2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

雑草を育てようよ! Part9

1 :花咲か名無しさん:2020/04/12(日) 02:02:24.49 ID:htGGVTAU.net
このスレも9代目になりました。
引き続き雑草栽培について語り合いましょう。

雑草を育てようよ! 過去スレ
01:ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1018275391/
02:ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/engei/1125303216/
03:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1192447223/
04:ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1252766149/
05:ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1305622413/
06:ttp://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1344968103/
07:ttps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1436379198/
Part8:https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1537531673/l50

385 :花咲か名無しさん:2020/05/26(火) 16:11:20 ID:r+FNrr1W.net
衣の甘味と草の苦味が合わさる旨さはそれぞれ単体では美味くない

386 :花咲か名無しさん:2020/05/26(火) 17:08:21 ID:HeUBFnW7.net
>>375
挿し木はわからない。挿したけど、あまりぱっとしなかった記憶が。クズ自体も挿し木は、なかなか難しいんだよね。できないことはないみたいだけど。

これから青い花が咲くから、それを目星に探して、挿し木に挑戦してみて、ダメだったら種子ができるのを待つと。

387 :花咲か名無しさん:2020/05/26(火) 17:18:20 ID:HeUBFnW7.net
>>381
クサイチゴ、なかなか実ができないよね。大きい株の花をモフモフしてみたけど、1つしか実らなかった。

去年、小さい株を引っこ抜いて植えたら、1つ咲いて、1つ実ったけど、小さい株だと実るのかな?。

液肥をやると、花はいっぱい咲くけど、実がなるのが増えるわけでもないし。

あれ、結構美味しいから、実がいっぱいできるとうれしんだけどね。個人的には、通常のイチゴより好きだし。

388 :花咲か名無しさん:2020/05/26(火) 19:44:48 ID:jMhnPcKX.net
セイタカアワダチソウは食えないことはないが、好んで食うほどのものじゃないな
と思った

ヒメジョオンのほうがずっと美味い

389 :花咲か名無しさん:2020/05/26(火) 20:24:24.40 ID:ZGqDRdfK.net
>>386
やはりヤブマメ等も挿し木は難しいんですね。
葛も発根率低いようですし、知識不足もあるけど何度かやって一度だけ新芽が出てきたことあったけど殆どダメだった。結局芋掘りして植えたことあったけどグングン伸びて大きくなり過ぎて最終的にはマルカメムシの住処になって撤去した。
青い花ですね。しかし、土の中で果実を稔らせるってすごいな 
見つからなかったりダメだったら大豆苗購入も検討しようかと思うけど、これはデカくなるか

390 :花咲か名無しさん:2020/05/27(水) 01:46:29 ID:kiu1YIYC.net
イヌタデ育ててる人いる?
一年草だし維持難しい感じかな?

391 :花咲か名無しさん:2020/05/27(水) 04:13:55 ID:D7t9/yhF.net
ドクダミの花が咲いた

392 :花咲か名無しさん:2020/05/27(水) 04:15:24 ID:c2BSeu2k.net
土管実

393 :花咲か名無しさん:2020/05/27(水) 08:41:34 ID:Q9IKbIvZ.net
ヒルガオって再生力がスゴイから
切った部分をただ埋めればいいのか?

394 :花咲か名無しさん:2020/05/27(水) 13:33:18 ID:RbGdVrxv.net
雑草を育てているわけではないけど、小さいうちはまだ何が生えてくるのか
分からないから、植物の種類が判別できるようになるまでは放置している。

395 :花咲か名無しさん:2020/05/27(水) 13:36:41 ID:RbGdVrxv.net
以前に家の周りに這う植物が大量にはびこっていて、そのとき引き抜いて回ったら、
何か食べられそうな野菜のような臭いがした。今になって調べてみて、
キュウリグサと呼ばれるものだと知った。今も這う雑草が生えていて、
似て見えるけど、臭いが違うので、キュウリグサではなさそう。

396 :花咲か名無しさん:2020/05/28(木) 00:58:28 ID:UObgyPcX.net
オオイヌノフグリって今どきは地上部みんな枯れてるのかな
前に咲いてたあたりに種とりに行ってみたがそれっぽい葉もみあたらない

397 :花咲か名無しさん:2020/05/28(木) 07:43:09 ID:I40m/Abw.net
地域に依るけど今はタチイヌノフグリが残っているかどうかの
時期だね。撮るの専門なんでオオイヌノフグリの種は撮ることあるけど、
あれを取るのはどうするのが良いんだろう?花ごと持ち帰っておくとか?

398 :花咲か名無しさん:2020/05/28(木) 08:08:11 ID:U2oE0nEL.net
イングリッシュガーデン?洋風のワイルドフラワーもここで扱われるのかな 
スレあるけど伸びてないし、ナチュラルガーデンってスレは予想に反して和風のスレみたいだし

ただの雑草に飽きたら見栄えのために色んな野草の種入ってるやつをプランターにばら撒いてどうなるか見てみたいけど

399 :花咲か名無しさん:2020/05/28(木) 09:49:38.71 ID:dJ8c7kTf.net
枯れたと見えたほうのヤブガラシも生きていたらしく
新芽や下葉を確認

400 :花咲か名無しさん:2020/05/28(木) 10:06:27.36 ID:R4t2NRlS.net
車に乗る仕事なんで黄色い綺麗な花抜いて持って帰ろうと思って調べたらオオキンケイギクってモンスターだった・ω・`)

401 :花咲か名無しさん:2020/05/28(木) 11:04:53 ID:gXIwTc3Q.net
近所の空き地に雑草が生え放題だったが、今ではミズキと桐のゾウキリンにまで成長している。

402 :花咲か名無しさん:2020/05/28(木) 12:58:26 ID:pRMgtuJm.net
>>400
見る分にはきれいだよね。丁度今時分近所の川沿いに咲き誇っているけれどモンスターやったんやね。

403 :花咲か名無しさん:2020/05/28(木) 13:34:53.07 ID:3eqZamod.net
特定外来生物認定受けるレベルの爆発的な増殖力だもんなあ、今じゃ育てちゃいけないやつになってしまった

404 :花咲か名無しさん:2020/05/28(木) 16:11:20 ID:UFXFzMR4.net
オオキンケイギクは似た花が多くないか?

405 :花咲か名無しさん:2020/05/28(木) 18:13:32 ID:gXIwTc3Q.net
ヤブガラシ、ドクダミ、ユキノシタ、ホトケノザ、カタバミ、オオバコ、
メシヒバ、ササあたりが、放置しているとどんどん増える。昔は、
スギナ、ヨモギ、アザミ、タンポポ、ナズナあたりをよく見たけど、
いまではほとんど見ない。同じ場所にずっと住んでいるけど、
周囲の環境の変化だろう。

406 :花咲か名無しさん:2020/05/28(木) 19:41:37.34 ID:U2oE0nEL.net
外来種だから種子ができる前に摘み取って食べればいいんだよな

407 :花咲か名無しさん:2020/05/28(木) 21:29:35 ID:Y1Y0JGaF.net
土が肥えるとスギナからカタバミになる

408 :花咲か名無しさん:2020/05/28(木) 23:35:19 ID:df7otFAw.net
ユキノシタってそんな増える?
最近日陰しか見ないから消えそうな勢い
花咲かせたでかいやつがヒゲだしてたから増えそうだけど

409 :花咲か名無しさん:2020/05/29(金) 05:33:59 ID:0cvLsrGa.net
>>408
気がつくと増えてるけどブロックの陰とかだな
日向はおもしろいくらい生えない

410 :花咲か名無しさん:2020/05/29(金) 18:09:36 ID:iBEGSpa7.net
ヤツデがめっちゃ生えてきてんだけど

411 :花咲か名無しさん:2020/05/29(金) 18:24:56 ID:HcSIzh32.net
雑草ハルジオン、ヒメジョオンっとかって液肥与えたら綺麗に咲いたりする?

412 :花咲か名無しさん:2020/05/29(金) 20:19:29.68 ID:Xd+Jhfuqu
>>405
雑草は勢力争いしてるのかね、自民党独占の日本国内でも。
近所の空地だが、ここ各年で支配権が変化してる。
・2年前:アメリカセンダングサ、セイタカアワダチソウ
・昨年:エノコログサ、イヌホオズキ
・今年:チガヤ、カモジグサ

413 :花咲か名無しさん:2020/05/29(金) 20:30:46.81 ID:VqIZVrke.net
スベリヒユは畑に生えたら優遇する

414 :花咲か名無しさん:2020/05/29(金) 21:25:31 ID:IHakCpiX.net
雑草に液肥など必要ない

415 :花咲か名無しさん:2020/05/29(金) 21:28:12 ID:HcSIzh32.net
与えない方が自然だとは思うけど、仮にやったらどうなるのか気になる

416 :花咲か名無しさん:2020/05/29(金) 21:54:55 ID:08UQnZID.net
びっくりして枯れる

417 :花咲か名無しさん:2020/05/29(金) 22:35:29.58 ID:kvsfWu6s.net
家庭菜園の端にシロバナタンポポ育ててるんだけど、すごくでっかい葉のタンポポになったよ
小松菜みたいな感じでうまそうだったので食べた

418 :花咲か名無しさん:2020/05/29(金) 22:45:34.34 ID:vrEN1SyV.net
大きくなったタンポポの葉って苦いんじゃなかったかな?あく抜きしたら大丈夫なんだろうか
市販のカキドオシ茶を買って飲んでみたらすごく良い風味でびっくり
うちにもカキドオシ生えてくれないかな…

419 :花咲か名無しさん:2020/05/29(金) 22:56:06.04 ID:VYxsIUaF.net
散歩してたら玄関アプローチが全てドクダミのお宅があった
アレは意図してるんだろか

420 :花咲か名無しさん:2020/05/29(金) 22:59:16.95 ID:6C0CAgiS.net
>>415
栄養がありすぎて帯化する

421 :花咲か名無しさん:2020/05/29(金) 22:59:34.53 ID:HcSIzh32.net
>>416
マジか

422 :花咲か名無しさん:2020/05/29(金) 23:30:12.29 ID:kvsfWu6s.net
>>418
天ぷらとか炒め物だと苦いの気にならない。子供も普通に食べてたし

423 :花咲か名無しさん:2020/05/29(金) 23:54:51.17 ID:aonSLRPT.net
培養土に植えた時点でもう肥料吸いまくって巨大化する

424 :花咲か名無しさん:2020/05/30(土) 00:02:41 ID:8RdhWgqZ.net
実の成っている桑をロックオン
今年は刈られる前にお持ち帰りするぞw

425 :花咲か名無しさん:2020/05/30(土) 00:11:28 ID:ouSfMMQ2.net
確か3年目の使い古したプランターの土に生えてきたのでそのまま様子を見てる

>>420
そうなのかぁ 

426 :花咲か名無しさん:2020/05/30(土) 00:38:44.34 ID:MOnnYKgu.net
適度な肥料なら花つきはよくなるだろうけど、
多すぎるとつるぼけして花を付けなくなるかと

427 :花咲か名無しさん:2020/05/30(土) 02:05:18.85 ID:ouSfMMQ2.net
今、蕾が沢山できて花が咲こうとしてる。
野生のものと違いがあるのか見てみたい。摘芯してないのによく枝分かれしてる。

428 :花咲か名無しさん:2020/05/31(日) 19:10:00 ID:vvADqM8g.net
コンクリから小さく生えていたのを拾ったバラ科は
ナワシロイチゴだった
捨てようかと思ったがなんとなく何年も栽培している

429 :花咲か名無しさん:2020/06/01(月) 10:25:14 ID:N2tPG6nv.net
毎日3万人が訪れていたベルサイユの“トリアノンの庭”が外出禁止で..
https://togetter.com/li/1530042

430 :花咲か名無しさん:2020/06/03(水) 10:54:33.75 ID:v3vT8Kyn.net
プランター3つ放置してたら雑草だらけになったが、そろそろ野菜でも育てるかと1つのプランターの雑草をボコッと抜いたら
虫さんがこんにちはしてきて「ぎゃあああああ!」となった。
白っぽいいかにも幼虫ってやつ、多分カナブンかコガネムシだと思うが……

もういい、あのプランターは雑草を育てるプランターにしとくわ

431 :花咲か名無しさん:2020/06/03(水) 16:31:41.57 ID:Rc5ey0J7.net
イモカタバミの花が咲いていてそれなりに綺麗は綺麗なんだよな。
増えると困るからその場で抜くけど。

432 :花咲か名無しさん:2020/06/03(水) 19:25:19 ID:b63Ma6tA.net
>>430
腐葉土カナブン
それ以外根を食べるコガネムシ

433 :370:2020/06/03(水) 20:49:11 ID:pYPeltX1.net
ヤブマメ・・・名前の通り、山際で発見するも、かなり伸び過ぎていてどこが根元か分からず、クズと違って細いので引っ張ると切れる、収穫不可能。

ツルマメ・・・川辺で発見。ヤブマメほどは伸びまくっておらず根元から引っこ抜くことが可能。こちらの方が現実的っぽい。

と言うことで、ツルマメを植えようかなと思う。
何故大豆はヤブマメの方に似てるんだろ

434 :花咲か名無しさん:2020/06/04(木) 00:48:11 ID:tNMZ1jBE.net
ハルジオンとヒメジョオンは花が小さすぎる

435 :花咲か名無しさん:2020/06/04(木) 01:28:28 ID:vIq8waiL.net
挿木失敗したような枝がぶっ挿さってるなと放置しててようやく葉が展開してきたら去年勝手に生えてきたギンセンカだった
木質化するんだな
一日花だけど花は大きいぞ
秋に種もまいたんだけどまだ芽が見当たらん

436 :花咲か名無しさん:2020/06/04(木) 02:51:09.48 ID:obG42jUG.net
>>433
つるありのマメがつるなしになった感じなんじゃないかなあ、よく知らんけど。

ヤブマメはチョボチョボと長期間咲く。ツルマメはいっぺんにドバッと咲くよ。

だから、種を取りに探しに行った時、草がぼうぼうだと、ツルマメは場所を見失いやすいよね。

あ、まだ、ツルマメもヤブマメもまいてない…。

437 :花咲か名無しさん:2020/06/04(木) 02:54:23.95 ID:obG42jUG.net
>>434
ハルジオンはたまに一回り大きいのが咲くけど、その性質を抽出して、どうにかできないもんかねえ。

あと、多くの花が密集して咲く株もあって、もう一息で、なんとかなりそうなのもあるんだけどなあっ。

438 :花咲か名無しさん:2020/06/04(木) 11:36:56 ID:ekgDsrZS.net
うちの庭の日陰にひっそり咲いてるニワゼキショウがかわいい

439 :花咲か名無しさん:2020/06/04(木) 13:51:17.93 ID:01iHFFyq.net
下水の側溝の蓋の下になんだか知らない植物が成長して葉を広げている。
ほとんど光合成もできないような場所でよく成長するものだ。

440 :花咲か名無しさん:2020/06/07(日) 17:30:58.06 ID:7H4qFC4h.net
園芸店に「ツキミソウ」のポット苗が売られてたけど「ツキミソウ」って草はないよね?
雑草を売ってくれること自体はありがたいんだけど
何ツキミソウか何マツヨイグサか書かないんじゃ買えないよね
ちなみに黄花だった

441 :花咲か名無しさん:2020/06/07(日) 17:57:29.34 ID:MEn4T3PO.net
>>440
あるよ
野生種はほぼ絶滅らしいけど、ヒルザキツキミソウの白花に似ている

442 :花咲か名無しさん:2020/06/07(日) 18:03:37.27 ID:ExlRHya9.net
アスペ

443 :花咲か名無しさん:2020/06/08(月) 08:42:38 ID:YhQf/hK5.net
コンクリート溝の隙間からヒルガオがいっぱい生えてくる
土はまったくない

444 :花咲か名無しさん:2020/06/08(月) 09:20:26 ID:VnzWsKVb.net
地獄から生えてくるので

445 :花咲か名無しさん:2020/06/08(月) 13:33:51 ID:nm90KCtB.net
ケシの花が咲いてたわ

446 :花咲か名無しさん:2020/06/09(火) 00:36:55.45 ID:Du9pYIc0.net
鉢植えにしたヤブガラシがようやく少し伸びてきた

447 :花咲か名無しさん:2020/06/09(火) 09:32:42 ID:cgvbQ+M3.net
コンクリートに堆積した柔らかい土砂からヒルガオを採集
地下茎を確認

448 :花咲か名無しさん:2020/06/10(水) 00:45:27.78 ID:xD+FH4Os.net
ムギやイネ科雑草の種子を採取する時期です。
クローバー類もです。梅雨に入って濡れる前に収穫するのです。

449 :花咲か名無しさん:2020/06/10(水) 00:55:26.26 ID:FBQQe51z.net
クローバー小さな入れ物で育てて葉っぱは出てるけど少ない土では花が付かないのか

450 :花咲か名無しさん:2020/06/10(水) 01:53:12 ID:IGaMYpo3.net
撒いた覚えもないのに樹木鉢の片隅からアカツメクサが生えてきた。種は何処から来たんだろう
何となくレア感があって可愛がってる

451 :f、政府も都道府県知事も読んでほしい。:2020/06/10(水) 14:53:42.21
雑草を育てようよ、海でね! 下記、災害を未然で防ぐ方法について考えてみました
それと海の中で海藻がワサワサになればかなり地球温度を押さえることにも繋がります。

▲軽石海上テトラポットなら津波を発生直後に押さえこむことは出来ないだろうか▼

テトラポットは本当に使えないのか? そこで思いついたのが津波の発生源で波消しです
津波の核ともいえる場所で波消しを置く方法を思いついたのですが海上に浮くタイプの
テトラポットでは、簡単に流されてしまいますよね。 そうです、海底に繋ぎとめて
置くことを書いていませんでした。 最初は船の錨みたいな物を想像してたのですが、
それでは美観的にも批難をあびてきたテトラポットのイメージがさらに悪くなるわけで
素材を色々と考えて視ました。(統失の幻覚で視えた光景)
『海上に浮かぶ波消しブロックは軽石素材で作ってみよう。そして海底に
 繋ぎとめる錨部分ですが、ここは海水OKなこけ玉で巨大な土砂の固まりを
 沈めるのでは、どうでしょうか?』 見た目好しで効果抜群は、これ以上無しでは

ところで私は真剣に河川の氾濫無し・山崩れなどの土石流無し・地震軽度有りな
災害に対しての最高な防備を日々考えています。ライディーン雷光の幻聴より

452 :花咲か名無しさん:2020/06/11(木) 00:30:45.30
近所の荒れ地で見つけた斑入りアレチヌスビトハギ育てている!
2年目でそれなりの株にはなったが斑が少なくなってしまった
とりあえず昨年採取した種をまいたらいくつか斑入り葉になっている
選抜して育ててみる予定

453 :花咲か名無しさん:2020/06/12(金) 09:36:31 ID:q6SlIq7C.net
マルバルコウソウが今年もプランターから生えてくる

454 :花咲か名無しさん:2020/06/12(金) 20:21:13.07 ID:Q1itCnYA.net
自宅裏の倉庫の北側に毎年蛇イチゴが繁茂してきてこれは好きだからそのまま除草しなし
繁茂させておくけど鉢上げして育てるとあまりうまく育たずに枯れてしまう

455 :花咲か名無しさん:2020/06/12(金) 21:02:16.77 ID:ow5hGmBv.net
カタバミつぼみはいっぱいできるけど花が開いてるの見たことないから引っこ抜こうかな 

456 :花咲か名無しさん:2020/06/12(金) 21:29:32.83
現在育ててる雑草
・葛
・イタドリ
・ススキ
・ヒメススキ
・ヘビイチゴ
・アレチヌスビトハギ
・コバンソウ
・ドクダミ
・タデ
・ヒメジョオン
・ジャノヒゲ
・ヤブガラシ
・ヘクソカズラ
・ヒルガオ

まぁ勝手に生えてきたの含めるとこんなとこか
そういえばクズってぶどう棚で育ててるが木質化するのな!
今年で10年目位だが幹の部分は大人の足の親指位に太くなったわ

457 :花咲か名無しさん:2020/06/12(金) 21:42:29.65
あとは・・
・ミツバ
・タチツボスミレ
・アオビユ?
・ハルシャギク
・カタバミ
・ハマナデシコ
・菊類(ノコンギキク&ヨメナ)
・ユキノシタ
・ヨモギ
・ボロギク
・ナガバノスミレ?
・クコ(木?)

雑草系っていざ育てようとすると結構難しいの多いんだよなぁ

458 :花咲か名無しさん:2020/06/12(金) 21:30:54.77 ID:VlvzimrG.net
昼間しか咲かないネタか
マツバギクも昼間しか開かない

459 :花咲か名無しさん:2020/06/13(土) 12:05:18.78 ID:Y0w4sizd.net
花付きのカタバミ今日抜いたわ
薄紫の花なんだね、初めて知った

460 :花咲か名無しさん:2020/06/13(土) 20:23:38.27 ID:7804krGV.net
イヌノフグリって牧野富太郎が命名したとばかり思っていたが
江戸時代『草木図説』にあるんだね

461 :花咲か名無しさん:2020/06/13(土) 22:47:59.38 ID:RtUHuK0H.net
中々発芽しない種の場合、土中に3ヶ月程保存することで発芽が促進されるとは聞いたけど、
面倒な人の為に土中保存以外の方法ってあります?クーラーボックスに入れるとか

462 :花咲か名無しさん:2020/06/13(土) 23:06:23.22 ID:TwGazixf.net
やっぱ種にいましかねぇと思わせるしかないね

463 :花咲か名無しさん:2020/06/13(土) 23:08:19.99 ID:4g/OVOm/.net
>>459
当たりの方のカタバミだな
うちのは黄色のやつで蕾のままだからつまらない

464 :花咲か名無しさん:2020/06/13(土) 23:15:14.75 ID:qLb0Bw3b.net
冷やして暖かくして春だぞ!って思わせるのが有効だったりもっと直接的にジベレリンで刺激与えたりする植物はあるね

465 :花咲か名無しさん:2020/06/13(土) 23:17:33.48 ID:MjjMM8A7.net
>>461
休眠するタイプの種は
本当に忘れた頃出る場合もある

よって急かない事だ

466 :花咲か名無しさん:2020/06/14(日) 21:31:16.54 ID:cE/Vy6Tr.net
カラスノエンドウの種をプランターの土にまぜたら生えてきた

467 :花咲か名無しさん:2020/06/14(日) 22:07:11.74 ID:9KPT8wJ8.net
クローバーを早く広げるためには花がさく前にかりとったほうがいいのだろうか?

468 :花咲か名無しさん:2020/06/14(日) 22:15:37.46 ID:VjyMZMvb.net
カタバミとタツナミソウで決まり
かなり綺麗

469 :花咲か名無しさん:2020/06/14(日) 23:46:17.02 ID:NuX15Knm.net
うちのカタバミは黄色の花しかないなあ
カタバミの葉っぱで10円を磨くときれいになるってラジオで聴いてやってみたけど別にそんなこともなかったな
量が足りなかったのかも

470 :花咲か名無しさん:2020/06/15(月) 01:45:46 ID:LcDwMccI.net
カラスノエンドウの種は殆んど休眠かと思った

471 :花咲か名無しさん:2020/06/15(月) 03:46:36.43 ID:2uMDuwCh.net
>>469
イモカタバミやムラサキカタバミを始め園芸用のオキザリスがたくさん雑草化しているから黄色以外もよく見るよ

472 :花咲か名無しさん:2020/06/15(月) 03:55:46.91 ID:W/gcUeMq.net
イモカタバミのピンクばかり

473 :花咲か名無しさん:2020/06/15(月) 08:38:27.16 ID:clPJ89rP.net
黄色いのは
オオキバナカタバミかな

474 :花咲か名無しさん:2020/06/15(月) 23:01:37.11 ID:ZahfidKF.net
ディルは見た目から雑草みたいに繁殖力強いのかと思ってたけど、
種撒いてみると思ってたよりずっと控え目な感じの成長の仕方。

475 :花咲か名無しさん:2020/06/16(火) 00:13:39.53
本日オキザリス・トリアングラリスの植替えをした
根茎って芋状なのな
だからこの類はイモカタバミっていうのか?
基本強健だがこの時期はさび病で上部枯れてしまう
まぁすぐに何事もなかったようにワサるけどね

476 :花咲か名無しさん:2020/06/15(月) 23:58:55 ID:nKcP6XXW.net
オオキンケイギクって育てたらいかんのやな
コスモスに似てるなあと思いながら危うく持ち帰るところだった

477 :花咲か名無しさん:2020/06/16(火) 01:12:20.75 ID:+fwxy9/i.net
食べる目的ならいいのかな?

478 :花咲か名無しさん:2020/06/16(火) 01:14:55 ID:HymGkQA7.net
見たら花の時期に全部カットしてくれよ

479 :花咲か名無しさん:2020/06/16(火) 03:20:27.74 ID:4U0v7j7r.net
保管・運搬も規制されるからその場で食すればOk

480 :花咲か名無しさん:2020/06/16(火) 12:50:15.07 ID:KdL4s4qG.net
その場でシメル→庭に埋葬する→偶然生えてくる

481 :花咲か名無しさん:2020/06/16(火) 17:10:05 ID:h0GekhEm.net
>>478
オオキンケイギクなら土手一面に咲いてたから無理・・・
特定外来生物であることを知らない人多数だろうから
一人で花摘んでたら変な人と思われて通報されそう
ちなみに場所は多摩川の土手です

482 :花咲か名無しさん:2020/06/16(火) 17:32:06 ID:OFYDk0YC.net
オオキンケイギクは盛りが過ぎて今はハルシャギクが満開
ハルシャはまだ特定されてないんだね

483 :花咲か名無しさん:2020/06/16(火) 18:05:40.67 ID:YBw4vEFG.net
手入れをされないまま放置されている近所の庭がなぜかチガヤの野原になっている。
ここらへんでチガヤが生えているのを見ることはないし、うちの庭も、ドクダミ、
ヤブガラシ、カタバミ、オオバコ、ユキノシタなんかは生えてくるものの、
チガヤが生えてくるのは見たことがないんだが、なぜだ。

484 :花咲か名無しさん:2020/06/16(火) 18:17:49.70 ID:7I38xBBj.net
どこかの学校の校庭一面を文字通り埋め尽くしたのはハルシャギクの方だったな

485 :花咲か名無しさん:2020/06/16(火) 18:27:28.72 ID:zFN19bVZ.net
建売分譲販売地区だと1/3くらいの割合ですげー雑草生やしてる奴いるよな

総レス数 1022
198 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200