2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

雑草を育てようよ! Part9

1 :花咲か名無しさん:2020/04/12(日) 02:02:24.49 ID:htGGVTAU.net
このスレも9代目になりました。
引き続き雑草栽培について語り合いましょう。

雑草を育てようよ! 過去スレ
01:ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1018275391/
02:ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/engei/1125303216/
03:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1192447223/
04:ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1252766149/
05:ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1305622413/
06:ttp://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1344968103/
07:ttps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1436379198/
Part8:https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1537531673/l50

548 :花咲か名無しさん:2020/07/04(土) 23:40:57.42 ID:tSD/Q/d6.net
蜂は刺すかもしれないと思って怖いけど蜂は蜂でこっちを認識して避けてくれるからいい
カメムシは人がいようがお構いなく好きなところを飛んだり歩いたりしておきながら
気に食わなきゃ異臭テロ起こすキチガイ
全虫の中で一番嫌い

549 :花咲か名無しさん:2020/07/04(土) 23:54:27.63 ID:LMu1lj+n.net
庭の木剪定してゴミ袋に入れて部屋に入れてたらアオカメムシが窓際に沢山死んでた
俺が木を剪定して袋に入れてる時に逃げればいいのに
それ想定して袋しばらく外に置いてたのに、まだ中に潜んでいる

550 :花咲か名無しさん:2020/07/04(土) 23:54:53.13 ID:G2g1FA1p.net
>>546
いい加減鉢増ししなきゃと思ってたクレマチスの鉢にネジバナ生えてたな
根鉢崩さなかったらネジバナも一緒に引っ越せるかな

551 :花咲か名無しさん:2020/07/05(日) 05:38:19.61 ID:9pC8iLaf.net
>>550
園芸詳しくないので鉢増しとか根鉢とか検索してしまいました 笑
うまく引っ越せると良いね

552 :花咲か名無しさん:2020/07/05(日) 07:52:50 ID:0N6C78gm.net
ネジバナ生えてくるのは羨ましいなあ
そういやこの板にネジバナスレがあったから詳しくはそこで聞いてみたら?

553 :花咲か名無しさん:2020/07/05(日) 09:25:00.18 ID:EcyKQtnf.net
いつでも直ぐ挿し木出来るように紙コップに赤玉入れていくつか置いてあるけど
空きっ放しだから取ってきたウラシロ差した。
挿し木覚えて何でも差したい頃なんだろうけどウラシロはないよな。
ホタルブクロとユキノシタとヤブコウジ探したい。

554 :花咲か名無しさん:2020/07/05(日) 09:51:28.32 ID:JMCnYpP1.net
ベランダにアシナガバチが巣を作ったときは芋虫系の害虫が全くでなくてすごく良かった。
でも秋頃スズメバチが頻繁に巣を襲いに来るようになって泣く泣く撤去した。

555 :花咲か名無しさん:2020/07/05(日) 17:09:46 ID:EcyKQtnf.net
16号沿いの歩道でホタルブクロとヘビイチゴ採取
ふと思ったんだけど国道沿いの草にマダニなんて居ないよね。

556 :花咲か名無しさん:2020/07/05(日) 17:47:02 ID:MgdQ4B46.net
何度も指摘されてるのにまだ犯罪告白するの?

557 :花咲か名無しさん:2020/07/05(日) 19:23:48 ID:yBL5+VQE.net
>>555
当然居るよ

558 :花咲か名無しさん:2020/07/05(日) 19:57:13 ID:LxFwcdxM.net
>>555
マダニは都市部の庭にいるよ
犬によくついてた
見たら分かるから、人間に刺すこと自体まずない

559 :花咲か名無しさん:2020/07/05(日) 22:01:08.24 ID:87ECzGUj.net
裏山に行って、
数センチの芽がでているやつを掘り起こしてもちかえり、
あるいは、種ができてるのを見つけたら、2〜3個ゲット
名前や種類が全くわからないまま、とにかく何でもOK
てきとーに鉢に植えてる
定着してくれるのは、3割ぐらいだけど、カオスな鉢ができて楽しい

今年は、ヒメツルソバが大繁殖中

560 :花咲か名無しさん:2020/07/06(月) 02:04:30 ID:xDtu8MCE.net
ヤブガラシ、ヤブガラシ。千切って埋めとくだけでOK。

561 :花咲か名無しさん:2020/07/06(月) 05:08:50 ID:vzYvB5nE.net
地下茎でないと無理

562 :花咲か名無しさん:2020/07/06(月) 20:27:07.43 ID:iOLRaNvU.net
貴重なヤブガラシの花が咲いた

563 :花咲か名無しさん:2020/07/06(月) 22:19:05 ID:Le0U+WRI.net
ヤブガラシとヘクソカズラって地上部いくら抜いても
再生する木が植わってるから地下茎とれない

564 :花咲か名無しさん:2020/07/07(火) 00:56:33.18 ID:KFZ2UnRe.net
あきらめろん

565 :花咲か名無しさん:2020/07/07(火) 01:47:01.20 ID:xhNwBGgL.net
ヤブガラシは保護しよう

566 :花咲か名無しさん:2020/07/07(火) 14:39:41 ID:FnhuR0sl.net
シダはあっという間に萎れてしまった。
でもウラシロは挿し木で3本中2本元気。
シダは調べたら鉢植えで結構きれいだったから今度は根ごと取ってくる。
選挙で行った公民館の駐輪場にたくさんあった。

567 :花咲か名無しさん:2020/07/07(火) 15:03:32 ID:wgjozRsh.net
シダとユキノシタ合わせる

568 :花咲か名無しさん:2020/07/09(木) 22:03:03.15 ID:pd6MVZUw.net
山草スレで出してた写真みたらヘビイチゴじゃなくてミツバキイチゴだった。
今は紙コップに赤玉入れた挿し木と水差しで放置。
シダは全部枯れちゃった。
ミツバキイチゴがハイドロカルチャー出来たらいいんだけど。

569 :花咲か名無しさん:2020/07/09(木) 22:24:15 ID:dP+nTGyi.net
ナワシロイチゴの実ができた

570 :花咲か名無しさん:2020/07/09(木) 23:59:16.30 ID:5RKYsfpq.net
ユスラのこぼれ種だと思って大事に育てていたやつが
クワクサだったことに気づいたショック

571 :花咲か名無しさん:2020/07/10(金) 22:24:24.33 ID:Fuv60jJ/u
>>556
シダがいいの、マジで? すごく蔓延って困るよ!
どーーしても欲しいなら、ワラビ・ゼンマイとか食べられるのにしたらさ。

572 :花咲か名無しさん:2020/07/10(金) 22:25:41.66 ID:Fuv60jJ/u
あっ、すみません。
>>566 殿でちた。

573 :花咲か名無しさん:2020/07/12(日) 16:26:16 ID:vqxv/ckG.net
先週採ったところいったら全部綺麗に草刈りした後だった。
別の場所探したらシダあったけどスコップとか無いと根ごと取れない。
棒きれ見つけて掘ろうとしたけど折れちゃった。
袋とちょっとした道具は準備していかないとダメだね。

子供が興味ありそうに来たけどヘタに話しかけると通報されたりするからな。

574 :花咲か名無しさん:2020/07/12(日) 17:12:00 ID:EEhWJwIQ.net
盗掘で通報

575 :花咲か名無しさん:2020/07/12(日) 17:31:21 ID:j0YXs1Vk.net
そこらの道端で、雑草を抜いてるだけで
不審者扱いされる世の中・・・
やだやだ

576 :花咲か名無しさん:2020/07/12(日) 17:42:55 ID:5Yuw4EEK.net
不審者扱いじゃないよ犯罪者扱いだよ

577 :花咲か名無しさん:2020/07/12(日) 17:54:18 ID:p6gPhOQn.net
家の前の道の草むしりとどう違うんや

578 :花咲か名無しさん:2020/07/12(日) 18:28:58.67 ID:jNpC1ln4.net
たまに道端におばちゃんが勝手に花植えてる所あるからね
雑草だと思ったら、何勝手に盗ってるの通報しますたとか言われる
そしたら何罪なの?おばちゃんの土地でもないけど

579 :花咲か名無しさん:2020/07/12(日) 18:41:51.68 ID:ceWgxEhC.net
他人の土地に勝手に植えられた植物を盗んだら窃盗罪になる、地権者でも勝手に撤去すると窃盗や器物損壊罪に問われる
もちろん勝手に植えた奴も不当占拠とかで地権者に訴えられるけど

580 :花咲か名無しさん:2020/07/12(日) 18:53:21.75 ID:w+3Rginq.net
>>579
植物の場合は植えられた瞬間土地所有者に権利移るからば植えたばあに権利は無いぞ
まあ通報されたら土地所有者の土地の植物を窃盗した扱いで逮捕されるかもしれないけど

581 :花咲か名無しさん:2020/07/12(日) 19:27:50.22 ID:AyL3stuI.net
植えた婆

582 :花咲か名無しさん:2020/07/12(日) 20:03:54.80 ID:34+sdQ2p.net
植婆

583 :花咲か名無しさん:2020/07/12(日) 20:34:57.16 ID:BnapEc9o.net
勝手に植えたやつは不法投棄にならないの?
いらない人からしたらゴミだし

584 :花咲か名無しさん:2020/07/12(日) 20:42:53.51 ID:Tk3OBCsV.net
ゴミならゴミで、契約した業者なり自治体なりが回収するまでは所有権はゴミ出した人間にある
そうしておかないと不法投棄した瞬間から所有権がない=責任持たなくていい事になるし
下着やら個人情報満載の銀行の書類やらを他人に漁られても罪に問えなくなる

585 :花咲か名無しさん:2020/07/12(日) 22:13:47 ID:+FGSlO57.net
今年は今まで生えてこなかったような雑草が庭に生えてきて楽しい
ぱっと見てわかるのはネジバナとドクダミ
春先はマツバウンランが咲いていた
カキドオシのお茶が優しい清涼感があっておいしかったから庭に生えてくれないかなと待ちわびてる

586 :花咲か名無しさん:2020/07/12(日) 22:17:19 ID:Hb4YAyK/.net
ついに今まで見たことのないネジバナが庭に出現した
周りにも生えてないから実物見たことなくて嬉しいものだね

587 :花咲か名無しさん:2020/07/13(月) 03:21:45 ID:1veQTLDb.net
最近セリバヒエンソウが進出してきた
すげーきれいで得した気分

588 :花咲か名無しさん:2020/07/13(月) 21:35:21.46
野原採り斑入りアレチヌスビトハギの種をまいたらいくつか斑入りになった
その中でも双葉から斑入りの奴が生えてきたので大切に育てている
ナメーの被害を防ぐ為にオルトラン捲いておいたがこの長雨で無事に大きくなるか
ちょっと心配

589 :花咲か名無しさん:2020/07/13(月) 23:33:47 ID:lkuXgAW4.net
いいなー ネジバナ
うちにも乱入してこないかな

590 :花咲か名無しさん:2020/07/14(火) 14:21:22 ID:nxGAw3RJ.net
ネジバナうちにもあちこち生えてるけど、
そんなに繁殖近く強くなくて、ところどころでひっそり咲いてるところが好ましい
毎年見つけると「おお今年も生きながらえてくれたか!」とうれしくなる

591 :花咲か名無しさん:2020/07/14(火) 14:22:21 ID:nxGAw3RJ.net
ごめんなさい誤字
二行目 誤:繁殖近く 正:繁殖力 です。

592 :花咲か名無しさん:2020/07/14(火) 16:21:57 ID:7tcv8qG6.net
子供の頃空き地にモジズリの群落があったが中に白色が何株かあったのを覚えている
ちなみに空き地の場所は覚えていない
当時はきれいな花の雑草だと思っていたが

593 :花咲か名無しさん:2020/07/14(火) 18:39:32 ID:eMpevPmd.net
モジズリって蘭の仲間なんだよね。小さい花をよく見るとシンビジュームみたいな形してる。
どこでも生えるわけじゃなくて、共生してる菌がない土地では発芽しないとか育たないとかだったと思う。

594 :花咲か名無しさん:2020/07/14(火) 18:58:02.98 ID:4yfXbMhZ.net
ネジバナ庭の一画に生えてて抜かれそうな微妙な場所だから他の場所に植え替えたら数年でだんだん弱って枯れちゃった

595 :花咲か名無しさん:2020/07/14(火) 21:32:48.32 ID:hDagOD60.net
>>594
ネジバナは移植に弱いらしいよ
ほぼ根付かないとか…

596 :花咲か名無しさん:2020/07/15(水) 04:21:48 ID:l5pBAKNh.net
土ごとゴリゴリ

597 :花咲か名無しさん:2020/07/15(水) 17:16:11 ID:9r6hrO7D.net
稲科の雑草は種の判別がしにくい

598 :花咲か名無しさん:2020/07/16(木) 02:44:02.20 ID:ZbHMo41J.net
ネジバナとムシトリナデシコはランダム湧きw

599 :花咲か名無しさん:2020/07/16(木) 06:16:58 ID:9WETWCyN.net
やたら人気あるネジバナって一体どんな雑草なんだろと思ってたが、他の調べ物しててたまたま出てきたけどあれのことか!w
あれ今年春ぐらいに初めて見つけて千切って取ってきたけど確かに綺麗だよな 
質感とかもあまり雑草ぽくなくて一瞬雑草かな?何だこれ?と思った

600 :花咲か名無しさん:2020/07/16(木) 22:14:20.02 ID:spgnOWQF.net
やっぱり根があったほうが確実なんだな。

601 :花咲か名無しさん:2020/07/17(金) 08:19:18 ID:sRfhQfqW.net
数年前まで庭に何本もネジバナとニワゼキショウが咲いてたけど去年から居なくなってしまった
たまに芝刈りする程度の手入れしかしないんだが環境変わったんだろうか

602 :花咲か名無しさん:2020/07/17(金) 12:21:59.02 ID:9B/s/mkn.net
雑草は数十年単位で種類入れ替わるらしい

603 :花咲か名無しさん:2020/07/17(金) 12:52:40 ID:mfRe2nfB.net
新たな植物植えるときは土入れ替えないとダメなんだよな
植わってた植物に馴染んだ土になってて

604 :花咲か名無しさん:2020/07/17(金) 16:10:47 ID:HqHZpe3C.net
>>602
昔見たカヤツリグサ系はみんないなくなったなあ、カヤツリグサの仲間に絶滅危惧種が多いわけだね。判別も難しいし。

ほんとね、おっさんになると、子供の頃と雑草が全然違うのに気づくよ。

605 :花咲か名無しさん:2020/07/17(金) 18:05:24 ID:/RQTeAOG.net
子供の時によく見てたイヌノフグリをほとんど見なくなった…

606 :花咲か名無しさん:2020/07/17(金) 18:15:35 ID:AQkDnrpS.net
ササとヤブガラシはいつでも生えてくる
ゼニゴケも

607 :花咲か名無しさん:2020/07/17(金) 18:34:27 ID:B+ITzCl7.net
屁糞葛の生け花

608 :花咲か名無しさん:2020/07/17(金) 18:41:25 ID:PvTM3FCO.net
ヘクソカズラのリース

609 :花咲か名無しさん:2020/07/17(金) 19:52:04 ID:i0XzFGow.net
>>605
絶滅危惧II類(VU)だからね

610 :花咲か名無しさん:2020/07/17(金) 19:59:38 ID:Plq5Cfhy.net
ω

611 :花咲か名無しさん:2020/07/17(金) 20:09:39 ID:VvEsnMPV.net
>>604
遊んだ記憶のあるオオバコは消えて
ハイクラウンの花の妖精カードで見おぼえた西洋種ばかりになった
ジュズダマは何十年のご無沙汰
穂をしごいてイガグリ〜とかやったチカラシバも全然見ない
メヒシバ オヒシバ で傘作って遊んだ気がするけどさっぱり見ない
雑草だらけの空き地なんか見つけても大人になったら入れないのもあるか

612 :花咲か名無しさん:2020/07/18(土) 01:07:01 ID:uBMLw4EZ.net
ヘラオオバコはけっこう多い

613 :花咲か名無しさん:2020/07/18(土) 03:51:13 ID:IjpzhxUm.net
マツヨイグサなんかも、雑種化が進んだのか、昔のタイプと大分違うのしか見かけない。

セイタカアワダチソウも昔のとはちがう感じがするけど、どうなんだろう。

614 :花咲か名無しさん:2020/07/18(土) 03:52:52 ID:EYOBoG19.net
ヤブガラシが脱皮した

615 :花咲か名無しさん:2020/07/18(土) 18:57:19 ID:81VryrhR.net
脱皮?

616 :花咲か名無しさん:2020/07/19(日) 01:46:22.99 ID:iaQ4/+YZ.net
ヤマカガシ?

617 :花咲か名無しさん:2020/07/20(月) 22:33:18 ID:nRmO2ADn.net
スベリヒユ収穫した

618 :花咲か名無しさん:2020/07/21(火) 00:56:46 ID:yb7j8XLm.net
これなんの花
https://i.imgur.com/tswK0uV.jpg

619 :花咲か名無しさん:2020/07/21(火) 01:28:39 ID:Du32UZyn.net
百日草

620 :花咲か名無しさん:2020/07/21(火) 12:46:49 ID:sBWUB1Jo.net
すげえじゃん、一応売り物になってる花やん

621 :花咲か名無しさん:2020/07/21(火) 17:19:57.73 ID:fydKwGp0.net
園芸店だとジニアって言われてるやつだね
近くから種が飛んだとか猫の体にくっついてきたとかそんなあたりでは

622 :花咲か名無しさん:2020/07/21(火) 18:04:31 ID:Y3Q5xRwx.net
猫の花か

>>618
それ庭?

623 :花咲か名無しさん:2020/07/21(火) 18:25:22 ID:vilwz60K.net
>>619
百日草っていうの?
>>620
雑草の中に一つだけ咲いてる
>>621
>>622
猫の花か
いや、近くの雑草原

624 :花咲か名無しさん:2020/07/21(火) 22:37:27.98 ID:b3oZpX5s.net
ベランダの「謎の自然観察 鉢」に、
いろんな雑草が、どこからか迷い込んでくるんでおもしろい
2つ、また謎の芽が出てるのを発見
何者じゃおまえらは?
ぱっと見、つる植物っぽいけど

625 :花咲か名無しさん:2020/07/21(火) 23:10:23 ID:ciTtlsLI.net
雑草を水につけて放置しても枯れず水草化してるw

626 :花咲か名無しさん:2020/07/23(木) 15:07:47 ID:ktFB6Cw+.net
シダって根が結構深くまで張ってるんだな。
食事で使うフォークって採取に便利だった。

水差しでも挿し木でも直ぐ枯れちゃうから赤玉、腐葉土入れた4Lペットボトルに
差して水多めに入れてビニール袋で蓋して窓際で観察中。

これでダメなら諦めるか買うかだな。

627 :花咲か名無しさん:2020/07/23(木) 15:12:15 ID:hN/G5amp.net
シダ生えてきたからユキノシタと苔玉にする

628 :花咲か名無しさん:2020/07/23(木) 18:48:45 ID:qqAOcFwD.net
庭に勝手に生えてるシダ持って行って欲しい
10種類くらい生えてる

629 :花咲か名無しさん:2020/07/23(木) 21:30:37 ID:ktFB6Cw+.net
シダってネットで調べてると鉢植え綺麗な写真出てくるだよ。
日陰で低温OKみたいだからちょっとやってみたい。

630 :花咲か名無しさん:2020/07/23(木) 21:41:20.61 ID:QQwaOnLG.net
うちには、石化トキワシノブがいるんだけど
毎朝、テキトーに水やってるだけで
ほとんど手がかからないから楽だわ
急激に成長する時期と、
ほとんど寝てる時期が交互にくる感じ

631 :花咲か名無しさん:2020/07/25(土) 09:21:50 ID:6y87kGkf.net
シダはウラジロが欲しい

632 :花咲か名無しさん:2020/07/25(土) 20:12:13 ID:WAIoE3lL.net
うちにいるのはベニシダ、カニクサ、イノモトソウ
全部要らない

633 :花咲か名無しさん:2020/07/25(土) 20:42:26 ID:j6gA3aZi.net
シダ系もなかなかいいもんだよ
端っこの薄暗い部分を埋めてくれる

634 :花咲か名無しさん:2020/07/25(土) 22:18:46 ID:S+AW0R7V.net
うちのカニクサが元気だ
涼しげだからそのままにしている。冬には枯れてしまうのかな?

635 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 11:10:14 ID:v8LSE6Ft.net
これだけ長梅雨で、曇りばっかりだと
シダでさえ弱りそう
葉っぱが何枚もオチてるし_| ̄|○

636 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 12:08:53 ID:cXqU21Po.net
デロスペルマ属のマツバギクの花がちょいまえに全部終了した
まだ咲く季節だけど日が足りないらしい

637 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 21:03:42 ID:kvzU3Umq.net
花壇の一角にネコジャラシが数本まとまって生えてきて
まるでわざわざ植えたグラスのような風情を見せていますw

638 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 21:09:03 ID:t9z28B9p.net
猫誘致

639 :花咲か名無しさん:2020/07/26(日) 21:28:49 ID:ksEtbx25.net
うちも猫じゃらし生えてるよ
ヒメジョオンと一緒に飾ってみた可愛い

640 :花咲か名無しさん:2020/07/27(月) 00:00:52 ID:0vYovGCM.net
雑草などと言う植物はない!
どなたの台詞でしたっけ?

641 :花咲か名無しさん:2020/07/27(月) 00:06:02 ID:UcbXfuUA.net
ふりかけに入ってたゴマ植えてみた

642 :花咲か名無しさん:2020/07/27(月) 01:54:55 ID:wUsqJvuh.net
国産のゴマって見た事ないけど栽培が難しいからかなと思うけどどうなんだろ
無事育つと良いね

643 :花咲か名無しさん:2020/07/27(月) 02:08:10 ID:I2dbo5/7.net
煎ってあるからダメだろうな

644 :花咲か名無しさん:2020/07/27(月) 03:10:39 ID:/jOEAAWf.net
ゴマは土壌の栄養根こそぎ吸収するから大変そう

645 :花咲か名無しさん:2020/07/27(月) 03:32:28 ID:2zqmjUQJ.net
毎年同じ畑でゴマ作ってるところあるよ
連作障害ないのかと思ってた

646 :花咲か名無しさん:2020/07/27(月) 05:30:58.76 ID:/pVS+8Wh.net
ごくたまにゴマ植えてる畑あるよ。千葉県西北部。

育てるだけなら、ゴマはそんなに難しくはないかな。花もキレイだし。

でも、プロみたいに大きく、収量多くするのは難しい。

連作障害もあるとは聞くね。連作しないようにしてるから、実際はわからないけど。

647 :花咲か名無しさん:2020/07/27(月) 07:38:54 ID:LCAG7eZd.net
農業としてのマは金にならないから栽培しない
趣味でやっても面白くも美味しくもない

648 :花咲か名無しさん:2020/07/27(月) 12:04:22 ID:/pVS+8Wh.net
そうね、ゴマを植えてる農家も商業目的って感じではなかったね。昔からの流れで細々とやってる感じだった。

ウチでは米や麦を植えてるのと同じで、食べる目的とかじゃなく育ててるよ。花がかわいいし、干ばつにも強いし。

総レス数 1022
198 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200