2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

雑草を育てようよ! Part9

649 :花咲か名無しさん:2020/07/27(月) 20:02:38 ID:stwBQtlI.net
ゴマは育てるの簡単だしそれなりの量が採れるんだけど
食べられるように綺麗に掃除するのがめんどくさいんだよ

650 :花咲か名無しさん:2020/07/27(月) 21:07:42.21 ID:h8eUl1AM.net
毛根植え付けて繁殖に成功した

651 :花咲か名無しさん:2020/07/27(月) 22:05:47 ID:/pVS+8Wh.net
>>649
それはあるね。こまごまとクズがでるから。専用の機械があればいいのだけれど。
だから食べずに次の年の種になる…。

652 :花咲か名無しさん:2020/07/27(月) 23:07:36.84 ID:oX3r3dU5.net
子どもの頃は大嫌いだったミョウガが近年好物になった
大嫌いだった頃は庭にたくさん生えてたんだよなあ
親に言わせるとやっぱり買ったミョウガより固くて味もいまいちだったらしいけど
庭のミョウガ食べてみたいなあ…
今から植えたらまたちゃんと育つんだろうか

653 :花咲か名無しさん:2020/07/27(月) 23:52:57 ID:2lNZXiC6.net
種から葡萄が育って雑草みたいになってんだけど
バラとかのオベリスクみたいのに巻いたらいいと思う?
実は毎回なってるけど

654 :花咲か名無しさん:2020/07/28(火) 01:40:03 ID:LuAuvxbi.net
>>653
ええんやない?ツルは毎年きれいに切らんと病原になるで

655 :花咲か名無しさん:2020/07/28(火) 02:28:24 ID:0mYBSmtS.net
>>654
どこまで切るもんなの?
かなり短くしてしまってるけど
切らないと病気になる理由はなんなの?
雨もあんまり駄目とか聞くけど

656 :花咲か名無しさん:2020/07/28(火) 12:14:04 ID:LuAuvxbi.net
ツルって茎からピヨピヨ延びてからみつくツルな
冬になると茶色く残ってそこで病原菌が越冬する
房付けた新梢は根本から葉っぱ10枚くらいのとこで伸びる度に切ると粒がでかくなる

雨自体に病気のもとが含まれていると考えろ
当てれば当てるほど危険
水道水で流すくらいにしろ

657 :花咲か名無しさん:2020/07/28(火) 14:35:47 ID:PqL+lnzh.net
去年野良朝顔みた場所を確認したら今年も生えていた
葉の形を見ると日本朝顔っぽい

658 :花咲か名無しさん:2020/07/28(火) 14:42:24 ID:0tQtYnnV.net
中国から謎の「種子」が送られてくる事件が続発

謎の「種子」が中国からアメリカに向けて送られてくるという事件が続発しています。各州の農務省はこれらの種子を決して庭に植えないよう、国民に呼びかけています。

アメリカの27州で「注文していない『種子』が中国から郵送されてくる」という不可解な事件が多数報告されています。
バージニア州農業消費者サービス省は「同様の事件についての通報が1000件以上あった」と述べ、
ルイジアナ州農林省は「送られてきた種子を100件以上確認した」とコメントしていることから、同様の事件が全米で続発しているとみられています。

種子は小包に入れられて各家庭に郵送されているとのことで、ワシントン州に送られてきた種子の一例が以下。
https://i.gzn.jp/img/2020/07/28/seeds-from-china-mail/26xp-seeds-pix-jumbo.jpg

バージニア州に送られてきた種子の一例はこんな感じ。
https://i.gzn.jp/img/2020/07/28/seeds-from-china-mail/capture-45.jpg

送られてきた種子の種類はさまざまあるそうで、ルイジアナ州農林省は「送られてきた種子の一部はスイレンの種子だった」と報告しています。

パッケージにも一貫性は存在せず、「China Post(中国郵政)」の文字と中国語が書かれた白い小包で郵送されることもあれば、黄色い小包で郵送されることもあるとのこと。
オハイオ州農務省が報告した、黄色いパッケージの例が以下。

また、内容物が「宝石」「イヤホン」「おもちゃ」だとパッケージに表記されていたケースも確認されています。

一連の事件は、レビューの評価を上げるために商品を無料で手当たり次第送りつける「Brusing(ブラッシング)」と呼ばれる詐欺に関連しているとみられています。
各州の農務省は送付された種子にどのような危険があるか未知数であることから、決して種子を植えないように警告しており、
一部の州の農務省は、「パッケージと種子をジップロックに入れて、すぐに手を洗って下さい」とパッケージ自体の取り扱いについても注意を呼びかけています。

このニュースを報じたニューヨーク・タイムズは、「ワシントンの中国大使館はコメントの要求に応じませんでした」と記しています。

https://gigazine.net/news/20200728-seeds-from-china-mail/

659 :花咲か名無しさん:2020/07/28(火) 14:49:02 ID:0mYBSmtS.net
>>656
なるほど!感謝

660 :花咲か名無しさん:2020/07/28(火) 15:02:56.80 ID:/2IJFm0c.net
うちの駐車場と道の間に
うちの野すみれの種が飛んだのか3株ほどあるんだけど
掘り起こして植え替えたいと根本確認したら
根がちぎれそうでうまく取れそうもない

様子見かな…

661 :花咲か名無しさん:2020/07/28(火) 15:07:34.28 ID:PqL+lnzh.net
園芸品種がよく進出している

662 :花咲か名無しさん:2020/07/28(火) 15:34:04 ID:9Uw9ejMN.net
ウツボカズラみたいな花が咲いてるけど
そんな形状の雑草ある?

663 :花咲か名無しさん:2020/07/28(火) 16:20:43 ID:Ab/xBGm/.net
>>662
テンナンショウとか?
画像あれば教えてスレへGO

664 :花咲か名無しさん:2020/07/28(火) 16:25:18.51 ID:Ab/xBGm/.net
あ、正しくは「名前がわからない」スレだ
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1593563261/

665 :花咲か名無しさん:2020/07/28(火) 16:45:51.66 ID:jGPmZ0BS.net
>>662
ウマノスズクサとか

666 :花咲か名無しさん:2020/07/28(火) 18:39:23.10 ID:8d1vWHHp.net
>>660
スミレなんか放っといたら何百と種を作るし発芽率も100%近いんだから
種を取ればいい
生らないならリンカリやればすぐ

667 :花咲か名無しさん:2020/07/28(火) 19:51:19.13 ID:iQpnO6DC.net
すみれの種は付根に甘い物質が付着しているので蟻がすぐ持っていく
怠け者が途中落としたものが発芽して分布を広げる

668 :花咲か名無しさん:2020/07/28(火) 19:52:56.25 ID:iQpnO6DC.net
と、すみれ婆ちゃんが言ってた

669 :花咲か名無しさん:2020/07/28(火) 21:48:47 ID:VxcKli9d.net
巣穴からニョキニョキ発芽はしないんだ?

670 :花咲か名無しさん:2020/07/28(火) 21:57:27 ID:N8HmpJWz.net
>>669
アリさんはゴミを巣の外にポイしちゃうからいい感じに撒き散らされるんじゃない?

671 :花咲か名無しさん:2020/07/29(水) 04:33:49 ID:2eAPrvPy.net
自分で葛粉作ってみたいなーとゆるい考えで色々ググってたら葛の威力にびびって眠れなくなった
うちのすぐ側で大繁殖してるんだけど庭に飛び火したらどうしよ…

672 :花咲か名無しさん:2020/07/29(水) 04:43:14 ID:YxfkX/Oz.net
日本は冬枯れるからいいやん

673 :花咲か名無しさん:2020/07/29(水) 09:46:44.93 ID:PkCrqinY.net
>>669
巣穴まで持っていってそこで甘いの取ったら外にポイするから巣穴横で発芽もするよ
ただそこで発芽するとアブラムシがやってきたらスミレにはハードモードな生涯になる

674 :花咲か名無しさん:2020/07/29(水) 22:07:27 ID:4lROJD7p.net
>>671
いつだか長さ1メートル、太さ20センチぐらいの葛の根が放りなげられていたことがあったさ。

ほんとは草刈りするはずだったのに、葛の根なんか掘り出しちゃったから、半分も草刈りできなかった空き地に。

でもその根っこ、そこに埋まってたのの全部じゃなかったらしい…。

675 :花咲か名無しさん:2020/07/29(水) 23:09:16.08 ID:oggAsBbV.net
山芋でするみたいに塩ビ管とか使っていい感じにできないのかな、葛

676 :花咲か名無しさん:2020/07/30(木) 01:02:26 ID:dzf4YZzS.net
山芋塩ビってどんなの

677 :花咲か名無しさん:2020/07/30(木) 02:34:31.13 ID:5oVFlL6i.net
やまいもって垂直に下に伸びるから掘るのタイヘンじゃん。だからイモの下に塩ビのパイプを半分にしたもの横に敷いて、イモも横に伸びるようにする栽培法。これが開発されて、生産性がものすごく向上したの。波板敷いたりしてもいい。

葛でもできそうだけど、あれの根っこ凶暴そうだよね。でも、いいアイデアかも。

そういや、今年は葛の咲くのが遅いのかも。まだ、つぼみさえ見ていないや。

678 :花咲か名無しさん:2020/07/30(木) 03:07:36 ID:W+mH1t19.net
ゴボウの波板使うのも原理同じよね

679 :花咲か名無しさん:2020/07/30(木) 04:44:38 ID:/JBru99a.net
さらっと調べたけど、葛の根は基本的に山に生えてるのを掘ってくるみたいだね
栽培作物というより山菜に近いのか
耕作放棄地で育ててトラクターで一網打尽にして収穫するみたいなヤツはヒットしたけど園芸の枠を超えてるしなぁ

680 :花咲か名無しさん:2020/07/30(木) 13:59:43.74 ID:tiPqFo2p.net
ヤブカラシとヒルガオはものにしたので次はクヌギを鉢植えにする

681 :花咲か名無しさん:2020/07/30(木) 16:30:02 ID:dT/eUo04.net
キイチゴを水差ししてたら葉の裏にオレンジの粉みたいなのが付いた。
調べたらサビ病?
挿し木にしてる方は無事みたいだけど。

682 :花咲か名無しさん:2020/07/30(木) 20:25:32 ID:5oVFlL6i.net
>>679
種は何年先に芽生えるかわからないし、挿し木もも自分がやったぶんには一度も活着しなかった。
そこらへんの不確定要素があるから、栽培しようとするとなかなか難しいみたいよ。

683 :花咲か名無しさん:2020/07/30(木) 21:09:55 ID:0ac4rdwU.net
葛はやはり結局芋を掘り出して植え付けたね
挿し木も日陰で挿してたら一つ一時新芽が出てた
日向に移動させなかったからか枯れたけど。
結局植え付けたやつもカメムシが凄いからちょうど枯れてそのまま諦めた

684 :花咲か名無しさん:2020/07/30(木) 22:14:28 ID:wh2F2I2w.net
葛って蔓が土に触れたところから根っこ出なかったっけ

685 :花咲か名無しさん:2020/07/31(金) 03:59:29 ID:zwVNlpu8.net
よく足引っ掛けて転ぶからな

686 :花咲か名無しさん:2020/07/31(金) 04:01:16 ID:DZcC8PO3.net
>>685
長い草を上で縛っておく方法でしょ

687 :花咲か名無しさん:2020/07/31(金) 10:42:11 ID:IhD7FSUw.net
鳥にエサ撒くとなんか生えてくるんだよな。
子供の頃やったことある。
アワとか?

688 :花咲か名無しさん:2020/07/31(金) 14:22:50 ID:em/OE/mA.net
>>687
いけないものも生えてくるぞ。つかまるぞっ。

いまは処理してあるのが多いらしいけど。

てかさ、100均のとりのえさ、いろんな穀物が入ってるから、まいてみようか思案中。ベニバナとかコムギとか、アワもいいな。いけないヤツはいらなーい。

689 :花咲か名無しさん:2020/07/31(金) 14:56:53.08 ID:ZhkaafjC.net
>>687
シマリス飼ってたとき、鳩の餌もヒマワリの種と混ぜて与えてたけど、鳩の餌は色々な雑穀とかがまるごと入ってたから、蒔くといろんな芽が出てきて面白かったな
ヒマワリは蒔かなかったけど

690 :花咲か名無しさん:2020/07/31(金) 17:06:42 ID:RaBUhMU1.net
昔某掲示板で鳥の餌からイケナイアレを発芽させてた奴いたな
案外よく発芽するみたいだから、庭に捨てるときは気をつけたほうがいい

691 :花咲か名無しさん:2020/07/31(金) 18:35:06.50 ID:8tK7s+Gm.net
中国からあやしい種が送りつけられてくるらしい

692 :花咲か名無しさん:2020/07/31(金) 18:57:09.79 ID:AmsVwggT.net
>>691
そうそう、あれの意図は何だろうな?
瓜とかひまわりなんかの種らしいけど
日本の生態系を破壊するための工作か?
包装紙にも、なんか変なものが付着してそうで怖いな

何も考えない年寄りとかが、
嬉々として庭にまいたりしないことを祈る

693 :花咲か名無しさん:2020/07/31(金) 19:19:48.16 ID:bbJKMjTD.net
思うに、細菌攻撃の予行演習とか?

694 :花咲か名無しさん:2020/07/31(金) 19:22:51.70 ID:OcoRCWRd.net
菌とかウイルスとかついてたらうちの果樹につくかもしれないから撒かないでくれよ

695 :花咲か名無しさん:2020/07/31(金) 20:08:43 ID:zwVNlpu8.net
米国にも送りつけてるらしい

696 :花咲か名無しさん:2020/07/31(金) 21:55:07 ID:V/Gh3Bsk.net
(注意喚起でTLに上げたりすると、アカウントとIDが紐付けされてるし)送りつけた相手の個人情報をすっぱ抜くためだとか言われてるな

697 :花咲か名無しさん:2020/07/31(金) 22:28:00.28 ID:7iMNrhiWa
大麻の種では?
栽培すれば逮捕、志那人の思う壺だわ。

698 :花咲か名無しさん:2020/08/01(土) 03:26:22.55 ID:RLxCGA8+.net
まさかAmazonで中国人から購入とかしてないよね?
そんなアホいたらやばすぎ

699 :花咲か名無しさん:2020/08/01(土) 18:03:12 ID:7s4SFE8q.net
なんかカワイイ花咲いてたから採ってきて挿し木してたら。
「なんで露草なんか差してんの?その辺に一杯生えてる」だって。
これっておひたしとかで食べられるんだね。

700 :花咲か名無しさん:2020/08/01(土) 20:16:32.85 ID:Ahl6xdVB.net
ツユクサはよく見ると青い花弁と黄色の蕊が絶妙の配色できれいだよ

701 :花咲か名無しさん:2020/08/01(土) 20:23:36.86 ID:6QdmhfLI.net
大型のオオボウシバナは見たことないなあ
一度は群生してるとこ見てみたい

702 :花咲か名無しさん:2020/08/01(土) 20:53:39 ID:BSZRqwvh.net
道端に生えた雑草からチーズとワインの製造が可能に

ロシアのチェリャビンスクにあるサウスウラル州立大学の研究者たちは、北アメリカ原産の雑草に、
チーズとワインの製造プロセスに役立つ酵素が含まれていることを発見した。高価な酵素に代わる
安価な植物代替品を生産することが可能となるかもしれないこの発見は、今後の食品加工業界にとって
有望なツールとなることが期待されている。『Phys Org』などが伝えている。研究者たちは、侵略的な
外来種の雑草の1種「コセンダングサ」(Bidens Pilosa)の有効利用を発見した。
研究チームは、コセンダングサの新鮮な葉からの抽出物が実験で高いプロテアーゼ活性を示したことを
発表。これは、後の様々な技術的プロセスでの使用を可能にすることを決定づけた。
http://karapaia.com/archives/52293065.html

703 :花咲か名無しさん:2020/08/01(土) 22:23:26.77 ID:7s4SFE8q.net
露草は葉っぱに挟まれてピョコンと花が顔出しるところとかかわいいんだよ。

704 :花咲か名無しさん:2020/08/02(日) 03:30:21.38 ID:W5DtkaWA.net
太ももに挟まれてピョコンと顔出してるチン玉が可愛いのと同じか

705 :花咲か名無しさん:2020/08/02(日) 14:44:39 ID:gylZUh2Y.net
埋もれて見えないんじゃ想像するしかないよな。。。

706 :花咲か名無しさん:2020/08/04(火) 16:54:40 ID:BLkyFi1S.net
芋カタバミって花から種できるの?
種より芋で増やした方が速いよね?

707 :花咲か名無しさん:2020/08/08(土) 21:15:17 ID:UJDMd80T.net
結実するイモカタバミは見たことないけど日本のどこかにあるとかなんとか
でも球根で増やせるなら実生よりも遥かに早いだろうね

708 :花咲か名無しさん:2020/08/08(土) 21:49:40.22 ID:B7YO+aEs.net
>>706
放ったらかしにしてるとそのうち記憶にない場所から花が咲くよ

709 :花咲か名無しさん:2020/08/09(日) 15:11:34 ID:0r++L5nT.net
https://i.imgur.com/dc3nLyW.jpg
この写真のやつは種から殖えた個体

710 :花咲か名無しさん:2020/08/09(日) 22:55:02 ID:Fgt2+odw.net
ユキノシタみたいな葉のが欲しくていろいろ探して
先週アオイゴケ、今日チドメグサ採取
http://zassouneko.blog.shinobi.jp/Entry/383/
アオイゴケは茎がヒョロヒョロでちょっと窓辺に置いたりは無理な感じで残念。

シダは赤玉の表面まで水でジャバジャバにしてうまく育ってる。
ネットで調べたら根はあんまり重要じゃないみたいな事書いてるけど
根まで無い時は1日で枯れちゃった。

711 :花咲か名無しさん:2020/08/09(日) 23:12:32 ID:YTslzfDA.net
苔玉にしたの?
俺はユキノシタとシダとハイゴケで作った

712 :花咲か名無しさん:2020/08/10(月) 00:37:19 ID:namQzYB1.net
ツルマメ教えてくれた人、タンディガーータンディ。ありがとう。
日当たり弱くても育つっぽいし、小型のマメ科蔓植物としていい具合だわ 

713 :花咲か名無しさん:2020/08/10(月) 01:31:36 ID:8raO6cxX.net
購入した観葉植物用の土に何かの種が紛れていたみたいでピョコピョコ芽が出てきたのを
小さい鉢に移植してベランダで育てているよ
葉っぱが伸びてチガヤになりそうな予感

714 :花咲か名無しさん:2020/08/10(月) 08:10:36 ID:JMeUMY0S.net
フォニオ

715 :花咲か名無しさん:2020/08/10(月) 08:53:49 ID:u+m7i9jc.net
朝5時30分に起きて7月の長雨でボウボウに伸びていた地植えの低木類を
バリバリ剪定してうんと小さくしてからその下にボウボウに蔓延っていた雑草を
根こそぎ毟(むし)り取ってやったら庭が見違えるほどすっきり。

やっぱり雑草は雑草だなと思った。

716 :花咲か名無しさん:2020/08/10(月) 08:59:53 ID:mqLKlCOr.net
すっきり庭はおちつかない面白くない

717 :花咲か名無しさん:2020/08/10(月) 10:00:02 ID:K7y1Ywgo.net
雑草だらけなら抜かずに上から黒いシートで覆った方が早そう

718 :花咲か名無しさん:2020/08/10(月) 10:03:47 ID:u+m7i9jc.net
防草シートは見栄えが悪いし
大雨が降った後に水浸しになるしね。
あとは下が蒸れて虫がうじゃうじゃ湧く可能性もある。

719 :花咲か名無しさん:2020/08/10(月) 11:18:25.86 ID:mC0ynziN.net
以前敷いてたけど防草シート使うくらいならベニヤ板でも敷いといた方がマシだった

720 :花咲か名無しさん:2020/08/10(月) 11:41:04 ID:BcfXz5CS.net
水を通すお洒落なタイル板(正式な名前は知らない)を敷くとか

721 :花咲か名無しさん:2020/08/11(火) 18:49:34 ID:11+xK+aG.net
職場の敷地で白花のツユクサ見つけたわ
ギボウシやオオニワゼキショウ、ヒメスミレ?の白花もあるから白花化しやすい土地なのかな

722 :花咲か名無しさん:2020/08/11(火) 21:14:10.56 ID:fewXqiWI.net
職場の誰かの秘密のコレクションでは

723 :花咲か名無しさん:2020/08/11(火) 22:59:47.81 ID:XaejICtT.net
>>721
なんか俺が育ててるやつに似てるな

724 :花咲か名無しさん:2020/08/12(水) 11:46:10.61 ID:DJzDBZ3o.net
今どき売ってる防草シートは水も空気も通すよ
草ぼうぼうよりずっと見た目が良い
植木鉢の下から根が脱走して根付くのもあり程度防げるし
土の跳ね返りで病気になることも減るし

と昨日防草シートを貼り終わった自分を擁護してみる

725 :花咲か名無しさん:2020/08/12(水) 13:31:42 ID:ejoZCMPL.net
めんどくさいから刈った雑草でマルチしてるわ

726 :花咲か名無しさん:2020/08/12(水) 14:19:32 ID:S4gOccrL.net
そして刈った雑草に含まれる種からまた雑草が生えるんですね

727 :花咲か名無しさん:2020/08/12(水) 16:26:51 ID:ejoZCMPL.net
種なんて土壌中にいくらでも含まれてんだよなぁ…

728 :花咲か名無しさん:2020/08/12(水) 16:29:56 ID:6MpHxuXH.net
花が咲く前に刈ればいいんだろ?

729 :花咲か名無しさん:2020/08/12(水) 19:47:56 ID:3vd7mPae.net
むしろ発芽しなくなるから枯れ草を敷くのは有効

730 :花咲か名無しさん:2020/08/12(水) 21:54:34 ID:ErvQQfDi.net
敷地いっぱいいっぱいの古い家が更地になるとひと月もしないうちに草ボーボーになるよな
の種は何処からやってくるんだ

731 :花咲か名無しさん:2020/08/12(水) 23:22:45 ID:7s8yFtLX.net
土壌中にいくらでも種を含ませてるからまた生えてくるんだよ

732 :花咲か名無しさん:2020/08/12(水) 23:29:25 ID:3917E69I.net
雑草をかけるとそれが肥料になってまた草生える

733 :花咲か名無しさん:2020/08/13(木) 02:46:41.06 ID:U174yZ0R.net
ヽ(`Д)ノ ウワァァン!!
 ( ) /\
ミ/ > \ /\
`/\ /||\ /\
|\/|   |\ /\
| |/\   /\ /|
|  \/| /\ /| |
|  |/\ /|   |
|   \/|    |
|    |     |

734 :花咲か名無しさん:2020/08/13(木) 12:19:49 ID:nqv2X1Vd.net
種は外からも飛んでくるし、
土の中にあるやつは全部が一度に発芽するわけでなく、少しでも環境が変わると思い出したように起きてくるんだよな

735 :花咲か名無しさん:2020/08/15(土) 23:30:13 ID:X+3mrvnx.net
無限階段じゃなくてテトリスだな
ヤツらは深いところで眠ってる

736 :花咲か名無しさん:2020/08/16(日) 03:33:47 ID:Meihnhft.net
雑草マルチとかいって種蒔いてるのはただの池沼でしょ

737 :花咲か名無しさん:2020/08/16(日) 05:07:48 ID:7ZYnvdFU.net
雑草って人によって違うからな
元々園芸種だったのが野生化で雑草になったのもあるし

738 :花咲か名無しさん:2020/08/16(日) 06:35:20.83 ID:z4fFHl3G.net
土ができるのは素晴らしいこと。植物が枯れたものが積み重なるお陰で土ができ、さらに植物が育つのだ

739 :花咲か名無しさん:2020/08/16(日) 08:04:35 ID:GcAEGfMD.net
最近国道沿いなどに白百合が咲き乱れてる
去年までそんな光景なかったのに
うちの庭にも生えてこないかなあ

740 :花咲か名無しさん:2020/08/16(日) 12:30:28.29 ID:yQVD0/UI.net
利用できる雑草なら何が生えてきてもかまわんぞ

741 :花咲か名無しさん:2020/08/16(日) 12:34:19.84 ID:gEQdBM9C.net
つゲンノショウコ

742 :花咲か名無しさん:2020/08/16(日) 13:11:46.96 ID:sqmeFQl4.net
ヤマトリカブト、ジギタリス、ダチュラ、ドクゼリ、ドクニンジン、ヨウシュヤマゴボウ
こいつら揃えたら鬼に金棒だな

743 :花咲か名無しさん:2020/08/16(日) 13:21:03 ID:yQVD0/UI.net
>>742
そいつら何に利用すんのw暗殺?

744 :花咲か名無しさん:2020/08/16(日) 15:52:40.96 ID:sqmeFQl4.net
まあ薬草という事で
使い道はあなた次第w

745 :花咲か名無しさん:2020/08/16(日) 16:55:33 ID:u4eF8B5B.net
>>739
秋になったら種ができるから、庭一面にバラまいてみいや。うまく行けば一年で花が咲くから。

でも、後悔してもしらんぞ、とだけ言っておく…。

746 :花咲か名無しさん:2020/08/16(日) 17:06:21 ID:OagaOjAh.net
やめろー
高砂ユリはタイワンのユリなんだよ

747 :花咲か名無しさん:2020/08/16(日) 17:07:58 ID:71vLHXoq.net
白いならシンテッポウユリだろ

748 :花咲か名無しさん:2020/08/16(日) 18:34:14 ID:OagaOjAh.net
白い高砂ユリもあるんだぞ

749 :花咲か名無しさん:2020/08/16(日) 19:55:50 ID:kgSUtbIe.net
家にユリ咲いてるから仏壇に供えようと思ったら花落ちた
5月くらいに咲くのと今頃咲くのが庭にあるわ

750 :花咲か名無しさん:2020/08/16(日) 20:13:08 ID:sqmeFQl4.net
ユリを切り花にするときは雄蕊を切らないとエライことになるよな
服について落ちなかった苦い思い出

751 :花咲か名無しさん:2020/08/16(日) 20:16:42 ID:LnPtgF8F.net
通勤路にちゃんと手間かけて庭造りしてる家があるがそこのシンテッポウユリは
毎年恐ろしい花数で見事に咲いてる
雑草を庭に取り入れる成功例だな

752 :花咲か名無しさん:2020/08/16(日) 21:03:25.37 ID:m9/Um2fn.net
ユリって雑草扱いなの
花でかいし全部園芸植物扱いかと思ってた

753 :花咲か名無しさん:2020/08/16(日) 21:05:00.67 ID:Eg0Vxw/r.net
タカサゴユリとその交雑種シンテッポウユリは雑草でしょ
ヤマユリやオニユリもそこらへんに生えてるけどあれは山野草ジャンルかな

754 :花咲か名無しさん:2020/08/16(日) 21:58:51 ID:OagaOjAh.net
タカサゴユリもシンテッポウユリも元園芸種だった
しかし温暖化で越冬できるようになり増えすぎて
意図せずにどこにでも生えるし、誰にも園芸種と認められず、愛されず、雑草になり下がった

魔法少女が闇堕ちする感じ

755 :花咲か名無しさん:2020/08/16(日) 22:09:24.73 ID:gh5YJnLEc
タカサゴユリは親日だ。さすが台湾!

756 :花咲か名無しさん:2020/08/16(日) 22:01:43.95 ID:llJrMVMC.net
雑草の定番と化したヒメジョオンやハルジオンも元は観賞用に入ってきたものだし

757 :花咲か名無しさん:2020/08/16(日) 22:08:04.14 ID:5B7nsSJs.net
種でそこらへんに咲いてるな
高速道路の高架下に咲いてる
日陰のが咲くな

758 :花咲か名無しさん:2020/08/16(日) 22:08:15.79 ID:5B7nsSJs.net
白いユリね

759 :花咲か名無しさん:2020/08/17(月) 03:37:36.79 ID:7mJq8dHa.net
エリゲロンの名で売ってる奴も野良化しそうで危険な匂い
ヒメジョオンと近縁だよな

760 :花咲か名無しさん:2020/08/17(月) 10:13:28 ID:fzasTXPs.net
ペラペラヨメナはだいぶ野生化してるし鉢に種が飛んできて侵略とかも起きてるイメージ
道の隙間とかに結構いたりする

761 :花咲か名無しさん:2020/08/17(月) 11:38:18 ID:JJbDvS+q.net
ウバユリも山で割と見かける

762 :花咲か名無しさん:2020/08/17(月) 17:27:50.62 ID:lmqSYRp0.net
ハルジオン可愛いから鉢上げしようとしたことあるけどうまく行った試しがない。意外と気難しいよね。

763 :花咲か名無しさん:2020/08/17(月) 20:20:50.69 ID:g5bzbrUz.net
雑草は種からのほうがいいのかな
その環境に適応してるから

764 :花咲か名無しさん:2020/08/17(月) 20:21:59.44 ID:CgmcSX+s.net
植物によって根が違うからね
掘り起こしたりいじられるとすぐ枯れる雑草多い

765 :花咲か名無しさん:2020/08/17(月) 20:22:55.61 ID:CgmcSX+s.net
単体で強いわけじゃなく
ただ種とか地下茎で増えやすいだけだったりするから

766 :花咲か名無しさん:2020/08/17(月) 20:40:06 ID:obgWB4sH.net
ツメクサを鉢にビッチリ生やしたいな

767 :花咲か名無しさん:2020/08/17(月) 20:45:19.71 ID:7mJq8dHa.net
>>766
ヒナソウの方が良くない?雑草みたいな物だよ

768 :花咲か名無しさん:2020/08/17(月) 20:49:25.45 ID:obgWB4sH.net
>>767
スレタイ読んで草むしりスレにお帰りなさいな

769 :花咲か名無しさん:2020/08/17(月) 21:25:41 ID:S/8XPzPL.net
休耕田にびっしり生えてるミゾカクシが欲しい
なかなか畦道や歩道脇には生えてくれないので田んぼを物欲しげに見るだけ

770 :花咲か名無しさん:2020/08/17(月) 21:33:52 ID:8UwCY2ij.net
ホントはこれも窃盗にあたるんだけど種ならもらってもいいのでは

771 :花咲か名無しさん:2020/08/17(月) 22:38:47.38 ID:45r5pMxi.net
雑草ですらウチのベランダに来るとダメになっていく死のベランダ

772 :花咲か名無しさん:2020/08/18(火) 16:17:58 ID:zPEy2YL+.net
タツナミソウをグランドカバーにしてるけど
カタバミよりも乾燥にめちゃくちゃ強いわ
カタバミパリパリに乾いてる所でも水なしで増えてる
しかも背丈高くならないからかなり使える
ほんで5月に一面紫の花咲くし
なんでこんないいもの使わないかと思うわ、売り物の高いクローバーみたいの購入したりとかさ

773 :花咲か名無しさん:2020/08/18(火) 16:38:43.06 ID:aI2w2zwf.net
売ってないし

774 :花咲か名無しさん:2020/08/18(火) 20:03:11 ID:TsI9K88z.net
タツナミソウは山野草専門店で売ってるが安くはない

775 :花咲か名無しさん:2020/08/18(火) 21:52:21 ID:qZjaMvJB.net
>>771
アスファルトのヒビ割れ内や、排水口の中よりも
厳しい環境なんだろうなw

776 :花咲か名無しさん:2020/08/18(火) 22:08:51.82 ID:5ycPcFwZ.net
タツナミソウじゃなくコバノタツナミだと思うけど
もっと育てる人が増えて欲しい、写真より花が本当に綺麗だから
こんな感じで密集して5月前後の花時期以降に閉鎖花も咲く
地下茎と種で増えるから勝手に広がってく
密集すると今の時期こんな感じで背丈高くない
これ種出来てる、葉っぱ下にカメムシがいるけど
https://i.imgur.com/uugekou.jpg

777 :花咲か名無しさん:2020/08/18(火) 22:22:18 ID:Ow1P2DF+.net
タツナミソウ種をアリが運ぶんだなうちの庭に勝手にシロバノコタツナミ生えてきた
前から欲しかったから少し茂らせてる

778 :花咲か名無しさん:2020/08/18(火) 22:35:44 ID:AhpmjfLm.net
シロ欲しいんだよな
シロの方が少なそう

779 :花咲か名無しさん:2020/08/19(水) 08:17:50 ID:n4ZzwjUI.net
こぼれだねが道端に生えてるのはなぜが白が圧倒的に多かった。自分が見た限りだけど。

780 :花咲か名無しさん:2020/08/20(木) 05:19:46.79 ID:yKUwRal1.net
うちも勝手に殖えたタツナミソウをグランドカバーにしてる
一面真っ白の花ですごくきれいなんだけど
クローバーと違って花が咲いてるあたりを踏むのが憚られる
だから花時は花のないあたりを見つけて恐る恐る歩く羽目になるw

781 :花咲か名無しさん:2020/08/20(木) 09:49:19 ID:0oTrdSdP.net
マツバウンラン・ヒゴスミレ・チリアヤメ
この辺も鉢植えすると勢いが衰えてそのうち枯れるのに
庭に自生してる変なヤツラ

782 :花咲か名無しさん:2020/08/20(木) 10:07:06 ID:GEqhlNEA.net
ニワゼキショウ、モジズリは得した気分

783 :花咲か名無しさん:2020/08/20(木) 12:11:47.32 ID:1P3ETlXJ.net
隅の裏に植え込んで生えてこず諦めていたヤブガラシが生きていた

784 :花咲か名無しさん:2020/08/20(木) 21:17:02.11 ID:eLNCLK6n.net
マツバウンランって難しい?今年蒔いても生えなかったんだけど
来年どうしようかと
種は確保した

785 :花咲か名無しさん:2020/08/21(金) 00:08:16 ID:imy3oSVH.net
雑草は如何に根ごと確保するかだよな。
スパゲッティー食べるフォークは使い勝手良かったよ。

786 :花咲か名無しさん:2020/08/21(金) 00:36:32 ID:NQZ32R3C.net
根ごとごっそりか
種から育てるのが早いやつはそっちのがいいね

787 :花咲か名無しさん:2020/08/21(金) 08:15:51.55 ID:FLlLkdKc.net
>>784
年始に種蒔いて2日に一度水やってたら芽吹いた
そのあとはこぼれ種で生えてくる
種が小さいから、水やりの時に流されて、土の奥深くに隠れたんじゃない?

788 :花咲か名無しさん:2020/08/21(金) 12:07:58 ID:Lq0pZkXQ.net
モミジの木陰になる部分の芝生にネジバナが集中して生えていた

789 :花咲か名無しさん:2020/08/21(金) 15:32:33 ID:/llh8Y8s.net
庭中ツユクサ
もう放置気味なんだけど、鉢植えから伸びてるのが
斑入りになったよ
これって越冬するんだっけな
宿根扱いでいいのかな

790 :花咲か名無しさん:2020/08/21(金) 19:16:38 ID:JsvwhyAm.net
ツユクサは邪魔くさいけど花はきれいだよな

791 :花咲か名無しさん:2020/08/21(金) 23:31:01 ID:jYJ9hyZC.net
>>787
まさにそれっぽい!デカいプランターに直播きして上からジャバジャバ水やってた
今年はポリポットで底面給水してみるよ
キンギョソウならそれで芽吹いたし
サンクスー!

792 :花咲か名無しさん:2020/08/24(月) 11:25:42.25 ID:gU+IjsEC.net
雑草として庭に入ってきたオキザリスを花壇に移植してたら、いつのまにか5種類になった
花色が白・ピンク・黄色・覆輪の4種と赤葉
どれも植えた覚えが無いんだが、種が飛んできたのだろうか

793 :花咲か名無しさん:2020/08/25(火) 12:19:21.56 ID:ofnTtPjZ.net
理不尽に切られた鉢植えヤブガラシがようやく花をつけそう

794 :花咲か名無しさん:2020/08/25(火) 12:41:30.83 ID:IRacd+Hg.net
わしのアオツヅラフジが元気でなにより

795 :花咲か名無しさん:2020/08/25(火) 13:06:34.51 ID:xl9uwOnv.net
セリバヒエンソウの種とって冷蔵庫に入れてあるんだがいつ頃蒔けばいいかな?

796 :花咲か名無しさん:2020/08/27(木) 15:03:57 ID:aAkEa+pQ.net
ヒメジョオンもハルジオンも夏のロゼットが立派に見えていいな

797 :花咲か名無しさん:2020/08/27(木) 16:58:37 ID:D2W64eG/.net
鉢に生えてきた雑草を植え替えて育ててる
https://i.imgur.com/Too8Dw5.jpg

798 :花咲か名無しさん:2020/08/28(金) 07:45:12 ID:b0U566fy.net
田んぼのあぜに生えてる

799 :花咲か名無しさん:2020/08/29(土) 01:51:35 ID:7/V+6gkb.net
立派なオジギソウですな(違っ)

800 :花咲か名無しさん:2020/08/29(土) 06:30:00 ID:8h0Y2k0b.net
葉が閉じてるからオジギソウじゃないの?
閉じないのは家もたくさん生えてるけど

801 :花咲か名無しさん:2020/08/29(土) 07:03:52.54 ID:+2H/C2Ci.net
ネムノキとかコミカンソウが似てるよねオジギソウに

フラワーナイト ネムノキ で検索

802 :花咲か名無しさん:2020/08/29(土) 07:20:41 ID:CuATOm6N.net
https://i.imgur.com/eraT7Ff.jpg

803 :花咲か名無しさん:2020/08/29(土) 11:18:41 ID:mEqltBKB.net
マメ科の木みたいなやつたまに見かけるけどネムノキだったんだろうか

804 :花咲か名無しさん:2020/08/29(土) 13:16:24.79 ID:CfQyxgCw.net
オジギソウではない
今見たらなんか白い卵がたくさん産み付けられてた
https://i.imgur.com/Lkw92te.jpg
>>801
持ってる
https://i.imgur.com/CWUviYk.jpg

805 :花咲か名無しさん:2020/08/29(土) 13:39:38 ID:k80Pmbvn.net
>>796 観賞用として持ち込まれた当初は、もっと花の色が濃くて矮性だったとか

806 :花咲か名無しさん:2020/08/29(土) 16:01:03 ID:Zm1ToIT0.net
>>804
コミカンソウかナガエコミカンソウでは。
卵じゃなくて果実だったのかも

807 :花咲か名無しさん:2020/08/29(土) 18:45:29 ID:Qo0xY2e7.net
>>804 >>806
これ確実にコミカンソウだよね
ナガエかどうかは大きさや花見ないとわかんないけど
白いのも果実や花とはつく位置が違うし卵だと思う

808 :花咲か名無しさん:2020/08/30(日) 00:26:11.86 ID:N1E/RxcM.net
>>792
一般的なオキザリスの仲間って種が出来ないものが多いのでそれは可能性としては低そうかも
プルプレア(バリアビリス)ってやつなら出来るけど人工交配しても条件無視したら全然出来ないとかそんなレベル

809 :花咲か名無しさん:2020/08/31(月) 00:44:16.81 ID:9SbMuA1Z.net
ノブドウ生えてきたから支柱立ててる
可愛いわ

810 :花咲か名無しさん:2020/08/31(月) 14:07:48.72 ID:SD/nojXt1
夏場の高温、日照り、土壌の乾燥に特に強い雑草ってどんなのある?、
8月が暑すぎる上に毎年降水量が少ないんでそういうタイプのしか無理。

811 :花咲か名無しさん:2020/08/31(月) 17:07:12 ID:Wx/p/hdI.net
クローバーに蜜蜂いっぱい来てほしくて放置したら猫じゃらしだらけになってしもた
全面クローバーにならないかな

812 :花咲か名無しさん:2020/09/01(火) 22:44:28 ID:ZGyNdjLq.net
ミツバキイチゴ枯れて来た。
ちゃんと水やってたのに。
チドメクサは良好。
水中化めざした3株の内1株溶けたけど残りはまだ健在

813 :花咲か名無しさん:2020/09/02(水) 22:32:53 ID:kEmuPZzv.net
うちの芝生というよりは
芝生モドキのラフの主力は
半分は西洋芝や高麗芝だけど
半分は敷地に建築前に茂っていた
雑草の中から残して
育ててるギョウギシバだわ


芝としちゃ、少し粗いけど
踏みつけとかにも物理的に強いし
酷暑でも枯れないし重宝してる。
元々生えてたくらいだから
環境にもあってるんだろうな

一時は同時に雑草の中から
残していたヘビイチゴもいい感じの
グラウンドカバーだったけど
いつの間にか芝に押されていなくなった

意図して残してないのにしつこいのが
チチコグサの葉裏が白いやつで
刈りたおして刈り倒してようやく減った

814 :花咲か名無しさん:2020/09/02(水) 23:29:36.80 ID:iVmY4qL+.net
携帯電話の横列表示文字数が少ないのがあたり前の時代の旧SNS期に、文章が綺麗に見えるように改行してた時代を彷彿とさせる書式を久しぶりに見た

815 :花咲か名無しさん:2020/09/03(木) 05:14:10.01 ID:M6RdMhJU.net
高解像度Androidスマホの5ch専用アプリだけどキレイに表示されてる。

816 :花咲か名無しさん:2020/09/03(木) 05:53:05.44 ID:NzF+2qbQ.net
アポリネールのカリグラム読むと面白いよ

817 :花咲か名無しさん:2020/09/03(木) 10:05:50 ID:568E1tr+.net
マンション敷地の雑草だらけのところを婆さんが熱中症警報のなか
全部刈り取って土剥き出しの更地にしちゃったよ。
冬場に乾燥したら土誇りすごいんだろうな。

818 :花咲か名無しさん:2020/09/03(木) 10:52:17 ID:+RWFJPxK.net
個人的にはセイタカアワダチソウとか30センチ以上のものが生えてるなら刈って欲しい
自分もそれくらいなら刈るようにしてる

819 :花咲か名無しさん:2020/09/03(木) 12:35:18.26 ID:2oihA2Ux.net
 
雑草=ゴミ=引っこ抜く! の短絡なんだろうな

どれもちゃんとした植物です
雑草を愛でるのも、侘び寂び、オツなもの
と言いたいが

820 :花咲か名無しさん:2020/09/03(木) 12:50:58 ID:WhzD1cFm.net
雑草抜くと荒れ地にしか見えないんだよな
1本1本雑草を剪定して欲しい

821 :花咲か名無しさん:2020/09/03(木) 14:20:10 ID:nuoGKaS3.net
雑草で雑草を抑制すればいい

822 :花咲か名無しさん:2020/09/03(木) 14:23:04 ID:nuoGKaS3.net
セイタカアワダチソウは巨大化すると下葉が枯れてスカスカで汚ならしい
30センチくらいがいい

823 :花咲か名無しさん:2020/09/03(木) 21:40:56.52 ID:M6RdMhJU.net
キク科は引っこ抜く
イネ科は大型じゃない限り、基本的に放置

824 :花咲か名無しさん:2020/09/04(金) 01:29:01 ID:ZS8Wqjqq.net
花壇の昼顔の地下茎を取ってるが
数日すると芽が出てきてまた除去
いつまでやれば駆逐出来るのやら

825 :花咲か名無しさん:2020/09/04(金) 10:51:51.48 ID:2DbXk4pY.net
雑草を取りまくるゲーム欲しいな
季節の雑草集めて図鑑コンプリート!みたいな笑笑

826 :花咲か名無しさん:2020/09/04(金) 11:55:59 ID:JvZRzFpx.net
卓上の樹はいいぞ
まあまあ更新もされるし

827 :花咲か名無しさん:2020/09/04(金) 19:12:31 ID:G47LJM9A.net
花だけ見てアケボノフウロかなーでも葉っぱの形違うなーと思ってたの
昨日本屋で野草の本見てたらゲンノショウコと判明した
家に持ってる本ではゲンノショウコが白花で載ってたから全く候補になかった
来年に向けて採種して鉢植えにするつもり

828 :花咲か名無しさん:2020/09/06(日) 15:21:10 ID:Rh3CHvtH.net
>>827
西日本では赤が多いんだっけ?うちのは白花

829 :花咲か名無しさん:2020/09/06(日) 21:03:17.75 ID:bR7gAuCd.net
なんの雑草かスレ誰もいなさそうなので
この紫のやつなに?
https://i.imgur.com/Bn7Qorv.jpg

830 :花咲か名無しさん:2020/09/06(日) 21:07:04.81 ID:B1TX15tn.net
トライアングラリスちゃいますのん
雑草やおまへんで

831 :花咲か名無しさん:2020/09/06(日) 21:29:26.13 ID:bR7gAuCd.net
まじかありがとう
やっぱカタバミ系のやつかい
かってに生えてきたと思うので種か

832 :花咲か名無しさん:2020/09/06(日) 22:51:52.03 ID:HXZscWtt.net
蝶々かと思った
こんなん突然生えてたらテンション上がるわ

833 :花咲か名無しさん:2020/09/07(月) 01:07:15.70 ID:js8B4c1v.net
>>829
IDスレならそれなりに人居るけどなあ
【コレ】名前がわからない【なあに?】 Part73
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1593563261/

834 :花咲か名無しさん:2020/09/07(月) 18:39:37 ID:KfeXxNjR.net
>>825
やべぇ…
それ絶対面白いけど売れないよ

835 :花咲か名無しさん:2020/09/07(月) 18:55:21.26 ID:kENd4F6Q.net
昔流行ったしらす漁るやつみたいな感じか

836 :花咲か名無しさん:2020/09/16(水) 07:05:11.46 ID:eEzRgKKv.net
【アイデアは良かった】「都会の楽園」のはずが…緑あふれる集合住宅、蚊の来襲でほぼ無人に 中国 美しい動画と写真 [チンしたモヤシ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1600187372/

https://players.brightcove.net/5615997992001/default_default/index.html?videoId=6190849674001
https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/d/c/-/img_dc3ccbe055f675d6a441417410603e50429999.jpg
https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/1/5/-/img_154ebacb716a310bbcf419e8b306b7aa422114.jpg
https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/d/d/-/img_dd639bcc0e0488483405266a9508956c331896.jpg
https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/2/3/-/img_23be7615bd832041bcf234f067463990321551.jpg
https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/b/3/-/img_b3c90b6fb61ce5a931ba31d9fee96f45315461.jpg
https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/d/3/-/img_d32be68c7d1b3e86df420c97bea70b26300256.jpg
https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/c/a/-/img_ca7dc2556ebf96c5c058962826801ef8445104.jpg
https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/c/7/-/img_c7463fe9463c8eb6ab4bc9d7c6f3b9f4282180.jpg

837 :花咲か名無しさん:2020/09/16(水) 08:44:27.52 ID:cj5SgukK.net
高層階に虫がいないのは昇っていけない生息環境がないってのがあるんだけど
それの虫が生息できる条件を全て盛り込んだビルだからな
むしも普通にしたから上層階に移動していくわな

普通に中国なんだから殺虫剤撒きまくればいいのに

838 :花咲か名無しさん:2020/09/16(水) 08:48:48.15 ID:naPS2uqK.net
普通のマンションのベランダに草生やしただけだし

839 :花咲か名無しさん:2020/09/16(水) 08:49:21.69 ID:fOXpSeDK.net
構造的に土台崩壊するな

840 :花咲か名無しさん:2020/09/16(水) 08:51:50.35 ID:zattB3nQ.net
https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/2/3/-/img_23be7615bd832041bcf234f067463990321551.jpg
この真下に長く垂れる植物なんだろう
南アジアの画像でよく見る気がする

841 :花咲か名無しさん:2020/09/16(水) 10:50:20.21 ID:N2CwqACv.net
溜水が無ければ大発生なんてしないよな、人が住んでないのに凄く瑞々しく育ってるから
どこかに水が溜まってるかそれとも水耕栽培?
日本の森林ビルで蚊の大発生なんてしてないでしょ

842 :花咲か名無しさん:2020/09/16(水) 11:02:15.95 ID:YAlV9VGW.net
>>840
ネフロレピスかな

843 :花咲か名無しさん:2020/09/16(水) 11:55:18.30 ID:cj5SgukK.net
>>841
ひとつの売りだから自動水やりシステムがあって稼動中だと思われる
止めたらほとんど枯れるだろうけど片付けも大変だろうし
どうするか考えながらしばらく放置かな?

ちなみに中国は国土が広く共産主義なので
ひとつの街捨てて新しい街作るなんてざら
古い歴史のある街なら違うだろうけど新しい街なんて作り直した方がいい

844 :花咲か名無しさん:2020/09/17(木) 10:39:50.18 ID:kNHmpS+4.net
>>843
それな
先週モーニングショーでやってて
また捨てた街があるとか
国が完成8割で捨てたとか

845 :花咲か名無しさん:2020/09/17(木) 11:38:32.65 ID:orBeCpZH.net
>>825
現実でカメラで撮ってこれは何と自動認識して
コンプ目指すとかええなあ





たしかに売れないだろうけどw
いや一部の層には売れそうだ
コンプする種類を変えれば
登山者とかにも受けそうな気がする

846 :花咲か名無しさん:2020/09/17(木) 13:15:22.71 ID:vsnMnRH/.net
>>844
まさか国内だか海外だかの大富裕層を誘致するのに作ってた21世紀の歓楽街平安京?

847 :花咲か名無しさん:2020/09/17(木) 13:43:35.97 ID:kNHmpS+4.net
>>846
それだと思う

848 :花咲か名無しさん:2020/09/17(木) 14:04:50.89 ID:vsnMnRH/.net
えぇ…世界情勢とかなんとか色々あって誘致は無理って結論になって廃棄する事になったんだろうけど勿体ない……(完成した平安京見たかった)

849 :花咲か名無しさん:2020/09/17(木) 14:15:33.34 ID:leh+UMlT.net
>>845
自分の家と庭(もしくは畑)を拠点に近くの野山にお出かけみたいな
ゲームだから現実では危なそうな所でも道具を使って行けるとかね、ミスったら拠点送り

850 :花咲か名無しさん:2020/09/18(金) 00:12:56.51 ID:MVUPfW5t.net
庭に謎の蔓が生えてきたのでそのままフェンスに這わせて育てていたら、先日開花してガガイモだと判明。
花は可愛いのだけれどアブラムシがビッシリ付くし、匂いにつられてまぁ虫が来る来る。
実をつけるまでこのまま放置しておくか激しく悩み中。

851 :花咲か名無しさん:2020/09/18(金) 06:47:20.14 ID:nZhFgJE/.net
心にも雑草を育てよう

852 :花咲か名無しさん:2020/09/18(金) 07:06:10.30 ID:r5ZHiUz4.net
くさ

853 :花咲か名無しさん:2020/09/18(金) 10:42:11.33 ID:yvgO8Uwc.net
うちの花壇にもナゾのイモ類の蔦が生えてくる
花は咲いた記憶がない

854 :花咲か名無しさん:2020/09/18(金) 22:27:09.93 ID:oCBQ/yN6.net
去年墓参りで鳥の糞落とされてて種が千両ぽいなとは思ったんだけど
これも何かの縁と思って植えたら芽が出て育ってる。
葉っぱとか見てほぼ千両。
来年実が付けばいいんだけど。

855 :花咲か名無しさん:2020/09/18(金) 22:42:29.80 ID:I+IiJtap.net
万両はすごいにょきにょき生えてるわ
日陰に強いし、一本伸びるへんな樹形

856 :花咲か名無しさん:2020/09/19(土) 06:50:10.87 ID:hT30yRDP.net
頭にも雑草を育てよう

857 :花咲か名無しさん:2020/09/19(土) 09:52:28.27 ID:M3CWXUg3.net
うちは鳥の糞からヤツデが生えまくってる

858 :花咲か名無しさん:2020/09/19(土) 13:45:01.30 ID:MqyQQuZV.net
ナンテンも生えてくる

859 :花咲か名無しさん:2020/09/19(土) 13:53:18.31 ID:NQ1veH36.net
南天は普通に生やしてるのより裏で勝手に生えたやつのが実がでかい謎

860 :花咲か名無しさん:2020/09/20(日) 15:48:14.89 ID:AyGpVxa6.net
やっぱりコミカンソウとは違う気がする
https://i.imgur.com/9gnJOj5.jpg
https://i.imgur.com/Vl9uv4a.jpg

861 :花咲か名無しさん:2020/09/20(日) 16:19:57.35 ID:fEzCJrKN.net
>>860
ネムノキ

862 :花咲か名無しさん:2020/09/20(日) 16:50:05.35 ID:uaEx7E09.net
花が咲かない植物ばかりで緑まみれになる

863 :花咲か名無しさん:2020/09/20(日) 16:57:05.63 ID:07mvdUpT.net
今の時期葛の花がいい香り

864 :花咲か名無しさん:2020/09/20(日) 19:59:46.25 ID:NaLQcsZJ.net
葛は厄介だよな
北アメリカでは被害額5億ドル以上と言われている

865 :花咲か名無しさん:2020/09/20(日) 22:34:13.01 ID:Av7UCyYB.net
駐車場にピラカンサが勝手に生えてきた。ほっといたら実ができるまで成長した

866 :花咲か名無しさん:2020/09/21(月) 02:58:32.49 ID:o6xd3fak.net
びっくりするくらいめちゃくちゃ実がつくからね
鳥が飛散させまくる

867 :花咲か名無しさん:2020/09/21(月) 10:23:31.36 ID:NbEQDz7T.net
ウチのピラカンサ枯れてもうた。
植え変えしただけなのに。

868 :花咲か名無しさん:2020/09/21(月) 13:13:23.06 ID:Sysbw/Ha.net
雑草にも荒れて見える雑草とそうじゃない雑草があるよね
以前ネットのどこかで見た特に学術的裏付けはなさそうな説だけど
土の栄養状態や固さによって生える草は変わるそうで
例えばガッチガチの枯れ上がった土地にはそういう土地にでも生える力のある
強い草が生えるが柔らかくて栄養のある土地では他の草も生えることが出来るから
生存競争が起こって「強い草」はあまり生えられないとか
「強い草」が生存競争に負けるってのが面白いが環境次第で草それぞれの
「強さ」も変わるんだろうね

869 :花咲か名無しさん:2020/09/21(月) 17:04:04.59 ID:VeKlqVrt.net
中国から謎の種が送られてくることがあるらしいけど
アマゾンでクローバーとかレンゲ買っていいんだろうかと思う

870 :花咲か名無しさん:2020/09/21(月) 17:24:53.89 ID:4k8xH91P.net
米アマゾンは外国からの植物販売禁止だって
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO63504780W0A900C2000000/

871 :花咲か名無しさん:2020/09/21(月) 17:51:54.71 ID:fKWgpw+t.net
害虫の生息地拡大を防ぐため国内の通販なんかであっても苗木等への農薬の散布をお願いしますっていうの見るもんね

872 :花咲か名無しさん:2020/09/21(月) 19:42:40.09 ID:qvfO4EZ/.net
>>870
米アマゾンからアメリカ産の種は日本へ輸入可能と言うことだね

873 :花咲か名無しさん:2020/09/21(月) 19:51:18.46 ID:Hi4HVbif.net
都会で雑草が独自に進化

ありふれた雑草が都会で独自の進化を遂げている。コンクリートで覆われた東京都心などに適応するため
葉の伸び方を変える急速な進化が起きていることが最新の研究で分かってきた。人間がもたらした急激な
環境変化が進化を促した形で、都市化と生態系の関わりについて新たな視点を加えそうだ。
https://special.sankei.com/a/life/article/20200919/0001.html

874 :花咲か名無しさん:2020/09/22(火) 21:53:59.56 ID:XwCMM0SF.net
>>868
戦略の違いで思い浮かぶのは、
直根のキク科と、ひげ根のイネ科

875 :花咲か名無しさん:2020/09/23(水) 00:08:46.52 ID:Zx/YmxpKM
>>870
単に中国製は米国へ輸入禁止っていうだけでしょ。
日本も見習うべきだな。

876 :花咲か名無しさん:2020/09/23(水) 20:37:12.12 ID:Duzh1rlw.net
サンケイはオカルト紙だからなぁ…

877 :花咲か名無しさん:2020/09/23(水) 21:14:54.55 ID:Pl3KhlFJ.net
あさひはねつ造だけどな
あ、珊瑚は雑草じゃなかったな…動物か

878 :花咲か名無しさん:2020/09/23(水) 22:08:46.53 ID:mPvZs4fc.net
>>877
うまい

879 :花咲か名無しさん:2020/09/25(金) 19:43:09.16 ID:YSif8w7j.net
朝日大嫌いな人が大好きな産経が誤報率ナンバー1という事実は
見えないよね
まあスポンサーが赤報隊事件を起こした統一教会のカルト紙読んでる人の素性は
宗教関係の人なんだろうから当然と言えば当然だけど

880 :花咲か名無しさん:2020/09/25(金) 19:44:09.26 ID:bFI3JkVo.net
また発狂してんじゃん

881 :花咲か名無しさん:2020/09/25(金) 20:12:26.97 ID:YSif8w7j.net
珍しく事実を否定しないだけの良識ある人でホッとしたよ

882 :花咲か名無しさん:2020/09/25(金) 20:18:49.00 ID:8Z5xyn/p.net
消えてしまったと思ってたノコンギクが生えてるの見つけて
花壇に植え替えようか迷ったけど草丈が80センチくらいもあって
倒れてるからもう勝手に生えてるのを見て楽しむだけにした

産Kは誤報以前に新聞の体をなしてないから
いくら朝日を貶しても意味ないよね
ネット徘徊して個人のネット書き込みを元に記事書くような
印刷されたネトウヨブログでしかない

883 :花咲か名無しさん:2020/09/25(金) 20:20:29.38 ID:bFI3JkVo.net
あーあ

884 :花咲か名無しさん:2020/09/25(金) 21:11:56.25 ID:YSif8w7j.net
誤報というより統一教会に忖度したプロパガンダと言うべきか
まあそんなんだから地方紙より発行部数が少ないんだね

通勤路沿いにある年だけヒメフウロが群生したことがあったんだけど
それ以降見たことがない
除草剤で根絶やしにされたんだろうか

885 :花咲か名無しさん:2020/09/25(金) 21:15:57.96 ID:9kWgsZpT.net
除草剤は悪魔のくすりなんや

886 :花咲か名無しさん:2020/09/26(土) 04:54:47.36 ID:aJEHmXuM.net
農薬はすぐ分解されるから無害やぞ

887 :花咲か名無しさん:2020/09/26(土) 07:59:15.25 ID:365i0fC/.net
庭に生えてきたユウゲショウが大株に育った
花が結構長く楽しめるので引き続きお世話する

結局産経は誤報率多し、朝日は反日捏造新聞ってことね
まぁ新聞なんてとっくに購読やめちゃったけどね

888 :花咲か名無しさん:2020/09/26(土) 09:31:40.79 ID:kPbA+aKe.net
反日なのは産経だけどね
ネトウヨキチガイ共が国際的に起こすトラブルで
どれだけ日本の国際的地位が低められたか
それを金でごまかすためにアホ安倍が何兆円撒き散らしたか
「外交の安倍」ってゴミウヨ共が感情を喚き散らした後始末を
税金使ってするって意味で結果だけ見れば売国の安倍

日本にはびこるカビの話はスレ違いか

889 :花咲か名無しさん:2020/09/26(土) 09:45:11.26 ID:/3fCMB4E.net
>>888
よそでやってくださいなんて

890 :花咲か名無しさん:2020/09/26(土) 10:07:28.40 ID:kPbA+aKe.net
カビスレ立てるか

891 :花咲か名無しさん:2020/09/26(土) 10:18:30.64 ID:0/uhtchX.net
職場にタカサゴユリが生えまくってるんだが
そこに買ったテッポウユリの球根を植えようと思ってる
シンテッポウユリ祭りに期待

892 :花咲か名無しさん:2020/09/26(土) 10:32:23.15 ID:Z4mocOTM.net
シンテッポウユリがヤバいとかいうがそもそも本州ではテッポウユリ自体本来自生してるもんじゃないんだから遺伝子汚染んは大した問題じゃないな。
カサブランカの方がよっぽどヤバイ。

893 :花咲か名無しさん:2020/09/26(土) 12:07:01.93 ID:+tE9VmHm.net
タカサゴユリとテッポウユリは咲く時期が2か月くらい離れてるから自然には交配しない
それより繁殖力が強くて場所奪うし病気媒介するんだよな

894 :花咲か名無しさん:2020/09/27(日) 08:28:04.35 ID:JY0+LMEM.net
鉢植えにしたヒルガオは弱り気味で花が咲かずに終わってしまった

895 :花咲か名無しさん:2020/09/27(日) 15:48:50.90 ID:n7fpqNbg.net
雑草の本買うと面白いよ
圧倒的に雑草のが身近だからね

896 :花咲か名無しさん:2020/10/06(火) 13:20:44.60 ID:gu6xxJQTO
庭に生えてきた雑草もむやみに抜かなかったアイヒマン、
道端の雑草を摘むことは残酷だと説いたヒムラー、
蝿や蚊も叩けない純粋な精神を持っていたヘス、
人間嫌いの善人は純粋だよね。
何だかんだ言いながら黄色い汚染人種弥生人の血が濃いウヨクとは精神の出来が違う。

897 :花咲か名無しさん:2020/10/13(火) 04:08:55.49 ID:7PSRxXIG.net
一体どこから?東京のど真ん中に咲いた「ど根性彼岸花」が話題…車に踏まれぬ絶妙な位置取りにも驚嘆!

https://news.yahoo.co.jp/articles/e059bd9bec33b8c85be4c69cbc7197dd3a0aed79

898 :花咲か名無しさん:2020/10/13(火) 21:14:21.15 ID:tZca+w9w.net
死地になってる月極さんの駐車場でハゼランを発見
種が熟したらお迎えしよう…

899 :花咲か名無しさん:2020/10/25(日) 23:21:10.94 ID:2QxrOouC.net
>>895
雑草が面白いという本が面白いからおすすめ

900 :花咲か名無しさん:2020/10/27(火) 22:19:14.87 ID:2M00lNoM.net
>>897
人間が植えたにきまってるが
近所にも似たものがある

901 :花咲か名無しさん:2020/10/27(火) 22:49:58.03 ID:hd5AjU4l.net
そんなところにも鬼滅か

902 :花咲か名無しさん:2020/10/28(水) 01:27:59.45 ID:6rEsTGXY.net
地獄少女

903 :花咲か名無しさん:2020/10/28(水) 09:49:06.88 ID:5xTabVYO.net
どろろ

904 :花咲か名無しさん:2020/10/31(土) 12:24:35.68 ID:AjyKC1+8.net
種をロックオンしてたミニ朝顔(ヒルガオ科だがw)が草刈に…

905 :花咲か名無しさん:2020/10/31(土) 15:32:38.01 ID:8Ejw/dQt.net
雑草の種取ってら
泥棒で通報されて終わった

906 :花咲か名無しさん:2020/10/31(土) 16:24:06.21 ID:lE6KFZJK.net
他人の敷地なら何とっても泥棒だろう

907 :花咲か名無しさん:2020/11/05(木) 17:12:22.81 ID:/dgvsK3d.net
劣悪な場所に生えた野生のヒルガオはツヤツヤなのに
鉢植えにしたものはボロボロな現実

908 :花咲か名無しさん:2020/11/05(木) 20:48:55.90 ID:aXyvu1zP.net
おちおちゴミを拾ってゴミ箱に入れることもできない風潮

909 :花咲か名無しさん:2020/11/05(木) 21:17:03.13 ID:FqsK6wIi.net
困っている子供がいても絶対に助けられない
助けるなら、周りを十分に確認して人がいないことを確かめてから

910 :花咲か名無しさん:2020/11/06(金) 21:12:14.98 ID:LRt/whak.net
今年はフウリンホオズキをたくさん見た

911 :花咲か名無しさん:2020/11/07(土) 16:08:19.16 ID:v9Nbds9f.net
ノビル

912 :花咲か名無しさん:2020/11/14(土) 12:35:35.75 ID:8CP9cxhu.net
チドメクサに液肥が全く効果なかったのに試しにドカッと腐葉土撒いたら葉が青々
してきた。

913 :花咲か名無しさん:2020/11/14(土) 12:38:46.58 ID:ZMehvzKr.net
それは野グソも同じ効果がある

914 :花咲か名無しさん:2020/11/15(日) 08:28:57.01 ID:Vsl4BoJN.net
放尿は?

915 :花咲か名無しさん:2020/11/15(日) 08:49:10.69 ID:uCge++Al.net
900貰といたるわ

916 :花咲か名無しさん:2020/11/18(水) 17:15:03.25 ID:k5XrJCcw.net
雑草対策でナギナタガヤの種を蒔こうとおもってるんだけど、拡大し過ぎて隣の農地や敷地から訴えられたりしないか心配。

917 :花咲か名無しさん:2020/11/18(水) 19:06:27.63 ID:ypa49DrG.net
ない

918 :花咲か名無しさん:2020/11/19(木) 17:10:45.53 ID:/djWL7+n.net
ヒメツルソバは見た目も雑草と変わらない

919 :花咲か名無しさん:2020/11/19(木) 22:07:21.96 ID:uZlVq4my.net
ヒメツルソバ可愛いよね
近所にある高速の防音壁の石壁の隙間にびっしり生えてるけど持ち出したいw

920 :花咲か名無しさん:2020/11/20(金) 07:38:21.15 ID:pe5RjgYv.net
かまわんよ!

921 :花咲か名無しさん:2020/11/20(金) 08:15:58.43 ID:zUnrg5Ca.net
植栽なのか雑草化なのか

922 :花咲か名無しさん:2020/11/20(金) 08:18:46.24 ID:uYERk7hJ.net
雑草も芽吹きのころは可愛いな

923 :花咲か名無しさん:2020/11/22(日) 16:27:33.10 ID:yKm5vGXh.net
育ててるわけじゃないが今年名前を覚えたセイダカアワダイソウ
空き地に3m級がゴロゴロしてて驚愕したわ

924 :花咲か名無しさん:2020/11/22(日) 16:31:50.85 ID:2V622Ldx.net
あれが園芸用なんだか
いらないくらい増えると価値消えるんだよな

925 :花咲か名無しさん:2020/11/22(日) 17:18:19.23 ID:YwHtq7Uk.net
いつまでもパンジーやシクラメンが園芸王者でいられるのは
日本の高温多湿の夏を乗り切れないからだもんな

926 :花咲か名無しさん:2020/11/24(火) 19:37:28.87 ID:Bb+HITze.net
蒔いてからずっと音沙汰なかったゲンノショウコらしき双葉を発見
もっと蒔いたろ

927 :花咲か名無しさん:2020/11/27(金) 11:20:04.96 ID:VMN95yR8.net
ヒルガオの鉢にノゲシが生えてきた

928 :花咲か名無しさん:2020/11/27(金) 12:20:19.30 ID:8CggLtY7.net
種子をまいておいたコバンソウが発芽、成長してきてる

929 :花咲か名無しさん:2020/11/28(土) 13:37:05.87 ID:X6+wHzqX.net
ムラサキカタバミの群れ

930 :花咲か名無しさん:2020/12/06(日) 22:02:23.49 ID:zLVLv/Og.net
散歩の途中でひっつき虫(オナモミとコセンダングサ)の種子を数個採取してきました。
庭にまいて育てられるか試してみたい

931 :花咲か名無しさん:2020/12/19(土) 11:33:08.91 ID:dux8YZdI.net
草むしり時に庭で拾ったカタバミ、ハイドロで窓際に置いておいたらぐんぐん伸びる

932 :花咲か名無しさん:2020/12/19(土) 13:46:12.29 ID:e6qGmIww.net
カタバミの種拾って蒔いたんだけど、生まれたては葉っぱちっちゃいね。
これ大きくなるんかいなってくらいミニチュア。
まぁ、気長に実生するわ。

933 :花咲か名無しさん:2020/12/19(土) 15:04:13.21 ID:URWyPUGF.net
めちゃくちゃ小さいね

934 :花咲か名無しさん:2020/12/20(日) 00:01:30.08 ID:WEoZ0OXe.net
なんとなく育ててるんだけど、手前の雑草の名前分かる??

https://imgef.com/GlMSKTa

935 :花咲か名無しさん:2020/12/20(日) 08:20:58.14 ID:zbgGz/RG.net
クレソンかタネツケバナ

936 :花咲か名無しさん:2020/12/20(日) 21:09:28.63 ID:ub5PjAg6.net
手前のでしょ?キュウリグサかジシバリじゃないか?

937 :花咲か名無しさん:2020/12/20(日) 23:50:26.51 ID:m14fBOPN.net
庭のほうずきを何回か切ったら見なくなった

938 :花咲か名無しさん:2020/12/24(木) 01:22:22.19 ID:ML/uY1In.net
引っ越し先のあちこちにハゼランが咲いていた
家の目の前の側溝にも生えてたから引っこ抜いたけど、近所のハゼラン見てたら可愛く思えて抜いたこと後悔してる

939 :花咲か名無しさん:2020/12/25(金) 17:39:54.22 ID:nLnbbsDR.net
ヤブガラシの鉢とヒルガオの鉢を統合したらどうなるのか

940 :花咲か名無しさん:2020/12/26(土) 12:25:29.16 ID:3AbGmpOF.net
>>935
>>936
ありがとう。すり潰した感じの匂いからキュウリグサぽい

941 :花咲か名無しさん:2020/12/30(水) 21:48:58.83 ID:WrsXwJbPP
>>937
ホウズキって一年草では?

942 :花咲か名無しさん:2021/01/07(木) 13:26:09.12 ID:AX3cZ8Fm.net
あけましてこんにちは

今年は初詣に行ってないからとりあえずここでお祈りしとくか

今年こそ鳥のフンからオオイヌノフグリが生えてきますように 人

943 :花咲か名無しさん:2021/01/07(木) 14:24:23.10 ID:/pXnmYSs.net
ヒヨ神様、今年は万両をお願いします

944 :花咲か名無しさん:2021/01/08(金) 00:19:08.55 ID:DIY8yKZK.net
万両なら、今、森に行けば実がなっとる。それ眺めとき。

千両、十両も見かけるけど百両は見かけたことないなあ。

945 :花咲か名無しさん:2021/01/08(金) 01:04:03.39 ID:1o1tOn6G.net
イタドリ育ててるよ

946 :花咲か名無しさん:2021/01/08(金) 07:02:14.80 ID:Y6l9aM4y.net
たんぽぽ育ててる

947 :花咲か名無しさん:2021/01/08(金) 07:43:02.26 ID:IOd3itIh.net
ぼくもたんぽぽ育ててる
いま部屋で咲いてる

948 :花咲か名無しさん:2021/01/08(金) 17:59:51.71 ID:ke6tKORC.net
ススキを一角にもさもさ生やしてるのは通だな
たまにやってる人いるけど
パンパスグラスとかじゃなくススキだと思う

949 :花咲か名無しさん:2021/01/08(金) 20:31:26.93 ID:3BFnLajg.net
ススキの根元にナンバンギセル育ててるやつは粋だよな

950 :花咲か名無しさん:2021/01/08(金) 20:58:14.47 ID:Ot63iHc1.net
通でもなんでもないんですけど勝手に生えてきたススキを育ててたことあったな
窓辺だったので月の出てる晩なんかには、月とススキのよくある典型的な風景を楽しんでた

951 :花咲か名無しさん:2021/01/09(土) 01:34:13.85 ID:WvuhkMUrZ
鳥様、ワジュロをお願いします。

952 :花咲か名無しさん:2021/01/09(土) 07:25:08.82 ID:KYaF/fvd.net
いなが住みなんですけどイタドリ鉢植えにしたことあります
庭の雑草で草刈りで苦労させられてるやつ
あほらしくなって途中でやめました

953 :花咲か名無しさん:2021/01/09(土) 11:30:44.09 ID:xEyxSzm+.net
庭の片隅で育ってたパセリだが昨年夏に枯れてしまった
今見ると、雑草に交じって実生パセリがたくさん生えていた
儲けた気分だが、パセリばっかり食えんしな

954 :花咲か名無しさん:2021/01/11(月) 10:02:34.52 ID:nmUuiojR.net
パセリはキアゲハの幼虫ファームと化すからな

955 :花咲か名無しさん:2021/01/11(月) 10:14:52.49 ID:I7NBgZiT.net
そうだ、パセリを育てよう!

956 :花咲か名無しさん:2021/01/11(月) 10:21:21.02 ID:g44XohMb.net
雑草じゃなくね?

カタバミ星人です。

957 :花咲か名無しさん:2021/01/11(月) 20:10:25.60 ID:qixZHOLq.net
クレソンならおk?

958 :花咲か名無しさん:2021/01/14(木) 09:34:03.46 ID:eSaVI+JB.net
ススキやカラスウリとかの山野草の種や苗を売ってるサイトあるよね
この間たまたま見ただけなんだけどさ
ヤマニンジンとかいうのがちょっと気になったなあ

959 :花咲か名無しさん:2021/01/14(木) 12:37:07.82 ID:MT69OiZH.net
四季が楽しめる庭作り

960 :花咲か名無しさん:2021/01/14(木) 12:50:17.75 ID:REf0Qef+.net
カラスウリの赤い実が子どもの頃から好きで、見かけると側に居る人に教えたくなってしまう
なんでか知らないけど

961 :花咲か名無しさん:2021/01/15(金) 05:20:27.72 ID:xTFAQ99A.net
昔はカラスウリを自宅で育ててる人が結構いたね。夕方にみるあの花はキレイというか、幻想的で趣があった。

962 :花咲か名無しさん:2021/01/15(金) 20:28:42.69 ID:5lGIHTXX.net
秋にセリバヒエンソウの種まいたが出てきた苗は皆スミレのような葉だが良いのだろうか?

963 :花咲か名無しさん:2021/01/17(日) 00:05:31.18 ID:1ZGXAzrJF
>>961
カラスウリは長期戦だよ。開花は普通3年目、最短でも2年目。
それに種の発芽率が低いし、雌雄異株だし、、、
家で昨年咲いた雌花は9月初め開花終了。そころがその後に雄花が開花。
植物の世界でも男女のすれ違い!?

964 :花咲か名無しさん:2021/01/20(水) 12:59:25.67 ID:Tz/0T9Qd.net
開花がズレているノイバラの株はテリハノイバラか確かめておきたい

965 :花咲か名無しさん:2021/02/08(月) 12:09:15.06 ID:+y9Kn3hf.net
このスレ見てたら俺も雑草欲しくなっちゃった
暖かくなったら河川敷とか大きな公園にビニール袋持って行ってみようかな

966 :花咲か名無しさん:2021/02/08(月) 13:26:16.47 ID:7Cg6a/M+.net
苔は良いぞ

967 :花咲か名無しさん:2021/02/08(月) 14:45:25.42 ID:xr3CSq1j.net
今年はススキだね

968 :花咲か名無しさん:2021/02/08(月) 15:29:38.29 ID:Kk82epAS.net
そういや植えてるクローバーが1月の段階で出てた

969 :花咲か名無しさん:2021/02/08(月) 17:06:09.49 ID:p/HmaH+z.net
ススキを大株に育ててナンバンギセルを沢山付けるんだよ

970 :花咲か名無しさん:2021/02/10(水) 13:50:55.67 ID:wYCXszz5I
カラスビシャクは農家に一言言ってもらえばいいのかな

971 :花咲か名無しさん:2021/02/18(木) 22:00:58.69 ID:zytSw3ur.net
今日は寒かったが、春が近くなりましたね

972 :花咲か名無しさん:2021/02/19(金) 10:38:13.66 ID:FYxEr3wK.net
ナワシロイチゴの根を切って植え替えた

973 :花咲か名無しさん:2021/02/28(日) 18:23:08.78 ID:HqQcMaW0.net
去年より好んだ甲斐あって今年は庭の雑草の7割がキュウリグサになってくれた

974 :花咲か名無しさん:2021/02/28(日) 18:51:16.90 ID:6KgM6TxE.net
キュウリグサ良いですね

975 :花咲か名無しさん:2021/03/01(月) 04:29:00.13 ID:Jsj4c74y.net
庭一面ホトケノザで埋めつくされないかなあ

976 :花咲か名無しさん:2021/03/01(月) 04:48:00.61 ID:uwbavUbd.net
今沢山咲いてるのカキオドシなのかホトケノザなのか

977 :花咲か名無しさん:2021/03/01(月) 16:26:15.71 ID:xy08Zcbd.net
>>976
カキドオシのことかな?

978 :花咲か名無しさん:2021/03/01(月) 19:38:07.31 ID:fh4MeUe0v
>>975
ホトケノザも良いが、ヒメオドリコ草では?
皇居や明治神宮には、昭和天皇の命で造られたヒメオドリコの一画があるという。

979 :花咲か名無しさん:2021/03/02(火) 04:50:54.20 ID:GtasS1Wr.net
ヒメオドリコソウでかなり埋まってる。
家の人が勝手に除草しませんように…

980 :花咲か名無しさん:2021/03/03(水) 10:05:23.18 ID:FaK0qDq9.net
庭をスナゴケで埋めたい

981 :花咲か名無しさん:2021/03/11(木) 22:26:06.83 ID:O6hzhYml.net
オオイヌノフグリが狭い庭なのにあっちこっちにはえてきて嬉しい
最近西洋も含めてタンポポ見かけないけど何でだろう

982 :花咲か名無しさん:2021/03/18(木) 22:40:10.19 ID:18koEoph.net
イヌフグリ浦山
うちにもどこかから種飛んでこないかな

983 :花咲か名無しさん:2021/03/21(日) 19:25:09.15 ID:ptE0awPP.net
>>981
陽気が合うのか最近巨大化してるよね、いつも病気みたいな黄ばんだ葉色なのに蒼々してるし

984 :花咲か名無しさん:2021/03/23(火) 14:44:26.08 ID:PLz4WHtr.net
ユキノシタ適当に拾ってきて育ててるけどすぐうどん粉病みたいになる

985 :花咲か名無しさん:2021/03/23(火) 20:04:49.03 ID:rlaA3S9q.net
ホトケノザのカーペットは綺麗なんだけど、アブラムシがいっぱい付くんだよな〜

986 :花咲か名無しさん:2021/03/24(水) 00:01:42.74 ID:VxpsGNlk.net
>>984
鹿沼土多めのがいいよ
普通の花用だと見た目不健康ですぐ腐る

987 :花咲か名無しさん:2021/03/31(水) 12:26:08.05 ID:uLhhuVuK.net
ゲンノショウコが芽吹いてスクスク生長中
鉢にしてるんだけど何かと合わせたくて考え中

988 :花咲か名無しさん:2021/03/31(水) 12:30:50.01 ID:uLhhuVuK.net
オオイヌノフグリは前にプランターで育てたらカタバミみたいな
匍匐茎で蔓延りまくって大変だった
あれは地面で楽しむもんだね

989 :花咲か名無しさん:2021/04/02(金) 18:07:19.51 ID:tCZgWWsg.net
花期の長い雑草で知ってるの教えてー
自分で調べたところでは
トキワハゼ、ツタバウンラン、ゲンノショウコ、セイヨウタンポポ、
コマツヨイグサが結構長期間咲く
ネジバナも花期は長いみたいだけどまず生やすのが難しいなあれは
まあそんなに花期長くなくても葉っぱが可愛くて見て楽しいやつでもおk
鉢植え用なので極端にデカくなるのはNGでヨロちくび

990 :花咲か名無しさん:2021/04/02(金) 18:46:06.48 ID:6NYO0aru.net
ヒメツルソバなら厳寒期以外は咲いてるような気がする@千葉西部

991 :花咲か名無しさん:2021/04/02(金) 19:35:17.42 ID:lhUheWDz.net
>>989
ツユクサいいよ。夏場涼しげだし。
茂り過ぎたら刈り込むだけでずっと咲き続ける。

992 :花咲か名無しさん:2021/04/02(金) 20:11:20.96 ID:+2xGp8v1.net
オオイヌノフグリがもう少しで咲きそう
青い花好きだから嬉しい

993 :花咲か名無しさん:2021/04/02(金) 21:21:29.27 ID:fyRsobsE.net
露草は可愛いから花終わるまで抜かない

994 :花咲か名無しさん:2021/04/03(土) 04:48:55.20 ID:w8taiRMq.net
ユウゲショウは?

昨日、シロバナの見つけたった♪。

995 :花咲か名無しさん:2021/04/03(土) 21:19:50.71 ID:BagHYtcz.net
ユウゲショウやってるけど
こまめに種のコントロールしないと
次の年にえらいことになる
ある程度離しておいてある鉢植えからも生えてきて
今すごく面倒な事になってる

996 :花咲か名無しさん:2021/04/04(日) 12:05:25.49 ID:r2o5ZkDr.net
イモカタバミは暑さ寒さで休眠しない限りはずっと花茎だすし葉っぱも花も可愛いよ
他のカタバミ科と違って広がらない

997 :花咲か名無しさん:2021/04/05(月) 00:13:59.11 ID:+h1nhz+J.net
ハゼランを適当に撒いてみた
雑草って情報が少ないなぁ…

998 :花咲か名無しさん:2021/04/06(火) 13:01:48.95 ID:Nxi0CXpmH
ツタバウンランは冬中咲いてた
トキワハゼの鉢植えやってる人ときどき見かける
俺も以前やったがちょっと肥料やればどんどん伸びてどんどん咲くけど
野草らしい良さが無くなるように感じて一回限りで終えた

999 :花咲か名無しさん:2021/04/06(火) 22:41:53.32 ID:G3CBbVYp.net
ツユクサ、ユウゲショウ、イモカタか、サンクスー
ヒメツルソバは雑草やろか?雑草化はしてるけど求める雑草像からはズレるわ

1000 :花咲か名無しさん:2021/04/06(火) 22:54:25.68 ID:R2SPUJGQ.net
ハゼラン フラワーナイト 検索

1001 :花咲か名無しさん:2021/04/07(水) 11:44:34.22 ID:o9s2l1Q4.net
庭のタンポポが花盛り

1002 :花咲か名無しさん:2021/04/07(水) 12:17:20.27 ID:wXkln0G2.net
可愛い

1003 :花咲か名無しさん:2021/04/07(水) 19:14:01.19 ID:/DVpRByh.net
ハナニラは雑草で良い?
抜いても抜いても咲くんだけど

1004 :花咲か名無しさん:2021/04/07(水) 20:18:45.63 ID:JD1XnxEp.net
オナモミ発芽してきた。

1005 :花咲か名無しさん:2021/04/07(水) 22:12:33.37 ID:7Eu5Avtf.net
オナモミしてたら汁出てきた

1006 :花咲か名無しさん:2021/04/08(木) 11:40:26.24 ID:haE8tkfv.net
俺にもやらせろ

1007 :花咲か名無しさん:2021/04/08(木) 16:12:57.64 ID:tw2qH/6d.net
園芸種なのだろうけどカラフルな感じのドクダミ綺麗だった

1008 :花咲か名無しさん:2021/04/08(木) 21:35:42.72 ID:cGJwIpNb.net
擬態に騙されるな
その内先祖返りするよ

1009 :花咲か名無しさん:2021/04/08(木) 22:43:13.18 ID:jYAAtwY+.net
ドクダミ育てようかな
ベトナムだとサラダにするんだってね
サラダは無理でもお茶に出来るし

1010 :花咲か名無しさん:2021/04/09(金) 00:09:49.78 ID:EHlVfUNn.net
ドクダミは強力なグランドカバー
結局仕立てかた次第で見栄かた変わる
花綺麗だし

1011 :花咲か名無しさん:2021/04/09(金) 00:44:15.40 ID:IrzmFIaJ.net
ごーくタマに八重咲きのがいる。

万単位に一つぐらい。

1012 :花咲か名無しさん:2021/04/09(金) 00:48:11.11 ID:4NQv4I0g.net
さつまいもの中にドクダミ植えても気づかれない

1013 :花咲か名無しさん:2021/04/09(金) 07:55:02.69 ID:iEYsWDMC.net
どくだみは変な臭いがするのが苦手だ

1014 :花咲か名無しさん:2021/04/09(金) 17:34:08.50 ID:8HT3OJXd.net
ドクダミをプランターで育ててる人いる
お茶とかにするかやはり花鑑賞

1015 :花咲か名無しさん:2021/04/09(金) 20:04:22.16 ID:WvNpjwJN.net
ドクダミは葉の縁が赤紫になるのがキレイだよね
ところでドクダミが次の地下茎の伸ばし先を探しているようですが

1016 :花咲か名無しさん:2021/04/09(金) 20:26:39.78 ID:o283ChJO.net
中国の貴州じゃドクダミの地下茎をサラダで食べる
超独特の味で日本人があれに慣れるのはかなりむずかしいだろうと言われてた

1017 :花咲か名無しさん:2021/04/09(金) 22:19:55.09 ID:ZjB1BRbP.net
食えたら昔の日本人がとっくに食っている

1018 :花咲か名無しさん:2021/04/09(金) 23:24:09.62 ID:EOuRZbnS.net
地下茎は太いモヤシを長ーくした感じだから食感は良さそう

1019 :花咲か名無しさん:2021/04/09(金) 23:34:03.69 ID:QbGsNz3X.net
暇なばーさんが手入れしてない花壇の雑草抜いて土むき出しの更地にした
ところドクダミパラダイスになってるよ。
他の駐輪場とか去年はツユクサだらけのところ、今年はカラスエンドウだらけ。
年ごとに生えるの違ってくるもの?

1020 :花咲か名無しさん:2021/04/09(金) 23:39:38.94 ID:i7x21N1l.net
連作障害みたいに数十年ごとに変わるよ

1021 :花咲か名無しさん:2021/04/12(月) 17:42:04.59 ID:gcBs3cnw.net
せんげっとずさー

1022 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1022
198 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200