2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

雑草を育てようよ! Part9

1 :花咲か名無しさん:2020/04/12(日) 02:02:24.49 ID:htGGVTAU.net
このスレも9代目になりました。
引き続き雑草栽培について語り合いましょう。

雑草を育てようよ! 過去スレ
01:ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1018275391/
02:ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/engei/1125303216/
03:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1192447223/
04:ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1252766149/
05:ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1305622413/
06:ttp://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1344968103/
07:ttps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1436379198/
Part8:https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1537531673/l50

670 :花咲か名無しさん:2020/07/28(火) 21:57:27 ID:N8HmpJWz.net
>>669
アリさんはゴミを巣の外にポイしちゃうからいい感じに撒き散らされるんじゃない?

671 :花咲か名無しさん:2020/07/29(水) 04:33:49 ID:2eAPrvPy.net
自分で葛粉作ってみたいなーとゆるい考えで色々ググってたら葛の威力にびびって眠れなくなった
うちのすぐ側で大繁殖してるんだけど庭に飛び火したらどうしよ…

672 :花咲か名無しさん:2020/07/29(水) 04:43:14 ID:YxfkX/Oz.net
日本は冬枯れるからいいやん

673 :花咲か名無しさん:2020/07/29(水) 09:46:44.93 ID:PkCrqinY.net
>>669
巣穴まで持っていってそこで甘いの取ったら外にポイするから巣穴横で発芽もするよ
ただそこで発芽するとアブラムシがやってきたらスミレにはハードモードな生涯になる

674 :花咲か名無しさん:2020/07/29(水) 22:07:27 ID:4lROJD7p.net
>>671
いつだか長さ1メートル、太さ20センチぐらいの葛の根が放りなげられていたことがあったさ。

ほんとは草刈りするはずだったのに、葛の根なんか掘り出しちゃったから、半分も草刈りできなかった空き地に。

でもその根っこ、そこに埋まってたのの全部じゃなかったらしい…。

675 :花咲か名無しさん:2020/07/29(水) 23:09:16.08 ID:oggAsBbV.net
山芋でするみたいに塩ビ管とか使っていい感じにできないのかな、葛

676 :花咲か名無しさん:2020/07/30(木) 01:02:26 ID:dzf4YZzS.net
山芋塩ビってどんなの

677 :花咲か名無しさん:2020/07/30(木) 02:34:31.13 ID:5oVFlL6i.net
やまいもって垂直に下に伸びるから掘るのタイヘンじゃん。だからイモの下に塩ビのパイプを半分にしたもの横に敷いて、イモも横に伸びるようにする栽培法。これが開発されて、生産性がものすごく向上したの。波板敷いたりしてもいい。

葛でもできそうだけど、あれの根っこ凶暴そうだよね。でも、いいアイデアかも。

そういや、今年は葛の咲くのが遅いのかも。まだ、つぼみさえ見ていないや。

678 :花咲か名無しさん:2020/07/30(木) 03:07:36 ID:W+mH1t19.net
ゴボウの波板使うのも原理同じよね

679 :花咲か名無しさん:2020/07/30(木) 04:44:38 ID:/JBru99a.net
さらっと調べたけど、葛の根は基本的に山に生えてるのを掘ってくるみたいだね
栽培作物というより山菜に近いのか
耕作放棄地で育ててトラクターで一網打尽にして収穫するみたいなヤツはヒットしたけど園芸の枠を超えてるしなぁ

680 :花咲か名無しさん:2020/07/30(木) 13:59:43.74 ID:tiPqFo2p.net
ヤブカラシとヒルガオはものにしたので次はクヌギを鉢植えにする

681 :花咲か名無しさん:2020/07/30(木) 16:30:02 ID:dT/eUo04.net
キイチゴを水差ししてたら葉の裏にオレンジの粉みたいなのが付いた。
調べたらサビ病?
挿し木にしてる方は無事みたいだけど。

682 :花咲か名無しさん:2020/07/30(木) 20:25:32 ID:5oVFlL6i.net
>>679
種は何年先に芽生えるかわからないし、挿し木もも自分がやったぶんには一度も活着しなかった。
そこらへんの不確定要素があるから、栽培しようとするとなかなか難しいみたいよ。

683 :花咲か名無しさん:2020/07/30(木) 21:09:55 ID:0ac4rdwU.net
葛はやはり結局芋を掘り出して植え付けたね
挿し木も日陰で挿してたら一つ一時新芽が出てた
日向に移動させなかったからか枯れたけど。
結局植え付けたやつもカメムシが凄いからちょうど枯れてそのまま諦めた

684 :花咲か名無しさん:2020/07/30(木) 22:14:28 ID:wh2F2I2w.net
葛って蔓が土に触れたところから根っこ出なかったっけ

685 :花咲か名無しさん:2020/07/31(金) 03:59:29 ID:zwVNlpu8.net
よく足引っ掛けて転ぶからな

686 :花咲か名無しさん:2020/07/31(金) 04:01:16 ID:DZcC8PO3.net
>>685
長い草を上で縛っておく方法でしょ

687 :花咲か名無しさん:2020/07/31(金) 10:42:11 ID:IhD7FSUw.net
鳥にエサ撒くとなんか生えてくるんだよな。
子供の頃やったことある。
アワとか?

688 :花咲か名無しさん:2020/07/31(金) 14:22:50 ID:em/OE/mA.net
>>687
いけないものも生えてくるぞ。つかまるぞっ。

いまは処理してあるのが多いらしいけど。

てかさ、100均のとりのえさ、いろんな穀物が入ってるから、まいてみようか思案中。ベニバナとかコムギとか、アワもいいな。いけないヤツはいらなーい。

689 :花咲か名無しさん:2020/07/31(金) 14:56:53.08 ID:ZhkaafjC.net
>>687
シマリス飼ってたとき、鳩の餌もヒマワリの種と混ぜて与えてたけど、鳩の餌は色々な雑穀とかがまるごと入ってたから、蒔くといろんな芽が出てきて面白かったな
ヒマワリは蒔かなかったけど

690 :花咲か名無しさん:2020/07/31(金) 17:06:42 ID:RaBUhMU1.net
昔某掲示板で鳥の餌からイケナイアレを発芽させてた奴いたな
案外よく発芽するみたいだから、庭に捨てるときは気をつけたほうがいい

691 :花咲か名無しさん:2020/07/31(金) 18:35:06.50 ID:8tK7s+Gm.net
中国からあやしい種が送りつけられてくるらしい

692 :花咲か名無しさん:2020/07/31(金) 18:57:09.79 ID:AmsVwggT.net
>>691
そうそう、あれの意図は何だろうな?
瓜とかひまわりなんかの種らしいけど
日本の生態系を破壊するための工作か?
包装紙にも、なんか変なものが付着してそうで怖いな

何も考えない年寄りとかが、
嬉々として庭にまいたりしないことを祈る

693 :花咲か名無しさん:2020/07/31(金) 19:19:48.16 ID:bbJKMjTD.net
思うに、細菌攻撃の予行演習とか?

694 :花咲か名無しさん:2020/07/31(金) 19:22:51.70 ID:OcoRCWRd.net
菌とかウイルスとかついてたらうちの果樹につくかもしれないから撒かないでくれよ

695 :花咲か名無しさん:2020/07/31(金) 20:08:43 ID:zwVNlpu8.net
米国にも送りつけてるらしい

696 :花咲か名無しさん:2020/07/31(金) 21:55:07 ID:V/Gh3Bsk.net
(注意喚起でTLに上げたりすると、アカウントとIDが紐付けされてるし)送りつけた相手の個人情報をすっぱ抜くためだとか言われてるな

697 :花咲か名無しさん:2020/07/31(金) 22:28:00.28 ID:7iMNrhiWa
大麻の種では?
栽培すれば逮捕、志那人の思う壺だわ。

698 :花咲か名無しさん:2020/08/01(土) 03:26:22.55 ID:RLxCGA8+.net
まさかAmazonで中国人から購入とかしてないよね?
そんなアホいたらやばすぎ

699 :花咲か名無しさん:2020/08/01(土) 18:03:12 ID:7s4SFE8q.net
なんかカワイイ花咲いてたから採ってきて挿し木してたら。
「なんで露草なんか差してんの?その辺に一杯生えてる」だって。
これっておひたしとかで食べられるんだね。

700 :花咲か名無しさん:2020/08/01(土) 20:16:32.85 ID:Ahl6xdVB.net
ツユクサはよく見ると青い花弁と黄色の蕊が絶妙の配色できれいだよ

701 :花咲か名無しさん:2020/08/01(土) 20:23:36.86 ID:6QdmhfLI.net
大型のオオボウシバナは見たことないなあ
一度は群生してるとこ見てみたい

702 :花咲か名無しさん:2020/08/01(土) 20:53:39 ID:BSZRqwvh.net
道端に生えた雑草からチーズとワインの製造が可能に

ロシアのチェリャビンスクにあるサウスウラル州立大学の研究者たちは、北アメリカ原産の雑草に、
チーズとワインの製造プロセスに役立つ酵素が含まれていることを発見した。高価な酵素に代わる
安価な植物代替品を生産することが可能となるかもしれないこの発見は、今後の食品加工業界にとって
有望なツールとなることが期待されている。『Phys Org』などが伝えている。研究者たちは、侵略的な
外来種の雑草の1種「コセンダングサ」(Bidens Pilosa)の有効利用を発見した。
研究チームは、コセンダングサの新鮮な葉からの抽出物が実験で高いプロテアーゼ活性を示したことを
発表。これは、後の様々な技術的プロセスでの使用を可能にすることを決定づけた。
http://karapaia.com/archives/52293065.html

703 :花咲か名無しさん:2020/08/01(土) 22:23:26.77 ID:7s4SFE8q.net
露草は葉っぱに挟まれてピョコンと花が顔出しるところとかかわいいんだよ。

704 :花咲か名無しさん:2020/08/02(日) 03:30:21.38 ID:W5DtkaWA.net
太ももに挟まれてピョコンと顔出してるチン玉が可愛いのと同じか

705 :花咲か名無しさん:2020/08/02(日) 14:44:39 ID:gylZUh2Y.net
埋もれて見えないんじゃ想像するしかないよな。。。

706 :花咲か名無しさん:2020/08/04(火) 16:54:40 ID:BLkyFi1S.net
芋カタバミって花から種できるの?
種より芋で増やした方が速いよね?

707 :花咲か名無しさん:2020/08/08(土) 21:15:17 ID:UJDMd80T.net
結実するイモカタバミは見たことないけど日本のどこかにあるとかなんとか
でも球根で増やせるなら実生よりも遥かに早いだろうね

708 :花咲か名無しさん:2020/08/08(土) 21:49:40.22 ID:B7YO+aEs.net
>>706
放ったらかしにしてるとそのうち記憶にない場所から花が咲くよ

709 :花咲か名無しさん:2020/08/09(日) 15:11:34 ID:0r++L5nT.net
https://i.imgur.com/dc3nLyW.jpg
この写真のやつは種から殖えた個体

710 :花咲か名無しさん:2020/08/09(日) 22:55:02 ID:Fgt2+odw.net
ユキノシタみたいな葉のが欲しくていろいろ探して
先週アオイゴケ、今日チドメグサ採取
http://zassouneko.blog.shinobi.jp/Entry/383/
アオイゴケは茎がヒョロヒョロでちょっと窓辺に置いたりは無理な感じで残念。

シダは赤玉の表面まで水でジャバジャバにしてうまく育ってる。
ネットで調べたら根はあんまり重要じゃないみたいな事書いてるけど
根まで無い時は1日で枯れちゃった。

711 :花咲か名無しさん:2020/08/09(日) 23:12:32 ID:YTslzfDA.net
苔玉にしたの?
俺はユキノシタとシダとハイゴケで作った

712 :花咲か名無しさん:2020/08/10(月) 00:37:19 ID:namQzYB1.net
ツルマメ教えてくれた人、タンディガーータンディ。ありがとう。
日当たり弱くても育つっぽいし、小型のマメ科蔓植物としていい具合だわ 

713 :花咲か名無しさん:2020/08/10(月) 01:31:36 ID:8raO6cxX.net
購入した観葉植物用の土に何かの種が紛れていたみたいでピョコピョコ芽が出てきたのを
小さい鉢に移植してベランダで育てているよ
葉っぱが伸びてチガヤになりそうな予感

714 :花咲か名無しさん:2020/08/10(月) 08:10:36 ID:JMeUMY0S.net
フォニオ

715 :花咲か名無しさん:2020/08/10(月) 08:53:49 ID:u+m7i9jc.net
朝5時30分に起きて7月の長雨でボウボウに伸びていた地植えの低木類を
バリバリ剪定してうんと小さくしてからその下にボウボウに蔓延っていた雑草を
根こそぎ毟(むし)り取ってやったら庭が見違えるほどすっきり。

やっぱり雑草は雑草だなと思った。

716 :花咲か名無しさん:2020/08/10(月) 08:59:53 ID:mqLKlCOr.net
すっきり庭はおちつかない面白くない

717 :花咲か名無しさん:2020/08/10(月) 10:00:02 ID:K7y1Ywgo.net
雑草だらけなら抜かずに上から黒いシートで覆った方が早そう

718 :花咲か名無しさん:2020/08/10(月) 10:03:47 ID:u+m7i9jc.net
防草シートは見栄えが悪いし
大雨が降った後に水浸しになるしね。
あとは下が蒸れて虫がうじゃうじゃ湧く可能性もある。

719 :花咲か名無しさん:2020/08/10(月) 11:18:25.86 ID:mC0ynziN.net
以前敷いてたけど防草シート使うくらいならベニヤ板でも敷いといた方がマシだった

720 :花咲か名無しさん:2020/08/10(月) 11:41:04 ID:BcfXz5CS.net
水を通すお洒落なタイル板(正式な名前は知らない)を敷くとか

721 :花咲か名無しさん:2020/08/11(火) 18:49:34 ID:11+xK+aG.net
職場の敷地で白花のツユクサ見つけたわ
ギボウシやオオニワゼキショウ、ヒメスミレ?の白花もあるから白花化しやすい土地なのかな

722 :花咲か名無しさん:2020/08/11(火) 21:14:10.56 ID:fewXqiWI.net
職場の誰かの秘密のコレクションでは

723 :花咲か名無しさん:2020/08/11(火) 22:59:47.81 ID:XaejICtT.net
>>721
なんか俺が育ててるやつに似てるな

724 :花咲か名無しさん:2020/08/12(水) 11:46:10.61 ID:DJzDBZ3o.net
今どき売ってる防草シートは水も空気も通すよ
草ぼうぼうよりずっと見た目が良い
植木鉢の下から根が脱走して根付くのもあり程度防げるし
土の跳ね返りで病気になることも減るし

と昨日防草シートを貼り終わった自分を擁護してみる

725 :花咲か名無しさん:2020/08/12(水) 13:31:42 ID:ejoZCMPL.net
めんどくさいから刈った雑草でマルチしてるわ

726 :花咲か名無しさん:2020/08/12(水) 14:19:32 ID:S4gOccrL.net
そして刈った雑草に含まれる種からまた雑草が生えるんですね

727 :花咲か名無しさん:2020/08/12(水) 16:26:51 ID:ejoZCMPL.net
種なんて土壌中にいくらでも含まれてんだよなぁ…

728 :花咲か名無しさん:2020/08/12(水) 16:29:56 ID:6MpHxuXH.net
花が咲く前に刈ればいいんだろ?

729 :花咲か名無しさん:2020/08/12(水) 19:47:56 ID:3vd7mPae.net
むしろ発芽しなくなるから枯れ草を敷くのは有効

730 :花咲か名無しさん:2020/08/12(水) 21:54:34 ID:ErvQQfDi.net
敷地いっぱいいっぱいの古い家が更地になるとひと月もしないうちに草ボーボーになるよな
の種は何処からやってくるんだ

731 :花咲か名無しさん:2020/08/12(水) 23:22:45 ID:7s8yFtLX.net
土壌中にいくらでも種を含ませてるからまた生えてくるんだよ

732 :花咲か名無しさん:2020/08/12(水) 23:29:25 ID:3917E69I.net
雑草をかけるとそれが肥料になってまた草生える

733 :花咲か名無しさん:2020/08/13(木) 02:46:41.06 ID:U174yZ0R.net
ヽ(`Д)ノ ウワァァン!!
 ( ) /\
ミ/ > \ /\
`/\ /||\ /\
|\/|   |\ /\
| |/\   /\ /|
|  \/| /\ /| |
|  |/\ /|   |
|   \/|    |
|    |     |

734 :花咲か名無しさん:2020/08/13(木) 12:19:49 ID:nqv2X1Vd.net
種は外からも飛んでくるし、
土の中にあるやつは全部が一度に発芽するわけでなく、少しでも環境が変わると思い出したように起きてくるんだよな

735 :花咲か名無しさん:2020/08/15(土) 23:30:13 ID:X+3mrvnx.net
無限階段じゃなくてテトリスだな
ヤツらは深いところで眠ってる

736 :花咲か名無しさん:2020/08/16(日) 03:33:47 ID:Meihnhft.net
雑草マルチとかいって種蒔いてるのはただの池沼でしょ

737 :花咲か名無しさん:2020/08/16(日) 05:07:48 ID:7ZYnvdFU.net
雑草って人によって違うからな
元々園芸種だったのが野生化で雑草になったのもあるし

738 :花咲か名無しさん:2020/08/16(日) 06:35:20.83 ID:z4fFHl3G.net
土ができるのは素晴らしいこと。植物が枯れたものが積み重なるお陰で土ができ、さらに植物が育つのだ

739 :花咲か名無しさん:2020/08/16(日) 08:04:35 ID:GcAEGfMD.net
最近国道沿いなどに白百合が咲き乱れてる
去年までそんな光景なかったのに
うちの庭にも生えてこないかなあ

740 :花咲か名無しさん:2020/08/16(日) 12:30:28.29 ID:yQVD0/UI.net
利用できる雑草なら何が生えてきてもかまわんぞ

741 :花咲か名無しさん:2020/08/16(日) 12:34:19.84 ID:gEQdBM9C.net
つゲンノショウコ

742 :花咲か名無しさん:2020/08/16(日) 13:11:46.96 ID:sqmeFQl4.net
ヤマトリカブト、ジギタリス、ダチュラ、ドクゼリ、ドクニンジン、ヨウシュヤマゴボウ
こいつら揃えたら鬼に金棒だな

743 :花咲か名無しさん:2020/08/16(日) 13:21:03 ID:yQVD0/UI.net
>>742
そいつら何に利用すんのw暗殺?

744 :花咲か名無しさん:2020/08/16(日) 15:52:40.96 ID:sqmeFQl4.net
まあ薬草という事で
使い道はあなた次第w

745 :花咲か名無しさん:2020/08/16(日) 16:55:33 ID:u4eF8B5B.net
>>739
秋になったら種ができるから、庭一面にバラまいてみいや。うまく行けば一年で花が咲くから。

でも、後悔してもしらんぞ、とだけ言っておく…。

746 :花咲か名無しさん:2020/08/16(日) 17:06:21 ID:OagaOjAh.net
やめろー
高砂ユリはタイワンのユリなんだよ

747 :花咲か名無しさん:2020/08/16(日) 17:07:58 ID:71vLHXoq.net
白いならシンテッポウユリだろ

748 :花咲か名無しさん:2020/08/16(日) 18:34:14 ID:OagaOjAh.net
白い高砂ユリもあるんだぞ

749 :花咲か名無しさん:2020/08/16(日) 19:55:50 ID:kgSUtbIe.net
家にユリ咲いてるから仏壇に供えようと思ったら花落ちた
5月くらいに咲くのと今頃咲くのが庭にあるわ

750 :花咲か名無しさん:2020/08/16(日) 20:13:08 ID:sqmeFQl4.net
ユリを切り花にするときは雄蕊を切らないとエライことになるよな
服について落ちなかった苦い思い出

751 :花咲か名無しさん:2020/08/16(日) 20:16:42 ID:LnPtgF8F.net
通勤路にちゃんと手間かけて庭造りしてる家があるがそこのシンテッポウユリは
毎年恐ろしい花数で見事に咲いてる
雑草を庭に取り入れる成功例だな

752 :花咲か名無しさん:2020/08/16(日) 21:03:25.37 ID:m9/Um2fn.net
ユリって雑草扱いなの
花でかいし全部園芸植物扱いかと思ってた

753 :花咲か名無しさん:2020/08/16(日) 21:05:00.67 ID:Eg0Vxw/r.net
タカサゴユリとその交雑種シンテッポウユリは雑草でしょ
ヤマユリやオニユリもそこらへんに生えてるけどあれは山野草ジャンルかな

754 :花咲か名無しさん:2020/08/16(日) 21:58:51 ID:OagaOjAh.net
タカサゴユリもシンテッポウユリも元園芸種だった
しかし温暖化で越冬できるようになり増えすぎて
意図せずにどこにでも生えるし、誰にも園芸種と認められず、愛されず、雑草になり下がった

魔法少女が闇堕ちする感じ

755 :花咲か名無しさん:2020/08/16(日) 22:09:24.73 ID:gh5YJnLEc
タカサゴユリは親日だ。さすが台湾!

756 :花咲か名無しさん:2020/08/16(日) 22:01:43.95 ID:llJrMVMC.net
雑草の定番と化したヒメジョオンやハルジオンも元は観賞用に入ってきたものだし

757 :花咲か名無しさん:2020/08/16(日) 22:08:04.14 ID:5B7nsSJs.net
種でそこらへんに咲いてるな
高速道路の高架下に咲いてる
日陰のが咲くな

758 :花咲か名無しさん:2020/08/16(日) 22:08:15.79 ID:5B7nsSJs.net
白いユリね

759 :花咲か名無しさん:2020/08/17(月) 03:37:36.79 ID:7mJq8dHa.net
エリゲロンの名で売ってる奴も野良化しそうで危険な匂い
ヒメジョオンと近縁だよな

760 :花咲か名無しさん:2020/08/17(月) 10:13:28 ID:fzasTXPs.net
ペラペラヨメナはだいぶ野生化してるし鉢に種が飛んできて侵略とかも起きてるイメージ
道の隙間とかに結構いたりする

761 :花咲か名無しさん:2020/08/17(月) 11:38:18 ID:JJbDvS+q.net
ウバユリも山で割と見かける

762 :花咲か名無しさん:2020/08/17(月) 17:27:50.62 ID:lmqSYRp0.net
ハルジオン可愛いから鉢上げしようとしたことあるけどうまく行った試しがない。意外と気難しいよね。

763 :花咲か名無しさん:2020/08/17(月) 20:20:50.69 ID:g5bzbrUz.net
雑草は種からのほうがいいのかな
その環境に適応してるから

764 :花咲か名無しさん:2020/08/17(月) 20:21:59.44 ID:CgmcSX+s.net
植物によって根が違うからね
掘り起こしたりいじられるとすぐ枯れる雑草多い

765 :花咲か名無しさん:2020/08/17(月) 20:22:55.61 ID:CgmcSX+s.net
単体で強いわけじゃなく
ただ種とか地下茎で増えやすいだけだったりするから

766 :花咲か名無しさん:2020/08/17(月) 20:40:06 ID:obgWB4sH.net
ツメクサを鉢にビッチリ生やしたいな

767 :花咲か名無しさん:2020/08/17(月) 20:45:19.71 ID:7mJq8dHa.net
>>766
ヒナソウの方が良くない?雑草みたいな物だよ

768 :花咲か名無しさん:2020/08/17(月) 20:49:25.45 ID:obgWB4sH.net
>>767
スレタイ読んで草むしりスレにお帰りなさいな

769 :花咲か名無しさん:2020/08/17(月) 21:25:41 ID:S/8XPzPL.net
休耕田にびっしり生えてるミゾカクシが欲しい
なかなか畦道や歩道脇には生えてくれないので田んぼを物欲しげに見るだけ

770 :花咲か名無しさん:2020/08/17(月) 21:33:52 ID:8UwCY2ij.net
ホントはこれも窃盗にあたるんだけど種ならもらってもいいのでは

総レス数 1022
198 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200