2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

雑草を育てようよ! Part9

1 :花咲か名無しさん:2020/04/12(日) 02:02:24.49 ID:htGGVTAU.net
このスレも9代目になりました。
引き続き雑草栽培について語り合いましょう。

雑草を育てようよ! 過去スレ
01:ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1018275391/
02:ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/engei/1125303216/
03:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1192447223/
04:ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1252766149/
05:ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1305622413/
06:ttp://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1344968103/
07:ttps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1436379198/
Part8:https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1537531673/l50

703 :花咲か名無しさん:2020/08/01(土) 22:23:26.77 ID:7s4SFE8q.net
露草は葉っぱに挟まれてピョコンと花が顔出しるところとかかわいいんだよ。

704 :花咲か名無しさん:2020/08/02(日) 03:30:21.38 ID:W5DtkaWA.net
太ももに挟まれてピョコンと顔出してるチン玉が可愛いのと同じか

705 :花咲か名無しさん:2020/08/02(日) 14:44:39 ID:gylZUh2Y.net
埋もれて見えないんじゃ想像するしかないよな。。。

706 :花咲か名無しさん:2020/08/04(火) 16:54:40 ID:BLkyFi1S.net
芋カタバミって花から種できるの?
種より芋で増やした方が速いよね?

707 :花咲か名無しさん:2020/08/08(土) 21:15:17 ID:UJDMd80T.net
結実するイモカタバミは見たことないけど日本のどこかにあるとかなんとか
でも球根で増やせるなら実生よりも遥かに早いだろうね

708 :花咲か名無しさん:2020/08/08(土) 21:49:40.22 ID:B7YO+aEs.net
>>706
放ったらかしにしてるとそのうち記憶にない場所から花が咲くよ

709 :花咲か名無しさん:2020/08/09(日) 15:11:34 ID:0r++L5nT.net
https://i.imgur.com/dc3nLyW.jpg
この写真のやつは種から殖えた個体

710 :花咲か名無しさん:2020/08/09(日) 22:55:02 ID:Fgt2+odw.net
ユキノシタみたいな葉のが欲しくていろいろ探して
先週アオイゴケ、今日チドメグサ採取
http://zassouneko.blog.shinobi.jp/Entry/383/
アオイゴケは茎がヒョロヒョロでちょっと窓辺に置いたりは無理な感じで残念。

シダは赤玉の表面まで水でジャバジャバにしてうまく育ってる。
ネットで調べたら根はあんまり重要じゃないみたいな事書いてるけど
根まで無い時は1日で枯れちゃった。

711 :花咲か名無しさん:2020/08/09(日) 23:12:32 ID:YTslzfDA.net
苔玉にしたの?
俺はユキノシタとシダとハイゴケで作った

712 :花咲か名無しさん:2020/08/10(月) 00:37:19 ID:namQzYB1.net
ツルマメ教えてくれた人、タンディガーータンディ。ありがとう。
日当たり弱くても育つっぽいし、小型のマメ科蔓植物としていい具合だわ 

713 :花咲か名無しさん:2020/08/10(月) 01:31:36 ID:8raO6cxX.net
購入した観葉植物用の土に何かの種が紛れていたみたいでピョコピョコ芽が出てきたのを
小さい鉢に移植してベランダで育てているよ
葉っぱが伸びてチガヤになりそうな予感

714 :花咲か名無しさん:2020/08/10(月) 08:10:36 ID:JMeUMY0S.net
フォニオ

715 :花咲か名無しさん:2020/08/10(月) 08:53:49 ID:u+m7i9jc.net
朝5時30分に起きて7月の長雨でボウボウに伸びていた地植えの低木類を
バリバリ剪定してうんと小さくしてからその下にボウボウに蔓延っていた雑草を
根こそぎ毟(むし)り取ってやったら庭が見違えるほどすっきり。

やっぱり雑草は雑草だなと思った。

716 :花咲か名無しさん:2020/08/10(月) 08:59:53 ID:mqLKlCOr.net
すっきり庭はおちつかない面白くない

717 :花咲か名無しさん:2020/08/10(月) 10:00:02 ID:K7y1Ywgo.net
雑草だらけなら抜かずに上から黒いシートで覆った方が早そう

718 :花咲か名無しさん:2020/08/10(月) 10:03:47 ID:u+m7i9jc.net
防草シートは見栄えが悪いし
大雨が降った後に水浸しになるしね。
あとは下が蒸れて虫がうじゃうじゃ湧く可能性もある。

719 :花咲か名無しさん:2020/08/10(月) 11:18:25.86 ID:mC0ynziN.net
以前敷いてたけど防草シート使うくらいならベニヤ板でも敷いといた方がマシだった

720 :花咲か名無しさん:2020/08/10(月) 11:41:04 ID:BcfXz5CS.net
水を通すお洒落なタイル板(正式な名前は知らない)を敷くとか

721 :花咲か名無しさん:2020/08/11(火) 18:49:34 ID:11+xK+aG.net
職場の敷地で白花のツユクサ見つけたわ
ギボウシやオオニワゼキショウ、ヒメスミレ?の白花もあるから白花化しやすい土地なのかな

722 :花咲か名無しさん:2020/08/11(火) 21:14:10.56 ID:fewXqiWI.net
職場の誰かの秘密のコレクションでは

723 :花咲か名無しさん:2020/08/11(火) 22:59:47.81 ID:XaejICtT.net
>>721
なんか俺が育ててるやつに似てるな

724 :花咲か名無しさん:2020/08/12(水) 11:46:10.61 ID:DJzDBZ3o.net
今どき売ってる防草シートは水も空気も通すよ
草ぼうぼうよりずっと見た目が良い
植木鉢の下から根が脱走して根付くのもあり程度防げるし
土の跳ね返りで病気になることも減るし

と昨日防草シートを貼り終わった自分を擁護してみる

725 :花咲か名無しさん:2020/08/12(水) 13:31:42 ID:ejoZCMPL.net
めんどくさいから刈った雑草でマルチしてるわ

726 :花咲か名無しさん:2020/08/12(水) 14:19:32 ID:S4gOccrL.net
そして刈った雑草に含まれる種からまた雑草が生えるんですね

727 :花咲か名無しさん:2020/08/12(水) 16:26:51 ID:ejoZCMPL.net
種なんて土壌中にいくらでも含まれてんだよなぁ…

728 :花咲か名無しさん:2020/08/12(水) 16:29:56 ID:6MpHxuXH.net
花が咲く前に刈ればいいんだろ?

729 :花咲か名無しさん:2020/08/12(水) 19:47:56 ID:3vd7mPae.net
むしろ発芽しなくなるから枯れ草を敷くのは有効

730 :花咲か名無しさん:2020/08/12(水) 21:54:34 ID:ErvQQfDi.net
敷地いっぱいいっぱいの古い家が更地になるとひと月もしないうちに草ボーボーになるよな
の種は何処からやってくるんだ

731 :花咲か名無しさん:2020/08/12(水) 23:22:45 ID:7s8yFtLX.net
土壌中にいくらでも種を含ませてるからまた生えてくるんだよ

732 :花咲か名無しさん:2020/08/12(水) 23:29:25 ID:3917E69I.net
雑草をかけるとそれが肥料になってまた草生える

733 :花咲か名無しさん:2020/08/13(木) 02:46:41.06 ID:U174yZ0R.net
ヽ(`Д)ノ ウワァァン!!
 ( ) /\
ミ/ > \ /\
`/\ /||\ /\
|\/|   |\ /\
| |/\   /\ /|
|  \/| /\ /| |
|  |/\ /|   |
|   \/|    |
|    |     |

734 :花咲か名無しさん:2020/08/13(木) 12:19:49 ID:nqv2X1Vd.net
種は外からも飛んでくるし、
土の中にあるやつは全部が一度に発芽するわけでなく、少しでも環境が変わると思い出したように起きてくるんだよな

735 :花咲か名無しさん:2020/08/15(土) 23:30:13 ID:X+3mrvnx.net
無限階段じゃなくてテトリスだな
ヤツらは深いところで眠ってる

736 :花咲か名無しさん:2020/08/16(日) 03:33:47 ID:Meihnhft.net
雑草マルチとかいって種蒔いてるのはただの池沼でしょ

737 :花咲か名無しさん:2020/08/16(日) 05:07:48 ID:7ZYnvdFU.net
雑草って人によって違うからな
元々園芸種だったのが野生化で雑草になったのもあるし

738 :花咲か名無しさん:2020/08/16(日) 06:35:20.83 ID:z4fFHl3G.net
土ができるのは素晴らしいこと。植物が枯れたものが積み重なるお陰で土ができ、さらに植物が育つのだ

739 :花咲か名無しさん:2020/08/16(日) 08:04:35 ID:GcAEGfMD.net
最近国道沿いなどに白百合が咲き乱れてる
去年までそんな光景なかったのに
うちの庭にも生えてこないかなあ

740 :花咲か名無しさん:2020/08/16(日) 12:30:28.29 ID:yQVD0/UI.net
利用できる雑草なら何が生えてきてもかまわんぞ

741 :花咲か名無しさん:2020/08/16(日) 12:34:19.84 ID:gEQdBM9C.net
つゲンノショウコ

742 :花咲か名無しさん:2020/08/16(日) 13:11:46.96 ID:sqmeFQl4.net
ヤマトリカブト、ジギタリス、ダチュラ、ドクゼリ、ドクニンジン、ヨウシュヤマゴボウ
こいつら揃えたら鬼に金棒だな

743 :花咲か名無しさん:2020/08/16(日) 13:21:03 ID:yQVD0/UI.net
>>742
そいつら何に利用すんのw暗殺?

744 :花咲か名無しさん:2020/08/16(日) 15:52:40.96 ID:sqmeFQl4.net
まあ薬草という事で
使い道はあなた次第w

745 :花咲か名無しさん:2020/08/16(日) 16:55:33 ID:u4eF8B5B.net
>>739
秋になったら種ができるから、庭一面にバラまいてみいや。うまく行けば一年で花が咲くから。

でも、後悔してもしらんぞ、とだけ言っておく…。

746 :花咲か名無しさん:2020/08/16(日) 17:06:21 ID:OagaOjAh.net
やめろー
高砂ユリはタイワンのユリなんだよ

747 :花咲か名無しさん:2020/08/16(日) 17:07:58 ID:71vLHXoq.net
白いならシンテッポウユリだろ

748 :花咲か名無しさん:2020/08/16(日) 18:34:14 ID:OagaOjAh.net
白い高砂ユリもあるんだぞ

749 :花咲か名無しさん:2020/08/16(日) 19:55:50 ID:kgSUtbIe.net
家にユリ咲いてるから仏壇に供えようと思ったら花落ちた
5月くらいに咲くのと今頃咲くのが庭にあるわ

750 :花咲か名無しさん:2020/08/16(日) 20:13:08 ID:sqmeFQl4.net
ユリを切り花にするときは雄蕊を切らないとエライことになるよな
服について落ちなかった苦い思い出

751 :花咲か名無しさん:2020/08/16(日) 20:16:42 ID:LnPtgF8F.net
通勤路にちゃんと手間かけて庭造りしてる家があるがそこのシンテッポウユリは
毎年恐ろしい花数で見事に咲いてる
雑草を庭に取り入れる成功例だな

752 :花咲か名無しさん:2020/08/16(日) 21:03:25.37 ID:m9/Um2fn.net
ユリって雑草扱いなの
花でかいし全部園芸植物扱いかと思ってた

753 :花咲か名無しさん:2020/08/16(日) 21:05:00.67 ID:Eg0Vxw/r.net
タカサゴユリとその交雑種シンテッポウユリは雑草でしょ
ヤマユリやオニユリもそこらへんに生えてるけどあれは山野草ジャンルかな

754 :花咲か名無しさん:2020/08/16(日) 21:58:51 ID:OagaOjAh.net
タカサゴユリもシンテッポウユリも元園芸種だった
しかし温暖化で越冬できるようになり増えすぎて
意図せずにどこにでも生えるし、誰にも園芸種と認められず、愛されず、雑草になり下がった

魔法少女が闇堕ちする感じ

755 :花咲か名無しさん:2020/08/16(日) 22:09:24.73 ID:gh5YJnLEc
タカサゴユリは親日だ。さすが台湾!

756 :花咲か名無しさん:2020/08/16(日) 22:01:43.95 ID:llJrMVMC.net
雑草の定番と化したヒメジョオンやハルジオンも元は観賞用に入ってきたものだし

757 :花咲か名無しさん:2020/08/16(日) 22:08:04.14 ID:5B7nsSJs.net
種でそこらへんに咲いてるな
高速道路の高架下に咲いてる
日陰のが咲くな

758 :花咲か名無しさん:2020/08/16(日) 22:08:15.79 ID:5B7nsSJs.net
白いユリね

759 :花咲か名無しさん:2020/08/17(月) 03:37:36.79 ID:7mJq8dHa.net
エリゲロンの名で売ってる奴も野良化しそうで危険な匂い
ヒメジョオンと近縁だよな

760 :花咲か名無しさん:2020/08/17(月) 10:13:28 ID:fzasTXPs.net
ペラペラヨメナはだいぶ野生化してるし鉢に種が飛んできて侵略とかも起きてるイメージ
道の隙間とかに結構いたりする

761 :花咲か名無しさん:2020/08/17(月) 11:38:18 ID:JJbDvS+q.net
ウバユリも山で割と見かける

762 :花咲か名無しさん:2020/08/17(月) 17:27:50.62 ID:lmqSYRp0.net
ハルジオン可愛いから鉢上げしようとしたことあるけどうまく行った試しがない。意外と気難しいよね。

763 :花咲か名無しさん:2020/08/17(月) 20:20:50.69 ID:g5bzbrUz.net
雑草は種からのほうがいいのかな
その環境に適応してるから

764 :花咲か名無しさん:2020/08/17(月) 20:21:59.44 ID:CgmcSX+s.net
植物によって根が違うからね
掘り起こしたりいじられるとすぐ枯れる雑草多い

765 :花咲か名無しさん:2020/08/17(月) 20:22:55.61 ID:CgmcSX+s.net
単体で強いわけじゃなく
ただ種とか地下茎で増えやすいだけだったりするから

766 :花咲か名無しさん:2020/08/17(月) 20:40:06 ID:obgWB4sH.net
ツメクサを鉢にビッチリ生やしたいな

767 :花咲か名無しさん:2020/08/17(月) 20:45:19.71 ID:7mJq8dHa.net
>>766
ヒナソウの方が良くない?雑草みたいな物だよ

768 :花咲か名無しさん:2020/08/17(月) 20:49:25.45 ID:obgWB4sH.net
>>767
スレタイ読んで草むしりスレにお帰りなさいな

769 :花咲か名無しさん:2020/08/17(月) 21:25:41 ID:S/8XPzPL.net
休耕田にびっしり生えてるミゾカクシが欲しい
なかなか畦道や歩道脇には生えてくれないので田んぼを物欲しげに見るだけ

770 :花咲か名無しさん:2020/08/17(月) 21:33:52 ID:8UwCY2ij.net
ホントはこれも窃盗にあたるんだけど種ならもらってもいいのでは

771 :花咲か名無しさん:2020/08/17(月) 22:38:47.38 ID:45r5pMxi.net
雑草ですらウチのベランダに来るとダメになっていく死のベランダ

772 :花咲か名無しさん:2020/08/18(火) 16:17:58 ID:zPEy2YL+.net
タツナミソウをグランドカバーにしてるけど
カタバミよりも乾燥にめちゃくちゃ強いわ
カタバミパリパリに乾いてる所でも水なしで増えてる
しかも背丈高くならないからかなり使える
ほんで5月に一面紫の花咲くし
なんでこんないいもの使わないかと思うわ、売り物の高いクローバーみたいの購入したりとかさ

773 :花咲か名無しさん:2020/08/18(火) 16:38:43.06 ID:aI2w2zwf.net
売ってないし

774 :花咲か名無しさん:2020/08/18(火) 20:03:11 ID:TsI9K88z.net
タツナミソウは山野草専門店で売ってるが安くはない

775 :花咲か名無しさん:2020/08/18(火) 21:52:21 ID:qZjaMvJB.net
>>771
アスファルトのヒビ割れ内や、排水口の中よりも
厳しい環境なんだろうなw

776 :花咲か名無しさん:2020/08/18(火) 22:08:51.82 ID:5ycPcFwZ.net
タツナミソウじゃなくコバノタツナミだと思うけど
もっと育てる人が増えて欲しい、写真より花が本当に綺麗だから
こんな感じで密集して5月前後の花時期以降に閉鎖花も咲く
地下茎と種で増えるから勝手に広がってく
密集すると今の時期こんな感じで背丈高くない
これ種出来てる、葉っぱ下にカメムシがいるけど
https://i.imgur.com/uugekou.jpg

777 :花咲か名無しさん:2020/08/18(火) 22:22:18 ID:Ow1P2DF+.net
タツナミソウ種をアリが運ぶんだなうちの庭に勝手にシロバノコタツナミ生えてきた
前から欲しかったから少し茂らせてる

778 :花咲か名無しさん:2020/08/18(火) 22:35:44 ID:AhpmjfLm.net
シロ欲しいんだよな
シロの方が少なそう

779 :花咲か名無しさん:2020/08/19(水) 08:17:50 ID:n4ZzwjUI.net
こぼれだねが道端に生えてるのはなぜが白が圧倒的に多かった。自分が見た限りだけど。

780 :花咲か名無しさん:2020/08/20(木) 05:19:46.79 ID:yKUwRal1.net
うちも勝手に殖えたタツナミソウをグランドカバーにしてる
一面真っ白の花ですごくきれいなんだけど
クローバーと違って花が咲いてるあたりを踏むのが憚られる
だから花時は花のないあたりを見つけて恐る恐る歩く羽目になるw

781 :花咲か名無しさん:2020/08/20(木) 09:49:19 ID:0oTrdSdP.net
マツバウンラン・ヒゴスミレ・チリアヤメ
この辺も鉢植えすると勢いが衰えてそのうち枯れるのに
庭に自生してる変なヤツラ

782 :花咲か名無しさん:2020/08/20(木) 10:07:06 ID:GEqhlNEA.net
ニワゼキショウ、モジズリは得した気分

783 :花咲か名無しさん:2020/08/20(木) 12:11:47.32 ID:1P3ETlXJ.net
隅の裏に植え込んで生えてこず諦めていたヤブガラシが生きていた

784 :花咲か名無しさん:2020/08/20(木) 21:17:02.11 ID:eLNCLK6n.net
マツバウンランって難しい?今年蒔いても生えなかったんだけど
来年どうしようかと
種は確保した

785 :花咲か名無しさん:2020/08/21(金) 00:08:16 ID:imy3oSVH.net
雑草は如何に根ごと確保するかだよな。
スパゲッティー食べるフォークは使い勝手良かったよ。

786 :花咲か名無しさん:2020/08/21(金) 00:36:32 ID:NQZ32R3C.net
根ごとごっそりか
種から育てるのが早いやつはそっちのがいいね

787 :花咲か名無しさん:2020/08/21(金) 08:15:51.55 ID:FLlLkdKc.net
>>784
年始に種蒔いて2日に一度水やってたら芽吹いた
そのあとはこぼれ種で生えてくる
種が小さいから、水やりの時に流されて、土の奥深くに隠れたんじゃない?

788 :花咲か名無しさん:2020/08/21(金) 12:07:58 ID:Lq0pZkXQ.net
モミジの木陰になる部分の芝生にネジバナが集中して生えていた

789 :花咲か名無しさん:2020/08/21(金) 15:32:33 ID:/llh8Y8s.net
庭中ツユクサ
もう放置気味なんだけど、鉢植えから伸びてるのが
斑入りになったよ
これって越冬するんだっけな
宿根扱いでいいのかな

790 :花咲か名無しさん:2020/08/21(金) 19:16:38 ID:JsvwhyAm.net
ツユクサは邪魔くさいけど花はきれいだよな

791 :花咲か名無しさん:2020/08/21(金) 23:31:01 ID:jYJ9hyZC.net
>>787
まさにそれっぽい!デカいプランターに直播きして上からジャバジャバ水やってた
今年はポリポットで底面給水してみるよ
キンギョソウならそれで芽吹いたし
サンクスー!

792 :花咲か名無しさん:2020/08/24(月) 11:25:42.25 ID:gU+IjsEC.net
雑草として庭に入ってきたオキザリスを花壇に移植してたら、いつのまにか5種類になった
花色が白・ピンク・黄色・覆輪の4種と赤葉
どれも植えた覚えが無いんだが、種が飛んできたのだろうか

793 :花咲か名無しさん:2020/08/25(火) 12:19:21.56 ID:ofnTtPjZ.net
理不尽に切られた鉢植えヤブガラシがようやく花をつけそう

794 :花咲か名無しさん:2020/08/25(火) 12:41:30.83 ID:IRacd+Hg.net
わしのアオツヅラフジが元気でなにより

795 :花咲か名無しさん:2020/08/25(火) 13:06:34.51 ID:xl9uwOnv.net
セリバヒエンソウの種とって冷蔵庫に入れてあるんだがいつ頃蒔けばいいかな?

796 :花咲か名無しさん:2020/08/27(木) 15:03:57 ID:aAkEa+pQ.net
ヒメジョオンもハルジオンも夏のロゼットが立派に見えていいな

797 :花咲か名無しさん:2020/08/27(木) 16:58:37 ID:D2W64eG/.net
鉢に生えてきた雑草を植え替えて育ててる
https://i.imgur.com/Too8Dw5.jpg

798 :花咲か名無しさん:2020/08/28(金) 07:45:12 ID:b0U566fy.net
田んぼのあぜに生えてる

799 :花咲か名無しさん:2020/08/29(土) 01:51:35 ID:7/V+6gkb.net
立派なオジギソウですな(違っ)

800 :花咲か名無しさん:2020/08/29(土) 06:30:00 ID:8h0Y2k0b.net
葉が閉じてるからオジギソウじゃないの?
閉じないのは家もたくさん生えてるけど

801 :花咲か名無しさん:2020/08/29(土) 07:03:52.54 ID:+2H/C2Ci.net
ネムノキとかコミカンソウが似てるよねオジギソウに

フラワーナイト ネムノキ で検索

802 :花咲か名無しさん:2020/08/29(土) 07:20:41 ID:CuATOm6N.net
https://i.imgur.com/eraT7Ff.jpg

803 :花咲か名無しさん:2020/08/29(土) 11:18:41 ID:mEqltBKB.net
マメ科の木みたいなやつたまに見かけるけどネムノキだったんだろうか

総レス数 1022
198 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200