2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

雑草を育てようよ! Part9

896 :花咲か名無しさん:2020/10/06(火) 13:20:44.60 ID:gu6xxJQTO
庭に生えてきた雑草もむやみに抜かなかったアイヒマン、
道端の雑草を摘むことは残酷だと説いたヒムラー、
蝿や蚊も叩けない純粋な精神を持っていたヘス、
人間嫌いの善人は純粋だよね。
何だかんだ言いながら黄色い汚染人種弥生人の血が濃いウヨクとは精神の出来が違う。

897 :花咲か名無しさん:2020/10/13(火) 04:08:55.49 ID:7PSRxXIG.net
一体どこから?東京のど真ん中に咲いた「ど根性彼岸花」が話題…車に踏まれぬ絶妙な位置取りにも驚嘆!

https://news.yahoo.co.jp/articles/e059bd9bec33b8c85be4c69cbc7197dd3a0aed79

898 :花咲か名無しさん:2020/10/13(火) 21:14:21.15 ID:tZca+w9w.net
死地になってる月極さんの駐車場でハゼランを発見
種が熟したらお迎えしよう…

899 :花咲か名無しさん:2020/10/25(日) 23:21:10.94 ID:2QxrOouC.net
>>895
雑草が面白いという本が面白いからおすすめ

900 :花咲か名無しさん:2020/10/27(火) 22:19:14.87 ID:2M00lNoM.net
>>897
人間が植えたにきまってるが
近所にも似たものがある

901 :花咲か名無しさん:2020/10/27(火) 22:49:58.03 ID:hd5AjU4l.net
そんなところにも鬼滅か

902 :花咲か名無しさん:2020/10/28(水) 01:27:59.45 ID:6rEsTGXY.net
地獄少女

903 :花咲か名無しさん:2020/10/28(水) 09:49:06.88 ID:5xTabVYO.net
どろろ

904 :花咲か名無しさん:2020/10/31(土) 12:24:35.68 ID:AjyKC1+8.net
種をロックオンしてたミニ朝顔(ヒルガオ科だがw)が草刈に…

905 :花咲か名無しさん:2020/10/31(土) 15:32:38.01 ID:8Ejw/dQt.net
雑草の種取ってら
泥棒で通報されて終わった

906 :花咲か名無しさん:2020/10/31(土) 16:24:06.21 ID:lE6KFZJK.net
他人の敷地なら何とっても泥棒だろう

907 :花咲か名無しさん:2020/11/05(木) 17:12:22.81 ID:/dgvsK3d.net
劣悪な場所に生えた野生のヒルガオはツヤツヤなのに
鉢植えにしたものはボロボロな現実

908 :花咲か名無しさん:2020/11/05(木) 20:48:55.90 ID:aXyvu1zP.net
おちおちゴミを拾ってゴミ箱に入れることもできない風潮

909 :花咲か名無しさん:2020/11/05(木) 21:17:03.13 ID:FqsK6wIi.net
困っている子供がいても絶対に助けられない
助けるなら、周りを十分に確認して人がいないことを確かめてから

910 :花咲か名無しさん:2020/11/06(金) 21:12:14.98 ID:LRt/whak.net
今年はフウリンホオズキをたくさん見た

911 :花咲か名無しさん:2020/11/07(土) 16:08:19.16 ID:v9Nbds9f.net
ノビル

912 :花咲か名無しさん:2020/11/14(土) 12:35:35.75 ID:8CP9cxhu.net
チドメクサに液肥が全く効果なかったのに試しにドカッと腐葉土撒いたら葉が青々
してきた。

913 :花咲か名無しさん:2020/11/14(土) 12:38:46.58 ID:ZMehvzKr.net
それは野グソも同じ効果がある

914 :花咲か名無しさん:2020/11/15(日) 08:28:57.01 ID:Vsl4BoJN.net
放尿は?

915 :花咲か名無しさん:2020/11/15(日) 08:49:10.69 ID:uCge++Al.net
900貰といたるわ

916 :花咲か名無しさん:2020/11/18(水) 17:15:03.25 ID:k5XrJCcw.net
雑草対策でナギナタガヤの種を蒔こうとおもってるんだけど、拡大し過ぎて隣の農地や敷地から訴えられたりしないか心配。

917 :花咲か名無しさん:2020/11/18(水) 19:06:27.63 ID:ypa49DrG.net
ない

918 :花咲か名無しさん:2020/11/19(木) 17:10:45.53 ID:/djWL7+n.net
ヒメツルソバは見た目も雑草と変わらない

919 :花咲か名無しさん:2020/11/19(木) 22:07:21.96 ID:uZlVq4my.net
ヒメツルソバ可愛いよね
近所にある高速の防音壁の石壁の隙間にびっしり生えてるけど持ち出したいw

920 :花咲か名無しさん:2020/11/20(金) 07:38:21.15 ID:pe5RjgYv.net
かまわんよ!

921 :花咲か名無しさん:2020/11/20(金) 08:15:58.43 ID:zUnrg5Ca.net
植栽なのか雑草化なのか

922 :花咲か名無しさん:2020/11/20(金) 08:18:46.24 ID:uYERk7hJ.net
雑草も芽吹きのころは可愛いな

923 :花咲か名無しさん:2020/11/22(日) 16:27:33.10 ID:yKm5vGXh.net
育ててるわけじゃないが今年名前を覚えたセイダカアワダイソウ
空き地に3m級がゴロゴロしてて驚愕したわ

924 :花咲か名無しさん:2020/11/22(日) 16:31:50.85 ID:2V622Ldx.net
あれが園芸用なんだか
いらないくらい増えると価値消えるんだよな

925 :花咲か名無しさん:2020/11/22(日) 17:18:19.23 ID:YwHtq7Uk.net
いつまでもパンジーやシクラメンが園芸王者でいられるのは
日本の高温多湿の夏を乗り切れないからだもんな

926 :花咲か名無しさん:2020/11/24(火) 19:37:28.87 ID:Bb+HITze.net
蒔いてからずっと音沙汰なかったゲンノショウコらしき双葉を発見
もっと蒔いたろ

927 :花咲か名無しさん:2020/11/27(金) 11:20:04.96 ID:VMN95yR8.net
ヒルガオの鉢にノゲシが生えてきた

928 :花咲か名無しさん:2020/11/27(金) 12:20:19.30 ID:8CggLtY7.net
種子をまいておいたコバンソウが発芽、成長してきてる

929 :花咲か名無しさん:2020/11/28(土) 13:37:05.87 ID:X6+wHzqX.net
ムラサキカタバミの群れ

930 :花咲か名無しさん:2020/12/06(日) 22:02:23.49 ID:zLVLv/Og.net
散歩の途中でひっつき虫(オナモミとコセンダングサ)の種子を数個採取してきました。
庭にまいて育てられるか試してみたい

931 :花咲か名無しさん:2020/12/19(土) 11:33:08.91 ID:dux8YZdI.net
草むしり時に庭で拾ったカタバミ、ハイドロで窓際に置いておいたらぐんぐん伸びる

932 :花咲か名無しさん:2020/12/19(土) 13:46:12.29 ID:e6qGmIww.net
カタバミの種拾って蒔いたんだけど、生まれたては葉っぱちっちゃいね。
これ大きくなるんかいなってくらいミニチュア。
まぁ、気長に実生するわ。

933 :花咲か名無しさん:2020/12/19(土) 15:04:13.21 ID:URWyPUGF.net
めちゃくちゃ小さいね

934 :花咲か名無しさん:2020/12/20(日) 00:01:30.08 ID:WEoZ0OXe.net
なんとなく育ててるんだけど、手前の雑草の名前分かる??

https://imgef.com/GlMSKTa

935 :花咲か名無しさん:2020/12/20(日) 08:20:58.14 ID:zbgGz/RG.net
クレソンかタネツケバナ

936 :花咲か名無しさん:2020/12/20(日) 21:09:28.63 ID:ub5PjAg6.net
手前のでしょ?キュウリグサかジシバリじゃないか?

937 :花咲か名無しさん:2020/12/20(日) 23:50:26.51 ID:m14fBOPN.net
庭のほうずきを何回か切ったら見なくなった

938 :花咲か名無しさん:2020/12/24(木) 01:22:22.19 ID:ML/uY1In.net
引っ越し先のあちこちにハゼランが咲いていた
家の目の前の側溝にも生えてたから引っこ抜いたけど、近所のハゼラン見てたら可愛く思えて抜いたこと後悔してる

939 :花咲か名無しさん:2020/12/25(金) 17:39:54.22 ID:nLnbbsDR.net
ヤブガラシの鉢とヒルガオの鉢を統合したらどうなるのか

940 :花咲か名無しさん:2020/12/26(土) 12:25:29.16 ID:3AbGmpOF.net
>>935
>>936
ありがとう。すり潰した感じの匂いからキュウリグサぽい

941 :花咲か名無しさん:2020/12/30(水) 21:48:58.83 ID:WrsXwJbPP
>>937
ホウズキって一年草では?

942 :花咲か名無しさん:2021/01/07(木) 13:26:09.12 ID:AX3cZ8Fm.net
あけましてこんにちは

今年は初詣に行ってないからとりあえずここでお祈りしとくか

今年こそ鳥のフンからオオイヌノフグリが生えてきますように 人

943 :花咲か名無しさん:2021/01/07(木) 14:24:23.10 ID:/pXnmYSs.net
ヒヨ神様、今年は万両をお願いします

944 :花咲か名無しさん:2021/01/08(金) 00:19:08.55 ID:DIY8yKZK.net
万両なら、今、森に行けば実がなっとる。それ眺めとき。

千両、十両も見かけるけど百両は見かけたことないなあ。

945 :花咲か名無しさん:2021/01/08(金) 01:04:03.39 ID:1o1tOn6G.net
イタドリ育ててるよ

946 :花咲か名無しさん:2021/01/08(金) 07:02:14.80 ID:Y6l9aM4y.net
たんぽぽ育ててる

947 :花咲か名無しさん:2021/01/08(金) 07:43:02.26 ID:IOd3itIh.net
ぼくもたんぽぽ育ててる
いま部屋で咲いてる

948 :花咲か名無しさん:2021/01/08(金) 17:59:51.71 ID:ke6tKORC.net
ススキを一角にもさもさ生やしてるのは通だな
たまにやってる人いるけど
パンパスグラスとかじゃなくススキだと思う

949 :花咲か名無しさん:2021/01/08(金) 20:31:26.93 ID:3BFnLajg.net
ススキの根元にナンバンギセル育ててるやつは粋だよな

950 :花咲か名無しさん:2021/01/08(金) 20:58:14.47 ID:Ot63iHc1.net
通でもなんでもないんですけど勝手に生えてきたススキを育ててたことあったな
窓辺だったので月の出てる晩なんかには、月とススキのよくある典型的な風景を楽しんでた

951 :花咲か名無しさん:2021/01/09(土) 01:34:13.85 ID:WvuhkMUrZ
鳥様、ワジュロをお願いします。

952 :花咲か名無しさん:2021/01/09(土) 07:25:08.82 ID:KYaF/fvd.net
いなが住みなんですけどイタドリ鉢植えにしたことあります
庭の雑草で草刈りで苦労させられてるやつ
あほらしくなって途中でやめました

953 :花咲か名無しさん:2021/01/09(土) 11:30:44.09 ID:xEyxSzm+.net
庭の片隅で育ってたパセリだが昨年夏に枯れてしまった
今見ると、雑草に交じって実生パセリがたくさん生えていた
儲けた気分だが、パセリばっかり食えんしな

954 :花咲か名無しさん:2021/01/11(月) 10:02:34.52 ID:nmUuiojR.net
パセリはキアゲハの幼虫ファームと化すからな

955 :花咲か名無しさん:2021/01/11(月) 10:14:52.49 ID:I7NBgZiT.net
そうだ、パセリを育てよう!

956 :花咲か名無しさん:2021/01/11(月) 10:21:21.02 ID:g44XohMb.net
雑草じゃなくね?

カタバミ星人です。

957 :花咲か名無しさん:2021/01/11(月) 20:10:25.60 ID:qixZHOLq.net
クレソンならおk?

958 :花咲か名無しさん:2021/01/14(木) 09:34:03.46 ID:eSaVI+JB.net
ススキやカラスウリとかの山野草の種や苗を売ってるサイトあるよね
この間たまたま見ただけなんだけどさ
ヤマニンジンとかいうのがちょっと気になったなあ

959 :花咲か名無しさん:2021/01/14(木) 12:37:07.82 ID:MT69OiZH.net
四季が楽しめる庭作り

960 :花咲か名無しさん:2021/01/14(木) 12:50:17.75 ID:REf0Qef+.net
カラスウリの赤い実が子どもの頃から好きで、見かけると側に居る人に教えたくなってしまう
なんでか知らないけど

961 :花咲か名無しさん:2021/01/15(金) 05:20:27.72 ID:xTFAQ99A.net
昔はカラスウリを自宅で育ててる人が結構いたね。夕方にみるあの花はキレイというか、幻想的で趣があった。

962 :花咲か名無しさん:2021/01/15(金) 20:28:42.69 ID:5lGIHTXX.net
秋にセリバヒエンソウの種まいたが出てきた苗は皆スミレのような葉だが良いのだろうか?

963 :花咲か名無しさん:2021/01/17(日) 00:05:31.18 ID:1ZGXAzrJF
>>961
カラスウリは長期戦だよ。開花は普通3年目、最短でも2年目。
それに種の発芽率が低いし、雌雄異株だし、、、
家で昨年咲いた雌花は9月初め開花終了。そころがその後に雄花が開花。
植物の世界でも男女のすれ違い!?

964 :花咲か名無しさん:2021/01/20(水) 12:59:25.67 ID:Tz/0T9Qd.net
開花がズレているノイバラの株はテリハノイバラか確かめておきたい

965 :花咲か名無しさん:2021/02/08(月) 12:09:15.06 ID:+y9Kn3hf.net
このスレ見てたら俺も雑草欲しくなっちゃった
暖かくなったら河川敷とか大きな公園にビニール袋持って行ってみようかな

966 :花咲か名無しさん:2021/02/08(月) 13:26:16.47 ID:7Cg6a/M+.net
苔は良いぞ

967 :花咲か名無しさん:2021/02/08(月) 14:45:25.42 ID:xr3CSq1j.net
今年はススキだね

968 :花咲か名無しさん:2021/02/08(月) 15:29:38.29 ID:Kk82epAS.net
そういや植えてるクローバーが1月の段階で出てた

969 :花咲か名無しさん:2021/02/08(月) 17:06:09.49 ID:p/HmaH+z.net
ススキを大株に育ててナンバンギセルを沢山付けるんだよ

970 :花咲か名無しさん:2021/02/10(水) 13:50:55.67 ID:wYCXszz5I
カラスビシャクは農家に一言言ってもらえばいいのかな

971 :花咲か名無しさん:2021/02/18(木) 22:00:58.69 ID:zytSw3ur.net
今日は寒かったが、春が近くなりましたね

972 :花咲か名無しさん:2021/02/19(金) 10:38:13.66 ID:FYxEr3wK.net
ナワシロイチゴの根を切って植え替えた

973 :花咲か名無しさん:2021/02/28(日) 18:23:08.78 ID:HqQcMaW0.net
去年より好んだ甲斐あって今年は庭の雑草の7割がキュウリグサになってくれた

974 :花咲か名無しさん:2021/02/28(日) 18:51:16.90 ID:6KgM6TxE.net
キュウリグサ良いですね

975 :花咲か名無しさん:2021/03/01(月) 04:29:00.13 ID:Jsj4c74y.net
庭一面ホトケノザで埋めつくされないかなあ

976 :花咲か名無しさん:2021/03/01(月) 04:48:00.61 ID:uwbavUbd.net
今沢山咲いてるのカキオドシなのかホトケノザなのか

977 :花咲か名無しさん:2021/03/01(月) 16:26:15.71 ID:xy08Zcbd.net
>>976
カキドオシのことかな?

978 :花咲か名無しさん:2021/03/01(月) 19:38:07.31 ID:fh4MeUe0v
>>975
ホトケノザも良いが、ヒメオドリコ草では?
皇居や明治神宮には、昭和天皇の命で造られたヒメオドリコの一画があるという。

979 :花咲か名無しさん:2021/03/02(火) 04:50:54.20 ID:GtasS1Wr.net
ヒメオドリコソウでかなり埋まってる。
家の人が勝手に除草しませんように…

980 :花咲か名無しさん:2021/03/03(水) 10:05:23.18 ID:FaK0qDq9.net
庭をスナゴケで埋めたい

981 :花咲か名無しさん:2021/03/11(木) 22:26:06.83 ID:O6hzhYml.net
オオイヌノフグリが狭い庭なのにあっちこっちにはえてきて嬉しい
最近西洋も含めてタンポポ見かけないけど何でだろう

982 :花咲か名無しさん:2021/03/18(木) 22:40:10.19 ID:18koEoph.net
イヌフグリ浦山
うちにもどこかから種飛んでこないかな

983 :花咲か名無しさん:2021/03/21(日) 19:25:09.15 ID:ptE0awPP.net
>>981
陽気が合うのか最近巨大化してるよね、いつも病気みたいな黄ばんだ葉色なのに蒼々してるし

984 :花咲か名無しさん:2021/03/23(火) 14:44:26.08 ID:PLz4WHtr.net
ユキノシタ適当に拾ってきて育ててるけどすぐうどん粉病みたいになる

985 :花咲か名無しさん:2021/03/23(火) 20:04:49.03 ID:rlaA3S9q.net
ホトケノザのカーペットは綺麗なんだけど、アブラムシがいっぱい付くんだよな〜

986 :花咲か名無しさん:2021/03/24(水) 00:01:42.74 ID:VxpsGNlk.net
>>984
鹿沼土多めのがいいよ
普通の花用だと見た目不健康ですぐ腐る

987 :花咲か名無しさん:2021/03/31(水) 12:26:08.05 ID:uLhhuVuK.net
ゲンノショウコが芽吹いてスクスク生長中
鉢にしてるんだけど何かと合わせたくて考え中

988 :花咲か名無しさん:2021/03/31(水) 12:30:50.01 ID:uLhhuVuK.net
オオイヌノフグリは前にプランターで育てたらカタバミみたいな
匍匐茎で蔓延りまくって大変だった
あれは地面で楽しむもんだね

989 :花咲か名無しさん:2021/04/02(金) 18:07:19.51 ID:tCZgWWsg.net
花期の長い雑草で知ってるの教えてー
自分で調べたところでは
トキワハゼ、ツタバウンラン、ゲンノショウコ、セイヨウタンポポ、
コマツヨイグサが結構長期間咲く
ネジバナも花期は長いみたいだけどまず生やすのが難しいなあれは
まあそんなに花期長くなくても葉っぱが可愛くて見て楽しいやつでもおk
鉢植え用なので極端にデカくなるのはNGでヨロちくび

990 :花咲か名無しさん:2021/04/02(金) 18:46:06.48 ID:6NYO0aru.net
ヒメツルソバなら厳寒期以外は咲いてるような気がする@千葉西部

991 :花咲か名無しさん:2021/04/02(金) 19:35:17.42 ID:lhUheWDz.net
>>989
ツユクサいいよ。夏場涼しげだし。
茂り過ぎたら刈り込むだけでずっと咲き続ける。

992 :花咲か名無しさん:2021/04/02(金) 20:11:20.96 ID:+2xGp8v1.net
オオイヌノフグリがもう少しで咲きそう
青い花好きだから嬉しい

993 :花咲か名無しさん:2021/04/02(金) 21:21:29.27 ID:fyRsobsE.net
露草は可愛いから花終わるまで抜かない

994 :花咲か名無しさん:2021/04/03(土) 04:48:55.20 ID:w8taiRMq.net
ユウゲショウは?

昨日、シロバナの見つけたった♪。

995 :花咲か名無しさん:2021/04/03(土) 21:19:50.71 ID:BagHYtcz.net
ユウゲショウやってるけど
こまめに種のコントロールしないと
次の年にえらいことになる
ある程度離しておいてある鉢植えからも生えてきて
今すごく面倒な事になってる

996 :花咲か名無しさん:2021/04/04(日) 12:05:25.49 ID:r2o5ZkDr.net
イモカタバミは暑さ寒さで休眠しない限りはずっと花茎だすし葉っぱも花も可愛いよ
他のカタバミ科と違って広がらない

997 :花咲か名無しさん:2021/04/05(月) 00:13:59.11 ID:+h1nhz+J.net
ハゼランを適当に撒いてみた
雑草って情報が少ないなぁ…

998 :花咲か名無しさん:2021/04/06(火) 13:01:48.95 ID:Nxi0CXpmH
ツタバウンランは冬中咲いてた
トキワハゼの鉢植えやってる人ときどき見かける
俺も以前やったがちょっと肥料やればどんどん伸びてどんどん咲くけど
野草らしい良さが無くなるように感じて一回限りで終えた

999 :花咲か名無しさん:2021/04/06(火) 22:41:53.32 ID:G3CBbVYp.net
ツユクサ、ユウゲショウ、イモカタか、サンクスー
ヒメツルソバは雑草やろか?雑草化はしてるけど求める雑草像からはズレるわ

1000 :花咲か名無しさん:2021/04/06(火) 22:54:25.68 ID:R2SPUJGQ.net
ハゼラン フラワーナイト 検索

1001 :花咲か名無しさん:2021/04/07(水) 11:44:34.22 ID:o9s2l1Q4.net
庭のタンポポが花盛り

1002 :花咲か名無しさん:2021/04/07(水) 12:17:20.27 ID:wXkln0G2.net
可愛い

1003 :花咲か名無しさん:2021/04/07(水) 19:14:01.19 ID:/DVpRByh.net
ハナニラは雑草で良い?
抜いても抜いても咲くんだけど

1004 :花咲か名無しさん:2021/04/07(水) 20:18:45.63 ID:JD1XnxEp.net
オナモミ発芽してきた。

1005 :花咲か名無しさん:2021/04/07(水) 22:12:33.37 ID:7Eu5Avtf.net
オナモミしてたら汁出てきた

1006 :花咲か名無しさん:2021/04/08(木) 11:40:26.24 ID:haE8tkfv.net
俺にもやらせろ

1007 :花咲か名無しさん:2021/04/08(木) 16:12:57.64 ID:tw2qH/6d.net
園芸種なのだろうけどカラフルな感じのドクダミ綺麗だった

1008 :花咲か名無しさん:2021/04/08(木) 21:35:42.72 ID:cGJwIpNb.net
擬態に騙されるな
その内先祖返りするよ

1009 :花咲か名無しさん:2021/04/08(木) 22:43:13.18 ID:jYAAtwY+.net
ドクダミ育てようかな
ベトナムだとサラダにするんだってね
サラダは無理でもお茶に出来るし

1010 :花咲か名無しさん:2021/04/09(金) 00:09:49.78 ID:EHlVfUNn.net
ドクダミは強力なグランドカバー
結局仕立てかた次第で見栄かた変わる
花綺麗だし

1011 :花咲か名無しさん:2021/04/09(金) 00:44:15.40 ID:IrzmFIaJ.net
ごーくタマに八重咲きのがいる。

万単位に一つぐらい。

1012 :花咲か名無しさん:2021/04/09(金) 00:48:11.11 ID:4NQv4I0g.net
さつまいもの中にドクダミ植えても気づかれない

1013 :花咲か名無しさん:2021/04/09(金) 07:55:02.69 ID:iEYsWDMC.net
どくだみは変な臭いがするのが苦手だ

1014 :花咲か名無しさん:2021/04/09(金) 17:34:08.50 ID:8HT3OJXd.net
ドクダミをプランターで育ててる人いる
お茶とかにするかやはり花鑑賞

1015 :花咲か名無しさん:2021/04/09(金) 20:04:22.16 ID:WvNpjwJN.net
ドクダミは葉の縁が赤紫になるのがキレイだよね
ところでドクダミが次の地下茎の伸ばし先を探しているようですが

1016 :花咲か名無しさん:2021/04/09(金) 20:26:39.78 ID:o283ChJO.net
中国の貴州じゃドクダミの地下茎をサラダで食べる
超独特の味で日本人があれに慣れるのはかなりむずかしいだろうと言われてた

1017 :花咲か名無しさん:2021/04/09(金) 22:19:55.09 ID:ZjB1BRbP.net
食えたら昔の日本人がとっくに食っている

1018 :花咲か名無しさん:2021/04/09(金) 23:24:09.62 ID:EOuRZbnS.net
地下茎は太いモヤシを長ーくした感じだから食感は良さそう

1019 :花咲か名無しさん:2021/04/09(金) 23:34:03.69 ID:QbGsNz3X.net
暇なばーさんが手入れしてない花壇の雑草抜いて土むき出しの更地にした
ところドクダミパラダイスになってるよ。
他の駐輪場とか去年はツユクサだらけのところ、今年はカラスエンドウだらけ。
年ごとに生えるの違ってくるもの?

1020 :花咲か名無しさん:2021/04/09(金) 23:39:38.94 ID:i7x21N1l.net
連作障害みたいに数十年ごとに変わるよ

1021 :花咲か名無しさん:2021/04/12(月) 17:42:04.59 ID:gcBs3cnw.net
せんげっとずさー

1022 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1022
198 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200