2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

山椒すれ サンショウ Part6

1 :花咲か名無しさん:2020/08/25(火) 06:54:32.66 ID:Sl+LLwSa.net
山椒について話しませんか?

前スレ
山椒すれ サンショウ Part5
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1502272079/l50

2 :花咲か名無しさん:2020/08/25(火) 08:25:38.23 ID:j4YUyx8g.net
取り敢えず1乙!

3 :花咲か名無しさん:2020/08/25(火) 12:12:26.02 ID:a2ytFe8+.net
>>1
【拡散希望】
池田エライザ、ダブル二股疑惑(4月15日の記事)
https://i.imgur.com/1wuqcYi.jpg
https://i.imgur.com/mVRuDWd.jpg
https://i.imgur.com/u4o9a77.jpg

池田エライザ匂わせ
https://rentry.co/elaiza_ikd_niowase
竹内涼真匂わせ
https://rentry.co/takeuchiryoma_niowase

池田エライザがユーチューバー『水溜りボンド』カンタと半同棲! (7月30日の記事)
https://friday.kodansha.co.jp/article/125958
「昨年末の時点で、二人のことは仲間内では誰もが知っていましたよ。(記事より引用)

画像が削除された場合はこちら
https://archive.is/BlzLw
https://archive.is/rmawz
https://archive.is/s8LtB

拡散用Twitter
https://twitter.com/elaizaikd_truth
池田エライザスポンサー
https://rentry.co/elaiza_ikd_sponsor
(deleted an unsolicited ad)

4 :花咲か名無しさん:2020/08/25(火) 12:12:46.89 ID:a2ytFe8+.net
>>1
ナックルズ2018年12月号の記事
https://i.imgur.com/RoBNNMe.png


ジャニーズ合コンの話
https://i.imgur.com/Nsr10NA.png

5 :花咲か名無しさん:2020/08/25(火) 13:16:48 ID:gKiXbkDI.net
アゲハ蝶にやられてつんつるてんになってもーた

6 :花咲か名無しさん:2020/08/25(火) 13:55:28 ID:ofnTtPjZ.net
粘る土の小鉢で幼苗を仮植えにしているが
本鉢に移植するときには砂質の土にする予定

7 :花咲か名無しさん:2020/08/29(土) 12:17:34.71 ID:Si2gz9F9.net
>>5
おれのもだ。
仕方ないから蝶をめでようかと思っていたら鳥に食べられた。
まだ実が残ってるから赤くなる前につむ。

8 :花咲か名無しさん:2020/08/30(日) 06:23:27.69 ID:M46h5P+F.net
>>5
うちも春に買ってきて植えた小さい山椒なのにただの棒になってしまった
葉が生えてきてはなくなる…

9 :花咲か名無しさん:2020/08/30(日) 08:04:44 ID:I+3kmjaj.net
【麻薬取締法違反】札幌ひばりが丘病院 麻薬帳簿を紛失 病院が会見
https://youtu.be/z74t2JPxUcw

10 :花咲か名無しさん:2020/08/30(日) 15:06:58 ID:nCKJhCCA.net
実をつんでみたが、種抜きをしてGABANのミルで挽いて楽しみたい。
しばらく前につんだのをかじると痺れる辛さ。
煮魚や麻婆に最高だね。

11 :花咲か名無しさん:2020/08/30(日) 20:17:17.98 ID:fRdoS31y.net
山椒の実色付いてきたが
それでいいのかな?
コーヒーミルで挽くのは

12 :花咲か名無しさん:2020/08/30(日) 21:50:57.76 ID:pyeodMcg.net
山椒の実は乾燥させると自然に爆ぜてタネと実が分離するから楽だよな

13 :花咲か名無しさん:2020/08/31(月) 03:16:51 ID:yu6GWA31.net
収穫時期は?

14 :花咲か名無しさん:2020/09/02(水) 09:04:20.33 ID:3b97fbxe.net
>>13
GABANやSBのペッパーミル付きの山椒は緑色だよ。

15 :花咲か名無しさん:2020/09/02(水) 10:06:16.81 ID:sjpunWpz.net
サンショウの幼苗の状態がやばい
発根用の乾かない土のままのせいか
葉が白く汚れ弱ってきた
水はけがいい砂質の土に植え替え予定

16 :花咲か名無しさん:2020/09/02(水) 10:14:50.23 ID:qhKKKXWv.net
サンショウは苗状態だったら日陰じゃないと焼けて死ぬぞ
あと水分もかなりあってもいい

野生で生えてる山椒見たことある?
めっちゃ暗いとこに生えているよ

17 :花咲か名無しさん:2020/09/02(水) 10:57:12.97 ID:sjpunWpz.net
野生のを採ってきたから知ってる
乾くことがない腐葉土が堆積した日陰に生えていた
同じような乾かない鉢に植えて最初は良かったが今が良くない

18 :花咲か名無しさん:2020/09/02(水) 12:16:14.59 ID:qhKKKXWv.net
ハダニかスリップスがいるんじゃないの?

19 :花咲か名無しさん:2020/09/03(木) 10:23:34 ID:nuoGKaS3.net
挿し木用に使ってるくらいの湿った鉢にある
挿し木は新しいのに入れ換えたがサンショウはそのまま

20 :花咲か名無しさん:2020/09/05(土) 07:56:01 ID:CWF1owg/.net
>>19
発根用の土に植えたままなら養分が足りないのかもよ
うちも発芽後の成長が思わしくなかったから腐葉土と赤玉の混合用土に植え替えたら一気に伸びた
因みに発芽用の鉢には鹿沼単用で育ててた
液肥時々与えていたから根はしっかり伸びていたよ

21 :花咲か名無しさん:2020/09/05(土) 08:39:56 ID:QO3CbbJS.net
今の時期挿し木苗植え替えして平気なん?
ちょっと怖いな

22 :花咲か名無しさん:2020/09/05(土) 12:29:04 ID:y3THsgwR.net
サンショウの苗が生えていたのは水でベタベタな枯れ葉スポンジのような場所だった
栽培法はなぜか水はけに注意となる

23 :花咲か名無しさん:2020/09/06(日) 05:42:34 ID:i0k1fr0u.net
庭に鳥が落としていった山椒もとりあえず発芽はするんだよな
大きく成長するかどうかは別でいつの間にか消えてる

24 :花咲か名無しさん:2020/09/11(金) 14:07:08.76 ID:IWy2ir5w.net
庭で発芽良好なのは茗荷の中
冬に移植で地味に山椒の生垣を目論む(一昨年開始、完成ま15年を予定)
生きてるかな自分w

25 :花咲か名無しさん:2020/09/13(日) 01:57:27.64 ID:B9Q9zCGI.net
播種用に乾燥させてない種が欲しい
そろそろ出てくるかな

26 :花咲か名無しさん:2020/09/19(土) 23:08:12.19 ID:O4bTt+FR.net
実家から小さいやつ二本持ってきたやつがデカくなったよ。5年くらいはかかったかなあ。普段は手入れ必要なし。
アゲハの幼虫見つけた時は対処するけど。

27 :花咲か名無しさん:2020/09/23(水) 00:29:05.24 ID:nTbT/W5j.net
朝倉は雌雄同株なのはどこも意見一致してるけど
ぶどうは雌雄同株と書いてあったり雌雄異株と書いてあったりバラバラだよね。どっちが正しいんだろ?
農家のHP見る限り雌雄別に植えてるっぽいから異株な気がするけど、ぶどうは朝倉ベースなのに性質変わるのだろうか

28 :花咲か名無しさん:2020/09/23(水) 11:57:08.38 ID:TU6MQXBQ.net
全く成長しなかったサンショウ幼苗は来年伸びるという希望

29 :花咲か名無しさん:2020/09/25(金) 01:23:16.25 ID:dT1zBfXD.net
秋植えしようと思うんだけど福岡熊本近辺で山椒苗売ってるホムセンとかある?
自分で見て決めたい

30 :花咲か名無しさん:2020/09/25(金) 07:29:40.01 ID:Rka7V1QQ.net
>>27
うちにあるぶどう山椒(商品名:ウルトラ葡萄山椒)は雌雄同体で自分で勝手に花咲かせて実がなる
その実から得られた種子も取り播きすれば普通に次の春に発芽する
問題は親株と違って全て棘有り株になる事
雌雄同体の性質を受け継いでいるかはまだ分からないけど恐らく駄目だろうな
朝倉山椒も種子を取り播きすると普通に発芽するけどこっちは親と同じように棘なしの実生株が出来たから
此方も雌雄同体かは未だ不明だけど親と同じ性質を受け継いでいる可能性はある
いずれにしても今年発芽した実生株達だから開花するようになるまでまだまだ先の話

31 :花咲か名無しさん:2020/09/25(金) 17:33:42.18 ID:8KLJJKIH.net
>>30 雌雄同体だから実がなるんじゃないぞ。
完全なメス株しかない冬山椒ですら実はなる。

32 :花咲か名無しさん:2020/09/25(金) 21:17:43.89 ID:0tIBKSW2.net
>>31
そうなんだ面白いな
スミレの閉鎖花みたいな仕組みなのかな?

33 :花咲か名無しさん:2020/09/25(金) 23:38:38.17 ID:Potp/b/4.net
ほえ〜 みんなスゴイ知識
意識低い系に引っ越ししなきゃダメかな

34 :花咲か名無しさん:2020/09/26(土) 08:33:19.75 ID:z0fTtAZK.net
それはスゴイ意識

35 :花咲か名無しさん:2020/09/27(日) 22:48:08.65 ID:xgKuYvK5.net
>>30-31
発芽するなら受粉してるのでは?と考えるとぶどう山椒は雄雌同体なのだろうか

36 :花咲か名無しさん:2020/09/28(月) 10:16:38.90 ID:sokfRgXx.net
枯れて全滅したと思った空き地のサンショウ。
その実がこぼれていたらしく
さいわいにも発芽していた。

37 :花咲か名無しさん:2020/09/28(月) 10:16:39.37 ID:sokfRgXx.net
枯れて全滅したと思った空き地のサンショウ。
その実がこぼれていたらしく
さいわいにも発芽していた。

38 :花咲か名無しさん:2020/09/28(月) 10:16:39.57 ID:sokfRgXx.net
枯れて全滅したと思った空き地のサンショウ。
その実がこぼれていたらしく
さいわいにも発芽していた。

39 :花咲か名無しさん:2020/09/28(月) 10:36:17.69 ID:s+jGD+Lb.net
いい加減掲示板の使い方覚えろよ…

40 :花咲か名無しさん:2020/09/28(月) 20:06:37.58 ID:UCdJ8pNh.net
>>39
そういう感じ悪いレスいらんねん

41 :花咲か名無しさん:2020/09/28(月) 20:26:38.34 ID:17HefdiZ.net
馬鹿とネット関西弁はイコールだな

42 :花咲か名無しさん:2020/09/29(火) 05:02:43.83 ID:kd2/RRO0.net
喜びが沢山表現されてて周りも嬉しくなる。

43 :花咲か名無しさん:2020/10/01(木) 11:53:35.86 ID:E7suIJKQ.net
喜び組の人たちでしょうね

44 :花咲か名無しさん:2020/10/11(日) 21:47:34.87 ID:4w0LdRqa.net
春に植えた奴が今週になって急に全部の葉が濃い茶色くなってカサカサになってしまった
これ枯れたの?
10月になって雨降ってなかったけど水切れ?
何日ぐらい水やらなかったらダメなの?
敷き藁はしてたけど

45 :花咲か名無しさん:2020/10/12(月) 00:59:58.71 ID:lSrh0PlL.net
一昨日くらいから香りがしなくなった
枯れちゃうのかな

46 :花咲か名無しさん:2020/10/12(月) 11:35:58.86 ID:noKLN9TR.net
>>44
順調に育っていたのなら休眠じゃないかな?
普通はいきなりじゃなくて黄色くなった葉がポロポロ落ちてくけど
調子崩したりした株は早々に葉を落として休眠に入る傾向にある
うちでもそんな感じで枯れたように葉を落とした株があったけど次の春にちゃんと芽吹いたよ
枝を良く見て来春の新芽の準備が出来ているか確認してみたら?
あと、地植え?鉢植え?
鉢植えで水やって無かったら場合によっては厳しいかも

47 :花咲か名無しさん:2020/10/13(火) 02:20:20.10 ID:GkfQnmXe.net
休眠期って鉢植えの場合水やりは乾いたらやるで良いのかな?
もっと間を空ける?全然やらないって事はでも無いよね?

48 :花咲か名無しさん:2020/10/13(火) 07:37:48.65 ID:kVYZw2AJ.net
休眠期の水やりは「表土が乾いたらやる」の基本で良いと思うよ
山椒の根は水切れに弱いから鉢植えの場合は鉢の大きさにもよると思うけど
冬なら2〜3日に一回くらいかな?

49 :花咲か名無しさん:2020/10/14(水) 01:53:04.31 ID:yCFxvGiG.net
>>48
なるほど、ありがとう

50 :花咲か名無しさん:2020/10/21(水) 17:45:34.07 ID:2IKqyKiP.net
丸ごと水に沈めたのにまたハダニがわいてる(´;ω;`)

51 :花咲か名無しさん:2020/10/21(水) 18:26:59.13 ID:dsgmRtY5.net
>>50
そんなあなたにタイムリーなニュース

ナミハダニの卵 植物油の効果解明 “滑って動けない”可能性 農工大学大学院
10/21(水) 9:01配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/e6096094ec2e975454ad26038e710e483893e9ba

52 :花咲か名無しさん:2020/10/21(水) 18:44:41.04 ID:NPhfQxkQ.net
ダニは農薬使わないと勝てない

53 :花咲か名無しさん:2020/10/21(水) 23:09:42.14 ID:2IKqyKiP.net
>>51
なるほど

サラダ油をスプレーするわ

54 :花咲か名無しさん:2020/10/23(金) 20:43:27.84 ID:bn34kudC.net
移植の時期になりました
9月に根回し
細根がびっしり
鉢上げて4月の接ぎ木に
備えます

55 :花咲か名無しさん:2020/10/23(金) 22:09:02.03 ID:MtWFas1N.net
落葉期の植え替え前の9月頃に根回しして新しい細根の発根を促せば失敗が少ないとか言う人いるけど
そんな事するくらいなら涼しくなる9月中旬以降寒くなる前までに普通に植え替えて弱剪定でいいんじゃないかと
思うけどな

56 :花咲か名無しさん:2020/10/26(月) 12:36:42.87 ID:9PfBqlzu.net
ですね
一応念のため

57 :花咲か名無しさん:2020/10/27(火) 18:55:23.10 ID:jVuibomU.net
高畝で植えろと言われたけどどのくらいの高さにするもんなの?

58 :花咲か名無しさん:2020/10/29(木) 22:10:15.88 ID:mk8VEA9p.net
サンショウの幼木を大鉢に移すが
育ってからは再移植は考えない
いじって枯れたくない

59 :花咲か名無しさん:2020/10/30(金) 15:52:19.62 ID:xMFycXG2.net
雑木林に案外自生しているもんらしい。
なんかいい香りがすると思ったら
足で踏んづけていたり。

60 :花咲か名無しさん:2020/10/30(金) 18:03:17.08 ID:PR05peSB.net
>>59 庭をよく探すと山椒が生えてるよ。 鳥のフンで結構出て来る。
大抵は草むしりするときに
とってしまうから気が付かないだけ。
うちで育ててる3年目くらいの鳥のお土産は今年初めて実を付けた。

公園でもよくよく探すと出ている。

61 :花咲か名無しさん:2020/10/30(金) 18:17:59.93 ID:k7GsIyt/.net
家にも実生の山椒が自生してるけど
栄養繁殖されてるものと比べて香りが悪いな

62 :花咲か名無しさん:2020/10/31(土) 01:10:42.27 ID:XhgAknu5.net
枯れて死んだように見えたサンショウが翌年復活という事例が少なからずあるようだが
どういうしくみになってる

63 :花咲か名無しさん:2020/11/02(月) 15:56:22.63 ID:vtJz0ktS.net
一時的な休眠状態に入って何か不具合の修復に全集中したんじゃないか?
うちの山椒も植え替えの時に誤って太い根一本切ったらそれまであった葉が一気に
変色して枯れ木になってしまったけど、枝に弾力が残っているし硬いけど新芽のようなものもあるから
水を切らさないようにしておいたら翌春他よりも少しだけ遅れて普通に復活した。

今年も朝倉山椒と葡萄山椒の種子が一握り収穫できた。
山で犬山椒の種子も採取した。山椒ばかり増やしてもアゲハが増えるだけなんだが
まぁ、それを見てるのも悪くない

64 :花咲か名無しさん:2020/11/02(月) 22:08:13.01 ID:pKwHrM68.net
アゲハは園芸コーナーにあるゼンターリ撒いたらプッツリ見なくなったわ

65 :花咲か名無しさん:2020/11/03(火) 05:09:57.57 ID:VU2XFFxi.net
うちは芋虫鈴なり〜w
奴らの越冬は蛹でもできるのかな?

66 :花咲か名無しさん:2020/11/03(火) 08:25:59.94 ID:HOiOaVCm.net
アゲハは蛹形態で越冬
蝶でもタテハなんかは成虫で越冬するし
幼虫で越冬する蝶もいるし
困ったものだ

67 :花咲か名無しさん:2020/11/03(火) 09:09:14.44 ID:6Sm8chmo.net
小春日和のなか日向ぼっこしてるとこは
可愛いんだけどねえ、、、タテハチョウ

68 :花咲か名無しさん:2020/11/03(火) 10:10:45.04 ID:/yonUNmV.net
殆んど成長しなかった幼苗の葉が落ちたので植え替えた
結局砂でなく普通の土にした

69 :花咲か名無しさん:2020/11/06(金) 16:17:46.19 ID:WZui+qmp.net
華北山椒(別名四川山椒)
買ってきた
結実まで3〜4年だと
6〜7ミリの太さで
高さは40センチ程度
1498円でした
果たして枯れずにパンチのある
痺れるような辛さを味わえるかな

70 :花咲か名無しさん:2020/11/06(金) 16:24:51.54 ID:I3jUslIh.net
華北山椒は実生でも雌雄同株なのがいいな

71 :花咲か名無しさん:2020/11/08(日) 08:05:58.10 ID:rMuE1hTh.net
挿し木苗枯らさない方法
御指南ください
地植えです

72 :花咲か名無しさん:2020/11/14(土) 10:59:33.68 ID:KmAH1IcL.net
来年は成長してほしい

73 :花咲か名無しさん:2020/11/14(土) 18:34:39.40 ID:/QD0k9Ma.net
>>71 難しいね。 庭の山山椒に棘無し山椒を接木したのと、同時に朝倉山椒を植えた。
育ちは接木の方が成長が早かったが、たくさん身をつけたので喜んだ途端枯れた、

朝倉も夏の同時期に葉が落ちたからどちらもだめかとおもってたら、朝倉は生き返った。 年の功なんだろうな。

74 :花咲か名無しさん:2020/12/05(土) 22:50:17.60 ID:h8hZS6RD.net
これから寒くなってくるけど植えたばかりの山椒って何か霜対策とかいらないの?

75 :花咲か名無しさん:2020/12/11(金) 14:14:32.31 ID:DMAbuQVF.net
寒いところOKで逆に暑いとバテ易いから霜対策は要らないと思うけど
高さ10センチ未満の実生株とかなら注意が必要かも
うちの山椒も葉がほとんど落ちたからそろそろ剪定して植え替えても良いかな
実生株が密集してる鉢があるからずっと気になってた

76 :花咲か名無しさん:2020/12/13(日) 02:04:33.29 ID:BGVwcDpl.net
カタログに花山椒とあったので注文した苗が届いた
明細には花山椒 朝倉山椒の文字
和山椒が欲しかったんだけど勉強不足か(´・ω・`)

77 :花咲か名無しさん:2020/12/15(火) 07:23:31.40 ID:xNDx36ZV.net
山椒の葉が黄色くなってほとんどが落葉してるのに
いまだにアゲハの1〜2齢幼虫が数匹付いてる
大きさ的にも時期的にもこれから終齢幼虫になって蛹になるには遅すぎる
第一に餌となる葉が無い。親はいつ産卵したんだよ?

78 :花咲か名無しさん:2020/12/19(土) 01:24:27.39 ID:qImpzG3z.net
>>77 親は認知症を患ってたんじゃないのかな? 人間だけじゃないだろ。
認知症のオスメスが出会うと言うのはおめでたいことでは?

79 :花咲か名無しさん:2020/12/31(木) 11:46:25.93 ID:tYdUk9NX.net
鉢植えが寒くなるまでに葉を落とし始めたので
生きているのか不明

80 :花咲か名無しさん:2020/12/31(木) 14:00:01.30 ID:AH46CtJb.net
>>79 大丈夫だよ。 出来れば土の上に置いておいた方が乾燥せずに済むけど、家の中はダメだよ。

81 :花咲か名無しさん:2021/01/25(月) 15:44:12.06 ID:1bUGPvLy.net
実がならない

82 :花咲か名無しさん:2021/02/04(木) 17:06:51.09 ID:y6ms00qL.net
去年発芽した実生株達が休眠中だから絶賛植え替え中だけど
思ってたよりも根が多くて複数寄せ植えにしてたら根が絡んで大変な事になった
朝倉は実生でも棘が無かったから助かったけど葡萄山椒は親株と違って
物凄く棘多い・・・しかも硬くて長いし滅茶苦茶尖ってる
仕方ないから棘の先端を剪定ばさみでちまちま切除してる
夏にこれやると株が弱るけど休眠中の今なら大丈夫だと信じる

83 :花咲か名無しさん:2021/02/04(木) 17:16:33.40 ID:d7IlA5UE.net
山椒って植え替え強い?
庭の狭い所にあって邪魔なので移植したいが

84 :花咲か名無しさん:2021/02/04(木) 17:27:30.76 ID:y6ms00qL.net
山椒はどちらかと言うと弱いと思う
根を傷めなければ今の時期は休眠してるから植え替えには都合が良い
末端の細い根なら少しくらい欠損しても大丈夫だけど幾つかある太い根を切ると弱るし最悪枯れる
あと、環境変わって突然枯れる事もあるから植え替えは運だと思ってる
だから多めに育ててる

85 :花咲か名無しさん:2021/02/04(木) 17:34:53.30 ID:J7bAVa6O.net
あんまり強くないのか
どれくらい土に根っこあるのか不明だし
奥まった所で生えても管理できないから鉢のが良さそうだけど

86 :花咲か名無しさん:2021/02/04(木) 22:12:14.32 ID:W/mCLQTl.net
1〜2年の山椒なら植え替えても強いと思うよ。
1年目位ならまず失敗しない。

87 :花咲か名無しさん:2021/02/06(土) 21:03:48.13 ID:gNylmVE+.net
朝倉とか売ってるのはわからんが、所有山に自生の1、2年生を
結構根を傷めつつ掘って自宅花壇に植え、翌年は花壇から家裏に移植、
植え替え嫌うと言うが、日当たり環境まるっと変わっても問題なかった

88 :花咲か名無しさん:2021/02/08(月) 10:53:54.02 ID:9T9hsooR.net
先週末から続いていた朝倉山椒、葡萄山椒の植え替えが完了した。
朝倉山椒は実生2年目に突入したもので一つの鉢に20株位。
小粒鹿沼土に植えてあったから解すのは楽だったけど根がかなり伸びて絡まっていた。
一応丁寧に解して6個の鉢に分け、大き目の株は選別して一本植え。
葡萄山椒は滅茶苦茶根が絡まって分離不可能に近かったから一番大きい奴だけ多少根切りをしながら
一本植えにして残りは全て大きな鉢に寄せ植えにした。根を切る事に対しては抵抗あったけど
まだ若い株だしここの投稿でも大丈夫そうな意見が多かったので自己責任で実行する事にした。
同じ頃に発芽した物でも大きな株は高さ30センチ位で、小さな株は高さ10センチ未満。
随分と差が出たし小さい奴はこの先埋もれて淘汰されてしまうかもしれないな。

89 :花咲か名無しさん:2021/02/13(土) 23:04:49.84 ID:a5t0ZKR2.net
ホームセンターで苗買ってきたんだけど枝がない60センチぐらいの棒なんだが
これ植える時30センチぐらいに短く切ってから植えるもんなの?

90 :花咲か名無しさん:2021/02/13(土) 23:06:52.93 ID:IdbO+FK4.net
なら地植えのやつも棒にしようかな
仕立て直し

91 :花咲か名無しさん:2021/02/14(日) 18:17:43.23 ID:PCtbfZQ1.net
>>89 そのままで良いだろ。 でも今の時期もう売ってるの?

92 :花咲か名無しさん:2021/02/16(火) 07:54:47.43 ID:5NhOmxGh.net
>>91
今の時期だから売ってるんじゃないの?それか去年の売れ残り?
芽が出始めてからだと輸送にも気を遣うし管理も面倒になってくる
通販で買う時も冬が一番楽だよ

93 :花咲か名無しさん:2021/02/17(水) 10:40:57.69 ID:ka19t+2U.net
芽出し前の枝だけの大苗なんかはもう売ってるんじゃない
葉が展開してる様なヤツはもう少し後によく見る気がする

94 :花咲か名無しさん:2021/02/21(日) 22:26:33.27 ID:ILl4cBer.net
週末暖かだったから山椒の芽が少し開いてきた
https://imgur.com/M2n8Mq8

95 :花咲か名無しさん:2021/02/23(火) 05:45:55.44 ID:lOSfxkjv.net
芽が出てきたら植え替えやめた方がいいですか?

96 :花咲か名無しさん:2021/02/24(水) 11:09:25.59 ID:Q1ga+yQt.net
目や根を傷付けないようにすれば問題ない

97 :花咲か名無しさん:2021/02/24(水) 12:34:41.07 ID:KLBPrzrt.net
今からきるぞ?

98 :花咲か名無しさん:2021/02/26(金) 13:39:06.22 ID:DT9p3lDW.net
タキイが華北山椒の苗売り始めたな
コロナによる園芸ブーム+激辛ブーム+希少価値性による価格設定なんだろうけど実生一年生苗で3000円とは

99 :花咲か名無しさん:2021/02/26(金) 20:47:45.78 ID:6WleLuEg.net
接ぎ木じゃないと品質分からんのじゃないか?

100 :花咲か名無しさん:2021/02/27(土) 00:53:26.02 ID:TBx22bbt.net
地植えを鉢に植え替えようと思う
結構太いけどきついかな?

101 :花咲か名無しさん:2021/02/27(土) 06:57:58.24 ID:BIMA0p0G.net
>>98
タキイの通販は一般品種の苗も高いからそれが特別高い訳でもないと思うよ
花椒なんて自家栽培して大量に採れても持てあますだろうけど
ネットで売ったら小遣い稼ぎくらいにはなりそうだな

102 :花咲か名無しさん:2021/02/27(土) 10:04:50.23 ID:zqAqf2mC.net
まだ中国産に抵抗ある人いるだろうし国産花椒として中国産より売れそうだよね

103 :花咲か名無しさん:2021/02/28(日) 00:02:24.71 ID:RKqPyDec.net
枯れたと思ってた木が一斉に新芽つけてる!

104 :花咲か名無しさん:2021/02/28(日) 00:36:58.57 ID:B/97+5kQ.net
華北山椒の分布見たらかなりの高冷地ばかりなんだけど日本の夏越せるのか?

105 :花咲か名無しさん:2021/02/28(日) 20:15:04.95 ID:oH1joWC7.net
タキイ最前線WEBの過去記事掘ってたらサンショウの詳しい栽培方法載ってた

106 :花咲か名無しさん:2021/02/28(日) 22:50:17.15 ID:2ToAwNcy.net
じゃそこ参照するかな

107 :花咲か名無しさん:2021/03/01(月) 10:52:38.23 ID:xjUma/Qf.net
その記事見つけられないんだけど、リンク貼ってくれん?

108 :花咲か名無しさん:2021/03/02(火) 16:09:25.33 ID:T7hONlb4.net
ここのサンショウの部分かな
https://shop.takii.co.jp/simages/shop/selection/sansai1312.html

109 :花咲か名無しさん:2021/03/03(水) 15:10:35.31 ID:2xCp1etC.net
おお、ありがとう

110 :花咲か名無しさん:2021/03/07(日) 21:30:49.81 ID:aAsF+54B.net
>ttps://www.takii.co.jp/CGI/gardening/bn/fn_20.cgi
ここのキーワードにサンショウって入れて検索

111 :花咲か名無しさん:2021/03/07(日) 22:31:13.22 ID:rqAaelWo.net
新芽が出始めたな。 

112 :花咲か名無しさん:2021/03/07(日) 23:38:09.11 ID:SboBO6y3.net
近所のホームセンター寄ってみたけど山椒売ってないなあ

113 :花咲か名無しさん:2021/03/08(月) 11:07:04.47 ID:STc5ClGU.net
おれの近所のホームセンターには売ってたぞ

114 :花咲か名無しさん:2021/03/08(月) 11:14:01.90 ID:SkmFYrzd.net
山椒とビックリグミはよく売ってるな

115 :花咲か名無しさん:2021/03/08(月) 13:10:26.88 ID:2JwGpvj/.net
山椒の苗木売っている地域は羨ましいな

鉢上げして開いた菊バチにもう一株欲しいなと近場の4社のホムセンと苗を売っている農協
行ったけど何処にもなかったわ

時期によっては売ってるんだけどなぁ・・・

116 :花咲か名無しさん:2021/03/08(月) 14:03:27.34 ID:6CFzWO7U.net
南の方は売ってるのかな
東京だとまだだね

117 :花咲か名無しさん:2021/03/08(月) 18:39:00.34 ID:dFJ+P+p4.net
大都会埼玉でもまだですね

118 :花咲か名無しさん:2021/03/09(火) 00:26:35.89 ID:IKl1jR0N.net
なんだかんだ5月以降にならないと見かけないな@埼玉南部

119 :花咲か名無しさん:2021/03/09(火) 00:39:48.36 ID:zlRQfbB5.net
その内ホームセンターにも出始めるよ。 でもホームセンターの苗って貧弱なのが多いね。 まるで素人が出した様な苗。
送料はかかるがしっかりした専門農家からの苗の方が良いと思うけどな。

120 :花咲か名無しさん:2021/03/09(火) 00:46:54.03 ID:zlRQfbB5.net
送料が高いのとか安いのとかあるけど、安いところを選んだ方が良い。
安い送料は農業用苗を送る特別送料で普通の半額以下。 専門農家ならそう言う送料を使う。

121 :花咲か名無しさん:2021/03/09(火) 08:08:42.62 ID:XMqn2YNw.net
そんな貴重なモノなんだ・・・
印西のジョイフル本田で普通に売ってたけど

122 :花咲か名無しさん:2021/03/09(火) 09:08:31.71 ID:Fu+dBcZq.net
298円位の葉が繁った小っちゃい苗はもう少し後だと思うけど
芽吹き前後の枝だけ大苗はそろそろ売ってるんじゃないかな
実際一週間ほど前に見掛けたよ(くろがねやってマイナーな所だけど)

123 :花咲か名無しさん:2021/03/09(火) 10:30:17.20 ID:+NciOgms.net
>>122
数年前に富士河口湖町にあるくろがねやでキャンプ帰りに朝倉山椒売ってるの見つけて一鉢買った思い出。
買った理由は実が付いていたからなんだけど親株枯れて実から育った株達が今新芽を出し始めて来てる。
(埼玉南部)

124 :花咲か名無しさん:2021/03/09(火) 22:19:39.66 ID:zlRQfbB5.net
大苗の販売は秋から冬にかけての休眠期がピークでしょ。
これからの季節は芽が動くから小さな苗が主になると思う。 大苗だと植え替えが難しい。

125 :花咲か名無しさん:2021/03/10(水) 12:10:27.15 ID:SiNc8L/s.net
>>120
>安い送料は農業用苗を送る特別送料で普通の半額以下。 専門農家ならそう言う送料を使う。

四種郵便とは違うの?

126 :花咲か名無しさん:2021/03/10(水) 14:25:19.78 ID:aowtakGq.net
4種かな? 中身が見える様にした形。

127 :花咲か名無しさん:2021/03/14(日) 12:17:38.66 ID:Q0WXgCfi.net
去年突然枯れてしまったので、ホームセンターで見つけた朝倉山椒を植えたんだけど新芽が出てこない
隣の家の山椒は竹の子ごはんに丁度良さそうな新芽が出てきてるのに・・

128 :花咲か名無しさん:2021/03/14(日) 12:45:19.82 ID:Qx3Z4r1o.net
>>127 梅が終わるとぼつぼつで初めて、桜とともに伸びるかな。
桜の満開までは焦らずに待ってたら。
いつ頃買ったの?

129 :花咲か名無しさん:2021/03/14(日) 14:04:01.50 ID:Q0WXgCfi.net
>>128
はっきり覚えてないんですけど春から夏にかけてくらいだったような・・
買った時、苗には小さな青い実がなってました

130 :花咲か名無しさん:2021/03/14(日) 19:08:46.06 ID:1XfVbVQo.net
山椒は個体差あるから暫くは様子見でもいいと思う
うちにある朝倉山椒も発芽時期バラバラで日陰で新芽開いてるのもあれば
日向でも未だ新芽固く閉じてる奴もいる
今日、ホームセンターの店先で売ってる朝倉山椒見て来たけど芽がほんの少し膨らんでる状態だった
因みに高さ50p程でカットされた苗が1980円

131 :花咲か名無しさん:2021/03/14(日) 21:00:12.51 ID:bgyd1YiW.net
23区住みですが、山椒の芽が動き出しました。

132 :花咲か名無しさん:2021/03/14(日) 21:06:57.90 ID:Q0WXgCfi.net
>>130
ありがとうございます
もうちょっと様子見してみます

133 :花咲か名無しさん:2021/03/14(日) 21:36:58.63 ID:KRkp6Gr7.net
冬の間、枯れてるのか生きてるのか全くわからないままに水やりを続けてたけど
こないだから芽が出てきた!!!
よかったーーー生きてた

134 :花咲か名無しさん:2021/03/14(日) 22:03:36.12 ID:mnCNjRQB.net
近所のホームセンターで150cmくらいの苗が1980円だったわ
でかすぎるから50cmくらいのを1000円で買う予定

135 :花咲か名無しさん:2021/03/15(月) 07:53:01.53 ID:xcoo/12K.net
安いね、朝倉?

136 :花咲か名無しさん:2021/03/15(月) 08:44:27.42 ID:js/gcBRr.net
トゲなし朝倉♀

137 :花咲か名無しさん:2021/03/15(月) 09:35:54.85 ID:94XNqmL8.net
山椒って葉っぱつかえるの

138 :花咲か名無しさん:2021/03/15(月) 09:51:28.35 ID:xcoo/12K.net
>>137 実が成らないのを葉山椒と言って葉を使う。
実が成らない山椒の方が香りが強いから好きだという人も多い。
葉の方が日常良く使う。

何にでも少し添える。 汁物、煮物、冷奴、
生で使う時は手のひらで叩くとサンショオールが出てきた香りが強くなる。

山椒の葉の佃煮
味噌に入れて山椒味噌。
魚と沢山の山椒の葉で煮込んで山椒煮

139 :花咲か名無しさん:2021/03/15(月) 10:13:05.88 ID:xcoo/12K.net
山椒の葉は、木の芽とも呼ばれて日本料理には欠かせないハーブ。

木の芽は若葉だけを使うから、自宅に山椒の木があると便利。 3食ごとに摘んでくる。

時期になるとスーパーに、木の芽が数枚入って200円くらいで出てくる。 2枚で300円とかもある。
木箱に10数枚入って1000円とか。
https://i.imgur.com/xPapFTv.jpg

140 :花咲か名無しさん:2021/03/15(月) 10:45:14.39 ID:grKhc8bh.net
高つ

141 :花咲か名無しさん:2021/03/16(火) 13:37:13.34 ID:u5x9JNmvX
>>133
うちも一緒、死んだかもと思ってたが、芽が出てきてた。

142 :花咲か名無しさん:2021/03/28(日) 12:40:39.59 ID:QFlKfUusA
山椒の葉っぱを食い荒らすのはナメクジ?

木の芽あえ用葉っぱは下の方から摘んだ方がいいですか?

143 :花咲か名無しさん:2021/04/03(土) 17:05:22.03 ID:nHsF6NDC8
これからはアゲハが来るよ、
場所によってはかなりの数産卵されたりする。

144 :花咲か名無しさん:2021/04/09(金) 05:44:24.16 ID:nvtQOt5ku
お隣に回覧板を持っていったら、アゲハが纏わり付いてきた。
アゲハは毎年見かけるが、そうゆう時期になってる。

145 :花咲か名無しさん:2021/03/15(月) 16:19:23.35 ID:IUsBZIpI.net
葉もいいんだけどアブラムシが付いて困る

146 :花咲か名無しさん:2021/03/15(月) 17:35:31.20 ID:BJQX0Jrc.net
>>145 勢いの良いシャワーで吹き飛ばす。 卵のうちに吹き飛ばしておけば良い。

147 :花咲か名無しさん:2021/03/15(月) 19:08:15.16 ID:1eKsP7XF.net
普通の山椒育ててるけど春先の柔らかい葉っぱは最高
実もなるけどおまけ程度

というか朝倉山椒も欲しいな〜と思ってたけど葉が目的なら普通の山椒の方が良いの?

148 :花咲か名無しさん:2021/03/15(月) 19:31:00.48 ID:IUsBZIpI.net
普通の山椒がどうかは知らんけど
家にあるぶどう山椒は葉の香りも素晴らしい

149 :花咲か名無しさん:2021/03/15(月) 19:51:42.40 ID:oidthTMV.net
やっと近場のホムセンに苗が入った@尾張

週末辺りに5%OFFになるから朝倉山椒を追加する予定


>>147
どっちも変わらんと思う

棘で取り回しが面倒なので朝倉のほうがいいのでは?

150 :花咲か名無しさん:2021/03/15(月) 20:26:40.85 ID:BJQX0Jrc.net
>>147 好き好きなんだろうけど、朝倉や葡萄は葉が大きいから葉山椒の方が小さく若く感じ柔らかな葉が沢山採れるからじゃないかな。
若い方が香りが強い。

今日今年初めての木の芽を味わった。 夏が来た様な気がした。

151 :花咲か名無しさん:2021/03/17(水) 10:38:58.95 ID:aG3qy5eY.net
去年自然から採集した小苗を鉢に植えて
小指サイズから全く成長せず落葉して期待しなかったが
今朝は芽の兆候らしき緑部分が見られた

152 :花咲か名無しさん:2021/03/18(木) 20:18:05.16 ID:SArS2sae.net
今年4年目の朝倉山椒が新芽を出してきた。
今日の夕方、木の芽摘まもうとして見たらほぼ全部の新芽の中に蕾がついてた。
去年の倍くらいの量。普通の山椒ではこんなに早くしかもこんなに沢山蕾付けないから
やっぱり朝倉は特別なんだなぁと納得。

153 :花咲か名無しさん:2021/03/18(木) 23:52:00.83 ID:hFcUV7Qv.net
繊細なのは分かったけど、根を広げて植えるってのと極力触らないってのが半々ぐらいで根鉢崩していいのかわからん。
土落とした苗売ってるところもあるし、根を切らなければいいのかね?

154 :花咲か名無しさん:2021/03/19(金) 00:02:28.96 ID:o6xbekxz.net
土を落とした苗なんかダメだよ。 どんな苗でも厳禁

155 :花咲か名無しさん:2021/03/19(金) 07:11:57.73 ID:1f8sy6ut.net
ポット植えの株とかならそのまま新しい場所に穴開けてポットの土ごと放り込めば十分だろ
古い土取り払って植えるなら縦に長く横に薄い亀裂みたいな穴掘って根を広げるようにしながら挿して
埋めれば問題なく成長する、少なくともうちの環境ではそれで十分だったな
根は切らないように、特に太めの奴を切ると致命的。枯れなくても目に見えて弱る

156 :花咲か名無しさん:2021/03/19(金) 09:04:26.97 ID:16ml9FlC.net
販売してる苗は一度直根を切って脇から根を出させてるらしいね。

157 :花咲か名無しさん:2021/03/19(金) 11:26:08.18 ID:1f8sy6ut.net
>>156
それ多分地植えの株を移植する時の「根回し」の事だよ
冬になって落葉する前に山椒の株の周辺(株の大きさによって範囲は変わる)にスコップを入れ
周辺に広がった根を切断する事で植え替え時に移植し易く、また休眠前に新しい根を周辺に広がらせる事で
植え替え後の成長期に株の立ち上がりを容易にするため
ポット植えの場合は根が鉢の周り回ってるからそのままのほうが確実

158 :花咲か名無しさん:2021/03/19(金) 12:28:32.17 ID:16ml9FlC.net
>>152 うちの浅倉も見てみると沢山の蕾をつけてた
普通の山椒の蕾はポロポロと

159 :花咲か名無しさん:2021/03/20(土) 00:45:05.47 ID:jwi8X5aZ.net
この蕾を摘んだものを花山椒というみたいだな、今まで花粉まみれの黄色い状態かと思ってたからどうやって料理するんだろうと不思議だった。

要は初物を楽しむ高級料亭の味なんだろうな。もう出荷が始まってる
自分で蕾を積むだなんて勿体無い事はできない

埼玉にも山椒農家がある様だが、実山椒の話を聞いたことがなかった
調べてみると冷蔵庫を使いながら遮光して苗を育てて1年中若い葉山椒を出荷してるらしい 料亭には1年中需要が有るから良いところに目をつけたな。

160 :花咲か名無しさん:2021/03/20(土) 07:59:50.96 ID:CSSYB2+a.net
そんな季節感ない料亭なんか嫌だな

161 :花咲か名無しさん:2021/03/20(土) 10:08:13.31 ID:9UpZuEMQ.net
小指サイズ苗はリスク回避のため
植え替えなくていい大きな鉢に植えた

162 :花咲か名無しさん:2021/03/20(土) 18:54:22.60 ID:ZzIsR2y0.net
バローで買った1m程度の朝倉山椒を空いた菊バチに植えようとポットからだして位置
調整しようと鉢に設置した途端に苗の土が全部崩れやがった@尾張

根の感じからしてどうも土を変えてから出荷したっぽいな、一応元の土を寄せた上で
培養土を盛って根が落ち着くか様子見しているが、バローで買うときは注意した方が
いいかもしれん

苗の製造元が紙からわからんから別のホムセンでも入っているかもな

163 :花咲か名無しさん:2021/03/20(土) 20:10:23.67 ID:cKpRzH0n.net
>>162
あるね
全然根が土を掴んでない苗

164 :花咲か名無しさん:2021/03/20(土) 21:53:37.75 ID:cAx1UjUG.net
>>162
バローじゃないがグラグラ動く苗も売ってた
残り1個だったがさすがに買わなかったわ

165 :花咲か名無しさん:2021/03/21(日) 02:09:42.36 ID:8uLKWy4F.net
女のブラ脱ぎのように
大きい鉢にそのまま入れてからポット抜けばいい

166 :花咲か名無しさん:2021/03/21(日) 16:53:48.13 ID:o8hV2kql.net
149だけど同じくポットから出したら全く根に絡んでなくて全部崩れたんで広げて植えたわ(関東
籾殻と崩れた赤玉?真砂土?のみみたいな赤っぽい土だったな

167 :花咲か名無しさん:2021/03/21(日) 17:45:51.90 ID:XeyWQU1p.net
山椒は植替え嫌うから土落ちたらアウトな予感

168 :158:2021/03/21(日) 18:28:46.27 ID:66nwFYW4.net
>>166
こっちは細かい砂質の黒土だったが、見た感じ売ってる苗全部表面が同じ感じだった

169 :花咲か名無しさん:2021/03/22(月) 01:16:00.16 ID:U9TV6zN4.net
うちもポット苗買ったら土を完全に落とした貧弱な根を突っ込んであるだけだった
今年はこういう苗が出回ってるの?
くやしい、分かってたら買わなかったよ

170 :165:2021/03/23(火) 00:17:15.69 ID:XdpvJn1b.net
洗って土を落とした根を丸めてポットに突っ込んであった
山椒は根をいじらない方がいいと思ってたけど休眠期にはこれでいいのかな

171 :花咲か名無しさん:2021/03/23(火) 01:42:29.28 ID:ncUjCr0O.net
見たことない

172 :花咲か名無しさん:2021/03/23(火) 02:02:33.94 ID:TSyTJIAc.net
挿し木用か
なんて会社の苗だ

173 :花咲か名無しさん:2021/03/23(火) 03:05:49.82 ID:Kncqkg8/.net
去年2箇所から5本ずつ苗買って畑に植えた
片方がこの一年で5本枯れた
苗でそんなに違うもんなのかな

174 :花咲か名無しさん:2021/03/23(火) 09:32:37.06 ID:cf0QcbTA.net
>>170
あ り え な い 。それは。
山椒の植え替えは秋に根回しして細根を発根してやらないと、そのフラグは立たない。
仮に洗って土を落した根を丸めてある苗を植えつけても、季節的にまだ早い段階では
スカリバーはまだ手に入れられないはず。 妄 想 で つ か ?
とりあえずアンダー草原で淫獣マリリスを大量に調教して淫度をどんどん稼いどけ。
展開が不安ならバックアップ取っておくのを忘れんなよ。説教くさくなってスマソ・・・。ついな・・・。

175 :花咲か名無しさん:2021/03/23(火) 11:09:46.13 ID:EHB9SBwG.net
梅雨時に山で引き抜いた若木だと、簡単に根付くけどね。
引き抜いただけなのでもちろん土無し
5本植わってる。
5本もあるのは雄花が欲しかったから

176 :花咲か名無しさん:2021/03/23(火) 11:39:58.15 ID:shP1O7L7.net
>>174
途中で諦めんなw

177 :花咲か名無しさん:2021/03/23(火) 13:03:01.62 ID:VNdwGgln.net
急に話題が変わってて噴いた

178 :花咲か名無しさん:2021/03/23(火) 19:29:13.34 ID:XdpvJn1b.net
165です
売り元の表示はなし、結構大きいポットで1,700円ちょい、熊本のナーセリーズで入手
ポットに網をかけてぐらつきを抑えてあった
水どろどろで植えつけてみたよ

179 :花咲か名無しさん:2021/03/24(水) 08:53:37.22 ID:jAN1gV2l.net
>>178 もしかして接木苗じゃないのでは?
ポットに挿木して促成栽培だとそんな感じになりそう。

接木苗なら台木の根がしっかりと前の土を掴んでいるはずだからボロボロにはなりそうもない。

ただの山椒と書いてあれば挿木か実生

180 :花咲か名無しさん:2021/03/25(木) 07:51:57.03 ID:yr9RXa9d.net
去年の年末にアマゾンで買った華北山椒の苗
やっと新芽が膨らんで来た

181 :花咲か名無しさん:2021/03/25(木) 23:18:41.84 ID:WFBd9WZ+.net
スーパーで売ってる山椒の葉っぱは挿し木しても根付かない?

182 :花咲か名無しさん:2021/03/25(木) 23:33:19.50 ID:1UrmbvNF.net
多分枝じゃないと

183 :花咲か名無しさん:2021/03/26(金) 00:36:18.18 ID:YiH1hXos.net
ミントみたいに葉っぱからは根付かないのか

184 :花咲か名無しさん:2021/03/26(金) 00:43:53.52 ID:4GaGyQsY.net
そんな頑丈ならみんな苦労してないのよ

185 :花咲か名無しさん:2021/03/26(金) 01:09:43.14 ID:tnqCPnj8.net
ドクダミとヤブガラシぐらい勝手に増えてくれればなぁ
どっちも香りが強いし新芽食えるらしいけど

186 :花咲か名無しさん:2021/03/26(金) 08:35:49.34 ID:hbGwQp1a.net
庭や公園をよく探してみると結構あるよ。 数センチから
自分は庭で3本、公園で1本見つけた。 団地の草むらに群生してるところもあった。
庭の1本は実がなる様になった。

ホームセンターなどにも出てることがある。

187 :花咲か名無しさん:2021/03/27(土) 07:02:43.38 ID:9lAWVxSy.net
>>179
朝倉の接ぎ木だよ
土を掴んでないという程度じゃなく、根が洗われて濡れた筆みたいに束になってた
畑の苗を出荷時に洗ってポットに入れたんじゃないかな

こういう苗初めてで驚いたけどプロの出荷なんだからこれでいいのかも
駄目だったら報告するね

188 :花咲か名無しさん:2021/03/29(月) 08:00:57.35 ID:QEgJDyQp.net
関東南部だけど日当たりの良い南側で山椒の開花(雄花)が始まってた
https://imgur.com/JqbhpYK
朝倉山椒の開花も始まった
https://imgur.com/9kEdts4

189 :花咲か名無しさん:2021/03/29(月) 09:12:17.08 ID:HdHase13.net
>>188 早いね うちも関東南部だけど山の上なのでまだ蕾
芽吹きの季節はなんとなく楽しいよね

190 :花咲か名無しさん:2021/03/29(月) 09:51:32.27 ID:7iQR5y54.net
東京だけど、普通の山椒と朝倉が開花し始めてた
朝倉
https://i.imgur.com/6fBI3Yj.jpg
ノラ山椒
https://i.imgur.com/EAL22Z7.jpg

191 :花咲か名無しさん:2021/03/29(月) 12:28:57.65 ID:7o+zGVv3.net
関東在住でポリポット苗買ってきたけどもう花咲いてるのか
来年まで植替えしないほうがいいのかな

192 :花咲か名無しさん:2021/03/29(月) 13:47:35.33 ID:LlvahMSN.net
>>191 植え替えた方が良いんじゃないのかな。
小さな苗の生命力は強いから寧ろ水不足になりそうなポットから解放した方が良いと思う

193 :花咲か名無しさん:2021/03/29(月) 14:15:21.53 ID:LlvahMSN.net
>>190 今まで気が付かなかったけど、朝倉の花の下にアゲハの幼虫がいるな、周りの葉も齧られてる。
明日注意して見てみよう

194 :花咲か名無しさん:2021/03/29(月) 15:32:47.88 ID:QEgJDyQp.net
>>189
春先は新芽が赤味を帯びて生き生きしてるから見ていて楽しいね
山椒の隣にアケビを置いていたんだけどツルが伸びすぎてどんどん山椒に絡まって来るから
仕方なくアケビの鉢を移動した。伸びるの速過ぎるよ

195 :花咲か名無しさん:2021/03/29(月) 19:11:35.88 ID:7o+zGVv3.net
>>192
植え替えてみた

196 :花咲か名無しさん:2021/03/29(月) 23:29:21.79 ID:qqnO1m2Y.net
>>193
言われてから見ても分からん
下の枝についた新芽が虫っぽく見えるけど、他にいる?

197 :花咲か名無しさん:2021/03/29(月) 23:43:10.76 ID:7iQR5y54.net
これ違う?
黒じゃなくて茶色だから違うのかな?
https://i.imgur.com/drUjJkT.jpg

198 :花咲か名無しさん:2021/03/30(火) 07:27:34.13 ID:Gxhllixj.net
去年11月末に購入・植え付けした朝倉山椒
無事根付いたようで写真は3日前のもの
https://i.imgur.com/NU5L8Kp.jpg

幼虫に見えるのはこの状態の芽じゃないかな

199 :花咲か名無しさん:2021/03/30(火) 09:33:54.12 ID:RKlpYkoM.net
都内でアゲハ幼虫出るにはまだ早いんじゃないかな

200 :花咲か名無しさん:2021/03/30(火) 15:19:17.09 ID:EgJ+J4Wv.net
>>199
東京としか言ってないから
小笠原あたりの可能性も

201 :花咲か名無しさん:2021/03/30(火) 15:29:59.77 ID:oNWNsl2d.net
ごめん、今日見たら見当たらなかった
都区内で、小笠原とは反対側

初めて朝倉山椒の挿木をしたよ。 葉っぱがついてるところには殆ど花が咲いてるので切るのが勿体無く、枯れ枝に近い物だけしか挿木できなかったけど。 葉は1枚もついていない。
実を採集した後に本格的な挿木をするつもり。

冬山椒(接木の台木)は接木をする時期を逸したらみるみるうちに巨大になってしまって、根本以外は切り取って新しく出た芽からいくつか挿し木した。 多分これは生命力が強いから成功するはず。
ノラ山椒も少し挿木したが練習用。

202 :花咲か名無しさん:2021/03/30(火) 17:03:41.67 ID:M+goxAR0.net
https://i.imgur.com/x7JAAKL.jpg
芽吹いてきてほっこりしてたら葉がチリチリになってる枝が…
卵殻らしきものがあったから枝ごと切った

203 :花咲か名無しさん:2021/03/30(火) 21:17:09.06 ID:M3yRFYEl.net
これなんの卵だろうね
アゲハはもっとバラバラに産むよね

204 :花咲か名無しさん:2021/03/30(火) 21:21:14.07 ID:RKlpYkoM.net
>>202
グロ
蓮コラ

205 :花咲か名無しさん:2021/03/30(火) 21:53:01.51 ID:M+goxAR0.net
蓮コラじゃないけどゴメンw卵殻って言っておけば大丈夫かと思ってた
列の卵殻が映ってる
葉は根本から茶色く丸まってるものもあったよ

206 :花咲か名無しさん:2021/03/31(水) 01:04:13.34 ID:v8YxsDMd.net
しかし山椒を育てるのって難しいけど楽しいよね。
実山椒は冷凍すれば1年中使えるし。

葉は毎日食卓に香りをもたらしてくれるし、アゲハとの格闘は共存共栄かもしれないし、季節を感じることができる。

207 :花咲か名無しさん:2021/03/31(水) 08:54:47.79 ID:vxd8BcFf.net
庭に生えてるけど育てるの難しいの?
葉っぱ食った事ないわ

208 :花咲か名無しさん:2021/03/31(水) 09:04:48.09 ID:atVVuQ5j.net
>>207
その辺りに自生しているものもあるし環境が合えば放置余裕
環境の好き嫌いが激しい植物

209 :花咲か名無しさん:2021/03/31(水) 10:28:44.93 ID:qkZUUPbr.net
気持ち地面より高いところに植えると生存率アップな印象

210 :花咲か名無しさん:2021/03/31(水) 13:03:53.84 ID:EZlXezw9.net
山椒、花盛り@関東

211 :花咲か名無しさん:2021/04/01(木) 14:17:39.08 ID:lYZPbNFX.net
>>209 石で囲って盛土して植えてる人もいるね。
水がたまる様な土地では枯れるからね

挿木をレジ袋で覆ってみた、保温と風除け
https://i.imgur.com/XUSP2I6.jpg

212 :花咲か名無しさん:2021/04/01(木) 19:40:33.00 ID:vskFc3j7.net
木の芽がで始めてるけど、すごい値段してるな
イオン ものすごく小さくて萎びてる様なのが 1葉30円位
https://i.imgur.com/6cVSuS1.jpg
こっちは栃木産の木の芽600円だって驚きhttps://i.imgur.com/Mr7ZPqp.jpg

213 :花咲か名無しさん:2021/04/01(木) 19:47:15.21 ID:b8CkDt28.net
むしろ安いくらいかと
高級スーパーでは桐箱に入ってるよ

214 :花咲か名無しさん:2021/04/01(木) 21:27:41.31 ID:lYZPbNFX.net
2015年秋に買った朝倉(1520円)の実が去年あたりから採れ始めた。
https://i.imgur.com/r6PNvKW.jpg
今年の花
https://i.imgur.com/xDafSPZ.jpg


ぶどう山椒を買うかどうか迷ってる。 どうだろう。
ぶどうは3倍位苗の価格がするから悩みどころ。

朝倉もこれから増やすつもりだけど無い物ねだり
どのくらいの差があるんだろう

215 :花咲か名無しさん:2021/04/01(木) 23:39:21.20 ID:EZhMLeFz.net
買いたい時に購入する方がいいよ
その時の衝動が無くなった時がもったいない

216 :花咲か名無しさん:2021/04/02(金) 01:41:08.21 ID:apuiJOVy.net
買うか買わないかで迷う人は買ったらどんな後悔があるかを買わなかったらどんな後悔があるかを想像してみるといい
おのずと答えが見えてくる

217 :花咲か名無しさん:2021/04/02(金) 09:02:06.98 ID:2aYx+sDF.net
>>216
買わなくて後悔するより
買って後悔するほうがだいぶまし。

218 :花咲か名無しさん:2021/04/02(金) 10:00:39.83 ID:CCNHmmhE.net
>>214
ぶどうと朝倉の話がよく出てくるけど結局比較できる人いないよね
両方育ててる人いないんじゃないか?
ぜひ買って比較してくれ

219 :花咲か名無しさん:2021/04/02(金) 11:51:12.00 ID:hJZO11bl.net
>>218
ウルトラ葡萄山椒って言う品種と良く目にする朝倉山椒育ててるけど
どちらも単体で実が出来るし実が熟して種が出来るまで待てば高い発芽率の種子が採れる
違いはまだ余り良く判らないけど葡萄山椒の方が実が大きいのと葉の裏にある油点が大きめなので
葉を叩いた時の芳香がより強い
実の付き具合はその年によって違うみたいで今年は朝倉の方が多い
どちらも接木でトゲは無しだけど葡萄山椒は新芽が伸びていく過程で短い棘が出る事もある
葡萄山椒、朝倉山椒共に実生株も育ててるけど葡萄山椒は親株とは似ても似つかない棘だらけになる
先祖返りなのか?
朝倉の実生株はまだ20p程だけど今のところ棘jは無い
植え替えした時に根を確認したけどどちらの実生株もかなり広範囲に根を伸ばしていた
山椒は突然変異が頻繁に起きるらしいので実生株が親株になる過程で更に変化があるかも知れない

220 :花咲か名無しさん:2021/04/02(金) 12:17:15.98 ID:rgaVxzEA.net
>>219 葉の香りが強いと言うのは魅力だね
ウルトラぷどう山椒 とか
スーパーストロングぶどう山椒 と言うのは台木に冬山椒を使ってるのかな

221 :花咲か名無しさん:2021/04/02(金) 12:30:35.79 ID:Aewsp60p.net
ぷどー

222 :花咲か名無しさん:2021/04/02(金) 12:36:29.17 ID:SichRCVg.net
実なってるな

223 :花咲か名無しさん:2021/04/04(日) 09:51:18.64 ID:JJmGZLvg.net
アゲハが飛んできた

224 :花咲か名無しさん:2021/04/05(月) 02:03:44.84 ID:uqPYh9ig.net
去年秋に植えた棒のやつがようやく葉っぱ出てきたわ。
来年は実がなるかな?

225 :花咲か名無しさん:2021/04/05(月) 02:13:05.33 ID:qVpIMuUq.net
ある程度太くなったら実すぐなるわ

226 :花咲か名無しさん:2021/04/05(月) 02:17:24.84 ID:SnnHS9cq.net
>>224 それは無理、実がなるには4〜5年掛かる
接木苗には最初小さな花が咲くんだけど実にならない

227 :花咲か名無しさん:2021/04/05(月) 20:38:40.10 ID:M9vZkDoE.net
>>127ですけど、まだ芽も出てこないようなので、また枯らせてしまったようです

昨日、普通にトゲのある葉山椒と書いてあった苗をホームセンターで見かけて衝動買いしてしまいましたので
本日、人から頂いてこれから茹でるタケノコには、昨日買ってきた苗の木の芽を添えることになりました 笑

228 :158:2021/04/05(月) 23:33:44.77 ID:hnR3llDn.net
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/19244.jpg

バローで土崩れ苗にあたって植えた者だが、芽の成長が遅れていたけど何とか根付いたっぽい@尾張

ただ、日当たりが良すぎると新枝が垂れるので油断出来ないかもしれないが

229 :花咲か名無しさん:2021/04/06(火) 00:52:27.49 ID:qFCcM4O0.net
>日当たりが良すぎると新枝が垂れるので

そうなんだ!
いやうちの山椒の新枝がしおれるように垂れてたから
お水が少ないのかな?肥料が少ないのかな?なんだろう?と思ってたとこよ

230 :花咲か名無しさん:2021/04/06(火) 20:09:28.30 ID:PL59Erx2.net
管理している植物で一番成長がおそい

231 :花咲か名無しさん:2021/04/07(水) 16:58:47.73 ID:snrylFCx.net
>>222 言われて毎日見てたがようやく今日実がなってるのを発見した。 まだまだほとんどが花だが。

232 :花咲か名無しさん:2021/04/07(水) 17:33:48.26 ID:snrylFCx.net
今朝たけのこの味噌汁に木の芽を20〜30枚位入れて食べたが何故かまだ口の中がヒリヒリする。
入れすぎたかな。

233 :花咲か名無しさん:2021/04/07(水) 19:03:31.05 ID:w+oITUJI.net
強力な麻酔効果があるので
火傷したのに気が付かなかったとか

234 :花咲か名無しさん:2021/04/08(木) 22:32:13.20 ID:y7mh3LWu.net
乾燥した山椒の実を噛み締めると舌曲がるよね

235 :花咲か名無しさん:2021/04/09(金) 01:12:31.85 ID:vDGaFCPM.net
たたなな >>231 どうも勘違いだったみたい。未だ実になっていない

しかし、新しい葉の間からも花が出てくるというのはすごいな。 朝倉

236 :花咲か名無しさん:2021/04/09(金) 01:54:41.56 ID:NvzElxy0.net
タキイで3000円の華北山椒が国華園で1600円でポチったら生協で880円だった
山椒より安くて草
想像以上に丈夫なのかもしれん

237 :花咲か名無しさん:2021/04/09(金) 09:53:29.40 ID:vDGaFCPM.net
>>236 全て雌木だから100%実がなるんだろうね。
花椒は粉末にする以外の使い道はあるんだろうか?
棘が強いから人気が薄いのかな。

238 :花咲か名無しさん:2021/04/09(金) 11:13:15.04 ID:I9VZ9orU.net
森の中のに花がついていた。

239 :花咲か名無しさん:2021/04/09(金) 12:40:41.82 ID:NAQj4HAn.net
去年、山椒の枝で見つけたアゲハの蛹
昨夜見たら空になっていた
綺麗に割れていたからちゃんと成虫になったみたいだ

240 :花咲か名無しさん:2021/04/09(金) 16:47:30.96 ID:xIOytcHF.net
>>237
料理板民によると本場ではホールで麻婆豆腐の上に敷き詰め、口に残る殻は床に吐き捨てるものらしい

241 :花咲か名無しさん:2021/04/09(金) 17:53:25.96 ID:QD+j2tGU.net
>>240
そんなこと絶対やらないよw

242 :花咲か名無しさん:2021/04/09(金) 19:22:06.71 ID:Mb0DdAIM.net
華北山椒の葉は普通の山椒みたいに使えるのかな?
当然香りは違うだろうけど

243 :花咲か名無しさん:2021/04/10(土) 00:57:02.98 ID:wb39W3Dm.net
10pの苗木が大きくなるのいつまで待つ

244 :花咲か名無しさん:2021/04/10(土) 16:45:06.49 ID:P7lilur4.net
夏までアゲハに注意って何処見ても書いてあるから、注意して見てたらめっちゃアブラムシついてた(´・ω・`)

245 :花咲か名無しさん:2021/04/10(土) 16:50:00.34 ID:tgi4HadX.net
>>243 5年待つ。
ただ、安心できる時期は3年以降だろうな。あとはそれほど心配しなくても良いが、水捌けの悪い土地だとダメ

246 :花咲か名無しさん:2021/04/10(土) 17:50:40.74 ID:N4HWe6mm.net
>>243
朝倉の10pのポット苗から育てた時は実がなるまで5年かかったな

247 :花咲か名無しさん:2021/04/10(土) 19:06:31.52 ID:hQniz9kX.net
商業生産するにはやはり朝倉山椒やぶどう山椒でないとだめですかね?
実家の山に実生の野良山椒(30cm〜100cm)がざっと数えただけでも50本ほどあり
それを放置された栗林に移植して3、4年計画で農園化させようかと思っています。
ほとんどが雄木だと思うので2m台の雌木から接ぎ木や挿し木をして雌木を増やす計画です。
山椒の生産に詳しい方がいたらアドバイスいただきたいです。

248 :花咲か名無しさん:2021/04/10(土) 19:15:02.35 ID:AmsLM1ni.net
>>247 何を売って儲けるつもり?
多分殆どに実はならないよ。

葉を撮ろうとしても棘があって大変だと思うし、時期にしか出せない。
都市近郊の葉山椒は、ビニールハウスみたいな所で1年中出荷している。

花山椒?

249 :花咲か名無しさん:2021/04/10(土) 19:20:00.83 ID:AmsLM1ni.net
あ、ごめん
挿木で実のなる山椒を増やすと言う話だね。

だったら台木には強い冬山椒を使ってそこに朝倉なりぶどうを接木するのが王道でしょう。
冬山椒はあっという間に増える。

ただの山椒の接木はは弱いから持たない。

250 :花咲か名無しさん:2021/04/10(土) 19:30:59.39 ID:hQniz9kX.net
>>248
お返事ありがとうございます。
2m台の山椒が5本あって(樹齢は20年以上といっていました。)そこから去年は知り合いのレストランに実と葉を出荷して
今年は花山椒を出しました。理想ですが春は花、夏は実と考えています。
私自身の情報としては今は農業はやっておらず別の仕事をしながら実家の農業を手伝うという状態です。
将来的に継ごうかと思っており一つの案として山椒+αで生計を立てれないかと考えているところです。

251 :花咲か名無しさん:2021/04/10(土) 19:42:15.06 ID:hQniz9kX.net
>>249
なるほど。実を生産するとなるとやはり1からになってしまいそうですね...
花山椒の方はどうでしょうか?やはり収量としては少なそうですかね?

252 :花咲か名無しさん:2021/04/10(土) 20:02:36.01 ID:U0xBFAYr.net
>>247
やってます
地山椒に朝倉山椒接ぎ木して
3年目
やっと新芽がでてきたが実は
来年かな?
たのしみです

253 :花咲か名無しさん:2021/04/10(土) 22:11:47.62 ID:wb39W3Dm.net
毎日見ても大して変わらない

254 :花咲か名無しさん:2021/04/11(日) 07:53:45.27 ID:C1n0JwnI.net
鉢を日陰に移動した

255 :花咲か名無しさん:2021/04/11(日) 15:04:59.25 ID:gQny67fx.net
半月くらい前に結構詰めたのにもうビョービョー伸びてるわ

256 :花咲か名無しさん:2021/04/11(日) 15:22:55.72 ID:X/kjKXNH.net
>>255
ビョービョーって昔の犬の鳴き声だろ

257 :花咲か名無しさん:2021/04/11(日) 15:56:26.38 ID:MlwnZ6p5.net
能かなんかか

258 :花咲か名無しさん:2021/04/11(日) 16:02:32.93 ID:EhXznBub.net
渺々

259 :花咲か名無しさん:2021/04/13(火) 23:20:36.84 ID:48Qx54Q/.net
サンショウ 高畝
で検索すると興味深い研究結果が出てくるな

260 :花咲か名無しさん:2021/04/13(火) 23:29:57.35 ID:TLlSDeGd.net
ホームセンターに苗が並ぶ時期は過ぎたかな

261 :花咲か名無しさん:2021/04/13(火) 23:45:06.30 ID:p5j/RzpS.net
あっという間に消えたね
根付きが悪いからかな

262 :花咲か名無しさん:2021/04/13(火) 23:46:26.76 ID:XYo/lBWV.net
春は植え替えの時期じゃないからな

263 :花咲か名無しさん:2021/04/14(水) 00:41:08.11 ID:3tpsKsGC.net
消えた苗はどこに行くんだろう

264 :花咲か名無しさん:2021/04/14(水) 03:38:33.19 ID:FpxytBOj.net
さんしょうの国に帰って幸せに暮らしてるよ

265 :花咲か名無しさん:2021/04/14(水) 07:33:35.43 ID:RfVSDmmA.net
ビバにはあったな

266 :花咲か名無しさん:2021/04/14(水) 09:48:26.97 ID:Xl3aKUgT.net
立派な葡萄山椒が売ってると恨めしくなる

267 :花咲か名無しさん:2021/04/14(水) 17:40:26.58 ID:F4lpcZW0.net
>>266
立派って苗の話か実の話か・・

268 :花咲か名無しさん:2021/04/14(水) 18:29:56.78 ID:Xl3aKUgT.net
苗の話
最近JAとホムセンとで立て続けに見たんだよね

269 :花咲か名無しさん:2021/04/15(木) 00:13:46.01 ID:SCvMBxeY.net
2年前に根腐れ抵抗台木の朝倉山椒がホムセンで1000円で売ってたから
思わず1本買ったんだけどほんとに強いね、もう3〜4本買っておくべきだったわ

270 :花咲か名無しさん:2021/04/15(木) 12:38:19.00 ID:HbqM0a1t.net
雌しべが落ちて実だけになりつつある。 まだ小さな花もたくさんあるけど。 今年は若干早くなるのかな。
https://i.imgur.com/0S3NkKs.jpg

271 :花咲か名無しさん:2021/04/15(木) 18:52:02.06 ID:yIHTOGmZ.net
10p苗がいつまでも1p伸びでは困るので
今年は成長してほしい

272 :花咲か名無しさん:2021/04/15(木) 22:51:46.77 ID:qDjbZNoS.net
地植えだけど乾燥には弱いの?
雨降らない場合は水やったほうがいい?

273 :花咲か名無しさん:2021/04/15(木) 23:55:55.78 ID:cjmUtKsV.net
葉っぱってそのままちぎってラーメンとかに入れたらうまい?

274 :花咲か名無しさん:2021/04/16(金) 00:37:23.70 ID:7IJevsKR.net
>>273
個人の味覚による
やってみなさい

275 :花咲か名無しさん:2021/04/16(金) 01:19:20.05 ID:Go1PYS/1.net
>>272 今の時期ならどっちでも良いとは思うが自分はやってる。

>>273 なんに入れても合うよ。 花椒を入れてるのが坦々麺だし。 葉は辛味はなくただの風味だからあまり嫌いな人も少ないと思う。

自分は何にでも入れて食べてる。 味噌汁、ぬか漬け、肉料理、魚料理、ラーメン、、、、
今日は筍の木の芽和えを食べた。

276 :花咲か名無しさん:2021/04/16(金) 20:07:29.91 ID:CWXmqCoT.net
いつ挿し木するか

277 :花咲か名無しさん:2021/04/16(金) 20:30:53.34 ID:L+w1PJjk.net
今でしょ

278 :花咲か名無しさん:2021/04/16(金) 20:43:04.21 ID:KSf3sau2.net
挿し木数子

279 :花咲か名無しさん:2021/04/16(金) 21:13:09.80 ID:Go1PYS/1.net
まだ少し寒いから5月末でしょ。 地温が20℃以上になってからが良いとか。

自分は3月末前後に挿木したけど良い挿し穂がなかったからあまり期待していない。
コンビニ袋を風除けに使ってる。
元気な芽も見えるが根が出たからではないだろう。

5月末になれば新鞘が使えるからそれから本格的にやる。
そこまでは新鞘には実が付いてるから切るに切れない。

280 :花咲か名無しさん:2021/04/17(土) 02:27:26.42 ID:y+FnuZx/.net
雑木にしては栽培がデリケートすぎる

281 :花咲か名無しさん:2021/04/17(土) 20:09:44.79 ID:OILV/PCz.net
雑木という木はない

282 :花咲か名無しさん:2021/04/17(土) 22:40:48.70 ID:lCxyyp2w.net
葉山椒を切って料理(野菜炒め)に混ぜて使ってみた。
風味はよかった。
しかし、味はというか舌が痛かった。辛い。
そしてその夜から翌昼頃まで頭痛が続いた。

葉山椒は、香りを愉しむもののようだ。

283 :花咲か名無しさん:2021/04/17(土) 23:47:56.16 ID:7I8vVcbh.net
>>282 どんだけ入れたんだよ

284 :花咲か名無しさん:2021/04/17(土) 23:51:26.47 ID:7I8vVcbh.net
今日は1年前に収穫して冷凍庫に入れてた実でチリメンジャコを作った。 香りがそのまま残ってるのはすごいな

285 :花咲か名無しさん:2021/04/18(日) 09:14:40.56 ID:X896hlCd.net
めっちゃ伸びるの早いな

286 :花咲か名無しさん:2021/04/18(日) 10:50:19.92 ID:N2lUEst0.net
5粒くらいタネ撒いたら1つだけ発芽してたチビ山椒かわいい

287 :花咲か名無しさん:2021/04/18(日) 23:01:09.87 ID:5FZ2Vqly.net
あいかわらず成長しない

288 :花咲か名無しさん:2021/04/19(月) 00:10:45.03 ID:m0XWth5V.net
>>273 ただ入れるだけでは香りが少ないよ。
葉を両手の掌で叩くと香り成分が外に出てきて香りが良くなる。

でも自分は葉をばらして適当に潰しながら入れる方が口触りも良いし香りも良いから大抵はそうしてる

289 :花咲か名無しさん:2021/04/19(月) 00:11:40.15 ID:m0XWth5V.net
>>287 何年もの?

290 :花咲か名無しさん:2021/04/19(月) 00:18:24.63 ID:m0XWth5V.net
今日マツキヨに朝倉の接木苗が3本出てた。 税込みで1400円位
50cm くらいあり結構枝振りも良い苗だったな。

そう言えば最近近所の人が自由にお取りくださいと言って何十鉢も家の周りに並べてた中に山椒の苗があった。 山山椒だったから貰わなかったが次の日には無くなってたな。

291 :花咲か名無しさん:2021/04/19(月) 00:22:58.45 ID:lR7jGtpr.net
マツモトキヨシに植物の苗木が売ってるのか…!!

292 :花咲か名無しさん:2021/04/19(月) 00:29:34.86 ID:m0XWth5V.net
>>291 マツキヨはホームセンタータイプの店もあるんだよ。 大工道具はじめDIY 用品や園芸用品なども売ってる。
もちろん土もね。

293 :花咲か名無しさん:2021/04/19(月) 01:25:21.09 ID:vuNypXaC.net
コーナンにも売ってた
https://i.imgur.com/27Kb7Yq.jpg

294 :花咲か名無しさん:2021/04/19(月) 09:40:06.37 ID:r/KIm8zj.net
去年の11月に通販で買った華北山椒の苗、中々芽を出さないから枯れてるかと思ったら
最近になってやっと葉を伸ばして来た。
それと同時に蕾も出て来たみたいだけど株がそんなに大きくないから弱らないか心配
https://i.imgur.com/YYmpPNa.jpg
日当たりが良い場所の朝倉は早々に開花して一部は既に実が大きくなって来てる。
https://i.imgur.com/r5WLIWi.jpg

295 :花咲か名無しさん:2021/04/19(月) 10:28:37.82 ID:m0XWth5V.net
うちの普通の山椒の実はほとんどが雌蕊が落ちて大きくなり始めている。
方や朝倉山椒の方はまだほとんどに雌蕊がついてて小さい。

普通の山椒はコンポストの横だから栄養が良いからかな?
朝倉の方は殆ど肥料は与えていない痩せた土地。
この違いかな?

296 :花咲か名無しさん:2021/04/19(月) 13:25:45.29 ID:Rg+WGhOl.net
雌蕊が落ちてやや大きくなってる実を食べてみたら十分に使えるね、やや香りが少ないかなと思うが舌が痺れるのは同じ。 収穫の時期がよくわからなかったが雌蕊が殆ど落ちれば収穫時期なのかな。

>>279 3月末に挿し木したののいくつかは元気そうだからもしかしたら何本かはつくかな。
https://i.imgur.com/5G7Wasc.jpg

赤土とバーミキュライトに挿木、挿した後から上に鹿沼土をまぶした。
真ん中辺りの葉が大きくなってるのは、葉がついてる状態で挿木。

右側の上と下は棒状態で挿木。 芽が出始めている

297 :花咲か名無しさん:2021/04/19(月) 14:22:13.51 ID:Gt38OQl6.net
今時期挿し木やれるか!?

298 :花咲か名無しさん:2021/04/19(月) 14:40:08.28 ID:Rg+WGhOl.net
>>297 やれるよ。 一般的には梅雨時前後と言われているが、去年の枝を刺すのならできる。

去年の発育不足の枝から芽が出てきてるのがあるんじゃないの? 結構しぶといよ。
今年の新鞘はまだ力が無いからやめた方が良い。

299 :花咲か名無しさん:2021/04/19(月) 14:49:00.50 ID:Rg+WGhOl.net
>>297 因みに、>>297は全て去年の枝を挿したもので多分1本の枝
あまり挿し穂がないから適当にある物を挿しておいた。

真ん中は先端から新芽が出始めてる部分だから細い。 この生命力は少し不安。

右下は多分その下の部分かな。 右上は更に幹に近い部分。 これらは強いと思う。

300 :花咲か名無しさん:2021/04/19(月) 18:23:02.22 ID:2/yOSAGN.net
実家の雑木林にいっぱい自生してる山椒の木を自分ちでも育てたくてプランターに移してみるんだけど全敗しています
何に気を付ければ良いんでしょうか?それともプランターがあんまり向いてない感じですか?
https://i.imgur.com/xspWVJt.jpg
↑こういう感じで小さいのが探すといっぱい雑草に埋もれてます

301 :花咲か名無しさん:2021/04/19(月) 18:59:17.27 ID:DiPpLqw5.net
>>300
土ごとでもやっぱ枯れるの?

302 :花咲か名無しさん:2021/04/19(月) 19:04:25.56 ID:UIs/y7KW.net
>>301
そうなんです
全敗といってもまあ二回チャレンジ失敗くらいですが…
両手のひらにのる程度?よく野菜苗とかであるポットより少なめくらいの土ごとで駄目でした
もっと大きいシャベルでぐわっといくくらいの土量が必要でしょうか?それとも時期が悪かったでしょうか?
今くらいの時期かGW中くらいの時期で試して駄目でした

303 :花咲か名無しさん:2021/04/19(月) 19:14:36.01 ID:Rg+WGhOl.net
プランターじゃなくて大きめの素焼きの鉢か
地植えが良いと思う。

304 :花咲か名無しさん:2021/04/19(月) 19:18:10.42 ID:Rg+WGhOl.net
植え替えの時期は、10月から3月までの芽がまだ動いていない時期が良い。

山椒の苗はその期間以外は売っていないよ。 植え替えができないから。

305 :花咲か名無しさん:2021/04/19(月) 20:11:48.82 ID:RoGzxPJI.net
>>303-304
ありがとうございます!
時期も鉢も悪かったんですね…お恥ずかしい、去年と一昨年の苗には悪いことをしました
この時期くらいにならないと雑草の残骸がワーッとしてるので秋冬の雑木林は入ったこと無かったです
ちゃんとした鉢を買って、今年の冬に再挑戦してみます
重ねて感謝です

306 :花咲か名無しさん:2021/04/20(火) 08:13:48.80 ID:9elAgelJ.net
>>302
採取の時に根を大きく痛めてしまったのかもね。
山椒は浅く広く根を張るから画像の実生株くらい育っているなら
最低でも株から半径10センチは離して掘った方が良いよ。

307 :花咲か名無しさん:2021/04/20(火) 09:02:13.49 ID:bvl7bV1r.net
山椒は日向に置いたら枯れるよ。
西日には当てないこと。 半日陰くらいが良い。
プランターになれるまでは日陰で養生した方が良いかも。 1週間もすれば馴染むでしょ。

その位の大きさの苗は結構強いんだけどな。 根をちぎったのが原因くさい。 直根は長いよ。

308 :花咲か名無しさん:2021/04/20(火) 09:18:05.20 ID:bvl7bV1r.net
あ、プランターに水受け皿が付いてるとダメ。 山椒は水はけが良くないといけないから、普通の深底の素焼きの鉢が良いと思う。(縁が陶器みたいになってる駄温鉢はダメ)

土は 赤玉土(小)5 腐葉土4 川砂またはパーライト1

309 :花咲か名無しさん:2021/04/20(火) 09:25:59.27 ID:EGnIPvj/.net
本来林の中で木漏れ日少し、みたいなところで発芽してるからね。親切心からお日様たくさん当ててあげようとしちゃうんだろう

310 :花咲か名無しさん:2021/04/20(火) 10:28:35.86 ID:Of1Ugtd1.net
水はけ悪いところに生えてるけどなあ

311 :花咲か名無しさん:2021/04/20(火) 10:35:01.34 ID:bvl7bV1r.net
>>310 普通は山の斜面など水捌けの良いところに生える
成長して地面の下に水脈があると枯れる

312 :花咲か名無しさん:2021/04/20(火) 10:59:37.34 ID:MR3bllnm.net
山の中の岩清水が流れている近くに山椒が生えている事があるけど
地中は礫が多くてスカスカなんだろうな

313 :花咲か名無しさん:2021/04/20(火) 15:24:32.53 ID:9cegfBHE.net
結構じゃじゃ馬なんだよね。
水捌けを好み水分も好む。 相反する好みを満足させないといけないから難しいんだろうな。

山の水はけが良い場所では腐葉土が多く適度に水分もあるから理想的な環境なんだろうね。

314 :花咲か名無しさん:2021/04/20(火) 15:37:04.80 ID:9cegfBHE.net
挿木の中の1本。
https://i.imgur.com/T3RcrvL.jpg
一丁前に花が咲き始めてる。 これは掻き取った方が良いんだろうな、どうせ落ちるだけなんだし。

315 :花咲か名無しさん:2021/04/20(火) 16:09:12.98 ID:9elAgelJ.net
うちでは腐葉土50%、赤玉土中粒30%、鹿沼土中粒20%の混合で植えてる
水捌けはかなり良いけど腐葉土が徐々に潰れていくので定期的な植え替えは必要
日当たりは木漏れ日より少し強い程度
今年2年目の実生株
https://i.imgur.com/aXsBdYp.jpg

316 :花咲か名無しさん:2021/04/21(水) 20:13:22.01 ID:lX2js3lc.net
自分の採集した野生苗は四センチくらい
土ではなく水でベトベトな分厚い腐葉土に生えていたので
根を傷めずにそのまま引っこ抜けた
小鉢に移してほとんど成長しないまま今年二年目で大鉢に移す
未来の植え替えは考えていないので弄らないでいい庭土オンリー
置き場所は一番奥の半日陰棚

317 :花咲か名無しさん:2021/04/21(水) 20:21:20.85 ID:lX2js3lc.net
5月くらいに取りに行った

318 :花咲か名無しさん:2021/04/21(水) 21:06:48.88 ID:SNSqjLtm.net
>>316 土の上に直置きが良いと思うよ。棚だと乾燥しすぎる。地植えが一番良いけど

319 :花咲か名無しさん:2021/04/22(木) 01:26:18.55 ID:za3qbQOl.net
山椒の雑学

うなぎには山椒という組み合わせが定番になったようです。
山椒をうなぎの上にかけると、いきなり山椒の辛みが口の中を支配してしまうので、最初にうなぎを裏返して山椒をかけ、戻した上でごはんの温かさで山椒の薫りをふんわりとさせながらうなぎをいただくと、調和が取れておいしくいただくことができます。

320 :花咲か名無しさん:2021/04/22(木) 14:16:22.99 ID:za3qbQOl.net
山山椒の実はかなり大きくなってきたがまだ雌蕊がついてるのもあるから収穫は連休前位かな。
https://i.imgur.com/lQBv3a4.jpg
https://i.imgur.com/A9IZizL.jpg
朝倉山椒の実はまだ小さいから連休明け過ぎだろうな。
https://i.imgur.com/mum1DRD.jpg

所でメネデールを自作して使い始めた。
クエン酸5g カイロ1袋 水2L
これを暗い所に1番置いて、茶漉しで漉す。

保存容器は日光が当たらないように、遮光ボトル(細口瓶の方が使いやすそう)に入れて保存
使うときはこれをさらに100倍に薄めて使う。1ccで1L

321 :花咲か名無しさん:2021/04/22(木) 21:15:23.26 ID:XFEGM0s5.net
効果あるの?

322 :花咲か名無しさん:2021/04/22(木) 21:44:02.78 ID:za3qbQOl.net
>>321 かなり効果があるみたいだよ。 挿木から使い始めたけど普通の植物にもかなりの効果があるみたい。

こっちを参照してみて

■■ 挿し木・取り木・接ぎ木総合スレ Part11 ■■
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/engei/1595140684/

323 :花咲か名無しさん:2021/04/22(木) 21:56:29.73 ID:utaRkXI9.net
>>320
1000倍…

324 :花咲か名無しさん:2021/04/22(木) 22:19:48.35 ID:za3qbQOl.net
>>323 俺もボケてきたかな? なんか変な気はしてたんだが
1cc = 10ml
1l = 1000ml じゃなかったか?
小学校の教科書を見た方が良いかな?

325 :花咲か名無しさん:2021/04/22(木) 23:08:51.84 ID:v+w7ptqM.net
1リットルは1000ccですよ

326 :花咲か名無しさん:2021/04/22(木) 23:22:13.15 ID:za3qbQOl.net
>>325 あちゃー、やっぱりね。

327 :花咲か名無しさん:2021/04/23(金) 08:12:36.41 ID:viZ6ahdq.net
>>324
>1cc = 10ml
これがまちがい

328 :花咲か名無しさん:2021/04/23(金) 08:27:08.80 ID:jUaRqKAb.net
自分が挿し木した時はルートン使ったな。
用土は細粒鹿沼土使ったけど隙間の多い用土なので根の伸びが良かった。

329 :花咲か名無しさん:2021/04/23(金) 09:53:14.29 ID:DOKChG8B.net
俺も挿し木はルートンだな
メネデールは発芽させるときにしか使ってなかった
時間できたら作ってみよっと

330 :花咲か名無しさん:2021/04/23(金) 10:26:42.71 ID:310//EeM.net
挿木をさす前の水揚げにメネデールを使うと良いとされてるね。

331 :花咲か名無しさん:2021/04/25(日) 06:05:56.20 ID:u+2Kz/Ww.net
メネデールって「芽・根出〜る」の意なの?

332 :花咲か名無しさん:2021/04/25(日) 08:43:55.08 ID:+RI6GPt6.net
ハコネーゼみたいな?笑

333 :花咲か名無しさん:2021/04/25(日) 09:15:14.73 ID:J3Z4Kw6D.net
>>331
そういうこと

334 :花咲か名無しさん:2021/04/25(日) 09:53:37.29 ID:61ACZ6EK.net
園芸・農業用品ってダジャレネーミングめっちゃ多いよね、草刈正雄とか

335 :花咲か名無しさん:2021/04/25(日) 10:06:34.76 ID:av6zYugL.net
メデールテープとか

336 :花咲か名無しさん:2021/04/25(日) 10:25:53.77 ID:yPtPKHSm.net
種もそうだね

337 :花咲か名無しさん:2021/04/25(日) 11:23:42.58 ID:3y6l2aHc.net
カイロって今時期売ってるかな

338 :花咲か名無しさん:2021/04/25(日) 12:17:32.61 ID:sB6SpIOL.net
>>337 売ってるだろ。 

339 :花咲か名無しさん:2021/04/25(日) 13:44:45.99 ID:lOvNeL9Y.net
売ってた(神奈川)

340 :花咲か名無しさん:2021/04/25(日) 14:36:18.86 ID:sB6SpIOL.net
カイロもクエン酸もダイソーが安そうだけどな。
遮光ボトルだけは通販が良い。 遮光ボトルに水指みたいなのが取り付けられると良いんだけどな。

ダイソーの1.5Lの園芸用噴霧器は、カイロの鉄で目詰まりしてシャワーが出なくなるから注意。
https://youtu.be/0s21DAmkiq4

よほど別の容器で濾すかしないと最初にこの容器の中で反応させると底に鉄がこばりついててだめ。
よく洗って水だけにしたらシャワーが使えるようになったけど。 シャワーの量も少ないし何のために使うのかよくわからない。

この動画を見るとシャワーのサイズやロックも変えられるらしいが説明書なんかあったかな?

341 :花咲か名無しさん:2021/04/25(日) 14:40:09.98 ID:2YuR/pZl.net
>>340
これじゃないけどホームセンターでよくあるやつずっと使ってるわ
説明なくてもこれ系統は全部やりかた同じだから
出る先端回すとシャワーと普通のストレートに切り替えれる
持ち手のボタンでロックして出っぱなしにできるというだけ

342 :花咲か名無しさん:2021/04/26(月) 16:05:02.77 ID:4+Qo9q67.net
自作メネデールって噴霧器で撒くの?
あれって根から吸わせるもんじゃないの?

343 :花咲か名無しさん:2021/04/26(月) 23:56:08.57 ID:MmdtWJYv.net
>>342 噴霧器は単に大容量容器として買ったんだけど、遮光ボトルじゃないとダメらしいから廃物利用で噴霧器として使おうとしたら詰まって出なかったという話。 今は水を入れてる。

2〜3日おきに水分補給する代わりにメネデールを使うのなら噴霧器も良いかなと思い小さな噴霧器に入れても使ってる。
大きな木には噴霧を使わずにザバー

344 :花咲か名無しさん:2021/04/27(火) 02:38:51.62 ID:/TayRDdf.net
傷が付いた葉を癒すのにも良いらしいから、適当に葉水でも良いのでは?
植物の種類、季節により濃度は変えた方が良いような話もあるから使い方は難しそうだが、100倍で使い続けても大丈夫なんでしょ? メーカーが推奨してるんだから。

345 :花咲か名無しさん:2021/04/28(水) 17:49:41.57 ID:a5/V//TI.net
3月末に幾つか挿したものの中で葉が伸び始めてるのがいくつかある。約1ヶ月
これらはついたのかな? 定植は2ヶ月後以降?
https://i.imgur.com/eDW4JZx.jpg
https://i.imgur.com/U4WOLLZ.jpg

346 :花咲か名無しさん:2021/04/29(木) 22:57:31.09 ID:EUOAIwoH.net
実が大きくなり始めたから去年に冷凍してた実を半分ちりめん山椒に使い、最後の残りを糠床に入れた。

手間を惜しまなければもう収穫できそうな実もあるからね。
でも日に日に大きくなってきている。

去年強剪定したけどしたたかに沢山実がなってるな。

347 :花咲か名無しさん:2021/04/30(金) 07:48:34.34 ID:0oedEVG9.net
いいなあ
木を伐採したせいで西日がきつくなりすぎたうちの山椒は枯れかけてる
スペアを育てておけばよかったよ
今春苗を植えたけど収穫まで5年かかるかも
無くなって有難さがわかった

348 :花咲か名無しさん:2021/04/30(金) 09:29:07.23 ID:kJUtkm9x.net
うちの山椒は1日中日が当たるところでも元気だ
慣れなのかな?

349 :花咲か名無しさん:2021/04/30(金) 09:29:23.19 ID:xLI712ah.net
ワサワサだったので剪定した葉っぱで佃煮を作ったんだけどエグいわ痺れるわで食えなかったわ。胡麻油で炒めてから味付けしたんだけど間違えたのかな

350 :花咲か名無しさん:2021/04/30(金) 09:38:53.43 ID:GPd1H/9j.net
山椒の葉だけで作らないで半分子女子とかにしたらよかったのでは
山椒の芽ならそのまま佃煮に出来たはずだけど
大きな葉はかなり辛いのでは

351 :花咲か名無しさん:2021/04/30(金) 11:09:05.31 ID:Yd1DoWY1.net
佃煮は酒、みりん(、砂糖)、ダシ、醤油などで甘辛く味付けするんじゃないの?
葉の佃煮はやったことないけど、葉をすり鉢ですって上みたいな味付けして筍と和えた。 小さな葉ばかりだったけど。

352 :花咲か名無しさん:2021/04/30(金) 19:49:29.45 ID:Yt1zsJEe.net
エグすぎの時はアク抜きレシピ見るといいよ。
やり過ぎるとマイルド通り越してパンチ不足になるけど

353 :花咲か名無しさん:2021/05/03(月) 01:03:56.24 ID:M4q+PJnw.net
山山椒の方の実はほぼ大きくなって雌蕊もなくなり収穫しても良さそうに思うんだけど、朝倉山椒の方はまだ雌蕊がかなり残ってる。
朝倉は多分5月の中旬位までかかりそう、去年も一緒にその時期に摘んだ。

山山椒の育ち方が早いから5月中旬まで置いておいて良いものか、今摘んだほうが良いものかわからない。

どうなんだろう

354 :花咲か名無しさん:2021/05/03(月) 12:23:37.72 ID:aiMTsbMR.net
朝倉と山山椒ってどうやって見分けるの?

355 :花咲か名無しさん:2021/05/03(月) 12:25:43.50 ID:aiMTsbMR.net
実生を大木化させてる方いますか?
ちょっとやってみたいけどどうかな〜
連投すみません

356 :花咲か名無しさん:2021/05/03(月) 14:33:44.35 ID:m0p0JBbQ.net
葉山椒の苗を2つ購入してきました。葉だけでもじゅうぶん、もし実ができたらラッキーくらいで考えてます。今どちらも20cmくらいですが、いつから葉を収穫できるのでしょうか?今の状態で少しくらい採ってもよいのでしょうか?そして地植えか鉢植え迷っていますが、地植えの方に気持ちが傾いています。その場合2本並べるなら間隔はどのくらい開ければ良いでしょう?

357 :花咲か名無しさん:2021/05/03(月) 15:39:11.77 ID:T87+jJmr.net
>>354 棘があるか無いか。
>>355 大木化させても良いことはないから、自分は2m以上は伸びない様に剪定してた。 それでも20年は生きてたな。 突然枯れた

358 :花咲か名無しさん:2021/05/03(月) 15:42:37.80 ID:T87+jJmr.net
>>356 地植えできるのならそのほうが良いと思う。
鉢植えでも地面の上に置いてれば失敗は少ないとは思うけど。
自分は一つ鉢植えで地面の上に置いてたら、根が鉢底から地面に伸びて大変だった。 台風の時に倒れて伸びた根を切ったら暫くしてすぐに枯れた。

359 :花咲か名無しさん:2021/05/03(月) 17:36:41.64 ID:9T1lBEi0.net
暫くなのかすぐなのか
ひとつ上(>>357)と同じで長年生きてて突然ってことか

360 :花咲か名無しさん:2021/05/03(月) 18:15:11.73 ID:nTvgtaM9.net
暫くして急速に枯れた

361 :花咲か名無しさん:2021/05/03(月) 20:23:54.91 ID:aiMTsbMR.net
>>357 ありがとう
あまり大きくしないようにしますわ

362 :花咲か名無しさん:2021/05/03(月) 23:16:50.49 ID:8decf8TU.net
葉の色が薄い
部分変化でもなく枯れでもなくカラーリーフみたいな
きれいな薄黄一色
幼苗のせいかと思ったら
本来小さくても緑らしい

363 :花咲か名無しさん:2021/05/04(火) 01:15:37.19 ID:uDtpU/Gd.net
緑一色

364 :花咲か名無しさん:2021/05/04(火) 18:48:26.69 ID:pb75Sj51.net
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/19259.jpg
黄色いが枯れてない

365 :花咲か名無しさん:2021/05/04(火) 22:36:21.74 ID:dc1NJU06.net
わー本当に黄色
実生?
この色の山椒売ってたらカラーリーフとし買うよ

366 :花咲か名無しさん:2021/05/05(水) 05:22:46.11 ID:XGEsRouQ.net
一度枯れて寝たあと復活するから油断できない

367 :花咲か名無しさん:2021/05/05(水) 15:30:20.15 ID:E/69kC6d.net
現在2012年秋にタキイから購入植え付けたブドウ山椒2本が
実を沢山つけ1週間以内に収穫する予定です。
実の中にはしっかり青実山椒にならなくて、小さな状態のまま
終わってしまうの結構多いのが悩みです。
柑橘類や梅でもある生理落果と同じ現象なのでしょうか。
肥料、剪定などで改善できるのでしょうか?
ご存知の方がいらしたら、ご教示下さい。

368 :花咲か名無しさん:2021/05/05(水) 20:47:39.20 ID:rMC0jIbM.net
収穫時期って結構難しいね。
1本はもう雌しべのついてる実も全くなくなってまんまるに膨らんでる。 今収穫しても良いと思うけどいつまで伸ばせるんだろうか?

もう一つの朝倉はまだ雌蕊がついてる小さなのも結構有り、実もそんなに大きくないからまだ10日くらいはかかりそう。
そこまで最初の山椒の実を放っておいて一緒に収穫しても良い物なんだろうか?

やはり別々に収穫した方が良いのかな?

369 :花咲か名無しさん:2021/05/06(木) 01:08:40.93 ID:G88RHgqs.net
肥料を少し与えて緑葉を目指す

370 :花咲か名無しさん:2021/05/06(木) 19:48:35.51 ID:+kqjy9V7.net
>>367
このスレの>>110のリンク先のタキイのサイトに栽培方法の詳しい紹介が載ってる
それ一度読んでみたら?

371 :花咲か名無しさん:2021/05/06(木) 20:17:28.64 ID:acutYe+r.net
実がなってるのに多少なら肥料をやっても良いのかな?
肥料は有機肥料?

372 :花咲か名無しさん:2021/05/06(木) 21:56:20.07 ID:opk0p2ra.net
実の肥大を加速させる為に硫カリまいたわ

373 :花咲か名無しさん:2021/05/07(金) 00:34:53.60 ID:ZvTqZe3D.net
葉の緑化を加速させたい

374 :花咲か名無しさん:2021/05/07(金) 15:58:27.24 ID:E5kmP6bB.net
うちの2年目の山椒も若草色に近い明るいグリーンなのだけど、今の時期はこんなもん?
それとも肥料不足?

375 :花咲か名無しさん:2021/05/07(金) 18:21:37.22 ID:Kl9BwJ5j.net
>>372
結果は?

376 :花咲か名無しさん:2021/05/08(土) 02:29:57.41 ID:xpJx3Y+T.net
実がつく話だから
まさに結果だな

377 :花咲か名無しさん:2021/05/08(土) 02:40:49.35 ID:ixhe9JNR.net
鶏糞をやった

378 :花咲か名無しさん:2021/05/08(土) 05:18:34.26 ID:iwx+DRSF.net
>>375
大きくなってる途中で硫カリまかなかった去年よりは肥大化感ある
8号の鉢に樹高約170cm、5gを間空けて(溶けて無くなったのを確認してから)2回与えた
ちなみに芽吹く前は固形の醗酵油かす

379 :花咲か名無しさん:2021/05/09(日) 15:23:27.28 ID:1ruIyJNI.net
今日1本の山山椒(6年目位)の実を収穫した。45g
まだ大して取れない。 もう少し大きくして収穫した方がよかったかも。
https://i.imgur.com/6G7Ajk9.jpg
棘があるから家人に邪魔者扱いされてバッサバッサ切られてしまった。

朝倉の方は多分100g以上は取れるとは思うがまだ時間がかかりそう。 こっちもとばっちりを受けてかなり切られてしまった。

380 :花咲か名無しさん:2021/05/09(日) 16:28:39.00 ID:Q20Snpgw.net
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/19262.jpg
鶏糞投与で即効で緑になった

381 :花咲か名無しさん:2021/05/09(日) 16:34:33.96 ID:ckY9V21M.net
>>380
前(>>364)のとは若干色が変わって見えるけど
背景の土を見ると画像全体のカラーバランスが違う感じ
実質変わってないのでは?

382 :花咲か名無しさん:2021/05/09(日) 16:40:20.56 ID:Q20Snpgw.net
全体的に黄緑っぽさがある
特に中央の新芽の部分は暗いのではなく完全に緑になってる

383 :花咲か名無しさん:2021/05/09(日) 17:33:41.00 ID:XkFLfHE4.net
鶏糞ってどのくらいやればいいのかな

384 :花咲か名無しさん:2021/05/09(日) 20:22:11.87 ID:84wa24ur.net
>>379
御同輩
なんか嫌われる山椒たち

385 :花咲か名無しさん:2021/05/09(日) 20:26:19.60 ID:84wa24ur.net
>>378
やっぱ油かす
葉萌える頃発酵油かす散布
ブドウ山椒ごとき
山山椒

386 :花咲か名無しさん:2021/05/10(月) 03:10:26.72 ID:tTtb59QW.net
鶏糞を水に溶いて浸透させたから土が黒っぽくなる
サンショウは弱いイメージがあるので幼苗への施肥を遠慮していた

387 :花咲か名無しさん:2021/05/19(水) 15:42:35.70 ID:gn7hnlLc.net
アゲハの幼虫との戦いの季節

388 :花咲か名無しさん:2021/05/21(金) 07:24:02.97 ID:/ImTiaN9.net
実を収穫した@関東
山で引き抜いて植えた木で、成りが悪い。
200ccカップ1杯半

389 :花咲か名無しさん:2021/05/21(金) 19:30:38.38 ID:keuyghAJ.net
>>388
そんな荒技で枯れないの!?

390 :花咲か名無しさん:2021/05/21(金) 20:30:06.69 ID:DTtULQE2.net
>>389 30cm 以下くらいの若木だとどんなに乱暴にしてもほとんど枯れないよ。

391 :花咲か名無しさん:2021/05/22(土) 18:09:25.20 ID:oNRBi4/D.net
植えて15年、ほとんどならない山椒
今年初めて収穫、800g採れた。

392 :花咲か名無しさん:2021/05/22(土) 18:33:14.48 ID:ds2OSmG0.net
>>391 それは遅すぎだね、肥料が足りないのでは?

393 :花咲か名無しさん:2021/05/22(土) 23:06:08.75 ID:9nR2Adtn.net
収穫は次世代に任せよう

394 :花咲か名無しさん:2021/05/22(土) 23:49:20.08 ID:GzKWp+WC.net
うちも山で引き抜いたのが20年位生きてた、オスだったから実は取れなかったけど。

その後隣との垣根のコンクリートの割れ目に生えてた山椒をぶち引っこ抜いた。 下2/3位の根っこはちぎれて無くなったがそれでも丈夫に育ってた。

395 :花咲か名無しさん:2021/05/23(日) 04:52:00.34 ID:kyfkfgjb.net
実ならない

396 :花咲か名無しさん:2021/05/23(日) 07:27:16.63 ID:GSkcazpe.net
鶏糞をやった

397 :花咲か名無しさん:2021/05/23(日) 07:46:11.46 ID:lBLkBToj.net
うちも二年目だがまだ花も実もつけないね
実のなる系の施肥はここを参考にしてる。FYI
http://xn--kajyu-mm4dnax8mxl7g.org/kajyunohiryou-jiki.html

398 :花咲か名無しさん:2021/05/23(日) 08:39:21.34 ID:jz/UolrL.net
↑ウイルス注意

399 :花咲か名無しさん:2021/05/23(日) 09:13:16.45 ID:lBLkBToj.net
あれリンク張り間違えた?
スパムではないはず
https://www.kajyu.org/kajyunohiryou-jiki.html

400 :375:2021/05/25(火) 17:17:53.29 ID:HXd4nURA.net
>>379 朝倉を収穫した。 176g
https://i.imgur.com/xRE0jLu.jpg

401 :花咲か名無しさん:2021/05/26(水) 08:24:51.22 ID:wHJFA1UM.net
>>400
色がいいし、粒もそろってるね
うちは湯がいて醤油みりん煮
山蕗佃煮に混ぜる

402 :花咲か名無しさん:2021/05/26(水) 22:02:18.29 ID:O6Q2CJrw.net
今日一枝だけ収穫
早速塩ゆでにしてちりめん山椒煮た
美味しくできたよ
明日雨が降らないうちに残り全部収穫しよう

403 :花咲か名無しさん:2021/05/27(木) 22:59:21.78 ID:riPMDjsn.net
葉の一部が茶色くなった
さび病かなあ。一応ダコニール振りかけたけど心配

404 :花咲か名無しさん:2021/05/28(金) 08:31:17.60 ID:zDb99MWJ.net
一本着いたので、保険で増やしたいんですが、取り木って大丈夫ですかね?

405 :375:2021/05/28(金) 10:28:15.56 ID:lBKIDBsF.net
>>404 取り木をやってる人がいました。

https://ameblo.jp/kotahttpakotahttpa-08/entry-12061025972.html

挿木もやっておけば保険には十分でしょう。

406 :花咲か名無しさん:2021/05/28(金) 10:38:43.28 ID:6yk31UNF.net
花みたいのは見たけど実ならない
朝倉のはずなのに

407 :375:2021/05/28(金) 18:58:35.32 ID:r7KzYvMB.net
>>406 若すぎるのでは? 数年経たないとまともな実はならないよ。

うちは2015年9月に朝倉の苗木を買って、5年後の去年ようやく実がなった。
今年は去年の倍くらい取れたかな。

408 :花咲か名無しさん:2021/05/28(金) 19:48:37.52 ID:law1G1Tp.net
>>407
もう20年近いね

409 :375:2021/05/28(金) 20:16:46.56 ID:r7KzYvMB.net
>>408 じゃ、朝倉の雄。
花芽を見れば雄か雌かはわかるでしょ。
雌なら角が2本
https://i.imgur.com/E82v9TK.jpg

410 :花咲か名無しさん:2021/05/30(日) 21:14:34.08 ID:1ccLtHoO.net
雄花付けるなら朝倉とは言わないのではないか?

411 :花咲か名無しさん:2021/05/30(日) 23:10:33.72 ID:Oi5XsOqo.net
実を最初に茹でるときは5分でいいの?

412 :花咲か名無しさん:2021/05/30(日) 23:23:49.37 ID:75w/pccJ.net
私は5分くらい茹でてから枝をとって水にさらす
人によっては30秒ほどしか茹でないし、そのあたりの加減は人それぞれかな

413 :花咲か名無しさん:2021/05/31(月) 05:13:29.33 ID:rhsLvzc4.net
早めに収穫して茹でないで冷凍してる
面倒で年々手抜きになった

414 :花咲か名無しさん:2021/05/31(月) 07:40:40.38 ID:Do68HXt0.net
>>411
採った時期によるので若い実なら5分、粒が大きくなったのなら10分
若い実は指でつぶれるけど実が入ってくると指に力を入れないとつぶれない

415 :375:2021/05/31(月) 08:28:50.53 ID:Gx8aLFI0.net
糠床に入れるなら30秒茹でて、10分水に晒す。
料理用に使うなら1〜4時間水に晒す。

416 :花咲か名無しさん:2021/05/31(月) 11:26:11.80 ID:rH6tk7qT.net
庭に勝手に生えてきた

417 :375:2021/05/31(月) 14:38:56.66 ID:Gx8aLFI0.net
>>416 庭に木があると結構鳥が運んでくる。
うちに生えてきた1本は実がなった。

適当な大きさになったら接木の台木にするのもよし。

418 :花咲か名無しさん:2021/05/31(月) 20:05:23.23 ID:zkxUcm9O.net
日当たり良いところと半日陰でどれくらい生育に差があるんだろう

419 :花咲か名無しさん:2021/06/01(火) 18:40:02.37 ID:Vk0+pKmS.net
>>418
あなたの土壌や環境によって違うから
自分でやってレポ頼むわ

420 :花咲か名無しさん:2021/06/04(金) 11:55:29.41 ID:FVpWCHOw.net
苗買ってきて、元々日当たりが悪い裏庭のさらに壁に囲まれた角っこの超日陰に植えてみたんだけど、やたら元気。この日陰にだけ滅法強いという一芸で生き残って来たんだなと、しみじみ思った。ライバルはシダぐらい。

421 :花咲か名無しさん:2021/06/05(土) 17:07:19.20 ID:A56p/nYd.net
日向の場所は他の植物に必要だから日陰のほうににサンショウを置く
みかんは日向に置いている

422 :花咲か名無しさん:2021/06/05(土) 19:36:07.58 ID:ZAKVUZ66.net
高木の伐採で日陰から日向になったせいで年々弱ってる

423 :花咲か名無しさん:2021/06/05(土) 20:16:47.08 ID:2mNBgDtT.net
紗かけてやんなさいよ可哀そうに

424 :花咲か名無しさん:2021/06/05(土) 23:35:00.29 ID:LKb4h1rj.net
幹に日が当たってるんじゃないの?
そんな日向くらいで弱くならない気がするけど

425 :375:2021/06/06(日) 00:42:40.92 ID:pRlloBUt.net
土地が乾燥してるかどうかでは?

426 :418:2021/06/06(日) 10:48:08.59 ID:ROjdDuD5.net
弱って葉の数が減って余計に幹にまで日が射してる
もう諦めて家の北側に新しい苗を植えたんだよ
5年以上地植えしてたから移植無理かと思って

427 :花咲か名無しさん:2021/06/06(日) 12:20:34.11 ID:ahbq9RrW.net
虫害じゃないよね?

アゲハの幼虫は見た目で判るけど
刺して吸い系のアリマキ(アブラムシ)やカイガラムシ
潜って食べ系のカミキリやコスカシバの幼虫は見つけにくい

428 :花咲か名無しさん:2021/06/06(日) 14:15:19.74 ID:jiXp9Chy.net
このスレ見て種から芽が出た山椒の苗を庭からプランターに植え替えているんだけど
双葉と本葉しかないのにアゲハが卵を産んでてアホかと思ったな
餌すぐ無くなるじゃん…

429 :花咲か名無しさん:2021/06/06(日) 14:56:04.99 ID:DDpx5WKr.net
必死だなwwwww

430 :花咲か名無しさん:2021/06/06(日) 14:59:43.49 ID:UNfzo9n3.net
3日前に母親に命じられて600gほど収穫した
収穫→下処理に4時間ほどかかった ほんとヤダ
舌触りが悪くなるのでもっと早めに収穫したかったんだが
これでも例年より1週間ほど早めの収穫
下茹でせず、30分ほど水に晒しただけで冷凍
山椒高いの、手間賃だよね、、、

431 :花咲か名無しさん:2021/06/06(日) 15:19:06.46 ID:ahbq9RrW.net
小さい軸っていうか枝
あれを取って丸い実だけにするのが手間だよねえ

432 :花咲か名無しさん:2021/06/06(日) 17:49:05.26 ID:fsqOIWZj.net
山椒の花が高いのも、サフランが高いのも、手間が大きい。

433 :花咲か名無しさん:2021/06/06(日) 18:11:56.18 ID:UNfzo9n3.net
>>431
酒飲みながらダラダラやった
秋に乾燥山椒も作るんだけど、軸外し、洗浄+
1週間程度の天日干し、種の除去とかアホみたいなことしてる
秋のはそんなに量を収穫しないからいいけど
種の除去って素人はどうやってるんだろ

434 :花咲か名無しさん:2021/06/06(日) 18:34:12.58 ID:O9ax+T33.net
日本の粉山椒は青いいまの山椒を粉末にするのかな。
売ってる中国産の花椒は、実がはじけてガシガシすれば種と皮が分かれるんでないの、種がないよね。
売ってる中国産花椒を粉にして使うけど香りもしびれも別物

435 :花咲か名無しさん:2021/06/06(日) 19:05:37.44 ID:buR3drbr.net
熟すまで待ってから収穫して天日干しすると実が割れるからそれで種を除くよ。

あと枝が取れてれば小さい軸は取らなくても大丈夫だよ。

436 :花咲か名無しさん:2021/06/06(日) 19:37:09.15 ID:UNfzo9n3.net
>>435
洗ってザルに広げれば翌日から実が割れて種が露出するけど
(完全乾燥には秋でも1週間前後かかるが)
露出した種がどうにも効率的に取れない
麺棒でしごいても分離しない
結局種を一粒ずつ(2個入ってるが)皮から引っこ抜くようなことをしてる

437 :花咲か名無しさん:2021/06/06(日) 21:04:14.33 ID:4+SsRhxF.net
ダイソーのふるい(粗め)使ってる
完全に乾燥すると種は●皮は○○になって引っかかる 

438 :花咲か名無しさん:2021/06/07(月) 00:22:56.59 ID:z78g3jlT.net
どういう下ネタ?

439 :375:2021/06/07(月) 00:53:07.92 ID:gpvknP58.net
>>430 湯通したら下処理せずにそのまま冷凍して、使う時にジップロックのまま揉むと小枝は取れるらしいよ。
自分も試しに半分そうしてる。

440 :375:2021/06/07(月) 00:57:08.14 ID:gpvknP58.net
>>434 粉山椒は、秋になって実が赤くなった状態で採って皮だけ使う。

441 :花咲か名無しさん:2021/06/07(月) 07:11:34.16 ID:LfU1cra6.net
うなぎ屋のテーブルに置いてる粉山椒もSBの小瓶入りも赤くないけどね
赤くなって粉にするのは、香りのよい青い実を粉にできなかった昔の話でないの

442 :花咲か名無しさん:2021/06/07(月) 09:30:28.51 ID:gY2yzDlo.net
今週土曜日の青空レストランは山椒の木と実が出てくるみたいだ
植えてある環境とか参考になるかも知れん
もちろん料理の参考にもなるし

443 :花咲か名無しさん:2021/06/07(月) 09:51:05.98 ID:BDJ+Z4v1.net
>>438
よく見れば、見事な写実表現だということがわかる。

444 :花咲か名無しさん:2021/06/07(月) 10:23:19.89 ID:yYK3SQ10.net
ぬか漬けスレで山椒のことを知って旬の今近くのスーパーを探してみたがどこにも売ってない。
山椒の実って100gいくらくらい?

445 :花咲か名無しさん:2021/06/07(月) 10:46:25.54 ID:yYK3SQ10.net
よく分からないのでメルカリで50
0g1500円で買ってみた。

446 :375:2021/06/07(月) 14:46:47.86 ID:gpvknP58.net
>>445 それは安すぎみたいな、倍くらいしてもおかしくない。

447 :花咲か名無しさん:2021/06/07(月) 15:21:58.04 ID:yYK3SQ10.net
>>446
まじか、お得な買い物だったのか。いえーい。

448 :花咲か名無しさん:2021/06/07(月) 15:38:54.34 ID:Dod6ogsN.net
うぉぉぉおおおお!

449 :花咲か名無しさん:2021/06/07(月) 15:39:05.47 ID:Dod6ogsN.net
山椒魚

450 :花咲か名無しさん:2021/06/07(月) 18:17:46.15 ID:Vfxi+moB.net
今日スーパーで山椒の実見たら100グラム599円だったわ

451 :花咲か名無しさん:2021/06/07(月) 19:42:39.34 ID:yYK3SQ10.net
え、さっき追加でメルカリで450gを800円で買ったが、スーパーだとそんなに高いのか?

452 :花咲か名無しさん:2021/06/08(火) 20:47:15.30 ID:/q50SbQP.net
幼苗のまま
これほど成長がおそいとは思わなかった

453 :花咲か名無しさん:2021/06/09(水) 08:23:52.05 ID:Mx9ofX31.net
>>451
500g箱入り1980〜2500円@東京
産地と粒のそろったきれいさで値が違う。

454 :花咲か名無しさん:2021/06/09(水) 19:20:51.58 ID:SCiPAsnD.net
伸びる奴は一年でキモいぐらい伸びるんだがな
今時期と8月あたりと年2回ぐらい伸びる時期がある

455 :花咲か名無しさん:2021/06/09(水) 20:04:24.29 ID:9Ns7Zj69.net
>>453
なるほど、東京でも売ってるところはあるんだな。

456 :花咲か名無しさん:2021/06/10(木) 08:33:17.32 ID:h6yqYN3N.net
>>449
やっぱり山椒の臭いがするの?

457 :花咲か名無しさん:2021/06/10(木) 19:44:02.23 ID:YFUPowTP.net
毎日鶏糞をやったら少しは大きくなってきた

458 :花咲か名無しさん:2021/06/11(金) 08:23:17.79 ID:fapltF1A.net
森の中に花が咲いる株があったけど、
咲いていない方が多数。

459 :375:2021/06/11(金) 18:46:48.46 ID:sWK/6Bwq.net
>>458 もう時期が遅いから落ちただけでしょ。
雄の花は落ちたら終わりだし。

460 :花咲か名無しさん:2021/06/11(金) 20:46:38.33 ID:mGwsCNKh.net
自分の家の山椒の実はGWに収穫したんだけど
先週知り合いにもらった山椒の実が茹でて水に晒してちりめん山椒にしたけど凄く舌が痺れる
一部種が黒くなっているものもある
こういうのはどうしたらいいんだろう

461 :花咲か名無しさん:2021/06/12(土) 11:34:33.61 ID:8HQXJil0.net
実生の山椒の木が3本ほど庭にはえたから、シャベルで丁寧に苗ポットに移植したんだけど、山椒の木って本当に移植ダメだね。4センチ位の小さな木だったんだけど。
全部枯れてしもうた。

462 :375:2021/06/12(土) 11:41:11.53 ID:6Ir1afsj.net
>>461 30cm 位になると移植しても平気だけどね。

463 :花咲か名無しさん:2021/06/12(土) 11:41:35.56 ID:e+yVuVMR.net
>>456
そらするね
それで外敵から身を守る粘液とか

464 :花咲か名無しさん:2021/06/12(土) 11:48:59.85 ID:Tsatx3ve.net
移植二年目
大きくする年

465 :花咲か名無しさん:2021/06/12(土) 11:51:44.12 ID:Tsatx3ve.net
移植一年は乾燥注意多肥注意で保護優先
殆ど姿変わらず試運転状態だった
今年は秋までに三倍くらい成長させたい

466 :花咲か名無しさん:2021/06/12(土) 17:50:45.56 ID:83a+Xkj5.net
メルカリで買った6/7の夕方収穫6/9到着の実山椒、下処理に迷ってまだ冷蔵庫に入れたまま。
これってまずいかね?

467 :375:2021/06/12(土) 18:38:40.45 ID:6Ir1afsj.net
>>466 ジップロックに入れて冷凍庫なら良い気もするが。

所で東京23区だが、野菜屋に聞いたら5月末に入っただけだと。
毎日見てたと思ったけど見逃してたな。

468 :花咲か名無しさん:2021/06/12(土) 18:47:28.32 ID:83a+Xkj5.net
>>467
うちも同じだけど扱い自体があるところが見つからなかった。
冷蔵すると痛んだりしないの?
茹でずにそのまま冷凍でいいの?

469 :花咲か名無しさん:2021/06/12(土) 21:53:24.40 ID:wXn4m2Yw.net
鉢の底穴から根を出してその下の土に根を張ってしまいました。
樹高は一メートルくらい、庭なので、鉢を割ってその回りに土を盛ってやろうかとも思ったのですが、山椒の枯れやすさもあり困っています。

なるべく長く育てたいのですが、割るならそのタイミングや、その他何かよいアイディアございますか?教えていただきたいです。

470 :花咲か名無しさん:2021/06/12(土) 22:40:50.06 ID:ZkMQQxWO.net
鉢の素材にもよるのでは
素焼きなら岩みたいなもんでしょ、鉢ごと埋めちゃえ

471 :花咲か名無しさん:2021/06/12(土) 23:50:05.38 ID:DqgFs+LT.net
その場でいいならそのまま多少割って回りに土置けばいいね
移動したいなら話は別だけど
根っこ埋めすぎないで呼吸できる鉢と同じ土盛りで良く育つと思う

472 :花咲か名無しさん:2021/06/13(日) 00:31:31.92 ID:kOXDXtli.net
>>466
とにかくまず茹でとけばいいのに
5分くらい茹でて水に晒してから悩めばいいのに

473 :花咲か名無しさん:2021/06/13(日) 00:59:55.85 ID:5NEXWrkH.net
>>472
記載によっては30秒とかもあるやん?
そこら辺がわからんくてな。

474 :花咲か名無しさん:2021/06/13(日) 01:04:05.65 ID:5NEXWrkH.net
てか今冷蔵庫の参照見たら、ふたつあるパックのうちひとつの中に水滴があって半分ぐらい茶色くなってた!
まじかー?

475 :花咲か名無しさん:2021/06/13(日) 01:26:35.48 ID:5NEXWrkH.net
今急いで30秒だけ茹でたら、なんかゆで汁が唇に着いたらなんか痺れるんだけど?
これって山椒の毒というかアク?

476 :花咲か名無しさん:2021/06/13(日) 01:45:41.67 ID:5NEXWrkH.net
450gを2回に分けて30秒だけ沸騰した湯に晒して10分だけ水に晒しただけなのにすごい山椒の香りまみれになったw
みずきるためにザルに入れてタオル敷いてそのまま密封とかなしに冷蔵庫に入れたけど、これ間違ってないよね?

477 :花咲か名無しさん:2021/06/13(日) 04:39:44.69 ID:WYQGH1pK.net
>>475
山椒は摘んだらすぐに茹でる、って言われるぐらい鮮度の低下が早い。
で、実山椒が痺れるのは当たり前。そういう食材だぞ。
例えば麻婆豆腐の麻は山椒(正確には花椒や麻椒)の痺れる辛さを意味しとる。

478 :花咲か名無しさん:2021/06/13(日) 08:05:25.59 ID:NKOewgrb.net
>>477
麻婆豆腐ってのは、麻点(天然痘の跡)のある婆さんの豆腐料理って意味だぞ

479 :花咲か名無しさん:2021/06/13(日) 11:44:39.84 ID:m4mvrWCe.net
字は同じだからややこしい。
麻辣の麻と麻婆の麻。
現地では掛け言葉的なニュアンスは意識されてるんだろう。

480 :花咲か名無しさん:2021/06/13(日) 18:41:04.26 ID:kOXDXtli.net
>>473
お好みだけど、30秒茹でて10分だけ水に晒すだけだとすごくしびれる辛さだと思う・・・
でもまあ放置するよりは30秒でもなんでもまず茹でるほうがいいし水に晒したほうがいい

481 :花咲か名無しさん:2021/06/13(日) 19:03:46.97 ID:5NEXWrkH.net
>>480
実は食べてないけどゆで汁だけでものすごく痺れるww
晒した水の方はそれほどでもないけど、なんかゆで汁とさらした水勿体ないので冷やしてボトルにつめて冷蔵庫入れといた。
あずきのアク取り水とかもお茶として飲んでるんだけど、実山椒の茹で汁も使い道あるかな?

482 :花咲か名無しさん:2021/06/13(日) 19:13:11.17 ID:4OG0ddH0.net
休眠中の冬に買った華北山椒、ちゃんと芽を出して伸びて来たのは良いけれど
国産の山椒と随分違う葉の大きさ
花咲いて実もちょっと出来たけど本当に山椒なのか不安になって来た
https://i.imgur.com/QUxZRVO.jpg

483 :花咲か名無しさん:2021/06/13(日) 19:27:56.16 ID:Du1MjN4z.net
>>481 どうなんだろうね、麻婆豆腐とかに入れてみたら?

484 :花咲か名無しさん:2021/06/13(日) 19:28:30.55 ID:5NEXWrkH.net
てか今赤飯作ったが、使い道考えてた実山椒の葉っぱを赤飯に乗せたら激うまだったwww

485 :花咲か名無しさん:2021/06/13(日) 19:31:05.58 ID:5NEXWrkH.net
>>483
ああなるほど、味付けとして?確かに飲み物としては普通に死ねそうだよなあ。

486 :花咲か名無しさん:2021/06/13(日) 20:28:57.11 ID:I0HXj3f8.net
>>481
>>460だけど同じように冷蔵庫に数日入れてたら一部茶色くなって
茹でて一晩水に晒してもやばいくらい痺れるので
ちりめん山椒作って山椒を取り除く感じになりそう

487 :花咲か名無しさん:2021/06/13(日) 21:10:19.74 ID:Owj72oCN.net
葉っぱうまいんか

488 :花咲か名無しさん:2021/06/13(日) 21:26:05.40 ID:VWxPXeBn.net
>>482
心配なら「華北山椒」で画像検索だ
僕はもう答えを見たけどね

489 :花咲か名無しさん:2021/06/13(日) 21:32:03.28 ID:OGhfaZeK.net
実生で勝手に生えて来た山椒2本目発見
これって種を鳥が運んで来てるんだよね?
どんな鳥が、山椒の実食ってるんだろ?全然美味そうじゃない感じがするけど

490 :花咲か名無しさん:2021/06/13(日) 21:43:45.06 ID:5NEXWrkH.net
>>487
味といつか、ツンとした柑橘の香りがやばいw
高級料理っぽくなる。

491 :花咲か名無しさん:2021/06/13(日) 21:45:21.22 ID:5NEXWrkH.net
>>486
山椒の実買ったのはぬか漬けに入れるためだったので、その場合はあまり晒さないと書いてあったのでそうした。
今のとこらつい来てきた葉っぱを実の中から探し出しては赤飯に添えて食べてる。
最初見つけた何枚かを使い道が思いつかずにぬか床に入れてしまったのはもったいなかったな。

492 :花咲か名無しさん:2021/06/13(日) 23:09:34.98 ID:Ynp2DV9H.net
>>486 冷凍庫に入れなかったの? 冷凍庫なら1年中青々としてるよ。
>>489 鳥は辛みを感じないんだって。 だから結構好物みたい。

493 :花咲か名無しさん:2021/06/14(月) 00:34:19.30 ID:40H+66ou.net
>>492
茹でたりする前に冷凍庫に入れてもいいの?

494 :花咲か名無しさん:2021/06/14(月) 00:57:52.59 ID:ULXvNDN+.net
>>492
茹でてちりめん山椒の残りは冷凍庫

495 :花咲か名無しさん:2021/06/14(月) 01:54:34.91 ID:MjD727mv.net
花山椒って雄花のこと言うの?雌花のこと言うの?
これも花の時摘んで茹でて保存すればいいの?

496 :花咲か名無しさん:2021/06/14(月) 03:02:31.89 ID:MpfopqRz.net
>>467
福岡だけど西友系列のスーパーにあったよ

497 :花咲か名無しさん:2021/06/14(月) 19:56:45.54 ID:sh33LTl7.net
>>488
楕円で互生の葉の特徴からすると華北山椒で間違いなさそうだね
安心したよ、ありがとう!
数は少ないけれど種子も採れそうだし来年は実生株も狙ってみるかな

498 :花咲か名無しさん:2021/06/14(月) 22:46:13.47 ID:5ErIpm/+.net
>495 良く
は、知らないけど、雄花でも雌花でも花が咲く前に積むんじないのかな?

499 :花咲か名無しさん:2021/06/14(月) 22:55:21.35 ID:5ErIpm/+.net
>>489 うちにも鳥のお土産の山椒が生えてきて6年目くらいになる。 ラッキーな事に雌木で去年位から実がなりはじめた。

今日雑草を取ってたら木の下に何本も孫の木が出てきてた。 まだ数センチ位だから来年まで待って適当に遊ぶかな。

500 :花咲か名無しさん:2021/06/15(火) 13:16:23.07 ID:Hocl546V.net
>>495 花山椒という名前で売られている苗木は、雄が殆ど。

501 :花咲か名無しさん:2021/06/17(木) 00:55:36.12 ID:ZyCO1ecQ.net
縁日のヒヨコと同じかな、売ってる側は全部オスと思って売ってるって感じで。

502 :花咲か名無しさん:2021/06/17(木) 01:04:01.41 ID:AeI2inNV.net
>>499 1本だけ掘り起こして鉢に植え替えたが、結構周りに根が張ってた

503 :花咲か名無しさん:2021/06/18(金) 20:52:44.88 ID:RTmHnqkM.net
近所の100均で、極薄防水フィルムっていうの買ってきた。卓上接木によさそう。

504 :花咲か名無しさん:2021/06/19(土) 01:44:30.29 ID:/eJasi5Z.net
>>503
> 極薄防水フィルム

食品用ラップとの違いは?

505 :花咲か名無しさん:2021/06/19(土) 02:02:07.45 ID:ihJNEoHP.net
100均で買うのなら水道用のシーリングテープが良いよ。 あれはほぼ接木テープと同じ素材で伸びるし、芽が出る頃には自然崩壊する。
幅が狭いのが玉に瑕だが、あまり失敗はしない。

506 :花咲か名無しさん:2021/06/19(土) 07:52:48.38 ID:WpEIKBA7.net
肥料をやると根を傷めるイメージがあったが
そのままでは色は薄いし成長しない
多肥にして木らしい姿になった

507 :花咲か名無しさん:2021/06/19(土) 18:11:20.81 ID:WvoUalv0.net
有機肥料なら大丈夫では

508 :花咲か名無しさん:2021/06/20(日) 20:44:21.83 ID:WWfKmwxe.net
極薄防水フィルムは、最近の密閉型透明絆創膏の一種。ダイソーでも類品売ってたから、多分、どこの100均でもあると思う。巻いてあるやつが安くていい。粘着剤のおかげで、接ぎ部が細くてもテンションかけやすいのがいい。

509 :花咲か名無しさん:2021/06/21(月) 01:23:33.95 ID:KBPpGBDq.net
あれのことか
あの薄さ柔らかさで伸びるから隙間なく貼れるのは他にないメリットだわ

510 :花咲か名無しさん:2021/06/21(月) 01:54:49.60 ID:tneuF/fF.net
実生苗(鳥産)が1本だけきのこってたけど、悔しいから家にあった山椒の実から種取り出してポットに撒いてみたわ。

511 :花咲か名無しさん:2021/06/21(月) 07:36:26.88 ID:T60XvrHt.net
イトーヨーカドーで山椒の鉢植えが売られてた

512 :花咲か名無しさん:2021/06/21(月) 14:19:07.92 ID:JWBpftDk.net
冬越えなしで蒔いても、芽、出ないんじゃないか?今の時期。とりあえず濡れたティッシュとラップにくるんで冷蔵庫に1、2週間ほど入れたやつも試してみたらどうかな。あと、皮剥き蒔きに挑戦してみてわかったけど、中身がカラの種、結構あるわ。剥かないにしても、まず乾燥重量量ってからの方がいいよ。

513 :花咲か名無しさん:2021/06/21(月) 21:39:35.62 ID:FXPoh7C6.net
鶏糞で太くする

514 :花咲か名無しさん:2021/06/22(火) 07:27:40.86 ID:PK7orjoF.net
>>489
家のは鳩とヒヨドリが実を食ってる
秋に赤く完熟した奴

515 :花咲か名無しさん:2021/06/22(火) 20:24:22.36 ID:H4AMA0LV.net
鳥は赤い実が好きだからな
ナンテンとかセンリョウ、マンリョウとか

516 :506:2021/06/22(火) 21:33:44.90 ID:679B166l.net
>>512
ありがとう!家で保管していた河北山椒と日本の山椒で一応冬は越しています。
というか、その後も庭で2本発見し移植しないまま育ててみています。
まぁ、どちらも食用の古いものだから出ればラッキー的な感じで植えてみました。河北山椒って種がデカイ。

鳥って辛味は感じないらしいね。さらに、鳥に食べられると発芽抑制物質がいい感じに消化されて発芽率が上がるとか。鳥さん凄いよねー
うち横浜なんだけど、どこにそんなに山椒の実がなってるんだろう。皆さんの家で成りまくってるのかね?

517 :花咲か名無しさん:2021/06/23(水) 07:23:38.03 ID:aaSRR2pC.net
鳥さんが凄いんじゃなく鳥の食生習性を利用して子孫残す作戦の植物が凄いんだけどね

518 :花咲か名無しさん:2021/06/23(水) 12:41:01.89 ID:/SdyCumD.net
鳥が食べやすくて赤い外観なところから
スタートしてるしな

519 :花咲か名無しさん:2021/06/24(木) 00:34:37.06 ID:JS+iRgod.net
ただしクロガネモチは別
真冬に餌がなくなりヒヨドリが大群で移動してきてしぶしぶ食べてなくなる
南天なんて毒あるのにすぐ消えるし

520 :花咲か名無しさん:2021/06/24(木) 12:14:08.87 ID:cMP9f81G.net
野良コアラが大群で来て
庭のユーカリが丸裸だわ

521 :花咲か名無しさん:2021/06/27(日) 22:12:21.50 ID:BcPqwaGZ.net
葉っぱが茶色くなって枯れてきている
どうしたんだろうか

522 :花咲か名無しさん:2021/06/28(月) 03:14:24.75 ID:CT8fLpgj.net
毎日鶏糞をやって大きく伸びてきた

523 :花咲か名無しさん:2021/06/28(月) 10:25:32.58 ID:JvF3Y5cI.net
鳥の話はスレ違いだけど、うちは最近カラスがガレージに侵入してくるんだわ。
で、めっちゃゲロ吐いていくんだけど(猫みたいに吐く習慣があり、後からカラや種だけ吐けるらしい)悪なすび的な固そうで明らかに食用じゃ無さそうな実ばかりを残していくんだけど、あいつら最近そんなに食うもの無いんだろうか。

>>521 根に何かあったのでは?

524 :花咲か名無しさん:2021/06/28(月) 12:26:53.97 ID:IM3fhyhm.net
飲食店からの残飯が出なくなって困ってるんじゃないか。

525 :花咲か名無しさん:2021/06/29(火) 17:58:34.22 ID:gcW2z0y1.net
>>523
うちは、カラスが鳴くと外に出るだけで、慌てて飛び立つ。
この付近では危険だと教え込んだ。
菜園でもやばいやつがいると教えたので、トウモロコシやキュウリの被害がなくなった。

526 :花咲か名無しさん:2021/07/05(月) 22:12:15.94 ID:5GH/Ip0D.net
和歌山・有田川町でブドウサンショウの収穫始まる
粉山椒などの原料になるブドウサンショウの収穫が現在、有田川町の清水地域で行われている。同町は
サンショウの生産量が全国一。天保時代に同地域で発見された品種・ブドウサンショウを中心に栽培する。
同種はその名の通りブドウの房のように緑色の実を付ける。「昨年は不作だったので心配したが、今年は
昨年よりは多く収穫できる見込み。粉さんしょうは、焼肉や水炊きに入れても楽しめる。
ブドウサンショウは他品種に比べ、粒が大きく辛味と香りが強いので、ぜひ料理に使ってほしい」と話す。
https://news.yahoo.co.jp/articles/391c48918982dc76bc70f35a6ffb786702706977

527 :花咲か名無しさん:2021/07/06(火) 03:21:56.77 ID:8X1kPzMj.net
どうしよう
葉が黄色くなってきた
https://i.imgur.com/iNtdXxG.jpg

528 :花咲か名無しさん:2021/07/06(火) 15:50:25.85 ID:p6yo1gVN.net
>>527 塀の照り返しで暑くなりすぎてると思う。

涼しいところに移すか、遮光、風通しをよくして水切れを起こさないようにす?。

529 :花咲か名無しさん:2021/07/06(火) 19:04:03.09 ID:8X1kPzMj.net
>>528
分かりました
やってみます

530 :花咲か名無しさん:2021/07/07(水) 07:39:16.23 ID:np+Ojri3.net
>>527
深めの受け皿を使って腰水とかしてない?
盛夏はともかく今の季節だと過湿で根がやられるから気を付けて

531 :花咲か名無しさん:2021/07/07(水) 14:04:13.68 ID:uobKZI8n.net
>>530
受け皿は使わず、乾燥しにくいので水はあまりやっていません
ハーブ用の土に赤玉土混ぜてるんですが、それが原因でしょうか
3ヶ月くらい順調だったんですが急にこうなりました

532 :花咲か名無しさん:2021/07/07(水) 17:56:16.05 ID:Ykkuwj+C.net
それじゃ、水切れじゃないの?
ずいぶん水はけのよさそうな土だこと

533 :花咲か名無しさん:2021/07/07(水) 21:04:08.74 ID:lDiLcyR5.net
指し技をしてみようと思うんですけどやってみて成功した人います?

534 :花咲か名無しさん:2021/07/09(金) 18:40:27.53 ID:tFdt8e+e.net
挿し木の参考は上の方にあるよ。
地植え、発根剤、半遮光
の成績が一番よかったって。
定番の滅菌玉沼系が必ずしも良くないそうで、土代がかからないのがいい。

535 :花咲か名無しさん:2021/07/09(金) 18:54:12.24 ID:X/i6KJq0.net
赤玉に挿して腰水状態で明るい日陰に置いておけば簡単に発根する
パーライトの方はカルスばかり盛り上がって発根しなかった

536 :花咲か名無しさん:2021/07/09(金) 19:05:58.40 ID:s68LabQ0.net
はいっ 明るい日陰いただきましたー

537 :花咲か名無しさん:2021/07/09(金) 22:48:17.27 ID:QN7R4BEq.net
雨降りすぎて草刈りしてないから
山椒の木まで辿り着けない(´・ω・`)

538 :花咲か名無しさん:2021/07/09(金) 23:09:51.96 ID:bKnwhNJW.net
それな
水はけ良くするために竪穴掘りたいんだけど、すでにジャブジャブという(笑)

539 :花咲か名無しさん:2021/07/14(水) 19:57:49.12 ID:R2MYQd9i.net
カラスザンショウの幼木を採集した

540 :花咲か名無しさん:2021/07/15(木) 09:34:07.07 ID:/WBXNquF.net
>>539 昔は接木の台木にしてたね。 今は冬山椒になってる様だが。

541 :花咲か名無しさん:2021/07/15(木) 23:17:31.28 ID:yZjTKeFQ.net
大雨の後枯れるんだよなぁ
やっぱり水に弱いのかね

542 :花咲か名無しさん:2021/07/16(金) 08:47:38.98 ID:W80O0Kb/.net
水捌けが良くないと枯れるよ。

543 :花咲か名無しさん:2021/07/16(金) 10:45:18.41 ID:lfcGxP5s.net
植木鉢の乾きが遅いんだけど水捌けが悪いのかなあ
植え替えたほうがいいかな?

544 :花咲か名無しさん:2021/07/16(金) 13:06:19.19 ID:W80O0Kb/.net
>>543 素焼きの鉢を使ってる?
上の方に塗り薬が塗られてて色がついてる鉢(駄温鉢)は乾きが遅くなるよ。

545 :花咲か名無しさん:2021/07/16(金) 13:23:46.86 ID:xAkR14zT.net
ケンシロウ「お前はもう根腐れしている」

546 :花咲か名無しさん:2021/07/16(金) 18:06:54.71 ID:z8bvzkjG.net
駄温〜駄温〜そんなもん駄温

547 :花咲か名無しさん:2021/07/16(金) 22:37:06.01 ID:lfcGxP5s.net
>>544
プラ鉢です
乾燥に弱いと聞いたので…

>>545
諦めて鉢から出してみたら根腐れは大丈夫そうでしたw
土は赤玉土とか入れたはずなのに細かい土だらけで水捌け最悪な感じでした
表面にキノコ生えてるし…

548 :花咲か名無しさん:2021/07/17(土) 10:03:03.22 ID:RPxpBOi6.net
赤玉土(小粒)5:腐葉土4:川砂もしくはパーライト1
ブラ鉢を使うなら、川砂かパーライトを増やした方が良いのでは。 
底には鉢底土を入れ表面には鹿沼土をまいて置くと乾燥具合がわかりやすい。

549 :花咲か名無しさん:2021/07/17(土) 10:10:47.49 ID:k3F1bKYm.net
素焼きの鉢に変えることをお勧めする

550 :花咲か名無しさん:2021/07/17(土) 11:21:27.26 ID:dazvDwBd.net
鉢と土のバランスなんだな

551 :花咲か名無しさん:2021/07/17(土) 15:52:14.47 ID:c36B/Dms.net
普通の花野菜培養土のスミレ鉢に種埋めて水遣り適当だけどグングン伸びて20センチ超えた。気難しい素ぶりは全然だわ

552 :花咲か名無しさん:2021/07/17(土) 16:14:36.54 ID:k3F1bKYm.net
>>551 若い時は無茶やっても枯れないからね。
30〜40cm 迄は無茶出来る。
その後は1m位の苗しか育てたことがないからわからない。 大きいのは地植えにしてるし

553 :花咲か名無しさん:2021/07/17(土) 16:20:41.34 ID:k3F1bKYm.net
そう言えば、10cm 位の苗を近くの公園からとってきて小さな鉢に植えて室内で冬越しさせようとしたら枯れてしまったな。
部屋の中はダメだな。 部屋にあればいつでも若葉を摘めると思ったんだけど。

554 :花咲か名無しさん:2021/07/17(土) 17:00:03.30 ID:2y+2l2pH.net
鉢植えサンショウの葉が枯れてきた

555 :花咲か名無しさん:2021/07/17(土) 17:24:02.75 ID:x2PHf7i4.net
我が家の朝倉は季節感がおかしい?
今月一気に落葉したかと思いきや今新芽が出てる・・・

556 :花咲か名無しさん:2021/07/17(土) 17:32:05.09 ID:+tDHB6FJ.net
ぬか床に使う実が欲しいのだけど
(木の芽ほとんど使わないけどあれば嬉しい)
近所のホムセン、朝倉は在庫切れで9月入荷らしい
鉢で育てたいんだけど最低何号くらい必要ですか?

557 :花咲か名無しさん:2021/07/17(土) 17:42:37.83 ID:GvoM2ThC.net
>>555
落葉すると新芽は出るよ
アゲハに食われまくっても出る

558 :花咲か名無しさん:2021/07/18(日) 00:48:27.22 ID:kGBTA/TS.net
>>557
そうなんですね!
生命力の強さよ

アゲハが今年は猛攻してきたからなあ

559 :花咲か名無しさん:2021/07/18(日) 09:01:02.74 ID:o7CTnDot.net
>>548-549
ありがとうございます
川砂とパーライトが手元に無かったので
赤玉土(小粒)6:腐葉土4にして8号鉢(プラ)→6号鉢(素焼)に植替えました
葉は緑ですが、すべての成長点が茶色くなってたので復活できるか微妙かも

560 :花咲か名無しさん:2021/07/19(月) 19:37:13.87 ID:HnfYubqI.net
売り場の苗も葉が枯れ気味なので
具合が悪い鉢植えも気にしないことにした

561 :花咲か名無しさん:2021/07/19(月) 20:02:31.72 ID:lnd8KCGU.net
>>560 今頃売ってる苗なんて、売れ残りのゴミだよ。 参考にはならない。

562 :花咲か名無しさん:2021/07/20(火) 23:15:38.17 ID:PChq+bLo.net
またハダニがわいてしまった

去年3年目の山椒がハダニにやられちゃって
今年新しいの植えたとこなのに!

屋内鉢植えだと水ジャブジャブできないからこれがダメだったら諦めるしかないのか

563 :花咲か名無しさん:2021/07/21(水) 02:40:05.20 ID:I2PzPVNl.net
風呂に持ってけば?

564 :花咲か名無しさん:2021/07/21(水) 06:28:47.26 ID:Qfj8S4N0.net
>>562
無農薬野菜栽培じゃないんだから薬撒きなよ

565 :花咲か名無しさん:2021/07/21(水) 06:31:11.40 ID:Jb7QADyv.net
山椒にハダニわくんか・・・

566 :花咲か名無しさん:2021/07/21(水) 17:02:02.04 ID:FV/+uwGv.net
土用の丑の日どうするんだよ

567 :花咲か名無しさん:2021/07/21(水) 17:18:19.17 ID:DpYtpe7G.net
>>562 てんとう虫の羽に接着剤を垂らして飛べないようにして置いておく。

568 :花咲か名無しさん:2021/07/22(木) 12:57:23.88 ID:CbEULq5o.net
前回のはメンドクサイけど頑張って風呂でジャブジャブしたけど効果が薄かった

薬も前回使ったけど効果なく枯れた
前回の残りは使ってるけど追加購入はしないと思う

わくのよ!すぐ横のミント3鉢に飛び火したけどミントは刈り込んで無事

うなぎも諦める

テントウムシは長い人生の中で4度しか見たことない
最近だと去年ドライブに行ったときに見た

569 :花咲か名無しさん:2021/07/22(木) 16:13:47.93 ID:en0JW33J.net
>>568 凄いところに住んでるな、タワマンかな?

570 :花咲か名無しさん:2021/07/23(金) 18:11:35.78 ID:6r81v8LF.net
採集したカラスザンショウ幼木が萎れてきた
劣悪な環境で健康的に発芽していたのに
鉢植えにして不健康にしてしまった

571 :花咲か名無しさん:2021/07/23(金) 19:00:51.09 ID:BtxVBQLj.net
枯らす山椒「今まで快適だったのに!もう生きておられんごっ!」

572 :花咲か名無しさん:2021/07/23(金) 21:58:36.91 ID:70HS7+tk.net
うちのもダニ系にやられてる気がしてきた、葉裏が汚く茶色になって元気がない
アーリーセーフでも撒いとくか

573 :花咲か名無しさん:2021/07/24(土) 17:13:49.73 ID:w41Tlb6X.net
冬に植えて順調に青々繁ってたのに急に茶色くなってきななんで?

574 :花咲か名無しさん:2021/07/24(土) 17:31:20.30 ID:EyCkrjf2.net
春に植えたけど茶色くなった

575 :花咲か名無しさん:2021/07/24(土) 17:31:23.98 ID:iXdaVq+9.net
>>573 水切れでは? 日陰に移動したら?

576 :花咲か名無しさん:2021/07/24(土) 18:15:01.16 ID:AC+1qfQO.net
日に当てないようにしてるけど今のところ元気元気

577 :花咲か名無しさん:2021/07/30(金) 06:53:57.75 ID:dYXUAXnt.net
とにかく日陰、これに尽きるというのが実感。

578 :花咲か名無しさん:2021/07/30(金) 09:38:01.16 ID:FvqHMfOo.net
朝倉さんの苗を購入
結構立派なのが届いた!

579 :花咲か名無しさん:2021/07/30(金) 12:40:27.51 ID:X1d03WaI.net
朝倉ってへんな雑魚格闘家みたいな名前

580 :花咲か名無しさん:2021/08/05(木) 20:43:38.98 ID:TmamQnXI.net
山椒って植え替えのとき根を切ると死ぬ?
小鉢の根がプランターに侵入しちゃったよ

581 :花咲か名無しさん:2021/08/05(木) 20:51:42.41 ID:rE90uqja.net
そんなに弱かったら苗が流通するわけないでしょ

582 :花咲か名無しさん:2021/08/05(木) 20:54:20.31 ID:euDa4hvk.net
ホームセンターで炎天下にある苗が死にかけてる
日陰に入れてやればいいのに

583 :花咲か名無しさん:2021/08/05(木) 21:42:56.47 ID:Jt+gIsiQ.net
育て方の紙が入ってたけど、日当たりの良い場所に植えろとか絶対嘘だろこれ
葉っぱが日焼けして危なかったぞ…
鉢植えだったからすぐ日陰に移して容態は持ち直したけど

584 :花咲か名無しさん:2021/08/05(木) 23:14:00.85 ID:TmamQnXI.net
>>581
すぐ枯れるって色々と脅されまくってるから慎重になるのよね

585 :花咲か名無しさん:2021/08/05(木) 23:29:34.62 ID:ZPNL/MlF.net
生きてるか謎の山椒育ててるけど枯れた枝って切ったほうがいいのかな

586 :花咲か名無しさん:2021/08/06(金) 02:32:04.37 ID:hVl1AWxA.net
>>584 若い苗の直根は切っても平気。

587 :花咲か名無しさん:2021/08/06(金) 07:34:22.46 ID:M/aoh530.net
だめ

588 :花咲か名無しさん:2021/08/06(金) 17:53:01.51 ID:/LObzYr9.net
平気だよ、栽培苗はわざわざ直根を切るくらいなんだから。
俺なんてコンクリートの間に生えてた山椒の苗(2年目くらいの20cm位) バシッと引っこ抜いたけど元気に育った。

鉢植えにしてたのは地面の上に鉢を置いてたので直根が伸び出して移動できなくなったからこれも直根を切った。
50cm 位になってたかな? 3〜4年目位

589 :花咲か名無しさん:2021/08/06(金) 21:10:39.91 ID:5lpBCaSg.net
そういう経験談は助かりますわ
感謝

590 :花咲か名無しさん:2021/08/24(火) 20:22:25.70 ID:EFWSopap.net
朝倉って冬山椒台木がほとんどらしいけどそれでも枯れるよなぁ
同じみかん科のカラタチとかヒリュウ台木とか出来ないのかな

591 :花咲か名無しさん:2021/08/25(水) 08:07:09.85 ID:UiwjhxuU.net
朝倉の種植えて普通に実生株として育ててるけど今のところ問題なく育ってる(現在30p位の高さ)
実がなる迄不明な点はあるけれど実生株も親株と同じ棘の無い山椒になった
去年買った華北山椒が数は少ないけど大き目の実を付けたのでこっちの実生栽培も楽しみ

592 :花咲か名無しさん:2021/08/25(水) 12:35:38.41 ID:Yc7QT36i.net
華北山椒は雌雄同体で種から育てても変わらないんだっけ?
朝倉は種から育てるとトゲなしとトゲあり雌雄別に分かれるそうだけど

593 :花咲か名無しさん:2021/08/25(水) 19:13:36.72 ID:g+Tu+M85.net
華北山椒は雌雄同体で普通に自家受粉する

594 :花咲か名無しさん:2021/08/30(月) 03:42:09.90 ID:lIx3/K+K.net
2年ものだけど葉っぱが茶色くなって落ちて枯れたかなと思ったらまた葉っぱが生えてきた
なんだこれ

595 :花咲か名無しさん:2021/08/30(月) 18:37:02.31 ID:PmwJHpct.net
水切れてたんじゃない?

596 :花咲か名無しさん:2021/08/30(月) 19:57:33.00 ID:shSExwSW.net
>>594
一年ものだけど同じようになった
抜こうと思ってたけど抜かなくてよかった

597 :花咲か名無しさん:2021/08/30(月) 19:58:18.46 ID:ZE2fWTyL.net
華北山椒は雌だけだろ。 雄は存在しない。
雌だけで繁殖できる。

冬山椒も同じようなものだな。

598 :花咲か名無しさん:2021/09/13(月) 20:19:49.75 ID:+ginsjSk.net
冬山椒ってどういう種類なのかよく知らないけど朝倉山椒は雌花だけで勝手に結実するね
種から増やしても普通に棘無しの山椒になるし今の苗がもう少し大きくなって開花したらどうなるかちょっと期待してる

599 :花咲か名無しさん:2021/09/21(火) 19:00:51.69 ID:iDcgpeUG.net
カラスザンショウの幼苗をとってきた
以前のは枯らしてしまった
サンショウのように日陰においたのがまずかったかもしれない

600 :花咲か名無しさん:2021/09/23(木) 17:20:49.77 ID:Orl78rLO.net
今年は裏年なのかあんまり成っていなかった。

601 :花咲か名無しさん:2021/09/23(木) 18:52:50.44 ID:nnzoHBry.net
春に買ったやつが全然成長しないんだけどこんなもん?

602 :花咲か名無しさん:2021/09/23(木) 21:31:17.14 ID:qIU00Hm8.net
カラスザンショウが直射日光で少し萎れていたが
このまま

603 :花咲か名無しさん:2021/09/25(土) 19:50:30.63 ID:mOhF1UWI.net
荒地の野良サンショウはつやつやで健康そうなのに
鉢植えは葉色悪く枯れもある

604 :花咲か名無しさん:2021/09/25(土) 21:55:24.81 ID:vseM2dzE.net
鉢植え朝倉さんずっと葉の色が悪いっすわ

死にはしない程度なんだけど、
一体なんなんだろ、、原因が全くわからん

605 :花咲か名無しさん:2021/09/25(土) 22:25:28.33 ID:u65w9Pq+.net
肥料不足、根詰まり、コガネ被害、土があっていない(pHや用土そのもの)、
環境条件が悪いなど成長を抑制する理由から何が原因か自分で目星を付けて解決していくしかない
園芸ってその繰り返しだよ

606 :花咲か名無しさん:2021/09/25(土) 22:50:56.75 ID:KzscELcs.net
山椒って簡単そうで意外とムズイのよね!
林道脇にあった野良山椒鉢植えしたんだけど今年も枯れたっぽい(ノД`)・゜・

607 :花咲か名無しさん:2021/09/26(日) 01:19:28.55 ID:AJHjnJfb.net
枯れたんじゃない枯らしたんだ可哀想に

608 :花咲か名無しさん:2021/09/26(日) 05:11:06.54 ID:yNu+fGn8.net
うちの朝倉山椒この前少し寒かった時期を皮切りにもう紅葉っぽくなってるんだが大丈夫なんだろうか...
まだ早いよね?鉢植えなんだけど水の乾きも心做しか遅くなってる気がする

609 :花咲か名無しさん:2021/09/26(日) 05:38:53.57 ID:LbIlWfaF.net
鉢植だと酸性に寄せるのが難しくて枯れそう
汎用品の培養土使ったり屋根ありだと余計に

610 :花咲か名無しさん:2021/09/26(日) 10:23:44.17 ID:ZBHTuNy5.net
枝先までピンと張っているサンショウと違い
カラスザンショウ苗の枝先はだらんと垂れ気味

611 :花咲か名無しさん:2021/09/26(日) 10:32:51.52 ID:yNu+fGn8.net
>>609
酸性に寄せないといけないの知らなかった...
酸性に寄せるのってどうしたらいいんだろ
鹿沼土使うとかブルーベリー用の土を少量混ぜるとか?

612 :花咲か名無しさん:2021/09/26(日) 15:03:02.59 ID:Vsl4KxI6.net
>>606 そのくらいなら滅多なことでは枯れないと思うけどな。
庭に鳥が運んできた山椒の木が実をつけるようになって、こぼれ実が育ち始めたから鉢植えにしてたが結構立派に育ち始めてる。 来年辺りは接木の台木になりそうだな。

613 :花咲か名無しさん:2021/09/26(日) 15:44:47.51 ID:y39h9kDO.net
>>611 クエン酸は? 何千倍かに薄めて植物にやると肥料効果が高くなるとか

【自家製培養液(活力液)を作ってみた】
https://greensnap.jp/greenBlog/5519335

614 :花咲か名無しさん:2021/09/29(水) 22:05:46.53 ID:PM9KMz8g.net
カラスザンショウが枯れてきた

615 :花咲か名無しさん:2021/09/29(水) 22:16:00.57 ID:jppAd725.net
>>613
これ遮光ボトル必須だった気がするけどどこにも売ってないから作りたくても作れないジレンマ

616 :花咲か名無しさん:2021/09/29(水) 22:21:45.09 ID:qjfITBtk.net
遮光ボトルでググると大量に販売されてるが

617 :花咲か名無しさん:2021/09/29(水) 23:03:04.31 ID:jppAd725.net
高いじゃん
量使うもんでもないし本物でいいかとなる

618 :花咲か名無しさん:2021/09/30(木) 01:09:43.17 ID:4whl8t3b.net
>>617
オリーブオイルやごま油の中身食って使えば?

619 :花咲か名無しさん:2021/09/30(木) 03:25:47.47 ID:OHezeV/C.net
日光にさえ当てなければ良いみたいだから家にある物で代用できるんじゃないの

620 :花咲か名無しさん:2021/09/30(木) 11:20:57.88 ID:w0GZg6Dc.net
>>615 遮光ボトルはそんなに高くないよ。
広口茶色瓶 1L 230〜290円位

621 :花咲か名無しさん:2021/09/30(木) 11:23:59.67 ID:w0GZg6Dc.net
自分は1Lと2L を買って使ってる、
2L 540円位

622 :花咲か名無しさん:2021/09/30(木) 11:34:22.44 ID:w0GZg6Dc.net
調べたらヨドバシで買ってた。両方で合計918円
広口茶色1L 264円
広口茶色2L 654円

Amazon の方が安いかも
広口茶色瓶 2L 508円

623 :花咲か名無しさん:2021/09/30(木) 23:50:28.75 ID:xZ5dnCOT.net
写真の現像なんかやってた者には見慣れたボトルだな

624 :花咲か名無しさん:2021/10/05(火) 18:49:01.02 ID:MYKNClWm.net
昨年植えた朝倉山椒が枯れた

625 :花咲か名無しさん:2021/10/05(火) 19:52:36.53 ID:HR0gKvLt.net
鉢植えのボロボロ株と野生の健康株と取り替えたい

626 :花咲か名無しさん:2021/10/07(木) 19:03:20.52 ID:CuFP4F1A.net
>>624
うちも買って2年連続で夏に枯れたと思ったら春に芽吹いたよ
今年は枯れなかった。
鉢植え。

627 :花咲か名無しさん:2021/10/12(火) 15:33:50.79 ID:jwcW4gGk.net
>>606
取れる場所覚えておいて冬の休眠時に採りに行けばダメージ少なくて生存率イイよ
最近地元の林道で大きな山椒の木を2本見つけた。一本には未だ実が付いていて弾けた実に黒いタネが幾つも残っていた
下には既に発芽した小さい株が何本もあって取り放題って感じ
冬になったら2〜3本採取する予定

628 :花咲か名無しさん:2021/10/12(火) 15:38:40.53 ID:jwcW4gGk.net
>>611
土を酸性に寄せたいなら酸度未調整のピートモス混ぜるのが一番手っ取り早い

629 :花咲か名無しさん:2021/10/13(水) 01:58:00.56 ID:aq9RiXGt.net
>>605
それにしたって山椒は難しいよ
四年前の同じ時期に同じ用土の配合で植えたブドウは生きてるけど、アサクラは今年の夏に枯れたっぽい
今年の冬にアサクラだけ買い直すつもり

630 :花咲か名無しさん:2021/10/13(水) 10:08:29.13 ID:xDRiiZX0.net
接ぎ木しても難易度変わらない?

631 :花咲か名無しさん:2021/10/14(木) 07:38:39.58 ID:dszM6R2I.net
冬山椒に接木すれば根が強いらしいけど、冬山椒の苗を育てるのが難しい。
ちょっと目を離してると巨大になってしまう。
最近売ってる朝倉は冬山椒に接木してるのが多くなってきてるみたい。 根腐れに強いとか書かれてるのは冬山椒では?

山山椒に継いでもあまり長持ちしないみたい。

632 :花咲か名無しさん:2021/10/14(木) 20:50:51.63 ID:6Mzi+TbH.net
巨大になるのがデメリットならそれでも良いかな

633 :花咲か名無しさん:2021/10/14(木) 23:31:23.06 ID:dszM6R2I.net
>>632 挿木は挿し穂の大きさがタバコくらいじゃないと付きにくいんだよ。 1〜2年後まで。

また、巨大になると棘が暴力的で剪定した枝の棘がサンダルや靴なんて簡単に突き抜けてくる。
忍者の撒菱より余程暴力的。

634 :花咲か名無しさん:2021/10/14(木) 23:50:13.41 ID:dszM6R2I.net
>>633 接木の間違い

635 :花咲か名無しさん:2021/10/17(日) 16:17:14.75 ID:nUQLKYlf.net
>>556
ぬか床に使うって
黒い種をそのまま糠床に?

636 :花咲か名無しさん:2021/10/17(日) 18:17:41.31 ID:X+Xwh31U.net
実山椒(春から梅雨の間にとれる奴)を湯がいてあく抜きした物をぬか床に入れるんよ
九州の文化らしいけど千束ってぬか床屋さんが話題になって、そっからメジャーデビューを果たした感じ

637 :花咲か名無しさん:2021/10/17(日) 20:34:25.05 ID:pf4SO01t.net
ホムセンで朝倉山椒の苗が売りに出されていたから買っちゃった
まだ葉がついている苗だから年明けまではポットに入れたまま放置だ

638 :花咲か名無しさん:2021/10/17(日) 21:52:54.14 ID:DSxGpnVb.net
実がはじけて黒い種をとったんだけど、
3月ぐらいにまけばいいのかな?

639 :花咲か名無しさん:2021/10/18(月) 00:12:13.50 ID:UwNvtnkN.net
そっか。山椒を増やすには種って言う手があった
挿し木で増やすつもりだったけど、弾けた実を採ってきた
来年の3月くらいに蒔きますわ

>>638
それくらいでいいんじゃない

640 :花咲か名無しさん:2021/10/18(月) 01:44:25.24 ID:TmhxqwQU.net
ググると種を湿らせておいた方がよいと書いてある
これからやるから試してないけど

641 :花咲か名無しさん:2021/10/18(月) 11:22:19.26 ID:KHVrRoNf.net
>>639
開いて見えてる黒い種子を取って来たなら直ぐに撒いた方が良いよ
冷蔵庫に入れて冷温管理しても良いけど湿度が無いと種子が死んで発芽しなくなる
自然環境でいつまでも弾けた実の中に黒い種が残っているとつい乾燥に強いモノだと勘違いしてしまうけど
山の朝晩は種が濡れるくらい湿度上がるから
うちは丁度今朝倉の実が熟して弾け始めたけど、弾けた奴は直ぐに回収して蒔いてる
同じ時期に開花した華北山椒は未だ弾けてない
普通の山椒は1〜2カ月前には熟して採り終わった

642 :花咲か名無しさん:2021/10/19(火) 21:45:09.66 ID:GvYCcFyu.net
湿った状態で冬の寒気を経ることで発芽スイッチがオンになるのです。

643 :花咲か名無しさん:2021/10/20(水) 11:48:51.89 ID:wphgpTos.net
>>635 糠床に入れるのは、春にできたばかりのみどりの状態の実だよ。 冷凍しておいて2ヶ月おきに入れる。

秋の弾けた黒い種だと香りが出てこないし食用にならない。
実が出た後の殻はすりつぶして山椒の粉として使う。

644 :花咲か名無しさん:2021/10/20(水) 12:23:11.72 ID:naZhPXpp.net
>>641
あんがと
数えたら48粒あったからそのうちの半分を>>642を参考に湿らせたティッシュで挟んでレンチンするタッパーに入れて冷蔵庫に放り込んだ
残りの24粒はスーバーで袋に商品を詰める台に備え付けられてる透明のビニールに入れて、そっからジップロックに入れて冷蔵庫にしまっといた
来年の三月に蒔いて発芽率を調べてみる

花椒はうちにもある
二年前に三号ポッドの小さい苗を二つ買って越冬は今回が二回目
さすがに窮屈そうだったから六号に植え替えたけど葉実をつけるにはまだまだかかりそう

645 :花咲か名無しさん:2021/12/01(水) 09:52:00.47 ID:8vVqRYAB.net
ここ最近、地元の林道をドライブしていると葉が黄色く色付いた山椒をけっこう見かけるようになった
もう葉があらかた落ちかけてる奴もあるので個体差あるけど意外と同じ場所に集中してるから一本大きな奴を見つけると
周辺に若い株が幾つも見つかる
探してみるとあちこちに生えてるもんだな

646 :花咲か名無しさん:2021/12/04(土) 17:53:13.28 ID:ZWbP1+jR.net
移植して早々に葉を落としてしまったカラスザンショウ幼苗
生きているのか死んでいるのか不明

647 :花咲か名無しさん:2021/12/10(金) 10:32:03.94 ID:pooYPcTC.net
実が成ってからだと枯れやすくなる感じ。

648 :花咲か名無しさん:2021/12/22(水) 21:35:59.16 ID:X/5f9s0G.net
サンショウは死んだふりが得意だから油断できない

649 :花咲か名無しさん:2021/12/25(土) 04:16:58.11 ID:8z1qaWv7.net
>>648
確かにw
ウチの朝倉さんも毎年死んだフリしてるわ

650 :花咲か名無しさん:2021/12/26(日) 01:33:49.99 ID:evX9savn.net
今年は暖かかったせいかまだ葉が茂ってる
三本あるんだけど、うち一本は春先に枯れた
その後にまた芽吹いたけどお盆の辺りでまた枯れた
来年のGWまでに動きがなかったら処分だな……

651 :花咲か名無しさん:2021/12/30(木) 13:14:52.44 ID:X6PU3oFo.net
https://i.imgur.com/mVcLsy6.jpg

652 :花咲か名無しさん:2022/01/04(火) 15:04:54.74 ID:Q7vzjzCS.net
うちのアサクラさんも不安しかない

653 :花咲か名無しさん:2022/01/04(火) 19:22:14.60 ID:qgolSGlK.net
9月頃にアゲハの幼虫に丸坊主にされたブドウ
10月頃に狂ったように新芽を出して茂っていたけど
さすがに年末年始の寒さには勝てなかったのか一気に枯れた@東京

10月頃にリベンジで買った一年生と思しきアサクラは
木の芽をちゃんと出してくれるか心配

654 :花咲か名無しさん:2022/01/04(火) 22:33:42.07 ID:4ROV8MBq.net
朝倉山椒の耐寒温度っていくらだっけ?

655 :花咲か名無しさん:2022/01/05(水) 07:39:26.15 ID:0dZH8ZC2.net
山椒が完全に枯れると幹の樹皮がひび割れて剥がれてくる
枝先だけ変色して枯れるのは良くあるのでそこだけ見て全体が枯死したと判断しないようにしてる

656 :花咲か名無しさん:2022/01/05(水) 16:53:12.84 ID:L1DEk+KK.net
山椒は北海道南部まで自生するくらい寒さに強いから、寒さが原因じゃない

657 :花咲か名無しさん:2022/01/06(木) 01:30:54.67 ID:Os47Sxt3.net
挿し木してる山椒の根が1cm程出てきたけど植え替えたほうがいい?もう少し待つべき?
植え替えると環境的に保温できないから夜間室内5度に耐えられるかも微妙なんだよね
今の土は赤玉と鹿沼土混ぜたやつだけど植え替えるなら土も変えたほうがいいかな

658 :花咲か名無しさん:2022/01/06(木) 12:20:00.71 ID:rqQg1RBJ.net
小さいうちは寒さに弱いしまだ様子見でいいような

659 :花咲か名無しさん:2022/01/06(木) 16:26:20.77 ID:ux8wUIBW.net
今成長してるなら現状維持が良いと思う
根が出始めた状態から環境急変させたらちょっと厳しい
今の混合用土だと急速に伸びる事は無いだろうから春先まで現状維持で
赤玉と腐葉土混合とかに替えれば良いんじゃないかな
いずれにしても根はある程度しっかり伸ばせておく方が良い

660 :花咲か名無しさん:2022/01/06(木) 22:33:00.67 ID:Os47Sxt3.net
>>658-659
ありがとう。山に自生してるとはいえ幼苗?は寒さに弱そうですもんね。
今は複数挿し木してる鉢をビニールで囲ってホットカーペットで保温してるんですが、
加湿になりすぎかなと思ってビニール取ったら温度が下がったせいか新芽が元気無くなってしまいました。
取り敢えずビニールかぶせて保温したまま様子見ようと思います。

661 :花咲か名無しさん:2022/01/07(金) 19:30:34.34 ID:vlq/yWDX.net
サンショウは落葉樹だから冬になったら葉を落とすよ
枯れてないんじゃない?

662 :花咲か名無しさん:2022/01/09(日) 02:47:39.48 ID:yqRQq/AO.net
逆に室内で育てることのほうが難しいと思うけどね。
鉢ごと外の地面に埋めておいた方が良いと思う。

663 :花咲か名無しさん:2022/01/09(日) 08:25:09.32 ID:RmcK2F4k.net
この時期に新芽が出てるってだけで自然の摂理に反してますがな

664 :花咲か名無しさん:2022/01/09(日) 19:43:14.22 ID:aaGzy6SR.net
うちのはハダニにやられて昨年10月から丸裸だが
奇跡を信じてただの棒と化したものに水をやり続けている

665 :花咲か名無しさん:2022/01/11(火) 11:33:36.51 ID:5xMQEGQ0.net
ウチも丸裸にはならなかったけどハダニにやられて秋には凄くみすぼらしい姿にしてしまった
来年は綺麗な葉を育てたいなぁ

666 :花咲か名無しさん:2022/01/28(金) 21:57:02.63 ID:GOUBUEup.net
656だけど保温してたら葉が出てきた
浅い鉢に何本か植えてるから根が他の苗や鉢底と絡まる前に植え替えたいけど今植え替えるのも微妙だし困ったな

667 :花咲か名無しさん:2022/01/29(土) 14:35:12.33 ID:PXvcKGSW.net
取り敢えず植え替えてみた
根っこ微妙に切れたから死んだ予感

668 :花咲か名無しさん:2022/01/30(日) 16:00:50.72 ID:ad6LcZ0R.net
手をかけすぎるのも植物に良くないよ

669 :花咲か名無しさん:2022/02/11(金) 21:12:40.31 ID:Z9zluZTH.net
湿らせた状態で冷蔵庫に入れといたブドウ山椒の種を播きました
芽は出てくるかなー

670 :花咲か名無しさん:2022/02/14(月) 20:06:18.06 ID:cWsIzdWg.net
一昨年、葡萄山椒の種を取り蒔きしたら丈夫そうな実生株がいっぱい得られたんだが
全てトゲありまくりで親株とは別物になったわ
後は開花まで様子見て親株と同じ特性持つなら実家の庭に植える予定

671 :花咲か名無しさん:2022/02/20(日) 17:52:45.78 ID:XP4YzlyS.net
>>670
親株あるなら接ぎ木台にすればいいじゃん

672 :花咲か名無しさん:2022/02/25(金) 12:10:55.00 ID:q9x2mJkN.net
山椒の苗届いたわ。
庭の半日陰にちょっと高く土盛ってある場所があるからそこへ植えようと思う。

https://i.imgur.com/kX0gvn3.jpg

673 :花咲か名無しさん:2022/02/27(日) 20:08:29.87 ID:iYAaUqZ5.net
ベランダで育ててたが新芽が着いてる気配がない
寒さで逝ったか……

674 :花咲か名無しさん:2022/03/02(水) 00:33:49.21 ID:rAjGGXda.net
ブドウもいいけど、アサクラの方が葉の香りはいい気がする

675 :花咲か名無しさん:2022/03/03(木) 23:08:39.22 ID:ECop+ON6.net
鳥の糞に種が入っていたのか、植えてもいないのに突然生えた。

676 :花咲か名無しさん:2022/03/04(金) 04:32:36.38 ID:AznbiX6y.net
有馬山椒の苗って手に入る?

677 :花咲か名無しさん:2022/03/12(土) 09:35:29.63 ID:xwcGlTE9.net
有馬山椒の苗はまだ一般に出回っていないんじゃないか?
研究段階みたいなことも書かれてる公式サイトが面白いから見てみると良い。
http://arima-onsen.com/arima-sansyo/projects/
レポート&アーカイブに詳細があるよ。
同じ兵庫県発祥の朝倉山椒とは別物とあるけど有馬山椒のサイトでは朝倉山椒は
朝鮮からの移入物をルーツに持つらしいと言っているのが興味深い。

678 :花咲か名無しさん:2022/03/12(土) 22:44:09.50 ID:yMl6ljCL.net
手に入らないとなると俄然欲しくなる笑
早く苗が出回ると良いですね

679 :花咲か名無しさん:2022/03/14(月) 11:16:55.92 ID:dIep7iMp.net
関東南部の平野部だけど
ベランダの山椒の新芽が解れて来た
個体差がけっこうあって日当たり良くても葡萄山椒、朝倉山椒は未だみたい

680 :花咲か名無しさん:2022/03/14(月) 15:46:12.31 ID:TwmYD4xl.net
冬場にお世話出来なくて流石に枯れたかな?と思ってた鉢植えが
芽を出してきて嬉しい
でも、芽の数が少ないから1部生き延びたって感じだなぁ
どうすべ・・・

681 :花咲か名無しさん:2022/03/14(月) 17:30:43.61 ID:BdijhryA.net
夏にハダニにやられたし寒かったし枯れた…と思ってた山椒の芽らしきものから緑色が覗いている
ワンチャンあるか

682 :花咲か名無しさん:2022/03/14(月) 18:17:41.58 ID:hPKT+gMs.net
山椒って乾燥させると速攻死なない?

683 :花咲か名無しさん:2022/03/14(月) 18:23:35.65 ID:0LJ7U3Ni.net
うち死亡フラグ立ったかも

684 :花咲か名無しさん:2022/03/14(月) 19:20:05.69 ID:cb6mwPhe.net
朝倉の植木鉢を持ち上げかけたら根が地面に脱走してた。
剥がすと枯れるかな。

685 :花咲か名無しさん:2022/03/14(月) 20:24:34.83 ID:4JGvQZev.net
昨日か今日、朝倉さんと葡萄さんの木の芽が開き始めた

686 :花咲か名無しさん:2022/03/15(火) 02:11:42.56 ID:nfCaiE3p.net
私だったら鉢を割って根を生かすかな
土ごと移さんと本体弱るから

687 :花咲か名無しさん:2022/03/15(火) 03:45:13.42 ID:YsECUDl3.net
>>686
縦長なプラ鉢だから割っても場違いな形なんだよね。
ガッツリ脱走してる訳でもないからペリペリ剥がしてみる。

688 :花咲か名無しさん:2022/03/15(火) 12:44:03.88 ID:7b7VmRSJ.net
ホームセンターで葉っぱが生い茂った葉山椒苗が売ってたけど早くね?
やっとこれから芽が出てくるぐらいじゃない?

689 :花咲か名無しさん:2022/03/15(火) 12:51:08.24 ID:HpxB/pMY.net
うちの2月に植えたやつはまだ全然出てこないよ

690 :花咲か名無しさん:2022/03/16(水) 13:23:31.98 ID:+rN7LzsA.net
>>688
温室とかで育てられていたんじゃない?

691 :花咲か名無しさん:2022/03/16(水) 20:56:45.24 ID:ftFYgYf0.net
挿し木苗が芽吹いてきた
今年は肥料やって大きくしてやろう

692 :花咲か名無しさん:2022/03/17(木) 03:01:19.21 ID:4X5rzfmS.net
冬の間葉っぱ落ちて枯れてる疑惑があったけど
今日見たら芽吹いてた
生きててよかったw

693 :花咲か名無しさん:2022/03/17(木) 12:22:37.08 ID:Fq3SZ3Cm.net
去年植えた庭の山椒の芽が膨らんできたので、ああ、よかったと思いつつ気がついた。挿し木するなら今がタイムリミットだろ!というわけで、自作の挿し木養成ギプスに、ルートンつけて突っ込んでみた。温室効果でもう葉っぱ開いちゃったけど、うまくつくといいな。

694 :花咲か名無しさん:2022/03/17(木) 13:02:42.45 ID:idjCgNPo.net
挿し木は梅雨時でも問題ないぜ

695 :花咲か名無しさん:2022/03/18(金) 09:42:44.53 ID:hm1Y1yxp.net
庭植えですが、高さを1メートルぐらいに抑えておきたい。今後も高くしないで
毎年、実を付けるようにしたいのですが、肥料は通常でいいでしょうか?
日当たりは良いほうです。

蝶の幼虫を見付けたら 即取るようにしています

696 :花咲か名無しさん:2022/03/18(金) 19:23:45.63 ID:S0+tMFAB.net
芽が動き始めた

697 :花咲か名無しさん:2022/03/18(金) 23:33:17.45 ID:bx84FKOY.net
1cm 位の芽を少し食べて見たが、少しは香るがやはり葉が大きくならないとダメだな。

698 :花咲か名無しさん:2022/03/19(土) 17:18:03.03 ID:wAh0yfwt.net
地植えだと難しいけど、鉢植えならオススメのハダニ撃退法、最近、開発した。
百均で売ってるペットボトル流用の蓄圧スプレー、あれのジェットを葉裏に至近距離でかけて吹っ飛ばす。
食用にも支障ないし、水やりがてらにできるので、ハダニ?と思ったらすぐに対処できる。当然、水の飛ぶ先は考える必要あるけど。

699 :花咲か名無しさん:2022/03/22(火) 19:37:45.71 ID:FhJffA6z.net
昨日撮ったうちの山椒、日当たりの良いところは料理に使えるサイズの葉を展開してきた。
https://i.imgur.com/2Xt3mTV.jpg
朝倉山椒はあと少しと言うところ。
https://i.imgur.com/s0B4ECj.jpg
どちらも実生株だけど朝倉はちゃんと棘無しを引き継いでくれたよ。

700 :花咲か名無しさん:2022/03/22(火) 21:37:30.13 ID:qug8wa+u.net
朝倉って若干遅い?
うちにあるなぞの山椒なにか気になる、まだちょい芽

701 :花咲か名無しさん:2022/03/22(火) 21:53:02.47 ID:sCcW5q1u.net
カラスザンショウの野生苗移植は
二回目も失敗した

702 :花咲か名無しさん:2022/03/23(水) 19:44:31.59 ID:85unDRBk.net
>>700
発芽早い遅いは多分冬の日照時間が影響してると思う
あと、朝倉だったらほとんどトゲ無いから直ぐ判る。
普通の山椒なら対でトゲ生えるし犬山椒なら交互に生える。
カラス山椒・・図鑑でしか見た事無い

703 :花咲か名無しさん:2022/03/23(水) 19:47:35.01 ID:XqwM2HFH.net
山椒は日陰植えでは実がつかないですか?

704 :花咲か名無しさん:2022/03/23(水) 21:33:51.99 ID:pgTTIbKY.net
>>703 西日が当たらない半日陰が良いと言われてるね。
木漏れ日が漏れてればある程度大丈夫だと思うけど、完全な日陰だと難しいかも。

705 :花咲か名無しさん:2022/03/23(水) 21:58:16.44 ID:z1OgDvAd.net
例の明るい日陰

706 :花咲か名無しさん:2022/03/23(水) 22:27:13.88 ID:7jxs8PLt.net
実が付くかどうかは知らんけど家の裏に生えてくる山椒は
日当たりいいとこにある株よりみんな元気いいな
邪魔になるから伐採してしまうんだが

707 :花咲か名無しさん:2022/03/23(水) 22:46:14.43 ID:3qD0C1mq.net
買った苗を日当たり悪いところに置いたら
葉が一気に茶色く枯れて1年持たず死んだんだが
朝倉山椒の接木苗

708 :花咲か名無しさん:2022/03/23(水) 23:20:21.78 ID:7jxs8PLt.net
それは多分管理が悪かったんだろう
頭の鈍い人間に育てられる植物は気の毒である

709 :花咲か名無しさん:2022/03/24(木) 05:12:35.65 ID:3r5y/sLT.net
山椒の雄雌が特定出来るのは何年目くらいでしょうか?もしくは樹高?
ヤフオクなどで種子買って撒いて選別したい。

710 :花咲か名無しさん:2022/03/24(木) 09:42:31.15 ID:Ga42mXv3.net
>>705
ホントそれ。それで何鉢何苗がダメになってる事やら。

711 :花咲か名無しさん:2022/03/24(木) 12:12:47.88 ID:8NsLWubS.net
>>707
都会あるある
ベランダの隅に置くしかないから日陰=風通しが悪い

712 :花咲か名無しさん:2022/03/24(木) 15:11:13.04 ID:PU+KaauS.net
>>705 種は緑の実が八百屋の店頭にならんだら買って蒔いても実がでるよ
成長スピードによるけど自分は花が咲くまで5年位かかった(地植え)
雄花の佃煮作りたくて雄を大事にしてるんだけど枯れるor雌に化けるのでガッカリしてる
実生は実つきの良い木はめったにないよ・・・・・・

713 :花咲か名無しさん:2022/03/24(木) 20:22:14.39 ID:+WcIfZ12.net
>>709 実生で5年、接木で3〜4年

そんなのより、朝倉とかぶどうの苗を買えば騙されなければメスばかり

714 :花咲か名無しさん:2022/03/24(木) 23:27:03.82 ID:yKaCi26X.net
カラス山椒ってトゲトゲ凄すぎて抜いてるけど利用価値あるの?

715 :花咲か名無しさん:2022/03/26(土) 01:13:21.95 ID:aFhDtzRn.net
>>714 根が強いと言って一時期は接木の台木として使われてた。
最近は犬山椒の方が強いと言われほとんどの台木がこれに切り替わってるはず。
ただ、挿木をしないで放っておいたら棘がものすごく長くて強いから大変。 大きくなってから剪定して地べたに置いてたらゴム草履や靴の底など簡単に突き通す。

716 :花咲か名無しさん:2022/03/26(土) 01:15:35.50 ID:aFhDtzRn.net
接木をしないで

717 :花咲か名無しさん:2022/03/28(月) 12:27:46.91 ID:F5uECR+N.net
朝倉山椒の芽が一気に動いてきた@東京

山椒ってたくさん新梢がついたら芽かき必要だっけ?

718 :花咲か名無しさん:2022/03/28(月) 22:35:24.07 ID:oPnardHD.net
気にしないで毎日新芽を食べてるけどね。

719 :花咲か名無しさん:2022/03/29(火) 08:52:37.07 ID:+bgbzieH.net
室内で育ててた挿し木が発根して葉が出たので外に出したら葉がしおれた
寒さのせいか知らんけど死んだ予感

720 :花咲か名無しさん:2022/03/29(火) 08:59:31.11 ID:VXZRQ6tc.net
肥料のベストは?

721 :花咲か名無しさん:2022/03/29(火) 15:15:44.94 ID:aK7yuW/1.net
>>719
植物は環境の急激な変化には弱いもんだ
また室内にもどして様子見たら?

>>720
けいふんっすね

722 :花咲か名無しさん:2022/03/30(水) 17:21:47.37 ID:dFahv7Nq.net
ぶどう山椒の苗木を買ってきたのですが植え付けは冬までまってそれまではポットのままの方が良いでしょうか?

723 :花咲か名無しさん:2022/03/30(水) 19:38:31.36 ID:lf02xn9i.net
根が回り過ぎて老化するだけだから植えた方が良いと思うが、ポット小さいしね

昨年1mの朝倉を3/20に植えたが、現在芽と花芽が出てきで順調に育ってる

724 :花咲か名無しさん:2022/04/01(金) 11:03:24.32 ID:WnZXiklD.net
復活を夢見て水やりを続けてきたけど……ただ地面に刺さってるだけの棒だ

725 :花咲か名無しさん:2022/04/01(金) 20:53:32.60 ID:d9htOvEy.net
2020年5月に買って、去年まで全く実がつかなかった朝倉山椒
今年は蕾がいっぱいついてる!!!
嬉しい

726 :花咲か名無しさん:2022/04/02(土) 00:25:15.49 ID:PLdo6viR.net
>>724
軽く引っ張ってみて枯れてたらスポッと抜けるんじゃない?ぎゃくに生きてたら土を掴んでるからある程度引っ張らないと抜けない

727 :花咲か名無しさん:2022/04/02(土) 00:54:06.02 ID:C8kLiuhC.net
>>725 楽しみだね、でも今年は写真を撮ったりして楽しめば良い。
食べるのは1〜2年先だな。

728 :花咲か名無しさん:2022/04/02(土) 03:19:49.83 ID:4mimIjkQ.net
>>727
ええ〜〜〜そうなんだ〜
ガッカリ

729 :花咲か名無しさん:2022/04/02(土) 06:50:19.16 ID:rc9/vUWd.net
朝倉では無く実のなる雌の山椒って市販されて無い気がするけど、何か理由ってあるの?
雄ばかり売られている気がする。
雌も葉山椒として使えるなら市販されていても良さそうなのに。

730 :花咲か名無しさん:2022/04/02(土) 13:56:23.50 ID:orFG/lZ4.net
>>729 実生の山椒は、オスが生まれる確率のほうが高いから目立たないだけで、中には実のなるのも含まれてるはず。

うちの庭に鳥が運んできた山山椒は実がなる。
葉の香りは朝倉より良い。

731 :花咲か名無しさん:2022/04/02(土) 13:58:34.74 ID:orFG/lZ4.net
>>728 若い時は食べるまで大きくなる前に落果してしまう。

732 :花咲か名無しさん:2022/04/02(土) 18:27:17.68 ID:JEcY2QA1.net
695にUPしてから10日後位の山椒(実生株)、日当たり良いからか伸びが早い。
https://i.imgur.com/3ctG0OK.jpg
同じ日に撮った実生株の朝倉もけっこう葉を出して来た。
https://i.imgur.com/lvur7Jq.jpg
実生株の親株は既に蕾膨らませて来てる。
https://i.imgur.com/43JLO3b.jpg
去年取り蒔きした山椒も発芽した。
https://i.imgur.com/43JWxSO.jpg
葉の雰囲気がちょっと違う華北山椒も無事新芽を出してくれた。
https://i.imgur.com/LjMKY46.jpg
今日はちょっと寒かったけど関東南部は概ね春の陽気だから植物の成長が活発だね。

733 :花咲か名無しさん:2022/04/02(土) 19:42:00.85 ID:pCIRLvGW.net
いろいろ植物育ててるけど山椒は難しい
理由は分からん

734 :花咲か名無しさん:2022/04/02(土) 20:45:04.57 ID:C8kLiuhC.net
>>733 条件が難しい。
水捌けが良くて、陽当たりは良いが西日が当たらない様に。 

1.5m下に水脈が走ってると必ず全滅らしい。

この条件さえあっていれば結構簡単。

鉢植えでこの条件を満足させようとすると、難しくなる。

735 :花咲か名無しさん:2022/04/03(日) 00:08:54.13 ID:8ae9Gd/3.net
>>726
抜けない!!!

水やり続けます!ありがとう

736 :花咲か名無しさん:2022/04/03(日) 02:16:55.03 ID:o/VfRB6N.net
>>734
庭が小川のすぐ横にあるけど確かに小川側に植えたらすぐ枯れたなぁ
反対側に植えたら育った

737 :花咲か名無しさん:2022/04/05(火) 14:53:44.33 ID:JWTqG8+u.net
庭に全く日陰がなくて日当たりバッチリなところに植えちゃったんだけど
真夏は遮光したほうが良かったりする?

738 :花咲か名無しさん:2022/04/05(火) 20:37:56.75 ID:+oE5Dxue.net
真夏はまずいよ

739 :花咲か名無しさん:2022/04/05(火) 20:42:42.66 ID:xjnhGoeG.net
>>734
水脈あると水捌け悪いからNGってことかな?
流水なら植物には良さそうだけど山椒はダメなんだな

740 :花咲か名無しさん:2022/04/05(火) 20:46:32.73 ID:gl+TVyqN.net
木を切ったりして木陰にあった山椒苗が急に日向になったら枯れたりするからそのままがいいと思う
そのかわり敷き藁や水を頻繁にあげたりして地面の乾燥に気をつけとくこと

741 :花咲か名無しさん:2022/04/05(火) 21:09:43.85 ID:JWTqG8+u.net
敷き藁敷いてみる。
葉が焼けるようだったら遮光も。

742 :花咲か名無しさん:2022/04/05(火) 23:16:56.15 ID:hsqoe+Le.net
柑橘用の肥料はどうなんだろうか

743 :花咲か名無しさん:2022/04/06(水) 10:48:50.68 ID:PGABZLjN.net
ベランダで育ててるけど今の鉢が根でいっぱいになってももう鉢増しはできないし…
根を崩せないのはつらいとこだなぁ

744 :花咲か名無しさん:2022/04/06(水) 10:55:30.89 ID:QZeYkpk5.net
実生二年生芽吹いたけど一本割り箸状態だから早く枝が欲しい

745 :花咲か名無しさん:2022/04/06(水) 19:39:40.87 ID:xCtCGojY.net
>>743
崩せるけどね
休眠してるときなら
ネットの知識を鵜呑みにしすぎやろ

746 :花咲か名無しさん:2022/04/07(木) 08:11:02.29 ID:GHchKSP+.net
>>745
だってー身近に山椒育ててる人いないんだもん…
折角世話してるのに枯らしたらショックだし

747 :花咲か名無しさん:2022/04/07(木) 21:13:17.04 ID:AsqBPmRa.net
自分は通販で朝倉山椒の苗を買った時に縦長のプラ鉢だったから抜いてみたら根がびっしり回っていた。
新芽出る直前だったから慌てて二回り位大きな鉢に用土そのままで差し込んで周辺を赤玉土と腐葉土の混合で
埋めたけどその程度でも大丈夫だった。今年も芽吹いてくれたけど3年そのままだからそろそろ植え替え時かな。

748 :花咲か名無しさん:2022/04/08(金) 13:57:35.63 ID:bYJxi1Rq.net
つぼみある

749 :花咲か名無しさん:2022/04/09(土) 03:42:12.43 ID:48R4nN3c.net
蕾がつき始めてるね。
しかし小さな庭では棘があると不評。

750 :花咲か名無しさん:2022/04/09(土) 10:12:08.06 ID:WIkF8QQF.net
フェンス際にあって有刺鉄線のようになってる

751 :花咲か名無しさん:2022/04/10(日) 06:59:39.85 ID:8ccub0EX.net
塀の上を猫が渡って庭に来るので通り道に掛かるよう山椒を植える予定
柑橘系だから葉の香りも嫌って来なくなればありがたい

752 :花咲か名無しさん:2022/04/11(月) 22:37:54 ID:5E4S0bAo.net
山椒ってどうやって食うの

753 :花咲か名無しさん:2022/04/11(月) 23:26:27.63 ID:jOthQB26.net
実と種と葉っぱでそれぞれ違う
幹はすりごぎ(棒)になる

754 :花咲か名無しさん:2022/04/12(火) 01:28:23.61 ID:DBFKAHq9.net
>>752 腹一杯になるまで食う、、、嘘、

葉は毎日の味噌汁などに。 これは三つ葉なども同じような使い方。
今は毎日採って食べてる
青いときに採った実は、糠漬けや料理に。

弾ける頃にとった殻は、すって胡椒みたいな使い方。

755 :花咲か名無しさん:2022/04/12(火) 02:53:27.02 ID:bZBsYq1f.net
丁度花芽あるわ
スリスリしてみるわ

756 :花咲か名無しさん:2022/04/12(火) 03:21:22.57 ID:xImL6WIC.net
葉をすり潰して、酢味噌に混ぜて、タケノコを茹でたのを食べるのがこの時期の楽しみ

757 :花咲か名無しさん:2022/04/12(火) 08:10:03.03 ID:4XDhRbYG.net
相変わらず新葉の色が薄い
去年は鶏糞で緑にしたが
肥料のいらないイメージに反する

758 :花咲か名無しさん:2022/04/12(火) 11:11:06.62 ID:sQqBTjGF.net
野生の山椒で肥料はいらないっていうのは自然の循環があるからじゃないの
毎年、芋虫の糞が山椒の株の周りに転がってるのを見るとそういうことなんかなとしみじみ思う

また、芋虫との戦いが始まるのか
そういや、昨日水やりをしていたときに奇麗な蝶々が飛んでたな……

759 :花咲か名無しさん:2022/04/12(火) 12:21:17.17 ID:rEQVEYhR.net
葉っぱって辛いの?

760 :花咲か名無しさん:2022/04/12(火) 13:04:09.24 ID:DBFKAHq9.net
>>759 余り辛くはないね。 ピリッとした痺れがすこしする。

葉には香りの元となる小さな油の玉がたくさんありそこから香りが出てくる。
手で叩くとその球が潰れて香りが出て来る。 

木の芽と言うとこの山椒の葉のことを言い高級料亭には欠かせない食材。

最も高級なのは雄花の蕾。

761 :花咲か名無しさん:2022/04/12(火) 15:48:52.54 ID:Fccr2mot.net
雄花の佃煮 蕎麦屋のつまみだねw

762 :花咲か名無しさん:2022/04/13(水) 20:51:13.37 ID:dFEeIC/I.net
サンショウの新しい茎が勢いよく伸びてきたが
七月くらいで成長はとまる

763 :花咲か名無しさん:2022/04/15(金) 07:00:54.25 ID:xHhG6/9D.net
若葉摘んで木の芽あえにした

764 :花咲か名無しさん:2022/04/15(金) 10:48:07.55 ID:tcbP1f0E.net
去年採取して取り播きした犬山椒が発芽して来た。

765 :花咲か名無しさん:2022/04/15(金) 10:50:50.74 ID:mVEqdlek.net
祖父が毎年買っては枯らすので私の栽培技術を見せ付ける為に買ったのですが、山椒はユーカリと同じで滅茶苦茶デカい鉢に植えても枯れにくいものですか?

766 :花咲か名無しさん:2022/04/15(金) 10:58:00.52 ID:8JR9gqsb.net
それはあなたの栽培技術による

767 :花咲か名無しさん:2022/04/15(金) 11:11:37.99 ID:8BNVMADs.net
去年買って植えた朝倉山椒まったく芽が出ないのもしかして枯れてる?

768 :花咲か名無しさん:2022/04/15(金) 11:16:25.86 ID:8JR9gqsb.net
枝切って中が緑なら生きてるよ

769 :花咲か名無しさん:2022/04/15(金) 11:17:19.74 ID:xHhG6/9D.net
>>765
土と水やりを気にしたほうがいい。
なぜでかい鉢にしようと思うのかな。
10年たっても植え替えなしにしたいとかw

770 :花咲か名無しさん:2022/04/15(金) 11:33:45.61 ID:k7a1IzJC.net
山椒の育て方を調べると、山椒は植え替えするなと書いてあるから大きい植木鉢にしたい気持ちもわかる
俺はそれで枯らした

771 :花咲か名無しさん:2022/04/15(金) 11:54:41.68 ID:fYwFEJbb.net
柔らかい小さい木の芽と花芽が出てきたよ
今日は少し早いけど木の芽擦って乗っけて冷奴にしてみようかな

772 :花咲か名無しさん:2022/04/15(金) 12:00:31 ID:gNFuP5DL.net
>>767
北関東の平地だけど、うちの今ゆ冬に植えたのは
今ちょうど芽吹いてきたところだよ

773 :花咲か名無しさん:2022/04/15(金) 12:10:47.53 ID:AtGiomC6.net
鉢植えなら根崩さずに植え替えれるやん

774 :花咲か名無しさん:2022/04/15(金) 13:18:49.27 ID:mVEqdlek.net
なんだかんだで基本の厳守が一番ですか
二周り大きいのにしときます
御返答ありがとうございます

775 :花咲か名無しさん:2022/04/15(金) 13:20:16.10 ID:mVEqdlek.net
>>770
植え替えで枯らしたのか、不相応な鉢にして枯らしたのかどちらでしょうか

776 :花咲か名無しさん:2022/04/15(金) 13:42:11.21 ID:qr+H53NM.net
植え替えに弱いってのは地植えの話じゃないの?
鉢植えで根を切らなければ大丈夫な気がするんだけどどうだろ

777 :花咲か名無しさん:2022/04/15(金) 13:56:17.20 ID:k7a1IzJC.net
>>775
後者ですね
5号鉢くらいのポリポットに入った山椒を買ったので、8号鉢プラ鉢に赤玉メインのブレンド土使って植え替えた
水は土が乾燥したらあげる程度だったけど、ベランダで風通しが悪いせいもあってか土が長期間乾かなかった
んで植えてから二月くらいでほとんどの葉っぱの先端が茶色くなって根腐れと判断、小さい素焼き鉢に植え替えたけど手遅れ

って感じですね
植木鉢の材質や環境によって変わってくると思う
ジメジメした所を好む割に根腐れしやすいイメージ

778 :花咲か名無しさん:2022/04/15(金) 14:55:39.00 ID:mH2fiY+h.net
親木の下に居る実生苗を何回か鉢上げするけど特に問題は無い
これは経験則だから特に根拠はないけど黒の菊鉢は結構向いてると思う

779 :花咲か名無しさん:2022/04/15(金) 18:57:52 ID:i41rjFyy.net
山椒の根は浅いからね
大きいと深くなるが山椒は底まで深い鉢はいらない

>>765
環境にもよる
なにをやっても枯れる場所は存在する

昨年買って今年はまだ芽吹かないと言ってる人もいるけど、山椒は気難しいから突然枯死することはザラ
あきらめて新しい苗を買った方がいい
(幹を削って緑色なら生きてるけど、暖かい地域で窓芽吹いてないなら遅かれ速かれ死ぬと思う)

780 :花咲か名無しさん:2022/04/16(土) 07:44:34 ID:en0GTFxb.net
皆様方御返答ありがとうございました
二周り大きいスリット鉢に植え替えました

781 :花咲か名無しさん:2022/04/16(土) 07:47:03 ID:en0GTFxb.net
>>780
底に大粒赤玉、表面に薄く赤玉中粒、基本用土として市販の土と赤玉中粒3:2にしました

782 :花咲か名無しさん:2022/04/16(土) 08:41:34.74 ID:CAMkO8EK.net
山で引き抜いた細い割りばしほどの山椒、バーク堆肥と庭の土半々で植えてる。
4本植えて3年、枯れてない。

783 :花咲か名無しさん:2022/04/16(土) 14:16:11 ID:9FpQkSq9.net
沢山ツボミマンあるからくってみっか

784 :花咲か名無しさん:2022/04/17(日) 07:58:30.65 ID:4cp5zIbE.net
デカい鉢に植えると枯れる話わけわからん

785 :花咲か名無しさん:2022/04/17(日) 08:03:55.24 ID:lEnvkn8+.net
デカイ鉢と地植えなにが違うかというと
水はけと環境だろうね
とくに底に一つしか穴ないやつは、鉢底にめちゃくちゃ水たまったままだし
いい菌とかも増えにくいし、水もち水はけよくしてゼイダマキンを投入しまくるよ

786 :花咲か名無しさん:2022/04/17(日) 13:54:20.43 ID:qgesc0p8.net
なまじ大きい鉢にするとカナブンが卵産んで幼虫に根を食われてアボンになる。山椒は分からないけどそれで紅葉と躑躅枯らした

787 :花咲か名無しさん:2022/04/17(日) 16:19:51.16 ID:sk/gduTE.net
カナブンとコガネムシはべつの虫です。
コガネムシが害虫なのに対し、カナブンは土壌改良を手伝う液中です。
言いがかりはやめなさい。

788 :花咲か名無しさん:2022/04/17(日) 16:22:12.86 ID:4cp5zIbE.net
カナブンの幼虫と思われているのはハナムグリ
通常の畑や花壇の環境で見ることはない

789 :花咲か名無しさん:2022/04/17(日) 16:40:50.92 ID:lEnvkn8+.net
ハナムグリの可能性もあるけど
アオドウガネがむちゃくちゃいる
それで鉢の紫陽花とか枯れた
地植えは沢山根っこがあって雑草もあるのでむしろよい結果になってるのかもしれない

790 :花咲か名無しさん:2022/04/17(日) 16:42:29.20 ID:lEnvkn8+.net
ハナムグリもカブトムシと同じで成虫は蜜にも集まるうえに腐葉土が餌なので

791 :花咲か名無しさん:2022/04/17(日) 19:38:21.45 ID:abFRldHZ.net
>>784
根が鉢に対して少ししか張ってない
ということは、植物が土に含まれる水を吸い上げる量が少なくなる
すると、土が乾くのが遅くなるから土の中は蒸れやすくなる
最後には根が腐り始めて枯れる

水やりの頻度や量に気をつける、ダバチのように陶器の鉢にする
とか対策すればでかい鉢でもええよ

792 :花咲か名無しさん:2022/04/17(日) 20:46:33 ID:wcVmSzCg.net
とはいえ山椒は乾燥に弱いからなあ
山椒の水やりに慣れてないと大きい鉢は失敗しそう

793 :花咲か名無しさん:2022/04/18(月) 13:11:29.98 ID:QhEVMMI1.net
山にいって、生えてる山椒をひきぬいてきた。
しびれのきついのと、しびれないのがあるので若芽をかんでしびれるのをとってきた。
庭の花が終わりの雄木は、若芽をかんでもあまりしびれない。

794 :花咲か名無しさん:2022/04/18(月) 18:32:09.72 ID:vT2LJ4ld.net
強い台木の朝倉山椒を植えて4年、
昨年3果房くらいだったけど今年は木も大きくなってきて沢山花が咲いてる

795 :花咲か名無しさん:2022/04/19(火) 07:18:00 ID:kbNf7TEb.net
朝倉山椒(右)と華北山椒(左)
https://imgur.com/0turS1s
先週から急激に伸びてきた感があるけど葉の大きさがかなり違うな。
朝倉(実生株)は小さめの棘が少し付いてる。
華北の方は全体的に葉が大きくて刺々しい。

796 :花咲か名無しさん:2022/04/19(火) 07:21:30 ID:cXnnc0L0.net
うちのは朝倉かい

797 :花咲か名無しさん:2022/04/19(火) 07:51:30.22 ID:yhbm6PT3.net
うちの去年植えた朝倉は完璧枯れてるわTT

798 :花咲か名無しさん:2022/04/19(火) 12:25:18.05 ID:b43Jmi8W.net
まだまだ

799 :花咲か名無しさん:2022/04/19(火) 15:19:53.00 ID:IkvTFEkN.net
実生の朝倉には幸い棘がないみたいだ。だが成長が遅い。

800 :花咲か名無しさん:2022/04/19(火) 17:54:04.86 ID:Rb48E83+.net
>>799 あ、実生じゃなくて挿木だった。 棘がないのは当然だな。

801 :花咲か名無しさん:2022/04/19(火) 18:56:35.48 ID:H4FX+C00.net
>>793
雌木の方が辛いのか

802 :花咲か名無しさん:2022/04/19(火) 22:41:50.35 ID:mMqRlQLv.net
>>795
でっかいほあじぁおのきやね
うちの華北はまだ5号の小さい苗
華北の葉は指ですりすりしても日本の山椒と違っていい香りがしないよね
ドクダミではないけどなんかくさい

803 :花咲か名無しさん:2022/04/19(火) 22:43:44.93 ID:TnezzztP.net
ストロング台木の山椒は枯れる恐怖がないってだけですさまじく値打ちあるね

804 :花咲か名無しさん:2022/04/20(水) 00:05:23.07 ID:9ggn97PM.net
>>801
庭の山椒は、雌木のほうがしびれがきつい。

805 :花咲か名無しさん:2022/04/20(水) 07:12:46.10 ID:lnWDSsxm.net
>>802
791の華北は去年購入してその時70p位の高さだったかな。
去年は葉を出して直ぐに花を付けたけど今年はまだ蕾のようなモノは見えない。
その代わり葉を大きく広げて来てあの状態。国産の山椒よりも葉が大きいけど
香りとかは余り良く無いし葉の付け根にも棘有ったりで実しか使い道無いみたいだね。
因みに去年付いた実はほんの数粒で念の為に種を取り播きしたけど発芽は今のところ未確認。

806 :花咲か名無しさん:2022/04/20(水) 12:03:02.04 ID:QVRSkox+.net
そろそろ直射日光は避けた方がいい?

807 :花咲か名無しさん:2022/04/20(水) 13:21:23 ID:NM7cppLM.net
>>803 ストロングと言うのは台木が冬山椒だと思う。
冬山椒は華北山椒と同じくめす木ばかりで成長が早く棘が殺人的に長くて尖ってるから後始末に困る。
忘れずに接木をしないと大変なことになる。

808 :花咲か名無しさん:2022/04/20(水) 13:57:23.29 ID:OC6gHZ8S.net
去年、鉢植えの朝倉山椒接ぎ木の二年生に直射日光に当てまくってたけど
葉が濃い緑になるだけで影響なかったな
みずやりしっかりしてたけど何でなのかは分からない

809 :花咲か名無しさん:2022/04/20(水) 19:58:54.39 ID:DvbNTiFk.net
>>804
木の芽あえには
雌葉がいいのか
オスメス不明すり鉢で粗く挽いた方が香った

810 :花咲か名無しさん:2022/04/21(木) 00:50:37.37 ID:R1k0YXOS.net
>>806
いいえ
西日に当たるところに植えても枯れてない
でも責任はとれないから、気になるなら避けた方がいいですよ

811 :花咲か名無しさん:2022/04/22(金) 09:14:29.75 ID:tgmTPlyf.net
今花の時期みたいだけども、花が咲いている木が
そうでないのに比べてかなり少ない感じ。
1:6くらいというか。

812 :花咲か名無しさん:2022/04/26(火) 07:09:05.40 ID:HCO3ed2y.net
5号鉢の小さい華北山椒
3年目にして花芽をつけた

葡萄山椒は今年初めてイモムシの第一変態(?)を発見
指でつまんで地面において踏みつぶ……

本当、この時期になると憂鬱になる

813 :花咲か名無しさん:2022/04/26(火) 11:12:22.36 ID:7Ik/XtF+.net
庭の草取りしてたらまた山椒が生えてきてた、ここ数年、
小鳥が毎年のように増やしてる感

814 :花咲か名無しさん:2022/04/28(木) 22:15:50.04 ID:hnLweshK.net
今年から山椒デビューした人も多そうだから警告な
イモムシさんは鳥の糞のような姿をしているときに捕殺してな
皆が知ってるイモムシの大きさになると駆除することに罪悪感が芽生えるし、いざ駆除しようとするとくっさい臭いをだすわで厄介やからな!

815 :花咲か名無しさん:2022/04/28(木) 22:23:52.95 ID:BPCfGELP.net
昔15年位育てていた青婦の山椒にはたくさん、アゲハの幼虫が来てたが、今ある7年目の朝倉や7年目の山山椒メスには全く揚羽が卵を産みつけない。
アゲハは飛んできてるんだけど不思議だ。

816 :花咲か名無しさん:2022/04/28(木) 22:34:23.46 ID:w7z8s2aC.net
うちはそこまで食わないからアゲハ来てもいいが来ない

817 :花咲か名無しさん:2022/04/28(木) 22:55:23.00 ID:86ZzZPEc.net
>>815

> 昔15年位育てていた山山椒オスにはたくさん、アゲハの幼虫が来てたが、

818 :花咲か名無しさん:2022/04/28(木) 23:58:52.78 ID:slPIz71X.net
去年の春買った華北山椒は展葉後即ハゲてほぼ1年間割り箸だったけど今年また芽吹いてくれた

819 :花咲か名無しさん:2022/04/29(金) 01:53:21 ID:bnjAG+XU.net
うちの朝倉さんも蝶の卵付かないな
柚子には毎日のように芋虫発生するのに

820 :花咲か名無しさん:2022/04/29(金) 04:11:58 ID:0oPrrzZ7.net
柚子金柑はナミアゲハおるね
すごい食い散らかすほど目立たないから放置だけど
山椒はクロアゲハ系がメインだよね、飛んでるのを前は見てた
楠木も近くにあってアオスジアゲハがサナギ作りに来る

821 :花咲か名無しさん:2022/04/29(金) 10:56:18.67 ID:6n1kIjU2.net
うちは去年華北山椒が集中的に食害に合って今年も早々にアゲハが来て卵産んで行った
普通の山椒や華北山椒が横並びで置いてあるのに何故か狙われる
可愛そうだけど今年はオルトラン顆粒を蒔いておいたから孵化した小さな黒い幼虫は
葉を食べないでじっとしてる
やせ細ってる感じだから今夜雨が降ったら落ちるだろうな

822 :花咲か名無しさん:2022/04/29(金) 11:36:30.24 ID:S+pDIvUJ.net
オクで実生の朝倉山椒を見たのだけど、実生で朝倉の性質が維持されるのか??

823 :花咲か名無しさん:2022/04/29(金) 13:19:47.20 ID:UtUIbSfg.net
>>822 実生だと棘が出てくるのが多いから、接木メインになってる。

うちの実生朝倉には棘が出なかったけど。

824 :花咲か名無しさん:2022/04/29(金) 13:26:39.02 ID:S+pDIvUJ.net
棘なしは実生でも時々でる
朝倉は雄雌なくて、1本で実がなる
実生でも1本で実がなるのかね
それが朝倉の最大の魅力

825 :花咲か名無しさん:2022/04/29(金) 13:41:33.75 ID:UtUIbSfg.net
Wiki で見ると実生の朝倉は雌雄不定と有る。
だから雄株には実はならないんだろう。

噂では雌株が出てくる確率は1/10位のものらしい。

826 :花咲か名無しさん:2022/04/29(金) 13:58:51.15 ID:S+pDIvUJ.net
>>825
だよね
そうなると実生は朝倉とは呼べないよね

827 :花咲か名無しさん:2022/04/29(金) 15:39:42.54 ID:UtUIbSfg.net
>>826 地元の養父町では、実生の朝倉のことは山山椒と呼んで区別しているらしい。

828 :花咲か名無しさん:2022/04/29(金) 16:48:26.40 ID:5edaaCVs.net
普通はとげないの?

829 :花咲か名無しさん:2022/04/29(金) 17:14:34.88 ID:gwdNNj3+.net
>>828 山椒は棘があるのが普通。

朝倉のメスの棘がない品種を接木で増やしてるから、市販品の朝倉と言ってる品種には棘はない。
実生にすると先祖還りで棘が出てくる。

普通の山椒でも突然変異で棘無しメスも出てきて各地で栽培もされてきたこともあるが、朝倉は実が沢山なるので江戸時代から有名品種に躍り出た。

今はぶどう山椒の方が多く栽培されてるけど。

830 :花咲か名無しさん:2022/04/29(金) 18:28:01.71 ID:6n1kIjU2.net
一昨年から朝倉山椒と葡萄山椒の実生栽培やってるけど
朝倉は実生が大きくなっても棘は付かないか斜めになった小さ目の棘をちょこっと付ける株になった
葡萄山椒は先祖返りなのか普通の山椒より大きい位の立派な棘が付いた。
まだ花を付けるには若過ぎるみたいだから来年あたりに判るかも知れない。
取り敢えず普通に立派な株には育つ。

831 :花咲か名無しさん:2022/04/30(土) 22:17:00.06 ID:Ut9NqOxV.net
今日、山間部をドライブ中に林道脇で結構大き目(高さ2m位)の山椒の木を見つけた。
花が咲いていたので雌木だと直ぐに判ったけど驚いたことに木に棘が全く無かった。
葉をつまんでみるとやっぱり山椒に間違いなかったから枝を一本頂戴して切り分け、
挿し木用としてジプロックに入れて持ち帰った。
関東南部の山間部(寒冷地)でも朝倉山椒みたいな株があることに驚いたけど
下に生えている子株達は普通に棘を持っていたので棘無しは遺伝しないみたいだね。

832 :花咲か名無しさん:2022/04/30(土) 22:30:11.23 ID:ASSTVAze.net
>>831
実生で大量に育てると2-3割は棘なしになるよ

833 :花咲か名無しさん:2022/04/30(土) 23:53:59.76 ID:ru0EOQ0K.net
朝倉山椒って品種かと思ってたけどブランド名だったのか

834 :花咲か名無しさん:2022/05/02(月) 20:06:11.02 ID:9iKan97B.net
今日、ダイキで葉山椒って言うのを買ってきたんです。
298+税でポットに2本生えてるのがあったんで、しめしめ分けて植えれば2倍なんて思って。
ポットから出してびっくり!!2本の根っこを糸で巻いて抱き合わせてた。
土を崩さず植えるように書かれていたんですが、
そのまま植えていたらどのような状況が予想されたんでしょうか?
1本の状態で売ってるのもあったので、ばらして植えて問題ないですよね?
よろしくおねがいします。

835 :花咲か名無しさん:2022/05/02(月) 22:26:33 ID:rYfqZTYE.net
去年同じの買ったけど、紐切って丁寧に分けたら問題なかったよ

836 :花咲か名無しさん:2022/05/02(月) 22:37:05.36 ID:9iKan97B.net
>>835
ありがとうございます。
あれってどういう意味があるのでしょうか?

837 :花咲か名無しさん:2022/05/02(月) 23:26:02.11 ID:pjpQqkFh.net
それ、雄雌なんじゃないの?
前うちに植えてたのが、雄花、雌花咲いて実がなったよ
どっちかが枯れて大きくなりすぎのもあって処分したけど

838 :花咲か名無しさん:2022/05/02(月) 23:51:27.72 ID:9iKan97B.net
葉山椒ってかいてあったし、そもそも糸で固定するのって変だなって思うんですけど。

839 :花咲か名無しさん:2022/05/03(火) 00:17:12.61 ID:zZnPFufD.net
うちも似た感じの植えて育ててたら
雄株と雌株の株立ちみたいになって不思議だったもので、ひょっとして、そうなんかなぁと思ったわけです。
今は鳥の落とし物のやつを育ててるわ

840 :花咲か名無しさん:2022/05/03(火) 00:23:35.17 ID:RQEh6XPI.net
>>839
ありがとうございます。
うまく育って報告できれば良いなと思います。

841 :花咲か名無しさん:2022/05/03(火) 01:24:09.98 ID:1cjarS/i.net
>>836
意味は分からない
もし分けるなら、水で土を洗い流しながらやると綺麗に取れる

842 :花咲か名無しさん:2022/05/03(火) 09:34:18.69 ID:zZnPFufD.net
全くの素人予想なんだけど、寄せ株で株立にしてるんじゃ?
うちのもワサワサいい感じの樹形だったわ
雄、雌だったのは偶然なのか、836さんのご報告お待ちしてます

843 :花咲か名無しさん:2022/05/03(火) 10:00:06 ID:RQEh6XPI.net
ありがとうございます。
>>841
水で流さなくても土落としたら自然と離れたんです。
根自体はかなり長くて糸で縛って丸めて無理やり3号ポットに詰め込んだ感じでした。>>842
>>842
山椒って結構枯れやすいんですね。
かなり前ですが父が地植えしてたのいつの間にか消えてました。
金柑を枯らしかけてるど素人ですが、
報告できる状態まで育てられたらうれしいです。

844 :花咲か名無しさん:2022/05/03(火) 10:28:49 ID:6wiipnf2.net
葉山椒を二つ合わせてるのは、低木状態で葉の収穫をしやすくするためじゃないかな。

845 :花咲か名無しさん:2022/05/03(火) 10:44:39.44 ID:6wiipnf2.net
葉山椒農家では、植えて直ぐに収穫を始め3年経つと固くなるので破棄するらしい。

846 :花咲か名無しさん:2022/05/03(火) 10:45:35.31 ID:6wiipnf2.net
産地レポート
https://shigaquo.jp/report/2424.html

847 :花咲か名無しさん:2022/05/03(火) 11:28:52.50 ID:RQEh6XPI.net
>>846
これ見ると、ハウスに挿し木して出来た苗を1シーズンで破棄してるんでしょうか?
廃棄予定の苗をポットにつめて貧弱な苗は2個1にして出荷?
だとしたら1本で植えられてる苗の方が根張りがすごいってことかしら?

848 :花咲か名無しさん:2022/05/03(火) 15:15:00.87 ID:q1jIzskf.net
木の芽農家はタラノメ農家みたいに枝を挿しまくってると聞いたことあるがマジだったのか


ところで、5年生の鉢植えの朝倉山椒がいい感じに実ってて今年初めて収穫しようと思うんだけど
どういうタイミングで収穫すればいいんだ?GW中はさすがに早すぎるかな?@東京

849 :花咲か名無しさん:2022/05/03(火) 18:17:28 ID:K4YoK4/f.net
>>848
赤くなったら食べごろです
写真を見たら8月終わりか9月初めだね朝倉山椒もまだ実は緑なんじゃね
赤く熟したのを肉ウドンに5粒くらい入れて食べると美味しいよ

850 :花咲か名無しさん:2022/05/03(火) 19:13:23.03 ID:6wiipnf2.net
青い時に収穫するのが一般的。 さくらんぼが黒く色づく頃じゃないかな。 実山椒、青山椒 とも言う、
めしべの先っちょが落ちて実が大きくなる状態

東京だと5月の中旬位から5月末くらいかな。 去年は5月中旬から大きなものだけ収穫し、25日に最後を収穫してた。
あまり遅くなると種が固くなるから硬くなる前。 潰してみればわかる。
使わない分はジップロックに入れて冷凍しておけば1年中使える。

夏すぎの赤い実は採ったことない。 粉山椒にする場合は赤い実がはじけた後の殻だけを使ってすり潰す。

売られている状態
https://i.imgur.com/n6HOxyJ.jpg
https://i.imgur.com/xjNJsQB.jpg

851 :花咲か名無しさん:2022/05/03(火) 20:41:55 ID:6wiipnf2.net
夏を過ぎて赤くなりタネが顔を出した状態の実を割山椒というらしい。 食べた事ないな。
赤くなったのは佃煮にするのは無理。

実山椒は指で中の種が潰れるくらいの硬さまで。

852 :花咲か名無しさん:2022/05/03(火) 21:59:00 ID:K4YoK4/f.net
>>850
そうなんか佃煮が普通とは知らなかったです
思えば母親が何回か作っていたけど殆ど食べたことがなかった
でさ、赤い実を食べたら凄く美味しかったという
書き方を間違えたかなとは思っていました・・ごめんなさい

853 :花咲か名無しさん:2022/05/03(火) 22:32:02 ID:6wiipnf2.net
>>852 こちらこそごめんなさい。 赤い実の料理を調べてみます。

自分は糠床に入れるのと、縮緬雑魚くらいしか使ってないけど。 沢山採れるようになったら佃煮も良さそう。

実山椒のつくだ煮
https://www.kyounoryouri.jp/recipe/4325_%E5%AE%9F%E5%B1%B1%E6%A4%92%E3%81%AE%E3%81%A4%E3%81%8F%E3%81%A0%E7%85%AE.html

ふきの時期だからふきを入れてもいけるかな?

854 :花咲か名無しさん:2022/05/04(水) 03:23:04 ID:ZVunZ9Te.net
花咲いてたけど、全部ポロポロ落ちたぽい
なぜじゃ

855 :花咲か名無しさん:2022/05/04(水) 17:34:04 ID:Q9Xr0wLR.net
>>854 雄の花じゃなかったの? 雌でも若い木は実にならずに落ちるからもう少しかかるけどね。
接木の場合翌年から花は付くが実になるのはまだ3年はかかる。

雄花と雌花の区別はがわかってる? 雌花のしべは2本のツノが出ている。 雄花のしべはもっと沢山。

今日少し小さいがふたつ実をとって味味した。 痺れる感覚が懐かしかった。
産地の実が出回ってくるのは6月に入ってからだね。

856 :844:2022/05/04(水) 19:40:45 ID:LaaOIN4r.net
>>849-853
ありがとうございます

ちなみにさっき確認したら大きいものは4mm前後に肥大してました
根本のほうにまったく大きくならないのがあるけど今後も大きくならないのかな?
https://i.imgur.com/OisHPxa.jpeg

去年までは購入した山椒で山唐酢(山椒と青唐辛子を酢につけた調味料)を自作してたのでまた作ってみようかなと思います

857 :花咲か名無しさん:2022/05/04(水) 20:07:52.96 ID:9qb8oROo.net
>>856 ツノがまだまだ残ってるのが多いから収穫には早いね。
小さいのもだんだん大きくなってくる。 一番最後まで小さいのはそのままにしておけば、実生で生えてくる。

858 :花咲か名無しさん:2022/05/05(木) 02:29:50.81 ID:1k5WJNaH.net
基本的には房ごと摘み取るから、その房の中に小さいのがあるのは時期が早いのでは?

859 :花咲か名無しさん:2022/05/05(木) 13:32:48.14 ID:1k5WJNaH.net
うちの山椒 5年目

山山椒の方が大きい
https://i.imgur.com/SRsU4qT.jpg

朝倉山椒 未だ少し小さい
https://i.imgur.com/0yIMuTB.jpg

860 :花咲か名無しさん:2022/05/05(木) 15:14:38.68 ID:TCngL73I.net
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/19269.jpg
一応成長しているが去年と同じく色が薄い

861 :花咲か名無しさん:2022/05/05(木) 18:32:04.11 ID:1k5WJNaH.net
>>860 木の実の殻を上に置いてるみたいだけど、これは良く無いと思うよ。 水が溜まってしまう。
色が薄いのは日当たりが悪いからだろうけど1年経ってこの大きさは育ちが悪すぎる。
葉が丸まってるのも気になる。

バーミキュライトとか水捌けの良い土にして少しだけ堆肥系を与えたらどうかな?

862 :花咲か名無しさん:2022/05/05(木) 22:40:01 ID:1k5WJNaH.net
うちの去年こぼれた実生は半年で30cm 位に育ってる。 地植え

863 :花咲か名無しさん:2022/05/08(日) 20:05:25.64 ID:DCpym7QQ.net
実山椒は青
粉山椒は割れて乾いたもの

と、おもってるけど

864 :花咲か名無しさん:2022/05/09(月) 13:55:55.61 ID:3jeZfyR7.net
栽培初心者です

ふつうの柑橘は春枝・夏枝・秋枝を伸ばしていくので徒長しないように
その合間合間で摘心すると思うんですが、山椒も摘心は必要ですか?

本とか読んでも剪定の話ばかりでその辺りの言及はされておらず

865 :花咲か名無しさん:2022/05/09(月) 16:47:03.01 ID:KYgQXXK9.net
>>864 余り摘心の話は聞いたことないね。
あまり大きくならないように主木は摘心するけど。 
短い枝に結実するみたいだから、長い枝は切ると言われてるね。

下の動画ではかなり低木に仕立てている。

https://youtu.be/zqBaBMCIFc8

866 :花咲か名無しさん:2022/05/09(月) 19:20:30.72 ID:4E4itwtU.net
基本的に落葉期の剪定のみってのが一般的だね

梅雨頃に実をとると枝を伸ばしてくるけど
あれって実をとった影響?それとも実は関係なしに季節の影響なのかな?

867 :花咲か名無しさん:2022/05/09(月) 21:41:11.21 ID:qCmRCtTO.net
季節の影響だろうね。 小さな苗を剪定するって難しいね。 可哀想で、でも気がつくと背丈より大きくなってて時既に遅し。

苗を買ってきた時に1m 位あるからすぐに摘心すれば良いんだろうけど。

868 :花咲か名無しさん:2022/05/11(水) 11:10:22.16 ID:6GtjQJB+.net
鉢植えをはやく大きくしたい

869 :花咲か名無しさん:2022/05/11(水) 13:41:18.87 ID:RA+gS1io.net
マンソン5階でもヒラヒラとアゲハ嬢が来て
卵産み付けて行きなさる。
若齢幼虫が4匹と卵が2個ですみません。

870 :花咲か名無しさん:2022/05/11(水) 16:40:26 ID:EcR96Sez.net
補殺、補殺、補殺

871 :花咲か名無しさん:2022/05/11(水) 16:45:40 ID:EcR96Sez.net
>>865
農家さんは収穫もあるから低くして横に広げるよね
開心型っていうのかな
その動画はみてなくて農家さんなのかも分からないけど

872 :花咲か名無しさん:2022/05/11(水) 18:23:08.01 ID:g2NJMs7g.net
素人だって収穫があるんだから2m以上高くなりすぎると取りづらい。
早いうちに剪定しておけば枝が沢山出るだろうけど大きくなって切ると上の方にだけしか横枝が出ないから勿体無い。

873 :花咲か名無しさん:2022/05/11(水) 18:26:48.18 ID:1vZVRYD2.net
>>735だけど、軽く引っ張ったらスポっと抜けちゃったわ
でも生きてるっぽい根が2-3本見えたんで、また埋めたw

この棒状のものに葉が一枚でも出てきたら宝くじを買おうと思う

874 :花咲か名無しさん:2022/05/11(水) 19:50:02.72 ID:IV43RtZC.net
>>873 小さな苗は何があってもおかしくないから、1〜2年物なら予備を買っておいた方が良いかもよ。
もうホームセンターみたいなところでは終わってるかな?
ネットを見たらまだ出てるね。

山椒 苗 葉サンショウ 1,299円
https://store.shopping.yahoo.co.jp/plantlife/pl0357.html

◆数量限定 特上苗◆ 山椒 苗 【スーパーストロング トゲなし実サンショウ 朝倉山椒 (あさくらさんしょう)】 1年生 接ぎ木苗
4,334円
送料が高い。東京1410円

数千円の苗なら間違い無いと思うけどね。

ここは安い、花広場オンライン
https://www.hanahiroba.com/c/0000000100/0000000101/0000000120/0000000160/0000006575/sanshou_budou
実サンショウ 【ぶどう山椒】 1年生接木苗
¥2,748 総量も安かったはず

、、、、、、、
山椒 土
苗木 果樹用培養土または赤玉土、ビートモス(酸性)を混ぜた土に植え込む

挿木 赤玉土小 バーミキュライト(中性) 鹿沼土
 メネデール、ルートン
3月末、5〜6月

鉢植え 赤玉土小5 腐葉土4 パーライトまたは川砂1
水捌けをよくする

875 :花咲か名無しさん:2022/05/11(水) 19:56:32.94 ID:IV43RtZC.net
自分が数年前に買った時にメールで教えてくれた育て方。

山椒(さんしょう)苗木の育て方·栽培方法

★庭植え栽培の場合
土質は選びませんが、 日当たりが良く、水はけの良い所をお勧め致します。 植え穴に果樹 用の培養土やピートモス等を混ぜた土で植え込みます。水をたっぷりとあげていればその 後はほとんど放っておいても良く生育します。

*鉢植え栽培の場合
6号程の鉢に果樹用の培養土又は赤玉土や腐葉土等を混ぜた土で植え込みます。水やりは土 の表面が乾いたらたっぷりと与えます。

★害虫· · ·
アゲハチョウの幼虫が付くことがあります。こまめに取り除くか消毒しまし ょう。

利用方法,収穫方法
春に新芽を摘み取り利用します。青い果実は7月頃、熟した果実は9月頃に収穫します。
粉山椒をつくり たい場合は、はぜた果実の中にある黒い種子を取り除いて果皮の部分だけにし、十分乾燥させてから粉 にします。また、雄株には果実が付かないので実の収穫が目的の場合は気をつけましょう。

季節,日常の手入れ
落葉期に間延びした枝や、混み合って重なった部分の枝を切 ます。
落葉前の成長期に伸びた枝の中 で短いものには花が付きますので刎落とさないように気をつけましょう。ある程度の刈り込みにも耐え ますが、枝を切る作業は必ず落葉期に行います。

★剪定
剪定は特に必要ありませんが、大きくなりすぎると収穫に手間が掛かりますので好きな大 きさに剪定します。 30cm程にコンパクトに仕立てることもできます =

876 :花咲か名無しさん:2022/05/11(水) 20:22:26.16 ID:Hc0ac5ih.net
アゲハの幼虫飼育するためにサンショウを育ててます

877 :花咲か名無しさん:2022/05/11(水) 21:54:03 ID:9xUFPuyz.net
アゲハの幼虫を駆除するのが可哀想になったので今はアゲハ専用の山椒と犬山椒を鉢で育ててる。
他の苗で見つけた幼虫は其方にお引越しさせて朝倉とか華北みたいな山椒を守ってる

878 :花咲か名無しさん:2022/05/11(水) 22:00:12 ID:1vZVRYD2.net
>>874
ありがとう、でももうスペースがないの
次回の参考にさせていただきます

879 :花咲か名無しさん:2022/05/11(水) 23:24:45.23 ID:nUOGZx1I.net
アゲハの朝食と空目した

880 :花咲か名無しさん:2022/05/12(木) 16:20:55 ID:5dektc5q.net
>>877
華北の写真を上げてくれた人かな?
駆除しないで移しても丸裸にされないかい
すべての幼虫を成虫にはできないから自分はすべて殺す
黒い米粒くらいなら胸は傷まないから、この時期は毎日点検してる
みんながよく知ってる芋虫になったら良心の呵責に耐えられない

881 :花咲か名無しさん:2022/05/12(木) 17:22:03.00 ID:ADoxR42r.net
今年はジョイフルに朝倉山椒売ってないな

882 :花咲か名無しさん:2022/05/12(木) 19:54:07.29 ID:l6KYdwLA.net
>>880
>>795の画像なら自分です。
何故か華北山椒が集中的に狙われて頻繁に産卵されるので今はオルトラン蒔いて駆除してますが
朝倉山椒とか葡萄山椒に付いた奴は3齢幼虫位の大きさになる頃にはピンセットで摘んで
別の鉢で育てている山椒に乗せてます。鳥の糞みたいな若齢幼虫も今の季節だと直ぐに終齢幼虫になって
凄い勢いで葉を食べてますね。しかも成長点に近い若い葉ばかり食べるので木の芽が採れない・・・
まぁ、もう少しで蛹になるだろうから放置です。
孵化して日の浅い小さな若齢幼虫を結構見るのに青虫サイズになるのは意外と少ないですね。
鳥の糞みたいな擬態はあまり効果が無いのかな?意外と子育て中のスズメが強敵みたいです。
人には強い匂いに感じる幼虫のあのツノも、クサカゲロウの嫌な臭いも全く気にしないでスズメ達は銜えていきますね。

883 :花咲か名無しさん:2022/05/12(木) 20:38:54.15 ID:5dektc5q.net
>>882
そうそう、その写真です

青虫を見かけない……なるほど、天敵…………
ウチは都内で周りはコンクリートだらけ
近くに緑道とかそれなりに緑はあると思っています
が、放っておくと青虫サイズのが両手では数え切れないほど湧きますね
昨年は仏心をだして放置していましたが、
山椒とスダチの葉を丸裸
(スダチは山椒くらいの大きさの実も)

884 :花咲か名無しさん:2022/05/12(木) 20:42:05.16 ID:5dektc5q.net
丸裸にされました
今年は竹串を箸の代わりにしてつまんでポイしてますわ
私もあの甘ったるい臭いは苦手なので
いかに幼虫のうちに殺すかに心血を注いでます

885 :花咲か名無しさん:2022/05/12(木) 20:54:52.04 ID:LXBYFlWB.net
うちの山椒につく鳥糞状態のチビイモの天敵はクモさんっぽいな
体液吸われてペシャンコになってるのをたまに見る

886 :花咲か名無しさん:2022/05/14(土) 12:26:33.50 ID:Q6Gczrfz.net
>>6404だけど5つしか発芽しなかった
3つはポリポットに播いて屋外で越冬
2つは湿らせたティッシュ入りのタッパーで冷蔵保存。3月頃に種まき

今年は実が割れる前に採取して種まきしようと思う

887 :花咲か名無しさん:2022/05/14(土) 18:25:17.30 ID:DfI3uOoa.net
うちのちびはふぅっと息吹きかけると
一丁前にちっこいオレンジアンテナ出すようになった

888 :花咲か名無しさん:2022/05/15(日) 14:51:42.01 ID:1P9j7CqQ.net
高血圧気味になって最近降圧剤を飲み始めている。
山椒の舌や頭にまで痺れるような刺激は高血圧に良いのかどうかわからなかったが、調べると高血圧に良いらしい。

889 :花咲か名無しさん:2022/05/15(日) 17:43:37.65 ID:3AB17eoW.net
高血圧の薬と一部柑橘の飲み合わせは良くないって聞く
薬の効果が強く出るらしい
山椒の場合医者に聞いても心配ならやめとけって言われるだけだから、自分でこまめに血圧の変化を記録すると良いぞ

890 :花咲か名無しさん:2022/05/15(日) 18:10:08.56 ID:paLQDUFO.net
4月から毎日朝晩チェックしてる。
今日山椒の実を生のまま2〜3粒食べてから血圧を測ったがあまり変わらなかった。

毎日山椒の佃煮もどき(縮緬雑魚など入れてる)を食べてるから良くわからないな。 これから醤油は薄くして作る事にしようとは思うが。

もう山椒を収穫しても良いくらいになってきたね。東京
去年5月末に収穫したのは殻が少し口に残る。種は全く口に残らない状態だったが。

891 :花咲か名無しさん:2022/05/15(日) 19:15:24.93 ID:7+uBZR57.net
お体ご自愛ください
実山椒ならもう収穫していい頃合いですね@東京

892 :花咲か名無しさん:2022/05/16(月) 02:35:35.65 ID:46G02xMr.net
柑橘と薬はここがわかりやすい

https://midori-hp.or.jp/pharmacy-blog/web20201014/

893 :花咲か名無しさん:2022/05/16(月) 10:59:40.93 ID:5tozMiQc.net
>>892 グレープフルーツなど白皮が多い柑橘類にフラノクマリンがあるだけだから、温州みかんには無く、ゆず、かぼすなどは 1/1000しか含まれていません、
山椒にも白皮はほとんど見当たらないから問題ないでしょう。

山椒は血管を緩め血圧を低くする効果がある。 漢方薬にも使われている位だから心配ないと思います。

894 :花咲か名無しさん:2022/05/16(月) 11:55:10 ID:5tozMiQc.net
たまたまだろうけど、今朝測ったら15位低くなってた。 変動が大きいからこの独り言は信じないように。

山椒の佃煮は毎日20粒以上食べてるがあまり変化が見られないのはサンショオールがかなり抜けてるんだろうか?

〝緑のダイヤ〟と呼ばれるぶどう山椒の塩味増強作用が高血圧を撃退すると期待大
https://365college.press/fromregion/gotouchi/473
目次
和歌山産の山椒が塩味を4倍も強めると実証
73人に行った試験で味が濃くなると判明

近年の研究によって、山椒を口に含むと塩味が強く感じられるようになることが明らかになり、注目されるようになってきました。

山椒が糖尿病や高血圧によさそうな件|ためしてガッテン
http://akibaryu.seesaa.net/article/297742084.html
食事前にちょっと山椒の実を味わうと味覚が鋭敏になって調味料に頼ることなく素材の旨味だけで十二分にうまいという。

これなら食事前に山椒の実をかじるか、山椒を使った前菜を軽く食べれば、あとは減塩どころか調味料レスでも食材の旨味だけで我慢するのではなく美味しく食べられる。

くせになるシビレ系料理とは⁉今話題の山椒の魅力とおすすめレシピを紹介
https://mamagirl.jp/0000155900

895 :花咲か名無しさん:2022/05/16(月) 18:43:12.18 ID:/qI4JmVz.net
そんな簡単に血圧下がったら血圧の薬なんか存在しないだろう。
バカにも程がある。

896 :花咲か名無しさん:2022/05/16(月) 19:33:44.72 ID:6AnPERV2.net
だから馬鹿な話は信じないでくださいと言ってるでしょ。
血圧はちょっとしたことで上下変動が激しいから1回の測定でどうのこうの言う話ではない。

https://i.imgur.com/vvCHs2k.jpg

左端が降圧剤を飲み始めた時、間に30くらいの変動があった時もある。 1週間の平均くらいで見ないとあまり意味がない、

ただ、長い目で見てよさそうには感じる。 血管に直接作用する効果以外に、減塩効果が大きいので塩分を減らせる。
調味料としてもう少し見直すべきだったなと思う。
カリウムが多く含まれているので、体内の塩分を取り除いてくれるし。

897 :花咲か名無しさん:2022/05/16(月) 19:50:32.79 ID:h6tM5nNn.net
今年は実のつきが悪い
去年、夏頃までに芋虫に葉っぱを全部食われて消耗したんだろうな……

898 :花咲か名無しさん:2022/05/16(月) 22:31:19.00 ID:5tozMiQc.net
>>896 冗談第2弾 昨日の夜に比べて今日の夜は30下がった。 生青山椒5粒

https://i.imgur.com/fVaaRUN.jpg
https://i.imgur.com/dVrqKYh.jpg

もっとも今日は造影剤を入れて蛍光眼底撮影をしたせいかもしれないけど。

血圧計が壊れたレベル

899 :花咲か名無しさん:2022/05/16(月) 23:17:23.60 ID:FuMOIpTR.net
日記帳にかけよ

900 :花咲か名無しさん:2022/05/16(月) 23:36:16.10 ID:h6tM5nNn.net
>>898
https://itest.5ch.net/lavender/test/read.cgi/engei/1649731071/

こちらでどうぞ

901 :花咲か名無しさん:2022/05/17(火) 04:36:35.59 ID:XNcg5G5v.net
>>893
グレフルはよく聞きますが白皮が原因なんですね

902 :花咲か名無しさん:2022/05/19(木) 00:34:37.28 ID:Ws6lKjzQ.net
今日実山椒の料理の番組があったが、山椒酒や、山椒のペーストなんて面白そうだった。
いつも飲む焼酎1合に数粒〜10粒入れて飲んだら結構いける。 爽やかな味がする。

903 :花咲か名無しさん:2022/05/20(金) 13:40:54.51 ID:xO1/SrHD.net
山椒を収穫した。 山山椒はちょうど良いくらいだったけど、朝倉は未だ少し小さかった。 花が咲いてるのすらあった。 @東京
250g収穫

904 :花咲か名無しさん:2022/05/20(金) 16:34:24.34 ID:DhC5JJkw.net
今年はタケノコを入手出来なかったから木の芽消費せず
気が付いたら虫かごでアゲハ育ててたw

905 :花咲か名無しさん:2022/05/23(月) 01:31:10.09 ID:iFxIC5zC.net
草ははやしてじいさん妄想

906 :花咲か名無しさん:2022/05/23(月) 02:25:48.78 ID:N8/UDMJA.net
1匹育てるのに葉っぱ12枚使ったわw

907 :花咲か名無しさん:2022/05/23(月) 13:23:47.71 ID:Ib5IQRZn.net
ものの30分でさっき黒から鮮やかな緑に脱皮した
脱皮見逃したくやしい

908 :花咲か名無しさん:2022/05/23(月) 15:05:20.03 ID:yysxenSN.net
脱皮のハイライトは蛹化の時
身体を左右に激しく振りながら脱皮すると中から
幼虫とは全く違う姿のトランセルが出てくる様子は神秘的
あまりに激しく動くから吊り糸が切れてしまわないかいつもハラハラする

909 :花咲か名無しさん:2022/05/24(火) 01:21:33.08 ID:pgHjnka4.net
>>908
完全変態

910 :花咲か名無しさん:2022/05/24(火) 16:26:11.10 ID:JwMKLLDi.net
変態って言われてるわw

911 :花咲か名無しさん:2022/05/24(火) 19:18:04.30 ID:pgHjnka4.net
これな
https://www.nature-engineer.com/entry/2018/06/24/021457

912 :花咲か名無しさん:2022/05/27(金) 21:17:54.92 ID:Zuqyw7uU.net
ナメクジに新芽やられとるんか知らんが全然出てない

913 :花咲か名無しさん:2022/05/27(金) 21:28:56.44 ID:fQNi5oor.net
ナメクジじゃなくてアゲハの幼虫さんでは

914 :花咲か名無しさん:2022/05/28(土) 03:11:58.42 ID:szFoBf7N.net
ナメクジって新芽というより枯れかけ腐りかけの芽食ってる
ナメクジにしたらのぼらないでいくらでも食うものあし
ナメクジが原因で丸坊主ってまずないから、元々なんか枯れかけか
芋虫系の可能性ある

915 :花咲か名無しさん:2022/05/28(土) 07:16:32.38 ID:4UsdL6ti.net
>>914
>>913
毎日早朝に葉の裏点検してるのでアゲハではないと思う
齧り跡はカツオブシムシ一匹程度の大きさ
5月に買ったポット苗を植え替えたので、まだ根が慣れてないのが原因ならいいんですが…

916 :花咲か名無しさん:2022/05/28(土) 07:48:25.00 ID:B4ZaeuYz.net
昨日実山椒収穫したけど1kg近くあると下処理だけでも結構時間がかかるなぁ もっと簡単に実と枝を分離できればいいんだけど

917 :909:2022/05/28(土) 10:10:11.21 ID:JW1PKgX4.net
>>915
そういうかじった痕は山椒に限らずありますね。どの虫がかじってるのか分かりませんが
山椒に限らず落葉樹は暖かくなってくると芽を出したり枝を伸ばしますが、GW前後で成長は一服しますね@東京
そこから冬になるまでは、春先に出した葉っぱでせっせと光合成したり新梢に花芽を着けて実を実らせます

その年の成長が一服する5月に植え替えても、もしかしたら新芽や新梢は期待できない(かも)
今は棒苗に近い状態なのか分かりませんが、根腐れをしないように水やりに気を配って来年に期待ですかねー

918 :花咲か名無しさん:2022/05/28(土) 12:17:16.55 ID:uh7Lqrxj.net
鉢植え山椒の葉がどんどん枯れてくるんだけど根腐れかな?
それとも気づかないうちにアゲハに狙われてたんだろうか。

919 :花咲か名無しさん:2022/05/28(土) 13:34:38.78 ID:C6xHxjdw.net
>>916
冷凍して揉むとか

>>918
根腐れっていうことは心当たりあるの?

920 :花咲か名無しさん:2022/05/28(土) 17:40:54.63 ID:JW1PKgX4.net
日当たりがいいところに置いているなら葉焼けとか
うちのぶどう山椒は日の出から14時くらいまで直射日光があたるところに置いてるけど元気だけどね……

後、考えられるのは枯死する兆候かもね
春先に新芽を出した朝倉山椒は夏を迎える前に葉が枯れていって最後はお亡くなりになった経験はあるよ

朝倉山椒とぶどう山椒はおなじ一年生のものをまったくおなじ場所で育てていたけど朝倉が先に逝った
山椒は突然死しやすいとも聞くからそういうものだと割り切ってます

921 :花咲か名無しさん:2022/05/28(土) 19:43:01.21 ID:uh7Lqrxj.net
>>919
心当たりはないんですが、他の植物で腐らせたことがあったのです。

922 :花咲か名無しさん:2022/05/28(土) 19:44:16.94 ID:uh7Lqrxj.net
>>920
枯死!!
てっぺんから枯れてきて脇にある葉は水をやってしばらくすると平常時のようになります。
普段通り接してみて割り切ってみます。

923 :花咲か名無しさん:2022/05/28(土) 20:29:51.41 ID:eO2P6aAn.net
俺のいとしのユキ子が下痢して行方不明だ
どこ行った…餌はいっぱいあるんだが

924 :花咲か名無しさん:2022/05/28(土) 20:32:08.74 ID:0zlF1V0h.net
ユキ子は蛹になります
さようなら

925 :花咲か名無しさん:2022/05/28(土) 21:35:22.04 ID:4UsdL6ti.net
>>917
わざわざ長文ありがとうございます
モミジと似たようなものですか
来年まで維持できるよう頑張ります
ありがとうございました

926 :花咲か名無しさん:2022/05/28(土) 21:37:56.09 ID:V/qESTIW.net
実生4年目でようやく開花・結実した~
スタート50粒から最終的に4株に絞ったところ
雄株1つ、雌株2つ、不明1株(まだ開花していない)で、博打に負けなくてよかった

927 :花咲か名無しさん:2022/05/29(日) 08:31:48.29 ID:X2BD+rtU.net
山椒の実が出来たんだけどこれって緑のまま土に埋めても発芽するのかな?
試しに一つ剥いてみたら柔らかくて潰れるレベル
やっぱり完熟させて黒い種にならないとダメ?

928 :花咲か名無しさん:2022/05/29(日) 10:19:44.17 ID:SkhJfIyh.net
緑のままは無理だろ。 焦らずに待てば良いのに。

929 :花咲か名無しさん:2022/05/29(日) 14:39:42.08 ID:X2BD+rtU.net
>>928
ありがと、そうだよね
いつだったかここで緑のままでも埋めれば発芽するって書いてあったから試そうかと思ったんだけど
株自体は十分あるから実は素直に料理に使うわ

930 :花咲か名無しさん:2022/05/30(月) 19:55:06.05 ID:dGkGpyey.net
>>712の書き込みかな
ひとくちに緑といっても時期によるんじゃないの
鳥さんが食べて糞と一緒に排出されるのもこの身が青い山椒の実だろうし

931 :花咲か名無しさん:2022/05/30(月) 21:26:43.13 ID:XOfaXYDS.net
どうかな
とりうは赤い実が好きだぜ

932 :花咲か名無しさん:2022/05/31(火) 18:30:04.61 ID:bUH1+kM3.net
鳥の糞から育った山椒が30センチくらいまで成長してきた

933 :花咲か名無しさん:2022/05/31(火) 18:33:24.80 ID:z85ECUGu.net
>>932
芽が出て二年目くらい?

934 :花咲か名無しさん:2022/05/31(火) 18:44:23.05 ID:bUH1+kM3.net
>>933
そのくらいだね

935 :花咲か名無しさん:2022/05/31(火) 19:26:11.39 ID:KqyH4RV0.net
>>930 小鳥が食べるのは殻が弾けた後の黒い種子だよ。
それがギブアンドテイクというもの。

936 :花咲か名無しさん:2022/05/31(火) 20:52:27.22 ID:bE4PmiJM.net
うちも鳥の糞から芽が出て二年目くらいの山椒が30センチくらいなってる

937 :花咲か名無しさん:2022/05/31(火) 22:49:13.23 ID:0sUrHUVg.net
今年、種から発芽した山椒があるんだけど
指で葉っぱをこすっても柑橘系の爽やかな香りとはほど遠いえぐみのある臭い(臭い匂い)しかしない
2年目, 3年目と葉っぱが入れ替わって成長すると爽やかな香りになる……よね?

938 :花咲か名無しさん:2022/06/01(水) 03:10:08.66 ID:NGeOws0z.net
山椒の葉は擦っても葉緑素の香りが強すぎる。
山椒の葉の香りは油点と言う細胞から出てくる油だから、手のひらで葉っぱを叩いて香りを出して使う。

朝などは油点から滲み出たサンショオールが外に出て溜まっていてちょっと服が触っただけでも強い香りを出すこともある。

939 :花咲か名無しさん:2022/06/01(水) 07:22:59.64 ID:d65rHHZK.net
>>937
カラスザンショだったりして

940 :花咲か名無しさん:2022/06/01(水) 07:37:22.57 ID:OSnnvR8A.net
五感とその表現は人それぞれだし
そもそも山椒の香りを知らない可能性も

941 :花咲か名無しさん:2022/06/01(水) 10:27:06.22 ID:Wq9prPRv.net
>>937
勝手に生えて来たのだと野生の物かもしれんよね
イヌザンショウだと臭いは悪いし毒性もあるらしいから気を付けないとね

942 :花咲か名無しさん:2022/06/01(水) 11:55:01.37 ID:JM+ZNqJz.net
多分ユキ子?が壁に縦になり蛹に。
こんな暗い庭の片隅に

943 :花咲か名無しさん:2022/06/01(水) 18:32:39.74 ID:lTJgMCbv.net
花はたくさん咲くんだけど年々実の付きが悪くなっていってるんだけどどうしてだろう?
実がつかない枝は剪定しちゃった方がいいのかな

944 :花咲か名無しさん:2022/06/01(水) 21:06:45.58 ID:sUmxW7HE.net
>>937だけど説明不足でした

発芽したのは昨年に採った葡萄山椒の種です
6ヶほど発芽して小指の関節くらいまで伸びました
でも、葡萄山椒の葉のように爽やかな香りはしません
どちらかというと華北山椒のような臭さです

実生は親の性質は継がないともいわれますが
来年、再来年と葉を新しくして大きくなれば爽やかな香りを楽しめるのか不安だったもので相談した次第です

945 :花咲か名無しさん:2022/06/01(水) 22:51:09 ID:7uZcrIif.net
葉の臭いは変わりません
実生は小さな段階でまず香りで選別します

946 :花咲か名無しさん:2022/06/01(水) 23:06:38 ID:6Dh2XnM7.net
>>942
蛹になるために場合によっては1時間以上ウロウロする
見つかってよかったね

947 :花咲か名無しさん:2022/06/04(土) 19:31:22.03 ID:eR0WflCy.net
朝倉山椒の台木から枝が生えてた
トゲが対になってて香りもするけど何て種類だろう

948 :花咲か名無しさん:2022/06/05(日) 16:23:46.02 ID:gJ6YHGWp.net
今年うちの山椒はナミアゲハ少なめでナミテントウの幼虫多めについてる

949 :花咲か名無しさん:2022/06/05(日) 21:37:08.47 ID:dOWPCKgK.net
枝先端の柔らかい枝葉にアリマキが沢山ついてる
面倒くさいから付いてる枝ぜんぶ切って捨てたけど

950 :花咲か名無しさん:2022/06/11(土) 12:11:57.76 ID:cK0l9nbD.net
今の時期に購入時のポリポットから植木鉢に植え替えても問題ない?
去年同じ時期に植木鉢を普通のプラ鉢にしたらみるみる枯れたんだが何が悪いのか分からないのよね

951 :花咲か名無しさん:2022/06/11(土) 16:58:30 ID:fVpgwMkX.net
>>950
去年のは購入してすぐ植え替えた?
そうなら買った時点で既に弱ったりしてて、植え替えたから枯れたんじゃなくて
元々枯れようとしてるタイミングで植え替えただけかも


苗のせいか育ててる人間のせいか分からないけど不適な季節に植え替えたり直射日光にガンガン当てても枯れないのもあれば
植え替え適期に丁寧に植え替えたり置き場とかを期にしても枯らすってのある

知り合いは去年、朝倉山椒を今の時期に植え替えて陽に当てまくってたけど枯れずにグングン成長してた

952 :花咲か名無しさん:2022/06/12(日) 00:16:20.12 ID:1lYbAmrm.net
>>951
去年はすぐに植えました
心なしか根っこも少なかった気がします
土は腐葉土、赤玉土、川砂をブレンドした物で酸度は意識してなかったですが、苦土石灰入れろと書いてかるとこもあるし気にしなくていいのかな?

今回のは枝が太くポットから根が出てきてるので多少はましかも
ポットの土は鹿沼土ぽい茶色だけど団粒でない泥みたいな感じで謎

結局育つかどうかは運次第ってことなんですかねー

953 :花咲か名無しさん:2022/06/12(日) 15:55:53 ID:wSMH9NJ3.net
購入時になるべく元気な苗を買う。
後は、人事を尽くして天命を待つ(`・ω・´)

954 :花咲か名無しさん:2022/06/12(日) 20:41:23.84 ID:12iIZ4DG.net
>>952
知人は培養土と中玉赤玉を半々とか適当にやってたみたいだけどね・・・
最善尽くしてあとはうまくいくのを願おう!

955 :花咲か名無しさん:2022/06/12(日) 21:35:49.81 ID:Gd+gM882.net
山椒(さんしょう)苗木の育て方・栽培方法

*庭植え栽培の場合
植え穴に果樹土質は選びませんが、日当たりが良く、水はけの良い所をお勧め致します。果樹用の培養土やピートモス等を混ぜた土で植え込みます。
水をたっぷりとあげていればその後はほとんど放っておいても良く生育します。

*鉢植え栽培の場合6号程の鉢に果樹用の培養土又は赤玉土や腐葉土等を混ぜた土で植え込みます。
水やりは土の表面が乾いたらたっぷりと与えます。

*害虫・・・アゲハチョウの幼虫が付くことがあります。こまめに取り除くか消毒しましょう。

利用方法・収穫方法
春に新芽を摘み取リ利用します。
青い果実は7月頃、熟した果実は9月頃に収穫します。粉山椒をつくリたい場合は、はぜた累実の中にある黒い種子を取リ除いて果皮の部分だけにし、十分乾燥させてから粉にします。
また、雄株には果実が付かないので実の収穫が目的の場合は気をつけましょう。

季節、日常の手入れ:
落葉期に間延びした枝や、混み合って重なった部分の枝を切リます。落葉前の成長期に伸びた枝の中で短いものには花が付きますので切リ落とさないように気をつけましょう。
ある程度の刈リ込みにも耐えますが、枝を切る作業は必ず落葉期に行います。

*剪定剪定は特に必要ありませんが、大きくなりすぎると収穫に手間が掛かりますので好きな大きさに剪定します。30cm程にコンバクトに仕立てることもできます。

956 :花咲か名無しさん:2022/06/12(日) 21:50:37.23 ID:Gd+gM882.net
>>955 これは6年位前に買った2年生の朝倉と一緒についてきた説明書。

957 :花咲か名無しさん:2022/06/13(月) 02:57:14.29 ID:ULTofTvN.net
赤葉山椒ていう赤紫色の山椒が売ってた
初めて知りました

958 :花咲か名無しさん:2022/06/14(火) 18:22:22.49 ID:+M3Q6pvR.net
朝日と夕方前からの西日が軽く当たる明るい北向きの反日陰で育ててる山椒の葉の色が濃くならなくて…
春先にマグアンプ、あとたまに他の植物のついでに液肥あげてるんだけど、他にこうしたらいいよみたいなアドバイスありましたらご教示いただけませんでしょうか
去年は葉の色が明るいまま様子見してたらうんと早くに落葉してしまったので心配で

959 :花咲か名無しさん:2022/06/14(火) 20:45:08.52 ID:coZzrRMf.net
>>958
写真見せて
あと住んでる地域

960 :花咲か名無しさん:2022/06/14(火) 21:28:12.62 ID:JxQ3Cz08.net
>>958
液肥でなく、油粕、堆肥とかの遅効性肥料が良いよ。

961 :花咲か名無しさん:2022/06/15(水) 16:44:21.18 ID:PxEYm1nu.net
>>959
こんな感じで大丈夫ですかね?地域は関東です

>>960
発酵油かすを鉢の縁を掘って埋めてみます!

962 :花咲か名無しさん:2022/06/15(水) 16:45:23.72 ID:PxEYm1nu.net
https://i.imgur.com/VKxNz3S.jpg
画像貼り忘れてしまいましたorz

963 :花咲か名無しさん:2022/06/15(水) 23:30:17.42 ID:+moAxhEF.net
>>962 これは混みすぎでしょ。最終的にどんな形にしたいの? 鉢植えのままでももっと剪定した方が良いんじゃないのかな。

勿体なければこの形なら株分けもできそうな気がするけどどうなんだろうね。

964 :花咲か名無しさん:2022/06/15(水) 23:56:51.04 ID:PxEYm1nu.net
挿木苗が5〜6本プラ鉢に寄せ植えになってる状態で売られていたのですが
根をいじるのが怖かったので株分けなどせず2年毎に一回り大きい素焼き鉢に植え替えてきたので不恰好な株立ちみたいな状態に…orz

965 :花咲か名無しさん:2022/06/16(木) 00:07:51.39 ID:H/w1GGlP.net
>>962
全体的に黄緑に見えるけど
濃い緑になったことあるの?

966 :花咲か名無しさん:2022/06/16(木) 00:54:26.00 ID:xOrSHqPG.net
>>964 小さな時はかなり強いよ。 株分けなんてへっちゃら。
小さいものもあるから全滅はしないから株分けをお薦めする。

根が絡み合ってるものは、水洗いしても良いんじゃないかな。

967 :花咲か名無しさん:2022/06/16(木) 01:00:23.69 ID:xOrSHqPG.net
2年ごとと言うことは4年以上経ってるのかな?
それにしてはあまりにもお粗末。 育つ場所がないから育たない。
1本立なら既に少なくとも2m近くにはなってるはず。

968 :花咲か名無しさん:2022/06/16(木) 07:05:12.10 ID:0+41h7w0.net
地植えできないベランダ鉢植えの場合
鉢ましの限界がきたらもう緩やかに枯れてくしかないのかな
いま8号鉢に植えてて1mくらいなんだけどこれ以上鉢でかくしづらい

969 :花咲か名無しさん:2022/06/16(木) 11:08:42 ID:nP9xEFMu.net
ある程度大きくなったら挿木して育て直す方がいいかもね
あんまり大きくなると処分するのもも大変そう

970 :花咲か名無しさん:2022/06/16(木) 11:58:49.88 ID:3AW2FYRc.net
北側の庭に勝手に生えてきた
鳥が運んできたのかなぁ

971 :花咲か名無しさん:2022/06/16(木) 11:59:07.17 ID:3AW2FYRc.net
北側の庭に勝手に生えてきた
鳥が運んできたのかなぁ

972 :花咲か名無しさん:2022/06/16(木) 12:04:15.34 ID:LQxr2Iwx.net
>>961です
>>962 三年半くらいたったところで、高さ90cmくらいです。1本だとそんなに伸びていたとは…落葉したら株分け挑戦します!

973 :花咲か名無しさん:2022/06/16(木) 12:07:34.50 ID:LQxr2Iwx.net
安価ミスすみません
>>967

974 :花咲か名無しさん:2022/06/16(木) 17:55:15.02 ID:UGPpry/J.net
大きくなったらすりこぎにすべし

975 :花咲か名無しさん:2022/06/16(木) 20:09:54 ID:MK6ANZPW.net
>>972
濃くならないってことは、もともと濃かったのが黄変したとかではないのね

何年も前からずっと黄色だった?それとも去年とかから?

たぶん根詰まりで水とか栄養分が吸収できてないんだと思う
中央部分が詰まってるからそのまま鉢増ししても意味ない

根の整理をするなり株分けは必須だね

976 :花咲か名無しさん:2022/06/17(金) 05:25:42.43 ID:YkM2b0li.net
6月初頭に実山椒と10月に赤く完熟したのを収穫してるけど
ウナギ屋みたいな青い粉山椒はいつくらいに収穫するんだろ?
>>930
鳥は秋の赤い実を食べてるな
家のは鳩とヒヨドリが食ってる

977 :花咲か名無しさん:2022/06/17(金) 13:48:31.47 ID:d2Zeit/2.net
>>974
一昨年までは5月を迎える頃には青々としていたのですが、去年からこんな感じで…やはり皆さんのおっしゃる通り、根っこが混んできてしまったんでしょうね
上手く根っこを分けられるか心配なので、時期になりましたら近くの植物園の園芸相談に持って行って指導して貰おうとおもいます

978 :花咲か名無しさん:2022/06/17(金) 14:20:45.84 ID:snX93aok.net
>>976
粉山椒は、赤く弾けた果皮だけをすりつぶしたもの。

979 :花咲か名無しさん:2022/06/17(金) 18:07:19.44 ID:YkM2b0li.net
>>978
それは自分でも作ってるけど青くないだろって

980 :花咲か名無しさん:2022/06/18(土) 14:13:39.61 ID:W0sewLXn.net
青い(緑色)山椒粉の作り方(青い実山椒の乾燥方法)
https://m-jun.seesaa.net/article/366199329.html

うなぎに使う「山椒の粉」の作り方について
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1088514855

981 :花咲か名無しさん:2022/06/18(土) 14:22:46.01 ID:W0sewLXn.net
>>977 株分は梅雨の時期のほうがよさそうに思うよ。
株分けや接木の時期は春と秋と言われている。

982 :花咲か名無しさん:2022/06/18(土) 18:05:00.75 ID:hH1kpk9o.net
>>981
ぎょっ、本当ですか!それはうかうかしていられませんね、早急に園芸相談の予約を取ろうとおもいます!

983 :花咲か名無しさん:2022/06/18(土) 20:16:59.43 ID:FB6mer2n.net
そういう園芸相談できるとこがあってうらやましいわ

984 :花咲か名無しさん:2022/06/20(月) 11:57:42.49 ID:Y9dqtAml.net
農協でやってるみたいだね。
東京の場合、JA東京あおば総合園芸センターふれあいの里
園芸相談

985 :花咲か名無しさん:2022/06/23(木) 12:49:34.71 ID:RDToWRwM.net
葉の裏になんか変なのいる
レンズさんに聞いたら益虫のヒメテントウの幼虫って出たが放置で大丈夫かね
https://i.imgur.com/13iN4wZ.jpg

986 :花咲か名無しさん:2022/06/23(木) 16:28:13.52 ID:4z8pxqea.net
アブラムシ食ってくれるみたいやね
勝手にカイガラムシだと思ってたわ

987 :花咲か名無しさん:2022/06/23(木) 18:26:00.39 ID:h9r+Sm8e.net
マジですか?!

988 :花咲か名無しさん:2022/06/23(木) 19:20:08.79 ID:4TR1Yd+A.net
カイガラムシ食べてくれるのにこんな幼虫いなかった?

989 :花咲か名無しさん:2022/06/23(木) 22:43:36.79 ID:e/EnqJav.net
ま、蝶々以外は気にすることはない。

990 :花咲か名無しさん:2022/06/23(木) 23:16:29.25 ID:oCBIWiiG.net
この子にさえ注意してればあとは何とかなる
https://i.imgur.com/0vZJVnF.jpg

991 :花咲か名無しさん:2022/06/23(木) 23:35:38.75 ID:e/EnqJav.net
>>990
可愛いんだけどいかんせん大喰いだからな。
何匹も同時に生まれてきて食い散らかすから若い木はひとたまりもない。 注意するに越したことはない。
ある程度葉が沢山出てくると、適当に食ってなさいと心の余裕も出てくるが。

992 :花咲か名無しさん:2022/06/24(金) 23:38:32.61 ID:yEXziiuA.net
適当に食ってなさい←カッコいい

993 :花咲か名無しさん:2022/06/25(土) 00:11:24.35 ID:T1xE5WFR.net
山椒って葉っぱが薄いからびっくりするぐらい裸にされちゃうよね?
スダチで放置個体が移動して坊主になった。
坊主になった状態で水あげると根が腐って即死ですか・・・。

994 :花咲か名無しさん:2022/06/26(日) 00:07:46.66 ID:jRgEPyAq.net
>>991
オレンジ色の臭角が強烈だぜ
あの臭いはすげえw

995 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 08:42:48 ID:1PlXJIDD.net
それとも女性限定の大会で優勝したのが下手に論客として有名になってから没落が加速したわ


996 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 08:43:00 ID:sSSUEBcm.net
JSFって軍板でネトウヨ仲間の内ゲバでツイッターに逃げたから虚カスの論理とはまっっっっったく無関係やけど


997 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 08:43:04 ID:v5AK0Bh9.net
>>66
もう勢いなくなってきた時に自虐で使う


998 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 08:43:13 ID:Ic9FEt7V.net
>>60
マンカス仲間扱いされるのなんなん?


999 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 08:43:55 ID:T2N3XIbn.net
>>57
ポテトサラダのツイートの話題もなんJらで一匹消しとくのはいい


1000 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 08:44:18 ID:DVbg46Iz.net
これで人に与えられることしか出来ないゴミカスさぁなんJはネトウヨ扱いされるのがデフォになって韓国が有利になるのに


1001 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 08:44:41 ID:m9BCTwBa.net
>>103
捏造文書を公開しなかったんだよな


1002 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 08:44:52 ID:pewKWBzC.net
>>105
予想数値を素早く出すために被害者の犠牲をも顧みず己れの特権や攻撃を正当化するためにナチスすら正当化して叩いてるのかよドン引きだわ

1003 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 08:45:00 ID:ZRUV2Iue.net
>>89
これ会話飛んでる?ソ連の忘れ物の核兵器って言ってる奴らはもちろんこの女の擁護するよな


1004 :花咲か名無しさん:2022/06/27(月) 08:45:01 ID:xQvL4VGv.net
>>79
完璧にコンテンツ化してきてくれ

1005 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1005
232 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200