2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

いい加減な園芸

1 :花咲か名無しさん:2022/08/30(火) 15:09:45.51 ID:Tap8FABd.net
まあ適当にやりましょう
いい加減は良い加減

2 :花咲か名無しさん:2022/08/30(火) 15:33:19.23 ID:NJAvY1ZJ.net
枯れるなら しょうがないよね ホトトギス

3 :花咲か名無しさん:2022/08/30(火) 20:53:22.23 ID:wN0bfJk9.net
摘芯しないでボーボーで行こう

4 :花咲か名無しさん:2022/08/30(火) 23:55:19.22 ID:3FnzcqgP.net
自然な草姿が好きなんですよハッハッハ

5 :花咲か名無しさん:2022/08/31(水) 00:09:27.44 ID:j5S8D5g/.net
苗買ってきます
植えます
水やります 以上

病気?がんばれ!応援してるぞ!!

6 :花咲か名無しさん:2022/08/31(水) 17:51:30.69 ID:nWuKpP+t.net
ウチの環境で育つ植物だけが生き残りなさい

7 :花咲か名無しさん:2022/09/01(木) 20:13:15.72 ID:9XNFM7gq.net
根詰まり放置でもイキイキしてるビジョナデシコLOVE

8 :花咲か名無しさん:2022/09/01(木) 21:10:12.35 ID:vyNpHhDx.net
勝手に生えてくるニワゼキショウとマツバウンランが綺麗でいいわ
鳥が落としていったナンテンとヤブランがいいアクセントになってる

9 :花咲か名無しさん:2022/09/02(金) 08:45:42.51 ID:0lHe97rV.net
検索したり人に聞いたたりして一生懸命やってるのに
周りの人にはいい加減に見えるらしい

10 :花咲か名無しさん:2022/09/02(金) 12:50:19.29 ID:ZjHYuSjT.net
赤ジソ なにもしてないのに気が付いたら勝手に毎年同じ場所に生える
指定席

11 :花咲か名無しさん:2022/09/02(金) 18:14:37.46 ID:QM2BQxIN.net
こぼれ種、地下茎もの、宿根ものは「あー枯れたー」と思ってても復活するのアツいよねー

12 :花咲か名無しさん:2022/09/03(土) 14:59:04.15 ID:c4ZJHJ2s.net
今年植えたリコリス咲いた

13 :花咲か名無しさん:2022/09/04(日) 06:59:37.66 ID:0fM8ngUW.net
タマスダレ咲いたー
植えっぱなし球根は適当園芸の強い味方

14 :花咲か名無しさん:2022/09/04(日) 15:44:21.55 ID:Scomll/U.net
植えっぱなしでいいと聞いて数年前3年連続でチオノドクサを数個ずつ植えたのに姿を見たのは1輪しかない
いいんだ腐っても土が肥えるからいいんだ
コロナ以降は売ってすらないから去年一昨年その前も花壇に腐植を施してないな

15 :花咲か名無しさん:2022/09/06(火) 16:04:03.42 ID:jTsX4+/K.net
ベランダ園芸で、水やりだけ一応やってる程度で長年何の問題もなかったんだけど、
最近流行りのココヤシピート培養土使ったら、根腐れで枯らした鉢があるわ
表面に苔まで生える始末で、水はけが悪すぎる
土だけは気をつけるようになった
適当にやるには、要所要所こだわりも必要か

16 :花咲か名無しさん:2022/09/06(火) 23:10:30.74 ID:Sb9V7orQ.net
園芸は生活を豊かにする材料であって手間が生活の邪魔になってはならない

17 :花咲か名無しさん:2022/09/07(水) 19:26:00.35 ID:qlLH8PYy.net
脇芽なんか取らない方がたくさん実が取れるんだーとトマトを放置栽培して大変な目に遭いました
なので来年はトマトを植えません

18 :花咲か名無しさん:2022/09/10(土) 12:18:25.67 ID:vwcXJTTz.net
秋の園芸シーズンだけど現状に満足してるからあんまりすることないな
ボーっと花見てる

19 :花咲か名無しさん:2022/09/10(土) 15:19:39.92 ID:wnakrX9x.net
一番いい加減なのは天気予報だと気づいた
今日この頃

20 :花咲か名無しさん:2022/09/11(日) 22:49:51.11 ID:QKmLIi9q.net
>>17
大変な目とは収穫が追いつかないほどの豊作ということ?

21 :花咲か名無しさん:2022/09/13(火) 20:04:30.82 ID:X05C8Cog.net
>>20
収穫も追いつかないし追いついたところで消費しきれないし2mの支柱をゆうに越えてもまだ伸びようとして
重力に負けて折れてくるし下は下でもう主軸だか脇芽だか分からないほどグッチャグチャに絡んだ糸状態で
葉と葉が噛み合ってガッチリほぐれない手の入らない密林の中に実が鈴なりに成って取れないと腐り落ちて
異臭を放ちもう出っ張ってるところを切ればいいとザクザクやると絡みが一気に解けて崩れ落ちて枝が折れ
その衝撃でまた実が落ちて腐りそこまでやっても4日もすれば元に戻る地獄
実の数は近所の畑より確実に多かったけど実際に収穫できた量は同じくらいかなと思うくらい落ちては腐った

22 :花咲か名無しさん:[ここ壊れてます] .net
労力はできるだけかけないようにオーバーフローで換水できる水槽に
植物浸けこんだったわ

23 :花咲か名無しさん:2022/09/14(水) 22:52:50.75 ID:9maFLMbc.net
細胞分裂を研究して育てないとスグでかくなるわよこいつら
小さくてぶしゅぶしゅしたやつ 種が粉砕できるやつ 分かれ道ディスカッションして
はよもってきなさいよ
まだなのっ

24 :花咲か名無しさん:2022/09/14(水) 22:56:34.25 ID:9maFLMbc.net
プロカメラマンに先を越されたの?
その小さくて丸ごと全てが食えるスーパー園芸は
奪いとれー

25 :花咲か名無しさん:2022/09/14(水) 23:44:42.67 ID:DteA9Ipn.net
ニラ、ゴーヤ、里芋、放置してても大丈夫なのを育ててるけど、雨が降らない年は駄目だね

26 :花咲か名無しさん:2022/09/17(土) 18:15:21.41 ID:NTzpcMt2.net
里芋は観葉植物みたいでいいよね

27 :花咲か名無しさん:[ここ壊れてます] .net
こぼれ種で毎年生え続けるビオラ鉢があって重宝してるが
その場所から動かしたらサイクル崩れると思うので動かせない

28 :花咲か名無しさん:2022/09/20(火) 23:49:17.72 ID:hkBHEkgD.net
大根の芽が台風で吹き飛んだわ
正確には茎は残ってるんだけど葉が一枚もないw

29 :花咲か名無しさん:2022/09/21(水) 21:55:58.66 ID:035yMRxt.net
適当にぺっと植えたオクラが上手くいったもんだから白菜の苗買ってしまったが
葉物野菜は悪い予感しかしない
虫のエサを育てることにならなければいいが

30 :花咲か名無しさん:2022/09/22(木) 00:42:38.17 ID:AO8VU5gc.net
その手間が嫌だからウチは花限定

31 :花咲か名無しさん:2022/09/24(土) 15:17:20.52 ID:HZELv7yx.net
伸び放題のガウラが地面を這い出したからそろそろ切るかな
…と思い始めて早ひと月、今日も思っています

32 :花咲か名無しさん:2022/09/24(土) 16:50:34.66 ID:5TA8JbDA.net
地球は俺の植木鉢
だから園芸を始めなくても園芸を極めている…

33 :花咲か名無しさん:2022/09/25(日) 08:31:50.71 ID:anEIpfjF.net
世の中の全ての売り物はいずれ自分のものになるから自分は既に全てを手にしているみたいな考え方を思い出す

34 :花咲か名無しさん:2022/09/25(日) 21:14:33.57 ID:5JxKhREy.net
白菜まだ植えてない…

35 :花咲か名無しさん:2022/09/27(火) 19:14:58.43 ID:f1Kuq6dw.net
>>9
検索して出てくる情報も結構バラバラなんだから
調べた雰囲気でいいんだよ雰囲気で

36 :花咲か名無しさん:2022/09/27(火) 21:45:57.26 ID:x/ZdEzUE.net
>>34
来年があるよ

37 :花咲か名無しさん:2022/09/27(火) 22:17:24.16 ID:PJLzFTM7.net
>>34
うちもだ。のんびりやろう

38 :花咲か名無しさん:2022/09/28(水) 19:09:24.61 ID:te0k82+y.net
>>36-37
ごめん、裏切って植えてしまった…
植え付けで根鉢が崩れてグラグラしてるけどまあいいか

39 :花咲か名無しさん:2022/09/30(金) 18:48:58.81 ID:vW2Ftmwa.net
室内に置いてた大文字草の葉っぱが赤茶色に変色して汚かったから
葉っぱむしって屋外の日向に置いたら新しい緑の葉っぱが出てきた
葉っぱ茶色いなぁ〜と思った時には既にほぼ全部の葉が茶色ってことは
普段全然見てないってことだな…と思うと何で育ててるんだろうね…
でも植えちゃう

40 :花咲か名無しさん:2022/09/30(金) 18:49:15.25 ID:vW2Ftmwa.net
室内に置いてた大文字草の葉っぱが赤茶色に変色して汚かったから
葉っぱむしって屋外の日向に置いたら新しい緑の葉っぱが出てきた
葉っぱ茶色いなぁ〜と思った時には既にほぼ全部の葉が茶色ってことは
普段全然見てないってことだな…と思うと何で育ててるんだろうね…
でも植えちゃう

41 :花咲か名無しさん:2022/09/30(金) 18:51:36.32 ID:vW2Ftmwa.net
二重カキコしちゃったスマン
あとはプランターから溢れて縮れてるサギゴケを何とかしたい
3年後までには

42 :花咲か名無しさん:2022/10/01(土) 18:33:01.48 ID:CueeWDv7.net
モザイク病のバーベナのモザイク葉を千切って放置したらモザイクの少ないのや
ない葉が生えてきたわ
まあ気温的にウイルスの活動が鈍ってるだけなんだろうけど冬越えるまで様子見しよう

43 :花咲か名無しさん:2022/10/02(日) 14:39:06.25 ID:MkSHDxvT.net
今年はビオラどうしようかなぁ
植えたいけどめんどくさい

44 :花咲か名無しさん:2022/10/05(水) 19:14:19.02 ID:2iWFvcF8.net
グラグラ白菜がものすごく大きくなった
けどまだグラグラしてる…何なんだ

45 :花咲か名無しさん:2022/10/05(水) 22:59:38.61 ID:xnUa+4yY.net
いい加減は良い加減

頑張りすぎると、いずれ燃え尽きるタイミングがくるから
気が向いたときに庭いじり、が自分は性に合ってる

46 :花咲か名無しさん:2022/10/07(金) 19:09:38.60 ID:14GMalY5.net
良い加減にな〜んにもしてないけど花は咲く
余談だけど買って後悔した草ナンバー1はオリヅルラン
ランナー出すぎて困る

47 :花咲か名無しさん:2022/10/08(土) 08:25:54.83 ID:bHGapnUD.net
うちの菜園でいい加減でもそこそこ育ってそこそこ収穫できるのって
じゃがいも、キュウリ、つるなしいんげん、ミニトマト、葉ネギのリポペジ
ピーマン、ししとう、苺ぐらいかな
葉物は虫食いが酷い

48 :花咲か名無しさん:2022/10/08(土) 12:14:57.35 ID:sYQ1gTut.net
ウチはスプレー式のいろいろ効くやつを1本だけ備えてて
何病に効くとか何虫に効くとかほぼ見ることなく気になったらシュッ
大体これで何とかなってる
ならなかったらウチには縁がない草だったんだ

49 :花咲か名無しさん:2022/10/10(月) 20:28:11.12 ID:ftUm82pT.net
球根たくさん買って3週間、鉢も土もあるのにまだ植えてない

50 :花咲か名無しさん:2022/10/11(火) 12:19:45.76 ID:T6NSMUcV.net
いろんな空いたとこに大根の種を播いたら
発芽した芽を雑草と間違えて抜いてしまった

51 :花咲か名無しさん:2022/10/11(火) 12:31:03.49 ID:4e6ez4sF.net
あるある
双葉のときに特に見間違う

52 :花咲か名無しさん:2022/10/11(火) 19:08:23.80 ID:/COKLA1z.net
いっそこぼれ種で増える野良大根にしてしまえばいい

53 :花咲か名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>52
それに憧れてる
たまに肥料をパラパラ撒くだけだったら頑張れる

54 :花咲か名無しさん:2022/10/12(水) 19:12:47.60 ID:dzeSXIBg.net
肥料というのは太陽エネルギーを植物体に落とし込む時の材料を提供するもの
植物さんは脳みそがないのでそこにある肥料分を感じ取ったらそれをフル活用しようと
肥料が余分でも無理をして与えられる太陽エネルギー以上に成長しようとする
要はスカスカの弱い株になってしまう(そして害虫が集る)
ちゃんとした株にしようとすれば何より必要なのは太陽エネルギー
日当たりさえ確保していればあとは何とかなる
逆に日当たりが悪ければ何をやってもまともに育たない

何が言いたいかというと
植物の野良化を望むなら雑草の始末をして日当たりだけは確保しなければ
いけないというスカイツリーを超えるハードルが待っている
雑草まみれの大根は恐らくニンジン並みにすらならない

55 :花咲か名無しさん:2022/10/12(水) 19:40:47.45 ID:HVNSvo9E.net
大根の白いところを期待するから図々しい
大根には立派な鉄分、カロチン豊富で美味しい葉っぱがあるじゃない
根は期待せず、大根葉を収穫なさればよいのでは

56 :花咲か名無しさん:2022/10/13(木) 19:25:32.67 ID:Ltghz9vm.net
間引き苗を食おうかと思って持ち帰ってキッチンで改めて見ると
虫食いまみれで食う気無くしたわ
葉を食うのはちゃんと虫対策した人だけに許される行為だと思った

57 :花咲か名無しさん:2022/10/15(土) 07:57:42.00 ID:nBJ4yXnd.net
うまく栽培出来ないものからかんたんに栽培できるものに
食の好みを変えればいいと気づいた今日この頃

58 :花咲か名無しさん:[ここ壊れてます] .net
グラグラ白菜がちゃんと巻いてきてて嬉しいわ
水やったら巻いてる中からハエトリグモが飛び出してきたけど
閉じ込められたりしないのかね

59 :花咲か名無しさん:2022/10/16(日) 13:44:11.26 ID:2P1tt5ZD.net
季節が変わると陽の角度も変わるからベランダの鉢の位置を変えなきゃなぁ
と思うだけ

せっかく鉢を並べる階段状の台や柵に取り付けるラックを買ってきて
何となく雰囲気できてたのに台風で外してそこら辺に置いてからそのまんまで
動かす場所をまず片付けないとできないのが障害
あーこれは台風のせいだな

60 :花咲か名無しさん:2022/10/17(月) 21:48:17.09 ID:p1I+bvnp.net
球根まだ植えてない
年末までに植えればいいか

61 :花咲か名無しさん:2022/10/20(木) 23:54:09.23 ID:EVcTxl9n.net
(ついウッカリ2、3日水やりを忘れても)いい季節になったねぇ

62 :花咲か名無しさん:2022/10/23(日) 10:01:44.13 ID:4itFys1j.net
冬はほぼ何もしなくていいから楽だね〜

63 :花咲か名無しさん:2022/10/23(日) 23:58:32.68 ID:q97peRMt.net
春もなにもしないけどね

64 :花咲か名無しさん:2022/10/25(火) 19:07:20.79 ID:FpRF7Ih2.net
春はちゃんと花を眺めるよ
周りの雑草に埋もれていく姿を

65 :花咲か名無しさん:2022/10/25(火) 21:44:37.25 ID:Z8ZLmhPd.net
>>37だが白菜やっと植えた

66 :花咲か名無しさん:2022/10/26(水) 18:40:20.80 ID:fvAVOLt1.net
巻かない白菜もまたよし

67 :花咲か名無しさん:2022/11/04(金) 00:46:39.15 ID:GyhQ3nAd.net
ビオラ買おうと思ってから3週間が過ぎた

68 :花咲か名無しさん:2022/11/06(日) 02:39:23.07 ID:uqJ1+sEi.net
最近雨少ないのでかなり枯れた

69 :花咲か名無しさん:2022/11/11(金) 20:00:09.47 ID:BAdwqGOe.net
大根を抜いたとこを適当に埋めて大根の種を埋める日々

70 :花咲か名無しさん:2022/11/14(月) 22:14:12.36 ID:SXi5TzeQ.net
ビオラ買おうと思ってから1か月超
まだ買ってない
というか買う気が失せてきた

71 :花咲か名無しさん:2022/11/23(水) 13:17:10.53 ID:2qAmi8Fq.net
葉っぱ無くなってたバーベナが勝手に復活して花咲いてるわ
強い子好き

72 :花咲か名無しさん:2022/11/24(木) 19:46:40.98 ID:6VrSPmN1.net
ビオラ買うか買わないか買うか買わないかあー

73 :花咲か名無しさん:2022/11/26(土) 18:55:48.01 ID:saY12t1Y.net
植木鉢全部クローバーみたいのがびっしり
去年までなかったのに
買った苗に混じってたんだろうな
数回除去したけどあっという間に元通りだから諦めた

74 :花咲か名無しさん:2022/11/27(日) 01:06:06.05 ID:3QNdE4Eu.net
クローバーなら可愛いもん
ウチの近所の園芸点はアメリカフウロ混じってる

75 :花咲か名無しさん:2022/11/27(日) 01:30:22.24 ID:RVrqQ5xw.net
>>74
知らなかったけどググったら外来種らしいグロいお姿で…
でもうちのもクローバーよりももしゃもしゃして植木鉢から溢れてるから可愛くない…
でもめんどくさいし放置

76 :花咲か名無しさん:2022/11/29(火) 20:39:38.15 ID:ncKRDLVA.net
クローバー“みたいな”ってもしかしてカタバミかね
あれは無限に増えるけど草丈はクローバーより低いし
気にしなければ大丈夫

77 :花咲か名無しさん:2022/12/04(日) 14:33:34.64 ID:l2XN5JPs.net
タチアオイのタネもらってきたけどまく場所はない
そこら辺にまこうかな

78 :花咲か名無しさん:2022/12/07(水) 18:04:45.73 ID:JLQjVGAV.net
ゲンノショウコって好光性か嫌光性か分かる人いる?
タネが芽吹かないんだけど
単純に気温の問題かね

79 :花咲か名無しさん:2022/12/19(月) 19:13:05.89 ID:OItC8/zk.net
カワラナデシコが放ったらかしでまだ咲いてる

80 :花咲か名無しさん:2022/12/19(月) 23:54:25.52 ID:dl9DAiX0.net
昨日からの寒気で防寒してなかったのが一気に枯れ始めてしまった
これから対策しても気休め手遅れだな甘く見た

81 :花咲か名無しさん:2022/12/20(火) 06:58:26.48 ID:p43+P2nr.net
一昨日玉ねぎの苗植えたぜw

82 :花咲か名無しさん:2022/12/20(火) 16:20:15.17 ID:FwzWyN89.net
今頃チューリップを植えたくなったけどどこにも売ってないw

83 :花咲か名無しさん:2022/12/20(火) 17:24:43.52 ID:DUwXALX1.net
>>82
うちの近所のコメリは半額で投げ売りしてる

どんな種類でもよいのならダイソーとか

84 :花咲か名無しさん:2022/12/20(火) 18:03:04.67 ID:FwzWyN89.net
>>83
マジで?ちょっとおっきいダイソー覗いてみるわ

85 :花咲か名無しさん:2023/01/17(火) 05:16:09.05 ID:O10buOjp.net
小学生のチューリップ花壇に植わってる

86 :花咲か名無しさん:2023/01/29(日) 21:55:19.58 ID:050o59ER.net
いろいろ萎れた〜

87 :花咲か名無しさん:2023/01/31(火) 12:13:41.31 ID:/AlUljy2.net
いい加減だねー、

88 :花咲か名無しさん:2023/01/31(火) 15:48:39.78 ID:JATDv3jO.net
いい加減と意識低いは似て非なるものかしら

89 :花咲か名無しさん:2023/02/03(金) 20:59:52.63 ID:MYb1xJTR.net
いい加減でもラナンキュラスの芽が出てきたよ
かなりの時期遅れな上に給水もせず埋めて水やっただけ

90 :花咲か名無しさん:2023/02/12(日) 02:51:38.50 ID:iuX0n1Sv.net
切り戻し春までにはしとかないとグシャグシャだろうなーと4ヶ月くらい思ってる

91 :花咲か名無しさん:2023/02/18(土) 08:44:09.22 ID:Mc5qWLu5.net
>>78だけど放置してたらいつの間にか芽吹いてた
放置の力は偉大だ

92 :花咲か名無しさん:2023/02/19(日) 09:05:16.87 ID:4PuRgMqJ.net
このスレ好きだー 意識低い系の園芸は落ちたのかな

93 :花咲か名無しさん:2023/02/19(日) 22:30:30.16 ID:gdQB4+zL.net
このスレそのものの俺がそこそこ広い庭を管理することになりそうで楽しみだ
いろんな意味で

94 :花咲か名無しさん:2023/03/15(水) 22:47:20.94 ID:8SwqB3Z5.net
白菜の蕾があがってきた
咲くのが楽しみだ

95 :花咲か名無しさん:2023/03/20(月) 17:31:04.58 ID:QUrZ6Kdg.net
うちは大根の蕾がでてきた

96 :花咲か名無しさん:2023/03/20(月) 19:14:58.48 ID:AU8w6x5t.net
クレマチス誘引めんどい
竹支柱オベリスク組はさすがに巻き直すけどフェンス組はもう好き勝手伸びてもらおうかと
上のほうに溜まっちゃうかな

97 :花咲か名無しさん:2023/03/22(水) 11:09:28.38 ID:ysURMx62.net
>>88
どうなのかな 似たようなもんやと思うけど

春から適当に放っておいてまあまあ採れて楽しめるようなのって何があるかな?
野菜用深型コンテナ一つのベランダ園芸だから大して植えられない
思いつくのはバジルでもばら蒔きしとくかくらい

98 :花咲か名無しさん:2023/03/22(水) 16:37:23.13 ID:gAPy4DT0.net
ピーマン

99 :花咲か名無しさん:2023/03/26(日) 00:28:19.09 ID:2wrzllOe.net
オクラ

100 :花咲か名無しさん:2023/03/27(月) 09:15:45.99 ID:7kiV8w7b.net
>>98-99
横からだけど
それらって放任すると草体ばっかり伸びて実がつかない事ない?
以前庭植えでバナナピーマンと丸さやオクラ植えたんだけど花は咲くのにほぼ実がつかなかったよ

101 :花咲か名無しさん:2023/03/27(月) 10:30:04.45 ID:Bk7Hk5Gp.net
オクラは知らんがピーマンは放置してても一夏中ずっと実がなり続けるだろ
ゴマ油で炒めてめんつゆと味醂で煮詰めて大量に佃煮を作りまくったわ

102 :花咲か名無しさん:2023/03/27(月) 23:31:39.69 ID:T/gWYsEc.net
葉ばかり茂って花が咲かない実が成らないのをナントカと言って
窒素過多の症状ですな
ナントカが何だったか忘れたけど思い出す気もない
花が咲いても実が成らないなら農薬とかで虫が死んで受粉できなかったんじゃ

103 :花咲か名無しさん:2023/03/28(火) 18:44:40.30 ID:2GfAp+DT.net
>>102
つるボケ?

104 :花咲か名無しさん:2023/03/29(水) 19:28:48.66 ID:e8RhHNJ9.net
ピーマンもオクラも自家受粉するから虫の助けすらほぼ要らないのに
実が成らないって相当変なことしてるね

総レス数 104
19 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200