2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

除草剤の選び方、使い方 初心者相談室 10◆ワッチョイ有

1 :花咲か名無しさん :2022/09/01(木) 12:31:31.88 ID:LGLqqf4F0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑立てミス防止の為、一番上に三回「!extend:checked:vvvvv:1000:512」と書き込んでください。

除草剤の選び方、使い方、初心者歓迎
わかり安く教えてあげよう。

前スレ
除草剤の選び方、使い方 初心者なんでも相談室 9
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1653428211/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :花咲か名無しさん :2022/09/02(金) 00:18:08.88 ID:Qt28WUZu0.net
いちおつです

3 :花咲か名無しさん :2022/09/02(金) 20:20:35.26 ID:wK85ihE40.net
店頭の除草剤はあんま値上げされてないな

4 :花咲か名無しさん :2022/09/03(土) 19:59:02.78 ID:od93GDuK0.net
天然成分で原材料が塩化ナトリウムの除草剤が売ってたがただの塩と何が違うのかな

5 :花咲か名無しさん :2022/09/03(土) 21:25:20.17 ID:WQR6dAHbM.net
異常に手間が掛かるプリペット(5本)を伐採したいのですが
根元にドリルで穴あけて除草剤ぶち込んで1ヶ月ぐらいで
人力で根元から抜きたいんですがこの場合高いラウンドアップとか選ぶ必要ないですかね?

6 :花咲か名無しさん :2022/09/04(日) 00:14:18.19 ID:358Ssnd80.net
>>5
別にそれ除草剤要らなくないか?掘れば良いんちゃう?

7 :花咲か名無しさん :2022/09/04(日) 14:28:21.08 ID:UmpPOih1M.net
>>5
1ヶ月では無理

8 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 5fe3-nkM7):[ここ壊れてます] .net
9月に成ってグリホ1箱1万円を超えてた、カインズ
ネットで9000円位のが有ったから2箱40本入りを注文した。
>>5
枯らしてすぐ掘るならグリホは必要ないよ、プリペットは根が少しでも残ってたら
復活するような木なの?

9 :花咲か名無しさん :2022/09/04(日) 18:36:26.67 ID:fcLaafBMM.net
5ですけど昨日大雨だったんで今日手動で引っこ抜いてみようと挑戦したらベリベリと抜けました
根は30cmぐらいでしょうか
左右に振ったりしまくったら抜けました

10 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 2767-XKc1):[ここ壊れてます] .net
最大直径3センチ無い位の細長い竹を
二度と生えないように徹底的にボコボコにするのはどうすればいいかな
高さ5メートル程度まで伸びてるけどやけに細いから何の種類かすらわからん

11 :花咲か名無しさん :2022/09/05(月) 20:21:01.84 ID:bQQx+l0e0.net
1,ハンコが要るデソレートかフレノック粒剤を年2回撒く
2,殆どの竹にドリルで穴を開けてグリホの現秋を入れる
数年で枯れると思うけど笹みたいのだけに成ったらグリホの10倍位
の散布でも枯れる

12 :花咲か名無しさん :2022/09/05(月) 21:10:50.45 ID:E342Ls9lM.net
https://i.imgur.com/DZ9SnlE.jpg

除草剤で枯れた土に生えてきた雑草をヤギに食べさせていい?

13 :花咲か名無しさん :2022/09/05(月) 21:37:09.19 ID:UGPLaOvB0.net
>>11
言うの忘れてた
周りに樹木とかあるから粒系は撒けない
剪定ばさみでもギリギリ伐れる程度の細さでもグリホ原液チューチューでも問題ない?
あと一応引っこ抜こうと思ったけど全然無理だった

14 :花咲か名無しさん :2022/09/05(月) 21:48:01.14 ID:bQQx+l0e0.net
ヤギが居るなら定期的に根元まで刈るしかない、数年たてば弱って問題無い位に成る
グリホ原液チューチューでも枯れるけどヤギが心配。

15 :花咲か名無しさん :2022/09/08(木) 16:06:15.03 ID:hjLOsddS0.net
除草剤を撒いてすぐに弱い霧雨が10分位降った、効き目は少し落ちるかな

16 :花咲か名無しさん :2022/09/08(木) 18:00:01.66 ID:8lQwb0430.net
バスタを荒れ地に久々に撒いた。
合わせて一反余りだけど。
さっき見に行ったら、背負い手押しながらうまく撒けて、見事に茶色くなっている。我ながら上出来。

これで、草焼きバーナーで焼けたらなあと思うが、今の御時世、なかなかできないね。

17 :花咲か名無しさん :2022/09/09(金) 18:25:07.99 ID:DFjLdDnOM.net
グリホ散布する際、プラスチックのドームみたいのの中で吹き付けたら隣のバラとか大丈夫なんでしょうか?

葉茎からのみ吸収され、地中では根から吸収されないと考えてるんだけど、どう?

18 :花咲か名無しさん :2022/09/09(金) 21:27:18.87 ID:QJceIMho0.net
散布なら問題無いと思うけど原液はヤバいよ、南瓜の苗から1m位の場所に竹の根が
出て来たので数カ所に穴を開けて原液を根からあふれるまで入れたら成長が止まって
1月位で枯れた。

19 :花咲か名無しさん :2022/09/10(土) 00:15:35.19 ID:GVu0iBdf0.net
>>17
グリホサートなのかグリホシネートなのかで話が変わる
作物の間にグリホサートかけるとカバーしててもやがて作物も枯れるよ
俺枯らしたもん

20 :花咲か名無しさん :2022/09/10(土) 08:11:34.73 ID:4F4MdkxG0.net
グリホを胡瓜の苗に少し掛かったのですぐ大量の水で洗ったけど数日で萎れて枯れた
木に少しくらいかかっても弱るだけと思うが小さい野菜や草なら除草剤を散布後すぐ
雨でも枯れる事が分かった、大きな草や根が長く伸びるヤブガラシなどはすぐ雨が
降ると全く効かない。

21 :花咲か名無しさん (テテンテンテン MM3e-j5K7):[ここ壊れてます] .net
17です
回答くださった方、ありがとうございました。

離隔距離を1m置くでやってみます。

22 :花咲か名無しさん :2022/09/11(日) 10:34:50.04 ID:BlfTrLxU0.net
7月初にラウンドアップ撒いて枯らしたが
今度は別の雑草(コニシキソウ)がめちゃ生えて来てもう面倒なんで濃いめに散布した
コニシキソウって蟻が運ぶっていうけど蟻の一掃は無理だ・・・
雨は降らない予報だから撒いたけどこの時期急に変わるから難しいね
とりあえず今日降らなきゃ効くはず

23 :花咲か名無しさん :2022/09/11(日) 16:48:49.53 ID:kMVSoZX7F.net
てすと

24 :花咲か名無しさん :2022/09/11(日) 16:53:37.38 ID:kMVSoZX7F.net
月極の砂利敷き駐車場の草が嫌なのでむしった後生えないようにしたいけどブロック塀越しの介護施設に影響でないか心配です
液体タイプででる度に散布するしかないでしょうか?

25 :花咲か名無しさん :2022/09/11(日) 17:29:18.75 ID:gxO8Mgp/0.net
フローリングにグリホ原液1リットルくらいぶちまけたわ
木がやばそう

26 :花咲か名無しさん :2022/09/11(日) 21:17:06.20 ID:BnPlTVoZM.net
隣家との境の雑草に初めてネコソギ液体シャワー使ったんだけど撒き終わった後で猛烈に不安になってきた
隣家の植物とうちの雑草の距離20センチくらい
土地境界はコンクリの基礎で区切られてますがこれって枯れさせてしまう可能性ある?
撒いてしまってどうしようもないけどヤバい不安でしょうがない

27 :花咲か名無しさん :2022/09/11(日) 22:23:23.65 ID:/FaQszyP0.net
駐輪場の雑草酷くて管理会社も年一回しか手入れしない。
二度と何も生えないで構わないから塩撒こうかと思ったんだけど重曹が
効くってネットで見た。
効果あるならやってみたいんだけどどうなんだろ?

28 :花咲か名無しさん :2022/09/12(月) 02:22:56.38 ID:a6f8IFS90.net
管理会社がやるところに勝手にやったら大問題だろ
お前の土地じゃねえぞ

29 :花咲か名無しさん :2022/09/12(月) 10:42:45.00 ID:/m9DYmPY0.net
うちのアパートの不動産屋は仲介だけで管理なんてやってなくて草刈りは大家がやってる
そういう契約なんだろうか

30 :花咲か名無しさん :2022/09/12(月) 21:02:50.90 ID:ulhnYpwE0.net
掃除はするけど草迄管理しないのが多いよ、金を払えば何でもしてくれるけど
自分は除草剤を撒いてる。

31 :花咲か名無しさん :2022/09/12(月) 21:18:11.17 ID:qpyvSEPl0.net
俺も何度かやったな。
賃貸マンション駐車場の除草剤散布。
管理会社の手が回らないから。

あと、マンションちかくのアメダス敷地にサンフーロンをよく撒いた。
外来雑草ボーボーで、車や人が見えなくなってとても危険だったが、誰も手入れしなくて業を煮やした。

32 :花咲か名無しさん :2022/09/13(火) 02:41:23.62 ID:uYnI4+xH0.net
撒いたせいでアスファルトや金属が腐食したせいで
賠償責任を追うケースもあるから管理者に確認はした方が良いぞ
ペット可だったりすると尚更ね

33 :花咲か名無しさん (ワッチョイ eadd-1Fgn):[ここ壊れてます] .net
夜ランニング10数キロを終え、クールダウンに数百m歩くのが日課だった。
その時、コースの市道縁石際に生えているセイタカとか雑草を抜きまくって、縁石車道沿いに並べるのを何日か繰り返した。ベリベリとよく抜けて、なかなか楽しかった。

そのうち、縁石沿いが何キロにもわたって重機でキレイに浚われ、見通しがとても良くなった。通学路だし、他からも苦情があったのだろう。


除草剤は入り組んだ場所に良いが、やはり重機の力はすごいと実感。

34 :花咲か名無しさん :2022/09/15(木) 09:28:47.53 ID:5ZlUnObY0.net
あの厄介者の竹を絨毯みたいに剥がしてゴルフ場を拡張してたなぁ…

35 :花咲か名無しさん :2022/09/15(木) 19:03:52.74 ID:Q24xfOAG0.net
>>22
うちもコニシキソウがよく生えてくる
あとコミカンソウ
他にスギナやドクダミの残党が居るので、今日サンフーロン25倍を撒いてきた

36 :花咲か名無しさん :2022/09/15(木) 22:48:36.49 ID:USSz+txP0.net
>>35
コニシキソウは茶色っぽく枯れてきた
昨日はちょっと元気無くなったかな?の雑草たちが今日はだいぶ黄色くなった

37 :花咲か名無しさん :2022/09/16(金) 07:36:24.17 ID:P4LSrqCu0.net
除草剤講習受けてきた
夜にでもメモがてら書くわ

38 :花咲か名無しさん :2022/09/16(金) 11:12:32.57 ID:rngLyQqPr.net
ドヤバシで濃縮グリホでもついでにぽちろーかと思ったら1000円もしとるやん
前500円くれーだったろ
倍に値上げかよ…
そもそも今日お届けにならないからポチらんかったがな
まだしぶとく新芽が出るから撒かないと冬まで伸びるからな〜
家の裏の雑草地帯もまた触手が伸びてきてるし…ツタ類のがしぶとくはびこりやがる

39 :花咲か名無しさん :2022/09/16(金) 21:57:24.54 ID:P4LSrqCu0.net
除草剤は根迄枯らすラウンドアップやタッチダウン、草枯れ太郎等のグリホサート系と
根まで枯らさない、薬液がかかった所だけ枯れるバスタ、ザクサ、グリホシネート系があって、(本当は他にもある)
グリホサート系はラウンドアップの発泡ノズルを使う
泡状態で葉に残り、やがて根っこにまで移行して根まで枯らす、他にドリフトしないノズルがお勧め
グリホシネート系はラウンドアップノズルを使うとマダラにかかった所が枯れるので、しっかりかけないと又直ぐに元に戻る。
裏技で霧状にかかる農薬散布用ノズルにすると全体にくまなくかかり、グリホシネートが良く効くし、薬剤も半分位で効く
でも恐ろしくドリフトするので作物や庭木を痛めない用に圧力弱めにする
オヒシバは真ん中の成長点に良くかけるとグリホシネートでも枯れる(グリホサートは無理)
今時期553入れるとオヒシバの種を阻害できる。
農家の生産作物がある人にお勧め

40 :花咲か名無しさん :2022/09/17(土) 22:06:24.89 ID:nzryaLi10.net
どこを縦読み?

41 :花咲か名無しさん :2022/09/25(日) 21:13:43.23 ID:/AomYqrd0.net
ネコソギエースV の3kg 今日買いました
なんか最大600平米とかで

とりあえず今度の日曜日、草刈機で刈れるとこまで買って
ナフコのグリホをかけようと思います
そして再来週の日曜日に、ネコソギ撒こうと思いますが
やり方としては大丈夫ですかね?

土地は50m×20m位でその中に車庫含めて建物が3軒あるのでとりあえず足りるとは思います

それとツタ系に効くオススメがあったら教えてください

42 :花咲か名無しさん :2022/09/26(月) 08:20:11.12 ID:jMAqszEh0.net
>>41
刈ってからグリホか…

43 :花咲か名無しさん :2022/09/26(月) 09:26:55.17 ID:6tlinFoS0.net
草刈るならネコソギだけでも大丈夫そう
刈った草を片付けてから撒かないと意味ないけど

44 :花咲か名無しさん :2022/09/26(月) 10:09:53.19 ID:ioL5qiLJ0.net
>>41
>>42
除草剤巻いて、様子見で良いですかね
なんか除草剤だけでは弱いと去年の経験からで

なんか異常に草木が生えて、草刈り機だけでは隔週で刈ってます

畑とかじゃなく庭なんですけど
ありがとうございます

45 :花咲か名無しさん :2022/09/26(月) 20:32:56.24 ID:Ky/Zwcms0.net
庭にネコソギやると庭木シヌぞー多分
まあ更地で良いならいいけど
草刈りして、刈ったカス掃除してーネコソギで良いんじゃね―かー
それにしても除草剤値上がりすげえな
農家の俺がしにそう

46 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 279d-pztA):[ここ壊れてます] .net
ネコソギは雨で流れて回りの植物もみんな枯らすから庭だと注意だね
俺兼業農家も除草剤貧乏だわ

47 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 1ee3-FNMN):[ここ壊れてます] .net
>>45>>46さん
ありがとうございます
庭に知らない木と、柿の木と金木犀にスモモの木があるのですが、金木犀とスモモ以外は絶やしたいです
特に柿の木は、結構大きな木ですが枯れますかね?
勿体ないですが
というかそこまで強いんですね

グリホエースと草刈り機で地道が1番ですか?

48 :花咲か名無しさん :2022/09/26(月) 23:40:35.90 ID:Ky/Zwcms0.net
>>47
正直、高木がカソロン系統で何処までそばに撒けば枯れるか枯れないかなんてわからんじゃん
枯れるの怖いから俺ならネコソギやらんなー
暫くは次なに植えてもダメだし
俺なんてグリホサートすら使わん
農家は農協のザクサだ
たけーぞ10リットル2万5千円…
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

49 :花咲か名無しさん :2022/09/26(月) 23:45:29.15 ID:CKBVjyckM.net
17です。

噴霧器使うと漏れたのが、ドリフトして近くのバラに悪さすると考え、少し濃い目のを毛筆使って雑草ひとつずつ塗り塗りしたんですが、葉っぱから吸収されたスルホサートが雑草の根っこ枯らしたあと、地中を1m移動したりしませんよね?

50 :花咲か名無しさん :2022/09/26(月) 23:46:52.04 ID:ioL5qiLJ0.net
>>48
まぁ更地なっても構わないので
高いですね
そりゃやばい

51 :花咲か名無しさん :2022/09/27(火) 12:42:03.20 ID:zu0Ivv260.net
>>47
絶やすだけならグリホだけで可能ですし木にも影響ないです。ただしすぐその後どこからともなく飛んでくる種で別の雑草がすぐ生えます

新しく生えてこないようにするには土壌処理系のいわゆる粒系の除草剤を撒く必要があるのですが、大抵の薬は撒いたところに木の根が張ってるとその木も枯らしてしまいます。

52 :花咲か名無しさん :2022/09/27(火) 17:26:06.06 ID:o00+zn4N0.net
>>51
ありがとうございます
以前別の場所で、庭の雑草をと書いた時にネコソギをお薦めされたので
自分も木があるとは言わないまま話したから
届いたら、説明読んで使うます

53 :花咲か名無しさん :2022/09/28(水) 15:39:25.30 ID:XxOoYNb60.net
隣のバカおやじの植えたこちらにはみ出す垣根を枯らしたいのですが、
ヘキサジノンで良いですかね?

54 :花咲か名無しさん :2022/09/28(水) 16:27:10.00 ID:YMJtNahR0.net
スレチは分かった上で、噴霧器って五千円台でもちゃちい作りじゃないですか?
夏前に買った噴霧器がオモチャどうぜんでした
買うなら何円台からでしょうか

55 :花咲か名無しさん :2022/09/28(水) 20:19:47.32 ID:JCeGOuGc0.net
>>53
垣根は枯れないと思うよ、木を枯らすにはノコなどで傷を付けてグリホの原液か
高濃度のグリホを噴霧する、榊などグリホが余り効かない木も有る。

56 :花咲か名無しさん :2022/09/28(水) 20:35:04.64 ID:rdF58v3z0.net
>>53
揉めそうw
ばれない様に枯らせようぜ
ゴマダラカミキリ集らせて虫食いにするかコガネムシ幼虫大量散布かアメリカシロヒトリまみれがいいな

57 :53 (ワッチョイ 7f33-ff+v):[ここ壊れてます] .net
垣根に先行して横広がりのムクゲなんか植えよって、
これはドリルで穴明けてグリホ注入で始末してやった。
ムクゲ植えるってことは朝鮮人か?
どうも怪しまれているようで、これからは徐々に樹勢を衰えさせて粗大ゴミ化してやろうと思う。
といいつつ、今日留守を狙って根本に粒剤撒いてしまったw

58 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 5f9d-8w3Q):[ここ壊れてます] .net
普通に犯罪者で草
証拠残したら完全autoやで

59 :花咲か名無しさん :2022/09/28(水) 22:29:45.43 ID:rdF58v3z0.net
>>58
auto

60 :花咲か名無しさん :2022/09/28(水) 22:50:08.56 ID:SKx6ipT50.net
>>59
肩のpawarを抜こう

61 :花咲か名無しさん :2022/09/29(木) 12:04:44.31 ID:Dsub0IrrM.net
日本の法律では枝が敷地内に伸びてきたのを勝手に切ったらアウトだが、根は切ってもOKなんじゃなかったっけ?

62 :花咲か名無しさん :2022/09/29(木) 19:22:25.69 ID:OjAFvfEW0.net
自分の敷地内だけ粒剤か濃い食塩水を毎月撒いて置く

63 :花咲か名無しさん :2022/09/29(木) 19:29:33.87 ID:wP+XZ8fy0.net
敷地内に伸びた枝にたまたま除草剤がかかるのは
仕方ない

64 :花咲か名無しさん (オッペケ Sr47-oUyi):[ここ壊れてます] .net
よどばしに500円台の除草剤復活してたのでポチった
濃縮だから10Lくらい液作れて2シーズン以上は使えるはず
ウチのよーな環境ならな

65 :花咲か名無しさん :2022/10/02(日) 08:02:16.33 ID:qHQ/VcSrM.net
草枯れ太郎?

66 :花咲か名無しさん :2022/10/03(月) 20:42:48.21 ID:8APIclei0.net
安くても薄いのあるから何とも言えん
ホームセンターで現物見て買うのがいいと思う

67 :花咲か名無しさん :2022/10/03(月) 20:50:39.83 ID:JCu9z5SB0.net
隣の垣根に黙って粒剤が、今秋のトレンド

68 :花咲か名無しさん :2022/10/04(火) 13:57:12.89 ID:nLcN0bLIr.net
近所の良く触らせてくれる猫飼ってる家はズボラで草ボーボーなんだが今日見たらきれいに全部抜かれ手入れされてた
あんなズボラなクセに年に数回草むしりする労力使うなら除草剤でラクすりゃいいのにといつも思う
小さい芽の頃にかければまじでずっと生えないの維持できるもんね
芽程度なら除草剤も少量だし猫にも影響ないわ

69 :花咲か名無しさん :2022/10/04(火) 20:26:29.45 ID:KkQIpGSV0.net
>>68
隣人このスレに呼ぶんだ

70 :花咲か名無しさん :2022/10/06(木) 09:58:58.14 ID:xChkSURL0.net
去年はカラカラでどっか別の大陸かと思うぐらい雑草生えなかったのに、今年は熱帯雨林かと思うぐらい生えまくった

まぁでも草多少はあったら涼しいね
去年は風吹くと砂が待っていたけどさ
今年は6月からグリホ巻いていたけど無理
今もチガヤが自分の家凄い
今朝も草刈機でも格闘
ネコソギ巻いたけど葉っぱに白いのがつくだけ
夕方なったらグリホ巻いてくるわ


猫屋敷の人はそうなるよね
猫が葉っぱ食べるから何言っても除草剤を嫌う
自分2ヶ月に一回草刈機で買って5000円貰ってるは
猫は嫌いじゃないし 今の所糞害もないから

71 :花咲か名無しさん :2022/10/06(木) 13:39:16.71 ID:/RRvc1sxr.net
よどばし草枯れ太郎2日でも何の反応も見られんな…不安だ
雑草地帯の枯れにくい強力な種類っぽいからまあ時間はかかるだろうがな
なんだかんだで1か月くらいしたらきれいに枯れきってくれてるし短気ではイカン

72 :花咲か名無しさん :2022/10/06(木) 14:35:53.91 ID:ebtKrhfmM.net
俺もそれ買ってみようかな。。
非農耕用ってなってるけど土傷めないなら、来年から耕作してもいいのかな?

73 :花咲か名無しさん :2022/10/06(木) 15:59:53.48 ID:6crx5euQr.net
そんな前の年の除草剤とかその年の作物に直接かけた訳じゃないのに心配しすぎ
つうか何を使ったかなんて書類に書かされるだけで実際に確認したり検査したりしないから実際は何を使っても絶対にバレっこない
農耕地用だけじゃ高くて利益が出ないからヤバくない程度に非農耕地用を使うのってみんなやってる普通の事だぞ

74 :花咲か名無しさん :2022/10/06(木) 16:15:12.90 ID:4apIHckR0.net
>>71
気温下がってきたこの時期のグリホは2日3日じゃ見た目は変わらないよ
まずは一週間ほど待とう

75 :花咲か名無しさん :2022/10/06(木) 20:06:49.18 ID:VmpRVcCF0.net
非農耕地ってただ農水省の許可取ってないだけで中身似たようなもんだよ
ただ、薄いとかあんまり効かないとかMCP入ってないとかはあるよね

76 :花咲か名無しさん :2022/10/08(土) 15:41:38.96 ID:GCcArSX50.net
ウチ元農家だけど農道通ってるとジーサンが普通に非農耕地用の除草剤を畦に撒いてる。安いからね。
俺は家の庭のツユクサ枯らしたくて、ラウンドアップマックスロード撒いたけど。ホントに枯れるか心配。
ザクサってのは2週間で枯れるそうだけど。本当なら農協行って買ってくるが
https://www.mmag.co.jp/zaxa/zassolibrary/name/tsuyukusa/

77 :花咲か名無しさん :2022/10/08(土) 16:03:49.39 ID:bHGapnUD0.net
俺はコメリの除草ダブルパワーJ使ってる
農耕地用だし500mlで500円以下だし

78 :花咲か名無しさん :2022/10/08(土) 23:17:47.91 ID:yXQssyRa0.net
露草ってシネート系統は効かなかった気がするけどどうだったろう…
ザクサは茶色くなったと思う
今はゴーゴーサン混ぜて種退治してる

79 :花咲か名無しさん :2022/10/13(木) 15:39:12.45 ID:8ZDCvPld0.net
メモ
トライアルPB除草剤@非農耕地用
500ml 税込み399円

80 :花咲か名無しさん :2022/10/13(木) 17:55:25.12 ID:ZwCohzJg0.net
ナフコでグリホエースproってのが安くて興奮してたら
隣にハーブニートっていうちゃんとした農耕地用のがお高い値段で置いてあった。

81 :花咲か名無しさん :2022/10/15(土) 22:40:20.57 ID:FiloPPgCr.net
なかなか枯れないしイラついて濃い目ブッかけたら数日でみるみる弱ったが結局悪手だよな〜
葉っぱだけ強烈に効いて根っこが生きてるタイプでしょ
2週間ガマン汁できないヤツはまた雑草を増やす、しかも耐性の種を飛ばしたりするんだろう

82 :花咲か名無しさん :2022/10/16(日) 09:32:24.19 ID:tGXAwExHa.net
除草剤とは違うが草刈機の刃を新しく購入してきた
除草剤は、ナフコでグリホエースとグリホサートを今日まく予定
12月にはネコソギ撒こうと思う

なんか趣味になってきたなw

83 :花咲か名無しさん :2022/10/16(日) 12:14:47.37 ID:ISMgMjVY0.net
>全国に274店舗だが四国にはないスーパー&ホムセンのトライアル
PB除草剤/非農耕地用/早枯れ型/500ml税込み¥599
キャップが数回の開け閉めで横に裂けた。

84 :花咲か名無しさん :2022/10/26(水) 02:58:54.14 ID:Q3CMF/Oy0.net
>>82
12月に撒いたら何月くらいまで持つかなぁ
謳い文句では6か月とか8か月とかあるけど・・・

85 :花咲か名無しさん :2022/10/26(水) 12:47:23.42 ID:FkiNOyTo0.net
今553と混ぜて除草剤やると春に生える量がかなり違う

86 :花咲か名無しさん :2022/10/26(水) 15:09:53.62 ID:Q3CMF/Oy0.net
553ってそんな長期的な効果あるかなぁ

87 :花咲か名無しさん :2022/10/26(水) 15:24:18.03 ID:wdN1I/xN0.net
>>86
びっちりの種に黄色い膜が出来て生えなくするんじゃねえかなーと思ってる
確かに入れるのと入れないのと違う

88 :花咲か名無しさん :2022/10/26(水) 15:30:12.65 ID:Q3CMF/Oy0.net
>>87
3か月前後は持つのかなぁ

土壌処理系の市販の顆粒タイプで最も持続が長いのって何やろ?
クサノンEXとかネコソギWあたりかな・・・

89 :花咲か名無しさん :2022/11/01(火) 16:10:11.04 ID:RqJnuhjlr.net
ゼニゴケに効かなかったグリホの濃度をアゲたらやっぱ枯れてくれた
効かないワケないんだよな〜前も枯れたし
あと家の裏地帯に撒いたブッ濃い濃度のでイチジクの木?の葉っぱにかかったと思われる部分だけ黄変したな〜
飛沫ですら効果あんだね
管理されてない勝手に生えた木だろうが枯れないだろーな…そこまでするつもりないしな

90 :花咲か名無しさん :2022/11/01(火) 17:15:16.33 ID:F8NveJDz0.net
へー
銭苔グリホサート効くんだー

91 :花咲か名無しさん :2022/11/01(火) 22:49:01.16 ID:RqJnuhjlr.net
でも午後にイチジク見直したら青い葉っぱに隠れてるのが黄色くなってたりしたし…グリホの飛沫ではないのかも
日照が当たらんと黄変していくってだけで冬枯れっぽい

銭苔も茶色ってか灰色っぽく変色してるだけだし、生きてる可能性もあるw基本効かないそうだからな
ただ前に退治した時は完全に分解して消えたが

92 :花咲か名無しさん :2022/11/04(金) 07:31:10.63 ID:HIwG0k760.net
加圧式霧吹きで霧状にならない
水鉄砲くらいの太さで撒こうと思うのですが
危ないでしょうか

水道水でテストする分には大丈夫でしたが素人なもので・・
範囲はたたみ一畳もないくらい狭いですが
距離があるため飛ばす必要があります

93 :花咲か名無しさん :2022/11/04(金) 08:15:02.77 ID:47lnrh6M0.net
>>92
危ないとは?
人体に対して?
他の農産物に対して?

94 :花咲か名無しさん :2022/11/04(金) 10:29:03.58 ID:HIwG0k760.net
>>93
すいません
人体の方です
風向きは読めないので霧状になってなければ
大丈夫なものなのか素人判断出来ないので聞いてみました

95 :花咲か名無しさん :2022/11/04(金) 11:22:03.25 ID:WxnpgFmt0.net
畳1畳もないならジョウロでいいじゃん

96 :花咲か名無しさん :2022/11/04(金) 11:49:47.71 ID:DFjzUNwk0.net
> 範囲はたたみ一畳もないくらい狭いですが
> 距離があるため飛ばす必要があります

ここ、笑うところ?

97 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 13dd-y/EB):2022/11/04(金) 14:02:57.70 ID:pSQNiB0Q0.net
>>96
俺の射精でも、まだまだその位はいける。

不倫相手に外出しして、顔と髪にまともにヒットして、めちゃ怒られた。

98 :花咲か名無しさん :2022/11/04(金) 15:16:50.92 ID:laHhD0og0.net
建物と塀の間で狭くて奥まで入れないとか
知らんけど

99 :花咲か名無しさん :2022/11/04(金) 18:42:24.94 ID:47lnrh6M0.net
>>94
うーん…畳数枚程度の除草剤で人体に影響無いんじゃないか?
そんなこと言ったら農家の俺何て年間2トン~3トン除草剤撒いてて20年だけどまだなんともないぞ
パラコートとかグラムキソンじゃないんだろーしどうせグリホでしょ?気にせずドバドバやりなされ
>>97
お前のチンコはラウンドノズルかw

100 :花咲か名無しさん :2022/11/04(金) 23:38:55.38 ID:HIwG0k760.net
>>98
お察しの通り目の前まで入れずです。
>>99
ラウンドアップかグリホサート系の予定です。
農家の方にはいつも感謝しています。
実務の方のご意見が聞けて助かりました。
ありがとうございました。

101 :花咲か名無しさん :2022/11/04(金) 23:39:41.86 ID:WxnpgFmt0.net
ラウンドアップは高いだけあって良く効くよ。

102 :花咲か名無しさん (ワッチョイ a99d-GVZF):2022/11/05(土) 00:13:12.16 ID:xqbJ4YWu0.net
ラウンドアップのメリットなんて一般人には1ミリも無いけどなw

103 :花咲か名無しさん :2022/11/05(土) 07:09:00.20 ID:L2ELAB1U0.net
ラウンドアップもグリホだよ

104 :花咲か名無しさん :2022/11/05(土) 07:36:52.67 ID:fF+Wga9W0.net
自分は安いグリホエキス使っている。

105 :花咲か名無しさん :2022/11/05(土) 18:27:37.24 ID:ZcQYyHxu0.net
除草剤なんて金ばら撒いてるのと変わらんから
ラウンドアップなんて使った事無い
自分に時間あってこまめにまけるなら安いのでもいいと思うし
時間無くて確実にからしたいならラウンドアップでもいいんじゃないかな
でも安いヤツはオオアレチノギクとかヒメムカシヨモギ枯れない

106 :花咲か名無しさん :2022/12/15(木) 07:12:40.34 ID:MlXPZ/pz0.net
すっかり除草剤の話題がなくなる季節になりましたね
休耕地に生い茂っている2m以上の雑草をどうしようか模索中です

107 :花咲か名無しさん :2022/12/15(木) 17:05:07.07 ID:X9OmuArA0.net
>>106
野火焼き後トラクター

108 :花咲か名無しさん :2022/12/16(金) 06:27:38.15 ID:UURfgr+k0.net
だいぶ昔ですが、自販機の瓶飲み物に除草剤のパラコート混入した事件がありました。
致死率高い農薬なので、その後、希釈した商品販売となりました。
ていうか、芝生用のを撒きたくてもワンコがいるので、毎年ひたすら手で除草する。

109 :花咲か名無しさん :2022/12/16(金) 16:51:42.24 ID:yJEPekL70.net
パラコートはしんじゃうよね…

110 :花咲か名無しさん :2022/12/17(土) 14:13:48.56 ID:/uNNziVPd.net
除草剤は種には効かない?大量のくっつき虫群生地に撒いても来年減らないかなあ。

111 :花咲か名無しさん :2022/12/17(土) 15:31:28.67 ID:gV29xOTM0.net
パラコートは一部の植物に対し発芽抑制効果が認められる

112 :花咲か名無しさん :2022/12/17(土) 17:12:26.48 ID:HnlqstbMd.net
土壌処理剤なら発芽を押さえられるよ

113 :花咲か名無しさん :2023/01/04(水) 13:11:36.44 ID:gDdovstr0.net
土壌処理剤は一般に発芽抑制効果を謳っているが、パラクアット系除草剤とは異なり、実際には種子が発芽して幼芽や幼根から薬剤が吸収されて初めて効果がある
なので、そこに雑草の種子があれば薬剤の効果が切れると発芽、成長してしまう
これを防ぐには定期的に土壌処理剤を散布して薬剤の効果を維持し続ける必要がある

114 :花咲か名無しさん :2023/01/05(木) 11:25:59.92 ID:05T0qRCd0.net
ラウンドアップマックスロード50ml程度で木を枯らす事に成功したので残り捨てるのもったいないのでフリマで売ろうと思ったら、
なんか警告文が表示されてよくよく読むと農薬登録付きの除草剤だった
あやうく逮捕されるところだったわ

残り450ml・・・もうだめぽ・・・・・

115 :花咲か名無しさん :2023/01/05(木) 15:57:53.97 ID:brHcd6YK0.net
木枯れるって凄いですね
ドリルで穴開けて流し込んだの?

116 :花咲か名無しさん :2023/01/05(木) 17:58:36.15 ID:cu3MbPzG0.net
まあたいしたことねえよ
俺5㍑こぼしたもん

117 :花咲か名無しさん :2023/01/13(金) 18:41:00.16 ID:zIFoAoLj0.net
原液をこぼすと小さい木は枯れるけど大きな木は傷や穴を開けて入れにと枯れない
先月の半ばに除草剤を撒いたのが枯れ始めた、冬は効くのが遅い。

118 :花咲か名無しさん :2023/01/22(日) 05:04:48.89 ID:iOkvuB5x0.net
農薬怖いな。
何時だったか九州の農家が誤って濃すぎるのをほうれん草だかにかけていたというニュースが流れたね。
みんな希釈倍率守ろうね。

119 :花咲か名無しさん :2023/01/22(日) 16:40:35.24 ID:0pz3vkZh0.net
いくらなんでも除草剤を野菜に直接ぶっかけるやつはいないだろう
殺虫剤ならわかる

120 :花咲か名無しさん :2023/01/22(日) 19:40:07.11 ID:2bnTWggl0.net
残留農薬で摘発された事かな。

121 :花咲か名無しさん :2023/01/23(月) 10:48:15.24 ID:UfKMqFo8r.net
この手の事故の怖さは何も分かってない奴が丸2年前の話を一寸前位の事の様に話した上に、作物からJAの名称、事故の原因、その他まで一切、正しい部分が存在しないって事
福岡の某JAの一農家が、ある葉物野菜に本来、適用が無い農薬を使った為、3日間に渡り高濃度の農薬が残った600袋弱を出荷してしまったが、健康被害には至らなかった
これは、商品回収や、食べる際に洗うか湯がくかしたからと思われるが、これによる風評被害は九州全土のあらゆる葉物野菜に及び、品不足は全国の葉物野菜の高騰に繋がった
九州の農家全国の消費者が被った金銭的被害に比べたらこの事故の農薬の残留量なんか大した事ない

122 :花咲か名無しさん :2023/01/23(月) 12:59:53.46 ID:1tH+Ee1X0.net
1人の農家がミスをすると市場に出した法蓮草が全部回収だからすごい損害に成る
ミスした農家は当然、、、、に成る。

123 :花咲か名無しさん :2023/01/23(月) 13:16:54.27 ID:KZp2PIwz0.net
残留で引っ掛かったのはほうれん草ではない

124 :花咲か名無しさん :2023/01/23(月) 15:24:49.85 ID:6a6twS4h0.net
人に読んで欲しいのなら、もうちょっと判りやすく書こうとは思わないのかな

125 :花咲か名無しさん :2023/01/23(月) 17:26:18.31 ID:FRt6BchaM.net
そんなに読みたくないなら自分で検索すりゃもっと詳しく分かるぞ
それとも普通のネットリテラシーさえ持ち合わせてないのか?

126 :花咲か名無しさん :2023/01/23(月) 20:26:50.93 ID:1tH+Ee1X0.net
村社会で他人に迷惑を掛ければ結果は分かるはずだよ。

127 :花咲か名無しさん :2023/02/06(月) 19:46:17.73 ID:lNXyVTnc0.net
笹を草刈り機で刈って綺麗にしたけど
笹に有効な除草剤ってありますか。
今は綺麗だけど春になると笹が生えて又冬に刈る。
春以降はマムシが出るし暑さで刈るのは不可能。

128 :花咲か名無しさん :2023/02/06(月) 20:04:26.22 ID:8Z+/tB2m0.net
春先にグリホの10倍位のを葉に散布してからデソレートを撒く。
いま奇麗にしてるなら葉が出てからでないと効かない。

129 :花咲か名無しさん :2023/02/19(日) 22:57:21.36 ID:C4QyDg5d0.net
グリホで地上のドクダミを枯らしたんですが1月ぐらいして土を掘ってみたら
地中で白い根が生き生きとドクダミのキツい臭いを漂わせてました
これは根まで薬が届いて無いってことでしょうか
かなり濃い濃度を葉には塗ったんですが…

130 :花咲か名無しさん :2023/02/20(月) 05:54:47.32 ID:GzUkH6zU0.net
>>129
グリホサートなのかグリホシネートなのか

131 :花咲か名無しさん :2023/02/20(月) 11:30:38.90 ID:sD4Repke0.net
>>129
必要以上に濃すぎるのは良くないよ
薬が根に十分回る前に葉っぱが枯れちゃうから

132 :花咲か名無しさん :2023/02/20(月) 12:12:17.04 ID:fJRIlRvc0.net
グリホサートです
根に届く前に枯れちゃうって目から鱗 
次は希釈きちんと守ってやってみます

133 :花咲か名無しさん :2023/02/20(月) 14:39:55.10 ID:u6tAYbued.net
>>130
ちなみにシネートの方は「グルホ」だからグリホと言ったらグリホサートのことを一般的に指すね

134 :花咲か名無しさん :2023/02/24(金) 17:20:03.83 ID:rztanr7+0.net
>>133
一緒だと思ってたわーありがとう

総レス数 134
34 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200