2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

トウモロコシとうもろこし玉蜀黍コーンcorn 23

1 :花咲か名無しさん:2022/09/05(月) 16:04:16.06 ID:lWIRPFl5.net
よく出てくるコーン一覧

■黄色
ゴールドラッシュ → 化石
おおもの     → 甘くて大きくて美味い 発芽率悪
サニーショコラ  → 早植え向き2月・3月
キャンベラ90   → 抑制栽培向き 7月・8月
味来       → 発芽率最悪・極小・特に甘くもなく二度と植えない種No1
■白色
ピュアホワイト  → 甘みが強く、皮もやわらかく生でも食べやすい
バニラッシュ   → 粒皮はクリーム色でやわらかく、甘み強い
ホワイトレディー → 愛知
■白黄色
ハニーバンダム  → 化石

・敵        対策
ハクビシン     電気柵・箱罠⇒駆除
アライグマ     電気柵・箱罠⇒駆除
くま        電気柵・箱罠⇒駆除
カラス       オオタカ・猫
メイガ       早植え・隔離・毎日農薬散布
ヨトウ       早植え・隔離・毎日農薬散布
ハナムグリ      袋
アブラムシ      Flamethrower

前スレ

トウモロコシとうもろこし玉蜀黍コーンcorn 21
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1651194879/

トウモロコシとうもろこし玉蜀黍コーンcorn 22
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1656295023/

2 :花咲か名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>1
スレ立て乙
せっかく出来てきた実の付け根あたりが茶色に変色して腐る奴が出たんだけど
これはなんの病気だろう?

3 :花咲か名無しさん:[ここ壊れてます] .net
最近は好感度を上げたようだが、所詮は荒らすの大好きなおっさんだな
農薬を使ってるとも使えとも書いていないだろ
黒変→黄変のトウモロコシに肥料過多なんて答えがバカだって言われて悔しいなら、もう少し調べてから書き込みなさい
ついでに獣害に電動ガンって答えもバカだからな

4 :キモいおっさん :2022/09/05(月) 17:18:04.37 ID:lWIRPFl5.net
いや、害獣の出る畑はおっさんが電動ガン持って一晩中警備すれば絶対被害は防げる
てか一度やってみたい♪

ただし熊とイノシシ以外な(^_^;)

5 :キモいおっさん :2022/09/05(月) 17:21:44.47 ID:lWIRPFl5.net
ちなみに黄色くなるのは肥料過多、肥料が少ないと黄緑(薄い緑)になる
信じるかどうかは自由
基本的に初心者がやりがちな失敗は肥料のやり過ぎ(おっさん含む)

6 :キモいおっさん :2022/09/05(月) 17:23:50.58 ID:lWIRPFl5.net
【山形】畑のトウモロコシ1000本食い荒らされる クマの仕業か [シャチ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1662358047/

さすがに熊はね、ちょっとね…(^_^;)

7 :花咲か名無しさん:2022/09/05(月) 17:32:06.41 ID:4/Q+q2px.net
だいぶ大きくなってきました!
https://i.imgur.com/Iar2Loh.jpg

8 :キモいおっさん :2022/09/05(月) 18:06:40.65 ID:lWIRPFl5.net
>>7
素晴らしい♪

9 :花咲か名無しさん:2022/09/05(月) 20:24:37.35 ID:jRaYEuNv.net
フェニックスって粉末と液状があるけど、どっちでもいいの?
果樹でフェニックスフロアブルは使うから、そっちはあるけど果樹の消毒ついでに噴霧しちゃっていいのかな?

10 :花咲か名無しさん:2022/09/05(月) 22:30:31.31 ID:4/Q+q2px.net
フェニックスフロアブルって野菜の登録無いだろ

11 :花咲か名無しさん:2022/09/05(月) 22:33:55.91 ID:Mn6oghxf.net
雄穂が枯れちゃってるのが多い
なぜだろう?
元気な穂を使って一応人工授粉はしておいた

12 :キモいおっさん :2022/09/05(月) 23:00:22.45 ID:lWIRPFl5.net
メイガが雄穂に侵入すると雄穂は枯れたり折れたりする

13 :花咲か名無しさん:2022/09/06(火) 07:40:35.68 ID:fOknV6c4.net
>>10
なるほど、じゃあやめておきます
農業系YouTuberのフロアブルも粒剤も商品名が同じなら問題ないっていうのを鵜呑みにしなくて良かった
自家消費の野菜の為にわざわざ農薬を買うのもなぁっていうのもありますし
しっかりした物を消費者にお届けして金を得るという商売の方は別ですがね

14 :花咲か名無しさん:2022/09/06(火) 08:45:29.35 ID:odHI7kRW.net
>>13
添加物が違うから残効性や薬害とか違うかもね。残効性が違ってたら期日守っても残留農薬の濃度違ってくるかもしれないし。そもそも、農薬成分の濃度違ってるかもしれないし。自分で食べるだけなら自己責任で。

15 :花咲か名無しさん:2022/09/06(火) 09:16:14.83 ID:W3HlpMVD.net
>>13
農薬は容器の外側に書いてあるのでも変更されて使えなくなってることが稀にあるので注意必要です。 回収命令の出てるので無ければ自家消費用に使っても死ぬことは無いと思いますが、大丈夫だよ!とか使っちゃいなよとかは言えないところです。自己判断になりますね

16 :花咲か名無しさん:2022/09/06(火) 10:24:28.74 ID:YXdFbJd3.net
電動ガンで絶対防げるという発言も実際に苦しめられてる人への侮辱発言になりうると思うよ
猪や熊だけでなく鹿とかも固いし、野生の小動物は人間への警戒心強いからガンで撃つとか無理やぞ

サルとか群れなすものも怖いぞ

17 :花咲か名無しさん:2022/09/06(火) 11:12:22.54 ID:Uy0jTPuM.net
台風で50本くらい全部倒れてしまった 悲しい
10本くらいへし折れてるけど成長遅いのが主に生き残ってるしなあ・・

18 :キモいおっさん :2022/09/06(火) 11:42:55.00 ID:GIQYGl/A.net
今日も雄穂に付いたメイガをチマチマと捕獲したけどさぁ、小さいのはともかく1㎝ぐらいに成長すると運動能力も半端ない
昨日取り逃がしたヤツを見つけてピンセットで捕獲しようとしたら、すごい勢いでピンセットの届かない奥の方へ逃げて行った
アイツらの生命力の強さに感服した
そんな生命力を持つアイツらを殺す農薬ってどんだけ強力なんだよ
それ考えるとおっさんは農薬の危険性が気になるけどなぁ…
一応おっさんの個人的意見は述べておく

今日取り逃がしたヤツは明日絶対捕獲してやる!(# ̄З ̄)

19 :花咲か名無しさん:2022/09/06(火) 12:14:01.70 ID:UX0IOFd3.net
メイガ「今日は危なかった。明日は絶対実まで到達してやるからな」

20 :花咲か名無しさん:2022/09/06(火) 12:46:57.82 ID:XsQpOlSg.net
メイガ「ごちそうさま」

21 :花咲か名無しさん:2022/09/06(火) 12:50:11.88 ID:XsQpOlSg.net
抑制栽培でメイガ対策っていつまで必要なの?
ちょうどうちは雄穂が出始めたころ
とりあえず一回目の農薬はかけた

22 :花咲か名無しさん:2022/09/06(火) 14:35:16.78 ID:UX0IOFd3.net
>>21
地域や季節で全然違う
自分は今年2期目(6末播種)は無農薬にしてみた

23 :キモいおっさん :2022/09/06(火) 15:16:35.15 ID:GIQYGl/A.net
速報!人気アイドル逮捕!

トウモロコシ畑を活動拠点とする人気アイドルグループMIG48のリーダー粟野芽衣(18)が本日午後逮捕されました
逮捕容疑はトウモロコシの雄穂に無断で侵入し食害した疑い
今後他のメンバーの逮捕も予想され、トウモロコシ畑に平和が訪れる日も近いでしょう(^_^)v

24 :花咲か名無しさん:2022/09/06(火) 18:21:08.56 ID:w2tNhs17.net
台風大したことなかったけど畑のようすは見に行かないとわからない
無事を祈る

25 :花咲か名無しさん:2022/09/06(火) 22:20:33.35 ID:c5nkZ6hA.net
愛知県だけど強風で10本くらい倒れてたな。。
かなしい

26 :花咲か名無しさん:2022/09/07(水) 06:11:23.14 ID:wuBSCcm5.net
>>24
祈るか、フラグ立てるか

27 :花咲か名無しさん:2022/09/07(水) 10:01:21.89 ID:GvblT5gn.net
福岡モンですが
台風対策で畑の四方と間にイボ竹打ち込んでハウスバンドで囲っていたんだが
イボ竹ごと倒れていたよ。折れてはなかったので元に戻せたけど。

28 :キモいおっさん :2022/09/07(水) 10:39:51.48 ID:I/ulwnRv.net
トウモロコシには支柱♪

いや~毎日丹念にピンセットでチマチマとメイガの捕獲にいそしんでいるおっさんだが(もはや趣味w)2期目のメイガの攻撃力は半端ない
あれだけ警戒していたのに今日1本雄穂を折られた
さらにもう1本雄穂の茎に侵入されたっぽい
いや~やっぱりこの作業は大変だわ
お前らには多分無理…(^_^;)

29 :花咲か名無しさん:2022/09/07(水) 12:20:56.03 ID:0RkHC+Go.net
雄穂の農薬には抵抗ないな
系列が違うのが欲しいけどなに買えばいいのかわからん
デナポンは嫌い

30 :キモいおっさん :2022/09/07(水) 15:26:20.55 ID:I/ulwnRv.net
メイガとの闘いに気を取られているうちに、おっさんとこはもうヒゲが出て来たわ
忘れずに追肥しといた
今月末に収穫かな

31 :花咲か名無しさん:2022/09/07(水) 22:22:03.34 ID:5G840P5J.net
>>29
デナポン袋のトウモロコシの顔がこわい

32 :キモいおっさん :2022/09/09(金) 12:55:17.22 ID:+/hIu7yE.net
トウモロコシやってると大体雄穂が出てもヒゲがなかなか出て来なくてヤキモキするもんだが、今回の2期目は雄穂が伸びて花粉を飛ばし始めると同時にヒゲが出て来てまさにベストタイミングだった
こんなことは珍しい(笑)

ただ、葉っぱがヒゲの上を覆ってしまって花粉がかからないこともあるので、受粉期はヒゲの上にかかっている葉っぱの位置をずらすようにしているよ(^_^)v

33 :花咲か名無しさん:[ここ壊れてます] .net
余ったダイアジノン使ってるわ適応はある>>29

34 :花咲か名無しさん:2022/09/09(金) 23:26:37.16 ID:2Aupayg/.net
ヤーングコーン あなたのすべてを♪

35 :花咲か名無しさん:2022/09/10(土) 00:02:32.11 ID:8kg7Qa/a.net
スミチオンはトウモロコシに使える薬剤だと記憶してるんだが手元にない
手元にあるスミチオンとマラソンの混合農薬であるスミソンはトウモロコシに適用があるように書いてないんだが、
これってスミチオンで使える野菜、マラソンで使える野菜は使ってよいことになるんだろうか?

スミソンの適用表はこれしかないけど、これらにしか使えないわけ無いよね?

花き類・観葉植物 アブラムシ類      
つばき類        チャドクガ        
つつじ類        ツツジグンバイ
さくら、プラタナス アメリカシロヒトリ

36 :花咲か名無しさん:2022/09/10(土) 02:38:42.31 ID:zEU5Xzw/.net
それにしか使えない
使ってなんかあっても誰にも賠償請求出来ない

37 :花咲か名無しさん:2022/09/10(土) 08:44:26.21 ID:OeePSycn.net
>>35
試しにキャベツにぶっかけてみると良い
良いか悪いか目でわかると思うよ~と悪魔の囁き
(やっちゃ駄目)

38 :花咲か名無しさん:2022/09/10(土) 09:32:03.27 ID:tenruyOA.net
農薬は…余計なこと言えないからね。
今から独り言を言う…後は分かるよな、の世界。

39 :花咲か名無しさん:2022/09/10(土) 17:14:27.65 ID:+I/N/HFj.net
>>37
注意書きにアブラナ系には使わないように書いてあるんでキャベツに使ったりはしないよ

40 :花咲か名無しさん:2022/09/10(土) 19:10:40.10 ID:OeePSycn.net
>>39
では

>スミチオンで使える野菜、マラソンで使える野菜は使ってよいことになるんだろうか?

これが駄目だってことがわかるよね?マラソン乳剤はキャベツに適用可なんだからw

41 :花咲か名無しさん:2022/09/10(土) 20:20:10.33 ID:zEU5Xzw/.net
適用に載ってない野菜への使用は違法です

42 :花咲か名無しさん:[ここ壊れてます] .net
畑みてきたらとうもろこし30本くらい倒れたまま上に向いて伸びてたわ
根腐れでもなかったしこのまま育てて大丈夫だよね起こそうとすると不安定な形になっちゃうし

43 :花咲か名無しさん:2022/09/11(日) 14:38:57.95 ID:o/1jbUtQ.net
初挑戦はコウモリガにフルボッコにされてて草

44 :キモいおっさん :2022/09/11(日) 19:06:45.71 ID:sl5maAeM.net
2期目のメイガの襲撃は凄まじいものがあったが、結局雄穂が出始めて伸びるまでの1週間程度で終わった
18本のうち枯れた雄穂は1本だけだったから、おっさんの17勝1敗
あとは実への侵入を防げれば今年もおっさんの圧勝
20本以内の家庭菜園なら十分無農薬でいける(^_^)v
まあ根気がいる作業だけどね(^_^;)

45 :花咲か名無しさん:2022/09/12(月) 22:01:51.82 ID:HBoeIGSO.net
第2弾の収穫がそろそろだけど、第一弾の半分くらいのサイズだなぁ
残念

46 :花咲か名無しさん:2022/09/13(火) 05:12:26.72 ID:tni9cxMG.net
今年初めてとうもろこし挑戦して一期目ですごくうまくできたから二期目もやってみたんだけど今実が大きくなってる途中だけどアブラムシがすごくて穂にも実にもびっしりでもう取れる範囲超えてるってゆうかなんとかなるレベルじゃないから見ないふりしてほっといてる。農薬の知識もないし。これ食べれないよね?

47 :キモいおっさん :2022/09/13(火) 09:06:35.44 ID:fX3yzuGx.net
>>46
2期目は基本的に1期目より小さくなるみたいだよ
去年はひどい天候不順のせいで、おっさんとこも半分のサイズだった
今年は天気はまあまあだから、半分サイズになったのは別の原因だと思うよ
例えば1期目のトウモロコシが土の養分を全部吸ってしまった(肥料不足)とか、1期目と同じ種をまいたとか
おっさんもこのスレで教わったんだけど、2期目は暑さに強い抑制栽培用の品種(ピーターコーン610)にしてるよ

48 :キモいおっさん ◆iB/oZWEbQI :[ここ壊れてます] .net
>>47
アブラムシは養分を吸うだけだから基本的に大丈夫だと思う
ただしあまりつき過ぎると花粉飛ばせなくなるかも知れないから、歯ブラシか何かですりつぶつようにこすり取ってやるといいよ
ただアブラムシ殺すとアブラムシを守っているアリさんが逆襲して来るかもだから気をつけてね(^o^)/

49 :花咲か名無しさん:2022/09/13(火) 10:27:51.72 ID:2krEKhFA.net
>>46
晴れた日に
薄めた牛乳を散布
超薄めた澱粉糊を散布
アブラムシを窒息させます
たぶん
きっと
じゃないかな
知らんけど

50 :花咲か名無しさん:[ここ壊れてます] .net
気付いたら2期目のが積算温度500超えてた
収穫だな

51 :花咲か名無しさん:2022/09/14(水) 01:48:42.92 ID:fieNUCLQ.net
>>49
大して効かない上に腐って異臭を放つから洗い流す手間が発生する

52 :花咲か名無しさん:2022/09/14(水) 02:43:48.91 ID:8VHY9rpw.net
アブラムシ対策ありがとうございます!早速私でもできそうな歯ブラシと牛乳やってみます!でも腐って悪臭…確かに牛乳時間たつとにおいますね。どこまで奥に入り込んでるのかも未確認なのでとりあえず皮めくってみて駄目そうだったらもう捨てよっかな。

53 :花咲か名無しさん:2022/09/15(木) 21:28:35.01 ID:FGZWozNw.net
雄穂を切ってパタパタ人工授粉したら
花粉が飛んで目がかゆくなったわ
トウモロコシ花粉症やわ

54 :キモいおっさん :2022/09/16(金) 10:16:09.21 ID:6dbwYOPI.net
おっさん油断した~~~~~~~~!

受粉も完了して実もふくらんで来てヒゲも茶色になって来て順調だな~♪て思っていたら、茶色になっていたのはメイガにやられた跡だった(T_T)

ヒゲを掻き分けてみるとメイガが出るわ出るわ…ほとんどの実がメイガにやられていた
幸いまだヒゲを食ってるヤツらだったのでほとんどはピンセットで捕獲できたが、数匹は実にも侵入していた
ちゃんと毎日チェックすべきだったな…
雄穂についたヤツはほぼ捕獲できたから完全に油断していた
うーん、やはり2期目のメイガは手ごわいなぁ…(# ̄З ̄)

55 :花咲か名無しさん:[ここ壊れてます] .net
今度の台風の進路がヤベェ@福岡
第三弾は早めに収穫するしかないか…

56 :キモいおっさん ◆iB/oZWEbQI :[ここ壊れてます] .net
続報
雄穂についたメイガはほぼ捕獲したと思っていたが、今日全部雄穂を切り取って茎を開いてみたら、メイガがわんさか出て来た
いや~おっさんアイツらの潜伏スキルには脱帽だわ
あと実への侵入をどれだけ防げるかだが、今回はちょっと厳しい感じ
1期目は全くと言っていいほど被害がなかっただけに、これは2期目に油断させるというメイガの戦略だったのかも…(^_^;)

57 :花咲か名無しさん:2022/09/16(金) 18:32:25.38 ID:NgsRbl09.net
農薬使えや、メイガのような芋虫には効いて人間には無害のやつがある

58 :花咲か名無しさん:2022/09/16(金) 18:37:41.05 ID:MwJWwwnL.net
>>57
言っても無駄
それでいて、初期のおっさんは洗剤まいたりしてたんだよな

59 :キモいおっさん :2022/09/17(土) 10:50:33.57 ID:eM6clIOb.net
いや~今回は何本か実への侵入を許してしまった
穴の空いているところからピンセット突っ込んで引きずり出してやったけど、多分数本は壊滅的な被害にあいそう…(T_T)

60 :花咲か名無しさん:2022/09/18(日) 02:20:55.97 ID:h2sKx1Yt.net
台風の後涼しくなりそうやん
まだ30センチほどだけど成長するかな?

61 :花咲か名無しさん:2022/09/18(日) 06:18:53.66 ID:xeE05qJh.net
30㎝もあるんですか!?
雪国だから10月末までには収穫したいのに、0~5㎝ですよ…
今週末に定植したら雪が降る前に収穫できるかなぁ

https://i.imgur.com/0K3S9Ah.jpg

62 :花咲か名無しさん:2022/09/18(日) 12:36:39.48 ID:SMfIjK/y.net
サツマイモみたいに茎と葉っぱ食べればいいと思うの

63 :花咲か名無しさん:2022/09/18(日) 19:21:42.93 ID:m4xjGX2f.net
葉はともかく、茎は甘いよね。
芯からは出汁が取れるっていうから、スープとかはできるかも。

64 :花咲か名無しさん:2022/09/18(日) 19:24:38.01 ID:o4Pg9pXy.net
台風で倒伏しないといいなー

65 :花咲か名無しさん:[ここ壊れてます] .net
台風なかなか来ないな

66 :花咲か名無しさん:[ここ壊れてます] .net
神戸だけど夕方6時くらいから雨降るみたい
で夜中の3時頃上がると書いてあった

67 :花咲か名無しさん:2022/09/19(月) 19:03:15.74 ID:ov2yHBFx.net
雄穂摘んできた4千本くらい
こいつはつらいかなと思ったが剪定でけっこうスイスイ切れた

68 :花咲か名無しさん:2022/09/20(火) 16:14:28.53 ID:EjLLDnl7.net
台風でかなり倒れた
でも元々害虫にかなりやられてたところにトドメって感じだね

https://i.imgur.com/1E1k1TA.jpg

https://i.imgur.com/jTWkkSB.jpg
コレなんか粒が揃ってるからちゃんと育てば良いものになったろうなと思うとちょっと惜しい

69 :花咲か名無しさん:2022/09/20(火) 16:57:30.15 ID:nxA/cKv9.net
だいぶ倒れたけど収穫してみたら意外と出来てた!
まるごと1本OKなのはあんまりないけど
実をこそげて冷凍したりお焼きにして食べるからコレでいいのだ

70 :花咲か名無しさん:2022/09/20(火) 17:30:48.47 ID:j26yq/Ds.net
>>67
4千本は農家さんレベルですな

71 :花咲か名無しさん:2022/09/21(水) 02:16:38.10 ID:nTcCSDhp.net
一気に寒なってきた

72 :花咲か名無しさん:2022/09/21(水) 06:23:27.86 ID:nTcCSDhp.net
種まいて40日
膝位の高さだけど雄穂がスタンバっとるwww
こっから一気に伸びるんかな?

73 :花咲か名無しさん:[ここ壊れてます] .net
成長が早いっすね
種を蒔いて2週間くらいでまだまだ小さいけど朝晩の気温が10度を下回ったから、マルチして定植してきた
確認しづらいけど、一応6株植えてみた
ヤングコーンでもいいから収穫したい

https://i.imgur.com/r75xmg0.jpg

74 :花咲か名無しさん:2022/09/22(木) 12:06:06.26 ID:RyUM6O1A.net
>>73
10℃を下回る最低気温じゃ無理だろう…
追加でトンネルかければヤングコーンならどうにかなるかな?
どうにかならないと思うけど

75 :花咲か名無しさん:2022/09/22(木) 14:22:48.31 ID:FJd87CmP.net
>>73
手ブレ激しすぎない😅

76 :花咲か名無しさん:2022/09/22(木) 18:58:32.77 ID:b4DGB5qk.net
>>74
トンネルの資材は無いです…
明日からの週間予報では最低15度、最高23度くらいっすね
8月中旬に種蒔きして9月上旬に植え付けたやつが枯れてしまって、慌てて種を蒔いて定植した次第

>>75
夜から雨の予報だったから、早朝に急いでやったんすよ
10月下旬くらいにはバッチリ撮りますから

77 :花咲か名無しさん:2022/09/22(木) 19:58:09.54 ID:umsKL4kg.net
うちは8月05日頃畑に直播きしていま雄穂全開雌穂もそこそこ出始めてる
ポットだと遅いからぎりなら直播きが良いと思う

78 :花咲か名無しさん:2022/09/26(月) 04:57:07.72 ID:edb7PCgj.net
トウモロコシを枝ごと収穫することで、8時間ほど、つまり朝収穫で夕方くらいまで
糖度を落とさないでおける研究結果があるってさ

トウモロコシ 茎付き 夕方まで甘く 常温で糖度保持
https://news.livedoor.com/article/detail/16842197/

79 :キモいおっさん :2022/09/26(月) 14:35:24.49 ID:7AOCmKNH.net
おっさん2期目の収穫開始
なんとか無事だった1本(^_^;)


https://i.imgur.com/B2BG3AG.jpg

80 :花咲か名無しさん:2022/09/26(月) 17:27:49.90 ID:0tbd4g8Y.net
ドルチェドリーム?

81 :花咲か名無しさん:2022/09/26(月) 17:30:56.54 ID:b9smiD+F.net
ドルチェドリームの夏蒔きは膝丈で雄穂が出てきた
これは無理かぁ?

82 :キモいおっさん :2022/09/26(月) 17:31:35.46 ID:7AOCmKNH.net
ハニーバンタムピーターコーン(化石)(^_^)v

83 :花咲か名無しさん:2022/09/26(月) 17:53:51.45 ID:lQw2I92S.net
>>79
いつ頃蒔きましたか?
7月10日過ぎにポットに蒔いて、20日くらいに定植したのがあるけど、金曜に収穫してみるかな
本数が少ないから、試しもぎできなくてね…

84 :花咲か名無しさん:2022/09/26(月) 18:43:14.71 ID:edb7PCgj.net
>>68
で収穫した数本のまだ未熟なトウモロコシ、意外と甘くておいしかった
害虫にやられる前にそこそこの出来なら収穫しちゃうといい

>>78のように実だけもぐより枝部分を3節ほど残すと甘さの劣化が半日ほど防げるってよ

85 :キモいおっさん :2022/09/26(月) 20:11:07.44 ID:7AOCmKNH.net
>>83
7月15日にまいた
種類によって違うけど、ヒゲが出てから20~25日くらいが収穫の目安だよ(^o^)/

86 :花咲か名無しさん:2022/09/28(水) 06:35:48.64 ID:Ledo2jnW.net
おはぎゃー
朝起きてみたらガが飛び回っとる
これがアワノメイガ?
でも近くのコキアに群がっててとうもろこしにはついてなかったかも?

87 :花咲か名無しさん:2022/10/02(日) 04:43:59.90 ID:SmvfGjzR.net
7月24日に植えた白いおおもの収穫してきた
140本植えて虫が入ってないのは数本しかなかったな
来年はちゃんと消毒しよう

88 :花咲か名無しさん:2022/10/02(日) 05:12:57.49 ID:5ruVJGsq.net
>>85
規制でレスが遅れてスマン
金曜に収穫してみたけど、6本中5本に何かの幼虫が入ってた…
先っぽがドロドロネチャネチャしてたから怪しいなとは思ってたけど
食べられそうなやつは先っぽを切り落としてみたら、芯の中心部に虫が潜んでたりでヤバかった…
春植え、夏収穫のは虫の被害は少なかったのになぁ

89 :キモいおっさん :2022/10/02(日) 08:27:55.91 ID:UQkm3Akr.net
>>88
それがトウモロコシの天敵アワノメイガだよ
おっさんも2期目は散々な目にあった(>_<)

90 :キモいおっさん :2022/10/04(火) 00:33:59.07 ID:I7uNnrRE.net
これ参考になるな

https://youtu.be/ApZk7mBADU8

91 :花咲か名無しさん:2022/10/06(木) 06:19:10.92 ID:3SYzym/H.net
ひげ出てるのに花粉がないwww
花が咲かないwww
夏場は先に花粉なくなったけど
こんなもん?
まさか花咲かないまま?

92 :花咲か名無しさん:2022/10/08(土) 11:25:10.50 ID:yzhainvm.net
ヤングコーンに狙いを変更した者ですが、今月末~来月初旬あたりにはいけますかね?
成長が鈍くなったような気がしてならない…

https://i.imgur.com/tenXPt8.jpg

93 :花咲か名無しさん:2022/10/08(土) 19:44:26.72 ID:C7OxwFSX.net
久々に菜園に行き残りを全部収穫した
山奥なんで秋はだめ、まともなのがほぼ無いし虫が入ってるのも結構ある。
7月中に収穫した最初のはでかいし虫も入らなかった。

94 :花咲か名無しさん:2022/10/09(日) 01:58:07.48 ID:pZZxMyln.net
埼玉はもう気温下がり過ぎて無理だなぁ
この時季のトウモロコシじゃ害虫の総攻撃喰らうし
4日に仕事休みだったから全部引っこ抜いた、出来かけの実は虫に食われてる部分は切り落として回収
残渣は雨が降らなければ乾燥させて焼いて草木灰にするつもりだったが降られて濡れたから埋める

跡地には今年は麦類を植えて緑肥にするつもり

95 :キモいおっさん :2022/10/09(日) 06:22:02.90 ID:deUQZmC2.net
トウモロコシはまた来年♪(^o^)/

96 :花咲か名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ひげも出てるのに
雄花が咲かないwww
穂のままwww
気温下がったからなのかな?
切って室内入れたら出るかな?

97 :花咲か名無しさん:2022/10/09(日) 08:42:44.37 ID:pZZxMyln.net
メイガに茎の中に入られて食われてない?
ウチのトウモロコシは大量に主枝がそうやって食われて折れた

98 :キモいおっさん :2022/10/09(日) 09:56:36.28 ID:deUQZmC2.net
おっさんもメイガの仕業だと思う(^_^;)

99 :花咲か名無しさん:2022/10/16(日) 15:17:18.08 ID:vcn0C52y.net
メイガではなさそうかな
多分生育不良w
一本だけ成長遅れてたやつから奇跡的に若干花粉でたんでひげにばらまきましたよ
ひげの先端茶色くなってきたら受粉成功だよね?
それともタイムアウトで茶色くなってきたのかな?(´・ω・`)
こりゃ収穫は10月末かな?

100 :花咲か名無しさん:2022/10/25(火) 06:31:58.54 ID:kV5bGuNe.net
今朝はマイナス1度なんだが、私の秋トウモロコシに暗雲が立ち籠めてきた…

101 :花咲か名無しさん:2022/10/25(火) 07:07:02.41 ID:kV5bGuNe.net
稲刈りも終わり、これから秋の紅葉シーズンなのに、秋トウモロコシはこんな状態
秋トウモロコシの栽培は難しいと聞いたが、秋トウモロコシを栽培してる人っている?
実際は夏を過ぎたあたりや、秋直前のトウモロコシなんかな?
秋ジャガイモはこれからの収穫になると思うが、トウモロコシは難しい

https://i.imgur.com/Gy9K7M8.jpg

102 :花咲か名無しさん:2022/10/25(火) 07:52:29.99 ID:1f0eC6YD.net
めっちゃブレてるなw

うちは関東平野の真ん中だけど8月上旬に播種して10月中旬~下旬に収穫してる。 秋は最初の成長が早いから88日とか90日のものが良いです。

103 :花咲か名無しさん:2022/10/25(火) 13:33:08.08 ID:kV5bGuNe.net
>>102
あまりにも寒すぎて手が震えたもので…
そうなると、私の地域なら10月上旬~中旬くらいに収穫できるように逆算して植えなきゃダメなんすね
ヤングコーンも厳しいかなぁ

104 :花咲か名無しさん:2022/10/25(火) 13:46:25.07 ID:1f0eC6YD.net
>>103
そうすると7月の中下旬播種かと思います。

105 :花咲か名無しさん:2022/10/28(金) 08:27:11.71 ID:WBZ70PsR.net
8月まきで途中までは成長早かったけど
ここ最近気温低いんで積算温度が伸びない〜
結局収穫まで90日弱になりそう、、、

106 :花咲か名無しさん:2022/10/28(金) 20:31:30.56 ID:kscLVqF4.net
http://engei2ch.s252.xrea.com/0/0/10083.jpg
宮城で8/1蒔きの白いおおもの抑制栽培
台風の影響は殆ど無かったけど10月からは最高気温20度以下で最低気温も10度以下
寒くてどうかなと思ったけどちゃんとしたトウモロコシできた

107 :花咲か名無しさん:2022/10/29(土) 06:44:31.22 ID:b49NKncp.net
お見事
昼夜の寒暖差で糖度が上がるって言うけどホントなの?

108 :花咲か名無しさん:2022/10/29(土) 08:15:32.72 ID:UxvXCF3t.net
>>107
秋のとうもろこし作ってるけど夏より今収穫の方が格段に甘いよ

109 :花咲か名無しさん:2022/10/29(土) 12:30:29.18 ID:CzZXNUHY.net
そりゃ大袈裟というか思い込みというか嘘というか

110 :花咲か名無しさん:2022/11/03(木) 10:38:42.64 ID:N3Tt67ZT.net
皮めくってみたけど気温低いときれいに黄色くならないの?
積算温度的にはクリアしてるっぽいけど
土日まで待ってみよう

111 :花咲か名無しさん:2022/11/08(火) 15:59:06.11 ID:qFf8bce1.net
本日収穫した。レンチン。畑に放置して種化したゴールドラッシュを播種。超密植で肥料はほとんど鶏糞。小さい実だけど味はまぁまぁかな?

112 :花咲か名無しさん:2022/11/08(火) 16:05:34.74 ID:qFf8bce1.net
>>110
うちは黄色くなってたよ。でも全体的にちょっと若いかな。積算温度+αは必要かもだけど、うちの場合は8/18発芽なので播種はその二日か三日前。85日くらいになるのかな?ゴールドラッシュ二世で南関東です。

113 :花咲か名無しさん:2022/11/08(火) 16:22:19.74 ID:UuV+OAxx.net
小さくても11月に収穫できていいなぁ
ウチのもそろそろイケるか明日は確認してくる

114 :花咲か名無しさん:2022/11/08(火) 17:31:17.61 ID:eXloI7SB.net
もう最低気温0度近いし無理
こないだの週末撤収した。
電柵、防草シート、マルチ、潅水チューブと結構面倒だった。

115 :花咲か名無しさん:2022/12/08(木) 21:27:18.59 ID:81eugfs3.net
大和農園から赤紫色のスイートコーン出るのか

116 :花咲か名無しさん:2022/12/24(土) 12:51:46.82 ID:9h9QqyzI.net
交配気をつけてね

117 :花咲か名無しさん:2022/12/24(土) 19:54:05.51 ID:wkGxj+49.net
よーし市民農園で周りがスーパースイート種植えている場所で植えちゃうぞ~

118 :花咲か名無しさん:2022/12/25(日) 10:13:52.24 ID:BB+n6qtM.net
>>117
お前のも周りから貰う事になる訳だが

119 :花咲か名無しさん:2022/12/26(月) 04:44:32.01 ID:l4h2Lgdg.net
根張りが良くて早生で大きくなる品種って何がある? 前はゴールドラッシュのSK4作ってたんだけど来年分種が手に入らなそうで

120 :花咲か名無しさん:2022/12/31(土) 11:40:26.86 ID:2bdbkHvn.net
ゴールドラッシュは毎年植えてるから
来年はおおものを植えてみる。

121 :花咲か名無しさん:2023/01/09(月) 20:50:01.02 ID:ujvQzEBb.net
種値段一緒なのに粒数が減ってるね
実質値上げ〜 
去年おおもの65粒385円だったのに、今55粒で385円になっとる

122 :花咲か名無しさん:2023/01/17(火) 14:45:28.63 ID:YCqzNYzh.net
ふらっと立ち寄った種屋で白い恵味っての買っちゃった。

123 :花咲か名無しさん:2023/01/25(水) 12:48:49.07 ID:TjxZ2m6F.net
早い人はもうそろそろ準備かな?
おれはゴールドラッシュの種200粒今日明日に届く
今年はネットでまとめて注文した

124 :花咲か名無しさん:2023/01/29(日) 16:35:33.17 ID:SN/IpK6H.net
第一波種まき開始っ
定植まで室内窓際育苗です

https://i.imgur.com/UBF0YIs.jpg

125 :花咲か名無しさん:2023/01/29(日) 18:45:50.26 ID:oT06h4kB.net
化石w

126 :花咲か名無しさん:2023/01/30(月) 15:15:43.45 ID:3BcMe+jS.net
定番のゴールドラッシュで満足してる。種安いし大物植えたけど実の大きさイマイチだったし。
実が小さいのはリンが不足かな?。

127 :花咲か名無しさん:2023/02/06(月) 14:35:55.16 ID:4kgNFVdw.net
>>126
おおものを大物にするには若干のコツがいる
かといってなんら難しいことでなはない
まずはナントのHP見てしっかり基本を学ぶべきだな

128 :花咲か名無しさん:2023/02/07(火) 23:42:25.57 ID:DDvsPEtY.net
とにかく肥料だな

129 :花咲か名無しさん:2023/02/08(水) 00:28:45.47 ID:vj0XTASX.net
発酵鶏糞と米糠撒いて耕して畝作ってマルチ張った。
肥料が有機だから1ヶ月寝かして玉蜀黍植えるのは3月末
マス目トレイに種撒くのは今月末だけど寒さが心配

130 :花咲か名無しさん:2023/02/08(水) 18:08:46.98 ID:Pn71ACMu.net
みんなは大和ルージュ蒔く?

131 :花咲か名無しさん:2023/02/09(木) 00:33:23.27 ID:YmpPI1DU.net
ザクロみたい。
黄色と混じるから植えない

132 :花咲か名無しさん:2023/02/09(木) 01:08:58.12 ID:jLR7SUv3.net
一応小袋購入して少し離れた畑で時期ずらして蒔く

133 :花咲か名無しさん:2023/02/09(木) 08:21:21.86 ID:hy6gYrMd.net
大和ルージュは興味深い。
熟成させると糯感があるようなので、もちキビ系統なのかもね

https://yamatonoen.co.jp/product/fruit-vegetable/corn/Y0304/
見た目は2019年販売開始の「もちもち太郎パープル」にも似ている。
これとスィートコーンとをかけあわせてできたのかもしれませんね。

うちの家族は、もちとうもろこしが好きなので、大和ルージュを栽培してみたいが
スィートコーンから200m離すのが望ましいとあるので、無理ぽいですね
それに早蒔きはでかくなるそうで3mとか。。。

134 :花咲か名無しさん:2023/02/12(日) 19:08:03.65 ID:Emi21INd.net
>>123
>>124
ビニールハウスもち?
露地でトンネル栽培でも大丈夫?こんな早くまいて

135 :花咲か名無しさん:2023/02/12(日) 19:16:42.75 ID:UzXzP1nm.net
>>134
南関東は2月頭に種まきだぜ~
ゴールドラッシュはいけるんだよ
昔はやってた
今は3月になってからだね
収穫日は10日も変わらないからw

136 :花咲か名無しさん:2023/02/12(日) 19:22:34.96 ID:UzXzP1nm.net
もちろん路地でトンネルの直播きだよ

137 :花咲か名無しさん:2023/02/14(火) 15:00:10.41 ID:p1BK6hpG.net
今週末、おおものをセル播きする
しばらく室内育苗

138 :花咲か名無しさん:2023/02/15(水) 14:29:14.12 ID:8YVkTdK1.net
アタリヤの徳用とうもろこしかなり値上がりしてた。
去年は500円位だったのに770円もする。
ゴールドラッシュだけどネットで大物買ったわ。

139 :花咲か名無しさん:2023/02/15(水) 21:38:14.52 ID:lMj4rpBz.net
おおものってナント種苗だけかと思ってたけどアタリヤからも出てるんだな
種苗業界の関係ってよくわからんがナントからアタリヤが買ってるってことなんかな

140 :花咲か名無しさん:2023/02/17(金) 10:39:10.38 ID:Lx3xWoao.net
日曜日にトンネルして播種した今年一期が6割芽が出た
今年は例年になく綺麗に発芽が揃った
今日も天気良いし土が盛り上がりかけているのもあるから今日、明日で80%は発芽しそう

141 :花咲か名無しさん:2023/02/17(金) 17:00:45.00 ID:b+dehm3e.net
毎年味来390を撒いているけど、最近あまりネットで売っていないし高額だね。
どーにも他の品種に乗り換える気が起きないので、そろそろ別のを考えるかな。

142 :花咲か名無しさん:2023/02/18(土) 00:12:20.49 ID:17UMPK3X.net
2月まきする人少ないのかな?スレ伸びないな
2月から育苗したらアワノメイガにやられなくて済むし夏収穫よりはるかに美味しいとうもろこしが収穫できるのに

143 :花咲か名無しさん:2023/02/18(土) 08:47:35.66 ID:vZp5YKFc.net
畑の都合、管理の都合、収穫の都合があるからね

144 :花咲か名無しさん:2023/02/18(土) 10:50:24.27 ID:obCBKEoI.net
>>143
そんなごく当たり前のことわざわざレスする意味あんの?

145 :花咲か名無しさん:2023/02/18(土) 12:42:50.88 ID:D1PIuCia.net
トウモロコシのシーズン
それはおっさんのシーズン

146 :花咲か名無しさん:2023/02/18(土) 15:14:27.61 ID:c2Jdynxd.net
>>143
あんたの都合なんて聞いてねぇんだよ

147 :花咲か名無しさん:2023/02/18(土) 17:25:51.97 ID:1FEaUaf5.net
はや植えトウモロコシ用に元肥入れてマルチ張ってトンネルも用意したっ
https://i.imgur.com/guXIeAu.jpg

148 :花咲か名無しさん:2023/02/18(土) 18:43:50.27 ID:EQMIQMJp.net
まだまだ雪降るし

149 :花咲か名無しさん:2023/02/18(土) 20:18:41.59 ID:LavOFoQ2.net
>>147
トンネルの穴は自分で空けてるの?
穴の大きさや数で迷わないか?
うちは今日撒いたが朝方は氷点下なのでまだ穴は空けていない

150 :花咲か名無しさん:2023/02/18(土) 20:19:58.71 ID:LavOFoQ2.net
あ、撒いたのは室内セルトレイ

151 :花咲か名無しさん:2023/02/18(土) 21:00:24.24 ID:1FEaUaf5.net
>>149
育苗は室内でポット育苗で育ててますね。発芽してきたのであと2~3週で定植します

152 :花咲か名無しさん:2023/02/19(日) 12:45:28.65 ID:o96PD0Gs.net
バンタムかラッシュ辺りかな。定番だし
おおものも植えるけど
種が安いのはバンタム

153 :花咲か名無しさん:2023/02/19(日) 14:15:16.44 ID:O8y9S9tH.net
種が安くて栽培期間短いのでバンタム買ってみた
去年ラッシュ植えて本当によかったんだけど今年は変えてみた

154 :花咲か名無しさん:2023/02/19(日) 19:32:02.21 ID:uCyXIX6Y.net
俺だけかもしれんがバンタムは皮が若干硬いというか口に残るんだよな
ゴールドラッシュにはそれを感じない

155 :花咲か名無しさん:2023/02/19(日) 20:18:15.11 ID:EWQybHDW.net
去年収穫適期を逃して種になってしまったゴールドラッシュの実が8本くらいある
ゴールドラッシュがF1かどうか知らんけど、多分味は劣るものが出来るんだろうけど、今年はこの種で育てることにするわー
ケチる事なく5粒くらいずつ植えて間引きも勿体がらずに出来るぞいw

156 :花咲か名無しさん:2023/02/19(日) 20:27:27.79 ID:VGVCNDBD.net
>>155
ゴールドラッシュはF1
でもその試みは面白いですね
F1品種を自家採種して育ててみたい好奇心はあるもののいざとなるとなかなか出来なくて

157 :花咲か名無しさん:2023/02/20(月) 12:07:32.68 ID:SZBtoEi8.net
今年はドルチェドリーム作ってみる

158 :花咲か名無しさん:2023/02/20(月) 13:45:11.84 ID:AY1R/eMq.net
>>154
みんなそうだよ
それが好きな人も嫌いな人もいる
歯が弱くなった年寄はゴールドラッシュだね

>>155
去年、採種して撒いて収穫したよ
時期がズレたので実は小さかったが
味はあまり変わらないよ

159 :花咲か名無しさん:2023/02/20(月) 14:11:55.90 ID:kiCNDmAt.net
>>154
バンタムとゴールドラッシュは種の値段からして違うもんな
年寄りは昔ながらの食感のバンタムを選ぶみたい、皮が気にならないらしいw

160 :花咲か名無しさん:2023/02/20(月) 19:32:05.69 ID:OrsAIbn5.net
今年はハニーバンタムにするか。そして焼きとおもろこしにして
歯間に皮が残るあの懐かしさを味わってみるか、ひさびさに

種も安いし

161 :花咲か名無しさん:2023/02/20(月) 20:45:25.88 ID:nJs4ch3k.net
✕とおもろこし

○とうもろこし

162 :花咲か名無しさん:2023/02/20(月) 22:11:08.28 ID:S9cHuzhu.net
今年は甘々娘を作ってみることにした
発芽率がものすごく悪いって話だけどホントなの?
おおものも発芽率悪いって聞いてたけど、作ってみたら90%以上の発芽率だったけど

163 :花咲か名無しさん:2023/02/21(火) 09:57:39.58 ID:Gg5513P0.net
甘々娘って種買えるんだね
知らなかった
早速ポチったよ

164 :花咲か名無しさん:2023/02/21(火) 10:26:39.18 ID:4AiyKa5W.net
しかし種かなり値上がりしてる。
種数、グラム表示だから買って数が少ないから又買い行く。
数表記にして欲しい。
白菜や胡瓜などは捨てるくらい入ってる。

165 :花咲か名無しさん:2023/02/21(火) 11:09:50.75 ID:Q/9dp2c+.net
>>164
カインズは粒をPOPに表記してたし、サカタとかタキイは種袋の裏に書いてあるよ
何粒とか何株とれるとか

166 :花咲か名無しさん:2023/02/21(火) 11:16:27.09 ID:vAcPYoy5.net
>>163
ホームセンターで普通に売っていました
698円ってずいぶん高いなと思ったけど、200粒入りだからそうでもないかって
発芽率が悪いみたいだから、100粒直播き、100粒育苗でやる予定

167 :花咲か名無しさん:2023/02/21(火) 12:31:02.05 ID:0v0dJOLT.net
今年はとうもろこしどこのメーカーも種不足してるみたいだよね。欲しいのあるなら早目に買っておく方が良さそう。サカタが特に足りないみたい

168 :花咲か名無しさん:2023/02/21(火) 12:55:54.70 ID:4AiyKa5W.net
ウタネ 大袋95m g 770円 ピーターコーン
にした。安かったから
ラッシュも考えたけど重さが半分で同じ値段だつたから
買わなかった。
場所が余ったらラッシュも植えるも。

169 :花咲か名無しさん:2023/02/21(火) 13:28:02.15 ID:LC7v0nhY.net
どうせ育てるなら自分が美味しいと心から思える品種を育てる
年に一度(複数回まくが)の栽培なのだから
趣味でやる分には数百円なんて誤差かと

170 :花咲か名無しさん:2023/02/21(火) 14:24:17.49 ID:0BPiAH9+.net
>>166
発芽率は種袋の裏に%表示されてるはずだけど、
甘甘娘の発芽率はそんなに悪く表示されてるんかい?

171 :花咲か名無しさん:2023/02/21(火) 17:16:19.04 ID:9+rnd8Y1.net
昨年の残りのダイソーの種を撒いた。
上手く行ったら来年用の種取り用にする。

172 :花咲か名無しさん:2023/02/21(火) 17:42:02.39 ID:Gg5513P0.net
もう雪解けみたいな雰囲気だったのにまた積もった

173 :花咲か名無しさん:2023/02/21(火) 20:10:10.73 ID:D4v4Ulz/.net
とうもろこし、品種でかなり味違うのか?
ゴールドラッシュは毎年植えてて、ホワイトのとうもろこしも植えた時もあったが色が違う程度かと思った。
餅、ポップコーンとうもろこしは知ってるが植えた事は無い。

174 :花咲か名無しさん:2023/02/21(火) 23:54:50.83 ID:RZE2w+FS.net
>>173
味も食感も全く違う
好みは人それぞれ

175 :花咲か名無しさん:2023/02/22(水) 06:57:16.50 ID:/R3EY76j.net
>>173
どれも大差はない。
最近の品種はどれも砂糖菓子みたいに甘い。皮も柔らかい

ハニーバンタムのような皮が歯に残る硬派なやつを
焼きとうもろこしにして食べてこそ本格的な醍醐味が味わえる。

また昔ながらのもちとうもろこしは粒粒が宝石のように鮮やかなうえに
くどい甘さはなく、自然ですっきりした甘みともちもち感が味わえる昭和の食感

176 :花咲か名無しさん:2023/02/22(水) 08:09:02.11 ID:Ja7s+oLz.net
いっそのこと、とうもろこしの原種でも食ってたらいいのに
原始人みたいに硬いのをボリボリ食っとけよw

177 :花咲か名無しさん:2023/02/22(水) 08:20:34.28 ID:/R3EY76j.net
>>176
原種というとテオシントですね。
これ石のように硬いですよ。歯が折れます。
ポップコーんのように炒めないと食べれんです

178 :花咲か名無しさん:2023/02/22(水) 10:54:50.15 ID:wzBIYYJh.net
紫のトウモロコシを貰った事があるが、不思議な食感で美味しくなかった

179 :[ここ壊れてます](1):[ここ壊れてます]
[ここ壊れてます]
総レス数 179
43 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200