2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【やさしく】バラ初心者集まれ・73人目【教えて】

1 :花咲か名無しさん :2022/09/21(水) 23:23:30.69 ID:aJdt0Mv+0.net

ここはバラ初心者の為のスレですが、5ちゃん初心者のスレではありません
ルール厳守をお願いします

・バラに関する質問であれば基本的に何でも可
・判らないことは皆で調べ解決しましょう
・初歩的な質問や見当違いな質問でも決して馬鹿にしたレスを付けてはいけません
・「自分でググれ」 「過去ログを嫁」は基本的に禁止とし誘導をお願いします
・同じような質問が続く場合がありますが、寛大な心で誘導及び回答をお願いします
・バラ以外の話でスレを埋める荒らしはサクッとNGして決して触らないこと

初心者は調べれば調べるほど解らなくなってしまっている事があります
本等を読んでも、ググってみても書いてある事が違ったり、書き方が違うだけで迷っています
どうぞ優しい手を差し延べてやって下さい

次スレは>>980が宣言してからたててください
>>1の一行目に!extend:checked:vvvvv:1000:512を入れて立てること。
前スレ
【やさしく】バラ初心者集まれ・68人目【教えて】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1638923179/
【やさしく】バラ初心者集まれ・69人目【教えて】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1647434658/
【やさしく】バラ初心者集まれ・70人目【教えて】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1651907314/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
【やさしく】バラ初心者集まれ・71人目【教えて】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1655507469/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
【やさしく】バラ初心者集まれ・72人目【教えて】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1657467490/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :花咲か名無しさん :2022/09/21(水) 23:24:46.36 ID:aJdt0Mv+0.net
5ちゃんねる専用アプリ
https://play.google.com/store/apps/details?id=net.janestyle.android

3 :花咲か名無しさん :2022/09/25(日) 20:09:41.65 ID:DHOQlhXya.net
乙です

4 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 4ba1-ZdqV):[ここ壊れてます] .net
>>1


5 :花咲か名無しさん :2022/09/26(月) 11:06:20.69 ID:o6amw0tZ0.net
地植えの木香薔薇を抜いて鉢植えで白か薄いピンクのつる薔薇かシュラブローズを置きたいんですが、おすすめありますか?
東南で日照時間は14時くらいまで、できれば1.5mくらい、小輪〜中輪
今植えてる木香薔薇がうどん粉になりやすいので風通しが悪いのかもしれません

6 :花咲か名無しさん :2022/09/26(月) 11:08:29.80 ID:o6amw0tZ0.net
>>1乙です

7 :花咲か名無しさん :2022/09/26(月) 12:08:47.84 ID:B4ZaEn4L0.net
>>5
夢乙女はどう?
花持ちがよい小輪、一面ピンク〜白のグラデーションになる
枝が細くて誘引しやすいし、無農薬でも栽培可

8 :花咲か名無しさん :2022/09/27(火) 09:00:56.36 ID:TL+bpBaH0.net
ホムセンの冬の大苗の予約っていつから始まるんでしたっけ?

9 :花咲か名無しさん :2022/09/27(火) 09:40:58.33 ID:dmBYQP+90.net
>>7
ありがとうございます
本スレがどこか分からずこっちにもあっちにも書き込んでしまいました
夢乙女も候補にしたいと思います

10 :花咲か名無しさん :2022/09/27(火) 16:02:42.41 ID:6j7rIvfOd.net
今年の新苗だった鉢植えのボレロ、摘蕾続けてたら、根本からシュートがズドンと出てきてから、元にあった枝の成長が止まったようで、新しい葉も出さず、下葉が少しずつ枯れて落ち始めました
シュートは元の枝より15cmぐらい高くなって蕾をつけてますが、夏剪定した方がよかったのかと思いつつも、このまま何もしなくても大丈夫でしょうか?

11 :花咲か名無しさん :2022/09/27(火) 18:27:27.39 ID:T+e9WSfq0.net
>>10
うーん、こんなとこで聞かなくても検索すればいくらでもやり方載ってるのになんなの・・

12 :花咲か名無しさん :2022/09/27(火) 19:02:29.86 ID:ic6t1bx+0.net
>>10
ボレロはFLなんだからべーサルが出たら元の枝を超える前にピンチすればよかったんだよ。
勢いの良いシュートに花まで咲かせるんだからそりゃ他の枝には栄養まわさんわな。
せっかく摘蕾してきたのにシュートピンチを忘れちゃったんだね、取り敢えず先端の蕾も切っちゃいなさい。

13 :花咲か名無しさん :2022/09/27(火) 19:08:42.88 ID:6j7rIvfOd.net
>>12
アドバイスありがとうございます
育ちが遅いと調べてて切るのを躊躇してたらぐんぐん伸びてピンチし損ねました
花見たい欲はまだ出しちゃだめですね、元の枝ぐらいに切り揃えてみます

14 :花咲か名無しさん :2022/09/27(火) 20:04:45.02 ID:gal6AQ2l0.net
バラを庭に何本も地植えする場合はどのように色の配置を考えればいいでしょうか?

15 :花咲か名無しさん :2022/09/27(火) 20:05:34.44 ID:dBsCMCIGd.net
お好みでどうぞ

16 :花咲か名無しさん :2022/09/27(火) 22:37:06.47 ID:UlGDC8vda.net
薄ピンク色の花が咲くムクゲの横に同じように薄いピンクのバラの鉢を置いてるけど何だかボヤけてる
同じ色の花は並べちゃつまらないね

17 :花咲か名無しさん :2022/09/27(火) 23:01:00.23 ID:TL+bpBaH0.net
>>8
自己解決しました

18 :花咲か名無しさん :2022/09/27(火) 23:38:46.82 ID:l8VYoVS80.net
>>13
もう10月になるし、今時期のベーサルならしっかり花を咲かせて枝を固めてあげないの?

で、短くするなら冬剪定で切り揃えてあげるか、そのシュートを高めに残して主軸に株姿を創っていくかだけど

ボレロは古くなるとベーサルシュートを出しにくくなる品種でシュートを更新していくタイプのバラじゃない点と、新苗のボレロなら、この後3年~4年ぐらいはどんどんベーサルシュートだしてくれるから、最初からある貧弱な枝に高さを合わせて切る必要はないと思うし

自分が将来、どのぐらいの大きさまでボレロを成長させて花を楽しむか、イメージを持つ事が大事で、大きくしたいなら一、二年、先の方を軽く整える程度の無剪定に近い切り方のほうが、このバラは将来樹形がまとめやすい品種だよ

19 :花咲か名無しさん :2022/09/28(水) 01:00:24.08 ID:10QCinsJ0.net
>>14
好きなの植えるのが一番
すでに何株か植えてるならそれを中心に考えるのも楽しいですね
同系色でまとめてもいいし、反対色で引き締めてもいい

自分が参考資料として見てるのは海外の家の庭とか、好きなバラ園の一角
色に限らず「イングリッシュローズ中心の庭」みたいにテーマ決めて作ってる人もいて、それもまた素敵

20 :花咲か名無しさん :2022/09/28(水) 01:16:35.05 ID:10QCinsJ0.net
>>10
ボレロの育て方なら京成バラ園の村上さんが絵を描きながら解説してる動画が詳しいよ
大きく育てたいか小さく育てたいかによるけど
ボレロは生育が遅いほうだから、できるだけ早く大きく育てたいなら
「丸2年とにかく枝を切らずに伸ばし続ける・摘蕾し続ける」

冬剪定もしないように
大きく切り戻しが必要なのは、昔ながらのひたすら上に伸びまくって頂点だけで咲いちゃう薔薇の話

コンパクトに育てたい、樹形を低く丸く整えたいなら >>12 だし
できるだけ早く大きく育てたいなら >>18

京成バラ園:【バラ】四季咲き花壇用(木立性)「ボレロ」を大きく育てるコツ!大苗から3年の成長過程をイラストを使って解説
https://www.youtube.com/watch?v=rXf2Kv-gngk

21 :花咲か名無しさん :2022/09/28(水) 08:08:13.65 ID:TrCWjfi40.net
ちょっと待て、俺は先端の蕾も切っちゃいなさいと言っただけで強剪定とは言ってない
村上さんもべーサルシュートはピンチするってんでどこまでも伸ばすとは言ってない
寒冷地じゃないならわざわざ今咲かせなくてもワンチャン11月以上は生育期間があるだろ、まだ摘蕾しても大丈夫だし咲かせないなら肥料もやれる
ボレロは細枝にも花が付くから最初からある貧弱な枝にも来年花が咲く!今年出たべーサルだけ立派に残したら来年は少し立派な新苗と同じじゃないか、まぁどちらを選択するかは>>10のセンスだろうけど

>>11
これだけ意見が分かれるのでくぐるだけじゃなく聞いてみるのはありじゃない?

22 :花咲か名無しさん :2022/09/28(水) 08:29:37.23 ID:vativV0kM.net
>>20
横だけど見て来た
エマもこんな感じで育てて行けばいいのかな、エマに限らず
イングリッシュローズスレじゃないからスレチになるけど

23 :花咲か名無しさん :2022/09/28(水) 18:13:32.59 ID:EKBVs+OFa.net
パシュミナの地植えはどれくらいの大きさになりますか?
サイトによって1mと表示されてたり1.5mとなってたり
実際どれくらい大きくなりますか?

24 :花咲か名無しさん :2022/09/28(水) 19:01:32.06 ID:zxaqg3/q0.net
https://i.imgur.com/3e64hNw.jpg
https://i.imgur.com/mLTxw3I.jpg

25 :花咲か名無しさん :2022/09/28(水) 19:02:39.84 ID:zxaqg3/q0.net
すみません↑の葉はスパニッシュビューティーだと思いますか?ブルボンローズ系だと思いますか?

26 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 279d-r4yT):[ここ壊れてます] .net
>>23
植える場所や土質、育て方によってそのぐらいは充分誤差範囲なので・・
実際に23が23のやり方や場所で育ててみないと判らないよ
鉢植えでも3mのルージュとか1.5mのガブ普通に出るから

>>25
棘少ないね
スパニッシュビューティーを植えたの?
ブルボン系って言っても色々あるからとりあえず一度咲かせてみたら?

27 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 1796-tX/F):[ここ壊れてます] .net
>>21
教習所のひっかけ問題みたいな質問だから釣りかと思ったw
正解はほっとけ、か先端だけ切れですよね
本来ピンチはずだった場所が冬剪定で切る場所になっちゃったから
今からピンチしても成長しませんしね

28 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 8b65-JEMU):[ここ壊れてます] .net
>>23
ウチの3年目のパシュミナ(地植え)は1mもないよ
0.7mぐらい
上にはあんまり伸びなくて横張りだから
他の薔薇と一緒に植えるなら手前に植えたほうがいいよ
成長も結構ゆっくりだし

バラ園に生えてるパシュミナも総じて1mあるかないかぐらい

29 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 4be3-/aZa):[ここ壊れてます] .net
>>26
咲けばハッキリしますよね。
スパニッシュビューティーだと思ってたんだけど、知人からブルボンローズじゃないかと言われて。

30 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 8b65-JEMU):[ここ壊れてます] .net
>>23
ごめん追記
自分が住んでるところは北関東ね
暖地だと大きめのパシュミナになることもあるかもしれない

寒冷地では木バラだけど、暖地ではツルバラとして扱う品種もあるし
特にコルデス社のバラは極寒の北ドイツで開発されてるから

31 :花咲か名無しさん :2022/09/30(金) 17:10:46.82 ID:DGrF6bsx0.net
剪定して出てきた新芽が見事に食い荒らされたんですが、このままで秋バラ咲くんでしょうか?

32 :花咲か名無しさん :2022/09/30(金) 17:13:01.87 ID:3j7piDPy0.net
もちろん咲きません
対策をしましょう

33 :花咲か名無しさん :2022/09/30(金) 19:12:48.65 ID:2iTJmlJmd.net
>>31
もう一度剪定したら良いのでは?
確か剪定してから45日後位に咲く?からまだ間に合うかな?無理かな?

34 :花咲か名無しさん :2022/09/30(金) 19:15:10.26 ID:XghwyQBq0.net
ピンクパンサーに一目惚れ

35 :花咲か名無しさん :2022/09/30(金) 19:37:18.59 ID:DGrF6bsx0.net
青いオルトラン撒きました。赤い枝の下を切る?

36 :花咲か名無しさん :2022/09/30(金) 20:49:19.56 ID:B22E09l60.net
オルトランは効き出すのにさらに約10日後だからな・・・
何故に薬剤葉面散布しなかった?

37 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 8b65-JEMU):[ここ壊れてます] .net
>>31
バラゾウムシですかね?
まだ無事な芽があればベニカXをシュッシュしときましょう
そうすればそれ以上はよっぽど喰われないよ

38 :花咲か名無しさん :2022/09/30(金) 22:52:00.77 ID:2F4fsiQW0.net
>>18
返事遅くなりました
品種をふまえたアドバイス助かります!

薔薇は初めてで、枝を固めるというのがまだ想像できていないのですが、切りすぎない程度に早めに蕾を切って切り花で楽しもうと思います

39 :花咲か名無しさん :2022/10/01(土) 07:11:55.03 ID:dE65N4w20.net
ピエールの様な一季咲きのつるバラ。春に2週間ほど咲くが、その後シュートを伸ばして来年のメイン枝となるが、そのシーズン内に水平誘引をしたら其処から又咲かないかな?

40 :花咲か名無しさん :2022/10/01(土) 08:02:37.24 ID:+9EBCiQz0.net
ピエールは一季咲きじゃないですよ返り咲きで家では今年3度めの満開状態です。
それでよく観察してみるとシーズン中繰り返し咲くのは春に咲いたステムで花後花ガラを摘んだ下からまた花枝が出てきて花を付ける感じです、その最中にもべーサルやサイドといった先端に花を付けないシュートが出てきます、それらを横に倒しても頂芽から側枝が出てくるだけです、あまり誘引場所が無いのなら長く伸ばすより寝かせて分岐させた方が勝手が良いでしょう。

今年繰り返し咲いたステムも冬に2芽ほど残して剪定すると来年花が咲きますしサイドシュートやべーサルシュートにも当然いっぱい花が咲きます(古株になるとべーサルは出にくくなる)
なのである程度年数が経った成株になるとパーゴラなどの誘引を解く事なくサイドシュートと弱った枝の入れ替えと側枝の剪定だけで済む楽な管理になります。

41 :花咲か名無しさん :2022/10/01(土) 09:07:18.94 ID:8x5Rh4LJM.net
へー、勉強になるわ
5~6月頃にピエールの新苗を買って、今はシュートを上に伸ばして紐で軽く括ってて鉢に細いオベリスク立てて8号鉢に植えてる
シュートの先の蕾含めて今は蕾を取ってるけど処理がどうもよく分からない、横からも枝が出てくるしどれもこれも伸ばしている状態
冬になったら鉢を12号にして少し大きなオベリスクに誘引してみたいなあ、ほんとは地植えでトレリスが良いけど

42 :花咲か名無しさん :2022/10/01(土) 11:18:01.55 ID:1fgm/fo00.net
地植えのバラでグラグラしてるのがあって、ちょっと掘ってみたら根っこの直下にヒメアリの巣ができてた
アリメツっていう薬を置いたら、アリはいなくなった
でも巣の空洞が残ってるせいか、まだグラついてる

バラ自体は青々としてて今のところ健康そうだけど、いったん全部掘り出して植えなおすべき?

43 :花咲か名無しさん :2022/10/01(土) 13:38:35.19 ID:Fpm4xfiP0.net
鉢植えのバラの根元に木屑が出ていて、カミキリムシスプレーをしゅーして木屑は出なくなったんだけど、2、3週間後の今、枝が枯れて葉っぱもカリカリになりました
これはお亡くなりになったんでしょうか?

44 :花咲か名無しさん :2022/10/01(土) 17:40:40.35 ID:cOt0jcsG0.net
>>42
「ぐらつくが健康そう」なら今は支柱を立てて揺れないようにする
12月後半以降に地中を確認して空洞をつぶす
がいいと思う

45 :花咲か名無しさん :2022/10/01(土) 17:41:44.98 ID:cOt0jcsG0.net
>>43
多分死んでるか瀕死でしょうね

46 :花咲か名無しさん :2022/10/01(土) 20:34:55.43 ID:1fgm/fo00.net
>>44
ありがとうございます
検索しても似たようなケースがなかったので助かりました
そのようにします!

47 :花咲か名無しさん :2022/10/01(土) 22:54:01.61 ID:Fpm4xfiP0.net
>>45
ありがとうございました泣

48 :花咲か名無しさん :2022/10/02(日) 01:52:40.80 ID:ajriv1do0.net
テッポウムシはトラサイトとスミチオンの交互散布と深植えで被害はここ3年は無いです。
上部の枝には噛み跡あるのでいるとは思うのですが・・・

49 :花咲か名無しさん :2022/10/02(日) 11:52:57.71 ID:VEHfegxN0.net
9月末から3月頃まで直射日光が当たらない場所でも育ちますか?
それ以外の時期はほぼ一日中直射日光当たってます

50 :花咲か名無しさん :2022/10/02(日) 22:02:45.98 ID:2L97mWdg0.net
チュウレンジハバチを取りに夜の見回りに行ったら、
大切にしていたシュートの先端がボッキリ折れていて
百円ライター位の長さの緑の芋虫?がワシワシ軸まで食べていた。
何なのアイツ、ムカつく!
害虫の種類と防御方法教えて下さい。消毒はあまりしたくないです。
写真が無くてスミマセン、即殺しました。

51 :花咲か名無しさん :2022/10/02(日) 22:37:02.47 ID:6wXDWB4d0.net
>>50
今日したことを毎日するんだよ
夜廻先生テデトール

イモムシはエダシャクの幼虫じゃないかねぇ

52 :花咲か名無しさん :2022/10/02(日) 22:54:48.40 ID:S4Vfg43g0.net
>>49
どんな品種を育てたいかによりますが、まずは鉢植えでまる一年試してみて、問題なさそうならその場所に地植えでいかがでしょう?

53 :花咲か名無しさん :2022/10/03(月) 10:34:21.94 ID:efXYQJ5r0.net
>>49
似たりよったりの環境で栽培をしています
できるだけ反射光で照らす工夫をして、定番のニュードン、半日陰に強いER、つるばら、一季咲きを選択しています
オースチン、ワーナー、ハークネスなどイギリス産出のバラは比較的日陰に強い気がしますが、白色系のフロリバンダを優先します
あとは、水はけの良い土作りだと思います

54 :花咲か名無しさん :2022/10/03(月) 11:09:58.28 ID:ifX/im0B0.net
>>51
乱暴な文章にご回答ありがとうございます。悲しくて、悔しくて、ご容赦ください。
エダシャクで画像検索してみました。ヨモギエダシャクの幼虫でした。
『夜廻先生テデトール』 頑張ります。

55 :花咲か名無しさん :2022/10/03(月) 12:36:24.41 ID:sBqydgJ10.net
>>54
まだそこまで寒くないから先っぽを食べられたって大丈夫だよ
台風や不注意で根本からボッキリいったのと違うしね
エダシャクはほんの小さい幼虫のころからすごい食べるから
ライター級ではあっという間に枝葉がなくなってびっくりしたことでしょう

56 :花咲か名無しさん :2022/10/03(月) 21:54:23.72 ID:ifX/im0B0.net
>>55
粗野な私に優しいお言葉ありがとうございます
春にはしっかり咲かせます
バラのお世話を頑張ります

57 :花咲か名無しさん :2022/10/03(月) 21:58:42.90 ID:kKL9DtE80.net
もう切られまくってて草しか生えん
https://i.imgur.com/XMolk5e.jpg

58 :花咲か名無しさん :2022/10/03(月) 22:19:56.84 ID:eymJHP+fr.net
>>57
ハキリバチ?
ある意味芸術的と言いたいような
ずいぶんこのバラが気に入ったものだねぇ

59 :花咲か名無しさん :2022/10/04(火) 01:51:38.26 ID:PuFuEYS50.net
>>57
ウチのバラかと思ったw
ちょうど昨日朝起きたらこんな感じに切り取られてた

どこに巣作られてるかわからんのが怖いんだよねー
エアコンの中とかホースの中とか注意だね

60 :花咲か名無しさん :2022/10/04(火) 07:51:04.98 ID:44nBU2UZ0.net
>>57
うちもハキリバチで同じ状態よ、卵産むなら柔らかい葉っぱが最適なんだろうね
エアコンのホースには虫が入らないキャップ被せてるけど、狭い場所にも巣を作ると思うと避けようが無いよ

61 :花咲か名無しさん :2022/10/04(火) 09:37:45.12 ID:y8em8qC9a.net
7つある鉢のうちほとんどこの鉢だけが狙われてるw
デビッドオースチンのムンステッドウッド。
そういえば小さくて黒っぽい蜂が飛んでるとは思ったんだよな。

62 :花咲か名無しさん :2022/10/04(火) 10:08:02.76 ID:7v1Kfeg50.net
ハキリバチ。。。
鉢バラなら対処できますよ

小山内さんの本に載ってたんだけれど
ハキリバチってのは、これ!と決めたバラに一途に通うそうです
でも置き場所を変えると途端に迷うらしい
駄目元と思って我が家でも被害の出た鉢と出てない鉢を置き換える(間に別の鉢バラ一株有り)とすぐに被害が止みました
元の位置から50~60cm離しただけなのに効果覿面でした

63 :花咲か名無しさん (アウアウウー Sa27-Ajlt):[ここ壊れてます] .net
>62
やってみます!ありがとう。

64 :花咲か名無しさん :2022/10/04(火) 15:07:00.61 ID:fZkd9Gh10.net
夏剪定して蕾が膨らんできた状態ですが、肥料あげてもおk?

65 :花咲か名無しさん :2022/10/04(火) 23:47:35.36 ID:E+tCdLv80.net
値下がりされてたピエールがシュートを沢山出してくれたわ

66 :花咲か名無しさん :2022/10/05(水) 00:15:28.79 ID:HBWJlMhQ0.net
>>65
うちの購入したことを後悔すらしてるピエールもコメリで1本杉のを捨て値500円で購入した物

67 :花咲か名無しさん :2022/10/05(水) 01:10:22.01 ID:+xnFzz940.net
>>64
初心者スレ的答えは、止めとけ。
ちょっと分かってきたら冬前にリンカリ肥料をを与えて株を強くするってのもあるんだけど
正直やる必要ないと思う。あとは花がらを摘んでおしまい。
強制休眠とかいって葉っぱを全部むしるアホがときどきおるけどマネしちゃ駄目よ。
葉っぱは冬剪定まで放置ね

68 :花咲か名無しさん :2022/10/05(水) 01:20:57.89 ID:u5n6GUDZa.net
自分初心者じゃないが毎年秋にもバラに肥料やるよ
冬を迎えるまでにまた株を強くしとかないといけないから
むしろ何でやめとけ???

69 :花咲か名無しさん :2022/10/05(水) 08:32:58.13 ID:xnUa+4yY0.net
>>62
へぇ〜!おもしろい習性ですね
今回切られたのは地植えですが、鉢植えが狙われたらやってみます!

70 :花咲か名無しさん :2022/10/05(水) 10:03:57.41 ID:UFh53TO7M.net
>>66
わたしもその値段で買ったわw
もしかして同じくコメリだったりして

71 :花咲か名無しさん :2022/10/05(水) 10:53:51.30 ID:3X8J0u1F0.net
またコメリコメリ連呼が始まった

72 :花咲か名無しさん :2022/10/05(水) 11:26:24.48 ID:+FHj8/k80.net
いいじゃん、何処で買っても
捨て値で売られてた苗を立派に育て上げるのが楽しいって人も居るし
メルカリと違ってHCなら正規のルートだし

73 :花咲か名無しさん :2022/10/05(水) 12:16:42.55 ID:+xnFzz940.net
>>68
ここは初心板で、肥料の種類、蕾の膨らみ具合も分かんないのに肥料やれとか言わんでしょw

冬を迎えるまでに株を強く~とか幼い犬がハイポ粉売るときによく言いますね。彼の言いつけを守って
健子に育ってればそんな必要ないですし、丸坊主のヤバイ株は今更。今年最後の肥料を
リンカリ+有機で終わる人も多いと思いますけどそれは夏剪定前後の話で、10月超えて何入れるん
ですか?
まあ、肥料突っこまないと死ぬ品種とか、春まで凍り付く世界なら必須なのかもしれませんけど・・

74 :花咲か名無しさん :2022/10/05(水) 12:49:10.70 ID:Eb2pbKzN0.net
>>73
どこ住みかによって変わるんじゃないかね
暖地は冬になってもズルズル咲き続けるらしいし

75 :花咲か名無しさん :2022/10/05(水) 14:07:01.46 ID:FbM3crwFa.net
>>73
なんでそうまで偉そうにこれでもかとイヤミを盛り込んで反論レスしてるのか不思議w


幼い犬ってなに?

76 :花咲か名無しさん :2022/10/05(水) 14:08:51.34 ID:FbM3crwFa.net
そもそもここってバラの初心者スレであって園芸初心者スレではないのでは
それなのに肥料の種類も分からんとか何で決めつけられるのか

77 :花咲か名無しさん :2022/10/05(水) 14:10:54.13 ID:FbM3crwFa.net
>>74
ほんそれ
うちは積雪はあっても暖地で12月でも平気でまだ咲いてる

78 :花咲か名無しさん :2022/10/05(水) 15:06:36.55 ID:+xnFzz940.net
>>76
あなた質問者が書いてるの見てないでしょ?
肥料入れてもおk?って聞かれて相手がどんな肥料入れようとしてんのか分かるわけない

79 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 4396-pIDl):[ここ壊れてます] .net
>>74
地域差は何かしらあると思う。うちのビエ・ドゥーとかお隣の謎の赤いバラは12月でもみすぼらしいのが咲きますけど
それをターゲットにして肥料やろうとは思わない。栄養生殖成長が終息に向かってるとこに肥料効かせると良からぬこと
が起きそう。水やりも減るから肥料過多も怖い。リンカリは効きすぎるとホルモンバランス壊れるし

80 :花咲か名無しさん :2022/10/05(水) 19:04:30.51 ID:WIT+1aTua.net
>>78
見てるけど?
どんな肥料を入れればいいのか分かるわけないなら分からないと答えればいいだけでは
北国ならともかく冬までにまだ植物は成長するんだから10月なりたてでやっと涼しくなった今肥料を与えるのはごく常識的な育て方だが

81 :花咲か名無しさん :2022/10/05(水) 19:09:25.60 ID:WIT+1aTua.net
>>64
バラ 肥料 スケジュール
で検索してみて

82 :花咲か名無しさん :2022/10/05(水) 19:23:43.62 ID:+FHj8/k80.net
>>75
小山内健さんのことかも

83 :花咲か名無しさん (ワッチョイ cf89-pIDl):[ここ壊れてます] .net
全然話がかみ合っていないので取りあえずみんな寝てくれ

84 :花咲か名無しさん :2022/10/06(木) 08:18:02.91 ID:1IoMy+bA0.net
>>64
自分は京成バラ園のスケジュール参考にしてるよ

・9月に夏剪定と同時にフラワーメーカーを追肥(新芽を育てるため)
・10月は特に肥料を与えない
・11月も与えない
・12月に寒肥を与える(牛糞)

85 :花咲か名無しさん :2022/10/06(木) 09:46:42.31 ID:jqA7Kipud.net
ピエールって秋咲く?
咲かないなら要らない

86 :花咲か名無しさん :2022/10/06(木) 16:24:14.90 ID:rl4vOUH50.net
>>85
咲くまでに時間がかかるし咲いても大したことないから
やめとけ

87 :花咲か名無しさん :2022/10/06(木) 16:25:48.41 ID:GEDOfK5Fd.net
>>86
ありがとう捨てるわ

88 :花咲か名無しさん :2022/10/06(木) 18:22:53.70 ID:LsSmRNNk0.net
先日、フランソワジュランビル植えたばかりなのに、いきなり寒くなって成長見込めない

89 :花咲か名無しさん :2022/10/06(木) 20:27:21.06 ID:G7PNS3da0.net
>>84
知ってると思うけど牛糞や腐葉土は肥料のカテゴリーには入らないよ。
堆肥で肥料と呼べるのは鶏糞と豚糞くらい、まさか寒肥を牛糞だけでOKとかないよね?

90 :花咲か名無しさん :2022/10/06(木) 20:41:57.88 ID:EVL0wTD70.net
>>89 あんた性格悪そうやなぁ!

91 :花咲か名無しさん :2022/10/06(木) 20:53:13.09 ID:B8nmZ82uM.net
>>92
では勉強させていただきたいので、月ごとにどのような肥料を撒いておられるか教えてもらっていいですか?

92 :花咲か名無しさん :2022/10/06(木) 20:55:57.66 ID:GBS4iYwX0.net
≫91
すみません、私初心者なのですが

93 :花咲か名無しさん :2022/10/06(木) 21:02:41.07 ID:1IoMy+bA0.net
ん? >>91 って質問なの?
ごめんなさい、てっきり心のつぶやきかなと

94 :花咲か名無しさん :2022/10/06(木) 21:12:00.63 ID:GBS4iYwX0.net
バラ始めたの今年からで、うどんこ病抑えようと肥料控えめでやってきたんだけど、どうも
いくつかの鉢で肥料不足に陥ったみたい。
夏剪定の前から少しずつ肥料増やして来たんだけど、肝心の剪定後に出て来た芽の葉が小さい。
春先には瀕死に見えたサイレントラブというピンクのバラは結構立派に成長して花もたくさん
ついたけど、他の鉢が良くない。品種によってもかなり個性というか違いが大きいですね。
来年以降の参考にしなくては。
新苗で買ったアンナプルナという白バラは大苗みたいに立派に育って夏剪定はしなかったけど
蕾がたくさんついてるのでいくつか咲かせてみようと思います。

95 :花咲か名無しさん :2022/10/06(木) 21:12:44.31 ID:GBS4iYwX0.net
うわ長文書いちゃった

96 :花咲か名無しさん :2022/10/06(木) 21:52:03.38 ID:G7PNS3da0.net
>>91
初心者あるあるだけど最初数鉢程度育ててるときはやれバイオゴールドだとか有機肥料だとか教科書通り毎月2握り鉢の縁周りにばら撒いてるよね
でも数十鉢になり百を超える頃になるととてもとてもコストが嵩んで現実的ではなくなる、ある人はボカシ肥料を作ったり安い資材(米ぬかとか液肥)を利用したりお金をかけない栽培に移っていくのね
そして気づくのよ高い肥料を毎月やんなくてもバラは育つんだなってw

>>94
家で肥料切れを起こしやすいのはつるアイスバーグだけかな、多花性のバラは花後に肥料切れを起こしやすい。

97 :花咲か名無しさん (ワッチョイ d365-oVpW):[ここ壊れてます] .net
ありがとうございます
牛糞堆肥は有機肥料だと思ってました

野菜用に鶏ふんと米ぬかを発酵させたやつがあるので、花付き良い株には花後にポソポソやってみます

98 :花咲か名無しさん :2022/10/07(金) 05:41:31.78 ID:TThdwVdid.net
バイオゴールド買えないから
牛糞に糠まぜて寝かせてから使ってる
40リットル400円

バイオゴールドいいなあ欲しいなあ

99 :花咲か名無しさん :2022/10/07(金) 07:50:56.97 ID:ScB4JMlp0.net
バイオゴールドはちょっと安い時にまとめ買いしてる
安売りしないよね
効果はありそうな気がする

100 :花咲か名無しさん :2022/10/07(金) 15:02:22.92 ID:vspn8M3yH.net
バラやり始めの頃バイオゴールドは肥料成分関係無く根に触れても大丈夫という理由だけで使ってたが
ならマグアンプでも同じじゃんとなり今や何でもいいじゃん使えればとなった

101 :花咲か名無しさん :2022/10/07(金) 17:25:52.45 ID:PAYfPK620.net
ワイルドストロベリーにいちご専用肥料を追肥でやったらやたら元気になって蕾がたくさんついてるんだけど、同じバラ科だからバラにやっても同じ効果ありますか?
チッソ3 リン7 カリ4 です

102 :花咲か名無しさん :2022/10/07(金) 22:55:46.39 ID:R0x3U8vK0.net
ハイポネックスのプロミック 草花・鉢花用が、N-P-K=8-12-10 だからそれよりもさらに花用な感じだね
でもバラ専用は、N-P-K=8-8-8 だって、ブリリアントガーデンは、7-23-6、何を重視するかでこんなに変わる
うちは草花色々あって面倒なんでMAGANP Kをばらまいている、N-P-K-Mg=6-40-6-15
やたらPが多いけど大丈夫かな、と思うね、でも徳用袋が安いからそれ買ってばらまいとるよ

103 :花咲か名無しさん :2022/10/08(土) 00:10:56.83 ID:uj1a7jov0.net
>>102
メーカーによって比率もそんなに違うんですね
P多めは花つきよくなるみたいなので実験のつもりであげてみます!
ダメな時はお使いの肥料を参考にしますね
ありがとうございます

104 :花咲か名無しさん :2022/10/08(土) 00:12:21.64 ID:VNL0UQbNa.net
マグァンプはばら蒔くだけじゃ効果ないらしいよ
以前中の人に問い合わせた人がいた
土を被せないと意味がないんだって

105 :花咲か名無しさん :2022/10/08(土) 06:02:05.02 ID:Y6cXoyt00.net
マグァンプは根から出る酸、もっと言えばクエン酸にしか溶けないから元肥で入れないと効果ないって公式の癖の強い方が仰ってた
その時の動画がどれか分からないけどとりあえずこの動画見とくと色々分かりやすい
https://youtu.be/rp7-FN34HQg?t=32

106 :花咲か名無しさん :2022/10/08(土) 08:50:22.32 ID:ZS+nDUm+0.net
もっともらしく聞こえるけど、実際マガンプ表土に撒いても気づかないうちに溶けてなくなるよね

107 :花咲か名無しさん :2022/10/08(土) 09:27:46.57 ID:xxg5PeBKa.net
小粒は撒くタイプだから、すぐ溶けるけど大粒なんて全然溶けないよ

108 :花咲か名無しさん :2022/10/08(土) 10:40:56.00 ID:8/+nZrO+H.net
自分はマグアンプは鉢バラの元肥にしか使った事無いわ
追肥はコスパのいい花ごころバラの肥料だし

109 :花咲か名無しさん :2022/10/08(土) 13:55:21.88 ID:Y6cXoyt00.net
用法用量を守らないと期待する効果は出ないんじゃないかしら

110 :花咲か名無しさん :2022/10/08(土) 15:19:38.60 ID:fFG3VKqK0.net
ピエールって全然返り咲きしないな、京都市内 誰か返り咲きって言ってるけど

111 :花咲か名無しさん :2022/10/08(土) 16:30:24.61 ID:puOZe9oGd.net
それおれは一年の大半緑の垣根みるつもりないから処分した

112 :花咲か名無しさん :2022/10/08(土) 17:00:44.91 ID:HuQBujbOd.net
この捨てた捨てた言う奴うざい

113 :花咲か名無しさん :2022/10/08(土) 18:39:19.32 ID:7z+41A6+d.net
アーチの反対側用にピエール買うんだ
見に行くの楽しみ

114 :花咲か名無しさん :2022/10/08(土) 19:56:26.47 ID:KjAdc93qd.net
ホソオビアシブトクチバに蕾を食害されました。スプレー式の薬を撒きました。

この横穴が開いた蕾を育てた場合、どんな感じに咲きますか?まず、育つのかな?教えてください。

オミクロン対応のワクチン接種後、発熱して2日程寝込んでいる内にヤられました。悲しいです。

115 :花咲か名無しさん :2022/10/08(土) 20:34:03.59 ID:R/+hEvRy0.net
蕾が小さい時にベニカXスプレー撒いたけど、ハナムグリ、タバコガ、チュウレンジハバチ、ハキリバチ来てる・・・

116 :花咲か名無しさん :2022/10/09(日) 10:00:45.87 ID:uH9yQbBod.net
普段は無人の家に通いでバラ育て始めたけど、2週間ぶりに来たらチュウレンジで丸坊主になってた
午後にオルトランとベニカスプレー買いに行く

117 :花咲か名無しさん :2022/10/09(日) 14:11:09.71 ID:KMJCFSql0.net
教えてください。今年からバラを始めた初心者です。
年末あたりに念願の戸建てに引っ越すのですが(関東)
車に積もうとすると、天井にぶつかる高さがあります。
枝の先だけ切り詰めても大丈夫でしょうか。
本格的な冬剪定は2月を予定しています。
よろしくお願いします。

118 :ちゅーレンジバチいやいや (ワッチョイ 6fe3-KihV):[ここ壊れてます] .net
なので×なんで×ですから◯ですので◯したがって◯だから◯

まぎゃく×正反対◯
真逆(まさか)と読みます。

1ミリも×少しも◯

何気に×何気ない◯何気なく◯

僕的×僕としては◯

黒歴史×汚点◯

立ち上げる×興す◯起こす◯設ける◯設置する◯設立する◯発足する◯結成する◯旗揚げする◯

園芸も言葉も基本が大切ね♪
( -∀・)

119 :花咲か名無しさん :2022/10/09(日) 15:06:48.06 ID:j1tyKs1U0.net
>>117
年末だってまあまあ冬でしょ、切っちゃえ切っちゃえ、ていうか、枝の先なら夏剪定のレベル(以下)、何の問題もないかと

120 :花咲か名無しさん :2022/10/09(日) 15:41:52.81 ID:DEpzCVA/d.net
牛糞に米糠まぜて置いとくとめちゃ温かい
なに発酵なんだろ

121 :花咲か名無しさん :2022/10/09(日) 16:44:03.98 ID:xUfOjVVM0.net
>>116
通いで育てるってすごいなぁ
2週間の食べ放題パラダイスは想像を絶しますね…!

122 :花咲か名無しさん :2022/10/09(日) 16:50:21.32 ID:xUfOjVVM0.net
>>117
どうしても切りたくなければ
引っ越し社に頼む
or レンタカーで軽トラを借りる
のはどうでしょう?

123 :sage :2022/10/09(日) 16:50:42.74 ID:KMJCFSql0.net
>>119
ありがとうございます!

124 :花咲か名無しさん :2022/10/09(日) 17:22:41.16 ID:Be89XcrW0.net
ピエールドゥロンサール ピンクを鉢で育てたいんですけど大丈夫ですかね?フェンスや壁に誘引ではなくて短くして花は楽しめますか?

125 :花咲か名無しさん :2022/10/09(日) 17:34:18.50 ID:qgfeoTNI0.net
マイローズに液肥とはまた別の活力剤があるじゃないですか?
アレと粒上の肥料と液肥を使ったら香りが強くなりますかね?
いつも買った時よりも、香りが弱くなってしまうんですよ。
栄養が足りないのかな?と思って。

126 :花咲か名無しさん :2022/10/09(日) 18:30:20.08 ID:MhHL6bn2a.net
>>117
横には出来ないの?
土がこぼれないようにして左右の座席の間に倒せば普通乗用車は250センチの高さまでは乗せられるよ
そうやってよく園芸店から庭木を買って帰ってる

127 :花咲か名無しさん :2022/10/09(日) 18:31:08.68 ID:MhHL6bn2a.net
まぁ切っても全然平気だと思うけど

128 :花咲か名無しさん :2022/10/09(日) 21:41:21.88 ID:KMJCFSql0.net
>>122
ありがとうございます!
むしろ切るのは好きですw

>>126
横!
まったく思いつきませんでした!

ワンボックスで真ん中に犬が乗車&バラ6鉢ほかクリローとか諸々
縦にしたり横にしたり、工夫して詰め込もうと思います。

129 :花咲か名無しさん :2022/10/09(日) 22:30:45.14 ID:x3vCvbXbM.net
良いなあ
新築の家に薔薇

130 :花咲か名無しさん :2022/10/10(月) 07:58:50.66 ID:by3v6yXSd.net
素敵だね!
うちの新しいご近所さんは殺風景なご家族でつまんなかったわ。
まだお子さんが小さいから植物のお手入れにまで手が回らないだろうけど。

131 :花咲か名無しさん :2022/10/10(月) 10:08:28.34 ID:GC/J35xt0.net
>>124
出来るみたいですよ
参考動画貼っておきます
https://www.youtube.com/watch?v=KIm7VFUuM8Q

132 :花咲か名無しさん :2022/10/10(月) 16:17:40.26 ID:Kn5yaDVg0.net
>>131
ありがとうございます。
ぜひチャレンジしたいと思います。元公園長は苦手でして動画は見てなかったもので。

133 :花咲か名無しさん :2022/10/10(月) 22:48:34.88 ID:ss03OAeo0.net
今朝見回ってたらガブリエルの蕾が2つガッツリ食われてたので、
花いとしを全鉢にスプレー、午後見回ったらガブリエルの鉢の下に
大小のイモムシが丸くなって落ちてた。
やっぱ害虫って来るんだね。

134 :花咲か名無しさん :2022/10/10(月) 23:28:51.97 ID:Kn5yaDVg0.net
うちはキリギリスみたいなでっかい虫がいた。トングで挟んで水没させた。

135 :花咲か名無しさん :2022/10/11(火) 16:55:14.34 ID:JCoLE7V80.net
バラ鉢植替えしたら、根鉢になってるのと根の張り全然で、コガネにやられたかな?と
探したが、ほんとにちっこいのが1匹だけ…と、黄色い玉(卵のようなもの)に気が付いた、
指先で潰したらプチっと液体が・・・コガネムシの卵ってこんなにでかいのか!?と土を調べたら
約20個ほども見つかった、透明容器に集めて全部潰すのもアレなんで、幼虫が孵化するかどうか
しばらく様子見する。鉢用土にはちゃんとダイアジノン混ぜといた

136 :花咲か名無しさん :2022/10/11(火) 17:51:11.11 ID:d0SIsxtf0.net
さっきビオラの植え付けをした時に薄オレンジの粒玉がビッシリ
てっきり肥料と気にも掛けなかっが、、まさかっ!

137 :花咲か名無しさん :2022/10/11(火) 18:43:49.85 ID:MAMw7/kf0.net
イクラかもしれん

138 :花咲か名無しさん :2022/10/11(火) 19:51:17.01 ID:d0SIsxtf0.net
イクラだったのかあー笑
でも大きさはキャビア大だった

139 :花咲か名無しさん (ワッチョイ eb37-UWXa):[ここ壊れてます] .net
トビッコだろ

140 :花咲か名無しさん :2022/10/11(火) 22:42:56.21 ID:izCX6iRi0.net
>>134
ツユムシでないかな?
これは夜行性で、若葉とツボミをかじるからやっかい。
出る時期は夜に見回っている。

141 :花咲か名無しさん :2022/10/11(火) 22:50:00.55 ID:XAWycl4/d.net
夏剪定の挿木新しい葉が出てきてるんやけどこの時期植え替えするべきなの?赤玉に刺さってる九州です

142 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 3a60-mZ1j):[ここ壊れてます] .net
>>141
葉が展開してるだけで根は出てないよ。入れ物の下から覗いてごらん。根が回ってるのが確認出来たら成功だよ。

143 :花咲か名無しさん :2022/10/12(水) 00:58:17.43 ID:W/vtNPYQ0.net
>>141
自分なら春までほっておく

144 :花咲か名無しさん :2022/10/12(水) 01:29:04.78 ID:eve4pXri0.net
もう蕾ついてるんだね、いいなぁ

こちらは9月初旬に夏剪定したのに、まだまったく蕾が見えない(アンジェラ、スイートドリーム)
シュート、新芽はがんがん伸びてるのだが……
ちなみに場所は茨城

145 :花咲か名無しさん :2022/10/12(水) 08:23:08.50 ID:8rawqtPxM.net
>>144
神奈川だけど咲いてるよ
同じく9月初旬の剪定
ムンステッド、エマ、ガブリエル、オデュッセイア、シャリファ、ポールセザンヌ
アイスバーグだけは年中咲いてるw

146 :花咲か名無しさん :2022/10/12(水) 08:25:38.47 ID:W3lidDDrd.net
>>142
根が出てる小さい蕾もついてるからかいた
>>143
やっぱその方がいいかな

147 :花咲か名無しさん :2022/10/12(水) 08:45:17.59 ID:EJGetT7Za.net
アンジェラって秋にも咲くのか
今年の始めに買ったんだけど他のバラたちが次々咲く中で
あれ?全然咲く気配ないから一期咲きのツルバラだっけ?と思ってた

148 :花咲か名無しさん :2022/10/12(水) 12:13:31.19 ID:KHTdLF8x0.net
>>144
どっちも春に爆発的に咲くつるバラじゃん
その後は枝先に咲くこともある程度
夏剪定いらんよ

149 :花咲か名無しさん :2022/10/12(水) 20:39:06.45 ID:eve4pXri0.net
>>148
なるほど、ありがとうございます
春まで力溜めます

150 :花咲か名無しさん :2022/10/12(水) 21:03:55.80 ID:gyK4i30H0.net
高さ1mくらい、幅は制限なしのフェンスに誘引する白〜ピンクのバラを探してる
花で覆われる感じが好みだから小輪がいいかと思ってピンクサマースノーか玉鬘で悩んでるんだが、どっちがおすすめか、あるいは他におすすめの品種ありますか?

151 :花咲か名無しさん :2022/10/12(水) 21:11:01.37 ID:TD9MWLjU0.net
>>132
遅レスだけど、有島先生の「鉢で育てるロンサール」をオススメする。
元公園長よりコンパクトに仕立ててあるよ。

https://www.shuminoengei.jp/?m=pc&a=page_r_detail&target_report_id=136
https://www.shuminoengei.jp/?m=pc&a=page_mo_diary_detail&target_c_diary_id=467037
https://www.shuminoengei.jp/?m=pc&a=page_mo_diary_detail&target_c_diary_id=11068

152 :花咲か名無しさん :2022/10/12(水) 21:57:18.17 ID:9GghyXpF0.net
横だけどいいね鉢で育てるロンサール
家でロンサールの新苗買って、オベリスクにしようかと思って今シュートを伸ばしてる最中だけど木立仕立てもいいなあ

153 :花咲か名無しさん :2022/10/12(水) 21:57:44.39 ID:OEuX2Dy40.net
有島先生、沢山のバラを全部鉢で育ててるの凄いよね
先生とはバラの好みも被ってるから色々参考にしてるわ

154 :花咲か名無しさん :2022/10/12(水) 22:09:38.62 ID:9GghyXpF0.net
>>153
全部鉢で?
知らなかった、もっと見て来る

155 :花咲か名無しさん :2022/10/12(水) 22:22:33.64 ID:TO7CSgYb0.net
>>132
https://www.shuminoengei.jp/?m=pc&a=page_r_detail&target_report_id=136
これだよ

156 :花咲か名無しさん :2022/10/12(水) 22:23:09.02 ID:TO7CSgYb0.net
あれ?

157 :花咲か名無しさん :2022/10/12(水) 22:34:12.09 ID:YiL6O/kO0.net
>>154
住友化学のつべちゃんねるで秋と春のガーデン公開されてて特に春は圧巻で素敵だったよ

158 :花咲か名無しさん :2022/10/12(水) 23:00:24.48 ID:9GghyXpF0.net
>>157
つべで春の有島邸見て来た、ありがとうー
鉢植えを並べてまるで地植えの様に見せてた
花が綺麗なのは勿論なんだけど、あんなに葉っぱが綺麗なのは色々お世話してるんだろうなあ

159 :花咲か名無しさん :2022/10/13(木) 00:55:04.78 ID:i2hL9bfh0.net
最初は鉢で育てようと思ってたけど
ガンガンシュートが伸びてきて、
切る勇気もなくて結局地植えにしちゃったよロンサール
挿し木してやってみようかなーってまた増えるなw

160 :花咲か名無しさん :2022/10/13(木) 09:16:08.07 ID:5muJGf9f0.net
地植えにしている薔薇5種類のうち2種類が葉っぱが無くなって丸裸
虫に食われたのか?

161 :花咲か名無しさん :2022/10/13(木) 09:29:20.46 ID:KwY3MPdTH.net
黒星の前兆がなかったならベトだね
うちもここ最近の低温と朝露で発症した株がある

162 :花咲か名無しさん :2022/10/13(木) 12:05:57.97 ID:72ZezOz20.net
一晩でなくなったわけでもあるまいし、もうちょっと見てやったら?

163 :花咲か名無しさん :2022/10/13(木) 20:50:09.82 ID:5muJGf9f0.net
薔薇を何種類も育てるようになったのが今年からで、丸裸になった薔薇は5.6年前から育てていて、毎年そうなっていたからそういうものかと思っていたわ。
オリビアとピエールとヴァネッサは無事。
アプリコットクーラーともう1つ、名前を知らないのが丸裸。
はちうえはみんな無事。

164 :花咲か名無しさん :2022/10/13(木) 21:09:36.22 ID:15dasWRF0.net
>>163
黄色になって落ちるのは黒点、緑のうちから落ちるのはベト
ていうか下には落ちた葉があるんだよね?

165 :花咲か名無しさん :2022/10/15(土) 07:51:45.18 ID:b0nvP/WvH.net
完全な緑というか黄緑みたいな感じだよね
経験無いと黒星と間違えて黒星の消毒して治らないとか思ってる人いがいといると思う

166 :花咲か名無しさん :2022/10/15(土) 18:55:22.88 ID:5fT+OnGF0.net
バラ用の長鉢と、そうじゃない鉢に違いはあるんですか?

167 :花咲か名無しさん :2022/10/16(日) 11:49:43.79 ID:rYhD9iU40.net
根が下に向かって伸びる力が強いから長鉢の方が良いと言われてる
ホントかどうかは知らない
根に一番いいのはスリット鉢だと思ってる

168 :花咲か名無しさん :2022/10/16(日) 12:34:51.70 ID:5KSTm1/e0.net
>>166
底穴に工夫がされてて水が思いっきり抜けるような構造になってる
あとスリットが入ってるものは根の張りが良くなる
それからロングタイプの形状が多いのは鉢のサイズは出来るだけ小さくして土の容量を増やすため
土が多い方が生育が良くなるけど、敷地は有限だからね

169 :花咲か名無しさん :2022/10/16(日) 20:46:10.09 ID:OBpzH0En0.net
>>168
バラって、そんなに水捌け良くしないとダメなんですか?
バラ用の長鉢に、更に底石も必要なんですよね?

170 :花咲か名無しさん :2022/10/16(日) 21:54:47.14 ID:H/Af6+MX0.net
パシュミナって丈夫だね
その上綺麗で言うことない

171 :花咲か名無しさん :2022/10/16(日) 22:00:39.49 ID:XUHNahZA0.net
>>169
水捌けか良いと水遣りの失敗が少なくなるので初心者には管理が楽だということ、デメリットは乾きが早いので夏場水切れを起こしやすいのだが留守がちな人以外はこれで間違いないでしょう。

さて、水遣りの概念の違いなんでしょうが水遣りをただの水分補給と捉えてる初心者に有りがちな考えでいけば土が湿ればいいや的な水遣りだと水捌けが良くないと根腐れしやすいです。
水遣りとは古くなった水と淀んだ鉢内の空気を新鮮な水と新鮮な空気に入れ替える作業なんですよ、なので一鉢に1リットルとか2リットル程度じゃだめ5リットル以上あげて鉢底からドバドバ古い水や淀んだ空気を押し出さないといけません、水捌けか良いと土全体に水が通るので空気と水の入れ替えが効率よくいきますし土が乾いてなくても頻繁に水遣りしたくなる初心者でも失敗が少なくなります、だって頻繁に空気と水の入れ替えをしてるだけですから。

172 :花咲か名無しさん :2022/10/16(日) 22:21:34.93 ID:5KSTm1/e0.net
>>169
いや、別に普通の一般的なホームセンターで買うような植物と同じ程度でいいですよ>水はけ
バラ界隈は凝り性の人が多いというか、気合が入ってる人が多いので究極の生育環境を求めて行き着いたのがザルみたいな鉢だね
まあバラ用の水はけの良い鉢とバラ用の水はけの良い土を使うなら鉢底石は必要ないですよ
その分土がいっぱい入った方がバラにとって良いし、何なら普通の植物も鉢底石って入れなくていいんですよ
放っといたら水が底に溜まるような安物の鉢とか、鉢の構造をしてない適当なブリキ鉢とか、そういうものは鉢底石が必要です

173 :花咲か名無しさん :2022/10/17(月) 10:36:07.56 ID:5DTDsgIAM.net
微笑みルージュというちいさなバラを買って地植えしました。バラはマルチングするものでしょうか?農薬は定期的にする準備をしてますが…

174 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 0f89-7iBv):[ここ壊れてます] .net
>>173
最近注目のミニバラですね
いろんな植物を植えている花壇の隙間に植えたのであれば要らないかな
隣と離れていたらあった方がいいと思うけど

175 :花咲か名無しさん :2022/10/17(月) 11:55:15.57 ID:5DTDsgIAM.net
>>174
さっそくありがとうございました!
他の木や花と同じ花壇に40cm間隔で植えてますので、マルチ無しでいってみます

176 :花咲か名無しさん :2022/10/17(月) 13:37:08.99 ID:tvs+8F+a0.net
>>175
雑草対策だったらバラに限らずやるほうが楽だけど、常に監視していて雑草を抜くのだったら必要ないね
親球根の周りに小球根が付くやつらなんかを放置したら大変なことになるからね

177 :花咲か名無しさん :2022/10/18(火) 08:28:06.96 ID:VpHym0700.net
>>173
パシュミナかわいい顔して強いよね
隣の別のバラに黒星病が発生してもまったく影響なかった
うどんこがついてるのも見たことない

178 :花咲か名無しさん :2022/10/18(火) 09:42:27.46 ID:FcpdXOj70.net
初夏につるバラを買ってすぐに8号のスリット鉢に植え替えたら枯れてきたので慌てて売られていた時に植わっていた6号サイズのプラ鉢に戻して今に至ります
今はバラ自体は元気にびよんと伸びて虫や病気も見た感じ無さそうなんですが株に対して鉢が小さく不安定な感じです
冬まで鉢増しは待った方がいいですか?

179 :花咲か名無しさん :2022/10/18(火) 10:15:41.48 ID:6KaEYi870.net
つるバラを6号プラ鉢で育ててぴゅんぴゅん伸びてるならそろそろ
根詰まりしてる可能性があるね
鉢増しは今でも可能だし根詰まりしてるなら鉢増ししたほうがいいよ
暖地ならあと一月以上は枝が伸びるから

180 :花咲か名無しさん :2022/10/18(火) 11:11:02.92 ID:FcpdXOj70.net
>>179
ありがとうございます
暖地なので鉢増ししてみます

181 :花咲か名無しさん :2022/10/18(火) 13:34:23.62 ID:6wNzOhZz0.net
>>179
鉢増しするって言っても限界があるけど、そのままの鉢にする場合、バラの場合はどの位根を切っても大丈夫?
それとも根が回った状態でそのままにしておく? そうすればそれ以上は成長しない??

182 :花咲か名無しさん :2022/10/18(火) 13:40:03.75 ID:jMDAb0+10.net
その辺に昔から植わってるショボい薔薇もちゃんと名前があるんでしょうね
無人になって久しい実家に行って物心ついた時既にあった薔薇を探したけど草に埋もれて見つけられなかった

183 :花咲か名無しさん :2022/10/18(火) 15:06:30.00 ID:xwiGIjjv0.net
>>181
根を切るなら冬じゃないと

184 :花咲か名無しさん :2022/10/18(火) 15:08:08.42 ID:6KaEYi870.net
>>181
根が回った状態で放置すると弱るよ
根が伸びないと上部が伸びることが出来ないから

どれくらい切るかだけど
2割→超安全
3-4割→普通これくらいは切るかな
5割→多分大丈夫
個人的にこんな印象
剪定で枝をどれくらい切るかにも寄るけどね

185 :花咲か名無しさん :2022/10/18(火) 15:41:09.93 ID:H6gILjAhd.net
強健で耐病もあるバラだと50センチの剪定枝挿してそのままつくことよくあるし、
秋ならコガネ食害でほぼ根無大苗をそのまま植え替えてよくつくから
強いのなら95までは平気じゃない?秋なら

186 :花咲か名無しさん :2022/10/19(水) 21:56:34.81 ID:mRP5ewDH0.net
はじめてカミキリムシの幼虫被害にあいました。

糞?オガクズみたいのが株元からたくさんでています。
株自体も例年に比べると元気がないですが
それでも新芽があちこちから出てきています。

穴見つけて針金差し込んで殺すとか
キンチョール噴霧するとかネットで読みましたが
いくら探しても穴らしきものが見つかりません。

このまま放置したら確実に枯れちゃうものなんでしょうか?
だったら冬に掘り起こして処分しようかと思いますが
生き残る可能性があるならそのままにしておこうかと。

品種はガーデナーズグローリー、
つるバラで今年6年目です。
けっこう大きくなって、クラウンも大人のこぶしよりデカいです。

187 :花咲か名無しさん :2022/10/20(木) 01:10:13.30 ID:0GqZfsl30.net
>>186
自分が過去最終手段でやった方法がこれ

電動ドリルでキンチョールのノズルが入るくらいだから1mmとかでテッポウムシがいるであろう箇所に向け
四方から5か所くらい穴をあけキンチョールをスプレー、中で繋がってるとあちこちの穴からキンチョールが噴き出る
2日ほど様子を見て木くずが出て無かったら内部で駆除出来たと判断し穴を開けた所にトップジン塗って終わり
シーズン中だったらその年は全ピンチするくらい養生させた。

188 :花咲か名無しさん :2022/10/20(木) 01:16:55.48 ID:0GqZfsl30.net
ちなみに栽培3年目に被害にあい現在6年目のノヴァーリスです
それ以降地植えの時は深植えにし定期的にスミチオン(幹や枝に散布)とトラサイドを散布
噛み跡はたまに見かけますがテッポウムシの被害はありませんね

189 :花咲か名無しさん :2022/10/20(木) 05:04:53.98 ID:KKGCqh+wd.net
ノヴァーリスなら挿してもすぐでっかくなるからストック持てばええんちゃうん
コガネリスクもあるし

うちはストックが増えすぎて置く場所に困ってるけど

190 :花咲か名無しさん :2022/10/20(木) 08:40:39.22 ID:fs/L/2Kh0.net
https://i.imgur.com/goZiaTc.jpg
揷し木していて鉢上げしたザマッカートニーですけど
早すぎたんでしょうか?
腐ってやがる

191 :花咲か名無しさん :2022/10/20(木) 09:43:11.54 ID:DC7CcSy/0.net
>>190
とりあえず有機物が入ってない土でやった方がいいよ
あと成功しやすい品種としにくい品種がある
つるバラやシュラブは成功しやすくHTは難しめ

192 :花咲か名無しさん :2022/10/20(木) 11:22:05.18 ID:fs/L/2Kh0.net
>>191
ありがとうございます
今からでも赤玉土に植え替えた方が望みがあるでしょうか?

193 :花咲か名無しさん :2022/10/20(木) 13:41:43.34 ID:DC7CcSy/0.net
>>192
無理
挿し木は抜いたら終わり
というかこれは既に終わってると思う

194 :花咲か名無しさん :2022/10/20(木) 13:52:08.00 ID:fs/L/2Kh0.net
そうなんですね…
また来県再チャレンジします

195 :花咲か名無しさん :2022/10/20(木) 14:10:21.50 ID:fs/L/2Kh0.net
来年

196 :花咲か名無しさん :2022/10/20(木) 16:33:39.81 ID:Op5hwSr4d.net
挿し木なんて
100本挿して40本ついて
鉢上げ後20本調子悪くなって
その後枯れはしないけどなんかいじけてるのと、びゅんびゅん伸びるのが別れて
とこんな感じじゃない
数うって拾ってくみたいな
暑い時期鉢上げしたあと水管理で調子よくなくなるのは多い(私見)

197 :花咲か名無しさん :2022/10/20(木) 17:03:12.53 ID:zmIuI98l0.net
はじめまして
先日買ったバラ苗の茎に黒い縦長のしみや茶色い盛り上がりがあるのですが病気でしょうか?
その茎以外はそういうことは無いです
画像を添付出来ず申し訳ありません

よろしくお願いいたします

198 :花咲か名無しさん :2022/10/20(木) 17:44:53.10 ID:cS5Yb7Ph0.net
この時期の肥料(液肥ではない)について調べたのだけど、よくわかりません。

1-花が咲いて蕾も少なくなった鉢植えの木立はあげる。
2-まだ蕾のままの鉢植え木立は咲いてからあげる。
3-花が少ししか咲かなかった鉢植え、地植えシュラブにはあげない。
4-花が咲かなかった地植え四季咲きつるバラにはあげない。

間違っているところだけでもご教授下さい

199 :花咲か名無しさん :2022/10/20(木) 19:46:32.49 ID:zIM3YR/r0.net
>>197
枝全体が緑色で、葉っぱも元気なら問題ないと思うよ
太くなって木質化していく過程で茶色い筋みたいなのができてくるから、それじゃないかな?

200 :花咲か名無しさん :2022/10/20(木) 19:48:45.50 ID:/sHW0B0bd.net
私はそこまで細かく悩まないなぁ
肥料が切れていれば、弱っている株以外はいつもより少量の肥料あげてる
まだ根が生長する時期だし

201 :花咲か名無しさん :2022/10/20(木) 20:04:10.16 ID:RhJR5Mb1d.net
>>199
ありがとうございます!
その細長いもの以外は全体的に元気な印象です
安心しました
また何かありましたら
よろしくお願いいたします

202 :花咲か名無しさん :2022/10/20(木) 20:10:57.80 ID:4pQDw/U/d.net
ほんと初心者質問ですみません
シュラブ四季咲き(クリスティアーナ)をつるバラとして育ててるんですが夏剪定しなかったらあんまり花が付きませんでした
ぐんぐん大きくなってるので健康に問題はなさそうですが今更遅いのですがやっぱり切ったほうが良かったんでしょうか?

203 :花咲か名無しさん :2022/10/20(木) 20:16:06.78 ID:zIM3YR/r0.net
>>202
切らなくていいよ
今年伸びた枝が、来年の春にたくさん花をつけてくれる

クリスティアーナって初期成長遅い方って言われてるし、冬剪定も控えめにして枝を大事にする方向で

204 :花咲か名無しさん :2022/10/20(木) 20:20:26.41 ID:dRyK18rS0.net
>>203
ありがとうございます!
切らなくてよかったんだ
なんか安心しました

205 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 5ba1-KWxC):2022/10/20(木) 21:41:14.24 ID:0GqZfsl30.net
>>189
バックアップ大量にとったよ、だからダメ元で出来た
そして残ったのは大量のバックアップ・・・・里子に出すのに苦労したわ

206 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 5b65-9dy4):2022/10/20(木) 21:49:35.96 ID:zIM3YR/r0.net
>>204
基本的につるバラとして育てると、つるを伸ばすほうに栄養を使うから、秋の花は咲きづらくなるよ

株が充実してくれば秋にも少しお花が見られるかもね、ぐらい
どうしても秋に花が見たければ、つる仕立てをやめてシュラブとして育てる

207 :花咲か名無しさん :2022/10/21(金) 18:25:54.01 ID:Aooo/awD0.net
>>206
なるほどです
春はとてもキレイなのでつるとして育てたいと思います
丁寧に教えてくださってありがとうございました

208 :花咲か名無しさん :2022/10/23(日) 20:11:44.16 ID:mrPf6Frx0.net
>>200
ありがとうございました。
あげました

209 :花咲か名無しさん :2022/10/24(月) 21:29:25.42 ID:DbkVXy260.net
この時期に揷し木の薔薇が発根してもあまり成長しませんか?

210 :花咲か名無しさん :2022/10/25(火) 03:01:58.86 ID:ckqABqSR0.net
>>209
成長しないことはない
ゆっくりだけど休眠中も根は成長してますよ
まだ挿し木作業してないならもう少し待って1月ぐらいに休眠挿しすると成功し易いですよ

211 :花咲か名無しさん :2022/10/25(火) 07:11:23.37 ID:XfS5tPNXd.net
ガンガン成長させたかったら部屋にいれてLEDあてときゃ育つ

212 :花咲か名無しさん :2022/10/25(火) 07:51:44.65 ID:wE7/Q5Ih0.net
>>210
ありがとうございます
先月挿したんだけど、まだやっと底面から1本だけ根が見える状態で、春まで鉢上げしない方が良いのかなと思って

213 :花咲か名無しさん :2022/10/25(火) 09:39:53.64 ID:4z55NUYR0.net
室内に避難させたミニバラがいっぱい蕾つけてる
https://i.imgur.com/AhnhYf0.jpg

214 :花咲か名無しさん :2022/10/25(火) 09:55:30.01 ID:0z72+zBTa.net
バラって室内で育てると葉ダニ湧かない?
ミニバラは室内に取り入れようと思いつつそれで毎冬悩んでは結局外のあまり風の当たらない軒下に置いてる

215 :花咲か名無しさん :2022/10/25(火) 10:24:52.54 ID:hTCMgpAld.net
この寒さで雨降ったから黒星ヤバそう
だるいけどまくしかない

216 :花咲か名無しさん :2022/10/25(火) 10:40:22.32 ID:QqVHFPNVd.net
財力ある人なら切り花バラ農家と同じ設備庭に作る

217 :花咲か名無しさん :2022/10/25(火) 13:02:11.21 ID:Wkuz+YCya.net
>>216
おいおい……財力で美しいガーデンにするんじゃなく生産工場を作るんかいな?

218 :花咲か名無しさん :2022/10/25(火) 19:06:01.49 ID:/UuGn3c6a.net
天空のバラのヒョロヒョロの心配になる苗が届いた後に
バラの家の1000円セール苗買ったらすごい立派な苗が届いて笑ってしまった

219 :花咲か名無しさん (ワッチョイ e961-TfLj):2022/10/25(火) 23:03:28.03 ID:ckqABqSR0.net
>>212
そうなんですね
少しだけど根が出てて、地域が温暖なところなら、まだしばらく休眠しないからもう鉢上げしてもいいですね

220 :花咲か名無しさん :2022/10/26(水) 05:30:47.99 ID:cHJGBrId0.net
>>219
ありがとうございます

221 :花咲か名無しさん :2022/10/26(水) 18:54:12.61 ID:pjnQSYwn0.net
今現在どういう状態で挿し木してて、鉢上げとは具体的にどうするのか
これが分からないのにアドバイスは出来ないな

222 :花咲か名無しさん (ワッチョイ fd96-POGD):2022/10/26(水) 22:53:47.51 ID:Xnd8JF0u0.net
8月末か9月頭くらいに赤玉にブッ刺しておいたのが発根して鉢底から根が出てるんだけど
今から芽が動く気配はないしこのまま休眠しそうだから自分はほっとくかな

223 :花咲か名無しさん :2022/10/27(木) 20:01:20.05 ID:orYBMQo40.net
黄色みやピンクっぽさが無く
アイボリーでも無く
絵の具のような真っ白のバラは無いでしょうか?

224 :花咲か名無しさん :2022/10/27(木) 20:21:13.22 ID:BBGi437s0.net
ミセス ハーバート スティーブンス
ちょっと頭垂れるから、見上げる高さで大株を咲かせると見事

225 :花咲か名無しさん :2022/10/27(木) 21:11:24.05 ID:rMf3U8co0.net
アイスバーグで良くね?

226 :花咲か名無しさん :2022/10/27(木) 21:22:26.90 ID:hdhPg+fb0.net
良いよね、アイスバーグ
もしくはサマースノー

227 :花咲か名無しさん :2022/10/27(木) 21:45:05.65 ID:KR/kkQ7Kd.net
白いのの有名どころはだいたい育てたけど
むしろ有名でないパロマブランカってのが一番よかった
古いバラだけど木村が時代を先いきすぎたと絶賛してたから入れてみたけど、よくこんなマイナーなバラのポテンシャルみつけてくるなぁ流石育種家だと感謝した

228 :花咲か名無しさん :2022/10/27(木) 21:46:41.93 ID:KR/kkQ7Kd.net
あでもアイボリーよりだから駄目か

229 :花咲か名無しさん :2022/10/27(木) 22:36:00.54 ID:ovZFDG8F0.net
ヨハネパウロ2世を買ってみた
我が家で初の強香だから来春が楽しみ

230 :花咲か名無しさん :2022/10/27(木) 23:40:55.36 ID:orYBMQo40.net
白バラを尋ねた者です
真っ白というものが意外と少なく
画像では分かりにくかったのでお聞きしました
知らない品種もあり参考になりました
ありがとうございました

231 :花咲か名無しさん :2022/10/28(金) 06:16:47.38 ID:C65aG7lI0.net
つい最近白いバラの事を書いてあるサイトを見たなって思い出してまた見てみたら、その人の庭ではアイスバーグとマダムプランティエが純白って書いてあったよ

232 :花咲か名無しさん :2022/10/28(金) 07:07:09.89 ID:sXkLu5sG0.net
アンナプルナとかビブラマリエも割と白いような

233 :花咲か名無しさん :2022/10/28(金) 09:54:42.19 ID:xSzMnJrb0.net
オスカルフランソワはどうだろう?
買うの恥ずかしい?

234 :花咲か名無しさん :2022/10/28(金) 13:28:10.51 ID:nsVx3y8P0.net
買う時は恥ずかしくないけど
持ってるのは恥ずかしくて人に言えないかも

235 :花咲か名無しさん :2022/10/28(金) 13:50:36.00 ID:ajlzh1XR0.net
プライムミニスターナカソネも同じ理由で考慮中

236 :花咲か名無しさん :2022/10/28(金) 20:18:42.72 ID:5H2MuG+l0.net
ここまでホワイトクリスマスなし

237 :花咲か名無しさん :2022/10/28(金) 21:23:44.13 ID:3qeHOF89a.net
ホワイトクリスマスはアイボリーホワイトだから
そこがいいんだけどね

238 :花咲か名無しさん :2022/10/28(金) 21:30:23.35 ID:xSzMnJrb0.net
>>234
うち、オスカルとフェルゼンを並べて置いてあって、札を見た友人が
「なんで関係ないのをいかにもペアって感じで並べてんの?」と笑われた事がある

239 :花咲か名無しさん :2022/10/29(土) 00:16:11.17 ID:zOfXPLAR0.net
フランソワジュランビル全然育たないな
まだ環境に馴染んでないんだろうか

240 :花咲か名無しさん :2022/10/29(土) 00:46:25.17 ID:u/Pfpkrg0.net
マリー・アントワネットはあると想像つくけどオスカルとかフェルゼンもあるのか!
マリア・テレジアもあるみたいだし関係者のバラまだあるのかな

241 :花咲か名無しさん :2022/10/29(土) 02:38:15.12 ID:i0dbiV2B0.net
フランス関係者?それともベルばら関係者?
ベルサイユのばらならそのまんまベルサイユのばらってあったよね
あとこんなのあるよ
https://www.keiseirose.co.jp/company/versailles/

242 :花咲か名無しさん :2022/10/29(土) 06:47:26.93 ID:pDdMSTFS0.net
>>240
アンドレとロザリー

243 :花咲か名無しさん :2022/10/29(土) 08:28:16.54 ID:QLBgehs90.net
ベルばらシリーズは池田先生がメイアンに頼まれて監修してるでしょ

244 :花咲か名無しさん :2022/10/29(土) 09:21:43.97 ID:BuWr4rwX0.net
メイアン側からのアポなんだ、すごいね
ベルばらはフランスでも知名度あって人気らしいね
史実に基づいてるから親しみやすいのかな

245 :花咲か名無しさん :2022/10/29(土) 11:23:38.60 ID:DOeszke30.net
うちのアンアプルナやヒーリングの花を食うこいつは何者?

https://i.imgur.com/Y4te0HB.jpg

246 :花咲か名無しさん :2022/10/29(土) 17:22:02.48 ID:7a3Nwz/50.net
ヨハネパウロ二世、きれいに咲くには咲くけど、その後黒星でハッパ落とすし花の数が少ない
去年もうダメかと思って挿し木したら挿し木苗に大きな白い花が咲いた
枝は細いけど花は大きい
花数少ないけど、やっぱり大切に育てたいパラ

247 :花咲か名無しさん :2022/10/30(日) 09:52:34.89 ID:qBvS3DOid.net
>>244
レイディオスカルだったかな、タイトル
フランスの少年少女はあれでフランス近代史を学ぶという噂…

248 :花咲か名無しさん :2022/10/30(日) 10:31:46.26 ID:tuPlF4MT0.net
絞りのバラが欲しくて忽滑谷さんの四季の香り買ったんだけど、
大切にし過ぎて軒下に置いておいたら夏にハダニ祭り
何とか回復してきたけど秋は咲きそうもない
シャルール予約してみようか迷ってるけど、
シャルール育ててる人いますか?

249 :花咲か名無しさん :2022/10/30(日) 11:56:58.71 ID:l1/5clnj0.net
>>247
イタリアでも凄い人気らしいよ

250 :花咲か名無しさん :2022/10/30(日) 22:23:24.29 ID:F25WMGuG0.net
2度も癌腫でサヨナラしたボレロをまた買いました。
もう育てるのやめようと思ったけど、やっぱりあの花と香りが好みで。
お店の人は大丈夫って言ってたけど、
こんな時期に畑から鉢上げするんですね。
根も切ると思うのですが平気なんでしょうか。

251 :花咲か名無しさん :2022/10/30(日) 23:30:38.66 ID:50OYUPn/a.net
>>250
何時やるか?
今 でしょ!
大丈夫だよ

252 :花咲か名無しさん :2022/10/31(月) 00:17:43.08 ID:0shUKYMb0.net
>>250
平気かと聞かれると大体平気ですね
2度の癌腫はオレンジのタグが付いてましたか?

253 :花咲か名無しさん :2022/10/31(月) 15:06:34.11 ID:4Oxk93jU0.net
アリスターステラグレイの大苗が届きました
枝6本扇状の樹形ですがどれも鉛筆より細くて華奢すぎて心配です ショップに確認したけど
この品種は細立ちなので品種は問題ないと言われましたが本当でしょうか?

254 :花咲か名無しさん :2022/10/31(月) 16:42:53.04 ID:/I+PJMuW0.net
>>253
枝が細くてしなやかな誘引しやすいタイプだって

255 :花咲か名無しさん :2022/10/31(月) 19:31:09.50 ID:/NcG7aRNa.net
てすと

256 :花咲か名無しさん (アウアウウー Sa9d-zbgB):2022/10/31(月) 19:37:13.86 ID:/NcG7aRNa.net
庭から勝手に生えて来たノイバラらしきものを掘り上げて二年目くらい
数年前までナニワイバラを庭の少し離れた場所に植えていたのでもしかして?と思ったけどまだ花を付けた事がないので何か分からない
ナニワイバラほどの樹勢は無さそう

これ何でしょうか?
台木に出来るノイバラですか?
画像一枚目の後ろにはブルーベリーが写り込んでて見にくくてスミマセン



https://i.imgur.com/CedZIts.jpg
https://i.imgur.com/NQTfVgH.jpg

257 :花咲か名無しさん (ワッチョイ c1e3-UY6H):2022/10/31(月) 19:37:18.99 ID:EwSNjLgR0.net
ピンクやアプリコットのが好きだけど花壇に植えるとやはり赤が映えるな
赤でおススメは何ですか?
ルージュピエールはあります

258 :花咲か名無しさん (ワッチョイ f196-K3KU):2022/10/31(月) 20:58:31.17 ID:Qg9uPprg0.net
250です。
>>251 
ありがとうございます。
ある意味衝動買いなのですが今度こそ大丈夫だといいな。
>>252
はい、2度とも。そして今度もオレンジタグです。
オレンジタグじゃないのってあるんですか?

259 :花咲か名無しさん :2022/11/01(火) 12:57:24.26 ID:1JX6F/pB0.net
>>258
「ボレロ 新苗」で検索ヒットするとこはオレンジタグじゃない苗だと思います

260 :花咲か名無しさん :2022/11/01(火) 15:58:52.29 ID:n7TrVKThd.net
コマ○さんですか?
全部オレンジタグだと思ってました。

261 :花咲か名無しさん :2022/11/01(火) 17:18:23.52 ID:rRBRphV00.net
>>257
赤は黒に近いものからオレンジがかったものピンクっぽいのから紫まで色々あるから、
大きさや香り姿かたちなんかの好みを入れてくれるとおススメしやすいよ

262 :花咲か名無しさん :2022/11/01(火) 22:06:43.68 ID:OZg8u80E0.net
花そのものの大きさもだけど、苗の背丈とか棘の有無とかもあるしね

263 :花咲か名無しさん :2022/11/01(火) 22:21:16.82 ID:rfxfg7fwM.net
>>261
そうですね
希望としては真紅で木立、香りはできればダマスク系の強香が良いです

264 :花咲か名無しさん :2022/11/02(水) 08:49:34.67 ID:oTTcwBX00.net
冬に選定では、切り詰めたのち、葉を全て取ってしまうのですか?
葉は残すものと思ってました。完全に休眠させるのでしょうか?

265 :花咲か名無しさん :2022/11/02(水) 14:06:18.47 ID:47tG/+r80.net
>>264
基本的にはその通りです
ただ葉をどう扱うかは人それぞれ持論があるみたいで、剪定と同時に残った葉をむしる人(作業効率重視派)
剪定の一週間前に葉をむしって完全に休眠させてから枝を切る人(教科書通り派)
葉が落ちる前に先に葉をむしる人(落ち葉掃除が面倒だから、ご近所に迷惑だから派)
などがいます
何れにしろバラは落葉樹なので葉っぱは勝手に枯れるし、来年に残して良いことは一つもないです

266 :花咲か名無しさん :2022/11/02(水) 16:29:24.73 ID:MvfS+wqu0.net
宿根は根だけで生きるから株元でバッサリ
多年は最低限の葉だけ残してバッサリ

だと勝手に思ってた

267 :花咲か名無しさん :2022/11/02(水) 16:58:46.49 ID:oTTcwBX00.net
>>265
dクス、勝手に枯れるんだから枯れてきたら取るのがわかりやすいかなぁ、一気にはちょっと気が引けます
もちろんちゃんと剪定はしますよ、それを躊躇はしませんね、バッサリ

268 :花咲か名無しさん :2022/11/02(水) 17:03:08.24 ID:37y1RYX6d.net
私も葉っぱで悩んでます。

今年は猛暑で葉っぱが傷んでしまい数が少ないんです。(私の管理が悪かった事でもあります。少しは日陰に入れたらよかった。)
先日、光合成が何よりの肥料だから葉をむしらなくて良いと言ってる人を見かけました。
私の薔薇は今現在、去年よりも小降りなお花が咲いてるのですが、葉っぱについては落葉するまで光合成してもらおうかな?と言う考え方は駄目でしょうか?

269 :花咲か名無しさん :2022/11/02(水) 18:10:55.91 ID:poQEffhs0.net
自分は葉っぱむしる派
以前はむしって無かったんだけど、病気や虫が潜んでたら嫌だなと思ってむしる様になった
葉っぱむしってから冬剪定して誘引したり

270 :花咲か名無しさん :2022/11/02(水) 18:24:10.45 ID:Yrf1Ywk60.net
>>263
その希望ならドンピシャは「パパメイアン」かな
木立ちで端正な花形の大輪で、色は深紅でビロードがかったしっかりとした花弁
割と花持ちも良いし、モダンダマスク強香で本当に良い香りがするよ

271 :花咲か名無しさん :2022/11/02(水) 18:27:20.46 ID:96/gzJCB0.net
>>270
ありがとうございます!

272 :花咲か名無しさん :2022/11/02(水) 20:57:10.16 ID:rTPrvwJM0.net
私は剪定するまでは葉っぱ温存派です
できるだけ光合成してほしいと思うんで

南関東なんですが、温暖化の影響か
原種バラは落葉しなくなりました
そのまま春を迎えてるけど何事もなく育ってます

273 :花咲か名無しさん :2022/11/02(水) 21:15:39.21 ID:jk4GdANg0.net
積雪地で囲いをしたり1月2月の剪定時に雪に埋まる地域じゃなければ剪定時まで放置でもいいでしょ
その差が春の開花に差が出るほどの事は無いよ

274 :花咲か名無しさん :2022/11/02(水) 22:07:12.28 ID:OjmOnaKe0.net
250です。
オレンジタグ取り扱いのコルデスなどのバラで
ほしいと思うのが結構あるのですが、
もしオレンジタグでない生産者さんがあるのをご存じでしたら教えてください。

275 :花咲か名無しさん :2022/11/03(木) 13:42:53.78 ID:aZbezMzD0.net
8月末に赤玉単用に挿し木したバラが今咲いているんですが
植え替えてもいいんでしょうか?根も底からはみ出てます
暖地です
https://i.imgur.com/MS5Jq42.jpg

276 :花咲か名無しさん :2022/11/03(木) 15:32:42.47 ID:ueEyGx370.net
活力剤って、開花時期に週に1回撒いていいの?
液肥に混ぜて。

277 :花咲か名無しさん :2022/11/03(木) 17:05:17.80 ID:tV9KVleE0.net
>>276
大丈夫ですよ。

278 :花咲か名無しさん :2022/11/03(木) 18:06:48.15 ID:oarlN2rna.net
吉本花城園のピエールドゥロンサール大苗が最近、手に入ったよ。4号ポット入り。短く鉢で育てたいんだけど、まずは7号鉢に植え替えで良いかしら?

279 :花咲か名無しさん :2022/11/03(木) 18:43:54.62 ID:IjsUCHy80.net
根っこを弄る移植はいつがいいのかな?
春に買った苗が地面に張り付いて抜けなくなってる…

280 :花咲か名無しさん :2022/11/03(木) 19:28:58.91 ID:ueEyGx370.net
>>277
分かりました。
ありがとうございます。

281 :花咲か名無しさん :2022/11/03(木) 20:12:19.28 ID:0GkCbETp0.net
>>279
休眠期の冬が良いんでない?

282 :花咲か名無しさん :2022/11/03(木) 20:16:38.02 ID:/L99Ansz0.net
>>279
地面と鉢の間の根を切ってお祈りか休眠に入った後に切って植え替えですかね
今やるなら根を切った分、上も切らないといけない気がします
うち(北関東)では2月ごろに植え替え+剪定してます

283 :花咲か名無しさん :2022/11/03(木) 20:53:59.04 ID:IjsUCHy80.net
>>278
>>282
ありがとうございます!
休眠期なら上はカットしなくてもいいんですね!剪定と同時に鉢を壊して掘り起こします

284 :花咲か名無しさん :2022/11/03(木) 23:44:25.71 ID:ZHnL9F+R0.net
>>274
具体的に品種名を挙げた方がいいと思う

285 :花咲か名無しさん :2022/11/03(木) 23:47:05.59 ID:ZHnL9F+R0.net
>>283
別に壊さなくてもいいんだぜ
鉢を倒して出てるのをカットしたら鉢から抜けるでしょ
時期は暖地なら12月下旬から1月がベストだ

286 :花咲か名無しさん :2022/11/04(金) 02:10:06.68 ID:qaq4m1Xh0.net
>>275
まだ全然間に合うから植え替えしよう
私も赤玉挿しのパシュミナを昨日ポット上げしたよ
夏前には根っこが張ってるだろうからそこで鉢増しする予定
花と蕾があれば切っておいた方がいいかな

287 :花咲か名無しさん :2022/11/04(金) 19:09:56.08 ID:isJEGi9A0.net
鶏糞って即効性が有ると書いてました。真冬に地面を掘って寒肥をやってから、春先にやるほうが良いのでしょうか?それとも面倒だから一緒に2月頃にやるとか

288 :花咲か名無しさん :2022/11/04(金) 20:42:26.01 ID:yYhoUSK20.net
根が動き始めて芽が出始めたころに合わせて効くようにやれば丁度良い
でもぶっちゃけアレルギーとかもあるし化成肥料よりも良い所は感じられない

鶏糞は扱い難しいよ
肥料分が多くて土壌改良には向かないから寒肥と一緒にやっても根が活発じゃない頃はあんまり効果ない
かといって有機肥料なので即効性を持たせた化成肥料ほど即効性はないからやればすぐ効くって訳でもない
しかもやり過ぎれば肥料やけはバッチリ起こす
農家とか大量生産してて扱いに慣れている人向けの肥料な印象

289 :花咲か名無しさん :2022/11/04(金) 21:41:43.80 ID:WVK0NSKUM.net
ホームセンターで欲しい薔薇をリクエストしたら仕入れてくれるのかな?

290 :花咲か名無しさん :2022/11/04(金) 22:06:20.36 ID:UZPaet/t0.net
単品じゃ仕入れないでしょ

291 :花咲か名無しさん :2022/11/04(金) 22:10:34.38 ID:CTAlVzjn0.net
>>284
メルツァウバーいいなと思ってます。

292 :花咲か名無しさん :2022/11/04(金) 23:27:45.08 ID:km6KlXis0.net
>>286
ありがとうございます
明日植え替えます

293 :花咲か名無しさん :2022/11/05(土) 01:21:22.57 ID:22ryRCMFM.net
コメリは予約取ってたな

294 :花咲か名無しさん :2022/11/05(土) 09:43:03.99 ID:A7wOMC0u0.net
先月有機肥料と米ぬかを鉢バラにあげてからネズミが来た形跡があります
古い木造なので入ってきそうなところに防止スプレー撒いたりしてますが、
有機肥料は害虫呼ぶとかありますか?
今年はカエル、ヤモリも来ましたが、これは害虫食べてくれるから仕方ないかと思いましたが、ネズミは絶対嫌だ〜

295 :花咲か名無しさん :2022/11/05(土) 19:31:44.44 ID:0MYGZCtk0.net
今の時期の葉の黄変は気にしなくていいの?
寒くなると黄色くなって葉が落ちるの?
ご回答よろしくお願いします。

296 :花咲か名無しさん :2022/11/05(土) 20:12:28.83 ID:09VOn+q80.net
今の時期挿し木したら春まで放置?

297 :花咲か名無しさん :2022/11/05(土) 21:18:27.55 ID:6I76CGFb0.net
>>294
有機肥料はそう
普通にゴキブリとかハエも湧きますよ
>>295
一気に全部落ちたり黒点がなければ普通
>>296
ここからはほとんど成長しないから
そのままでも良いし鉢増ししても休眠までに多少成長するかも?
でも植え替えダメージで成長止まるならトントンか

298 :花咲か名無しさん :2022/11/05(土) 21:21:43.48 ID:0MYGZCtk0.net
>>297
295です。
安心しました。ありがとうございました

299 :花咲か名無しさん :2022/11/05(土) 21:44:37.80 ID:6I76CGFb0.net
>>298
葉がたくさんおちると心配になっちゃいますね
徐々に落ちていくのは生理現象
その辺の落葉樹も紅葉してどんどん葉落ちてます
黒点だけは見逃さないように気をつけて下さい

300 :花咲か名無しさん :2022/11/06(日) 11:56:50.37 ID:shWhZID+0.net
初夏に迎えた新苗のつるばら
今日みたら接ぎ木の部分に癌腫でできてた
愛着あるから棄てたくない

301 :花咲か名無しさん :2022/11/06(日) 14:54:43.33 ID:qysa0Reu0.net
癌腫率高くて心配性になってるのですが
オレンジタグのボレロを何年も癌腫出ずに育ててる方
いらっしゃいますか?
たまたまだったと信じたい。

302 :花咲か名無しさん :2022/11/06(日) 14:56:01.81 ID:qysa0Reu0.net
>>300
せっかく育ててきて癌腫出たらがっかりですよね。
隔離じゃだめですか?

303 :花咲か名無しさん :2022/11/06(日) 17:15:37.20 ID:4BufWB720.net
>>301
3年前からオレンジタグのボレロ育ててます。
初期成長緩やかなボレロですが、癌腫もなく今年は良く咲きました。
夏剪定したので今咲いてますが、思ったより花は小さめでした。

松尾園芸でもあまり癌腫は気にしなくていいと言ってるので、
家の癌腫(シャリマー)も2年元気に咲いてます

304 :花咲か名無しさん :2022/11/06(日) 17:17:04.63 ID:5Z+1zJNMF.net
>>302
もう10年だけど出てないよ

それと、品種不明で、癌腫持ちのバラ26年育ててるけど、普通に今でも咲いてるし、気にすることないと思うけどね

305 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 894c-WGHT):2022/11/06(日) 19:16:13.81 ID:shWhZID+0.net
>>302
幸いどの薔薇も鉢で管理してるので隔離はできてる方だと思います
ただ剪定鋏での感染は不安ですが
成長力はかなりあるのでとりあえず来年の春まで様子見します

306 :花咲か名無しさん :2022/11/06(日) 20:08:41.49 ID:qysa0Reu0.net
>>303,304
ありがとうございます。
希望がもてました!
大事に育てます。
>>305
剪定ばさみを分けてしまうのはどうですか?
うちは数が少ないので鋏をわけてしまいました。
確認して使うのも面倒ですが。

307 :花咲か名無しさん :2022/11/06(日) 21:04:18.21 ID:aN33+o1H0.net
>>300
新苗ということは接木のテープ内からってことですよね?
カルスじゃない?

308 :花咲か名無しさん :2022/11/07(月) 00:03:06.61 ID:o7JHUgiK0.net
初めて新苗を育てているのですが、この時期の蕾はどうしたら良いのでしょう?

花殻を切った後の枝から、次々に新しい蕾が上がってきています。
暖地なので、まだ充分秋薔薇を楽しめる気候なのですが、
まだ細い枝に沢山の花を咲かせるのは株が弱らないかと心配です。
勢いがあるのは喜ばしい事ですが、本来樹勢が弱い品種なのでどうしたものかと…

309 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 5e89-pSqO):2022/11/07(月) 01:17:04.33 ID:arlso0yN0.net
根頭癌腫病というくらいだから接ぎ木部分にいきなり出るのは
聞いたことないね。写真UPできない?

余談だけど、新苗だからといって全てがテープ巻きされているわけ
じゃないよ
切り接ぎは巻くけど芽接ぎは巻かない

310 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 5e89-pSqO):2022/11/07(月) 01:19:43.98 ID:arlso0yN0.net
>>308
樹性が弱いと定評があるのなら今からの蕾は取った方がいいと思う

311 :296 :2022/11/07(月) 07:27:44.86 ID:qzbMP++K0.net
>>297
ありがとう
一年のうち三分の一は雪のある地方だから春は遠いわ

312 :308 :2022/11/07(月) 08:06:46.30 ID:o7JHUgiK0.net
>>310
ありがとうございます。アドバイス通り蕾は取る事にします。
今が元気だからと調子に乗って咲かせていたら
それが原因で弱らせてしまう可能性がありますよね。

313 :花咲か名無しさん :2022/11/07(月) 18:39:27.94 ID:pHgx7oYf0.net
バラ専用ではない「軽い土」とか言う用土って水捌けいいんですかね?
軽くて便利だから使ってるんですけど、この土とスリット鉢で育てていたペッシュボンボンが2年目の夏に枯れたので気になって。

314 :花咲か名無しさん :2022/11/07(月) 20:25:19.67 ID:0EXiwqhK0.net
>>313
保水力、保肥力が足りない土だね

315 :花咲か名無しさん :2022/11/07(月) 20:43:03.76 ID:25vcnFe90.net
>>313
軽い土もいろいろやから中心の原料次第やと思うけどな
ピートモスなら湿りやすい
ココヤシバークなら乾きやすい
どっちにしろ単独では正直使いづらいからウチは赤玉と混ぜてるわ

316 :花咲か名無しさん :2022/11/08(火) 04:12:27.88 ID:939WgYn6a.net
ハニー●●●の軽いバラ土買ったけど、それだけだと水捌け悪い感じしたから、赤玉、鹿沼、くん炭を混ぜて使ってる

317 :花咲か名無しさん :2022/11/08(火) 15:32:36.73 ID:kdnRNk2D0.net
ハニーミントの土軽すぎて風で鉢ごとひっくり返るし
フワつきすぎて株が固定しづらい
根鉢に隙間できたり動いて活着しない事あってやめた
花ちゃん培養土に赤玉足したやつで落ち着いた

318 :花咲か名無しさん :2022/11/08(火) 17:44:59.45 ID:Sx8IkmcB0.net
混ぜないとダメですかね?
その知識がない。
なるべく軽い土の方が持ち運べて良いのですが。

319 :花咲か名無しさん :2022/11/09(水) 00:44:39.81 ID:DIJCLTTo0.net
>>318
何使ってるか知らんけどバラ用でも無い軽い土は正直バラに使うメリットが全く無いと思うわ
水捌けは良すぎるor悪すぎるから水やりが難しい
軽すぎてグラつくし背高くなると風で鉢ごと倒れやすくなる
余計な元肥が入ってる(かも)逆に堆肥は入ってるか怪しい
混ぜずに軽いのが使いたかったらホームセンターでバラ用土実際に持って比べるのが一番いいと思うで

320 :花咲か名無しさん :2022/11/09(水) 01:10:06.93 ID:TE7W+fsV0.net
>>319
分かりました。
ありがとうございます。

321 :花咲か名無しさん :2022/11/09(水) 05:28:52.03 ID:KpMj1Nbid.net
トロイメライが咲かない

322 :花咲か名無しさん :2022/11/09(水) 13:33:04.81 ID:CWww7IX0d.net
バラの花びらって何か使えないかな?
蒸留機なんかないし一度に取れる量もボール一杯分だし
でもなんかもったいない

323 :花咲か名無しさん :2022/11/09(水) 13:37:33.20 ID:wcC2DxU80.net
お風呂に浮かべるとかは?

324 :花咲か名無しさん :2022/11/09(水) 13:37:35.40 ID:9BmGK7xTd.net
>>322
スピリタスかオイルに漬ける
それなりに香りが移るよ

325 :花咲か名無しさん :2022/11/09(水) 19:39:17.27 ID:gGRU6M+x0.net
うちのはそれなりに薬かけてるから食用飲用肌用には使えないし、お風呂もどうかなぁって思う
結局散りかけはちぎって捨ててる

326 :花咲か名無しさん :2022/11/09(水) 20:16:15.43 ID:6h7vfEfua.net
>>322
塩漬けして乾燥させたら色も綺麗に残ると財前直見のスローライフ番組でやってた

自然乾燥させたものをビンに入れて無臭のアーモンドオイルに浸して数週間たまにお日様に当てジンワリ温めたりもして寝かせると香りの良いフラワーオイルが出来るとNHKパリジェンヌの田舎暮らしでやってた

自分も試してみようと思う
でもヨーロッパみたいに綺麗に自然乾燥させるのは日本の気候じゃ難しそうね

327 :花咲か名無しさん :2022/11/09(水) 20:19:05.87 ID:GErZ4K4c0.net
普通に土に戻してる

328 :花咲か名無しさん :2022/11/09(水) 21:56:10.62 ID:sjBRYNti0.net
ドライフラワー用のシリカゲルで乾燥させると色ちゃんと残るけどめちゃくちゃシリカゲルの粒がくっつくんだよなー
どっちにしろ散ったようなのじゃ色も悪いし加工するなら開きかけだし

329 :花咲か名無しさん :2022/11/09(水) 23:37:48.81 ID:OPOSC52jd.net
>>326
読んでたら最後で自分もそれ見た記憶あった
アーモンドオイルやってみようかねー

330 :花咲か名無しさん :2022/11/09(水) 23:47:08.46 ID:l1bHwH+KM.net
バラの花びらを食用や化粧品に使うとしたら温室で育てないとダメなんですか?
前に、ここで、そう言われた事があるんですが。

331 :花咲か名無しさん :2022/11/10(木) 01:03:59.73 ID:LxAlwWb30.net
食用や化粧品に使うなら無農薬で作らないといけないけどバラは基本的に絶対虫が付くので(特に香りのあるバラ程蕾や花を食害されやすい)
温室で育てろって言ったんだと思う

332 :花咲か名無しさん :2022/11/10(木) 01:09:38.30 ID:XGiWNKPdM.net
>>331
じゃあ、虫を丁寧に取れば問題ないんですか?

333 :花咲か名無しさん :2022/11/10(木) 04:05:00.35 ID:N8aG9qhm0.net
>>332
条件は無農薬だけ
虫や温室は関係ない

334 :花咲か名無しさん :2022/11/10(木) 05:02:08.37 ID:uwkPbQJgd.net
うちはバラの隣がネギ、ゴーヤ、なす、きゅうり、パセリだったから無農薬だけど花食べたいとは思わないなぁ
花が10キロくらいとれるなら蒸留してみたいとは思う
ダマスクとかガリカとか持ってないけど

335 :花咲か名無しさん :2022/11/10(木) 07:58:36.94 ID:OBHEPJMQH.net
バラは室内栽培ダメだけど温室はOKなんだよね?光量の問題?

336 :花咲か名無しさん :2022/11/10(木) 08:35:33.26 ID:6cFKD9YVa.net
雨風に当たらない室内だとハダニが付いたりするし温室でもそれは変わらないと思うが

337 :花咲か名無しさん :2022/11/10(木) 10:05:51.75 ID:wG36MSaI0.net
>>335
温室は空気が澱まないようにファンを付けたり天窓を開閉したりで
通風にかなり気を使うよ
閉鎖空間は一気に病気やハダニが蔓延って手が付けられなくなるんよ

だから薬剤散布は量も回数も地植えより温室の方が多い

338 :花咲か名無しさん :2022/11/10(木) 23:54:53.80 ID:Fc9OJc0w0.net
軒下だと成長が壁側と表面で変わってくるから屋根付きバーゴラで全周囲バランス良く成長させたいわ

339 :花咲か名無しさん :2022/11/11(金) 12:48:16.33 ID:jaRikc9T0.net
今年の冬挿し木したスパニッシュビューティーはとりあえず大きめの鉢に植えてリング支柱にイボダケを足して育てるけど来春咲くだろうか

340 :花咲か名無しさん :2022/11/11(金) 14:04:16.69 ID:Q6WIEsRpd.net
バラ切り花農家は花だけがよくて弱いバラもすくすく育ててるからすごいと思うな
やっぱりプロは違う

341 :花咲か名無しさん :2022/11/12(土) 01:28:09.84 ID:BOMbRqcn0.net
またスーパーの花売り場に並んでたミニバラを衝動買いしちゃったよ
ピンクがかったクリーム色のローズフォーエバー
大鉢のバラは悩むけどこんなかわいくて380円とか
しかも一鉢に4、5本挿木になってるから上手く育てたらすごいお得だわ

342 :花咲か名無しさん :2022/11/12(土) 02:08:23.60 ID:YfX6/ycL0.net
2本くらいは必ず枯れるんだよなー

343 :花咲か名無しさん :2022/11/12(土) 02:12:47.23 ID:CcKg2qW30.net
枯れた事ないから何故枯れるのか不思議だわ

344 :花咲か名無しさん :2022/11/12(土) 07:47:24.69 ID:2GYZn05/0.net
ミニバラは育てるの難しいから買わなくなった
上手く育てられる人うらやま

345 :花咲か名無しさん :2022/11/12(土) 07:51:20.93 ID:1ohLf2whd.net
ノイバラの台にミニバラ継いだらもりもりするかな

346 :花咲か名無しさん :2022/11/12(土) 09:38:23.75 ID:9RR/abFc0.net
接ぎ木グリーンアイスの超大苗が売られてるの見たことある
上下1m越えのポリアンサ並の幹で
えグリーンアイスってこんななるの?って具合で驚いた

347 :花咲か名無しさん :2022/11/12(土) 09:44:33.17 ID:TnuB51nwd.net
ノイバラにレッドキャプテンを継いでみようかな

348 :花咲か名無しさん :2022/11/12(土) 11:32:54.72 ID:W526BUged.net
最初に買ったミニバラが病気に強い子だったので、ホームセンターで購入したミニバラには手を焼いた。
薬代も馬鹿にならないし、1年程で本当に嫌になって捨てました。

最初に買ったミニバラは、かれこれ25年くらいは育ててる。人生の相棒。

349 :花咲か名無しさん :2022/11/12(土) 12:22:01.20 ID:ZbPpfdRip.net
グリーンアイスとかスイートチャリオットは丈夫だよね
フォーエバーとかコルダナとかインフィニティ買っちゃうと
ミニバラって弱いなって感じてしまう

350 :花咲か名無しさん :2022/11/12(土) 14:03:33.80 ID:iwm5k3be0.net
つるバラやシュラブを10号くらいの鉢で育てるとしたら、大きくならないように切り詰めないとダメなんですか?
と言っても、どのくらいで切り詰めたらいいのかが分からないんですが。
切ると横に伸びるんですかね?

351 :花咲か名無しさん :2022/11/12(土) 14:09:58.07 ID:dY9JRJotd.net
自分は10号でフランソワジュランビル10メートルくらいになったけど10号あれば大丈夫じゃないの?なんなら12とかにすれば

352 :花咲か名無しさん :2022/11/12(土) 18:59:28.29 ID:CcKg2qW30.net
>>350
切り詰める必要はないけど鉢に対して樹勢の方が強いと管理が大変になるぐらいかな
逆に言えば管理が上手なら伸び伸び伸ばしても問題は起こりません
つるバラは下手に剪定すると咲かなくなることもあるから挑戦するにしても難しいと思いますよ

353 :花咲か名無しさん :2022/11/12(土) 20:20:54.38 ID:sBgEVntz0.net
地植えのつるバラを移植したいんだけど花が終わった今根切りしたほうがいいって説と休眠してからって説とあってどうしたらいいかわからないです
どのみち上は切り詰めて大苗くらいにするつもりなんだけど

354 :花咲か名無しさん :2022/11/12(土) 21:15:27.35 ID:iwm5k3be0.net
>>352
水やりが大変って事ですかね?
マメに世話出来ない自分には無理そうだ。

355 :花咲か名無しさん :2022/11/12(土) 21:24:47.38 ID:n8kvDBG90.net
>>353
私も地植えしてるつるバラ移動させたいからこれ気になる
どれだけ近辺の土掘ればいいんだろうか

356 :花咲か名無しさん :2022/11/13(日) 10:16:30.32 ID:p5yLtpv7a.net
自分ならツルバラは12月に移植する
ふつうの木立性のバラは1月中旬以降に移植するかな
暖地です

357 :花咲か名無しさん :2022/11/13(日) 11:05:37.83 ID:QPsKU50Bd.net
いつでも移植する
枯れたことはない

358 :花咲か名無しさん :2022/11/13(日) 11:06:24.81 ID:B8vUpqP/a.net
まぁ枯れないだろうね
自分なら7~8月は避けるけど

359 :花咲か名無しさん :2022/11/13(日) 11:08:26.08 ID:QPsKU50Bd.net
ていうか60センチ位の剪定枝
そのままぶっ差してもつくし

酷いのなんか花咲かせながらつく
さすがに摘雷するけど

360 :花咲か名無しさん :2022/11/13(日) 12:10:47.18 ID:gMXBZgK+d.net
デルバールのパブロワ
香りは強いとありますが育ててる人いますか?
あとカタログのようなグレイっぽいホワイトで咲きますか?

361 :花咲か名無しさん :2022/11/13(日) 12:25:42.97 ID:0f0zO9ny0.net
グラデーションのあるピンクのバラが欲しいんだけどプリンセスドゥモナコかマチルダかストロベリーアイスのどれにしようかな

362 :花咲か名無しさん :2022/11/13(日) 12:39:25.68 ID:+OtwX8Bf0.net
>>361
お好きなのをドォーゾーォ~

363 :花咲か名無しさん :2022/11/13(日) 13:39:23.34 ID:hTNKEc1G0.net
>>360
近づいて香ればしっかりするけど
あたりに漂うほどではないって感じ
色はほんのりグレーでした
https://i.imgur.com/Ewz5UCW.jpg

364 :花咲か名無しさん :2022/11/13(日) 13:56:34.17 ID:3c4WciJQa.net
水挿ししてた枝から根っ子が出てきたんですが、そのまま薔薇の培養土みたいなのに今植えていいですか?

365 :花咲か名無しさん :2022/11/13(日) 15:56:23.60 ID:5w+62n6td.net
帰宅したら風強過ぎてつるバラ倒れまくってて泣ける・・・
何これ台風なの・・・

366 :花咲か名無しさん :2022/11/13(日) 18:18:54.41 ID:gMXBZgK+d.net
>>363
これは素晴らしい!
実は今日お迎えしました。ありがとうございます!

367 :花咲か名無しさん :2022/11/14(月) 01:36:01.98 ID:24HoB83g0.net
>>364
今植えていいけど、バラの土より肥料分と有機質の少ない土に植えた方が成功率上がると思いますよ
オススメは種まきの土、もしくはバラの土に赤玉土小粒を半分混ぜたもの
置き場所は屋外の日陰がいいですが風には当てないようにすると活着しやすいです

368 :花咲か名無しさん :2022/11/14(月) 10:05:36.49 ID:IKx6HrtZM.net
今スリットロングの8号を使用してます。次の植え替えでオススメのプラ鉢がありましたら教えて下さい。(スリットロングは8号までしか無いようなので)

369 :花咲か名無しさん :2022/11/14(月) 10:13:01.62 ID:uxVsdJV0a.net
8号まで成長してる株ならもうどんな鉢でもオーケーなのでは
すごく通気性良いのが好みなら不織布ポットだけどこれからの季節は寒気に当たりすぎるかも
自分なら素焼き鉢にするけどスリット鉢が好みならやっぱりプラスチックのロゼア鉢のシリーズだろうね
ロゼアなら13号くらいまであったと思う

370 :花咲か名無しさん :2022/11/14(月) 10:39:50.32 ID:R4U6Kl590.net
アップルウエアーの果樹用鉢もいいと思う

371 :花咲か名無しさん :2022/11/14(月) 15:35:08.09 ID:IKx6HrtZM.net
>>369

>>370

ありがとうございます。次の休みに見てきます。

372 :花咲か名無しさん :2022/11/14(月) 23:04:55.83 ID:Q3q31GnUM.net
あぁ、やっぱりバラを食用にしたい。
ジャムだけじゃなく、お茶にするとか。
原種かオールドローズじゃないとダメかな?
四季咲き、鉢植え、トゲが多くないので良さそうなのありますかね?

373 :花咲か名無しさん :2022/11/14(月) 23:55:22.82 ID:kiwpTwIKM.net
>>372
食用にするなら無農薬で育てないといけないし、難しそうな気がする

374 :花咲か名無しさん :2022/11/15(火) 00:09:52.57 ID:6T5uc7my0.net
>>372
ググったら出てくるよ
ナカイローズファームというところで食用向けの苗を売ってる
別に普通の野菜だって農薬使ってるし無農薬じゃなくて低農薬ぐらいで構わないよ

375 :花咲か名無しさん :2022/11/15(火) 00:44:53.62 ID:cLJW1GDj0.net
河津バガテル公園で食用バラ作ってたな

376 :花咲か名無しさん :2022/11/15(火) 05:21:57.76 ID:3wL9XcfZ0.net
>>375
元公園長に聞くか

377 :花咲か名無しさん :2022/11/15(火) 06:23:51.23 ID:LJJbavnm0.net
ジェローデル「あなたは薔薇を食べるのですか?」

378 :花咲か名無しさん (スプッッ Sda1-e336):2022/11/15(火) 07:06:51.09 ID:QLPOpRXId.net
収穫前何日まで散布可能かは袋に書いてあるんだから撒いてすぐ食わなきゃええんちゃう
どうせ流通してる食用もじゃぶじゃぶ撒きまくってるんじゃないの?
ざっとみたらガーデンローズも流用できるみたい

379 :花咲か名無しさん :2022/11/15(火) 08:14:27.63 ID:yiGtPv+sd.net
京都のムレスナティーハウスからバラの香りの紅茶が何種類か出てる。
すごく香る。優雅な気分にはなれる。

380 :花咲か名無しさん :2022/11/15(火) 09:40:17.22 ID:ZBMfBNM00.net
ブラックバカラのミニバラ版て無いかな

381 :花咲か名無しさん :2022/11/15(火) 19:29:17.28 ID:Q6jFH+2e0.net
>>372
ローズヒップを収穫したらどうかしら?
その類のバラはほぼ農薬要らないし、もし花期に使ったとしても収穫は秋以降だから

382 :花咲か名無しさん :2022/11/15(火) 20:11:53.97 ID:yWDgVzAW0.net
そういえば花がら摘みが漏れてたらしくクードゥクールに大きなローズヒップ出来てたんだがあれ食せるのだろうか

383 :花咲か名無しさん :2022/11/15(火) 21:03:19.95 ID:Q6jFH+2e0.net
とりあえず割って種を取り去って干してみたら?
クードゥクールに毒があるとかは聞いた事はないけど自己責任でお願い

384 :花咲か名無しさん :2022/11/15(火) 21:15:59.91 ID:L2ST5e1sd.net
食用にされてないバラの実は
内側の(種周りの)毛羽ケバが凄いのが理由のひとつだったりするからしっかり洗って取り去ってね

385 :花咲か名無しさん :2022/11/15(火) 21:43:00.69 ID:zdJjFAHI0.net
種撒こうぜ

386 :花咲か名無しさん :2022/11/16(水) 06:32:37.45 ID:Lha2ZPOs0.net
>>371
うちは今アップルウエアーのバラ鉢使ってる
https://appleware.org/catalog/spot.html
>>370の果樹鉢とは色違いなだけだと思う)
この冬の植え替えでスポット機能を使うのが楽しみ

387 :花咲か名無しさん :2022/11/16(水) 08:10:04.29 ID:aOBluJTz0.net
アップルウエアーのバラ鉢めっちゃ値上がりしてない?なので果樹鉢を紹介した
底が外れるやつなら植え替えや半地植えも楽

388 :花咲か名無しさん :2022/11/16(水) 08:53:30.51 ID:uPK7WSKXa.net
結局ロゼアもアップルウェアだしアップルウェア優秀よね
デザイン的にロゼアをお勧めした

389 :花咲か名無しさん :2022/11/16(水) 08:55:15.15 ID:aSuj9EBSd.net
100均のばっかり

390 :花咲か名無しさん :2022/11/16(水) 09:18:36.79 ID:5Ll5OSns0.net
>>389
MEE TOO
植える場所には不自由しないからある程度大きくなったら地植えにするので植木鉢は腰掛け

391 :花咲か名無しさん :2022/11/16(水) 10:06:58.02 ID:aKgPwmA+0.net
場所に困らないの羨ましい
植え場所確保できんから鉢は重要なのだわ

392 :花咲か名無しさん :2022/11/16(水) 12:56:42.42 ID:be5Kfsjja.net
>>367
遅くなりましたが、アドバイスありがとうございました
肥料分少なそうな土でやってみます

393 :花咲か名無しさん :2022/11/16(水) 13:06:17.21 ID:be5Kfsjja.net
>>379
あの紅茶のシリーズ、笑えるタイトルばかりで好きw

394 :花咲か名無しさん :2022/11/16(水) 14:33:11.23 ID:yaqjX8XN0.net
>>393
気になって見てきた
デリシャスミント飴のほしや製菓の社長を思い出したわw

いつも美しい心でいたいのよッ
のおいしい紅茶
【若草のささやき】
*ピーチアプリコット・メイプルのブレンド
そう、もっと純なきもちになろう!って
日々、そうやってすごしたい想いがいっぱいで
あの頃の自分をとりもどして、もう一度きみに
会いたいのよッ、オーマイゴット。杏子とメイプルの
シンプルブレンドでこれもムレスナさんの超新作

395 :花咲か名無しさん :2022/11/16(水) 15:09:28.69 ID:t5NxB31id.net
>>387
本当だ380が千円超えてた
あの変な文字も安いから我慢してたのに

396 :花咲か名無しさん :2022/11/16(水) 17:19:42.80 ID:N9JJSJM2d.net
>>393
ムレスナティー
年々うざくなってくよねw
昔は文字少なくてきれいな絵柄だけの箱だったのに。

397 :花咲か名無しさん :2022/11/17(木) 10:19:09.21 ID:Te4AlG7SM.net
>>386

返信ありがとうございます。
バラ鉢と果樹鉢があるのですね、折角なので両方見てきます笑

398 :花咲か名無しさん :2022/11/19(土) 11:18:40.98 ID:Lb4xJqGK0.net
自分への誕生日プレゼントにはいからを買おうと思う

399 :花咲か名無しさん :2022/11/19(土) 11:37:18.15 ID:siryefoMd.net
ルシファーがほしい

400 :花咲か名無しさん :2022/11/19(土) 11:45:34.26 ID:rXvy4lOd0.net
>>398
はいから欲しいと思ってるけど、今あるバラを減らさないと買えないわ

401 :花咲か名無しさん (ワッチョイ a3e3-NBr7):2022/11/19(土) 15:06:55.28 ID:Lb4xJqGK0.net
>>400
近くなら要らないのを貰いに行きたいw

402 :花咲か名無しさん (ワッチョイ e2a1-yS4u):2022/11/21(月) 21:51:32.36 ID:DMf7stC20.net
今朝、溢液現象がおこってて綺麗だな〜と眺めていたら
花殻摘みした枝の先にまで珠になった樹液がついていた
樹液は冬剪定とかで切った太い枝から出るものだと思っていたからびっくりした

竹串程度の細い枝なんだけど、このまま放置で大丈夫だよね?
癒合材とかいらないよね?

403 :花咲か名無しさん (ワッチョイ c6e3-HeAq):2022/11/21(月) 21:56:07.06 ID:9pbXxpBC0.net
>>401
もらって欲しいくらいw
次々と買いたくなるのはダメね

404 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 579d-JJl2):2022/11/21(月) 22:40:47.57 ID:FiG5N1dB0.net
もう液肥は掛けない方がいいかな?
新潟住まいで鉢植えしか出来ないけど、冬も咲かせられたらなぁ。

405 :花咲か名無しさん :2022/11/22(火) 00:54:57.10 ID:YO6nefVXr.net
うーん

406 :花咲か名無しさん :2022/11/22(火) 08:20:02.23 ID:41uehKkz0.net
今年は有島流の植え替えをする

407 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 826f-WU7/):2022/11/22(火) 17:33:47.64 ID:qLfne78a0.net
四季咲き性の高い品種だけ自分は今日薄めに希釈した液肥使った
去年は最後のバラは1月上旬に咲いてたんだよね
ただあまり遅くまで咲かせるのも良く無いって言うし早めに肥料を切って休眠させた方が良いと考える人もいると思う
自分は咲いて無いと寂しいから咲かせてる

408 :花咲か名無しさん :2022/11/22(火) 18:17:20.47 ID:dmOAGs12d.net
私は中輪の薔薇を2鉢育ててる。
2年生のときに購入。それからひとつは2年経過、もうひとつは4年経過。
12月までに咲かなかったら、つぼみを取るつもりです。
割り箸くらいの太さの枝を目指すと良いと聞いたので、その辺りで剪定するつもり。

409 :花咲か名無しさん :2022/11/22(火) 21:16:51.34 ID:biQ89eFv0.net
参考になります。

あと、もう一つ気になる事があるのですが、ダマスクやフルーティーは香りが飛びやすく、ティーやミルラは香りが持続しやすいんですかね?
だとしたら後者の方がドライフラワーに向くのかな?

410 :花咲か名無しさん :2022/11/22(火) 22:00:09.42 ID:TCJeJpvb0.net
>>409
参考になるかわからんがアンブリッジローズの散りそうな花弁を集めてプラ製の容器に入れて蓋をしておくと丸一日以上は香りがするからミルラに関しては持続性がある程度ありそう

ダマスクやブルーは夏みたいに気温が高いとすぐ拡散して全然香らないよね
今フランシスデブリュイが咲いてるから実験して試してみようかな

411 :花咲か名無しさん :2022/11/22(火) 23:29:37.79 ID:biQ89eFv0.net
>>410
ありがとうございます。

ミルラでも、そんなものか。
バラのドライフラワーがラベンダーみたいに、ずっと香る事なんてないんだろうな。
前にレジーナってバラの花びらを乾燥させて瓶に入れて棚の中に仕舞っておいたんだけど、久しぶりに開けたら少量の酸っぱい香りだけが残っていた。
あれは何の香り成分だろう?

412 :花咲か名無しさん :2022/11/23(水) 09:40:51.04 ID:XNRL3n5+0.net
春に新苗で買ったんですけど、冬剪定はどの辺から切れば良いでしょう?
https://i.imgur.com/NoYclO9.jpg

413 :花咲か名無しさん :2022/11/23(水) 11:05:06.76 ID:Zl7R2rxJ0.net
>>412
品種名とお住まいの地域くらいは書こう

414 :花咲か名無しさん :2022/11/23(水) 11:15:37.34 ID:z/yH4+TM0.net
>>412
春に新苗で買ってまだ全く剪定せずにその大きさ?
そうなら剪定なんて必要ないし陽当たりもだし土が良くないのかもしれないから自分なら土から変えて植え直す

415 :花咲か名無しさん :2022/11/23(水) 11:24:04.57 ID:XNRL3n5+0.net
住んでる所は新潟県です
品種はイブピアッチェ
豪雪地帯なので来春になったら地植えする予定です

416 :花咲か名無しさん :2022/11/23(水) 14:27:38.00 ID:YUXp1B2x0.net
>>412
>>415
ホムセンの投げ売り苗を買ったとかじゃなく春からの新苗でこの状態はかなり生育が悪いと言わざるを得ないからこの冬は剪定するにしても枝先を切るくらいにして、ちゃんと新しい土に植え替えしよう
その時に根腐れしたりしてるかもしれないからきちんと根の状態をチェックするといいです

417 :花咲か名無しさん :2022/11/23(水) 14:34:44.74 ID:XNRL3n5+0.net
>>416
ありがとうございます
全然シュートも出なくて、そういう品種なのかと思ってました

418 :花咲か名無しさん :2022/11/23(水) 21:33:04.57 ID:IkFIAk0O0.net
>>411
花弁は瓶詰の塩漬けにすると良いって見かけたよ
完全にそのままの香りは残らないけど結構長持ちした記憶がある

419 :花咲か名無しさん :2022/11/23(水) 21:37:58.28 ID:IkFIAk0O0.net
デュブリュイの枝数は増えたけど太い枝が出ないのは品種特性で良いのかな
ホムセンのあまり良い状態じゃない苗を迎えたからなのか我が家唯一のオールドだからなのか似たような育ち方というか樹形の品種が無くて扱いに悩む

420 :花咲か名無しさん :2022/11/23(水) 22:24:18.15 ID:OwLknUa10.net
>>418
モイストポプリですかね?
やってみます。

421 :花咲か名無しさん :2022/11/23(水) 22:53:53.09 ID:w16aisCN0.net
>>417
イブピアッチェは環境に慣れるまで時間のかかる品種だからゆっくり行こう
冬になったら半分ぐらいにカットしてそのまま行くかスリット鉢に新しい土で植えると良いよ
それが中苗の開始みたいなもんだから

422 :花咲か名無しさん :2022/11/24(木) 00:00:12.91 ID:EdlL7WSM0.net
>>417
どんなに上手く育てようが教本通りにしようがシュートが出る苗は出る、出ない苗は出ないので
気にする必要は無いですよ。
同じ苗を2鉢買って同じ育て方しても片方はシュートびゅんびゅん、片方は1本杉ですから

豪雪地帯なんで春になってからの苗の状態を見て判断すればいいと思いますよ
葉が落ちた下側にはいい芽が結構ありますし

423 :花咲か名無しさん :2022/11/24(木) 03:44:31.28 ID:/5i1p8L20.net
やっと生き残って回復しつつある感じの苗だから剪定しない方が良いと思う
後シュートを出したいなら微粉ハイポネックス使うと体感出やすくなったのでおすすめ
(株元の日当たりを良くして摘蕾もしてね)

424 :412 :2022/11/24(木) 04:44:25.39 ID:FUZsu5fXM.net
色々アドバイスありがとうございます

425 :花咲か名無しさん :2022/11/25(金) 05:07:02.32 ID:8C+yZn1z0.net
>>412
これ秋バラ咲かせて結構な長さ切り戻してるよね?

426 :花咲か名無しさん :2022/11/25(金) 08:09:08.35 ID:IiGAjOxmd.net
雰囲気昭和の路地でジワる

427 :花咲か名無しさん (スププ Sd02-Gcga):2022/11/25(金) 09:41:17.50 ID:VTekXaxod.net
>>412
後ろに写り込んでいる鉢植えが、お手入れできていないぽくて、なんか可哀想な風景だわ。
薔薇の新苗って1本ひょろっとした感じで売ってるのかしら?
色々疑問だらけ。。。

428 :花咲か名無しさん (アウアウウー Sa3b-lrvB):2022/11/25(金) 09:43:25.97 ID:/wP1oZSca.net
シクラメンが地植えでモリモリ育ってるようだから陽当たりの悪い場所だよねきっと

429 :花咲か名無しさん :2022/11/25(金) 13:58:03.46 ID:p3lmi1aw0.net
>>412,>>424
それよりなにより庭の手入れをしましょう、雑草を取り除いてガーデンフェンスを巡らせて
そうするとモチベーションが上がって良い庭になるよ、雑草は、この際だから土毎入れ替えるのが良いけどね

430 :花咲か名無しさん :2022/11/25(金) 15:10:00.36 ID:slhEXn0J0.net
これスタンダードじゃないの?

431 :花咲か名無しさん :2022/11/25(金) 15:14:35.56 ID:rTyjaj7w0.net
昭和な路地裏に丹精込めた鉢植えが並んでると和むよね
特別めずらしい品種じゃなくて普通のゼラニウムとかシャコバサボテンとか巨大化したアロエ率が多いけどw

412さんせっかくかわいいバラなんだから地植えするときに鉢植えを整理してクリスマスローズやホスタなんかも植えたら見違えると思うよ

432 :花咲か名無しさん :2022/11/25(金) 15:16:41.21 ID:+h7GzXy30.net
人の庭にケチつけすぎやろw

433 :花咲か名無しさん :2022/11/25(金) 15:19:52.76 ID:g+ecOJ3i0.net
まじで批評家多くてビビるわ

434 :花咲か名無しさん :2022/11/25(金) 20:19:08.28 ID:rTyjaj7w0.net
おばちゃんでごめん、どれだけ手をかけられるかはその時の状況によるもんね
しんどい時はうちも雑草だらけになる

435 :412 :2022/11/25(金) 21:10:37.09 ID:84MY55Ue0.net
草ボーボーですよね…
でもここはとりあえずいろんなのを置いておく所で本当の花壇はこっちなんです
ここも雑多なので秋にちょっと配置転換して来春はもっとましになると思うんですhttps://i.imgur.com/ZURzWcV.jpg https://i.imgur.com/ZURzWcV.jpg

436 :花咲か名無しさん :2022/11/25(金) 22:20:26.80 ID:EMtgnDv1d.net
ある意味ナチュラルガーデン

437 :花咲か名無しさん :2022/11/25(金) 22:58:49.74 ID:Uw0TYD07M.net
バラと宿根草の組み合わせいいよね

438 :花咲か名無しさん :2022/11/25(金) 23:25:57.27 ID:xxswA9AD0.net
>>435
バラ綺麗に咲いてますね
地植えスペースあるの羨ましい

439 :花咲か名無しさん (ワッチョイ e73f-ES6F):2022/11/25(金) 23:31:31.41 ID:p3lmi1aw0.net
>>435
スペースがあるといろいろ植えたくなるんですよね、436さんの評価が的を射ているかな
私だったら何をやるか、壁を塗り替えるかな、草が映える色に塗り替えたらもっと良くなる

440 :花咲か名無しさん (アウアウウー Sa3b-lrvB):2022/11/25(金) 23:32:52.39 ID:/auOpaoEa.net
何もその方ガーデニングデザインの相談などしていないのではw

441 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 9f17-nzQj):2022/11/26(土) 08:48:44.04 ID:P2vnAYT+0.net
ID:p3lmi1aw0がおせっかいババアすぎる
日常でもいらん事言って嫌われてそう

442 :花咲か名無しさん :2022/11/26(土) 09:53:46.88 ID:w5Dsp5De0.net
蕾出てきたわ
咲かせてもいいの

443 :花咲か名無しさん :2022/11/26(土) 10:38:59.32 ID:LytZgcHnd.net
初心者です
先日置き肥をしたところ殆どの葉の先が枯れてきたので慌てて全て取り除いたのですが、この先肥料を与えるのが怖いです。
質問ですが、

・このまま肥料無しで冬に入っていいのか?
・もし与えるならタイミングはいつがいいか?
・与えるなら置き肥・液肥どちらがいいのか?

バラ育成に詳しい方よろしくお願いします。

444 :花咲か名無しさん :2022/11/26(土) 11:54:01.20 ID:NnEloMM2H.net
>>440
それいえる、そんな事聞いちゃいねぇよって

445 :花咲か名無しさん :2022/11/26(土) 12:18:19.72 ID:vMjQt2Hg0.net
>>442
暖地ならいける
寒地なら摘蕾して来年に貯金させとく

446 :花咲か名無しさん :2022/11/26(土) 12:19:58.90 ID:vMjQt2Hg0.net
>>443
葉っぱが黄色くなって落ちたのではなく枯れてきたなら
カミキリムシの幼虫やコガネムシの幼虫を疑うかな

447 :花咲か名無しさん :2022/11/26(土) 13:17:21.55 ID:LytZgcHnd.net
>>446
カミキリムシのことは頭に無かったです!
今年の10月下旬に花や蕾・葉のある苗をお迎えしたので虫のことは考えていませんでした(虫のいない季節だったので)
改めて調べてみます

ありがとうございました

448 :花咲か名無しさん :2022/11/26(土) 13:34:41.23 ID:vMjQt2Hg0.net
>>447
カミキリムシは大抵3年以上経って幹が木質化してからだからカミキリムシはないかな

449 :花咲か名無しさん :2022/11/26(土) 15:23:22.92 ID:+uu9KcNp0.net
>>443
今の時期、肥料はいらないよ

450 :花咲か名無しさん :2022/11/26(土) 16:57:39.68 ID:vMjQt2Hg0.net
休眠期に入るからもう肥料はいらないね
肥料切らせて寝かせてあげる時期

451 :花咲か名無しさん :2022/11/26(土) 19:16:15.97 ID:J4hVN4xy0.net
葉の先が茶色く変色するのは肥料過多だよこれ豆な。

452 :花咲か名無しさん :2022/11/26(土) 21:24:20.49 ID:Pcl4YkkAd.net
>>443です
肥料はやらず冬を越すことにします!
みなさんありがとうございました

453 :花咲か名無しさん :2022/11/28(月) 16:48:55.25 ID:qmBY3DX+0.net
肥料についてですが小山内センセと元公園長とは真逆な考え方なのでしょうか?

454 :花咲か名無しさん :2022/11/28(月) 20:52:29.82 ID:BcT8d4QT0.net
幼い犬先生はハイポネックスや住友の肥料を売りたいし、元バガ公園長は自身のヤマモトエックスだけを売りたいわけだしどちらも間違ってはいない。
ただ鉢植えで一度施した堆肥?ボカシ肥?がシーズン最後まで効果を発揮するのかは疑問ではある。
まぁ俺も春以降は鉢植えでも肥料やらないけど普通に育ってるからいいんだろう(ただし夏剪定も秋バラも気にしないし夏は蕾を積み続けるけどね)

455 :花咲か名無しさん :2022/11/28(月) 21:09:51.65 ID:2FPNG75n0.net
なるほど大人の事情ってやつですか
京成バラ園は寒肥だけで育てているとか言っていましたね
キムタク先生はしっかり肥料派かな?

456 :花咲か名無しさん :2022/11/28(月) 21:24:01.42 ID:8wCTdqVZ0.net
鉢と地植えでも違うからな、自分は鉢植えに関しては葉の色見ながら追肥するし地植えは寒肥以降追肥はしない

457 :花咲か名無しさん :2022/11/29(火) 05:18:04.49 ID:g4KdUoF+0.net
四季咲きなのか一季咲きなのか
コンパクトな木立なのかでかくなるつるなのか
シュート出したいのかそうでもないのか
夏剪定して秋バラも楽しみたいのか
鉢なのか地植えなのか
地植えなら堆肥類で土壌改良をして保肥力があるのか
いろいろ状況によって使い分ける感じなのかね〜

458 :花咲か名無しさん :2022/11/29(火) 05:21:16.04 ID:g4KdUoF+0.net
花を見るために切っては出し切っては出しをするなら定期的に追肥したほうがいいんだろうね
こだわらないならてきとーな有機化成肥料でも春前に埋めとけばそれなりに咲いてくれそうな気もする

459 :花咲か名無しさん :2022/11/29(火) 14:14:25.19 ID:+tUITIjT0.net
ミニバラを飼ったんだけど、けっこう大きな花がついた
ミニバラってどのくらいの高さになるんだろう

460 :花咲か名無しさん :2022/11/29(火) 14:31:54.99 ID:2szbEPP+d.net
20cm〜60cmくらいまで品種育て方でいろいろじゃないかな
もっと大きくすることも出来るだろうし

461 :花咲か名無しさん :2022/11/29(火) 15:48:28.77 ID:g4KdUoF+0.net
ミニバラってひとくちにするけど割と曖昧だよね

ロサキネンシスミニマのことだったり
ポリアンサのことだったり

462 :花咲か名無しさん :2022/11/30(水) 07:37:25.97 ID:GiKKUL2Z0.net
15センチくらいの挿し木苗がいくつかあるけど越冬させるにはどこに置いたら良いですか?
ベランダは寒すぎるかな

463 :花咲か名無しさん :2022/11/30(水) 08:08:07.44 ID:zMmsmenX0.net
基本屋外で大丈夫
小さくても樹木だし

464 :花咲か名無しさん :2022/11/30(水) 11:50:39.05 ID:GObVz/3Dd.net
うちのエマはミニバラみたいにずっと小さいし

465 :花咲か名無しさん :2022/11/30(水) 13:12:34.77 ID:209q7YhiM.net
>>463
ありがとうございました

466 :花咲か名無しさん :2022/11/30(水) 14:14:31.00 ID:lf5iGanh0.net
鉢植えの場合なんだけど
有島先生がこの時期に植え替えすると春以降の生育がいいと言ってたけど、剪定せずに植え替えするの大変過ぎない?
それとももう剪定しても大丈夫なんかな?ちょっと早いよね流石に

467 :花咲か名無しさん :2022/11/30(水) 16:34:36.91 ID:F6645tQYd.net
剪定なしで鉢増しするだけの話じゃなあの?

468 :花咲か名無しさん :2022/11/30(水) 18:24:21.65 ID:gt6tgP4n0.net
>>464
何と比べるかにもよるけどエマはちんちくりんの品種よ

469 :花咲か名無しさん :2022/11/30(水) 19:43:30.37 ID:DSmL4kgW0.net
秋に宿根草を植えると休眠前に根が充実してきて春にはロケットスタートするのと同じ事だと思うよ
根が無い状態で春を迎えるより少しでも根が出た状態だと生育も早いし根を張るパワーを花芽分化や他にに費やせるでしょ
剪定しちゃったら根を張れないので土替えだけ先にするんだけど根を切った分だけの剪定はする

470 :花咲か名無しさん (スッップ Sdbf-NsmY):2022/11/30(水) 21:44:46.45 ID:F6645tQYd.net
>>468
毎年だんだん小さくなってる

471 :花咲か名無しさん :2022/12/01(木) 06:10:39.78 ID:YIVvW5En0.net
エマハミルトンはどこ見ても小さい印象だけど
元々小ぶりだった上に温暖化で日本には適応しなくなってきてるのかねえ

472 :花咲か名無しさん :2022/12/01(木) 06:54:33.50 ID:yeBLcsGEa.net
ミニバラの露地植え大丈夫かしら

473 :花咲か名無しさん :2022/12/01(木) 07:55:13.50 ID:c1Ri3hUr0.net
挿し木から始めて何年目でまずまずの大きさになりますか?

474 :花咲か名無しさん :2022/12/01(木) 09:24:02.29 ID:dC5b4Jnm0.net
うちのエマも鉢植えだからかちっこいけど花菜ガーデンのエマは大きい
地植えしてみようかな

475 :花咲か名無しさん :2022/12/01(木) 09:30:57.61 ID:Id3rIQGhd.net
挿し木してから?
フランソワジュランビルなら2年で10メートルくらいいくよ
クリスティアーナとか耐病あるシュラブなら2年で1メートルこえる
ERもエマじゃなくてシャーロットの方ならすぐ2メートル
河本とかは全然だめ、だいたい着きにくいイメージある知らんけどw

476 :花咲か名無しさん :2022/12/01(木) 12:55:30.49 ID:rtxWZAHPM.net
>>475
ありがとうございました
そんなに大きくなるんですね!

477 :花咲か名無しさん :2022/12/01(木) 12:57:26.18 ID:rtxWZAHPM.net
今年の冬休眠挿ししたスパニッシュビューティーがそれなりに大きくなったのでハルに咲くのを期待しています

478 :花咲か名無しさん :2022/12/01(木) 15:11:26.66 ID:IPdITm/a0.net
挿し木のポールズヒマラヤンムスク、3年くらい放置して昨冬ダメ元で植え替えたら
今年春ちゃんと咲いたしめちゃくちゃシュート伸びて今3mくらいになってる
ランブラー系なら1年でかなり伸びるね
個人的に古いHTは挿し木難しい気がしている
根がなかなか出なかったり根付いても伸び悪かったりで

479 :花咲か名無しさん (ワッチョイ ffe3-/2FA):2022/12/01(木) 16:43:05.36 ID:dC5b4Jnm0.net
鉢植えのガブリエル2本がどちらも枯れそう
お花も香りも好きで5年育てたけど虚弱なままだったわ
あまり剪定せず土替えして様子見するけど復活するか微妙

480 :花咲か名無しさん :2022/12/01(木) 16:58:47.06 ID:OFJWM/cW0.net
店頭で花咲いてるガブリエル見ていつかガブリエルお迎えしたいと思ってたけど諦めるわ
ガチで上級者向けなんだな…

481 :花咲か名無しさん :2022/12/01(木) 19:13:48.23 ID:yZ4lYwKU0.net
ガブちゃんはあのあたりの青バラの中では割とデカくなる方よ
あの絶妙なカラーと香り良いよね
個体差もあるからどうしても育ちが悪かったら買い直すのも手

482 :花咲か名無しさん :2022/12/01(木) 19:57:46.06 ID:3n2Vr8zoM.net
うちはガブリエルを去年冬に地植えして縦1.5m横1mになってる
葉もあまり落ちずに病気にも強い印象

483 :花咲か名無しさん :2022/12/01(木) 21:27:28.84 ID:Id3rIQGhd.net
ガブリエル葉が落ちない人って当然
じゃぶじゃぶ散布してるんだよね?
無農薬?
うちは無農薬だけど河本だと客観評価で耐病普通なアブデルでさえぼろぼろになるときある
今は軒下に入れてるけど

484 :花咲か名無しさん :2022/12/01(木) 21:56:12.06 ID:yZ4lYwKU0.net
家のはあのあたりのは月2で殺菌剤は20種類ほどの中で3つずつローテしてる
殺虫剤はほぼ使ってない
アザミウマ対策に出た時たまに入れる程度

485 :花咲か名無しさん :2022/12/01(木) 22:00:08.92 ID:W9RW/e+sM.net
もう決して決して決して増やさないと誓ったのにココットを買ってしまった

486 :花咲か名無しさん :2022/12/01(木) 22:29:04.60 ID:6W0c0OJA0.net
真冬に室内で強香のミニバラを育てようかと思うけど、面倒臭いかな?
前にスーパーで売ってるミニバラを育ててたけど、そんなに花数は多くないよね?
剪定してから2週間後に咲いてたような。
ハーブの方がいいかな?

487 :花咲か名無しさん :2022/12/01(木) 22:47:52.72 ID:9tPnWVHX0.net
私もココット4月に買ったよ
品種が間違ってないか花を咲かせて下さいってことだったけど、花芽がクタっとなって花を見ることが出来なかった
果たして冬を生き残れるかなあ

一緒に買ったトワパルファンは思いのほか良かった

488 :花咲か名無しさん :2022/12/01(木) 23:05:34.96 ID:n6ZWsIiPd.net
他はまだまだ青々してるのにつるアイスバーグだけ真っ黄色でスカスカなってきた早すぎるよね
水切れか根腐れかコガネか

489 :花咲か名無しさん :2022/12/02(金) 01:12:26.80 ID:mTIHXrzK0.net
ラピスヴェールの植え替えを買ったけど時期ハズレのせいかクソみたいに貧弱で…枝も木みたいに老化進んでるしどうなるやら

490 :花咲か名無しさん :2022/12/02(金) 12:08:13.37 ID:DMTYOWMVd.net
ココット知らなかったら検索した
梅雨のクリスティアーナみたいな花か

491 :花咲か名無しさん :2022/12/02(金) 12:18:29.57 ID:be2VQ4EMM.net
>>483
ほぼ無農薬で芋虫出たなと思った時にBT散布するくらい
雨が半分当たるかどうかくらいの場所だと全然大丈夫だね
あと多分風がよく抜けて乾き薄いんだと思う

492 :花咲か名無しさん :2022/12/02(金) 23:30:27.60 ID:Z+nm1yyo0.net
>>489
たぶん大丈夫。
うちも去年の11月に新苗植え替えを買ったら貧弱なのが来たけど
翌年の春から見違えるように強靱になったから。
肥料は規定の半分くらいにしてたけど、太いシュートが出てきたし、
葉っぱも大きい物は10cm超えの巨大化した。
消毒もなしだったけど、ラピスベールには虫がほとんど寄ってこなかった。
ただ、蕾は早々に付くけど、花が咲くまでには日数が掛かった。

493 :花咲か名無しさん :2022/12/03(土) 08:42:31.42 ID:pxzCPKsC0.net
小山内さんのYou Tube見てるけど(前編)、つるバラの葉むしりとか、誘引とかもう始めても良いのかな、京都市内やけど
それと確か11月にはまだ早く葉毟りとかはせず放っとけと言っていたような

494 :花咲か名無しさん :2022/12/03(土) 09:09:07.11 ID:AmSfh9OZ0.net
もう12月だが

495 :花咲か名無しさん :2022/12/03(土) 13:27:24.16 ID:p20GPtRza.net
>>493
京都だったら松尾さんとこのYou Tubeみれば参考になるんじゃないかな。

496 :花咲か名無しさん :2022/12/03(土) 13:52:00.82 ID:3GkB6jyv0.net
そういえば松尾さんは先月につるバラの剪定誘引の動画を挙げてたね

497 :花咲か名無しさん :2022/12/03(土) 13:56:14.71 ID:/dU9cmW10.net
>>492
シチュエーション全く同じ感じ…この先も似たようになれば嬉しいです。花束で見かけたやつは大きく咲いてたのに、うちに来たのは弱々しくて焦りました…

自分は育成初年度のくせに新苗たくさん買って冬選定も??で大胆に切ってしまって春が待ち遠しいこの頃です…

498 :花咲か名無しさん :2022/12/03(土) 13:56:33.69 ID:0nERFTSX0.net
今のうち、寒くなる前に誘引できたら楽なんだけど、まだ絶賛新芽展開中でむしるのが忍びない

499 :花咲か名無しさん :2022/12/04(日) 05:31:17.27 ID:c6a+9b6I0.net
質問させてください、初めてのつるバラ(鉢植え)です。
春の新苗を鉢変えして育てた中苗と言うものを先月購入したんですが、
株元から出た2本のうち長いのが100cmあるかないかで、
もう一本はその半分の高さしかなく、木立バラみたいに枝分かれしてピンと立っています。
長い方は誘引できそうですが、短い方の扱いがわかりません。

500 :花咲か名無しさん :2022/12/04(日) 05:45:36.86 ID:XZtDfsnN0.net
現在鉢植えで、いずれ地植えにしようかと思っているのが20種類くらいあり、全部はスペースの問題で地植えにはできないかもです
下記の中で鉢植えの方が良いのはどれでしょうか?
マチルダ ピンクグルスアンアーヘン イブピアッチェ ジュードジオブスキュア ピンクパンサー パシュミナ ザマッカートニー 薫乃
アンドレルノートル スイートジュリエット ラフランス ジュビリーセレブレーション
よろしくお願いします

501 :花咲か名無しさん :2022/12/04(日) 08:16:09.59 ID:1iwCNSCy0.net
オベリクス横にある、ゴッツイシュートが出ているブルーフォーユーこれ、ツル仕立出来ますか?
前に英国バラのジェフ・ハミルトンをツルにしたが全然
花枝が出なかって木立にしている。

502 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 299d-/YgA):2022/12/04(日) 09:01:18.92 ID:YnZrWy6x0.net
>>500
ジュードとジュビリー等ERは地植えがいい
ボーリングしやすかったり病気が出やすくて移動させたいものは鉢

503 :花咲か名無しさん (アウアウウー Sab5-ab8c):2022/12/04(日) 09:02:26.53 ID:u54GvguJa.net
>>499
誘引出来ない短い枝は誘引できる長さになるまで放っておくしかないよ

504 :花咲か名無しさん :2022/12/04(日) 10:18:35.87 ID:8OI0B2470.net
ジュビリーは地植えだとガッシリ育つのかなあ
うちの鉢植えだけど枝も細目で花首もうなだれ気味だから少しでも目線が高め調整出来る鉢の方が都合良い気がするけど
ラフランス、ピンクグルスアンアーヘンも鉢が似合うと思う

505 :花咲か名無しさん :2022/12/04(日) 14:59:40.35 ID:uzs4+Ejhd.net
暖地だけど冬剪定今日全部おわらせたった100鉢超えをバサバサ切って終わり
寒肥とかは気が向いたら入れる
自分の健康第一
バラの健康なんか適当でいいし

506 :花咲か名無しさん :2022/12/04(日) 15:39:16.13 ID:cEV5/1Bad.net
大阪在住、薔薇が咲き終わった。

中輪薔薇の枝は割り箸くらいの太さを目指せば良いと聞いたけど、そこから次の枝がなかなか太らなくて、でももう木化してきてる。
木化したとこで切っても新芽は出ますか?

507 :花咲か名無しさん :2022/12/04(日) 17:09:54.73 ID:1bdQK3sF0.net
うちも暖地だけど花はばんばん上がってるしまだまだ光合成もしとるので来年まですることがない

508 :花咲か名無しさん :2022/12/04(日) 17:22:47.71 ID:QDfxcgnG0.net
>>505
早いね
まだどのバラも新芽ばんばん出てるよ
うちも暖地だけどつるバラは1月になってから葉むしり誘引
木立性は1月終わりくらいに剪定する

509 :花咲か名無しさん :2022/12/04(日) 17:35:29.89 ID:XZtDfsnN0.net
>>502>>504
ありがとうございました

510 :花咲か名無しさん :2022/12/04(日) 19:52:14.89 ID:sqY+nF/P0.net
ジュビリーセレブレーションは鉢だと頷くけど地植えにしたら
上を向いて咲くようになったよ

511 :花咲か名無しさん :2022/12/04(日) 23:10:10.58 ID:Y6X2bOuZd.net
今買って今届く剪定大苗が、普通に春咲くから大丈夫じゃね

512 :花咲か名無しさん :2022/12/06(火) 00:50:19.12 ID:jJr11Kjq0.net
>>506
自分もそれバラ始めた頃からずっと謎だったけど、芽があればそこで切ればいいし分からない時は
自分の切りたい所で切って後は結果次第らしい
高めに切り過ぎて短くしたいけど芽が見当たらない時も同じ、自分が切りたい所で切って春になり
出てきたら結果オーライ、出なかったら残念みたいな

513 :花咲か名無しさん :2022/12/06(火) 01:07:58.83 ID:r6Wz/rH50.net
新苗買ったけど太い一本のまま冬を迎えてしまった…選定どうすんだろう…

514 :花咲か名無しさん :2022/12/06(火) 01:31:12.31 ID:JwuKLq2dM.net
Mee too

515 :花咲か名無しさん :2022/12/06(火) 01:32:15.86 ID:MlldyrIod.net
今年は拳骨多用しようかな
枯れたら枯れたでいいし

516 :花咲か名無しさん :2022/12/06(火) 01:32:53.16 ID:JwuKLq2dM.net
ピンクグルスアンアーヘン
春になったら地植えにして雪が降る前にまた鉢に戻そうかな

517 :花咲か名無しさん :2022/12/06(火) 03:23:04.20 ID:ysb7yB6K0.net
>>513
1月頃にがっつり秋大苗みたいに株下でぶった斬って
シュート発生を促すとか?

518 :花咲か名無しさん :2022/12/06(火) 19:34:30.46 ID:r6Wz/rH50.net
>>517
切り株おばけみたいにしちゃって平気ですかね…??新苗4鉢のうち、この子だけ立派に1本なんですわ。他の子は咲かせすぎて貧弱…

519 :花咲か名無しさん :2022/12/06(火) 21:19:11.05 ID:jJr11Kjq0.net
>>518
同じ栽培管理しても出る苗は出るし出ない苗は出ないのよ
新苗なんだから長めに剪定し株の充実を優先した方がいいのでは?
だからといってっそれでシュートが出るとは限らんけど

520 :花咲か名無しさん :2022/12/06(火) 22:17:22.33 ID:r6Wz/rH50.net
>>519
なるほど…長めにカットしてみますかね。咲かせすぎた貧弱は短めにカットしてしまって…(遠い目)

521 :花咲か名無しさん :2022/12/06(火) 23:49:28.17 ID:jJr11Kjq0.net
>>520
だから自分は欲しい種は基本2鉢購入し様子を見てシュートが出たのは鉢で、出なかったのは地植えにしてる
地植えだと成長度合いも高いので何だかんだ言ってシュートも出ているよ

522 :花咲か名無しさん :2022/12/07(水) 07:25:08.40 ID:ls91+sBN0.net
やたら安い大苗買ったら見事に癌腫苗が来た
返品期限が2日…やられた

とりあえず癌腫除去してえぐってキトサン塗って様子見

次からちゃんとナーセリー見て買うわ

523 :花咲か名無しさん :2022/12/07(水) 08:28:10.48 ID:Y9LwGBZh0.net
返品期限2日は短い
癌腫はまだ見た事無いし大きさにも寄ると思うけど、買ってすぐ鉢から抜けば分かるもの?
土をほぐさないと分からない場合もあるなら、もう少し保証期間欲しいね

524 :花咲か名無しさん :2022/12/07(水) 08:45:09.52 ID:ls91+sBN0.net
>>523
植え付けてから接木テープ取ろうとしたら
なんか乳白色の木肌が接木テープのところにあって
接木の跡のカルスか癌腫か調べたけどわからなくて
グリグリもぎったらコブがポロリととれたので癌腫だと判断した

525 :花咲か名無しさん :2022/12/07(水) 09:57:13.72 ID:HuZDxCUO0.net
パシュミナが好きで挿し穂作りまくったせいか成長が悪い
これでは本末転倒だな
パシュミナは地植えと鉢植えどちらが向いていますか?

526 :花咲か名無しさん :2022/12/07(水) 18:31:27.42 ID:XJ8HPWjC0.net
https://imgur.com/ecGRgwd
これは癌腫でしょうか?
新苗で購入したブルーグラビティです
取ろうとしたのですが固くて取れませんでした
シュートが出ていて調子はいいのですが、癌腫が出す成長ホルモンの可能性があるので心配です

527 :花咲か名無しさん :2022/12/07(水) 19:25:38.50 ID:dHuUdoAj0.net
>>522
安い苗で失敗といえば 安心バラ苗の店 というネットショップで購入したつるバラ
剛健で樹勢強い品種のはずなのにひょろひょろの苗が来て一年たってもひょろひょろのままで病気にもかかりやすい
もう同じ品種をバラの家とかで買い直そうかと思ってる
安物買いの銭失いとは正に

528 :花咲か名無しさん :2022/12/07(水) 19:44:14.48 ID:ls91+sBN0.net
>>527
剪定するたびに消毒とか何もなくてもやったほうがいいのはわかるけど
生産者みたいなこといちいちやってたら楽しくなくなるし
ストレスにしかならんので結局引っこ抜いて燃えるゴミに出すことにして
いい機会だから消毒用の資材そろえることにした

うちも次は多少高くてもちゃんとしたナーセリーから買うわ

庭まるごと土壌殺菌とか客土するとか非現実的だし

529 :花咲か名無しさん :2022/12/07(水) 20:25:08.45 ID:CUpqa85a0.net
>>526
癌腫ならごっそり抉り取る事になるので、もう少し掘り下げてみたらどうでしょう?

530 :花咲か名無しさん :2022/12/07(水) 21:21:34.59 ID:HuZDxCUO0.net
https://i.imgur.com/xvcaGaU.jpg
メルカリで一目惚れして買ったんですけど何という品種か分かりますか?
出品者も分からないそうで

531 :花咲か名無しさん :2022/12/07(水) 21:46:52.97 ID:0EvbEGKR0.net
メルカリで素人の作った苗買ったなら品種不明で良いと思うけどな
プラリーヌルージュに似た何かだよきっと

532 :花咲か名無しさん :2022/12/08(木) 00:07:01.16 ID:hltgv+Ao0.net
メルカリってブランドじゃなきゃ売っていいの??勝手に交配したやつとか

533 :花咲か名無しさん :2022/12/08(木) 00:54:38.57 ID:92Ct+XWwH.net
>>527
安心バラの店って水谷農園のWEB店じゃん
販売店を介さないから安いだけで家から買いなおしたって品種によってはここから仕入れたのを販売してるかもよ
改良園もそうだけど生産してる所からの直送は安い代わりに販売店の苗ばかり見てる人には品祖に見えるかもね
だって販売店は生産農家から苗を仕入れて一定期間管理し販売してるんだから

534 :花咲か名無しさん :2022/12/08(木) 01:57:27.49 ID:Pe+6FikBa.net
>>533
水谷農園のクチコミやWebショップのレビュー見てみ?
つまりそこがレベルの低い農園ということ

535 :花咲か名無しさん :2022/12/08(木) 04:01:05.10 ID:92Ct+XWwH.net
水谷ってコメリやカインズとかのバラの仕入先じゃん、確かに必ずしもいい苗ばかりでは無いと思うが
レベルの低い農園ってことは無いと思うぞ

536 :花咲か名無しさん :2022/12/08(木) 04:12:13.41 ID:bS6wh96C0.net
急に詳しいやつが出てきたな

537 :花咲か名無しさん :2022/12/08(木) 05:44:02.15 ID:PFdUIXgW0.net
バラの家のレビュー見てると癌腫だったってコメントちょいちょい見るよ
癌腫に関してはどこで買ってもリスクはあるんじゃないかな

538 :花咲か名無しさん :2022/12/08(木) 05:52:33.55 ID:bS6wh96C0.net
どこで買っても同じ、どこの土壌にもいる、そりゃいるにはいるけど
購入者の庭の土のせいにすりゃ解決するわけでもあるまいにね
そんだけ感染力の強い株が蔓延してるということかね
いろいろ理由つけないとおそらく台木の圃場とか廃業するしかない状態なんだろうな

539 :花咲か名無しさん :2022/12/08(木) 05:54:42.60 ID:bS6wh96C0.net
非病原性のアグロバクテリウムツメファシエンスで拮抗させることで
T-DNAによる遺伝子改変を防ぐ資材が24年に上市予定だそうだから
それまでは厳しい状態が続くかもしれないな

540 :花咲か名無しさん :2022/12/08(木) 06:12:53.42 ID:PFdUIXgW0.net
>>539
ここ初心者スレだから詳しい事は総合スレで書き込めば?

541 :花咲か名無しさん :2022/12/08(木) 07:12:18.93 ID:8xUybFYy0.net
というか癌だの何だのどうでもいい愚痴こそスレ違いだわ
質問ですらないだろ

542 :花咲か名無しさん :2022/12/08(木) 07:24:29.56 ID:bS6wh96C0.net
>>540
あっちは癌腫の話は荒れるから禁止だとさ

543 :花咲か名無しさん :2022/12/08(木) 07:31:29.35 ID:b/nRHnb0p.net
まぁ初心者さんは接木部分に生理現象でできたカルスを癌?て不安になることもあるからね
本物の癌種なんて25年バラ育ててて、もしかしたらコレが癌なの?ってグレーなのがひと株だけしかないし、その株もボッコリ膨らんだ部分(コルクみたいにもろい)を削ぎ落としながら元気に毎年咲いてる

544 :花咲か名無しさん :2022/12/08(木) 07:36:26.51 ID:bS6wh96C0.net
なんか完全に崩壊したオーディオ業界でも
末期にはエイジングが必要なんですー、しばらくすれば大丈夫ですー
とか言って潰れていったがそれと似たような状況ということか

初心者が2日くらいネットで検索すりゃ論文全部漁れる時代に何を言ってるのやら

545 :花咲か名無しさん :2022/12/08(木) 07:55:33.81 ID:bS6wh96C0.net
古いけど切花農家向けの資料が参考になった
http://www.nichibara.com/2012/2012_gansyu_fukui.pdf

ブドウの例だけど対策資材を作ろうとしている研究が行われている
https://katosei.jsbba.or.jp/view_html.php?aid=1061

546 :花咲か名無しさん :2022/12/08(木) 07:57:27.94 ID:ZnuTkxI80.net
冬は葉っぱは取るとのことですが、今ちょっと見えている葉っぱの芽も大きくなったら取った方が良いんでしょうか?

547 :花咲か名無しさん :2022/12/08(木) 07:59:21.87 ID:bS6wh96C0.net
こういう研究やってて
https://www.jst.go.jp/a-step/hyoka/pdf/201312/AS2321167E.pdf

結果として2024年に資材として上市予定ということまでわかる
https://moneyworld.jp/discl-pdf/tdnet/2021073047542001GENERAL.pdf
>① Rhizobium vitis ARK-1 株(特許取得済・2024 年上市予定)

548 :花咲か名無しさん :2022/12/08(木) 08:07:27.67 ID:bS6wh96C0.net
唯一の対策だったバクてローズも去年農薬登録が失効した

バクテローズ | 農薬登録情報提供システム
https://pesticide.maff.go.jp/agricultural-chemicals/details/17474

そもそもバクてローズでは防ぎきれない状態になっていたということもあるのだろうが
農薬登録失効の理由が
“販売量が少なく、登録を継続することが経済的に困難と判断したため。”
とのことからバラ台木の生産圃場では実質対策は行われずにお手上げ状態だとわかる

549 :花咲か名無しさん :2022/12/08(木) 08:09:06.19 ID:bS6wh96C0.net
というわけでARK-1でバラの適用が認められるか次第ではバラ苗の現場も変わるのだろう

550 :花咲か名無しさん :2022/12/08(木) 08:12:08.35 ID:/4u5B4/+0.net
飛び番が多いな

551 :花咲か名無しさん :2022/12/08(木) 09:08:06.35 ID:eUTQas3g0.net
わざわざNGアピールしないといけないと
お前のレスなんて誰もみてねーよということにして
なんとかして書き込む意欲をなくさせたい?

552 :花咲か名無しさん :2022/12/08(木) 09:14:41.86 ID:2FnLNClu0.net
今はバラ始めるような時期じゃない

現場の癌腫病お手上げ無対策圃場からの台木のせいで
庭をアグロバクテリウムツメファシエンスで汚染したくなければ
2024年のARK-1のリリースを待ってからにしとけということだな

553 :花咲か名無しさん :2022/12/08(木) 09:37:43.79 ID:TZtGUW7o0.net
とりあえず興味が出たら育て始めてみればいいってことやな
先月買った棒きれから葉がワサワサ伸びてきて面白いわ
薬はベニカとダコニールのローテーションでいいんやろか

554 :花咲か名無しさん :2022/12/08(木) 09:49:53.29 ID:/4u5B4/+0.net
>>551
🎯

555 :花咲か名無しさん :2022/12/08(木) 10:06:56.54 ID:EtvY77Tra.net
こうして毎年毎春優越感に浸れるのは癌腫怖いポイ捨て厨や欧州無農薬絶対主義や新しい品種の特性を理解できない頭の固い人達のお陰だね。
自ら敷居を高くしてやがるそんなに難しいことじゃないのに。

まぁパンビオみたいに誰でも簡単に育てられるようになっちゃったら注目度も下がるのでこのまま下らない壁に往生して立ち止まってたらいいよ。

556 :花咲か名無しさん :2022/12/08(木) 10:10:53.48 ID:oAoWJjd10.net
>>555
何一つ具体性も情報もないレッテル貼りでクラウンゴール生えたわ

557 :花咲か名無しさん :2022/12/08(木) 10:27:02.51 ID:EtvY77Tra.net
何事も成功するのは気づきなんだよね

これだけ癌腫は毎回コブ取っといて放っておきゃいいと言っても過剰に怖がる白絹病じゃないんたから弱ったら別な品種植えたらいいじゃん?土壌が汚染されてる?じゃあ車検事に新車買い替えるみたいに新品種楽しめよ。
欧州では無農薬………日本の農家さんが無農薬栽培しだしてからでも遅くないだろ何で一般家庭の観賞用バラを躍起になって無農薬栽培して家庭では農薬まみれの野菜食ってんのよ?
肥料もそう剪定や誘引もそう気づいちゃった人が楽に簡単に育てられるのがバラ。

558 :花咲か名無しさん :2022/12/08(木) 10:30:17.85 ID:D2Je5Jgs0.net
京都市内です。つるバラの葉毟りをしていますが、横にある木立バラは
何時頃ですか?ついでにやっちゃうとか

559 :花咲か名無しさん :2022/12/08(木) 10:30:29.98 ID:EtvY77Tra.net
たぶん私の言ってる事を理解出来ないで突っかかる常連さんは従来どおり時代遅れのアドバイスしか出来ない人だから質問するだけ無駄だと思う。

560 :花咲か名無しさん :2022/12/08(木) 11:00:54.36 ID:PFdUIXgW0.net
秋冬の管理については京阪園芸チャンネルの小山内先生の説明がとても分かりやすかったですよ

561 :花咲か名無しさん :2022/12/08(木) 11:06:00.32 ID:qWb8lZMu0.net
>>529
ありがとうございます
今日苗にダメージ行く覚悟で土落としてみて、コブの根本から取ってみたらポロッと取れて立派な癌腫でした...

562 :花咲か名無しさん :2022/12/08(木) 11:22:07.65 ID:jEl55rNd0.net
>>557
T-DNAを挿入されて発症してる株がアグロバクテリウムツメファシエンスだけが分解できるオパインを生産する
そしてその株の周囲ではアグロバクテリウムツメファシエンスが繁栄する
雨水によって土壌に感染が広がる
そしてアグロバクテリウムツメファシエンスに感染した株は株下から6mはなれた場所でもPCRで分離されている
つまりコブとりゃ終わりってわけじゃないんだよ

アグロバクテリウムツメファシエンスに感染した株が持ち込まれたせいで
アグロバクテリウムツメファシエンスに有利な土壌になってしまう

これって普通の畑の連作障害の概念とまったく同じなんだよ

さらに悪いことに感染株を剪定したはさみを媒介して感染はどんどん広がっていき
最後には庭のバラ全部がコブだらけになる
ただでさえ薬剤散布がめんどくさいバラがさらにめんどうなことになる
それもホームユーザーではなく生産者の責任放棄のせいでだ

こんな簡単な理屈すら理解してないなら園芸何年目かしらんけど
もうボケちゃってるんだろうから庭じまいをおすすめするよ

563 :花咲か名無しさん :2022/12/08(木) 11:26:43.40 ID:Zyuk6RCM0.net
どっかの園芸店がコブとりゃいいみたいなことを吹聴してるけど
結局はそれによってアグロバクテリウムツメファシエンスがホームユーザーの
庭土で繁栄することになり健全な株すら侵していく

そして新たに購入した株で癌腫病が発生したとしても
「あなたの庭の土が汚染されてるからじゃないですか」
とホームユーザーの事故責任にすることができるというわけ

バラが長生きするよりも買い替えてくれたほうが都合もいいしね

そのようにしてバクテローズすら使わず癌腫病まみれの苗が流通することになっている

564 :花咲か名無しさん :2022/12/08(木) 11:29:42.44 ID:UgoXl5iX0.net
でもそれも長くは続かないわけ
病害虫と癌腫病にうんざりしてもうバラを植えるのはやめよう
そう思ってホームユーザーが1人2人と離脱していく

どうせ
「俺の代までもってくれればあとはどうでもいい」
という考えなのだろうが当然そんな商売が長く続くわけがない

565 :花咲か名無しさん :2022/12/08(木) 11:38:53.57 ID:bS6wh96C0.net
・癌腫病はアグロバクテリウムツメファシエンスが植物のDNAを書き換えてしまうことにより発症する
・感染株を治療する方法はない
・ノイバラ台木の生産圃場ではバクテローズ処理すらされていない(生産現場の責任放棄)
・癌腫病の予防として非病原性のアグロバクテリウムツメファシエンスで拮抗させることでDNA書き換えを阻止する資材ARK-1が研究開発されており2024年に市場投入される予定

ARK-1がノイバラ台木の生産現場で普及すれば
ホームユーザーは確実に遺伝子書き換えされていない株をお迎えできるので
土壌の汚染を心配してホームユーザー自らが庭にARK-1を撒く必要もない

まだバラを植えていない庭なら生産現場による対策が完了してからバラをお迎えしても遅くはないだろう

566 :花咲か名無しさん :2022/12/08(木) 11:41:48.99 ID:7QFyqYZM0.net
ちなみに癌腫病の病原細菌であるアグロバクテリウムツメファシエンスが
T-DNAによって植物のDNA書き換えをする仕組みは
遺伝子組み換え作物の作出やサントリーの青バラの作出に応用されており
アグロバクテリウム法として手法が確率している

567 :花咲か名無しさん :2022/12/08(木) 11:48:18.30 ID:OTl1SVVVa.net
ホント机上の理論と現場では天地の差があるな
じゃあなんで家の癌腫ばらが何年も何年も満開の花を咲かせるのよ?剪定バサミも消毒していないし。
感染するかしないかでないんだよ感染しても枯れるか枯れないかなんだよ毎年元気なら問題ないでしょ?それより土壌を活力あるものに変えた方がよっぽど効果的だ。
恐らく数百とバラを育ててる家庭では癌腫を気にしない人がほとんどだろう、You Tubeでも癌腫破棄なんていう人もいなくなった、そんな事してたらきりがないよ。

568 :花咲か名無しさん :2022/12/08(木) 11:52:13.00 ID:RwFOZVrs0.net
>>567
結局何の対策もしてない生産現場と販売してるなーセリーの
現場追認しかしてなくてクラウンゴール生えた
擁護が露骨すぎるんだわ

机上の空論も何も農業分野ではどの作物でも世界的に問題になっている話だぞこれ

569 :花咲か名無しさん :2022/12/08(木) 11:55:07.44 ID:OQEKJM1H0.net
初心者は癌腫病にかかりやすい国産ノイバラ台木の苗は買うな
イングリッシュローズのロサラクサ台木の輸入苗だけにしとけ
これで終わる話だな

570 :花咲か名無しさん :2022/12/08(木) 12:01:14.49 ID:t+gTSha10.net
ER至上主義みたいなこと書かれたくないなら
癌腫病耐性ノイバラ台木を圧力かけて潰すとかではなく
大手ナーセリーや業界全体として作出と普及をやっていくことだろうね
そっちのほうがよっぽど健全だろう

571 :花咲か名無しさん :2022/12/08(木) 12:13:03.91 ID:OTl1SVVVa.net
癌腫バラを破棄させるのも商売留めさせておくのも商売新しい資材を売るのもまた商売。

572 :花咲か名無しさん :2022/12/08(木) 12:17:12.03 ID:4Qrkow1Va.net
農家やナーセリーはホームユーザーが楽しくバラを育てられない現状を顧みるべきだな

573 :花咲か名無しさん :2022/12/08(木) 12:21:14.44 ID:DJrHm3D30.net
うちはベランダなのでカイガラムシの方が厄介
あとは苗にミミズが入ってたとき

574 :花咲か名無しさん :2022/12/08(木) 12:26:10.93 ID:D+Ele2g+d.net
プラスミドがゲノム挿入って最近のノーベル賞の関連項目だろ
庭でツメが最先端関連の挿入してると思えばほっこりした気分にならないか

575 :花咲か名無しさん :2022/12/08(木) 12:35:12.01 ID:92Ct+XWwH.net
>>566
アプローズを知ってる我々としてはたいした事では無いというのが容易に想像出来る

576 :花咲か名無しさん :2022/12/08(木) 12:48:51.80 ID:rJUeIM4v0.net
庭の癌腫病のバラから枝変わりで青バラが生えると

んなアホな

577 :花咲か名無しさん :2022/12/08(木) 14:51:54.30 ID:VaGpndNQa.net
ほんとうちの癌腫バラもう十年元気いっぱい樹勢強いし周りの他のバラにも移った事ない
剪定ハサミの消毒なんてした事ないわ

578 :花咲か名無しさん :2022/12/08(木) 15:45:43.26 ID:bS6wh96C0.net
癌腫でも枯れないからOK
それはそれでいいけどさ
対策が無いから泣く泣くそうなってるだけだからね?
コロナノーガード戦法で挑んだインドみたいなもんよ

579 :花咲か名無しさん :2022/12/08(木) 16:12:41.77 ID:4nSxVD3ta.net
>>578そうそれ、それでいいじゃん
破棄するのも対策になってないし地植えなら手遅れ庭中の土を入れ替えなきゃいけないそんなの現実的じゃないだろ?
良い資材ができたとしてそれは万全なわけじゃないだろうし2024年なんてここの常連の何人かは氏んでるよそれまでパンビオ育ててろってか?
病気と上手く付き合うそれも対策なんだよ要はコントロール出来るか否か。

580 :花咲か名無しさん :2022/12/08(木) 16:30:06.15 ID:bS6wh96C0.net
ただでさえめんどくさいバラの
不治の病まで心配してられないでしょうに
絶対寿命縮むわ

581 :花咲か名無しさん :2022/12/08(木) 16:36:34.51 ID:SgOgt75sd.net
カーメンのスレで相手してもらえなかったから今日はここか
かわいそうなニート

582 :花咲か名無しさん :2022/12/08(木) 16:36:56.04 ID:bS6wh96C0.net
自己紹介かな

583 :花咲か名無しさん :2022/12/08(木) 18:45:24.45 ID:iQQ3CAKR0.net
ワッチョイでも書いたけどフルボ酸無視して地表に牛糞敷く方を選ぶんだぜ考えられるか?まだ堆肥を敷いたあと耕すならまだしもよ牛糞でマルチングだと。
それでいてコガネ子がどうとかオルトラン撒きまくるんだよバカばっかじゃねーかよ、趣味の範囲を逆方向に超えてるわw

584 :花咲か名無しさん :2022/12/08(木) 20:27:28.99 ID:bS6wh96C0.net
ブイハンターフロアブルが販売中止になったのが残念だな

585 :花咲か名無しさん :2022/12/09(金) 04:50:03.30 ID:q+ohy91E0.net
ピエールさんの葉は月曜日とったけど、枝の剪定とトメツケはまだ

586 :花咲か名無しさん :2022/12/09(金) 06:32:47.55 ID:al/Af/5o0.net
休眠期の雑草マルチとかするし 虫も居ない時期なら霜よけになっていいんではないか
休眠期に液肥とか勿体ないわ

587 :花咲か名無しさん :2022/12/09(金) 06:35:33.78 ID:DBPUf7OOd.net
液肥ねぇ
うちは糞尿糠液肥だからもったいなくないなあ

588 :花咲か名無しさん :2022/12/09(金) 11:49:11.13 ID:CWqdn7Vba.net
>>586
液体堆肥と液体肥料の違い分かる?
液体肥料は植物が吸収しなければ流れてしまうから休眠期は勿体ないし意味ないよね、でも液体堆肥は微生物の餌だから植物が休眠中でも土の中では活動してるのよ。

同じ牛糞使うにもちゃんとした人は土壌にすき込むか埋めるか最悪表層に撒いて耕す、でも上にマルチングだけしちゃったらメリットよりデメリットの方が上回る
同じ資材使っても失敗する人と成功する人はこの小さなズレなんだよ肥料の施し方もそう薬剤の扱い方もそう変な解釈でズレる、それをあの人がいったからこの本に書いてあったからと自分が使用方法を間違えてるにも関わらずクレーム入れる、アホかと。

589 :花咲か名無しさん :2022/12/09(金) 11:55:12.04 ID:al/Af/5o0.net
>>588
販売元の花ごころさんのyoutubeで冬の休眠中は勿体ないって言ってたんですけどw

590 :花咲か名無しさん :2022/12/09(金) 12:05:15.82 ID:Lz0pwl1c0.net
牛糞は完熟かどうかでも変わるね
未熟なものは腐葉土ほどではないがコガネムシが嗜好するけど完熟なら問題ない

591 :花咲か名無しさん :2022/12/09(金) 12:06:07.41 ID:Lz0pwl1c0.net
肥料入れるならマルチングはバーク堆肥でいいんじゃない
どうせ周りに宿根草とか入れるでしょ

592 :花咲か名無しさん :2022/12/09(金) 12:22:14.53 ID:CWqdn7Vba.net
>>589
あそこは冬に熟成堆肥をすき込むでしょそもそも液体堆肥を入れる必要ない、元は牛糞堆肥は上に敷くだけで効果ありますか?からだからそれよりは浸透する液体堆肥の方がいいんじゃないってことだからね。
家に来るお客さんにもいるけど誤解の無いようにメリットデメリット使用方法容量を懇切丁寧に説明するんだけどキーワードしか聞いちゃいない要は資材の名前何処で手に入るかそれ以外はまるで聞いちゃいないそれで効果出ない、あの人誰にも言わない特別な肥料使ってるはずと疑う、これ最近の日本人に多いそうだホリエモンが言ってた。

593 :花咲か名無しさん :2022/12/09(金) 12:33:22.92 ID:Q7KkAdgLp.net
ホリエモンの言うことは信用するのか…

594 :花咲か名無しさん :2022/12/09(金) 12:43:33.39 ID:al/Af/5o0.net
お前の推しのフルボ酸とかちょっと調べて販売元の動画でそう言ってたんですよ?
あーいえばこーいう長文だらだら何を言いたいんだか意味不明な人より販売元を信用するよ
牛糞マルチに執着し過ぎだろw

さーて〇〇の相手はこれまでで今日はポカポカ陽気だし届いた大苗植え替えてくるわ

595 :花咲か名無しさん :2022/12/09(金) 12:53:39.12 ID:u9ycDYBE0.net
>>573
ミミズって何か悪さするの?

596 :花咲か名無しさん :2022/12/09(金) 13:15:05.06 ID:sH+VHoF60.net
剪定と土替えや鉢増し、肥料あげて虫退治して無事にお花が咲けばいいわ
この冬は鉢植えをいくつか地植えして鉢を減らしたい
午前中は庭木の撤去で格闘して疲れたー

597 :花咲か名無しさん :2022/12/09(金) 13:15:23.37 ID:9lAbXLU7a.net
凄いなそこまで調べてあら捜ししてたんだwよっぽど悔しかったのかw

やっぱりフルボ酸のキーワードしか聞いてないみたいだねほんとバカばっかw

598 :花咲か名無しさん :2022/12/09(金) 13:31:55.07 ID:RZy7cyG20.net
>>596
地植えスペースあって羨ましい
広い土地があればつるバラ沢山植えたかったな
鉢でやるにしても最低12号くらい用意しなきゃだめだろうか

599 :花咲か名無しさん :2022/12/09(金) 13:37:53.25 ID:IUZrXojXa.net
>>595
庭なら広いから問題ないが狭い鉢やと初期の根張りを阻害することもあるらしい

600 :花咲か名無しさん :2022/12/09(金) 13:48:27.10 ID:R6d8oOqpd.net
ブルーベリーとかだと、ミミズが腐植質を分解することで用土の汚泥化とアルカリ化を招くとされているから嫌われている

601 :花咲か名無しさん :2022/12/09(金) 13:55:06.59 ID:u9ycDYBE0.net
ミミズのレスありがとう
「ミミズは土を耕してくれる益虫」と年寄りが言ってたからわざわざ鉢植えに入れたりしてたよ・・・

602 :花咲か名無しさん :2022/12/09(金) 13:57:12.82 ID:sH+VHoF60.net
>>598
そんなにスペース無い無いw
つるバラはグラハムトーマスと、バリエガータもつるバラの様に仕立てたから10~12号にオベリスクで植えたままだし
バラってスペース無いのに欲しくなっちゃうよね

603 :花咲か名無しさん :2022/12/09(金) 15:32:19.50 ID:DBPUf7OOd.net
バラは増やすのは簡単だけど
リストラするときの選考が悩ましい

604 :花咲か名無しさん :2022/12/09(金) 16:02:28.97 ID:966pRqQ3d.net
ここに書き込みしたあとクリスティアーナを処分しはじめたら、クラウンの辺りで折れた。
カミキリが入ってたワロタ

605 :花咲か名無しさん :2022/12/09(金) 21:02:52.75 ID:dF7WQ4R60.net
>>601
厳密には益虫のミミズと害虫のミミズがいる
ぶっといミミズは益虫だけど、細長い赤いミミズは害虫
田舎の畑とかそういう広い所によくいるのは太いので、庭や鉢に良く湧くのは細長い奴

606 :花咲か名無しさん :2022/12/09(金) 21:13:13.59 ID:u9ycDYBE0.net
>>605
そうなんだ、ありがとう
でも疑問に思うんだけど、太くて長いミミズも幼い頃は短くて細長いんだよね?
幼い頃は害虫で大人になると益虫い進化するん?
それともミツバチとスズメバチみたく全く違う種類なのかなぁ?

607 :花咲か名無しさん :2022/12/09(金) 21:17:18.60 ID:dF7WQ4R60.net
違う種類だよ
どっちも成長済みの話

608 :花咲か名無しさん :2022/12/09(金) 21:58:39.63 ID:r1y6iusZ0.net
早めに短く剪定しすぎたんだけど、ちまちまと芽吹いてきました。嬉しいけどこのあとってどうしたら…寒肥?を與えてもいいんでしょうか。それとも休眠前だからハイポニカみたいなのあけていいのかな

609 :花咲か名無しさん :2022/12/10(土) 08:17:27.66 ID:cpQhuetl0.net
放置されてたつるバラの葉むしってきた
株のど真ん中に巣立ったカミキリムシのでかい穴が空いてた上に
株の右側でさらにオガクズ噴いてたという大ダメージ状態だったのを退治したんだけど
果たして復活できるのだろうか
剪定短めにして来年はシュート更新促しつつ開花より養生優先にしたほうがいいのだろうか

610 :花咲か名無しさん :2022/12/10(土) 17:33:18.80 ID:lcbEi0Fx0.net
つるバラ誘因の時にカミキリ穴と木屑を見つけたんだけど
カミキリって冬は中で休んてるの?其れ共常時活動ですか?

611 :花咲か名無しさん :2022/12/10(土) 19:07:05.97 ID:cpQhuetl0.net
>>610
うちは成虫が巣立ったでかい穴があった上で
さらに幼虫が入って木屑噴いてたから
キンチョールEぶっさしたら次の日から木屑吹かなくなった
でかい穴はテッポウダンの薬剤と接着剤みたいなので塞いでおいた

612 :花咲か名無しさん :2022/12/11(日) 08:22:59.98 ID:DKuGHJ6p0.net
さて穴は何で塞ごうかな、エアコンパテ、シーリング剤色々あるな

613 :花咲か名無しさん :2022/12/11(日) 13:49:20.79 ID:n31xW16L0.net
>>608
本来冬剪定は休眠後にするものだから、今芽吹いたものは微妙かもしれない
私なら取り敢えず今の芽は放置して、休眠後寒肥をして、春成長した芽の邪魔にならないように不要な枝を掃うかな

>>609
養生優先だけど、株の成長具合では少量咲かせてもいいかもしれない
成長具合を見て現場判断だね

614 :花咲か名無しさん :2022/12/11(日) 15:11:29.02 ID:vkE1zyiYa.net
>>612
木なんやから木工用ボンドで良いでしょ(適当)

615 :花咲か名無しさん :2022/12/11(日) 15:55:21.47 ID:bCjJmoczd.net
液肥注入口でええんちゃうん

616 :花咲か名無しさん :2022/12/11(日) 18:36:54.95 ID:uJoCBjxK0.net
初心者スレで受けを狙って面白くないこと言うヤツってなんなん
消えろや

617 :花咲か名無しさん :2022/12/11(日) 20:40:45.51 ID:O02ZMOpj0.net
>>533
それは結局そこの農園がショボイ苗を客に売り付けても平気な所という事で
販売店にもそこの苗を卸してるんだから云々は関係ないのでは?
同じ所の苗でも名の通ったちゃんとしたバラ専門店なら専門知識あるスタッフがしっかり管理育成した立派な苗しか客には売り付けない

618 :花咲か名無しさん :2022/12/11(日) 21:50:10.56 ID:9orNs7za0.net
>>617
販売店に卸した段階では同じ苗だよ
そこでいくらか栽培し鉢を換えていい苗から発送販売してる、だから販売店の方が高いんだよ
安さ優先で購入するならそこら辺も覚悟して購入しないといけんよ

619 :花咲か名無しさん :2022/12/11(日) 22:22:37.07 ID:YCaMnJeM0.net
>>613
うわあ…初心者なので色々間違えましたわ…でも芽吹いたのカットするのしのびない…

620 :花咲か名無しさん :2022/12/11(日) 22:59:59.69 ID:bTFYZySja.net
>>618
だからプライドあるまともな店ならしっかり育っていない苗を一般客に売ったりしないと言っている

621 :花咲か名無しさん :2022/12/11(日) 23:01:31.86 ID:bTFYZySja.net
一般客が 安心バラの店 をどういう店なのか知ってると思う?
バラの家やローズショップと同じだと思って買うわ

622 :花咲か名無しさん :2022/12/11(日) 23:44:35.98 ID:9orNs7za0.net
普通見て買えない通販で何も確認せず買うかね?

623 :花咲か名無しさん :2022/12/12(月) 01:41:19.15 ID:NkPln+43a.net
ここ初心者スレだよ
バラ経験何年もあってもYahooとか楽天とかのショップならいちいち確認なんてしないわ

624 :花咲か名無しさん :2022/12/12(月) 06:42:38.57 ID:sHzwe2S50.net
というわけで初心者ならなおのこと
ショップは選んで買いましょうということだな

ナーセリーごとに管理とか品質が違うから
値段が安いからといって変な店から買うと
もれなく癌腫病付きの苗が届きます

625 :花咲か名無しさん :2022/12/12(月) 06:43:42.75 ID:sHzwe2S50.net
1000円ケチったがために庭の土全部客土して数十万数百万かかるとかバカだからね

626 :花咲か名無しさん :2022/12/12(月) 09:11:59.44 ID:cxnoi2eLH.net
初心者スレだとかバラ歴何年とかそんなの関係なく通販利用するならどういう店なのかとか
商品の評価とか確認するだろ普通
まぁいい勉強したと思って次からはきを付けるしかないな

627 :花咲か名無しさん :2022/12/12(月) 09:36:04.61 ID:wh4/LPKV0.net
ナーサリーとの相性もあるしね
良い苗が来たし対応も良いから次もそこで…って感じでだんだん買うところが決まっていった

628 :花咲か名無しさん :2022/12/12(月) 09:43:34.51 ID:G/uyJKJC0.net
つまりは結局安心バラ苗の店水谷農園には手を出したらいかんと言うことだね

629 :花咲か名無しさん :2022/12/12(月) 09:57:54.41 ID:/z2egACv0.net
誹謗中傷にあたる書き込みは控えましょう

630 :花咲か名無しさん :2022/12/12(月) 10:09:26.22 ID:4sKXk3bza.net
そこの農園の関係者がいる?って感じの書き込みがチラホラ見られるね

要するに論点は

その苗を本当にプライド持って客に売れるのか

631 :花咲か名無しさん :2022/12/12(月) 20:27:17.13 ID:KbDgmyOka.net
あまり度を越すと開示請求くるぞ

632 :花咲か名無しさん :2022/12/12(月) 21:21:51.92 ID:UM6hFx600.net
販売店が仕入れるのと同じ状態の苗が届くってだけなのになぁ
安いから買ったら裸苗が届いて鉢に入って無い!って文句言うのと同じじゃん

633 :花咲か名無しさん :2022/12/12(月) 23:10:36.71 ID:u76Y8vFEd.net
癌腫でたら庭の土全部出して数十万とか数百万とかギャグかな

634 :花咲か名無しさん :2022/12/13(火) 01:43:29.35 ID:KaD/J/H5a.net
>>632
同じ状態の苗が届くと一般購入者に分かると思う?
例えばYahooのそこのトップページ見てみ


>>631
どうぞどうぞ
どこが誹謗中傷に当たるの?w

635 :花咲か名無しさん :2022/12/13(火) 01:46:28.08 ID:KaD/J/H5a.net
>>632
例えがまるで違う
レビュー確認してみたけど大苗を購入したらあり得ないヒョロサイズが届いたとか参考サイズ画像とまるで違うメルカリ挿し木みたいなのが届いたとか書かれてたわ

636 :花咲か名無しさん :2022/12/13(火) 01:48:49.59 ID:KaD/J/H5a.net
レビューといえばマイナス評価コメントに対してショップからの返信が感情的に食って掛かってるのには驚いたわ

637 :花咲か名無しさん :2022/12/13(火) 03:21:29.58 ID:5NKYVMS00.net
新苗はこういうもの大苗はこういうものと思い込んでるだけだと思うけど
品種によって大苗でも成長度合いは全く違うしね
利用者が初心者でこういったケースが初めてなら今後いろんな経験して分かるんじゃない?
自分も初めて改良園(eフラワー)で購入してヒョロ苗届いてクレーム入れようかと思ったけど
周りの人からそういうものだと聞いて覚えていったし

638 :花咲か名無しさん :2022/12/13(火) 04:24:12.98 ID:CbqUPXwDa.net
>>634
個人ではなくて企業だから誹謗中傷ではなくて来るとすれば偽計業務妨害罪ですね

639 :花咲か名無しさん :2022/12/13(火) 04:31:42.09 ID:f17Mxswt0.net
とはいえ見りゃわかるような癌腫苗届いたらそれはもうバイオテロだろうから
悪いレビュー書かれても文句は言えないだろう

640 :花咲か名無しさん :2022/12/13(火) 04:35:29.91 ID:f17Mxswt0.net
アグロバクテリウムツメファシエンスが日本に入ってきたのは明治になってから
どっかの有名ナーサリーが
「どこにでもいる細菌」
とか言い張ってるようだが
それはあくまで明治時代からずっと宅地だったとか
何代も前から庭やってた家ならの話
新築の宅地で山の土入れた場合はありえないわけよ

土壌還元消毒やってない圃場しか運営できない農園なら廃業をおすすめする

641 :花咲か名無しさん :2022/12/13(火) 04:40:03.24 ID:f17Mxswt0.net
癌腫抵抗性台木の生産も終了してしまったし
ジャパニーズローズでいい品種リリースされても
癌腫病が怖くて手が出ないわ

癌腫病にかかりやすい日本のノイバラを使っていない
ロサラクサ台木のイングリッシュローズの輸入裸苗しか買わないのが初心者には正解だよ
検疫のために土すら入ってない
確実に庭をアグロバクテリウムツメファシエンスで汚染しないにはそれしかない

642 :花咲か名無しさん :2022/12/13(火) 04:42:33.17 ID:f17Mxswt0.net
何も西洋かぶれとかイングリッシュガーデンブームとかではなく
癌腫病の観点から見てもイングリッシュローズの裸苗一択ということ

643 :花咲か名無しさん :2022/12/13(火) 05:37:25.76 ID:CzAxSB2Ya.net
癌種の話題はもういいわ 一旦収まったのにまた出て来るなたわけが

644 :花咲か名無しさん :2022/12/13(火) 06:12:09.29 ID:f17Mxswt0.net
言論統制したいということか

645 :花咲か名無しさん :2022/12/13(火) 07:06:14.21 ID:FAJep0oL0.net
言論統制わろたw

646 :花咲か名無しさん :2022/12/13(火) 07:58:50.08 ID:bvXHg/3Ka.net
>>638
へえーだからそれはどのレス?
>>628ならその前に評価を見ないで買うのが悪いと言ってる人たちがいるから「つまり」評価を見てたら手を出さない店ということだねと纏めている

647 :花咲か名無しさん :2022/12/13(火) 08:00:08.03 ID:bvXHg/3Ka.net
そういえば全然成長しないから鉢から抜いて見たら根までコブだらけの根頭癌腫病の苗だったとレビューに書かれてたな

648 :花咲か名無しさん :2022/12/13(火) 08:03:45.73 ID:bvXHg/3Ka.net
>>637
新苗と大苗と中苗の参考サイズ画像を店側で示しておいてそれより全く異なる苗が送られてきたとレビューに書かれてるんだからそりゃダメでしょ

649 :花咲か名無しさん :2022/12/13(火) 08:22:30.34 ID:GoGAeziO0.net
>>643
しつこいやり取りはNGにしてる

650 :花咲か名無しさん :2022/12/13(火) 08:36:01.52 ID:f17Mxswt0.net
癌腫病の話は薔薇タブーらしい

651 :花咲か名無しさん :2022/12/13(火) 10:11:10.87 ID:GoGAeziO0.net
さっきリラが届いた
毎年3本買って2月頃届くのに、今回はリラだけ注文したからか思いがけず早く届いて嬉しい
ちょっと細い枝もあるけど楽しみ

652 :花咲か名無しさん :2022/12/13(火) 13:48:29.37 ID:ytnAficp0.net
お前ら全員>>1を読み返せ
ここは初心者スレだ
他にいっぱいあるんだから適切なスレを探してから書き込めよ

653 :花咲か名無しさん :2022/12/13(火) 16:26:11.54 ID:CwIxGcnK0.net
癌腫って日本にしかないの?

654 :花咲か名無しさん :2022/12/13(火) 17:05:29.23 ID:f17Mxswt0.net
日本のバラ台木であるノイバラ(ロサ・ムルティフロラ)は生育旺盛である代わりに根頭癌腫病に罹りやすい

655 :花咲か名無しさん :2022/12/13(火) 17:06:43.14 ID:f17Mxswt0.net
木立バラよりもつるバラの方が罹りやすいなど生育旺盛な品種ほど根頭癌腫病に罹りやすいという統計がある

656 :花咲か名無しさん :2022/12/13(火) 17:08:52.50 ID:f17Mxswt0.net
癌腫病抵抗台木は今春生産終了となった
—- 引用
2013年から計画を組み、2014年から生産を開始した、
がん腫抵抗性台木ですが、

多面的に考え、最終的にお客様にとって、
生産を続けることが良い事なのか、止めることが良い事なのか、
どちらがより良い選択になるのか、長く考えてきました。

そして最終的に私は、がん腫抵抗性台木の生産終了を決意しました。
当社のバラ苗は、この春から通常のノイバラ台木生産苗となります。

止める詳細につきましては、ここではお話ししません。
オフレコの場所でしたら、しっかりと話すこともできますが、
各方面への配慮が必要ですし、企業秘密もありますので、
ここではお伝えしない事とします。

657 :花咲か名無しさん :2022/12/13(火) 17:14:20.77 ID:f17Mxswt0.net
結局よそのブランドのバラ買うともれなくついてくるので無駄だという判断だろうね
明治以降ホームユーザーの庭の土壌が汚染されているのに圃場だけ頑張っても無駄だという判断でしょう

658 :花咲か名無しさん :2022/12/13(火) 17:15:17.36 ID:f17Mxswt0.net
ちょうどよく枯れてくれたほうが苗も売れると
バラ苗はサブスクじゃないからね

659 :花咲か名無しさん :2022/12/13(火) 17:18:26.17 ID:f17Mxswt0.net
癌腫病の病原菌であるアグロバクテリウムツメファシエンスはバラ以外の植物にも普遍的に病害を起こす
バラ以外の苗からもさんざん庭に運び込まれてるのに
バラ苗だけ頑張って対策しても無駄だと言う判断だろうね
ホームユーザーは病害対策の土壌改良資材なんて入れてないだろうし
年一で牛糞堆肥でも土壌混和してれば知識ある方でしょう

660 :花咲か名無しさん :2022/12/13(火) 17:20:51.99 ID:f17Mxswt0.net
食糧であるジャガイモのシスト線虫と違って
バラっみたいな嗜好品の花木なら
深刻な問題にもならないし
ちょうどよく枯れてくれた方が苗も売れる
なんなら初心者は癌腫病になる前に
カミキリムシやらコガネムシやらにやられて終わる

661 :花咲か名無しさん :2022/12/13(火) 17:42:02.77 ID:dhXxPBc5d.net
そんなにノイバラが癌腫に冒されやすいなら自然界から消えていそうなものだけど、繁殖力旺盛で枯れるよりも芽吹く方が多いということか?

662 :花咲か名無しさん :2022/12/13(火) 17:44:57.25 ID:f17Mxswt0.net
明治以降人為的な植栽されてきた庭土とただの土手ではアグロバクテリウムツメファシエンスの密度が違う
後者にはほぼいない

663 :花咲か名無しさん :2022/12/13(火) 17:46:56.57 ID:f17Mxswt0.net
バラの専用土は土自体深部から採掘したアグロバクテリウムツメファシエンスの混入がない素材のみ使用するなど配慮されている
地植えも汚染された庭土にそのまま植えないようにするだけでも違ってくる

664 :花咲か名無しさん :2022/12/13(火) 17:49:02.25 ID:f17Mxswt0.net
コロナに例えるなら庭土は東京で
土手は島根みたいなもん
密度が違う

土壌にアグロバクテリウムツメファシエンスがいなければ
そもそも罹りようがない
日本の土壌には明治時代まで存在しなかったのだから

665 :花咲か名無しさん :2022/12/13(火) 17:58:01.54 ID:f17Mxswt0.net
有名ナーサリーが言うアグロバクテリウムツメファシエンスは
どこにでもいるという話は半分合っていて半分間違っている

明治以降なんらかの植栽や栽培を行っていた場所なら
外部から持ち込まれて密度は違うものの存在はしている

明治以降人為的に植栽されていない山や土手には
アグロバクテリウムツメファシエンスはいないというだけ

666 :花咲か名無しさん :2022/12/13(火) 18:10:57.50 ID:f17Mxswt0.net
何の対策もしていない個人間の植物の株分けなどで庭土が汚染される
ガーデニングに熱心な人の庭土はより汚染されている

バラだらけの庭やローズガーデンでの癌腫病率の高さは
作物の連作障害と全く同じ理屈で説明出来る

667 :花咲か名無しさん :2022/12/13(火) 18:21:58.98 ID:f17Mxswt0.net
ホームユーザーも農家同様の連作障害対策を土壌に行う必要があるが
目に見えるバラ苗に気を取られて土壌まで考えていない
結果としてロザリアンを名乗る人間の無惨な癌腫庭が出来上がる

668 :花咲か名無しさん :2022/12/13(火) 18:56:31.58 ID:DV6wZjBo0.net
こいつ先日多肉スレで暴れてたキチじゃね

669 :花咲か名無しさん :2022/12/13(火) 19:20:16.91 ID:aN2E5Y9r0.net
アグロバクテリウムツメファシエンスが明治に持ち込まれたソースってあんの?

670 :花咲か名無しさん :2022/12/13(火) 19:27:34.26 ID:f17Mxswt0.net
あるよ

https://www.jsmrs.jp/journal/No22_2/No22_2_117.pdf

1890 年に和歌山県において南米からの輸入オウトウ苗で発生が認められたのが, わが国における初記載であると考えられている.その 後,各地で果樹,花卉をはじめとするさまざまな作物 において発生が確認されてきた.

671 :花咲か名無しさん :2022/12/13(火) 19:39:29.95 ID:f17Mxswt0.net
まあちょうどよく枯れてくれたほうがナーサリーも儲かるし
ホームユーザーも新しい品種を植える場所が出来て
癌腫病が流行ってた方がいいという話だな

672 :花咲か名無しさん :2022/12/13(火) 19:48:26.23 ID:f17Mxswt0.net
アグロバクテリウムツメファシエンスは根が切られた時のアセトシリンゴンに誘引されて植物細胞に接合する

無農薬などとうそぶいて薬剤散布を怠りコガネムシが蔓延る庭でバラの株を密植すると根をかじられて次々と癌腫病を発病するというメカニズム

673 :花咲か名無しさん :2022/12/13(火) 19:50:33.95 ID:f17Mxswt0.net
寒肥のタイミングで根切りをするがその時に消毒をしていスコップやガーデンフォークなどに付着した土がアグロバクテリウムツメファシエンスの感染を媒介する

674 :花咲か名無しさん :2022/12/13(火) 20:55:47.84 ID:mRMzxZFDd.net
花咲か名無しさん (ワッチョイ 5f8a-6Z9O)
花咲か名無しさん (ワッチョイ 5f8a-x4gc)
花咲か名無しさん (ワッチョイ 5f8a-yC29)
花咲か名無しさん (ワッチョイ 568a-77kT)
花咲か名無しさん (ワッチョイ 568a-uwJp)

https://i.imgur.com/e2JiDiA.jpg
https://i.imgur.com/7smQN5x.jpg
https://i.imgur.com/I8qksIl.jpg

675 :花咲か名無しさん :2022/12/13(火) 21:05:05.10 ID:f17Mxswt0.net
鬼の首でも取ったつもりなのかな
癌腫病の事実を暴く人間は都合が悪いので潰したいと

悪意のあるナーサリーの人間が監視でもしているのかな
まるでそれが仕事だとでも言わんばかりに

676 :花咲か名無しさん :2022/12/13(火) 21:08:26.46 ID:f17Mxswt0.net
花木類は直接生活に影響が出ないからなんも対策されてないって書かれてるぞ
http://jppa.or.jp/archive/pdf/60_06_28.pdf

677 :花咲か名無しさん :2022/12/13(火) 21:19:56.24 ID:f17Mxswt0.net
堆肥や放線菌のほかにブイハンターフロアブルを混合させた
バラ用の土壌病害対策資材が必要だろうな
バラ用の土は売っているが土壌改良剤はまだまだ普及していない
ARK-1の生産圃場への普及にも期待したい

678 :花咲か名無しさん :2022/12/13(火) 21:30:18.87 ID:f17Mxswt0.net
果樹にはカミキリムシにだけ効果がある微生物資材として
バイオリサというのもあるが花木であるバラには普及しておらず
家庭園芸用は発売されていない

定期的に枯れてくれたほうが苗が売れるということで
なかばこちらも放置されている状況

ナーサリーとしてはバラは3年くらいで枯れれば枯れるほどよいという現状追認

679 :花咲か名無しさん :2022/12/13(火) 21:36:13.86 ID:f17Mxswt0.net
ゴマダラカミキリの生物的防除
http://jppa.or.jp/archive/pdf/58_11_25.pdf

680 :花咲か名無しさん :2022/12/13(火) 21:42:09.95 ID:wurS9HC6d.net
なんだ、カメスレで暴れてた人か
なんでいつもそんなにムキになって連投するの?
現実世界でもそうなの?
生きてて疲れない?
肩の力を抜いて気楽に行こうぜ

681 :花咲か名無しさん :2022/12/13(火) 21:42:21.96 ID:f17Mxswt0.net
バイオリサ™カミキリスリム
http://idemitsuagri.com/products/pro1/%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%82%B5%E3%82%AB%E3%83%9F%E3%82%AD%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%A0/

682 :花咲か名無しさん :2022/12/13(火) 21:43:12.55 ID:f17Mxswt0.net
>>680
通常運転
別にムキになっているわけではない

683 :花咲か名無しさん :2022/12/13(火) 22:11:58.94 ID:mD8hdLr8a.net
専用スレ立てたら?
こんな専門的な話を連投してあったら初心者さんたちが書き込みにくくなるよ

684 :花咲か名無しさん :2022/12/13(火) 23:54:40.40 ID:j3eOm7Ar0.net
こちらは初心者スレだから、訊ねられたことを簡潔に答えてそれ以上の深いお話は
他のバラスレに移動でお願いします
他の質問者の邪魔になるし鬱陶しいんで

685 :花咲か名無しさん :2022/12/13(火) 23:57:56.69 ID:JoXcsK+W0.net
IDあぼーん設定でスッキリ

686 :花咲か名無しさん :2022/12/14(水) 01:28:34.81 ID:EI9/0icW0.net
絶対多数日前の肉スレの荒らしと同じやつだよ
1日で60以上書き込んでたやつ

687 :花咲か名無しさん :2022/12/14(水) 03:33:17.39 ID:7j6PAwY90.net
>>684
バラスレは癌腫病の話題禁止なんだってさ
なんでだろうね

688 :花咲か名無しさん :2022/12/14(水) 03:47:51.14 ID:7j6PAwY90.net
>>686
あいつとあいつは同一人物しはじめたら統合失調症のはじまりだよ
病院に行くことをおすすめする

689 :花咲か名無しさん :2022/12/14(水) 06:39:00.90 ID:7j6PAwY90.net
あんまり迷惑かけるのもあれだから根頭癌腫病スレでも立てるかね

690 :花咲か名無しさん :2022/12/14(水) 07:24:03.74 ID:wWrze/rhd.net
自分は癌腫の話大歓迎だし
初心者も徹底的に聞きたい人多いと思うな

自分は初心者の時、剪定とか品種の馴れ合いの自称上級者からの返答とありがとうございますとかのやり取りより
癌腫のすっきりした講話がききたかったし

691 :花咲か名無しさん :2022/12/14(水) 07:29:23.16 ID:wWrze/rhd.net
自分が初心者の時に一番ききたかったのは、
農学部の学部じゃなく研究科レベルの人の癌腫の話
かつその人が自宅で薔薇やってます!お答えしますが理想だった
そういう人は現れなかったけど

692 :花咲か名無しさん :2022/12/14(水) 07:36:29.20 ID:mwWPKrBW0.net
癌腫需要あるみたいだからスレ立てたら誘導してあげてね 自演っぽいけどw

693 :花咲か名無しさん :2022/12/14(水) 07:39:57.05 ID:wWrze/rhd.net
自演とか壁の染みが幽霊にみえ杉よ
あくまでも自分の歯がゆい経験談

694 :花咲か名無しさん :2022/12/14(水) 07:49:33.45 ID:7j6PAwY90.net
ロザリアン自称するレベルにまで植ってたら
移植も出来ないし土壌改良も大変だろう
バラを始める時点で対策を知っておくことが重要

きちんとしたナーサリーから買う
お迎えした苗は癌腫チェック
出来れば新しい土を入れる
堆肥やカニガラや土壌病害対策資材を定期的に入れる
バラ同士を密植しすぎない
コガネムシ対策の薬剤をきちんと撒く
寒肥で根切りする時は消毒しないまでも都度スコップやシャベルフォークは洗う

癌腫病だらけのバラ庭になってからでは
全抜根と客土して庭土総入れ替えもしくは
病害対策資材を入れて防草シートかぶせて最低3年間何も植えられない
もはや庭じまいというレベルになる

695 :花咲か名無しさん :2022/12/14(水) 07:51:41.04 ID:7j6PAwY90.net
先代先々代が庭いじりが好きだったとかいう庭で
何を植えてもまともに育たず家庭菜園すらままならない
そんな状況になっていることも多いだろうね

696 :花咲か名無しさん :2022/12/14(水) 07:52:57.34 ID:YTItm1EV0.net
1回読めば分かるよ
毎日同じこと繰り返すのはやめてくれ

697 :花咲か名無しさん :2022/12/14(水) 07:52:59.50 ID:7j6PAwY90.net
バラの連作障害の果てに待ち構えているのが癌腫庭ということ

698 :花咲か名無しさん :2022/12/14(水) 07:54:12.61 ID:7j6PAwY90.net
>>696
書かれると都合が悪いと

699 :花咲か名無しさん :2022/12/14(水) 07:54:57.45 ID:1uyQqtVia.net
癌腫病だらけのバラ庭なんて存在するのかね
スコップとか消毒もしなくてもあれほんと移らないから
移るとしたら余程弱ってるバラだけだよ

700 :花咲か名無しさん :2022/12/14(水) 07:56:36.33 ID:7j6PAwY90.net
バラ園のわざとらしくマルチングしてある株元

701 :花咲か名無しさん :2022/12/14(水) 08:18:02.22 ID:fK1/L1cT0.net
>>685
それやってるわ

702 :花咲か名無しさん :2022/12/14(水) 08:19:07.71 ID:7j6PAwY90.net
NGしてるから見てない効いてないアピール
わざわざそれをする必要があると

703 :花咲か名無しさん :2022/12/14(水) 08:21:18.13 ID:SGVEGpvOM.net
うちのバラは癌腫にはまだ罹った事無さそうだから話は興味あるけど、初心者スレで延々と癌腫レスや長いレスが続くのはちょっとね
それだったら別にスレ立ててそっちでやってくれた方が良いかな
興味ある人はそちらを見るだろうし

704 :花咲か名無しさん :2022/12/14(水) 08:39:09.01 ID:7j6PAwY90.net
そうするわ

705 :花咲か名無しさん :2022/12/14(水) 11:22:23.49 ID:B32qki2fa.net
>>398
はいからかわいいよー、枯らしたけど
細かな棘が多いよ

706 :花咲か名無しさん :2022/12/14(水) 11:36:58.72 ID:X0n6RupC0.net
ホムセンの苗で根本に癌腫できたけどカッターで切り取って切り口に薬を塗ったら見た目は元気🌹
他の鉢が平気かは不安

707 :花咲か名無しさん :2022/12/14(水) 12:11:45.10 ID:AmVrF3dva.net
NGしているから聞いていませーんw

708 :花咲か名無しさん :2022/12/14(水) 13:44:09.14 ID:GSPmA2hi0.net
今日、土替えと枝トメツケしようと思ったのに寒い寒すぎる…

709 :花咲か名無しさん :2022/12/15(木) 12:11:59.61 ID:8kL4flKR0.net
つるバラ誘引オワタ
面倒だけど楽しい

710 :花咲か名無しさん :2022/12/15(木) 16:08:24.65 ID:1CGLPrrpd.net
つるバラ育ててみたいな。
北側2メートル✕2メートルしか空いてないわ。無理だよね?

ちなみに知識なくて、つい最近まで朝顔みたいに蔓が伸びてくのかと思ってたwww

誘引楽しいだろうな~。

711 :花咲か名無しさん :2022/12/15(木) 16:41:48.27 ID:7/Q1ewfh0.net
今日は鉢バラの葉っぱむしりをしたけど、エブリンとグラハムは結構枝が枯れてて気づかなかった
枯れた部分はカットしたけどグラハムはイボ支柱で作った簡易な三角形オベリスクに絡めたから、誘引のやり方が良くなかったのかな
この冬は鉢を少し大きく12号にして市販のオベリスクで誘引する予定なんだけど

712 :花咲か名無しさん :2022/12/15(木) 16:49:01.90 ID:mLN2eKPx0.net
>>711
仮に根の帳尻合わせで枝がダイバックしたなら暑さで根がやられたってことかな
二重鉢とか三重鉢にすれば夏の高温期に根をやられずに済むかも
あとはコガネムシが入ってないかどうかだな
検査がてらダイアジノンを土に混和して水ぶっかけてみるとか?

713 :花咲か名無しさん :2022/12/15(木) 16:49:50.63 ID:mLN2eKPx0.net
植え替えの適期だから鉢そのままで検査がてら植え替えしてみてもいいかもしれないな

714 :花咲か名無しさん :2022/12/15(木) 18:44:57.27 ID:CIuQPyg1M.net
大輪四季咲きHTの挿し木バラの2年生があります。(樹高は現在1.5M超くらい)冬剪定は株を充実させるため株元から1メートルくらいの高さで弱めに剪定せよと教科書に書いてありました。
今年の冬剪定を一番花枝で剪定すると当たり前ですが樹高が1メートル以上の位置になってしまいます。出来るだけ樹高を抑える為にはどのように(どの位置で)剪定したら良いでしょうか?

715 :花咲か名無しさん :2022/12/15(木) 19:27:59.94 ID:mLN2eKPx0.net
>>714
今年の根張りと成長期の葉の繁り具合によるけど
低めで切れば余ったエネルギーで株元からシュート出すから
低く切れば樹高を維持しつつ株元充実するよ
地上部なんて飾りみたいなもん

716 :花咲か名無しさん :2022/12/15(木) 19:40:25.61 ID:mLN2eKPx0.net
寒肥にリン酸を忘れずに
リン酸は花や根だけでなく芽を生成するにも必要

717 :花咲か名無しさん :2022/12/15(木) 19:59:45.27 ID:2uqW7h2T0.net
ハイポネックス微粉だな。根を育てるのは

718 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 87e3-VkZN):2022/12/15(木) 20:29:46.17 ID:cr0LPIls0.net
うちも2年目の挿し木苗が数鉢あるけど剪定した方が良いんですね?
まだ背が低いから放置しようかと思ってました

719 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 5f8a-ttPk):2022/12/15(木) 20:35:57.10 ID:mLN2eKPx0.net
>>718
あくまで接木の樹勢があってこその
四季咲きバラの樹形を整えて一斉開花させるために
冬剪定するお作法ってだけだから
背が低いなら放置でいい
むしろ大きくするために1年中咲かせず摘蕾するくらいでいいと思う

720 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 5f8a-ttPk):2022/12/15(木) 20:38:22.52 ID:mLN2eKPx0.net
上の方の枝が傷んでて茂りが期待できないなら高さを合わせて剪定してしまってもいいとは思う

721 :花咲か名無しさん (アウアウウー Sa6b-gJSu):2022/12/15(木) 20:43:14.95 ID:XDbvcAvba.net
冬剪定は翌春の花を絞って充実させるためだから
翌春に花を咲かせられるほど育ってないなら
しなくていいよ

722 :花咲か名無しさん :2022/12/15(木) 21:40:17.97 ID:OgzcBmied.net
鉢で寒肥やってる人いるけど必要なの?

723 :花咲か名無しさん :2022/12/15(木) 22:01:00.76 ID:cr0LPIls0.net
ありがとう
このままで行きます
挿し木の上手い下手ってあるんでしょうか
姉から挿し木して貰ったマーガレットメリルはもうだいぶ大きいのに私が挿し木した薔薇達はまだ一回り小さい
品種にもよるでしょうけど

724 :花咲か名無しさん :2022/12/16(金) 03:55:34.70 ID:toeVf8SI0.net
>>723
挿し木苗は小さいところから始めるから、こまめに鉢増ししていくのが早く大きくするコツだと思う
あとは用土と肥料、日々の管理の全部が大事
お姉さんはそこらが上手なのかもね

725 :花咲か名無しさん :2022/12/16(金) 04:00:40.42 ID:toeVf8SI0.net
あ、私の読み間違いだ
似たような挿し木苗なのに成長に差がでるのはなんでだろうってことかな
太い枝で挿し木すると根が付きにくいけど成長が早い、細い枝はその逆、っていうのはあるし
挿し木中の管理で根付きやすくなって成長が良くなるね
挿し木も中々奥が深い

726 :花咲か名無しさん :2022/12/16(金) 05:36:25.60 ID:2pVvx4Rtd.net
挿し木は自分は24時間LED補光してる
普通の人みたいに摘蕾はせず咲いたら飾ってる
挿し木苗にデカイ花咲いてるのが一番客受けがいいし感心される

727 :723 :2022/12/16(金) 07:58:08.20 ID:OSyPMbCv0.net
>>725
_φ(・_・
まさにその2種類(太いのと細いの)を同じ品種でしたので楽しく観察します
ありがとう

728 :花咲か名無しさん :2022/12/16(金) 10:30:06.87 ID:JVC4wPL+M.net
新しいシュート吹いてくれること期待して剪定してみます。皆さんアドバイスありがとうました

729 :花咲か名無しさん :2022/12/16(金) 12:54:26.45 ID:zrGrRWFx0.net
雪国(非豪雪地帯でたまに0℃を下回る)住みでHTFLの鉢物の剪定はいつ頃がベストでしょうか
今現在まだ葉は青く茂ってます

730 :花咲か名無しさん :2022/12/16(金) 15:30:05.14 ID:i8+TkOdg0.net
>>722
寒肥は基本は地植えでの話だが
30ℓとかのでかい鉢で鉢増しや植え替えをしないのなら表土のつまりをほぐすのと根切りも兼ねて寒肥入れるのはありかと
若い株なら植え替えか鉢増しで土を入れ替えて元肥入れるのが同じような意味になるだろう

731 :花咲か名無しさん :2022/12/17(土) 11:02:21.78 ID:/9aviBXwH.net
寒肥と元肥の言葉間違えではなくて?

732 :花咲か名無しさん :2022/12/17(土) 13:44:17.04 ID:TTXl9lHC0.net
買い物に行った時凄く大株のピンクの綺麗な薔薇があった
剪定してなかったし、豪雪地帯なのに冬囲いもしてなかったから特に薔薇が好きって訳でもないのかな
咲いた頃また見に行って、近くに家人がいたら挿し穂を一本いただきたい

733 :花咲か名無しさん :2022/12/17(土) 15:10:39.79 ID:f5Sxwb1fd.net
>>732
別に剪定してなかろうが、冬囲いしてなかろうが家人の勝手
それなのに薔薇が好きではないと結論付ける思考が謎すぎ
そして知人でもないのに挿し穂を貰おうとする図々しさが乞食そのもの

734 :花咲か名無しさん :2022/12/17(土) 15:15:13.88 ID:KsH7pd8G0.net
正論すぎてシュート生えた

735 :花咲か名無しさん :2022/12/17(土) 15:59:38.13 ID:d7eLBDyb0.net
>>732
知り合いでもない方に挿し穂を分けてもらおうなんて恥ずかしい事ですよ。おやめください。

736 :花咲か名無しさん :2022/12/17(土) 16:31:16.26 ID:o917J+N80.net
おれ知らない家のおばちゃんにシロヤマブキ誉めたら、株分けしてくれたぞ

737 :花咲か名無しさん :2022/12/17(土) 16:35:08.96 ID:AQ1uVlDLd.net
ガブリエル買うか迷うなあ
誰か無農薬&雑な管理でズタぼろなった話聞かせて俺を思いとどませてくれ

738 :花咲か名無しさん :2022/12/17(土) 17:40:08.20 ID:Hcc5CQey0.net
篠宮さんとこで買おうと思ってたのにブラッシュノワゼットなかった悲しみ

739 :花咲か名無しさん :2022/12/17(土) 17:49:47.54 ID:EWTF4mQH0.net
>>737
ガブリエル3本だめにして、4本目買うっていう人いた

740 :花咲か名無しさん (スッップ Sd8a-aGWo):2022/12/17(土) 18:40:58.11 ID:AQ1uVlDLd.net
>>739
ありがとう思いとどまりそう

741 :花咲か名無しさん (ワッチョイ bfe4-Tg+4):2022/12/17(土) 18:44:25.02 ID:SPhYIcY/0.net
知らない家のバラが綺麗だからって簡単に挿し穂もらう思考の人って権利問題も知らないのかな

742 :花咲か名無しさん (ワッチョイ f361-DiWi):2022/12/17(土) 18:50:17.71 ID:Yh30hSjG0.net
挿し穂を貰うのはグレー(つまり合法)ってなんとか農園の人が苦い顔で言ってたよ
そりゃそうだよね、切り花貰うのと一緒なんだから

743 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 8b89-7aFE):2022/12/17(土) 18:53:36.27 ID:nm2L2ue20.net
俺はそもそも挿し木する奴の気が知れんわ一年草ならともかく毎度毎度その大量の挿し木は何処行ってんだ?それだけ枯らしてんのかそれだけ人に上げてるのかそれだけ捨ててるのかのどちらかでしょ?バックアップって言っても挿し木置く場所あったら別な品種置くわ。
バックヤードがあるならまだしもメインガーデンに発泡スチロールやポットに挿し木並べてたら景観にも悪いだろ。

744 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 5396-cfB4):2022/12/17(土) 19:02:28.17 ID:iGUo7s4r0.net
吊られ過ぎ

745 :花咲か名無しさん :2022/12/17(土) 19:13:06.77 ID:KsH7pd8G0.net
とあとえばロンサールをコンパクト版にして鉢バラで楽しむためにあえて挿し木苗で育てるってのはどうだろう

746 :花咲か名無しさん :2022/12/17(土) 19:14:23.29 ID:FwLCWFgS0.net
>>737
ガブリエルはあのあたりのバラの中では割と育てやすいよ
うどん粉つくけど、秋のうどん粉は剪定間近だし放ってある
大丈夫、いけるいける!
あの絶妙な花色はなんて言ったら良いのか・・とにかく麗しすぎて堪らないよね

747 :花咲か名無しさん :2022/12/17(土) 19:28:26.95 ID:Fmu9iC6u0.net
ガブリエル良いよ、色合いが独特で香りも好き
うちのはうどん粉にはならないけどちょっと虚弱だから8号鉢で育ててる

748 :花咲か名無しさん :2022/12/17(土) 19:45:19.91 ID:K9T0GfNXa.net
ガブリエル3株目だけど、今の株はすごい頑張ってくれてる
水切れさせてもそれなりに復活してくれる
香りも大好きだし、やはりあの色合いや花姿草姿は素敵

749 :花咲か名無しさん :2022/12/17(土) 19:53:52.52 ID:iGUo7s4r0.net
背中押し過ぎw

750 :花咲か名無しさん (オイコラミネオ MMa2-kuRy):2022/12/18(日) 17:10:31.05 ID:1femSFsTM.net
今の時期って鉢植えだと土替えをやって、年明けてから冬剪定だっけ?
土替えの時に少し剪定しておいて、1~2月にがっつり冬剪定だっけ?
本見ても色々で

751 :花咲か名無しさん (ワッチョイ da8a-pKhS):2022/12/18(日) 17:16:38.89 ID:KIRmZTbo0.net
関東以西だと12月〜2月上旬が休眠期ではあるものの
葉っぱむしらないと根が動いたままになるから
葉むしりやって2週間くらいしたら剪定する
剪定したら邪魔な枝がなくなるから植え替えで
枝うっかり折ったりしにくくなる

こんくらいの考えでいいんじゃないの

752 :花咲か名無しさん (ワッチョイ da8a-pKhS):2022/12/18(日) 17:18:37.45 ID:KIRmZTbo0.net
というわけで年末にでも葉っぱむしって
1月中〜下旬くらいで剪定と植え替えしたらいいんじゃない?

753 :花咲か名無しさん (ワッチョイ da8a-pKhS):2022/12/18(日) 17:21:02.39 ID:KIRmZTbo0.net
大掃除の時期に葉むしり
正月飾り撤去したり鏡開きするあたりで剪定と植え替え始める
そんな感じでいいんじゃないの

754 :花咲か名無しさん :2022/12/18(日) 17:48:44.97 ID:1femSFsTM.net
そっか、葉っぱむしるの早かったわw
今回は寒くならないうちに土替えや鉢増しをやろうと思ったけど、お正月の一連の行事に合わせてやるの良いね
忘れないし参考になりました、これで行きます
ありがとうー

755 :花咲か名無しさん :2022/12/18(日) 22:41:28.65 ID:YNyb2pOs0.net
来年は今更ながらクイーンエリザベス欲しい

756 :花咲か名無しさん :2022/12/18(日) 23:31:14.23 ID:G5kI4LuR0.net
うちは割と暖かいんでこの時期に葉を毟るとすぐに新芽が出てブラインドになるんで
2月末まで放っておくかな

757 :花咲か名無しさん :2022/12/19(月) 00:44:23.12 ID:lj/mL5z40.net
うちの庭のクイーンエリザベスまだ咲いてる
信州なのにとっくに夜は氷点下なのに
やっぱり驚きの強健種ぶりだよ

758 :花咲か名無しさん :2022/12/19(月) 08:14:29.73 ID:j5JFY77L0.net
寒いから一鉢10秒で雑に1/2に虎刈りのみ
土替えは春だけど毎年咲くよ

759 :花咲か名無しさん :2022/12/19(月) 11:07:16.73 ID:tc+T/9tM0.net
春になったらバラを始めようと思っています
なにを買えば良いか分からないけど、取り敢えず夫の実家にあるこれを入手したいのですが品種名を教えてもらえませんか?
義姉に聞いたら分からないという事で

https://i.imgur.com/vNLP4Ab.jpg

760 :花咲か名無しさん :2022/12/19(月) 11:21:20.25 ID:HMrYHgzmd.net
>>759
葉っぱや枝ぶり(トゲ含む)が見たい…

でも品種がわからなくてもこのバラが欲しい、ということなら
親戚宅のバラでもあるし枝を貰えるよう頼んでみては? 赤玉土に挿しておけばたぶん着きますよ
まあ春から満開というわけにはいかないけど

その上でお好みのバラを別に選んでみてはどうでしょうか

761 :花咲か名無しさん :2022/12/19(月) 11:23:14.13 ID:lIn7k9h9a.net
まったくの初心者が初っぱなから小さな挿し木苗を育てられるものだろうか

762 :花咲か名無しさん :2022/12/19(月) 11:30:44.22 ID:tc+T/9tM0.net
>>760
それも考えたんですけど同級生がポツポツ亡くなるような歳になってしまいこれが大きくなる頃自分もどうなってるか分からないから
できればすぐに咲くようなのを買いたいと思ってます
あと10歳若かったらなあ

763 :花咲か名無しさん :2022/12/19(月) 11:32:04.79 ID:tc+T/9tM0.net
https://i.imgur.com/DNxOmld.jpg
こんな感じです

764 :花咲か名無しさん :2022/12/19(月) 12:43:29.75 ID:QKcPYHYy0.net
ソフィーロシャスを鉢植えで管理してる方がいたら仕立て方をお聞きしたいです。
とても好みの品種ですがうちはもう鉢植えでしか管理できないもので躊躇しています。

765 :花咲か名無しさん :2022/12/19(月) 12:48:33.96 ID:go0rqnvW0.net
>>763
わからんからデビッドオースチンのクイーンオブスウェーデンかセプタードアイル買っておくといいよ
そこのやつより綺麗で香りもいいのが咲くはずだから

766 :花咲か名無しさん :2022/12/19(月) 12:51:40.36 ID:tc+T/9tM0.net
>>765
ありがとうございます

767 :花咲か名無しさん :2022/12/19(月) 15:08:38.88 ID:ZQr4/MqL0.net
私も気になる品種があって
近所のお店の前に数年前からある鉢植えで、お店の人は品種がわからないそう
まだ結構蕾があって、秋にこれだけ咲くなら欲しいなと思ったのですが、なんでしょうかこれ
https://i.imgur.com/KKRCHIV.jpg

768 :花咲か名無しさん :2022/12/19(月) 16:37:37.52 ID:1ditNwHF0.net
https://youtu.be/mdcvLgZmky8

これどう思う?
アロエのエキスを付けるのは何故?消毒?

769 :花咲か名無しさん :2022/12/19(月) 17:26:28.87 ID:a29gcux80.net
花が開いてない状態で分かる人いるのかな? マニアは葉っぱと棘の感じでわかるのかしら

770 :花咲か名無しさん :2022/12/19(月) 18:23:49.47 ID:UazPPUgma.net
>>763
イングリッシュローズにこういうのが多いので
公式が秋によく咲くと勧めてるやつから好きなのを選ぶといいです
https://youtu.be/LF-dgwnBwpc
>>765の言うとおりクイーンズオブスウェーデンなら
鉢植えで程よく収まるし枝がまっすぐ上に立って支柱要らずなので
扱いやすい

771 :花咲か名無しさん :2022/12/19(月) 19:21:04.01 ID:EFjEyyrH0.net
>>767
香りはありますか?
香りが良いなら、7枚葉があるしろくろっ首だしでナエマっぽいなと思いました

772 :花咲か名無しさん :2022/12/19(月) 19:24:11.67 ID:EFjEyyrH0.net
ただ、ナエマだと葉が巻くことが多いのでそれは見られてないですね

773 :花咲か名無しさん :2022/12/19(月) 19:35:28.69 ID:veFuLbCLd.net
名前のわからないバラを探すのは大変でしょうね
もう少し早ければバラ園とかに行って自分の気に入るバラを探すこともできたんでしょうが
もし件のバラが見当つかないのであれば、来春にバラ園や園芸店などを回って実際にいろんなバラを見て回るというのも手ではないでしょうか

774 :花咲か名無しさん :2022/12/19(月) 19:46:32.26 ID:ZQr4/MqL0.net
>>771
ありがとうございます
通り沿いの店先なので匂いを嗅ぐのは難しいですがナエマに似てますね
四季咲きのバラを増やしたいので購入検討します

775 :花咲か名無しさん :2022/12/20(火) 07:17:54.24 ID:crAzRQuH0.net
>>764
はなはなショップのブログに12号鉢植えの記事あるから
大きさ確認してみては?
オベリスク仕立てならかなり良さそうですね

776 :花咲か名無しさん :2022/12/20(火) 07:56:35.11 ID:ceLG1yGA0.net
予約した大苗が届いたんですけど今の季節地植えしても大丈夫ですか?
強霜の北関東です。

777 :花咲か名無しさん (ワッチョイ da8a-oaY7):2022/12/20(火) 12:19:06.07 ID:dXvC1uku0.net
秋大苗をまだ植えれてないなら寒冷地は2月まで
鉢のままで寝かせておくのが吉
植え付けてあっても寒冷地では寒冷紗必須
特に今年はラニーニャでクソ寒いので枯れ込むよ

778 :花咲か名無しさん :2022/12/20(火) 12:44:16.05 ID:CvL/n3fg0.net
>>776
うちも届いたけど同梱されてた冊子には、この時期届いた苗は5~6月頃に地植えしてと書いてあるから届いた鉢のまま開花させるつもり
関東暖地

779 :花咲か名無しさん :2022/12/20(火) 15:06:55.94 ID:cmcMIFnV0.net
鉢植えのつるバラなんですけど冬の根の整理や土替えって10月末に一度鉢増ししている場合でも必要ですか?

780 :花咲か名無しさん :2022/12/20(火) 15:27:58.38 ID:uqJ92JNs0.net
>>779
今冬はしなくていいんじゃないの?根っこがぎゅうぎゅうなら話は別だけど
鉢増しは真夏以外ならいつでもできるし

781 :花咲か名無しさん :2022/12/20(火) 19:50:25.73 ID:hqYwyZl00.net
>>775
ありがとうございます。
読んで来ました。
やはりかなり好みなので育ててみたいと思いました。

782 :花咲か名無しさん :2022/12/20(火) 20:43:02.13 ID:1hUxohQq0.net
紫系の薔薇は興味なかったけどリラだけは欲しい

783 :花咲か名無しさん :2022/12/20(火) 23:27:57.72 ID:UwxjfwDf0.net
私もリラめっちゃ気になるけど公式データに耐陰性低いと書いてあって
日当たり午前中4〜5時間くらいしかない環境なんで諦めた

784 :花咲か名無しさん :2022/12/20(火) 23:43:21.55 ID:CvL/n3fg0.net
リラ買って届いてる
春の開花が楽しみだけど、ちょっと細いなあ

785 :花咲か名無しさん :2022/12/21(水) 00:26:11.83 ID:LSrypadN0.net
>>783
正直公式データってあまりあてにならないよ
参考程度に考えていた方が無難

786 :花咲か名無しさん :2022/12/21(水) 00:31:37.26 ID:qwZ9rpNXa.net
バラの家は河本バラの樹勢については普通か弱いしかないからそこは信用できるかも

787 :花咲か名無しさん :2022/12/21(水) 02:24:59.64 ID:WvU+5noE0.net
>>783
午前中に当たるなら割と大丈夫
午後しか当たらない方が耐陰性に関しては良くない

788 :花咲か名無しさん :2022/12/21(水) 03:15:18.56 ID:BbpNCc52d.net
あそこの表の開花性の繰り返し咲はあまりあてにしてない
特に自分とことアンドレイブとか準身内とか
かなり一期咲に近いのまざってないか?

789 :花咲か名無しさん :2022/12/21(水) 06:46:03.85 ID:2bUNMFaf0.net
昨今の温暖化を考慮すれば日本なら午前中4〜5時間当たるだけの方がむしろよくて
全日照(フルサン)のほうが厳しいという話もある

そしてよくないと言われる西日だが
午後だけ日があたる西日ならむしろ晩秋でも葉を落とさずよく茂っていたりする

さすがに一日中遮蔽物のせいで日が当たらないなら無理だろうが
いろいろ試してみないとわからないことも多いだろう

790 :花咲か名無しさん :2022/12/21(水) 06:56:53.46 ID:JSjNdveoM.net
>>783
つ ペンタガーデン

791 :花咲か名無しさん :2022/12/21(水) 08:34:52.03 ID:JyCEp0QA0.net
リラの件で皆さんレスありがとう
2週間前に園芸店で売ってたけど泣く泣く見送ったリラ
今日まだ売ってたら買って来ます!

792 :花咲か名無しさん :2022/12/21(水) 09:01:46.75 ID:a5zStEz7d.net
去年なんとなくネットみてたら
あ~これが話題のリラか…と思って新苗買ったけど
みんな普通に大苗買えてるのかな

793 :花咲か名無しさん :2022/12/21(水) 11:00:45.57 ID:QOu+L+fu0.net
これ片方切るんですか?大輪つるバラです
https://i.imgur.com/2I86rHo.jpg

794 :花咲か名無しさん :2022/12/21(水) 11:26:53.63 ID:2bUNMFaf0.net
>>793
全部同じ高さで切るべし
地上部なんて飾りです
偉い人にはそれがわからんのです

795 :花咲か名無しさん :2022/12/21(水) 11:28:09.07 ID:2bUNMFaf0.net
四季咲きバラの場合は美容院で散髪するようなもんと思ってもらえれば

796 :花咲か名無しさん :2022/12/21(水) 11:28:25.20 ID:2bUNMFaf0.net
あ、つるだったか
ごめん

797 :花咲か名無しさん :2022/12/21(水) 11:28:34.87 ID:OsOJJz7P0.net
ツルバラのそんな太い枝をなんで切るの?

798 :花咲か名無しさん :2022/12/21(水) 11:33:43.09 ID:2bUNMFaf0.net
つるバラの大輪なら鉛筆の太さのとこで切ればOK
コンパクトにしたいとか密になって病害虫の原因になるのが目に見えてるとか
生活の邪魔になるとかでなければ切る必要なし

799 :花咲か名無しさん :2022/12/21(水) 11:36:13.44 ID:2bUNMFaf0.net
つるはひたすら伸ばして曲げる
曲げるのに邪魔だから準備として葉っぱむしったり細かい枝を剪定する

咲かせるために切るのは四季咲きバラの話

つるバラと四季咲きバラはまったく別の植物の話と思った方が早い

800 :花咲か名無しさん :2022/12/21(水) 11:37:02.16 ID:QOTbeiFV0.net
>>793
芽もあって太さも充分あるから自分ならそのまま使うかなあ
その枝を配る位置に枝多すぎなら使いにくい方を切っても良いし
1番花見てから芽吹きが悪かったなら減らしても良いだろうし
とりあえず残してみて誘引後に気に入らなければ切っちゃうとかね
決まりは無いんじゃないかな?

801 :花咲か名無しさん :2022/12/21(水) 16:19:17.02 ID:2v6qi7MgM.net
プラムパーフェクトとカインダブルー買おうかな
コメリで売ってるらしいミネルバもほしい

802 :花咲か名無しさん :2022/12/21(水) 17:58:18.80 ID:zLwF0Xrad.net
つるバラって一度誘引したらその枝はもうあまり伸びないもんなの?

シンデレラとフランボワーズバニーユ地植えにして二年目、花付きとかシュートの発生とか生育に問題は無いんだけど、昨冬に誘引した主枝が側枝は出せども一年経っても長さがほとんど変わってないんです

803 :花咲か名無しさん :2022/12/21(水) 18:28:06.37 ID:sd9ncS550.net
>>801
ミネルバめっちゃ良い香りだよー
秋の花数は少なめだけどね

804 :花咲か名無しさん :2022/12/22(木) 08:19:23.99 ID:uN7rJD3n0.net
>>802
途中からサイドシュートが出てくる。立派なシュートはその後で切って枝替えをする。

805 :花咲か名無しさん :2022/12/22(木) 12:13:36.18 ID:7bI7Nth20.net
>>793
スペースに対して枝数があるならいい方を残すように切る
枝数が少ない場合は両方使うんだけど、この2本を出来るだけ離して
誘引したくなるよね
で、やり過ぎると股裂きになって下手すると両方ダメになるから要注意

806 :花咲か名無しさん :2022/12/22(木) 20:06:31.76 ID:suftM+w30.net
万が一股裂きになってもテーピングしとけばいけるよ
バラは強い

807 :花咲か名無しさん :2022/12/22(木) 21:45:12.46 ID:+UnMJ7yh0.net
何種類も買ったので春が待ちきれない
万一冬の間に死んだら成仏できない

808 :花咲か名無しさん :2022/12/23(金) 09:29:11.45 ID:pHeaNVRx0.net
一年前休眠挿しした、おそらくブルボンローズ系のが結構伸びたけど春になったら咲くでしょうか?
ゼフィリーヌドルーアンかキャサリンハロップだと思います
どちらの色が咲くか楽しみ!

809 :花咲か名無しさん :2022/12/24(土) 00:58:11.56 ID:tDH4G29x0.net
来年は絶対シャルールをお迎えしたいな

810 :花咲か名無しさん :2022/12/24(土) 09:23:17.56 ID:g42l2ZsR0.net
切花の挿し木苗って豪雪地では地植えしない方がいいかな

811 :花咲か名無しさん :2022/12/24(土) 10:04:34.59 ID:1FROjFBK0.net
>>810
切花品種はちょっと耐寒性弱いイメージあるなあ
ものによるだろうけど鉢植えが無難では
挿木苗ならなおさらだろねえ

812 :花咲か名無しさん :2022/12/24(土) 11:47:14.80 ID:g42l2ZsR0.net
>>811
ありがとう
そうですよね

813 :花咲か名無しさん :2022/12/24(土) 12:50:21.81 ID:T+CcBP+gd.net
切花バラ農家って温室で
薬中みたいに散布してるイメージある
花に全振り品種のイメージ
あくまでイメージだけど

河本バラ園がもともと切り花農家だと聴いて納得した

814 :花咲か名無しさん :2022/12/24(土) 13:39:10.00 ID:Wx26mJub0.net
逆でしょう
本来花のために品種改良を続けたHTやFLは耐病性が弱くなっていた
最近の品種が耐病性獲得のために交配させてシュラブばかりになっているだけ

815 :花咲か名無しさん :2022/12/24(土) 22:12:31.26 ID:Oejdy5mL0.net
スイートチャリオットの休眠挿しした
可愛くて香りも良くて好き

816 :花咲か名無しさん :2022/12/25(日) 00:05:01.00 ID:slisEIoT0.net
スイートチャリオットはグリーンアイスと同じくらいここやミニバラスレで名前は見かけるけど店頭で売られてるのは一度も見た事ないのよな
もちろんグリーンアイスはどこにでも売られてるのに

817 :花咲か名無しさん :2022/12/25(日) 00:26:25.39 ID:NlKm/bPM0.net
カインズで普通に売られてたよ

818 :花咲か名無しさん :2022/12/25(日) 10:58:31.16 ID:hCVoJA+m0.net
春に地上して初めての冬です。群舞や木香薔薇が常緑のように繁ってるんですが、他のつるバラ同様むしるべきですか?神奈川です。

819 :花咲か名無しさん :2022/12/25(日) 11:02:05.37 ID:slisEIoT0.net
>>818
モッコウバラは普通なら常緑のまま放置でむしらなくていいんだけど我が家のモッコウバラは毎年うどんこに悩まされてるので冬に一旦リセットしたくて毎冬全ての葉をむしり取って消毒してる

820 :花咲か名無しさん :2022/12/25(日) 11:02:22.78 ID:slisEIoT0.net
>>817
カインズかー遠いなぁ

821 :花咲か名無しさん :2022/12/25(日) 12:14:00.74 ID:U5RNZVdSp.net
スイートチャリオットは春に開花苗がちょろっと出回るイメージ
ミニバラはこれと決めて探すと見つからないんだよね
今はインフィニティローズばっか

822 :花咲か名無しさん :2022/12/25(日) 12:39:02.12 ID:4ABm7foY0.net
>>819
モッコウの葉を全て毟り取るなんてどんだけの苦行…

823 :花咲か名無しさん :2022/12/25(日) 12:57:58.81 ID:0UJy7cTK0.net
去年は10本くらい挿し木して成功したのは2本
今年は30本挿してみた

824 :花咲か名無しさん :2022/12/25(日) 13:16:21.48 ID:gDJ207D6d.net
自分は部屋に取り込んで
保温保湿
LED24時間照明
Ⅱ価鉄、ブドウ糖供給でだいたい70パー位
なにが効いてるかはわかんない
早いやつは3月に鉢上げで6月に咲いてる

825 :花咲か名無しさん :2022/12/25(日) 13:23:35.11 ID:pUpPBfmC0.net
うちは9月末に剪定した枝を挿して屋外で越冬
ほぼ根が出るので3月に鉢上げ
生育旺盛なシュラブは春に挿しても秋には花が咲いてる

826 :花咲か名無しさん :2022/12/25(日) 14:04:56.53 ID:gjZLeUXka.net
それで?お前らそんなに挿して成功した苗どうするん?
どんだけ広い庭でもモッコウバラは一株で十分だし今年2本成功したから来年は30本挿してみるとか後先考えずにグッピー増やしまくる愉快犯と一緒やないかい。

827 :花咲か名無しさん :2022/12/25(日) 14:22:06.50 ID:LsReS26J0.net
うちも残したいバラがあるから挿し木するかな
お試しでやったのは成功して元気だけど、本命は枯れる事が多いんだよね

828 :花咲か名無しさん :2022/12/25(日) 14:28:30.46 ID:kEvEQj/g0.net
>>819
モッコウバラ、10メートルとか伸びますよね?それを全部むしるのですか?

829 :花咲か名無しさん :2022/12/25(日) 14:55:25.09 ID:pUpPBfmC0.net
うちも品種がわからないけど気に入ってるバラがあるから毎年数本は増やしてる
あと今年はいつも買ってる苗屋さんが予約をあまり受けてなくて新苗2本しか頼まなかったので春に暇そう…というのもある

830 :花咲か名無しさん :2022/12/25(日) 16:05:57.26 ID:gDJ207D6d.net
泉南みたいに同種5株植えとかするんよ

気に入らない品種はどんどんリストラする一方、気に入ったのはお花畑にするんよ
モウコッウとか一期咲のくせに図体デカイのはうちは入れないから沢山株がいるんよ

831 :花咲か名無しさん :2022/12/25(日) 16:30:48.25 ID:hCVoJA+m0.net
>>819
ありがとう
普通はむしらなくていいんですね

832 :花咲か名無しさん :2022/12/25(日) 17:19:13.64 ID:onhg2zYud.net
>>830
わかる、好きな花は何本あっても邪魔にならない
あとフェンスの内側につるバラを誘引していたけど、だんだん面倒になり四季咲きのシュラブで囲うことにした

833 :花咲か名無しさん :2022/12/25(日) 18:45:18.04 ID:QGeKIrxNd.net
つるバラ無計画に買いまくったくせに金欠過ぎてトレリス来年まで買えそうにない・・・
スペースはあるんでとりあえず全部の枝に紐かけて真横に寝かせれば後からでも誘引できそうですか?
曲げすぎて扇状に戻せなくなるかも・・・

834 :花咲か名無しさん :2022/12/25(日) 20:21:48.79 ID:grj8VJxx0.net
とりあえず来年一年は縦に縛り上げて成長だけさせておいたら?

835 :花咲か名無しさん :2022/12/25(日) 21:10:41.80 ID:QGeKIrxNd.net
いや今年伸ばした枝の誘引なんですね

836 :花咲か名無しさん :2022/12/25(日) 21:46:36.44 ID:CtzxgqSA0.net
つるバラ買いたいけど体力負けしそう
ポンポネッラが比較的小ぶりで狙ってる
植えてる方いたら成長具合など教えてください

837 :花咲か名無しさん :2022/12/26(月) 04:01:34.54 ID:3Zp3613L0.net
>>835
来年の春前にトレリスは買える感じなの?
2月までに買えるなら紐で扇状に誘引しといて
それをトレリスに付け替えるでもいいと思うけど

芽が出てきてから誘引しようとすると枝が固くなってて折れたり
芽がポロリするので無茶は禁物かな

いつ買えるんだかわからんなら来年1年は放任しつつある程度しばっておけば
ろくろ首で咲くから花数減らせるし1年間光合成させまくっておけるから
来年末にばっさりやっても側枝からの開花が期待できるし
株がパワー溜めまくってるから新しいシュートもバンバン出るかなと

838 :花咲か名無しさん :2022/12/26(月) 04:12:18.18 ID:3Zp3613L0.net
>>836
体力負けの意味がわからないのでなんとも言えないけど
10年経っても2.5mくらいだからでかい脚立に乗らなくてもギリ誘引はできる
トゲはものすごいのがついてるから普通につるバラやる時の完全防備じゃないと刃が立たない

839 :花咲か名無しさん :2022/12/26(月) 04:39:28.62 ID:oa2KM05w0.net
自分は簡単につるばらに手を出して失敗したと思っている
まぁ責任をもって管理はしているけど今考えると500円て値段に騙されてピエール買って後悔だわ

840 :花咲か名無しさん :2022/12/26(月) 05:49:46.86 ID:3I1ABMZL0.net
ピエールのシュラブ仕立てをやられてる方は?おみえではありませんか?

841 :花咲か名無しさん :2022/12/26(月) 06:14:54.27 ID:kyfRg3Sx0.net
ピエールをオベリスクに仕立てようと思ってるけど難しいのかな
新苗買って伸ばしてる最中、木立の様にした方が無難?

842 :花咲か名無しさん :2022/12/26(月) 06:25:11.89 ID:3Zp3613L0.net
ピエールなんてつるバラの本懐じゃん
ロザリアンなら一家に一株必ず植ってるとすら言われるだけあって
すべてを教えてくれるいいバラよ
数出てるから安いし

843 :花咲か名無しさん :2022/12/26(月) 07:00:45.32 ID:1b+m6QJVd.net
雑に育てたポンポネッラは秋咲かなかったのでお別れした一応四季咲扱いらしい。数年辛抱すれば咲いたかもしれないけ
ピエールもなんか耐病足りないし場所とるし秋咲かないしお別れした
ニュードーンとかトーマスとかアイスバーグとか所謂殿堂入りのも、耐病上がってる交配種に切り替えた

844 :花咲か名無しさん :2022/12/26(月) 07:43:45.29 ID:3Zp3613L0.net
耐病性の高い品種増えたから初心者にはいいよね

マイローズとかシャリマーとかナエマとか買っておけばスプレー1本で1年いけるだろうし

もちろんいくら耐病性が高くても虫は寄ってくるわけだが
それについては要所要所でベニカガードX粒剤でも株元に撒いておけば済むし

845 :花咲か名無しさん :2022/12/26(月) 13:08:18.34 ID:wZSbmk0nd.net
>>837
なるほど参考になります
2月まで猶予あるならそれで行こうと思います

846 :花咲か名無しさん :2022/12/26(月) 13:21:26.50 ID:Kd/lgya/0.net
>>843
トーマスは何に切り替えたか教えてほしい

847 :花咲か名無しさん :2022/12/26(月) 13:38:23.00 ID:1b+m6QJVd.net
>>846
シャーロットオースチンとモリニューが血を引く後継みたい
うちはシャーロットだけど
モリニューのが人気あるみたい(耐病改良性は別にして)
泉南のYouTubeでもそんな言われ方してた
コマツのみどりさんはトータル性能でどちらも超えてないとの意見
グラハムトーマス自体がアイスバーグの子供なのでこの辺全部アイスバーグの血縁なんだけど

848 :花咲か名無しさん :2022/12/26(月) 20:50:50.46 ID:IiVkMjlq0.net
>>836です
コメントくださった方ありがとうございます
そろそろ高齢の域に入るので
剪定や誘引に力がいる大型品種はお世話する自信がない者です
トゲがすごいのとマメに世話しないと咲かないのが注意点なんですね
参考になりました

849 :花咲か名無しさん :2022/12/26(月) 21:52:31.22 ID:6uSaBzWc0.net
私は2月に62になりますけど、ここは何歳くらいの人が多いんでしょう
宝くじが当たったら仕事やめて薔薇三昧の日々を送りたい

850 :花咲か名無しさん :2022/12/26(月) 22:36:28.85 ID:3hySLCnf0.net
>>841
有島さん

851 :花咲か名無しさん :2022/12/26(月) 23:14:33.53 ID:kyfRg3Sx0.net
>>850
ありがとう
そだレポの鉢で育てるロンサール見て来た
お気に入りに入れてたのを忘れてたw
有島さんのは見始めると面白いね、参考にして上手く咲かせたいわ

852 :花咲か名無しさん :2022/12/26(月) 23:39:15.03 ID:aBXZAk7t0.net
6年間薬剤散布ナシで
一度もうどん粉や黒星にならなかったつるバラに
初めて黒星がちょっと出て、秋の花も2つしか咲かない。
どうしたと思ったらカミキリムシ幼虫。大量のおがくず。
あきらめかけたけど、ダメ元でキンチョール入れたら
今頃になって花が次々咲いてる。

丈夫なやつだ、大切にしよう。

853 :花咲か名無しさん :2022/12/26(月) 23:54:55.82 ID:qrZbQx3N0.net
今年カミキリムシにやられてたピエール
穴埋めたら葉はワサワサしてたけど結局秋は花が咲かなかった
来年は咲いてくれますかね

854 :花咲か名無しさん :2022/12/27(火) 07:52:43.73 ID:JpT0aXCs0.net
カミキリムシの幼虫をキンチョールEで退治すると株が一気に元気になるよね
もちろん食べ尽くされてたら枯死することもあるが基本的にはバラは強い

855 :花咲か名無しさん :2022/12/27(火) 19:15:39.36 ID:RJURvSj2M.net
玄関前に視線隠しの壁があるのでそこに大きめのシュラブを誘引したい
人が通る場所なのでトゲが少なめ、よく咲く、それなりに自立してくれて誘引が大変ではなく、茂り過ぎないものがいいです
家にある品種での候補はゴールデンセレブレーションかウォラトンオールドホールなんだけど、どちらが適しているでしょうか
他にもおすすめ品種があったら教えて下さい

856 :花咲か名無しさん :2022/12/27(火) 20:01:51.93 ID:JpT0aXCs0.net
バラは落葉樹だから冬場は目隠しとしては役立たないという点は指摘しておきたいところ
どうしてもバラがよいのであればバラの周囲を常緑のセイヨウツゲ(ボックスウッド)で囲むなどして
フォーマルな雰囲気にしてみるのはどうだろうか

857 :花咲か名無しさん :2022/12/27(火) 20:21:17.05 ID:JmXBz7ee0.net
玄関前で視線隠しとなると道に面しているんだよね?
バラも結構葉や花弁が落ちるから掃除が大変よ
薬剤噴霧もご近所の目もあったりするから深夜にやったり・・・

植えたいならアドバイスとしては
花弁がハラハラと散らずミイラのまま枯れても落ちないタイプ
無農薬でもいける剛健種
ツルバラは自力で上へ上へと登らねばならず鉤状の棘を持つものが多いから、
ツルは除外してそこそこ高さがあって横に広がるタイプの棘の少ない木立にする
冬は枝のみだから856さんのアドバイスのように常緑樹を一本おきのジグザグに植えたり・・

858 :花咲か名無しさん :2022/12/27(火) 20:43:48.31 ID:skl67tDnM.net
壁が目隠しになっているので目隠し自体は必要なくて、その壁の外側にある雨樋を利用して引っ掛けようと思っています
ゴミはブロワーで敷地内に全部飛ばして堆肥化しますが、巨木化したら大変かもですね
ほぼ無農薬で噴霧はあまりしないので大丈夫です
イギリスのお家で玄関の周りにバラを添わせているイメージが理想です

859 :花咲か名無しさん :2022/12/27(火) 22:56:38.52 ID:cV0waqWl0.net
エドゥアール・マネなんてどうかな?

860 :花咲か名無しさん :2022/12/27(火) 23:06:24.30 ID:H1VDGcYz0.net
玄関につるバラを這わせたいけどほぼコンクリートで覆われていて、一分土の部分には既にクレマチスが植えてある
そこにねじ込もうかと思ってるけど無理なら植木鉢に植えようかと
植え替えする時って植木鉢から土をかき出して新しく土を入れれば良いんでしょうか?

861 :花咲か名無しさん :2022/12/28(水) 06:44:15.96 ID:GTaZjAs7d.net
ゴールデンセレブレーションって秋ちゃんと咲く?
秋にちゃんとセレブレーションしてくれなさそう

862 :花咲か名無しさん :2022/12/28(水) 06:49:02.52 ID:GTaZjAs7d.net
ER好きならウェッジウッドローズとかだめなん?
うちのは秋もちゃんと咲いてる
バラの家の評価も四季咲で実際も四季だよ
評価四季咲でも実際あかんやつあるのに意外だった

863 :花咲か名無しさん :2022/12/28(水) 08:26:24.36 ID:dE/fcb1ca.net
バラの葉をむしり取り始めたけどツルバラなんてキリがなくてアーアー終わりゃーしないよーと絶望しながらむしり続けても結構あっという間に終わってるんだよな

だけど本当なら剪定した後に葉をむしった方がむしる葉の数かなり減るからラクよね
まぁ葉をむしって休眠させる意味あるから仕方ないけどバラは強いし葉をむしる前に剪定でも大丈夫な気がする

ツルバラを剪定する時はみんなどうせ切り落とすだろう細い枝の葉はむしらず放っておくんだろうか?その方が効率的ではあるけど

864 :花咲か名無しさん :2022/12/28(水) 08:26:49.23 ID:A1xLjIzOM.net
>>859
マネいいですね!花色が良いので玄関に映えそうです候補にします

>>861
うちのゴールデンセレブレーションは秋にポツポツでした
日当たりが悪い場所だからかなと思ったけど返り咲き弱いですかね
大輪で香りよしは良かったのですが、花が少ないのは残念なのでやめておきます

>>862
ウェッジウッドローズもいいですね!ちゃんと四季咲きするER偉い
候補にします

865 :花咲か名無しさん :2022/12/28(水) 08:38:06.93 ID:H0CLUZ+S0.net
耐病性と四季咲き性は相関が反比例するのかね?
HTに耐病性つけるためにシュラブにしていってるわけだし

866 :花咲か名無しさん :2022/12/28(水) 08:42:06.67 ID:dE/fcb1ca.net
そういえばツルバラスレあったよな?と思って検索したけどあのスレ無くなったの?

867 :花咲か名無しさん :2022/12/28(水) 09:50:35.60 ID:VlWJtdTdM.net
>>863
葉をむしるのと剪定と同時進行でやるから、古枝や細い枝、明らかに使わない枝は先に切ってる

マカロンピンクを育ててる人がいたら、誘引しやすさや花持ちがどんな感じか教えてほしい

868 :花咲か名無しさん :2022/12/28(水) 10:25:36.51 ID:ubSsActkd.net
とげ少なめ、よく咲くならアイスバーグがそんな感じだなー
うち西日本だから他の地域だとわからんけど


>>866
今年スクリプト荒らしが出たときに落ちて新スレたってない

869 :花咲か名無しさん :2022/12/28(水) 10:34:31.47 ID:HEln2YOf0.net
アイスバーグ、まだ駅前の花壇で咲いてたよ関東

870 :花咲か名無しさん :2022/12/28(水) 14:06:34.08 ID:KuI2CtJwM.net
>>864
うちは東京ですが、マネは今も咲いています。

871 :花咲か名無しさん :2022/12/28(水) 15:42:49.05 ID:GTaZjAs7d.net
もしお肉屋さんの玄関なら
ペインターズから選ぶならマネ、モネよりユトリロがおすすめ

872 :花咲か名無しさん :2022/12/28(水) 18:40:56.69 ID:VHAFwir50.net
肉屋の玄関ならモダンタイムスかな。

873 :花咲か名無しさん :2022/12/28(水) 20:07:27.07 ID:+E9FrapX0.net
レディーガーディナーってどういうバラですか?
アプリコットよりイエローかな

874 :花咲か名無しさん :2022/12/29(木) 02:10:19.33 ID:3ImaTPds0.net
>>861
去年の冬に大苗地植えしたんだけどあまり咲かなかった。
コレって、年数によるものなの?

875 :花咲か名無しさん :2022/12/29(木) 05:00:09.09 ID:c8A39rwFd.net
>>874
ERでいくつか秋だめなのある
自分のイメージだとシャーロットスウェーデンオリビア…
ゴルセレもパッとしないイメージ
あくまでも私見だから免責で

876 :花咲か名無しさん :2022/12/29(木) 06:23:34.30 ID:dlsXvTZ50.net
秋バラって積算温度とか日照量とか関係あるのかねえ…?
単純に交配親が何かによるのかもしれんけど
論文漁ってみるか

877 :花咲か名無しさん :2022/12/29(木) 11:19:41.81 ID:Nmt1oSRP0.net
つるばらは今の時期に葉を全部むしって休眠させてから植替えとか剪定とか誘引すると聞いたので、
一週間前につるバラの葉むしり取ったのですが、なんか明らかに芽が動いてます。全体的に。
芽が動いてるってことは休眠してないですよね?枝は真っ赤なんですが。
こういう場合、どうすればいいか教えて頂けませんでしょうか。
関東住みで、ここ最近の気温は最高気温10度前後、最低気温が0度前後です。

878 :花咲か名無しさん :2022/12/29(木) 11:24:26.28 ID:XKSooleQM.net
>>877
春をまてばいい

879 :花咲か名無しさん :2022/12/29(木) 11:31:47.28 ID:h6QVAMKf0.net
公園にオリビア植わってたけど秋は開花が少なかった
耐病性に振ってるから四季咲き性が落ちるのかな
エマは花は小さかったけどしっかり咲いてた

880 :花咲か名無しさん :2022/12/29(木) 11:36:03.97 ID:Nmt1oSRP0.net
>>878
休眠期に入って無くても植替えと剪定しちゃっても大丈夫ですか?

881 :花咲か名無しさん :2022/12/29(木) 11:41:09.65 ID:jMaoX3Hf0.net
>>877
もう12月には新芽出て動いてるよね
それでも毎年構わず葉をむしって剪定誘引してるよ
何も問題ない
新芽をなるべく触らないように注意すればオケだけどまぁうちは新芽もブチブチ取れちゃってるwでも全然春には構わず咲き誇ってる

882 :花咲か名無しさん :2022/12/29(木) 12:40:25.83 ID:dlsXvTZ50.net
>>877
芽の位置には3つくらい芽の素がある
今のやつがポロリしたり枯れてもまた出てくる

883 :花咲か名無しさん :2022/12/29(木) 12:43:50.94 ID:JY0ppDiqd.net
新芽には副芽が2つあるんだっけ?
だから新芽がとれちゃっても何とかなるとか

884 :花咲か名無しさん :2022/12/29(木) 14:07:24.01 ID:Nmt1oSRP0.net
あんまり気にせずやっちゃいます。
>>881 >>882
ありがとうございました。

885 :花咲か名無しさん :2022/12/29(木) 14:55:32.71 ID:HgkA9IfIp.net
ウチもまだアイスバーグ咲いてて蕾も幾つかあったけど、黒星出てるし午前中に剪定と葉毟りしちゃったわ

886 :花咲か名無しさん :2022/12/29(木) 15:10:40.40 ID:dlsXvTZ50.net
綺麗さっぱりして来年に病気を持ち越さないのが一番いいよね

887 :花咲か名無しさん :2022/12/29(木) 15:26:57.90 ID:Qf5xzYjW0.net
>>886
剪定と葉むしりって同時にやっていいの?葉むしりしてから二週間くらい空けると思ってた

888 :花咲か名無しさん :2022/12/29(木) 15:32:34.34 ID:dlsXvTZ50.net
もちろん空けたほうがいいよ

うちは12月中旬に葉むしりしておいたから
今日から剪定誘引やってる

889 :花咲か名無しさん :2022/12/29(木) 16:48:38.52 ID:Qf5xzYjW0.net
>>888
あ、すまんレス番間違えとったわ
885にレスしたつもりだった
答えてくれてありがとうございます

890 :花咲か名無しさん :2022/12/30(金) 12:53:37.74 ID:TdpIc/020.net
タキイのロサオリ福袋何が来るかドキドキだ!
植えるところがもうないけどね!

891 :花咲か名無しさん :2022/12/30(金) 12:55:48.85 ID:pYzAbEn30.net
雪国だけど近所でまだ咲いている薔薇があった

892 :花咲か名無しさん :2022/12/30(金) 13:16:02.64 ID:TdpIc/020.net
ロサオリ買ったのにさらにシュラブセット(5株)も気になっています。どうしよう!

893 :花咲か名無しさん :2022/12/30(金) 13:53:53.18 ID:gxo+ujklM.net
バラ依存中毒

894 :花咲か名無しさん :2022/12/30(金) 13:59:53.04 ID:GhtdBWnD0.net
来春はバラ屋敷の称号が得られるだろうね

895 :花咲か名無しさん :2022/12/30(金) 15:48:30.04 ID:TdpIc/020.net
修羅場セットの写真通りのが来るなら良いですよね

896 :花咲か名無しさん :2022/12/30(金) 15:48:52.36 ID:TdpIc/020.net
>>895
シュラブの間違い

897 :花咲か名無しさん :2022/12/30(金) 16:00:24.32 ID:GhtdBWnD0.net
シュラブバラの剪定修羅場を迎えると

898 :花咲か名無しさん :2022/12/30(金) 16:04:31.05 ID:7MNUrvWJp.net
間違ってないw

899 :花咲か名無しさん :2022/12/30(金) 17:25:46.91 ID:TdpIc/020.net
シュラブのローズドウグランヴィル持っていますが畳4畳くらいに広がってる
そのくらい育つのが5株はやっぱり無理かな~

900 :花咲か名無しさん :2022/12/30(金) 20:42:17.13 ID:RG3hl4qE0.net
届いて考えたらどうにかなるかもよ!

901 :花咲か名無しさん :2022/12/30(金) 20:55:46.34 ID:TdpIc/020.net
>>900
シュラブローズって、ボーボーになるのがウリですよね?

902 :花咲か名無しさん :2022/12/31(土) 10:50:25.01 ID:BygY499h0.net
シュラブローズ見計らいセットどうしようかなーって今朝みたら売り切れていた!
迷いから解放されて、なんかすっきり!

903 : :2023/01/01(日) 01:11:52.87 ID:TAL9VJeMa.net
バラってサイコー
今年も良い年になりますように

904 :花咲か名無しさん :2023/01/01(日) 06:55:52.53 ID:NzVTcSIo0.net
あけおめ

昨日ホムセンでサントノーレの大苗を見たけど春以降の新梢がない古枝ばかりのような感じで買うのを躊躇って帰ってきた
赤い芽はあったからきちんと咲きはするんだろうけど不安だった

905 :花咲か名無しさん :2023/01/01(日) 08:44:15.01 ID:hZjMxFQR0.net
もういくつ寝ると四季咲きバラの冬剪定
2月末までに大苗10本届くのでレイズドベッド作りと土壌改良に勤しむ

906 :花咲か名無しさん :2023/01/01(日) 12:03:57.30 ID:xjLk2eeD0.net
実家帰省中
数年前に母がバラにハマって何鉢か買ってたんだけどすっかり飽きてしまったらしく死屍累々だった
死亡確認がとれたのはグラハムトーマス、ローズ・ポンパドール、ブラスバンド、ジュードジオブスキュア、オマージュアバルバラ
かろうじて生き残ってたのはジュビリー・セレブレーション、かおりかざり
あと身元が確認できない2鉢も生きてた

907 :花咲か名無しさん :2023/01/01(日) 13:26:06.42 ID:Dmdpo4CD0.net
>>906
近所の家の道路に面した格子塀から道路に向けて枝を伸ばし、良く咲いていた薔薇があって
散歩で通りかかるたびに首を曲げて棘を避けて歩いていた
その家の旦那がなくなり、色々あった奥さんも亡くなった
大きな家もしばらくは空き家であったが、今は嫁に出ていた娘さんが更地にして売ることにしたとのこと
娘さんが、来月初めから解体と整地が始まる旨、挨拶に来られたので、薔薇達を引き取らせてもらうことにした
真夏の移植に耐えられるか気がかりであったが、とりあえず全部を抜き取った
長期間手入れもされていなかったので簡単に抜き取れた(どの木も根など殆ど無く、乾燥していた)
適当に剪定し、バックアップのために切り取った枝を挿し木した
今年は春から名前がわからない薔薇が次々と6種類咲き誇った
薔薇は強い!

908 :花咲か名無しさん :2023/01/01(日) 13:29:29.72 ID:Dmdpo4CD0.net
>>907
? 今年は
○ 昨年は

909 :花咲か名無しさん :2023/01/01(日) 13:32:56.60 ID:wLiIT8TWd.net
最近年を感じて整理縮小、手間かからない数種類に選抜してる
100鉢超えをやっと50まで減らした
まだまだ選抜頑張る

910 :花咲か名無しさん :2023/01/01(日) 15:15:28.02 ID:J26vxM7/0.net
自分へ
剪定クズは挿すな
絶対に挿すな
潔く捨てろ
勿体ないと言うな
それはゴミなんだ

・・・これ以上株数増やしてどうするよ・・・

911 :花咲か名無しさん :2023/01/01(日) 17:34:21.74 ID:uW9XfVcZ0.net
そうなんだよね、植物はクローンなんだからそれは退場してもらわないとならない
場合によっては元気なクローンの方を生かす手もあるね

912 :花咲か名無しさん :2023/01/01(日) 17:43:10.94 ID:i1C2RLbk0.net
お気に入りのバックアップの為と挿し木を始め
挿して着くのが楽しくて
着いたら捨てるのが忍びなくて
育てたら余計に捨てられなくなって
自己責任ながら沼にハマった
今年は鉢数減らさねば

913 :花咲か名無しさん :2023/01/01(日) 17:47:55.55 ID:hZjMxFQR0.net
もはや交配に手を出すほうが建設的かもしれない

914 :花咲か名無しさん :2023/01/01(日) 18:06:19.72 ID:wLiIT8TWd.net
自分は予備は2株までにしてたが
今年から気に入ってるのだけ1株にした

やっと剪定枝を捨てられるようになった

915 :花咲か名無しさん :2023/01/01(日) 19:01:20.39 ID:1eqrSIww0.net
権利切れてるバラの挿し木はメルカリで売ってる
いい小遣い稼ぎになってる

916 :花咲か名無しさん :2023/01/01(日) 19:11:22.06 ID:AOzKt5m30.net
挿し木するのは廃番でまだ手元に残しておきたいお気に入りだけだけど、挿してしてダメだったらこれは縁が無いと思うようにしてる
でもそういうのってなかなか成功しないのよ、たまたま挿し木したのは成功

917 :花咲か名無しさん :2023/01/01(日) 19:45:55.80 ID:208QwswV0.net
ノイバラの種を入手してあらかじめ台木作っておいてお気に入りは接ぎ木しています
効率が良いですよ

918 :花咲か名無しさん :2023/01/01(日) 20:10:18.86 ID:1eqrSIww0.net
ノイバラ自体が強いのか何なのかよく分からないからなぁ
強い品種のバラにわざわざ台木使う意味あるだろうか?
ノイバラなかなか大きくならないしうどんこにも掛かったし

919 :花咲か名無しさん :2023/01/01(日) 20:35:20.80 ID:208QwswV0.net
>>918
たしかに
うちのケルナーフローラは挿し木のバックアップのほうもいつの間にか巨大化しています。樹勢がめちゃ強いやつはオウンルートで良いかと。

実験的にイングリッシュローズの輸入苗を極端な深植えにしてみたけど、良い感じで育っていて、地中からシュートだして来ます。

920 :花咲か名無しさん :2023/01/01(日) 20:54:41.27 ID:h2RUkwHY0.net
吃り
どもラーは聞き辛い
https://youtu.be/fgLDzWalkec

921 :花咲か名無しさん :2023/01/02(月) 08:15:45.40 ID:gQ3hJpmA0.net
挿木、準備して大切にしてのパターンはとても面倒。
その場で親株の近くに指すだけで根が付くと言うのは無理ですか?水揚げ、水の管理ぐらいはするけど

922 :花咲か名無しさん :2023/01/02(月) 08:18:13.65 ID:rAh4zQ6Pd.net
つくつくつくよ
正解にはつく時もあるくらいだけど 

でもそれなら取り木すりゃええかも

923 :花咲か名無しさん :2023/01/02(月) 08:55:16.23 ID:GP91yv470.net
豪雪地なのにまだ咲いている薔薇って何の品種だろう

924 :花咲か名無しさん :2023/01/02(月) 08:57:49.27 ID:RGJHe8G1a.net
アイスバーグなら積雪が何日か続いてた後の今でもまだ咲いてる

925 :花咲か名無しさん :2023/01/02(月) 09:07:35.59 ID:GP91yv470.net
759ですけど、夫実家の薔薇ってピンクアイスバーグなんでしょうか?
だったら春になったら買わなくっちゃ!
https://i.imgur.com/DNxOmld.jpg

926 :花咲か名無しさん :2023/01/02(月) 09:53:43.91 ID:me5VKKIV0.net
>>921
秋剪定の時に手頃な枝があったら同じ鉢に挿してる
品種不明にならなくて良い

927 :花咲か名無しさん :2023/01/02(月) 16:02:56.29 ID:qewSwcSF0.net
>>921
うちは何度かやったけど段々黒くなって枯れてダメだった

928 :花咲か名無しさん :2023/01/02(月) 21:28:52.59 ID:2MnRc8I80.net
>>921
初夏 or 秋なら、適当にそこらの土に差しとけば気付いたら根っこはってることが多い
冬の挿し木は屋内管理のほうが生き残る多い印象

929 :花咲か名無しさん :2023/01/02(月) 21:46:30.16 ID:VPmm3mgI0.net
>725 >925
ピンクアイスバーグは花弁の多い時期でもここまで巻かないと思う
四季咲き性はピカ一で葉色が明るくて綺麗でいい品種だけどね
病気にはかかるけど丈夫、香りはほとんどない

個人的に「はじめて」「すぐ咲く」でコロコロピンクなら
アップルローゼズさんの「ストロベリー・スウィング」おすすめ
花がよく似てるし香りもいいし病気知らずだし
木が大きくなりすぎず小さすぎず扱いやすくて繰り返しよく咲くよ
https://i.imgur.com/Ot8Lw4G.jpg

930 :花咲か名無しさん :2023/01/02(月) 22:27:49.80 ID:WDiWUlOPM.net
>>929
似てますね!
ありがとうございました

931 :花咲か名無しさん :2023/01/03(火) 00:01:20.44 ID:VD7dwzn30.net
フレグラントヒルの花びらは乾燥させると香りが消える。
ピンクアイスバーグの花びらは乾燥させて2ヶ月くらい経っても、未だに香りの強さが保たれている。
なぜ?

932 :花咲か名無しさん :2023/01/03(火) 09:04:56.46 ID:C//HRvjo0.net
ローブリッターを鉢で育てて3年半くらい、薄々気付いてはいたが鉢底から根が出て半地植えに。オベリスクから壁面に咲かせようかなって思ってるんだけど、移動のために鉢から出てる根っこ切ったら今春に咲かないかな?
鉢底突き抜けたバラの移植をした事ないけど、ダメージどれくらいなのか。知ってる方いたら教えて下さい。
それと、もし移動させないなら寒肥は鉢に?それとも突き抜けた先(推定)の芝生にするんでしょうか。教えて下さい。

933 :花咲か名無しさん :2023/01/03(火) 09:18:42.88 ID:KrzHg6/s0.net
根を切った分地上部を支えるためのポンプが減るので
地上部も切り戻す必要がある
何もしないとバラが判断して根が減った分だけ枝がダイバック(枯れ込む)する
結果として一季咲き品種は花の量が減るだろうね

移動しないなら寒肥はとりあえず鉢の内外
両方にあげればいいんじゃない
どっちにも白い根っこは張ってるだろうからね
強いて言えば地面の側は土壌改良のために有機肥料がいいかと

934 :花咲か名無しさん :2023/01/03(火) 11:53:50.03 ID:vuhNF2k50.net
>>906 ですが地植えのアイスバーグが紫陽花と雪柳に囲まれてかわいそうだったので鉢上げしようと周辺を掘り起こしたら
根元がシロアリに食べられて半分以上欠損していた
一部貫通して穴が空いてる状態
この秋は小さな花を少し咲かせたみたいなんだけどもう厳しいかなあ

ほかのバラなら強剪定するけどアイスバーグはシュートを出しにくいっていうよね

935 :花咲か名無しさん :2023/01/03(火) 17:36:47.15 ID:F5KfkQHL0.net
三年目のレオナルドダヴィンチの誘引でシュートが根元からもげ過ぎて泣きそうだ
ほんのちょっと曲げただけでウニッともげるこんな弱いシュートは初めてだ
もげてえぐれた箇所は何かは何か塗っといた方が良い?

936 :花咲か名無しさん :2023/01/03(火) 18:17:40.64 ID:oPpuclSR0.net
>>934
たしかにシュートはあまり見ないね
古い枝はゲンコツに切り詰めてもたくさん新枝出すけど
自分なら根洗いしてアリの卵とかしっかり取って、デカい鉢に新しい土で植え直してみる

937 :花咲か名無しさん :2023/01/03(火) 19:02:14.80 ID:WAJr70Drd.net
やっと手に入れた廃盤の貴重ER大苗とかならわかるけど
アイスバーグは1500円位で買えるから買い直した方が早いかと
そのアイスバーグが母の形見とかなら話は別だけど

938 :花咲か名無しさん :2023/01/03(火) 19:04:29.25 ID:YfUlPNur0.net
>>935
シュートはもげやすい方向ともげにくい方向があるよ
主軸に対して押し付けるのがもげない方向で、引き離すのがもげる方向
どうしてももげる方向に誘引したい時は、若干横向きに誘引するともげにくくなる
もげてしまった箇所は休眠してたら何も処置しなくていいと思うけど、抉れたり、毛羽立ったりしてたら平らに切り取って癒合剤を塗れば安心
これは雨水が溜まったりしないようにする処置で、休眠してない枝かどうかは水分や栄養が流れ出して枯れ込むのを防ぐためのチェックだよ

939 :花咲か名無しさん :2023/01/05(木) 22:46:27.40 ID:11EbthFq0.net
>>938
ありがとうございます。深くえぐれて痛々しい所はテッポーダン塗っといた
今日はサーポールスミスの樹勢が強すぎて暴れ枝の誘引で泣きそうだ

940 :花咲か名無しさん :2023/01/06(金) 06:23:22.38 ID:Aj8ioyCQ0.net
今年初めて植え替えします
おすすめの市販の薔薇培養土を教えてください

941 :花咲か名無しさん :2023/01/06(金) 06:53:44.39 ID:nQ0mvaut0.net
迷ったらとりあえずプロトリーフ

942 :花咲か名無しさん :2023/01/06(金) 08:17:02.71 ID:W486xLgU0.net
鉢植えなら腐葉土と赤玉土小粒を半々で十分よ
市販のバラ培養土も赤玉混ぜないと排水悪いとかあるしね

943 :花咲か名無しさん :2023/01/06(金) 08:51:55.72 ID:Q3AI2iRya.net
腐葉土と赤玉だけじゃ排水性通気性悪いと思う
前にツバキだったけどそれで全然成長しない鉢植えがあって植え替えたら用土が黒いガチガチの土だか何だかになってたのがあった
それからバーミキュライトや鹿沼なんかも足すようになったな

944 :花咲か名無しさん :2023/01/06(金) 08:57:30.64 ID:eBGmQLTd0.net
初めてコメリで予約しようと思ってる。
クイーンエリザベスだけど結構安い。

945 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 8a8a-+jYW):2023/01/06(金) 09:19:31.90 ID:nQ0mvaut0.net
赤玉4鹿沼1バーミキュライト1パーライト1バーク堆肥1馬糞堆肥1くんたん1

これにマグァンプK中粒とようりんとカニガラを適量

排水と保水と重さをある程度確保しつつ
放線菌のエサとすみかを与えて
黒星病やうどんこ病の原因となる糸状菌を減らす作戦

堆肥の代わりに手っ取り早く放線菌資材でもいいとは思う

946 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 8a8a-+jYW):2023/01/06(金) 09:21:15.03 ID:nQ0mvaut0.net
バーク堆肥や馬糞堆肥で表面をマルチする時に
カニガラと米糠を混ぜておくと放線菌の増殖が見込めるのでそれでもいい

947 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 0ee3-aXp2):2023/01/06(金) 09:27:20.43 ID:5xGtYmlW0.net
自分で色々買って組み合わせて土作るの大変そう
鉢植えを地植えするまではもう市販の土でいいや

948 :花咲か名無しさん :2023/01/06(金) 09:29:06.70 ID:8CuYaA280.net
カニガラ気になってるけど結構高いね

949 :花咲か名無しさん :2023/01/06(金) 09:46:52.69 ID:nQ0mvaut0.net
500円くらいで売ってるとこもあるよ

950 :花咲か名無しさん :2023/01/06(金) 09:51:29.34 ID:nQ0mvaut0.net
>>947
それでいいと思う
市販のでうまくいかなければ
栽培環境や水やりのペースに合わせて
カスタマイズする感じ

あとは市販品の原材料の配合を分析してみるのも面白いよ

951 :花咲か名無しさん :2023/01/06(金) 10:15:40.46 ID:sIHJXkFm0.net
毎年土替えするのだから馬糞やカニガラなどの高価な資材を使っても意味ないんだよね土を替えれない地植えなら微生物による団粒化しないといけないし塩害を防ぐためにも馬糞なんだろうけど鉢植えで肝心なのは初めからシーズン中崩れない団粒を作る事に限るのよ、だから鹿沼より日向土や軽石などの崩れにくく多孔質なものを混ぜた方が良いし毎年捨てるんだから馬糞より栄養価の少し高い牛糞を選んだ方が賢いんだよね。
なんなら肥料は液肥で調整して夏場の水切れに注意出来るなら軽石のみでも市販のバラ培養土より育つから。

952 :花咲か名無しさん :2023/01/06(金) 10:31:11.95 ID:nQ0mvaut0.net
土を捨てれない自治体もあるのでな
リサイクル前提よ

953 :花咲か名無しさん :2023/01/06(金) 10:35:17.64 ID:nQ0mvaut0.net
微生物=団粒構造のみを目的にするものではなく
フザリウム菌のような病原菌に放線菌主体の菌叢で
病害予防するという目的もある

954 :花咲か名無しさん :2023/01/06(金) 10:39:53.70 ID:nQ0mvaut0.net
昭和のHTみたいに殺菌剤ばんばん撒くならそれでもいいけど
せっかく耐病性の高い品種が増えたんだから薬剤散布の頻度は落としたいしね

955 :花咲か名無しさん :2023/01/06(金) 12:04:51.12 ID:aiRb8zBca.net
たかだか6リットル程度の培養土の菌体がどれだけ病気予防に役立つんだろう
海水魚や珊瑚水槽やった人なら分かるだろうけど水換え土替えは今でも基本中の基本で少ない菌体であらゆる事を維持しようと思ったらこれ以上生態は入れない、バラなら地上部を大きくしないってなる
これが8号鉢を毎年ゲンコツ剪定する人種のカラクリそんなバラ栽培の何が楽しいんだか。

956 :花咲か名無しさん :2023/01/06(金) 12:09:03.83 ID:nQ0mvaut0.net
水の中にバラを植えるわけでもあるまいし
一緒くたにするのはいかがなものかと
微生物による菌叢を維持することは鉢だろうは地植えだろうが変わらない
ソイルウェブやソイルキャッチの発想は覚えておいたほうがいい

土でもなんでも使い捨て
微生物のことなどお構いなしに薬剤で殺菌しまくり
肥料は化成肥料をばら撒く
そんな20世紀の栽培スタイルでは持続しないしコストもかかる

957 :花咲か名無しさん :2023/01/06(金) 12:26:03.38 ID:8CuYaA280.net
>>956
おすすめの有機肥料ありますか?
今季はそっちメインに変更しようと思ってて

958 :花咲か名無しさん :2023/01/06(金) 12:26:38.40 ID:nQ0mvaut0.net
バイオゴールドシリーズ

959 :花咲か名無しさん :2023/01/06(金) 12:47:01.34 ID:aiRb8zBca.net
微生物が働いてるかどうかの目安は土が減るかどうかで決まる
60リットル以上の大鉢て育てると毎年培養土を足さないといけないくらい減る6リットル鉢なんて話にならない30センチ水槽でモナコやるようなもんだ菌根菌すら発生しないよ
そもそも菌体で病気を予防してるのか耐病性の高い品種で病気が出ないのか曖昧だろ?その方法で耐病性の低い品種を無農薬で葉を落とさず育てられたなら信用性も高いが大抵そんな自慢する人のモデル品種はタイプ0なんだよなそれなら普通の培養土でも変わらんだろと。

960 :花咲か名無しさん :2023/01/06(金) 16:10:58.44 ID:nQ0mvaut0.net
全部たらればで反論されてもなという
相手をやり込めたくて書いてるだけかい?
色々な意見があって然るべきだろうに

961 :花咲か名無しさん :2023/01/06(金) 16:12:23.47 ID:nQ0mvaut0.net
気になるなら自分とこでABテストすりゃいいだけだわな

962 :花咲か名無しさん :2023/01/06(金) 16:14:31.24 ID:nQ0mvaut0.net
とりあえず土捨てれない問題は考えておいた方がいいよ
庭に捨てまくると死後子孫に土捨てババアとか土捨てジジイと呼ばれることになり迷惑がかかるぞ
それでいいならな

963 :花咲か名無しさん :2023/01/06(金) 16:40:47.14 ID:sIHJXkFm0.net
相手をやり込めたい負けず嫌いはお前だろwどんだけレス消費して無駄にしてんだよw
独りでサスティナブルでSDGsでエコな栽培してなw

964 :花咲か名無しさん :2023/01/06(金) 16:44:54.83 ID:nQ0mvaut0.net
死んだ義母が捨てた鉢植えの土がえんえん庭に投棄されてて
何を植えてもフザリウム菌にやられて枯れる地獄のレイズドベッドが庭に完成していた

地植えで何も育たないから鉢ばかりが増えて
捨てる土も増えるという悪循環になっていた模様

965 :花咲か名無しさん :2023/01/06(金) 17:39:36.06 ID:0etCldrca.net
バイオゴールド気になってるけどまだ使った事ない
高いだけの効果は感じる?

966 :花咲か名無しさん :2023/01/06(金) 23:13:09.90 ID:K4otGC1XM.net
イブピアッチェを春に地植えにするかどうか迷っている
黒星病に弱いから雨の当たらない所に移動させられるように鉢植えの方が良いというけど、地植えにしている人がいらしたら様子を教えてください

967 :花咲か名無しさん :2023/01/07(土) 01:32:13.93 ID:dSQW5Gf00.net
何植えても枯れてた大鉢の古土にマリーゴールド植えたらモリモリ成長して冬に抜き取って苗植え替えたらすごく調子が良い
今年エバーグリーンって花が咲かないタイプのマリーゴールドが手に入ったらそれで土壌改良してみたい

968 :花咲か名無しさん :2023/01/07(土) 08:18:34.01 ID:ToQ7kCLY0.net
マリーゴールドはすき込むと土壌に良いって聞くけど、種が出来る前のが良いらしい
うちのマリーゴールドは枯れて種が出来てるからダメか・・ズボラには無理だったw

969 :花咲か名無しさん :2023/01/07(土) 09:02:31.56 ID:rUPpUT9C0.net
枯らさずに青いうちに鋤きこんで良いってこと?
昨夏に庭の整地が終わって更地のまま年越ししてしまったけど、何か緑肥になるもの撒いておけば良かった

970 :花咲か名無しさん :2023/01/07(土) 10:11:22.95 ID:ToQ7kCLY0.net
花の咲いている時や、枯れたマリーゴールドは堆肥として追熟させた物をすき込むと書いてあったりするね
花の咲いている時はすき込まず眺めていたいし、枯れたのを追熟させてからすき込むって時間かかるし面倒で無理だった

971 :花咲か名無しさん :2023/01/07(土) 10:15:00.50 ID:rUPpUT9C0.net
ありがとう
落ち葉を貯めて堆肥作ってるから、今年はマリーゴールドも植えて堆肥にプラスする

972 :花咲か名無しさん :2023/01/07(土) 11:41:05.91 ID:Cd6J4WwFa.net
マリーゴールドの効果を出すにはトラック一杯分入れないといけないらしいよ。

973 :花咲か名無しさん :2023/01/07(土) 12:03:33.00 ID:rZgfek+Hd.net
>>944
コメリの苗ってどうなん?
店舗受け取りできるのは魅力やけど

974 :花咲か名無しさん :2023/01/07(土) 12:12:12.33 ID:F5xEmm/c0.net
同じくコメリ苗どうなのか気になる
と思いつつ注文したけど
送料がかからないのが大きい
本当は実物を見て選びたいけど、入荷するか分からないし

975 :花咲か名無しさん :2023/01/07(土) 12:18:43.11 ID:ruUUGrZga.net
コメリの話したらまた飛んでくるから…

976 :花咲か名無しさん :2023/01/07(土) 13:12:52.22 ID:YCD+7YX30.net
コメリ去年買ったけどふつーの苗だった
畑から掘り起こしたぽいのが
細長い緑の容器に入ってるから植え替え必須だけど

977 :花咲か名無しさん :2023/01/07(土) 13:38:56.32 ID:F5xEmm/c0.net
普通って聴いて安心した
苗が届く3月が待ち遠しい

978 :花咲か名無しさん :2023/01/07(土) 14:08:44.15 ID:R/hfdSRq0.net
皆さんコメリで何を予約しましたか?

979 :花咲か名無しさん :2023/01/07(土) 14:49:50.16 ID:F5xEmm/c0.net
ジャスミーナとクリスティーナ
つるバラを育てるのは初めてだからちょっと不安

あとDream Rose Japan in OTA ’22の動画を見てベイビーカメレオンとストロベリーカメレオンが欲しくなったから多分これも買う

980 :花咲か名無しさん :2023/01/07(土) 15:38:56.92 ID:qp11dYwn0.net
ジャスミーナかわいいよね羨まー
植えたかったけど高いフェンスが作れないから諦めちゃった

981 :花咲か名無しさん :2023/01/07(土) 16:08:46.93 ID:cVD4z0oY0.net
コメリで今年はサンセットグロウを予約したよ

ネット予約でプラムパーフェクトとケルナーフローラ、予約なしの店頭でシャーロットオースチンとオリビアローズオースチンを買ったことがあるけど、どれもいい苗だった
近所だと全然大苗を売ってないから重宝してる

982 :花咲か名無しさん :2023/01/07(土) 16:16:21.16 ID:rZgfek+Hd.net
コメリ苗って全部プラ鉢なの?
あの値段でロングポット来たら泣ける

983 :花咲か名無しさん :2023/01/07(土) 16:39:32.54 ID:cVD4z0oY0.net
>>982
物による
予約なしで買ったイングリッシュローズはビニールのロングポット、予約して買ったコルデスは13.5cmのプラ鉢だったから受け取ってすぐち植え替えた
予約ページで18cmプラ角鉢って書いてある品種もあるから欲しい品種の詳細を読むといいよ

984 :花咲か名無しさん :2023/01/07(土) 17:47:13.45 ID:D+9PbVtl0.net
コメリのERビニールポット去年店頭に並んでたの買ったけど2980円で角鉢は3980円だった
あと時期が過ぎれば割引されてたな

985 :花咲か名無しさん :2023/01/07(土) 21:49:52.98 ID:prLNEfGK0.net
イングリッド・バーグマンの枝が見事に黒くなった…上から下まで…枯れちゃうのかな…??
ブルームーンの大苗買ったやつも1ヶ月後に枝が黒くしわしわになってカピカピに…😭

986 :花咲か名無しさん :2023/01/07(土) 22:09:28.97 ID:ta3r7d4fa.net
>>985
見せて

987 :花咲か名無しさん :2023/01/07(土) 23:34:33.61 ID:DCNwayQ70.net
>>980だけど、次スレたてるね。

988 :花咲か名無しさん :2023/01/07(土) 23:37:53.03 ID:DCNwayQ70.net
次スレ
【やさしく】バラ初心者集まれ・74人目【教えて】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1673102092/

989 :花咲か名無しさん :2023/01/07(土) 23:53:10.38 ID:ToQ7kCLY0.net
乙です!

990 :花咲か名無しさん :2023/01/08(日) 02:16:49.04 ID:Vuc0IyZi0.net
>>985
寒冷地なら防寒紗かけとかないとこの時期はダイバックするよ
そうでないならなんか別の理由かな

991 :花咲か名無しさん :2023/01/08(日) 13:30:06.89 ID:jxGIl6kh0.net
>>985
うちの大好きな名無しのオレンジ色のバラが
そういう状態で枯れちゃった
10年間育ててたのに・・

バラって難しいね

992 :花咲か名無しさん :2023/01/08(日) 14:43:40.11 ID:GWR4CsdV0.net
バラってほんと難しい
有島さんの写真を見るとこんもり綺麗に咲いてるけど、うちのはチラホラ
お手入れもマメにしてるんだろうな
今年は今まで以上にお世話してたくさん咲かせたい

993 :花咲か名無しさん :2023/01/08(日) 21:59:07.17 ID:HrBTKaOF0.net
>>988

挿し木中なんだけど芽は取った方がいいでしょうか?
去年の冬に休眠挿しした時、葉っぱが出て来て喜んでいたらその後葉っぱが枯れて挿し木自体もダメになったので

994 :花咲か名無しさん :2023/01/09(月) 00:33:40.67 ID:C32PgVPia.net
>>994
それ、根も大して出てないでしょ?発根してたかな?
葉、関係無しに枯れるパターン。

995 :花咲か名無しさん :2023/01/09(月) 01:18:52.88 ID:KZRoBx7f0.net
挿し木初心者が誰でも経験することだな
早く葉を展開させようと芽の動いてる箇所を挿し穂に使っちゃうっていうね

996 :花咲か名無しさん :2023/01/09(月) 09:50:36.56 ID:YoaHsZ4y0.net
>>995
今、初めて挿してるんですが、芽がでてきてしまってます
今からやれることなにかないですか
枯れるの待つことしかできませんか

997 :花咲か名無しさん :2023/01/09(月) 10:26:46.83 ID:zIywjHhg0.net
>>996
挿してすぐに展開してくる葉は元々の枝の養分を使ってる
葉が枯れても触らずにそのままにして、うまく根付いたらその中から新しい芽が再度展開してくると思うよ

998 :花咲か名無しさん :2023/01/09(月) 10:43:52.71 ID:LJpT1FC9a.net
>>997
枯れるのを待つと言うか、そのまま様子を見るんですよ。運が良ければ発根して新たな芽が展開されると思います。

999 :花咲か名無しさん :2023/01/09(月) 12:09:34.15 ID:Fifrb8Qj0.net
別に葉が展開しようがなにしようが、黒くなって枯れたりしなけりゃそのまま腰水しながら経過観察で良いのですよ。
うちはロックウールブロックに挿して、豆腐容器に並べて出窓に置いてる。3月近くなったら根が見えてくるから楽しいよ。

1000 :花咲か名無しさん :2023/01/09(月) 12:09:56.90 ID:Fifrb8Qj0.net
1000ならみんな発根!

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
260 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200