2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

にんにく ニンニク分球27球目

1 :花咲か名無しさん:2022/09/28(水) 18:36:42.07 ID:ptpmG1h8.net
■前スレ
にんにく ニンニク分球26球目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1644038291/

■過去スレ
15:ttp://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1460345641/
16:ttp://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1478108548/
17:https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1493226128/
18:http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1509000376/
19:http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1521642516/
20::https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1534465173/
21:https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1548127217/
22:http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1571635994/
23:https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1571934763/
24:https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1603360270/
25:https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1628950116/

2 :花咲か名無しさん:2022/09/28(水) 18:41:04.89 ID:/AbUYTZC.net
若い頃は分からなかったけど
おっさんなったらニンニク食べた翌朝
ビンビンになるのな
やっとニンニクの効果が感じられた。

3 :花咲か名無しさん:2022/09/29(木) 18:51:18.53 ID:nZF1Cauq.net
こういうのってほんのちょっとしか入ってないのに大仰なんだよなぁ

にんにくまみれ。黒マー油豚骨醤油ラーメン 2022年10月10日新発売
https://www.acecook.co.jp/news/pdf/2209_TLMNF.pdf

4 :花咲か名無しさん:[ここ壊れてます] .net
今更立っても
   (∵`)
  cく>ycく_)
   (___) ∬
  彡※※※※ミ旦
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\!!!/\!!/\!!/
ノ川川 ∩_∩ ∩_∩
(  )(   )(   )

5 :花咲か名無しさん:2022/09/30(金) 19:12:18.24 ID:6mO9+arx.net
なんでやねん
 座ってるやん

 目ミ゚Д゚ミ
 ‖ (ミ  ミ)
 ‖ ミ  ミ〜
 ‖ し`J

6 :花咲か名無しさん:2022/09/30(金) 19:37:27.39 ID:8w6lPp+B.net
去年植えた無臭ニンニク、種が小さくて
結局とれたのも球自体はかなり小さかった
鱗片は種で買ったときよりもかなり立派だったので今年はそれを植えてみたけど大きくなるかなぁ

7 :花咲か名無しさん:2022/09/30(金) 19:47:55.69 ID:FH5ysGjO.net
ニンニク栽培しようと思ったらコンパにイチゴ植えると良いと知った
おっさんだけどイチゴ苗を買いに行くか

8 :花咲か名無しさん:2022/09/30(金) 20:18:57.19 ID:dDVf9h4q.net
露地でイチゴはナメクジが寄ってくるんでお勧めしないよ
イチゴのコンパニオンプランツでにんにくがいい理由書いてるの見るけど、にんにくにとってのメリットはないよね

9 :花咲か名無しさん:2022/09/30(金) 23:13:13.06 ID:FH5ysGjO.net
ナメクジか…それじゃメインでは止めとこうかな
でもイチゴもやりたくなってるから小さいニンニクとプランター栽培してみます

10 :花咲か名無しさん:2022/09/30(金) 23:15:45.48 ID:URmWU879.net
ニンニク単体でも割れた隙間に小さいナメちゃんおることあるでw

11 :花咲か名無しさん:2022/10/01(土) 08:12:53.63 ID:g2NGLnWi.net
ニンニク育てて増やせばいいのか

12 :花咲か名無しさん:2022/10/01(土) 08:48:47.85 ID:ElczwNKI.net
植え付けの準備の時期だけど土壌のpH調べてから対策してる?
日本は雨が多いから酸性になりやすいって情報だけで毎年苦土石灰撒くのはよろしくないわよ

13 :花咲か名無しさん:2022/10/01(土) 10:43:43.44 ID:RVPBF60n.net
有機石灰派の俺ちゃん
入れすぎても一定以上phは上がらないという謎情報を信じて適当にばら撒いてる模様

14 :花咲か名無しさん:2022/10/01(土) 11:41:31.38 ID:dLuxi+2w.net
横着して夏野菜の後作の土使ってプランターに植えようと思ってるけど育つかしら

15 :花咲か名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>14
ナス、トマト、キュウリとは相性いいって言われてるね

16 :花咲か名無しさん:2022/10/01(土) 13:20:16.51 ID:sKbgEecv.net
相性がいいという表現はちょっと違和感を覚えたので調べてみたら連作障害がないってことね

17 :花咲か名無しさん:2022/10/01(土) 19:15:36.59 ID:WH54P6gj.net
科が違えば連作障害なんてないでしょ?

18 :花咲か名無しさん:2022/10/01(土) 20:34:37.66 ID:aijyMCHM.net
去年植えた所に気にせず植えるつもり
(いちごと今シーズンも同居)

19 :花咲か名無しさん:2022/10/01(土) 23:39:32.57 ID:5vvBQkTc.net
初めてニンニク植えてみました
二週間経っても出てこないので少し掘ってみましたが何も変わってませんでした
芽出しみたいなことが必要だったりしますか?

20 :花咲か名無しさん:2022/10/02(日) 13:16:05.78 ID:+uCKSw1Z.net
まだ気温が高いからね
もうちょい寒くならないと発芽しないよ

21 :花咲か名無しさん:2022/10/02(日) 14:57:29.30 ID:zF4IL15J.net
>>20
寒くなったら発芽するんですね
ありがとうございます

22 :花咲か名無しさん:2022/10/02(日) 15:10:05.99 ID:p9i0NBn2.net
チルド室に保存してるニンニク芽出るかな

23 :花咲か名無しさん:2022/10/03(月) 16:39:53.35 ID:Bj57X+SF.net
今週にんにく植えたいと思うけど堆肥は牛ふん堆肥と籾殻堆肥ならどっちがおすすめですか?

24 :花咲か名無しさん:2022/10/03(月) 16:57:28.43 ID:+z2hS5lW.net
うちは牛糞
籾殻堆肥は使ったこと無い

牛糞堆肥に化成肥料入れたら過肥の症状がでちゃったので
今年は化成肥料は入れずに雪解け後に追肥する方向で試してみる

25 :花咲か名無しさん:2022/10/03(月) 17:08:56.96 ID:TIof4lqi.net
有機をありがたがる人もいるけど、8-8-8で必要十分

26 :花咲か名無しさん:2022/10/03(月) 17:18:59.68 ID:Bj57X+SF.net
レスありがとうございます。ニンニクには硫黄分が必要らしいんですが堆肥から得てるのか肥料から得てるのか分からなくて迷っていました。

27 :花咲か名無しさん:2022/10/05(水) 00:25:38.55 ID:lwXkp8Rl.net
プランターの土を再生してニンニクに使おうと有機肥料を混ぜ込んだが多過ぎたかも
たい肥の比率増やすしかないかな

28 :花咲か名無しさん:2022/10/05(水) 13:47:44.93 ID:RoOVJFiv.net
ジャンボにんにく初めて植えた
どうなることやらー!

29 :花咲か名無しさん:2022/10/05(水) 17:19:36.37 ID:0WdVnrjy.net
ジャンボにんにくは普通のニンニクのノリで地上部七割枯れるのを待ってたら球割れした

見た目よろしくないから来年は少し早めに収穫する予定

30 :花咲か名無しさん:[ここ壊れてます] .net
今週末植えるか
もついいよな

31 :花咲か名無しさん:2022/10/05(水) 22:55:16.65 ID:xnUa+4yY.net
>>30
いいぞ
今日一気に寒くなったし、待ちきれなくてもう植えてしもた

32 :花咲か名無しさん:2022/10/05(水) 23:29:35.13 ID:7tEcl3f3.net
植えたいけどサツマイモが退かん・・・・

33 :花咲か名無しさん:2022/10/06(木) 12:12:32.73 ID:2oay2wvb.net
へのつっぱりはいらんですよ

34 :花咲か名無しさん:2022/10/07(金) 21:15:35.39 ID:yYigBV9v.net
毎年ホワイト6片を1玉だけ植えているんだが、今年はホワイト6片以外に無臭ニンニクとやらを植えてみようと思い買ってきた
買ってみたはいいが、無臭なのにニンニクっていうのがピンと来ない

35 :花咲か名無しさん:2022/10/07(金) 21:25:25.14 ID:Hwwdk/F9.net
ネギだよ

36 :花咲か名無しさん:2022/10/07(金) 21:41:07.56 ID:yYigBV9v.net
なるほど、ネギっぽい味ですか
ネギ好きなんで収穫が楽しみですな
ニンニクを収穫する頃は、ネギはまだまだ収穫できる状態ではないのでね
夏場の麺類の薬味に使ってみます

37 :花咲か名無しさん:2022/10/09(日) 19:51:28.53 ID:eMT5R7YX.net
今日ホワイト六片植えてきた
今年はソラマメとエンドウを隣に作るから纏めて霜除けしてみる予定(しなくてもそれなりにちゃんと育つけどね)

無臭ニンニクはめちゃくちゃ強くて、子球をそこら辺に捨てたり掘り残しがあるまま耕耘したりしてたらいつの間にか畑のそこかしこに野生化した
臭いはニンニクとネギとアサツキが混ざった感じで例えようもない、渋みが気になるから家では主に加熱して使う
芽は固くてあんまり美味しくないけど、花が紫のネギ坊主できれいだから切り花とかにたまに使ってる

38 :花咲か名無しさん:2022/10/09(日) 20:21:46.98 ID:DG+VRMhk.net
ホワイト六片は他のにんにくより高いけど
植えてみたい。他のにんにくと栽培は同じ?相場で安いといくらぐらいなの?
ホムセンで一度見たけど一個が中国産よりたかり高かった感じがした。

39 :花咲か名無しさん:2022/10/09(日) 20:27:49.93 ID:eRDa2JIM.net
ggrks

40 :花咲か名無しさん:2022/10/09(日) 20:34:02.97 ID:ehKXlcSx.net
>>37
花を飾る心に余裕がある方は素敵

41 :花咲か名無しさん:2022/10/09(日) 21:06:03.39 ID:LGY6woVV.net
博多八片の種球ってもう売ってない?

42 :花咲か名無しさん:2022/10/09(日) 21:21:26.95 ID:pASWSTEV.net
>>38
ここで聞くより色々なんか動画出てるから見てみるといいと思う

43 :花咲か名無しさん:2022/10/10(月) 00:19:35.98 ID:8hOKBIEw.net
ニンニクを1粒ずつにばらしてたんだけど
皮が取れちゃって中身がむき出しのものはもう芽がでないのかなあ?

44 :花咲か名無しさん:2022/10/10(月) 00:33:51.26 ID:Wez/r8vV.net
わざわざ剥いて植える人もいるのに・・・・

45 :花咲か名無しさん:2022/10/10(月) 00:49:42.83 ID:LKA+bJI+.net
>>38
ホワイト六片(寒地用)と暖地用の両方をやってみたら良いのでは?
畑に相性の良いほうが判ると思う。

GWを過ぎると30℃を超え始める当地ではホワイト六片は全滅したw

46 :花咲か名無しさん:2022/10/10(月) 22:52:44.27 ID:GrDcnVeT.net
今日もニンニク植えられなかったのは雨のせいだと言い訳する

47 :花咲か名無しさん:2022/10/11(火) 22:39:27.48 ID:jP9zTm8+.net
ニンニク植え付けたら種が余った
どこかに植えないともったいないな

48 :花咲か名無しさん:2022/10/12(水) 01:30:58.41 ID:eve4pXri.net
>>47
プランターを追加する、もしくは食べちゃう

49 :花咲か名無しさん:2022/10/12(水) 02:23:48.49 ID:A1/GXYFA.net
葉ニンニク用か芽ニンニク用として植えちゃう

50 :花咲か名無しさん:[ここ壊れてます] .net
タッパーに並べてニンニクスプラウトにする
キッチンで2日くらいで発芽した
食べるか植えるか考え中

51 :花咲か名無しさん:[ここ壊れてます] .net
植えたものが100%順調に育つと思ってる人?

52 :花咲か名無しさん:2022/10/12(水) 12:27:00.05 ID:sXzCm7us.net
近所の空き地に植えて野生化させる…大抵は消えるけどなw

53 :花咲か名無しさん:2022/10/12(水) 17:32:33.35 ID:jLmGTT1l.net
>>49
お勧めの食べ方ある?

54 :花咲か名無しさん:2022/10/12(水) 18:25:51.81 ID:WXdGdKCs.net
葉ニンニクなら回鍋肉だよ。
日本じゃ葉ニンニクが手に入りにくいからキャベツで代用してるけど
本物は葉ニンニクを使う。

55 :花咲か名無しさん:2022/10/12(水) 19:06:45.65 ID:jLmGTT1l.net
肉と炒めればいいのか。芽と一緒だね。
一度やってみよう。

56 :花咲か名無しさん:2022/10/12(水) 19:13:09.51 ID:WXdGdKCs.net
芽じゃなくて葉だよ

57 :花咲か名無しさん:2022/10/12(水) 19:26:22.37 ID:qrgRXnGL.net
「ニンニクの芽」で売ってるのは芽でも葉でもなく花穂

58 :花咲か名無しさん:2022/10/12(水) 20:40:30.15 ID:FU6GPjYq.net
ニラ穂みたいな感じ?
ニラ穂って細くてシャキシャキして旨いよね

59 :花咲か名無しさん:2022/10/12(水) 21:22:22.30 ID:jLmGTT1l.net
>>57
花茎。
先っぽが入ってるのは見たことないよ。

60 :花咲か名無しさん:2022/10/12(水) 21:30:17.38 ID:COv1gOF3.net
負の連鎖

61 :花咲か名無しさん:2022/10/13(木) 11:54:04.50 ID:KHbTsyck.net
去年育てたにんにく、収穫して乾燥させた後ずっと冷蔵庫で保管してたやつを出してすぐ植えたけど1週間で発芽してきた。
ひとつ、5センチくらい出た芽の上3センチくらいが途中で折れちゃってたんだけど、これはもう伸びないかな?

62 :花咲か名無しさん:2022/10/13(木) 21:56:39.88 ID:pUeOZUjh.net
>>61
普通にのびるよ
球根の栄養があるかぎりネキリムシに切り倒されても何度も伸びる

63 :花咲か名無しさん:2022/10/13(木) 22:08:47.41 ID:ZTpfUQk0.net
発芽ニンニクのつもりで芽ニンニクって書いてた
葉ニンニクなら餃子も良いね
ニラ、ニンニク、ネギの代わりに葉ニンニク

64 :花咲か名無しさん:2022/10/13(木) 23:50:19.19 ID:39p4bCAw.net
>>62
そうなんだ!掘り起こさなくてよかった
ありがとう

65 :花咲か名無しさん:2022/10/15(土) 00:31:49.57 ID:w8+itxKS.net
実際、ニンニクってたくさんあってもそんなに食えないよな。

66 :951:2022/10/15(土) 01:30:24.76 ID:ZY2Goh/5.net
うちは玉ねぎも作ってて、ニンニクと一緒にカレー大量に使ってるから、いくらあっても困らないな

67 :花咲か名無しさん:2022/10/15(土) 01:39:02.85 ID:peZ2qyjT.net
野菜炒めとか鶏の味噌焼きに大量消費する

68 :花咲か名無しさん:2022/10/15(土) 03:03:33.27 ID:ZRPkll4N.net
葉にんにく再生工場セッティングするのがめんどくさい

69 :花咲か名無しさん:2022/10/15(土) 04:19:17.01 ID:aDUkAdks.net
葉にんにくってニラみたいに何度もとれるの?

70 :花咲か名無しさん:2022/10/15(土) 08:46:16.26 ID:rEOi4Bb4.net
ニンニク栽培.com見てこい

71 :花咲か名無しさん:2022/10/15(土) 10:50:21.31 ID:YV9dsJJG.net
10月1日に植えたホワイト六片、ぐんぐん伸びて芽の高さが10cmぐらいになった
変化のない庭で、ニンニクが伸びることだけが生きがい

72 :花咲か名無しさん:2022/10/15(土) 12:25:45.64 ID:R+dcm3Kq.net
ニンニク植えたと思ったら気温25度超えが続くとは

73 :花咲か名無しさん:2022/10/15(土) 15:24:09.24 ID:vwFP8W5N.net
20個くらい種余った・・ どうするべ

74 :花咲か名無しさん:2022/10/15(土) 15:41:59.83 ID:i0nappAz.net
2Lのペットボトルに下に穴を開けて鉢底石入れたらどうですか?ペットボトル1本に付き1方 ペットボトルは回収boxからで。

75 :花咲か名無しさん:2022/10/15(土) 21:42:33.27 ID:993m8T/f.net
>>73
他の野菜のコンパニオンプランツとして植えたらどう?

76 :花咲か名無しさん:2022/10/15(土) 23:20:06.47 ID:w8+itxKS.net
>66,67
いやいやいや、料理じゃ限界ってもんがあるじゃんよ
捨てるには罪悪感あるしよ

77 :花咲か名無しさん:2022/10/16(日) 00:50:36.42 ID:cH/uEoDG.net
ニンニクでリース作ってあちこちに魔除けとして飾り最後は感謝の心を込めてお焚き上げ

78 :花咲か名無しさん:2022/10/16(日) 03:48:47.00 ID:nagIKhDA.net
すりおろしたニンニクは、洗顔料としても使えるし、水虫退治も出来るし、水と混ぜてスプレーすると農薬代わりにも使えるよ

79 :花咲か名無しさん:2022/10/16(日) 10:18:05.29 ID:vPc8yhZU.net
買った種は概ね二週間で芽が出揃った
今年取れて休眠打破せずに植えたニンニクはまだ芽が動いてないのが大半
来年はちゃんと処理してから植え付けようっと

80 :花咲か名無しさん:2022/10/16(日) 10:21:33.70 ID:vPc8yhZU.net
>>76
食べ切れなさそうなのはこんな感じでリースにしてほしい人に配ってるわ
ニンニクは比較的ありがたがられるらしくリピート頼まれる

https://i.imgur.com/LaNViCr.jpg

81 :花咲か名無しさん:2022/10/16(日) 18:20:14.45 ID:Mfew915G.net
試しにスーパーで買った食用の国産にんにくを植えたら三日で発芽したけど
ホムセンの種にんにくは立ち上がりが遅いようだ

82 :花咲か名無しさん:2022/10/16(日) 18:28:14.52 ID:/CZwH1jv.net
>>76
うちは蜂蜜漬けと黒ニンニクを作るからいっぱいある方がいい。
毎日食べてると風邪引かないよ。

83 :花咲か名無しさん:2022/10/16(日) 20:14:37.67 ID:K0SXDuOe.net
>>80
ドラキュラ避け?

84 :花咲か名無しさん:2022/10/17(月) 00:53:33.52 ID:JwQWxU10.net
>>80
なんかおしゃれ過ぎて
食べるのがもったいなくなりそう。
1つ目を食べるのが勇気いると思う。

85 :花咲か名無しさん:2022/10/17(月) 20:06:15.32 ID:P+GdVZnk.net
>>76
飴色玉ねぎにして冷凍しる

86 :花咲か名無しさん:2022/10/17(月) 20:22:16.26 ID:P+GdVZnk.net
東京湾岸だけどおにまるニンニクを今から植えて間に合うだろうか
ベランダです

87 :花咲か名無しさん:2022/10/17(月) 20:24:03.09 ID:Pywd9nZr.net
気温も低くなってきたし今から今月末くらいが適期と言える。

88 :花咲か名無しさん:2022/10/17(月) 20:35:45.71 ID:P+GdVZnk.net
ありがとう!
初ニンニク楽しみ~

89 :花咲か名無しさん:2022/10/18(火) 06:51:39.19 ID:VpHym070.net
>>83
みつ編みかわいい!
これはもらったらテンション上がるわ
飾っときたい

国産ニンニクって買うと高いから需要あるよね

90 :花咲か名無しさん:2022/10/18(火) 06:52:56.64 ID:VpHym070.net
>>81
へぇ~、スーパーのは早いんだ
ホムセンのニンニクはたしかに植え付け10日後の発芽だったよ

91 :花咲か名無しさん:2022/10/18(火) 10:05:17.46 ID:atf1a94P.net
芽出しで水に浮くヤツってダメかな?
剥いた時点で先端は芽が出そうな感じで緑掛かってて根も出そうなんだが

92 :花咲か名無しさん:2022/10/18(火) 12:02:45.00 ID:m/tykbsv.net
>>90 >>81
今年ホムセンで2種類のニンニク種球買って植えたが、自家栽培のとホムセン奈良のニンニクは3日で発芽確認出来たけど、ホムセン青森6片だけ6日経ってもまだ芽が出て来ない
品種によってなのかも

93 :花咲か名無しさん:2022/10/18(火) 12:21:46.14 ID:FdOQN1T/.net
ホームセンターでホワイト種買って80個植えたけど2日めから芽が顔だして3日で全部揃って生えてきた。植え付けてすぐに大雨降ったからいくつか腐ると思ったけど打率十割でびっくり。ちなみに北陸です。生育も良くて逆に冬までに成長しすぎないか心配。

94 :花咲か名無しさん:[ここ壊れてます] .net
前も同じこと書いてるやろ、大雨で腐るとか恥ずかしいから止めときな

95 :花咲か名無しさん:[ここ壊れてます] .net
えぇ・・この板書き込んだの始めてなんだけど。
雨で腐るのも売り物として作ってる人にアドバイスされたことだから珍妙な話ではないかと。
なんかこの件で過去に荒れたのか?

96 :花咲か名無しさん:2022/10/18(火) 20:16:03.27 ID:Npbi2Wxo.net
植えて10日で芽が出ていないものはすべて掘り出して交換しておいた、
芽が遅い球は傷みがあるから根が出ていても早めに交換しておくに越したことはない

97 :花咲か名無しさん:2022/10/18(火) 20:40:44.91 ID:g+tAzpPi.net
うち(寒冷地)のは、2種類植えて1つは2週間後に、もう1つは3週間後に芽を出して育ってるわ
植えた深さや品種や地域によって違うんでないかな

98 :花咲か名無しさん:2022/10/18(火) 20:50:16.21 ID:Xkwp4O1J.net
そんなのは当たり前だろ
ニンニクに限らず条件が異なっても同じように発芽、成長したら、誰も苦労はしない

99 :花咲か名無しさん:2022/10/18(火) 23:02:31.61 ID:J50YUvOl.net
>芽が遅い球は傷みがあるから根が出ていても早めに交換しておくに越したことはない
>ニンニクに限らず条件が異なっても同じように発芽、成長したら、誰も苦労はしない
お前らだけでやりあってて

100 :花咲か名無しさん:2022/10/19(水) 00:04:01.33 ID:JtJyqfoL.net
発芽しないという方はきちんとマルチをして地温を上げていますか?

101 :花咲か名無しさん:2022/10/19(水) 00:21:40.21 ID:jk35p69S.net
プランターにマルチした本命よりも残りを適当に植えたのが発芽が早かったりしてる
マルチが邪魔で出てこれないのかもしれんけど

102 :花咲か名無しさん:2022/10/19(水) 05:15:06.74 ID:+8gYAfdE.net
>>100
逆じゃね?
冷蔵庫で発根したり、吊るしておいても盛夏をすぎると発芽したりする連中だし。

103 :花咲か名無しさん:2022/10/19(水) 12:55:32.74 ID:VBfxNB36.net
>>80
YouTubeでこの三つ編みの仕方を説明してくれてたな
ペットボトルで3種類のニンニク育てる実験のオマケの部分
それ見て先週ニンニクをはじめて植えてみた
3日で芽が出てびっくりしたわ

104 :花咲か名無しさん:2022/10/19(水) 12:57:10.63 ID:xEHjck7H.net
選別した球でも元気な芽が出るのは90%くらいだから、
弱い球や傷んだ球の交換で最終的な欠けは2%くらいになる

105 :花咲か名無しさん:2022/10/19(水) 12:57:48.83 ID:VBfxNB36.net
https://m.youtube.com/watch?v=v-Ok7UkedlY
この動画の最後の方

106 :花咲か名無しさん:2022/10/19(水) 13:49:42.84 ID:7PjwJfD+.net
ペットボトル試したいんだけどちゃんとできるかな
底の方の土が湿りやすい

107 :花咲か名無しさん:2022/10/19(水) 13:58:17.48 ID:sF/mJ04x.net
底面付近に穴開けたらどうかな
いくつも穴あけでやってるけど、水が溜まってるようには見えない

108 :花咲か名無しさん:2022/10/19(水) 20:44:31.08 ID:zlcm2yrZ.net
割りと狭い間隔で植えるのは、隣と競争しあって大きくなるかららしいけど
ペットボトルの場合はどうなんかね

109 :花咲か名無しさん:2022/10/20(木) 17:34:42.92 ID:5fvBBqHX.net
ペットボトルはミニトマトで惨敗したんやで
でも国産にんにく欲しいんや

110 :花咲か名無しさん:2022/10/20(木) 17:48:31.66 ID:SWuVUB5O.net
2Lペットでいちごなら昨シーズンからやってる
7号鉢だったかな
そこに2本突き刺して前に虫呼びのためにステラ(バコパ)、後にニンニク植えてた

111 :花咲か名無しさん:2022/10/20(木) 23:26:13.47 ID:gqqedTuk.net
素直にプランターでやれよ

112 :花咲か名無しさん:2022/10/24(月) 15:11:48.83 ID:w1r+HSND.net
ミニトマトに勝てないやつには無理ゲーだろ

113 :花咲か名無しさん:2022/10/24(月) 17:21:21.22 ID:jvHVhoit.net
直径三十センチの鉢だと何個植えが適当ですか

114 :花咲か名無しさん:2022/10/24(月) 18:18:11.54 ID:6utJG2Cy.net
ペットボトルに植えたやつは芽が出てきた
いちごプランターに植えたやつは芽が出ないのにな

115 :花咲か名無しさん:2022/10/25(火) 10:25:24.82 ID:rT9N/sRA.net
直径三十センチの鉢(深さも30ちょい)に三つ植えていいですかね
十五センチ離すだと一個しか植えられないけど十センチ離そうだと三つ行けそう

116 :花咲か名無しさん:2022/10/25(火) 19:50:34.00 ID:YebwF1UO.net
ニンニク鉢植えで検索してみ。家庭菜園なんだし自由にやって来年に活かすとよろし。
1つでも3つでもたぶん小さな珠になると思うけど、家庭用なら問題ないだろう。
小さくてもニンニクはニンニク。

117 :花咲か名無しさん:2022/10/25(火) 20:34:07.00 ID:m79/St3f.net
家で調味料的に使うなら、大きすぎないほうが使いやすい気がする
丸のまま食べるならデカくないと物足りないけど

118 :花咲か名無しさん:2022/10/25(火) 21:17:43.40 ID:P6iIhbCU.net
小さいと皮むくのがめんどくなるから市販サイズくらいほしいな

119 :花咲か名無しさん:2022/10/26(水) 00:12:32.19 ID:Jj8T2dC0.net
またあいつがやってくるぞ

120 :花咲か名無しさん:2022/10/26(水) 20:32:18.36 ID:E/WKght7.net
>>117
大は小を兼ねる 大きければカットすればいいだけだろ
言っている意味が解らん 痴呆症か?

121 :花咲か名無しさん:2022/10/26(水) 20:34:33.43 ID:E/WKght7.net
>>118
皮剥くのお前のちんこだけにしとけ ニンニクの皮剥きは不要

122 :花咲か名無しさん:2022/10/27(木) 01:04:41.49 ID:TRX+L5S2.net
>117
俺もそう思う。小さいほうが必要に応じて個数で調整できるしね。
調理する人にしてみればサイズ混合の方が使いやすいよね。
玉ねぎも同じ。

123 :花咲か名無しさん:2022/10/27(木) 14:34:09.17 ID:q9HEOANn.net
植えた種が9割がた発芽した
早いのは三日なのに遅いのは二週間というバラつき

124 :花咲か名無しさん:2022/10/27(木) 14:42:50.98 ID:dvNRYGo9.net
うちのは早いのは植えて2週間後、遅いのは1ヶ月後に地上に芽を出したわ

125 :花咲か名無しさん:2022/10/27(木) 14:54:16.41 ID:d90UYxuR.net
>>122
ニンニクを大量に使うならでかいのも利点はあるかもね
普通の家庭じゃでかいのはいらん
料理したことあればそんなもんだ

126 :花咲か名無しさん:2022/10/27(木) 15:07:27.56 ID:j8CsPWHC.net
これからにんにく植付ても、まだ間に合いますか??

127 :花咲か名無しさん:2022/10/27(木) 15:50:33.61 ID:dpE4nvGF.net
>>126
場所と品種によるだろ
ちょっとググればいくらでも載ってる
https://i.imgur.com/fAjNT33.jpg

128 :花咲か名無しさん:2022/10/27(木) 15:51:35.52 ID:0AsTrD3f.net
>>126
とっとと植えるべし、遅れるほど根張りが悪くなって収量が下がる
一応早春に植えても小球にはなるけどそこそこ取れるぞ

129 :花咲か名無しさん:2022/10/27(木) 16:58:58.60 ID:j8CsPWHC.net
>>127
>>128
ありがとう。植付する。

130 :花咲か名無しさん:2022/10/27(木) 21:47:11.64 ID:TmZLhJG7.net
>>128
> 一応早春に植えても小球にはなるけどそこそこ取れるぞ
もしかして暖地で寒地系のニンニクを育てるのに使えそうな栽培テクニック?

131 :花咲か名無しさん:2022/10/28(金) 06:00:21.35 ID:Ob4AtjGC.net
>>126
んー、こりゃ無理かな・・・・と思ったら、葉ニンニクでいただいてしまう、とか。

132 :花咲か名無しさん:2022/10/28(金) 16:04:48.23 ID:vMZ6eKuo.net
葉ニンニク美味いもんなぁ。
どれだけでも食える

133 :花咲か名無しさん:2022/10/29(土) 12:17:16.28 ID:ryNCSBME.net
そっか!
余ったやつや小さいサイズの種球も植えとこう
葉ニンニク用にする!

134 :花咲か名無しさん:2022/10/29(土) 18:54:44.59 ID:oGYj1dAX.net
>>133
暑い時期から萌芽させる技術があればホワイト6片の茎にできる
ムカゴを有効利用できそうですね

135 :花咲か名無しさん:2022/10/30(日) 20:01:51.27 ID:+MAuqLg+.net
ホムセンで売ってるニンニク高すぎるんだけど、スーパーで売ってる中国産ニンニク植えても芽出ます?

136 :花咲か名無しさん:2022/10/30(日) 20:27:34.37 ID:MOrGtzlO.net
スーパーの鬼丸にんにくを植えたとこだ
続報を待て

137 :花咲か名無しさん:2022/10/30(日) 20:31:25.98 ID:iYBHInYw.net
>>135
一番成長が早い

138 :花咲か名無しさん:2022/10/30(日) 22:47:43.92 ID:MUATdgOn.net
スーパーのニンニクを月初に植えたけど芽が出てる
他にも植えるかは悩み中だ

139 :花咲か名無しさん:2022/10/30(日) 23:05:08.51 ID:4Fyzenqw.net
昨日4つ植えた

140 :花咲か名無しさん:2022/10/30(日) 23:37:16.74 ID:JdFrkRjG.net
萌芽するしないで悩むよりは植える前に1~2時間水に漬け、
その後日陰に放置しといて発根してから植えたら良いのでは。

141 :花咲か名無しさん:2022/10/31(月) 06:30:00.03 ID:GSoZ7nPQ.net
毎年100~200ぐらい植えるけど、もともとは野菜庫の奥で忘れられて根っこが出てた残り物だわ。

142 :花咲か名無しさん:2022/10/31(月) 11:25:09.86 ID:WprCI3Qi.net
発芽したけど何かひょろひょろだ 日照不足かな

143 :花咲か名無しさん:2022/10/31(月) 17:21:50.25 ID:Zc5jLpTZ.net
サビ病に罹ったニンニクを種球として植えたら収穫前にサビ病不可避ですか?

144 :花咲か名無しさん:2022/10/31(月) 19:21:23.35 ID:AClPUQmz.net
>>142
球根が小さいとひょろひょろになるのは一般的です。大きさはどうですか 早めに植えておられる様なので
後は日射と肥料でドーピングして球形成期に水を適度に与えればある程度の大きさのニンニクになるので
頑張って下さい。

145 :花咲か名無しさん:2022/10/31(月) 20:41:09.58 ID:snsaXWJK.net
>>135
1週間くらい前に、キッチンで勝手に発芽していた中国産ニンニクをポリポットに植えた
屋外で日に当てていて、早いものは地上部5センチ位に生長してる
近々地植えにするか、鉢植えにして室内越冬する予定
以上参考まで

146 :花咲か名無しさん:2022/10/31(月) 22:32:37.10 ID:Hwzufzw3.net
葉っぱ微妙に黄色い 枯れてはないんだが窒素不足_?

147 :花咲か名無しさん:2022/11/01(火) 18:21:46.36 ID:EniTv02g.net
>>145
なんで室内なん・・・

148 :花咲か名無しさん:2022/11/01(火) 18:56:00.01 ID:1AMcb5m8.net
>>145
なんで温帯植物を寒さに当てないんだ?

149 :花咲か名無しさん:2022/11/01(火) 20:01:44.88 ID:67puPweL.net
以上参考までキリッ

150 :花咲か名無しさん:2022/11/01(火) 21:13:20.72 ID:32s9/RXs.net
>>145
隙間の多めの自然環境を狙った風通しの良い家なら 
花茎も鱗片も分化が十分に進むから問題無し

151 : :2022/11/01(火) 22:55:41.29 ID:FDtEt7KH.net
145です
ニンニク栽培今年初めて挑戦するので、まだまだ右も左もワケワカメ
なるべく早くポットから庭に移植します
エロい人達有難う。勉強になったわ

152 :花咲か名無しさん:2022/11/08(火) 17:27:27.00 ID:m+f1SU2Z.net
植えて9日経つがまだ芽が出ない
水が足りないだろうか

153 :花咲か名無しさん:2022/11/08(火) 18:57:04.68 ID:ZUogKBuH.net
足りないかどうかは、おま環を見通せるエスパーしかわからない

154 :花咲か名無しさん:2022/11/08(火) 19:41:10.07 ID:ONphwRSh.net
ニンニク掘り出して様子を見てみたら
土から出ない程度に芽が出てるかもしれん

155 :花咲か名無しさん:2022/11/08(火) 19:43:38.21 ID:hraKBUol.net
うちのは10月末に根が出て頭部が緑になった奴を超浅植えしてるが、まだ芽が2〜4cmくらいだから5cmで埋めてたらまだ芽が土中だったかもな
ちなみに九州で、青森産食用ホワイト6片の2年目(むかご)からとれた6片を庭に植えてるが、超浅植えなのでもう少ししたら土を盛るw

156 :花咲か名無しさん:2022/11/08(火) 22:16:54.75 ID:m+f1SU2Z.net
水はけが悪い土みたいで水やりすぎるのが怖いんだ
表面3センチくらいは乾いている、その下は湿ってる

157 :花咲か名無しさん:2022/11/09(水) 08:45:27.67 ID:06erJ0yw.net
ニンニク栽培で水撒いたことないわ

158 :花咲か名無しさん:2022/11/09(水) 13:22:10.59 ID:tcLiqF0p.net
発芽不良株を予備と入れ替えた後水をまく
それ以外は水やりする事ないな

159 :花咲か名無しさん:2022/11/09(水) 15:43:37.51 ID:hHH9b9Co.net
報告します!!
152ですが今日見たらひとつ芽が出てきました
ありがとー

160 :花咲か名無しさん:2022/11/09(水) 18:42:37.83 ID:ApCQ7K1R.net
芽が出てよかったなw

161 :花咲か名無しさん:2022/11/09(水) 19:03:24.83 ID:j3RqkCUX.net
よよいよよいよよいよい 芽出てーな

162 :花咲か名無しさん:2022/11/10(木) 16:12:45.97 ID:3aokyNrB.net
ヤキモキしてもちゃんと根は出て芽も伸びてるんだなあ

163 :花咲か名無しさん:2022/11/12(土) 10:20:18.87 ID:CJZy2Oz7.net
青森産ホワイト六片無事全部でた
https://i.imgur.com/fgTNVBU.jpg

164 :花咲か名無しさん:2022/11/12(土) 14:00:05.56 ID:7fJEXFI0.net
>>163
生い茂ってて羨ましい

165 :花咲か名無しさん:2022/11/12(土) 17:56:46.13 ID:iaTkC+7T.net
ネギのとなりに植えたニンニクにアブラムシがわいてしましました
ネギに大量にわき、そこからニンニクに乗り移ってきたようです

当座、ニームオイル水と油石鹸水をふきつけましたが納得できるまで減らず、夜も眠れません
今日は防虫ネットでトンネルをはりましたが、ネット上に羽のはえたアブラムシがいくつもくっついてきます
さらに悪いことに、葉にさび病らしき茶色い斑点が出てきています

昨年初めてニンニクを植えたのですが、春に腐って全滅しました
それはともかくとして、こういう場合もはや復活は可能でしょうか?

166 :花咲か名無しさん:2022/11/12(土) 18:00:27.55 ID:Yujzxl7R.net
ハチハチ乳剤を散布せい

167 :花咲か名無しさん:2022/11/12(土) 19:05:31.71 ID:wINVXHG/.net
>>165
農薬使えば?

168 :花咲か名無しさん:2022/11/13(日) 14:43:06.53 ID:Mfh+8Y0J.net
サビ病を農薬以外で対処する方法ってありますか?

169 :花咲か名無しさん:2022/11/13(日) 15:11:34.79 ID:ROFNEsi9.net
プランター栽培の場合、雨に当てないほうがいいのかな

170 :花咲か名無しさん:2022/11/13(日) 16:40:31.94 ID:wj7wFUf5.net
>>167
人間の口に入るものなので
ですが、全滅も避けたい
いま悩んでいるところです

171 :花咲か名無しさん:2022/11/13(日) 16:51:27.31 ID:UGVV8Fvd.net
>>170
浸透性じゃないやつ使えば今の時期の葉っぱは食べないから良いんじゃない?

172 :花咲か名無しさん:2022/11/13(日) 21:23:36.12 ID:G9jMihfF.net
先月植えたニンニクが10〜15センチくらいに成長した
今朝畑を見ると下の葉が黄色い
調べたところ原因はいろいろあって特定しにくい

質問なのですがこの時期に病気になることはありますか?

173 :花咲か名無しさん:2022/11/14(月) 19:31:40.21 ID:RmT7mdOo.net
病気は人間と同じで個体差がある。発生するかどうかは運次第。
植え付けの時期が早ければ秋に病気が発生する確率があがるし、マルチ栽培の方がさび病などの発生率が高くなると聞いた事がある

寒さで少し枯れてるだけなのか?病気なのか?は自分で判断するしかない

・ニンニク冬枯れ
・症状からわかるニンニクの病気
・にんにくの病気と対処法
で検索してみ
あと水のやりすぎや、肥料のやりすぎも注意な

174 :花咲か名無しさん:2022/11/14(月) 21:37:57.81 ID:xCcJR97Q.net
トランプ終わった

175 :花咲か名無しさん:2022/11/14(月) 22:03:56.87 ID:pEnP5G+U.net
ペットボトルに植えたニンニク
横から根が見えるんだけどすげえ出てるんだな
初め虫かなんかだと驚いたけど
2リットルじゃ小さかったかな

176 :花咲か名無しさん:2022/11/15(火) 08:42:56.26 ID:41FPAYE/.net
透明だと土の乾き方も見えていいね
酒パックに植えてしまったので水のやりどきがわからないわ

177 :花咲か名無しさん:2022/11/15(火) 09:57:42.36 ID:n7nh1+RT.net
>>175
今すぐ引っこ抜いて丸ごと天ぷらで食うと旨いよ
根っ子パリパリ実はほっこり葉はニンニクの良い香り

178 :花咲か名無しさん:2022/11/15(火) 12:31:43.80 ID:4zLtbg8O.net
全体的に概ね四枚葉が展開して大きくなってきた
やはり小さいタネを適当な土に植えたものは成長も遅いし貧弱だな

179 :花咲か名無しさん:2022/11/15(火) 14:21:01.64 ID:nVnPD7FZ.net
プランターが一つ余っていたので、ホームセンターで売れ残っていた、青森ホワイト六片
を11/6くらいに植えたら芽が出ていた。値引きされて売ってたんだけど、六片じゃなくて
4片しかなかったので、意味なし・・・ 場所は静岡で、寒くないから
育ちにくいとかあるようだけど、何かできる対策ってありますか。まあ、200円だけどね

180 :花咲か名無しさん:2022/11/15(火) 17:08:41.56 ID:41FPAYE/.net
南関東で同じの植えたので寒い冬になるように日々祈っています

181 :花咲か名無しさん:2022/11/15(火) 18:24:32.03 ID:eROHPEUn.net
>>177
根っこまでだと洗うの大変では

182 :花咲か名無しさん:2022/11/16(水) 11:41:44.06 ID:N8m5PqiQ.net
成長が遅いから発酵油粕を追肥した
即効性がある化成のが良かったかもしれん

183 :花咲か名無しさん:2022/11/16(水) 11:43:22.23 ID:N8m5PqiQ.net
訂正
×成長が遅い
〇生育が悪い

184 :花咲か名無しさん:2022/11/16(水) 14:30:15.94 ID:vvBIa8EX.net
なんか一つ葉が枯れ初めて来たから追肥してみた。問題ないよね?

185 :花咲か名無しさん:2022/11/17(木) 07:48:49.53 ID:XDMvNQXJ.net
五つ芽が出た
これで国産にんにくが五玉取れる予定か!
金額にして1,000円から1,500円!うれしいぞーぬ

186 :花咲か名無しさん:2022/11/17(木) 13:24:11.78 ID:ucFgS/8F.net
今畝立ててマルチして植えてきた 100個 遅すぎるかな

187 :花咲か名無しさん:2022/11/17(木) 18:00:34.16 ID:NVcqSA/J.net
ニンニク栽培が静かなブーム

188 :花咲か名無しさん:2022/11/17(木) 21:48:05.71 ID:hODsArSp.net
2週間くらいまえ青森産のホワイトろっぺんであろうものがスーパーで一玉100円だったのでとりあえず二玉購入
一玉は畝の空いてるとこに植えて芽が3センチほどに
残りは最近テレビでみた砂肝を美味しく食べるコツを参考に炒め物にしたらニンニクの香りと砂肝の調理法が相まって激ウマ
収穫したら自家製ニンニクで砂肝食べるのが楽しみになった

189 :花咲か名無しさん:2022/11/17(木) 21:51:41.92 ID:6iUqew0Q.net
ちょっと砂肝植えてくるか

190 :花咲か名無しさん:2022/11/18(金) 09:10:00.52 ID:CIfcQeqH.net
砂肝コロコロしてるし植えたら六片化しそう
でもやっぱり鶏育てなよw

191 :花咲か名無しさん:2022/11/18(金) 11:36:13.99 ID:fsB3E4ud.net
ニンニク畑で鶏育てたら一石二鳥

192 :花咲か名無しさん:2022/11/18(金) 11:36:29.35 ID:fsB3E4ud.net
鳥だけに

193 :花咲か名無しさん:2022/11/18(金) 17:51:06.97 ID:pnjBSOr5.net
>>192
オチは譲りなさい

194 :花咲か名無しさん:2022/11/18(金) 22:18:07.84 ID:WxqWyoPR.net
タマネギを植えてたら苗が足りず場所が余ったから、逆に食べ切れず余り気味だったニンニクを植えてみた
植えたはいいがこりゃ来年も間違いなく食べきれないくらい取れるな
配るか…

195 :花咲か名無しさん:2022/11/19(土) 17:37:57.73 ID:v1vN3+s4.net
にんにくはレンチンでホクホクした食感で美味しいつまみになるから余らないよ

196 :花咲か名無しさん:2022/11/19(土) 19:37:15.85 ID:oPtEb1wa.net
食べ切れないのが判っているなら、葉があるうちから食えばいい

197 :花咲か名無しさん:2022/11/19(土) 20:52:23.88 ID:WEdGQaDn.net
ドクターに言われた衝撃的な言葉で
にんにく食べすぎてあなたの腸内細菌全滅ですってのがあったよ
ほどほどにね

198 :花咲か名無しさん:2022/11/19(土) 21:24:05.63 ID:WEdGQaDn.net
という自分もネット入りのニンニクを半分植えて
残りは瓶にみっちり詰めて醤油入れてニンニク醤油ウマーーよ

199 :花咲か名無しさん:2022/11/20(日) 18:31:17.70 ID:iHy4Teaw.net
ニンニク5cm間隔で植え付けしたら、隣のおじいさんに怒られた(´・ω・)

200 :花咲か名無しさん:2022/11/20(日) 18:37:24.78 ID:XTXMVWTA.net
なんで!?
15センチじゃないとダメなのか?

201 :花咲か名無しさん:2022/11/20(日) 18:46:52.70 ID:qJRw+Xk3.net
15cmでも駄目 20cmでないと

202 :花咲か名無しさん:2022/11/20(日) 19:28:36.87 ID:XTXMVWTA.net
ネットで見た記事で鉢の直径に対して3個植えられるってあったから植えたんだよ
芽が出て株間を図ったら8センチだったのよ

203 :花咲か名無しさん:2022/11/20(日) 19:57:26.36 ID:7xnjsmmG.net
直径30cmの鉢なら90個植えられるってことか

204 :花咲か名無しさん:2022/11/20(日) 21:19:59.91 ID:XTXMVWTA.net
みっちみちw

205 :花咲か名無しさん:2022/11/20(日) 22:41:03.95 ID:K+P7BBX8.net
そんな馬鹿な
ペットボトルの芽が出ないやつの表面の固まった土をほぐして遣りました。過保護は弱いのを生むのでと思ったけどやっちゃった

206 :花咲か名無しさん:2022/11/20(日) 22:54:19.10 ID:MLVkikCD.net
疎植も良くないって言うね
隣同士で根が触れ合う位が良いとか

207 :花咲か名無しさん:2022/11/21(月) 10:49:24.63 ID:k8eDTKov.net
マルチ張ったけど だいぶ余ったからチューリップ植えることにした

208 :花咲か名無しさん:2022/11/21(月) 18:04:15.76 ID:v9DZqUK1.net
芽に黒い粒々が付いてたので土かと思って触ったら潰れた
アブラムシかよ畜生め

209 :花咲か名無しさん:2022/11/21(月) 18:15:10.75 ID:8lOZjE5Y.net
青森六片の過大評価が酷い

210 :花咲か名無しさん:2022/11/21(月) 18:28:14.60 ID:FAYYG4y8.net
チューリップは甘くて美味いんだっけか・・・

211 :花咲か名無しさん:2022/11/21(月) 20:45:10.96 ID:rQan1XyD.net
>>203-204
わろた

212 :花咲か名無しさん:2022/11/22(火) 01:46:11.12 ID:zS5QLiuY.net
寒冷紗とかプランターだと使いにくいから困る

213 :花咲か名無しさん:2022/11/22(火) 19:49:57.88 ID:d8KandSE.net
>>212
被せて飛ばないよう4隅に重しを置くだけだろ 広い畑から見たら楽勝じゃん
何処が使い難いのだろう

214 :花咲か名無しさん:2022/11/23(水) 19:22:47.32 ID:D65lml1s.net
例年よりかなり大きくなってる
冬大丈夫かな、少し心配

215 :花咲か名無しさん:2022/11/24(木) 13:21:12.84 ID:tfOfaC8l.net
>>214
うちもそう
予想以上に暖かい日が続いたから、バンバン伸びてる
葉の先の方が少し赤くなってるのもあるし
サビ病ではないんだよな

216 :花咲か名無しさん:2022/11/24(木) 15:01:24.95 ID:yCt11paS.net
このスレで「年内にどれだけ大きくできるかが勝負!」とか言ってる人が前にいたけど、ホントは大きくなっちゃ駄目なの?

217 :花咲か名無しさん:2022/11/24(木) 19:06:33.34 ID:RwnOt7mJ.net
やっと芽が出た
くらいではまずいのだろうか@関東

218 :花咲か名無しさん:2022/11/24(木) 19:12:08.67 ID:bqH9fdrC.net
同じくやっと芽が出たところ
年内に芽さえ出たらこっちのものと思ってる

219 :花咲か名無しさん:2022/11/24(木) 19:52:30.05 ID:WhZYP7rH.net
芽が出なかった所に3週間前に植えたのがやっと芽を出した。 
あと3週間で雪が降るから年内の成長は諦めた。来年早々
追肥をたっぷりやって遅れを取り戻す事を考えている。

220 :花咲か名無しさん:2022/11/24(木) 20:05:18.87 ID:JLkey+ry.net
今芽が出るとか、葉ニンニクでも作ってるんか?

221 :花咲か名無しさん:2022/11/24(木) 22:53:55.24 ID:YlpZBjPT.net
今年はまだ初雪降らないけど長期予報だと大雪だからあんまり芽が伸びすぎても困るのよね
だから半分は植え付けズラしたわ
遅らせた方はまだ芽が出てないけど下からは根っこがはみ出てきて地面に到達してる
あ、プランター栽培です我が家は

222 :花咲か名無しさん:2022/11/24(木) 23:27:55.57 ID:b/gLfFE3.net
ニンニクに限らず、10月に植え付けろ でも冬越しは小さく
と言われても、どうやって調整すれば良いのか?

223 :花咲か名無しさん:2022/11/25(金) 02:14:08.49 ID:yG2mMaQM.net
乾かす

224 :花咲か名無しさん:2022/11/25(金) 12:02:00.93 ID:bIRrN1Q4.net
>>216
大きすぎると病気になりやすくなるらしいし、小さすぎると成長が遅れて珠が小さくなりやすいらしい

225 :花咲か名無しさん:2022/11/25(金) 12:03:30.69 ID:iqC3yDfk.net
今年デビューだから大きすぎ小さすぎが分からない…

226 :花咲か名無しさん:2022/11/25(金) 13:00:52.34 ID:dQt/PJ26.net
12月下旬の休眠に入るときに葉の枚数5枚で太さ1pならOK

227 :花咲か名無しさん:2022/11/25(金) 13:58:24.51 ID:iqC3yDfk.net
>>226
帰ったら確認します!ありがとうございます!

228 :花咲か名無しさん:2022/11/25(金) 14:31:19.57 ID:PoGKE11r.net
ここ静岡なんだけど
こういった暖かい場所で ホームセンターで売られていた
ホワイト6片って育たないって聞いたんですが
具体的にどうなるんですか
枯れるとか、にんにくが大きくならないとか・・・
ホームセンターは何で育たないものを売ってるんでしょうね?

229 :花咲か名無しさん:2022/11/25(金) 14:42:08.69 ID:lu4ZNhPC.net
愛知で去年ホワイト6片育てたけど、普通に収穫できたよ。

230 :花咲か名無しさん:2022/11/25(金) 16:53:18.65 ID:5i30F4jn.net
同じ愛知でも渥美半島と稲武みたいな豊田の山奥じゃかなり違うぞ

231 :花咲か名無しさん:2022/11/25(金) 17:20:15.74 ID:CPDY58TJ.net
>>224
基準となる寸法が書いて無いから判らんが 傾向としてはなんとなく納得する。
今年はホワイト6片のムカゴ100個を何処まで大きくなるかテストする為9月初め
に植えてみた。当初は直径5mm位のひょろっとした茎が今では1cmになり、葉も
4枚になってすくすく育っている。予想超えのる成長であり、半年後を期待している。

232 :花咲か名無しさん:2022/11/25(金) 17:49:17.31 ID:h4NEaWno.net
先月植えたニンニクの芽が20センチを超えてきた
気温が下がるのが遅くてグングン伸びたね

233 :花咲か名無しさん:2022/11/25(金) 17:54:01.81 ID:yG2mMaQM.net
>>230
しぞーかも0mから3776mまであるから、似たようなもんづら

234 :花咲か名無しさん:2022/11/25(金) 17:58:39.19 ID:5RlSwqn8.net
紫ニンニク植えてる人いないの?

235 :花咲か名無しさん:2022/11/25(金) 18:35:05.61 ID:CPDY58TJ.net
>>234
スペインの皮が紫色のにんにくなら今年少し植えたよ

236 :花咲か名無しさん:2022/11/25(金) 18:37:48.13 ID:fYalSn0f.net
そもそも葉っぱの枚数だとか大きさで大丈夫か聞かれても全く分からん
例えダメだと言われたらどうするつもりなのか

237 :花咲か名無しさん:2022/11/25(金) 18:57:45.50 ID:yG2mMaQM.net
> 紫ニンニク
遠州極早生?

238 :花咲か名無しさん:2022/11/25(金) 21:03:59.48 ID:fhcG/by8.net
愛知だけど遠州極早生はこれまた合わんかったわ
お隣さんなのに不思議だ
壱岐などの九州系はよく育った

239 :花咲か名無しさん:2022/11/25(金) 21:12:38.98 ID:7tOfkfDF.net
同じく愛知だけど初めて平戸植えてみた
地元の産直市とかでもよく見るから、気候は合ってるのかな?

240 :花咲か名無しさん:2022/11/25(金) 23:47:02.86 ID:pGroM8DO.net
>>231
ムカゴは収穫時どれくらいの大きさでしたか?

241 :花咲か名無しさん:2022/11/26(土) 11:03:47.84 ID:PQjUj+rX.net
うちも暖かい関東なんだけど
休眠の頃に北側の寒い場所に移動させてみるってあり?
風は冷たくても日当たりが良すぎて

242 :花咲か名無しさん:2022/11/26(土) 20:04:10.91 ID:G7dacV4E.net
>>240
植えたのは大半がパチンコ玉サイズで大きくてもビー玉未満です。

243 :花咲か名無しさん:2022/11/26(土) 23:39:42.07 ID:TOGLz/Yl.net
17日に植えたやつ なんかいやらしい

https://i.imgur.com/YH3nXvk.jpg

244 :花咲か名無しさん:2022/11/28(月) 19:32:20.22 ID:LqTsPcMg.net
一大事だ
鉢の土にナーメの足跡らしきものを発見した
土の中のにんにく、食べられてしまうだろうか

245 :花咲か名無しさん:2022/11/28(月) 23:17:54.11 ID:pVI8qet/.net
 λλ
/゚Д゚)  それはきっと極悪人カタツムリの仕業
 ̄ ̄ ̄

246 :花咲か名無しさん:2022/11/29(火) 01:01:09.71 ID:0fOvfe3p.net
この前プランター触ったら手にヌルヌルついて最悪だった
ナメトール買っとけば良かったな

247 :花咲か名無しさん:2022/11/29(火) 06:05:43.74 ID:mjytTv++.net
 λλ
/゚Д゚)  それは極悪人郊外ビルのヌルヌル
 ̄ ̄ ̄

248 :花咲か名無しさん:2022/11/29(火) 16:24:09.25 ID:l+rG2EaB.net
芽が出てこないところに今から植えて間に合うだろうか
こんな時期でもなーめがいるのか
怖いから卵の殻を撒こう

249 :花咲か名無しさん:2022/11/29(火) 21:19:02.28 ID:wfPU+rWG.net
実際今から蒔いたらどうなんのかね

250 :花咲か名無しさん:2022/11/29(火) 21:26:00.08 ID:038z/A0g.net
2月に植えても6月に普通に収穫できたよ(ホワイト6片、@北陸)

251 :花咲か名無しさん:2022/11/29(火) 21:33:05.43 ID:+awLlFSN.net
>>249
1片5g以上あればなんとか収穫まで行ける 

252 :花咲か名無しさん:2022/11/29(火) 21:41:35.26 ID:TSOIMlAW.net
スーパーで芽が出た見切り品の青森産を買ったよ
プランターの唐辛子の跡地に植えてみた
あとターメリック(生姜)とクミンとコリアンダーを育てれば
カレーの主要スパイスが揃うな

253 :花咲か名無しさん:2022/11/30(水) 21:40:13.16 ID:ruTS9CRy.net
家庭菜園の収穫だけでカレー作るの面白そう
肉は難しいから大豆とか家族の肉で補うしかないけど

254 :花咲か名無しさん:2022/11/30(水) 22:08:26.31 ID:7caHqq7t.net
年内は広がった葉っぱ5枚
これ以上だとウチでは凍害喰らってしまう

255 :花咲か名無しさん:2022/11/30(水) 22:09:54.32 ID:nwKGK9q6.net
>>253
突然のサイコパス

256 :花咲か名無しさん:2022/11/30(水) 23:23:24.58 ID:tbARSCbz.net
www 腹肉提供したいわ
プランター雨にやられてしまった
大丈夫だろか

257 :花咲か名無しさん:2022/12/01(木) 05:47:12.33 ID:jNRDsWSi.net
害獣対策で肉も手に入るぞ!(田舎民)

258 :花咲か名無しさん:2022/12/01(木) 06:01:02.39 ID:9n6107iS.net
ひょっとしたら>>253は牛さんなのかもしれない

259 :花咲か名無しさん:2022/12/01(木) 06:08:39.81 ID:YIVvW5En.net
10月下旬にプランターに5cm掘って植えてやっと芽が出てきた
プランターがいけてないのかしらんけど結構かかった

260 :花咲か名無しさん:2022/12/01(木) 14:03:30.58 ID:lRfWUbD4.net
よく考えるとカレーを牛で作るのはインド人にケンカ売ってるよな

261 :花咲か名無しさん:2022/12/01(木) 15:50:53.15 ID:I0FrOO3j.net
検索したらこんなのが
>神聖視されているのは、南アジアを中心に分布する乳白色の瘤牛のみであり、真っ黒な水牛はその限りではありません。インドでは、多くの水牛が飼育されており、そのミルクは飲用にされるほか、乳製品に加工されるなどして利用されます。乳牛としての役目を終えた後は食肉とされることが多く、輸出されることも多いようです。

262 :花咲か名無しさん:2022/12/01(木) 18:08:00.16 ID:lRfWUbD4.net
へーへーへー
そうだったのか賢くなったわ

263 :花咲か名無しさん:2022/12/01(木) 18:21:59.17 ID:nlmqrV6n.net
何の肉と書こうとしたんだろう

264 :花咲か名無しさん:2022/12/01(木) 18:52:14.65 ID:gDcruhM6.net
>>242
ありがとうございます
来年ムカゴ採ってやってみます!

265 :花咲か名無しさん:2022/12/01(木) 20:28:39.34 ID:+HN/X7ce.net
>>258
違うよ 北朝鮮のちょんころさんですよ

266 :花咲か名無しさん:2022/12/03(土) 11:45:22.81 ID:GXZKI4OW.net
11月はじめ頃にスーパーで買ったニンニク中国産とスペイン産をいくつか植えました。
最初は徐々に目が出て来たのですが、中国産はすくすく育つのですがスペイン産はあまり育たず、
今日見たところ中国産はかなり大きくなったのに対してスペイン産はすべて消滅していました。
環境は同じなのですが、スペイン産は環境が向いてなかったということでしょうか?

267 :花咲か名無しさん:2022/12/03(土) 12:32:39.69 ID:pBiSz4Pw.net
>>266
自分も今年スペイン産にんにくを植えましたが何故か葉が2枚程出た後葉先から黄色く枯れて行き
最後は全部枯れる症状の物が24個中5個に発生しました。掘り返して見ると5個とも球根が薄茶色
でふにゃふにゃになって腐敗していました。
植えてから一ヶ月以内なら残渣も残っていると思われるので掘り起こして見て下さい。多分球根が腐敗
していると思います。
腐敗した原因は何かという事ですが水分過多、肥料過多が考えられます。中国産が大丈夫と言うことは
スペイン産にんにくがお上品なのでしょう。 でもスペイン人はウィークディでも夜中まで遊びほうけているんで
すがね

268 :花咲か名無しさん:2022/12/03(土) 18:42:58.42 ID:gHITFrpm.net
ニンニク栽培やることも語ることもなく暇やね

269 :花咲か名無しさん:2022/12/03(土) 19:08:38.01 ID:U6/RgkrD.net
去年スーパーに売ってるスペイン産植えたけど
最初は調子よかったけど霜降りた途端全滅したな

270 :花咲か名無しさん:2022/12/03(土) 20:12:02.17 ID:jY+sQBgK.net
>>268
収穫まで長いしなー

271 :花咲か名無しさん:2022/12/03(土) 21:19:31.98 ID:ydFYs2FD.net
まだ芽10センチくらいだけど有機石灰撒くぜ

272 :花咲か名無しさん:2022/12/03(土) 21:49:46.37 ID:wacEo8qP.net
ニンニクの畝行ったら食欲をそそるいい匂いがプンプンしててたまらんね

273 :花咲か名無しさん:2022/12/03(土) 23:27:15.41 ID:gKe/fIY2.net
>>253
こんなレスした覚えないのに自分が書いたことになってる
ID被りというやつか?

274 :花咲か名無しさん:2022/12/04(日) 00:17:26.43 ID:yB4CPXQv.net
見切り品でニンニクの苗売ってた
興味あるんだけど
1-2か月遅いと思うし
少し枯れているが、今から植えるとどうなりますか?
場所は静岡 品種は国産にんにくって書いてあったが
ホワイト六片ではなさそう

275 :花咲か名無しさん:2022/12/04(日) 04:55:07.41 ID:UV6Bq1w0.net
まだ間に合うよ

276 :花咲か名無しさん:2022/12/04(日) 05:45:09.35 ID:sivGXD/f.net
>>266
去年スーパーで買ったスペイン産植えてみたけど、芽が出たやつもまともに育たず小さいのしか収穫出来なかった
気候が合わないのかね

277 :花咲か名無しさん:2022/12/04(日) 07:32:38.65 ID:Zn4BlccF.net
うちは関東東部だけどスペイン産全然育たないわ
ホワイトロッペンはすくすく育ってる

278 :花咲か名無しさん:2022/12/04(日) 10:33:17.46 ID:JSkwo2Qr.net
スーパーで買った中国産のを65cmプランターに10個植えて
いい感じに育ってる(葉っぱは20cmくらいで4~5枚)
畑に置きっぱなしだから凍り付いたら全滅するかな

279 :花咲か名無しさん:2022/12/04(日) 12:00:15.08 ID:VRumWWPy.net
>>268
12月には追肥があるだろ?

280 :花咲か名無しさん:2022/12/04(日) 14:58:43.15 ID:3DtlSz5m.net
みんなニンニク追肥した??

281 :花咲か名無しさん:2022/12/04(日) 15:12:14.30 ID:0uXELoPx.net
ボカシ肥料を少しあげた

282 :花咲か名無しさん:2022/12/04(日) 15:40:45.24 ID:6bj3vfVq.net
肥料あげたら水やらないと根に届かないよね

283 :花咲か名無しさん:2022/12/04(日) 15:55:02.34 ID:baLeDadH.net
砂漠地帯か

284 :花咲か名無しさん:2022/12/04(日) 15:55:35.12 ID:eF2ZYgdf.net
追肥したよ、この時期追肥したらあとは2月にほんの僅か追肥するだけ

285 :花咲か名無しさん:2022/12/04(日) 15:55:48.35 ID:bvu8jkOE.net
最初の追肥っていつ頃でしょう?

286 :花咲か名無しさん:2022/12/04(日) 16:44:37.56 ID:7NhOWqGE.net
>>285
植え付けから1ヶ月後って書いてあるのをよく見る

287 :花咲か名無しさん:2022/12/04(日) 17:08:21.10 ID:1bdQK3sF.net
すまねえ、これしかねえんだ
と言いながらマグァンプ小粒をばら撒いて灌水した

288 :花咲か名無しさん:2022/12/04(日) 18:28:18.09 ID:j/PjzOYH.net
球を9月中旬に植えて出揃ったのが10月中旬で追肥は11月初めに発酵鶏糞を
一株に9g程遣った。球は10cm深さに植えたが数回の雨で根に届いているだろう。
追肥してから雑草が灼けに延び出したのでそれから2回草毟りしている。

289 :花咲か名無しさん:2022/12/04(日) 20:41:24.80 ID:eF2ZYgdf.net
昨年までは市販の15p間隔穴あきマルチで育ててたけど、
今年から玉ねぎ用に作った10p間隔に穴開ける器具で穴開けて育ててる。
http://imepic.jp/20221204/742440
これで穴から生えてくる草もかなり減ると見込んでる。

290 :花咲か名無しさん:2022/12/04(日) 20:50:39.09 ID:AqlFC9l2.net
>>289
もうこんなに大きいんだ!

291 :花咲か名無しさん:2022/12/04(日) 21:37:30.29 ID:6SqHBZWD.net
今日富士山の麓辺りにある
畑見にいってきた
例年より育ってる気がする
無事に冬越してくれるといいのだが
https://i.imgur.com/wtKFOgu.jpg

292 :花咲か名無しさん:2022/12/05(月) 00:00:56.70 ID:Ju5l21qc.net
くんたんを寒さ対策にってYouTubeで見るけど、君らはどうしてるんだい??

293 :花咲か名無しさん:2022/12/05(月) 05:16:55.39 ID:GOtmdw0a.net
マグァンプ駄目なの?そろそろ追肥しようと思うんだけど
10月下旬に植え付けたやつ

294 :花咲か名無しさん:2022/12/05(月) 09:47:08.55 ID:1z5DGeVG.net
>>292
融雪材の代わりにまくんじゃないの

295 :花咲か名無しさん:2022/12/05(月) 10:08:45.82 ID:c02dLF0h.net
>>292
うちはマルチしてないから雑草対策のつもりで撒いてる

296 :花咲か名無しさん:2022/12/05(月) 18:39:57.61 ID:GQMyp9U1.net
>>292
12月半ば過ぎたら春じゃがいもの土作りついでに籾殻を厚めに蒔いとく

297 :花咲か名無しさん:2022/12/05(月) 18:49:03.43 ID:9wiKhdv/.net
まず籾殻も薫炭も手に入らない

298 :花咲か名無しさん:2022/12/05(月) 19:23:43.20 ID:yZ5Nn5fK.net
籾殻も牛糞も鶏糞もバークも普通は無料だよ

299 :花咲か名無しさん:2022/12/05(月) 19:26:05.53 ID:4tBCYcoP.net
>>297
薫炭は殆どのホームセンターで売ってる
籾殻はネットで買えるしタダで貰えるところだっていくらでも有る

300 :花咲か名無しさん:2022/12/05(月) 19:41:56.39 ID:6hp5bsOn.net
>>290
10月7日に植えたので2カ月ですね、中間地で嘉定だけど想像以上にいい生育です。

301 :花咲か名無しさん:2022/12/05(月) 19:45:15.34 ID:GQMyp9U1.net
コイン精米所で籾殻も米糠もタダで手に入るのはありがたいです

302 :花咲か名無しさん:2022/12/05(月) 23:34:25.98 ID:RjQ7ScbE.net
籾殻はさすがにないわ

303 :花咲か名無しさん:2022/12/06(火) 00:16:16.12 ID:9ljmkWBv.net
籾すりやってればある

304 :花咲か名無しさん:2022/12/06(火) 03:07:53.21 ID:ysb7yB6K.net
>>293
特に問題ないと思うんだけど冬だし春にかけてじわっと効く有機肥料のほうがいいのかも

305 :花咲か名無しさん:2022/12/06(火) 03:20:42.65 ID:ysb7yB6K.net
籾殻にゼンターリぶっかけてBT菌の発酵熱で冬でもあったか
籾殻がヨトウムシの隠れ家になりやすいのを逆手にとってBT菌で殺虫するトラップにする
なんていう戦略はどうだろう?
まあ啓蟄まではあんまり関係ない話ではあるけど

306 :花咲か名無しさん:2022/12/06(火) 06:21:27.28 ID:lf/G4m1O.net
こっちじゃ籾摺り付きのコイン精米は9割がた上方タンクに収納されててご自由にお持ち帰り出来ないわ

307 :花咲か名無しさん:2022/12/06(火) 07:32:41.26 ID:M+8iQOve.net
籾殻タンクに鍵かかってるから自由に取れない

308 :花咲か名無しさん:2022/12/06(火) 13:37:25.74 ID:06gdxCSk.net
住んでる都道府県や地域によって事情が違うよな
うちんとこ田舎県で田んぼもそこいらにたくさんあるが、無料の籾殻は無いわ
農家でも金出して買ってる…安いけど量が膨大で非農家の家庭菜園向きではないので、それをさらに小分けして、貰ったり買ったりだわ
自分ちで脱穀もしてるとこには稲藁も籾殻もあるだろうけどね、昔はみんなそうだった

309 :花咲か名無しさん:2022/12/06(火) 13:59:28.52 ID:OfpyzViQ.net
籾殻は風で飛んでくから厄介だよ

310 :花咲か名無しさん:2022/12/06(火) 17:47:44.47 ID:M65SNA+D.net
昔はリンゴやカニをお歳暮で貰うと都会でも籾殻が手に入ったな

311 :花咲か名無しさん:2022/12/06(火) 18:18:48.00 ID:ATkRvbJR.net
自分は都内住まいだがドライブがてらここにタダでもらいに行くよ
どこの県にも有るんじゃないの?
https://www.ja-irumano.or.jp/magazine/2021-10-no-305/irumano-ce.html

312 :花咲か名無しさん:2022/12/06(火) 19:38:34.67 ID:bZos3siw.net
>>308
もみがら自体に価値は無く、畑作向けなどの一定量の需要分以外は廃棄物として処理されているから農家がカネ払ってるのは運賃だったり積込料としてだろな

313 :花咲か名無しさん:2022/12/06(火) 19:47:07.83 ID:/4AVUrzb.net
鶏糞一袋100円もだろうね

314 :花咲か名無しさん:2022/12/06(火) 22:29:00.30 ID:ReMaEjS6.net
ニンニクの葉っぱは真っ直ぐになってるのが健康なのかな?
曲がってるのが結構あるし色が少し悪いような気がする

315 :花咲か名無しさん:2022/12/07(水) 02:50:33.42 ID:crU+BdGb.net
>>311
土日しか車だせないので行けないのですよ〜
カントリーエレベーターも土日休みだから

316 :花咲か名無しさん:2022/12/07(水) 02:57:40.89 ID:crU+BdGb.net
>>314
曲がってると言うのは垂れ下がる感じでしょうか?波打つようにグネグネした感じでしょうか?それとも……
色が悪いというのは黄色くなってる?

垂れ下がる感じであれば心配無いと思います
色味については気温変化や日照にもよるので一概に言えません

画像があればアドバイスを貰いやすいと思いますよ

317 :花咲か名無しさん:2022/12/07(水) 03:49:04.22 ID:kvqenMre.net
>>316
314じゃないけど優しさに感動した

318 :花咲か名無しさん:2022/12/07(水) 08:42:56.59 ID:I7DNN+50.net
>>315 私が事前に電話した時は「ご自由にお持ちください」と言われて日曜日に貰って来たよ
但し、8月中旬から10月迄は大量に有るが11月中旬から減り始め12月中旬には空になる

319 :花咲か名無しさん:2022/12/07(水) 09:01:40.01 ID:crU+BdGb.net
>>318
なるほど、1度電話なり訪問なりした方が良さげですね
ありがとう

320 :花咲か名無しさん:2022/12/07(水) 14:05:03.24 ID:ceE7pQ/I.net
>>317
にんにくスレは親切な紳士淑女しかいないかもしれない

321 :花咲か名無しさん:2022/12/07(水) 16:28:21.53 ID:NpV8mzCq.net
にんにくだけに臭いレスですな

322 :花咲か名無しさん:2022/12/07(水) 20:11:20.79 ID:YH2AQgnh.net
どこにもそういう施設はあるが、タダで配ってるとは限らないしな
籾殻に限った事じゃないが、人が来て仕事にならないから無料で配るのやめて金払って廃棄してる、なんて話もあるからなんとも

323 :花咲か名無しさん:2022/12/07(水) 21:17:23.78 ID:OsG3rIYb.net
籾殻はジモティーで無料で配ってるとこ結構あるぞ
あと、屋外に積んでるあるやつを勝手に持ってけってやつは猫のトイレになってることが高確率であるから注意な

324 :花咲か名無しさん:2022/12/08(木) 11:44:41.60 ID:e9YcOk/N.net
芽が出ない個体が三個ばかりあって
掘ったら先がわずかに緑
これは待ついかないのかなあ

来年は 芽出し揃える 水に漬けやう

325 :花咲か名無しさん:2022/12/08(木) 15:52:54.78 ID:i4vF9DLV.net
有機石灰撒いてきた
余ったマルチ穴にチューリップも植えてきた

326 :花咲か名無しさん:2022/12/08(木) 18:34:18.57 ID:d4D16sZT.net
>>324
今わずかに緑と言うことは先月植えたのですか?
9月初めに丸一日水に漬けてそれから3週間冷蔵庫に入れて
9月末に植えるのがデフォルトです。
 

327 :花咲か名無しさん:2022/12/08(木) 18:37:38.84 ID:TAM6I9YJ.net
>>326
その方法だと、根が伸びてないですか?

328 :花咲か名無しさん:2022/12/08(木) 22:15:50.41 ID:tv/b59WQ.net
にゅるにゅるだろうね。植えるの大変そう。

ところで葉ニンニクいうやつは、今時分の30cmかそこらのを引っこ抜いて食えばいいのかね?

329 :花咲か名無しさん:2022/12/08(木) 22:31:21.84 ID:1QzrNE11.net
燻炭は買うと高いよね
燻炭器欲しいけどモクモクさせられる所は限られてるね
昔は河川敷なんかでやれたみたいだけどさ
籾殻は無料で貰えるところがあるけど下からゴキブリがワラワラ出てきたわw

330 :花咲か名無しさん:2022/12/09(金) 00:39:15.52 ID:Hsy0URlH.net
>>329
それすごく怖いw

331 :花咲か名無しさん:2022/12/09(金) 09:10:12.72 ID:WaEh7OLv.net
>>328
YouTubeのひろちゃん農園だと引っこ抜いて根切りして白い部分も食べるってよ
葉っぱを採取したら球根が太らないから引っこ抜きでいいだろう

332 :花咲か名無しさん:2022/12/09(金) 09:28:54.59 ID:qw02Airn.net
ひろちゃん農園 最近息子がうるさいよね
以前は黙って撮ってるだけだったのに

333 :花咲か名無しさん:2022/12/09(金) 09:37:49.08 ID:p36EFnRI.net
>>332
園芸ユーチューバーとコラボした影響でしょ

334 :花咲か名無しさん:2022/12/09(金) 10:08:19.08 ID:lN2bUZ+K.net
色々手伝う様になって、ようやく興持ってやる様になったから
ヒロちゃん的には有難いと思ってる模様
初期の動画だとヒロちゃん1人でハァハァ言いながら作業してたりしたから「息子、撮ってないで手伝えや」って思ってたもん

335 :花咲か名無しさん:2022/12/09(金) 15:09:47.68 ID:8RrGIGT7.net
みんな!!家で籾殻くんたんを作りたくないかい??
かんたんさ!!
フライパンに籾殻をいれます。電子レンジで水分を飛ばします。
ガスコンロでフライパンを炙りながら籾殻をバーナーで燃やします。
燃えが悪かったら籾殻をかき混ぜて電子レンジで水分を飛ばします。
それを繰り返すと!!
あらら、くんたんの出来上がり!!
換気扇は回してね!!
注意点は籾殻に水分が有ると全く燃えないの!!

336 :花咲か名無しさん:2022/12/09(金) 15:19:21.72 ID:o28yNtx6.net
>>335
畑はともかくプランターで使う分ぐらいならちょうど良さそう
動画にして上げてよ

337 :花咲か名無しさん:2022/12/09(金) 15:35:52.69 ID:qE7k/7vl.net
フライパンを電子レンジにいれるんでっか

338 :花咲か名無しさん:2022/12/09(金) 16:17:49.81 ID:8RrGIGT7.net
>>336
ユーチューバーに頼んでね!

>>337
フライパンじゃなくてもいいと思うよ!
ようは、籾殻の水分を抜かないと燃えないの。
最初は電子レンジで水分を抜かないでやってたんだけど
時間がかかりすぎて、カセットボンベも使うから赤字だったわ笑笑
住宅街だと外で燃せないじゃん笑笑

339 :花咲か名無しさん:2022/12/09(金) 16:52:49.10 ID:lN2bUZ+K.net
フライパンをレンジに入れたら爆発するって言いたいのでは……

340 :花咲か名無しさん:2022/12/09(金) 18:40:01.72 ID:mNqZAYp4.net
爆発はせんだろ。イルミネーションがきれいなだけで。
季節柄、ちょうどいいんじゃね?

>>335
燃やしたら灰になるやろ

341 :花咲か名無しさん:2022/12/09(金) 18:47:04.93 ID:EaRXwLQG.net
>>327
伸びてます。長いので30mm位

342 :花咲か名無しさん:2022/12/09(金) 18:50:34.50 ID:XARYDxXi.net
正解は蓋付きの金属箱とかに籾殻入れて蓋に小さい穴開けて焚き火に突っ込む
蓋の穴から煙が出なくなったら炭になってるよ

343 :花咲か名無しさん:2022/12/09(金) 19:44:20.97 ID:6gGuWPke.net
>>340
灰になる前に火が消えて炭になるんや!!
灰になりそうだったら混ぜろ!!
一度トライしてみてね!!

344 :花咲か名無しさん:2022/12/09(金) 19:47:08.80 ID:/M3a6hya.net
>>326
十月末日にスーパーで買ったものを植えました
今から水に漬けて根だし芽出ししたものを植えでいいだろうか
@東京湾岸

345 :花咲か名無しさん:2022/12/09(金) 20:11:11.74 ID:loVDI4u2.net
>>344
植えて結果駄目なら諦めよう

気温が問題なら芽が出てくるまで地面にカバー載せとくとかやっておこう

346 :花咲か名無しさん:2022/12/09(金) 20:11:14.08 ID:/M3a6hya.net
一晩水に漬けようとバラしてみたら、芽が出てるのがあったから植えます!
根の出る部分に固いのがついたままで、力をかけても外れないんだけど
このまま植えて根が出ますかね

347 :花咲か名無しさん:2022/12/09(金) 20:49:20.68 ID:hNFiYlrH.net
>>338
そんなアホなユーチューバーおらんやろw

348 :花咲か名無しさん:2022/12/09(金) 22:16:04.71 ID:/M3a6hya.net
>>345
ありがと!
水に漬けたから明日植えるわー
昼間の気温がギリ15度だー

349 :花咲か名無しさん:2022/12/09(金) 22:40:02.64 ID:tAtd48YW.net
植え付けは年明けて2月でも6月に収穫出来ると書き込み有ったし、追加しようか悩み中です。詳しい諸先輩方御教授願います。プランターと2Lペットボトルです。

350 :花咲か名無しさん:2022/12/09(金) 22:40:47.42 ID:mNqZAYp4.net
明日明後日あたりに、食い切れずに芽が出まくってるやつを丸さら埋めてくる予定。
あんまり芽が伸びてると、身が痩せてちょっと残念な風味になってしまうんだよね。

351 :花咲か名無しさん:2022/12/10(土) 11:19:28.42 ID:njj4Xd57.net
コガネムシがいたプランターに植えたら食べられて育たないだろうか
開いている場所に植えようとしたらコガネーが出てきたよ(´・ω・`)

352 :花咲か名無しさん:2022/12/10(土) 11:25:17.82 ID:VLpt93jR.net
コガネムシの幼虫迷惑でしたが、残渣や雑草を毟り取り使い物にならない古いプランターに入れておけば、根粒化していい感じになりますよ。

353 :花咲か名無しさん:2022/12/10(土) 12:50:16.37 ID:njj4Xd57.net
コガネ―怖いからベランダに置いといたらいなくなっていた
鳥が持って行ってくれたのかも
いまは空いている土も鉢もないけど、来季に土づくりにやってみるよ

354 :花咲か名無しさん:2022/12/13(火) 07:52:11.25 ID:aDCSdGF0.net
コガネ幼虫対策に籾殻くん炭を木酢液に浸してマルチすると効果あるらしい

355 :花咲か名無しさん:2022/12/15(木) 00:55:17.38 ID:8r1mVAnt.net
プランター動かしたら下の土までニンニクの根が張ってて切れてしまった
今後の生育に影響するかどうか

356 :花咲か名無しさん:2022/12/15(木) 01:18:50.33 ID:+wVznBBX.net
少し先っちょ切れたぐらいじゃピンチしたみたいなもんでかえって調子良いかもよ

357 :花咲か名無しさん:2022/12/15(木) 04:50:59.19 ID:/jDjyOsB.net
>>355
真っ当なにんにく収穫を望むならプランターをにんにくの根が30cm張れる物に入れ替えるのがいいよ

358 :花咲か名無しさん:2022/12/15(木) 07:17:12.36 ID:UZVIM8Fk.net
底につかえると伸びが止まる訳じゃないんだから問題なし、バカの想像は無視

359 :花咲か名無しさん:2022/12/15(木) 09:00:21.73 ID:zTgkYG9K.net
葉っぱが黄色くなってきちゃった
追肥はしたんだけど
土と混ぜなきゃだめ?

360 :花咲か名無しさん:2022/12/15(木) 17:14:47.77 ID:9B+fXp/W.net
いつ何をやったのかエスパーしろ、とのことです

361 :花咲か名無しさん:2022/12/15(木) 18:18:28.07 ID:PY7dxyb2.net
疑問に思うのですが、ホワイト6片を中国で栽培して、150円位で売らないのかな?パクルの上手いのに。気候や土、水合わないの?

362 :花咲か名無しさん:2022/12/15(木) 19:41:51.78 ID:/jDjyOsB.net
>>358
お前アホかこのど素人がー 底に閊えると根域が狭まり養分の吸収効率が低下するよ
そうなるとどうなるか考えてみろよ

363 :花咲か名無しさん:2022/12/15(木) 19:43:56.71 ID:mLN2eKPx.net
>>359
マグネシウムが足りないんじゃないの?
苦土石灰撒くかリキダスでもぶっかければ?

364 :花咲か名無しさん:2022/12/15(木) 19:54:59.40 ID:R6R/ACRa.net
>>359
寒さで葉が黄色くなったんやろ、春になれば新たな葉が出るから心配ないよ

ニンニク 葉が黄色くなる
https://xn--pckvca3n111r2nu.com/%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%83%8B%E3%82%AF%E6%A0%BD%E5%9F%B9-qa/%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%83%8B%E3%82%AF-%E8%91%89%E3%81%8C%E9%BB%84%E8%89%B2%E3%81%8F%E3%81%AA%E3%82%8B.html

365 :花咲か名無しさん:2022/12/15(木) 19:59:33.17 ID:qKccoI8w.net
>>361
青森産ホワイト6片を買う人は中国産を買わない人
中国産(3個100円)を買う人はホワイト6片を(1個150円でも)買わない人

366 :花咲か名無しさん:2022/12/15(木) 20:49:51.90 ID:y4o0PzMp.net
>>361
大規模生産には種を増やす事が必要なわけだから、あと10年もすればホワイト6片が中国で量産されるかもしれんよ

367 :花咲か名無しさん:2022/12/15(木) 21:13:54.89 ID:zTgkYG9K.net
>>364
なら良かった様子見する
ちなみに元肥は鶏ふんとオール8
追肥はニンニクやネギ用の肥料
追肥後葉の色が気になってハイポネックス1000倍位も撒いてみた

368 :花咲か名無しさん:2022/12/15(木) 22:00:24.60 ID:D3DdwP9T.net
>>361
世界生産の8割賄う中国山東省の生産量は2,000万トンに対して、日本の消費量が4万トン
日本でのシェアは国産と中国産が半々でホワイト6片は3割程度
中国からしたら生産量の0.1%にも満たない需要のホワイト6片は眼中に無いと思うよ。

山東省は関東くらいの緯度なのでホワイト6片は気候が合わないだろうね。

369 :花咲か名無しさん:2022/12/16(金) 00:20:43.87 ID:jqhwjBCX.net
中国の土壌汚染が心配ではあるね

370 :花咲か名無しさん:2022/12/16(金) 06:11:15.91 ID:i8+TkOdg.net
化学農法やりまくった日本のほうが圃場の土壌環境は悪いだろ
農薬は雨で流亡するだろうが化学肥料の度重なる利用による土地痩せや
土壌微生物相の崩壊は深刻かと
それしかなくて有機農法しかやってなかった中国のほうがマシなのでは

371 :花咲か名無しさん:2022/12/16(金) 07:05:52.27 ID:8XivGPf2.net
361です。素人の質問に数値から適切な回答ありがとうございます。黒ニンニクを作ろうと今年から、ホワイト6片をプランターで始めました。今後とも御教授願います。

372 :花咲か名無しさん:2022/12/16(金) 09:58:34.44 ID:jqhwjBCX.net
>>370
残留肥料とかじゃなく工場から排出される汚染水等の
重金属汚染がヤバいんだよね
以前もカドミウム汚染米でイタイイタイ病が出てた

373 :花咲か名無しさん:2022/12/16(金) 11:59:46.88 ID:zN7ClHjw.net
今日の寒さでプランターの土がカチカチにこおっていた。中国産ニンニクだから死んだかな?

374 :花咲か名無しさん:2022/12/16(金) 12:08:50.77 ID:YR/lRnCL.net
>>370
「有機農法しかやってなかった中国」


おまえいつの時代のこと話してんだよ
人民服着てた頃から当時の農薬化学肥料使ってたわ
そんなに中国の野菜が有難いなら中国産野菜ばかり食ってろ

375 :花咲か名無しさん:2022/12/16(金) 20:01:01.83 ID:TTwG7hWi.net
中国の人ってすぐ唾はくから生きている菌が土壌に回ると思うとゾッとする 衛生観念が違いすぎて

376 :花咲か名無しさん:2022/12/16(金) 20:02:26.00 ID:i8+TkOdg.net
こんな場末の板でも中国がウンタラカンタラやってるってのがな
自分でホワイト六片作れるんだから作ればいいだけだろうに

377 :花咲か名無しさん:2022/12/16(金) 20:05:35.17 ID:33RbKA/a.net
菌が生きていなきゃ植物も育たんで

378 :花咲か名無しさん:2022/12/16(金) 20:08:17.60 ID:i8+TkOdg.net
菌=汚いっていう考えが昭和というか
ソイルウェブとか知らんのだろうなと
有機JASとか知らなそう

379 :花咲か名無しさん:2022/12/16(金) 21:12:40.31 ID:8J+w/ZXL.net
我々は何も知らない
ごく狭い範囲で生きている

380 :花咲か名無しさん:2022/12/16(金) 21:58:13.96 ID:iALkaNW/.net
>>378
味噌も醤油も納豆も食えねえな

381 :花咲か名無しさん:2022/12/16(金) 22:03:06.95 ID:T40YO8Bb.net
汚泥肥料が今ブームよ

382 :花咲か名無しさん:2022/12/16(金) 22:15:29.75 ID:7ay1Q3+K.net
にんにくの追肥は鶏糞が良いらしいけど発酵油粕で済ませてしまった

383 :花咲か名無しさん:2022/12/17(土) 01:41:19.89 ID:N1G989Pp.net
いいってことよ

384 :花咲か名無しさん:2022/12/17(土) 12:46:59.30 ID:M9r0O5Yh.net
わたし中国の野菜たべないね
なぜ日本の人はたべるか?

385 :花咲か名無しさん:2022/12/17(土) 12:50:42.77 ID:o2o+I91B.net
外食中食出来合い惣菜
一切食わない人かな?

386 :花咲か名無しさん:2022/12/17(土) 13:01:01.68 ID:xM9UP3Sh.net
>>385
食事はコンビニ、ファーストフードで済ます人かな?

387 :花咲か名無しさん:2022/12/17(土) 13:04:20.44 ID:o2o+I91B.net
>>386
えっ?
なんでコンビニファストフード限定になるの?

388 :花咲か名無しさん:2022/12/17(土) 13:06:53.49 ID:F89JnkCO.net
詰まらん話をいつまで続けるのやら

389 :花咲か名無しさん:2022/12/17(土) 13:26:05.51 ID:OxmMGtQp.net
>>387
え?
誰が限定とか言ったの?
統失?

390 :花咲か名無しさん:2022/12/17(土) 14:05:09.31 ID:o2o+I91B.net
>>389
えっ?

> 食事はコンビニ、ファーストフードで済ます人かな?

391 :花咲か名無しさん:2022/12/17(土) 14:54:51.95 ID:Ityt+ohQ.net
>>390
えっ?

「限定」なんてどこにも書いてないのに君には見えるんだ?

ちょっとアレな人?

392 :花咲か名無しさん:2022/12/17(土) 14:55:47.71 ID:60FpFiqh.net
自己顕示欲

393 :花咲か名無しさん:2022/12/17(土) 15:08:35.11 ID:8l37ipGW.net
>>390
横からすまないがあなたの主張のほうがおかしいよ。
平和なニンニクスレを荒らさないで。
他行ってくださいな。

394 :花咲か名無しさん:2022/12/17(土) 15:29:36.57 ID:o2o+I91B.net
>>391
IQ低い君はなんで「外食」を抜いちゃったの?

395 :花咲か名無しさん:2022/12/17(土) 15:52:57.18 ID:CroQ4oN9.net
>>394
ファーストフードは外食ですけど?
頭おかしいのか?

396 :花咲か名無しさん:2022/12/17(土) 16:56:28.59 ID:HUdM9kvh.net
>>371
黒にんにくってスーパーで見かけるけど
めちゃくちゃ高いよね 何グラムか知らんけど
1パック2000円弱するわ

397 :花咲か名無しさん:2022/12/17(土) 18:29:13.35 ID:H2NMtPqr.net
>>396
でしょ! B級やC級の売れ残りを使ってると思いますが、発酵器で2週間と電気代かけたら、それぐらいかなと思います。何より嫌なのは、栽培の時に皮を剥いたのですが、流通しているニンニク茶色く変色してるの多数です。そんなの混じってると思います。なので自作しょうと。

398 :花咲か名無しさん:2022/12/17(土) 18:39:30.65 ID:aR233xCs.net
ID:o2o+I91B

↑こいつ変

399 :花咲か名無しさん:2022/12/17(土) 19:22:07.87 ID:1x7EwCRN.net
今年は黒ニンニク植えたから楽しみだわ

400 :花咲か名無しさん:2022/12/17(土) 19:31:17.03 ID:KIgvg4BU.net
394 花咲か名無しさん [sage] 2022/12/17(土) 15:29:36.57 ID:o2o+I91B
>>391
IQ低い君はなんで「外食」を抜いちゃったの?

401 :花咲か名無しさん:2022/12/17(土) 19:35:45.04 ID:o2o+I91B.net
>>395
で、それ以外の外食はどこに飛んでいったんすか?
まさか、ファーストフードとコンビニ以外は中国産野菜使ってないと思ってるほんものの激バカちゃんですか?

>>397
うちの親は買い替えたあとの古い炊飯器の保温でやっとる

>>398
単発バカばっかりw

402 :花咲か名無しさん:2022/12/17(土) 19:45:24.13 ID:H2NMtPqr.net
>>401
古い炊飯器無いので、専用器買う予定です。で悩んでるのは何処で使うかです。近所迷惑確定です。すき焼き食べても、昨日すき焼きでしよ! と言われます。悩み中です。防臭剤10個で足りるかな?です。

403 :花咲か名無しさん:2022/12/17(土) 19:50:28.52 ID:Ew9R7TEz.net
>>401
おまえにとっての最高の外食といえばファーストフードのことなのになに寝ぼけたことぬかしやがってんだよ
たんまり中国産食っとけやw

404 :花咲か名無しさん:2022/12/17(土) 19:54:18.94 ID:o2o+I91B.net
>>402
> 防臭剤10個で足りるかな?です。
多分無理w

405 :花咲か名無しさん:2022/12/17(土) 19:56:43.10 ID:o2o+I91B.net
>>403
あら、また単発激バカちゃんw

オレにとってじゃなくてお前(ら)の外食の話なんだけど、本物の低IQ激バカだから分からないんだなあ

406 :花咲か名無しさん:2022/12/17(土) 20:02:38.69 ID:H2NMtPqr.net
皆さんは何処で、黒ニンニクを作ってるんですか?納家ないし、自転車は雨ざらしの家に住んでます。犬小屋みたいなので、電気コードは古い掃除機のホースをカットして、匂い対策が悩み中です。

407 :花咲か名無しさん:2022/12/17(土) 21:35:17.74 ID:HUdM9kvh.net
検索したら黒ニンニク作る時は激臭らしいね
住宅密集地じゃ臭いテロだな

408 :花咲か名無しさん:2022/12/17(土) 21:59:59.04 ID:o2o+I91B.net
うちは家に密接してるプレハブ小屋?
の中
そこに面してる風呂は窓開いてると直できます

窓閉めとけというと逆ギレされるw

409 :花咲か名無しさん:2022/12/17(土) 22:02:15.25 ID:xjjNSHCc.net
>>403
粘着キ○○○には関わらないほうがいいよ
こいつ他のスレでも暴れてたから



>>405
いつも同じ語句で荒らし乙
園芸板荒らして楽しいのか?

410 :花咲か名無しさん:2022/12/17(土) 22:04:57.28 ID:xjjNSHCc.net
405 花咲か名無しさん [sage] 2022/12/17(土) 19:56:43.10 ID:o2o+I91B
>>403
あら、また単発激バカちゃんw

オレにとってじゃなくてお前(ら)の外食の話なんだけど、本物の低IQ激バカだから分からないんだなあ



よくこんな書込みできますね
家族とかいないんだろな
可哀想

411 :花咲か名無しさん:2022/12/17(土) 22:08:47.57 ID:o2o+I91B.net
>>410
妄想激バカ単発チャンw

412 :花咲か名無しさん:2022/12/18(日) 07:07:25.00 ID:o/GO7q5z.net
雪に埋まっちゃった

413 :花咲か名無しさん:2022/12/18(日) 07:11:52.10 ID:RFyccSYP.net
黒ニンニクは隣人宅まで50mとかの田舎じゃないとできない

414 :花咲か名無しさん:2022/12/18(日) 09:52:59.21 ID:F5bg/K47.net
趣味レーションとかペットを飼う計測器とか1stフードとかなんとかなりませんか

415 :花咲か名無しさん:2022/12/18(日) 09:55:06.16 ID:KYH1xOR2.net
そんなに強い匂いなのですか? 古い炊飯器だと湯気を上から出すので匂いも上部から噴出。ニンニク専用器なら少しはましかと?クレーム来まくりでしょうか?

416 :花咲か名無しさん:2022/12/18(日) 11:10:51.82 ID:MuSRzEHA.net
>>411
あんた息がニンニク臭いよ

417 :花咲か名無しさん:2022/12/18(日) 12:02:34.22 ID:ztgcWm1+.net
自作してる人も人に勧めるときには近所の距離確認してるし相当なもんなんだろうな

418 :花咲か名無しさん:2022/12/20(火) 15:00:47.59 ID:aCfgzNKk.net
>>399
え??
黒ニンニク植えた???

419 :花咲か名無しさん:2022/12/20(火) 15:02:18.29 ID:aCfgzNKk.net
黒ニンニク作る時のニンニク臭は、最初の2日間くらいかな

420 :花咲か名無しさん:2022/12/20(火) 19:01:10.73 ID:TQmZ89L1.net
411 花咲か名無しさん [sage] 2022/12/17(土) 22:08:47.57 ID:o2o+I91B
>>410
妄想激バカ単発チャンw

421 :花咲か名無しさん:2022/12/20(火) 21:57:26.57 ID:HLl2zhNY.net
黒ニンニクそんなやばいの・・・

422 :花咲か名無しさん:2022/12/20(火) 22:03:18.90 ID:Ek/XVTs7.net
405 花咲か名無しさん [sage] 2022/12/17(土) 19:56:43.10 ID:o2o+I91B
>>403
あら、また単発激バカちゃんw

オレにとってじゃなくてお前(ら)の外食の話なんだけど、本物の低IQ激バカだから分からないんだなあ

423 :花咲か名無しさん:2022/12/20(火) 22:46:27.48 ID:FdpX41MU.net
黒ニンニクはタールがたっぷり含まれてそう

424 :花咲か名無しさん:2022/12/20(火) 23:56:09.30 ID:aCfgzNKk.net
>>423
燃焼させて作るわけじゃないからタールは生成されないよ

425 :花咲か名無しさん:2022/12/21(水) 04:58:05.00 ID:EDjE3A+u.net
黒ニンニクはメラニンがたっぷり含まれてそう

426 :花咲か名無しさん:2022/12/21(水) 07:36:34.90 ID:GssYMHKf.net
405 花咲か名無しさん [sage] 2022/12/17(土) 19:56:43.10 ID:o2o+I91B
>>403
あら、また単発激バカちゃんw

オレにとってじゃなくてお前(ら)の外食の話なんだけど、本物の低IQ激バカだから分からないんだなあ

427 :花咲か名無しさん:2022/12/21(水) 07:38:16.76 ID:DqWGZaur.net
しつこいな どんだけ傷付いたんだよ

428 :花咲か名無しさん:2022/12/21(水) 12:14:41.26 ID:9NmyuNQb.net
粘着って効いちゃったことの裏返しよね

429 :花咲か名無しさん:2022/12/21(水) 12:31:08.74 ID:dzBNJjUl.net
急激に冷えてきたけど
植えるの遅れて葉が3枚なんだが越冬できるかね?
暖地なんで滅多にマイナス気温にはならんけども

430 :花咲か名無しさん:2022/12/21(水) 13:02:02.69 ID:OSRH0mid.net
常人なら普通は使わない低IQ激バカとかいう頭おかしい奴の発言を晒されてるだけじゃね?

431 :花咲か名無しさん:2022/12/21(水) 13:17:55.60 ID:AnTtnxGR.net
>>428
それお前があやまれば終わる話じゃね

432 :花咲か名無しさん:2022/12/21(水) 13:37:28.32 ID:CaR0Wfvx.net
悔しくて眠れないのか

433 :花咲か名無しさん:2022/12/21(水) 14:59:32.17 ID:AnTtnxGR.net
>>432
悔しくて謝れない眠れないこどもなんだろうな。謝って寝ればいいんじゃね

434 :花咲か名無しさん:2022/12/21(水) 15:11:19.12 ID:FOBz5inS.net
オレが謝るからお前らいい加減にしろ

435 :花咲か名無しさん:2022/12/21(水) 15:14:55.30 ID:l8ekl/xg.net
チャンコロは日本語が不自由なんだから多目に見たれよ

436 :花咲か名無しさん:2022/12/21(水) 15:16:21.10 ID:ARD2zvov.net
405 花咲か名無しさん [sage] 2022/12/17(土) 19:56:43.10 ID:o2o+I91B
>>403
あら、また単発激バカちゃんw

オレにとってじゃなくてお前(ら)の外食の話なんだけど、本物の低IQ激バカだから分からないんだなあ


↑たしかに常軌を逸してる発言 こういう人間がこのスレに存在してるのが悲しい

437 :花咲か名無しさん:2022/12/21(水) 17:09:52.06 ID:qPV4RSoK.net
>>429
うちも暖地なので遅めに植え付けたので3枚程度だよ

438 :花咲か名無しさん:2022/12/21(水) 17:47:35.72 ID:+9LAVMOX.net
>>435
園芸板でチャンコロとかほざいてるやつの頭がいちばん不自由なんだけどね

439 :花咲か名無しさん:2022/12/21(水) 18:53:30.78 ID:VmivzNlN.net
植えた黒ニンニクの芽が出てこない(´・ω・`)

440 :花咲か名無しさん:2022/12/21(水) 20:43:02.94 ID:lrgzU5Tj.net
>>438
コラッ ここは朝鮮人出没厳禁なんだぞ 

441 :花咲か名無しさん:2022/12/21(水) 20:44:36.53 ID:lrgzU5Tj.net
間違えた
朝鮮人はチョンコロでした。

ちゃんころは中国人でした。 ちゃんちゃんころ

442 :花咲か名無しさん:2022/12/21(水) 21:24:56.47 ID:OSRH0mid.net
有意義だったスレがつまんないスレになっちゃったね
落ち着くまでさよなら~
皆さん良いお年を!

443 :花咲か名無しさん:2022/12/21(水) 21:32:44.92 ID:McxqylJj.net
糞書き込み>>430,442するのが一人減ってよかった

444 :花咲か名無しさん:2022/12/21(水) 22:54:31.11 ID:9/Y8qrpH.net
>>425
メラニンは入ってない
メラニンはチロシンが変化してメラニンとなる訳だけど
黒ニンニク100gに対してチロシン含有量は6.38mgだそうです

チロシンは、大豆や乳製品に多く含まれていて
プロセスチーズ100gに1300mg
パルメザンチーズ100gに2700mg
納豆100mgに680mg
ピーナッツ100gに990mg
アーモンド100gに640mg
だそうです

それらに比べたら、黒ニンニクのチロシンは100分の1以下の含有量ですね
安心して食べられますよ

445 :花咲か名無しさん:2022/12/22(木) 00:15:39.89 ID:84WrxXFm.net
たくあんを煙で燻すいぶりがっこも何か体に悪いものがあったよな
黒ニンニクも似たようなもんじゃないの

446 :花咲か名無しさん:2022/12/22(木) 01:21:56.48 ID:gcWXsrKd.net
みなさん!!ここはニンニク栽培の情報交換場です!
喧嘩ならニンニクの出来栄えで勝負して下さい!!

447 :花咲か名無しさん:2022/12/22(木) 17:48:07.51 ID:uu3eZ9DE.net
納豆の異様な含有率に驚愕

448 :花咲か名無しさん:2022/12/22(木) 23:03:07.40 ID:HjCLA+XQ.net
>>447
ww

449 :花咲か名無しさん:2022/12/23(金) 00:07:21.70 ID:Ad2tKi3i.net
>>445
黒ニンニクは60~75℃で低温発酵させるんだよ
いぶがりっこや燻製と違って、煙で燻すのと違うからタールは出ないよ

450 :花咲か名無しさん:2022/12/23(金) 07:54:27.76 ID:fgpUwYWY.net
関東はすごい風でペットボトルにんにくが倒れたけど
日本海側はたいへんな雪なんだよね
ひと様もにんにく様も事なきを祈ります

451 :花咲か名無しさん:2022/12/23(金) 08:26:40.09 ID:Ii8av8Oz.net
大阪南部だけどうっすら雪積もってます
こちらだとこれくらいの寒さがニンニクにとって貴重ですね

452 :花咲か名無しさん:2022/12/23(金) 15:50:43.52 ID:BUzmycso.net
>>440
その口臭なんとかならんのか?

453 :花咲か名無しさん:2022/12/23(金) 16:45:49.84 ID:c7dKna93.net
>>452
そんなに目立ちたいのかじじい
大人しくしてろ

454 :花咲か名無しさん:2022/12/23(金) 16:51:34.11 ID:c7dKna93.net
>>450
ホワイト6片を大きく育てるにはこの寒さと雪の覆いが数ヶ月必要です。

455 :花咲か名無しさん:2022/12/23(金) 17:04:13.36 ID:Ymatz7wK.net
>>454
そんなもんなくても肥料やればでかくなるぜw

456 :花咲か名無しさん:2022/12/23(金) 18:20:30.16 ID:er04TclQ.net
>>453
バカほど即反応
スルー耐性皆無

457 :花咲か名無しさん:2022/12/23(金) 21:17:45.60 ID:qhjShhL8.net
ふふふ、明日はニンニクにクリスマスプレゼントとしてリキダスあげる

458 :花咲か名無しさん:2022/12/23(金) 21:39:38.00 ID:M8eXtlq+.net
>>457
いいね!その発想はなかったわ!
おれもリキダス プレゼントしよ!

459 :花咲か名無しさん:2022/12/23(金) 22:53:35.23 ID:fgpUwYWY.net
>>454
東京湾岸なんだけど
ペットボトル栽培で冬寒いから段ボール箱に入れて冬越しするべきかと考えていたんだけど
寒風吹きっ晒しに当てたほうがいいのかな
日当たりはいい、良すぎてカラッカラ

460 :花咲か名無しさん:2022/12/23(金) 23:40:11.29 ID:yYb1W56a.net
456 名前:花咲か名無しさん [sage]: 2022/12/23(金) 18:20:30.16 ID:er04TclQ
>>453
バカほど即反応
スルー耐性皆無

461 :花咲か名無しさん:2022/12/24(土) 02:03:44.25 ID:mzN4grR4.net
半年以上も太切に育てたニンニク
皆はどうやって食うつもりなん?
わしは丸揚げでホクホクハァ~ハァ~したいです

462 :花咲か名無しさん:2022/12/24(土) 07:44:06.04 ID:gSAgdOId.net
ハイポネックスの液体肥料たまにあげたらそれで育つ 

463 :花咲か名無しさん:2022/12/24(土) 08:51:37.19 ID:YUhALRyz.net
453 花咲か名無しさん [sage] 2022/12/23(金) 16:45:49.84 ID:c7dKna93
>>452
そんなに目立ちたいのかじじい
大人しくしてろ

464 :花咲か名無しさん:2022/12/24(土) 12:01:59.88 ID:eXSex+Xe.net
>>461
にんにくリースを作りたい
うっとり眺めたあとは冷凍して思う存分使う

465 :花咲か名無しさん:2022/12/24(土) 12:02:46.63 ID:eXSex+Xe.net
たたたたいへんなi
いやなんでもないですゲフンゲフン

466 :花咲か名無しさん:2022/12/24(土) 12:04:02.65 ID:uuyjS2MI.net
暖地でホワイト6片 それが私です

467 :花咲か名無しさん:2022/12/24(土) 12:17:51.76 ID:pOytvaEW.net
プランターの人もホムセンで 8-8-8 20kg買っとけ、他はいらん

468 :花咲か名無しさん:2022/12/24(土) 13:50:01.33 ID:ubV83HIT.net
予想以上に雪積もって埋もれてしまった

469 :花咲か名無しさん:2022/12/24(土) 16:31:47.47 ID:CY+FkkXO.net
クリスマスプレゼントでマルチ穴にくん炭撒いたぜ!

470 :花咲か名無しさん:2022/12/24(土) 17:30:11.35 ID:Kw4HHO83.net
雪に埋もれると美味しくなる

471 :花咲か名無しさん:2022/12/24(土) 17:34:47.06 ID:pOytvaEW.net
>>470
バカだろお前、自分の頭で考えてみろ
あっ無理かw

472 :花咲か名無しさん:2022/12/25(日) 18:11:08.56 ID:/Or2nwGf.net
なんかサプリのCMであったよね 福地ホワイトどうのこうの 雪に埋もれてるよね 寒冷地は色々大変さ

473 :花咲か名無しさん:2022/12/25(日) 23:09:05.40 ID:rebwKOxd.net
雪国は畑に雪積もっても放置すんこ?

474 :花咲か名無しさん:2022/12/25(日) 23:56:54.59 ID:hDN6SWnr.net
雪に埋もれて枯れるなら草刈りしなくて良くてluckyだけどそんなに植物は弱く無くて大変よね

475 :花咲か名無しさん:2022/12/26(月) 00:00:09.57 ID:Cv7c5Zz+.net
もちろん春まで雪被ったまま放置っすよ
春先にはクンタンとか撒いたりして雪解け促す人もいるけど

476 :花咲か名無しさん:2022/12/26(月) 00:00:20.93 ID:Six2t3CW.net
雪に埋もれるのが防寒になるからね

477 :花咲か名無しさん:2022/12/26(月) 05:25:15.17 ID:lEbjIeWQ.net
471 花咲か名無しさん 2022/12/24(土) 17:34:47.06 ID:pOytvaEW
>>470
バカだろお前、自分の頭で考えてみろ
あっ無理かw

478 :花咲か名無しさん:2022/12/26(月) 13:00:47.87 ID:ypXxD8Vo.net
秋にニンニクにアブラムシがたくさんわいてしまったのですが、ニンニクの葉の間にわいたために駆除しきれませんでした。そのまま冬になり現在は雪に埋もれているのですが、この場合、アブラムシは死滅しますでしょうか?
また、こういう場合、春になったらアブラムシはまた復活してくるのでしょうか?

479 :花咲か名無しさん:2022/12/26(月) 13:45:27.75 ID:wo9sjJUn.net
>>478
卵で越冬するから春になったら復活ですね

480 :花咲か名無しさん:2022/12/26(月) 18:03:24.69 ID:4gQpiYes.net
ネギアブラーは寒さに強いから、そのまんま越冬するんじゃね
雪に埋まったほうが暖かいしな

481 :花咲か名無しさん:2022/12/26(月) 18:05:42.18 ID:D0BR16LO.net
お酢を水で200倍で薄めてスプレーしたらどうですか?

482 :花咲か名無しさん:2022/12/26(月) 19:04:39.61 ID:0fMkL8px.net
まだまだ酸っぱいです

483 :花咲か名無しさん:2022/12/26(月) 19:42:29.20 ID:ypXxD8Vo.net
ニンニクのアブラムシは零下何度ぐらいで死滅しますかね

484 :花咲か名無しさん:2022/12/26(月) 20:06:29.42 ID:0fMkL8px.net
−273度

485 :花咲か名無しさん:2022/12/26(月) 20:16:45.91 ID:/I98htUQ.net
フィンランド人かよ!

486 :花咲か名無しさん:2022/12/26(月) 20:19:39.90 ID:opQCOrq4.net
ぬかを撒いてみた
アブラムシって何色?
混植したネギに黒い奴らがくっつくんだが
ネギ抜いたほうがいいか

487 :花咲か名無しさん:2022/12/26(月) 20:26:45.18 ID:u0zMb66u.net
いろんな色のがいるよ

488 :花咲か名無しさん:2022/12/26(月) 20:30:45.67 ID:30vkAHEA.net
ネギは黒だったかな?
ウイルスだか何かの影響で同じ種族でも色が変わったりするらしいけど

489 :花咲か名無しさん:2022/12/26(月) 20:51:53.67 ID:lJfPm7Ne.net
ニンニクが寂しそうにこっちみてるんだけも
なんか相性いい娘いませんか?いちごは買い逃した

490 :花咲か名無しさん:2022/12/27(火) 09:30:38.21 ID:O+IrPewQ.net
>>489
君が毎日見つめ返してあげたらどうか
心理学によると接する回数が多ければ多いほど恋してしまうらしい

491 :花咲か名無しさん:2022/12/27(火) 13:21:33.73 ID:ct/XKVZL.net
名古屋近郊
雪に埋まっていたニンニクが光合成できるように株周り10cmだけ除雪してきた。

492 :花咲か名無しさん:2022/12/27(火) 13:40:43.39 ID:KNx5cUu+.net
8年ぶりの雪と戯れたかっただけやろw

493 :花咲か名無しさん:2022/12/27(火) 19:26:15.18 ID:gItyH0Qc.net
>>491
名古屋近郊ってどこだ 今、愛知県で残雪あるのは豊田の山奥だけだろ

494 :花咲か名無しさん:2022/12/27(火) 22:03:51.53 ID:x7U3Th3h.net
岐阜じゃない?

495 :花咲か名無しさん:2022/12/28(水) 17:00:05.75 ID:WyiJdCH3.net
>>491
冬も光合成するんですか
寒いから休眠中かと思ってた

496 :花咲か名無しさん:2022/12/28(水) 17:21:36.94 ID:DRTkHZx/.net
年明けたら透明なゴミ袋使って簡易テントはってあげる予定

497 :花咲か名無しさん:2022/12/28(水) 19:10:24.89 ID:DDNiabXm.net
一月二月に下がったとしてもマイナス2℃だから何もしないかな

498 :花咲か名無しさん:2022/12/29(木) 09:57:55.50 ID:CwxwRwDp.net
真冬は霜柱が立つ地域も覆いかけたほうがいいのかな
深型プランターなので表土は乾き気味にしてあるから霜柱にならないかな

499 :花咲か名無しさん:2022/12/29(木) 13:15:43.02 ID:UJdAkbwh.net
>>498
寒地系なら別にそのままでも大丈夫では?
青森とか寒い所でも枯れずに生きてるだろうし

500 :花咲か名無しさん:2022/12/29(木) 15:56:27.62 ID:LyUCP7en.net
>>498
大丈夫かどうかでは無く、ストレスなく冬季でもニンニクを成長
させたいという考えであるとの前提で答える。
表土を乾燥気味にしても毛細管現象で底部からある程度の
水分が補給されるので霜柱低減の効果は薄い
従って覆いをかけて寒気を遮断するのが霜柱を抑制できる。又
プランターを使うならその周囲で熱交換するからプランターの周りも
もう毛布を巻く等した方が良い 

501 :花咲か名無しさん:2022/12/30(金) 11:44:09.51 ID:r883rDuX.net
プチプチをプランターで巻いてるけど効果あるのか分からない…

502 :花咲か名無しさん:2022/12/30(金) 11:44:23.28 ID:r883rDuX.net
逆だわw

503 :花咲か名無しさん:2022/12/30(金) 11:59:53.28 ID:FzjHBa2X.net
プチプチ巻こうと取ってあるけど効果のほどはどうなのか
あと段ボールもひとつ、おうちになるかもと
冬の日差しは横から当たるから何も巻かないほうが土の温度高そう

504 :花咲か名無しさん:2022/12/30(金) 13:34:34.64 ID:pdlfUXIo.net
426 花咲か名無しさん 2022/12/21(水) 07:36:34.90 ID:GssYMHKf
405 花咲か名無しさん [sage] 2022/12/17(土) 19:56:43.10 ID:o2o+I91B
>>403
あら、また単発激バカちゃんw

オレにとってじゃなくてお前(ら)の外食の話なんだけど、本物の低IQ激バカだから分からないんだなあ

505 :花咲か名無しさん:2022/12/31(土) 07:28:27.24 ID:VJmnOamI.net
>>498
雪に埋もれても平気だよ
ニンニクや玉葱って雪に埋もれようがマイナス10度になろうが、春になるとビンビンとしてくる

506 :花咲か名無しさん:2022/12/31(土) 08:46:30.99 ID:4Y1Enoat.net
>>501
あれですか
プチプチ姫をプランターの要塞で頑強に守ってる感じですか

507 :花咲か名無しさん:2022/12/31(土) 11:11:50.25 ID:QwZzi6f5.net
>>503
問題は夜や悪天候時の冷えだから
効果が無いとは思えないがどうだろね

508 :花咲か名無しさん:2022/12/31(土) 20:39:10.42 ID:0Cd/3ysK.net
今日、ホームセンターに行ったら
にんにくの苗が 大量に見切り品になっていた
今から植えても大きくなると思いますか?
場所は静岡です 
出来れば育ててみたいので 注意することありますか
品種は 紫ニンニク 国産ニンニク(なにかはわかりません)とかです

509 :花咲か名無しさん:2022/12/31(土) 21:01:44.97 ID:rpW+yquy.net
>>505
同意
放置できるものは放置でいいよね
自然にできるだけまかせるのが農業の基本
対策しても後片付けが大変だしね
凍るような寒さに当てることも必要かもしれないし

なにより、寒さ対策で最重要なのは種芋を植える深さだと思う
深いほど霜の影響を受けにくいしな

510 :花咲か名無しさん:2022/12/31(土) 21:08:12.25 ID:YiVEzOl0.net
プランターの話してるのにバカ2連発

511 :花咲か名無しさん:2022/12/31(土) 21:46:53.29 ID:4Y1Enoat.net
うちの苗も10センチくらいのが沢山あるんたせよねえ…

512 :花咲か名無しさん:2023/01/01(日) 08:19:08.57 ID:ca6ovIRX.net
あけおめです
プランターの越冬にいろいろ返信ありがとうございました
とりあえず自然に任せてみる
ことよろです

513 :花咲か名無しさん:2023/01/01(日) 13:02:37.64 ID:s7da9l1C.net
冬のにんにくは眺めるしかすることないけど、晴れた日はそれがいい。

514 :花咲か名無しさん:2023/01/01(日) 16:11:36.96 ID:ca6ovIRX.net
冬のプランターの水やり目安ってある?
トマトみたいに萎れたらってわけにもいかんし

515 :花咲か名無しさん:2023/01/01(日) 18:10:30.02 ID:vWl4gPBm.net
にんにくに合うかは分からんが松ぼっくり置いとくってのがちょっと前に見たな

516 :花咲か名無しさん:2023/01/01(日) 18:52:02.03 ID:ca6ovIRX.net
へー
閉じたら湿ってて開いたら乾いてるサインか
わりと表土二センチくらい乾いてる

517 :花咲か名無しさん:2023/01/01(日) 22:32:36.92 ID:R7pienWO.net
今年初めてにんにく植えたんだけど
結構順調だったのが、最近寒さのせいか 葉が黄色くなってきた
先端は枯れている
いったん枯れて、春に復活するんでしょうか 心配です
雪は降らない愛知県です

518 :花咲か名無しさん:2023/01/01(日) 22:48:29.75 ID:s7da9l1C.net
品種にもよるけど、霜が降りていればそんなもんだよ。

519 :花咲か名無しさん:2023/01/01(日) 22:52:31.39 ID:C/pmsHW9.net
これからまだ5ヶ月ある弱音はくなよ

520 :花咲か名無しさん:2023/01/02(月) 03:27:40.66 ID:9UI+U3YO.net
4月からが勝負だよ

521 :花咲か名無しさん:2023/01/02(月) 09:29:29.12 ID:7t/7VEqm.net
たまねぎとニンニクは同じ感じなのかなあ
枯れてきて 春先に復活するという点が

522 :花咲か名無しさん:2023/01/02(月) 09:43:40.65 ID:fKqYxr2M.net
葉っぱが黄色くなっても大丈夫ってのを体験するには1年かかる
新参者が絶えない限り、この話は冬の風物詩

523 :花咲か名無しさん:2023/01/02(月) 10:36:09.33 ID:KlSZxWim.net
あーそうなんか
園芸スレの多くがご新規さんの質問で季節を感じるのね
風流や

524 :花咲か名無しさん:2023/01/02(月) 23:22:23.94 ID:jFK8OeGr.net
栽培期間長いし、変化に乏しいし、そんなに手を掛けることもないから心配になる気持ちはわかる
あんまり心配してもある程度なるようにしかならない

525 :花咲か名無しさん:2023/01/02(月) 23:26:46.63 ID:fKqYxr2M.net
しつこい

526 :花咲か名無しさん:2023/01/03(火) 02:16:03.69 ID:p966prbx.net
先月20日頃に植えた粒から芽が出てきた
春までにでかくなるかな

527 :花咲か名無しさん:2023/01/03(火) 15:23:52.17 ID:RSSp4ugH.net
>>517
自分は昨年の春病気で成長とまったから、春が恐ろしい
病気にならないのが普通なんだろうけど

528 :花咲か名無しさん:2023/01/03(火) 23:04:10.16 ID:tulq+5Kx.net
強風でマルチ飛んじゃった。
どないすればええねん。

529 :花咲か名無しさん:2023/01/04(水) 03:10:49.96 ID:Oz2qExxr.net
ペグ打たんかったんかい

530 :花咲か名無しさん:2023/01/04(水) 15:30:46.85 ID:Wcy5Cm1N.net
>>526
お芽出とう!

531 :花咲か名無しさん:2023/01/05(木) 01:51:11.36 ID:Si6FA1lG.net
横に葉が広がるニンニクじゃマルチ張り直し面倒だからマルチ無し栽培に切り替えるしかないね
籾殻マルチにするにしても強風で吹き飛ぶし

532 :花咲か名無しさん:2023/01/05(木) 04:24:20.03 ID:VkOGuJTW.net
困った時の段ボール&バーク堆肥

533 :花咲か名無しさん:2023/01/05(木) 07:53:12.84 ID:5CuhHp9z.net
マルチなしで育ててるけど葉がペロッと垂れて土がつかないように紐で囲った

534 :花咲か名無しさん:2023/01/05(木) 07:57:07.66 ID:5CuhHp9z.net
マルチなしで育ててるけど葉がペロッと垂れて土がつかないように紐で囲った

535 :花咲か名無しさん:2023/01/05(木) 13:28:21.60 ID:kzQwCgSI.net
稲藁

536 :花咲か名無しさん:2023/01/05(木) 13:39:59.64 ID:8D31eFsb.net
にんにくのマルチは保護するためじゃなくて除草の手間を省くのが主目的

537 :花咲か名無しさん:2023/01/05(木) 14:37:28.18 ID:RbRBdsvA.net
マルチは金も労力もかかるから使わなんな
ゴミ捨てするのが面倒だし追肥もしにくい

畝長2,3メートルだから雑草なんざ10分で取れるし

538 :花咲か名無しさん:2023/01/05(木) 14:50:11.00 ID:Hcr+0GOc.net
年末の片付けで処分したCD
トマトの苗を植えたら土に置いて虫避けにするつもり
今置いたらマルチ代わりになるかしら

539 :花咲か名無しさん:2023/01/05(木) 16:35:42.20 ID:dJ9fJqkA.net
>>536
それが一番大きいね
今年は春のニンニクの太さ(2.5p)程度の穴で育てているけどいい感じで真冬を迎えた
http://imepic.jp/20230105/594170

540 :花咲か名無しさん:2023/01/05(木) 22:30:35.18 ID:pTVRW+tR.net
>>539
うーん 元肥で全量施肥して追肥無しで水は雨、散水共畝間からか
除草の手間省けるならそれも有りだね  収穫どうなったか報告お願い
します。

541 :花咲か名無しさん:2023/01/05(木) 23:12:12.39 ID:dJ9fJqkA.net
まだ太さが1.5p未満だからパラッと追肥すれば隙間に入るよ
玉ねぎは昨年からこれでやってるけど昨年大成功だったのでおそらくニンニクもいけるかと

542 :花咲か名無しさん:2023/01/06(金) 07:49:25.22 ID:NKG9Ok2c.net
まだ葉っぱが折れるほど育っていない
すでに失敗が見えているのだらうか

543 :花咲か名無しさん:2023/01/07(土) 11:16:47.84 ID:f0k17y5H.net
お山の畑でニンニクの追肥と
春じゃがの準備

標高高いとまだまだ寒いっ
暖かいコーヒー飲みながら農作業です
https://i.imgur.com/Jx8GIzf.jpg
https://i.imgur.com/rACr0lM.jpg
https://i.imgur.com/HsbzpEO.jpg

544 :花咲か名無しさん:2023/01/07(土) 14:16:36.50 ID:jXv8EviP.net
>>543
いいねー
これぐらいで菜園してる動画大好きだわ

545 :花咲か名無しさん:2023/01/07(土) 14:44:43.64 ID:f0k17y5H.net
>>543
やっとこさ終わった~
あとは種芋植えるまで放置っ

あ~腰が痛い
https://i.imgur.com/N57MjsL.jpg

546 :花咲か名無しさん:2023/01/07(土) 14:54:21.29 ID:2tGbB7Ef.net
戸外のコーヒーおしゃれ
隣のギリシャ神殿みたいなの何

547 :花咲か名無しさん:2023/01/07(土) 15:44:43.71 ID:9ar9Hnbp.net
サティアン?

548 :花咲か名無しさん:2023/01/07(土) 16:01:26.40 ID:/1m4HMcz.net
>>546
あ~アレは
隣の土地の人が薪ストーブ販売してて
薪を乾燥させる為の屋根付き薪置場ですね

549 :花咲か名無しさん:2023/01/07(土) 18:43:28.40 ID:dwIpKa3k.net
防寒を兼ねてニンニクに雪をかけてやりたいんだが、雪が降らない。
おかげで無駄に寒いわ。

550 :花咲か名無しさん:2023/01/07(土) 18:54:00.27 ID:2tGbB7Ef.net
>>548
は~いいねえ
山も見えて気持いいとこだねえ

551 :花咲か名無しさん:2023/01/07(土) 19:02:52.36 ID:rZgfek+H.net
こんなノーガードで掘り返されないの?

552 :花咲か名無しさん:2023/01/07(土) 23:14:21.62 ID:/1m4HMcz.net
>>551
ニンニクは人間や獣の被害にあったことはないです

たまにイノシシの足跡あるけど

トウモロコシはやられたことあるな~

553 :花咲か名無しさん:2023/01/07(土) 23:16:13.48 ID:XU3okDMP.net
へーイノシシ嫌いなのかな

554 :花咲か名無しさん:2023/01/08(日) 01:11:13.04 ID:Nk1qwIzK.net
ギリシャ神殿わろたw

木製のやつなw

555 :花咲か名無しさん:2023/01/08(日) 09:09:32.07 ID:M6Ar83uf.net
あの神殿にニンニク大神を降ろしてくれてもいいんやで

556 :花咲か名無しさん:2023/01/08(日) 14:51:01.80 ID:CM1lotdR.net
イノシシはネギ類ダメだお

557 :花咲か名無しさん:2023/01/08(日) 15:09:36.70 ID:TXBKqhQj.net
今日にんにく畑見てきたら葉が7~8枚出ている中で下から2~3枚目迄黄変していた。
冬の順調な滑り出しだ。追肥は3週間後かな

558 :花咲か名無しさん:2023/01/12(木) 13:05:13.76 ID:SLMG8AFG.net
>>554
のおかげでようやく分かった
ギリシャ神殿は酷いw

559 :花咲か名無しさん:2023/01/12(木) 16:17:31.92 ID:n14rN/Ws.net
よく見ると奥に薪が詰んであるね
富士山見えていいなあ

560 :花咲か名無しさん:2023/01/14(土) 12:19:12.10 ID:5y9WKxfh.net
にんにくの葉に黄変が見られない 標高高いのに
撮影時期は12月初め以前なのかな

561 :花咲か名無しさん:2023/01/15(日) 18:31:44.52 ID:MbTfBzno.net
葉っぱが黄色く枯れて死にそうだったけどようやく緑の葉が新しくでてきて立ってきた

562 :花咲か名無しさん:2023/01/15(日) 19:54:26.71 ID:jlZmM7p0.net
>>561
家のにんにくは葉が6~7枚出ているが下から3枚位は黄色になっている。
新しい芽は未だ観察されないな 明日から又寒くなるし雪が積もるかも
しれないのでまだそのままでもいいのかな

563 :花咲か名無しさん:2023/01/15(日) 20:03:40.77 ID:IHqrh33I.net
世界一甘い作物がニンニクって本当ですか?

564 :花咲か名無しさん:2023/01/16(月) 19:07:24.61 ID:tILTzt7U.net
>>563
糖度=甘さであればそうだよな  でもにんにくは甘くない 辛い

565 :花咲か名無しさん:2023/01/16(月) 21:08:45.16 ID:CxBz2uwv.net
火を通すと甘くなる
カレーに入れすぎると甘くなる

566 :花咲か名無しさん:2023/01/16(月) 21:11:20.23 ID:CxBz2uwv.net
ようやく芽が出てきたのがあるw
少し掘ると緑の芽があるのはわかったのになかなか伸びなくて
今後どうなるのやら

567 :花咲か名無しさん:2023/01/18(水) 01:24:39.47 ID:qwpVeVAw.net
最強寒波の襲来で氷点下が続くらしい
ニンニクは糖度が高くて凍らないのかな

568 :花咲か名無しさん:2023/01/19(木) 22:24:02.88 ID:CtRlQjGN.net
>>567
ニンニクを植えたところには雪が積もらないって昔から言われてるよ
ニンニクのエネルギーで雪が溶けるから

569 :花咲か名無しさん:2023/01/20(金) 00:59:33.39 ID:olwqv5pN.net
何にもすることがない

570 :花咲か名無しさん:2023/01/20(金) 07:39:41.58 ID:0D5Hk6zM.net
>>568
は?
毎年普通に雪の下になりますが?
なんでそんなウソ言うの?ニンニクが雪溶かすような熱を発するわけないだろ

571 :花咲か名無しさん:2023/01/20(金) 08:44:33.78 ID:nyf0DFG8.net
マジレスは恥ずかしい

572 :花咲か名無しさん:2023/01/20(金) 09:42:43.15 ID:nqqck/+r.net
都会で雪が降ると街路樹の根本や大木の根本から雪とけてくけど
地中深いところの水を吸い上げてるから、雪より暖かいのであろう

573 :花咲か名無しさん:2023/01/20(金) 19:55:14.33 ID:pfmCKmg3.net
>>572
雪の融解熱80Kcal/kg 融かすのに何度の水がどれだけ必要か試算してみてください。
ゼロとは言いませんが冬で成長が止まっている樹に流れる樹液の量はかなり僅かなので
ちょっと無理があるお考えです。
 木の根元の雪が融けているのは良く見ますが、雪が降ってから数日後です。可能性が
有るのは木の幹はほぼ垂直で雪が積もりません。また樹皮は濃い灰色や茶褐色で
日射熱を吸収し易く昇温するので樹の周りの雪は融けると思いませんか。
 そういう理屈でにんにくをにんにくのい事を考えると雪の少ない地方では降雪後にんにく
の葉が雪上に顔を出しているので日射熱を吸収し周辺の雪解けが早くなります。しかし
雪国でたくさん雪の降るところではにんにくは雪の下になり日射熱が入らないのでそのまま
雪が残った状態になります。

574 :花咲か名無しさん:2023/01/21(土) 10:39:29.01 ID:8XBmGp53.net
近所の畑のにんにくが もう収穫ですか?というくらい育ってる
うちのは植え遅れて葉が4枚程度

575 :花咲か名無しさん:2023/01/21(土) 15:08:25.12 ID:GUMLYT7x.net
葉っぱ育っても駄目でしょ
引っこ抜いたの?

576 :花咲か名無しさん:2023/01/21(土) 15:29:41.08 ID:C/R2PWh1.net
やっと原種のチューリップくらいの芽が出てきたわ
一応暖地のはずなんだけど全日照の場所じゃないからかな

577 :花咲か名無しさん:2023/01/21(土) 17:29:16.56 ID:jSAdP+sp.net
>>576
今はまだ太陽高度低いけど成長にスパートが掛かる3月、4月になれば そこそこ日も差す時間が
延びるでしょう。

578 :花咲か名無しさん:2023/01/22(日) 10:23:38.43 ID:OVcvscxy.net
ホワイト六片は直径何センチくらいになるんだろ
サイズ感がピンと来ないで密集植えしてしまったかもなあ

579 :花咲か名無しさん:2023/01/22(日) 10:26:01.41 ID:OVcvscxy.net
直径八センチくらいだとしたら
お隣と触れあってしまう個体ができてしまうかも…
栗の真ん中っこみたいになったら切ない(´・ω・`)

580 :花咲か名無しさん:2023/01/22(日) 14:46:33.99 ID:znhva01u.net
>>579
15cm間隔で植えていれば7cmの隙間が空くから無問題だな

581 :花咲か名無しさん:2023/01/22(日) 15:27:47.59 ID:JxOv5iOT.net
>>579
8センチ間隔で植えたの?
そりゃ密植すぎるわ

582 :花咲か名無しさん:2023/01/22(日) 19:09:29.37 ID:NhMPhl99.net
密集したなら数をいっぱい植えたんだろ
自分で食うなら量は一緒だ気にすんな

583 :花咲か名無しさん:2023/01/22(日) 19:27:38.85 ID:OVcvscxy.net
横長プランターにジグザグにいちおう計って15センチ弱で植えたものの
生えて来たら一部の子たちが狭かったんや

584 :花咲か名無しさん:2023/01/22(日) 20:22:27.00 ID:NhMPhl99.net
それでええやん
キレイなのが欲しけりゃスーパーで買ったほうがいいんだ
失敗も成功も含めて「自分で作った野菜」だろ

585 :花咲か名無しさん:2023/01/22(日) 21:44:54.00 ID:OVcvscxy.net
>>量は一緒だ気にすんな
あーなんかそれ、生物かなんかの問題で見たことあるわ
大きいの少しか小さいの沢山で同量ってやつ

そうだね、やることないから余計な心配作り出して暇潰してるんかも

586 :花咲か名無しさん:2023/01/23(月) 02:07:57.89 ID:2b30W8qB.net
まあ来年植え付ける時の教訓にすればいいだけよ
何事も失敗しないと学習しないものだ

587 :花咲か名無しさん:2023/01/23(月) 21:19:46.55 ID:flRglOcx.net
球根ころりん
ごっつんこ /(^^)\

588 :花咲か名無しさん:2023/01/23(月) 21:20:35.13 ID:2b30W8qB.net
プランターでもバーク堆肥でマルチングしたら調子良くなってきた

589 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 12:59:05.15 ID:N6ZJ1k9L.net
マイナス1度くらいなら耐えるよね?

590 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 21:29:24.32 ID:7M0aRnpo.net
ホワイト六片なんて青森で育つんだぜ?
なあに寒いほうが球根が太るってもんよ

591 :花咲か名無しさん:2023/01/25(水) 00:43:32.54 ID:hDmGqkHz.net
雪に埋もれる事前提の耐寒性だしな~
剥き出しで-10度なんかだとキビシイかな

592 :花咲か名無しさん:2023/01/25(水) 02:26:27.76 ID:SPKx+9QM.net
バーク堆肥で埋めるしかない

593 :花咲か名無しさん:2023/01/25(水) 10:40:55.37 ID:jLPcdIOL.net
プランターだけど
下の葉が枯れるのはいいのかな

594 :花咲か名無しさん:2023/01/25(水) 14:09:05.60 ID:bPL1IYNe.net
>>593
地植えでも下の葉は枯れている。寒くなった時のにんにくの生理現象だろう
問題無し

595 :花咲か名無しさん:2023/01/25(水) 16:38:11.67 ID:WpUh9CMQ.net
今回の寒波とかで、俺の畑のニンニクが全滅したようにみえる
黄色くなって、しおれてる
深く植えてあったのに

596 :花咲か名無しさん:2023/01/25(水) 17:41:00.40 ID:4+sQziAj.net
>>595
うちのもだわ、リキダス かけときゃいいんか??

597 :花咲か名無しさん:2023/01/25(水) 17:53:04.72 ID:gbeuNWna.net
この時期、毎年同じような書き込みで笑える

598 :花咲か名無しさん:2023/01/25(水) 18:59:00.39 ID:GEVwRXNg.net
>>568
今年一番の恥ずかしいレス発見
園芸板、とくにこのニンニクスレにはこんな天然が出没してるよな

599 :花咲か名無しさん:2023/01/25(水) 19:05:20.43 ID:rlCx7Rf2.net
一週間も前の書き込みをほじくり返してくる恥ずかしいやつ

600 :花咲か名無しさん:2023/01/25(水) 19:10:36.38 ID:HXFpr+tm.net
うちのニンニクは宇宙エネルギーでそだっている

601 :花咲か名無しさん:2023/01/25(水) 22:12:24.45 ID:RI4icTpf.net
レスした先もsageてるし自演とみてよいでしょう

602 :花咲か名無しさん:2023/01/25(水) 22:20:20.09 ID:obOt7Q5i.net
>>601
あんたは間抜けの>>598だろw

603 :花咲か名無しさん:2023/01/25(水) 23:41:29.71 ID:t3BxSOti.net
>>599
あんた568だな
にんにくで除雪してこいや

604 :花咲か名無しさん:2023/01/26(木) 00:47:39.39 ID:aSIjdLiJ.net
>>602>>598

わかりやすい
バレてないって思ってるのが恥ずかしいヤツ

605 :花咲か名無しさん:2023/01/26(木) 08:21:50.57 ID:bCcw97eK.net
>>604
頭悪いと整理がつかんのやね、可哀そうw

606 :花咲か名無しさん:2023/01/26(木) 09:30:23.71 ID:0ob5OMPD.net
>>605
自演バレて悔しいの?www

607 :花咲か名無しさん:2023/01/26(木) 09:50:22.19 ID:bCcw97eK.net
>>606
自演して得な要素などどこにもないのに、バカは可哀そうw

608 :花咲か名無しさん:2023/01/26(木) 19:57:12.58 ID:QL5D3dd5.net
クソ寒いけど予想外の大雪になってニンニク埋れたので防寒になって安心

609 :花咲か名無しさん:2023/01/26(木) 21:10:54.76 ID:vtZuv+fr.net
>>607
客観的に見てその書込みこそ得な要素が何ひとつ無いように感じますけど。
御本人にはなんらかのメリットがあるんでしょうかね。

610 :花咲か名無しさん:2023/01/26(木) 22:39:15.45 ID:VQhWm7bH.net
プッw

611 :花咲か名無しさん:2023/01/26(木) 23:10:17.85 ID:F2hTOsi5.net
雪降らなかった関東地域はノーダメ
地表からは何の変化もなし

612 :花咲か名無しさん:2023/01/27(金) 14:21:06.26 ID:fE19Mj0H.net
北海道だけど以前雪が無い状態の-20℃にも耐えたから耐寒性相当強い
糖度が何十度もあるらしいから凍らないんだろうね

613 :花咲か名無しさん:2023/01/27(金) 17:29:37.91 ID:UB7Esaa7.net
同じく雪の振らなかった関東
青々とピンシャンしているが、いつ黄色くなるのであろう

614 :花咲か名無しさん:2023/01/27(金) 17:58:13.45 ID:WuXjFyNe.net
この寒さ大丈夫かな

615 :花咲か名無しさん:2023/01/27(金) 18:57:12.57 ID:RZ9JQP7p.net
>>614
江戸時代はもっと寒かったのに耐えて来ているから大丈夫だ  地球温暖化のデマに騙されるなよ

616 :花咲か名無しさん:2023/01/27(金) 19:31:11.81 ID:TUcYwGLP.net
ですかね
こちら九州で、秋よく大きくなりすぎてる感じで、草マルチの自然農で
まだ3回目なんだけどこんな寒さなかったから大丈夫かなと思いました
明日ヌカ撒こうかと思ってましたが改めたほうがいいかな

617 :花咲か名無しさん:2023/01/27(金) 22:17:08.88 ID:sOhBy28s.net
>>614
水曜日の仕事帰りは体感温度氷点下28度だった。

618 :花咲か名無しさん:2023/01/29(日) 12:53:01.99 ID:gYNuMDAv.net
宗教法人 政治家からがばがば取れるぞ 政党助成金交付半分にしろ

619 :花咲か名無しさん:2023/01/29(日) 18:33:17.64 ID:QuUPJ989.net
最近のにんにくはすげぇところで採れるんだな

620 :花咲か名無しさん:2023/02/01(水) 13:54:36.90 ID:trnKXhm1.net
やることないなぁ

621 :花咲か名無しさん:2023/02/01(水) 17:41:26.90 ID:rhwpjcTK.net
そろそろ肥料まかねば

622 :花咲か名無しさん:2023/02/01(水) 20:42:49.09 ID:w8Xc0nM5.net
>>619
脚が風に掬われそうになるのがたまにあるのが北日本だよ。
この時期の予報で聞く予想瞬間最大風速は35m/sで、弱い台風より強い。
ただ、そういう環境で育つから美味しくなる野菜も数多い。

体感温度氷点下28度の時の乾式温度計で測る気温は氷点下10度まで行ってない。
風と湿度で20度ほどの差が出てくるのだ(暖地の人が考えるホワイトアウト(ただの平常運転)よりは酷かったが、本当のホワイトアウト(伸ばした手が見えない)には程遠かった)。

ちなみに不織布とビニール袋で覆ってはいる。

623 :花咲か名無しさん:2023/02/01(水) 20:48:06.53 ID:l+C5rjEl.net
>>622
アホ

624 :花咲か名無しさん:2023/02/01(水) 20:53:22.30 ID:w8Xc0nM5.net
>>621
こっちは一月半後だな。
まずは薄めのリキダスと液肥の予定。
あとは土の状況を見て頻度と濃くするタイミングを考え、しっかり育ち始めたら粒肥料だね。

625 :花咲か名無しさん:2023/02/01(水) 20:55:42.11 ID:w8Xc0nM5.net
>>623
雪の下から掘り出すキャベツや白菜、大根は美味しいぞ。

626 :花咲か名無しさん:2023/02/02(木) 08:37:43.40 ID:kxqN4pH2.net
まだ緑の部分が残っていたので、迂回乗車不要のお達しでできた運転再開までの有休を使って雪を盛ってた。
さすがに大蒜と葱は強いな。

といいつつ、芽キャベツも青かったので同じく雪を盛り盛り。

627 :花咲か名無しさん:2023/02/03(金) 20:56:21.03 ID:UnGwrp+z.net
ホワイト六片が現状、どれも葉が3,4枚で、葉がほとんど黄色で、葉の元のほうがやや緑なのですが、この場合、これから暖かくなってきて復活するものでしょうかね?
それとも、このまま枯死してしまうもんなんですかね?

628 :花咲か名無しさん:2023/02/04(土) 08:22:02.10 ID:cJg6sQre.net
病気の兆候だから他に移る前にさっさと処分したほうがいいぞ
そのへんに捨てないでごみ袋に

629 :花咲か名無しさん:2023/02/04(土) 08:23:37.50 ID:FJJziXa2.net
>>628
おいwww

630 :花咲か名無しさん:2023/02/04(土) 08:26:45.60 ID:zhXzEEbf.net
うちなんて未だに青い芽がぴょこっと出たまま止まってるわ

631 :花咲か名無しさん:2023/02/04(土) 09:52:17.69 ID:1P8VEwak.net
葉を引っ張ったら抜けた

632 :花咲か名無しさん:2023/02/04(土) 13:45:19.27 ID:GYmhHVC5.net
ホームセンターに行ったら
見切り品のにんにくの苗が売られてた
本来は11月くらいに植えるべきだとは思うが
今植えてもいいと思いますか?
枯れちゃった場所の穴埋めに考えているんですが・・・
場所は静岡です

633 :花咲か名無しさん:2023/02/04(土) 17:23:25.51 ID:zhXzEEbf.net
やってみなはれ

634 :花咲か名無しさん:2023/02/04(土) 21:27:12.40 ID:cJg6sQre.net
育たなくてもホームセンターに文句言わない約束な

635 :花咲か名無しさん:2023/02/05(日) 11:31:31.82 ID:2ML/ZkjP.net
少なくともニンニクの芽は喰えるだろうし葉ニンニクで喰う手もある。

636 :花咲か名無しさん:2023/02/05(日) 15:42:55.51 ID:noQsFKGb.net
>>543
葉っぱ、ウネウネしてます?

>>627
うちもそんな感じだけど、病気じゃないと思うよ

637 :花咲か名無しさん:2023/02/05(日) 20:16:49.19 ID:ytvkwx/o.net
今日どうでもいいニンニクを引っこ抜いてみたら植えた時と変わらない大きさで茶色くなってた 腐ったのかな

638 :花咲か名無しさん:2023/02/05(日) 21:18:41.17 ID:BfmBjKXb.net
>>637
まぁ、ダメな奴もいるよな

639 :花咲か名無しさん:2023/02/06(月) 08:36:12.01 ID:PvtLqNKV.net
黒にんにくってやつだね

640 :花咲か名無しさん:2023/02/06(月) 08:39:33.63 ID:TzPma3Za.net
そして追肥をしたわけよ。

641 :花咲か名無しさん:2023/02/06(月) 11:13:04.82 ID:JIoa9H8M.net
>>640
もう追肥したの?

642 :花咲か名無しさん:2023/02/06(月) 13:57:23.43 ID:eoj7VqH+.net
>>635
いわゆる「ニンニクの芽」は、ちゃんと育たないと無理だと思う。

643 :花咲か名無しさん:2023/02/06(月) 14:32:09.25 ID:5yTPrWgx.net
今日、ホームセンター行ったら
にんにくの苗が売られていた

今からうえても大丈夫なんですかねえ

644 :花咲か名無しさん:2023/02/06(月) 17:26:13.68 ID:0oKJP6GE.net
何回やんねんソレ

645 :花咲か名無しさん:2023/02/06(月) 18:06:37.57 ID:eoj7VqH+.net
ジャンボエンチョーの園芸担当が書き込んでると見た

646 :花咲か名無しさん:2023/02/06(月) 19:33:07.46 ID:JmgaYoTM.net
>>643
根が広がるかどうかだな

647 :花咲か名無しさん:2023/02/07(火) 17:06:44.39 ID:kk4Jmbdu.net
ホームセンターも売り切りたいからチャレンジャーな人が買って行ってくれるのを期待して置いておくんだろうか

648 :花咲か名無しさん:2023/02/07(火) 18:11:25.05 ID:EOJSM2Ix.net
成長するのはこれからだから苗としてキチンと根が張って葉が出てれば秋植えと条件は一緒…なはず

649 :花咲か名無しさん:2023/02/07(火) 18:46:39.29 ID:aYZgo+p5.net
11月にペットボトルに植えた14本のうち根っこは伸びてるのが見えるのに芽が出てないのが二つあるんだけど白い根っこが見えてるうちはいきてるって思って良いですよね

650 :花咲か名無しさん:2023/02/07(火) 20:29:28.17 ID:+pmyEsQ9.net
それ病気だからはやく処分したほうがいいよ

651 :花咲か名無しさん:2023/02/07(火) 21:16:02.86 ID:S1I0Mlg8.net
先週末何か忘れてたと思ったら肥料上げるの忘れてた。
あまりにもほったらかしすぎて。

652 :花咲か名無しさん:2023/02/07(火) 21:20:54.97 ID:tv7EZhhB.net
立春きたけど葉っぱ枯れないなあ@南関東湾岸

653 :花咲か名無しさん:2023/02/09(木) 20:35:49.40 ID:YlCJ/Y2i.net
>>652
葉が枯れ出すのは立夏以降だろ まだ早いよ

654 :花咲か名無しさん:2023/02/10(金) 18:17:59.15 ID:62a1Fxik.net
昨年6月に収穫したニンニクの残りが殆ど、シワシワの粉になってほぼ消滅した(´・ω・`)
根から病気が入るのかな?収穫後の根の処理、難しいなぁ・・・
綺麗に切ってるんだけど、市販のニンニクみたいに深く削らないと

小分けして皮を剥き冷凍保存したのは無事だから何とかなるけど

655 :花咲か名無しさん:2023/02/11(土) 10:56:46.68 ID:9f+jWYCR.net
>粉
それ、虫だと思ってるんだけど違うかな?
根っこを切った底の部分に小さな穴が開いてたりしない?
食われて球が死んだ結果、残りの部分も水分が維持できなくてしわしわになってしまう。

一昨年までは屋内保管してたからほとんどなかったんだけど、昨シーズンから軒下に吊るすようにしたら軒並みやられてしまったよ。

656 :花咲か名無しさん:2023/02/11(土) 11:00:20.70 ID:9f+jWYCR.net
>>654
> 収穫後の根の処理、難しいなぁ・・・
ビビって浅く刈ると、残った部分がカチカチになって始末に負えなくなるよね。
あっー深すぎたかな、ってぐらいでちょうどいい。

657 :花咲か名無しさん:2023/02/11(土) 18:26:28.85 ID:T05bhT3l.net
2月中旬になりましたが、そろそろ追肥の時期ですかね?

658 :花咲か名無しさん:2023/02/11(土) 20:47:42.66 ID:YQNz4Yla.net
ハイポネざっとかけといたよ

659 :花咲か名無しさん:2023/02/11(土) 22:01:09.00 ID:GS+W9UXg.net
プランターでも8-8-8の20kg買っとけって

660 :花咲か名無しさん:2023/02/12(日) 07:03:44.75 ID:mhpaz9NU.net
8-8-8のIB化成とか買っておくと便利そうね

661 :花咲か名無しさん:2023/02/12(日) 10:08:46.19 ID:ghtK0pAm.net
あぁ最悪だ
昨日今日でだいぶ雪が減ってきて家から畑の様子が見えるぐらいになったんだけど、にんにくの畝が真っ平になってる。雪の重みで倒れた?見に行きたくなぁ

662 :花咲か名無しさん:2023/02/12(日) 12:44:43.52 ID:YMUgLwh8.net
>>661
雪は地表面側から融けて行く雪の重みがにんにくに掛かり地表にへばりつく様になります。
だけど大丈夫です。 そこからすくっと立ち上がって行きますから

663 :花咲か名無しさん:2023/02/12(日) 14:12:48.44 ID:QS8xmF3R.net
うちのニンニクはこんな感じですね
リキダス+ハイポかけておきました

https://i.imgur.com/XtdCoRo.jpg

664 :花咲か名無しさん:2023/02/12(日) 22:28:27.00 ID:fnci8DwR.net
モグラの穴があちこちに
穴のところは当然太らず
ったく
モグラは仕留めたった

665 :花咲か名無しさん:2023/02/12(日) 22:53:46.88 ID:fYyLlU01.net
モグラって食えるのかな

666 :花咲か名無しさん:2023/02/13(月) 00:09:28.92 ID:kdUQkawc.net
ベトナムのブッシュクラフト系YouTube好きで見てたら、今日はモグラの丸焼きみたいなの作ってたよ。ウッてなったわ

667 :花咲か名無しさん:2023/02/13(月) 20:47:13.37 ID:cBSK49j/.net
>>663
優秀です。あとサビ病さえ防げれば収穫が約束されたようなものです。

668 :花咲か名無しさん:2023/02/14(火) 03:02:37.60 ID:4XPbApZZ.net
>>663
品種は何ですか?

669 :花咲か名無しさん:2023/02/14(火) 05:12:15.48 ID:UHEFHUwg.net
>>666
コロナ前、ラオスに行ったら生きてるモグラ朝市で売ってた
世界遺産のルアン・パバンって場所

670 :花咲か名無しさん:2023/02/14(火) 07:19:18.61 ID:gd132pNB.net
>>668
品種はなんだろう?
毎年カインズに売ってる球根買ってるけど気にしたことなかった

袋に書いてあったかも

671 :花咲か名無しさん:2023/02/14(火) 08:37:32.19 ID:GABMQuBy.net
>>667横だけどうちもこんな感じで、これが優秀ならいいこときいた

672 :花咲か名無しさん:2023/02/14(火) 08:51:51.33 ID:8uUMRD45.net
>>670
畑なのになんで毎年買うんだ?

673 :花咲か名無しさん:2023/02/14(火) 08:56:53.63 ID:vMqtaPeW.net
買いたいから買うんだろ
人それぞれじゃん

674 :花咲か名無しさん:2023/02/14(火) 12:55:14.03 ID:IE0OAJBl.net
来週から暖かくなるみたいだしそろそろ消毒するかな

675 :花咲か名無しさん:2023/02/14(火) 14:31:26.64 ID:CeBi0bzg.net
>>672
こっちは黒腐れ菌核病がでるので毎年買ってる@関東

676 :花咲か名無しさん:2023/02/14(火) 16:40:55.88 ID:U5sb4yQB.net
>>672
ニンニク植える時期には残っていないからですね

677 :花咲か名無しさん:2023/02/14(火) 18:19:53.97 ID:dStyltMp.net
ホームセンターで買った2種類のニンニクと去年収穫したニンニクを植えたけど、収穫したニンニクが一番威勢がいい
風土に合ってるってことかな

678 :花咲か名無しさん:2023/02/14(火) 18:42:10.32 ID:CNYDKFmA.net
土と気候と育て方に合わない遺伝子は淘汰されるのか

679 :花咲か名無しさん:2023/02/14(火) 18:47:19.20 ID:OKGLqdJw.net
病気とかないなら1年目は買ってきた栽培用の球根埋めて
2年目からはできた球根のうち元気そうな球根を選抜していったほうがよさそうね

680 :花咲か名無しさん:2023/02/14(火) 18:47:58.22 ID:wC7MXi0R.net
ホームセンターで購入した物はほとんど育っていない。
一方、スーパーマーケットで購入したよく分からないニンニクは元気に成長している。
当初は逆のイメージだったが、よくわからんね。

681 :花咲か名無しさん:2023/02/14(火) 19:49:54.50 ID:yh+ZlVL5.net
>>217
化成肥料オールハチ追肥しました

682 :花咲か名無しさん:2023/02/14(火) 21:02:00.22 ID:xx97nU5p.net
一昨日鶏糞一株6g撒いてから酸度調整にクエン酸2価鉄100ppmを一株20cc散布しました。最終的にph6.0でした。

683 :花咲か名無しさん:2023/02/15(水) 07:53:23.04 ID:PkTxXYBS.net
>>680
同感

684 :花咲か名無しさん:2023/02/16(木) 17:16:35.67 ID:8xeFwzOR.net
>>680
あーわかる、ネットで買った食用をタネにした方がいいかも

685 :花咲か名無しさん:2023/02/16(木) 17:24:13.29 ID:5arHa8a1.net
単にホームセンターで購入したものは寒地系、スーパーで購入したものは暖地系だったんじゃねーの
暖地系は冬でもじわじわ成長するし

686 :花咲か名無しさん:2023/02/16(木) 17:35:11.15 ID:8xeFwzOR.net
>>685
そりゃ地元のホームセンターで買ってんだもん地域に適したタネだとおもうじゃん!!

687 :花咲か名無しさん:2023/02/16(木) 17:36:49.59 ID:AYpvIU1G.net
暖地でホワイト六片を売るな(怒)

688 :花咲か名無しさん:2023/02/16(木) 17:46:57.21 ID:nj2c2L1v.net
福岡のホムセンに蔓延る青森ホワイト6片……なんでだよ
対馬6片は探さないと無いっつーのに

689 :花咲か名無しさん:2023/02/16(木) 19:16:50.58 ID:htTpFyUS.net
農薬以外のサビ病対策ってどんな事をしてますか?

690 :花咲か名無しさん:2023/02/16(木) 20:01:43.45 ID:Ubsk84LB.net
有機石灰ぶっかけてる

691 :花咲か名無しさん:2023/02/16(木) 20:36:55.78 ID:2S5ey2r7.net
雑草と枯れた葉っぱを取る
自分は農薬も使うけどそれでもさび病になる時はなる

692 :花咲か名無しさん:2023/02/16(木) 20:51:09.09 ID:wBsix6ge.net
>>689
そんなものはないので買うしかないが結論

693 :花咲か名無しさん:2023/02/18(土) 11:08:52.84 ID:nAbYrjX7.net
何点ですか?😡
https://i.imgur.com/xXFgJZq.jpg

694 :花咲か名無しさん:2023/02/18(土) 11:19:55.98 ID:ktEco5lY.net
何本あるかぐらいは自分で数えろよ

695 :花咲か名無しさん:2023/02/18(土) 11:49:22.55 ID:+IrL8zc/.net
ロボコン0点

ホムセンに寒地系やホワイト六片しか売って無くて毎年成績悪かったけど
昨年にネットで岡山の農家さんから買った暖地系植えたら調子よくて
今、凄く大きいです・・・

696 :花咲か名無しさん:2023/02/18(土) 11:52:13.51 ID:NyUH9pqP.net
うちのホワイト六片はチューリップの芽出し球根みたいな状態のままだな

697 :花咲か名無しさん:2023/02/18(土) 13:10:53.38 ID:SC9JV9Br.net
>>693
枯葉の枚数が多くない?

698 :花咲か名無しさん:2023/02/18(土) 15:05:48.06 ID:woQyDr87.net
1ヶ月ぶりなお山の畑~
じゃがいもの作付ついでに
ニンニクにも春のカツ入れで
ハイポ+リキダス
https://i.imgur.com/jHX0aRH.jpg
https://i.imgur.com/6paE7TD.jpg
https://i.imgur.com/Ie42BW5.jpg
大分暖かくなってきましたね🎵

699 :花咲か名無しさん:2023/02/19(日) 18:24:32.17 ID:tURmzZ5b.net
水切れってどんな症状になる?
ふつーに弧を描いた葉なら足りてるだろうか
土の表層はカラカラだけど深鉢でドロドロ系の土なんだわ

700 :花咲か名無しさん:2023/02/19(日) 19:04:04.11 ID:tURmzZ5b.net
ギリシャ神殿も見せて…///

701 :花咲か名無しさん:2023/02/19(日) 19:09:44.37 ID:fHuHTXyF.net
うちの芽出し球根のチューリップみたいな状態のホワイト六片が
今日レベルの暖かさでやっと伸び始めた感じだわ

寒冷地である青森が特産地=寒波が来る可能性のある月は
地上部があまり出ない品種ということなのだろうか?

試しに根っこ確認してみたら地下50〜60cmくらいまでは張ってた

702 :花咲か名無しさん:2023/02/19(日) 21:27:00.78 ID:E9YhfFbj.net
>>700
隣の地所のだからなぁ

703 :花咲か名無しさん:2023/02/20(月) 20:25:59.75 ID:fTffciDU.net
>>702
そうか…我慢しよう
とりあえずありがと

704 :花咲か名無しさん:2023/02/21(火) 23:36:54.77 ID:NJT6qNVP.net
プランターで育ててるにんにくが未だえんぴつくらいの太さで悲しい…

705 :花咲か名無しさん:2023/02/22(水) 07:41:02.64 ID:mGVn0fsL.net
リキダスとマグアンプKで

706 :花咲か名無しさん:2023/02/22(水) 09:38:50.95 ID:pyPVmrgr.net
うちも鉛筆だ…
直径で何センチくらいがいいの

707 :花咲か名無しさん:2023/02/22(水) 09:48:29.78 ID:kkpy2RHr.net
うちもプランターで鉛筆

>>698
こんな立派になるんだ

708 :花咲か名無しさん:2023/02/22(水) 18:02:16.73 ID:SAdCLnEF.net
うちも今年始めてやってプランターだけど2cmぐらいにはなってる
暖地寄りの地域で暖地品種だから冬でも成長してるっぽい
元々小さい鱗片で植えたやつは鉛筆サイズだけどね

709 :花咲か名無しさん:2023/02/24(金) 18:30:18.07 ID:qsX9Xfz0.net
スペインにんにくが気候に合わないのか1.5cm位で細いままだ 窒素投入を抑えているのに葉の緑は濃い
今季初めて栽培したからこれから世代を重ねる毎に馴染んで来るのだろうか 

710 :花咲か名無しさん:2023/02/24(金) 18:48:12.95 ID:AEIPFiHm.net
数世代で何かが変わると思ってる人が時々出てくるけな
交配する種子ならともかく球根なんだから遺伝情報は何代続けても同じだよ

711 :花咲か名無しさん:2023/02/24(金) 19:01:06.97 ID:7QoMUbSq.net
明日はダコニール1000ぶっかけようかな

712 :花咲か名無しさん:2023/02/24(金) 19:25:57.95 ID:dbcFWVcH.net
>>711
おれもそーする

713 :花咲か名無しさん:2023/02/24(金) 19:38:53.14 ID:FLOz8inb.net
ホワイト六片は雪でかまくらになってる間に根を伸ばし雪解けとともに葉を伸ばすという生育なのだろうか
暖地では厳冬期は雪の代わりに乾燥させた枯れ葉を分厚くぶっかけておくというのはどうだろうか

714 :花咲か名無しさん:2023/02/24(金) 20:51:00.33 ID:H1Ekytyi.net
農薬かけるとにんにくの芽が収穫できんからなぁ
ボルドー剤くらいしか使えん

715 :花咲か名無しさん:2023/02/25(土) 11:48:44.83 ID:C8coDxE3.net
マルチ穴の雑草抜いてる なう

716 :花咲か名無しさん:2023/02/25(土) 15:22:53.24 ID:JUsKCNxO.net
なんかここ数日で妙にデカくなったきがする

717 :花咲か名無しさん:2023/02/25(土) 15:43:19.80 ID:j2Bqtjb5.net
みなさんどの位のペースで薬撒いてんの?

718 :花咲か名無しさん:2023/02/25(土) 15:50:09.78 ID:Hhhgz78M.net
来週あたり一気に春めいていくようだからぐんぐん育ちそうだね

719 :花咲か名無しさん:2023/02/25(土) 16:18:33.84 ID:TgaA14Uj.net
消毒はしない

720 :花咲か名無しさん:2023/02/25(土) 18:11:53.26 ID:IFN4/wDh.net
にんにくが休眠から目覚めて元気になってきたので最後の追肥(止め肥)を今日した

721 :花咲か名無しさん:2023/02/25(土) 18:22:09.46 ID:EqCUySJU.net
暇だったので雨降り始める前にオフロードバイクでお山の畑いってきた。
https://i.imgur.com/unldSCB.jpg
脇芽がちらほらでてきました。

722 :花咲か名無しさん:2023/02/25(土) 18:26:21.29 ID:LmqtQOCx.net
カワサキか…

723 :花咲か名無しさん:2023/02/25(土) 18:35:38.76 ID:FiKPFoJJ.net
>>720
3月末はやらんの?

724 :720:2023/02/25(土) 19:34:56.08 ID:IFN4/wDh.net
>>723 我が家は毎年この時期に止め肥だね、3月末に上げなくてもでっかいニンニク出来ますよ

725 :花咲か名無しさん:2023/02/25(土) 20:48:21.02 ID:3ip8Z3fI.net
>>724
ちなみに肥料は何を?

726 :花咲か名無しさん:2023/02/26(日) 00:41:14.91 ID:MgAjXa8w.net
>>725 鶏糞です、分解に少し時間が掛かる為少し早めでも上手くいくようです

727 :花咲か名無しさん:2023/02/26(日) 02:46:55.84 ID:rrH+G3G0.net
>>726
一株にどれくらいの量を施すんですか?
鶏ふんの施し方も教えていただけますか?

728 :花咲か名無しさん:2023/02/26(日) 14:52:21.49 ID:m0jhmYjh.net
>>727 1平方メートル辺り粒状鶏糞二握りをマルチの上から撒きます

729 :花咲か名無しさん:2023/02/26(日) 18:04:15.41 ID:EM4I9cvf.net
プランターだけど茎が親指1.5本分くらいの太さになってきた

730 :花咲か名無しさん:2023/02/26(日) 19:24:45.85 ID:ovQRrVIG.net
追肥として鶏糞を2月12日に一株当たり6g撒いたけど3月16日に14-14-14を一株当たり3g播こうと考えている。

731 :花咲か名無しさん:2023/02/26(日) 21:25:55.66 ID:Y90ePWYR.net
水をやったのにすぐ土が乾くようになってきたみたい
お目覚めなのだろうか

732 :花咲か名無しさん:2023/02/26(日) 22:48:52.71 ID:d9uJyl/p.net
>>722
雨降って晴れるたびに茎がどんどん太くなってきた。

もう休眠から覚めてきたかも

総レス数 732
147 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200