2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【激辛】唐辛子Part.21【チリペッパー】

1 :花咲か名無しさん:2022/09/30(金) 09:42:03.60 ID:rfmKDbJZ.net
辛いモノ好きも園芸好きもマッタリと情報交換&談笑しましょう。

栽培に関する質問は出来るだけ詳しくお願いします。
せっかく画像掲示板もあるのだから有効に利用しましょう。
栽培報告等がウザく感じる人もいるとは思いますが、
まだまだ唐辛子の栽培は情報不足でハッキリしない部分も多いです。
データを残す目的、データベース作成の為と思ってご協力下さいまし。

2 :花咲か名無しさん:2022/09/30(金) 18:53:30.81 ID:uw8XQWTd.net
おうお疲れ!

3 :花咲か名無しさん:2022/09/30(金) 20:51:18.33 ID:MB6YLWsk.net
初めて植えて一つ食べてみたけど採れたてって乾燥させたのより辛い?

4 :花咲か名無しさん:2022/09/30(金) 20:51:54.93 ID:MB6YLWsk.net
1乙

5 :花咲か名無しさん:2022/09/30(金) 21:21:33.96 ID:S8U1kcin.net
乙です

6 :花咲か名無しさん:2022/10/02(日) 02:29:21.96 ID:5gGONS/f.net
前スレ末にテンプレ貼ってくれと書かれてて対応しようとしたらなにかが引っかかったらしく書き込み規制くらった…
今眠りについたオカンの糞遅いスマホからトライしてるけど、行けるかな?

7 :花咲か名無しさん:2022/10/02(日) 02:32:14.59 ID:5gGONS/f.net
これが書き込めるならアプリが悪いということになる

8 :花咲か名無しさん:2022/10/02(日) 02:36:25.84 ID:QDAVHO+3.net
キャリアの回線から書込てすと

9 :花咲か名無しさん:2022/10/02(日) 02:38:35.56 ID:8w7uY/fS.net
テンプレがダメなのかな

10 :花咲か名無しさん:[ここ壊れてます] .net
これは前スレ
【激辛】唐辛子Part.20【チリペッパー】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1627264614/

11 :花咲か名無しさん:[ここ壊れてます] .net
関連スレ

【辛くない】ピーマン・シシトウ 10株目【唐辛子】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1661170417/

12 :花咲か名無しさん:2022/10/03(月) 21:03:07.63 ID:JFDKH15w.net
ドミノ・ピザ、大量の唐辛子のせたピザの写真が拡散 再配達で腹いせか 運営元「がっかりさせて申し訳ない」
https://news.yahoo.co.jp/articles/1325d0e108d5eae235cda7df7842928078c6a1c8

13 :花咲か名無しさん:2022/10/14(金) 19:05:14.42 ID:kofPiMq5.net
●唐辛子栽培の基本
トウガラシはピーマン、ししとうなどと同じ仲間の為、育成方法や注意点などはほぼ同じ。
水はけの良い土に植え、一番花が咲いたらすぐ下の枝二本を残して脇芽を詰むと株が大きく育ちます。
逆に放任するとコンパクトになるのでその辺りが栽培状況に応じて選べばOK。

また根張りが浅いので倒れないようかならず支柱で支えるようにします。
怠るとちょっと強い風が吹いただけで根本から抜けたり、鉢が転倒します。

改良品種ははかなり丈夫になっていますが海外産や島唐辛子などは
病気・ウィルスなどにやられやすいので幼苗期は特に注意が必要。
喫煙者が手を洗わずに触ったりするのもヤバいです。

過保護な状況(肥料ヤリ過ぎ・水の与え過ぎ等)が障害を起こすことも多いので
基本的には放置気味に栽培しますが、肥料不足も悪影響を及ぼすので状態を観察しながら育てます。

14 :花咲か名無しさん:2022/10/14(金) 19:05:52.58 ID:kofPiMq5.net
●種まき
島唐辛子など一部の品種を除き、発芽には出来るだけ暖かい環境が有効です。
ハバネロを含む一般種の場合には30℃前後で数日~、
島唐辛子の場合には25~28℃で16時間、20℃程度で8時間と変温管理することで発芽を促します。
屋外で直まきの際は地温が低いと発芽が遅れるので、
早い時期に蒔きたいときには室内で発芽させた方が無難なようです。

ハバネロ・ジョロキアの発芽は比較的容易です。高めの温度(30℃~35℃)を維持すると
早くて2日程度で芽が出ることも。冷蔵庫の上、パソコンのハブやルーターなどの
廃熱を利用してあげると余計な手間が押さえられます。発芽用土やパレットを
プラケースなどに入れ、霧吹きで水分を保ちつつ穴を空けたラップをかけてセット。
熱くなりすぎないように気をつけて管理します。
大きめのタッパに入れて、床面の3,4分の1程度を保温するとちょうど良い感じ。

15 :花咲か名無しさん:2022/10/14(金) 19:06:24.53 ID:kofPiMq5.net
●発芽
芽が出てきてしばらくの間、肥料は不要です。
発芽用のパレットなどを使用している場合、本葉が出てきたら薄めの液肥を与え始め、
二組~三組程度になったら仮植え(小型ポット推奨)します。
本葉が展開するまで強い直射日光に当てると枯れるので注意します。
ただし日照不足だと徒長(もやし状態)するので最も気を遣う時期といえます。
寒い時期に発芽させた場合には人口光が有効。蛍光ランプを熱の影響が出ない程度まで近づけて成長を促します。

市販の苗を入手する際にはポットから根がはみ出ていないもの、 出来れば一番花が膨らみつつあるものを選ぶというのが定説。
ポットのまま時間の経った老化苗は定植しても新たな根が伸びてくるのに時間がかかり、収穫量が減るようです。

16 :花咲か名無しさん:2022/10/14(金) 19:06:53.91 ID:kofPiMq5.net
●育苗
本葉が出始めたら適切な肥料と充分な光を与えて苗を丈夫に育てることが 後の収穫量・収穫開始時期に影響します。
この時期には比較的小さな鉢、 もしくはポットを使用することで開花を促し、一番花が膨らんできたら大きな鉢など定植します。
この手順を飛ばしていきなり豊富な肥料分、特に窒素の多く含まれた鉢に植えると開花が遅れることがあるようです。
また唐辛子は最低15℃以上の気温がないと順調に成長できません。苗を屋外に出す場合には最低気温に注意します。
育苗の初期、室内で本葉が出始めて初めて外に外に出す際には注意が必要。
ここで葉焼けして枯れてしまうパターンが多いです。
また害虫がつきやすい時期なのでよく観察して発生したら迅速に駆除するようにします。

17 :花咲か名無しさん:2022/10/14(金) 19:07:23.97 ID:kofPiMq5.net
●水やり
定植した唐辛子は乾燥に弱いため水切れは厳禁。ただし水のやりすぎは甘やかす状態となり、
辛さがでない場合があります。土の状態を見て表面が乾いたら水を与えるのが基本。
鉢の場合受け皿には水を残さないようにしましょう。
甘味種の場合にはたびたび乾燥させるとストレスとなって辛くなります(ししとう・万願寺・伏見甘等)。
乾燥を避けるにはアブラムシ避けも兼ねたシルバーマルチの使用や、敷きワラが有効。
また夕刻以降、早朝の葉水は虫除けの意味でも有効です。

18 :花咲か名無しさん:2022/10/14(金) 19:07:57.91 ID:kofPiMq5.net
●肥料
基本的には控え目に与えることが大切です。成長期に窒素が多すぎると開花が遅れ、
葉ばかりが茂って開花が遅れるパターンが多く報告されています。
ただし育苗時期に窒素が足りないと草体が大きくなれずに最終的な収穫量が減ります。
初期には窒素も含めた液肥及び固形肥料を適量、成長期~開花期には
リンが多めのものを月一回与え、9月末を持って追肥は終了します
(冬越え通年栽培を目指す場合には別)。
またカリ不足は辛さがでなくなるとの報告も。
追肥の量は株の状態を見て判断します。順調に開花が続き、結実しているようなら
窒素分の少ない、もしくは入っていないものを適量与えます。
開花が止まる・葉が小さい・メシベが短いなどの症状が出たときには肥料不足の可能性アリ。
結実後の草勢低下時などと同様に液肥、固定肥料を適量を与えて草勢の回復を図ります。

19 :花咲か名無しさん:2022/10/14(金) 19:08:27.28 ID:kofPiMq5.net
●日照
唐辛子はお日様大好きです。出来る限り株全体に太陽光が当たる場所を選んで植え付けします。
ただし真夏の強い陽射しは葉焼けや生理障害を起こすこともあるので注意。
種類によっては涼しくないと開花~結実しないものもあります(ロコト)。
午前中~午後二時くらいまでの光が草体の成長に最も有効とされています。

●開花~収穫
 人工授粉は結実する率がアップしますが、放置しておいても着果できる量が増えるわけではないので
問題ない説もアリ。実を保持できる量は株の成長度合いで変わります。
コンパクトな株には少なめ、大きく育った株には多数の実がなるので一時に収穫できる量に影響します。
一番最初に付いた実は早めに収穫することで株をより大きく育てることが可能になります。
実の生長は負担が大きいのでもし収穫量を増やしたければ早採りするようにします。
実が付き過ぎた場合にも同様で、小さい実しか採れなかったら成長途中にあるものを早めに収穫して対処します。

20 :花咲か名無しさん:2022/10/14(金) 19:08:58.22 ID:kofPiMq5.net
●花落ちに関して
 唐辛子の花落ちに関しては様々な原因が関係します。株が成長過程にあり、
葉の栄養吸収が多い時期にはどんなに多く花が咲いても実にならないことが多いようです。
ある程度育った状態でも花落ちする場合には、加湿や乾燥、日照不足、肥料不足&多肥、気温が影響するようです。
冬越え株などは開花が早く始まりますが、ハバネロやジョロキア、ドーセットナガなどは周辺気温不足でなかなか結実しないようです。
栽培環境は人によって違うので、まずは原因を探り当てることから始めましょう。
栽培初期にどんなに花落ちしても、収穫期には多数結実することが普通です。
前述の要因に思い当たらない場合にはマターリと待ちましょう。

21 :花咲か名無しさん:2022/10/14(金) 19:09:42.92 ID:kofPiMq5.net
●アブラーに襲われたら
 ウイルス病の媒体になるので速攻で退治しましょう。
育苗期ならオルトランなどの薬剤を使うのが効果的。
開花~結実中、無農薬派ならこまめに手で取るか、
唐辛子溶液+ニンニク木酢酢、牛乳、石けん水、粘着くんなどを散布(牛乳は洗い流した方がよい)。
アブラムシは窒素過多、換気不全などで発生し易くなります。
できるだけ湧かないように注意して、万が一湧いたら早めに処置しててんとう虫やカゲロウの降臨を祈りましょう。
ハダニの発生を防ぐためには定期的な葉水が有効です。
特に室内栽培の時にはまめな管理が必要です。

●甘味種が辛くなる
 ししとうや甘とうがらしが辛くなる件については、これまで交雑説が有力とされてきましたが、
現在は水切れによるストレス説が有力。他にスコヴィル値の低いハラペーニョなども
結実後にしおしおを繰り返すとかなり辛くなることが確認されています。収穫後の唐辛子も、
ある程度辛味が出ているものをしんなりする程度に追熱させることで大幅に辛さが増すようです。

22 :花咲か名無しさん:2022/10/14(金) 19:10:19.57 ID:kofPiMq5.net
●収穫後の保存
 ハバネロやハラペーニョなどの肉厚種は冷凍がお薦め。歯ごたえは柔らかくなりますが、
風味も辛さも生の時と殆ど変わりないまま通年で使うことが出来ます。
 カイエンヌや鷹の爪、島唐辛子などの小型・細身種は乾燥がお手軽。
通気の良い冷暗所でじっくり乾燥させると風味を残したままで保存可能。
ただし途中で腐敗すると中にカビが生えてくるので注意。お薦めは扇風機による強制乾燥。
天日乾しも一般的ですが、熱によって香りが変わるとの説も。

●鉢の選択
唐辛子の栽培に使う鉢は出来るだけ大きい方が多収穫が望める様です。
鑑賞種や鷹の爪などは7号長鉢でも育てることは可能ですが、
一株辺り15L~の用土があった方が良いようです。
場所が許せば10~12号鉢(長鉢)がお薦め。

23 :花咲か名無しさん:2022/10/14(金) 19:11:53.73 ID:kofPiMq5.net
●冬越え
10~30センチ程度に茎をカットして室内、もしくは低温過ぎない場所に保管。
根腐れを起こさないように少なめの水を与えつつ(土を湿らせる程度の水を週一程度でOK)、
春先まで生かします。
何年も続けて栽培する場合には、三年目以降春先に三分の一程度根切り処理をして、
鉢の半分程用土を入れ替えると健康に育ちます。出来れば一回り大きい鉢に植え替えると更に◎。
土の復活用土は二年目から有効なようです。
(過去スレにもう少し細かい冬超えテンプレがあるが 何年も更新されておらず話題にもでないのでpart17にて剪定)

24 :花咲か名無しさん:2022/10/14(金) 19:13:36.56 ID:kofPiMq5.net
やっと規制解除された
テンプレ貼ること出来ませんでした
すみません!

25 :花咲か名無しさん:2022/10/14(金) 20:34:00.44 ID:44dgwQEf.net

今年もほぼ例年通りの収穫数になりそうで一安心

26 :花咲か名無しさん:2022/10/14(金) 21:25:39.90 ID:4FZr3Vle.net
1乙テンプレ張った人も乙

27 :花咲か名無しさん:2022/10/15(土) 06:34:35.97 ID:q2gvh7tq.net
唐辛子オリーブ油や唐辛子酢を作ろうと思って乾燥させたけど種は抜くんだっけ?
辛味成分は種の方があるとか?無いとか?って聞いたことあるような、、、

28 :花咲か名無しさん:2022/10/15(土) 16:40:38.14 ID:QoiobJVZ.net
スコヴィル値(英語: Scoville scale)

唐辛子の辛さを計る単位である。トウガラシ属の植物の果実にはカプサイシンが含まれ、このカプサイシンが
辛味受容体の神経末端を刺激する。スコヴィル辛味単位 (Scoville heat units, SHU) はこのカプサイシンの割合を
示す。多くのホットソースはスコヴィル値を
売り文句にしている。1912年にスコヴィル味覚テスト
(Scoville Organoleptic Test) を考案した化学者、ウィルバー・スコヴィルの名から名づけられた。
出典:Wikipedia「スコヴィル値」

29 :花咲か名無しさん:2022/10/16(日) 12:55:04.45 ID:5s+pBSkY.net
経験上乾燥させたら一応果肉全体にも辛味が浸透すると思う
生のままで種と胎座取り除いてもある程度は辛いけど

30 :花咲か名無しさん:2022/10/17(月) 11:05:25.01 ID:7AHMfda6.net
「とうがらしの世界」って本を参考にしたYoutubeで
タネが一番辛いわけではないと言ってたよ
自分も胎座はすごく辛いイメージがある

31 :花咲か名無しさん:[ここ壊れてます] .net
毎年このくらいの時期になるとワサワサ実り出す
ハバネロとジョロキアの実はまだ大きくなってるけどキャロライナリーパーの実が小さい

32 :花咲か名無しさん:2022/10/20(木) 19:35:21.30 ID:ownrlJ+r.net
感激アミーゴは辛さは少ないけど、辛味の有るピーマンとして美味いかも?
今日は感激アミーゴを加えた回鍋肉で晩酌!

33 :花咲か名無しさん:2022/10/23(日) 08:16:56.76 ID:I28gn1Aq.net
鷹の爪、こちらでアドバイス頂いた通り、株のまま広げて物干しにぶら下げてたけど
赤い実がしわしわになって来ました。
このあとは、どうすべき?
もうちょっと乾燥させないといけないのだろうか。

34 :花咲か名無しさん:2022/10/24(月) 11:35:05.75 ID:1yrNuPxU.net
ハバネロ葉っぱが寒さで全て枯れ落ちたので
色づいていない実も含めてすべて収穫

薄切りにしてレンチンで水分飛ばして一味を作成
あかぎれにしみてクソ痛い、しっかり手を洗ってもお湯で手を洗うたびにカプサイシンが刺激してくる

35 :花咲か名無しさん:2022/10/24(月) 16:13:03.44 ID:agZtXaP8.net
ハバネロの完熟してない実の辛さや風味はどんな感じですか
青臭くない?
うちも青いのがたくさんなっていて捨てるのは勿体無いので青唐辛子も混ぜた一味作ってみようかな

36 :花咲か名無しさん:2022/10/24(月) 16:33:49.57 ID:ZnrFJAkK.net
青いのは辛味も少なくてちょい辛いピーマンって感じ
少し黄色くなってればそれなりの辛さになってる

辛さ求めるなら青すぎるのは抜いたほうが無難かもしれん

37 :花咲か名無しさん:2022/10/27(木) 15:23:31.29 ID:Sdps5I4Q.net
夏の間一個も実がつく事なく花が全落したキャロライナリーパー諦めてたけど
最近寒くなっていきなりどんどん結実してきたわ
やっぱ気温高すぎるとアカンのか

38 :花咲か名無しさん:2022/10/28(金) 10:49:08.27 ID:e0RnIyPc.net
>>37
ウチも同じ〜
シネンセ種は晩秋から結実するの多いよね!
もうこの気温だと大きくならずに赤くなるだけだけど…
特にキャロライナリーパーがそんな感じがする

39 :花咲か名無しさん:2022/10/30(日) 12:35:20.62 ID:k52D6E6q.net
>>34
唐辛子を加工するときはゴム手してる

40 :花咲か名無しさん:2022/11/04(金) 20:26:09.13 ID:QOa//rvs.net
テレ朝

41 :花咲か名無しさん:2022/11/15(火) 20:29:57.98 ID:Na3vGopu.net
UFOペッパーの正式名知りませんか?
消費方も知りたいです

42 :花咲か名無しさん:2022/11/16(水) 00:06:44.77 ID:diHaKeXR.net
ハバネロを一味にしたけどSBのハバネロペッパーより辛くていい感じだわ
激辛調味料は安価で手に入るのがあんまないから自家で作成するのありやな

ハバネロより辛くて北海道での露地栽培でもそれなりに収穫見込める品種あったら教えてクレヨン

43 :花咲か名無しさん:2022/11/17(木) 15:47:25.69 ID:iNH6+Fro.net
>>42
ハバネロ以上だと同じシネンセ種しかないんじゃないかな
キャロライナリーパー、トリニダードスコーピオン、ジョロキアとか。。。
東京在住だけど実付きの良さはハバネロが一番な気がする
東京だと7中旬〜9月上旬は暑すぎて結実し難いけど北海道はどんな感じなのかしら

44 :花咲か名無しさん:2022/11/17(木) 17:23:33.81 ID:1tkATGMV.net
ペッパー警部の行方を知りませんか?

45 :花咲か名無しさん:2022/11/17(木) 20:27:02.15 ID:Rv3FvK2K.net
カプサイシン×収量だとカイエンを推す

46 :花咲か名無しさん:2022/11/19(土) 12:17:25.96 ID:ql2NW5q4.net
霜が降りそうなので、なまとうがらし収穫して塩漬けにした。

47 :花咲か名無しさん:2022/11/19(土) 12:25:46.03 ID:bwlP9fA0.net
調子にのってピクルス食べまくってたら痔になったわ
思わぬ落とし穴

48 :花咲か名無しさん:2022/11/23(水) 01:44:51.06 ID:2u9h0Ljg.net
今年なんとなく苗買って適当に育ててたけど、一番手間がかからなかったのにまだ実がなってる
越冬させたくなってきた
さすがに12月10日くらいが限界かと思うけど、切り詰めて家の中放り込めばOKですか?

49 :花咲か名無しさん:2022/11/26(土) 00:45:22.44 ID:nM3bVIto.net
乾燥させて輪切りにしてから気付いたんですが、洗う工程忘れてた…
ずっと外で干しかごに入れて乾燥させてたし衛生的には大丈夫かなって思うんですが
皆さんはやっぱり洗っていますか?洗うのがスタンダードでしょうか?

50 :花咲か名無しさん:2022/11/27(日) 14:53:47.78 ID:Vq9n3Xge.net
プランター育てなんだけど部屋に入れて越冬させるか引っこ抜いて撤収するか悩み中
4月に苗を100円で買うほうが室内で水やり続けるよりもコスパいいかなあ
どうせでかくなるし

51 :花咲か名無しさん:2022/11/27(日) 16:18:18.85 ID:pmoDV3Wu.net
コスパの話するなら越冬は無しに決まってるじゃん
越冬なんて小学生の夏休みの朝顔観察みたいなもんよ
春のスタートが早くなるかな?どうかな?くらいのもんよ
ちなみに自分はやろうとしてるけど

52 :花咲か名無しさん:2022/11/27(日) 19:38:52.17 ID:sS+fNqDP.net
苗買わんでも同じのがいいなら収穫した実の種来春蒔けば余裕で育つやろ
余程のレア品種じゃない限り室内入れて越冬する意味わからん
場所とるし虫いるかもやし

53 :花咲か名無しさん:2022/11/27(日) 21:56:56.72 ID:CpDpsDEt.net
うちの庭だとビニールかぶせとけば越冬できるから種からやりなすより楽

54 :花咲か名無しさん:2022/11/28(月) 13:51:07.55 ID:69Yoe0Yp.net
大量に栽培するんじゃないなら毎年苗買い直すのが正解
実生するなら12月から越冬株があっても手間に大差はないわ

55 :花咲か名無しさん:2022/11/28(月) 16:00:33.94 ID:Z1vi7P4R.net
今年は天気がおだやかだったせいか黄柚子の季節でもまだ青唐辛子収穫できてる
でも今週後半から冬らしい気温になるらしいから撤収準備中

56 :花咲か名無しさん:2022/11/30(水) 21:05:57.93 ID:7mm8DMo9.net
島唐辛子やら地場の唐辛子は種の入手やら苗作りが面倒で越冬させているわ
島唐辛子はこの秋に巨大化したので1メートル超えてきたかもしれん

57 :花咲か名無しさん:2022/11/30(水) 22:13:09.68 ID:bewb4gFU.net
一番適当に育ててた唐辛子
他の夏野菜はとっくに撤収したのにまだ実がなってる
明日から寒くなるから簡易ハウスに入れてみた
高さが出ていて簡易ハウスに入らなかったので実がなってない枝は選定した

58 :花咲か名無しさん:2022/11/30(水) 22:45:29.50 ID:t+rD1NVS.net
うちも唐辛子が一番適当だったのに一番うまく言って何年分?ってほどたくさんできた

59 :花咲か名無しさん:2022/11/30(水) 22:50:39.16 ID:bewb4gFU.net
うん、だからなんか愛着湧いてしまった
ほとんど辛くないけど、味の変わったピーマンみたいで悪くない

60 :花咲か名無しさん:2022/12/02(金) 03:58:30.40 ID:DSh69Y8l.net
近くの郵便局、入口脇にある花壇は近年は家庭菜園モノばかり植えてて今年は鷹の爪だったんだが、客に振る舞えるほど実がなってる
というか、小袋に分けて窓口に置いとけば良いのにと思った

61 :花咲か名無しさん:2022/12/02(金) 06:58:43.11 ID:5WIVARnr.net
もう島唐辛子室内に入れようかな
まだ花が咲いてるから日の当たる窓側に置けば
冬の間も収穫できそう
越冬だけなら1,2月だけ室内でいいけどね

62 :花咲か名無しさん:2022/12/04(日) 09:57:38.04 ID:bF9poJdE.net
三升漬けつくるわ

63 :花咲か名無しさん:2023/01/05(木) 13:38:23.14 ID:WJ/Zv8Qd.net
昨日の東京は夜間-2℃
そろそろ室内と思いつつ無精してします
春までいけるか?

64 :花咲か名無しさん:2023/01/13(金) 19:48:38.82 ID:uGvqyPn4.net
ホムセンに種出回るのは2月からかね

65 :花咲か名無しさん:2023/01/21(土) 11:56:24.21 ID:7EqW0l09.net
硫黄島唐辛子って本州で育てると辛くないな
沖縄産の島唐辛子の倍くらいの辛さしかない
気候以外に土壌の影響もあるだろうけど

66 :花咲か名無しさん:2023/01/22(日) 00:37:36.82 ID:Crto4H9w.net
>>63
実物有るならやってみれば?
唐辛子で収入を得てる訳じゃないだろ?

67 :花咲か名無しさん:2023/01/22(日) 19:17:38.26 ID:2vFPsa08.net
>>66
さすがに寒波は無理だろうから枝切って入れたわ

68 :花咲か名無しさん:2023/01/22(日) 22:10:43.97 ID:JukQgAad.net
そういえば越冬って枝を切らないと駄目なのかな?
そのまま室内に入れてるけど新芽が出てゆっくり成長してる感じなのだけど
始めてやってるからよく分からない

69 :花咲か名無しさん:2023/01/22(日) 22:35:17.17 ID:8CmKYJv7.net
室内でも十分に日光が当たって気温も満たせてるなら切る必要は無い
そうでないなら株が弱る

70 :花咲か名無しさん:2023/01/23(月) 23:27:41.43 ID:0nglDl8X.net
だらだら延命するよりすっぱり切った方がリセットしやすい

71 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 01:20:43.77 ID:ffKsEMlE.net
以前比較したときは、切らない株の方が春先外に出すと元気だったな

72 :花咲か名無しさん:2023/01/25(水) 14:52:38.33 ID:O4REHfgr.net
お久しぶりです!

越冬試みてたが、昨夜の寒波でやられた感じ
ヘロンとしてる
簡易温室(ただの骨組み付きのビニール)に入れてて、昨日の夕方物置きにぶっ込んだがリビングに入れれば良かった

73 :花咲か名無しさん:2023/02/08(水) 22:49:38.24 ID:Q93VwM60.net
うちのベランダのやつもこの前の寒波て死んだ

74 :花咲か名無しさん:2023/02/09(木) 12:06:57.51 ID:Iog7gtWw.net
さすがにベランダは無理だろ

75 :花咲か名無しさん:2023/02/09(木) 15:12:45.32 ID:Tjpf6gC4.net
寒波でやられ、ヘロンとしてダメだと思ったが順調に枯れたので捨てた
家に入れて守っても良かったけど、新しく買ったほうが早いのはわかるから諦めた感じだ

76 :花咲か名無しさん:2023/02/09(木) 17:17:55.00 ID:0dqjULp/.net
意味がないと理解しながらも冬越しチャレンジしてしまう

77 :花咲か名無しさん:2023/02/09(木) 17:21:06.59 ID:Fw573zW9.net
家に入れれば越冬できて当たり前なんだから、理科の実験したいんなら「大寒波ではダメでした」ってほうが正当なんじゃね

78 :花咲か名無しさん:2023/02/10(金) 01:15:48.35 ID:S4410epX.net
連作はダメだから毎年植え直すって聞くけど、野生の島唐辛子とか何年も同じ場所で元気一杯なの何故だろう?

79 :花咲か名無しさん:2023/02/10(金) 12:02:03.36 ID:XFrkEgIz.net
大地の連携があるのよ

80 :花咲か名無しさん:2023/02/10(金) 15:27:38.57 ID:UedQIgBq.net
>>78
ウチのプランターに植えっぱなしで冬越しさせてる唐辛子はもうかれこれ6-7年経つがフツーに元気
ま、あの土に新しい苗植えても育ち悪いかもしれんが

81 :花咲か名無しさん:2023/02/10(金) 16:21:32.66 ID:z4ldatiV.net
>>78
水槽と自然の池の違い

82 :花咲か名無しさん:2023/02/10(金) 17:05:06.54 ID:7px79W3e.net
>>79
畑で地植えしていても駄目らしいけど違いが分からん

83 :花咲か名無しさん:2023/02/10(金) 21:03:11.10 ID:hmQg+6LC.net
連作障害自体まだはっきりしてないんでしょ?

84 :花咲か名無しさん:2023/02/10(金) 21:05:28.17 ID:wXgq8aI0.net
>>82
雑草とか畑にないものが色々あると色々偏り難いんじゃね

85 :花咲か名無しさん:2023/02/20(月) 14:51:58.16 ID:zh8QCQMD.net
苗床スポンジに種まき実施
容器はいい感じに発熱するwifiルーターの上に置いてみた

86 :花咲か名無しさん:2023/02/20(月) 19:58:41.86 ID:ipyGBYy7.net
スカラー派を浴びると発芽しないらしい

87 :花咲か名無しさん:2023/02/25(土) 21:00:55.62 ID:KxfavK33.net
実をつけるまでなったけど葉もかなり落ちてるから栄養なくて小さいままだ

88 :花咲か名無しさん:2023/03/10(金) 09:47:17.30 ID:hjIWWQCt.net
硫黄島とうがらしを硫黄島以外で育てると辛くないらしいけど、
辛さが変わるのか近い土壌で育ててみたい
調べても分からなかったのだけど硫黄島の土壌の成分が多少でも分かる人はいませんか?
火山島だから灰とかは多そうだけど

89 :花咲か名無しさん:2023/03/11(土) 01:03:51.93 ID:xrf7GAao.net
ダイソーのハバネロ育ててみるお
https://i.imgur.com/gb7igOe.jpg

90 :花咲か名無しさん:2023/03/11(土) 17:30:35.73 ID:pXC+Ctm3.net
>>89
プレミアムの方なのね。プランター?

91 :花咲か名無しさん:2023/03/12(日) 03:03:13.06 ID:QdwL4piI.net
>>89
何粒くらい入ってましたか?

栽培予定
内藤
朝天
黄色
チリ
ハバネロがまだ発芽しない

92 :花咲か名無しさん:2023/03/12(日) 05:47:02.02 ID:G7dFMoAn.net
地植えだよ。
9粒入ってた。

93 :花咲か名無しさん:2023/03/14(火) 01:58:21.63 ID:lfQ+ICR8.net
去年から外で放置してた鷹の爪から新芽出てきててびっくりよ

94 :花咲か名無しさん:2023/03/14(火) 21:47:29.77 ID:g0PMrmsW.net
中華街で買ったバードアイの種を水に漬けてみたけど発根しないな
さすがに高温で強制乾燥されてるだろうから無理かね

95 :花咲か名無しさん:2023/03/14(火) 23:03:31.53 ID:8andf/By.net
>>94
そういう品種が売っているのか探してみよう

自分は横浜中華街で、朝天胡椒(四川唐辛子)の300円位のを買って、発芽させている
実が可愛い
あまり辛味がなく、旨味のほうが大きい

96 :花咲か名無しさん:2023/03/14(火) 23:56:27.60 ID:g0PMrmsW.net
>>95
中華街の唐辛子でも発芽するんですね。本場の四川唐辛子どのくらいの大きさでした?
去年自分がメルカリで種買って育てたのは5cmくらいの小ぶりだったので交雑してる偽物だったかも。
四川唐辛子は辛くないので使い道に困ったのですがどう使ってます?

97 :花咲か名無しさん:2023/03/15(水) 04:35:47.20 ID:HM9LEDm5.net
>>96
乾燥状態で縦2~3㎝幅1cm位の大きさ、円錐形
購入した時、実に適度な弾力、おそらく完全に乾燥していない感じ
発芽用の種採取なら本当に1個で十分
購入した袋には300円で50個以上入っていた
種だけ取り出して、皮部分はミルサーで粉末にした

使い方は、辛さを求めるのは他の唐辛子に譲り、ほんの少し辛いが旨味が必要な料理
冷奴とかから揚げの隠し調味料とかいろいろ用途はある

98 :花咲か名無しさん:2023/03/15(水) 18:11:18.68 ID:gEFZ3LmP.net
ハバネロはオレンジ売ってほしいわ

99 :花咲か名無しさん:2023/03/15(水) 19:01:54.66 ID:Mms92ikH.net
あー、確かに日本だとオレンジとイエローはあんまり見ないね

100 :花咲か名無しさん:2023/03/16(木) 19:55:48.16 ID:NsxG95p2.net
>>89
俺も同じの買ったわ
去年苗買って育ててみたけど思ってたより収穫が少なかったので株を増やしてみる

北海道だと栽培期間が短すぎて実が沢山つく頃には寒くなっちゃうから数で勝負する

101 :花咲か名無しさん:2023/03/18(土) 08:31:39.63 ID:tmJoh6eq.net
北海道の冬の室内って本州より暖かいんでしょ?
周年行けるじゃん

102 :花咲か名無しさん:2023/03/19(日) 11:14:36.07 ID:SJaWSciH.net
>>101
そういう家もあるっていうだけだぞ

103 :花咲か名無しさん:2023/03/20(月) 17:33:15.50 ID:TxqjbxGy.net
3月11日に蒔いたダイソーのハバネロが発芽してきた。

https://i.imgur.com/11FIKdA.jpg

104 :花咲か名無しさん:2023/03/24(金) 11:38:33.50 ID:zVcg2Rcw.net
中華街のバードアイ種100個でも発根せず
火入れてるっぽいな

105 :花咲か名無しさん:2023/03/25(土) 09:36:45.70 ID:nnw5IRE9.net
去年の秋に勝手に芽吹いていて室内に入れた島唐辛子が実を付けていた
今年初だから何に使おうかな

106 :花咲か名無しさん:2023/03/25(土) 23:19:09.85 ID:ZlCgiW0Q.net
>>104
俺も二荊条試したけど駄目っぽい

107 :花咲か名無しさん:2023/03/26(日) 18:12:57.68 ID:vvBuZKcD.net
50℃以下の低温乾燥って書いてあった唐辛子の種が全く発芽しない
50℃位なら耐えられるようなのだけど低温乾燥じゃなかったってオチかな?

108 :花咲か名無しさん:2023/03/26(日) 21:18:00.58 ID:rcSE8yzx.net
加温してんの?

109 :花咲か名無しさん:2023/03/30(木) 18:53:40.27 ID:FsGl2OJW.net
ちゃんと加湿はしてる

110 :花咲か名無しさん:2023/04/01(土) 11:36:45.88 ID:ZFGEIFj5.net
加湿じゃなくて加温な
加湿はいらん

111 :花咲か名無しさん:2023/04/02(日) 18:41:36.07 ID:TOCfT1rB.net
ダイソーのハバネロが育ってきた
https://i.imgur.com/mtzrj8P.png

112 :花咲か名無しさん:2023/04/02(日) 23:53:26.07 ID:Um1xXa4y.net
>>111
シネンセ種はここからが本葉10枚くらいになるまでが長いんだ
ガンバレ!

113 :花咲か名無しさん:2023/04/03(月) 01:40:46.57 ID:mh4ZJlGf.net
冬の間鉢ごとビニール袋被せて越冬させたレモンドロップは
新芽ワサワサ生えてきたけど1月過ぎまで小さい実生えまくってた
キャロライナリーパーはある程度剪定してそのままにしてたけど
全く新芽生えてこんわ 枝の色があんま良くないし死んだかな

114 :花咲か名無しさん:2023/04/04(火) 00:53:54.38 ID:qtdF7r31.net
>>111
植えてから何日ぐらいで芽が出ましたか?

総レス数 114
29 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200