2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

塊根塊茎総合39

1 :花咲か名無しさん :2022/10/09(日) 17:16:14.78 ID:Pjl+Dzd/0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

塊根植物・塊茎植物(Caudex、コーデックス)と呼ばれる植物について語るスレです。
サボテンや多肉植物とは外見からも一線を画す、珍奇ななんだこりゃーな芋骨類を中心にまったり語りましょう。

※前スレ
塊根塊茎総合38
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1663074195/

植物のスレですので、ショップ・鉢等の話題は以下の然るべき場所でお願いします。

サボテン・珍奇植物専門店について語ろう 11店目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1625393936/
ヤフオクやメルカリについて語ろう@園芸板 pt.11
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1655460563/
塊根とか言う園芸界の便所の落書き★3糞目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1599896259/
鉢・プランター総合スレッドpart5
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1652691226/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :花咲か名無しさん :2022/10/09(日) 17:18:43.51 ID:Pjl+Dzd/0.net
なかったので作りました

3 :花咲か名無しさん :2022/10/09(日) 17:58:39.00 ID:IGYRRIoS0.net
以下腕毛の話題禁止な

4 :花咲か名無しさん :2022/10/09(日) 18:11:58.44 ID:GN0eso810.net
人の容姿を貶すのはダメだよな

5 :花咲か名無しさん :2022/10/09(日) 18:30:56.77 ID:ybmsq9n80.net
りとまんの話題が1番盛り上がるな

6 :花咲か名無しさん :2022/10/09(日) 18:45:08.16 ID:Vn3QkMXC0.net
リトさんに必要なのはアニさんの鋼メンタル

7 :花咲か名無しさん :2022/10/09(日) 18:45:23.50 ID:WjMdnMIaa.net
























8 :花咲か名無しさん :2022/10/09(日) 18:48:46.28 ID:KCur7eEX0.net
>>1
サンクス
でもよく知らん人から見たら腕毛が凄いぐらいしか特徴わからんし

9 :花咲か名無しさん :2022/10/09(日) 18:51:18.44 ID:XyTSm4OT0.net
>>7
楽しい塊根の話題振ってくれるんやろなぁ

10 :花咲か名無しさん :2022/10/09(日) 18:52:47.81 ID:KCur7eEX0.net
>>7
君が管理してる塊根の画像はよ上げて

11 :花咲か名無しさん :2022/10/09(日) 18:55:33.71 ID:WjMdnMIaa.net
>>9




















12 :花咲か名無しさん :2022/10/09(日) 18:56:57.78 ID:Yhl5vAp3a.net


























13 :花咲か名無しさん :2022/10/09(日) 18:59:04.68 ID:Yhl5vAp3a.net
塊根とか言う園芸界の便所の落書き★3糞目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1599896259/

こっちに移動しろ

14 :花咲か名無しさん :2022/10/09(日) 19:00:03.29 ID:Vn3QkMXC0.net
>>12
君がゆるぷ君だね

15 :花咲か名無しさん :2022/10/09(日) 19:05:50.58 ID:hPtP+o/Br.net
次の動画更新は結構楽しみだな

16 :花咲か名無しさん :2022/10/09(日) 19:08:06.58 ID:Yhl5vAp3a.net
>>14













17 :花咲か名無しさん :2022/10/09(日) 19:09:53.63 ID:Yhl5vAp3a.net
>>15

























18 :花咲か名無しさん :2022/10/09(日) 19:14:37.34 ID:ybmsq9n80.net
ゆるぷ必死だな

19 :花咲か名無しさん :2022/10/09(日) 19:16:18.19 ID:C0t5LTA40.net
縦書き迷惑だからやめてくれや

20 :花咲か名無しさん :2022/10/09(日) 19:17:23.60 ID:Yhl5vAp3a.net

















21 :花咲か名無しさん :2022/10/09(日) 19:18:48.43 ID:Yhl5vAp3a.net
>>19














w
w
w
w
w
w
w
w

22 :花咲か名無しさん :2022/10/09(日) 19:19:47.87 ID:KCur7eEX0.net
もともと誰が誰だかあんまわかってないワイ
これ縦書きは話題にされてる本人なんか?

23 :花咲か名無しさん :2022/10/09(日) 19:20:21.94 ID:0bsEqgSKa.net
前スレ994ですが勇気をもって植え替えてみることにします
ありがとうございました

24 :花咲か名無しさん :2022/10/09(日) 19:21:41.29 ID:PvYMfbNra.net
>>22








w
w
w


















25 :花咲か名無しさん :2022/10/09(日) 19:31:02.37 ID:PvYMfbNra.net


























26 :花咲か名無しさん :2022/10/09(日) 19:31:44.93 ID:PvYMfbNra.net
















27 :花咲か名無しさん :2022/10/09(日) 19:34:42.09 ID:SpIrfirCa.net



























28 :花咲か名無しさん :2022/10/09(日) 19:35:03.05 ID:SpIrfirCa.net












29 :花咲か名無しさん :2022/10/09(日) 19:35:20.65 ID:SpIrfirCa.net




















30 :花咲か名無しさん :2022/10/09(日) 19:36:41.75 ID:SpIrfirCa.net
それでは、普通の「塊根塊茎植物スレ」にお戻りください

31 :花咲か名無しさん :2022/10/09(日) 19:51:12.98 ID:FdIIt9+O0.net
塊根初心者なんですが、質問できる雰囲気じゃないですね…
なんなのこの改行荒らしの人…

32 :花咲か名無しさん :2022/10/09(日) 20:03:57.36 ID:tkyWxnwLa.net
>>31
気にせずどうぞ
流れを変えるのは君だ

33 :花咲か名無しさん :2022/10/09(日) 20:04:03.96 ID:hPtP+o/Br.net
>>17
塊根YouTuberしらないの?老人?

>>31
どうぞ

34 :花咲か名無しさん :2022/10/09(日) 20:05:36.90 ID:Pjl+Dzd/0.net
>>31
どんなの育てたいんです?
ああいうのはNGにしとけばいいよ

35 :花咲か名無しさん :2022/10/09(日) 20:17:06.73 ID:PpdbnY0H0.net
読みにくいだけだし、常時監視できないならやるな。
好き勝手に暴れてるのと変わらん。

前スレであった亀甲竜埋めた方がの人。
確りと埋めるというより、芋が光に当たらない様に土をかぶせる程度で良いよ。
展開した葉には光はいるけど、芋には遮光するために土被せるのだし。

36 :花咲か名無しさん :2022/10/09(日) 20:24:23.20 ID:gcoF389d0.net
前スレの亀甲竜の質問は鉢増ししていいかって質問でしょ
で、いいよって答え出てる

37 :花咲か名無しさん :2022/10/09(日) 20:34:50.44 ID:FtEE1kPxd.net
質問いいですか?

38 :花咲か名無しさん :2022/10/09(日) 20:35:27.01 ID:5H9icoTYd.net
亀甲竜の生きてる芋って割ったらどんな感じなの?
生の部分ある感じ?それとも外皮の乾いたのが内部まで続いてる感じかな?

39 :花咲か名無しさん :2022/10/09(日) 20:43:03.79 ID:0GMVoYq/d.net
生きている亀甲竜は割ったらフレッシュな部分が中心部にある
所ジョージの番組で亀甲竜を真っ二つに切った動画がYouTubeにあるから見てみれば

40 :花咲か名無しさん :2022/10/09(日) 21:00:41.24 ID:bUwe0CYt0.net
>>35
ありがとうございます
芋にはそっと土かぶせる感じにしときます

41 :花咲か名無しさん :2022/10/09(日) 21:08:47.21 ID:J9NfuLqf0.net
亀甲竜1年前に播種して、勝手に芋上がってきちゃって気にしないで育ててるけどもう大きいやつだと5cmくらいになってるから埋めようが埋めまいがちゃんと育つから気にするな

42 :花咲か名無しさん :2022/10/09(日) 21:21:04.91 ID:gcoF389d0.net
>>40
小苗の時は埋まってるけど大きくなるにつれて頭から勝手に外に飛び出して来る
早めにバキバキ感出したいんなら出しててもいい
埋まってるのは遮光のためと言ってるのは定期的に湧くノイズだから気にすんな

43 :花咲か名無しさん :2022/10/09(日) 21:23:51.55 ID:KCur7eEX0.net
亀甲竜って埋まってると、割れ目出来ずらかったりするの?

44 :花咲か名無しさん :2022/10/09(日) 21:25:32.50 ID:KCur7eEX0.net
ああ縦書きホント邪魔、早めに埋めてえ

45 :花咲か名無しさん :2022/10/09(日) 21:26:42.61 ID:ybmsq9n80.net
ゆるぷ、弾幕薄いよ!何やってんの!

46 :花咲か名無しさん :2022/10/09(日) 21:31:33.25 ID:nqILNXmdd.net
ゆるぷとリトさんの話題の時だけ沸く縦書き

47 :花咲か名無しさん :2022/10/09(日) 21:35:41.38 ID:J9NfuLqf0.net
もう本人だろ

48 :花咲か名無しさん :2022/10/09(日) 21:38:06.98 ID:KCur7eEX0.net
もう本人でいいよ

49 :花咲か名無しさん :2022/10/09(日) 21:42:41.28 ID:tkyWxnwLa.net
>>44











50 :花咲か名無しさん :2022/10/09(日) 21:45:45.27 ID:tkyWxnwLa.net























51 :花咲か名無しさん :2022/10/09(日) 21:45:55.25 ID:Nx9coBfB0.net
逆に縦書き荒らしが来るとその話題が継続されてしまってるわけだが…

52 :花咲か名無しさん :2022/10/09(日) 21:48:22.56 ID:KCur7eEX0.net
これガチで話通じない人じゃん、じゃあね

53 :花咲か名無しさん :2022/10/09(日) 21:49:29.69 ID:tkyWxnwLa.net



















54 :花咲か名無しさん :2022/10/09(日) 21:50:15.75 ID:tkyWxnwLa.net
>>52
じゃあね
二度と荒らさないでくださいね

55 :花咲か名無しさん :2022/10/09(日) 21:51:05.97 ID:Nx9coBfB0.net
誹謗中傷レベルまで待って対応すればいいじゃん?
誰が出てくるか楽しみだよ

56 :花咲か名無しさん :2022/10/09(日) 21:56:37.75 ID:J9NfuLqf0.net
NG登録して反応するなよ
りとまんとか誰よりも迷惑なやつだな。

りとまんとゆるぷについて語ろうぜwwww

57 :花咲か名無しさん :2022/10/09(日) 21:56:55.97 ID:hPtP+o/Br.net
ブロックされてて進行がわからなくなっちゃった なんも進展ないの?

58 :花咲か名無しさん :2022/10/09(日) 22:00:01.00 ID:tkyWxnwLa.net



















59 :花咲か名無しさん :2022/10/09(日) 22:01:01.07 ID:tkyWxnwLa.net
















60 :花咲か名無しさん :2022/10/09(日) 22:02:36.40 ID:/c2B+lDwa.net





















61 :花咲か名無しさん :2022/10/09(日) 22:03:25.10 ID:11UrNzI6a.net
僕のパキプス枯れた(⁠´⁠;⁠ω⁠;⁠`⁠)お金返して

62 :花咲か名無しさん :2022/10/09(日) 22:03:56.49 ID:/c2B+lDwa.net














63 :花咲か名無しさん :2022/10/09(日) 22:05:00.72 ID:P6M12Fm50.net
無駄なレスしてレス数稼ぐのやめてもらえます?

64 :花咲か名無しさん :2022/10/09(日) 22:05:15.92 ID:frYvtFMf0.net
>>61
写真うpよろ

65 :花咲か名無しさん :2022/10/09(日) 22:22:49.65 ID:Pjl+Dzd/0.net
偏屈か柄が悪いかマウント大好きな奴で大半占めてるのが最近のこの界隈だけどそれを濃縮したようなスレの流れ

66 :花咲か名無しさん :2022/10/10(月) 01:10:33.67 ID:m+gtbmJQ0.net
>>42
だから、小苗の状態だから遮光が必要なんだろw
表面を覆う層が薄い小苗の時に埋めるのはそう言う事だろ。
大きくなれば、お前の言う通り自然に出て来るし割れも綺麗にできるわ。
長田産のなら一年で鉢いっぱいくらいには育つ。

67 :花咲か名無しさん :2022/10/10(月) 06:32:56.72 ID:ySVCk2oc0.net
>>66
同じことの繰り返しになるが普通に売ってるサイズの亀甲竜は小さいものでも外に出しといて別に問題ない

大きさ優先にしたいなら埋める 質感優先にしたいなら出す

で、蔓系はそもそも影になりやすい場所に自生しているものなので管理環境次第では芋だけではなく葉も遮光は必要になるしその際は置き場所やネット等で調節する

お前が言ってる長田産も思いっきり芋出して販売されてるだろ

少しは頭働かせような

68 :花咲か名無しさん :2022/10/10(月) 07:42:08.56 ID:tidtffLpd.net
芋出しとかなきゃ売れんだろ

69 :花咲か名無しさん :2022/10/10(月) 08:02:48.91 ID:ySVCk2oc0.net
まさか、、、生産者がわざわざ掘り出して植え替えて出荷してると思ってる?

70 :花咲か名無しさん :2022/10/10(月) 08:06:11.58 ID:ySVCk2oc0.net
あー、言い方わかりにくいかも

生産者はわざわざ出荷時に掘り出して植え替えてると思ってる?

だな

71 :花咲か名無しさん :2022/10/10(月) 08:28:37.33 ID:cpd19oKod.net
塊根やってる人って、
ガハハ系おっさん
オシャレ系サブカル野郎
ギラギラ系ツーブロ
なイメージ
そして顔面亀甲竜

俺は顔面グラキリス

72 :花咲か名無しさん :2022/10/10(月) 09:30:24.95 ID:cXQFBk620.net
それって毎回書き込む決まりなんか?

73 :花咲か名無しさん :2022/10/10(月) 09:32:03.40 ID:tidtffLpd.net
ダメだこりゃ

74 :花咲か名無しさん :2022/10/10(月) 09:37:25.43 ID:jddxJBHbM.net
SNS見てると枯れたアピール多い奴おるよな
あれなんなんだろーね
枯らすことに抵抗ない上級者ぶりたいのか?
普通なら反省して環境変えるとか育成工夫すると思うんだが

75 :花咲か名無しさん :2022/10/10(月) 09:41:59.98 ID:XAqvjZhp0.net
液肥の希釈1000倍と100倍間違えて3回くらいあげてたわ

76 :花咲か名無しさん (オイコラミネオ MM6f-5ScN):[ここ壊れてます] .net
実生株に微粉ハイポネックスを粉のまま振りかけると劇的に効く

77 :花咲か名無しさん (アウアウウー Sa2f-ePNZ):[ここ壊れてます] .net
肥料焼けなんてそう起こらんし平気平気
いつも適当に希釈してるわ

78 :花咲か名無しさん (スッププ Sdea-XObm):[ここ壊れてます] .net
置き肥にしたら

79 :花咲か名無しさん (アウアウウー Sa2f-4uA9):[ここ壊れてます] .net
>>71
不登校もいるよ

80 :花咲か名無しさん (スププ Sdea-FLkI):[ここ壊れてます] .net
>>74
育てます、成長過程を報告していきます
で聞かれない限り枯らしたことなんの報告もしないやつよりマシだろ

81 :花咲か名無しさん :2022/10/10(月) 11:38:05.16 ID:OwEK2upya.net
>>78
置き肥ってカビが発生しませんか?
ミネラルの結晶かもしれないのですが、こないだ置き肥に白いものが付着してたので、捨てちゃいました。

82 :花咲か名無しさん :2022/10/10(月) 12:07:23.56 ID:exe7TX8F0.net
>>74
白黒とかに加工してバズりの材料にしてるようなのは本当に不快感が強い
失敗原因を説明して共有したそうなのはむしろ参考にはなるので好感触かな

83 :花咲か名無しさん :2022/10/10(月) 12:10:20.49 ID:qQOL7zJb0.net
>>74
枯れてないならいつも通りなんだから
いちいち報告はせんだろ

84 :花咲か名無しさん (スッププ Sdea-XObm):[ここ壊れてます] .net
>>81
少なくともプロミックにはカビが発生したことはないな
お試しあれ

85 :花咲か名無しさん :2022/10/10(月) 12:41:05.93 ID:W1Fyud1Rd.net
自慢してるのもあるだろうし同情してほしいのもあるだろうし次は頑張るぞいもある

86 :花咲か名無しさん :2022/10/10(月) 15:18:38.84 ID:xgOv2vKm0.net
りとまんのダッサイPPPのイラストとかどうすんのかね

87 :花咲か名無しさん :2022/10/10(月) 15:56:25.94 ID:ZQL7CIAp0.net
多肉・塊根初めて約一年経過したおっさんだけど
実生株分け除いてLED三台の40鉢に増えたな…
完全に枯らしたのはガジュマル一株とエアプランツ一つ
アガベパキポや高額品種は手出してないけど
2諭吉したケラリアピグマエアだけは御神木で
可愛いのは塊根メセン。地下の塊根どれ位肥ってるか考えると捗るな…

88 :花咲か名無しさん :2022/10/10(月) 16:17:32.57 ID:FG7Zb8j00.net
>>86
疲れたって言って良いのはこいつに振り回されたイラストレーターとか鉢屋さんだけだよな
ほんま酷い奴やわ

89 :花咲か名無しさん (オッペケ Sr03-dn3j):[ここ壊れてます] .net
買ってくれてた客も一方的にブロックとか何様なんだろとは思う

90 :花咲か名無しさん (アウアウウー Sa2f-FLkI):[ここ壊れてます] .net
>>87
パキプスやグラキリス系は実生のほうが楽しいよ

91 :花咲か名無しさん (ワッチョイ aa30-5me7):[ここ壊れてます] .net
>>89
マジで?
りとまん最悪だな

92 :花咲か名無しさん :2022/10/10(月) 17:39:09.84 ID:5QEqAvL5a.net
極端に身バレを嫌う人は公務員率高し
豆な

93 :花咲か名無しさん :2022/10/10(月) 17:54:55.74 ID:lXqHaQTF0.net
季節も終わりだけど峨眉山安かったんで買ってしまった
こんな面白い形なのに安いっていいよな

94 :花咲か名無しさん :2022/10/10(月) 18:00:09.35 ID:OuaDW5W8p.net
峨眉山いいよなぁ

95 :花咲か名無しさん :2022/10/10(月) 18:14:57.44 ID:6tdMY9PS0.net
どうしても販売店や人物の話をしたい人がいるみたいだがスレチだよ
どちらかと言えばそういう身内同士の話がしたい人は↓のスレにすべきだろうね

塊根とか言う園芸界の便所の落書き★3糞目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1599896259/

96 :花咲か名無しさん :2022/10/10(月) 18:20:53.58 ID:5QEqAvL5a.net
>>95
縦書きの人?
また縦書きして荒らせば?

97 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 0f61-ySbG):[ここ壊れてます] .net
>>96
別人
縦書きの人は主張内容は正しいが主張方法が迷惑極まりない

98 :花咲か名無しさん (ワッチョイ aa30-5me7):[ここ壊れてます] .net
なんだかんだりとまんの話題が盛り上がるんだわ

99 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 0f61-ySbG):[ここ壊れてます] .net
話題が無い時にわざわざスレチの内容で盛り上げる必要なんて無いと思うけどね
興味が無い業者同士の潰し合いなんかで新着が上がってくるのは正直消費者的には迷惑

100 :花咲か名無しさん (アウアウウー Sa2f-FLkI):[ここ壊れてます] .net
>>97
両方カスにしか見えんが

101 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 0f61-ySbG):[ここ壊れてます] .net
>>100
お前もスレチを正当化するようなカスか
残念だよ

102 :花咲か名無しさん (アウアウウー Sa2f-FLkI):[ここ壊れてます] .net
>>101
もしも~し、頭だーいじょーぶですかぁ~草

103 :花咲か名無しさん :2022/10/10(月) 19:22:02.38 ID:UeQVAdd7a.net
りとまんのツイが非公開になってるぞ
やっぱりここ見てんじゃね?

104 :花咲か名無しさん :2022/10/10(月) 19:22:39.05 ID:pPXFWn/P0.net
>>93
丈夫だし、安いし、格好良いしでお得だよね
6号鉢くらいで大群生になるとほんとかっちょいい

105 :花咲か名無しさん :2022/10/10(月) 19:26:18.32 ID:mnFGgq2f0.net
やっぱアウアウウーって基本おかしいのしかいないな

106 :花咲か名無しさん :2022/10/10(月) 19:33:51.30 ID:BoYHcKA10.net
お前ら大好きりとまんと堀口の動画だぞ
良かったな

107 :花咲か名無しさん :2022/10/10(月) 19:42:37.24 ID:5QEqAvL5a.net
>>105
マジだ
縦書きヤベーなNGに入れとくわ

108 :花咲か名無しさん :2022/10/10(月) 20:00:09.02 ID:Yh/c6O3m0.net
>>106
顔出しって凄いな、こういう人って職場から怒られないのかいつも不思議に思う

109 :花咲か名無しさん :2022/10/10(月) 20:06:21.16 ID:ZQL7CIApr.net
とりあえずグッズ辞める発言と鍵垢にした意図を説明する動画待ちだな

110 :花咲か名無しさん :2022/10/10(月) 20:10:31.86 ID:to5Rub6v0.net
>>70
小さいうちは埋めた方が良く育つは生産農家の言だからなぁ。
>お前が言ってる長田産も思いっきり芋出して販売されてるだろ
>生産者はわざわざ出荷時に掘り出して植え替えてると思ってる?
これには笑ったわ。
2−3年で掘り上げ出荷用の鉢になじませるんじゃないの
埋めた方が芋が大きくなるんだから業者ならそうするだろ。
稀に横からちょろっと根を出して浅植えしてあるからその根が枯れてる株あるからな。
てか、販売用の飾り鉢で実生からやってると思ってんの?大丈夫か…。

111 :花咲か名無しさん :2022/10/10(月) 20:11:18.02 ID:FG7Zb8j00.net
いきなり疲れた発言して病む奴のアパレルとか着たくないよな
せめてファンとクリエイターに対しては誠実でいろよ…

112 :花咲か名無しさん :2022/10/10(月) 20:11:44.79 ID:s6/UZzjKM.net
つーか過密すぎだろ
犬を過密飼育している繁殖業者と
やってる事変わらんわ

113 :花咲か名無しさん :2022/10/10(月) 20:23:21.89 ID:saqBP/ana.net





















114 :花咲か名無しさん :2022/10/10(月) 20:24:35.66 ID:saqBP/ana.net


























115 :花咲か名無しさん :2022/10/10(月) 20:25:30.84 ID:V9Yv1mO1a.net


















116 :花咲か名無しさん :2022/10/10(月) 20:28:10.31 ID:V9Yv1mO1a.net

























117 :花咲か名無しさん :2022/10/10(月) 20:29:13.62 ID:V9Yv1mO1a.net




























118 :花咲か名無しさん :2022/10/10(月) 20:32:53.49 ID:V9Yv1mO1a.net
























119 :花咲か名無しさん :2022/10/10(月) 20:50:54.25 ID:Yh/c6O3m0.net
>>106
顔出しって凄いな、こういう人って職場から怒られないのかいつも不思議に思う

120 :花咲か名無しさん :2022/10/10(月) 21:14:52.96 ID:Yh/c6O3m0.net
スマン、リロードしたら連投書き込みになってもうた

121 :花咲か名無しさん :2022/10/10(月) 21:19:08.25 ID:nDHvqFyvd.net
りとまんはここ見てる
タイムリーに鍵垢にしたり面白いよ

中入ってる人どんどんツイート晒したら
フォロワー全員ブロックするんじゃね?wwww
あいにく俺はフォロー外

122 :花咲か名無しさん :2022/10/10(月) 21:38:57.98 ID:xgOv2vKm0.net
やっぱり、りとまんやゆるぷネタになると荒らされるのはあいつら一派の仕業だったか

123 :花咲か名無しさん :2022/10/10(月) 22:52:56.25 ID:V9Yv1mO1a.net


















124 :花咲か名無しさん :2022/10/10(月) 22:54:03.32 ID:Y8n9eTeFa.net





















125 :花咲か名無しさん :2022/10/10(月) 23:17:17.06 ID:b5GWpLS/0.net
普通に植物の話だけしてりゃ良かったのにな。
天気企画って名前が変になったあたりからか?
グッズ作り出したのが間違ったな。
欲しいと思わないデザインだもんな。

植物の配信はそれなりに楽しかったんだがな…
人間、初心を忘れるととんでもない方向に行くもんだな。

126 :花咲か名無しさん :2022/10/10(月) 23:19:58.14 ID:BoYHcKA10.net
りとまん病んどるやん
センスはともかくグッズ販売くらい許したれや
時おり見えるがさつさというか態度の悪さは嫌いやけどな

127 :花咲か名無しさん :2022/10/10(月) 23:29:42.69 ID:Y8n9eTeFa.net
>>125


























128 :花咲か名無しさん :2022/10/10(月) 23:31:00.79 ID:ZQL7CIApr.net
グッズ販売は全然許せるっていうか問題ないけどその対応がね、、、視聴者からお金もらってる自覚なさすぎるわ

129 :花咲か名無しさん :2022/10/10(月) 23:31:03.31 ID:Y8n9eTeFa.net
>>126


















130 :花咲か名無しさん :2022/10/10(月) 23:32:04.61 ID:Y8n9eTeFa.net
>>128























131 :花咲か名無しさん :2022/10/10(月) 23:35:08.33 ID:FG7Zb8j00.net
自分で作ってるならまだええけど
他の作家とかイラストレーターに頼んでるだけやしその人らの名前も出してるわけやろ?
それで疲れたとか言ってぶん投げるのマジで人としてどうかと思うわ

132 :花咲か名無しさん :2022/10/10(月) 23:35:39.69 ID:FG7Zb8j00.net
俺がゆるぷなら縁切るレベル

133 :花咲か名無しさん :2022/10/10(月) 23:46:37.61 ID:XCXyFLyz0.net
仏頭玉ってやっぱり難しい?
夏の間に蒸れたりするのかな。
冬型だとペラルゴニウムとオトンナをたくさん育ててる環境なんだけど実生に関して言えば休眠中に枯らしたことはない。

134 :花咲か名無しさん :2022/10/10(月) 23:49:40.44 ID:guLZoOzB0.net
https://i.imgur.com/SfFp5pt.jpg

マクロプスに昆虫の卵みたいなのを沢山見つけてめっちゃ焦ってネットで調べたんだけど、これは真珠腺っていうんですよね??卵じゃないですよね?

135 :花咲か名無しさん :2022/10/11(火) 00:06:38.19 ID:i3nVP4fN0.net
>>134
うちのにもそんな感じでついてるけど卵じゃないよ
ブドウ科の植物にはよくあること

136 :花咲か名無しさん :2022/10/11(火) 00:17:24.24 ID:ElPSqxfM0.net
シッサスなんかもブドウ科だからよく付くねこれ

137 :花咲か名無しさん :2022/10/11(火) 00:23:08.69 ID:WIeyDloN0.net
ありがとう。安心しました。
めっちゃ卵っぽいんだよな、、、

138 :花咲か名無しさん :2022/10/11(火) 01:59:46.38 ID:r71BeNA80.net
室内に取り込んだんだが虫が発生したからグラキリス捨てたわ

139 :花咲か名無しさん :2022/10/11(火) 06:43:50.38 ID:Imlpy9i60.net
このタイミングでご本尊登場動画とか・・・・・
東京で一軒家のベランダかぁ・・・

140 :花咲か名無しさん :2022/10/11(火) 07:10:50.78 ID:T1iaa//ga.net
りとまんは実家住まいかな
あの若さで都内で庭付き一軒家持つのは無理だろ

141 :花咲か名無しさん :2022/10/11(火) 07:37:08.61 ID:QUkLYGvh0.net
都内やったけ?
賃貸とは言ってたような

142 :花咲か名無しさん :2022/10/11(火) 07:50:59.84 ID:P40wVup+0.net
ここの人らも適当だな
都内じゃないし一人暮らしだぞ

143 :花咲か名無しさん :2022/10/11(火) 07:52:40.15 ID:V/SRBAlX0.net
千葉だったような

144 :花咲か名無しさん :2022/10/11(火) 08:11:09.27 ID:3IMeFnGF0.net
>>133
難しくはないかな
柔らかい細いヒゲ根が結構成長するからプレステラの深鉢みたいなので
用土は細粒系ですぐ乾くような配合だと楽

夏は冬型の夏越しみたいな直射を避けた明るくて風通しのいい環境だと問題ないかと
水遣りは俺はサボと同じくらいだから真夏の間は月2回ほど帰宅後与えてるかな

145 :花咲か名無しさん :2022/10/11(火) 08:35:53.25 ID:rpo4+3D4a.net
ずっと都内だと思ってたわ

146 :花咲か名無しさん :2022/10/11(火) 09:41:15.00 ID:NzIrn3iwr.net
動画見てるんだけどRIOMAN'S HOMEって間違えとるなホーリー

147 :花咲か名無しさん :2022/10/11(火) 09:48:21.70 ID:NzIrn3iw0.net
迂闊に動画で周辺写すと
盗難されるのでは…

148 :花咲か名無しさん :2022/10/11(火) 09:57:13.09 ID:rjd6ttCGa.net
高いやつばっかりだからヤバいかもね

149 :花咲か名無しさん :2022/10/11(火) 11:15:44.94 ID:YhgNi18ud.net
りと○んって育成が下手なの?
それとも環境が悪い感じ?
あまりに枯れる株多すぎないか?

150 :花咲か名無しさん :2022/10/11(火) 11:22:14.74 ID:nF661wPda.net
下手なんだろうな
買って満足のコレクターって感じ

151 :花咲か名無しさん :2022/10/11(火) 11:34:59.89 ID:MheiFBUGd.net
りとまん氏は塊根や珍奇植物歴は長いから
今は高値のエキゾチカ株とか多数持ってた見たいだけど殆ど枯らした見たいだわ
今も枯らさず持ってたら中々のコレクションなんだが、、
勿体無い

152 :花咲か名無しさん :2022/10/11(火) 11:50:44.69 ID:u71iB5920.net
半笑いで枯らした枯らした言いながらまた同じ植物買ってるのが気持ち悪くてチャンネル解除しました

153 :花咲か名無しさん :2022/10/11(火) 12:07:51.37 ID:2h2JEJgNp.net
顔出してる人間の誹謗中傷はそろそろやめてあげたら
タイミング的に間違いなくここ見てるだろうし

154 :花咲か名無しさん :2022/10/11(火) 12:38:14.57 ID:q/D3YTZ5a.net
顔出すのは自分から出してんだから自己責任じゃん
ネタにされるの嫌ならユーチューブやめればいいんだし

155 :花咲か名無しさん :2022/10/11(火) 12:55:24.63 ID:h2FolrHjM.net
俺は偉そうな感じがして藤岡がダメだわ
ブロックしてるから文句はないけど
嫌なら見なきゃいいだけだと思うけど

156 :花咲か名無しさん :2022/10/11(火) 13:25:45.19 ID:AwNUv98x0.net
ここが直接的な原因かは分からないけど、嫌な事があれば辞めたくなる気持ちも分かるけど、自分が始めた以上、他を巻き込んで進行してる企画についてはしっかり最後までやるべきではあるな
あの書き方は他からも反感買いかねないよ

157 :花咲か名無しさん :2022/10/11(火) 13:43:24.99 ID:MheiFBUGd.net
>>155
偉そうかな?
元気の良い陽キャな感じとは思うけど
藤岡は荒い感じだけど園芸店に勤めてるだけあって言ってる事自体は大きくは外れてないとは思う。

あとは沖縄のおっちゃんも好きだな、、
あの突然終わる動画が面白い


他のYouTuberでお勧めが有れば教えて欲しい

158 :花咲か名無しさん :2022/10/11(火) 14:29:31.67 ID:0vKiIeIPd.net
TOKYO BOTANICAL LIFE いいよ

159 :花咲か名無しさん :2022/10/11(火) 14:40:33.75 ID:De4kbrU/a.net
>>147
動画の冒頭で最寄り駅みたいなのも映してるし、きっと本人は場所の特定を防ぐ為に近隣の建物の特徴や写したくない角度とかあるのに、それを理解していない人が動画を撮って公開するのは防犯上とても良くないと思うよ。今の時代、グーグルマップとかで容易に特定出来てしまう危険性があるし

160 :花咲か名無しさん :2022/10/11(火) 14:45:54.13 ID:JPCvyVvf0.net
今年種を撒いた亀甲竜がだいぶ発芽してきたんだけど、どのぐらい成長するまで腰水しとくのがいいんですかね

161 :花咲か名無しさん :2022/10/11(火) 14:47:34.72 ID:oa5j3rLp0.net
オカンの草のハダニがホロンベンセの緑の針の根元についてたわ
葉っぱにはつかんのね
亀甲竜の成長点も潰されまくりで草捨ててえ

162 :花咲か名無しさん :2022/10/11(火) 15:06:16.29 ID:NzIrn3iwr.net
>>159
流石にやめてほしいことは事前に伝えるだろうし公開前に確認くらいしてるでしょ笑

163 :花咲か名無しさん :2022/10/11(火) 15:07:29.14 ID:MheiFBUGd.net
>>158
ありがとう
以前に一度見た記憶が、、
お洒落系で爽やかなお兄ちゃんが出てた記憶
チャンネル登録とかしてないから帰ったら再度見てみるよ

164 :花咲か名無しさん :2022/10/11(火) 17:28:13.35 ID:AcptdrL+a.net
涼しくなってからの方が、育ってきてるように思うのは、ただの気のせいかな?

165 :花咲か名無しさん :2022/10/11(火) 17:57:03.54 ID:bJqw2llC0.net
気のせいでは無いと思う、日本の暑さって異常だと思うわ

166 :花咲か名無しさん :2022/10/11(火) 18:32:17.21 ID:2bcFV0OEd.net
>>160
俺は、腰水は腐る要因としてかなり嫌いだから、発芽したら割とすぐ辞めて、こまめに水やりしてたよ。
ちなみにちょうど1年前くらいに11粒撒いて10粒発芽して、8株目覚めた。2株まだ目覚めてない。ダメかもなあ

167 :花咲か名無しさん :2022/10/11(火) 18:33:55.45 ID:KkSoaTMKa.net
りとまんがツイッターまた開放してる
何したかったんだ

168 :花咲か名無しさん :2022/10/11(火) 18:46:21.52 ID:ydzX17ai0.net
ボンバックスを鉢ごと落として土から根っこが外れた
植え替えたけど急に寒くなってきたし心配
代わりに俺が死ねば良かった

169 :花咲か名無しさん :2022/10/11(火) 18:49:29.50 ID:NzIrn3iwr.net
>>167
ホーリーが動画上げたからしゃーなしじゃないかな インスタでは閉じこもってるし

170 :花咲か名無しさん :2022/10/11(火) 19:02:54.64 ID:ce1r6Jlu0.net
俺が好きだったキモイりとまんはもういない

171 :花咲か名無しさん :2022/10/11(火) 19:04:41.84 ID:ZPpLg5DIa.net
今も十分キモいで

172 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 0f61-ySbG):[ここ壊れてます] .net
>>164
うちもだよ
9~10月で急成長したものもある

173 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 6774-kEV8):[ここ壊れてます] .net
藤岡は面白い
グラキリスの接ぎ木のクレイジーなところはなかなか
ダンディーもネタが豊富

174 :花咲か名無しさん :2022/10/11(火) 20:07:43.13 ID:K07HSfmfp.net
藤岡さんここ毎日見てますよたしか

175 :花咲か名無しさん :2022/10/11(火) 20:10:24.98 ID:C7wdIYds0.net
グッズ動画見たけどひでーなw

176 :花咲か名無しさん :2022/10/11(火) 20:34:49.12 ID:LuogcSg6a.net


















30













177 :花咲か名無しさん :2022/10/11(火) 20:35:29.03 ID:LuogcSg6a.net




60





















178 :花咲か名無しさん :2022/10/11(火) 20:36:06.96 ID:4rSsSmSfa.net






























179 :花咲か名無しさん :2022/10/11(火) 20:36:49.99 ID:4rSsSmSfa.net






























180 :花咲か名無しさん :2022/10/11(火) 20:37:19.70 ID:4rSsSmSfa.net


























181 :花咲か名無しさん :2022/10/11(火) 20:38:07.73 ID:4rSsSmSfa.net
























182 :花咲か名無しさん :2022/10/11(火) 20:38:38.57 ID:4rSsSmSfa.net
























183 :花咲か名無しさん :2022/10/11(火) 20:39:10.80 ID:4rSsSmSfa.net
























184 :花咲か名無しさん :2022/10/11(火) 20:39:16.86 ID:C7wdIYds0.net
縦書きくん、残念やけど君のレスだれも見てないで
NG登録されてる自覚ある?

185 :花咲か名無しさん :2022/10/11(火) 20:39:41.64 ID:4rSsSmSfa.net
























186 :花咲か名無しさん :2022/10/11(火) 20:40:21.07 ID:Fy85kE0ya.net
>>184










w

w

w

w

w

w

w

187 :花咲か名無しさん :2022/10/11(火) 20:40:44.28 ID:bJqw2llC0.net
いや無視した方がええで、ワイもNGで何言ってるか分からんけど

188 :花咲か名無しさん :2022/10/11(火) 20:40:48.60 ID:Fy85kE0ya.net




























189 :花咲か名無しさん :2022/10/11(火) 20:41:41.16 ID:Fy85kE0ya.net
>>187
























w

w

w

190 :花咲か名無しさん :2022/10/11(火) 20:42:07.62 ID:Fy85kE0ya.net






















191 :花咲か名無しさん :2022/10/11(火) 20:42:27.12 ID:Fy85kE0ya.net












192 :花咲か名無しさん :2022/10/11(火) 20:44:04.45 ID:8+snTgWVa.net


















193 :花咲か名無しさん :2022/10/11(火) 20:44:23.66 ID:P0Go+wjap.net
もってYouTubeの話しましょう

194 :花咲か名無しさん :2022/10/11(火) 20:45:08.63 ID:2bcFV0OEd.net
あぼーんが並んでる

195 :花咲か名無しさん :2022/10/11(火) 20:51:54.33 ID:TSdHVn7s0.net
業者間の話は知らない個人名や団体名ばかりで全く意味不明でやめて欲しいけど、縦書きでの抗議は下手すると5chに規制されるレベル

196 :花咲か名無しさん :2022/10/11(火) 20:54:41.61 ID:VPo+KK960.net
なんだかんだでりとまんネタが盛り上がるな

197 :花咲か名無しさん :2022/10/11(火) 20:56:06.42 ID:8+snTgWVa.net




























198 :花咲か名無しさん :2022/10/11(火) 20:56:38.65 ID:TSdHVn7s0.net
りとまんって誰やねん?
人?業者名?

199 :花咲か名無しさん :2022/10/11(火) 20:56:46.59 ID:PGOMTooja.net




























200 :花咲か名無しさん :2022/10/11(火) 20:57:35.79 ID:PGOMTooja.net
























201 :花咲か名無しさん :2022/10/11(火) 20:58:03.76 ID:PGOMTooja.net
























202 :花咲か名無しさん :2022/10/11(火) 20:58:34.18 ID:PGOMTooja.net
























203 :花咲か名無しさん :2022/10/11(火) 20:58:55.39 ID:3tv5uZ6wa.net
























204 :花咲か名無しさん :2022/10/11(火) 20:59:22.37 ID:3tv5uZ6wa.net






















205 :花咲か名無しさん :2022/10/11(火) 20:59:36.03 ID:3tv5uZ6wa.net






















206 :花咲か名無しさん :2022/10/11(火) 20:59:49.34 ID:3tv5uZ6wa.net






















207 :花咲か名無しさん :2022/10/11(火) 21:00:38.80 ID:XuIt6Z4ta.net






























208 :花咲か名無しさん :2022/10/11(火) 21:00:51.85 ID:XuIt6Z4ta.net






























209 :花咲か名無しさん :2022/10/11(火) 21:01:07.51 ID:XuIt6Z4ta.net






























210 :花咲か名無しさん :2022/10/11(火) 21:01:57.88 ID:L2r8iH+Va.net






















211 :花咲か名無しさん :2022/10/11(火) 21:02:11.93 ID:L2r8iH+Va.net






















212 :花咲か名無しさん :2022/10/11(火) 21:02:27.40 ID:L2r8iH+Va.net






















213 :花咲か名無しさん :2022/10/11(火) 21:03:04.36 ID:L2r8iH+Va.net
























214 :花咲か名無しさん :2022/10/11(火) 21:03:41.95 ID:onk6mAZ1a.net






















215 :花咲か名無しさん :2022/10/11(火) 21:05:22.52 ID:onk6mAZ1a.net






















216 :花咲か名無しさん :2022/10/11(火) 21:07:05.34 ID:p3fWUVFU0.net
りとまんが嫌いって人の気持ちは理解できる。
鉢落として枝折ったり、枯らしたりってのを平気なトーンで喋ってるのを聞くと、この人は本当に植物が好きなのか?って不快になる。

217 :花咲か名無しさん :2022/10/11(火) 21:07:13.68 ID:dqu6FB630.net
>>198
人に聞く前に調べたか?

218 :花咲か名無しさん :2022/10/11(火) 21:08:33.33 ID:onk6mAZ1a.net
>>216
























219 :花咲か名無しさん :2022/10/11(火) 21:08:38.70 ID:TSdHVn7s0.net
>>217
調べるほど興味無い

220 :花咲か名無しさん :2022/10/11(火) 21:09:10.92 ID:yj9glw1ja.net
>>217


























221 :花咲か名無しさん :2022/10/11(火) 21:09:41.68 ID:yj9glw1ja.net




























222 :花咲か名無しさん :2022/10/11(火) 21:10:18.64 ID:yj9glw1ja.net


























223 :花咲か名無しさん :2022/10/11(火) 21:10:19.51 ID:TSdHVn7s0.net
塊根植物にしか興味無い

224 :花咲か名無しさん :2022/10/11(火) 21:11:16.54 ID:yj9glw1ja.net
なんだよまともな人もいるじゃん

225 :花咲か名無しさん :2022/10/11(火) 21:11:35.05 ID:R4sqI7Caa.net
>>216
植物が好きなのか植物を集めてる自分が好きなのかわからなくなるときはあるよ

226 :花咲か名無しさん :2022/10/11(火) 21:14:11.63 ID:yj9glw1ja.net
たまには普通に書いてやる

なぜ植物のスレなのに、「その植物を育てている」からと言ってその「人」の話をする?

それが許されるのであれば、「塊根植物を育てている俺の独り言」でも許されるよな?

論理的に反論してみろ荒らしども

227 :花咲か名無しさん :2022/10/11(火) 21:16:33.69 ID:ElPSqxfM0.net
youtubeとか見てないしSNSもやってないからこの荒らしには正直賛同できる
やり方はしょうもないけど

228 :花咲か名無しさん :2022/10/11(火) 21:19:51.97 ID:fFBlUfVw0.net
>>226
では多少なりとも内容の有る状態で
俺の独り言を宜しく

229 :花咲か名無しさん :2022/10/11(火) 21:22:08.59 ID:yj9glw1ja.net
>>228
今朝はトースト2枚食べた

230 :花咲か名無しさん :2022/10/11(火) 21:23:43.97 ID:2325xl7Xr.net
この状況じゃこのスレで聞きたいことも聞けないよ!

231 :花咲か名無しさん :2022/10/11(火) 21:24:03.59 ID:ydzX17ai0.net
>>226
死ねよ

232 :花咲か名無しさん :2022/10/11(火) 21:24:45.54 ID:ydzX17ai0.net
>>229
で?

233 :花咲か名無しさん :2022/10/11(火) 21:26:52.28 ID:yj9glw1ja.net
>>231
俺がお前らに思ってることだよそれ

234 :花咲か名無しさん :2022/10/11(火) 21:28:40.29 ID:yj9glw1ja.net
>>232
理解できただろ?
「で?」、なんだよ
植物の話をしに(見に)きたのに、「全く知らない人間」の話を見せられている人の気分だ

235 :花咲か名無しさん :2022/10/11(火) 21:30:21.87 ID:yj9glw1ja.net
>>230
本当に申し訳ない
しかし俺が来る前からまともな植物の話題はyoutuber()の話題で流されていたし、まずはそっちを責めてくれ

236 :花咲か名無しさん :2022/10/11(火) 21:37:56.12 ID:TWLxBW/Y0.net
透明ngで通常進行に見えてるから好きなこと聞きなさい

237 :花咲か名無しさん :2022/10/11(火) 21:39:37.38 ID:9aMpj3fTa.net
葉を落とす前に暖かい環境に取り込み休眠させずに冬を越させるのと葉を落としてから暖かい環境に取り込み休眠させて冬を越させるのはどちらが良いんだろ?
種類にもよると思うけど暖かい現地では必ずしも休眠してないんじゃないかと思うんだよね

後、輸入されたばかりで今この時期に新芽を展開し始めてる発根管理中のものも新芽を切り取って強制的に休眠させるべきなのかそれともこの冬は休眠させずに発根させて来年から休眠させるべきなのか迷う

238 :花咲か名無しさん :2022/10/11(火) 21:40:18.18 ID:OFBMjFZla.net
植物の話題ならどんどんしてくれ

239 :花咲か名無しさん :2022/10/11(火) 21:42:56.48 ID:C7wdIYds0.net
ROUKAのおっさんは自分で描いたり作ったりしてるから全然良いんよ
某塊根YouTuberは…w

240 :花咲か名無しさん :2022/10/11(火) 21:44:41.09 ID:ElPSqxfM0.net
新芽を切り取って…ってそこまでするメリットは全く無い、むしろ傷ができて体力が消耗されたり雑菌が入る可能性があるからデメリットばかりな気がするけど…
枯れるほどでもない肌寒い日が続けば夏型は自然に休眠してくれるしそうさせるべき
未発根なら春まで室内が無難じゃないかな

241 :花咲か名無しさん :2022/10/11(火) 21:45:24.51 ID:ElPSqxfM0.net
>>239
話題そらさないでくれます?

242 :花咲か名無しさん :2022/10/11(火) 21:47:04.91 ID:aC+ghx8/0.net
休眠させずに少量の水やりしながら越冬させると実は根腐れてました~とか成長点死んでました~ってのがあるよ
逆に乾燥させて休眠させるとその心配は少ないけど水切れで瀕死の状態でも根が無いから死んじゃうってのもある

真実は君の目で確かめてくれ!

243 :花咲か名無しさん :2022/10/11(火) 21:49:35.11 ID:TSdHVn7s0.net
>>237
うちのパキプスとコミフォラ、ボスウェリア、ブルセラなどはいつも葉を落とす前に取り込んでるけど冬の間は葉をつけたままで新陳代謝による落葉がある程度
春に屋外に出すと葉を落として短い休眠状態になりその後気温の上昇と共に普通に発芽して夏の成長期を迎えてる
冬に完全に落葉して休眠してるのはフィランサス・ミラビリスくらいかな

244 :花咲か名無しさん :2022/10/11(火) 21:51:28.87 ID:JPCvyVvf0.net
>>166
多謝
確かに腰水はその辺がちょっと気になるところだなあ

245 :花咲か名無しさん :2022/10/11(火) 21:52:02.75 ID:dY6Ee4bx0.net
現地株を一度も寝かせないで何年も管理してる人っているのかな?いい悪いじゃなくて単純にどうなるか興味ある

246 :花咲か名無しさん :2022/10/11(火) 21:55:18.85 ID:ElPSqxfM0.net
沖縄で育て続けてるケースとかは気になるね

247 :花咲か名無しさん :2022/10/11(火) 21:57:10.40 ID:dY6Ee4bx0.net
植物園の温暖ハウスなどは年中温度管理してると思うんだけど寝かせてないのかな?わざと季節を感じさせてるのだろうか

248 :花咲か名無しさん :2022/10/11(火) 21:57:50.58 ID:9aMpj3fTa.net
ありがと
まさに最近そのフィランサス ミラビリスを買ってみたら輸入株で根が無いのに発芽始めてるんよね
前から家にある他のフィランサス ミラビリスはそろそろ葉を落とし始める頃で葉を落としきらない時は葉を切り落として休眠させてる時期なのでどうしたものか迷い中

249 :花咲か名無しさん :2022/10/11(火) 22:05:36.96 ID:2325xl7Xr.net
>>235
まさか荒らしてうるさいからあぼーんしてる本人から返信くるとは思わなんだ

話振って良さげな感じだから聞きたいんですけども、最近ちょっといい感じに明るめのLEDライトを買いまして、そこで日光足りてなさそうな今年発芽した葡萄亀を置いたら一日で葉焼けっぽくなったんですがやっぱ少し明るい環境で慣らしてから光当てたほうが良いんでしょうか?

250 :花咲か名無しさん :2022/10/11(火) 22:08:01.16 ID:TSdHVn7s0.net
>>248
あくまでも俺ならばの話になるけど芽が出てきてるなら俺はそのままこの冬だけは寒さに当てずに育ててみる
途中で落葉して休眠したらそれはそれで良いし休眠しないならそのまま発根させてこの冬だけは乗り越える
で、来年から普通に冬には葉を落とさせて休眠させる

251 :花咲か名無しさん :2022/10/11(火) 22:13:19.41 ID:6jSYe3d10.net
>>248
日照と気温と通風保てるんならミラビリスは休眠させなくてもいいんじゃない?
俺はそんな環境ないからできるだけ落葉に任せて休眠させるけど

252 :花咲か名無しさん :2022/10/11(火) 22:24:54.29 ID:ElPSqxfM0.net
>>249
LEDって弱いように見えても焼けること多いよ
同じ部分に連続で光が当たるとジリジリと焼けていく
慣れさせるのも大事だけど、鉢を回したり風通しを良くするのも重要

253 :花咲か名無しさん :2022/10/11(火) 22:26:25.61 ID:9aMpj3fTa.net
みんなありがと
とりあえず暖かくして発根させることに集中してみる

254 :花咲か名無しさん :2022/10/11(火) 22:35:20.59 ID:2325xl7Xr.net
>>252
あ~ちょっとしめ切り気味だったから風通しの問題はすごくありそうですね…
最近寒かったから夏型ってこともあって温室に押し込んだけどそれならまだ風の通る南向きの窓際にでも置いて様子を見てみようと思います

255 :花咲か名無しさん :2022/10/11(火) 23:00:25.55 ID:6jSYe3d10.net
嵐が自演してて草

256 :花咲か名無しさん :2022/10/11(火) 23:14:04.62 ID:2bcFV0OEd.net
あぼーん多すぎてそれもうざいから透明推奨

257 :花咲か名無しさん :2022/10/11(火) 23:14:40.23 ID:serd5lF80.net
初めてあぼーん機能使いました…
ようやくスレをまともに見れるようになりました

258 :花咲か名無しさん :2022/10/11(火) 23:15:04.75 ID:serd5lF80.net
>>256
透明ってのもあるんですね
どうやるんですか?

259 :花咲か名無しさん :2022/10/11(火) 23:16:17.92 ID:2bcFV0OEd.net
>>258
janestyleなら板一覧だかの時に左上に設定マーク
そっからあぼーん、透明選択

260 :花咲か名無しさん :2022/10/11(火) 23:18:27.65 ID:serd5lF80.net
>>259
ありがとうございます!出来ました!
縦書きってたち悪すぎでした…!

261 :花咲か名無しさん :2022/10/11(火) 23:20:20.52 ID:VPo+KK960.net
りとまん一派の妨害なのがわかり易すぎだよな

262 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 4af0-crDd):[ここ壊れてます] .net
しかし、皆の共通の話題って意外に少ないよな
実生、ベアルート、夏型、冬型、etc...持ってる株も管理もバラバラだし
ユーチューバーの話題になるのも仕方無しな気もするが
必死に荒らしてる人には理解が難しいのかもしれんが

263 :花咲か名無しさん :2022/10/11(火) 23:46:56.36 ID:mHamfM/I0.net
今年の8月に発根管理し始めて9月には発根確認したグラキリスって冬にちゃんと落葉させた方がいいかな?
それとも今年は暖かくして冬越しさせたほうがいい?ちなみに幅5cmくらいの現地株です

264 :花咲か名無しさん :2022/10/11(火) 23:50:16.06 ID:2bcFV0OEd.net
>>260
平和が訪れたようで

265 :花咲か名無しさん :2022/10/11(火) 23:52:15.87 ID:ElPSqxfM0.net
>>263
発根してるなら元気はあるはずだし、自生地の環境にできるだけ近づけてあげるのがベスト
自生地でも休眠期は葉を落とすから、最低気温9℃とかが続くようになってから室内越冬させる

266 :花咲か名無しさん :2022/10/12(水) 00:00:28.84 ID:TMsvYbiX0.net
>>265
ありがとう!

267 :花咲か名無しさん :2022/10/12(水) 00:06:00.38 ID:0Gvje6vld.net
埼玉県民は室内入れたら教えてくれ

268 :花咲か名無しさん :2022/10/12(水) 01:44:02.95 ID:wDQUTq6k0.net
>>237
日本の植物の様に寒さに耐える為の行為じゃない。
現地では乾期と雨期があり、温度が下がる(15度〜10度)=乾期がやってくるのが夏型の生息域
乾期の乾燥に耐える為に落葉して蒸散を防ぐ。
根も乾いた大地に水分を取られない様に動きを止め休眠する。
南半球だから季節は逆。向こうは夏に向かってつまり雨期が来ているから芽吹く。
植物が季節を感じない限り新芽を切っても芽吹こうとすると思うぞ。

269 :花咲か名無しさん :2022/10/12(水) 05:43:56.29 ID:CXQSi1OL0.net
りとまん一派やってんなぁ
ここで暴れても嫌われるだけだし、
反応するから面白がって話題が続くんだぜ?

270 :花咲か名無しさん :2022/10/12(水) 08:41:33.17 ID:0Gvje6vld.net
>>269
一派ってほどいないだろwww

271 :花咲か名無しさん :2022/10/12(水) 08:52:10.58 ID:bueNo8UZr.net
ヤフオクで売ってるパキプスの実生苗買ったのですが植え替えは来春まで待った方が良いでしょうか?
苔だらけの用土と汚い鉢が気になっちゃう
場所は関東です

272 :花咲か名無しさん :2022/10/12(水) 08:54:06.19 ID:0Gvje6vld.net
>>271
俺なら植え替えて、暖かいところで養生する

273 :花咲か名無しさん :2022/10/12(水) 08:59:14.10 ID:CRzjiV3k0.net
>>271
購入したら最初の1回だけは季節関係無く植え替えてる
もちろん根は出来るだけ傷つけないようにしてるけど

274 :花咲か名無しさん :2022/10/12(水) 09:01:17.20 ID:t59hok02p.net
>>271
去年同じ時期にヤフオク実生苗買って即大きい鉢に植え替えしたわ 鉢も土も汚かったし
実生パキプスはとにかくでかい鉢が必要だと思うね
梅雨にもう一回植え替えしたけど、でかいタンクつきまくっててキツそうだった

275 :花咲か名無しさん :2022/10/12(水) 09:02:59.06 ID:rufhiIWH0.net
>>272-273
ありがとうございます!
受け取ったらさっそく植え替えして暖かい場所で養生します
鉢中の様子を確認する意味合いもありますか?
初めての灌木なので楽しみです

276 :花咲か名無しさん :2022/10/12(水) 09:03:44.05 ID:rufhiIWH0.net
>>274
ありがとうございます
大きめの鉢に植え替えます!

277 :花咲か名無しさん :2022/10/12(水) 09:04:19.64 ID:ff4cXoFV0.net
https://i.imgur.com/UiM22YG.jpg
これフォエチダで正しいですか?
ラブラニーみたいな葉っぱなんですが

278 :花咲か名無しさん :2022/10/12(水) 09:08:57.98 ID:/HdU+Eev0.net
>>277
ラブラニーか判断はわからんけどクリスパってのも葉が波打つ

279 :花咲か名無しさん :2022/10/12(水) 09:17:31.60 ID:zaXVKlJG0.net
ラブラニーは花が下を向く
フォエチダの葉は丸葉や細長い葉とかギザギザとか波打ったり色んなタイプがあるよ
こぼれ種でどんどん増殖していくから勝手に交雑してるんだろうけど

280 :花咲か名無しさん (ワッチョイ dbee-ZDf4):[ここ壊れてます] .net
先入観なく何かと聞かれると、フォエチダって答える。
うちにも似たような葉の「フォエチダ」って札の刺さった株があるよ。

最初ランキかな?と思ったが、ランキは葉脈がもっと白くてくっきりしてる。

ランキとフォエチダの混ざったのって感じ。

281 :花咲か名無しさん :2022/10/12(水) 12:06:15.53 ID:J8hGf/Y30.net
園芸に関係あるグッズならまだいいけどクリアファイルやら缶バッジってw

282 :花咲か名無しさん :2022/10/12(水) 12:18:28.66 ID:ITfdCf5Y0.net
植え替えの際、余った主根はどうするのが正解ですかね
鉢に合わせて切っちゃっていいのかな

283 :花咲か名無しさん :2022/10/12(水) 12:29:23.91 ID:/HdU+Eev0.net
>>282
種類によるだろうからよく調べた方がいいんじゃないか

284 :花咲か名無しさん :2022/10/12(水) 13:31:23.79 ID:hs9DsKwj0.net
多分、「余った主根」が混乱の元だと思うます。

サキュレンタムや火星人みたいに、大根のように地下に主根が伸びて、鉢底で折れ曲がるような株を想定すると、「深い鉢に入れたらいいよ」と回答する。

パキプスみたいに、パワータンクが広がって余った?場合は、「切り飛ばして根挿しにチャレンジしてみたら良いかも」と回答する。

主根ってか太い根は、切りたくないです。

285 :花咲か名無しさん :2022/10/12(水) 14:32:59.36 ID:7mEMNxA30.net
デンシフローラムだけがブヨブヨしてきた。2鉢あるうちの両方ともが。
土が合わんかったんかなあ

286 :花咲か名無しさん :2022/10/12(水) 15:25:27.62 ID:bKZ0gKcU0.net
主根悩むの凄いわかる。
コミフォラモンストの主根が鉢穴から出てたから植替えの時に短く切ったけど、葉が半分くらい落ちて焦った。
今のところ持ち直してきてるけど。
モンスト浅鉢にしている人は主根もっと追い詰めてるんかな?

287 :花咲か名無しさん :2022/10/12(水) 15:29:20.04 ID:J58ts9w3a.net
現時点で今年から始めた初心者がベアを買って発根させるのって難易度高いですか?
アガベの発根失敗する位のレベルなんですけど。

288 :花咲か名無しさん :2022/10/12(水) 15:40:24.12 ID:bAXK2rOHa.net
てかマジで塊根ダサい店多くない?
一昔前のセレクトショップみたいな感じ出してるアレ
ヒップホップ
愛想なし
シュプリーム&エアジョーダンで短パンおじさん
あれ、クソダサいんだけどな

289 :花咲か名無しさん :2022/10/12(水) 15:46:01.00 ID:J58ts9w3a.net
>>288
そうそう、それ俺。
発根の件は知り合いが塊根にハマってて、俺は止めてるんだけどバンバン買っちゃってる状態だから難易度はどんなもんなんかなって。

290 :花咲か名無しさん :2022/10/12(水) 15:48:15.53 ID:J58ts9w3a.net
実際時代遅れなストリート感出してる店多くないっすか?

291 :花咲か名無しさん :2022/10/12(水) 15:49:27.46 ID:J58ts9w3a.net
>>288
あれ?何か改変されてんなwま、いいけど。

292 :花咲か名無しさん :2022/10/12(水) 16:06:00.14 ID:0Gvje6vld.net
>>288
アガベスレから出てくんなwww

293 :花咲か名無しさん :2022/10/12(水) 16:06:42.71 ID:0Gvje6vld.net
>>287
今からのベア管理は絶対やめた方がいい
金有り余ってるならどんどんやればいいけど

294 :花咲か名無しさん :2022/10/12(水) 17:32:21.96 ID:J58ts9w3a.net
>>293
やっぱそうですよね、ありがとうございます。
とりあえず忠告だけしときます。

295 :花咲か名無しさん :2022/10/12(水) 17:54:15.54 ID:sKUyghSa0.net
>>290
たぶんその時代に青春してた年代が多いんだと思う 許してあげてくれ

296 :花咲か名無しさん :2022/10/12(水) 18:45:05.80 ID:onoqRcsR0.net
植物に限らず流行り物はそういうのとか
体に落書きしてるのが販売しがち
数年前のエビとか今ならメダカとか

297 :花咲か名無しさん :2022/10/12(水) 19:22:02.94 ID:nlBfB8J/a.net
共通しているところは育てることはバカでもできるか

298 :花咲か名無しさん :2022/10/12(水) 20:00:09.18 ID:5rplVFcNp.net
鉢持ってワザと袖捲り上げて墨アピールして撮ったりほんと気持ち悪い

299 :花咲か名無しさん :2022/10/12(水) 20:36:04.64 ID:D/zJz57r0.net
アオボウズか

300 :花咲か名無しさん :2022/10/12(水) 20:41:18.28 ID:CRzjiV3k0.net
>>286
基本鉢に植物を合わせるなんてアホなことはしない
植物に鉢を合わせるのが基本だから主根が長ければ深鉢にする

301 :花咲か名無しさん :2022/10/12(水) 20:44:15.66 ID:CRzjiV3k0.net
>>282
悪い事は言わない
主根の長さに鉢を合わせた方が良い
植物にとっては主根が余ってる訳じゃなく必要だからあるんだよ

302 :花咲か名無しさん :2022/10/12(水) 21:18:11.51 ID:aFg/x6hrr.net
>>300
もともと鑑賞目的で買ってるんなから鉢に合わせようとするのは別にアホなことではないでしょ

303 :花咲か名無しさん :2022/10/12(水) 21:20:37.94 ID:bKZ0gKcU0.net
>>300
直根をなるべく触らず徐々に鉢を大きくしていくのが自然でリスクの少ない方法であるのは理解してるのですが、盆栽から塊根入ったクチなんで小さく締めて育てるため直根をカットして横に広がる細根を活かす方法にも馴染みあるんです。
コミフォラはアカシアみたいに直根触られるの苦手なタイプなんですか?

304 :花咲か名無しさん :2022/10/12(水) 21:55:25.61 ID:AQDsYiYg0.net
初めて植え替えをしようと思うのですが、自分で配合する自信もなく、大量の土は不要なので、ネットで調べたエクサゴノのグレイト ミックス カルチャー ソイル ウルトラファインを買おうかと考えてます。
購入経験のある方がいらっしゃれば、選び方の注意点など教えて頂けないでしょうか。

305 :花咲か名無しさん :2022/10/12(水) 21:56:23.83 ID:QB/cdheCa.net
キングアデニウムとして販売されてるものってただ大きいアデニウムオベスムですか?

306 :花咲か名無しさん :2022/10/12(水) 22:34:37.77 ID:isWjMTdQ0.net
>>303
コミフォラやボスエリア、ブルセラとかの挿し木やらで
情報集めた時に思ったけど情報殆どないんよな。
ただ、盆栽風(浅植え)にして楽しんでいる人は多いから大丈夫なのではと思う。
盆栽からなら技術と経験はあるのだろうし。
根を弄られることを嫌うならそういう情報が沢山出ている筈と言う逆説的な考えだけど。

307 :花咲か名無しさん :2022/10/12(水) 22:44:42.93 ID:bKZ0gKcU0.net
>>306
確かに情報少ないですよね。
塊根って一見元気そうでも実は具合悪く、数年後に突然死というケースが多いように思うので、浅鉢仕立てにしてる方が長年キープ出来ているのか凄い気になります。

308 :花咲か名無しさん :2022/10/12(水) 22:48:35.27 ID:wrXDn1er0.net
コミフォラフンベルティ実生ポチっで植え替えたけど、塊根できてたから深鉢だな

309 :花咲か名無しさん :2022/10/12(水) 22:50:25.46 ID:1G6s7ngZM.net
根が回ってた場合の処置や過度の深鉢の水はけの悪さを考慮してないし
アドバイスを装った煽りでしょ
相手にしない方がいい

310 :花咲か名無しさん :2022/10/12(水) 23:53:54.06 ID:tCL6hPKf0.net
>>303
コミフォラも産地が結構種によりバラバラなところはあるけど概して乾燥した砂漠みたいなとこで育ってて乾いた土の下の水を求めるのか根が深くなってるのが多いね
よくある盆栽の樹木とはそもそも生育環境がまるで違うから地表近いとこまで根が展開する育て方はうまくいくとは思いにくいよ

311 :花咲か名無しさん :2022/10/13(木) 00:17:39.64 ID:mtszbiIj0.net
>>285
休眠に向かってる今の時期に植え替えて調子崩したのであれば冬越しできないぞ

312 :花咲か名無しさん :2022/10/13(木) 00:38:57.49 ID:9pe7Wkga0.net
>>310
生育環境から考えればその通りかもしれませんね。
自分のコミフォラもまるでゴボウのような深い根でした。まさに直根。塊根要素どこいった?ってなったの覚えてます。
値段はともかく貴重な植物なので自分としては浅鉢仕立てにする勇気はありませんが、直根を整理して長年育てることに成功している方いたら是非報告欲しいところです。

313 :花咲か名無しさん :2022/10/13(木) 00:49:29.00 ID:W5B0qaR50.net
白絹病が出やがったから週末にコミフォラフンベルティ+αの消毒と植替えしたけど、パキプスみたいなパワータンク形成してて不思議だった

コミフォラってタンクできるんだな

314 :花咲か名無しさん :2022/10/13(木) 01:52:40.41 ID:O5GaRGSAa.net
コミフォラは数年管理で生育も安定しているのに植え替えしてみるとほぼ主根しか無くて
細根は気持ち程度にしか無かったりするから如何に主根に頼ってるかがわかる

315 :花咲か名無しさん :2022/10/13(木) 02:38:02.77 ID:iT32WUVT0.net
盆栽やってみ

316 :花咲か名無しさん :2022/10/13(木) 08:17:26.59 ID:GsXZi1k6M.net
主根の吸水量なんてたかが知れてるだろう
切っても問題ないのでは

317 :花咲か名無しさん :2022/10/13(木) 08:31:25.34 ID:9YQvaDRD0.net
アデニウムは主根切ってタコ足にするのがタイでは主流だけど
ブルセラとバオバブ実生の実感としては主根が底に当たって詰まってると伸びが悪い それくらい主根に依存してると思うから切ろうと思わんね

318 :花咲か名無しさん :2022/10/13(木) 08:34:03.44 ID:yqyzc0tc0.net
灌木のベアは主根から出る側根の箇所が少なく頼りない
というか日本の樹木もだが木の植え替えは一度落ち着いたら根を張りだして丈夫になるが
その根を張りだすまでの落ち着いた安定した環境と時間が必要
動かないように水極めしたりするくらいだし

しっかり側根を発達させてないのに主根を切ると
側根が出る所なくなって弱って枯れる
とにかく数年はそのまま維持して安定してから
側根が出てる箇所を残してその下側を切る感じにしたほうがいい

319 :花咲か名無しさん :2022/10/13(木) 13:39:27.35 ID:K3LwG7Z30.net
主根って切っても再生する?
庭の雑草とかは確実に再生してると思うけどパキポとかはどうなのかな

320 :花咲か名無しさん :2022/10/13(木) 14:24:22.59 ID:PPMJ0NdZM.net
するよ

321 :花咲か名無しさん :2022/10/13(木) 14:33:07.12 ID:zxa44hKq0.net
主根=直根は再生されないかわりに側根の成長は促進されてその側根から髭根が生える

322 :花咲か名無しさん (テテンテンテン MM86-waL8):[ここ壊れてます] .net
1センチくらいの実生のグラキリス、何ヶ月もピクリとも動きません。葉を見る限り枯れてはいないようなのですが、死んでるんでしょうか?
枯れると全体的に萎みますよね?

323 :花咲か名無しさん :2022/10/13(木) 15:33:33.36 ID:PpOFvUDV0.net
>>322
うちのケースで言うと似たような実生は中がグズグズに腐ってたわ
手で触った感触は?

324 :花咲か名無しさん :2022/10/13(木) 15:54:25.35 ID:BP/EQA0ud.net
今の時期ってパキプス、パキポに夕方水やりしてもいい?夜冷え込むから朝にした方がいい?最低気温は13℃ぐらい
2〜3日晴れそうだから

325 :花咲か名無しさん :2022/10/13(木) 15:59:51.66 ID:7fE/qOND0.net
環境や用土によるんじゃない?
俺は水やり時間を夜から晴れる朝に切り替えたけど。

326 :花咲か名無しさん :2022/10/13(木) 16:34:51.02 ID:gCUr0cB2d.net
>>325
環境によりますよね。
朝は何かと忙しいから、できれば夕方に済ませたい

327 :花咲か名無しさん :2022/10/13(木) 16:37:46.75 ID:cAR8QS1WM.net
>>323
触った感じはしっかりしています
プニプニもしていないです。
一度掘り返した時、根は短いですが白いのが二本ほど発根していました

328 :花咲か名無しさん :2022/10/13(木) 16:38:53.60 ID:J7lVP0tCa.net
おすすめはしないかな…
この時期天候安定しないんで根腐れ誘発しそうだから晴れた朝にしておきたい

329 :花咲か名無しさん :2022/10/13(木) 17:15:45.48 ID:lTIUSffxd.net
>>327
写真見てみないとなんとも言えん

330 :花咲か名無しさん :2022/10/13(木) 18:22:22.64 ID:qlBxWSL90.net
(´・ω・`)ガチニートの植物育成環境これ。怖いから植え替えなかった。アウトドアテーブルはキャンプしないくせにYouTubeで動画観て躍らされて購入してしまった逸品
https://i.imgur.com/Gr8XKL3.jpg

331 :花咲か名無しさん :2022/10/13(木) 18:36:50.11 ID:PpOFvUDV0.net
これ普通の電球当ててんの?

332 :花咲か名無しさん :2022/10/13(木) 18:45:39.88 ID:BhCxoC0lM.net
>>330
なんやこれ…こわ

333 :花咲か名無しさん :2022/10/13(木) 18:58:33.33 ID:H2Ycv+lh0.net
>>330
ようこんなもん見せられるな

334 :花咲か名無しさん :2022/10/13(木) 19:05:19.12 ID:Ohkm2MeF0.net
>>330
トレイから出すの難しそう

335 :花咲か名無しさん :2022/10/13(木) 19:25:03.76 ID:EnfDpWWqa.net
ニートだけはあるなどんなコメント期待していたんだろう

336 :花咲か名無しさん :2022/10/13(木) 19:35:27.16 ID:PpOFvUDV0.net
金銭的にきついならやすい水草用のLEDライトとか買った方が効果ありそう

337 :花咲か名無しさん :2022/10/13(木) 19:43:32.63 ID:qlBxWSL90.net
鬱病になった…誹謗中傷悲しい。これがりとまんさんの受けた傷と同じ傷みか。゚(゚´Д`゚)゚。

338 :花咲か名無しさん :2022/10/13(木) 19:45:12.43 ID:HcB2jWMa0.net
いやアデニウムごときこんなんで十分でしょ
ガチニートならやる事自体違うけどな

339 :花咲か名無しさん :2022/10/13(木) 19:51:13.10 ID:qlBxWSL90.net
https://i.imgur.com/qWyEy36.jpg
(´;ω;`)もしかして徒長しちゃった?普通の電球じゃだめなのか?

340 :花咲か名無しさん :2022/10/13(木) 20:02:51.01 ID:oCc19HhV0.net
育成用のLEDは用意した方が良いかも
ただ春~秋屋外で陽を当てられる環境なら冬の間くらいは窓から入ってくる光で充分育てられる
あとはメンタルと仕事探しをどうにかしよう

341 :花咲か名無しさん (ワッチョイ b39d-Qvv+):[ここ壊れてます] .net
赤べこガチャッて首が残念だよね
首がぷらぷらするのがキモなのに

342 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 6f96-sLuS):[ここ壊れてます] .net
アデニウムなんて冬以外屋外でええやろ
なんなんだこいつ…

343 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 0617-uMfR):[ここ壊れてます] .net
誹謗中傷て、これ見せて称賛されるとでも思ってたんかコイツは…

344 :花咲か名無しさん (ワッチョイ cb9d-H/N1):[ここ壊れてます] .net
>>330
2灯か4灯でもっと近距離にして横から扇風機当てると良いよ

345 :花咲か名無しさん :2022/10/13(木) 21:14:50.84 ID:rZWuMil00.net
そんな叩くなや

346 :花咲か名無しさん :2022/10/14(金) 02:49:59.60 ID:KmOG+LgZ0.net
実生のアデニウムなんて安いんだからどんどん実験すればいいと思うよ

347 :花咲か名無しさん :2022/10/14(金) 03:02:02.53 ID:pD5PdYM3a.net
生き物が雑に扱われるのは嫌悪感あるな

348 :花咲か名無しさん :2022/10/14(金) 04:14:48.92 ID:pBnQBY0/0.net
まだお外でいけるよ

349 :花咲か名無しさん :2022/10/14(金) 04:24:10.48 ID:vNzqRGjEa.net
秋田3度になった八幡平

350 :花咲か名無しさん :2022/10/14(金) 07:09:44.12 ID:5mI18GWxa.net
アデニウムそんなに育てても売れないだろ

351 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 0623-ehet):[ここ壊れてます] .net
腐ってしまったヤツの土の再利用はやめた方がいいですか?

352 :花咲か名無しさん :2022/10/14(金) 11:39:59.09 ID:QZ7SsR9G0.net
一体いつから…光を当てたら徒長しないと錯覚していた?

353 :花咲か名無しさん :2022/10/14(金) 11:57:06.22 ID:+Zveqt7g0.net
>>351
別にいいよ ルールは自分で決めるものだよ

354 :花咲か名無しさん :2022/10/14(金) 11:58:47.97 ID:HrsyyExSd.net
>>352
お前の言い回しは嫌いだな
もっと他人に優しくなれよ

355 :花咲か名無しさん :2022/10/14(金) 12:05:05.66 ID:gM/+RqJN0.net
>>349
八幡平って岩手のイメージだったけどそう言えば秋田にも跨がってたね

356 :花咲か名無しさん :2022/10/14(金) 12:10:50.52 ID:qwHLNiIFd.net
ソコトラ島あたりの年間気温とか見てると夏も冬もあまり差が無いのでそもそもギガスとか現地では休眠なんてしてないのではと思う。
ポカポカなままで今年はやってみようと思う。

357 :花咲か名無しさん :2022/10/14(金) 12:14:46.26 ID:f4MSolHua.net
>>351
少ない量ならヤカンで湯沸して上からかければ菌死滅するよ

358 :花咲か名無しさん :2022/10/14(金) 12:41:03.63 ID:gM/+RqJN0.net
>>356
問題は現地の季節毎の雨量がどんな状態なのかだよね

359 :花咲か名無しさん :2022/10/14(金) 13:02:21.88 ID:8meN+dXM0.net
社内ニートの社食。節約してパキプス買うぞー。
https://i.imgur.com/suvkKej.jpg
https://i.imgur.com/Pa9lAy0.jpg

360 :花咲か名無しさん :2022/10/14(金) 13:24:32.61 ID:8GSHjygfF.net
>>339
オベスムなら幹はこんなもんだろ?
枝が長いと感じるなら春先に剪定すればいい

361 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 83e2-rqSc):[ここ壊れてます] .net
社食羨ましい

362 :花咲か名無しさん (アウアウウー Sa2f-5me7):[ここ壊れてます] .net
>>359
贅沢者が!

363 :花咲か名無しさん :2022/10/14(金) 14:13:15.74 ID:gM/+RqJN0.net
無職の彼にとっては社畜こそ羨望の的

364 :花咲か名無しさん :2022/10/14(金) 14:19:09.68 ID:mqhHREsq0.net
私はヤングリタイヤを自称しています

365 :花咲か名無しさん :2022/10/14(金) 14:28:44.36 ID:NC/Pr40i0.net
今はなきパナソニックの社食で毎回コロッケそば食ってたなあ

366 :花咲か名無しさん :2022/10/14(金) 14:37:29.89 ID:bUgxeDjp0.net
>>354
某漫画の言い回しだろ お前は見識を広めろよ

367 :花咲か名無しさん :2022/10/14(金) 14:48:09.76 ID:gM/+RqJN0.net
ゲームも漫画も嗜むべき見識として扱われる時代

368 :花咲か名無しさん :2022/10/14(金) 15:06:18.26 ID:4wP5RM0S0.net
漫画www

369 :花咲か名無しさん :2022/10/14(金) 15:11:06.61 ID:QZ7SsR9G0.net
下らないネタぶっこんでここまで盛り上がるとは思わなんだw
トゲトゲしいぞおまいら

サボテンだけに

370 :花咲か名無しさん :2022/10/14(金) 15:40:06.90 ID:HrsyyExSd.net
調べて来たけどBLEACHなんて興味ないし
見識広げろって、、、、、、、、、wwww

371 :花咲か名無しさん :2022/10/14(金) 16:27:01.73 ID:NC/Pr40i0.net
漫画スレになったのか?

372 :花咲か名無しさん :2022/10/14(金) 16:30:45.19 ID:4wP5RM0S0.net
>>369
ここサボテンスレじゃないで

373 :花咲か名無しさん :2022/10/14(金) 17:32:14.61 ID:hYB3AXwD0.net
なん…だと…

374 :花咲か名無しさん :2022/10/14(金) 17:53:19.29 ID:DJyMtz5RM.net
某抽選
おもちゃの骨に40万も出すやつ居るのか?

375 :花咲か名無しさん (ブーイモ MM86-sLuS):[ここ壊れてます] .net
>>374
なんやそれ?

376 :花咲か名無しさん (ワッチョイ af48-H/N1):[ここ壊れてます] .net
4000円でもいらね

377 :花咲か名無しさん :2022/10/14(金) 18:41:23.97 ID:NC/Pr40i0.net
BOTAはぼろ儲けよな

378 :花咲か名無しさん (スップ Sdea-azKd):[ここ壊れてます] .net
じゃあオベサモンスターは?

379 :花咲か名無しさん :2022/10/14(金) 20:46:14.59 ID:CIsTaPXwa.net
>>374
あれ本物の骨ですら無いんですよね…

380 :花咲か名無しさん :2022/10/14(金) 21:20:47.14 ID:AHy2CBf/r.net
逆に何かしらの頭蓋骨をうまいことして鉢に仕立てたら売れるかな
水はけあんまよくなさそうだけど

381 :花咲か名無しさん :2022/10/15(土) 07:19:39.04 ID:Z86tdUlY0.net
>>374
頭のおかしい金持ちがアートとかいって
1人2人買えば成立する商売だからな

382 :花咲か名無しさん :2022/10/15(土) 09:35:56.81 ID:TGwV8cA40.net
葉っぱ枯れてきた!日本の暖かい時期短すぎ!沖縄うらやま

383 :花咲か名無しさん :2022/10/15(土) 09:41:29.97 ID:wSCNpYPS0.net
〜オイデス系ってゆうほどオイデスじゃないよね。

384 :花咲か名無しさん :2022/10/15(土) 11:07:39.31 ID:pJigajy/0.net
神奈月のモノマネだと思えば丁度いい

385 :花咲か名無しさん :2022/10/15(土) 13:56:49.92 ID:wSCNpYPSr.net
塊根じゃないけどアロエのハオルチオイデスはけっこーオイデスだなと思ったけど

386 :花咲か名無しさん :2022/10/15(土) 13:58:47.82 ID:tqeLzaoK0.net
冬型の話題が全然ないな
今日起きたらチレコドンノルティとコルムナリスがまとめて芽吹き始めてた。
今が盛りなのは完全秋型のボスウェリアソコトラナ

387 :花咲か名無しさん :2022/10/15(土) 14:02:50.19 ID:x6NtSQN2d.net
オトンナヘレーは起きたけどボスウェリアソコトラナなんて高級な木は買えません

388 :花咲か名無しさん :2022/10/15(土) 14:07:29.58 ID:PdRYh6H6a.net
>>385
あれリーズナブルだけど可愛くて好き

389 :花咲か名無しさん :2022/10/15(土) 14:09:23.34 ID:eB2KuOnga.net
ミラビレが沢山芽吹いてるけど、それぞれの芽の大きさがひどくバラバラ…
陽の当たり方にムラがあるのかなあ?

390 :花咲か名無しさん :2022/10/15(土) 14:25:54.01 ID:iYq7CA0n0.net
冬型めちゃくちゃまいたけど春先にやったのは万物想以外全滅したからめっちゃ不安
何なら最近まいたヘレーも一つ枯れてきたからめっちゃくっちゃ不安

391 :花咲か名無しさん :2022/10/15(土) 14:46:53.56 ID:/boTo8wd0.net
ヘレーの花咲き終わって綿のようになったけどこれ種?

392 :花咲か名無しさん :2022/10/15(土) 17:21:31.81 ID:DY7S4/Lv0.net
ミラビレいま時点で目覚めてなかったらタヒんでるかね?

393 :花咲か名無しさん :2022/10/15(土) 17:24:32.68 ID:DY7S4/Lv0.net
ソコトラナとかエロンガータいいよね
https://i.imgur.com/2OWx74r.jpg
https://i.imgur.com/VHdK37h.jpg

394 :花咲か名無しさん :2022/10/15(土) 17:39:52.36 ID:fPkT66q80.net
>>393
エロンガータ綴化!?
めちゃくちゃかっこいい

395 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 1f30-Klch):[ここ壊れてます] .net
高級塊根いっぱい持ってるツーさんって女は何者?

396 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 2be2-ZPbQ):[ここ壊れてます] .net
>>395
インスタ?

397 :花咲か名無しさん :2022/10/15(土) 19:46:29.07 ID:l/bJczsF0.net
俺がよく見かけるのはツイッター
可愛い感じの女の人

398 :花咲か名無しさん :2022/10/15(土) 19:55:49.98 ID:/boTo8wd0.net
看護師
てバッドボーイズ佐田が言うてた

399 :花咲か名無しさん :2022/10/15(土) 19:56:29.67 ID:IHulVyx+a.net
>>395
そういう話は他所で頼む

400 :花咲か名無しさん :2022/10/15(土) 20:01:29.83 ID:M0saW2KWp.net
最近出回ってるコミフォラカタフで、黒い枝の部分が細い物があるんだけど、あれは別種なんですか??

401 :花咲か名無しさん :2022/10/15(土) 20:36:53.96 ID:SNtBLxb60.net
>>393
何気に1枚目にはアデニア・ペリエリの本物まで写ってるな
ボスウェリア・ソコトラナは葉に艶のあるものとうっすら蝋を吹いたような艶消しタイプがあるっぽい
ソコトラナの現地の写真を見ると霧もかかってる結構標高の高いところだから意外と気温低そう
http://imgur.com/ZbWRdj3.jpg
http://imgur.com/6VdSQR8.jpg

402 :花咲か名無しさん :2022/10/15(土) 21:10:32.91 ID:/ztCAjIU0.net
>>391
綿毛は種出来てなくてもつくよ
綿毛の先端に3,4mmの種子出来るから授粉してたらすぐわかる
自家受粉はしないよ

403 :花咲か名無しさん :2022/10/15(土) 21:59:53.52 ID:fzfngIzo0.net
>>402
オトンナ・クラビフォリアはできたが
ヘレーは無理なんか

404 :花咲か名無しさん :2022/10/15(土) 22:05:45.41 ID:/boTo8wd0.net
>>402
そうなの?耳かきに付いてるフワフワしたヤツでクリクリしたりしたのに。残念

405 :花咲か名無しさん :2022/10/15(土) 22:22:35.21 ID:/ztCAjIU0.net
>>403
クラビフォリアも自家受粉はしないはずだけどcrassothonnaだからまた別なのかも
俺のとこだと自家受粉したことはないな

406 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 3b4c-TbE3):[ここ壊れてます] .net
オトンナが自家受粉しない??
自家受粉で色々交雑種作れるのがオトンナの面白いところだと思うけど。
交雑じゃないのだとアルミアナ、へレー、パーフォリアータがペアであるんでポンポン出来る。

>>401

ソコトラナの艶ありとなしの両タイプあるけど本当に同種なのかなと思う時がある。
葉の色も形も微妙に違うし、艶ありは冬型寄り。
亜種とか近縁種の部類だったりしないのかな。

407 :花咲か名無しさん (ワッチョイ ef9d-aglF):[ここ壊れてます] .net
自家受粉で交雑種が作れるってどういう意味じゃい
なんか勘違いしてそう

CrassothonnaとOthonnaは中々交雑しないね
そして確かにCrassothonnaは自家受粉しないイメージ

408 :花咲か名無しさん (アウアウウー Sacf-TbE3):[ここ壊れてます] .net
あー、ごめん初歩的な勘違い
スルーして

409 :花咲か名無しさん :2022/10/15(土) 23:29:30.75 ID:x6NtSQN2d.net
クラビフォリアは自家受粉すると思うよ。
うちのが播種して数ヶ月で花咲いて種できて発芽までしたから間違いない。
ただ、育たなかったが

410 :403 :2022/10/16(日) 03:22:06.36 ID:WkIut7xu0.net
俺も、自家受粉は出来なくはないレベルの認識だからな。
秋にダメで春に一つだけ種が出来た。
シイナだろうと思ってアガベやら灌木の鉢に播いたら普通に生えてきた。
そしてそのまま夏場雨ざらしコースだが絶えずに耐えているぞ。
確率が低いと言うよりは、環境(気温?)条件によるモノが大きいと思っていたけど
ペアがあるとポンポン出来ると言う事は、確率が低いのか。

411 :花咲か名無しさん :2022/10/16(日) 03:22:55.87 ID:kx5jl/kl0.net
オトンナもペラルゴニウムも全然発芽しないな
10日ほど低温湿潤処理してみたんだが種が悪かったか

412 :花咲か名無しさん :2022/10/16(日) 04:27:40.08 ID:D0n9AB4ta.net
>>411
何粒づつ蒔いたの?

413 :花咲か名無しさん :2022/10/16(日) 06:30:08.38 ID:aPdYl/C70.net
菊科は自家受粉しないという認識でやってるからオトンナ もそうだろうと思ってたけど
よく考えれば1株のみの状態で育てたこともないし絶対自家受粉しないとは言えないな

414 :花咲か名無しさん :2022/10/16(日) 07:36:47.19 ID:LRWmmQdi0.net
オトンナは冷蔵庫で管理すると高確率で発芽する
って聞いてやってみたらマジだった

415 :花咲か名無しさん :2022/10/16(日) 08:28:58.96 ID:FUHJYL9c0.net
オトンナは保冷バックに保冷剤で発芽させてる

416 :花咲か名無しさん :2022/10/16(日) 09:59:53.73 ID:SdkW2A5O0.net
https://i.imgur.com/oljFCPn.jpg

初めて今年買った亀甲竜。
小さいのだけど、蔓がぐちゃぐちゃになってしまった。。
鉢には不釣り合いでも、来年はもっと大きな支柱をつけようかな。

417 :花咲か名無しさん :2022/10/16(日) 10:57:11.67 ID:ohCJUtP10.net
亀甲竜の土が急に乾かなくなったんだけど休眠期ってことで良いのかな
芋と葉はしっかりしてる

418 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 3b61-QoWR):[ここ壊れてます] .net
>>406
艶無しも冬型寄りだよ
9月だけで5cmも伸びて枝も複数増やしたし他のボスウェリアが紅葉しつつある10月もまだまだ伸び続けてる
艶消しの方がソコトラナっぽい葉の形がかっちりしてるかも
艶有りはソコトラナの葉ではあるもののやや角が取れた丸みを帯びた感じ

419 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 3b61-QoWR):[ここ壊れてます] .net
ボスウェリア・ソコトラナの個体差

艶無し系
http://imgur.com/vhoqxmu.jpg
http://imgur.com/19Op33t.jpg
http://imgur.com/vNbMnkt.jpg
http://imgur.com/DKJibYV.jpg

艶消しだけど葉が単なる複葉化して切れ込みが無くなってきてる系(交雑?)
http://imgur.com/g1cJhd1.jpg
http://imgur.com/7LjeUGD.jpg

艶有り系
http://imgur.com/iYelYPQ.jpg
http://imgur.com/Xe2clRY.jpg

艶有りだけど葉が単なる複葉化して切れ込みが無くなってる系(もはや別種?)
http://imgur.com/GXQTr40.jpg

420 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 5b89-iqTm):[ここ壊れてます] .net
オトンナはなんだかんだ低温にして一週間くらいほっとけば発芽するやつはする
ペラルゴニウムはよくわからんタイミングで発芽する、アッペンとかヒストリクスは今ちょっと暑いのに発芽始まった

421 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 0f65-ZPbQ):[ここ壊れてます] .net
オトンナ交配ってルビーネックレスとも交配したりするのかな。

422 :花咲か名無しさん (ワッチョイ ef23-dQGL):[ここ壊れてます] .net
ここ数日天気良くて暑いのに何故か一斉に落葉が始まってる
寂しいから何か冬型小さいの2,3種類買いに行こかな

423 :花咲か名無しさん :2022/10/16(日) 15:07:06.63 ID:OCOXERFw0.net
>>422
オトンナだったらクラビフォリアおすすめ

424 :花咲か名無しさん :2022/10/16(日) 15:17:48.50 ID:ovoCAHLo0.net
>>419
1、2枚目なんかはアスプレニフォリアっぽいけど

425 :花咲か名無しさん :2022/10/16(日) 16:35:58.40 ID:LfGa0Uz50.net
>>424
え?アスプレニフォリアとは全然違わない?
個人的には葉の切れ込みが弱いのはソコトラナっぽくないなって思う
ソコトラナと言えば葉の形状美だと思うんだよね

426 :花咲か名無しさん :2022/10/16(日) 16:39:23.95 ID:LfGa0Uz50.net
ゴジラの背ビレみたいな葉が規則正しく並んでるのが他のボスウェリアには無いソコトラナの魅力かなって思う

427 :花咲か名無しさん :2022/10/16(日) 16:39:36.02 ID:zqVuWJRp0.net
自慢したかったら普通に紹介すれば良いのに
この株は売らない
この株も売らない
いちいち嫌味ったらしい

428 :花咲か名無しさん :2022/10/16(日) 19:25:22.73 ID:KI+5r2dCa.net
ここで愚痴を書き込むようにその人も自慢したいんだろう

429 :花咲か名無しさん :2022/10/16(日) 19:28:57.18 ID:oEsAwQEIr.net
改めて性格の悪さを自ら露呈しててわろた

430 :花咲か名無しさん :2022/10/16(日) 20:10:25.42 ID:fy7t4Mvq0.net
>>419
良いなー!実生?ボスウェリアソコトラナが今の最終目標なんよね。

431 :花咲か名無しさん :2022/10/16(日) 20:15:27.76 ID:v2bVuycyd.net
ソコトラナめっちゃかっこいいけど高すぎて手が出ない。
今ある植物全部売れば小さいの買えそうなレベル

432 :花咲か名無しさん :2022/10/16(日) 20:37:44.42 ID:fy7t4Mvq0.net
あ、そうか、ソコトラナの資金調達のためにペリエリ挿木するかな

433 :花咲か名無しさん :2022/10/16(日) 21:27:41.28 ID:LfGa0Uz50.net
>>430
写真はうちのじゃないよ
ソコトラナ良いよね
ボスウェリアは各種育ててみたけどどれも個性的で魅力的
写真で見るより良いなと思ったのはエロンガータ
葉の色艶が綺麗だと思ったのはナナ
葉の形が綺麗だと思ったのはソコトラナ
塊茎の形状が魅力的だったのはディオスコリディス

434 :花咲か名無しさん :2022/10/16(日) 21:59:21.19 ID:LvuewdCg0.net
今年1月に蒔いたレピドカウリスとヘレーが起きてくれた
クラビフォリアとヘレーは簡単に発芽するけどレピドカウリスはスモークペーパー使わないと発芽しなかったわ

435 :花咲か名無しさん :2022/10/16(日) 23:32:04.65 ID:qGUed7+30.net
>>419
ソコトラナやエロンガータは成熟株になるにつれてあの独特の葉性が失われて普通の葉っぱになっちゃうんじゃなかったっけ。
それが画像の丸み帯びたやつなのかは知らないけど。
まあ現地との環境差もあるし、そもそも木みたいなサイズになるのは樹齢100年以上だろうから自分が生きてる間はあまり関係ないな。

436 :花咲か名無しさん :2022/10/17(月) 00:05:20.57 ID:8STPLpvo0.net
独身なのに灌木やってると、俺が生きてる間には対して育たないんだろなぁと思うと虚しくなるのよな。まぁ、今後も好きだから集めるけど。

みんなはどう考えてる?

437 :花咲か名無しさん :2022/10/17(月) 00:08:44.91 ID:yKT+K+wE0.net
ほんの僅かの成長でも嬉しいですし、成長が遅い方が手入れが楽ちんでありがたいと思ってます!

438 :花咲か名無しさん :2022/10/17(月) 01:33:34.97 ID:/1etd8Nt0.net
>>435
エロンガータは成熟してくるとあの葉性のまま単葉から羽状に複葉化していったりするよ

成長して複葉化したもの
http://imgur.com/SKkOWrH.jpg

苗の時は単葉
http://imgur.com/JEK6Cog.jpg

単葉から複葉への葉性変化の途中
http://imgur.com/o4kPuB7.jpg

ソコトラナは正直情報が足りないけどネット上の写真を見る限りはかなり成長しても葉性を保ってるものが多い気はする

439 :花咲か名無しさん :2022/10/17(月) 01:45:51.05 ID:/1etd8Nt0.net
>>436
灌木もそれなりに結構育つからそんなに深刻に考えなくても結構楽しめるよ

ただボスウェリア・サクラだけは極端に成長が遅くて毎年ミリ単位でしか育たなくてボスウェリアの中では難しいなと思った

逆にボスウェリア・ディオスコリディスは毎年10~15cmは上へ上へと伸びていって切るか切らないか毎年迷う
軸を切っても枝分かれしないから放っておくとヤシの木みたいな姿になっていく

440 :花咲か名無しさん :2022/10/17(月) 05:20:47.91 ID:IMwxl66mH.net
アデニウム安いから処分した
パキプスとグラキスかおう

441 :花咲か名無しさん :2022/10/17(月) 08:22:47.54 ID:ufs70imZp.net
↓釣られない

442 :花咲か名無しさん :2022/10/17(月) 08:23:45.54 ID:qfBOxu5/0.net
https://i.imgur.com/5PMIwwU.jpg

443 :花咲か名無しさん :2022/10/17(月) 08:50:06.33 ID:NEfIzMxFa.net
なるほど!

何だかんだ遅いって言ってもネグレクタが一年でかなり育ってくれてカンラン集め始めた

サクラ狙ってたけど遅いのは残念だなぁ、成長が目で見えるほうが育ててるって実感持てる

444 :花咲か名無しさん :2022/10/17(月) 11:07:27.21 ID:vgitmm7d0.net
亀甲竜、種付けして発芽したの2週間以上経ってからだよ。
今は植え付けから1カ月以上経ったけど
25〜26粒中8粒発芽した。
ただ、もう生えてこない鉢をそろそろ処分しようと思うと配偶者に伝えたら
「我慢が足りない」と言われてしまった。
いや〜もう1カ月も経ってても生えてくるものなのか。

445 :花咲か名無しさん :2022/10/17(月) 11:43:46.21 ID:3cXsDo9Ta.net
>>444
5月頃植えたもので6月に芽が大半出たが10月になって芽が出たものもある
プロは1年くらい様子見するみたい

446 :花咲か名無しさん :2022/10/17(月) 11:59:32.66 ID:vgitmm7d0.net
>>445
ありがとうございます。
本当に亀っぽい植物なんですね。
もう少し様子見てみます。

447 :花咲か名無しさん :2022/10/17(月) 12:01:13.37 ID:xcA3wAkga.net
灌木で成長早い方がいいんだったらボスウェリアよりブルセラのがいいんじゃないかなと思うけど。
葉性もソコトラ産のボスウェリアに劣らないものも多いし。

448 :花咲か名無しさん :2022/10/17(月) 12:12:40.52 ID:UbSMnI+3r.net
オトンナのトリプリネルビアとトリプリネリアーナって同じですか?

449 :花咲か名無しさん :2022/10/17(月) 12:25:52.15 ID:iegW9fH1a.net
植木鉢って釉薬のついたものも多いと思いますが、通気性等の観点からは、素焼きの方がいいもんでしょうか?
そんなこと気にする必要ない?

450 :花咲か名無しさん :2022/10/17(月) 13:05:23.20 ID:NEfIzMxFa.net
そうなんすね、ブルセラだったらファガロイデス、エピンナータ、ヒンドシアナ、シュレヒテンダリーがあるなぁ

パラドクサがカッコいいなと思ってるけどなかなか手頃なのとは出会えてない

451 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 9fbc-spri):[ここ壊れてます] .net
思い切ってサクラいこう
成長糞遅いけど樹液の匂いが超いいよ
流石キリストが生まれた時にサクラの乳香が贈られただけの事はある
ま、枝折って泣いたけど

452 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 3b61-QoWR):[ここ壊れてます] .net
>>449
素焼き鉢も釉薬使った鉢もプラ鉢も使ってるけど土や鉢の形状をそれぞれの特性に合わせたら特別どれが育ち易いとか無いかも
素焼き鉢には多少保水保肥力のある土
プラ鉢はすぐ乾く土
釉薬使った鉢はその中間
って感じ
ただ焼き物は細根が鉢にへばりつく事があるから植え替え時に植え替えし難くなることがある
プラ鉢だとすっぽり抜けるから植え替えが楽

453 :花咲か名無しさん :2022/10/17(月) 13:35:34.28 ID:iegW9fH1a.net
>>452
最近、鉢にも興味が湧いてきた初心者なのですが、とても参考になりました!
ありがとうございます!

454 :花咲か名無しさん :2022/10/17(月) 14:17:26.63 ID:iMhQCxIQp.net
これからの時期のコミフォラ属の発根管理って、温室ないと無理でしょうか?

455 :花咲か名無しさん :2022/10/17(月) 14:17:44.12 ID:W0mTx1ULM.net
材質より底穴の開きの方が重要

456 :花咲か名無しさん :2022/10/17(月) 14:20:25.16 ID:/1etd8Nt0.net
あぁ底穴重要だね

457 :花咲か名無しさん :2022/10/17(月) 14:28:33.49 ID:/1etd8Nt0.net
>>454
温室は陽が当たってる時にはめちゃくちゃ高温になって必然的に多湿にもなりやすいし
それでいて陽が当たらない夜間は急激に温度が下がるから単体で使ったらむしろ悪影響だよ

温室を使うなら陽に当てず室内でヒーターと育成ライトを使う感じになるけど、それなら温室は使わずに部屋自体を暖かく保つ方が管理が楽

458 :花咲か名無しさん :2022/10/17(月) 14:44:22.43 ID:iegW9fH1a.net
え…どんな穴がいいんですか?

459 :花咲か名無しさん :2022/10/17(月) 15:04:56.82 ID:/1etd8Nt0.net
>>458
水が流れ出易く鉢に空気が入り込み易い穴の形状のものが良いよ
鉢によっては置いた時に水が流れ出にくい構造になってるものがあるからそういうのは避けた方が良い

460 :花咲か名無しさん :2022/10/17(月) 15:11:54.83 ID:Q/9QQTn60.net
オトンナのトリプリネルビアとトリプリネリアーナの違いがわかる人はここにはいませんか?

461 :花咲か名無しさん :2022/10/17(月) 16:09:04.29 ID:f0EY9o3pa.net
>>450
パラドクサって霧氷玉?
ふわふわモサモサもふもふの葉っぱかわいいよね。

カンラン好きならコミフォラクラウセリアナも良いよ。




今年、ペラルゴニウムトリステとアッペンの実生やったけどモサモサもふもふの葉っぱ可愛くてたまらん。

462 :花咲か名無しさん :2022/10/17(月) 16:44:05.08 ID:NEfIzMxFa.net
パラドクサはブルセラの方っすね
ボトルツリーみたいな細葉のやつ

クラウセリアナは実生~苗の期間ヘタりやすいからある程度育ったやつじゃないと危ないと聞いた

トリステとアッペンはピンポイントで持ってるw

463 :花咲か名無しさん :2022/10/17(月) 16:47:12.62 ID:eXmubbUv0.net
素焼き鉢は珪藻土足ふきマットよりも水を吸い込んでいくあの通気性は相当根腐れ防止効果高いと思ってる

464 :花咲か名無しさん :2022/10/17(月) 17:02:52.63 ID:cHlqiahi0.net
ヤフオクにウィンゾリー海外実生株の抜き苗が出てるけど、1類でも実生株なら入れてもokなんだっけ?

465 :花咲か名無しさん :2022/10/17(月) 17:27:20.45 ID:eXmubbUv0.net
ウィンゾリーの実生1年過ぎぐらい(たぶん)の小さいの店舗で13000で売ってるの見たからいいんじゃない?

466 :花咲か名無しさん :2022/10/17(月) 17:50:18.93 ID:ak75SIAya.net
>>462
ブルセラにパラドクサってあるの知らんかった。カンランの話してるのにいきなり別種の話題しないよね。ごめんよ。ありがと!トリステ、アッペンのめっちゃ可愛いよね!

クラウセリアナの個人的な印象だけど発芽以外で難しい印象はないかな。ナーセリー的には大量に播種するから腰水で遮光するのが一般的だけどそれがコミフォラには合ってないんじゃないかと思うよ、遮光するとすごく徒長するし。1苗だけの管理なら夏以外は直射日光で風通しも良く出来れば元気で居てくれると思うよ!もし好きならオススメよ!

467 :花咲か名無しさん :2022/10/17(月) 18:08:00.07 ID:yylsAARu0.net
ネグレクタは葉が出初めの時が一番見栄えがするな
わさわさになると幹が隠れてシダに見える

468 :花咲か名無しさん :2022/10/17(月) 18:11:54.06 ID:XfY/Z8K4F.net
>>459
ありがとうございます。
まずは、穴の大きいものや、複数の穴のものを優先して選んでみようと思います。
空気の通りやすさという意味では、底に足?の付いた、空間のあるものも良さそうですね。
夏型はもう植え替えるには遅いのかな?まずは冬型から挑戦してみます!

469 :花咲か名無しさん :2022/10/17(月) 18:16:07.75 ID:9hQDB5Qup.net
ネグレクタ今年初めて冬越しします。パキポなどと比べて寒さに弱いと聞いたのですが落葉なさる前に室内に入れた方がええんか?

470 :花咲か名無しさん :2022/10/17(月) 18:22:48.74 ID:qqaw2ZIp0.net
禿げるまで屋外でok
パキポ越冬できる環境ならそこで放置プレイでok

471 :花咲か名無しさん :2022/10/17(月) 18:34:22.01 ID:NEfIzMxFa.net
>>466
学名だと種類とか属ちがいあるあるw
トリステは冷え込みからちょい暖かくなって起きかけたのにまた寝たからちょい心配、アッペンはモケモケしてきた!

なるほど、難しくないならチャンスあったら買ってみるかな

ネグレクタが乾燥で葉を落として、腰水管理して元気になった経験上、カンランみんな一緒に腰水してたけど異常なし、ロンギペデケラータの挿木も葉が展開してくれた

472 :花咲か名無しさん :2022/10/17(月) 18:40:20.78 ID:gFp5XY7ya.net
一応落ちきった後のがいいと思うよ
ネグレクタは相当暑くならないと芽吹かないから勘違いして室内で復活することはないと思うけど

473 :花咲か名無しさん :2022/10/17(月) 18:43:42.33 ID:uqxUAk+K0.net
>>460
正確に言うならどちらも間違い
triplinervia
トリプリネルウィアが正確です

474 :花咲か名無しさん :2022/10/17(月) 19:57:04.23 ID:4EiTfRzj0.net
>>471

>>473
ありがとうございます

475 :花咲か名無しさん :2022/10/17(月) 20:11:04.02 ID:3wDRHo7UH.net
>>457
ありがとうございます。
なるほど、昼は暑くなってしまってるんですね、、
今年初挑戦なので、参考になります。

476 :花咲か名無しさん :2022/10/17(月) 20:22:07.15 ID:83KRiPwO0.net
そろそろ室内退避を考えないといけない時期か。めんどくせ。
今のうちに調べておかないとな。。コレクター気質なせいで色んなのがいるからな。。年中外管理できたほうがいいわ。狭い家なもんで

477 :花咲か名無しさん :2022/10/17(月) 20:43:21.79 ID:xIsc/DQgd.net
りとまんって超イケメンじゃねーかw
もっとオッサンかと思ってたわw

478 :花咲か名無しさん :2022/10/17(月) 20:48:57.82 ID:bmm7q1Xaa.net
>>477
想像以上に若かったってのはあるな
県の農業部門かJAあたりかな?
鉢工場のつべを配信できるならそれなりにパワーバランス上の企業に所属してるはずだし
大手の流通の営業マンとかもあるな
まあ塊根界隈を盛り上げてほしいよグッズとかは抜きにして

479 :花咲か名無しさん :2022/10/17(月) 22:07:18.59 ID:UbSMnI+3r.net
>>473
ありがとう 同じ種ってことか トリプリネリアーナなんて読みようがないと思ってたわ

480 :花咲か名無しさん :2022/10/17(月) 22:59:14.91 ID:CMbbW5Bv0.net
亀甲竜毎年何℃で室内に入れるか迷う

481 :花咲か名無しさん :2022/10/17(月) 23:16:47.10 ID:HdBSDYDn0.net
本日、人生初の植え替えを決行したけど…
意外と楽しかった!

植物だけじゃなくて、鉢の沼にもどっぷりハマりそうだ。。

482 :花咲か名無しさん :2022/10/17(月) 23:17:52.13 ID:GAVqf6P5M.net
りとるまんこ
亀頭竜

483 :花咲か名無しさん :2022/10/18(火) 01:10:28.73 ID:UmYI9xHZ0.net
パラドクサめっちゃ育てるのむずいです

484 :花咲か名無しさん :2022/10/18(火) 01:18:32.53 ID:q7Z+7B5K0.net
>>483
狙ってるんで、詳しく伺いたい

温度、日光、用土、水やり、通風、虫や病害、どの点が難しい?

485 :花咲か名無しさん :2022/10/18(火) 06:23:06.87 ID:FDW1h5R+0.net
パキプスのハッコン成功祝いの栗ご飯
https://i.imgur.com/zC9bDd2.jpg
https://i.imgur.com/PktDbDr.jpg
https://i.imgur.com/9uunJRg.jpg
https://i.imgur.com/PwvXWm5.jpg

486 :花咲か名無しさん :2022/10/18(火) 07:36:18.76 ID:KNb0t8My0.net
発根したパキプスの画像ちゃうんか

487 :花咲か名無しさん :2022/10/18(火) 08:15:31.27 ID:RL7LHjf90.net
もち米も入れなさいよ

488 :花咲か名無しさん :2022/10/18(火) 08:16:51.94 ID:XKuaUsYLM.net
パッコン性交

489 :花咲か名無しさん (アウアウエー Sa3f-QzTi):[ここ壊れてます] .net
結構気合の入ったシンクだな

490 :花咲か名無しさん :2022/10/18(火) 11:28:11.14 ID:nlZv8eLXd.net
>>473
vをウィって発音するのは浸透しないな
virusと一緒なんだが

491 :花咲か名無しさん :2022/10/18(火) 14:53:19.16 ID:Ncnm6I4ha.net
外で管理するより温室でライトしっかり当てて育てた方が良く成長するな
現地球と実生も幹ヒビ割れてどんどん肥えてきてる

492 :花咲か名無しさん :2022/10/18(火) 15:26:10.39 ID:kY3TQhIu0.net
オクにウィンゾリー海外実生とかいうの出てるけど
1類なのに輸入できんのか?

493 :花咲か名無しさん :2022/10/18(火) 16:09:50.52 ID:tYwBpardM.net
一類の輸入や売買は正式な許可書の有無が全てだよ 逆にいうと、登録票の提示無しで売ったら自動的に警察案件になる 罪状としては象牙の密売と同じだから、通報が来たら警察は動くし懲役の可能性もあると思ったほうがいい
発芽前の種子やメリクロンのフラスコ苗は規制が緩いけど、海外実生ならそういう特例には当てはまらないはず

494 :花咲か名無しさん :2022/10/18(火) 16:22:20.23 ID:DM7gSnbo0.net
>>477
堀口と間違えてないか?w

495 :花咲か名無しさん :2022/10/18(火) 16:44:27.60 ID:Wy505KyZ0.net
あんまこう言うのも良くないけど、実態はどうであれ「国内実生」って表記すれば基本的に引っかかることはないってことだよね

496 :花咲か名無しさん :2022/10/18(火) 16:49:53.87 ID:r45rgcDM0.net
>>492
ワシントン条約締結した時にナーサリがすでに手元にあった植物を人工繁殖した株は問題ない
条約適用以降に採取して商業取引するのが禁止

>人工繁殖させたものなどのみ取引は可能です。
>繁殖させたものについては特別規定があります。該当する繁殖のものは附属書Iの規制種であっても附属書IIの扱い

こういう文面もあるから色々抜け道あるとは思う
そこを悪用して山木を自家繁殖株とか言って輸出してる所もありそうだが
その辺は俺もわからない

497 :花咲か名無しさん :2022/10/18(火) 17:30:46.06 ID:iadZymCSd.net
しかし希少種とかで大切に扱われてる種も現地では暖をとるのに薪にしたり焼畑で焼き尽くしたりしてる事を思うと世界各地に分散させた方が種の保存には成りそうな気がする。

象牙は象を殺さないと取れないけれど植物は適切な管理をすれば世界各地で増やす事も出来るし正規ルートを作ってある程度は流通させた方が良いと思うな
流通が無くなると世界中のマニアが金に糸目を付けなく成って現地の人が結局は違法伐採をするだろうし

違法な事は駄目と言うのは子供でも分かる話しだけれど、この手の事は正論や倫理だけでは難しいとは思う。

498 :花咲か名無しさん :2022/10/18(火) 19:53:53.16 ID:RLzCdWv+a.net
アマガエルいた
https://i.imgur.com/1eilP8s.jpg

499 :花咲か名無しさん :2022/10/18(火) 19:59:07.67 ID:Wy505KyZ0.net
現地ではそんな意識高いこと考えてないだろうからね…
「雑草がこんな高く売れるの!?どんどん持ってけ♪」みたいなノリでしょ
もちろん雑草じゃないんだけど

500 :花咲か名無しさん :2022/10/18(火) 20:11:35.72 ID:CeIYLXG40.net
断崖の女王、自家受粉でハオルチア感覚で密封して蒔いてみたら
発芽したわ。よくこんな微細な種で芋になるなあって思う。

501 :花咲か名無しさん :2022/10/18(火) 20:33:32.30 ID:42qbqEAg0.net
>>499
少なくともソコトラ島ではその価値を理解して植物の持ち出しを厳重に規制してるよ

502 :花咲か名無しさん :2022/10/18(火) 21:38:24.85 ID:GKqmrYdLa.net
>>497
種の保存という観点ではそういう見方も出来なくもないけど所詮コレクターの自己正当化の域を出ないと思うな。
国立公園や日本の天然記念物とか正にそうだけど現地の自生地・個体群が手付かずで残されていることがまず重要。
マダガスカルもソコトラみたいにそろそろ厳格な保護システムが必要な段階に来てると思う。
エリオクエストの兄ちゃんも言ってたけどオクとか明らかにルートが怪しいパキプスのクソでかい株がいくつも出回ってたりするし(大抵発根しそうにない死んでる株)ああいうの見てると正直辛いわ。
売ってる物を買って何が悪いって言う人やっぱいるんだけど現実問題として買う人がいるから需要と供給の関係が成り立つんだよ。

503 :花咲か名無しさん :2022/10/18(火) 21:56:48.35 ID:0rnSbTjP0.net
>>503
そう思う。
抜かれて遠く運ばれて腐る個体
生産者が雑種作って遺伝子汚染
趣味で買って育てられ失敗して枯れる個体

それぞれ死に方あるみたいだが全部業者や顧客のせい
趣味や商売やめろとまでは言わないが全員地獄行きかもねえ

504 :花咲か名無しさん :2022/10/18(火) 22:01:22.96 ID:LJhm/s4+0.net
>>503
> 趣味や商売やめろとまでは言わないが全員地獄行きかもねえ
地獄行きなら趣味や商売やめろと言われる方が良いな

505 :花咲か名無しさん :2022/10/18(火) 22:22:53.74 ID:ldzJHmpA0.net
このスレにいる人全員地獄行きだね

506 :花咲か名無しさん :2022/10/18(火) 22:58:20.54 ID:KNb0t8My0.net
乱獲が絶滅危惧の原因なんか?

507 :花咲か名無しさん :2022/10/19(水) 00:07:33.80 ID:91DT4umO0.net
>>500 1年で大きいのは山芋のむかごくらいにはなったかな。小さくても線香花火の最後の玉位にはなった

508 :花咲か名無しさん :2022/10/19(水) 06:00:56.89 ID:bqQwzg1c0.net
糖尿病だけど朝ご飯これ
ガハハハ系おっさんになりたい
https://i.imgur.com/fou43sJ.jpg
https://i.imgur.com/XP3dWl2.jpg

509 :花咲か名無しさん :2022/10/19(水) 06:55:10.11 ID:wRjxDTS40.net
地域によるが土地開発と乱獲で半々くらいじゃないか

乱獲で一番問題なのは、産地での数十年分の繁殖チャンスまで奪ってしまうところだな 本来ならその株由来の種が毎年大量に産地でばら撒かれていたはずなので

あと業者が産地不明な株を流すのも問題 せっかく日本で増やしても謎の地域間雑種にしかならない
産地の精度が高ければ種や実生の植え戻しだって可能なのに、本当にもったいないと思う

510 :花咲か名無しさん :2022/10/19(水) 07:21:32.83 ID:Z8MI3IrM0.net
>>509
> あと業者が産地不明な株を流すのも問題 せっかく日本で増やしても謎の地域間雑種にしかならない
> 産地の精度が高ければ種や実生の植え戻しだって可能なのに、本当にもったいないと思う

そやなー
ドイツのエキゾチカが今でも有ればある程度は採取地域は正確だったのに

511 :花咲か名無しさん :2022/10/19(水) 11:00:45.25 ID:1DKWVPfX0.net
>>509
本当にそれなんだ。
種の特定も出来ないし、植え戻しも出来ない。

512 :花咲か名無しさん :2022/10/19(水) 11:25:28.80 ID:UhoTXekg0.net
聞いた話だけどT類でも違う種として輸入したらすんなり通るみたい

513 :花咲か名無しさん :2022/10/19(水) 11:54:53.95 ID:tVb6Ql8M0.net
亀甲竜手慣れた手つきで植え替えしてたら蔓が根本から取れた。悲しい

514 :花咲か名無しさん :2022/10/19(水) 12:05:14.04 ID:uZIB+UxC0.net
メルカリにトリステ実生株とか言っていっぱい売ってるやつ、あれアッペンディクラツムだよな
詐欺じゃねえか

515 :花咲か名無しさん :2022/10/19(水) 12:35:33.10 ID:540Vr3w20.net
>>505
>>506

そうかも知れないけどたった一度の人生だから

516 :花咲か名無しさん :2022/10/19(水) 13:18:27.83 ID:K9qC8tr00.net
>>514
ヤフオクでも出してるけど出品者自体も分かってないのかもね
それか輸入時のインボイスの名称ですとか言い出すのかな

517 :花咲か名無しさん :2022/10/19(水) 14:57:27.11 ID:cB8lGxCpa.net
>>514
どうみてもアッペンですね、、
それに幹に直接番号書き込んでいるのもあるし、、、

518 :花咲か名無しさん :2022/10/19(水) 15:26:46.62 ID:CKuTxFVe0.net
あれ本当にSOLDなんか?
わかってて買ったのかヤラセなのか
いろいろ酷い話だ

519 :花咲か名無しさん (ワッチョイ ef96-l73b):2022/10/19(水) 15:44:14.27 .net
マクロプスがアチコチで売ってるがさすがに価格下がって来てるな

520 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 3b4c-TbE3):2022/10/19(水) 15:59:45.66 .net
アッペン、ペラルゴニウムの中でも屈指の葉性美麗種なのに希少価値低いせいでゴミみたいな扱いだな。

521 :花咲か名無しさん :2022/10/19(水) 16:09:08.82 ID:HpmQ5xON0.net
塊根以外のペラルゴニウムなんかホムセンで見切り品のゴミのような扱いされてるし

522 :花咲か名無しさん :2022/10/19(水) 17:38:28.23 ID:tVb6Ql8M0.net
100均でも買えるようなどこにでも売ってるキンシャチがメキシコでは絶滅寸前らしいな

523 :花咲か名無しさん :2022/10/19(水) 22:05:12.26 ID:FjMkcO1N0.net
>>513
でえじょうぶだ
むしろ二本生えてきたりする
数日で速攻伸びてくる。

524 :花咲か名無しさん :2022/10/19(水) 23:35:45.01 ID:91DT4umO0.net
>>512 未同定種扱いしてとか?実際ジメジメ系は今でも毎年のようにsp.物が入ってきてる(実際わけわからない物だらけなんだろうけど)
4年前から日本の検疫は厳しくなったけど、どうやって書類に書いて入れてるんだろう
塊根の生える乾燥地域は生物多様性は熱帯雨林や雲霧林ほど高くないんだろうけど、それでも未同定種として入ってきてるのはあるな
本当にわからないのもあるんだろうけど、確信犯で名無しということにして入れてるのもある?

525 :花咲か名無しさん :2022/10/20(木) 11:06:23.95 ID:wJ8ajdj30.net
りとまんってオッサンかと思ったらめちゃくちゃ可愛い顔してんじゃねーか!

526 :花咲か名無しさん :2022/10/20(木) 11:30:54.46 ID:pksufD790.net
>>524
名無し、交雑種雑種書類なんてあってないようなものって感じらしい。
ショップ経営者が言ってたしベアがずらりと並んでたから本当にそうなのかも。
まあ絶滅しようがおれは何とも思わないけどね

527 :花咲か名無しさん :2022/10/20(木) 11:42:50.57 ID:EMeQyEwCd.net
ちょこちょこりとまんの顔についてレスするやつ
釣り針デカすぎだけど釣られちゃうわ
どこがやねん

528 :花咲か名無しさん :2022/10/20(木) 12:12:22.94 ID:CzA7D9fBa.net
自演はやめようね

529 :花咲か名無しさん :2022/10/20(木) 12:23:52.88 ID:HGO98IE/0.net
りとまんの顔って地味だよな
マスク取った顔晒せや

530 :花咲か名無しさん :2022/10/20(木) 12:45:02.22 ID:OS11phjja.net
今の時期になっても起きないオトンナってやっぱり水で刺激与えてやるべきなのかね
塊根部はちゃんと水分蓄えてる感じで枯れてるってことは無さそうな見た目なんだけど。

531 :花咲か名無しさん :2022/10/20(木) 12:58:30.56 ID:QySArbEy0.net
いわゆる冬型は新芽が出るまで水やらないな
急がなくても枯れないよ

532 :花咲か名無しさん :2022/10/20(木) 13:05:04.64 ID:iVHfYiPtH.net
だと思うんだけど
自生地はシーズンになると大雨が降ってそれがスイッチになってオトンナは目覚めるってあったからさ。
事実この間の雨でぐっしょり濡れた実生一年の小苗はその後すぐに起きた。
お値段高い品種だから根腐れ怖くて水かけるとか中々出来んわ

533 :花咲か名無しさん :2022/10/20(木) 13:11:11.01 ID:EBO8B5WJ0.net
ちなみにうちのユーフォルビオイデスは芽が出る前に一度だけ灌水して早めに乾かそうと風に当ててたら起きたよ。その後ヘレー。

534 :花咲か名無しさん :2022/10/20(木) 13:15:51.57 ID:i7y+dBJ0M.net
それを覚まし水って言ってる人がいたけど、園芸用語?

535 :花咲か名無しさん :2022/10/20(木) 13:17:48.19 ID:EMeQyEwCd.net
うちの場合、初の夏越しで、幹が凹んでたから死んだわーって思って
念の為灌水したら膨らんだから生きてるやん!ってなっただけでその知識はなかったけどね。葉が出たら水やりする知識はあったけど

536 :花咲か名無しさん :2022/10/20(木) 13:37:43.82 ID:5rNjztQB0.net
うちのヘレーも花は咲いたけど葉っぱが出てけえん
店に並んでるヘレーは花も葉っぱ出てるのに

537 :花咲か名無しさん :2022/10/20(木) 14:06:03.96 ID:MSrob9Tn0.net
実生ピグマエアと象の木は水かけて強制的な感じで目覚め
オトンナ数種とミラビレは先が動きそうな色してたから葉が出るまで放置
サルコ系は夏の終わりに気が付けば目覚めてた

新しい葉が出る所に生気がなさそうなら強制水遣りはいいと思う
こまめに霧吹きとかも刺激があってよさそう
動きそうな色してたら放置で

538 :花咲か名無しさん :2022/10/20(木) 14:06:07.63 ID:+NB77Ezjd.net
>>536
うちのは花が咲いた1週間後位で葉が出始めるよ

539 :花咲か名無しさん :2022/10/20(木) 14:19:51.37 ID:KYOjkQM00.net
うちのカリントウみたいなムルチ全然目覚めない上に
ちょい凹んできて不安だわ
めちゃ発根してたし夏直前まで葉っぱぼーぼーだったから大丈夫だと信じてお外の棚下放置

540 :花咲か名無しさん :2022/10/20(木) 15:04:58.93 ID:AVCxEdJBM.net
じゃがいもを塊根植物だと言い張ることはできないでしょうか

541 :花咲か名無しさん :2022/10/20(木) 15:11:22.14 ID:8K+KBADk0.net
じゃがいもは塊茎植物なのでできません

542 :花咲か名無しさん :2022/10/20(木) 15:36:59.00 ID:5WQcXkbX0.net
>>525
自演乙

543 :花咲か名無しさん :2022/10/20(木) 16:46:05.00 ID:714hHnyr0.net
YouTubeでジャガイモに穴を開けてそこに切った枝を差し込む挿し木方法が紹介されてたけどあれ塊根植物の挿し木にも応用が利かないかな?

544 :花咲か名無しさん :2022/10/20(木) 16:50:53.52 ID:NT/kqKCF0.net
>>529
堀口の動画の最後でマスク撮ってる顔出てるよ

545 :花咲か名無しさん :2022/10/20(木) 16:51:00.58 ID:NT/kqKCF0.net
取ってる

546 :花咲か名無しさん :2022/10/20(木) 16:54:24.53 ID:NT/kqKCF0.net
>>530
十分涼しいからぶっかけたほうがいいよ

547 :花咲か名無しさん :2022/10/20(木) 16:59:05.93 ID:F8rVsUZor.net
ユーフォルビオイデスとクラビフォリアを9月末に播種したけど、結局発芽せず

今から播種するなら冬型か、少し待って夏型にするかどっちがいいかな?

548 :花咲か名無しさん :2022/10/20(木) 17:11:35.52 ID:syOHXM0Ma.net
>>537
ピグマエアって夏場休眠する?なんちゃって冬型じゃないの?

549 :花咲か名無しさん :2022/10/20(木) 17:45:05.10 ID:b+NNN9GAa.net
東京も10度下回るようになったけどまだイケそう

550 :花咲か名無しさん :2022/10/20(木) 17:50:48.66 ID:m3zp5rDoa.net
>>548
あれはどう考えても冬型とは思えないね
むしろ寒さには弱い方だし全季節なんとなく育って真冬だけ苦手な印象

551 :花咲か名無しさん :2022/10/20(木) 17:52:59.65 ID:QySArbEy0.net
>>543
それたまに聞くけど成功した事例見たことない…
バナナに挿し木して発根させてるのはあったなぁ
いずれも腐りやすくなるだけで、塊根植物には向いてないと思う

552 :花咲か名無しさん :2022/10/20(木) 18:03:11.09 ID:yX1RW3FKM.net
ペアルソニーかわいいな
ベアルートの発根難しい?

553 :花咲か名無しさん :2022/10/20(木) 18:26:23.63 ID:714hHnyr0.net
>>551
やっぱダメか
じゃがいもは主にでんぷんだから植物が利用しやすいかなとも思ったんだけどな

554 :花咲か名無しさん :2022/10/20(木) 19:15:26.93 ID:5rNjztQB0.net
ジャガイモにさつま芋を接ぐことを思いついた

555 :花咲か名無しさん :2022/10/20(木) 19:19:32.83 ID:zc48G8st0.net
ステファニアエレクタ茹でて食べれる

556 :花咲か名無しさん :2022/10/20(木) 19:39:14.24 ID:rdxUhZSI0.net
サツマイモこそが真の塊根植物

557 :花咲か名無しさん :2022/10/20(木) 19:53:59.32 ID:uOa5SKL80.net
亀甲竜と同じディオスコレアだから長芋こそ塊根

558 :花咲か名無しさん :2022/10/20(木) 20:33:42.45 ID:W9NohgnN0.net
ペアルソニー可愛い
夏型より冬型のが好き

https://i.imgur.com/Eh8HSe3.jpg

559 :花咲か名無しさん :2022/10/20(木) 20:43:24.69 ID:zc48G8st0.net
長田のオク株はなぜ毎回あんなに値上がりするんだ
ブランド力か

560 :花咲か名無しさん :2022/10/20(木) 20:52:17.23 ID:WQ1iHbkid.net
>>558
このペアルソニー幾らで買いましたか?

561 :花咲か名無しさん :2022/10/20(木) 21:06:33.86 ID:W9NohgnN0.net
>>560
19,000くらいかな?
大きさの割に安すぎると思ったが元気だね

562 :花咲か名無しさん :2022/10/20(木) 21:28:29.17 ID:hQ0K9y1qa.net
>>558
一番左の小さいのってなんですか?

563 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 0b77-mObC):2022/10/20(木) 21:34:51.25 ID:W9NohgnN0.net
>>562
アボニアクイナリアやね

564 :花咲か名無しさん (アウアウウー Sacf-UafG):2022/10/20(木) 21:42:21.68 ID:7cDfnbXMa.net
料理用のヤツガシラを塊根と言い張って庭に置いといたら見事に腐って何十匹という蛆が涌いたぞ、ただし、マゴッツセラピー的な作用なのか腐った組織よりも蛆が食ってるところの方が分泌物で腐りの進行が止まったのか硬い芋のままだったな

ヤマイモでリベンジしようとしたらディオスコレア属って亀甲竜の仲間以外は一年で芋が萎んで次の芋ができるサイクルなんだってな

565 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 4be2-7iBv):2022/10/20(木) 21:59:37.60 ID:rdxUhZSI0.net
ブックホルジアヌス買おうかと思ったけど
イモ虫みたいな枝がキモいので止めた

566 :花咲か名無しさん (アウアウウー Sacf-NRkE):2022/10/20(木) 22:01:59.11 ID:NDNzfySOa.net
>>563
ありがとう

567 :花咲か名無しさん :2022/10/20(木) 22:36:08.62 ID:fuAyhetu0.net
>>565
ホルジアヌス ホルジアヌス ホルジアヌス ホルジアヌス

イモ虫みたいな枝 イモ虫みたいな枝 イモ虫みたいな枝

ホルジアヌス ホルジアヌス ホルジアヌス ホルジアヌス

イモ虫みたいな枝 イモ虫みたいな枝 イモ虫みたいな枝

ホルジアヌス ホルジアヌス ホルジアヌス ホルジアヌス

イモ虫みたいな枝 イモ虫みたいな枝 イモ虫みたいな枝

ホルジアヌス ホルジアヌス ホルジアヌス ホルジアヌス

イモ虫みたいな枝 イモ虫みたいな枝 イモ虫みたいな枝


ブッコムホルジアヌス

568 :花咲か名無しさん :2022/10/20(木) 22:41:06.68 ID:/Qtlu45R0.net
掘る THE アヌス

569 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 4be1-cbqh):2022/10/20(木) 22:59:11.74 ID:7ylm29eS0.net
ガキかよ(呆れ
まあブッコはポキポキ折れるけど根も出るしこのスレの投機目的なのは興味無いと思うが

570 :花咲か名無しさん :2022/10/20(木) 23:35:18.96 ID:7UILyEyo0.net
ご存知であれば教えてください。
最近塊根植物を始めて、ベアルートとか購入したりして楽しんでいるのですが、パキプスなど大量に市場に出回っていますが、CITESとかの問題ないのでしょうか?きちんと輸入許可とられて仕入れているものなんですかね…。

571 :花咲か名無しさん :2022/10/20(木) 23:44:39.09 ID:IqYVxRhaM.net
店に聞いてみれば?
許可を受けたエビデンスありますかって

572 :花咲か名無しさん :2022/10/21(金) 00:10:36.89 ID:KMLwkSPB0.net
一回インスタで販売してる人に聞いたことあるけど、無視されたなー。

573 :花咲か名無しさん :2022/10/21(金) 00:27:56.05 ID:SL4hATr50.net
こないだお店の人が、その許可通すのにも随分と日数がかかるから株が弱るって言ってたなあ。

574 :花咲か名無しさん :2022/10/21(金) 06:43:11.68 ID:78kKTwBM0.net
>>559
塊根じゃない奴だが長田の入札金額見て
即同等以上の奴を時期被らせてオク出品したが半額くらいで終了したw

575 :花咲か名無しさん :2022/10/21(金) 07:59:55.13 ID:M3nxR7UW0.net
最近、朝毎日パキポが朝露というか結露してるんですけど、もう取り込んだ方がいいですかね?
現地球は葉はまだ落ちてなくて、実生は半分落葉してるくらいなんですけど

576 :花咲か名無しさん :2022/10/21(金) 08:11:53.40 ID:OX3cnIcr0.net
>>574
フォロワー多いと知らなかった品種でもかっこいいと思うと入札されたりするだろうからね
それに比べると個人は定期的に品種名で探している人にしか見つけられない

577 :花咲か名無しさん :2022/10/21(金) 09:51:09.32 ID:YOUgmQbF0.net
>>575
俺は完全に葉が落ちるまでは屋内に入れないです

578 :花咲か名無しさん :2022/10/21(金) 10:22:22.93 ID:CaN4h7Zea.net
オクだとしっかりした業者から買った方が信頼というか安心感があるって言うのはあるかもね。
にしても長田株は落札額高すぎだとは思うけど。
種類豊富なのと手頃な価格で適度なレア加減の多肉塊根を沢山買えるのが長田の良さだったのにブランドになっちゃったな。

>>575
住んでる地域とか環境によると思うけど耐寒性つかないから過保護にしすぎない方がいいかも。
うちは都内で日当たり風通しの良いベランダ、寒さに弱いウィンゾリーバロニーの実生一年苗ですら11月いっぱいまで出しっぱなしで大丈夫だった。
正直もっといけたかもしれないけど凍傷は一気にくるから怖い。

579 :花咲か名無しさん :2022/10/21(金) 10:57:33.75 ID:3pNA7ndya.net
適度な寒さに当てないと丸くならないからギリギリ攻めるって人もいるけど、枯れたらパーだからなぁ

台風で取り込んだままバロニー、グラキと、カンラン系は室内管理@埼玉

まだ外で行けると思うけど、どこまで葉をつけたままでいられるか実験も兼ねてる

580 :花咲か名無しさん :2022/10/21(金) 11:05:37.82 ID:glVACLkUa.net
夏型夏型言われるけれども、日本の夏は耐える事にエネルギーを使い、10月の日中28℃、朝方12℃みたいな寒暖差で1番成長する
育ててるとみんな経験でわかるようになる

581 :花咲か名無しさん :2022/10/21(金) 11:06:32.55 ID:SeOgFFBH0.net
うちのパキーポは直射でバリバリ成長してるけどね

582 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 9fbc-KWxC):2022/10/21(金) 11:22:14.28 ID:78kKTwBM0.net
グラキリスとかも現地で6〜8月は最低気温10度下回るときあるし
植物は寒さに当てるのも大事
ただその時期は乾季だから雨曝しとのセットは避けた方がいい
注意はそれくらい

583 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 0b53-ZPbQ):2022/10/21(金) 11:37:18.10 ID:M3nxR7UW0.net
色々意見ありがとう
まだ外に置いておくことにします

584 :花咲か名無しさん :2022/10/21(金) 11:52:57.46 ID:iUP/4YOn0.net
欲しい株があれば怪しい個人から買うより店から買った方が安心感が違いますわ

585 :花咲か名無しさん :2022/10/21(金) 11:53:53.40 ID:W23VbPKD0.net
地下アイドルと植物のために働いてる
https://i.imgur.com/4nHItN2.jpg
https://i.imgur.com/UX4GzmT.jpg

586 :花咲か名無しさん :2022/10/21(金) 12:09:04.12 ID:svKHRsqja.net
へー、そっか

587 :花咲か名無しさん :2022/10/21(金) 12:23:44.44 ID:AeJyXBIb0.net
働いてるんか。エライな

588 :花咲か名無しさん :2022/10/21(金) 12:28:52.63 ID:AeJyXBIb0.net
紅葉してきた葉を指で突いたらポロっと取れるのが今の時期の楽しみ

589 :花咲か名無しさん :2022/10/21(金) 13:04:19.52 ID:HrId8A4ha.net
>>588
うちの嫁が毎日ピンセットで黄色くなった葉をつついてくる。

590 :花咲か名無しさん :2022/10/21(金) 13:57:38.66 ID:XO0wF1o/0.net
バロニーの種撒こうと思うんだけど種に切れ込み入れた方がいいの?
どこ削ったらいいのかよくわからない

591 :花咲か名無しさん :2022/10/21(金) 14:18:11.66 ID:wtfUvNiwa.net
削らなくてええで、煮沸殺菌した赤玉土タッパーに入れて蓋閉じて暖かいとこに追いとけば1週間でニョキニョキよ

592 :花咲か名無しさん :2022/10/21(金) 14:20:08.35 ID:XO0wF1o/0.net
センキュー
がんばる

593 :花咲か名無しさん :2022/10/21(金) 14:22:57.50 ID:cZnCgsVPd.net
グラキリスの肌に白い粉?みたいなのがついてるけど何ですか?株が出した分泌物?
不調という訳ではない。画像が無くて申し訳ないですけど分かる方教えて下さい。

594 :花咲か名無しさん :2022/10/21(金) 14:35:14.07 ID:ewthczCVa.net
カイガラムシ?

595 :花咲か名無しさん :2022/10/21(金) 14:45:05.75 ID:UuS645kaa.net
ケサランパサランかな

596 :花咲か名無しさん :2022/10/21(金) 18:19:23.17 ID:AeJyXBIb0.net
弱った株には不思議と虫が集まるな。何を探知してどこからくるんやろ

597 :花咲か名無しさん :2022/10/21(金) 20:31:31.97 ID:ejx+YBg6a.net
>>596
弱ったことを探知して探知できる範囲から来てると思うよ

598 :花咲か名無しさん :2022/10/21(金) 20:58:53.19 ID:H0VrIf6H0.net
実生のパキポで肌が白っぽいのと緑色のがあるけど何が原因で違ってくるんですか?

599 :花咲か名無しさん :2022/10/21(金) 22:37:59.45 ID:ejx+YBg6a.net
>>598
遺伝子か環境じゃないかな

600 :花咲か名無しさん :2022/10/21(金) 23:40:50.15 ID:G4hmJkrS0.net
年末年始等、室内管理中に数日間家を空ける際、皆さんはLEDつけっぱなしにされますでしょうか?
教えていただけると幸いです。

601 :花咲か名無しさん :2022/10/22(土) 00:03:58.80 ID:8TpD4fbp0.net
数日くらいなら消しても問題ないと思うけど不安ならスイッチボットとか使えばいいんじゃないか

602 :花咲か名無しさん :2022/10/22(土) 01:03:53.74 ID:dpOZskAG0.net
そもそもプログラムタイマーかませて照射時間は管理してるかな
毎日つけたり消したりしてたけど面倒なので

603 :花咲か名無しさん :2022/10/22(土) 07:05:44.13 ID:yw3B/Z1aa.net
皆さん、ありがとうございます。
日々の管理の効率化の観点からもタイマーの導入を検討してみます。

604 :花咲か名無しさん :2022/10/22(土) 09:25:25.74 ID:8w+hZbVjd.net
冬型の塊根植物で初心者にも更々無いで育てられる植物って何がありますか?

605 :花咲か名無しさん :2022/10/22(土) 09:25:45.27 ID:8w+hZbVjd.net
初心者でも枯らさないで

606 :花咲か名無しさん :2022/10/22(土) 09:27:13.29 ID:WUre3q810.net
>>600
スマートプラグつかってるー。

607 :花咲か名無しさん :2022/10/22(土) 09:31:49.88 ID:+JnaoKHa0.net
>>604
多肉系の方が管理しやすいと感じるから、ピグマエアとかいいんじゃない

608 :花咲か名無しさん :2022/10/22(土) 09:37:45.69 ID:dmSAOydA0.net
>>604


609 :花咲か名無しさん :2022/10/22(土) 09:39:19.17 ID:XfwSyI7ma.net
>>605
どのくらい初心者なのかな?
個人的なおすすめは
灌木系ならパキコルムスディスカラー
芋系なら亀甲竜、ステファニアエレクタ
球根系ならペラルゴニウムアッペンディグラツムやケラリアピグマエア
の国内実生株が比較的安価で手に入るし、この辺枯らさなければ他の植物も枯らさないと思うよ

因みに、一応冬型とされていけど、日本の冬を外で越せる海外産の塊根植物は無いと思って良いと思うよ。

610 :花咲か名無しさん :2022/10/22(土) 09:51:39.46 ID:PXu5/TTta.net
雨晒しとかしなければ屋外越冬できるの結構あるけどな

611 :花咲か名無しさん :2022/10/22(土) 09:53:03.32 ID:dpOZskAG0.net
>>605
ケラリアピグマエアは最低気温が氷点下のとき室内に入れればほぼ一年ぞんざいに扱っても枯れないよ
というか塊根植物は水やりを控えめにして低温を避ければ大抵よく育つから欲しいものを挙げて育て方聞いても良い

612 :花咲か名無しさん :2022/10/22(土) 10:03:38.49 ID:5Rmy0icWd.net
正直冬型は環境次第
夏に風通しのいい明るい環境とかあれば余裕

613 :花咲か名無しさん :2022/10/22(土) 10:13:27.96 ID:w7UqZADT0.net
亀甲竜もピグマエアも冬型ってより春秋型だよね
ガチの冬型はどれも難しい印象

614 :花咲か名無しさん :2022/10/22(土) 10:25:20.54 ID:dnu11EWW0.net
日本の冬型じゃないから、現地の冬型

615 :花咲か名無しさん :2022/10/22(土) 10:52:05.35 ID:Am8L4Vqw0.net
私は虚をつかれた思いがした。

616 :花咲か名無しさん :2022/10/22(土) 12:29:24.82 ID:eTqNwUupr.net
冬型はどうも相性が悪い
亀甲竜もヘレーもムルチフィズムも最後は黒汁を噴き出しながら枯れていった…

617 :花咲か名無しさん :2022/10/22(土) 12:51:59.71 ID:Kwah1JYla.net
>>600です。
殊、植物の照明管理だけならプログラムタイマーの方が有用かと思いますのでプログラムタイマーを探してみます!
でも、今までIoT家電を使ったことが無かったので、スマートプラグ等は別の意味でありがたい気付きがもらえました。ありがとうございます。

618 :花咲か名無しさん :2022/10/22(土) 13:06:05.24 ID:6+5zSlt20.net
冬型は現地球は癖あって管理難しいけど日本の気候に適応した実生株はかなり剛健な印象。
風通しさえ確保すれば休眠期の管理も楽だし、関東以西太平洋側の気候であれば成長期は夏型以上に適応する気がする。
近年の日本の夏は暑過ぎて夏型はへばってしまう。

619 :花咲か名無しさん :2022/10/22(土) 14:31:03.15 ID:sTscGxi20.net
>>609
エレクタが冬型ってどんな世界線で生きてるのこいつ

620 :花咲か名無しさん :2022/10/22(土) 17:54:51.47 ID:cBNcfEDCp.net
エレクタをホームセンターで見たのだけど土が入った鉢にポンと置いてあるだけだった
根もなんも出てなかったけどそんなもんなの?

621 :花咲か名無しさん :2022/10/22(土) 17:58:39.95 ID:WUre3q810.net
>>619
現地人なんだろ、許してやれよ

622 :花咲か名無しさん :2022/10/22(土) 18:10:05.72 ID:xsPWM/yv0.net
>>620
じゃがいもといっしょ

623 :花咲か名無しさん :2022/10/22(土) 18:11:18.56 ID:v1cOxmKF0.net
ジャガイモが塊根なのではなくエレクタがジャガイモだったと

624 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 821c-Y/ct):2022/10/22(土) 18:33:29.37 ID:gFvi8nOT0.net
エレクタバター

おいしそうだな

625 :花咲か名無しさん :2022/10/22(土) 19:15:30.80 ID:2geJfi6Ar.net
そういや毎年一番最初に落葉してきた我が家のエレクタはなぜか今年は全く落ちる気配がないな

626 :花咲か名無しさん :2022/10/22(土) 20:39:35.29 ID:1vRi7Ph60.net
>>620
時期的に輸入最終便のエレクタだな。
スーパで売ってるジャガイモの様な状態で輸入される。
土の上にポン置きで発根・発芽する。
ただ今の時期からだと殆ど成長は望めない事もあり一番安い値で卸されるから色々な所に出回る。
>>625
家は、去年は11月までもっていたが、今年はもう落ちた。
温度の最高気温が下がる事で展開がとまるが、葉の落葉自体は芽吹いた時(前年)の栄養度合いによって違うのでは
と思う。

627 :花咲か名無しさん :2022/10/22(土) 21:07:40.58 ID:JTn2Fclr0.net
昨日買ったサボテンの鉢の下から二、三匹こんな虫がでてきたのですが、何か分かりますか?
動きは速く、1ミリか2ミリくらいの大きさです。
https://i.imgur.com/m5by2cU.jpg

628 :花咲か名無しさん :2022/10/22(土) 21:09:55.70 ID:dpOZskAG0.net
トビムシ?
よくいるし別に有害でもないけど

629 :花咲か名無しさん :2022/10/22(土) 21:14:13.22 ID:JTn2Fclr0.net
初心者なのですが、皆さんが恐れるアザミウマじゃないかとビクビクしてました。
少し安心しました。ありがとうございます。

630 :花咲か名無しさん :2022/10/22(土) 21:15:39.12 ID:FR4TvEdi0.net
>>627
死ぬほど湧いて出てくるぞ

631 :花咲か名無しさん :2022/10/22(土) 21:21:59.69 ID:JTn2Fclr0.net
ググってみましたが、これはこれで厄介みたいですね。
植え替えても無駄だろうなあ、、困りました。
めちゃくちゃ小さいし植物に害がないなら別にいいですが笑

632 :花咲か名無しさん :2022/10/22(土) 22:28:48.01 ID:dmSAOydA0.net
>>631
段ボールに入れてバルサンアタック

633 :花咲か名無しさん :2022/10/22(土) 23:02:27.43 ID:jbg6DBoq0.net
トビムシは無害だから気にしないのが一番
たまにぴょんぴょん跳ねるのはやめてほしいけど

634 :花咲か名無しさん :2022/10/22(土) 23:52:53.93 ID:nGUNAlr30.net
バルサンしたら植物が弱りそうなので、気にしないようにします。。

さっき気づいたらミラビレに変な葉っぱが出てて、花じゃないかと期待してます。禍福は糾える縄の如し。
https://i.imgur.com/QvboOKE.jpg

635 :花咲か名無しさん :2022/10/23(日) 10:15:52.48 ID:gklfmOwl0.net
ヤフオクでこれは値段上がるだろうなあっていうのを
終了間際に相場知らない田舎の馬鹿どもが意地になって張りあってるのを見るのほんと見ものだわ

636 :花咲か名無しさん :2022/10/23(日) 10:30:57.16 ID:gonjYVRn0.net
今時期でも陽に当てれば鉢内30°超えるから中に入れるタイミング難しいな
ラックにLEDにヒーターなど買い揃えて万全の態勢で待ち構えてるのに

637 :花咲か名無しさん :2022/10/23(日) 10:41:22.38 ID:X3ta0p+Td.net
>>635
どこで田舎者と分かるのか教えて下さい

638 :花咲か名無しさん :2022/10/23(日) 11:15:01.45 ID:38/LVX100.net
こんな時期に植え替えてしまった
根はいじってないけど最初の水やりまで期間開けたいいんでしょうか

639 :花咲か名無しさん :2022/10/23(日) 11:29:57.92 ID:TNFGwyjZd.net
>>637
都内だと園芸店やイベントでヤフオクの相場よりも安く入手できるからじゃない

640 :花咲か名無しさん :2022/10/23(日) 11:54:06.37 ID:HK+iHXNOd.net
>>639
都内オンリー?
やはり大阪近郊は田舎ですか?

641 :花咲か名無しさん :2022/10/23(日) 12:12:30.58 ID:TNFGwyjZd.net
>>640
そんなことはないよ

642 :花咲か名無しさん :2022/10/23(日) 13:54:21.75 ID:qk7UraBta.net
首都圏の園芸店とかイベントよく行くけど、ヤフオクが結局一番安い気がしてる
昔のイベントは安かったみたいだけどね
メルカリは知らん

643 :花咲か名無しさん :2022/10/23(日) 13:58:31.46 ID:mplqoStYa.net
>>636
準備するときが一番楽しいよな

644 :花咲か名無しさん :2022/10/23(日) 15:15:17.60 ID:lwlzACMKM.net
>>638
普通はすぐ水をかけ流しにして微塵や汚れを抜くけどな

645 :花咲か名無しさん :2022/10/23(日) 15:17:58.46 ID:ojxf+yTZ0.net
>>638
去年の今頃植え替えしたやつは長らくグラグラしてたな。一冬超えて春になったら鉢ごと持ち上がるようになった

646 :花咲か名無しさん :2022/10/23(日) 15:48:38.05 ID:38/LVX100.net
>>644
一週間程度寝かせるって人とどっちが正解なんだろう?
>>645
しばらく安定しないんですね…気をつけます

647 :花咲か名無しさん :2022/10/23(日) 16:10:07.93 ID:pD4t+yaU0.net
>>639
そんな大した園芸店なくね?

648 :花咲か名無しさん :2022/10/23(日) 17:07:26.95 ID:gonjYVRn0.net
>>643
楽しいよね準備
今までガジュマルばっかり育てていて塊根は今年の春から始めた初心者だけど色々と試行錯誤するのも楽しいし結果元気に育ってくれるとなお楽しい
ガジュマルは何やってもやらなくても元気だから新鮮な楽しさw

649 :花咲か名無しさん :2022/10/23(日) 18:50:00.57 ID:ojxf+yTZ0.net
オトンナツベローサてカジュマルチックよな

650 :花咲か名無しさん :2022/10/23(日) 20:45:14.44 ID:CF0vQjBy0.net
>>646
正解はないが正解だぞ。
植え替えて根が動いていない+根に傷がある状態で
夏場に水をやったら蒸れるから、一週間置く考え方
だからなそれ。
即水やりして微塵を抜いて土を安定=株を安定させる
植え替えで根が動いていないから、蒸れない様に半日陰でしばらく養生する。
好きな方を選べばよし。

651 :花咲か名無しさん :2022/10/23(日) 20:48:12.87 ID:R/Ny7Zwi0.net
https://i.imgur.com/IYzO2MF.jpg
アラビカムの挿木根付いたお

652 :花咲か名無しさん :2022/10/23(日) 21:11:06.04 ID:mplqoStYa.net
>>651
そろそろうざいからうpはツイとかインスタ行ってくれないかな

653 :花咲か名無しさん :2022/10/23(日) 21:19:07.97 ID:zo6hTPryd.net
>>652
ほっときゃいいだろ
説明文ついてるんだから興味なきゃスルーすればいい
ちなみにアデニウムの挿し木なんてどうでもいい俺も

654 :花咲か名無しさん :2022/10/23(日) 21:50:37.25 ID:ojxf+yTZ0.net
>>651
アデニウムスレなら暖かく迎えてくれると思います

655 :花咲か名無しさん :2022/10/23(日) 22:23:59.27 ID:L57tCTNP0.net
じゃあここは何する所なのよ

656 :花咲か名無しさん :2022/10/23(日) 22:27:38.79 ID:ojxf+yTZ0.net
ヤフオク、メルカリ、インスタ、ユーチューブ等ネットで目に付くヤツを貶す所

657 :花咲か名無しさん :2022/10/23(日) 22:38:19.77 ID:et4Yf6mU0.net
性格悪いスレだな

658 :花咲か名無しさん :2022/10/23(日) 22:58:26.27 ID:38/LVX100.net
>>650
夏のムレ防止なんですね
ありがとうございます。

659 :花咲か名無しさん :2022/10/23(日) 22:59:49.28 ID:AU2GmoqL0.net
スレと関係ない飯の写真とかじゃなけりゃ構わんだろ別に

660 :花咲か名無しさん :2022/10/23(日) 23:18:30.60 ID:1IiRwgQid.net
クラビフォリアどうしても枯らしてしまうんですが
枯らさない、詳しい育て方教えて下さい

661 :花咲か名無しさん :2022/10/23(日) 23:57:19.17 ID:8c6YMHkb0.net
クラビフォリアって枯らすほうが難しい
普通に水やって、風通し良く、日も普通に。
葉をまん丸にするのは難しいかも。

662 :花咲か名無しさん :2022/10/24(月) 00:54:00.35 ID:tPeyGzpZd.net
亀甲竜もクラビフォリアもヘレーも外出すタイミング逃した気がするけど室内でも十分育ってるんだよな。

663 :花咲か名無しさん :2022/10/24(月) 01:55:23.80 ID:icbOWcRn0.net
>>660
一年中室内の窓辺で行けるぞ。
夏は水やり控え気味で、冬は乾いたらたっぷり
葉を奇麗に球体に近づけたいなら環境・水管理シビアだけど
枯らさない目的だけであれば、簡単。
あれやこれや気にかけてマイナスになっているのでは。
冬型は大体、年中室内でいける。

664 :花咲か名無しさん :2022/10/24(月) 04:50:15.30 ID:It3M9vy10.net
>>618 蒸し作りに耐えない夏型はもはや夏型を名乗る資格なし
タイで揉まれてこそ本物

665 :花咲か名無しさん :2022/10/24(月) 07:33:21.86 ID:oY6GW39GH.net
ニートだけどパキプス買った
https://i.imgur.com/wik9K9N.jpg
https://i.imgur.com/kYntfma.jpg

666 :花咲か名無しさん :2022/10/24(月) 07:38:32.36 ID:ZiLzc96T0.net
ヤフオクとかメルカリで他人の画像使ってる奴
買った人はクレーム入れないんか?

667 :花咲か名無しさん :2022/10/24(月) 07:42:11.10 ID:1LA0JCEiH.net
買ったベストバイ
https://youtu.be/AqIN0Vv_Qxw

668 :花咲か名無しさん :2022/10/24(月) 08:31:17.44 ID:tPeyGzpZd.net
>>667
りとまん乙

669 :花咲か名無しさん :2022/10/24(月) 10:02:23.70 ID:q2339swK0.net
TBMでSpicyjemのパクリ鉢売られてたとかマジか

670 :花咲か名無しさん :2022/10/24(月) 11:21:36.23 ID:50RvbMD70.net
テスト

671 :花咲か名無しさん :2022/10/24(月) 11:24:33.79 ID:50RvbMD70.net
ブイ勃起グラキリス
https://i.imgur.com/DxNvJid.jpg

672 :花咲か名無しさん :2022/10/24(月) 11:52:10.88 ID:/Xl6fUcP0.net
>>637
釣れてて草

673 :花咲か名無しさん :2022/10/24(月) 11:53:43.51 ID:q2339swK0.net
>>671
キモッ!

674 :花咲か名無しさん :2022/10/24(月) 11:58:27.96 ID:KUCl6Dhxa.net
>>671
形悪いね
安かった?

675 :671 :2022/10/24(月) 12:47:13.85 ID:RuARB3V8a.net
19800

676 :花咲か名無しさん :2022/10/24(月) 13:02:46.22 ID:B8wExhUsa.net
グラキリスってこんなにトゲしっかりしてなくね?

677 :花咲か名無しさん :2022/10/24(月) 13:06:57.00 ID:Ur+cUnbDr.net
エアプ乙

678 :花咲か名無しさん :2022/10/24(月) 13:12:10.79 ID:97hubRmBa.net
これが19800って高すぎだろ

679 :花咲か名無しさん :2022/10/24(月) 17:46:25.42 ID:zjbjWJqh0.net
>>671
グラキリスではないですね。
ホロンベンセかロスラーツム?

680 :花咲か名無しさん :2022/10/24(月) 18:06:30.57 ID:Qg6P/y7Oa.net
デンシっぽくない?
まあなんだろうと19800円はボラれてるわ

681 :花咲か名無しさん :2022/10/24(月) 18:10:40.20 ID:X8p0wdAX0.net
買ったやつは愛しのコーデックスと毎晩アナルファックしてんだろうからお値段以上やろ

682 :花咲か名無しさん :2022/10/24(月) 19:18:06.39 ID:f85W/io/p.net
デンシかホロンだね。
3~5000円くらい。

683 :花咲か名無しさん :2022/10/24(月) 19:20:40.63 ID:R7fat4+4M.net
>>671
こいつのコメントも含めてマジで気持ち悪い
ふざけたスタンスで植物育ててる奴ってマジで何なんだろうな
●んでほしいわ

684 :花咲か名無しさん :2022/10/24(月) 19:30:09.68 ID:tPeyGzpZd.net
>>683
産んで欲しいわ?

685 :花咲か名無しさん :2022/10/24(月) 19:32:29.68 ID:Mi1Y+P2la.net
誰かを叩かないと生きていけないのか
なんていうか「浅い」人ばかりだな

686 :花咲か名無しさん :2022/10/24(月) 19:34:55.09 ID:E4ZYQhFDa.net
叩く気はないが>>675が本当に>>671
19800円で買ってたのなら可哀想だと思うよね

687 :花咲か名無しさん :2022/10/24(月) 19:47:39.72 ID:50RvbMD70.net
わざわざ高い値段出してグラキリス育ててるヤツ見下してるわラメリーで充分満足
パキプスもボツボツの何がいいの?398円で買ったラメリーでいいじゃん
https://i.imgur.com/ezMSPNH.jpg

688 :花咲か名無しさん :2022/10/24(月) 19:52:33.21 ID:uhmT1jiCa.net
ケンモメン感すごい

689 :花咲か名無しさん :2022/10/24(月) 20:21:28.93 ID:l8m4Asbc0.net
>>687
どっちも完成されたものを買ってニヤニヤしてるやつは見下してるけど実生育ててるやつの気持ちはわかるわ

690 :花咲か名無しさん :2022/10/24(月) 20:26:29.04 ID:Yom234300.net
同じ親株の種から育てたアンボンゲンセ2年目
右は屋内LED12時間で一般的な水やり
左は外雨晒しで水は毎日で肥料も多め
二株だから個体差もあるだろうけど育ち方がだいぶ違う
https://i.imgur.com/UJXrbc8.jpg

691 :花咲か名無しさん :2022/10/24(月) 20:45:56.32 ID:XJ0WdHfNa.net
>>690
こういうのは認めるよ
まず鉢が育成重視で選んでるし、植物も現地株ではない
何より窓のガラスが最近見ないタイプで渋い

692 :花咲か名無しさん :2022/10/24(月) 20:49:37.80 ID:n1+h3RA10.net
>>690
これってどっちの育ち方のほうがいいのかな?

693 :花咲か名無しさん :2022/10/24(月) 20:57:07.74 ID:tPeyGzpZd.net
>>691
窓関係なくて草

694 :花咲か名無しさん :2022/10/24(月) 21:09:37.76 ID:Yom234300.net
>>691
やっすい賃貸だからw

>>692
どっちも徒長はしてないし休眠明けから葉が多く出るとその分背が伸びるし良く育ったのは左かな
太さも全然違うし

695 :花咲か名無しさん :2022/10/24(月) 21:28:34.51 ID:JosuC77Qp.net
>>690
播種から半年くらい同じ環境で育ててない?

696 :花咲か名無しさん :2022/10/24(月) 21:46:27.21 ID:2CgkvwGlH.net
>>690
窓が飛散防止なのは評価する。大切な命よりも大事な植物が守られる

697 :花咲か名無しさん :2022/10/24(月) 22:03:43.57 ID:vAupMkvv0.net
個体差って半端ないからね 流石に2株じゃ何もわからないのと一緒だよ

698 :花咲か名無しさん :2022/10/24(月) 22:04:26.42 ID:pDEqdu+y0.net
>>696
> 窓が飛散防止なのは評価する。
飛散防止と言うか街中の昔の準防火仕様の窓では?

699 :花咲か名無しさん :2022/10/24(月) 22:49:35.32 ID:Yom234300.net
>>695
発芽迄は室内で同じ環境で育ててるよ

>>696
古い建物だとこの窓多いね
日光入ってこないから微妙かな

>>697
まあそうだよね
また何かの種が手に入ったら同じ事してみるつもり

700 :花咲か名無しさん :2022/10/25(火) 08:05:39.42 ID:TFdWUYjBH.net
https://i.imgur.com/0cJ91iV.jpg
ホムセンなんかで安く買って転売すればいいじゃん
5万10万する植物って育てて楽しいか?

701 :花咲か名無しさん :2022/10/25(火) 08:12:36.40 ID:ih7kxWisa.net
>>700
そこらへんは魅力ないんだわ

702 :花咲か名無しさん :2022/10/25(火) 08:24:58.43 ID:O/5WMkYb0.net
でっかくなってもラメリーは3000円ぐらいやしなあ

703 :花咲か名無しさん :2022/10/25(火) 08:43:03.63 ID:NM50bs3Ld.net
>>700
凄い!
これどこのホムセンですか?

704 :花咲か名無しさん :2022/10/25(火) 09:32:05.15 ID:vq4NNq8k0.net
このラメリー推しの人なんだろw

705 :花咲か名無しさん :2022/10/25(火) 09:42:17.43 ID:bBGEvbsz0.net
>>700
ホムセンの中では高い方

706 :花咲か名無しさん :2022/10/25(火) 11:51:41.66 ID:048D7hq/p.net
びっくりするほど安くはない…ぞ?

707 :花咲か名無しさん :2022/10/25(火) 11:52:20.57 ID:2R8pMr3o0.net
パワーコメリで最近売ってたの見たわ

708 :花咲か名無しさん :2022/10/25(火) 12:00:53.66 ID:1NHFsSHFr.net
なんなら高いまである
園芸店帰りだがお買い得とはこれくらいからじゃないか

https://i.imgur.com/4Zt0xR2.jpg

709 :花咲か名無しさん :2022/10/25(火) 12:22:21.26 ID:bq1PP9Ria.net
ラメリーってダイソーとかでも売ってなかったっけ?
安くてなかなか死なないけどグラキリスみたいには育たないよ

710 :花咲か名無しさん :2022/10/25(火) 12:27:48.63 ID:fT0kP4Ksp.net
牡丹安い羨ましい

711 :花咲か名無しさん :2022/10/25(火) 12:29:39.84 ID:oCfOtsJ50.net
上に伸びてヤシみたいになるね
あとトゲが鋭くてサボテン並に痛い

712 :花咲か名無しさん :2022/10/25(火) 13:50:26.94 ID:gQxvHBd70.net
>>708
やっす!

713 :花咲か名無しさん :2022/10/25(火) 14:21:47.43 ID:6I+DwZquH.net
なんでみんなは剪定して太くしないの?二頭グラキリス作り出せよ
https://i.imgur.com/xKQD2u6.jpg

714 :花咲か名無しさん :2022/10/25(火) 14:44:10.21 ID:CN0lLBivd.net
休眠前に芽が出て来て大丈夫か?

715 :花咲か名無しさん :2022/10/25(火) 14:45:19.98 ID:87bc7DIrH.net
ワンルームマンションなのにグラキリス育ててるけど異端か?Amazonで買った謎の中華製育成ライトで無事徒長した
https://i.imgur.com/PwjjsOG.jpg

716 :花咲か名無しさん :2022/10/25(火) 14:53:20.74 ID:CN0lLBivd.net
3本針だし葉も太いしラメリーにしか見えん
サボテンの徒長がやべえな

717 :花咲か名無しさん :2022/10/25(火) 14:54:37.65 ID:Nlok/e4E0.net
グラキリスより
一番左のサボなんやねんw

ワンピースのガープにやられる前のチンジャオの頭やないかい

718 :花咲か名無しさん :2022/10/25(火) 14:55:01.69 ID:5uyagCg10.net
棘の無いパキポディウム智久かあるのかな?

719 :花咲か名無しさん :2022/10/25(火) 15:11:18.51 ID:XvLxeUo0d.net
>>715
俺ならイラついて全部捨ててしまうかもしれない
一番右なに?葉が波立ってる

720 :花咲か名無しさん :2022/10/25(火) 15:25:26.37 ID:1NHFsSHFr.net
サンデルシーじゃない?

721 :花咲か名無しさん :2022/10/25(火) 15:35:00.90 ID:ROWkikaB0.net
>>715
異端アピールクッソキモい
マンションで塊根は別に珍しくもねぇけど最低限環境整えてからにしろよ…
全部ゴミみたいな苗だし窓から捨てた方がマシ

722 :花咲か名無しさん :2022/10/25(火) 15:38:42.33 ID:Inj51U220.net
>>715
めちゃくちゃ異端!
俺庭で育ててるから憧れるわー!
普通そこまで突き抜けられないって!
いやーほんとすごい!異端!かっこいいわー!

723 :花咲か名無しさん :2022/10/25(火) 15:46:15.10 ID:eC/RaSddM.net
>>715
どれも俺のアソコかと思うくらい細いな

724 :花咲か名無しさん :2022/10/25(火) 15:50:51.36 ID:ROWkikaB0.net
臭くて薄暗いマンションでチンカスみたいな蛍光灯で育てられるとか植物もしんどいだろうな

>>715

725 :花咲か名無しさん :2022/10/25(火) 15:55:26.67 ID:Rr/qczdAd.net
峨眉山と獅子葉のアデは悪くなさそう
で、グラキの写真は?

726 :花咲か名無しさん :2022/10/25(火) 16:48:57.19 ID:su7bm3C7r.net
グラキの名前で右端買ったのかもしれん
植物は札落ちするとほんとわかんないね

727 :花咲か名無しさん :2022/10/25(火) 17:20:43.39 ID:O/5WMkYb0.net
>>715
強剪定したらええやん

728 :花咲か名無しさん :2022/10/25(火) 17:59:30.45 ID:3VgY7RHs0.net
>>690
これ、アンボンゲンセじゃなくね?

729 :花咲か名無しさん :2022/10/25(火) 18:14:36.67 ID:6JYRebQ/p.net
釣られてやるが、グラキリスどれだよ。
右から

サンデルシー
アデニウム
アデニウム
峨眉山
しゃもじ

730 :花咲か名無しさん :2022/10/25(火) 18:51:29.91 ID:SU3IxOvhF.net
>>715
ここまでいいと思える植物がないのもすごい

731 :花咲か名無しさん :2022/10/25(火) 18:56:55.12 ID:esxNAOk20.net
白馬城はちょっと伸びてるけど剪定しなきゃそんなもんだよ
現地では薮になる種類だし
アデニウムも剪定しなきゃそんなもん

サボテンはこんなの知らん

732 :花咲か名無しさん :2022/10/25(火) 18:57:16.31 ID:idSlrlo3M.net
>>715
コメント含めて全て終わってる。
植物辞めた方がいいぞ。マジで。

733 :花咲か名無しさん :2022/10/25(火) 19:03:01.59 ID:9sOFl+QM0.net
コラボカフェのストロー飾ってて草

734 :花咲か名無しさん :2022/10/25(火) 19:04:15.09 ID:DAzsofVHp.net
>>669
spicygemどころかあそこ全部モロパクだったよ

735 :花咲か名無しさん :2022/10/25(火) 19:09:35.62 ID:L8exat5G0.net
サンデルシー調べてみたけどこれはこれで面白く育ちそうじゃん

736 :花咲か名無しさん :2022/10/25(火) 23:01:23.75 ID:KfRuk+7L0.net
>>715
うちも同じライト使ってるわ。
ビカクには良いよ!

737 :花咲か名無しさん :2022/10/25(火) 23:42:53.30 ID:r78aAIxU0.net
>>728
アンボンゲンセ じゃないよ
○シダのせいで偽物のアンボンゲンセ を本物と思ってる人達が多数いるね

738 :花咲か名無しさん :2022/10/25(火) 23:46:04.64 ID:iYY0SSyJ0.net
ハイブリッドか何か?

739 :花咲か名無しさん :2022/10/26(水) 01:27:47.66 ID:QTayqeAId.net
いやーさみーーなーー!
パキプスとか紅葉落葉が待ってるはずなんだが
調べると15度以上で管理とか書いてあってわけわかんな
15度以上で管理するならもう中入れないとだよね

てか現地で落葉すんのかな

740 :花咲か名無しさん :2022/10/26(水) 06:16:40.41 ID:84or3nBS0.net
>>737
トゲ2本だからアンボンじゃないの?

741 :花咲か名無しさん :2022/10/26(水) 06:33:14.52 ID:ouAbHbQQa.net
>>739
1年中15度以上を維持すると紅葉も新陳代謝以外の落葉もしなかったよ
当然休眠もしてないから冬でも時々水はあげてた

742 :花咲か名無しさん :2022/10/26(水) 07:12:06.38 ID:PFJLg64Td.net
チレコドンなんですが
この時期って直射日光に当てた方がいいんですか?

743 :花咲か名無しさん :2022/10/26(水) 07:58:06.82 ID:nQFMcALO0.net
>>738
クシダ?
ヤフオクのアイリスフローリスタジャパンっていうアカウントの?

744 :花咲か名無しさん :2022/10/26(水) 10:00:07.31 ID:+hk3qTw1a.net
690のアンボンぽいやつが偽物ってハイブリッドなのかなと思って。

745 :花咲か名無しさん :2022/10/26(水) 11:17:48.37 ID:ZEAmOiYM0.net
>>728
>>737
どの辺でそう判断されました?
現地株育ててる知り合いから直接譲って貰った種から育てたんですけど

746 :花咲か名無しさん :2022/10/26(水) 14:51:31.86 ID:Eftro8m90.net
上の写真の事ではないけど、
「グラキリスの棘と違う気がする」がなんとなくわかるんです。

・グラキリスの棘はもっと黄色い
・グラキリスの棘はもっと幹側が細い

なんていうのかな、針がみきから出てる感じ?グラキリス以外は「とんがりコーンがくっついてて棘が出てる」って感じかな?

ラメリーやエブレ等は「棘は二個一で真ん中に葉の抜けた穴がある」と思うけど、グラキリスは1本…みたいな感覚もあるけど。

棘で見分けるってこういう視点かな?

747 :花咲か名無しさん :2022/10/26(水) 15:46:40.85 ID:LPB8sXJU0.net
ケラリアピグマエアのことを【マエア】って呼んでる奴いてゾッとした

748 :花咲か名無しさん :2022/10/26(水) 15:47:10.99 ID:LPB8sXJU0.net
ピグはまだ許せる
マエアはキモすぎるw

749 :花咲か名無しさん :2022/10/26(水) 16:03:45.94 ID:VDomqGMXa.net
>>746
グラキリスとカクチペスの実生の棘の違いわかる?いまいち見分けることができん

750 :花咲か名無しさん :2022/10/26(水) 17:30:40.66 ID:Fuz/xHK7p.net
マクロプスのことウターって言う店主ならいたな

751 :花咲か名無しさん :2022/10/26(水) 17:35:02.38 ID:hXYtovG/d.net
>>750
Cyphostemma uter var. macropus がマクロプスだから
var. macropusでは無いデカくなる元祖ウターだったのでは?
知らんけど

752 :花咲か名無しさん :2022/10/26(水) 17:36:13.96 ID:LPB8sXJU0.net
マクロプスのこと【ロプス】って言う奴はさすがにキモいやん?

753 :花咲か名無しさん :2022/10/26(水) 18:23:40.70 ID:0sG5amwVp.net
よくわからないけどマクドナルドをナルドって略す人と思えばいいですか?

754 :花咲か名無しさん :2022/10/26(水) 18:37:59.71 ID:z7OoU+YTM.net
>>745
定期的にクシダ叩きたいだけの奴がわくんだよこのスレ
売れない園芸店の嫉妬なのか下手くそが値段に釣られてベアルート株買って発根させられなかったか理由はわからないけどね

755 :花咲か名無しさん :2022/10/26(水) 18:51:40.68 ID:5UT/o4PgM.net
>>745
棘の形状と長さ、肌の色で判断している。
もちろん地域差みたいなのがあるかもしれないけど。
ちなみに嶺ファームのアンボンゲンセはもっと白肌に近いし棘も短くまさにアンボンゲンセって感じな気がする。

756 :花咲か名無しさん :2022/10/26(水) 19:20:41.61 ID:fiFaf6sVr.net
おい 前園がかくせんえん行ってるぞ!

757 :花咲か名無しさん :2022/10/26(水) 20:43:36.56 ID:2VnJzUlJa.net
いじめかっこ悪いよ

758 :花咲か名無しさん :2022/10/26(水) 21:03:11.86 ID:QTayqeAId.net
パキプスやらコミフォラの灌木類は落葉するまで外でいいのかな?
去年落葉させずに早めに入れて室内管理大変だったから落葉させたいけど最低気温10℃切って来てて不安だ。。@埼玉
親切な人教えてちょ

759 :花咲か名無しさん :2022/10/26(水) 21:03:34.94 ID:VDomqGMXa.net
>>756
なんでわかる?

760 :花咲か名無しさん :2022/10/26(水) 21:07:19.67 ID:VDomqGMXa.net
>>758
室内管理って?去年は夜間は室内、日中は外で落葉して室内入れっぱなし窓際で軽くなったら少し水だけど
パワータンクあるから室内で水切れても問題無いよ実生だけど

761 :花咲か名無しさん :2022/10/26(水) 21:09:05.42 ID:ZEAmOiYM0.net
>>755
確実にアンボンゲンセでは無いですか?
嶺ファームさんの投稿画像見て自分のは徒長してるのはわかりましたが種類が違うと言われる程の違いは無いように思います

762 :花咲か名無しさん :2022/10/26(水) 21:10:53.35 ID:QTayqeAId.net
>>760
ごめん、パキプス実生5年くらいの株の話ね。
室内管理は、去年落葉させなかったから水やりとかすごい気を遣って大変だったから、できれば落葉させたいなって思ってるんだけど、まずい?

763 :花咲か名無しさん :2022/10/26(水) 21:15:41.60 ID:VDomqGMXa.net
>>762
普通にしてたら勝手に落葉しない?室内の温度管理した温室に入れてる?
落葉したら窓際で陽のあたる場所に置いて放置たまに水遣りでいいと思うけど

764 :花咲か名無しさん :2022/10/26(水) 21:16:33.60 ID:QTayqeAId.net
>>763
まだ青々としてるけど、落葉するまでの過程がわからんのよ。
落葉するまで外放置でいいのかな?

765 :花咲か名無しさん :2022/10/26(水) 21:18:42.66 ID:vo69iji50.net
違う「気がする」でなんの根拠もなく話すやついるから無視でいいよ
ただ俺は知ってるアピールしたいだけ

766 :花咲か名無しさん :2022/10/26(水) 23:22:16.88 ID:qNT7Ckn+0.net
モンソニア・ムルチフィダ実生楽しそう…
めっちゃ手順丁寧やな…

767 :花咲か名無しさん :2022/10/27(木) 00:10:59.23 ID:rLjnIB3tr.net
>>766
すごくわかる
でも種子高いんよな…

768 :花咲か名無しさん (オッペケ Sr11-7FXM):2022/10/27(木) 07:44:52.68 ID:DpZOLAf/r.net
最近復帰したせいか、いまだにサルカウロンと呼んでしまう
最近だよね?モンソニアって改名したの

769 :花咲か名無しさん (オッペケ Sr11-EZqF):2022/10/27(木) 07:50:39.82 ID:CG/IKkx7r.net
>>759
YouTube観た

770 :花咲か名無しさん :2022/10/27(木) 08:30:18.62 ID:4r2DtBFv0.net
サルコ

771 :花咲か名無しさん :2022/10/27(木) 08:55:32.60 ID:thuJux/70.net
>>761
確実にと言われるとわからない。
ただ自分はヤフオクのくしだ株も、嶺ファームも、BBで買った株もアンボンゲンセは持ってるが、くしだ株だけ異様に成長が早いし肌も緑で別種に見える(栽培環境は同じ)。
特に肌の色が全然違う。

772 :花咲か名無しさん :2022/10/27(木) 10:15:47.09 ID:pE3Bo+TN0.net
>>771
わかりました
お答え頂きありがとうございます
種を譲ってくれた方に問い合わせましたが確実にアンボンゲンセだそうです
種の採取は私も立ち会いましたし他種から受粉する意味も無いし可能性も無いとの事です
色に関して年齢の割に成長させ過ぎだからだろうと仰っていました
水やりを控えて場合によっては成長期に葉の芽を摘む方が太く短くなりやすいそうです

773 :花咲か名無しさん :2022/10/27(木) 10:45:23.21 ID:W3vWgTCga.net
グラキリスなど、室内管理で落葉させなくても、多少の紅葉はあると思うのですが、その変色した葉はどうなるか教えて頂けないでしょうか。

774 :花咲か名無しさん :2022/10/27(木) 10:47:13.33 ID:oJS/TTd00.net
>>773
ロスラーツム実生1年経ってないけど紅葉したら普通にその後は落葉したよ

775 :花咲か名無しさん :2022/10/27(木) 11:57:29.13 ID:d0Ude454a.net
>>764
どっちでも問題ないよ
去年の冬はたまたま全く落葉してない実生4年と完全に落葉した実生5年を室内管理してたけど、今年の成長にさほど有意な差はなかった
しばらくこのまま外管理してると葉が紅葉してポロポロ落ち出すから、落葉させたいならそのまま置いとけば良いと思う
たまに落葉しない株もあるから、そういうのは冬前に取り込めばいい

776 :花咲か名無しさん :2022/10/27(木) 11:57:49.51 ID:7/URK/Zj0.net
>>773
落葉せずに冬を超えた葉も春に新しい葉が出る前に落ちた

777 :花咲か名無しさん :2022/10/27(木) 12:09:26.47 ID:WutnziaFd.net
>>771
株の特徴的にはメナベウの方が一致してる
アンボンはもう少しグレーかかった色してる
実生一年目ならわかるけどこの大きさで

778 :花咲か名無しさん :2022/10/27(木) 12:14:45.64 ID:8dXfzVEWp.net
落葉させずに屋内で冬を越すのは問題ないです。
夏前に、屋外に移動させたら、冬越しの葉や屋内で新たに出てきた葉は、一度落ちる場合が多いですが、気にしなくて良く、新たに葉が出てきます。

779 :花咲か名無しさん :2022/10/27(木) 12:16:09.76 ID:fjbOobAAa.net
>>774
>>776
ありがとうございます。
やっぱり落ちて新しい葉がでてくれるんですね。
うちのが、どうなるかは分かりませんが、少し安心しました。

780 :花咲か名無しさん :2022/10/27(木) 12:31:08.79 ID:WX5nWzx3d.net
771だけど途中で送信されてた

とりあえず調べてみたら分かると思うけどメナベウムの方が特徴的には合ってるよ。

ク○ダはしょっちゅう名前間違えてるからアンボンも実はメナベウムでしたって可能性は高い

781 :花咲か名無しさん :2022/10/27(木) 13:56:23.86 ID:oTL/MDPld.net
今年から自作の温室で25℃~30℃で越冬させるんだけど、良く結露するって話が多いから除湿機も買っておいたんだけど、実際はメチャクチャ乾燥する。
今日あたりは湿度20%台。

もっと寒くなってくると状況変わるのかな?

782 :花咲か名無しさん :2022/10/27(木) 14:14:40.73 ID:hP6uzaMgH.net
オクでペニクリナムの実生株溢れ過ぎて価格暴落してるな
サルコカウロンの実生流行ってるの?

783 :花咲か名無しさん :2022/10/27(木) 14:19:02.12 ID:qWK134+Md.net
>>775
もう少し外で耐えさせてみるわ!ありがとう

784 :花咲か名無しさん :2022/10/27(木) 17:03:00.14 ID:McdafjTK0.net
https://youtu.be/EBjjfbNsLcg
抜根管理

785 :花咲か名無しさん :2022/10/27(木) 17:05:05.74 ID:neOWL3E3a.net
ずっこんばっこん

786 :花咲か名無しさん :2022/10/27(木) 19:09:08.13 ID:0DtjZfsi0.net
>>781
どういう温室でどういう加温してるのかわからんがうちの無加温ハウスは朝びちゃびちゃだよ
加温し始めたらもっと結露するな
日中は乾燥するから除湿機は必要ないと思うけど

787 :花咲か名無しさん :2022/10/27(木) 19:48:41.89 ID:XuooUbHAa.net
結露を防ぐには室温を30度にすればいいと思うけどな
温度差があるから結露するんじゃない?

788 :花咲か名無しさん :2022/10/27(木) 19:56:52.53 ID:QdHa/eJ30.net
ムルチ実生って
微塵を抜いたサボテン用土50%ってつまりなんじゃらほい?
超硬質赤玉土でいいかな?
LEDは焼き切る勢いで照射ならHasuの真下でよさそうだけど
24時間つけっぱにできる送風機で悩むなあ。

789 :花咲か名無しさん :2022/10/27(木) 20:15:15.24 ID:5C8ZjY1gH.net
大切に育ててたアデニウム枯れた。゚(゚´Д`゚)゚。
https://i.imgur.com/NPX9ElW.jpg

790 :花咲か名無しさん :2022/10/27(木) 20:17:37.27 ID:Nzo7jzC40.net
>>789
5000円分くらい

791 :花咲か名無しさん :2022/10/27(木) 20:40:42.38 ID:ks670J6Od.net
>>786
建物内の廊下にガラスケース改造した温室でswitchbotの温室度計とか電源使ってる。
そうか、なんか条件によって状況変わりそうな気もするから除湿機は設置したままにしてみるよ。

なんか要らなさそうだから他で使ってしまおうかと思っていたんだ。Thanks

792 :花咲か名無しさん :2022/10/27(木) 21:12:15.67 ID:WpfwAIok0.net
>>787
理論的にはそのハズなんだがどういうワケかうちの温室は内外気温差20度くらい有るのに中の湿度が20%台でカラッカラなんだ。

793 :花咲か名無しさん :2022/10/27(木) 21:28:06.53 ID:FJeRk3920.net
>>792
ごめん。頭大丈夫か?
説明めんどうだから 引用すると、
空気には水蒸気が含まれていますが、空気が含める水蒸気の量(飽和水蒸気量)は、温度が高いほど多く、温度が低いほど少なくなります。
暖かく湿った空気が冷たい窓などに触れて温度が下がると、空気に含まれていた水蒸気が水滴となり、結露が起こります

読めれば理解できると思うが、空気中の水分が冷やされて水滴になる=空気は乾燥する。
結露(水)は、元々空気中にあった水分なのだから、水になった分乾燥する。
サウナやふろ場の様な水蒸気がムンムンの過湿状態で水になるのとは違うぞ。
小学校の理科を思い出せ。

794 :花咲か名無しさん :2022/10/27(木) 21:30:32.70 ID:FJeRk3920.net
>>793
一応、サウナやふろ場の水蒸気も冷やされて水に戻るから同じなんだけど、
言いたい事は伝わってると思う。

795 :花咲か名無しさん :2022/10/27(木) 21:31:18.24 ID:fwoS1glA0.net
中の湿度が低けりゃ結露しないのは当たり前なんじゃねーの

796 :花咲か名無しさん :2022/10/27(木) 21:32:03.69 ID:KEOo8FXM0.net
>>793
石油ヒーター等でガンガン加温し密封状態なら有り得んじゃね?

797 :花咲か名無しさん :2022/10/27(木) 21:34:00.87 ID:KEOo8FXM0.net
ちな我が家は内外温度差30℃で室内ガンガン加温しているけど結露はない。

798 :花咲か名無しさん :2022/10/27(木) 21:45:05.71 ID:WpfwAIok0.net
>>793
頭はあまり自信ないが概ねわかる。
が、
そうだとしても
結露したかも知れない水がどこにも見当たらないんだなこれが

799 :花咲か名無しさん :2022/10/27(木) 22:20:25.58 ID:XuooUbHAa.net
>>798
自作温室が気密性が足りてないんじゃない?サーキュレーター強すぎてヒーターと相まってカラカラ。床が畳とか?それか単純に水が足りてないんじゃない

800 :花咲か名無しさん :2022/10/27(木) 22:20:34.49 ID:+I0txhWe0.net
なんもわかってなさすぎて草生えた

801 :花咲か名無しさん :2022/10/27(木) 23:03:27.85 ID:4r2DtBFv0.net
このスレは園芸を語るレベルでないことがわかったで

802 :花咲か名無しさん :2022/10/28(金) 04:13:22.92 ID:Sk+5xmh00.net
>>799
当たってるかも。
気密性はあまり確保せずに室内はかなり風吹かせてる。

水も極力やらないようにしてる。
ヒーターは温室容積に比して能力は確保してる方だと思う。

803 :花咲か名無しさん :2022/10/28(金) 07:32:53.03 ID:kM670FnV0.net
そもそも温室内に水分ないから結露しないんだろ

てか乾燥させたままでいいだろ
現地の低気温の時は乾季なんだし

804 :花咲か名無しさん :2022/10/28(金) 19:15:18.97 ID:nRaN4g78F.net
ミラビレの花が咲いたのですが、このまま放置したら種が取れるもんでしょうか?

805 :花咲か名無しさん :2022/10/28(金) 20:04:13.43 ID:JjVH+tgQ0.net
雄しべを取っておいて雌しべが出てきたら受粉させる

806 :花咲か名無しさん :2022/10/28(金) 20:46:45.08 ID:KEQR9kR50.net
ミラビレって自家受粉できるの?

807 :花咲か名無しさん :2022/10/28(金) 21:35:49.60 ID:8klO/Uis0.net
>>805
ありがとうございます。
雌しべと雄しべは同時に露出しないんですね…。
今のとこよ3箇所から花芽が別のタイミングで出できたので、それらを融通出来ないかなと思います。

808 :花咲か名無しさん :2022/10/28(金) 22:00:04.23 ID:2nUeaP+Hd.net
オクでムランジーナ出てるけどどうなんだろ…
ユーフォルビアて結構丈夫なイメージあるけど発根管理難しいんかな

809 :花咲か名無しさん :2022/10/28(金) 22:34:24.98 ID:KzAdUdDV0.net
簡単だよ

810 :花咲か名無しさん :2022/10/28(金) 23:09:00.40 ID:1Ptg6ZsB0.net
>>806
できるよ
自家受粉でも割と秕少ないタイプだと思う

811 :花咲か名無しさん :2022/10/28(金) 23:56:44.64 ID:9vgbVAm7a.net
>>807
ピンセットと綿棒とパケ袋用意して
雄しべをピンセットで取ってパケ袋に入れて冷蔵庫に保管して雌しべ出たら花粉を綿棒につけて受粉させるといいよ

812 :花咲か名無しさん :2022/10/29(土) 01:28:32.33 ID:oBQeG7SA0.net
https://i.imgur.com/4cRqcNC.jpg
>>811
ありがとうございます。
黄色いのが雄しべだと思いますが、雌しべがよく分からないので、少しとっておいて、雌しべが出て来るのを待ちます!

813 :花咲か名無しさん :2022/10/29(土) 07:47:43.52 ID:MI0Vupjgd.net
>>809
そなの!?それなりに評価ある人だし買ってみようかなー
形がイチモツみたいなヤツも胴切りでまっすぐ出来ればいいんだけどな

814 :花咲か名無しさん :2022/10/29(土) 14:37:06.68 ID:UdONHEbx0.net
>>813
できるよ

815 :花咲か名無しさん :2022/10/29(土) 16:29:19.21 ID:LiKVqoUKa.net
山採りの塊根植物欲しいわ
https://i.imgur.com/4OtrSVz.jpg

816 :花咲か名無しさん :2022/10/29(土) 20:05:54.16 ID:0fSOfaUAM.net
泥棒

817 :花咲か名無しさん :2022/10/29(土) 20:43:31.37 ID:lCkK29O20.net
日本の山に生えてる塊根植物なんてカラスウリくらいしか思い付かない

818 :花咲か名無しさん :2022/10/29(土) 21:28:38.03 ID:nbjZqPsb0.net
テンナンショウなりヤマイモなりあるやろがい

819 :花咲か名無しさん :2022/10/29(土) 21:40:19.35 ID:lCkK29O20.net
サトイモは塊根じゃないのよ…

820 :花咲か名無しさん :2022/10/30(日) 07:18:45.84 ID:7pXki63b0.net
ミラビリス ジャラパなら見かけるよ
オシロイバナの塊根

821 :花咲か名無しさん :2022/10/30(日) 11:18:13.91 ID:TDhH6KiNa.net
冬型が元気に葉を展開してきましたが、これから特に部屋が乾燥するところ、皆さんは霧吹きでの葉の保水をされてますか?されていたら、頻度も参考に教えて頂けるとありがたいです。

822 :花咲か名無しさん :2022/10/30(日) 11:39:53.30 ID:+QJLa6Ab0.net
それはその部屋の環境次第だし、状態なんかも目視で株ごとに見極めながらするべきでは?
冬型は直射と強すぎるくらいの自然風当てる事で本当に成長するから自分は外出しっぱなしだけど霧吹はほぼなし。
多肉質の葉のものが多いし極度の乾燥地帯が自生地だし。

いつも遅いクリンガルドテンセがようやく動き始めた。
最近は人気ないのかな?葉と塊根表面の美しさといい、提供してやる環境次第で見違えるような成果を見せてくれる成長ぶりといい、冬型塊根の白眉と言えると思うんだけど。

823 :花咲か名無しさん :2022/10/30(日) 11:59:40.30 ID:a3NrQtyWa.net
ありがとうございます。
確かに環境次第ですね。

824 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 9989-L4ql):2022/10/30(日) 16:08:21.34 ID:b+v1HEjy0.net
くりんは別に可愛くもないしな

825 :花咲か名無しさん (ワッチョイ c189-NHgd):2022/10/30(日) 16:15:10.94 ID:5BDCt7fF0.net
基本実生ばかりだからクリンの種が出回ればなぁ~って…

826 :花咲か名無しさん :2022/10/30(日) 17:35:38.42 ID:9aLu/j0cp.net
あんなパツパツの鉢なんかに入れたら通気性もクソもないしそら死ぬわ
植物虐待やかわいそうに

827 :花咲か名無しさん :2022/10/30(日) 19:34:33.47 ID:RtBWolt70.net
腰痛治りかけて再発してろくに水やりできぬう…
二週連続霧吹き給水で我慢しておくれ…
検査いくけどヘルニアっぽい

828 :花咲か名無しさん :2022/10/31(月) 05:55:29.43 ID:cb6rwHOk0.net
女の子「ふふっ・・・♪お花さん・・・♡おはよう・・・♡」
https://i.imgur.com/n4a3PDX.jpg

829 :花咲か名無しさん :2022/10/31(月) 06:26:10.71 ID:/nxDhhD80.net
女の子がふふっなどと不気味に笑うとか意味不明

830 :花咲か名無しさん :2022/10/31(月) 11:06:16.28 ID:4rRGu04eF.net
出張で東京に数日間滞在中するのですが、おすすめの塊根、多肉、鉢のお店を教えて頂けないでしょうか。
昨日、鶴仙園、マナズグリーンには行ってきました。

831 :花咲か名無しさん :2022/10/31(月) 11:24:24.35 ID:A9R9NYsFM.net
>>830
名前は忘れたけどデカいホムセン無かったっけ

832 :花咲か名無しさん :2022/10/31(月) 11:35:27.89 ID:BnK+c4Nva.net
オザキフラワーパークでしょうか?興味あります?
ありがとうございます。

833 :花咲か名無しさん :2022/10/31(月) 11:35:53.96 ID:BnK+c4Nva.net
×興味あります?
○興味あります!

834 :花咲か名無しさん :2022/10/31(月) 11:57:21.33 ID:w0pr0oTQ0.net
オザキは塊根目的だとガッカリすると思う
観葉植物全般見るなら凄いいいけど
二子玉川のプロトリーフセレクションがまあまあ
置いてはいる
高いけど

835 :花咲か名無しさん :2022/10/31(月) 12:02:44.78 ID:oDeWON4T0.net
>>830
Tokyとかbotanize?

836 :花咲か名無しさん :2022/10/31(月) 14:30:31.98 ID:BnK+c4Nva.net
皆さん、ありがとうございました!
ボタナイズはお洒落な鉢ですね。トーキーは残念ながら実店舗は休業日中でした。
また、二子玉川も行ってみようと思います。

837 :花咲か名無しさん :2022/10/31(月) 15:02:02.60 ID:BnK+c4Nva.net
とくに植え替えの際、メネデールなどの活力剤を使われている方はいらっしゃいますか。
試してみようと思うのですが、既に使われておられる方のお話を伺えるとありがたいです。

838 :花咲か名無しさん :2022/10/31(月) 17:17:08.31 ID:/X5/Bj/f0.net
>>772
アンボンゲンセは比較的若いうちから白くなると思う。
偽物っぽいのは基本的には緑っぽくて、大株になるほどグレーになっている。
親株が白くて太ってるなら本物のアンボンだと思うが、グレーっぽい色で太り方も丸くないなら偽物だと思う。

839 :花咲か名無しさん :2022/10/31(月) 17:37:32.98 ID:7yf91uRca.net
>>837
メネデールはただの二価鉄入りの水だから効果をばっちり期待するもんじゃないしあんまり差がわからないかな
肥料と光をちゃんと植物にあわせてあげた方がいいよ

840 :花咲か名無しさん :2022/10/31(月) 18:52:06.93 ID:RIY3GXTlM.net
偽物って何なん
交雑してるかどうかってこと?個体差じゃなくて

841 :花咲か名無しさん :2022/10/31(月) 19:00:02.48 ID:6Xy52QlIr.net
化粧として富士砂を敷けばメネデールの代わりになるのかな
確か鉄分を含んでたよね

842 :花咲か名無しさん :2022/10/31(月) 19:02:22.90 ID:M1YhH9v60.net
>>837
抜き苗届いたときに漬け込んだり
月一の水をメネデールに変えたりはしてる。

843 :花咲か名無しさん :2022/10/31(月) 19:17:07.36 ID:2RkynYLja.net
ツーさんって女は何者よ?

844 :花咲か名無しさん :2022/10/31(月) 19:17:58.52 ID:4bnOvpb30.net
よく分かんないけど水栽培ヒヤシンスはメネデールやったほうが根の伸びがよかったからあらゆるものの植え付け後にはメネデールやることにしたよ

845 :花咲か名無しさん :2022/10/31(月) 19:26:39.99 ID:aw4bTLlj0.net
>>836
経堂のデザートプランツも初心者向けだけど良ければ行ってみて

846 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 935d-5UCg):2022/10/31(月) 20:23:57.44 ID:3Vtey4LJ0.net
>>845
ありがとうございます。
まさに初心者なので行ってみます!

847 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 935d-5UCg):2022/10/31(月) 20:26:52.62 ID:3Vtey4LJ0.net
メネデールの件、皆さんありがとうございます。
抜群の効果では無いにせよ、害もないなら、やらないよりは良さそうですね。
育毛剤くらいの効果と思って、大きくは期待せずに使ってみようと思います。

848 :花咲か名無しさん (ワッチョイ b14c-QQLF):2022/10/31(月) 20:54:35.58 ID:Q40TSUNN0.net
長田のオクでも出てきたけど最近目にすること増えてきたオトンナピグマエアって何もんだ?
前から流通してた?本当に希少種なの?

849 :花咲か名無しさん :2022/10/31(月) 22:08:47.62 ID:aCdyR5q7a.net
>>848
ピグマエアの雄株じゃないかな?雌株はオカンナピグマエアとか?

850 :花咲か名無しさん :2022/10/31(月) 22:18:34.77 ID:w6W0gwhx0.net
>>849
面白いやつだな

851 :花咲か名無しさん :2022/10/31(月) 23:27:18.85 ID:bc0XJ0vE0.net
ちょっとワロタ

852 :花咲か名無しさん :2022/10/31(月) 23:28:10.17 ID:obdnWg090.net
オモンナ

853 :花咲か名無しさん :2022/11/01(火) 00:17:42.57 ID:a0ysUBxT0.net
>>852
オコンナ

854 :花咲か名無しさん :2022/11/01(火) 08:51:00.38 ID:/QcJQXaI0.net
メネデールは二価鉄+活力剤
二価鉄は土中の鉄分を根酸で三価鉄に変えて還元酵素で二価鉄にして吸収する
これが出来ない調子の悪い時にメネデールは活躍するが
普通の状態であげてもただの活力剤として効果が出るだけで地味に無駄
普通のレギュラー車にハイオク入れるようなもの

調子を崩してる時以外で
天候不順が続いたりやアルカリに傾きすぎた用土は酵素が働かないので
そういう時にもメネデールはいいかと思う

855 :花咲か名無しさん :2022/11/01(火) 09:39:35.29 ID:2ybZNMr30.net
>>854
仕組みを詳しく教えて頂いてありがとうございます。
植え替えの時以外は、しっかり植物の状態を見ながら自分なりに効果検証してみようと思います。

856 :花咲か名無しさん :2022/11/01(火) 09:56:10.52 ID:h3X10qLo0.net
寒くなってきたけど、初バロニー播種してみちゃった
他パキポの種と違うってよく聞くけど発芽まで時間かかるってこと以外何か明確な違いとかコツとかあります?
とりあえずラップで密封して腰水、簡易温室内でちょいLED、ヒートマットの上置いてお祈り中

857 :花咲か名無しさん :2022/11/01(火) 10:04:55.55 ID:BJJqd+q20.net
パキポは冬でも30度前後を確保できれば実生可能かな

858 :花咲か名無しさん :2022/11/01(火) 11:48:44.63 ID:8gPJORlg0.net
>>848
https://enjoysucculents.com/2020/10/14/othonna-cacalioides-incl-o-minima-o-pygmaea/

859 :花咲か名無しさん :2022/11/01(火) 14:22:31.41 ID:78LOObu6d.net
分類学上シノニムなのにあえて旧称で売って高い値段付けてる
と捉えることも出来るということね。
もうカカリオイデスも価格崩壊しとるしねぇ。

860 :花咲か名無しさん :2022/11/01(火) 16:35:21.44 ID:cxHx45vAM.net
入ってきてるの現物見たけどどう見てもカカリオイデスとは別物だけどシノニムなんだよな
あんな2cmくらいのもんわざわざ掘ってこなくてもいいよな

861 :花咲か名無しさん :2022/11/01(火) 17:28:31.55 ID:1rSx/ezM0.net
現地球を売ってる奴らは総じて頭が狂ってる人間しかいないからな

862 :花咲か名無しさん :2022/11/01(火) 18:06:02.66 ID:DMLeSa5d0.net
>>836
二子玉川いくなら川崎のタナベフラワーもデカくておすすめ
温室ハウス4つくらいに多肉と塊根が並んでる

863 :花咲か名無しさん :2022/11/01(火) 18:34:05.89 ID:oakb/0T5d.net
>>862
どちらがお値段的には安いですか?

864 :花咲か名無しさん :2022/11/01(火) 18:37:32.08 ID:s1OER6f10.net
タナベの方が安いよ

865 :花咲か名無しさん :2022/11/01(火) 20:55:16.61 ID:vbZ5bLwV0.net
この幹って生きてますかね?

https://i.imgur.com/vANApqw.jpg

866 :花咲か名無しさん :2022/11/01(火) 20:58:08.90 ID:jNC2dFZK0.net
ムルチ?
断面みせて

867 :花咲か名無しさん :2022/11/01(火) 21:12:49.06 ID:kWe6W69x0.net
パキプス動画きてるぞ

20株全滅の予感

868 :花咲か名無しさん :2022/11/01(火) 21:21:58.65 ID:vbZ5bLwV0.net
>>866
いや ネットショップのミラビレ

869 :花咲か名無しさん :2022/11/01(火) 21:30:57.16 ID:OJf+olo6p.net
>>867
まだやってたのかw
いい加減諦めろよと言いたい
芽が出てるから辞められんのか?

芽が伸びなきゃ死んでるか、スイッチの入れ方間違ってんだろ

870 :花咲か名無しさん :2022/11/01(火) 23:05:40.16 ID:2ybZNMr30.net
室内管理の冬型、ミラビレとかオイデスとかをこの時期に植え替えるのは無謀でしょうか?
葉っぱは出始めではなく、旺盛に伸びている状態です。

871 :花咲か名無しさん :2022/11/01(火) 23:26:07.17 ID:BLWA4eR5d.net
温室ないのにこの時期発根管理は無謀かなー
パネルヒーターはあるからそれ巻こうと思っているんだけど

872 :花咲か名無しさん :2022/11/02(水) 00:55:10.40 ID:xKQaXziz0.net
パキプスの発根管理ってなんであんなキモい儀式みたいになってんだ?熱帯雨林みたいな環境で根出すわけなくね?

873 :花咲か名無しさん :2022/11/02(水) 08:23:28.47 ID:7uksYgVUd.net
>>872
ジトジト、ジメジメ環境の水耕で発根管理した方がやってる感が出るからだろうね。
あんな環境はカビが生えない方が可笑しい。
藤岡位にアッサリと管理する方が良いと思うな(まぁパキプスは駄目だったがw)
自分は土耕専門だけど水耕より発根に時間は掛かっても失敗は少ないと思ってる

874 :花咲か名無しさん :2022/11/02(水) 08:45:35.40 ID:kmcmkPE50.net
初心者ってなんでも良かれと全部試してごった煮みたいになって
失敗しても何が原因かわからなく結局スキルが向上しない

もっとひどいのがビギナーズラックで偶然成功した時
これが正しいと思い込みそこから抜け出せなくなる

875 :花咲か名無しさん :2022/11/02(水) 09:06:02.91 ID:GSydGK1fM.net
なんなら主根カットする必要もねーだろ

876 :花咲か名無しさん :2022/11/02(水) 09:54:16.42 ID:8NXAV9yf0.net
https://youtu.be/aMtg47t1Y8E
ベテラン塊根植物YouTuberの環境見習えよ

877 :花咲か名無しさん :2022/11/02(水) 12:12:04.23 ID:+Kjjbv/+M.net
いや、この人まだ初心者やし

878 :花咲か名無しさん :2022/11/02(水) 12:22:48.22 ID:M5D30ZH2r.net
わいのユーフォルビアデセプタが
この秋てっぺんまで木質化したわけやが、
これってもう無理?

いちおうほんの少し緑のタコ足はある。
教えてけろ。

879 :花咲か名無しさん :2022/11/02(水) 14:37:36.50 ID:OumSXvB10.net
>>872
パキプスの水耕は、某オサレ本で「ヤシガラに包んで水耕したら発根する!」みたいな記事があってだな。
むしろそのオサレ本の帯に、「発根管理はこれでok!」みたいに堂々と書かれてたのよ。

この本のやってた事は水耕だけじゃなく、エアレーションや温湿度管理もした上での水耕なのに、バカの一つ覚えで水耕だけやってたりするわけ。

水耕自体は否定しないけど、水耕以外の処置をちゃんと理解した上で発根管理をしてる奴はどれくらいいてるのかは疑問が残る。

880 :花咲か名無しさん :2022/11/02(水) 18:29:12.34 ID:iUXGCSSuM.net
>>879
エアレーションしてない人多いよないちばん重要なのに

881 :花咲か名無しさん :2022/11/02(水) 18:44:45.97 ID:FKafjuX/a.net
>>875
切ったら痛んでましたとか乾燥しきってて後は濡らすと腐るだけとかのケースもあるから一応切る必要性はあるよ
まあそんなの見るまでもなく論外のヤツが普通に売ってる闇深な商売なんだけど

882 :花咲か名無しさん :2022/11/02(水) 19:56:13.77 ID:RDGqCIqRd.net
なんで塊根系YouTuberって2、3年程のビギナーが偉そうに講釈垂れるのだろう?
検索すれば直ぐに分かるような事ばかりだし
ハートだけは強いよな

883 :花咲か名無しさん :2022/11/02(水) 20:08:14.81 ID:vrrhR0n50.net
今年最後の水やりするか迷う

884 :花咲か名無しさん :2022/11/02(水) 21:26:16.28 ID:cj7uA/cJd.net
寒いから中入れたけど風当てた方がいいの?

885 :花咲か名無しさん :2022/11/02(水) 21:53:38.96 ID:1n3MCACU0.net
>>867
消されたコメントについて何か言ってた?

886 :花咲か名無しさん :2022/11/03(木) 07:50:12.78 ID:1yAU7KK40.net
ここで水耕を否定する人多いけど
ちなみに私もそうでしたが
やってみると初期は水耕で毎日水替えして様子を見て管理する方法が1番成功率高いです
これ実際にやってみてわかったことなのでかなり信憑性あると思います
今まで土に絶対植えてて水耕なんてと思ってましたがやるとわかることあると思いますね
一株や二株ではなく10株以上で試したので

887 :花咲か名無しさん :2022/11/03(木) 08:31:54.59 ID:I+zkqLlR0.net
水耕は否定しないけど、
管理環境の維持に失敗してるんじゃないかな。

挿木なんかは、枝の表面からの蒸散を抑えるために、湿度上げたり管理温度を下げたりするよね。
切り口を水につけるなんてタブーとまで言われる。

パキプスは管理温度をトゥリアラより高温にしないと発根のスイッチが入りにくいみたいなんだが、あまり高くしすぎると株が弱る。幹や枝の透けて見える緑色を維持できて、その範囲を減らすことがない環境を見つけられれば、水耕だろうが土耕だろうが発根する。

888 :花咲か名無しさん :2022/11/03(木) 09:07:57.30 ID:fhLCGP370.net
>>886
初期水耕で様子見て
芽なりでるなら土耕移行
反応全然ないならリセットとかってこと?

889 :花咲か名無しさん :2022/11/03(木) 09:23:22.75 ID:RLdsKHYYa.net
一番強いのは土耕(発根準備)→水耕(スイッチ入れ発根)→土耕(定着)だけどな
水耕のとき株の切り口からエアレーションしてない酸素を吸収させることが重要!!

890 :花咲か名無しさん :2022/11/03(木) 11:05:04.35 ID:REeXVQPy0.net
「基本的に根を切ったら終わり。発根管理なんてAEDみたいなもん」という書き込みを見かけてその通りだなと思っちゃった
少し前はPHショックが効くとかシナモンが効くとか言われてたよね

891 :花咲か名無しさん :2022/11/03(木) 12:05:53.43 ID:zE5liQ55p.net
>>888
そうです

892 :花咲か名無しさん :2022/11/03(木) 12:06:15.79 ID:/TEMcgK10.net
水耕で一番は水槽の上部濾過の上とかの流水が一番
挿し木の流水発根とか噴霧発根とか昔からあるが
ある程度の優しい刺激は発根にはいい

893 :花咲か名無しさん :2022/11/03(木) 12:07:13.39 ID:zE5liQ55p.net
>>890
正直そこまでなことでは無いような気はしますけどね むしろ薬剤とか何にもない方が良い気もします

894 :花咲か名無しさん :2022/11/03(木) 12:34:37.88 ID:p/c8ZXBm0.net
わいの5万円で買ったグラキリス
https://i.imgur.com/cGauc1o.jpg

895 :花咲か名無しさん :2022/11/03(木) 12:40:34.14 ID:UQ+oHz330.net
5万で二株は良い買い物。どっちもむちむちで良い株だね。

896 :花咲か名無しさん :2022/11/03(木) 12:40:58.34 ID:LEkSPmWR0.net
>>894
ドラえもんの手が写ってるで

897 :花咲か名無しさん :2022/11/03(木) 13:11:02.76 ID:FDQqPSMX0.net
>>894
左珍しい肌色してますねえ
右はなんかおまけでもらったんですか?

898 :花咲か名無しさん :2022/11/03(木) 13:16:30.49 ID:74TmFuTMa.net
パキプスとグラキリスの現地株関連の話題はもういいよ
他に何か育ててないんかって感じだ

899 :花咲か名無しさん :2022/11/03(木) 13:17:25.01 ID:F+VvKLOJM.net
>>894
いやそれ多分根が腐ってるよ

900 :花咲か名無しさん :2022/11/03(木) 13:29:29.54 ID:qa2iBIlw0.net
>>894
手首ありますか?

901 :花咲か名無しさん :2022/11/03(木) 13:30:28.97 ID:qEFHwqJv0.net
この肉感100kg級だな

902 :花咲か名無しさん :2022/11/03(木) 13:31:04.25 ID:TqKh04yia.net
モンソニア ムルチフィダの購入を検討しています。
ミラビレのように枝数は多くないですが、葉の付き方って個体差、激しいですか?
葉は密集したのが欲しいのですが、販売サイトの写真では、まだ出てきてないだけなのか、ずっと出てこないのか分からず…。

903 :花咲か名無しさん :2022/11/03(木) 13:38:09.77 ID:FDQqPSMX0.net
>>902
大体かりんとうみたいな枝からミシン目みたいに線に沿って葉が出てくるから枝の形から類推してみては
今の時期で葉が出てないなら控えてもいいかも知れないけど

904 :花咲か名無しさん :2022/11/03(木) 14:11:55.01 ID:KK44thot0.net
>>938
ありがとうございます。
横に随分枝が伸びた盆栽みないなモノもあるし、枝振りで随分印象が変わりそうですね。
秋になって販売数が増えてきたので焦らず選んでみようと思います。

905 :花咲か名無しさん :2022/11/03(木) 15:46:39.72 ID:I+zkqLlR0.net
>>894
発根済でも高いわ…
未発根なら2万はしない

906 :花咲か名無しさん :2022/11/03(木) 15:49:01.62 ID:TqKh04yia.net
>>845経堂のお店行ってきました!
めっちゃ良かったです。
価格設定も良心的なのて四つも買ってしまいました。
清潔感のある小規模なお店で、店員さんの雰囲気もとても良かったです。

907 :花咲か名無しさん :2022/11/03(木) 16:12:46.92 ID:ftJhxEA60.net
>>894
ドラエモンwww

908 :花咲か名無しさん :2022/11/03(木) 16:13:51.67 ID:gngJQOn1d.net
>>894
グラキリスより豚足に目がいってしまう

909 :花咲か名無しさん :2022/11/03(木) 16:34:50.31 ID:RALDORTX0.net
>>902
葉を密集させたいなら
促成栽培実生のほうがいいんじゃないかな

910 :花咲か名無しさん :2022/11/03(木) 16:43:06.46 ID:7yUlvHALM.net
>>906
それは良かったです、良き植物ライフを!

911 :花咲か名無しさん :2022/11/03(木) 17:18:37.50 ID:oPKoh2Gv0.net
>>894
久々に凄いデヴ手を見た

912 :花咲か名無しさん :2022/11/03(木) 17:36:33.70 ID:O5u9HnaVd.net
お前らみんな酷すぎて草

俺100キロのデブだけど、手は幸いにも豚足化してないわ

913 :花咲か名無しさん :2022/11/03(木) 17:57:06.45 ID:UQ+oHz330.net
デザートプランツ良いよね、何より価格が良心的
オーナーが屋上で実生育ててるって言ってたな

914 :花咲か名無しさん :2022/11/03(木) 18:42:01.02 ID:dr3HuQtCd.net
へー経堂!今度行ってみよ!

この前オクで実生モンストローサを購入したんだけど今日みたらめっちゃコバエ湧いてた…
普段水はけ良い土ばっかりだからそういうことまず無かったけどドロ系の土は気をつけないといかんね

915 :花咲か名無しさん :2022/11/03(木) 18:59:51.60 ID:mwtgUzyna.net
芸能人の清野菜名、今年から植物にハマってパキプスだってさ

916 :花咲か名無しさん :2022/11/03(木) 19:00:23.99 ID:o00BmRWca.net
>>909
売ってるの見たことないですが、実生も出回ってるんですね。
横幅15cmくらいあると嬉しいんですが、成長の遅い植物だから実生では、なかなか無いですかね。。。
実生は枝折れがなくて全体的に綺麗なので大好きです!

917 :花咲か名無しさん :2022/11/03(木) 20:21:44.35 ID:LEkSPmWR0.net
>>915
パキプスなんて速攻飽きそうだな

918 :花咲か名無しさん :2022/11/03(木) 20:59:32.77 ID:eiAK7R3fa.net
パキプスは値段が高いから購入した。

919 :花咲か名無しさん :2022/11/03(木) 21:27:19.17 ID:TAHCuD3Ta.net
パキプスは大株なら枝の剪定で遊ぶしかないからな

920 :花咲か名無しさん :2022/11/03(木) 22:08:52.96 ID:burKqwuQ0.net
>>915
旦那の生田斗真がプレゼントで塊根貰ってからハマったのかな

921 :花咲か名無しさん :2022/11/03(木) 22:10:09.47 ID:burKqwuQ0.net
https://www.instagram.com/p/CYnv4ktFLxR/?igshid=YmMyMTA2M2Y=

922 :花咲か名無しさん :2022/11/04(金) 05:23:34.77 ID:eecJSqTE0.net
【植物好きだけど…】間宮祥太朗「“塊根植物”はハードルが高い!」

日経トレンディ「2022年ヒット商品30」「2023年ヒット予測30」の発表会に、「2022年 今年の顔」に選ばれた
間宮祥太朗さん、清野菜名さん、「2023年 来年の顔」に選ばれた高椅文哉さんが登壇しました。「自身の中で、
今年ヒットしたものは?」という質問に、清野さんは“塊根の王様”と呼ばれる「オペルクリカリア・パキプス」に
ハマっていることを明かしました。植物が好きで「観葉植物はいっぱい持っている」という間宮さんも、塊根植物に
注目している様子。「いろんな人から勧められるが、結構ハードルが高い!」と語りました。
https://www.magmoe.com/315370/celebrity/2022-11-03/

923 :花咲か名無しさん :2022/11/04(金) 07:24:47.53 ID:GG4m9VlQa.net
>>922
塊根ブームの終わりの始まりだな

924 :花咲か名無しさん :2022/11/04(金) 07:57:06.19 ID:tddIN7aqa.net
>>922
日経トレンディねえ…
いよいよあけすけに臭いのが絡むようになってきたか

925 :花咲か名無しさん :2022/11/04(金) 09:23:11.63 ID:jNkN4Gyn0.net
立派なパキプスの買った時がピークになっちゃう奴はパス
播種から楽しむ実生は全然問題ないけど

926 :花咲か名無しさん :2022/11/04(金) 09:34:50.09 ID:bZdVOmBsp.net
と、播種しか買えない貧乏人が申しております

927 :花咲か名無しさん :2022/11/04(金) 09:39:07.64 ID:dZOWVR3x0.net
結局こんだけ流行してもインテリア目的で完成品を買う人が大半で自分で実生やる層はそこまで増えてないっていう闇

928 :花咲か名無しさん :2022/11/04(金) 09:40:49.80 ID:BzHzJrMId.net
と、高額植物をステータスと捉えている承認欲求が強い心の貧しい者が申しております

929 :花咲か名無しさん :2022/11/04(金) 09:43:32.09 ID:x+Jcss+ar.net
播種しか買えないってどゆことや

930 :花咲か名無しさん :2022/11/04(金) 09:56:26.73 ID:jNkN4Gyn0.net
>播種しか買えない

ありえないミス
まちがいなく初心者だなw

931 :花咲か名無しさん :2022/11/04(金) 10:27:48.31 ID:YL4Qyn9Yd.net
播いた種を買うんじゃないのけ?
どんなのやろ?発芽してないポットかな

932 :花咲か名無しさん :2022/11/04(金) 10:31:32.35 ID:/ur1B6uA0.net
種を播くことを播種と言う。
よって播種しか買えないという意味は
種を播くことしか買えないと言う意味です!!!!!!!

933 :花咲か名無しさん :2022/11/04(金) 10:59:22.97 ID:PgTJd6aRa.net
同程度の高額出すんだったらデカい現地株より実生の希少種のが俺はいいけどな。

にしてもバリーもペチュエリーも相場下がらんな

934 :花咲か名無しさん :2022/11/04(金) 11:02:23.44 ID:mJYr31A8a.net
>>922
発根管理中の株を販売店がフォロー??
オペルクリカリアは活着すれば強靭な部類だと思ってたんですが、、

935 :花咲か名無しさん :2022/11/04(金) 12:17:43.88 ID:qHycH6NeM.net
パキプスとかようつべで計30本管理して見込みありそうなの1株だもんな
発根難しすぎるよ

936 :花咲か名無しさん :2022/11/04(金) 12:24:24.45 ID:B2R9AwN7M.net
きっと可愛い女の子が家に来て
種を撒いてくれるんだよ

937 :花咲か名無しさん :2022/11/04(金) 12:49:06.12 ID:YVhbH0+p0.net
海外コミュだと現地株投稿したらBANってのが普通
ドヤのために現地消費するのはやめていきたいね

938 :花咲か名無しさん :2022/11/04(金) 14:55:26.41 ID:ZkwjZEsD0.net
おれも自分のタネ播種してえ

939 :花咲か名無しさん :2022/11/04(金) 16:52:20.13 ID:H1dfhL5h0.net
今年からサボだけ実生始めたが、
ぜんぜんできんやった妻妊娠したわ
植物処分しろいわれてて泣きそうや

940 :花咲か名無しさん :2022/11/04(金) 17:12:11.17 ID:2Ip4L6OYd.net
>>939
自分の種で間違いない?
実は939は種無しで託卵の可能性は無いか?

941 :花咲か名無しさん :2022/11/04(金) 17:32:42.18 ID:aDQUSRhU0.net
>>939
珍宝閣を顔面殴打させて目を覚ましてやりなさい

942 :花咲か名無しさん :2022/11/04(金) 18:34:33.41 ID:0Z47OdLca.net
https://i.imgur.com/77bX5Zo.jpg
ちっちゃな実生のオイデスですが、この花はこれで満開でしょうか?
であれば、ちょんちょんつついて受粉させてみたいと思います。

943 :花咲か名無しさん :2022/11/04(金) 18:52:55.36 ID:8ybS9WH70.net
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1546593963968286722/pu/vid/368x640/jdbAmJjrwP0ftqw-.mp4
イキっててワロタ

944 :花咲か名無しさん :2022/11/04(金) 19:28:38.97 ID:LRGnhkiVr.net
>>943
グロ

945 :花咲か名無しさん :2022/11/04(金) 19:59:18.05 ID:qf/uQnxja.net
>>942
満開だよ
チラ裏はいらないよ

946 :花咲か名無しさん :2022/11/04(金) 20:06:12.12 ID:Db22aLEed.net
>>943
ガチグロだから気をつけて

人が刺されて首から大量出血してる

947 :花咲か名無しさん :2022/11/04(金) 20:31:24.60 ID:3mxIr0P00.net
>>916
種がちょろちょろ出回ってるよ。
野生なら百年単位で15pでも
発芽前から強光LED+送風と
ずっと腰水管理で4〜6カ月で開花して
数年で15p超えるんだなこれが…

948 :花咲か名無しさん :2022/11/04(金) 20:59:47.51 ID:qf/uQnxja.net
>>947
なんか何もわかってなさそう
ひょろひょろした15cmと現地株の15cm

949 :花咲か名無しさん (ワッチョイ f196-Mu/6):2022/11/04(金) 21:08:18.96 ID:JnCOXBZS0.net
ちょっとググればわかるけどモンソニア系はちゃんと実生で育てたら1年で現地株とほぼ変わらない見た目になるよ

950 :花咲か名無しさん (アウアウウー Sa9d-5UCg):2022/11/04(金) 21:27:11.05 ID:5UBYHij+a.net
>>945
ありがとうございます。ど素人ですみません。チラ裏ってなんでしょう?調べても『チラシの裏』しか出て来ず、、、

951 :花咲か名無しさん (アウアウウー Sa9d-5UCg):2022/11/04(金) 21:29:47.06 ID:5UBYHij+a.net
>>947
それに関連した記事をムルチフィダを調べてる時に目にしました。(翻訳つきの何やら真面目そうな記事)
なんでそんなことが出来るのか?自然の成長と同じ姿になるのか?めっちゃ気になります。

952 :花咲か名無しさん :2022/11/05(土) 01:24:14.39 ID:zksejiJw0.net
ムルチ、めっちゃほしいけどめっちゃ高いっすね
もう少ししたら安くなりますかね

953 :花咲か名無しさん :2022/11/05(土) 06:29:57.02 ID:KdkF9ZP70.net
オトンナとモンソニアは今買うな
もう来年には価格崩壊する

954 :花咲か名無しさん :2022/11/05(土) 06:37:59.01 ID:8A8PykUi0.net
てか全般にだろうな
インスタでも塊根は少なくなってきた
もう塊根でマウント取れないからニワカさん達が去っていく

でも好きな人には丁度良くなるんじゃない?

955 :花咲か名無しさん (ワッチョイ c54c-ArDb):2022/11/05(土) 07:46:48.49 ID:TbTi1pwq0.net
親株の数少なくて種も中々取れない硬実種子系が値崩れしないのはわからないでもないが
簡単に種取れて増える冬型がなんでこんな高額で取引されてるんだって話だな。
モンソニアもムルチ以上に希少だったペニクリナムは既に暴落してるね

956 :花咲か名無しさん (ワッチョイ b230-dsE9):2022/11/05(土) 07:52:37.74 ID:PhkeBG7w0.net
早く価格崩壊してくれ

957 :花咲か名無しさん :2022/11/05(土) 08:01:22.82 ID:AUjRnXFf0.net
亀甲竜が蔓を伸ばしては枯れるを2回ほど繰り返してしまったのですが、どのような原因が考えられますでしょうか。
地域は東京、南側ベランダ外管理、水やりは根腐れが怖いので2週に1回程度にしてます。芋は2センチ程度です。
詳しい方アドバイス頂けたら嬉しいです!

958 :花咲か名無しさん (スプッッ Sd12-ArDb):2022/11/05(土) 08:23:29.52 ID:kx7UCYFed.net
そもそも冬型を仕入れる日本の業者が少なかったからね
現地の業者もここ数年でチカラ入れはじめたんじゃないの?

959 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 9e69-NKuY):2022/11/05(土) 08:32:35.08 ID:HeogqHMg0.net
>>957
2週に1度は、水少な過ぎ
排水性がクッソ悪い粘土みたいなの使ってるならべつだけど…

960 :花咲か名無しさん :2022/11/05(土) 09:29:53.80 ID:gtuFHQMg0.net
パキプス、実生は失敗、挿木は発根せず、という結果に今年は終わりました。

また来年

961 :花咲か名無しさん :2022/11/05(土) 10:02:38.53 ID:GCRoJ9NLM.net
園芸なんて結局は育てて楽しいかどうかが全てだよ レアで高価で人気種でドヤ顔できても育ててつまらなかったらすぐ飽きる

>>960
パキプス種子が芽生えないのは最初から死んでたか吸水不良のどちらかだと思う
種子は殻の一部に舟形のフタみたいな箇所があって、発芽のときはそこがパカッと取れて根と双葉が出てくる 播種の前にそこをカッターで削ぐといいよ 10分ほど泡ハイターに浸けて果肉を落とすとフタを見つけやすい
生きてる種子なら中の白いのが見えるから生死を区別できるし、削いだときの穴から確実に吸水してくれる
フタが見つからなくてもとりあえず中の白いのを傷つけないようにあちこち削ぐだけでかなり違うはず

962 :花咲か名無しさん :2022/11/05(土) 10:26:56.76 ID:2GHdqgTXM.net
>>957
葉焼けだと思うけど

963 :花咲か名無しさん :2022/11/05(土) 10:59:54.95 ID:vD8BxQ79F.net
塊根からサボテンに回帰するんだわ

964 :花咲か名無しさん :2022/11/05(土) 11:09:32.25 ID:hOfNFBwD0.net
>>957
亀甲竜の根腐れ気にするのなんてもっとでかくなってからでいいよ

965 :花咲か名無しさん :2022/11/05(土) 11:48:50.62 ID:MUDzMk660.net
>>960
完全に光遮断したら芽が出るらしいぞ

966 :花咲か名無しさん :2022/11/05(土) 14:40:27.51 ID:2AwpN3zYa.net
>>949
それ多分ムルチだけ
パターソニーやクラシカウレは遅いしそもそもLEDだと横方向に全然伸びてくれなかったりヒョロくなったりで形が微妙になりがち

967 :花咲か名無しさん :2022/11/05(土) 21:55:30.23 ID:HdkILp9W0.net
>>966
クラシカウレLEDのみで結構良い感じになったよ
本当に直下でやらないと伸びるかも
ペニクリもかなり良い

968 :花咲か名無しさん :2022/11/05(土) 22:01:34.70 ID:AUjRnXFf0.net
>>964

>>962

>>959

回答ありがとうございました。
日当たりを検討し、様子見つつ水やり頻度を増やしたいと思います!

969 :花咲か名無しさん :2022/11/05(土) 22:40:24.05 ID:TbTi1pwq0.net
モンソニアは風も重要だな
遮蔽物がなくて四方から強風が吹き付ける屋上ベランダなんかが本当は一番なんだけど。

970 :花咲か名無しさん :2022/11/05(土) 23:30:05.28 ID:96poFnyU0.net
実生ムルチ用に24時間使用前提の設計らしいボルネードサーキュレーター
検討してるけど高いな…弱なら電気代安いけど。

971 :花咲か名無しさん :2022/11/06(日) 08:28:36.77 ID:yfcNdoxZa.net
>>967
そうなんだ俺が下手なのかなあ
モンソニアといえば枝がウネウネと伸びてるイメージが強いんだけど
実生っていうか日本の環境?ではなかなかあの通りには育ってくれないんだよなあ
ムルチはあんまりそういうの気にしなくていいから楽なんだけど

972 :花咲か名無しさん :2022/11/06(日) 12:06:50.78 ID:AJ8kaZGb0.net
ムルチフィダやペニクリナムはモンソニアって感じだけど
ヘレイ、クラシカウレみたいのは「サルコカウロン」って感じだな
悪そうな名前でトゲトゲの見た目に合ってる

973 :花咲か名無しさん :2022/11/06(日) 12:53:11.31 ID:aqoTnNNHp.net
ムルチフィダって挿し木できる?

974 :花咲か名無しさん :2022/11/06(日) 16:54:46.88 ID:vpFsmnzF0.net
うちの発根管理中パキプス、開始1週間で芽が出てちょっと葉になって…そこから4ヶ月ずーっと葉や芽は成長もせず、しかし枯れもせず、幹はずっと緑キープ。

枯れないだけマシなんだけど、何安定してんねんこっちは加湿やら霧吹きやら習慣化したわ

975 :花咲か名無しさん :2022/11/06(日) 21:30:27.72 ID:mokVMn/oa.net
多分根は出てないか途中で枯れたねそれ
鉢を加温すると発根することあるから今のうちにワンチャンでやるか春までなんとか持ちこたえさせるか

976 :花咲か名無しさん :2022/11/06(日) 22:12:23.42 ID:DnLokxfs0.net
https://media.theync.com/videos/8/7/5/3/4/8753465fb6bccff2892.mp4

977 :花咲か名無しさん :2022/11/06(日) 22:19:49.45 ID:Dc4AVIBCa.net
>>974
それラピドの水耕にすれば一週間で根出ると思う
水耕のときも水温30くらいはほしい

978 :花咲か名無しさん :2022/11/06(日) 22:33:58.64 ID:AwZt6C/+0.net
https://i.imgur.com/2niz2C7.jpg
つい先日ネットで購入したムルチフィダなのですが、この時期に葉が茶色くなってるのはまずいですかね?
ネット写真では緑だったので、出た葉がすぐに茶色くなったんだと思います。

979 :花咲か名無しさん :2022/11/06(日) 22:34:34.20 ID:N0obMG2v0.net
水切れだろ

980 :花咲か名無しさん :2022/11/06(日) 22:37:02.02 ID:AwZt6C/+0.net
ありがとうございます。
色々伺って恐縮ですが、そのような場合もとりあえず1度水遣りした後は、乾くまで待って通常通りの水遣りが良いでしょうか?

981 :花咲か名無しさん :2022/11/07(月) 00:16:10.62 ID:YZ3sQTAt0.net
trigger掲載写真の時点でちらほら枯れてるやん

982 :花咲か名無しさん :2022/11/07(月) 09:32:56.76 ID:v9vqOQTrM.net
なんで表面に砂利引くんだろう
乾きにくくて腐りそう

983 :花咲か名無しさん :2022/11/07(月) 10:11:53.83 ID:ZDJ3mgFb6.net
オシャレってのもあるけど、加温しっかりやってる室内だと昼夜関係なくかなり乾燥してるから大丈夫なんだと思う。

984 :花咲か名無しさん :2022/11/07(月) 12:28:10.86 ID:YM/18kNF0.net
花芽だけが伸びてきて葉っぱが全然出てこないヘレー、よーく見たら小さい米粒程度の
濃い緑色のものが出てきてる。よかった。
店舗にあるヘレーはどれもフサフサ生えてたからもうアカンかと思ってた

985 :花咲か名無しさん :2022/11/07(月) 12:38:00.62 ID:uZtmu/vn0.net
https://i.imgur.com/MmGo8Mb.jpg

https://i.imgur.com/X9alkts.jpg

https://i.imgur.com/c2ltCoj.jpg

先週、メルカリで購入しはじめての発根管理をしてますが
この株は望みあるでしょうか?
水温30度で水耕してます。

幹肌が緑じゃないと発根望み薄いですか?

986 :花咲か名無しさん :2022/11/07(月) 12:40:49.28 ID:YM/18kNF0.net
>>985
切断面の色がよくないね

987 :花咲か名無しさん :2022/11/07(月) 12:56:50.69 ID:2wfP7gvX0.net
幹肌はそんな感じですよ。うっすら緑で良い。
爪でちょっと革剥いたら緑の肌が見えると思う。

根の断面は確かに良くはないが、写真の写り方もあるし、真っ白ってなかなか無いよ。黒くないから悪くはない。
細いなぁと思ったが、主根なら有りかも。今までこの根(の先のパワータンクも含めて)で育ってきたのだったら、細くても強いのかもしれん。

もしかして生きてる枝が無い?
芽吹きは基本枝からで、幹からは本当に芽吹き悪い。
生きてる枝があれば良いかな。

988 :花咲か名無しさん :2022/11/07(月) 13:07:52.80 ID:PgjMU3Pad.net
>>978
枯れかけて無いか?

>>985
幾らで買ったんだ?

989 :花咲か名無しさん :2022/11/07(月) 13:24:33.78 ID:5DXTelCfd.net
>>985
メルカリでパキプスのベアルートなんて良く買うなあ

990 :花咲か名無しさん :2022/11/07(月) 13:52:40.56 ID:Z73a6F44d.net
しかも49800円かよたけーwwww

991 :花咲か名無しさん :2022/11/07(月) 14:04:29.36 ID:CqrCvzP1r.net
皆様ご回答ありがとうございます
切断面があまり良くない感じなんですね

生きてる細かい枝はなさそうです
芽吹きする枝も大事なんですね、初めて知りました。
幹だけなので長期戦になりそうです。
幹肌は傷つけたら緑が見えてくる感じです

メルカリで49800円で買いました。
相場より高かったんですね、、、
ベアルートの相場って店舗で買うといくらぐらいなんですか?
もっと安く買えるものなんでしょうか?

今はYoutubeでやってるやり方で毎日2回温水シャワーと水換えして、温室で管理してます

992 :花咲か名無しさん :2022/11/07(月) 14:05:43.26 ID:6vAIH3fpM.net
メルカリ発根管理失敗したであろう株たくさんあって尚且つ買う人いてビビるわ
売る方も買う方も凄すぎ

993 :花咲か名無しさん :2022/11/07(月) 14:06:35.60 ID:HUW0lYHd0.net
枝なしベアルートだったらヤフオクだったら25000円くらい?

994 :花咲か名無しさん :2022/11/07(月) 14:21:33.54 ID:CqrCvzP1r.net
そんな安く買えるんですね
怒りしかない

995 :花咲か名無しさん :2022/11/07(月) 14:26:47.61 ID:J5NOsMjTd.net
>>994
そんな高価なもの調べもせずに買うくらいなんだから
金はあるんだろ?気にするな
5万出してここで聞くくらいなんだもん。。金ドブに捨てるくらい持ってるんだろ、、、、?

996 :花咲か名無しさん :2022/11/07(月) 14:28:03.08 ID:YM/18kNF0.net
イベント時に店の人と会話しながら買うのが一番かもね
え、安い、て思うのも割とあるし
こっちは買おうとしてるのに買う気のない客と長々と雑談してたりしたらイライラするけど

997 :花咲か名無しさん :2022/11/07(月) 14:41:38.30 ID:C8pqKdcy0.net
なぜ発根済みを買わない!

998 :花咲か名無しさん :2022/11/07(月) 14:48:11.85 ID:CqrCvzP1r.net
>>995
手取り16万です

>>996
これからはサボオクとかで見て触れて確認して買います

>>997
発根高くて買えません

次スレどこ

999 :花咲か名無しさん :2022/11/07(月) 14:50:30.08 ID:JlZnZjhRp.net
>>994
メルカリ49800で引っかかった似たような株を見つけた。
他の写真も見て、枝の断面も出てたけど、生きてそうですね。
生きてる枝の断面は癒合剤でしっかりガードして蒸散を止めて下さい。根以外の断面は全部塞いで。
幹は生きてるので、ちゃんと温湿度管理すれば生かせ続けられると思う。

個人的にこの形は嫌いだけど、49800なら妥当な金額よ?

1000 :花咲か名無しさん :2022/11/07(月) 14:58:01.50 ID:J5NOsMjTd.net
>>998
16万で5万のパキプスなんてよく買えるな。。。
独り身なのかな。
いずれにせよもう少し勉強は必要かと。
状態は悪くないだろうから頑張れ。発根させたら3倍以上の価値になるよ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
226 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200