2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

多肉植物 part61

1 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 9bf0-rXqy):2022/10/29(土) 17:37:30.86 ID:scjJ/YgP0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑次スレを立てるときはこの行が2行以上になるようにコピーしてください

サボテンをも包括した多肉植物としての統一スレッドです。
ただ、サボテン等メジャーな植物は専用スレッドができているのでそちらで会話しましょう。(>>2以降を参照)

※名前の付いていない多肉植物について。
多肉植物は専門家でも同定が非常に難しい物が多数存在します。購入時は名前の付いた物を購入し、名前の無い物は販売店で確認しましょう。
また、名前の無い物は、安易に同定せず、名無しさんとして愛でましょう。特に小苗の場合、特徴が出るまで長い期間を要する場合があります。

◆質問用テンプレート
・質問する際は下記のテンプレをお使いください。
環境提示がない場合、プロでも答えられない場合があります。
【品種名_】(不明の場合は、写真 OR 草姿を詳しく)
【栽培地域】(地域ブロック OR 都道府県)
【入手状況】(入手時期)(ホームセンター、園芸店、100均、専門店、通販、プレゼント)
【栽培状況】(温室、ベランダ、フレーム、室内)(日照、通風、温度)(水遣り)
【症_状_】(詳しく)
【その他_】(鉢底穴無、表土に固まる砂を使用など)※省略可。

【品種名_】
【栽培地域】
【入手状況】
【栽培状況】
【症_状_】
【その他_】

次スレは>>980が植えてください
前スレ → 多肉植物 part60
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1657542111/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :花咲か名無しさん :2022/10/30(日) 19:51:48.70 ID:oJR+576Y0.net
新スレいやっほー

3 :花咲か名無しさん :2022/10/31(月) 02:17:17.16 ID:HzXbNWxj0.net
多肉色々現在外置きですが、霜さえ避ければ軒下で大丈夫でしょうか?
数年前の大寒波の時、ポーチ(雨が当たらない場所)においた君子ランが溶けたので
多肉も霜よけだけじゃ駄目なのかなと心配。

ちなみに、まだ最低気温は10度程度です。

4 :花咲か名無しさん :2022/10/31(月) 02:34:51.89 ID:YxIqvo3w0.net
多肉を全部一括りにするのは無理。
寒さに強いのから弱いの迄様々だし、エケベリアやセダムを室内というのは、豪雪地帯の人だけかな。
1番綺麗な季節を丸々無駄にするだけだからね。

5 :花咲か名無しさん :2022/10/31(月) 02:36:56.42 ID:YxIqvo3w0.net
あと天気予報は今、市町村より細かい単位で予報してくれるし、結構当たる。
YouTubeとかで詳しく解説してくれてるからダメにしたくないなら見てみるといいと思う。

6 :花咲か名無しさん :2022/10/31(月) 08:07:06.31 ID:ZsCifyBTd.net
同じ品種でも寒さ暑さに慣れている慣れていないもある

7 :花咲か名無しさん :2022/10/31(月) 08:28:30.09 ID:QhPo+DXWd.net
ウチのエケは紅葉遅い
水やりは2週に1度程度だけど多いかな?
日当たりはそんな良くなくて直射当たるのは3時間程度
寒暖差は6から10度程度ある

8 :花咲か名無しさん :2022/10/31(月) 12:24:43.01 ID:BnePAf8q0.net
今年から始めた初心者なんだけど同じ品種でも10キロも離れてない買った店と比べて紅葉全くしない
水やりの頻度も店で聞いたのと同じにしてる
植え替え時にマグアンプ撒いたからそれが影響してる気がする

9 :花咲か名無しさん :2022/10/31(月) 12:55:51.54 ID:lvJKx6FM0.net
紅葉前に肥料置いたらいかんよ
紅葉させないなら構わないけど

10 :花咲か名無しさん :2022/10/31(月) 13:09:58.40 ID:vHnSNxQgd.net
紅葉って元気な多肉がストレスを感じた時に起こる現象って認識

夏場の日光を充分に浴びた株が秋以降の昼夜の寒暖差に反応したり
暑い夏を越えてようやく成長したいと思ったら鉢の中で根詰まり起こしててこれ以上伸びる余地がなかったり
充分な日照があって(1日最低5時間以上)光合成をしたいのに水が足りなかったり
同じように肥料成分のチッ素(とリン酸)が切れて葉緑素の合成ができなくなったり

マグァンプ云々以前に植え替えして半年くらいならまだ鉢の中で根が伸びる余地があるなら紅葉はしづらいかな
もう少し寒くなって今より強いストレスが掛かれば段階的に紅葉も進むようになるよ

11 :花咲か名無しさん :2022/10/31(月) 13:29:14.70 ID:QhPo+DXWd.net
丁寧にありがとう
7月以降にカット苗を植えてるんで陽当たり云々前に無理でした
鉢植えだけ紅葉が入ってくるはずです
来年に紅葉目指してみます

12 :花咲か名無しさん :2022/10/31(月) 13:33:33.42 ID:nt0iGXGgd.net
私も今年から始めた初心者
夏に買ってすぐ根を5cmくらいに切って植え替えしたピンクルルビーは真っ先に紅葉した
グラプトベリアは紅葉が早いらしいよ

13 :花咲か名無しさん :2022/10/31(月) 14:23:34.29 ID:M1YhH9v60.net
葉挿しの虹の玉が
室内LEDでも赤く染まってたIN北海道

14 :花咲か名無しさん :2022/10/31(月) 14:50:26.13 ID:7q1STwyId.net
今日、桜吹雪と白雪姫買うてきた
桜吹雪は春先に買ったやつとその子株と実生
も合わせて4鉢目
咲かせたらまた増えるのわかってるのに手が止まらない

15 :花咲か名無しさん :2022/11/01(火) 08:44:53.42 ID:GPAUqRRL0.net
>>3
5℃以下0℃以下-3℃以下でトレイに分けてて気温に合わせて夜間室内に仕舞ってる
出来るだけギリギリ寒さにあてたい!

16 :花咲か名無しさん :2022/11/01(火) 20:23:02.90 ID:eGg46GZ/0.net
日光当てないと紅葉はほぼしない
カット苗でも余程な品種以外0度までは凍らないから今頃室内入れちゃだめよ

17 :花咲か名無しさん :2022/11/01(火) 21:46:52.88 ID:KG/VmYrH0.net
>>4
シルバースターなんか個体差ありすぎて今年の夏乗り越えたやつそうじゃないやつの差が激しかったな

18 :花咲か名無しさん :2022/11/02(水) 19:46:01.24 ID:+IdO6YtQ0.net
書き込めない

19 :花咲か名無しさん :2022/11/02(水) 21:27:21.75 ID:CmBqqeLU0.net
「Deploygate」をダウンロードしてインストール
ブラウザで「ChMate dev版」でぐぐる
ChMate dev版の配布ページが出てくるので
「インストール」をタップするとDeploygateを通してchmateがインストールされて書き込めるようになった
Deploygateはインストールするだけで登録とかしてないよ

20 :花咲か名無しさん :2022/11/03(木) 01:26:20.01 ID:WUnswWL80.net
夜の気温9、10度ぐらいなのにラウイの下葉の枯れが夏より速すぎる。本当に寒いの苦手なんだな
去年は冬から過保護に育てて葉数変わらずに乗り越えたから次からは少し厳しめと思ったけど
今でこれならまた過保護に育てないとあっという間に小さくなりそう

21 :花咲か名無しさん :2022/11/03(木) 10:59:03.15 ID:UIVJTIJBa.net
多肉植物春から始めた一年生です。
アメジスティナムが突然葉がシワシワになって落とした。昨日までパツンパツンの葉っぱだったのにどうしたのかと心配。

22 :花咲か名無しさん :2022/11/03(木) 11:08:49.90 ID:UIVJTIJBa.net
21追加ですが、全部の葉が丸ハゲになったわけではないです。
5段ぐらい生えてた葉の、3段目ぐらいからポロッと一枚落ちました。
一番下の5段目ならば新陳代謝かなと思いますが途中の葉なので心配になりました。

23 :花咲か名無しさん :2022/11/03(木) 12:47:58.27 ID:cTf2KJa20.net
初心者です。昨日ダイコクドラッグで一目惚れで100円購入。お買い得なものですか?!
そもそも札と実物は一致してるのですか?!
キツキツのポットで土は石の様に固くカラカラ
だったので早速、ひと回り大きめの
ポットに多肉植物の土に植え替えましたが

https://i.imgur.com/nx6yzHc.jpg

24 :花咲か名無しさん :2022/11/03(木) 17:55:48.04 ID:ct0xQJuz0.net
>>23
札と苗 一致しています。
ダイソーなどでもよく売られているのでお値段も妥当だと思いますよ。
葉挿しも出やすいですよ

25 :花咲か名無しさん :2022/11/03(木) 22:30:49.89 ID:xXZrTa6u0.net
>>24
レアでも無いのですね(汗)でもキレイで増やしたいし葉挿しにもチャレンジしてみます。アドバイス有り難う御座いました

26 :花咲か名無しさん :2022/11/03(木) 23:46:03.02 ID:6M+P/Pq30.net
>>20
それは寒さじゃ絶対ないね
ラウイは0度くらいまで大丈夫
夜温が10度なんて育成最適温度
それは虫が居るか夏の間に弱ってたか

根っこを点検してみるといいかも

27 :花咲か名無しさん :2022/11/03(木) 23:49:10.59 ID:ERvzdGHka.net
年内はもう増やさないと決めたのにまたクラッスラ3点買っちゃった

28 :花咲か名無しさん :2022/11/03(木) 23:53:40.05 ID:0YnyjAKh0.net
100均多肉も可愛くなるから楽しいよね
葉挿しや胴切りの練習も気兼ねなく出来る

29 :花咲か名無しさん :2022/11/04(金) 02:06:00.38 ID:xoioFGNvd.net
ラウイを初胴切りしたのが先月だけど
下側が子株出てきたので増やすことできそう。
葉挿しからは根が出てこないけどこんなもん?

30 :花咲か名無しさん :2022/11/04(金) 08:28:45.42 ID:KB1yQiI40.net
>>26
そうなんだ
植え替えした時に異常なしですごい元気だからただ下葉の枯れかな?10月より枯れが早いからビックリした

31 :花咲か名無しさん :2022/11/04(金) 10:40:08.45 ID:oLoBOEhU0.net
うちのラウイは冬に崩壊→夏~秋に大復活を繰り返している。

32 :花咲か名無しさん :2022/11/04(金) 12:10:08.58 ID:IsjuZ7is0.net
夏越しに生き残ったごくわずかな斑入りグリネがやっと新芽を出し始めたこのまま増えてくれるといいのだが

33 :花咲か名無しさん :2022/11/04(金) 12:46:37.88 ID:fnTeoUZM0.net
落ちたオーロラの葉から虹の玉が生えてきた
虹の玉持ってないからバンザイバンザイ

34 :花咲か名無しさん :2022/11/04(金) 13:13:26.39 ID:Yv2AlRd40.net
やっぱり鉢は缶だとダメなんかね?
夏越せたのはテラコッタ鉢、次いでプラ鉢

35 :花咲か名無しさん :2022/11/04(金) 13:23:37.29 ID:ayDtpLbra.net
缶だとだめかは分からんけど
夏アチアチの冬ヒエヒエな缶を喜ぶ多肉はそういないかも

36 :花咲か名無しさん :2022/11/04(金) 15:40:23.94 ID:V9jROwbs0.net
>>34
缶がダメというより穴数が少なくて水抜けと空気の入りが悪いんじゃないかな?
良く見るブリキ鉢なんかは真ん中に1つしか穴ないよね。穴開け足したらいいと思う
缶好きなので色んな缶を鉢にしてるけど、穴は結構あけるせいか問題ないよ

37 :花咲か名無しさん :2022/11/04(金) 15:42:20.29 ID:V9jROwbs0.net
追加
金バケツの足みたいにそこが縁どられてる(?缶なんかは小さな横穴も開けるといいと思う

38 :花咲か名無しさん :2022/11/04(金) 18:52:23.66 ID:xYs3Wa210.net
「空き缶に寄植え」をネットで観てセリアでかわいい植木鉢型の缶をたくさん買ってしまった初心者あるある

39 :花咲か名無しさん :2022/11/05(土) 09:13:31.57 ID:FhTdLFyS0.net
>>30
じゃあ植え替えて根が少ない上、成長期なのに水が足りなかっただけでは?

40 :花咲か名無しさん :2022/11/05(土) 11:46:34.40 ID:1fTU+jWO0.net
水はけさえよければ缶だろうが育つしスリット鉢でもダメになる時はなる

41 :花咲か名無しさん :2022/11/05(土) 14:56:10.17 ID:ueYVimHB0.net
今まで家の東側に置いてたけど、さっき南側に移動させた
田舎だから日照時間10時間くらいある

42 :花咲か名無しさん :2022/11/05(土) 16:57:00.92 ID:chFUb4xQ0.net
ペラペラのポリポットじゃなくて割としっかりしたプラスチックの鉢に入った多肉植物を買いましたが
陶器とかの鉢に移した方がよいですか?
数百円で思ったより全然安かったですが、どの子にしようか選んだ愛着があるので
大切に育てて揚げたいんですよね

43 :花咲か名無しさん :2022/11/05(土) 17:12:29.35 ID:ZMASWDt40.net
悩んだら素焼きかプレステラ

44 :花咲か名無しさん :2022/11/05(土) 17:14:16.34 ID:5g6m1yj00.net
植え替えのシーズンまで時間あるからたっぷり悩むといい

45 :花咲か名無しさん :2022/11/05(土) 17:14:53.46 ID:ERZkk9qKa.net
むしろシーズンには遅くない?と思ったらもう春を見据えてって話か

46 :花咲か名無しさん :2022/11/05(土) 17:45:36.92 ID:1LjnPORJd.net
さっきポリポットに植え替えてきたばかりだ

47 :花咲か名無しさん :2022/11/05(土) 17:59:55.17 ID:T03R97T/d.net
ポリポットは大和の丸いのがかわいくて好き

48 :花咲か名無しさん :2022/11/05(土) 18:02:19.74 ID:iNfYEsecd.net
ここを見ているとリエールさんって偉いと思う
初心者の間違い、質問って答えるの大変w
あれだけ溢れてる動画とか投稿見ないで言うだけ言うし、聞くだけ聞くのなww

49 :花咲か名無しさん :2022/11/05(土) 22:48:52.38 ID:9mAsdcyC0.net
多肉植物初心者です。
10月15日に購入したエケベリアが元気がなくて困っています。
購入してから2週間後くらい(29日)で葉に元気が無くなっていることを確認しました。1度水やりをしたのですが、治りません。
原因や対策について分かる方いらっしゃいましたらご意見の程よろしくお願いします。

以下テンプレート
 【品種名_】エケベリア
 【栽培地域】愛知県
 【入手状況】園芸店
 【栽培状況】ベランダ(日当たりは良く、風通しも良い)
 【症_状_】葉の色が画像のように赤く変色しておりしなびている状態


https://i.imgur.com/mlklxcB.jpg

50 :花咲か名無しさん :2022/11/06(日) 00:01:27.95 ID:7m3NZqZFd.net
俺の場合なら
その状態なら気にしない
3,4週に1度程度の頻度でたっぷりと水やりを続ける

51 :花咲か名無しさん :2022/11/06(日) 00:18:18.63 ID:ZGWwiR6Vd.net
関係ないかもしれないけど軽石を化粧石のように敷くと多肉の成長が遅くなる気がする
うちは小さい苗の成長を抑制したい時は軽石を敷くようにしてる

52 :花咲か名無しさん :2022/11/06(日) 00:19:20.00 ID:pH01DYAX0.net
葉焼け?

53 :花咲か名無しさん :2022/11/06(日) 00:21:15.94 ID:3VYl9mOi0.net
日光が強くて葉焼けしたあとでは。「こうすれば治る」みたいな方法はないでしょ。見たところすごく小さいようだけど真ん中の葉は綺麗だし、これまで通り日に当てておけばゆっくり育っていくと思う。

54 :花咲か名無しさん :2022/11/06(日) 00:22:38.91 ID:3VYl9mOi0.net
日光が強くて葉焼けしたあとでは。「こうすれば治る」みたいな方法はないでしょ。見たところすごく小さいようだけど真ん中の葉は綺麗だし、これまで通り日に当てておけばゆっくり育っていくと思う。

55 :花咲か名無しさん :2022/11/06(日) 00:28:18.50 ID:dRKeSKDa0.net
遮光してある所で育ったのに急に日光が当たった事によると葉焼けっぽいね
苗のサイズに対して鉢が大きすぎるからもう少し小さくても良いと思う
苗の中心と茎が綺麗なら成長とともに綺麗になっていくよ

56 :花咲か名無しさん :2022/11/06(日) 01:26:53.59 ID:i2Bo9SC1r.net
急な環境の変化が重なりすぎたんじゃないかな
俺は店内に置いてあった多肉を植え替えて明るい室外に置いて2つダメにしちゃったよ
それに懲りて買ってきたばかりのはしばらくあまり手をつけないことにしてる

57 :花咲か名無しさん :2022/11/06(日) 08:06:33.99 ID:RTb7bmoR0.net
49のエケベリアで相談した者です
皆さんのレスすべて読ませてもらいました
確かに購入店舗では直射日光の当たらないような環境でしたし、急な環境の変化が大きいかもしれないですね
しばらくはベランダの日陰部分に置いて様子を見てみようと思います

回答頂きありがとうございますm(_ _)m

58 :花咲か名無しさん :2022/11/06(日) 11:29:24.21 ID:BR7NNqXkF.net
植え替えされましたかね?
根っ子が安定するまで期間がかかるかと思いますが、写真の状態なら新芽きれいですので、そのままで、様子見でも大丈夫かと思います。
私は尤もひどく葉焼けして瀕死の状態ありましたが、根っ子が大丈夫ならそこから新芽出て復活したので

59 :花咲か名無しさん :2022/11/06(日) 11:30:47.26 ID:rCrorD/vM.net
来てくれたわ
水あげてたら中から出てきた

https://i.imgur.com/IWOVDqC.jpg
https://i.imgur.com/u0HpX35.jpg

60 :花咲か名無しさん :2022/11/06(日) 12:50:18.39 ID:5pQWpwWT0.net
おまけにカエル付けてもらったか

61 :花咲か名無しさん :2022/11/06(日) 13:23:29.66 ID:2yAQkXasr.net
虫食ってくれるから大事にしろよ

62 :花咲か名無しさん :2022/11/06(日) 17:52:08.56 ID:VVwUZU1H0.net
多肉とカエル可愛すぎる

63 :花咲か名無しさん :2022/11/06(日) 18:07:49.75 ID:0Ib9BSPs0.net
かわいいけど粉系に足跡つきそうなのがちょっと嫌

64 :花咲か名無しさん :2022/11/07(月) 02:37:43.90 ID:LRmN8LGV0.net
>>49
○買ってきたばかりというのもあるかもだけど、水分が切れすぎているので直射日光に極端に弱い状態
○多肉にウォータースペースは要らない(根元の空気が淀むので根腐れと病気を起こしやすい)
○根っこも微根か死んでいると思うので、上に化粧石か軽石?を敷くのは発根の妨げになる。
化粧石は用土に多肉を置いた後に周りに見栄えを良くする為に敷くものか、軽すぎる用土が風で飛ばないようにするものなので、このような苗の場合要らない
○葉焼けしたからと言って日陰に置いてはダメ。午前中や夕方の柔らかい日差し位は当たるところに置かないとまた同じことを繰り返す。
○ここで1つの事例に対して質問しているより、動画などを見て大まかな事を学ばなければこの後も楽しく育てるのは難しい人だと思う。

65 :花咲か名無しさん :2022/11/07(月) 07:36:39.68 ID:As0MEmg10.net
>>64
最後の一行で台無し

66 :花咲か名無しさん :2022/11/07(月) 09:11:24.06 ID:+54Va+fud.net
>>65
○You Tubeに育て方のコツとかあるから参考にしてみてね

67 :花咲か名無しさん :2022/11/07(月) 09:11:32.22 ID:emlE792r0.net
隙あらばマウント

68 :花咲か名無しさん :2022/11/07(月) 10:25:54.17 ID:nMRUaoKM0.net
楽しく育てるのは難しい人だと思う

69 :花咲か名無しさん :2022/11/07(月) 12:45:18.88 ID:WvrLn4eX0.net
別に失敗したっていいじゃん?徒長したっていいじゃん?
聞きたいことだけ聞いたっていいじゃん。
ネットの情報もいいけど、それが正しいってわけでもないし
経験したことは身につくし、セオリー以外のことをやるのだって良いと思う。

ということで、某果樹の廃土で葉挿ししてるけど、なぜか結果がいいんだ。
主成分がココピートで微量の鹿沼ともみ殻とパーライトはいってて水はけだけはいいんだが
夏になったら蒸れるのか楽しみでもある。

70 :花咲か名無しさん :2022/11/07(月) 12:52:58.19 ID:emlE792r0.net
綴化青鎖竜ゲット
超カッケェ

71 :花咲か名無しさん :2022/11/07(月) 16:05:26.62 ID:JwivPuiK0.net
うん、答えたくない人はスルーでいいんだよ
説教する必要なんてない

72 :花咲か名無しさん :2022/11/07(月) 17:44:32.04 ID:qvRLkC9I0.net
https://i.imgur.com/wiJo5FZ.jpg
メルカリから多肉植物きたあああああ

73 :花咲か名無しさん :2022/11/07(月) 19:07:02.86 ID:FDcUHZvg0.net
>>72
グロ

ってリプつけとくとサムネ表示されないんだっけ?男の裸体

74 :花咲か名無しさん :2022/11/07(月) 19:08:14.10 ID:QithOK0h0.net
あやしいから開いてなかったけど助かる

75 :花咲か名無しさん :2022/11/07(月) 19:22:02.27 ID:nMRUaoKM0.net
パキベリアのキャンディとパキフィツムの桃美人が形も色も茎のベタベタも同じでキャンディはパキフィツムなんじゃないかと混乱してる。名札間違いなんじゃないかと
調べたら桃美人似のキャンディと、白牡丹似のキャンディがあった
これって、エケベリアのアイスクリームタイプなのかな?ムッチリタイプと薄葉タイプがあって見た目全然違うけど同一みたいな
と思ったけど、やっぱり桃美人似のキャンディは桃美人と全く同じ見た目なんだよなぁ…
この謎が気になりすぎて頭から離れないw
多肉ってよう分からん

76 :花咲か名無しさん :2022/11/07(月) 20:02:46.51 ID:E/CPWvo2a.net
ちょっと徒長気味らしきボッセリが300円になってて草生えた

77 :花咲か名無しさん :2022/11/07(月) 20:10:25.05 ID:ykxvYII2r.net
>>70
多肉の命名センスはなかなか中二

78 :花咲か名無しさん :2022/11/07(月) 20:19:48.63 ID:R7PacDpQ0.net
youtube動画も「その人の、その時の環境では」という条件付きだから、特定の人のやり方を真似すれば必ず上手くいくというものでもないよ

79 :花咲か名無しさん :2022/11/07(月) 20:55:47.81 ID:yTkamNcpd.net
>>72
グロだ

80 :花咲か名無しさん :2022/11/08(火) 02:34:59.19 ID:9Zqrb1690.net
>>78
全てが間違えてる人は1つずつ聞いてても無駄に近い
大まかにでも掴めないと楽しくもないしならないでおしまいよ

81 :花咲か名無しさん :2022/11/08(火) 06:55:46.13 ID:rlSbEhSjr.net
初心者です教えてください
カクトロコさんで茶色いプラ鉢植えの普及種を購入しました
植え替えずにそのまま管理でも大丈夫でしょうか

82 :花咲か名無しさん :2022/11/08(火) 07:39:59.71 ID:7gomOeIA0.net
100円ちょい売ってるあのサイズの鉢?で放置だと個人的にはかわいそうかなと思うけどそのままでも割と生きてる

83 :花咲か名無しさん :2022/11/08(火) 08:31:13.24 ID:tX3GXt/v0.net
>>81
前に買ってきた多肉が見た目綺麗でも茎とか根が悪くなってる事があったから基本すぐ植え替えするようにしてる
後回しにして気付いた時にはダメになってたらショックだし

84 :花咲か名無しさん :2022/11/08(火) 08:43:01.19 ID:WQBDqYgNd.net
>>81
今の季節ならそのままで春に植え替えが良いかも
おそらく水持ちの良い土なので、水やりの頻度は控えめで
大きくなって鉢が小さいなら鉢ましが良いかもですね

85 :花咲か名無しさん :2022/11/08(火) 10:28:06.22 ID:rlSbEhSjr.net
>>81です
300円位の手のひらサイズのプラ鉢です
気候と相談しながら植え替えした方が良さそうですね
レスしてくださった皆さんありがとうございました!

86 :花咲か名無しさん :2022/11/08(火) 21:39:25.99 ID:WL75A2W40.net
プレステラに植えてるセダム12個をまとめたカゴ的容器を持ち上げたらデカいカメムシがいた…
泣きたい
オルトランDX顆粒撒いてたはずだけど切れたのかな

87 :花咲か名無しさん :2022/11/08(火) 21:47:52.08 ID:z3SBUOHUd.net
そもそもオルトランDXってカメムシに効くんだっけ?

88 :花咲か名無しさん :2022/11/08(火) 21:54:07.79 ID:WL75A2W40.net
え。効かないの?
じゃあまだデカいの1匹見ただけで幼虫とか確認はしてないけど、ベニカXくらいスプレーしといた方がいい?

89 :花咲か名無しさん :2022/11/08(火) 22:01:01.44 ID:ciifSxAV0.net
キマダラカメムシじゃない?
越冬場所求めて隙間探してるんだよ…

90 :花咲か名無しさん :2022/11/08(火) 22:05:56.13 ID:WL75A2W40.net
>>89
茶色くてまだらなカメムシ
多分それ
キモいし無理…カメムシはカメムシだから隠れるだけじゃなくやっぱり多肉の水分吸ったりするんだよね?

91 :花咲か名無しさん :2022/11/08(火) 22:08:43.08 ID:ciifSxAV0.net
>>90
基本的にサクラとかの街路樹についてるから多肉は吸わないとおもうけど…

92 :花咲か名無しさん :2022/11/08(火) 22:17:01.97 ID:WL75A2W40.net
>>91
うちの目の前に桜と銀杏と松がある…
これか?これが原因なのか?
多肉吸わないなら慌てることなく見つけたら箸で摘んで捨てるくらいでいいのかな?

93 :花咲か名無しさん :2022/11/08(火) 22:25:59.32 ID:H48nxjP30.net
そういう樹無いけど普通にベランダに迷い込んでくる
越冬場所探してるんだよ
殺すかどうかはご自由に

94 :花咲か名無しさん :2022/11/08(火) 23:03:35.82 ID:tX3GXt/v0.net
その茶色のカメムシたまに多肉のカゴや鉢にくっついてる
目の前で多肉に近づこうとしたから進行方向逆向きにしたけどまた多肉に向かってくるから投げ飛ばしたよ
多肉が好きなのか物に向かって行く習性があるのかなんなのか

95 :花咲か名無しさん :2022/11/08(火) 23:40:21.33 ID:WL75A2W40.net
>>93
カメムシは殺せない…
投げ捨てます
ありがとう

96 :花咲か名無しさん :2022/11/09(水) 00:47:12.42 ID:58mZIpfLd.net
>>91
うちのハオルチアは吸われてる気がする

97 :花咲か名無しさん :2022/11/09(水) 01:11:22.71 ID:vXLEUAZf0.net
>>96
吸うのか…
一応食べる植物の範囲は広いほうだけどそこまでなんか

98 :花咲か名無しさん :2022/11/09(水) 07:44:52.09 ID:Z3tpK987M.net
カエルの寝床
https://i.imgur.com/jrH6ftU.jpg

99 :花咲か名無しさん :2022/11/09(水) 08:05:53.01 ID:vYvMiR6s0.net
カメムシいたけど多肉の上で死んでたからオルトラン効くのでは?

100 :花咲か名無しさん :2022/11/09(水) 10:06:28.79 ID:4iJlytCid.net
うちのベランダのカメムシのぱたぱた死んでる
今年カメムシ多いよね?

101 :花咲か名無しさん :2022/11/09(水) 10:43:05.14 ID:uAsUmlgh0.net
毎年今年カメムシ多いって言ってる

102 :花咲か名無しさん :2022/11/09(水) 11:18:19.11 ID:LzMpQMrkd.net
年々増えてるのか?

103 :花咲か名無しさん :2022/11/09(水) 11:19:50.12 ID:r5/8eizjd.net
多肉につく訳じゃないが外来種のデカいカメムシはここ最近よく見かける

104 :花咲か名無しさん :2022/11/09(水) 13:22:44.49 ID:eepqIx0Rd.net
>>98
可愛いw

105 :花咲か名無しさん :2022/11/09(水) 13:26:27.72 ID:kt8EeULz0.net
>>101
あれ?wそうか
今年からベランダに多肉置いてるからそんな気がしたのかも

106 :花咲か名無しさん :2022/11/09(水) 16:43:29.82 ID:zjFvVAW8d.net
リクガメ用にとグラパラリーフを増やそうと思ってるのですが発根して新しい芽が出て土を少し被せたあとの水やり頻度はどのくらいがいいのでしょうか?

107 :花咲か名無しさん :2022/11/09(水) 17:21:21.19 ID:LzMpQMrkd.net
月1多くて2回
8,1月は水やらない

地方や育て方によるけどこんなもん

108 :花咲か名無しさん :2022/11/09(水) 17:41:08.31 ID:zjFvVAW8d.net
>>107
ありがとうございます!
頑張って増やしたいと思います

109 :花咲か名無しさん :2022/11/09(水) 21:59:45.51 ID:YwNfcHQJa.net
野良猫野良犬
https://i.imgur.com/8L1buDj.jpg
https://i.imgur.com/tNk3jh5.jpg

110 :花咲か名無しさん :2022/11/09(水) 22:51:41.86 ID:a4LJgeH70.net
ストリートビューで知らない街の知らない家の知らない庭の多肉見学が楽しい

111 :花咲か名無しさん (ワッチョイ b14b-RcNQ):2022/11/10(木) 12:46:05.54 ID:xYiuW7wq0.net
うちは向かいの国会議員さんが閲覧防止を申しいれているらしく、ストビュー範囲から外れてる

112 :花咲か名無しさん :2022/11/10(木) 13:42:00.27 ID:FIiUD6Tad.net
多肉フェスティバルでバッグの持ち込み禁止ってあるけど
財布だけ手に持ってバッグはコインロッカーに預けるの?
電車で行こうと思ってるけどどんなふうに持ち帰るの?
普段は車でトレーをそのまま助手席の足元に置いています

113 :花咲か名無しさん :2022/11/10(木) 14:37:14.25 ID:PEReyu6E0.net
こんな時期にDCMでみっけたゾンビプランツ可愛くてゲットしてしまった。
かなりでかくなりそうだなこいつ。

114 :花咲か名無しさん :2022/11/10(木) 15:18:47.65 ID:+tssBfvup.net
>>112
腹に巻くようなポシェットで行ったらいいよ
もしくは多肉を取ったとは思われんような財布が入るくらいの小さめの斜め掛けバッグ
あとは買った多肉を入れるためのレジカゴ持参しとけば大丈夫

115 :花咲か名無しさん :2022/11/10(木) 18:01:14.32 ID:BL/2synA0.net
>>114
ありがとうございます
サコッシュにして、かごを手持ちですね

116 :花咲か名無しさん :2022/11/10(木) 18:04:04.42 ID:AuEJEqMC0.net
>>113
調べたら枯れ木だった。生きてると知らずに捨てそうな見た目で面白い

117 :花咲か名無しさん :2022/11/10(木) 20:09:39.35 ID:PEReyu6E0.net
>>116
買ってきたゾンビ
よく先端みたら開花してたわ。
ミリ単位すぎる…

118 :花咲か名無しさん :2022/11/10(木) 20:17:28.06 ID:kFkAVKvRd.net
ユーフォルビアって原種だけで2000以上だっけ

119 :花咲か名無しさん :2022/11/10(木) 23:31:30.82 ID:PEReyu6E0.net
ゾンビもマハラジャみたいに
台木の角キリン?に接ぎ木して育つのね。

120 :花咲か名無しさん :2022/11/11(金) 12:36:22.09 ID:VB9ttJpf0.net
プロリフェラの脇からぴょーんと伸びた脇目って
カットして土に挿したら根が出て大きく育ったりするのかな
細すぎてどうすればいいのかわからないです

121 :花咲か名無しさん :2022/11/11(金) 13:06:16.43 ID:E/Z/TVX+d.net
あの横芽のことはランナーって言うのだけど、切って挿せば大きくなるよ
そのまま放っておいてもそのうち自然に葉がボロボロ落ちて葉挿しになってそこから増える

122 :花咲か名無しさん :2022/11/11(金) 13:11:09.91 ID:sUYPbhS90.net
爪蓮華届いた 今月はもう買わない 買わないぞ

123 :花咲か名無しさん :2022/11/11(金) 14:39:01.43 ID:0N9fRoZ5d.net
>>121
狭い鉢なのでカットして別のところに挿してみようと思います
ありがとう!

124 :花咲か名無しさん :2022/11/11(金) 18:24:54.65 ID:88g7Y1W80.net
>>122
そう言いながら買ってしまうんだよなぁ

125 :花咲か名無しさん :2022/11/11(金) 18:27:14.53 ID:rX1vxXS60.net
エケベリアだけでも種類がありすぎて個体差もありすぎて収集癖がおさまらない

126 :花咲か名無しさん :2022/11/11(金) 18:30:34.36 ID:8hBtv2YK0.net
韓国苗に手を出すともう底なし沼

127 :花咲か名無しさん :2022/11/11(金) 18:56:48.68 ID:0ORrpLvxd.net
買い漁る毎日からある時ふと我に返り…とならないことを祈ります

うちは焦らずのんびりやることにしたよ
10年先を見越して集めたり育てたりしてる
交配もしてたけど止めた
新しい品種より数年前に出たけど最近流通が減った品種とかの保存に努める方向で

128 :花咲か名無しさん :2022/11/11(金) 19:34:51.22 ID:rDYCAUsw0.net
プレステラの四角鉢で育ててるけど丸鉢に統一したい熱が高まって悩んでる
みなさんはどんな鉢ですか?

129 :花咲か名無しさん :2022/11/11(金) 19:38:43.69 ID:svCNryhna.net
トンデモナイポット たくさん
駄温鉢 ひとつ
鉢はケープバルブを3つ4つ寄せ植えてる大きめのやつ

130 :花咲か名無しさん :2022/11/11(金) 20:37:11.31 ID:pOQ7rOiJd.net
基本はビニールポット

131 :花咲か名無しさん :2022/11/11(金) 20:51:47.46 ID:88g7Y1W80.net
丸いプラ鉢(主)ダイソーの四角プラ鉢(主)素焼き鉢、陶器、ブリキを使ってる

132 :花咲か名無しさん :2022/11/11(金) 20:58:02.99 ID:PGtFwp9T0.net
プレステラが通販以外で買えないのが送料掛かってつらい

133 :花咲か名無しさん :2022/11/11(金) 21:11:40.88 ID:sUYPbhS90.net
うちの最寄りはプレステラ90と105入荷してたしまた次第に買えるようになってくるんじゃないかな

134 :花咲か名無しさん :2022/11/11(金) 21:12:26.92 ID:1AwVCBagM.net
>>128
6cm、7.5cmはポリポットでいいかなという結論
9cm以上、つまりプレステラと被るところは結局硬質の鉢を探す必要がある
結構高くなったけどプレステラの後継品がホームセンターに出回っているのでは

135 :花咲か名無しさん :2022/11/11(金) 22:05:36.11 ID:8hBtv2YK0.net
プチコマースの苗1つしか買えなかった
なかなか厳しいなぁ

136 :花咲か名無しさん :2022/11/11(金) 22:35:25.86 ID:rRnjpkVjd.net
最近6cmの黒ビニールポットが品薄じゃない?
近くのホームセンターだと軒並み取り扱いないか小パックしか売ってない状況
少し前のプラ鉢の品薄状態が解消したと思ったら今度は黒ポットに波及したのかな

137 :花咲か名無しさん :2022/11/12(土) 08:11:49.45 ID:AjzjKQEx0.net
プレステラ尼で10個150円くらいで買えた頃が懐かしい

138 :花咲か名無しさん :2022/11/12(土) 08:45:08.22 ID:k6iZSS4yd.net
6cmの黒ビニポ品薄〜ダイソーで発見したから購入してきた。

139 :花咲か名無しさん :2022/11/12(土) 10:11:49.04 ID:0p0m4KJa0.net
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1335917437770817541/pu/vid/720x1280/e9x-valO1FpX2DoV.mp4
クレカ盗んだ人の末路

140 :花咲か名無しさん :2022/11/12(土) 16:37:44.62 ID:/El+0+6v0.net
紫李夫人が出しちゃった🫢

https://i.imgur.com/LPSKPKQ.jpg

141 :花咲か名無しさん :2022/11/12(土) 17:59:46.50 ID:J86HmUZn0.net
すごく徒長してね

142 :花咲か名無しさん :2022/11/12(土) 19:48:22.77 ID:8ipwZUoo0.net
超徒長マダム

143 :花咲か名無しさん :2022/11/12(土) 20:05:49.20 ID:7HZq3kPEa.net
うちのリトープスも埋めて騙し騙しやってるけどめちゃくちゃ長いわ

144 :花咲か名無しさん :2022/11/13(日) 00:07:09.11 ID:mUfrhaNp0.net
なげぇw

145 :花咲か名無しさん :2022/11/13(日) 00:55:15.07 ID:CGNU1NiF0.net
なんか笑ったw

146 :花咲か名無しさん :2022/11/13(日) 01:17:10.68 ID:mSJ7S1iQ0.net
ここまで長いの初めてみた
脱皮したらどうなんのこれ…

147 :花咲か名無しさん :2022/11/13(日) 11:39:37.45 ID:t96Y4p9v0.net
脱皮殻見ると年々伸びてるな
よく生きてるな

148 :花咲か名無しさん :2022/11/13(日) 11:57:36.60 ID:WXai228Md.net
ホムセンのもこれぐらい伸びてた
もしかしてこれが正解?

149 :花咲か名無しさん :2022/11/13(日) 11:59:51.35 ID:nPhyQAie0.net
ホムセンに並んでる姿はかわいそうな多肉達の末路だよ
バケモンみたいになったエケベリアとか

150 :花咲か名無しさん :2022/11/13(日) 12:15:14.74 ID:t96Y4p9v0.net
ホムセンで日陰に置かれたリトープスをみるとなんとも言えない気持ちになる

151 :花咲か名無しさん (スップ Sd43-nDAF):2022/11/13(日) 12:49:27.02 ID:SGML8By0d.net
ならすぐ救出しないと

152 :花咲か名無しさん (ワッチョイ cb3a-ROWR):2022/11/13(日) 12:56:10.08 ID:nPhyQAie0.net
かわいそうになる前に……!って入荷すぐのやつを救いたくなることはある

153 :花咲か名無しさん :2022/11/13(日) 14:00:10.76 ID:Q+9a++Ya0.net
良く行く所は店に並んだ直後なのに徒長してたり根腐れしてたり溶けて無くなってたりするのが平気で売られてる

154 :花咲か名無しさん :2022/11/13(日) 14:40:51.70 ID:pccBOh7E0.net
エケベリアだと徒長したら胴切りである程度形戻せるけどリトープスも伸びたら胴切りいけるの?

155 :花咲か名無しさん :2022/11/13(日) 14:54:44.51 ID:t96Y4p9v0.net
できない
リトープスやコノフィツムの球体は葉が主体で、内部の基部に茎がある
新球の更新の時に環境で短くするしかない

156 :花咲か名無しさん :2022/11/13(日) 15:54:27.62 ID:XOVaQXSa0.net
奥の靴べらみたいな奴はモケモケ系の多肉なの?
それともホコリ被ってるの?

157 :花咲か名無しさん :2022/11/13(日) 16:09:12.47 ID:t96Y4p9v0.net
徒長気味の神刀(クラッスラ)ぽい
埃だろう

158 :花咲か名無しさん :2022/11/13(日) 19:12:20.99 ID:NtzQshAY0.net
夏越しした白雪ミセバヤが全然白くないし肉厚感がない
どちらかというと黄緑というか。特有の白っぽい深緑では全くない。
2つあったうちの1つは夏に溶けちゃった
残ったコレはなんとか美しくしたいんだけどこれから陽に当てていけば少しはもどるかな?

159 :花咲か名無しさん :2022/11/13(日) 19:17:04.75 ID:qUNNiRIx0.net
>>140
右の黄色い入れ物の土もグズグズそうで気になる

160 :花咲か名無しさん (ワッチョイ cd23-WFXv):2022/11/14(月) 12:41:46.92 ID:uhA5q9G40.net
ヒゲみたいなのが生えてきたなとは思ってたけどついに土にまで到達した
ちょっと感動してる
https://i.imgur.com/BLZOPbZ.jpg

161 :花咲か名無しさん :2022/11/14(月) 12:54:52.54 ID:I1GZn52a0.net
それ気根だよ

162 :花咲か名無しさん :2022/11/14(月) 13:06:08.79 ID:X8xutJaM0.net
水不足だね

163 :花咲か名無しさん :2022/11/14(月) 13:18:31.19 ID:NqOVnSFr0.net
うちのもアエオニウムも気根のびのびよ
屋外雨ざらしで乾いたらたっぷり水あげてるけど、1日で鉢が軽くなるぐらいすぐ乾く
11月にしては日差し強くない?
半日陰のばしょに置いてる鉢が元気元気

164 :花咲か名無しさん :2022/11/14(月) 13:32:35.52 ID:JG5sIAGi0.net
早めに仕立て直さないと急に逝くぞ

165 :花咲か名無しさん (ワッチョイ cbe3-yQ0b):2022/11/14(月) 13:36:16.82 ID:8ZtLXin10.net
昼はあったかいのに夜は寒いから植物の管理に悩むね

166 :花咲か名無しさん (ワッチョイ a59d-iI4B):2022/11/14(月) 13:44:08.51 ID:X8xutJaM0.net
東北?関東は夜でもそこまで寒くない

167 :花咲か名無しさん :2022/11/14(月) 14:33:45.18 ID:pEnP5G+Ud.net
関東だが年内は屋外管理
部屋に取り込むなら1月下旬以降
取り込まない可能性もある

168 :花咲か名無しさん :2022/11/14(月) 16:14:14.64 ID:bTH+CFhcp.net
ぼちぼち最低気温が10℃下回り始めたんだけど水やり減らした方がええんか?

169 :花咲か名無しさん :2022/11/14(月) 19:42:13.81 ID:IDZzXKby0.net
今多肉買うと冬に出し入れする量が増えるから春になってから買う方がいいと思うんだけど買いたい欲が、、。葛藤がすごい

170 :花咲か名無しさん :2022/11/14(月) 19:53:49.35 ID:2UarEc9q0.net
>>169
一目惚れレベルの物はその時を逃したら会えない

171 :花咲か名無しさん :2022/11/14(月) 20:01:59.30 ID:9xjKkjsA0.net
2.5号深鉢に2本生えてる月兎耳も気根もっさぁ…だなあ。
とりあえず土足して埋めてみた…

172 :花咲か名無しさん :2022/11/15(火) 00:15:49.11 ID:4meXrdkN0.net
>>169
それ、春に買っても夏に…とエンドレスな気がする

173 :花咲か名無しさん :2022/11/15(火) 00:21:31.19 ID:J3WkHI/q0.net
もう今年は植物買わないと言いながらバニラシフォンとロメオルビン買ってきた

174 :花咲か名無しさん :2022/11/15(火) 19:35:39.65 ID:QCRmC8J10.net
>>170
そう思い買ってしまった

175 :花咲か名無しさん :2022/11/15(火) 19:38:58.35 ID:QCRmC8J10.net
>>172
夏は何もしないからいいけど、確かに春に買っても次の冬出し入れするのが増えるよねw
寒さに弱い多肉以外はなるべくスパルタに育てないとなと思う

冬の出し入れにいいとYouTubeで紹介されてたワゴンが便利そうだから買うか悩む

176 :花咲か名無しさん :2022/11/15(火) 19:51:40.74 ID:2fR8r+MOd.net
あのワゴンは錆びるらしいからうちは家の中での運用になった
35型の中トレイが3つシンデレラフィットするので取り込み用に重宝してる

177 :花咲か名無しさん :2022/11/15(火) 20:45:38.98 ID:A8JlIhrM0.net
ラウリンゼって冬支度で下葉枯れますか?
みかん育てる地域なんですが、この時期ジュレるとかしますか
水やりは、あまざらし。大雨なら軒下退避。一週間以上降らなければ水やりしてました。
先月買った多肉で、プレステラというのにサボテンの土で植えました。
買ったばっかりで小さいのに3枚も枯れたので心配してます。

178 :花咲か名無しさん :2022/11/15(火) 20:55:59.20 ID:OXL8jOCI0.net
それは買ったばかりだからだと思う

179 :花咲か名無しさん :2022/11/15(火) 21:06:15.23 ID:A8JlIhrM0.net
そうなんですか!ちょっと安心しました。
先月買って、丁度一か月なんですが、
今まで全然変化なしだったのに、今週急にしおれてたんで???ってなってました。
気が付いてなかっただけで、だんだんしおれてたんですかね
いつも触りすぎで枯らすので、見ない振りでがんばります。
そろそろ水やらなくてもよくて、一日お日様あたっても大丈夫ですよね?
根っこあるやつ買ったんですが、植え替える時根っこ3センチくらい残して切りました。
いままで一日日向にいますが、日陰のが良いですか。

180 :花咲か名無しさん :2022/11/15(火) 23:46:53.20 ID:QCRmC8J10.net
>>176
使ってるんだ!取り込みにすごい便利そうだけど評価がかなり悪くて悩む
汚れや傷はどうでもいいけどネジ穴がなかったり折れそうなひび割れがあったりとか当たり外れがあるみたいだからなぁ

181 :花咲か名無しさん :2022/11/16(水) 00:39:58.04 ID:py/FkE6i0.net
>>175
どんなワゴンですか?教えてくださいm(_ _)m

182 :花咲か名無しさん :2022/11/16(水) 14:30:31.15 ID:M1oWOHax0.net
>>181
楽天で売ってあるキッチンワゴンだよ
YouTubeで多肉 ワゴン と検索したらそのワゴン紹介してる動画が一番上にあるはず

183 :花咲か名無しさん :2022/11/16(水) 16:20:28.74 ID:Id8dwlBO0.net
>>182
180度に開くやつ?
アレ使ってるよ、屋外と家の中で
ネジ穴なかったりするけど交換してもらえるし、すごく重宝してる
棚が外れるところがお気に入り
寒さに弱いやつとかでカゴだけもってまとめて家の中に入れられるし

184 :花咲か名無しさん :2022/11/16(水) 16:20:35.27 ID:nGFDl4aEd.net
>>182
転倒させたサムネあってびっくりw
ワゴンでも棚でも二段目以下は日が当たりにくいから
わたしはフェンスに引っ掛けるラックを使ってる

185 :花咲か名無しさん :2022/11/16(水) 16:29:25.51 ID:ulTd3Nfwd.net
冬の夜間に取り入れるとかウッドデッキとかで使うのにいいかな

186 :花咲か名無しさん :2022/11/16(水) 16:31:24.63 ID:28doZHm+d.net
寒さに弱い春萌やビアホップ、葉挿し苗は室内に入れる予定なんだけど、ロメオルビンとかロメオも寒さに弱いのかな

187 :花咲か名無しさん :2022/11/16(水) 16:46:06.92 ID:M1oWOHax0.net
>>183
それ
そのままワゴンごと取り込みできるから一回で済むからすごい助かるなと思う
悩んでたけど買うことにした!

188 :花咲か名無しさん :2022/11/16(水) 17:04:57.70 ID:M1oWOHax0.net
>>184
検索したら恐ろしい光景があってぞっとした、、w
冬の取り込みにしか使わないから日光は大丈夫かな
フェンスに引っ掻けるラックってダイソーとかにあるやつ?あれスペース取らないからいいよね

189 :花咲か名無しさん :2022/11/16(水) 17:39:26.07 ID:Id8dwlBO0.net
寒くなってきてるのにカット苗買っちゃった
例のワゴンに乗せて室内管理する予定

190 :花咲か名無しさん :2022/11/16(水) 17:50:00.92 ID:XWYIJw5Fd.net
>>188
わたしが使ってるのは幅60奥行20のラック
ワゴンほすぃ…けどうちの庭ではスムーズに動かせないわ
ベランダもウッドデッキもない和風建築よ

191 :花咲か名無しさん :2022/11/17(木) 02:21:31.91 ID:r2vBqL8N0.net
この前まで暑かった気がするのに気付いたら11月
都内ならまだ植え替えや挿し芽間に合うよね?

192 :花咲か名無しさん :2022/11/17(木) 03:44:13.42 ID:wI3dB7Mzd.net
環境にもよるけど今月いっぱいくらいまでなら普通に植え替えても問題ないと思う
一般的に最低気温が5度を下回るようになったら根の張りが鈍くなるので注意が必要かな
逆に言えばやり方次第では一年中いける

193 :花咲か名無しさん :2022/11/17(木) 09:26:42.25 ID:7AXqX9Hl0.net
もう氷点下の地域だけど
暖房ある部屋の真上の部屋が流氷くる厳寒期でも14℃くらいなので
冬型が捗っていい…
セダムの葉挿しもちょっと遅いけど根でるしね。

194 :花咲か名無しさん :2022/11/17(木) 10:07:54.00 ID:zuYxbCOb0.net
>>192
あと2週間か
頑張ってやっちゃいます
ありがとう
>>193
もう氷点下!寒いですね
自分は雪でもせいぜいが軒下で、家の中には入れる予定ないんだけど
真冬寒くても−2℃くらいかな?と思うので大丈夫かな。

195 :花咲か名無しさん :2022/11/17(木) 15:03:20.00 ID:CR6jJAl3r.net
よく園芸店にある簡易温室って、風通りとかどうなんだろう?
日暮〜夜間、雨の時だけビニールシート被せて、それ以外は開けっぱなし、外しっぱなしとか?
雨も避けられるしいいかなと思うけど、逆にアレのせいで蒸れてしまうのは避けたいんだよね

196 :花咲か名無しさん :2022/11/17(木) 15:38:30.60 ID:lXZDr47Pd.net
>>195
大体懸念してる通りだと思いますよ
本当に雨避けだけを目的とするなら使えなくもないけど、とにかくビニールが薄っぺら過ぎて保温効果は全くない
あとちょっとでも強い風が吹くと飛ばされそうでヒヤヒヤする
それなのに夏場はそよ風を遮断するものだから蒸れやすくて多肉にとって危険という
もう少し枠組みがしっかりしてくれてたら他に使いようもあるんだろうけど

197 :花咲か名無しさん :2022/11/17(木) 16:03:05.31 ID:8pMChIGO0.net
>>158
寒さにも強い品種だから暖かくしすぎると良くないかも

198 :花咲か名無しさん :2022/11/17(木) 20:32:51.07 ID:BFXaJOWDr.net
>>195
屋根だけつけた方がいい気がする
雨が降り出した時にすぐに対応できるわけでもなし
風は常に通したい
そんなわけで棚をDIYしたよ
棚間を自分で決められるからまんぞくしてる

199 :花咲か名無しさん :2022/11/17(木) 20:38:57.54 ID:5b79zNYS0.net
一番下の段に断熱材敷いといても駄目かな簡易温室
駄目だろうな 調子乗って鉢増やしすぎて出し入れ大変 だけどまた買っちゃう

200 :花咲か名無しさん :2022/11/17(木) 20:39:37.64 ID:atyXEZy/0.net
>>195
冬でも日差しが良いと蒸れる

201 :花咲か名無しさん :2022/11/17(木) 21:02:24.70 ID:7AXqX9Hl0.net
経年劣化と積雪で南向きのベランダ倒壊して多肉置ける場所失ったんだよなあ
庭だとキタキツネが鉢掘り返したり糞してくるし…

202 :花咲か名無しさん :2022/11/17(木) 21:41:42.81 ID:dTRJPLRKa.net
>>201
北の大地は大変だね

203 :花咲か名無しさん :2022/11/17(木) 22:19:49.54 ID:w7gsUGFc0.net
キタキツネだの流氷だの聞いてるぶんにはワクワクする

204 :花咲か名無しさん :2022/11/17(木) 23:55:16.61 ID:zuYxbCOb0.net
パリダム系のセダムって丈夫な気がするけど、やっぱり雪に埋もれたら終わるのかな
夏の日差しには焦げて落武者みたいになってたけど

205 :花咲か名無しさん :2022/11/18(金) 01:15:51.35 ID:PWzcgkaa0.net
韓国苗ってスパルタ飼育しないと紅葉冷めちゃうもんなんだろうか。。

206 :花咲か名無しさん :2022/11/18(金) 08:30:18.10 ID:MmEOTvzld.net
紅葉っていっても赤や黄があまり出ない品種だと
緑が少なくなるだけで白っぽくさめたように見えるね

207 :花咲か名無しさん :2022/11/18(金) 11:02:47.97 ID:jKYhKaJd0.net
>204
パリダムは寒さに強く、北海道の屋外でも問題なく越冬する

208 :花咲か名無しさん :2022/11/18(金) 11:28:58.77 ID:syKCbQwpd.net
リエールの動画で
トレイにラップを張って切れ目を入れて葉から発根させてたけど
あの方法でカット苗の発根も出来ますか?

209 :花咲か名無しさん :2022/11/18(金) 11:31:35.55 ID:NMZZ8jST0.net
できるよー

210 :花咲か名無しさん :2022/11/18(金) 11:38:16.41 ID:fsB3E4udd.net
>>208
カリカリになった苗も発根できた
ラウイもいくつかは発根してきて
個人栽培程度の個数なら良い手だと実感してる

211 :花咲か名無しさん :2022/11/18(金) 14:22:33.99 ID:syKCbQwpd.net
>>209
>>210
ありがとうございます!さっそくやってみます

212 :花咲か名無しさん :2022/11/18(金) 14:23:47.48 ID:0F35ZdBHd.net
>>210
ラウイどのくらいで発根した?
その方法で試したけど1週間しても根出なくて結局ダメになった
ふっくら娘も1年根が出ずにその方法試したけど結局出ないんだよね

213 :花咲か名無しさん :2022/11/18(金) 16:15:20.54 ID:l++NxDL/d.net
>>212
ラウイは胴切りして
元の苗からの子吹きは鉢に植えたままで4週間
もいだ葉からの発根や葉は6週間程度で8割出てきた
今も発根待ちしてるのあるけど、葉はそんなにしなびてない
胴切りする時までは陽射しによく当ててる

214 :花咲か名無しさん :2022/11/18(金) 17:29:10.63 ID:lBud8ptSd.net
>>213
季節(気温)も関係ある?

215 :花咲か名無しさん :2022/11/18(金) 17:44:07.74 ID:Lg6znjPX0.net
ミルクウージ買っちゃった
この薄い緑が可愛いのう可愛いのう

216 :花咲か名無しさん :2022/11/18(金) 18:12:07.75 ID:dBuJX2dDd.net
>>214
温度は何もしてない
部屋の中に取り込んでるから20度前後だと思う
ライトは当ててるけど

217 :花咲か名無しさん :2022/11/18(金) 19:13:08.26 ID:dBuJX2dDd.net
今ラウイ見たら
根か芽の片方、ものによっては両方出てた
何も出てないのは0

218 :花咲か名無しさん :2022/11/18(金) 19:26:42.33 ID:kiaWMQoo0.net
春までもう買わないとか思ってたけどエケのブランコを買ってしまった。葉のヒラヒラした感じが可愛い

>>213
詳しくありがとう!
4週間〜6週間かかるのか。次胴切りするときまた試してみよう

219 :花咲か名無しさん :2022/11/18(金) 19:51:12.42 ID:s+dUlAz/0.net
>>215
夏、一瞬にして溶けて失ってしまった…

220 :花咲か名無しさん :2022/11/18(金) 19:59:23.58 ID:d2n7XZcU0.net
水やりし過ぎると枯れるというから買って2週間ほど放置してたけど
土カラカラだし水やってみたら目に見えて成長しだして驚いたわ
言えよな

221 :花咲か名無しさん :2022/11/18(金) 20:26:23.84 ID:iKFpr1fa0.net
DCMでアドロミスクス天錦章つい買っちゃった。
なんだおまえ餃子くっついてんのかーい。

222 :花咲か名無しさん :2022/11/18(金) 20:52:41.32 ID:qRA/+R7f0.net
>>221

誰が餃子だって?
https://i.imgur.com/k1sFRih.jpg

223 :花咲か名無しさん :2022/11/18(金) 23:11:13.16 ID:WDw4pY4T0.net
クラッスラ(パステル)がカリカリになっちゃった
もしかして水が好きだったのかな

224 :花咲か名無しさん :2022/11/19(土) 04:35:01.97 ID:3hsy3PaOM.net
見た目が気に入って手に入れた若緑の育て方とか見ようと思って検索したら関連検索に臭いってでてきた
室内栽培なのにどうしたものか

225 :花咲か名無しさん :2022/11/19(土) 04:45:10.40 ID:MpqBOPsW0.net
気づかなかったんでしょ?オルトランの方が臭いかもよ

226 :花咲か名無しさん :2022/11/19(土) 05:29:57.34 ID:hnGATwm2a.net
咲く前に花芽全部摘んじゃえばいいんじゃない
クソ大変だろうけど

227 :花咲か名無しさん :2022/11/19(土) 06:01:48.41 ID:6YsBFRbSa.net
ガガイモの花くさいって聞いてたけどいざ咲いたとき嗅いでも全然わからなかった
品種にもよるのかな?
https://i.imgur.com/ekHs37D.jpg

228 :花咲か名無しさん :2022/11/19(土) 08:24:18.87 ID:HG3C1SUe0.net
花で思い出した
グリーンネックレスが花咲かそうとしてるんだけど、ネックレス系の花ってエケベリアと同じでテキトーな場所からカットしていいの?

229 :花咲か名無しさん :2022/11/19(土) 09:56:04.89 ID:o+qDVcaZM.net
多肉で空中発根して その後カラカラに乾いた根って引きちぎって除去してもいいの?

230 :花咲か名無しさん :2022/11/19(土) 10:02:00.57 ID:xD5eOPOM0.net
南側のルビネが萎れてきた…光が強いのかな…
https://i.imgur.com/5HHaeyg.jpg

231 :花咲か名無しさん :2022/11/19(土) 10:17:51.68 ID:L3S0M3Dp0.net
>>230
味があって嫌いじゃない

232 :花咲か名無しさん :2022/11/19(土) 12:56:41.13 ID:O0U0zLkG0.net
初心者です
小さな苗をもらいました
植え替えてみましたが
水やりは一週間後くらいで良いですか?
本で種類を探しましたがわかりません
名前を教えて下さい

https://imgur.com/a/6QTYFle

233 :花咲か名無しさん :2022/11/19(土) 12:59:17.23 ID:O0U0zLkG0.net
すみません
画像のアップ
うまくできませんでした

234 :花咲か名無しさん :2022/11/19(土) 13:02:22.33 ID:O0U0zLkG0.net
これでいけるかな
https://i.imgur.com/xIc0o2H.jpeg

235 :花咲か名無しさん :2022/11/19(土) 13:09:41.29 ID:8IxHshaA0.net
奥はカランコエの胡蝶の舞
手前はエケベリアのトップシータービー

236 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 579d-stRS):2022/11/19(土) 13:27:39.21 ID:O0U0zLkG0.net
ありがとうございます
植物を育てることが下手なのを自覚しているので
なんとか頑張って育てたいです

237 :花咲か名無しさん :2022/11/19(土) 14:07:00.20 ID:+Cp8jEVu0.net
鉢が素敵です

238 :花咲か名無しさん :2022/11/19(土) 14:28:12.55 ID:wkU5HuU4d.net
>>232
水やりは一週間とかじゃなくて土が完全に乾いて数日〜一週間程は水やりしなくていいよ
タイミングが分からなかったら葉にシワがよってシナシナしてきたりしたら水やりかな
これから寒くなるから冬の水やりは注意してね

239 :花咲か名無しさん :2022/11/19(土) 17:15:16.74 ID:O0U0zLkG0.net
丁寧にありがとうございます
せっかちな性格のせいで、世話の焼きすぎで失敗していると思うのです
少し我慢を心掛けます

240 :花咲か名無しさん :2022/11/19(土) 19:15:34.93 ID:zBjxDhaw0.net
トップシータービーにしては葉が薄いし先端の赤ポッチが気になるし、もう少しピントが合ってる方が間違いがないかもね

241 :花咲か名無しさん :2022/11/19(土) 19:28:56.43 ID:PRssbpnwM.net
土が培養土なら変えた方がいいと思う

242 :花咲か名無しさん :2022/11/19(土) 20:27:40.45 ID:nwFM/yNI0.net
レボリューション?

243 :花咲か名無しさん :2022/11/20(日) 08:25:06.42 ID:OCFb8dCr0.net
>>241
何がおすすめですか?

244 :花咲か名無しさん :2022/11/20(日) 09:54:28.27 ID:Mxk/FYEo0.net
>>243
赤玉オンリーでも行けるで

245 :花咲か名無しさん :2022/11/20(日) 10:07:50.58 ID:jx4YfIaI0.net
>>243
市販の多肉の土とかも

246 :花咲か名無しさん :2022/11/20(日) 10:42:54.79 ID:jx4YfIaI0.net
上でも質問出てるけど簡易温室は昼間は真冬も開けといた方が良いんだよね?
猫が齧るので家の中に入れられないから、寒風だけでも避けてくれればちょっとは違うかなと思って…

247 :花咲か名無しさん :2022/11/20(日) 11:10:24.27 ID:fveKUuJL0.net
>>232です
ぼやけててすみませんでした
これでどうでしょうか?
土は園芸店の多肉用の土です
まだとても小さくて直径2センチ弱くらいです

https://i.imgur.com/eZIOerm.jpg

248 :花咲か名無しさん :2022/11/20(日) 11:29:03.56 ID:plsUa9so0.net
行きつけの園芸店で買った多肉土微塵多いなと思って細目で篩がけしてみたら僅かな赤玉土だか鹿沼土だかと腐葉土の木片が残る程度のサラサラ具合だった
もっと小~中粒くらいの土入ってたほうがいいイメージなんだけど山野草の土でも混ぜてやったら丁度いいかな

249 :花咲か名無しさん :2022/11/20(日) 11:59:12.26 ID:XbAKLj1Wd.net
その人の育て方と土のバランス
環境要素が大きいから万能の土は無いよ
どう育てたいかもあるからな
対象がセダムとエケベリアでもかなり変わる

250 :花咲か名無しさん :2022/11/20(日) 13:14:55.74 ID:QGTQARJv0.net
日比谷で買ったリエール苗のうち未だに発根しないのがあって苦労してる
リエールの動画の水張ったトレーの上に置いて蒸らすとか暖かい窓辺で育苗トレーに入れて放置とか

こんなことならフェス巻きのまま放置しとけばよかったか...
今はとりあえず下だけティッシュに包んで窓辺で放置してる
これだから抜き苗って嫌なんだよ
なんでわざわざ根っこむしって売るの?

251 :花咲か名無しさん :2022/11/20(日) 13:20:53.37 ID:3hwaJzvDd.net
>>246
冬でも昼間は開けた方がいいよ

252 :花咲か名無しさん :2022/11/20(日) 13:24:14.63 ID:XHzSxOTF0.net
パープルヘイズがずっと緑色のままなのは何でだろう

253 :花咲か名無しさん :2022/11/20(日) 13:58:13.40 ID:TvL4tTudd.net
>>250
韓国苗は土が付いてたら検疫に引っ掛かって輸入できないから
フェス巻きはあの形だから保湿効果で意味があるのであって、フェス巻き外してティッシュで包むのは全く意味がないどころか風通し悪くなって逆効果
今すぐ素直に鉢に植えた方が良い


>>252
肥料が効いてるのかも

254 :花咲か名無しさん :2022/11/20(日) 13:59:30.48 ID:plsUa9so0.net
わかんないけど多分日に当てて肥料断って水やり減らせばどれかが当たるんじゃない

255 :花咲か名無しさん :2022/11/20(日) 14:20:02.93 ID:ghxcjIoKr.net
>>250
鉢植えのやつだけ買ったらどうかな
フェス行けばあるでしょ
発根またずに鉢植えのするのが正解だけど

256 :花咲か名無しさん :2022/11/20(日) 17:25:47.80 ID:UwcV5jJE0.net
カット苗と抜き苗の違いわかってないとか?

257 :花咲か名無しさん :2022/11/20(日) 18:16:07.86 ID:jx4YfIaI0.net
>>251
ありがとう!

258 :花咲か名無しさん :2022/11/20(日) 18:42:20.72 ID:CMFXwRjO0.net
>>250
土の上に置いて放置でいいんだよ
余計なことするから逆効果で根が出ない
初心者は鉢植え買っとけ

259 :花咲か名無しさん :2022/11/20(日) 18:51:24.08 ID:it5RD/K+0.net
アガボ系が発根なかなかしないんだよなぁ
9月頃植えたやつでもまだグラグラするし

260 :花咲か名無しさん :2022/11/20(日) 18:59:18.77 ID:plsUa9so0.net
ロメオルビン届いたけど見本写真にはなかった傷が複数
傷口乾ききってるし運送中についたって感じじゃないよなあ
個人間売買って難しい

261 :花咲か名無しさん :2022/11/20(日) 20:02:19.73 ID:ghxcjIoKr.net
根張りが弱いのは
水やりのメリハリつけてる
土を充分乾燥させてから
水やる時は底からジャージャー出るぐらいにたっぷり
それでもアボガイデス系は根張り弱いから不思議だ

262 :花咲か名無しさん :2022/11/20(日) 20:10:50.15 ID:vNJ0p6r00.net
>>250
窓辺で余計なことせず、水捌けいい土に適当に刺して屋外でほっとけばそのうち発根する。
多肉なんて発根管理なんぞいらん。

263 :花咲か名無しさん :2022/11/20(日) 20:31:05.50 ID:TISGxKZ40.net
>>262
お水はあげるの?

264 :花咲か名無しさん :2022/11/20(日) 20:44:41.65 ID:0YmcJSUV0.net
みんな植物置くラックなに使ってる?
ダクトレールにライトつけて高さ自由に変えるならやっぱり
ルミナススチールラック?

265 :花咲か名無しさん :2022/11/20(日) 21:13:25.52 ID:jARi5qSL0.net
>>250
フェス巻のまま1ヶ月ちかく放置したけど
すべて綺麗に発根してたよ
フェス巻ってすごいんだなーと改めて感心した

266 :花咲か名無しさん :2022/11/20(日) 21:27:24.64 ID:QGTQARJv0.net
みんなありがとう
悪あがきせず無肥料の土に置き直します!

267 :花咲か名無しさん :2022/11/20(日) 21:54:11.79 ID:S9C0tX2d0.net
基本的にラックは使ってないな~
陰になるのが嫌で平置きしてる…なんとか可愛く飾りたいんだけどテーブルみたいの作ろうかな

268 :花咲か名無しさん :2022/11/20(日) 22:26:10.99 ID:cUJ0r23Ld.net
>>264
ルミナス製はグラつきあるし錆びるからもっと丈夫なのを探してIKEAのOMARシェルフユニットグレーグリーンに行き着いた
2,999円という激安なのにコーティングのおかげで何年も雨ざらしでも全く変色しないし非常に丈夫でグラつきもない
但しルミナスラックと互換性がないので汎用周辺パーツが合わない場合があるのが少々難点だけど気にするほどでもない

269 :花咲か名無しさん :2022/11/20(日) 22:28:06.39 ID:plsUa9so0.net
どこのか覚えてないけど三段簡易温室棚使ってる
そろそろスペースが足りない

270 :花咲か名無しさん :2022/11/20(日) 23:27:33.62 ID:pcDonrGi0.net
伸びてるから荒れてるのかと思った
心が汚れてるわ…

271 :花咲か名無しさん :2022/11/20(日) 23:56:00.62 ID:SCuJidC00.net
だいぶ前からオザキフラワーパークで1階の多肉がなくなってるけど、どうしたんだろうか

272 :花咲か名無しさん :2022/11/21(月) 07:30:15.86 ID:5xizoikx0.net
オザキ、1ヶ月前くらいに行った時は普通に入口レジから少しだけ奥に入った右手にあったけど
だいぶ前って一番奥にあった頃?昔と数が減った気はするけどね

273 :花咲か名無しさん :2022/11/21(月) 10:13:13.87 ID:F8Jp6atz0.net
>>269
温室棚は豪雪地帯の冬以外多肉に意味無いよ

274 :花咲か名無しさん :2022/11/21(月) 10:16:49.19 ID:F8Jp6atz0.net
風通し悪くなるから蒸れる原因になるし、寒い季節でもうっかり閉めてたら30度なんてすぐ超える
ラックの多肉は方向をマメに変えないと斜めに伸びるし、本当は平置きが1番
そこに段差つけて見た目良くする位がベストだけど、なかなか置き場所問題あるよな

275 :花咲か名無しさん :2022/11/21(月) 10:54:12.10 ID:XJOwqIw/0.net
ビニールは雨避けにしか使ってないよ

276 :花咲か名無しさん :2022/11/21(月) 13:51:49.92 ID:JV6Q72/JM.net
>>271
1階(屋外)の1番奥に小屋があって、その中に置いてある

277 :花咲か名無しさん :2022/11/21(月) 15:52:23.46 ID:7L7zd1yxd.net
プチコマースの通販は割とすぐ届いたんだけどレオレオオレオの方は未だに届かない

カレンダーセットみたいな購入者が多い商品って発送開始してから届くまでかなりかかります?

278 :花咲か名無しさん :2022/11/21(月) 15:56:10.01 ID:CvYe+Dvid.net
レオレオオレオは販売開始直後に頼んだら既に受け取り済み
カレンダーセットは7月再販組だけど、これまでのアナウンスだと年明けぐらいの到着と見た気がする。

279 :花咲か名無しさん :2022/11/21(月) 16:16:21.80 ID:7L7zd1yxd.net
>>278
かなり遅いんですね
今年から注文したのでよく分からなくて
ありがとうございます

280 :花咲か名無しさん (スッププ Sd02-9tFE):2022/11/21(月) 17:20:39.87 ID:FSmR2bYcd.net
カレンダーセットはカレンダーの発注が追い付かないんじゃないかな
注文数に合わせて改めて印刷をオーダーしてるだろうから

281 :花咲か名無しさん :2022/11/21(月) 20:01:34.95 ID:cSi+cDAS0.net
>>276
情報ありがとう、あっちの方にあるのか…
入荷情報に多肉が出てこないけど、なくなったわけではないのね

282 :花咲か名無しさん :2022/11/21(月) 20:20:44.61 ID:2FRjpvYO0.net
おらいさんの新作買えたぜ!

283 :花咲か名無しさん :2022/11/22(火) 00:22:19.63 ID:kFJbljE5d.net
>>227
品種にもよるし個体さや色々な環境に影響されると思うよ
同じ花でもうんこ臭のやつとトリュフ臭だったりする

284 :花咲か名無しさん :2022/11/22(火) 00:54:12.42 ID:BefOEvR70.net
>>275
冬の突風気をつけなよ
本体が軽いから飛ばされた人多数

285 :花咲か名無しさん :2022/11/22(火) 00:59:06.39 ID:BefOEvR70.net
>>279
カレンダーセットは初回販売のものは年内に届くけど、待てる人セットは年明けになることもあるし、各種SNSでその回その回の説明は詳しくしてあったよ。
今販売しているのは4月スタートのカレンダー。
限定にすれば早くは届くけど、あれだけ購入者が多いと早押しが得意な人しか買えなくなるからしょうがないんだろうね。

286 :花咲か名無しさん :2022/11/22(火) 01:16:08.11 ID:9esSFvnY0.net
葉挿ししたエケベリアがまだまだチビなのに紅葉しちゃってる
そういうもの?このまま置いておいてもちゃんと成長するかな?水分とか足りてないのかな

287 :花咲か名無しさん :2022/11/22(火) 03:32:50.95 ID:BefOEvR70.net
>>286
多肉の動画とかブログとか全然みないの?

288 :花咲か名無しさん :2022/11/22(火) 08:21:38.32 ID:MfrUPpj90.net
>>282
ヨカタね
次々新作出るから追いつかないけど集めたくなるよね

289 :花咲か名無しさん :2022/11/22(火) 09:20:09.92 ID:qY1ACRqGd.net
北関東抱けど今年はカランコエがまだ沢山の花を付けている。

290 :花咲か名無しさん :2022/11/22(火) 11:19:31.46 ID:tfuItJi70.net
発根しないやつの根元ちゃんと見て判断した方がいい
カビでやられてるとか、茶色く硬くなってるとかするとなかなか出ない
もう一度切り詰めたらすぐ発根するよ

291 :花咲か名無しさん :2022/11/22(火) 11:24:23.05 ID:9esSFvnY0.net
>>287
あんまり観ない…
すみません

292 :花咲か名無しさん :2022/11/22(火) 11:29:29.31 ID:hsfYIzped.net
>>290
ありがとう

293 :花咲か名無しさん :2022/11/22(火) 13:46:17.10 ID:bUR16Kan0.net
外から取り込んだネックレス系の鉢冬越し用に
ダクトレールにGL-A 6K二台並べて設置したら近すぎて10万lux超えてやべえってなった。
これじゃあアガベやモンソニア実生級だよう…
設置距離と並べる植物の兼ね合いって悩むよね…ラックデカくするのも限度があるし。
どんなライトスタンドも自由に取り付けられて高さ自在な都合のいい置き場は無いモノか…

294 :花咲か名無しさん :2022/11/22(火) 15:04:15.25 ID:DI+Fb7Oy0.net
>>293
ダクトレール用のライトアームとかシザーアームブラケットじゃいかんの?

295 :花咲か名無しさん :2022/11/23(水) 02:50:00.46 ID:aiKLHx710.net
>>293
分かる。クリップ式を購入したけど、スチールラック撤去しちゃったから付ける場所がない

296 :花咲か名無しさん :2022/11/23(水) 08:46:49.57 ID:LmiIR1PN0.net
>>15
耐寒温度別に品種紹介してるページなんかがあると嬉しいなぁ。
といっても、春秋型・夏型・冬型あると知らずに、ごちゃ混ぜで寄せ植えしちゃったけど・・・・

297 :花咲か名無しさん :2022/11/23(水) 08:48:51.06 ID:LmiIR1PN0.net
吊り鉢用の部品がちぎれちゃった。
多肉でネックレスなどのを鉢からこぼれさせると素敵だけど
吊り鉢用の部品て、どこで入手可能だろうか?

ちなみに100均で購入した吊り鉢でした。

298 :花咲か名無しさん :2022/11/23(水) 09:16:01.99 ID:9OzM3oIy0.net
部品がどんな物かわからないけど100均のハンギングロープじゃ駄目なの

299 :花咲か名無しさん :2022/11/23(水) 10:43:32.14 ID:SZlBrdlOa.net
>>297
タコ糸の三つ編みとか麻縄で作り直すとなかなかいいよ

300 :花咲か名無しさん :2022/11/23(水) 12:43:29.01 ID:sFwyWGlP0.net
プラスチックの三又のやつじゃね
自分も最近ちぎれてダイソーで探したけどプラは無かったな
チェーンとか紐はあったけど

301 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 0665-kfYZ):2022/11/23(水) 13:02:54.05 ID:0+zmK47S0.net
>>295
真上から照射したいから
クリップ式ちょっと不便。
壁に100均のウォールラック用支柱ネジ止めして
そこにクリップ挟む力業で解決した。
ただし照射距離調整は不可能。

302 :花咲か名無しさん :2022/11/23(水) 14:30:11.33 ID:NJdEwXU9d.net
根が張ってない苗は冬越し難しいから取り込んだ方がいいんだね。知らずに寒さに強いからとグラグラしてる苗も外置きにするところだった

303 :花咲か名無しさん :2022/11/23(水) 19:07:33.14 ID:9AMtM0h/a.net
普通にZライトもどきに付けて照射してるけどなぁ

304 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 1b20-FUrm):2022/11/23(水) 19:26:30.96 ID:LmiIR1PN0.net
>>298 ~ >>300

ダイソーに紐のもあるんですね、探してみます。
自分で三つ編みしてみたいわ、作り方のサイト探してみよう。

チェーンのは耐久性どうなんだろう・・・
色々探してみます。

305 :花咲か名無しさん :2022/11/23(水) 21:29:43.55 ID:aiKLHx710.net
>>304
マクラメ編みがよく流行ったよね。
編み方簡単だからオススメ

306 :花咲か名無しさん :2022/11/24(木) 09:01:13.36 ID:DA5YVl4o0.net
あああ〜去年から一年間大切に育ててたラウイちゃんがダメになってた、、
他にもラウイ持ってるけど初めてのラウイでとても愛着あったからショック!
保険にいくつか持ってて安心♪とか思ってたけどその苗に愛着沸いてたからかなりショックだ

307 :花咲か名無しさん :2022/11/24(木) 10:30:30.06 ID:YV6UiPs7d.net
>>306
霜にやられたの?

308 :花咲か名無しさん :2022/11/24(木) 15:48:17.65 ID:5hkVvQEX0.net
>>302
マイナスになれば危ういけど、それまでは大丈夫

309 :花咲か名無しさん :2022/11/24(木) 15:51:49.23 ID:5hkVvQEX0.net
というか、数が少なければ零下になる時だけ取り込むか上から不織布とプチプチで保護するのがベスト
室内は本当に可愛くはならない
徒長必須だし紅葉もさほど無し

310 :花咲か名無しさん :2022/11/24(木) 18:30:31.70 ID:DA5YVl4o0.net
>>307
軒下だから霜には当たらないから違うと思う
晴れの日に水やりしたけど中々乾かずそのまま雨になり湿度が80〜90とかなり高い日が連日続いたせいかな?土に埋もれてた茎にカビがベットリついてた
今度の休みに乾いた土に入れ替えようと思ってたら遅かった
今までもこんな状況あっても大丈夫だったから油断してた

311 :花咲か名無しさん :2022/11/25(金) 08:30:55.81 ID:mkPqhilaM.net
うちのロメオルビンも同じ理由でやばい…

312 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 3b51-WO2Q):2022/11/25(金) 09:49:03.46 ID:zy/Q8RE/0.net
これからの寒い季節は雨に当たるだけで危険が増すよな
梅雨と同じで事故が起こりやすい

313 :花咲か名無しさん :2022/11/25(金) 10:58:12.91 ID:oNCXNbGR0.net
>>310
雨からの湿度&冷気は過酷だね
植え替えまで引っこ抜いておけば良かったのに

314 :花咲か名無しさん (スププ Sd02-Fbwa):2022/11/25(金) 11:32:41.59 ID:91ZBoHRSd.net
晴れた昼間に扇風機の風を当てたほうが良いのかな

315 :花咲か名無しさん :2022/11/25(金) 13:44:20.73 ID:X9Agehf9a.net
エアコンの室外機から冷風出るから問題ない

316 :花咲か名無しさん :2022/11/25(金) 14:49:03.08 ID:fLaZ6Vo60.net
>>313
ほんとそう思う。完全に大丈夫だろうと油断してた、、

317 :花咲か名無しさん :2022/11/25(金) 14:59:58.60 ID:fLaZ6Vo60.net
>>311
それはやばい!手遅れになる前に対処しないと、、!
せっかく夏越してくれたのにって悔しくなる

318 :花咲か名無しさん :2022/11/25(金) 15:10:37.17 ID:4pF+rGih0.net
今は無敵な期間じゃない?
うっかり水やり失敗しても死なない
ラウイとかアガボ系は鉢底多めか水はけかなり良くしてたら失敗はないと思う
多少水分キレがちになってもすぐ戻るし

319 :花咲か名無しさん :2022/11/25(金) 16:43:23.90 ID:7LusuwYid.net
エケは素焼き鉢に鹿沼で育ててるけど、晴れてる日は朝に水やると夕方には乾いてるから頻繁に水あげてる

320 :花咲か名無しさん :2022/11/25(金) 17:31:23.14 ID:yem6zttp0.net
機能的には素焼鉢がいいのかな

321 :花咲か名無しさん :2022/11/25(金) 17:55:55.43 ID:mwjzuERjd.net
>>318
素焼鉢に鹿沼は流石に…(汗)

322 :花咲か名無しさん :2022/11/25(金) 18:30:27.10 ID:VYrxXmyk0.net
素焼鉢は乾きやすすぎて使える植物が限られる
というかサボテン・多肉向けではないと思う

323 :花咲か名無しさん :2022/11/25(金) 18:53:35.08 ID:uGLrJymRd.net
根腐れしないから悪くない
他の鉢や土て育ててるのと混ぜたら
水やりややこしそうだけど

324 :花咲か名無しさん :2022/11/25(金) 18:53:50.69 ID:fLaZ6Vo60.net
>>318
そういや、去年は初ラウイという事でダメにするのが嫌で水やり失敗してもすぐ乾くように素焼きに植えてたな
プラが成長良いと聞いて今年からプラに植えたんだった

325 :花咲か名無しさん :2022/11/25(金) 19:33:19.88 ID:e29hAtpQ0.net
>>323
セダムとかはプラ鉢に混ぜた土入れてるから同じ頻度で水はあげられないね

エケは別に大きくしたいわけじゃないので素焼きにしたよ
あと水やりをあまりやらない人にはオススメできない

326 :花咲か名無しさん :2022/11/26(土) 08:09:58.36 ID:w+o81v310.net
太陽の軌道の角度で斜めに置いたほうが水切れが良さそう

327 :花咲か名無しさん :2022/11/26(土) 10:21:28.97 ID:Ble7GrpH0.net
-0℃以下にならなければ家にしまわなくても大丈夫だよね
冬は管理が楽で助かる。まだ最低でも10℃はあるし普通に水もバンバンあげちゃう
都内は冬越しより夏が鬼門なんだね
夏は油断すると10月初旬でもまだ焦げちゃうもんね…

328 :花咲か名無しさん :2022/11/26(土) 10:26:58.30 ID:swvKWF830.net
天気予報の温度だけ見るのは危ない

329 :花咲か名無しさん :2022/11/26(土) 10:37:16.29 ID:EAvRFEk00.net
人気出たおかげでチタノタの改良進んだし、綺麗に育てるノウハウも出揃ったんだから人気があろうがなかろうか別にいいんじゃね?

330 :花咲か名無しさん :2022/11/26(土) 10:42:25.59 ID:GQnqsWIV0.net
-0℃って氷点下のこといってる?
最低が5度〜10度なんて余裕じゃんてか一番いい環境
それで日中は光をいっぱい浴びれば綺麗に紅葉できる

331 :花咲か名無しさん :2022/11/26(土) 10:53:42.33 ID:xocvo8Nm0.net
一桁の気温でも強い風に当たるとやられる事もあるよね
最初の頃「多肉に風は大事」を信じて何個かダメにしたわ
多肉始めてから天気予報めちゃくちゃ気にするようになった

332 :花咲か名無しさん :2022/11/26(土) 12:05:53.99 ID:GQnqsWIV0.net
エボニーとかアガボ系は熱さ寒さにかなり強いけど粉系エケはそれには及ばないような気がする
最近アガボ系のハイブリットばっかり集めてるよ、強そうだから

333 :花咲か名無しさん :2022/11/26(土) 12:08:58.55 ID:Ble7GrpH0.net
>>330
そう氷点下。氷点下でも風が強くなければ凍らないだろうくらいに思ってるけど。南向きのベランダだし。
この先2週間の予報でも5℃から下ないし
きっとうちのあたりは冬越しはそんなに神経質にならなくていいんだろうなーと思ってます。
そのかわり夏は暑くてガッカリすることばっかりだったけど。

334 :花咲か名無しさん :2022/11/26(土) 12:40:17.53 ID:jap7GnfMM.net
天気予報は毎日チェックするようになったわ
多肉様様

335 :花咲か名無しさん :2022/11/26(土) 12:56:22.04 ID:GQnqsWIV0.net
>>333
日中の気温にもよるよ
昼間日光浴びてちゃんと温まってからなら夜低くても平気だけど
昼間も10度以下になってくると厳しいよ
最低が5度以下になって霜とか降りた時が危険
てかベランダなら無害か

336 :花咲か名無しさん :2022/11/26(土) 13:08:58.48 ID:tcHVlzrJ0.net
この初夏から多肉を始めて
「えっ思ったより手間かかるじゃん」と思ったけど
(他のは基本おなじとこに置いてるので)
多肉達を箱に詰めて適切な場所に運んでると
移動ガーデンみたいでこれはこれで楽しくなってきた

337 :花咲か名無しさん :2022/11/26(土) 13:43:00.73 ID:14j5xU/Qd.net
多肉は手が掛からない、は都市伝説だからね
確かに水やり頻度は他の園芸種に比べて少なくて済むけど、綺麗に可愛くとか、丈夫に育てるとか、増やしたいとかの目的のためにはやはりそれなりに手間がいる

338 :花咲か名無しさん :2022/11/26(土) 14:14:54.03 ID:Bi/L67hs0.net
第一単価も高いよね
普通の花やってる友人と買い物行くと、自分のが数も少なく合計金額も高い

339 :花咲か名無しさん :2022/11/26(土) 14:36:13.04 ID:sdhFybL3d.net
多肉にハマる前から安い盆栽とか買って育ててたからむしろ多肉は安いと思ったわ

340 :花咲か名無しさん :2022/11/26(土) 15:00:10.65 ID:7vd3wbbt0.net
そんなの植物次第やろ

341 :花咲か名無しさん :2022/11/26(土) 16:00:49.95 ID:Ble7GrpH0.net
>>335
ベランダのものに霜が降りてたことはないから
雪が積もらなきゃ平気かな…と思う。
雪積もってもいけるかも?どーかな

342 :花咲か名無しさん :2022/11/26(土) 17:19:45.45 ID:svllRhBQa.net
多肉植物に一番適した環境の土地は瀬戸内海?

343 :花咲か名無しさん :2022/11/26(土) 17:57:16.85 ID:Fwl/Pjjgd.net
メシキコとかマダガスカルじゃね?

344 :花咲か名無しさん :2022/11/26(土) 18:08:21.20 ID:VDE0qxtI0.net
ハオルチアとケープバルブがいっぱい生えてるらしい南アフリカのケープ地方とかいいんじゃないか

345 :花咲か名無しさん :2022/11/26(土) 20:03:03.80 ID:Bha1kzU50.net
かぶせるほどではなかったな

346 :花咲か名無しさん :2022/11/26(土) 20:16:16.38 ID:f6bg8gRe0.net
被せるために不織布を買ってきた

347 :花咲か名無しさん :2022/11/27(日) 05:06:43.54 ID:HRf4BS1Zd.net
不織布1枚より空気層ができるように
2〜3枚重ねて使うと安心

348 :花咲か名無しさん :2022/11/27(日) 08:52:19.19 ID:YA3h2Er70.net
>>347
ありがとう!
幅が広いから縦二つ折りにして使います

349 :花咲か名無しさん :2022/11/27(日) 13:04:24.47 ID:ImEADxfF0.net
夏難しいのに白雪ミセバヤ買ってきてしまった
今の時期に買った多肉は冬に強い品種でも寒さ慣れしてない多肉と同じように扱った方がいいのか、寒さに強いから軒下に置いていいのかが分からない
皆さん冬間近に買った多肉はどうしてる?

350 :花咲か名無しさん :2022/11/27(日) 18:47:02.07 ID:A6Alc1GF0.net
ケープブランコ
直射日光を極力避けて(と言っても当たったけど)
夏越しできたよ
夏じゃなくて冬でもない今しか日光にあてられないから…バンバン当ててるけど丈夫だよ
でも、今の時点でまだまだ緑だし肉薄
ここから白っぽい肉厚になるとは到底思えないし、どうやったらそうなるのかも全くわからない

351 :花咲か名無しさん :2022/11/27(日) 19:21:07.56 ID:lx45EPQS0.net
子持ち蓮華を注文した
見本の倍の数届いた

352 :花咲か名無しさん :2022/11/27(日) 20:21:57.04 ID:yDix/AqFp.net
最低気温0度以下が少なく雪がほぼ降らず雨が少なく日照時間長めって考えれば国内で限れば瀬戸内気候はいい方かと思われ

353 :花咲か名無しさん :2022/11/27(日) 20:31:32.28 ID:jFKGyjr30.net
瀬戸内海…夏はあっついわよね
湿度も低くはないと思うのよ

354 :花咲か名無しさん :2022/11/27(日) 21:31:49.56 ID:YA3h2Er70.net
カット苗を発根させるのにフードパックが良いってここで読んだのかな
保温が出来る発泡素材で黒を探したけど売ってるのはペラペラばっか
でも偶然うちの冷蔵庫で発見したエリンギのパックが黒の発泡素材!
メルカリで買ったカット苗をこれに入れて窓際に置いてたら一週間ほどで全て発根した

355 :花咲か名無しさん :2022/11/27(日) 22:08:07.85 ID:wsktp48P0.net
お安く手に入れたけれど飾るセンスがない
20ポットの植え付け悩む
https://i.imgur.com/FER4bxV.jpg

356 :花咲か名無しさん :2022/11/27(日) 22:21:55.74 ID:VHud19GO0.net
東京のベランダで多肉育ててる人いますか?

357 :花咲か名無しさん :2022/11/27(日) 22:33:59.60 ID:ImEADxfF0.net
>>350
夏越しできたのすごいね!難しいから買わないと思ってたのに初めて店で見かけてあまりの可愛さに買ってしまった
夏は外の日陰に置いとこうと思う
粉系と同じで日光に当てたら白くなるとかではないのかな?
梅雨と夏は水やりどうした?水切ってカラカラにして夏越しさせた方がいいよね

358 :花咲か名無しさん :2022/11/27(日) 23:29:44.11 ID:6LXWgn2p0.net
>>356
いるよ

359 :花咲か名無しさん :2022/11/28(月) 03:27:49.95 ID:EVVrL21F0.net
>>357
他の多肉とそれほど変わらず
2週間に1回程度になるように水あげてた
素焼鉢に植えて、日陰ではなく半日陰みたいな軒下に置いてたよ
でもとにかく肉薄…今年新しく買ったケープブランコと比べたら全く可愛くなくて可哀想

360 :花咲か名無しさん :2022/11/28(月) 08:40:31.77 ID:Ph//3sKd0.net
>>359
水やりは変わらないんだね
自分も素焼きに植えた。難しい多肉はとりあえず素焼きにしたら安心だw買ったからには夏越しさせてあげたいし
夏のダメージから戻りきれてないのかな?
これから段々しっかりした姿に戻るといいね

361 :花咲か名無しさん :2022/11/28(月) 09:00:59.17 ID:YOr/RG2X0.net
>>341
チャレンジしてみて

362 :花咲か名無しさん :2022/11/28(月) 11:14:35.46 ID:d0Ic+3sGd.net
今年から多肉始めました
都心付近だと不織布まく等の防寒対策って必要ですかね?

葉挿しとか寒さに弱い品種は室内に置こうかと思ってるんですが

363 :花咲か名無しさん :2022/11/28(月) 12:24:14.05 ID:g4Jq9f5Dd.net
霜が降りるなら意味はある降りないならいらん

364 :花咲か名無しさん :2022/11/28(月) 12:36:55.99 ID:d0Ic+3sGd.net
>>363
軒下にあるラックの上の方に置いてあるので霜は大丈夫そうです
ありがとうございます

365 :花咲か名無しさん :2022/11/28(月) 13:43:37.59 ID:YOr/RG2X0.net
>>355
寄せ植えにしたいの?
それセンスのせいじゃないよ
可愛い系の多肉がいないからだよ
なんだろうね、それぞれは可愛い個体なんだけどね
とにかくよい鉢をまず用意してどれを主役にするかだ
左下2番目は使いたくないな

366 :花咲か名無しさん :2022/11/28(月) 14:21:01.15 ID:KpMuX+wS0.net
>>355
お一人様用が多い印象

367 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 9f33-jKFq):2022/11/28(月) 15:44:24.02 ID:8NZuqQJU0.net
>>355
きれいに紅葉すれば赤もピンクも黄色も緑も青もあるから色々楽しめて良いね

368 :花咲か名無しさん :2022/11/28(月) 17:20:21.42 ID:F5jEMwVE0.net
𝐈𝐧𝐬𝐭𝐚𝐠𝐫𝐚𝐦ライブで、トワイライトクラウドが韓国苗で売られているけど本当は中国で、名前替えと聞いたのですが、どなたか本来の名前知ってる方いますか?
(そのライブ聞く前にすでに購入していて気になりました…)

369 :花咲か名無しさん :2022/11/28(月) 19:42:20.30 ID:D6HxZ1NG0.net
>>365
な〜るほど。そう言われたら間を埋める小さい多肉とか
中心に来て視線を集めるスター的存在感があるのが無いね。
ハオルチアは一緒に植えないほうがいいし。

フォーカルポイントになる多肉を一個。
隣に中サイズを1-3個
間を埋める粒系多肉、で結構形になると思うので、追加で何か買ったらどうだろう
私はパープルヘイズが好きだ。

370 :花咲か名無しさん :2022/11/29(火) 01:32:31.70 ID:F62WTeBR0.net
寄せ植えの管理下手くそすぎて維持できる人羨ましい

サブセシリス子吹きすぎて葉から根っこと芽が出てて葉挿し状態になってて驚いた
茎からもぎ取ってそのまま葉挿しにした。不思議な事もあるんだね

371 :花咲か名無しさん :2022/11/29(火) 10:25:19.57 ID:jflB+Aiu0.net
>>369
ハオルチアも十二の巻なら使えるけど全体的に和テイストな感じになりそう
それでいいならそれなりになりそうではある
無理に一つにしようとすると難しいけど
まあ三個くらい作る気持ちで色々並べ替えて相性のいい子を合わせるといいかもしれないね
こういうの考えるのが醍醐味よね

372 :花咲か名無しさん :2022/11/29(火) 13:26:30.09 ID:frvB1cia0.net
>>370
葉挿しになってるのはよくある話だよ

373 :花咲か名無しさん :2022/11/29(火) 13:27:43.00 ID:frvB1cia0.net
ハオルチアの日照に合わせたらエケベリアが汚くなし、その逆も然りで寄せ植え混同させるのは、管理方法と見た目からするとやめといた方がいい

374 :花咲か名無しさん :2022/11/29(火) 14:02:53.15 ID:bJM6Mrtw0.net
日に当たって青くなった小さな玉ねぎみたいなやつを買ってきた。
その玉ねぎみたいな球根から枝だか葉っぱだかわかんないものが、ウジャウジャと出ている奴だ。
じっと眺めているとなかなか愛くるしい姿をしておる。

375 :花咲か名無しさん :2022/11/29(火) 14:07:42.34 ID:31AOVIdPa.net
偽海葱か
蒼角殿か

376 :花咲か名無しさん :2022/11/29(火) 14:14:15.81 ID:V98SEneI0.net
冬は多肉もお休みというけど
フェスだなんだと紅葉した苗が絶賛売り出し中だよね
見たら買いたくなるけど、買ったら春までなんもしないで置いとくの?

377 :花咲か名無しさん :2022/11/29(火) 15:23:26.22 ID:F62WTeBR0.net
>>372
そうなの?茎に付いてる葉から出てたからラッキーと思ってた
初めて見たな

378 :花咲か名無しさん :2022/11/29(火) 16:37:10.26 ID:fdVAEP67M.net
>>375
シゾバシス・イントリカータかもしれない

379 :花咲か名無しさん :2022/11/29(火) 19:36:13.35 ID:x6MlfhYB0.net
>>374
アルブカ?

380 :花咲か名無しさん :2022/11/29(火) 22:38:17.55 ID:5LAHDnTN0.net
2月とかの雪降るような寒さになっても日中は窓辺で日光浴させてるわ
夕方から窓辺から下げるけど
そうじゃ無いと日照不足でパッカーンと開いたエケちゃんは元に戻らない……

381 :花咲か名無しさん :2022/11/30(水) 16:28:13.42 ID:2PNfEv7N0.net
星系のクラッスラってなんでカリカリになっちゃうんだろ
どうしてもうまく育てられない

382 :花咲か名無しさん :2022/11/30(水) 16:35:04.48 ID:nmmcT1em0.net
>>381
水持ち良い土で乾いたらすぐあげる

383 :花咲か名無しさん :2022/11/30(水) 18:50:32.24 ID:2PNfEv7N0.net
>>382
ありがとう!!!
やってみる
すでにカリカリなのはダメ元で切って根元にさしてみるわ…
買った時のビニールポットだけど

384 :花咲か名無しさん :2022/12/01(木) 18:36:13.59 ID:s73eZVPA0.net
根が貼ってない多肉や今の時期に買ってきた多肉は最低何度になったら屋内に入れた方が無難?5度ぐらいかな?

385 :花咲か名無しさん :2022/12/01(木) 18:56:41.23 ID:MNfOPWbTd.net
前提として多肉の種類によるので全部当てはまるわけではないけど
屋根がなくて霜が降りる環境なら4~5度で避難
5度を下回ると朝方の放射冷却で霜が付く可能性があるため
霜対策がバッチリなら0度まで大丈夫という認識かな
あくまでも体感だけどね

386 :花咲か名無しさん :2022/12/01(木) 19:44:03.31 ID:s73eZVPA0.net
>>385
じゃあ買ったばかりの多肉も他の多肉と同じように扱っていいんだね
軒下だし対策はしてるから大丈夫だ
詳しくありがとう!

387 :花咲か名無しさん :2022/12/02(金) 01:32:49.41 ID:soB+zXfe0.net
>>385
いや
その温度で対策したことないわ
カランコエ系とかはそうかもしれないけどエケベリアはマイナスになる時で大丈夫
10~20個とかだったら夜だけ入れてもいいけど、初心者にそんな教え方したら、日中5度で室内に入れてビロビロ伸び伸びの多肉が出来上がってしまう

388 :花咲か名無しさん :2022/12/02(金) 01:34:26.32 ID:soB+zXfe0.net
>>376
そこまで本当に何も知らないなら、YouTube見た方がいい
1個1個聞いてても話にならんよ

389 :花咲か名無しさん :2022/12/03(土) 08:01:21.67 ID:TnzqbSOa0.net
春に地植し夏乗り越えてくれたの多肉、鉢に植え替えしたほうがいいですよね
種類にもよると思うけど、軒下なら大丈夫ですか?
上にあった、春萌やビアホップ等冬に弱いのは移そうかと思ってますが、不織布やプチプチでカバーじゃムリかな?
多摩地区です

390 :花咲か名無しさん :2022/12/04(日) 09:23:45.40 ID:7GNks29B0.net
やっぱり星系苦手だーうまく夏越し出来たと思ったら最近下半分が茶色くなってしまった南十字星

391 :花咲か名無しさん :2022/12/04(日) 13:27:08.82 ID:IrWbpK/J0.net
星系って気づいたら下がカリカリしてる
気づいてから水を多めにあげても復活しないんだよね…

392 :花咲か名無しさん :2022/12/04(日) 20:41:38.76 ID:vCVVrPL30.net
今年はパープルヘイズ増やしたかったのに全然増えんかった

393 :花咲か名無しさん :2022/12/04(日) 21:47:09.69 ID:arNEK6510.net
ラウイって冬に気を付けた方が良い代表みたいになってるけどラウイ交配種も寒さに弱いのかな?

394 :花咲か名無しさん :2022/12/04(日) 21:56:53.37 ID:n1NO/VUd0.net
3年目のラウイの様子がおかしい…こんなの初めてだ

395 :花咲か名無しさん :2022/12/04(日) 23:57:16.46 ID:IEhcJ2DD0.net
ダスティーローズ買った後に気付いたんだけど一つの葉にたくさん爪つきやすいんだね?
一つ一つの葉に必ず2つ3つ多くて4つは爪付いてて可愛い
子株も爪の多さは遺伝するんだろうか

396 :花咲か名無しさん :2022/12/06(火) 14:40:02.88 ID:+SGNTEHK0.net
星系は茎が細いから乾きやすいのかも
下はダメになりやすいけど切って挿しとけばいいだけだし
セダム用の土にいれておけばいい感じ

397 :花咲か名無しさん :2022/12/06(火) 14:48:00.13 ID:XCDPO62y0.net
ベランダが氷点下になることなんてそんなにない都民だけど、冷え込む日は不織布ガードした方がいいのかな
日によって取ったり外したりしても良いもの?

398 :花咲か名無しさん :2022/12/06(火) 14:55:42.88 ID:z8KVCq/00.net
ベランダの軒下でも強風で雨がかかってるから最低気温5度の早朝がこわい…
でもある程度寒さにも当てたいから入れどきで悩む

399 :花咲か名無しさん :2022/12/06(火) 16:01:16.75 ID:A76m/IyX0.net
不織布って被せると凍結防止になるの?風が当たらないから?

400 :花咲か名無しさん :2022/12/06(火) 16:04:58.04 ID:XCDPO62y0.net
>>399
あったかいらしいのよ
でもわたしは日中は取りたいのよね…

401 :花咲か名無しさん :2022/12/06(火) 16:48:50.15 ID:htAl81kId.net
不織布被せる時は二重にすると効果が10倍
風除け効果もあるけどそれ以上に布の間の空気層が防寒になるらしい

402 :花咲か名無しさん :2022/12/06(火) 17:04:15.04 ID:Aao1wuIhd.net
帰宅したら不織布をかけて朝起きたら外してる
昼間に氷点下になりそうになったら、その日だけ周りをラップしてみようかな

403 :花咲か名無しさん :2022/12/06(火) 17:10:16.58 ID:pMW9t2Ij0.net
霜がおりるのは防げるの?

404 :花咲か名無しさん :2022/12/06(火) 17:12:05.26 ID:A76m/IyX0.net
人なら空気層で体温を保温する理屈はわかるけど植物だと外気温と同じじゃないかと思っちゃうんだよね
風強いところは氷張りやすかったりするんだっけ

405 :花咲か名無しさん :2022/12/06(火) 17:23:25.00 ID:M5qjsRBE0.net
>>404
風のない空間の空気を太陽光が温めるとか

406 :花咲か名無しさん :2022/12/06(火) 19:13:27.26 ID:gI434SHod.net
ラップでよくね?

407 :花咲か名無しさん :2022/12/06(火) 19:16:48.34 ID:esqHld3eM.net
渋谷のヴェルデスデ、東急本店閉店に合わせてなくなるらしいから寄ったら、ドルチェ苗があってホクホクで帰ってきた!でもタグが
今まで指くわえて見てたやつと違う(´・ω・`)

408 :花咲か名無しさん :2022/12/06(火) 19:22:25.54 ID:SXeFB2vl0.net
>>407
それドル〒ェや

409 :花咲か名無しさん :2022/12/06(火) 19:22:53.29 ID:Ppxa5OwN0.net
音楽を聴かせると育ちがいいって聞くなたしかに

410 :花咲か名無しさん :2022/12/06(火) 19:59:14.90 ID:gI434SHod.net
音楽聞かせるくらい丁寧に育てればそりゃ出来がいいよって海原雄山が言ってた

411 :花咲か名無しさん :2022/12/06(火) 23:09:02.74 ID:qEQvH79a0.net
>>402
昼間に氷点下になる地方はラップも不織布も効果は無い

412 :花咲か名無しさん :2022/12/06(火) 23:39:06.46 ID:rVPRtsun0.net
>>411
やっぱり0℃予想でたら素直に室内退避が安全か

413 :花咲か名無しさん :2022/12/07(水) 01:23:35.68 ID:ZWRQwPWC0.net
お家で太陽光当てる環境欲しい
巨大なサンルームくれ

414 :花咲か名無しさん :2022/12/07(水) 09:39:26.89 ID:ufyd4LG40.net
>>413
40万あればつくぞ

415 :花咲か名無しさん :2022/12/07(水) 10:27:11.43 ID:VZWrkbT40.net
10坪ぐらいのビニールハウス作ろう思たらナンボかかるかな

416 :花咲か名無しさん :2022/12/07(水) 10:30:30.08 ID:+zgBCYZ50.net
>>408
ドルチェなんだけど、タグが丸い。
小さくて丸いタグ。
SNSとかで見るドルチェのタグは四角いやつ。
なんか違うのかな?

417 :花咲か名無しさん :2022/12/07(水) 10:51:22.43 ID:8Pey1aby0.net
>>416
こんなんか?

https://i.imgur.com/hs5Bo42.jpg

418 :花咲か名無しさん :2022/12/07(水) 12:46:52.07 ID:JV6mXFBDd.net
ドルチェでドヤれるか?

419 :花咲か名無しさん :2022/12/07(水) 18:47:59.16 ID:ZxAjS3MI0.net
>>409
ロックが良いって記事にあった
そんなに育ちに違いが出るなら今度聞かせてみようかなw

420 :花咲か名無しさん :2022/12/07(水) 20:20:39.34 ID:avH4517J0.net
子株が出てくるので除去したいのだけど
出た瞬間ピンセットなどで生長点潰すとかありですか?

調べたけど、あんまり潰すって無いのでどうなんでしょう。
増やしたいとかは思ってないので、大きくするまで待って分離するより
形良く一株を大きくしたい。

421 :花咲か名無しさん :2022/12/07(水) 20:41:35.20 ID:XqyTvA9h0.net
へんなことするとそこから腐るかもよ
と デビーの花芽もぎとって腐らせて死んだ俺は思う

422 :花咲か名無しさん :2022/12/07(水) 20:45:01.08 ID:MsXzCkP80.net
もぎ取れるくらいまで育ってから取った方が確実かも
小さいとよくわからない

423 :花咲か名無しさん :2022/12/08(木) 00:52:39.17 ID:6eu6owuG0.net
>>420
普通にもぎって大丈夫
特にこの季節は何やっても死んだりしないから

424 :花咲か名無しさん :2022/12/08(木) 00:54:25.21 ID:6eu6owuG0.net
>>421
花芽をもぎったくらいで腐らせて死ぬことは無いね

中途半端に枯れかけたのを引っ張ってそこに水を貯めるとかしたら死ぬかもだけど

425 :花咲か名無しさん :2022/12/08(木) 01:00:21.51 ID:6eu6owuG0.net
>>404
冷凍庫に入れたものが瞬時に凍るわけではないように、空気の層をいくつか入れれば多肉自体が凍る温度になるまでの時間稼ぎが出来る
でも、昼間から氷点下かそれに近くなるような地域ではこの手法は無理
ストーブを炊くとか室内避難しかない

426 :花咲か名無しさん :2022/12/08(木) 01:02:32.84 ID:6eu6owuG0.net
不織布はある程度の霜除けにはなるけどプチプチとか毛布ほどの断熱は期待できないね

427 :花咲か名無しさん :2022/12/08(木) 01:04:05.13 ID:6eu6owuG0.net
会話を楽しむなら良いけど、初心者はここで質問して答えを得ようとしない方がいいと思う
これは親切心

428 :花咲か名無しさん :2022/12/08(木) 01:06:56.15 ID:6eu6owuG0.net
>>400
昼間取らないでどうするって話

429 :花咲か名無しさん :2022/12/08(木) 01:08:44.77 ID:6eu6owuG0.net
>>398
5度はエケベリアにとって
よっしゃー!
って温度

430 :花咲か名無しさん :2022/12/08(木) 01:19:26.33 ID:BC1gfuvJ0.net
>>425
そか
不織布の中と外を毎時間温度計で測ったことある?

431 :花咲か名無しさん :2022/12/08(木) 11:35:02.39 ID:1CxgcC2I0.net
>>304 です
早速ダイソーで麻紐のを購入してきて、スリット鉢のミニドラゴンフルーツをぶら下げた。
とても良い感じ。
下には水受けとしてトレーを置いている。
来年暖かくなったら、ブライダルベールやアメリカンブルーを吊って飾ろうと思います。

ところで、麻紐の耐久性は何年位持つでしょうか?
途中でちぎれて落ちる前に、買い換えないいけないな。

432 :花咲か名無しさん :2022/12/08(木) 16:22:23.08 ID:X8E9q8FS0.net
なんで不織布とかラップとかにこだわるの?
ビニールカーテンとか売ってないの?
ビニールカーテン夜だけ貼れば

433 :花咲か名無しさん :2022/12/08(木) 18:56:41.50 ID:Zhn58RLVM.net
>>417
そうそれ!
四角いタグとどう違うのか気になる…

434 :花咲か名無しさん :2022/12/08(木) 20:20:24.88 ID:n2vFXkcb0.net
>>432
棚に置いてるだけの多肉にカーテン無理じゃない?

435 :花咲か名無しさん :2022/12/08(木) 22:36:28.14 ID:6eu6owuG0.net
>>430
不織布に包んだ多肉を冷凍庫に入れてみ

436 :花咲か名無しさん :2022/12/08(木) 22:37:29.80 ID:6eu6owuG0.net
>>432
ビニールカーテンも不織布も霜除けの効果しかない
凍ることに関しての対応ではない

437 :花咲か名無しさん :2022/12/08(木) 22:42:01.26 ID:6eu6owuG0.net
不織布で事足りるのは、早朝だけ数時間零下になる地域くらい
夜に0度くらいになってたらもうなんの意味もない
冷凍庫に入れた野菜を考えてみるといい
ラップやカーテンや不織布が数時間も凍るのを防ぐわけがない
厚めのプチプチでもそう長くはない

438 :花咲か名無しさん :2022/12/08(木) 22:43:42.70 ID:6eu6owuG0.net
死なせたくないならこんなとこでズブの素人に感想を聞いてないでちゃんと動画なりを見た方がいい

439 :花咲か名無しさん :2022/12/08(木) 23:19:44.96 ID:L7s593o20.net
グリネの挿し木がなかなか成功しないなー

440 :花咲か名無しさん :2022/12/08(木) 23:50:16.66 ID:vtQSSZVzd.net
多肉の中の水分は養分含まれてるから気温0度では凝固点に達しないのでは?
凍る心配するのは-5度くらいまで下がってそれが長時間続いたらじゃないかな
もちろん水やり直後で表面や土に水分残ってたらヤバイけどね

441 :花咲か名無しさん :2022/12/09(金) 00:31:48.64 ID:KYb3zebc0.net
可哀想だけど自分で実験して枯らしながら覚えるしかないよ
気温だけで判断できることじゃないしプロの言うことを聞いてれば間違いないってもんでもない
4,5年育てれば分かるさ

442 :花咲か名無しさん :2022/12/09(金) 01:32:24.45 ID:Zy8Pzm5a0.net
>>440
多肉とひとくくりにするとその時点で語弊がある
カランコエは5度以下で溶けるし
セダムでも0度以下はダメなものは多い
エケベリアはマイナス2~3度まで大丈夫なものが殆どだけど、今のハイブリッドは属間交配が多いから初心者には分からない

そもそも天気予報の気温と実温が前後2〜3度の幅があるから一般的に殆どの人が0度を指標にしてる
園芸から来た初心者は水をやりすぎていたりするから余計に凍りやすいし

経験はもちろん必要だけど、事前に分かる危険はある程度回避するのが賢いやり方
やみくもにやられるのはただの馬鹿だ

マイナス5度とかで大丈夫なのは、しっかり根を張って水分を切った一部の親株くらい
こういういい加減な事を書くやつがいるから、ここで質問しない方がいいと言ってる
マイナス2度でもノーガードは結構やられるものが多いからな
芯まで凍らなくても寒風で凍傷のようになって焦げるし

厳しい事を言うようだが、ここではいい加減な知ったかぶりが横行しすぎている

443 :花咲か名無しさん :2022/12/09(金) 01:38:03.29 ID:Zy8Pzm5a0.net
グリネは0度以下で死にはしないけど見た目は酷く汚くなる

そのくらいそこらじゅうに転がってる動画を見れば1発でわかるし、ここみたいに流石に間違えた知識は横行してない

グリネの増やし方も腐るほどアップされてる

444 :花咲か名無しさん :2022/12/09(金) 01:43:14.27 ID:Zy8Pzm5a0.net
>>441
それって昔の間違えた日本の教育方法だわ
せっかく現代に生まれてるんだから簡単に入る知識は入れておいたほうが楽しいに決まってる

経験で培うのは、風とか水の切り具合とかの機微だよ

4.5年育てたら逆にマイナス5度が大丈夫とか言うやつ居ないわ

445 :花咲か名無しさん :2022/12/09(金) 01:53:46.15 ID:Zy8Pzm5a0.net
偉そうにきこえるかもだが、動画を見ればこのくらいの予備知識は直ぐに入れられる

本当にここは酷い

446 :花咲か名無しさん :2022/12/09(金) 07:09:39.21 ID:8MDB4XJf0.net
この全レスおじさん何

447 :花咲か名無しさん :2022/12/09(金) 07:10:55.22 ID:J1qYT1K/a.net
動画への謎の熱い信頼に草

448 :花咲か名無しさん :2022/12/09(金) 07:28:24.40 ID:pdKOe2AZ0.net
冬ですることがなくなって暇なんでしょ

449 :花咲か名無しさん :2022/12/09(金) 07:30:59.68 ID:59+pf/Pr0.net
動画のうp主だろ
見てもらえれば広告収入が入るから

450 :花咲か名無しさん :2022/12/09(金) 07:54:04.26 ID:pBM+KCKc0.net
動画上げてるひとなんだろうなは同意。
動画ってアクセス稼ぎのために内容うっすいの長々流してて時間の無駄に感じる。

それに、気温に一喜一憂して取り込んで、なんて株数少なくないとできないよ。
外の決まったとこに置いて、枯れたらしゃーねーくらいで育てるのが性に合ってる
なので完全>>441派だなネットもいいけど、それってただの頭でっかち。
だからレア多肉だのは興味なくて自分が見た目で好きなの集めてるんだ〜

451 :花咲か名無しさん :2022/12/09(金) 07:54:11.07 ID:y5ddmwhN0.net
よく行く園芸屋の外置きの多肉ポットの中に苔が生えてることがよくあるんだが
あれ見てると苔も育てたくなっちゃうな
やるか苔リウム

452 :花咲か名無しさん :2022/12/09(金) 08:08:26.69 ID:ZLWGE4Lwa.net
俺の予想だと、そういった動画に最近はまって知識得て大したことないのに自分はすごいと思ってマウント取りに来た暇を持て余す定年後のじじいだと思う

それかキチガイ

453 :花咲か名無しさん :2022/12/09(金) 08:10:11.30 ID:3gQ0Hdvn0.net
>>451
私もちょうど苔リウム始めようとしているところですわ

454 :花咲か名無しさん :2022/12/09(金) 08:21:11.08 ID:tIkg/7/J0.net
最近、霜が降りている朝が増えて来た。
ポーチの軒下のラック置いてる多肉、いまのとこ
被害無しですが、氷点下過ぎると凍って溶ける?
何度までポーチで大丈夫だろうか、
日当たり望めないけど、早めに
内玄関に入れた方が良いかな。
氷点下でも溶けない多肉ってある?

455 :花咲か名無しさん :2022/12/09(金) 09:00:45.45 ID:WSfxJumcd.net
>>450
自分の環境は早朝マイナス4~5度になるのが年に数回くらいだからプチプチを二枚重ねで大丈夫

1株数千円するものを枯れたらしゃーねーでは済ませられないし、鑑賞するために大切に育てているから焦げた状態になるのも凍って溶けるのも回避したいのが普通だろ
知識ないなら他人に嘘を教えるな
自分だけで汚く育てとけ

456 :花咲か名無しさん :2022/12/09(金) 09:05:45.14 ID:WSfxJumcd.net
>>454
経験というのはそういう所で、ギリギリまで日が当たって多肉や用土が温まっている状態からだと、凍るまでの時間稼ぎになるから凍りづらい
でも、マイナスの時間が長かったらやはり凍る

凍っても自然解凍で大丈夫なものもあればダメなものもある

零下になる時間だけ朝まで中に取り込めばいい
ここの人は移動が大変な量を育てているふうでは無いからそれがベスト

457 :花咲か名無しさん :2022/12/09(金) 09:07:52.68 ID:WSfxJumcd.net
動画なんて面倒だし、自分はインスタのショートリールで十分

知らずに「死んだわ」で育てるのはその人の勝手だが、嘘を教えるのは無い

458 :花咲か名無しさん :2022/12/09(金) 09:09:28.01 ID:WSfxJumcd.net
因みに定年はまだまだ先
家族がコロナで濃厚接触者自宅待機で暇なだけ

459 :花咲か名無しさん :2022/12/09(金) 09:10:11.79 ID:WSfxJumcd.net
>>452
マウントじゃねーわ

嘘教えてるから違うと言ってるだけ

460 :花咲か名無しさん :2022/12/09(金) 09:13:15.26 ID:WSfxJumcd.net
こんなに過疎過疎の板で急にしかも朝1時間ちょいで何人もレスが着くのは不自然だろ?
考えて偽装くらいやりなさい

461 :花咲か名無しさん :2022/12/09(金) 09:13:24.44 ID:y5ddmwhN0.net
朝から暇そうでなにより

462 :花咲か名無しさん :2022/12/09(金) 09:17:15.97 ID:WSfxJumcd.net
とにかく、不織布は霜除け程度にしかならん
マイナス5度近くなったら相当な数が痛むというのは頭に入れて
ここで聞いてないで動画を見る方がいい
一度に沢山の知識が入るし、ネットのブログとか過去記事は誤った情報が多い

YouTubeは更新が早いから間違えた情報は直ぐに訂正動画入るし動画が1番手っ取り早い

再生登録数が多い人のならほぼ間違いない

463 :花咲か名無しさん :2022/12/09(金) 09:18:04.19 ID:WSfxJumcd.net
>>461
暇だから普段ならスルーのとこをこんな面倒なことやってる

464 :花咲か名無しさん :2022/12/09(金) 09:21:40.78 ID:WSfxJumcd.net
とにかく、
ラッブやカーテン不織布は霜除けにしかならんと覚えていた方がいい

零度以下の時間が長い地域は中に取り込むか、毛布、プチプチの複数重ね

それか、汚くなっても死んでもいいで放置するか

北陸とか北海道とかの豪雪地帯は中に取り込み育成ライトを当てるか温室でストーブ炊くしかない

465 :花咲か名無しさん :2022/12/09(金) 09:23:13.58 ID:RIQIZAGxd.net
>>442
俺は凝固点の話をしただけなのに勝手に話を膨らませて嘘扱いするなよ

お前が>>437で書いた
>夜に0度くらいになってたらもうなんの意味もない
なんて"いい加減な"書き込みを初心者が見たら0度はダメなんだと勘違いしちゃうから訂正しただけだぞ

466 :花咲か名無しさん :2022/12/09(金) 09:24:08.77 ID:WSfxJumcd.net
追加すると、放射冷却でマイナスにならなくても霜は降りるから、そこは経験になる

経験というのは気象情報とかでは割りきれない範囲のことだ

予備知識すら入れないのはただの要領の悪い馬鹿

467 :花咲か名無しさん :2022/12/09(金) 09:25:13.49 ID:WSfxJumcd.net
馬鹿は馬鹿で勝手にやればいいが、
戸惑う初心者に嘘を教えるのは
「悪」

468 :花咲か名無しさん :2022/12/09(金) 09:29:06.27 ID:WSfxJumcd.net
>>450
枯れたらしゃーねーの適当な奴が人に間違えたこと言うなや
大切に育ててる1株かもしれんだろ

469 :花咲か名無しさん :2022/12/09(金) 09:36:15.92 ID:p36EFnRI0.net
バナナを逆さまにしたようなやつと再会できるかな
迷わずに買えばよかった

470 :花咲か名無しさん :2022/12/09(金) 09:57:22.36 ID:+Dx6h8lId.net
だらだらと長文で連投してるけどさ

寒さによる多肉へのダメージの話と
多肉の中の水分が凍る凝固点の話と
多肉の回りに付いた水分が凍る話

この3つの話をごちゃ混ぜにしてる時点で全然説明になってないよね
結局本人が一番いい加減なことを書いちゃってる

471 :花咲か名無しさん :2022/12/09(金) 10:05:05.70 ID:WSfxJumcd.net
>>470
全部別々に説明しているし

君のように
マイナス5度は大丈夫とか
不織布で大丈夫とか
明らかな間違いは1ミリも伝えてない

黙れ
見苦しい

472 :花咲か名無しさん :2022/12/09(金) 10:06:29.04 ID:WSfxJumcd.net
とにかく、
こうゆう屁理屈にもならないような事で自分の嘘を正当化しようとする汚くていい加減な初心者しか答えん

473 :花咲か名無しさん :2022/12/09(金) 10:06:57.04 ID:WSfxJumcd.net
こんなところで質問しても無意味

474 :花咲か名無しさん :2022/12/09(金) 10:09:25.53 ID:WSfxJumcd.net
>>470
寒さによる多肉のダメージというのは、多肉の中の水分か凍る凝固点の話と多肉の周りに付いた水分が凍る話のまとめだな

意味ありげに書きたいなら
内容をきちんとまとめて話せ

何でもかんでも書きゃいいじゃない

475 :花咲か名無しさん :2022/12/09(金) 10:14:17.09 ID:Uybv80Nzd.net
>>471
ちなみに自分の書き込みのどこを読んで「マイナス5度は大丈夫」「不織布で大丈夫」って思った?
説明してくれる?

476 :花咲か名無しさん :2022/12/09(金) 10:14:31.79 ID:WSfxJumcd.net
経験が必要というように様々な要素が複雑に絡むから、こんな所に短文で回答できる話じゃない
動画見ればと言ってる

それか数時間である程度取得できる知識を、壊滅に近かったり、全部汚くして数年かけてやるかだ

この情報の溢れた時代にバカしかそんなことせんだろ
高齢者でもYouTubeくらい見れるわ

477 :花咲か名無しさん :2022/12/09(金) 10:15:02.58 ID:WSfxJumcd.net
再生回数も登録者も少ないのは参考にしたらダメ

478 :花咲か名無しさん :2022/12/09(金) 10:15:33.04 ID:WSfxJumcd.net
>>475
お前の相手は面倒だからせん

479 :花咲か名無しさん :2022/12/09(金) 10:17:26.10 ID:WSfxJumcd.net
0度以下の時間が長いと痛む多肉は沢山ある
風があれば更に

そんなことも知らないで偉そうにレクチャーするやつはクソだ

480 :花咲か名無しさん :2022/12/09(金) 10:18:22.87 ID:y5ddmwhN0.net
動画も所詮誰かの経験やら受け売りやらの主観的な情報だけどな
説教が目的と化してる人は会話通じないからもうNGしとこ

481 :花咲か名無しさん :2022/12/09(金) 10:18:35.79 ID:WSfxJumcd.net
初心者が〇〇してみた

とかいうのは参考にしない方がいい

あと、登録者もいないのに偉そうに語るやつ

482 :花咲か名無しさん :2022/12/09(金) 10:19:56.49 ID:WSfxJumcd.net
説教目的でこんな面倒な事するか
だから今まで放置して、たまに動画見ろと言ってたまでだ

483 :花咲か名無しさん :2022/12/09(金) 10:21:41.82 ID:WSfxJumcd.net
>>480
ここの住人の数十倍の信ぴょう性はあるし、間違えたことをアップしていたらコメントが付く
そこが判断基準になる

コメントもいいねも無いようなのを見なければいい

484 :花咲か名無しさん :2022/12/09(金) 10:22:39.47 ID:GT0K0aUmd.net
>>478
相手してるじゃんw
罵倒だけして結局説明できないのかーい

初心者にちゃんと教えたいという意気込みがあるなら多肉の中の凝固点と多肉へのダメージの話などは簡単にまとめたりしないで丁寧な言葉できちんと説明しないとダメだよ

485 :花咲か名無しさん :2022/12/09(金) 10:23:27.52 ID:WSfxJumcd.net
去年だったか、オリーブさんが不織布だけで失敗してプチプチ重ねてたわ
それより寒い時は避難

関東でもその状態

486 :花咲か名無しさん :2022/12/09(金) 10:24:19.52 ID:WSfxJumcd.net
>>484
ないよ

このいい加減な奴の言うこと聞いてないで動画見た方が数百倍良いと言ってる

487 :花咲か名無しさん :2022/12/09(金) 10:24:42.71 ID:WSfxJumcd.net
相手して貰えて嬉しそうなのがキモイな

488 :花咲か名無しさん :2022/12/09(金) 10:26:32.22 ID:WSfxJumcd.net
>>484
してるけど、それを読み取れない馬鹿は切り捨てるしかしょうがないな

489 :花咲か名無しさん :2022/12/09(金) 10:29:34.45 ID:WSfxJumcd.net
とにかく、ラップやカーテン不織布は霜対策で
氷点下で凍るのを防ぐための対策ではない

0度以下が長く続くなら
プチプチ数枚重ねて毛布をかける位までしなきゃやられるものは出てくる

490 :花咲か名無しさん :2022/12/09(金) 10:31:16.59 ID:WSfxJumcd.net
何度も言おう


ただレクチャーしたいだけの口だけの初心者に回答を求めるのは愚の骨頂

そんな暇あれば動画見ろ

491 :花咲か名無しさん :2022/12/09(金) 10:31:35.83 ID:y5ddmwhN0.net
スレがあぼーんまみれや
平日の午前中っからどんだけ

492 :花咲か名無しさん :2022/12/09(金) 10:36:10.76 ID:WSfxJumcd.net
ハウスを持ってるタニ友もそろそろストーブ準備を始めた
瀬戸内の温暖な地域ではあるが、幼い苗とかはノーガードだとやられる

隣県に、ここで書き込みをしているようないい加減な情報を動画でアップしてタニラーから総スカン食らってるやつはおる

493 :花咲か名無しさん :2022/12/09(金) 10:38:34.84 ID:WSfxJumcd.net
だから、そんなやつのYouTubeは参考にしたらダメ

ある程度の年数を重ねたタニラー達も見ているような登録者の多い高評価の多い動画で勉強すればいい

先手を打てるのにやらなかったくだらない失敗は経験とは言わない
ただの多肉殺し

494 :花咲か名無しさん :2022/12/09(金) 10:38:35.42 ID:kDc2GFPGd.net
盛んに0度以下がーって連投してるけどさ
0度になると水が凍るから多肉にもダメージがって安易に考えてるのかな
もしかして植物の耐凍性の話が根本的にわかってない?

495 :花咲か名無しさん :2022/12/09(金) 10:39:34.72 ID:WSfxJumcd.net
>>494
それの意味も説明しているし、それすら分かってない初心者は黙ってろ

496 :花咲か名無しさん :2022/12/09(金) 10:40:07.64 ID:Tclus0n8d.net
>>494
え?どこで説明した?

497 :花咲か名無しさん :2022/12/09(金) 10:43:40.81 ID:WSfxJumcd.net
実際水分を切った親株はマイナス5度位でも凍らない

しかし、天気予報の予想温度も2~3度のズレがあるから大抵の人が安全策で零度を指標にしている

自分はアメダスのすぐ近所の地点観測を見ているから晴れている日に0度になった時点で対策する

曇りの日はそれからさほど下がらないが晴れた日は急降下しやすい

498 :花咲か名無しさん :2022/12/09(金) 10:44:25.31 ID:WSfxJumcd.net
>>496
バカは黙ってろ

499 :花咲か名無しさん :2022/12/09(金) 10:46:28.70 ID:WSfxJumcd.net
慣れた人は氷点下になる前から水分を切り気味にして行くから氷点下でも耐える状態に持って行けるが、そんなことを知ってるやつが、ここでラップとかカーテンとか不織布とか言わん

500 :花咲か名無しさん :2022/12/09(金) 10:48:21.86 ID:WSfxJumcd.net
しかもいくら水分を切っていてもセダムとの属間交配とか、初心者がよく持っているカランコエ系とかは簡単に凍るし復活もせん

501 :花咲か名無しさん :2022/12/09(金) 10:51:36.56 ID:4bRhbwWNd.net
氷点下になると多肉が凍るからダメージ負うって考えてるのか
結局は水の凝固点と植物の耐凍性、それと低温馴化の話をよく理解してないんだな
まあよくわかったよしつこく絡んで悪かったね

502 :花咲か名無しさん :2022/12/09(金) 11:04:44.94 ID:0lyFAYUD0.net
まあしつこい書き方で耳障りだけど確かに動画参考にするべしって意見は同意
リエールさんとか寒さに弱い多肉紹介動画とか作っているし
動画作成者はその季節、流行りに合わせたテーマで作ってるから
動画見てれば大体の情報は得られるってのもわかる
でもさ、ここで質問する人ってちょっと個別で意見交換したいなって言う程度の人の集まりだろうし
そこまで非難することないじゃん

503 :花咲か名無しさん :2022/12/09(金) 11:13:14.32 ID:znLwpGfwd.net
>>452
バラスレにまんまそれに該当してる嫌われ者の荒らしがいるよ
一瞬そいつが多肉にもきたのかと思った
特徴が違うから多分別のアレなやつっぽい

504 :花咲か名無しさん :2022/12/09(金) 11:22:22.99 ID:WSfxJumcd.net
>>502
非難に聞こえたら申し訳なかったが、個別でちょっととかいう些細な質問ではなかったり、致命傷になる部分で間違えた知識を熟練者のように教えるのはないなと思った
なので普通の会話はスルーしている
こんなに暇が出来ることもないし、防寒と夏の暑さの間違えた知識だけは特に放っておけなかっただけ

505 :花咲か名無しさん :2022/12/09(金) 11:26:18.72 ID:WSfxJumcd.net
>>503
あれは本当にイカレてる
法に抵触することを平気で上げているし誤情報だらけだ

506 :花咲か名無しさん :2022/12/09(金) 11:26:27.77 ID:0lyFAYUD0.net
そもそも氷点下にならない都内のベランダでの霜対策の話してるのに
それに対しての的確な対処を述べないでダラダラうんちく述べてられてもね
とりあえず>>440は謝ればいいんじゃない
マイナス5度は無いと思うわ

507 :花咲か名無しさん :2022/12/09(金) 11:33:40.52 ID:0lyFAYUD0.net
まあうちは5度で室内管理にした
最低気温5度以下で深夜も風が当たり続けたり強風の日があるとか
心配で寝られなくなるから

508 :花咲か名無しさん :2022/12/09(金) 11:47:56.86 ID:WSfxJumcd.net
>>507
安全を求めすぎると多肉はホムセン売れ残りにその都度近づいて行く
属によって大まかに分かるからそれくらいは動画で調べた方がいい

509 :花咲か名無しさん :2022/12/09(金) 11:50:44.29 ID:WSfxJumcd.net
>>506
都内ベランダでもこれからの季節は十分凍傷になるし
都内と言えども端から端では環境が違いすぎていい加減なことは言えん

エケベリアは特に寒さに当ててなんぼ様専用

510 :花咲か名無しさん :2022/12/09(金) 11:52:30.02 ID:WSfxJumcd.net
様専用?
Simejiが変な変換をした
超変換はWiFiルーターから遠いとタイムラグを起こす

511 :花咲か名無しさん :2022/12/09(金) 12:08:47.37 ID:WSfxJumcd.net
零度以下にはうちもそうそうならないが、異常な寒波はどこでも起こるし、その一日で壊滅する
うちは室内移動出来る量ではないからプチプチを二枚重ねにして特に弱い品種だけを3トレイに入れてあるからそれのみ室内
それも暖房の当たらないところ
これも重要



と、こんな知識も動画を数本見れば簡単により分かりやすく説明してるからそっちが早くて確実だと繰り返し言ってる

他愛ない会話を楽しむのは勝手だがここには熟練はいないようなので、重要な対策を聞かない方がいい

512 :花咲か名無しさん :2022/12/09(金) 12:10:27.60 ID:WSfxJumcd.net
可愛く育てるのと
死なないように育てるのはまた別の話だし

過保護は多肉を間違いなく可愛くなく育てる

513 :花咲か名無しさん :2022/12/09(金) 12:11:48.22 ID:XexIXbTl0.net
マイナスになっても大丈夫って言われてるものでも油断すると凍ってしまうよ。
深夜数時間だけ0℃と日暮から0℃とでも違う。
動画見てわかった気になったアホが何度まで大丈夫って言うんだよ。理由は動画で○○が言ってたから(笑)。これは自分の環境で数年育ててみないとわからない。

514 :花咲か名無しさん :2022/12/09(金) 12:19:00.37 ID:0lyFAYUD0.net
>>508
うちは北国なんで5度から0℃になるのも早いからとっとと取り込んだよ
その間取り込み忘れた子が一つ雨にあたって死んだわ
すでに雪が降り積もってる

515 :花咲か名無しさん :2022/12/09(金) 12:42:37.61 ID:7DY0uYQv0.net
キチガイの方で安心した
いい歳こいて下らないことするような社会性の無い悲しい獣はいなかったんだ
遠慮なくあぼーんできる

516 :花咲か名無しさん :2022/12/09(金) 13:09:14.76 ID:WSfxJumcd.net
あぼーん久しぶりに見た

517 :花咲か名無しさん :2022/12/09(金) 13:11:19.44 ID:WSfxJumcd.net
死語も園芸スレではたまに見る

518 :花咲か名無しさん :2022/12/09(金) 13:15:07.34 ID:WSfxJumcd.net
>>513
それもくどいくらい今日説明したわ

ある程度の指標もなく一つ一つ死なせてるのはただのバカ
お前は勝手に壊滅させてるか、焦げたり伸びきったりした汚い多肉を勝手に愛でてればよし

519 :花咲か名無しさん :2022/12/09(金) 13:16:34.49 ID:WSfxJumcd.net
>>515
国語苦手なら二行以上のレスはするな

520 :花咲か名無しさん :2022/12/09(金) 13:20:47.96 ID:0lyFAYUD0.net
とりあえず都内ベランダyoutuber早く紹介してよ

自分の住む場所の近くで環境が似てる人のを参考にするのが一番手っ取り早い

521 :花咲か名無しさん :2022/12/09(金) 13:28:56.33 ID:pdKOe2AZ0.net
47レスは草

522 :花咲か名無しさん :2022/12/09(金) 13:52:43.87 ID:WSfxJumcd.net
>>520
都内とかベランダは関係ない
向きやベランダの広さ軒の出方高さによって全然違うし、海寄りと山沿いでも全く違う
実際自分の家の庭でさえ方角によって全然違うから

だからある程度の温度と、零度以下になる時間の長さを考えて対策しなきゃダメだってんの
これだけ説明しても入ってこないなら無駄足
ここで間違えた知識を入れて泣いてりゃいい

雪国なら室内管理の動画かインスタを見ればいい

情報選択こそ自分で労力を割くべき
大体のタニラーは天気予報とにらめっこしてるもんだ

523 :花咲か名無しさん :2022/12/09(金) 13:54:23.28 ID:WSfxJumcd.net
>>521
濃厚接触者で暇こいてんだよ
じゃなきゃこんなとこに時間割くわけないだろ

524 :花咲か名無しさん :2022/12/09(金) 14:08:03.84 ID:WSfxJumcd.net
オリーブはなさんの今日の動画が寒さ対策らしいからそれ見たら

少なくとも今よりマシにはなるはず

525 :花咲か名無しさん :2022/12/09(金) 14:43:14.57 ID:R6d8oOqpd.net
ホムセンに実生桜吹雪の1号詰め込みが置いてあった
買いたくて仕方ない

526 :花咲か名無しさん :2022/12/09(金) 14:53:22.95 ID:NiPzqII30.net
伸びてると思ったら…

527 :花咲か名無しさん :2022/12/09(金) 15:08:18.05 ID:/W+Q/zesd.net
本買う金がなかったら、図書館で借りましょう

528 :花咲か名無しさん :2022/12/09(金) 15:09:00.98 ID:BT457Ahyd.net
あたおかやばいよね

529 :花咲か名無しさん :2022/12/09(金) 15:38:20.32 ID:WSfxJumcd.net
本の知識は古すぎて使い物にならない
し、今では間違いとハッキリ分かる事が修正されずにそのまま
なのでどこぞの本も売れずにクラファンになってるくらい

多肉を壊滅させたり上手く育てられない奴に限って本をバイブルのように大切にしている

おじいちゃんおばあちゃんに鼻で笑われるぞ

530 :花咲か名無しさん :2022/12/09(金) 15:39:34.26 ID:WSfxJumcd.net
>>528
同じ言葉しか使い回せない幼稚園児かよ

531 :花咲か名無しさん :2022/12/09(金) 15:40:38.57 ID:WSfxJumcd.net
>>525
桜吹雪はどこでも種だよ
あんなんはほっておいても勝手に増える

532 :花咲か名無しさん :2022/12/09(金) 15:42:00.82 ID:WSfxJumcd.net
そこら辺に100円そこらで売ってあるだろ
100円も渋る経済事情ならちゃんと動画見て枯らさないようにしろ

533 :花咲か名無しさん :2022/12/09(金) 15:42:29.91 ID:0lyFAYUD0.net
暇なら>>469に答えてあげれば?さぞお詳しいんでしょ

534 :花咲か名無しさん :2022/12/09(金) 15:43:37.42 ID:0lyFAYUD0.net
オリーブはなさんはわからんかった

535 :花咲か名無しさん :2022/12/09(金) 15:45:09.45 ID:WSfxJumcd.net
超ド級の初心者はここで一つ一つ聞いてても拉致あかんし
懐が寂しい人が多いようだから、それなら尚更死なさないように動画見て先手を打て

536 :花咲か名無しさん :2022/12/09(金) 15:46:05.97 ID:WSfxJumcd.net
>>533
八千代だろ

プラグ苗で100円で売っとるわ

537 :花咲か名無しさん :2022/12/09(金) 15:46:54.90 ID:WSfxJumcd.net
知りたいなら写真アップするかもっと詳しく描写するだろが

538 :花咲か名無しさん :2022/12/09(金) 15:49:19.62 ID:WSfxJumcd.net
>>534
へ?
Olive & succulent はなさん知らんの?

539 :花咲か名無しさん :2022/12/09(金) 15:51:10.57 ID:WSfxJumcd.net
ここでテキトーな返事聞いてるより楽しいだろ

後は
リエール
puku puku
つぶつぶや
辺りが初心者にも分かるように沢山動画上げてる

540 :花咲か名無しさん :2022/12/09(金) 15:54:01.86 ID:Oi3EtZ1O0.net
すげーな。スレのおよそ10パーを一人で消化とか。



いいぞ頑張れー

541 :花咲か名無しさん :2022/12/09(金) 15:59:32.67 ID:FFN0DKnad.net
https://agri.mynavi.jp/2019_02_28_61665/

542 :花咲か名無しさん :2022/12/09(金) 16:02:05.80 ID:WSfxJumcd.net
ここの依存心高めのやつと
レクチャーしたがりの初心者
この相手はもう無理

千円以下の多肉を買う金がないなら尚更動画見て枯らさないようにしろ
そして増やせ

ここの住人の言うこと聞いてたら高確率で失敗するから

543 :花咲か名無しさん :2022/12/09(金) 16:04:17.58 ID:WSfxJumcd.net
本は見るなよ

葉挿しの成功確率もガタ落ちするし
10年前のiPhone使うようなもん

544 :花咲か名無しさん :2022/12/09(金) 16:11:28.95 ID:0lyFAYUD0.net
ここに来る人はオリーブはなさんみたいなバッキバキのエケなんか持ってないと思われ

545 :花咲か名無しさん :2022/12/09(金) 16:17:58.72 ID:WSfxJumcd.net
>>544
初心者が飛びつきやすいものは以外に寒さに弱いものが多いし、むしろエケの方が寒さに強かったりする

ロッティとかラウイとか水分ムチムチのやつは零度以下はかなり危険

プラグ苗で売ってるような普及種やセダム、アエオなんかの説明までしてくれてるし、今日も5時半?くらいに動画アップされるわ

まずは大まかに掴め
金ないなら尚更

546 :花咲か名無しさん :2022/12/09(金) 16:19:58.81 ID:WSfxJumcd.net
>>544
そういう奴がしつこくレスして、それに初心者が嘘つきまくるから上級者はめんどくさくてレスしなくなるんだ

547 :花咲か名無しさん :2022/12/09(金) 16:50:15.94 ID:m8CcUk0O0.net
様専用ってメルカリとかで売ってるの?

548 :花咲か名無しさん :2022/12/09(金) 17:12:08.96 ID:SKUnvKDl0.net
うっかり取り込み忘れた洗濯物が凍ってたこともない都内南向きベランダで
多肉凍らせてやばいことになるなんてイメージできない

549 :花咲か名無しさん :2022/12/09(金) 17:15:05.99 ID:8MDB4XJf0.net
1回凍らせてみるわ!寒波こい

550 :花咲か名無しさん :2022/12/09(金) 17:16:55.74 ID:SKUnvKDl0.net
>>536
逆バナナ?何のことかと思ったら八千代なんだw


うちの八千代かっこよくなってきたから
カッコいい鉢に植え替えたかったのに冬になっちゃったわー
冬の植え替えはキンチョーするは

551 :花咲か名無しさん :2022/12/09(金) 17:20:35.78 ID:WSfxJumcd.net
>>547
売ってないけどSimejiの変換で、様専用がデフォルトで入ってるな

552 :花咲か名無しさん :2022/12/09(金) 17:22:16.17 ID:WSfxJumcd.net
>>548
毎日取り込み忘れてるんなら話は分かるが
年に数回は凍る

553 :花咲か名無しさん :2022/12/09(金) 17:25:03.50 ID:WSfxJumcd.net
>>550
根をリセットするんでなければ普通やで
暖かいとこなら尚更

つか…面白くも何ともないから
じゃ

雑談はいいけど、ここで質問はしない方がいい

じゃ

554 :花咲か名無しさん :2022/12/09(金) 18:03:21.08 ID:SKUnvKDl0.net
ベランダが凍るか凍らないかって
ベランダにある水洗蛇口が凍るか凍らないかでいいかね?
あんまり使うことがないんだけど、捻って水が出てこなかったことはない

555 :花咲か名無しさん :2022/12/09(金) 19:02:41.05 ID:CO8GVu9l0.net
オベサの表面赤っぽくなってきた。
日焼け…かな?4〜5万luxのLED12時間は強すぎたかな…

556 :花咲か名無しさん :2022/12/09(金) 19:13:44.03 ID:DGGYm76x0.net
>>539
プクプクと種から多肉とつぶつぶや好き

557 :花咲か名無しさん:2023/07/17(月) 16:55:58.33 ID:kTteInRUO
JÅLだのAΝÅた゛のクソアイ又ドゥた゛の酒飲んて゛業務してるクサイマ‐クた゛のコ゛キブリフラヰヤ―た゛のシ゛ェッ├クサ―た゛のテ□リストに
天下り賄賂癒着して都心まで数珠つなき゛て゛騷音に温室効果カ゛スにコ□ナにとまき散らさせて,気候変動させて海水温上昇させて、
土砂崩れに洪水,暴風、猛暑.大雪にと災害連發させて地球破壞して.静音か゛生命線の知的産業に威力業務妨害して
知的産業を根絶やしにして,個人情報漏洩に不正送金にシステ厶障害まみれのポンコツ後進國に陥れた自民公明だが,
どうやら騷音は、知的産業のみならず,音楽や執筆なと゛の創作活動にも甚大な影響を及ほ゛していることが明らかになってきたな
技術全敗で海外に売れるものはア二メくらいとか言われていたのが.それすら死に体になって日本終了にも程があるた゛ろ
曰銀に金刷らせて賄賂癒着してる資本家階級と大企業を高額総ナマポ化して.ゴミ企業た゛らけをゴミ企業1О○%に陥れたわけだが
民主主義化しようと立ち上がった山上大先生と.それを国葬によって消し去り腐敗國家を存続させんとする自民公明の攻防キモ杉だろ

創価学会員は.何百萬人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まで出てる世界最悪の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ━か゛ロをきけて容認するとか本気で思ってるとしたら侮辱にもほと゛があるそ゛!
htТΡs://i,imgur.соm/hnli1ga.jpeg

558 :花咲か名無しさん:2023/08/26(土) 02:35:23.03 ID:2xWIQyUeY
福岡小学生3人が川で溺死とか世界最悪殺人テ□組織公明党国土破壊省斉藤鉄夫が殺したも同然だよな、何しろつい最近、国交省が工事した川
なわけだしな.力による一方的な現状変更によって滑走路にクソ航空機にと倍増させて都心まで数珠つなき゛で鉄道の30倍以上もの莫大な温室
効果ガスまき散らして気候変動させて海水温上昇させてかつてない量の水蒸気を日本列島に供給させて土砂崩れ、洪水、暴風、突風,猛暑にと
災害連発させておいて白々しくマッチポンプ丸出しで護岸工事だなんだと人の命を利権に換える斉藤鉄夫によって曰本中コンクリートまみれ
人か゛生きる上て゛全く不必要かつ地球を徹底的に破壊して食料危機まで引き起こしている観光なんてものも他人の命を換金するだけの明白なテロ
行為だし.創価学會員はこんな私利私欲のみを追求している公明党という外道を支持していることを恥じろよ,ビックモ ─タ━が言語道断だの
人殺しが笑わせる、保險料が上がるだのいうが、風水害連發させてあらゆる保險料爆上げさせてんのは蓄財3億円超のテロリスト斉藤鉄夫だろ
もはやー般家庭は風災水災を保険から外さざるをえなくなってるのが現実、国民の生命と財産を奪い私腹を肥やしてるのが国土破壊省斉藤鉄夫
[羽田)Τtps://www.call4.jp/info.php?tyρe=iTems&id=I0000062 , ΤТps://haneda-project.jimdofree.com/
(成田)ttps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/
[テロ組織〕ttps://i.imgur.com/hnli1ga.jρeg

総レス数 558
133 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200