2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【無料】米ぬか最高【米糠】2

1 :花咲か名無しさん:2022/10/31(月) 00:13:11.24 ID:pYs3PYG5.net
各自コイン精米機へ突撃し無料で確保せよ



前スレ
【無料】米ぬか最高【米糠】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1616581266/

2 :花咲か名無しさん:2022/11/02(水) 05:39:55.36 ID:DlbLi6H9.net
こっち?

3 :花咲か名無しさん:2022/11/02(水) 07:13:32.57 ID:3asCSuW5.net
米糠、水アブの養殖場になってグロ状態になってから
米糠使ってない。
動画サイトで水アブで検索したら グロ注意
結構人の役に立つのを知ったがあの容姿では嫌われるな。
鶏の餌や爬虫類、魚の餌に最適だって。
肥料や食糧危機の時の食糧にも良いらしい。

4 :花咲か名無しさん:2022/11/02(水) 09:50:13.14 ID:7eKmnwuk.net
みずあぶうめえ

5 :花咲か名無しさん:2022/11/02(水) 11:21:46.44 ID:lNkPFG6C.net
イセキの人にあいさつして無料米ぬかget

6 :花咲か名無しさん:2022/11/02(水) 11:21:46.88 ID:lNkPFG6C.net
イセキの人にあいさつして無料米ぬかget

7 :花咲か名無しさん:2022/11/02(水) 12:04:54.64 ID:rKuRhyWL.net
ミズアブはエサが腐敗したものだから
昆虫食にするにはちょっと難易度が高いな
やっぱり初心者はミルアームから

8 :花咲か名無しさん:2022/11/02(水) 15:12:43.70 ID:bYdgLKHp.net
たべぬか

9 :花咲か名無しさん:2022/11/02(水) 16:11:52.53 ID:0PuCHZd+.net
ミズアブってなんの事かと思ったら便所バチか

10 :花咲か名無しさん:2022/11/02(水) 18:17:05.08 ID:d3TFZQ2I.net
昆虫食の無理強いは止めぬか

11 :花咲か名無しさん:2022/11/03(木) 07:27:55.01 ID:5nxg4H7n.net
ゴーヤを撤去したあとに米糠入れたら備蓄が空になった

12 :花咲か名無しさん:2022/11/03(木) 08:25:07.94 ID:aXljcNo0.net
休日の夕方が米糠回収には最適だからいくしかない

13 :花咲か名無しさん:2022/11/03(木) 09:31:33.32 ID:IcHTYkVo.net
スーパーの袋一杯分くらいもらえないかと頼んだら
三十キロの紙袋届けられて驚愕した自分が分けてあげたいわ

14 :花咲か名無しさん:2022/11/03(木) 15:03:06.05 ID:DlBN9poh.net
米ぬかって場所によっては金払って処分してもらうものだからもらえるならどんどんもらって

15 :花咲か名無しさん:2022/11/03(木) 15:31:33.88 ID:YPpv/e8m.net
今どきトリの餌にもならんしな

16 :花咲か名無しさん:2022/11/03(木) 18:29:57.50 ID:aXljcNo0.net
メダカのエサにはしてる

17 :花咲か名無しさん:2022/11/03(木) 20:10:44.83 ID:Nbh9PrL1.net
米ぬかともみがらのお陰でまともな土になってきた
元田んぼの市民農園で、粘土がすごい
畝の土以外は全部粘土
あれじゃ野菜は育たんで

18 :花咲か名無しさん:2022/11/03(木) 21:33:28.42 ID:IcHTYkVo.net
一番安い土とかる~い土混ぜた鉢あまり育ちが良くなかった
米ぬかぶっこんだら団粒化したんで来季のリベンジ信じてる!
巨大団粒なのが気になるが

19 :花咲か名無しさん:2022/11/04(金) 08:10:42.05 ID:sgp+8NRr.net
米ぬかでミミズが増殖する
プランターでもミミズの子供が大量にいる
団粒化にも貢献するだろう

20 :花咲か名無しさん:2022/11/04(金) 18:18:38.71 ID:33acbE8v.net
ぼちぼち米糠ボカシ肥料作るわ。

21 :花咲か名無しさん:2022/11/05(土) 03:32:02.71 ID:vBTx0V1P.net
https://www.youtube.com/watch?v=0IC-zgT192U
https://www.youtube.com/watch?v=PLu48zcMOiw

ミズアブ
鶏が美味そう

22 :花咲か名無しさん:2022/11/05(土) 19:11:20.16 ID:x5e2+jAW.net
>>21
閲覧注意だから見れない。説明求む。

23 :花咲か名無しさん:2022/11/05(土) 20:46:33.75 ID:JhW8oy4b.net
ミズアブ100%みたいなコンポストにサバとササミ入れて経過観察してる動画
飼料にいくらかミズアブが入ってて養鶏で撒いてる動画

24 :花咲か名無しさん:2022/11/05(土) 21:00:12.15 ID:0HhukGRK.net
米ぬか層を分厚くすると水アブがわく

25 :花咲か名無しさん:2022/11/06(日) 07:42:34.75 ID:ya8O4ORe.net
米糠袋に入れたらミズアブが
湧くから畑に穴掘って米糠入れて耕してる。
湧いたら管理機で耕してミズアブを肥料にしてる。
グロいけど肥料には良いみたい。

26 :花咲か名無しさん:2022/11/06(日) 08:26:26.68 ID:l6sJPdOe.net
米ぬかを手に入れた

27 :花咲か名無しさん:2022/11/06(日) 10:44:34.31 ID:K9IR5STB.net
米糠とニンジンジュースの搾り滓があります
今まで花壇に両方投入して混ぜ混ぜしてたけど苗を植え付けたのでできなくなりました
袋に両方投入して寝かせておけば肥料にならますか?
なんか怖くて実行できない、変な虫とか大量発生しそうで

28 :花咲か名無しさん:2022/11/06(日) 11:43:13.95 ID:6Z6zZQB+.net
ひろちゃんが糠は何年でも持つ、使えると言っていたが
やはりこんな豊かな生態系が!系は怖いわな

29 :花咲か名無しさん:2022/11/06(日) 11:48:49.12 ID:heg6q1kT.net
サツマイモ収穫したので穴を掘って蔓を敷き詰めて米ぬかまぶして土を被せておいた
枯れたサツマイモの蔓をどけたらダンゴムシが大量に沸いてた

30 :花咲か名無しさん:2022/11/06(日) 13:12:34.27 ID:YXU2V4tc.net
昔の人は糠だけでなく、牛糞やら藁などで発酵温度を上げるようにして、虫がたからず菌を発酵熱で死滅させて、発酵が一通り終わったら発酵菌も落ち着かせて、清潔な堆肥になるようにしてたわけさ。

化学肥料に比べればNPK値は低いかもだけど、自分の経験上でも、腐植した有機物はそれを補完するぐらい効果があるみたいだし、昔の人の知恵はすごいよね。

31 :花咲か名無しさん:2022/11/06(日) 13:44:59.20 ID:v0ZgAcPM.net
ただの生存バイアス
昔の人は山ほどアホなことをしていた

32 :花咲か名無しさん:2022/11/06(日) 14:19:55.35 ID:lOjE1e2/.net
>>28
なにが言いたいのか知らんが、最終的に見事な野菜を収穫されてるんだからそれで良しなんじゃないの?
全ては結果がものをいうんだから
5ちゃんで匿名で他人を批判するしか能がないお前とは違うよ

33 :花咲か名無しさん:2022/11/06(日) 14:40:48.94 ID:tX79SsR5.net
プランターの乾いて固くなった土をほぐして
米ぬかと混ぜ合わせて即植え付け

34 :花咲か名無しさん:2022/11/06(日) 19:23:46.62 ID:6Z6zZQB+.net
>>32
なんか誤解されるような言い方だったな
信頼の置けるひろちゃん農園のひろちゃんが「糠は年単位で取っておいても肥料として使える」と言っていた
だから取っておいても大丈夫だと思うがしかし都市園芸を楽しむ軟弱者としては、保管していた糠に虫が発生したら怖いわな
という意味で書きました
今は反芻している←これも誤解されやすいな、反省しているの五ちゃんだじゃれ

35 :花咲か名無しさん:2022/11/06(日) 19:25:18.70 ID:YRLOxn91.net
皆、もみ殻とか使ってる??

36 :花咲か名無しさん:2022/11/06(日) 19:31:45.59 ID:heg6q1kT.net
粘土質なので使ってる

37 :花咲か名無しさん:2022/11/06(日) 21:19:44.28 ID:rfLHUlDy.net
うちも粘土質だから入れてる
米作るの止めたから買わなきゃならないけど

38 :花咲か名無しさん:2022/11/06(日) 21:24:12.14 ID:x2TDY1Yv.net
>>37
米作ってたならライスセンター近いだろ

39 :花咲か名無しさん:2022/11/06(日) 21:24:22.06 ID:YXU2V4tc.net
>>31
じゃあ、現代人もいっぱいアホなことして、ご先祖さまを偲ばなきゃだワ

40 :花咲か名無しさん:2022/11/06(日) 21:52:15.22 ID:rfLHUlDy.net
>>38
作ってたって言ってもJAに卸してたわけじゃないんだよ
家族で食べる分だけの小さい田んぼだよ

41 :花咲か名無しさん:2022/11/06(日) 23:47:40.44 ID:FIDLyGmW.net
>>40 今の時期なら近くのライスセンターに行けば誰でも無料で好きなだけ貰えるよ
11月後半になると無いところも出てくる。9月、10月なら置き場から溢れる程有るよ

42 :花咲か名無しさん:2022/11/07(月) 06:06:59.16 ID:TPIsa20+.net
俺は近所のカントリーエレベータで貰ってる
そこは籾付きで米を保存して出荷分だけ籾摺りしてるから
いっでも大量にある
ただ苗の育苗中や荷受けで忙しそうなときは遠慮して貰いに行かない

43 :花咲か名無しさん:2022/11/07(月) 17:47:19.01 ID:uXOONSds.net
米ぬかを土に投入して
寝かせておく間もなく植え付け

44 :花咲か名無しさん:2022/11/07(月) 19:57:15.15 ID:Rlmiwi1A.net
もみ殻よりも焼いたくん炭が欲しいなぁ

45 :花咲か名無しさん:2022/11/07(月) 20:17:27.46 ID:rnCDdphP.net
廃掃法のせいで田んぼでの燻炭作りが違法な野焼きになってしまったので高くなったよね

46 :花咲か名無しさん:2022/11/08(火) 08:18:38.23 ID:8PYbJuCQ.net
田舎で良かったわ。野焼きうるさく無いから。
たまに消防ヘリが監視してるけど。
ぽつんと一軒家みたいな町

47 :花咲か名無しさん:2022/11/08(火) 08:25:54.38 ID:edPZqObi.net
米ぬかを食べる

48 :花咲か名無しさん:2022/11/08(火) 23:35:24.05 ID:Jw4dtWbu.net
郊外の農協でこの時期地元農家が作った燻炭やもみ殻が販売されてる
ちゃんと県の販売許可取ってるしかなり割安
まだホムセンで買った燻炭があるのに大袋買っちゃって気楽に燻炭使ってる

49 :花咲か名無しさん:2022/11/09(水) 13:14:38.87 ID:HbVr/oCb.net
米ぬかを混ぜた土に鶏糞水をかける

50 :花咲か名無しさん:2022/11/10(木) 08:32:14.95 ID:o+HG+OVQ.net
米ぬかと籾殻を混ぜると籾殻が早く分解されてしまうのでずらしたほうが良い

51 :花咲か名無しさん:2022/11/11(金) 17:41:21.67 ID:bgHg4FRU.net
トマトの根っこに糠をまぶしたもの
ヨーグルトパックに納豆シート入れた水をかけておいたらポロポロに崩れた
すごいや

52 :花咲か名無しさん:2022/11/11(金) 18:35:43.70 ID:BCYcBAio.net
11月はニンニクに肥料を撒くらしく、ヌカを撒いてみた
ヌカに詳しい人、いかがでしょうか

53 :花咲か名無しさん:2022/11/11(金) 20:08:57.77 ID:XHQie29Q.net
生糠は根が痛む可能性がある

54 :花咲か名無しさん:2022/11/11(金) 21:50:31.69 ID:2OjJc0Zt.net
先週ヌカを14lくらい二坪くらいの土に鋤き込んだんだけどどうなってるんだろ
うじ湧いてたらやだなぉ

55 :花咲か名無しさん:2022/11/12(土) 09:58:42.50 ID:4ZxF1u9r.net
>>53
えーー

56 :花咲か名無しさん:2022/11/12(土) 10:31:39.62 ID:vCCpRQcF.net
米糠と籾殻と飲むヨーグルトを水で薄めた液
この3つを良く混ぜて畑にすきこむと最強

57 :花咲か名無しさん:2022/11/12(土) 10:33:57.44 ID:3BFFJluQ.net
魔女の鍋みたいだ

58 :花咲か名無しさん:2022/11/12(土) 16:43:08.54 ID:y9lde0Ps.net
>>56
それに鶏糞と液肥原液、さらに油かすと魚粉、骨粉を投入すれば育たない野菜は無い

59 :花咲か名無しさん:2022/11/12(土) 17:09:40.16 ID:xh3GAWSW.net
成長=鶏糞
食味=米糠

60 :花咲か名無しさん:2022/11/12(土) 17:26:25.86 ID:AXYP2O27.net
米ぬかだけでは効果が薄い

米ぬかに、有機物(大量の枯れ草など)、そして多くの水が必用です。
ビニールシートで覆うことも良い
発酵が始まると温度上昇します、60℃くらいで蒸気が発生する
そうするときに、かき混ぜると効果的、上下を返す。
雨上がりに山々で水蒸気が立ち上っているのは発酵しているからです

強烈に発酵している場合は植物に被害を与えるので、
種や苗を植える場合は、発酵が終わるまで待たなければならない。

61 :花咲か名無しさん:2022/11/12(土) 18:07:45.51 ID:B0ERmTyD.net
飲むヨーグルトは糖分がいいのかもねえ

62 :花咲か名無しさん:2022/11/13(日) 02:56:37.53 ID:N1ld8XGa.net
https://www.youtube.com/watch?v=DglL_l5klOc
初心者でも超簡単!混ぜるだけ米ぬかぼかし肥作り

63 :花咲か名無しさん:2022/11/13(日) 06:09:03.57 ID:xf9rs0fX.net
ぼかしは甘え

64 :花咲か名無しさん:2022/11/13(日) 06:38:30.79 ID:yxDuAlH0.net
夏の間使ってたぬか床って堆肥にできないのかな
野菜の栄養分が入ってて良さそうなんだけど
塩分抜くのが難しいか

65 :花咲か名無しさん:2022/11/13(日) 06:40:08.53 ID:QPsKU50B.net
油粕とか貴族かよ
米糠にMyうんちだろ?デフォルトは

66 :花咲か名無しさん:2022/11/13(日) 06:42:29.62 ID:QPsKU50B.net
金持ちの道楽YouTubeはうざいなあ
現代農業とかの職農のセコいやつが至高

67 :花咲か名無しさん:2022/11/13(日) 15:51:06.55 ID:HvBJFNOQ.net
多めに漉きこんで一週間ウジいなかったわよかった
気温下がってきてるけどめっちゃ菌糸ついてた

68 :花咲か名無しさん:2022/11/13(日) 15:59:23.35 ID:bbsZHcON.net
>>64 ぬか床を堆肥になんてもったいない。
ダメにしちゃったのなら仕方ないけれど、
ダメになってなければ塩多めに足して来年まで休ませておいて
来年暖かくなってきたら、また使っていくんじゃないの

69 :花咲か名無しさん:2022/11/13(日) 17:57:08.31 ID:+ODQXUzv.net
糠床は一部冷凍しておけば復活早い

70 :花咲か名無しさん:2022/11/20(日) 12:19:39.79 ID:kgNFzIfC.net
冬は米ぬかで土をつくる

71 :花咲か名無しさん:2022/11/20(日) 14:38:19.69 ID:uOoJ6eo6.net
大きめスリット鉢に庭土と燻炭、糠、ジュースの搾り滓を入れて混ぜ混ぜ
1週間経ったら温かくてうっすら表面に白カビ
うまく行き過ぎて感動するわ
これ随時糠と搾り滓を追加して春まで熟成させるんだけど冬でも虫つくかな?
一応ビニール袋で覆ってあるけど

72 :花咲か名無しさん:2022/11/21(月) 08:21:37.89 ID:sICGAUAx.net
ときどき青カビ

73 :花咲か名無しさん:2022/11/21(月) 08:34:20.45 ID:9mQ6mUcp.net
>>71
うちはコバエが沸いてきた

74 :花咲か名無しさん:2022/11/21(月) 08:37:23.49 ID:bRcuJyUU.net
針の穴ほどの小さーい羽虫がいる
幼虫がいるはずだが小さくて糠に混ざって見えないんだろうな@老眼

75 :花咲か名無しさん:2022/11/21(月) 12:24:41.20 ID:GyD0h02P.net
米糠発酵で失敗して腐敗臭がする場合、どうしたらいいですか?
やり直せますか?

76 :花咲か名無しさん:2022/11/21(月) 12:40:57.43 ID:kF+KAveN.net
土地があるなら雨の当たるところで土に埋めとけば半年くらいで嫌気発酵して同じように使える

77 :花咲か名無しさん:2022/11/22(火) 11:13:32.69 ID:Dwy6xYI2.net
ぼかし作ってるんだけど赤いカビ?が発生してる
これって問題ないですか?

78 :花咲か名無しさん:2022/11/22(火) 11:55:41.87 ID:T2ljwtcZ.net
湿度が高く通気が乏しい状態
水分を減らしてより通気性の高い箱に替えてあげれば改善する

79 :花咲か名無しさん:2022/11/22(火) 12:44:51.29 ID:I1XYG+Tt.net
近所のコイン精米、ヌカは自由にお持ちください、なんだが争奪戦が激しくてなかなかゲットできない
思い余って近所の米屋に問い合わせたら15キロ200円だって
もっと早く聞けばよかった

80 :花咲か名無しさん:2022/11/22(火) 12:46:44.32 ID:I1XYG+Tt.net
ぼかし仕込み始めて10日ぐらい経つが野菜カスの腐臭が皆無なので感動するわ
ただの土に埋めると臭いのにね

81 :花咲か名無しさん:2022/11/22(火) 17:08:28.41 ID:r3FqUD9m.net
米ぬかは無料のものが正しく効く

有料のものは邪念が入っている

82 :花咲か名無しさん:2022/11/22(火) 17:10:28.46 ID:gazaodCC.net
無料のって脱脂してないからぼかしにしないとすぐに野菜を植えにくいような

83 :花咲か名無しさん:2022/11/22(火) 17:11:36.42 ID:T2ljwtcZ.net
貧乏性万歳

84 :花咲か名無しさん:2022/11/22(火) 17:26:38.19 ID:KJSbqXff.net
買うなら自分で仕込まんでも直接堆肥買えばいいしなあ
生ごみ処理の一助としてぬかガンガン入れるのはいいかもしれない

85 :花咲か名無しさん:2022/11/22(火) 17:57:25.28 ID:IhSnuMqJ.net
もみ殻を撒いたら芽が出てきたんだけど、これって米の稲??

86 :花咲か名無しさん:2022/11/22(火) 22:05:23.17 ID:x1VaJRap.net
>>45
いい加減なこと言うな

87 :花咲か名無しさん:2022/11/22(火) 23:13:57.05 ID:P0QkhNOq.net
15Kgもいっぺんに使わんだろ
ほっといたら虫わくし

88 :花咲か名無しさん:2022/11/22(火) 23:16:08.82 ID:kCIHGpu5.net
米ぬか15キロは普通に使うぞ
確かにミズアブ沸くけど

89 :花咲か名無しさん:2022/11/22(火) 23:26:15.11 ID:Qnrly7aB.net
>>79
すまんな根こそぎかっさらってきたわ

90 :花咲か名無しさん:2022/11/22(火) 23:53:36.58 ID:098R6uQg.net
年々イノシシが全国で増えてるんだけど
米ぬかなんかまいたらやばくないですか?

91 :花咲か名無しさん:2022/11/22(火) 23:55:52.01 ID:keVcAvtS.net
豚コレラでだいぶ減ったのかしばらく見かけてない

92 :花咲か名無しさん:2022/11/23(水) 06:08:13.42 ID:m2C07Ovx.net
>>91
養豚業者には悪いけど、豚コレラ流行ってイノシシ絶えて欲しい

93 :花咲か名無しさん:2022/11/23(水) 15:34:31.30 ID:IBj8iZqK.net
>>85
きっと稲

94 :花咲か名無しさん:2022/11/23(水) 17:32:14.47 ID:UQ9YRhqZ.net
稲かもしれないね

95 :花咲か名無しさん:2022/11/24(木) 01:05:25.43 ID:4CCBMh9/.net
いいねぇ

96 :花咲か名無しさん:2022/11/24(木) 21:08:18.65 ID:+C9CkA60.net
米ぬかを作れと言う指令

97 :花咲か名無しさん:2022/11/25(金) 00:03:32.52 ID:2pSK+Gq7.net
ボカシ作ったら50度位まで温度が上がった。
納屋に置いてるけどカイロみたい。
土嚢袋に入れてる。今の時期に作るのが良いわ。
虫が湧いたら大変だから

98 :花咲か名無しさん:2022/11/27(日) 13:31:20.34 ID:zwUCRfxR.net
土に混ぜ混ぜして放ってあるんだけど
ゴロゴロと塊が出来て、ちょと転がしたらはんぺんと思われるもの発見!
さらに転がして菌振りまいてみたわ

99 :花咲か名無しさん:2022/11/27(日) 13:33:32.81 ID:aRr7Oa4D.net
麹菌もよう頑張っとるわ

100 :花咲か名無しさん:2022/11/27(日) 13:41:04.85 ID:S1QHTEAr.net
>>98
米ぬかって良くかき混ぜないとハンペン状態のやクレヨンみたいなのが出てくるよね

101 :花咲か名無しさん:2022/12/03(土) 11:31:00.33 ID:GXZKI4OW.net
もみ殻マルチをしていたら、稲がいっぱい生えてようなのですが
放置しておいても大丈夫なの?

102 :花咲か名無しさん:2022/12/03(土) 12:53:40.85 ID:6Ae0HRts.net
>>101
畝に生えたものは抜く、通路に生えたものは放置してすき込むか藁にする

103 :花咲か名無しさん:2022/12/03(土) 14:00:08.22 ID:xH7mgLMy.net
稲を育てる

104 :花咲か名無しさん:2022/12/03(土) 17:19:04.99 ID:XkdRGHlq.net
今の時期なら霜にあたれば枯れる

105 :花咲か名無しさん:2022/12/03(土) 20:54:08.68 ID:Wn5XWyPk.net
>>103
ご飯ご飯

106 :花咲か名無しさん:2022/12/03(土) 21:24:32.06 ID:lXuYPemG.net
腹へった、ご飯早く〜 とか簡単にいえるが
種籾から精米になるまでは大変なことだ。
その精米さえ、炊いてご飯になって口に入るまでは、毎日毎日大変なのだ。
本当に一粒さえ残してはいけないと思う。

107 :花咲か名無しさん:2022/12/03(土) 23:31:03.26 ID:0gII10xv.net
炊飯を薪でやってんの?炊飯器使えば楽だよ。

108 :花咲か名無しさん:2022/12/03(土) 23:41:56.89 ID:1ma+MYAJ.net
米糠をボカシ肥料仕込んで庭木や鉢植えにもうっすらまいた
あと残ったのは何に使えばいい?
庭の一角にぶちまけてスズメの餌にしてもいいが苦労してゲットしたので有効活用したい

109 :花咲か名無しさん:2022/12/04(日) 02:12:10.70 ID:szSU8RiQ.net
漬物

110 :花咲か名無しさん:2022/12/04(日) 03:22:42.81 ID:uzZZJywW.net
美容にもいいわよ

111 :花咲か名無しさん:2022/12/04(日) 12:49:46.85 ID:wWjC8G2J.net
>>106
れんちん

112 :花咲か名無しさん:2022/12/06(火) 08:55:54.01 ID:XwVlIzTW.net
>>110 粘膜部やヒダヒダにくっついた時、ザラツキ感やチクチク感があったり
擦過を負ってしまったりしませんか?
少し心配です

113 :花咲か名無しさん:2022/12/06(火) 12:36:57.18 ID:zSMqgbvg.net
美容効果は知らないけど加水して混ぜてるとき手がスベスベしてる感じはする
米の削り粉と考えたら納得

114 :花咲か名無しさん:2022/12/06(火) 13:19:57.25 ID:JZbJ1sU5.net
糠袋知らない人がいるのか

115 :花咲か名無しさん:2022/12/06(火) 16:54:50.55 ID:h0S6BZj7.net
>>113
そして貴方の手のケラチンが糠に混ざるんですね

116 :花咲か名無しさん:2022/12/06(火) 21:51:10.31 ID:ZOnM6tx8.net
糠を使った砂風呂みたいのもあるやん。

117 :花咲か名無しさん:2022/12/06(火) 23:13:33.56 ID:XwVlIzTW.net
>>116 あそこんとこ、糠より何倍もジャリジャリしそう 

118 :花咲か名無しさん:2022/12/16(金) 06:17:23.87 ID:UURfgr+k.net
私も自動精米所の無料糠をもらってきた。
皆さんの活用方法を参考にさせていただきます。
コーランネオも揃った。

119 :花咲か名無しさん:2022/12/16(金) 11:59:43.45 ID:JC0jIdTU.net
野菜作りや土作りだけでなく肥料作りもやりがいあって楽しい

120 :花咲か名無しさん:2022/12/16(金) 21:22:40.03 ID:dvclD2uR.net
1回目の肥料作りがまあまあ上手く行ったようなので花壇の隅に埋めた
いま第二弾作成中
来年の花壇の夏野菜が超楽しみ

121 :花咲か名無しさん:2022/12/19(月) 21:31:56.44 ID:OotxVVHJ.net
果樹の周りに、数か所穴掘って、米ぬか入れて廃食用油をかけて埋め戻した
毎年鶏糞買ってたのが馬鹿みたいだ

122 :花咲か名無しさん:2022/12/19(月) 22:38:07.72 ID:4v7nYnu7.net
廃食用油って唐揚げ揚げた油とか?
塩分大丈夫かなあ

123 :花咲か名無しさん:2022/12/19(月) 22:54:53.27 ID:pD00b2Rt.net
塩分はめちゃくちゃ水に流されやすい

124 :花咲か名無しさん:2022/12/19(月) 22:56:16.05 ID:JAOS7vLn.net
雨で流れないようにシート掛けたりしてます?

125 :花咲か名無しさん:2022/12/20(火) 11:48:03.48 ID:AbEhvpXH.net
>>123
そーなんだ!
躊躇わず使う! たんぱくも糖質も溶けてるだろうし栄養満点じゃん

126 :花咲か名無しさん:2022/12/20(火) 14:53:43.50 ID:utMN4kld.net
騙されるな

127 :花咲か名無しさん:2022/12/20(火) 15:07:19.52 ID:stubeW9D.net
廃油は直接畑に入れず堆肥作りに使った方がいい

128 :花咲か名無しさん:2022/12/20(火) 15:22:03.84 ID:7xwTtj+y.net
揚げ物油は堆肥素材にめちゃくちゃいいとよく言われてるね

129 :花咲か名無しさん:2022/12/20(火) 15:23:47.00 ID:U3waP/rY.net
米ぬかも直接使うか堆肥にして使うかって話になるし

130 :花咲か名無しさん:2022/12/20(火) 18:48:27.93 ID:i+5fChqr.net
エンジンオイルで庭木3本枯らしたことあるが、食用油なら大丈夫なんですか?

131 :花咲か名無しさん:2022/12/23(金) 07:55:58.33 ID:fgpUwYWY.net
油なあ
水で希釈して撒くとかできないしな

132 :花咲か名無しさん:2022/12/23(金) 12:19:04.99 ID:t9FCniIt.net
ぼかし作ってるところにかけて1週間もおいとけばいいですよ

133 :花咲か名無しさん:2022/12/24(土) 15:00:53.47 ID:ueZx0my5.net
食用か、そうでないかで、人間も植物も同じということか
そういえば、酷暑時期や厳寒期に樹木剪定すると人間も樹木もダメージ受けるし
人間が辛いと思うことは植物も同じだということに最近気がついた。

134 :花咲か名無しさん:2022/12/25(日) 18:10:06.31 ID:kSRu7i6z.net
米ぬか、もみ殻をプランターに撒いたら、鳩やスズメが
食べたらいプランター内で暴れたりしているのですがどうしたらいいですか??

135 :花咲か名無しさん:2022/12/25(日) 19:47:55.10 ID:MN/lbK0S.net
ミカンとか、リンゴも置いてあげる。
ごはんの残り物なんかも置いといてあげるといい。
スズメ、エナガ(オナガ)、ヒヨドリ、いろいろやって来て愛おしくなる

136 :花咲か名無しさん:2022/12/25(日) 20:09:44.39 ID:5zpxhCFU.net
そして罠で一網打尽

137 :花咲か名無しさん:2022/12/25(日) 22:27:25.43 ID:MN/lbK0S.net
鳩はそれでいいと思う

138 :花咲か名無しさん:2022/12/26(月) 02:13:59.63 ID:06NLjZrA.net
植えてあるものに適用あるか分からないけどもみ殻+種を襲うスズメ対策にオルトラン撒いたら来なくなったよ
臭いしまぁネットで防鳥がセオリーだとは思う

139 :花咲か名無しさん:2022/12/29(木) 09:59:46.68 ID:CwxwRwDp.net
鳥ってほんと目がいいよな
飛びながらベランダの細かいもの見つけるとか凄いわ
恐竜の子孫だと思うと萌えるわ

140 :花咲か名無しさん:2022/12/29(木) 11:39:05.96 ID:GPOQwT+V.net
畑に米ぬかまいたらカラスが食べに来る

141 :花咲か名無しさん:2022/12/30(金) 06:30:39.51 ID:btIPseH2.net
>>135
酸っぱい夏みかん2つに切って置いてるけど鳥が食べに来ない。
やっぱ甘いのが好みなのか?

142 :花咲か名無しさん:2023/01/03(火) 07:58:00.34 ID:y+3VLaWs.net
暮れに精米に行ったとき裏の糠部扉あけてみたら糠がたっぷりありました。
今日は正月三日だし、採りに出かけて行っていいですか?
そして、今日は大安だし少し早いですが自己流「初鍬」奉って、それから
畑に糠を撒こうと思います。
榊、煮干しの頭、おせちの海老の頭、コンブ、酒も持って畑に行きます。

143 :花咲か名無しさん:2023/01/03(火) 08:55:03.05 ID:9rnQ5XMR.net
鍬初めをなさるなんて農家さんですか?
五穀豊穣をお祈りいたします

144 :花咲か名無しさん:2023/01/03(火) 09:19:45.29 ID:JKR5TIHZ.net
はよう取らんと面の皮厚い爺さんが軽トラ一杯浚ってくぞい

145 : :2023/01/03(火) 10:05:05.83 ID:uKLqDT5j.net
自分もやろう初ぐわ
水やり三年というが今年は三年目だから今年こそ豊作祈願!

146 :花咲か名無しさん:2023/01/03(火) 10:05:48.06 ID:uKLqDT5j.net
・・・( ;∀;)

147 :花咲か名無しさん:2023/01/03(火) 13:01:55.41 ID:y+3VLaWs.net
>>143
>>145
国営系のサラリーマンでしたが退職して2回目の正月を迎えています。
農家系の生まれなので話は聞いていたので昨年から鍬初め、初鍬、することにしました。
こんなことでも正月気分が味わえます。
初ぐわのあとテレビ見ながら飲む酒が美味しいです

148 :花咲か名無しさん:2023/01/03(火) 15:20:07.17 ID:SzXhcGxN.net
うちらの地域では寒起こしって言うけどおんなじやろか?

149 :花咲か名無しさん:2023/01/03(火) 15:37:31.75 ID:uKLqDT5j.net
>>147
ハッピーリタイアメント!
自分は逃げ水のような定年年金を見つつプランター栽培楽しみますわ

150 :花咲か名無しさん:2023/01/04(水) 09:51:27.61 ID:gX6MP3vp.net
「鍬初め」「初鍬」は、年が明けてから間もない吉日等に、その年の豊作を祈って行う
年初めの儀礼的なものだが、「寒起こし」というと、晩秋・初冬から冬の間に耕地の天地返しを行って
起こして顕わになった土を寒風や陽に晒し害虫を退治し風化によって土質をよくさせたりする
大事な作業手順のひとつを言うのだと思う(私の方の言い方だと)。
 しかし、1月、2月、とまだまだ寒さと季節風は厳しくなるし、節分、立春なんて頃がいつも一番寒いし
まだまだほんとの春は遠いな.....

151 :花咲か名無しさん:2023/01/05(木) 06:32:51.07 ID:yVjCwSbH.net
>>144 案の定、あれだけあったのが鶏糞空き袋2袋分しか浚えませんでした...

152 :花咲か名無しさん:2023/01/10(火) 01:17:15.31 ID:w7LliGLe.net
虫がわくと栄養を奪われる気がする

153 :花咲か名無しさん:2023/01/10(火) 06:18:43.81 ID:hXW8anby.net
>>150
実家も正月の床の間に、鍬や仕事道具のコテなど飾ってたな。
因みに左官が主業。
はるか昔の話で、両親とも亡き今は思い出でしかない。
来年から私も移植スコップでも飾り、元気に園芸出来るように祈ろうかな。

154 :花咲か名無しさん:2023/01/10(火) 08:29:37.57 ID:gMG3sp6L.net
>>153 ぜひやってみてください。
庭にいつのまにか生えてきたマンリョウやヤブコウジなんかも飾ったりして

155 :花咲か名無しさん:2023/01/10(火) 09:33:52.72 ID:YCFq1WWj.net
きのう大きいハエを見た
そろそろ出しっぱなしは危険だろうか

156 :花咲か名無しさん:2023/01/12(木) 22:24:53.31 ID:u3BZV9/c.net
果樹の肥料として火曜の夕方に埋めておいた米ぬか、
火曜の夜にイノシシに荒されてて、
水曜に深く埋め戻しおいたのに、今日また荒されてたんだが
イノシシ出るところで米ぬかはもう無理だろ

157 :花咲か名無しさん:2023/01/12(木) 23:34:22.40 ID:WNApc4Iy.net
イノシシ肉をゲットするチャンス

158 :花咲か名無しさん:2023/01/13(金) 00:05:02.71 ID:Fz6vwQDW.net
堆肥に大型動物を埋めておくと二ヶ月もすれば骨だけになるらしい

159 :花咲か名無しさん:2023/01/13(金) 00:05:44.06 ID:yediFNl7.net
ついでだし軽く鶏糞とか混ぜて発酵させてから撒けば

160 :花咲か名無しさん:2023/01/13(金) 05:54:05.53 ID:9sFjI4G4.net
>>158
毛は残る
骨が無くなったあとも

161 :花咲か名無しさん:2023/01/13(金) 07:17:47.73 ID:8thAqaS3.net
物置の奥から5年前の玄米が1kg出てきた
古くて食べられないからミキサーで細かく砕いて
米ぬかとおなじように肥料として使えると思う?

162 :花咲か名無しさん:2023/01/13(金) 09:01:47.01 ID:9hC+Zrcl.net
吸水発芽させてからの方が堆肥化速そう

163 :花咲か名無しさん:2023/01/15(日) 14:29:55.26 ID:SjRwRl0T.net
今晩から明日午前中、降雨予想なので畑に糠、撒いてきた
雨が降ると糠が土によく馴染む

164 :花咲か名無しさん:2023/01/18(水) 09:12:35.65 ID:D6j9ydeo.net
ぬか撒いて地面真っ白ホワホワになったかーい?
うちの地方は今日は暖かくても来週寒波到来だー

165 :花咲か名無しさん:2023/01/18(水) 21:02:04.80 ID:wHq1ltCl.net
>>161
発酵させて肥料にすればどうか?
玄米を発酵させて液肥を作ったという話をきいたことある

166 :花咲か名無しさん:2023/01/21(土) 00:15:43.01 ID:NEBKUr8D.net
>>164 さすがに今頃の寒さのさなかでは地面は白ホワにはなりません。
でも、糠を混ぜこんだ落ち葉と剪定枝砕細断チップ山は、ホカホカです。

167 :花咲か名無しさん:2023/01/21(土) 18:32:38.98 ID:ZIlytJLe.net
あの白いフワフワしたのって麹菌ですか?

168 :花咲か名無しさん:2023/01/21(土) 20:31:24.79 ID:QShERV4/.net
酸膜酵母かなと思ってる

169 :花咲か名無しさん:2023/01/23(月) 02:29:59.08 ID:JIb6YUTg.net
放線菌のことじゃないの?

170 :花咲か名無しさん:2023/01/23(月) 09:06:46.55 ID:65RjHUFI.net
調べたら麹菌らしい
まだ炭素比率が高い状態の有機物に取り付くみたいだな

171 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 09:30:49.55 ID:CKLjz5XS.net
飲める米糠ってのを買ってみた

172 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 10:47:11.26 ID:YUg7gD2q.net
うちの嫁が某ネズミ講もどきの奥さまに、この洗剤は飲んでも害が無いんですよって熱演されてたなあ

173 :花咲か名無しさん:2023/01/25(水) 22:22:10.69 ID:x6xwm2I9.net
最近精米所のヌカが取れなくなってきた
冬場の土づくりやってる人がマメに持ち帰ってるのか新しいライバルが出現したのか

174 :花咲か名無しさん:2023/01/27(金) 06:31:42.96 ID:FX5z8sIp.net
>>173 時期的にいつ行ってもない時、いつ行ってもあるときがあるよね。
あと、売るために集めまくってる人たちもいるそうだし

175 :花咲か名無しさん:2023/01/27(金) 07:50:03.76 ID:REmGMtxo.net
精米所は戦場
やるかやられるか、だ

176 :花咲か名無しさん:2023/01/29(日) 19:18:53.43 ID:SbYXuNTA.net
以前レジ袋に余った米ぬかを外に放置してたら、いつの間にか底に穴空いてて持ち上げたらゴキブリがウヨウヨしててビビった

177 :花咲か名無しさん:2023/01/29(日) 19:46:50.78 ID:V5xRY/ES.net
ゴキはビニールや紙袋は余裕で穴開けるからな
ポテチやシリアルなんかのストックもやられる

178 :花咲か名無しさん:2023/01/29(日) 19:48:21.26 ID:5ibiQnol.net
>>173
昨今の肥料の高騰もあってボカシ堆肥作りしてるんだろうな

179 :花咲か名無しさん:2023/01/29(日) 19:51:17.20 ID:to3Tb8dp.net
はたして米ぬかは鶏糞の牙城を崩せるか

180 :花咲か名無しさん:2023/01/29(日) 20:32:59.28 ID:FAXJlbxl.net
米ぬかは色々と虫が湧きやすいから注意やね

181 :花咲か名無しさん:2023/01/29(日) 20:53:59.22 ID:e+KEkc3V.net
>>180
あれどこから入ってたまご産み付けてんの?
不思議なんだよなあ

182 :花咲か名無しさん:2023/01/29(日) 21:02:25.73 ID:e18UVAue.net
精米の段階じゃね?

183 :花咲か名無しさん:2023/01/29(日) 21:27:36.91 ID:U2SBMi55.net
圧縮袋に貯蔵しよう

184 :花咲か名無しさん:2023/01/30(月) 08:29:02.11 ID:Vqo2oPAD.net
>>156
猪、我が団地にも出没。庭の花壇は今のとこ被害に遭ってない。隣の空き地草ぼうぼうで、猪に食べ物有ると発見されてないのかも?

185 :花咲か名無しさん:2023/01/30(月) 11:05:31.86 ID:grvKUMSK.net
檻罠の中には米ぬか入れてイノシシを誘引するくらいだからな

186 :花咲か名無しさん:2023/01/30(月) 13:26:51.14 ID:BRdFnh0R.net
>>181
ウチの近所のコイン精米機は
ドアなどの機密性が高くなさそうなので成虫入って来放題w
お陰でライバルは少ないねー
虫がダメな人は即捨てて
二度と取りに行かないくらい必ずいらっしゃいますw

187 :花咲か名無しさん:2023/01/30(月) 14:02:22.84 ID:gO+fYcyc.net
畝に大量のヌカを漉き込んだが毎日スズメがやってきて騒がしい

188 :花咲か名無しさん:2023/01/30(月) 14:31:13.38 ID:BRdFnh0R.net
>>187
上に一層、糠を入れてない土の層を作ってたらどうだろうか

189 :花咲か名無しさん:2023/01/31(火) 17:04:00.58 ID:jqVeFYfb.net
スズメの糞も貴重な肥料

190 :花咲か名無しさん:2023/02/01(水) 05:45:12.18 ID:Y3ZV6CSU.net
>>189 そういえば、スズメ、見かけないね
朝方なんかに軒先でちゅんちゅん、ちゅんちゅん声がしていたんだが

191 :花咲か名無しさん:2023/02/01(水) 07:09:30.94 ID:8bgl2yjT.net
ヤブとか雑木林ぽいところにたくさんいるよ
今の時期は民家にはエサないのでは
ヌカまくと大量に集まってくる

192 :花咲か名無しさん:2023/02/01(水) 08:39:44.34 ID:/C1ISVY4.net
スズメは3割くらい減少してるってどっかで見たな
トンボなんかは某農薬の使用からパタリと減ってデータあるけどスズメも似たような感じなんじゃね

193 :花咲か名無しさん:2023/02/01(水) 17:46:09.27 ID:VnvN3mhh.net
糠撒いたら一面真っ白になった
触ると胞子を飛ばす

194 :花咲か名無しさん:2023/02/01(水) 21:31:33.49 ID:Y3ZV6CSU.net
>>193 それ、いつ頃の話ですか?

195 :花咲か名無しさん:2023/02/01(水) 23:41:34.10 ID:VnvN3mhh.net
一ヶ月前にまいた
上に藁乗せて放置
白い菌糸が発生してたけど最近藁をめくると胞子みたいな粉が飛ぶ

196 :花咲か名無しさん:2023/02/02(木) 01:33:14.20 ID:dMZslOIA.net
ウチの近隣はムクドリが大激増して
その影響でスズメが激減してる
エサとかどっかぶりなんやろな

197 :花咲か名無しさん:2023/02/02(木) 07:35:32.64 ID:824OgmV4.net
極寒の時期でもカビ生えるのか?
室内かな?

198 :花咲か名無しさん:2023/02/02(木) 19:54:34.49 ID:BD+f51Eu.net
>>196 ムクドリでは騒がしくて大変だな。
冬の庭の野鳥  まずはスズメ、次にヒヨドリ、エナガ(オナガ)、
ヒヨドリは1羽行動でほかの別種の鳥や同類を追い払いながらエサを食べるし
エナガは数羽で仲良くにぎやかにえさをたべている。
スズメが混じってチュンチュン、えさをついばむ
明日また糠撒いといてやろう

199 :花咲か名無しさん:2023/02/02(木) 20:04:03.96 ID:JTrZA4Hq.net
ヒヨドリとスズメは旨い

200 :花咲か名無しさん:2023/02/02(木) 20:39:31.59 ID:g+yTY3Y8.net
よくムクドリが商店街かなんかに大集合して問題になってるって特集してるけどさ、あれって他の所でタカやらなんやらで蹴散らした結果、大挙して別な所に移動しただけだったりする。

201 :花咲か名無しさん:2023/02/03(金) 13:02:45.92 ID:i/oqfSCU.net
>>195 良さそう!!!

202 :花咲か名無しさん:2023/02/04(土) 11:54:19.87 ID:11i10Q0c.net
>>178
ぼかし肥料って、化学肥料の代用になるの?
化学肥料高くて買えないんだけれど

203 :花咲か名無しさん:2023/02/04(土) 12:26:44.57 ID:Fdjz84C4.net
>>202
身の回りにあるものから肥料を作って細々と農業していたのを、野菜などの大量生産のために開発されたのが化学肥料でしょ

204 :花咲か名無しさん:2023/02/04(土) 12:42:18.47 ID:JJkZV0L2.net
現代の商業ベースだとぼかしや堆肥は逆にコストがかかる
規格が揃わなかったりするともうだめだし蟲も増えて所謂キレイな野菜が出来ない

205 :花咲か名無しさん:2023/02/04(土) 12:50:46.73 ID:MrOTyRux.net
試しに少量作ってみるのがお勧め
いきなり30㌔とか仕込んで失敗すると笑えないから

206 :花咲か名無しさん:2023/02/04(土) 18:55:54.92 ID:JjMKf8UT.net
少量過ぎると発酵しなさそうだし、やるなら夏季がいいかもね。

207 :花咲か名無しさん:2023/02/04(土) 19:24:32.92 ID:0aU3Olaf.net
虫もいっぱい湧くしね!

208 :花咲か名無しさん:2023/02/04(土) 21:51:48.66 ID:iX1pdYwe.net
来週の天気は雨マークや雪マークがついて湿っぽそうなので
明日、畑に糠を撒く あと鶏糞も。
寒さと霜でしなびた草が一面に生えているのでその上から撒いちゃう。

209 :花咲か名無しさん:2023/02/05(日) 10:27:13.51 ID:r1EO59HH.net
立春過ぎたしうちそろそろ終いにしようと思ってる
虫怖し

210 :花咲か名無しさん:2023/02/05(日) 16:06:25.98 ID:yVNxcOmY.net
以前は一生懸命ボカシを作ってたが、今は米ぬかを畝に鋤き込んで3ヶ月放置するやり方に変えた
かなり楽だし土がめちゃ良くなる
ただその間は当然畝は使えなくなるのが欠点

211 :花咲か名無しさん:2023/02/05(日) 17:01:25.86 ID:/EXXAuKN.net
畝間に撒いて籾殻被せてる

212 :花咲か名無しさん:2023/02/05(日) 19:40:51.66 ID:EdpGmU0M.net
きょう、ホトケノザやオオイヌノフグリや燕麦類が生えているところに
糠を撒いてきた。この草たち、糠まみれになっても何ともない
オオイヌノフグリが小さな青い花を咲かせだしていた
燕麦は春に刈り取ってマルチ用

213 :花咲か名無しさん:2023/02/05(日) 19:53:13.76 ID:R9lV9RUf.net
糠による防草は生える前に被せなきゃならんね

214 :花咲か名無しさん:2023/02/06(月) 15:45:51.42 ID:+f1+Msql.net
ぼかし作って温度上がるのが楽しいだけで作ってる

215 :花咲か名無しさん:2023/02/06(月) 16:20:43.06 ID:JmgaYoTM.net
>>210
畑には未発酵のぬかは入れないって言ってた人もいたが、実際はまいてもさほど影響はないのかもしれないな
虫やネズミが来るだけで大して変わりはしないのかもしれない

216 :花咲か名無しさん:2023/02/06(月) 18:35:22.25 ID:LZuKaW7W.net
個人的には発酵を促す為に糠を入れるので
その理屈が理解出来ないわ

217 :花咲か名無しさん:2023/02/06(月) 19:02:05.84 ID:AxZ69sOj.net
ボカシ46度キター

218 :花咲か名無しさん:2023/02/06(月) 20:06:53.37 ID:BDjco+Rx.net
集めた落ち葉に糠混ぜて熱くなってくるのが楽しみで使ってる
あと、暖期だったら畑に撒いたり漉き込んだりしてそのあとうっすら白い綿毛が
一面に蔓延るのが楽しみで使ってる

219 :花咲か名無しさん:2023/02/06(月) 20:16:40.11 ID:rnMLJxy7.net
ぼかし30℃
失敗したかなぁ

220 :花咲か名無しさん:2023/02/06(月) 20:33:49.45 ID:Sq1QUMCE.net
糠3水1にそこらの土一掴みした混合物を簀の子かなんかに置いた段ボールに入れて
タオルでも被せておけばボカシの一次発酵は失敗しない

221 :花咲か名無しさん:2023/02/06(月) 21:01:39.16 ID:rnMLJxy7.net
やっちまった
土入れ忘れ

222 :花咲か名無しさん:2023/02/06(月) 21:52:05.41 ID:Sq1QUMCE.net
いや、本来は空気感染で大丈夫
水分と通気の塩梅さえよければ好気性の麹菌や枯草菌が爆発的に殖える

223 :花咲か名無しさん:2023/02/06(月) 22:05:47.68 ID:8x/WN9nu.net
なるほど
次回のぼかし作るときはそれでやってみる
ありがと

224 :花咲か名無しさん:2023/02/07(火) 12:23:03.63 ID:14AACebK.net
いや保険で納豆やヨーグルト、酒粕とか入れたほうがいいでしょ
自分は砂糖少し、白菜漬物の芯を塩抜きしてみじん切りにしたのを混ぜたりもしてる
納豆菌が付いてるからススキの枯れたの入れてもいいよね

225 :花咲か名無しさん:2023/02/07(火) 12:57:33.30 ID:3BrSmH/g.net
独自に想像と勘で試して大体成功するのも堆肥化の魅力ですな
自分は好気・嫌気の発酵プロセスに基づいて基材を投入してる
菌の死滅と繁殖は対象素材と炭素比率や通気性、水分量等々で変化するけど
要の菌は一貫して飽和してから交代するので、いつ基材の菌を加えればいいかが判別しやすい

226 :花咲か名無しさん:2023/02/07(火) 13:35:24.89 ID:SLcTpSrN.net
菌は急激に増えたり減ったり消えたりする
菌が既に繁殖してると別の菌は入り込みにくい特徴がある

これらの理由から基材は気休め程度に考えておくほうがいい
環境さえ揃えたらパンや餅がカビてしまうように空気感染で十分

227 :花咲か名無しさん:2023/02/07(火) 13:49:07.63 ID:3BrSmH/g.net
ぼかしの堆積、既に取り付いてる菌と環境を考慮したら
少量の基材なんて結構焼け石に水なところがあるしね

228 :花咲か名無しさん:2023/02/07(火) 17:25:10.87 ID:J+rdQwlp.net
>>219 少量だと今の時期は温度が上がらず発酵が進まない
500ml、1Lのペットボトルに60~70度のお湯を入れて湯タンポすれば比較的簡単に発酵始まる
勢いよく発酵始まれば湯タンポのお湯交換はいらない

229 :花咲か名無しさん:2023/02/07(火) 17:55:08.46 ID:14AACebK.net
まあ5chで聞くよりググった方がいいw
ググれば何かしら発酵促進剤を入れる方がスタンダードだって分かるよ

230 :花咲か名無しさん:2023/02/07(火) 19:04:58.08 ID:GUEpiIEV.net
嫌気性発酵でやってるけど発酵資材は入れてないな
失敗したことねえし失敗したところで気にしない

231 :花咲か名無しさん:2023/02/07(火) 19:24:53.08 ID:TdVLSr50.net
最初はあれこれ金出してなんとか菌やらを買ってたけど今はヌカに水入れるだけでボカシ作ってる
発酵過程の匂いも以前と変わらんし、出来上がるボカシも同じ

232 :花咲か名無しさん:2023/02/07(火) 21:04:05.13 ID:f6GQjU39.net
コンポスト使ってるなら基礎に習って促進剤を一度は試すべきだろうね。米ぬか利用者でそこまで手間かけてる人もめずらしいとは思うけど。

233 :花咲か名無しさん:2023/02/07(火) 21:13:50.72 ID:3BrSmH/g.net
好気下では枯草菌が強すぎてなぁ
初めに何入れても先ずそれ等が全てを醸してしまう

234 :花咲か名無しさん:2023/02/07(火) 21:15:15.92 ID:SLcTpSrN.net
糠の錬菌術師

235 :花咲か名無しさん:2023/02/08(水) 22:42:12.44 ID:7he3YYNi.net
枯草菌 って、あらためて調べたら「こそうきん」って読むことを初めて知った。
草も野菜も樹木もこれが取り付くと枯れてしまう有害な菌なのかとおもったら
人間に特に害はないどころかありふれた菌で納豆菌もその仲間だそうで
好気下で強すぎるって、この菌、とても好きになった

236 :花咲か名無しさん:2023/02/09(木) 01:52:45.97 ID:tCDGqxR5.net
賞味期限の切れた糀甘酒がある
これ水の代わりに米ぬかと混ぜたらダメかな

237 :花咲か名無しさん:2023/02/09(木) 03:39:56.31 ID:ThjfdaMD.net
糀甘酒を薄めたので何度も成功してるよ

238 :花咲か名無しさん:2023/02/09(木) 07:05:46.34 ID:tCDGqxR5.net
おー!実体験ありがとう
原液じゃなくて薄めるんだ?
何倍くらい?

239 :花咲か名無しさん:2023/02/09(木) 08:58:06.04 ID:ZklPGVKK.net
浄水場では、汚泥の分解を促進させたいたきは、アルコールや糖を混ぜ混むってのは聞いたことあるから
アルコールや糖は薄めたらバクテリアの餌になりうるやほなあ

240 :花咲か名無しさん:2023/02/09(木) 14:55:58.69 ID:AGu052lj.net
納豆菌が枯草菌なのは日本人として抑えとく教養だで
こそうきんと読むとは知らなんだわ

241 :花咲か名無しさん:2023/02/09(木) 15:18:08.25 ID:YcHNGa6l.net
酒とか発酵食品の醸造で菌の繁殖にどれくらい気を使ってるか知ると
自然界にちょろっと菌入れて思い通りになるわけがないと思い知る

なあに失敗しなきゃいいんだよ

242 :花咲か名無しさん:2023/02/09(木) 15:25:22.46 ID:2t++VAVW.net
昔の人は似た様な原料から菌と環境をコントロールすることで、酒や酢みたいに作られるものを変えることができたんだものスゴいや。

ぼかしや堆肥だって環境や資材によりメインになる菌がかなり変わってくるんだろうね。

で、温度が上がるものをメインに据えれば、それで他の菌の殺菌までできることを身に付けてたわけだ。

243 :花咲か名無しさん:2023/02/09(木) 17:00:12.28 ID:V8E4wRXs.net
堆肥の場合は繊維質が多い材料がほとんどだから最終的には放線菌が支配してそして全滅して終わり

発酵の前段階では分解物に応じて菌が遷移していく
タンパク質がある場合は枯草菌
デンプンなら麹
糖なら種々雑多な菌やカビ(嫌気性なら乳酸菌)
これはもうほぼ決まった流れかと

244 :花咲か名無しさん:2023/02/09(木) 17:59:17.76 ID:AGu052lj.net
いま食べたアイスのカップに水入れて糠にかけた
ヨーグルトではそうやっていたがアイスでもやろう

245 :花咲か名無しさん:2023/02/10(金) 08:20:32.31 ID:Kc2Lkue4.net
>>243
これはシンプルな捉え方でいいね

納豆菌がうどん粉病や灰色カビ病に効くらしく、納豆菌液の作り方として納豆をミキサーで潰したものを水に溶いて、30度にキープとエアレーション、餌として黒糖かキビ砂糖って書いてあったが、納豆菌は枯草菌だから餌はタンパク質(豆乳とか)の方が良さげだね

246 :花咲か名無しさん:2023/02/10(金) 08:28:51.21 ID:utruq9l3.net
納豆に取り付く納豆菌(枯草菌)と堆肥に用いられる枯草菌(納豆菌)は別種と聞いたことがある

247 :花咲か名無しさん:2023/02/10(金) 08:35:55.17 ID:Y2X2szHm.net
細かいことは気にすんな
どうせ雑多な種類が天下取り繰り広げてるんだから

248 :花咲か名無しさん:2023/02/10(金) 10:10:57.64 ID:3axrTApj.net
エアレーション…

249 :花咲か名無しさん:2023/02/10(金) 10:11:50.01 ID:3axrTApj.net
夏場は納豆菌液を土に撒くだけでいけそうw

250 :花咲か名無しさん:2023/02/10(金) 12:22:49.14 ID:5kL47YeR.net
納豆そのままで撒くと?

251 :花咲か名無しさん:2023/02/10(金) 12:44:51.29 ID:/nC381d0.net
うどん粉には葉面散布だから液でないと

252 :花咲か名無しさん:2023/02/10(金) 13:52:13.07 ID:tQa1ZWQo.net
糖液や豆乳で培養してからのほうがコスパよさそう。
米ぬか、おからでもよさそうだが。

253 :花咲か名無しさん:2023/02/10(金) 13:56:49.97 ID:tQa1ZWQo.net
殺虫剤として使うBT(バチルス・チューリンゲンシス)剤も堆肥で培養できないか、気になる。
殺虫剤としてだけでなく、病気に対する抵抗性も向上させるらしい。

254 :花咲か名無しさん:2023/02/10(金) 13:59:53.78 ID:tQa1ZWQo.net
発酵や培養の技術は、ブログやYouTubeを検索するよりも、特許を検索すると具体的な情報が書いてある気がする

255 :花咲か名無しさん:2023/02/10(金) 14:36:24.55 ID:RnKKmAkW.net
化成肥料が円安で高騰してるから米糠や残飯で肥料作れないのか。食糧を捨ててる日本

256 :花咲か名無しさん:2023/02/10(金) 15:43:47.20 ID:TVe5kv7/.net
コーヒー粕が一般家庭にしては多く出るので、それを無害化して土に混ぜられるように工夫してる
米ぬかを増やせば簡単に発酵するけど、肥料効果を抑えたいのと容量を増やしたくないから
米ぬか少なめでも発酵してくれる菌の選定が大事なんだわ
今のところ、ヨーグルトがスターターとしては良い気がする

257 :花咲か名無しさん:2023/02/10(金) 15:48:36.50 ID:hmQg+6LC.net
コーヒーかす分解するのは細菌じゃなくて菌類じゃない?

258 :花咲か名無しさん:2023/02/10(金) 19:02:54.63 ID:CO30gaWg.net
>>255
ウチはそれで肥料とか土を作ったり再生したりしてる
燃えるゴミの量が1/5くらいになったかなぁ
1〜2ヶ月に一度出すだけで済むようになった

259 :花咲か名無しさん:2023/02/10(金) 19:24:02.01 ID:Y2X2szHm.net
食品トレーとかカップ麺の容器ないと燃えるゴミって鼻かんだティッシュとトイレットペーパーの芯くらいだからな

260 :花咲か名無しさん:2023/02/10(金) 19:45:33.84 ID:3axrTApj.net
塩分は大丈夫なのかい

261 :花咲か名無しさん:2023/02/10(金) 20:08:07.70 ID:GhqL6D03.net
隣の畑のじいさんが
コーヒーかすを発泡スチロールの箱に入れたまま放置してたけど
開けたらミミズの養殖場になってた

262 :花咲か名無しさん:2023/02/10(金) 20:56:45.01 ID:eNMcU8to.net
>>259 私の自治体ではトイレットぺーパーの芯は、雑紙(ザツガミ)で古紙古布の日に出しています。
>>256 コーヒー滓、私も使ってます。1杯取り紙パックですが約1週間分、30個程度たまったら
パックを裂いて滓とパック紙に分けて、滓は花木の根元に撒いてます。
暖期なら1週間もすれば発酵前にダンゴムシとミミズが食べつくしてしまいます。
紙パックはもちろん捨てずに花木の根元に埋めておきます。
なにぶん、米袋や空き肥料袋に何キロも手に入れて来て使う糠とは量が違いすぎるので
どんな効果が出ているのか判りませんが、ただゴミで出すよりはマシか、位の感じで
扱っています。

263 :花咲か名無しさん:2023/02/11(土) 07:31:07.72 ID:ugzbj2l1.net
コーヒーかすはただまくだけ

264 :花咲か名無しさん:2023/02/11(土) 09:31:16.29 ID:7Kdf9noj.net
>>263
そのままは生育阻害物質が含まれているから良くないって話だよ

265 :花咲か名無しさん:2023/02/11(土) 09:33:23.38 ID:ugzbj2l1.net
土と混ぜなければ問題ないと思う

266 :花咲か名無しさん:2023/02/11(土) 10:07:16.83 ID:rfv2+2t1.net
よほどの量でなければ

267 :花咲か名無しさん:2023/02/11(土) 12:35:06.43 ID:ihtdQiC0.net
ナメクジよけになるって聞いて花鉢の表面に撒いたことあるけど
上をナメクジが堂々と通るくらい問題なかったよ

268 :花咲か名無しさん:2023/02/11(土) 13:10:36.90 ID:F2iU/sCf.net
モグラ避けにはなるよ

269 :花咲か名無しさん:2023/02/12(日) 20:27:34.08 ID:uItBD+Cm.net
ぼかしの即効性すごいね
果樹の葉が動き始めたからひと握り与えたら吸い上げた肥料分で枝に白い粉が

270 :花咲か名無しさん:2023/02/12(日) 20:35:15.04 ID:5LC2eXFV.net
せつこ それアブラムシや

271 :花咲か名無しさん:2023/02/12(日) 23:30:25.43 ID:OxUlULP/.net
ボカシって窒素効き過ぎてるから米ぬかの
良さが無くなってる気がするw

272 :花咲か名無しさん:2023/02/13(月) 05:36:23.89 ID:i+H6qMIF.net
その窒素効きすぎ、って実感がいいところだ うれしくなる

273 :花咲か名無しさん:2023/02/13(月) 07:52:22.62 ID:YgjAU9IG.net
窒素ききすぎてるって感じるなら量で調整すりゃ済む話だろ

274 :花咲か名無しさん:2023/02/13(月) 19:22:57.01 ID:LhHKuplr.net
アミノ酸がそのまま利用されてる説がある。
アンモニア態窒素、硝酸態窒素よりさらに即効性があるとするとコントロールが難しいのでは?

275 :花咲か名無しさん:2023/02/13(月) 21:27:02.96 ID:i+H6qMIF.net
即効性を実感するとうれしくなるね
おお、効いた!!!って
多肉だが、尿素肥料粒を水溶して噴霧したら見違えるほど艶やかで鮮やかな緑みどりになり
その速攻性と即効性を目の当たりにした

276 :花咲か名無しさん:2023/02/14(火) 09:10:07.79 ID:HiasKVAS.net
>>274
下手くそがやるとたしかにコントロール難しいだろな
普通に使えばなんら問題ないんだけど

277 :花咲か名無しさん:2023/02/14(火) 10:12:22.81 ID:lTBAC3it.net
>>276
否定するならせめて懸念点に挙げられてる成分の吸収効率を解説してあげな

278 :花咲か名無しさん:2023/02/14(火) 14:34:53.89 ID:4E8ZyctR.net
プロはもちろん家庭菜園でも普及しはじめてるヌカの使い方が難しい?
そんなやつは化成使ってりゃいいんじゃね?

279 :花咲か名無しさん:2023/02/14(火) 14:38:26.84 ID:JDKRxFDy.net
玉ねぎに生糠を定期的にまいてるけど悪くない
畝立てのときはぼかしにしたのをまいてるけど、生糠をそのまんますきこんだらどうな?んだろ?

280 :花咲か名無しさん:2023/02/14(火) 14:51:59.28 ID:83zLgJl2.net
普通の人→テキトーにヌカ撒いて美味しい野菜を収穫

頭悪い人→アミノ酸がー、吸収効率がー
こんなの難しくてボクちゃん使いこなせないよーーー

281 :花咲か名無しさん:2023/02/14(火) 18:04:57.51 ID:lTBAC3it.net
折角愛用してる肥料について知見を深められる機会なのに幼稚なマウントで棒に振るのは勿体ない
未発酵の糠と好気完熟させた糠の性質はかなり違うから知っておいて損はないよ

アミノ酸を過剰に与えると代謝が上がりすぎて逆に生育が鈍くなると言われてるから
ボカシ成分の土壌還元と吸収率、それに加えてアミノ酸が促す代謝効率との兼合いを求めるのは
家庭菜園が趣味の人間としてとても有意義な知見になると思うよ

282 :花咲か名無しさん:2023/02/14(火) 19:03:42.23 ID:WZc+UwcW.net
堆肥にしろ、土壌にしろ、知れば知るほど奥が深けえなあと思うよね。

ちょっとしたことで植物の生育が全然変わってくるのが如実に分かって、日々勉強だよね。

283 :花咲か名無しさん:2023/02/14(火) 19:13:55.89 ID:Zo9tU8i4.net
>>281
誰も君の発言は止めてないから思う存分その知見とやらを語ればいいよ
わざわざ他人の反応に過剰に反応しなくても

はい、どうぞ

284 :花咲か名無しさん:2023/02/14(火) 19:21:00.20 ID:lTBAC3it.net
>>283
いやまあ、折角専用スレだから頭ごなしに否定するよりちゃんと知れた方がいいんじゃないかなと
ただ相手に強く当たって満足するだけの場所にするのは勿体ないと思うけどな

285 :花咲か名無しさん:2023/02/14(火) 19:35:35.15 ID:6U0Db/Cm.net
>>284
だからいちいち外野に反応しないでその知見とやらを語ればいいんじゃね?って言ってるの、せっかくの専用スレなのに

286 :花咲か名無しさん:2023/02/14(火) 20:03:44.03 ID:lTBAC3it.net
>>285
いや、そもそも否定に対する意見から始まった話なので…

287 :花咲か名無しさん:2023/02/14(火) 20:15:53.97 ID:NhdsSYWt.net
>>286
否定は収まってるみたいだからその知見を自由に披露できるぞ

せっかくの専用スレだからな

288 :花咲か名無しさん:2023/02/14(火) 20:17:59.60 ID:FMA65LY0.net
またキチガイがわいてる

289 :花咲か名無しさん:2023/02/14(火) 20:19:27.59 ID:xsNybEb1.net
漬物樽で発酵終わってたはずのぼかしを乾かすために不織布ポットに移したら再度発酵し始めた
ひょっとして温度が上がりすぎない今の時期なら通気性のいい不織布ポット使うとかき混ぜる必要すらない?

290 :花咲か名無しさん:2023/02/14(火) 20:24:19.38 ID:lTBAC3it.net
>>287
それは別に言わないでも普段から自然と行われてることだから、わざわざ強調しないでもいいんじゃないかな…
あと自分に反応してる人達のどこまでが同一人物か判断しかねてる
今日は特別糠スレに出入りが多くて自分に関心がある人が多いだけなのかな?

291 :花咲か名無しさん:2023/02/14(火) 20:28:28.84 ID:aRQUshOx.net
>>290
あ、知見なんてそもそも君には無いんだ?
ただのマウント取りたがりのバカだったのかw

292 :花咲か名無しさん:2023/02/14(火) 20:48:57.52 ID:jgE1T4g+.net
>>289
それって完熟してないオチじゃない?

>>291
苦言マウントってにわかコメンテーターがよくやるやつだね、それで議論が進むと思ってるんだろうけどワガママな性格してると思うよ。

293 :花咲か名無しさん:2023/02/14(火) 20:50:21.65 ID:lTBAC3it.net
知りたいのか知りたくないのか…これはツンデレの一種なのか

>>289
糠床は基本的に嫌気の乳酸菌発酵で、菌の餌である炭素の消費が緩やかだから
不織布や段ボール等の通気性のいい環境に移すと今度は好気発酵が始まるね
もし漬け物目的なら、やっぱり糠床とかの閉塞環境じゃないと厳しいと思う

294 :花咲か名無しさん:2023/02/14(火) 21:01:02.38 ID:xsNybEb1.net
サイズ的に丁度良かった漬物樽で毎日かき混ぜて好気発酵のぼかし作ってたんだけど
不織布ポットに入れっぱなしでも完成するのかなぁと

295 :花咲か名無しさん:2023/02/14(火) 21:11:33.20 ID:lTBAC3it.net
>>294
すまん元からぼかし目的だったか
ぼかしの量次第で中心部分の放熱が追っ付かないかもしれない
でも頻度を落とすのは全然アリだと思う

296 :花咲か名無しさん:2023/02/14(火) 21:26:40.77 ID:xsNybEb1.net
遡って見てみたら段ボール箱に入れて切り返し無くても成功するようで
初期の発酵促進と温度上がりすぎ防止のため中心にペットボトルしこんで試してみます

297 :花咲か名無しさん:2023/02/14(火) 21:58:33.09 ID:KO0zjrYp.net
糠入り竹粉と言う物を買ったんだけど開封したら臭い
生ゴミと同じ匂いがする

298 :花咲か名無しさん:2023/02/14(火) 22:24:47.91 ID:61RHQBXZ.net
臭くて何が悪い!

299 :花咲か名無しさん:2023/02/15(水) 02:51:11.59 ID:Ccw/vqZu.net
糠みそに竹粉を入れると、かき混ぜる回数が少なくて済むとかいうけど、そういう用途のじゃなくて?

300 :花咲か名無しさん:2023/02/15(水) 08:23:11.91 ID:Ew4XK4xd.net
>>281
心配しなくても糠で生育が鈍くなってるのはアンタだけだから
幼稚なマウントとるのはもうやめときな

301 :花咲か名無しさん:2023/02/15(水) 08:31:35.27 ID:j/Lp1CIv.net
もう蒸し返すのはやめて普通にしようよ

302 :花咲か名無しさん:2023/02/15(水) 09:16:42.68 ID:kQebb4ud.net
園芸板ってホント喧嘩腰だったり粘着だったり多いな

303 :花咲か名無しさん:2023/02/15(水) 09:43:25.24 ID:j/Lp1CIv.net
糠って直接やると病気になりやすかったり窒息飢餓までいかなくとも不足させたりするんじゃなかったっけ
基本的に肥料として使うなら絶対発酵させるべきなんかな

304 :花咲か名無しさん:2023/02/15(水) 10:20:35.70 ID:canOcjmD.net
>>303
気になるなら記録取って好きなようにやろう!

水耕栽培は数値で栄養管理出来るからマッチョにしたいならそうすれば良いんじゃない?適当にやってもそれなりに育つしマイナスを気にしないのが趣味でしょ。

305 :花咲か名無しさん:2023/02/15(水) 11:43:55.58 ID:T4yI0g+C.net
発酵分解されないと吸収出来ないからな
未発酵で撒けば発酵する期間が必要
その際に熱やガスで植えてるものが影響受けることはある

306 :花咲か名無しさん:2023/02/15(水) 12:04:50.49 ID:cI/rT1dr.net
俺は普通に生の米ぬか元肥にも使うし、
追肥にも上から撒いてるけどな
元気に成長してくれる

307 :花咲か名無しさん:2023/02/15(水) 13:22:52.32 ID:8YVkTdK1.net
米糠は近所の精米所に行けば無料だし親類に兼業農家居るから籾殻や藁、米糠頼んだらただで手に入る。
藁は大半コンバインで細かく切ってるから毎年の20束は
カット無しでもらってる。
米糠や米作ってたら100キロ単位は出来ると言ってた。

308 :花咲か名無しさん:2023/02/15(水) 14:59:42.60 ID:7tLBcCUc.net
米糠とハサミは使いよう♪

309 :花咲か名無しさん:2023/02/15(水) 19:17:02.06 ID:cIwefqKG.net
>>302
ほんと君みたいなやつがたまにいるよね

310 :花咲か名無しさん:2023/02/15(水) 19:27:14.24 ID:7yeh7Aus.net
また分かりやすいのが来たなw

311 :花咲か名無しさん:2023/02/15(水) 21:02:14.52 ID:/SLlLK9v.net
糠を生のまま漉き込むか、発酵させてから使うかの前に
まずは糠を調達しなければ始まらない
>>307さんのように恵まれた人もいるし、多くの人が自動精米機に行ってありがたく
浚ってくるのだと思う。私もそうだ。
 精米機の裏か脇の扉を開け、入口付近床や備え付けの箒や塵取りにうっすら積もる糠と
円錐状に積もった糠の山を目にした時の喜び、逆に、床が掃き清められ清々とした糠集積部の
様子を目にした時に感じる落胆、そのようなことで私は糠にはまった。
 ちなみに私は生のまま畑へ撒く。

312 :花咲か名無しさん:2023/02/15(水) 21:28:43.82 ID:vJazIIN0.net
>>310
自演して楽しいの?

313 :花咲か名無しさん:2023/02/15(水) 22:26:38.07 ID:l02/d4kc.net
近所のコイン精米機のぬか室が撤去されてもらえなくなった
米を玄米で買うようにして家で家庭用精米機で精米すっかなぁ

314 :花咲か名無しさん:2023/02/15(水) 23:13:59.11 ID:5jNDHys0.net
家庭用精米機使ってるけどあまり良いやつじゃないからか糠に結構粉々になった米粒混ざる感じになる
大分昔のだからってのもあるだろうから最近のだとまた違うだろうけど

315 :花咲か名無しさん:2023/02/15(水) 23:14:24.31 ID:j/Lp1CIv.net
個人店が多い地域の精米所はかなり集まりがいいと明かしてみる

316 :花咲か名無しさん:2023/02/16(木) 00:30:39.97 ID:9rwpJjTS.net
自分は東京駅から一時間ほどの所に住んでるけど、スーパーでの玄米の取り扱い量に比べれば異常に精米所の数が多いから、個人的な伝手で玄米を入手してる人が目に見えないだけで実はかなり存在すると思われ。

317 :花咲か名無しさん:2023/02/16(木) 01:01:16.19 ID:zyLeIc5k.net
わざわざ玄米買ってわざわざ精米する人そうおらんやろ

318 :花咲か名無しさん:2023/02/16(木) 03:50:06.06 ID:c6j75OcF.net
そういう人は家庭用精米機で都度精米してるだろう

319 :花咲か名無しさん:2023/02/16(木) 06:18:07.27 ID:c2bOJR2d.net
>>317
すまん、呼ばれた気がする。
一袋ごと買って半分ずつ精米してるよ。精米したら4L焼酎ペットに保存してる。

320 :313:2023/02/16(木) 11:12:34.24 ID:QnBGaniY.net
>>316
コイン精米機はあんのよ、ぬかが取り出せなくなっただけで


肥料、飼料高騰でぬかも買い取りになってんのかねぇ

321 :花咲か名無しさん:2023/02/16(木) 11:22:26.37 ID:VAkiahrQ.net
>>314
コイン精米機も網でふるうと
そこそこ米粒出てくるで

322 :花咲か名無しさん:2023/02/16(木) 12:19:18.50 ID:lsuRLdVg.net
>>320
ウチの方は一時期は糠が取り出せる場所の方が増えてはいたけど、これからは減るかもしれないね。

管理する側からすると、定期的に業者に持っていってもらった方が管理が楽だし、糠の需要が上がってるからそれなりの収入にもなるだろうしね。

323 :花咲か名無しさん:2023/02/16(木) 12:29:37.33 ID:6rioto05.net
コイン精米所の糠なんて収入になるわけないだろw
まずコイン精米所からの回収作業にどれだけコストかかると思ってんだよ
社会の現実を知らないとは恐ろしいな

324 :花咲か名無しさん:2023/02/16(木) 12:53:33.68 ID:52lDyQA8.net
回収事情に詳しくないから教えてくれ

325 :花咲か名無しさん:2023/02/16(木) 13:03:56.80 ID:z2B88Drw.net
米糠無料と書いてあるから気兼ねせずと取ってる。
最近の回転寿司みたいにモラルが無い人間が多いから
悪戯され閉鎖が心配
無人精米所でお金も入ってるから。ちなみに機械は
イセキ

326 :313:2023/02/16(木) 13:05:02.49 ID:QnBGaniY.net
取り出せないってことはさぁ、ぬかがコイン精米機のオーナーの持ち物になって回収されてるわけじゃん?
ここ1年で回収するメリット生まれる理由ってそれくらいしかなくないか

327 :花咲か名無しさん:2023/02/16(木) 13:46:44.13 ID:c2bOJR2d.net
>>326
首都圏南部の田舎だけど、塵関係の条例とかかわったことも考えられる。
あと、週に何回か精米機の掃除に行く時に回収している模様。

328 :花咲か名無しさん:2023/02/16(木) 14:04:57.47 ID:qM/70lZs.net
回収コストを差し引いてもヌカに市場価値があるのなら全国の精米所でヌカ取り禁止になってるよな

329 :花咲か名無しさん:2023/02/16(木) 14:44:33.51 ID:SCeh7qzL.net
精米で出てくる量が多すぎてそれに比較すれば需要なんてほとんどないようなもんだろ
すぐ虫がわくからそのままじゃ長期保存できないし

330 :花咲か名無しさん:2023/02/16(木) 15:51:42.42 ID:ij3AnUke.net
隣町では糠ハウスがない
糠は近所の養鶏場で餌の足しにしてるそうな

331 :花咲か名無しさん:2023/02/16(木) 17:18:35.27 ID:t1mJ0MqT.net
コイン精米所のヌカなんてどこの誰がどんな米を精米したかもわからんからな
有効利用するにも制限がある

332 :花咲か名無しさん:2023/02/16(木) 17:55:19.20 ID:QPzDnK7J.net
籾殻は手に入らないのかな
くんたんはよく売ってるけど

333 :花咲か名無しさん:2023/02/16(木) 17:56:34.58 ID:z2B88Drw.net
2件回って十キロほど確保
持ち帰り自由だから持ち帰り用でホウキ、かき出し用治具、
スコップが常備されてる。袋が吊るせるフックまで付いてるから助かる。田舎だからたいていの精米所は無料で取り放題
ホウキが無い所もあるからホウキ、スコップは持参してる。

334 :花咲か名無しさん:2023/02/16(木) 18:47:54.98 ID:52lDyQA8.net
通ってる精米所のかき出し用の備品がなくなってると少し悲しい

335 :花咲か名無しさん:2023/02/16(木) 20:23:45.74 ID:cpnT7w6H.net
55歳で定年年金もらえてた世代なんかは趣味で農家に買い付け行って玄米買って精米して
余裕ある暮らしで裏山Cのよ

336 :花咲か名無しさん:2023/02/16(木) 21:40:30.00 ID:lwNeI9PO.net
>>323
近所の所はサイロみたいなのに糠をためて、トラックかなんかで定期的に運んでもらってるよ。

精米所のは使わないとおもうけど油とったり、牛の餌さにしたり、昔からそれなりに用途はある。

それに加えて化学肥料の価格が上がったから、さらに糠が注目されてるってテレビでやってた。

337 :花咲か名無しさん:2023/02/16(木) 22:20:18.31 ID:KR2LDusS.net
>>336
ヌカに「それなりに用途はある」ってそんなこと百も承知だよw
コイン精米所一件ごとに回収するには人件費や輸送機器が必要でそれをペイできるのかどうかって話してんの
上に書かれてるように不特定多数が出入りするコイン精米所のヌカなんてほんと用途限られてるでしょ?
食品関係にはまず使えんだろし、家畜用だって敬遠する畜産家が多いんじゃない?わざわざコイン精米所のヌカ使わなくてもjaで手に入るんだから
テレビで注目されてたって、そんなもの全体の発生利からすれば微々たる消費量にしか繋がらないと思うけどね
まあ俺にとっては貴重なヌカだけれどもw

338 :花咲か名無しさん:2023/02/17(金) 00:30:45.26 ID:15r36B8N.net
まあ想像で補う程度の話に拘ってもしゃーない
解放されてる所をありがたく使わせてもらうだけやね

339 :花咲か名無しさん:2023/02/17(金) 00:42:34.49 ID:15r36B8N.net
ダメ元でAIに聞いたら答えてくれたわ
一応流用するケースも解説してくれたから用途があるにはあるんだな

コイン精米所の米糠の処理方法

米糠を自由に取り出せるコイン精米所で米糠が余った場合は、
通常はその米糠を販売するか、あるいは他の用途に活用されます。
例えば、米糠は肥料や動物飼料として使われたり、
エネルギー源として利用されたりすることがあります。

一方、米糠が取り出せないコイン精米所では、
米糠は精米プロセスの中で取り除かれ、廃棄されることが一般的です。
ただし、近年では環境問題に対する意識が高まってきており、
一部のコイン精米所では、米糠を再利用する取り組みが行われています。
例えば、廃棄された米糠をバイオマス燃料として利用するなど、
エコロジーな手法が取り入れられるようになってきています。

340 :花咲か名無しさん:2023/02/17(金) 00:54:20.45 ID:SrV40xh6.net
>>337
だからご時世でペイできる価格になってきてんじゃないのって話だろ
他スレでも貰えなくなってるってレスが去年からちらほらあった
配布してりゃ廃棄費用もかからないのに回収してコストはすでにかかってる
嘘松認定したいのか知らんが回収してる現実を否定しても仕方ないだろ

341 :花咲か名無しさん:2023/02/17(金) 01:24:28.23 ID:Aj9TqolH.net
地域によるんじゃないの
うちの近くはご自由にお持ち帰りくださいって
コイン精米所しか無いわ

342 :花咲か名無しさん:2023/02/17(金) 02:13:03.31 ID:i7yeDVMt.net
回収して産廃として金かけて処分してんだけどね、今も

343 :花咲か名無しさん:2023/02/17(金) 04:03:51.58 ID:R9Yns4VC.net
糠室のドアちゃんと閉めない奴いて
獣が入って糞尿されたから鍵かけたって人居た
回収面倒だから持ってってもらう方がいいんだけどねって

344 :花咲か名無しさん:2023/02/17(金) 06:32:43.50 ID:AYlsPPuW.net
>>340
横からすまんがペイできる価格ってコイン精米所のぬかの用途教えてくれる?どんなとこに売れるわけ?
知り合いがコイン精米やってるんだけどぬかの回収や掃除が大変だし処分費用がバカにならないって嘆いてる

345 :花咲か名無しさん:2023/02/17(金) 08:07:49.35 ID:+Ql4tiix.net
>>340の脳内では回収してるイコールどこかへ販売しているという図式が出来上がってるな
他の人も書いてるように回収して処分場行きなんだよ、大部分は
ご自由にどうぞってやってもとてもじゃないがさばききれないのが現状なのに

346 :花咲か名無しさん:2023/02/17(金) 08:42:17.03 ID:ZZBpRWQN.net
どちらのソースもないからどっちが真実か分からんしそもそもどうなろうがどうでも良いって言う

347 :花咲か名無しさん:2023/02/17(金) 08:46:27.04 ID:lPnvrhDJ.net
米糠の買取システムは米問屋がやってるよ。検索すると出てくるはず。前は㌔10円だったと思うけど上がったのかな

348 :花咲か名無しさん:2023/02/17(金) 08:55:14.97 ID:6SXw/4zf.net
いつになっても糠浚えないで使えないでいそう
いつもの自動精米機に行ってみて糠があったらもらってきて
サッサと畑に撒くだけのことだ

349 :花咲か名無しさん:2023/02/17(金) 10:23:19.97 ID:15r36B8N.net
多分ググれば分かるし何なら連絡すれば教えてくれる
我々にとって詮無い話で熱くなっても仕方なかろうに

熱くなるのは、枯草菌だけで十分さ…

350 :花咲か名無しさん:2023/02/17(金) 13:41:05.03 ID:Ctga8Fiy.net
春になると筍需要で争奪戦
ダイコンの収穫期には沢庵需要で争奪戦
畑に鋤きこむ時期も争奪戦
夏はぬか漬け需要で争奪戦

うちのご近所は循環型だなあ

351 :花咲か名無しさん:2023/02/17(金) 15:44:37.31 ID:QjNnxFH5.net
>>344
コイン精米って月10万くらいしか売上ないの?それでも糠100kgは出るだろうから持込事業ゴミで2000円くらい支払ってんだろうとは思うけど。  

352 :花咲か名無しさん:2023/02/17(金) 16:12:39.37 ID:ZLr+2Lmz.net
月10万はそこそこの所で大体儲かってる所で10~20、凄い所で50ってのもあるみたいだけど場所によっては数万
手間は糠用の小屋やタンクないと週1で作業、1~2月にメンテ、電気代が1万くらいで概ね5年で元を回収出来る
糠はご自由にってやってる所や回収してくれる所があったり色々
地域によっては放射性物質の検査が必要な所もあるみたいだからそういう地域は大変みたい

353 :花咲か名無しさん:2023/02/17(金) 17:52:49.45 ID:6GB8OJIV.net
>>351
え?なんでいきなり10万って数字が?

354 :花咲か名無しさん:2023/02/17(金) 19:47:55.63 ID:6SXw/4zf.net
20s1回300円
来客10人/日  1日3000円 ひと月90000円

355 :花咲か名無しさん:2023/02/17(金) 19:58:44.91 ID:Yuc0DtgO.net
10人ってのはどこから?
君が勝手に設定したのか?

356 :花咲か名無しさん:2023/02/17(金) 20:06:27.28 ID:IrzrwxoJ.net
大家族なら1回20キロ精米ありだろうけど、平均的家庭だと1回10キロでは

357 :花咲か名無しさん:2023/02/17(金) 20:11:30.79 ID:hKYDzPWY.net
普通米袋単位だから30kgじゃね?

358 :花咲か名無しさん:2023/02/17(金) 20:18:11.88 ID:jyPboaap.net
※このスレには3人しかいません

359 :花咲か名無しさん:2023/02/17(金) 20:25:26.55 ID:7VLIxpO2.net
>>354
それド田舎基準の金額じゃね?
首都圏南部田舎でさえ30kgで600円、都市部だともう少し高そう。

>>357
大家族思考だと。一袋30kgだけどうちは2回に分けてるよ。
夫婦2人で30kg一気に精米したら半年近く持ちそうだw

360 :花咲か名無しさん:2023/02/17(金) 20:40:27.61 ID:hKYDzPWY.net
1~2人暮らしだと家庭用で1升単位で精米してる気がする
コイン精米機は30kg袋で持ってきてその袋に精米したの入れて持って帰るイメージ
稲作農家は朝昼晩米食ってるし
一人あたり1日3~5合
男子高校生なんか一人で1升食ってる奴もいた

361 :花咲か名無しさん:2023/02/17(金) 20:52:59.77 ID:QjNnxFH5.net
>>353
個人で運用するなら10万以下ならそっ閉じしたほうがいいってばっちゃまが言ってた。

土日は混雑するけど平均すると10人計算で良いと思うね。

362 :花咲か名無しさん:2023/02/17(金) 21:04:54.30 ID:sXhAQvwW.net
ウチの周りは10kg/100円が相場だね。(千葉の東京寄り)

自分も30kgの袋から取り出して、10kg毎に持ち込んで精米してた。

精米所に来る人は中高年が多いし、30kgはさすがに重いからそのまま持ってきてる人は少ないね。

10kg以下で持ち込んでる人も結構いるみたい。

363 :花咲か名無しさん:2023/02/18(土) 10:03:33.02 ID:loOS8GwO.net
無人精米機、町に3台しか無い。何か
肥料がかなり値上がりしてるからか肥料用で使う人が増えたのかな。無かったら近くの農業高校で有料だけど有機肥料を買ってる。予約制 学校で
卵、規格外なら1個10円で販売してるから久しぶりに行ったら凄い行列 びっくりしたわ。
皮だけの柔らかい卵やヒビか入った卵
昔は生徒が実習で捌いた鶏も販売してたが食品の法律で駄目になった

364 :花咲か名無しさん:2023/02/19(日) 02:55:58.07 ID:RtwazT9t.net
鳥インフルエンザの影響で夕方スーパーに卵全く無くなってた
入荷数が少ないらしい

365 :花咲か名無しさん:2023/02/19(日) 03:09:50.89 ID:b6XO1DPh.net
鶏卵、アホみたいに高くなったよなぁ

366 :花咲か名無しさん:2023/02/19(日) 10:19:01.91 ID:VbJ9+tHj.net
その影響で鶏糞一袋1000円超えてる
もうタダみたいな値段で買える時代は終わったな

367 :花咲か名無しさん:2023/02/19(日) 11:12:43.30 ID:eNYZuFnY.net
この時代無料米ぬかが最後の砦か

368 :花咲か名無しさん:2023/02/19(日) 12:35:58.87 ID:gy7DscNm.net
もう少しすると
タケノコの季節が始まるから
米ぬかは消えるぞ

369 :花咲か名無しさん:2023/02/19(日) 19:34:53.27 ID:QZMgCKvA.net
いまどき糠でタケノコ茹でたり糠漬け作ったりする家庭ってどんだけあんのよ
近所のコイン精米はタケノコシーズンでも全く安泰

370 :花咲か名無しさん:2023/02/19(日) 19:44:47.10 ID:41dpk9WZ.net
>>369
すまん、家は未だに・・・

371 :花咲か名無しさん:2023/02/19(日) 20:13:21.82 ID:ZsnDnjA0.net
コイン精米機ある地域なら結構普通

372 :花咲か名無しさん:2023/02/19(日) 20:30:51.45 ID:81O9JYcr.net
>>371
おじいちゃん、昭和は終わってもう今は令和ですよ
お薬飲んで早くお布団入ってくださいね

373 :花咲か名無しさん:2023/02/19(日) 20:54:28.46 ID:tURmzZ5b.net
ぬかで茹でたことないけど
マンションなんかじゃ茹で汁どう処理したらいいのか

374 :花咲か名無しさん:2023/02/19(日) 21:02:32.66 ID:nNRPUmVD.net
精米所なんて東京都心部でももあるしたけのこの販売スペースには結構な確率でぬかと一緒に売られてるものを昭和がどうのって
早く現実に戻っておいで
逆に半端な田舎の都会だと無かったりする?

375 :花咲か名無しさん:2023/02/19(日) 21:06:03.33 ID:1koRj+tF.net
若い世代は料理とか自分でしない人かなり多いからそういう世代のそういうタイプなんじゃね
する人は普通にするけど少数ではあると思うし

376 :花咲か名無しさん:2023/02/19(日) 21:18:29.53 ID:cOCLnU0E.net
高齢化社会なんだぞ

377 :花咲か名無しさん:2023/02/19(日) 21:43:08.22 ID:gRdiaS2b.net
自家製キュウリは毎年糠に沈んでる

378 :花咲か名無しさん:2023/02/19(日) 21:50:25.66 ID:koo4kGkT.net
料理関係の仕事をしてるとかでもないのに毎年糠でタケノコ茹でてる平成生まれの人ってなると100人も居なさそう

379 :花咲か名無しさん:2023/02/19(日) 21:56:20.02 ID:gRdiaS2b.net
林業に縁のある人とかは有り得るかもしれない

380 :花咲か名無しさん:2023/02/19(日) 22:02:30.14 ID:41dpk9WZ.net
次女は平成生まれだけど糠入れて茹でてるよ。
長孫がが中学生になったら手抜きで爺ちゃん茹でてって持ってきて終わるけど orz

381 :花咲か名無しさん:2023/02/19(日) 22:06:30.11 ID:yb1gz9I+.net
周りに農家がいるとかそこそこ田舎だとタケノコとか普通にお裾分けがあるからなぁ

382 :花咲か名無しさん:2023/02/19(日) 22:16:52.01 ID:dAHKzt9Q.net
>>369
アカンかったんか

383 :花咲か名無しさん:2023/02/19(日) 22:58:36.93 ID:nNRPUmVD.net
>>382
昔はあく抜きと言われてた
実際には灰汁はとれなくてぬかの甘味でごまかしてるだけ
結果美味しいから良し

384 :花咲か名無しさん:2023/02/19(日) 23:03:24.86 ID:koo4kGkT.net
何かそういう話聞くと1000人くらいは居るような気がしてきた

385 :花咲か名無しさん:2023/02/19(日) 23:26:20.03 ID:b2Beizm3.net
水煮のパックはみんな重曹だし糠以外を使う可能性は大いにある

386 :花咲か名無しさん:2023/02/19(日) 23:27:09.86 ID:cZG1lTmS.net
毎年生米いれてた

387 :花咲か名無しさん:2023/02/19(日) 23:30:03.99 ID:UgksXklr.net
近所付き合いがあると竹の子がどこからともなくまわってくるぞ。

都心近郊だけど、竹林が結構あるし、そこが管理されてるなら竹の子の時期に掘り出すのも管理の一環だし。

388 :花咲か名無しさん:2023/02/20(月) 02:38:29.41 ID:NV8bPy8n.net
名古屋か?
竹の子が生える公園を期間限定で開放したら凄い人集り、ニュースでやってたわ。竹の子何て竹林があるから
掘っては捨ててる。管理が大変

389 :花咲か名無しさん:2023/02/20(月) 04:46:28.77 ID:7UYO57SR.net
伸びた奴を折ればいいだけで
わざわざ掘る必要ないやろが
どんな管理やねん

390 :花咲か名無しさん:2023/02/20(月) 05:50:52.75 ID:NV8bPy8n.net
根が伸びるだろ。死ね

391 :花咲か名無しさん:2023/02/20(月) 06:36:13.07 ID:VyJWl4w/.net
いまどき家でタケノコ茹でる家は少数派もいいとこだろ
団塊世代がいなくなればほぼ絶滅しそう
水煮すら売れないのに

392 :花咲か名無しさん:2023/02/20(月) 06:59:23.64 ID:eBqZY7CA.net
腰高で切ると勝手に枯れてくれるんだよね

393 :花咲か名無しさん:2023/02/20(月) 07:13:01.50 ID:76izTysd.net
真冬にね

394 :花咲か名無しさん:2023/02/20(月) 07:29:04.93 ID:KSBFB3f3.net
タケノコは茹でることより毎日水換えつつ速攻食わないと味が落ちてくのがな
GW頃はそこら中から来るし玄関前にも置かれてたりするし
孟宗終わると真竹が来るし

395 :花咲か名無しさん:2023/02/20(月) 08:08:16.62 ID:OIr8g8Ij.net
茹でてすぐスライスして冷凍してる

396 :花咲か名無しさん:2023/02/20(月) 09:29:00.93 ID:RUXo+w0/.net
真竹美味いよね

397 :花咲か名無しさん:2023/02/20(月) 10:54:58.66 ID:z3a0QOU6.net
刺身もイケる

398 :花咲か名無しさん:2023/02/20(月) 16:02:22.08 ID:NxD/Ujw2.net
うちは東京23区内でも竹林の公園があって
春にはタケノコ掘りイベントが毎年人気だった
そこで米ぬかも一緒に配布されるよ
コロナ以降中止になってたけど今年はあるかなあ

399 :花咲か名無しさん:2023/02/20(月) 16:37:54.77 ID:C28sZXGg.net
たけのこごはんうめぇ!

400 :花咲か名無しさん:2023/02/20(月) 17:06:23.08 ID:X+vC1Uy9.net
いつの間にかたけのこスレになってたw

401 :花咲か名無しさん:2023/02/20(月) 20:25:17.41 ID:fTffciDU.net
タケノコを茹でた糠の湯は
庭にザバーと撒いていた
雑草を枯らしたいあたりに

402 :花咲か名無しさん:2023/02/20(月) 22:56:09.97 ID:MuqPBHp9.net
KMNKスレかと思ったらTKNKスレだった

403 :花咲か名無しさん:2023/02/20(月) 23:45:37.28 ID:so3Y2H2J.net
もう飽きた

404 :花咲か名無しさん:2023/02/20(月) 23:55:53.42 ID:gteKBKMF.net
引き続き米ぬか石鹸をお楽しみください

405 :花咲か名無しさん:2023/02/21(火) 10:33:58.50 ID:4AiyKa5W.net
米ぬかの肥料や美容でTVで
取り上げられたら即消えそう。鉄腕ラッシュで
さつま芋が取り上げた時何か、回りから安納芋植えて
と言われた。苗高いのに!金時で我慢しろ

406 :花咲か名無しさん:2023/02/21(火) 21:48:50.39 ID:b6ugXH2N.net
近隣の籾摺りがいつの間にか全部撤退してた
JA行くしかないのか

407 :花咲か名無しさん:2023/02/21(火) 22:42:19.39 ID:DPKqUpjX.net
これからは米ぬかも鶏糞も手に入りにくくなるんやね
人糞堆肥でがんばるか

408 :花咲か名無しさん:2023/02/21(火) 23:23:17.77 ID:RFQHvIG6.net
もし自家用車出せるなら是非林業を手伝ってくれ
1日数トンは残滓が出る

409 :花咲か名無しさん:2023/02/21(火) 23:36:52.83 ID:BrcKlUVQ.net
ぼかし肥料作ったけど
昔祖母が甘酒を米麹から作ってたのと
似てたと思った。

410 :花咲か名無しさん:2023/02/22(水) 13:46:52.50 ID:IsktTSsp.net
>>408 エルフと農繁キャリイあるけど、役に立てる?
あと、お昼は出してもらえるかな
近ければ行けるんだけれど

411 :花咲か名無しさん:2023/02/22(水) 14:30:10.66 ID:uql/EwO2.net
隣町の堆肥センターの堆肥はヨーグルトのにおいがする

412 :花咲か名無しさん:2023/02/22(水) 19:50:23.41 ID:FCsQaMvy.net
林業の残渣ってなんだろ枯れ葉かな。

413 :花咲か名無しさん:2023/02/22(水) 20:14:14.43 ID:D3ihBHBP.net
木くずじゃないの

414 :花咲か名無しさん:2023/02/22(水) 20:20:20.45 ID:UduMQCjR.net
>>411
乳酸菌やろうから米ぬかと籾殻まぜてるんやろか?

415 :花咲か名無しさん:2023/02/23(木) 01:28:00.56 ID:Oe+QR9Pi.net
http://2ch-dc.net/v9/src/1677082715589.jpg
http://2ch-dc.net/v9/src/1677082789426.jpg
ど田舎だから無料
http://2ch-dc.net/v9/src/1677082745020.jpg
http://2ch-dc.net/v9/src/1677082769936.jpg
http://2ch-dc.net/v9/src/1677082811660.jpg
何とか20キロほど確保
http://2ch-dc.net/v9/src/1677082855189.jpg
冬に作ったボカシ 納豆菌

416 :花咲か名無しさん:2023/02/23(木) 05:29:48.44 ID:ISqdHBKQ.net
昨日コイン精米機に米ぬかもらいに行ったらスッカラカンだった
3km自転車こいでくからダメージ大きい

417 :花咲か名無しさん:2023/02/23(木) 07:53:17.18 ID:Qon0YtfT.net
>>415 ぁ、うちのじいちゃんのところの精米機のとこだ

418 :花咲か名無しさん:2023/02/23(木) 09:54:28.74 ID:Eh6Wn8P3.net
大きなハエを見たのでそろそろ制作終了しようと思う
出来たボカシ、カチカチに固まっているのだが、これどうしたらいいの
細かく砕いて使うんですか? すごい硬くて割りばしで突くが折れるくらいだけど

419 :花咲か名無しさん:2023/02/23(木) 09:58:54.70 ID:482YQgTr.net
土嚢袋に入れてハンマーで砕いてる。土嚢袋強いから
少々では破れない

420 :花咲か名無しさん:2023/02/23(木) 10:34:02.38 ID:pHOkGb8M.net
>>410
昨今どこも人手不足だから人や物積んでもらえるだけで助かる、けども
ぶっちゃけ残滓目的なら集積所に掛け合えば現場に立たないでも貰えるはず
移動や積み込み考えると農協で安く大量の堆肥買った方が捗ると思うよ
林業も例によって死ぬほどブラックだし軽率に引き込むわけにはいかんわな…

421 :花咲か名無しさん:2023/02/23(木) 13:06:28.75 ID:Eh6Wn8P3.net
ボカシは固くていいのか
失敗してるかとドキドキだったわ
ありがとー(うち土のうもハンマーもないけどw)

422 :花咲か名無しさん:2023/02/23(木) 15:54:25.12 ID:pHOkGb8M.net
気合いで砕くか、最悪水に溶くか…

423 :花咲か名無しさん:2023/02/23(木) 17:00:32.68 ID:n0NGTjZH.net
アイスピックとかすりこぎとか金属バットとか誰かのトロフィーとか

424 :花咲か名無しさん:2023/02/23(木) 17:24:12.07 ID:Eh6Wn8P3.net
ちな
ペットボトルに漏斗使って入れて作ったのもある
これ使用時はブタの貯金箱こわすみたいにボトルにハサミを入れないといけないのだね

425 :花咲か名無しさん:2023/02/23(木) 17:30:08.69 ID:BTOGXE1T.net
消えた凶器のトリックで使えそうだな

426 :花咲か名無しさん:2023/02/24(金) 13:37:54.79 ID:DnjaTkWg.net
ぼかし作ったら1日で40℃位まで上がったのに3日目には30℃まで下がって来た

427 :花咲か名無しさん:2023/02/24(金) 14:55:23.99 ID:eZ1Koboa.net
それは失敗だな
廃棄するしかないよ

428 :花咲か名無しさん:2023/02/24(金) 15:23:52.48 ID:ijJsj8ky.net
攪拌続けてたらそのうち水分量が安定して高温になるやつ

429 :花咲か名無しさん:2023/02/24(金) 16:52:54.47 ID:wXZpzElJ.net
腐敗しちゃってるんだろ
カビ毒たまってるだろから廃棄が吉

430 :花咲か名無しさん:2023/02/24(金) 17:01:10.96 ID:ijJsj8ky.net
堆肥の腐敗は嫌気発酵、つまり通気性を上げれば嫌気菌は死滅し好気菌が殖える

431 :花咲か名無しさん:2023/02/24(金) 17:18:43.69 ID:/BYrSWLK.net
>>429
カビ毒??ぼかしでそんな理論あるの?
土の中にはいろんな菌がもともとあるし人に有害な菌もあるだろうけど土を食うわけじゃないし

432 :花咲か名無しさん:2023/02/24(金) 17:21:46.80 ID:/HsEsSyQ.net
人間が吸ったら危険かもしれないね
肺マック病とか

433 :花咲か名無しさん:2023/02/24(金) 17:33:07.70 ID:2mZicoQj.net
みんな寄ってたかって脅すねぇ

434 :花咲か名無しさん:2023/02/24(金) 18:43:51.65 ID:OKa9u0y5.net
>>431
え?ヌカにはカビ生えないの?

435 :花咲か名無しさん:2023/02/24(金) 19:09:23.65 ID:lyRTPYLL.net
糠撒いたら白カビ生えるよ

436 :花咲か名無しさん:2023/02/24(金) 19:21:55.86 ID:vrPQI9bZ.net
アフラトキシン
天然物最強の発がん物質

437 :花咲か名無しさん:2023/02/24(金) 19:40:49.71 ID:/BYrSWLK.net
>>436
国産の米やヌカならアフラトキシンの心配はまず無いよ

438 :花咲か名無しさん:2023/02/24(金) 20:23:54.82 ID:LE7Y75ok.net
>>437
店頭時点の話してどうすんのw
お花畑さんか?

439 :花咲か名無しさん:2023/02/24(金) 20:52:00.40 ID:ijJsj8ky.net
今の時期にアフラトキシンの危惧は不要じゃないかね
そもそも分泌菌は堆肥過程で大体死滅するらしいし
枯草菌や乳酸菌の活動を妨げて影響を与えるような菌類じゃないし

440 :花咲か名無しさん:2023/02/25(土) 07:34:14.44 ID:YnKuSU7O.net
ぼかし肥料作ってる動画多いけど40℃超え無いようにってよく見るけどダメなん?
50℃位で放置してるのもあるけどどうなんだろ?

441 :花咲か名無しさん:2023/02/25(土) 10:40:32.47 ID:iE9jIw6P.net
酵母菌は死ぬが納豆菌や乳酸菌は大丈夫とはいう

442 :花咲か名無しさん:2023/02/26(日) 07:14:13.35 ID:iOPCA920.net
化成が高いからボカシでコストダウン
茄子や胡瓜の肥料に向いてるかな?

443 :花咲か名無しさん:2023/02/26(日) 09:12:07.40 ID:T+wkLRKM.net
向き不向きでいえば圧倒的に葉もの

444 :花咲か名無しさん:2023/02/26(日) 12:05:27.86 ID:rrH+G3G0.net
マイナビ農業ってサイトに載ってるぼかしの作り方は発酵熱は出ないって書いてある

今度初めてぼかしを作ろうと思ってますが、作り方色々なんですね

445 :花咲か名無しさん:2023/02/26(日) 12:13:52.38 ID:rrH+G3G0.net
初めてのぼかし作りは、切り返し不要の嫌気性発酵でチャレンジしてみたいと思います
出来上がるまでに2~3ヶ月掛かるそうですが、夏野菜の追肥に使えそうかな

446 :花咲か名無しさん:2023/02/26(日) 12:47:06.27 ID:rJTCHt2P.net
JAのヌカハウスが施錠されてた

447 :花咲か名無しさん:2023/02/26(日) 13:12:32.07 ID:Kw+5gflG.net
>>445
嫌気ボカシは成功するとパイナップルのような良い匂いがしたなぁ
水分量は全体の一割がオススメ、好気発酵と違って炭素分解がほとんど進まないから施肥量には気を付けてね

448 :花咲か名無しさん:2023/02/26(日) 13:16:08.04 ID:nlFMqXM4.net
作るならホカホカで独特のニオイの好気性が面白い

449 :花咲か名無しさん:2023/02/26(日) 13:55:36.81 ID:DCtyutSS.net
好気性発酵は窒素分は分解されちゃって期待できないよ

450 :花咲か名無しさん:2023/02/26(日) 14:23:03.60 ID:rrsibL3i.net
PK肥料として使うといい感じということかな
窒素は後で効かせたいから丁度いい

451 :花咲か名無しさん:2023/02/26(日) 19:38:05.57 ID:rOFgZ5nx.net
わざわざそんな二度手間かけんでも

452 :花咲か名無しさん:2023/02/26(日) 21:46:43.73 ID:Kw+5gflG.net
>>449
好気下では硝化作用が働くからそうでもない
逆に嫌気下では脱窒が進んだり、C/N比が高いから施肥時に窒素を過剰に消費する特性がある

453 :花咲か名無しさん:2023/02/26(日) 22:29:41.33 ID:gTKFtOqu.net
>>452
自分で矛盾したことを書いていることに気づかないのかね
中途半端な聞き齧りの知識で恥晒し

454 :花咲か名無しさん:2023/02/26(日) 22:40:47.55 ID:T+wkLRKM.net
別に矛盾してないでしょ

455 :花咲か名無しさん:2023/02/26(日) 22:55:37.64 ID:79q2o8nR.net
おかしいと思うならどうおかしいか書けば良いのに
なんかダサい書き込みやな

456 :花咲か名無しさん:2023/02/26(日) 23:26:39.79 ID:/6cI2VOL.net
>>438
悔しいのうww

457 :花咲か名無しさん:2023/02/27(月) 01:13:50.75 ID:0v4ZwbWM.net
ここんとこID転がしてる荒らしが粘着してるからスルースキルをそこはかとなく発動しとこう

458 :花咲か名無しさん:2023/02/27(月) 01:24:46.45 ID:Ct5gP0IA.net
コメぬか自作ぼかし と 牛糞堆肥

花や野菜にはどっちが効果ありますか?

459 :花咲か名無しさん:2023/02/27(月) 06:24:39.52 ID:yn50B+2N.net
>>456
悔しいです。

460 :花咲か名無しさん:2023/02/27(月) 07:44:28.27 ID:59hEI/Xx.net
>>457
そういう書込みも荒らしと同様に客観的にはスレ汚しでしかない役立たずなレスだという自覚持とうな

461 :花咲か名無しさん:2023/02/27(月) 14:41:45.87 ID:jztieUi9.net
>>458
追肥ならぼかしじゃない?
元肥なら牛糞だと思う

462 :花咲か名無しさん:2023/02/27(月) 16:24:05.13 ID:sH3vI9Do.net
牛糞が元肥とはまた斬新だな

463 :花咲か名無しさん:2023/02/27(月) 20:16:59.94 ID:EamLHSSd.net
ここ1匹変なの常駐してるから無視で

464 :花咲か名無しさん:2023/02/27(月) 20:57:16.31 ID:bnT84IlC.net
ここもワッチョイいるかなぁ

465 :花咲か名無しさん:2023/02/27(月) 20:59:46.84 ID:AVKCAQ+j.net
そういう下らん書込みも荒らし認定しとくわ

466 :花咲か名無しさん:2023/02/27(月) 23:23:33.19 ID:R60NkZtM.net
>>461
ぼかしは即効性なんですね?ありがとう、そうしてみます

467 :花咲か名無しさん:2023/02/27(月) 23:25:36.55 ID:R60NkZtM.net
あと、ぼかしは

牛糞堆肥
コメぬか


があれば水を加えて袋にいれて口しばっておけば出来ますか?
従量比率はその場合みなさんなら何・何・何にしますか?

468 :花咲か名無しさん:2023/02/28(火) 00:05:47.51 ID:N2x3VmlD.net
自分なら
牛糞4
米糠1
土0

469 :花咲か名無しさん:2023/02/28(火) 12:04:38.73 ID:dfB9U3K3.net
>>465
一匹めっけ

470 :花咲か名無しさん:2023/02/28(火) 13:13:16.67 ID:ZEUtro63.net
IDコロコロしながら連投しなくて平気?

471 :花咲か名無しさん:2023/02/28(火) 14:11:59.10 ID:cGMnztNz.net
>>467
牛糞堆肥は一応既に完成品だから米ぬかに牛糞を一掴み基材で混ぜる程度がいいと思う
袋を閉じる密封型は酸素を必要としない嫌気性発酵のやり方で、水分量を違えると酷い腐敗臭を醸し出してしまう
なので加水量は全体の一割程度に抑えてよく混ぜ合わせ、今の時期ならガス抜きしつつ2カ月程で出来上がるはず

もし臭害トラブルと無縁の環境であれば一般的なやり方である好気性発酵もオススメ

472 :花咲か名無しさん:2023/02/28(火) 14:38:50.87 ID:N2x3VmlD.net
>>468
訂正
ジモティーで貰ってきた無料牛糞ね。
好気でいい匂いしかしない。

473 :花咲か名無しさん:2023/02/28(火) 15:00:35.99 ID:n7IZecVb.net
>>469 ID変えて自演してて楽しいの?

474 :花咲か名無しさん:2023/02/28(火) 15:15:42.39 ID:0rJLLJPF.net
塩分

475 :花咲か名無しさん:2023/02/28(火) 19:57:14.91 ID:nIiHZNK0.net
捨て野菜入りの堆肥は話に上がらないのはワケあり?

476 :花咲か名無しさん:2023/02/28(火) 20:36:02.38 ID:IkDiH0XE.net
他に堆肥スレがあるからじゃないの

477 :花咲か名無しさん:2023/02/28(火) 21:00:47.15 ID:8taoTorx.net
>>475
ここは米ぬかスレなんだけど?

478 :花咲か名無しさん:2023/03/01(水) 06:32:02.42 ID:mLXsGP31.net
>>473
捕獲w

479 :花咲か名無しさん:2023/03/01(水) 16:16:09.35 ID:OI4HtmzZ.net
>>475
なんでもかんでも堆肥化する者どものスレってのがあるよ
家庭のコンポスト ってのも

480 :花咲か名無しさん:2023/03/01(水) 16:17:04.11 ID:OI4HtmzZ.net
気温が高くなってきて甘い匂いがする
これが発酵か

481 :花咲か名無しさん:2023/03/01(水) 20:12:46.84 ID:hrpqhILW.net
糖尿です

482 :花咲か名無しさん:2023/03/02(木) 11:22:14.04 ID:OY84fqlQ.net
デオコでシャンプーしたオッサンの私の匂いでしょう

483 :花咲か名無しさん:2023/03/02(木) 13:17:40.49 ID:LGKJ6Snn.net
>>481
呼んだ?

484 :花咲か名無しさん:2023/03/02(木) 19:39:43.03 ID:nw/z4/4u.net
化成肥料1袋3000円越えてる!
米糠で作ったボカシ8キロほどあるから
春夏野菜の元肥料で使うけど米糠まで有料になりそう。

485 :花咲か名無しさん:2023/03/04(土) 19:51:51.99 ID:Ac74BZt0.net
近所に精米所があって米糠が「ヌカハウス」ってとこにためてあって取り放題

「ヌカハウス」って名前が愛を感じる

486 :花咲か名無しさん:2023/03/04(土) 20:40:38.52 ID:w06MQuQp.net
コイン精米に糠取りにいったらあんまりなかった
床に落ちてる糠を必死に集めてたら壁を叩いちゃって衝撃で壁についてた糠がゴソッと頭上に落ちてきた

487 :花咲か名無しさん:2023/03/04(土) 21:25:14.06 ID:IOICtbKj.net
>>486

プギャー!!!!!(^O^)9

488 :花咲か名無しさん:2023/03/04(土) 23:14:14.28 ID:p6QVsPPG.net
お疲れ、大変だったな
家人が黄色い粉まみれで帰宅したら花粉かと思って腰抜けるわ

489 :花咲か名無しさん:2023/03/04(土) 23:28:03.13 ID:unzTYd3h.net
あるある

490 :花咲か名無しさん:2023/03/05(日) 12:26:07.13 ID:gNKoeowY.net
今日もJAのヌカハウス施錠されてた...

491 :花咲か名無しさん:2023/03/05(日) 12:39:40.96 ID:oAYGXubN.net
これから忙しいからね

492 :花咲か名無しさん:2023/03/05(日) 14:46:54.46 ID:hhtsqdt1.net
>>485
うちの近くにもヌカハウスあるw
わざわざ入口にヌカハウスって書いてあるところが面白いよな

493 :花咲か名無しさん:2023/03/05(日) 18:30:19.50 ID:gNKoeowY.net
糠の取り出しがサイロみたいになってるタイプは部外者がいじれないようになってるよね?
他に行けそうなJA2箇所をストビューで見たらヌカハウスが設置されてないか、サイロみたいなやつだった
えぇー...買いたくないw

494 :花咲か名無しさん:2023/03/05(日) 18:51:45.70 ID:uSlsYK2b.net
うちの町ではサイロみたいなやつだけど持ち帰り自由
なおいつも空っぽなので隣町に買い物行くついででそっちのを集めてる

495 :花咲か名無しさん:2023/03/05(日) 19:02:52.44 ID:2kJ8nZn+.net
籾殻巻いたら全て稲が出てきたんですがどうしたらいいのでしょか?
籾殻は燻炭にしないと駄目ってこと??

496 :花咲か名無しさん:2023/03/05(日) 19:31:28.26 ID:Nyx/URtW.net
>>495
それは籾殻ではなく籾(脱穀してない米)だったのでは?

497 :花咲か名無しさん:2023/03/05(日) 19:40:58.08 ID:BpfyP6cH.net
それは種籾では?

498 :花咲か名無しさん:2023/03/05(日) 20:10:48.12 ID:gNKoeowY.net
>>494
触って良いんだあれ
ストビュー見た限りじゃ何をどうしたら出てくるのかわからなすぎて怖いw

499 :花咲か名無しさん:2023/03/05(日) 20:17:41.01 ID:UEVdCSfK.net
ミスミじいさん

500 :花咲か名無しさん:2023/03/05(日) 20:26:57.86 ID:Sjai/Fm/.net
>>495-497

m9(^Д^)プギャー!!!!

501 :花咲か名無しさん:2023/03/05(日) 20:46:15.69 ID:uSlsYK2b.net
レバーを引くとサイロ内の米ぬかが落ちてくるから下にある容器から掬ってくる

注意点はぬか持ち帰り自由と書かれてなければ精米機に書かれてる連絡先に電話をしてぬかを持って行ってもいいのか確認すること、レバーを戻してロックすること、下の容器のふたを閉めることくらい

502 :花咲か名無しさん:2023/03/06(月) 05:16:20.64 ID:JKRF7PlD.net
初心者ですが、研ぎ汁ではダメですか?

503 :花咲か名無しさん:2023/03/06(月) 06:57:11.84 ID:hK4L2DRR.net
とぎ汁でもいいと思うよ

504 :花咲か名無しさん:2023/03/06(月) 07:16:38.41 ID:nIlvnrT+.net
仮に研ぎ汁をなにもせずそのまま放置したなら腐敗はすれどまず発酵は起こらない
米ぬかでも水分調整を誤ると腐敗するでしょ

505 :花咲か名無しさん:2023/03/06(月) 07:34:43.33 ID:e198cTu3.net
そんな事ないよ
勿論その時の環境で大きく変わるけど
乳酸菌や酵母優勢なら腐敗せずに発酵する
ウチは糠漬けやってて空気中にそれらが多いせいか
研ぎ汁にかかわらす発酵することが多い

506 :花咲か名無しさん:2023/03/06(月) 08:22:11.81 ID:tmMURP+R.net
米ぬかが表土で固まってマルチになってる

507 :花咲か名無しさん:2023/03/06(月) 08:42:33.55 ID:Xtss3i/j.net
>>501
下は容器とかなくてただの地面なんだけど
問い合わせるJAの窓口が空いてる時間に行けそうにないからやめとくことにする
どうもありがとう

508 :花咲か名無しさん:2023/03/06(月) 09:14:51.57 ID:rhN+UOHC.net
>>502
研ぎ汁に含まれてるタンパク質がフカフカの土を硬くするって話だよ

509 :花咲か名無しさん:2023/03/06(月) 13:37:07.76 ID:nIlvnrT+.net
>>505
すごいね、成分がほぼ水の研ぎ汁がなにもせずに勝手に「発酵」しちゃうんだ?
詳しく知りたいんだけど、米の研ぎ汁が発酵するとどうなるの?
ほぼ水みたいなもんだけどアルコール臭とかするわけ?

510 :花咲か名無しさん:2023/03/06(月) 13:58:54.71 ID:3eUmZ0dC.net
>>508
では、土の無い枯葉だけを集めてそれにかければいいですかね?
聞いてばかりじゃアレなので、今度やってみようと思います

511 :花咲か名無しさん:2023/03/06(月) 14:28:20.12 ID:vDENeY3r.net
YouTubeで実験してる人いた気がする
当たり前だけど糠が一番良くてとぎ汁でも問題ない結果だった記憶

512 :花咲か名無しさん:2023/03/06(月) 14:39:41.49 ID:ABXfGfkF.net
>>509
空中の酵母菌がポチャン、とか
砂糖ひとつまみ入れとくといいかも

513 :花咲か名無しさん:2023/03/06(月) 14:51:06.65 ID:RCQmt/1G.net
とぎ汁をペットボトルに入れて時々攪拌するだけってやり方で乳酸発酵肥料作ってる人もいるね
やった事ないから実際の所は分からんけど

514 :花咲か名無しさん:2023/03/06(月) 15:01:18.45 ID:kKKWQy9N.net
種とかそういうのより温度じゃねえかな
有機物をペットボトルに入れて風呂の残り湯にほっておけばすぐ何かしらの菌が増えるでしょ

あとはそもそも腐敗でいいじゃん
直接使うとよろしくないだけで1次発酵としては早くて簡単

515 :花咲か名無しさん:2023/03/06(月) 15:05:45.44 ID:dKF+tBj8.net
米ぬかでさえ発酵前の窒素分2%程度なのに、ほぼ水であるとぎ汁をわざわざ砂糖入れたり撹拌して発酵させてなにを得たいんだ?

516 :花咲か名無しさん:2023/03/06(月) 15:10:20.39 ID:so8QzlQK.net
発酵させたとぎ汁を土に巻いたらふかふかになるって
丁度今日YouTubeで見たわw

517 :花咲か名無しさん:2023/03/06(月) 16:22:38.48 ID:DlLN1bAA.net
>>516
変な壺を買わされちゃうタイプ?

518 :花咲か名無しさん:2023/03/06(月) 16:33:40.33 ID:3VvPOVvM.net
>>509
乳酸発酵の匂いがしてくる

519 :花咲か名無しさん:2023/03/06(月) 16:46:29.67 ID:so8QzlQK.net
>>517
壺なんて一度も買ったこと無いが?
自分は何でも知ってるとか思っちゃうタイプ?

520 :花咲か名無しさん:2023/03/06(月) 16:58:21.37 ID:M/bS90tM.net
発酵は甘え

521 :花咲か名無しさん:2023/03/06(月) 17:22:24.83 ID:Kwy5oxrc.net
米の研ぎ汁使った細菌培養法もある
糠もらいにコイン精米行ったら扉開いてて中身何も無かったわ
争奪戦が激化してる
ガソリン代勿体ないし次無かったら買う事にする

522 :花咲か名無しさん:2023/03/06(月) 20:39:39.14 ID:+CtiOgHr.net
>>521
米のとぎ汁使った細菌培養法もある

↑え?それが肥料となんの関係あんの?

523 :花咲か名無しさん:2023/03/06(月) 21:39:40.44 ID:49UOcEeY.net
>>522
糠で狙ったセンチュウ増やして病気予防するし同じ事出来る可能性だってあるだろ

524 :花咲か名無しさん:2023/03/06(月) 21:46:37.18 ID:wnKrcFoS.net
米ぬかは乳酸菌や酵母を食べる捕食系線虫が増えて、捕食系線虫は植物に寄生する寄生系の線虫も捕食する
土の中の生態系が多様化することで、特定の菌や線虫がふえにくくなるとかうんたらかんたら聞いたなあ

525 :花咲か名無しさん:2023/03/07(火) 00:37:34.12 ID:H0gKerip.net
発酵中の堆肥の加水に使えばいいと思うよ

526 :花咲か名無しさん:2023/03/07(火) 08:44:01.52 ID:amBaNJ7J.net
>>523
ただのとぎ汁と米ぬかを同一視しちゃってんのなw
あんた米のとぎ汁にヌカ成分どれだけ含まれてんのか知ってんのか?
あんたとこの白米はヌカまみれなのかよw

527 :花咲か名無しさん:2023/03/07(火) 09:16:50.92 ID:WKSlhZ6Z.net
ここ文章理解力ないヤツ多すぎるだろ

528 :花咲か名無しさん:2023/03/07(火) 09:41:26.86 ID:A9llpQJH.net
>>523
可能性の話ならなんとでも言えるな
わざわざ水みたいな研ぎ汁を使う合理性あるんですか?

529 :花咲か名無しさん:2023/03/07(火) 10:00:44.78 ID:L/9Oa/+z.net
堆肥スレでやたら絡んでくる人だ

530 :花咲か名無しさん:2023/03/07(火) 10:21:14.22 ID:O60F0cm8.net
意味もなく攻撃的なのも多い
こういうのが多いと掲示板の意味がなくなる

531 :花咲か名無しさん:2023/03/07(火) 10:44:31.33 ID:9vtAkPPl.net
もともと1で済むところをわざわざ10も20も懸ける人が多いからね
そこに合理的な理由がなければ承認を得られないのはしゃーない

532 :花咲か名無しさん:2023/03/07(火) 10:44:54.41 ID:JuERYKiD.net
このスレで楽しくおしゃべり過ごしたい人と
絡んで否定して優越感を貪りたい人と混在してますね
五ちゃんのいいところでもあります

533 :花咲か名無しさん:2023/03/07(火) 10:46:50.01 ID:+9uz/MIa.net
まさに玉石混交やな

534 :花咲か名無しさん:2023/03/07(火) 11:36:25.11 ID:7gzmrphf.net
もっと人生楽しめば良いのにな
皆んなで楽しくなればもっと楽しいで
イライラしながら生きてると
成長ホルモンが弱くなって病気になりやすくなるでよ

535 :花咲か名無しさん:2023/03/07(火) 12:17:33.66 ID:87+kCHOC.net
研ぎ汁そのまま→土カチカチ
研ぎ汁発酵させる→土フワフワ

536 :花咲か名無しさん:2023/03/07(火) 12:23:54.64 ID:H0gKerip.net
何れにしろ有機物なのでそのうち土に還る
揚げ物に使った油さえ良い資材になるぐらいだから

537 :花咲か名無しさん:2023/03/07(火) 12:30:25.62 ID:87+kCHOC.net
くん炭とピートモス混ぜたやつに、米ぬかと使い終わった天ぷら油入れて野菜くず処理してる
いい肥料になるかな

538 :花咲か名無しさん:2023/03/07(火) 13:06:46.53 ID:dV/xjSK1.net
>>534
そんな書込みしているあなたが一番人生を楽しめていないように見受けられるが

539 :花咲か名無しさん:2023/03/07(火) 13:10:08.25 ID:wssI48Zh.net
>>538
残念っ!
人生楽しくてたまんないー

540 :花咲か名無しさん:2023/03/07(火) 17:13:23.67 ID:g6LfYxoB.net
>>539
いつも頭の中がお花畑で楽しいでしょ…

541 :花咲か名無しさん:2023/03/07(火) 17:22:59.35 ID:JuERYKiD.net
韓国のお漬物でとぎ汁発酵させて漬けるのなかったっけ
知らんけど

542 :花咲か名無しさん:2023/03/07(火) 17:28:24.74 ID:JuERYKiD.net
バナナや皮つきの果物を入れて窓辺に置いておくと発酵しそう

543 :花咲か名無しさん:2023/03/08(水) 07:48:23.16 ID:G33ngdM2.net
頭の中が発酵してきました。

544 :花咲か名無しさん:2023/03/08(水) 11:14:45.25 ID:xjTK/BDC.net
さあ全裸にコートを羽織って繁華街へ

545 :花咲か名無しさん:2023/03/08(水) 14:16:45.92 ID:Y+bPZkTK.net
ここ、以前は役にたつ書込みもあったのにすっかりつまらないレスばかりになってるな

546 :花咲か名無しさん:2023/03/08(水) 15:39:50.19 ID:yVyvCRu0.net
>>545とかな

547 :花咲か名無しさん:2023/03/08(水) 16:03:35.31 ID:ITk+8JjC.net
園芸板全体でIDコロコロっぽいのだったりやたら攻撃的なの増えてるからどうしようもない

548 :花咲か名無しさん:2023/03/08(水) 16:59:07.01 ID:C5h/DK5K.net
最近は園芸でもワッチョイ増えたしなぁ

549 :花咲か名無しさん:2023/03/08(水) 17:34:51.86 ID:ratWg8If.net
みんなが楽しそう~に話していると不安になってしまうんだね
でも上手に楽しく話す技術ないからわざと不快なこと書いてレスもらう
無視されるより(怒りでも)レスもらえて相手されるほうが嬉しいのね
微生物と一緒に育ててやろう

550 :花咲か名無しさん:2023/03/08(水) 17:56:45.90 ID:ysiyKKvd.net
5chもお客様対応を求められるのか・・・

551 :花咲か名無しさん:2023/03/08(水) 17:57:49.12 ID:C5h/DK5K.net
2ch最古からスルーの掟が語り継がれてるけど守られた例ないしな
まあ便所の落書きって言われるぐらいだからそんなもんだと思う

552 :花咲か名無しさん:2023/03/08(水) 19:15:48.44 ID:twjY/49P.net
IDコロコロだしなんなら自演で騒いでるまである

553 :花咲か名無しさん:2023/03/09(木) 01:12:54.26 ID:aTiXfgZZ.net
ここ自演ばっかだよ
参加者3人ぐらいしかいないし

554 :花咲か名無しさん:2023/03/09(木) 09:56:00.26 ID:nJpLgHsp.net
>>317
うちは毎日家で精米してる
磨きたての方が美味い

555 :花咲か名無しさん:2023/03/09(木) 10:24:54.99 ID:5rqcibdI.net
精米機一万円くらいで売ってるし
フードプロセッサーで精米するワザもある

556 :花咲か名無しさん:2023/03/09(木) 10:26:04.11 ID:H4MxY99y.net
大体がコスパ重視だろうし本末転倒感があるな

557 :花咲か名無しさん:2023/03/09(木) 10:29:25.39 ID:IGMnhA1/.net
自家精米に慣れてると偶に普通の精米買った時に違いに結構驚く
値段的には同じようなもんなのに全く違うんよね

558 :花咲か名無しさん:2023/03/09(木) 11:34:41.23 ID:5rqcibdI.net
へー
どういうふうに違うの

559 :花咲か名無しさん:2023/03/09(木) 12:28:53.85 ID:3f9UNDpT.net
前はお米屋さんで精米してもらって持ち帰ってすぐ食ったりしてたけど
自分にはわかんなかったw

560 :花咲か名無しさん:2023/03/09(木) 12:34:41.81 ID:uuQyQ45w.net
10万円の炊飯器で炊いたご飯のほうが美味しいですよ
2万円のクワで耕したほうが美味しいですよ
高い培養土のほうが美味しいですよ
・・・などなど

561 :花咲か名無しさん:2023/03/09(木) 12:59:38.46 ID:5YvcpMZg.net
最新マイコン制御の電気釜より大昔の旧式サーモスタット制御のガス釜の方が数段うまかった。

買い換えた時に味の差にびっくりした。

ガスの火力なんだろうけど。

562 :花咲か名無しさん:2023/03/09(木) 13:26:27.33 ID:UtUM2oiB.net
うちは14万の炊飯器だけどやっぱり全然違うのな、味が
毎日食べること考えたら安すぎる買い物だわ

563 :花咲か名無しさん:2023/03/09(木) 13:36:05.30 ID:3f9UNDpT.net
精米関係なくなってるw

564 :花咲か名無しさん:2023/03/09(木) 13:51:54.04 ID:H4MxY99y.net
炊飯スレやんけ
米ぬか炊いたら旨いかな

565 :花咲か名無しさん:2023/03/09(木) 14:03:32.27 ID:IRHEs2VW.net
うちも米屋さんから玄米買ってきて毎日精米して食べてる
精米したては酸化が進んでないから美味しいと思うし香りも良いと思う

そして、10万超えの炊飯器使ってるけど、たぶん違うのは甘みとツヤかなぁ
美味いは美味いと思うが、劇的にとまでは思わない

次に買い替えるときはガス炊飯器にしたい

566 :花咲か名無しさん:2023/03/09(木) 14:05:37.31 ID:PQdgOK9H.net
>>562
うちの炊飯器も10万超えてたと思うけどモチモチ感がすごい
冷めてもうまい

567 :花咲か名無しさん:2023/03/09(木) 14:28:09.85 ID:LTk/Uhs2.net
ガス炊飯器
安いし早いし何故もっと普及しないんだろうと思う
少量炊くのは苦手だけどね

568 :花咲か名無しさん:2023/03/09(木) 15:20:52.66 ID:IRHEs2VW.net
お米の品種によってもだいぶ味やツヤ、モチモチ感は違ってくるね

569 :花咲か名無しさん:2023/03/09(木) 15:37:41.78 ID:5rqcibdI.net
炊飯器の上位機種、蓋とかとにかく部品を洗うのが面倒で
次は一番安い機種にしたら超楽ちん 味の差はわからないわ
鍋でガス火で炊くとそれは美味ー 冷めたときにウマーだけど

570 :花咲か名無しさん:2023/03/09(木) 16:54:18.50 ID:IYxWV8Wr.net
>>561
それな。炊飯に関してはガス釜最強コスパ。
うちも15年くらい経つけど買い替えられん。電気で同じようにするには桁が一桁違うと思う。

去年家を新築した娘がガス栓付けとけばよかったと後悔している。

571 :花咲か名無しさん:2023/03/09(木) 17:07:17.26 ID:nuC5nIeV.net
>>566
家を新築したのをきっかけにオール電化にしてガス釜から最新の電気炊飯器に変わったがもうガスには戻れない
やっぱり最新の良い機種は違うなと実感しましたよ

572 :花咲か名無しさん:2023/03/09(木) 23:44:18.42 ID:xuqQW5qN.net
ティファール鍋でガスで玄米を炊くワイ
低みの見物

炊飯器は処分したわ

573 :花咲か名無しさん:2023/03/10(金) 13:30:01.19 ID:iSeDKr73.net
炊飯で盛り上がってる隙に、糠浚ってきたぞ
鶏糞肥料15sの空き袋2つ満杯。
浚いごたえがあった

574 :花咲か名無しさん:2023/03/10(金) 17:56:10.37 ID:ULNUrnCs.net
タイ米くいたい

575 :花咲か名無しさん:2023/03/10(金) 18:39:56.08 ID:MnTJQZYA.net
>>574
業務スーパーにインディカ米売ってるぞ。
バスマティライスには及ばないが中々旨いよ、ビリヤニやチャーハン造るのに最適。

576 :花咲か名無しさん:2023/03/10(金) 19:07:44.50 ID:GgMsxZMC.net
>>574
最近沢山あるベトナム語の名前の店に売ってたよ!

577 :花咲か名無しさん:2023/03/11(土) 03:36:15.79 ID:3WMNh760.net
昔よりかなり高いよね。

30年ぐらい前の米不足の際に出回った時はすごく安かった記憶があるが。

578 :花咲か名無しさん:2023/03/11(土) 05:31:28.48 ID:fjbi9zi1.net
そりゃ政府が買い入れて卸してたから
あの時はタイも米余りではなかったのに
無理して援助してくれた米捨ててる日本人マジ死ね状態だったな

579 :花咲か名無しさん:2023/03/11(土) 10:44:56.46 ID:x6mCDrKy.net
高い売り先に売った、ただそれだけ
現地相場の何倍で買ってたか知らんのだろな

580 :花咲か名無しさん:2023/03/11(土) 10:51:33.92 ID:MSWX70+/.net
あのときのタイ米は、備蓄用にタイに残ってた古米、だから不味かったと聞いたことがある
ゆえに本来のタイ米はもっと美味いらしい

581 :花咲か名無しさん:2023/03/11(土) 12:52:56.65 ID:Zhapxu89.net
タイ人が食べてた米が不足して大変だったって言う話もあれば
屑米を送ってきたって言う話もある
たかが数十年前の自らが経験した歴史でさえ真実は闇の中
史実として学んできたはずの歴史というのがいかに作られたものなのかがよくわかるな

582 :花咲か名無しさん:2023/03/11(土) 12:58:32.76 ID:94h5t7uZ.net
ニュースでも正しい情報を単独でしっかり調べるより聞きかじりを井戸端でやんや言い合うほうが楽しいからな

583 :花咲か名無しさん:2023/03/11(土) 13:30:25.21 ID:3WMNh760.net
不味かったのは輸送や管理が余り良くなかったってのもあるみたいだったけどね。

あっちは暑いし、船で輸送中に更に暑くなりやすいので。

こないだ台湾米を食べたらスゴく臭かったけど、温度管理ができてなかったっぽい。

584 :花咲か名無しさん:2023/03/11(土) 21:28:14.07 ID:2d79kwDb.net
タイ米おいしいってツイでぷちバズってるからかな
私は白いご飯があまり好きではなかったのだが、理由は甘すぎるからだった
冷やご飯にしたり玄米、麦ごはんだとむしろ食べやすい
からタイ米食べて見たくなったぞ

585 :花咲か名無しさん:2023/03/11(土) 21:28:58.05 ID:2d79kwDb.net
甘さの少ないお米の銘柄があったら教えてください
(ここで聞いてどうする)

586 :花咲か名無しさん:2023/03/11(土) 23:09:12.05 ID:7eLzT7/l.net
甘味が少ないヌカは歓迎されない、コシヒカリのヌカが定番だけど、外国のヌカはどうなんだろうか。

587 :花咲か名無しさん:2023/03/11(土) 23:22:55.69 ID:hmDDXp/g.net
>>585
ササニシキ

588 :花咲か名無しさん:2023/03/12(日) 00:56:01.49 ID:Z1KGIO2d.net
>>585
きらら397。個人的な感想だけど

589 :花咲か名無しさん:2023/03/12(日) 02:26:23.65 ID:/hQunDxZ.net
>>585
青森の「まっしぐら」

590 :花咲か名無しさん:2023/03/12(日) 11:03:30.13 ID:6yaBdjMu.net
>>585
日本晴、ななつぼし
自分も甘みが少ない=粘りが弱いあっさりした硬めの米が好きなのであれこれ探してみた結果日本晴に落ち着いた

滋賀県なんだけど昔は県内のあちこちで作られていた日本晴ながら近頃はどこもコシヒカリやキヌヒカリばかりで日本晴作ってる農家が減ってしまって悲しい

591 :花咲か名無しさん:2023/03/12(日) 12:12:01.01 ID:pbWgQfSP.net
沢山ありがとう!
学生時代に旅行先の東北でご飯が初めてのおいしさで、そう言ったら
お店の人がうちはササニシキだよ!と胸を張っていた
新潟出身の同行者がササニシキ初めて食べた!と言っていた

592 :花咲か名無しさん:2023/03/12(日) 12:15:01.49 ID:pbWgQfSP.net
でもササニシキ高いしあまり見かけないし、まっしぐらは生協で買って美味しいと思ったんだわ
お米のシェルがしっかりめ、甘くないお米も生産増えるといいな
順番に買ってみます…安いときに
ありがとう

593 :花咲か名無しさん:2023/03/12(日) 12:21:28.64 ID:mDz0e7Ir.net
俺も甘い米は苦手でどちらかというと辛口の米が好みだな
あとを引く甘さがなくてキリッとした後口がいいわ

594 :花咲か名無しさん:2023/03/12(日) 12:40:18.04 ID:PBuu6fRg.net
つ・・・辛口

595 :花咲か名無しさん:2023/03/12(日) 14:40:21.01 ID:pr2Ikdav.net
>>592
純粋ササニシキやってる農家は一軒だけらしいぞ、TVでやってた。
天日干し魚沼産コシヒカリよりも貴重なんだそうな。

596 :花咲か名無しさん:2023/03/12(日) 15:04:08.14 ID:UAxN780a.net
>>590
来年あたりから、さっぱり系の新品種の『きらみずき』っていうのが量産されるみたいだよ

俺は地元で採れたキヌヒカリが一番好きだなぁ
スーパーで売ってるのはどれも論外だね

597 :花咲か名無しさん:2023/03/12(日) 15:10:06.49 ID:ERqfLGxY.net
いつの間にか米スレになってるw

598 :花咲か名無しさん:2023/03/12(日) 15:42:36.66 ID:pr2Ikdav.net
>>596
お米は水で変わるからな、土地に合った品種が好ましい。
義母が造ってたキヌヒカリが最高に旨かった。
体が動かなくなって来て管理が楽なひとめぼれに変り、
今は義弟が委託でコシヒカリ作っているけど2ランク落ちる感じ

599 :花咲か名無しさん:2023/03/13(月) 02:23:33.73 ID:583q7bcX.net
>>592
山形県の庄内産のササニシキを食べたけどうまかった

600 :花咲か名無しさん:2023/03/13(月) 02:24:57.87 ID:583q7bcX.net
山形県産のササニシキ で検索したらけっこう通販で安く出てきた

601 :花咲か名無しさん:2023/03/13(月) 23:21:31.49 ID:FW4hTM2w.net
ワクワクしてググったのにめっちゃ高かったぞ!
ブルジョワめww

602 :花咲か名無しさん:2023/03/13(月) 23:47:39.01 ID:Ym63nN/q.net
同じ山形県産米なら「はえぬき」のほうが好きだな

603 :花咲か名無しさん:2023/03/14(火) 02:45:31.59 ID:skEXfCFf.net
かつてセブンの弁当やおにぎりが美味かったのは山形のはえぬき使ってたからってぐらいだからな

604 :花咲か名無しさん:2023/03/15(水) 00:53:56.67 ID:sBXc0Bjo.net
あー覚えてる
あれは冷めてもうまい米だった、適度な硬さ?があって歯ごたえがよく甘い

605 :花咲か名無しさん:2023/03/15(水) 01:18:54.89 ID:oDErvB0k.net
今のセブンは違うお米使ってるんですか?

606 :花咲か名無しさん:2023/03/15(水) 10:05:50.15 ID:sBXc0Bjo.net
今もはえぬきメイン、地域によってはえぬき単体だったりブレンドだったり
ただし西日本のほうはヒノヒカリをメインにブレンドしてる場合あり

607 :花咲か名無しさん:2023/03/15(水) 13:24:23.31 ID:TGDxr22/.net
老齢の親が新潟や東北にいくとコンビニおにぎりすら美味い!と力説してたんだか本当だったのか
彼らは農家さんから年間契約で直接玄米買ってヨドバシで買った精米機使う割と米マニア

608 :花咲か名無しさん:2023/03/15(水) 15:01:51.09 ID:CmG9pNM2.net
米の話なら他でやろうぜ
もううんざりだわ

609 :花咲か名無しさん:2023/03/15(水) 17:41:58.03 ID:TGDxr22/.net
すまんな
ぬかったわ、なんちゃって

610 :花咲か名無しさん:2023/03/15(水) 18:10:44.41 ID:lpopdlIM.net
ぬかしおる

611 :花咲か名無しさん:2023/03/15(水) 19:09:42.67 ID:Cqx467n0.net
もうよさぬか!

612 :花咲か名無しさん:2023/03/16(木) 02:39:41.20 ID:YqeokUCl.net
ぬかに釘だけどね┐(´д`)┌

613 :花咲か名無しさん:2023/03/16(木) 09:52:35.05 ID:UsleAGkA.net
そろそろ次の話題を出さぬか?

614 :花咲か名無しさん:2023/03/16(木) 10:00:14.28 ID:KKfnTYxu.net
春ものの植え付けやたけのこが始まるのか、無料ぬかボックスの競争率が半端ない

615 :花咲か名無しさん:2023/03/16(木) 10:52:40.65 ID:UsleAGkA.net
そういえばネットスーパーでぬか50円也を見た
ぬか漬け用とは思えない少量パックだったからタケノコが出始めたのかな

616 :花咲か名無しさん:2023/03/16(木) 12:04:58.49 ID:26TGbF21.net
たけのこシーズンの前に確保した

617 :花咲か名無しさん:2023/03/16(木) 12:16:58.51 ID:KKfnTYxu.net
まだ20リットルしか集めてない
ぼかし作るにはまだ足りない

618 :花咲か名無しさん:2023/03/17(金) 08:33:49.01 ID:IbFcWJtw.net
こめぬかをだれにもわたさない

619 :花咲か名無しさん:2023/03/17(金) 10:42:25.84 ID:KwBQshdZ.net
さっき取りに行ってきたけどやっぱあんまり残ってないなあ

620 :花咲か名無しさん:2023/03/17(金) 11:11:52.94 ID:3+futvOg.net
自分はたくさん残ってたら程々残す派
流石に全部独占は何れトラブルになりそう

621 :花咲か名無しさん:2023/03/17(金) 11:18:20.09 ID:KKec1lry.net
どんなトラブル?

622 :花咲か名無しさん:2023/03/17(金) 11:59:19.77 ID:3+futvOg.net
お前毎回浚ってるだろと絡んでくる爺さん婆さんとか
まあ普通は他の利用者をそれなりに考慮する

623 :花咲か名無しさん:2023/03/17(金) 13:35:30.53 ID:QmgFuBau.net
自分が貰いに行くホムセンはいつも思いっきり余ってて溢れ出しそうになってる

624 :花咲か名無しさん:2023/03/17(金) 14:44:02.46 ID:dqZAQdH/.net
新鮮な糠だけにしようと出来るだけきれいに取り除いてたのってあかんかったん?
いつ出来たか解らん糠でもええもんなん?

625 :花咲か名無しさん:2023/03/17(金) 17:57:06.15 ID:GZ5K6aDS.net
まあ、ほどほどにしないと
サービスのネギや紅ショウガを全部食っちまって炎上する奴みたいだぞ

626 :花咲か名無しさん:2023/03/17(金) 18:28:14.82 ID:KKec1lry.net
>>625
全然違うだろ
ご自由にお持ち帰り下さいの精米所にとってヌカは不要物、つまり価値はない
紅生姜は不要物か?
その違いすらわからんのか

627 :花咲か名無しさん:2023/03/17(金) 18:48:44.45 ID:KPkQHot3.net
他の利用者から苦情が出れば同じ事にはなるかと

628 :花咲か名無しさん:2023/03/17(金) 18:57:14.80 ID:JI2/710f.net
何事も程度の問題だよ

629 :花咲か名無しさん:2023/03/17(金) 21:18:44.41 ID:QmgFuBau.net
通りかかったついでに近所の精米機何ヶ所かチェックしたけど
農地も庭も少ない地域だからか全然需要なさそうでどこも凄い余ってる

630 :花咲か名無しさん:2023/03/17(金) 22:05:17.05 ID:gJlosPC7.net
おれの知る限りのコイン精米所すべてどこも糠余りまくってる
いついっても好きなだけ取れるわ

631 :花咲か名無しさん:2023/03/17(金) 23:03:42.86 ID:edVyf99L.net
>>627
無料のぬかが無いからって精米所の管理者に苦情言うの?
面白いね、乞食ってw

632 :花咲か名無しさん:2023/03/17(金) 23:10:31.54 ID:WEix0m+u.net
一応精米してる人に米ぬかもらっていいか確認して取ってる

633 :花咲か名無しさん:2023/03/18(土) 02:03:11.64 ID:Zo6Yah5R.net
まあ善性を軽視したら日本の社会は回らんということだ

634 :花咲か名無しさん:2023/03/18(土) 06:53:30.88 ID:zXxtC2Ds.net
精米してる最中に取ってるの?

635 :花咲か名無しさん:2023/03/18(土) 07:00:57.75 ID:+aRtgbCf.net
別に自分で精米して自分で米ぬかとればいいじゃない

636 :花咲か名無しさん:2023/03/18(土) 07:41:45.77 ID:EGU//1VH.net
>>631
家庭菜園用に少し使う人が次に来るかもしれないとか考えないの
ただだから一粒も残さず持ち帰る大陸的発想の人かな
島国育ちは土地が狭いんで譲り合う気持ちがDNAに刷り込まれるんだよね

637 :花咲か名無しさん:2023/03/18(土) 07:45:33.44 ID:QyoF3bLv.net
その指摘は微妙にズレてる

638 :花咲か名無しさん:2023/03/18(土) 08:14:04.49 ID:Z6N4ObT5.net
なかっても数日後に取りに行くから気にはしないな。
カントリ−に行けば米糠、もみ殻タダだけど
春夏野菜を植え付けするから秋頃まで米糠使わないし
落ち葉と米糠撒いて耕して終わった。
腐葉土も冬に落ち葉と米糠混ぜて作った。
竹の子私有地に生えるけど周りに上げるから米糠は使わない

639 :花咲か名無しさん:2023/03/18(土) 09:19:41.17 ID:z8FC1God.net
>>638
腐葉土は切り返ししないとダメですか?

640 :花咲か名無しさん:2023/03/18(土) 09:22:29.06 ID:Zo6Yah5R.net
一般的に好気菌が腐葉土を作るから空気は必要なんじゃないか

641 :花咲か名無しさん:2023/03/18(土) 09:25:13.64 ID:+aRtgbCf.net
最初から収穫用のコンテナの中でやってみてはどうか

642 :花咲か名無しさん:2023/03/18(土) 09:27:06.38 ID:uymZPU/Q.net
>>636
精米所の設置者ですができれば糠は全部持ち帰ってもらったほうがありがたいです 現状、残った分は処理費払って捨ててますので

643 :花咲か名無しさん:2023/03/18(土) 10:07:54.35 ID:WOmAe5ZL.net
産直のお店とかに相談すると袋入りをもらえたりする

644 :花咲か名無しさん:2023/03/18(土) 10:14:10.92 ID:z8FC1God.net
>>640
やはりそうですか。ありがとう。
<<641
コンテナで作って時々混ぜ混ぜするんですか?

645 :花咲か名無しさん:2023/03/18(土) 10:16:03.91 ID:z8FC1God.net
すみません>>641でした

646 :花咲か名無しさん:2023/03/18(土) 10:20:39.92 ID:6TkO7ey0.net
>>636
その独善的な書込みが大陸っぽいな
文章もたどたどしい日本語だからおまえ最近来た大陸系なんだろ?
糠炊いて食ってんのか?

647 :花咲か名無しさん:2023/03/18(土) 11:24:25.11 ID:pk0gjipc.net
米ぬか回収するときどんな袋に入れてる?
ビニール袋だと小さな穴が開いてこぼれたりして困った

648 :花咲か名無しさん:2023/03/18(土) 11:30:21.41 ID:QUxQ8F1W.net
>>647
ハンズマンや農協で米袋を買う

649 :花咲か名無しさん:2023/03/18(土) 11:34:19.59 ID:MhpcocX6.net
空になった肥料とか培養土の袋を使ってる

650 :花咲か名無しさん:2023/03/18(土) 11:38:31.30 ID:pk0gjipc.net
なるほど米袋や肥料の袋なら薄いビニールより頑丈そう
ありがとう

651 :花咲か名無しさん:2023/03/18(土) 11:44:20.87 ID:t+4MwjZv.net
車に大きな段ボール積んでスーパーの袋に米糠入れて段ボールの中に入れてる。袋に五キロほど入るから無料精米所で
5袋ほどもらってる。粉が服に付くから仕事着作業服で
取りに行って畑に撒いて畑作業

652 :花咲か名無しさん:2023/03/18(土) 11:45:31.48 ID:Zo6Yah5R.net
ええねぇ

653 :花咲か名無しさん:2023/03/18(土) 11:58:02.94 ID:cbP38Ysq.net
>>636
米ぬか取るのに必死になってるのあなただけですよ

654 :花咲か名無しさん:2023/03/18(土) 12:11:47.72 ID:KVZdXxFD.net
無料米ぬか相手に市外廻ったりして悪かったな

655 :花咲か名無しさん:2023/03/18(土) 12:17:09.28 ID:gm1UELJf.net
車使ってたら買った方が安くなるまでありそう

656 :花咲か名無しさん:2023/03/18(土) 12:44:25.83 ID:cEoszP5A.net
鋤き込んだ場所にスズメが群がってた

657 :花咲か名無しさん:2023/03/18(土) 12:48:26.08 ID:j5z7FHg5.net
それも獲るのですよ

658 :花咲か名無しさん:2023/03/18(土) 18:15:44.12 ID:k45S47Uj.net
いや、毎日おびき寄せて鶏糞ならぬ雀糞狙いで

659 :花咲か名無しさん:2023/03/18(土) 18:47:49.64 ID:F0n7U1iu.net
>>654
近所の米屋は米の30キロ袋満タンで100円で分けてくれるわ

660 :花咲か名無しさん:2023/03/18(土) 18:48:36.61 ID:j5z7FHg5.net
クズ米屋だな

661 :花咲か名無しさん:2023/03/18(土) 19:50:39.99 ID:YtMR66j8.net
通勤経路の精米所
何度か見てたら大量に出る曜日やパターンが把握出来たので
なんなく回収可能

662 :花咲か名無しさん:2023/03/18(土) 20:13:51.98 ID:hmIuPdOf.net
糠マルチに雀が寄ってこないのは何が原因でしょうか?

663 :花咲か名無しさん:2023/03/18(土) 21:52:41.88 ID:zXxtC2Ds.net
近所の中国人がスズメ食い尽くしてるから

664 :花咲か名無しさん:2023/03/18(土) 23:14:56.62 ID:cEoszP5A.net
狂徒人が日本中から大量に仕入れるから
https://news.mynavi.jp/article/20170727-fushimi/

665 :花咲か名無しさん:2023/03/19(日) 01:24:32.51 ID:NRwGuSyR.net
>>661
ぬかがごっそり無くなってるって騒いでるやつは、設置業者がぬかゴミ回収したあとに行ってるだけ

666 :花咲か名無しさん:2023/03/19(日) 09:37:48.62 ID:zy0Ipsf0.net
うちのほうはトマト農家が集めてるって噂があるw

667 :花咲か名無しさん:2023/03/19(日) 18:36:19.57 ID:xM3Zv3/6.net
今日は久々に糠回収してきた
たんまり在庫あったけど取りすぎると播き切れずに畝間の通路にまでまくことになるので程ほどにしといた

668 :花咲か名無しさん:2023/03/19(日) 18:39:58.30 ID:vWSyHoOt.net
ぬかりないなぁ

669 :花咲か名無しさん:2023/03/19(日) 19:16:37.77 ID:JzTXH2Zi.net
山田くーん、座布団1枚持ってきて

670 :花咲か名無しさん:2023/03/19(日) 21:04:00.62 ID:x3FD9C3Y.net
>>666
トマトにぬかって効くの?どうやって使うの

671 :花咲か名無しさん:2023/03/20(月) 06:21:11.53 ID:VI4GAaK/.net
トマトだからって特定用途があるわけじゃない

畝間にまけば病気予防
葉っぱにかければ防虫
混ぜ込めば土壌ごとぼかし
濃くまけば固まって防草
長期的肥料成分はもちろん

本にいろいろ実例出てる

672 :花咲か名無しさん:2023/03/20(月) 06:29:38.35 ID:t4XoVzSS.net
カルスNC-R使うときの素材のひとつだからなあ

673 :花咲か名無しさん:2023/03/20(月) 07:24:22.39 ID:vGBSBu5c.net
カルスってここ1、2年くらいで名前をよく見かけるようになったけど
もともと知られた資材だったんだろうか
芝生にも使用してる人がいて、米ぬかと硫安を合わせるとサッチの分解がかなり早いな

674 :花咲か名無しさん:2023/03/20(月) 09:53:58.91 ID:cTHLdN5C.net
カルス同意
人気YouTuber使ったのステマと邪推

675 :花咲か名無しさん:2023/03/20(月) 10:48:24.16 ID:oYdalqSW.net
堆肥は落ち葉と米糠
動画を見て作ったえひめAIで堆肥作ってる。
結構時々かき混ぜたら良いあんばいで 
堆肥になる。

676 :花咲か名無しさん:2023/03/20(月) 11:05:03.34 ID:iaiwVbhw.net
特定資材推しと
結論がなかなか出ない配信者は見ない

面倒くさいので籾殻も落ち葉も入れて畑ごとぼかす
耕運機大活躍

677 :花咲か名無しさん:2023/03/20(月) 11:52:46.74 ID:Nwca49zq.net
米ぬかを葉っぱにかけたりしたら
落ちていくか
留まるならカビが生えて腐るだけだよ

678 :花咲か名無しさん:2023/03/20(月) 11:57:46.65 ID:KpsJjLCp.net
>>671
葉にかけて防虫とはまた斬新だな
光合成が妨げられてもかまわないんだな

679 :花咲か名無しさん:2023/03/20(月) 12:42:08.66 ID:iaiwVbhw.net
「米ぬかとことん活用読本」
表紙はおじさんが手でバァっと作物に撒いてる

葉についてた毛虫が干からびたって写真あるよ

680 :花咲か名無しさん:2023/03/20(月) 12:46:00.39 ID:KHl/iP9x.net
ヨトウムシにも効くって聞いた

681 :花咲か名無しさん:2023/03/20(月) 12:49:37.55 ID:iaiwVbhw.net
農文協の本楽しい

682 :花咲か名無しさん:2023/03/20(月) 12:55:26.41 ID:iaiwVbhw.net
白カビは善
他のカビ病が出にくくなる
ヨトウは株もとのヌカ食べてぐったりしてた

683 :花咲か名無しさん:2023/03/20(月) 13:24:07.13 ID:jPgbNWVl.net
無農薬バラの米ぬかじいさんは植物にかける

684 :花咲か名無しさん:2023/03/20(月) 13:46:19.39 ID:iaiwVbhw.net
光合成妨げるなら石灰直散布の方が妨げそうだが
べっとり残っても問題なかったよ
石灰の本も楽しいよ

685 :花咲か名無しさん:2023/03/20(月) 14:12:29.11 ID:+u380R5x.net
まあ園芸は民間療法的な楽しみ方もあるから
ただとんでもない内容を鵜呑みにしちゃいけないな

686 :花咲か名無しさん:2023/03/20(月) 14:36:26.12 ID:olKn/AUn.net
すべての葉にべっとり残っててもちゃんと育つなら光合成の必要がない新種なんだろな

687 :花咲か名無しさん:2023/03/20(月) 14:53:30.93 ID:DIKpjAOo.net
>>677
葉に米糠ふりかけるのをカーメン君でオススメしてたから
ヒメモンステラにやったら
あっという間に葉が黒くなって絶不調になったわ
新芽も出にくくなって、新芽でても黒くなって落ちる
ほんと騙された

688 :花咲か名無しさん:2023/03/20(月) 14:56:26.74 ID:VlDYLBJN.net
その動画のURLかタイトル教えてほしい

689 :花咲か名無しさん:2023/03/20(月) 20:08:58.54 ID:dHouvG1y.net
畑ぼかしで土作りのみを毎月続けたら、高栄養価の畑ぼかしが完成するのだろうか。

690 :花咲か名無しさん:2023/03/20(月) 20:14:51.83 ID:5fL0B1J/.net
濃度が高すぎると吸収できないからぼかすんだけど

691 :花咲か名無しさん:2023/03/20(月) 20:44:26.74 ID:KHl/iP9x.net
いくら完熟牛糞堆肥でもそのまんまに野菜植えても育たないしね

692 :花咲か名無しさん:2023/03/20(月) 21:26:33.74 ID:t4XoVzSS.net
ぼかすっていう概念は
ぬかや油粕を土に漉き込んだ後微生物がある程度分解し終わって
植物を植え付けても障害が発生しない状態になるまでのタイムラグを
別の場所であらかじめ終わらせておいたものという認識

693 :花咲か名無しさん:2023/03/20(月) 21:29:42.69 ID:t4XoVzSS.net
>>685
カルスNC-Rは硫安入れないと窒素飢餓になるらしいので
じゃあ逆に窒素飢餓にすることでピンポイントで雑草の勢いをそぐのに使えるのでは?
と思ったりしたが試したことはない

694 :花咲か名無しさん:2023/03/20(月) 21:30:11.06 ID:+u380R5x.net
単純に有機物が分解される様からぼかしと言われるようになったとかだったと思う

695 :花咲か名無しさん:2023/03/20(月) 22:14:24.75 ID:ozsUv8kU.net
>>693
雑草生えてる空き地とか、誰かが肥料撒いてるか?
土中に窒素が乏しくてもなぜ雑草がはびこるのか考えてみよう

696 :花咲か名無しさん:2023/03/20(月) 23:26:02.55 ID:pbVh66El.net
>>671
濃くまけば固まって防草、は良いなとも持ったけどよく考えたらコガネムシの幼虫や害虫ホイホイになりそう
雨が降ったあと発酵されてハエやウジが来ても困るし

697 :花咲か名無しさん:2023/03/21(火) 00:21:41.89 ID:ESjTOUDK.net
硝化菌に感謝やでほんまに

698 :花咲か名無しさん:2023/03/21(火) 01:50:59.12 ID:8ybNzexk.net
雑草は空気中の窒素化合物を葉から吸収したりするもんな
排気ガスがかかるような車道脇に
デカイたんぽぽが生えてるのもそれだし

699 :花咲か名無しさん:2023/03/21(火) 02:36:40.22 ID:AvvLN7OI.net
車が増えて排ガスからのNOxが増え出した頃から、雑草が更に繁茂するようになった気がするから、NOxも雨水に溶け込んで栄養になってる様な気がするね。

今は赤土むき出しの土地でもすぐ雑草だらけになるけど、昔は結構時間がかかってた気がする。

700 :花咲か名無しさん:2023/03/21(火) 03:41:37.43 ID:Wwz77NG5.net
塚田農園なんてカルスの宣伝で金貰ってのバレバレやん

701 :花咲か名無しさん:2023/03/21(火) 04:01:54.22 ID:xr6YvcgD.net
>>687
カーメン君最低だな

702 :花咲か名無しさん:2023/03/21(火) 14:49:39.72 ID:ppE63nNX.net
きゃーインフォバー知らないざっちゃんもいるのね
こらまた失礼いたしますたッッすたこらサッサー(逃

703 :花咲か名無しさん:2023/03/21(火) 15:24:02.33 ID:rvsTBfZV.net
>>698
デカいタンポポは車道脇にしか生えてないってか?
たまには外出ろよ

704 :花咲か名無しさん:2023/03/21(火) 15:37:25.78 ID:T/qBd8g+.net
みんな、わかってるよな?

705 :花咲か名無しさん:2023/03/21(火) 15:39:24.24 ID:V9WO8XJe.net
わかってるわかってる

やめぬか!

706 :花咲か名無しさん:2023/03/21(火) 15:42:03.75 ID:L4M04tZZ.net
米ぬかスレって演劇板の中でも民度低めだな

707 :花咲か名無しさん:2023/03/21(火) 16:06:55.33 ID:c5mzQUpY.net
何をぬかすか

708 :花咲か名無しさん:2023/03/21(火) 16:08:10.41 ID:Vpc/EuhU.net
言い争いはやめぬか!

709 :花咲か名無しさん:2023/03/21(火) 17:15:05.81 ID:c5mzQUpY.net
粘土質のところ耕して枯れた剪定くずと糠投入した
まだ痩せてるから今年はサツマイモでもと思ったけどコガネ畑になって芋が酷いことになるかな
枝豆とかにしておいたほうが無難だろうか
コガネ湧いたら何植えても一緒かもしれないけど

710 :花咲か名無しさん:2023/03/21(火) 17:18:59.03 ID:a6x8mVGQ.net
米ぬかと雑草すき込んだらうちはコメツキムシが湧いた
でもサツマイモは思った程被害無かった

711 :花咲か名無しさん:2023/03/21(火) 19:11:05.80 ID:EtDsQJvU.net
>>709
コガネ避けにマリーゴールドでも植えるのは?

712 :花咲か名無しさん:2023/03/21(火) 19:45:20.16 ID:c5mzQUpY.net
線虫は聞くけどコガネコの忌避効果あるのかな?
試験場の実験でも忌避作用か食わないだけかワカンネとなってる
芋だと地表覆い尽くしてたぶんマリーゴールド育たんよね
枝豆にして株間に植えてみようかな

713 :花咲か名無しさん:2023/03/21(火) 19:59:14.89 ID:ywfegqE3.net
>>712
大根の被害に効果があるぐらいだから芋にもあるのでは
まあ、確かに芋に覆い尽くされてる地表でマリーゴールドが育つかは別問題だが

https://www.jstage.jst.go.jp/article/ktpps1954/1980/27/1980_27_136/_pdf

714 :花咲か名無しさん:2023/03/21(火) 20:02:13.42 ID:srT19q3g.net
>>706
はいはい演劇演劇

お前が一番頭悪そう

715 :花咲か名無しさん:2023/03/21(火) 20:21:40.23 ID:32emf+NG.net
スルーも出来ないから民度低いって言われるんだろ

716 :花咲か名無しさん:2023/03/21(火) 20:52:17.85 ID:RWQiTU+o.net
>>715
傍から見て君もスルーできない民度の低さだよ

717 :花咲か名無しさん:2023/03/21(火) 20:53:25.46 ID:HfcCJqCj.net
>>716
傍から見て君もスルーできない民度の低さだよ

718 :花咲か名無しさん:2023/03/21(火) 20:59:18.77 ID:ZhOsHMAk.net
>>717
ああ、民度低くて結構だが

スルーできないのを民度が低いといったのはあんた
それを皮肉ってやったのにオウム返ししかできない低能さが可哀想だね

719 :花咲か名無しさん:2023/03/21(火) 21:00:17.53 ID:HfcCJqCj.net
ごめんそういう流れと思ってノリでやっただけで別人ですw

720 :花咲か名無しさん:2023/03/21(火) 21:01:16.87 ID:HfcCJqCj.net
というかIDコロコロしてるっぽいけど全部自演じゃないだろうなw

721 :花咲か名無しさん:2023/03/21(火) 21:04:19.55 ID:NS6Cd9Wj.net
>>719
まあそういうノリだから民度低いんでしょ

722 :花咲か名無しさん:2023/03/21(火) 21:21:27.68 ID:ESjTOUDK.net
匿名下だと小学生のような掛け合いも素でやってしまうから恐ろしいんだ

723 :花咲か名無しさん:2023/03/21(火) 21:35:09.40 ID:HfcCJqCj.net
ここもワッチョイ化の流れが来てるのか

724 :花咲か名無しさん:2023/03/21(火) 21:39:07.71 ID:CCFB2Zqc.net
小学生の掛け合いにコメントするボケ老人

725 :花咲か名無しさん:2023/03/22(水) 00:36:20.72 ID:KOS6fJkA.net
アフリカンならデカくなるから育つんでない?
てか、畑にはアフリカンだしょ

726 :花咲か名無しさん:2023/03/22(水) 04:14:21.91 ID:xOOAUOy7.net
アフリカンはコガネムシがたかるよ

727 :花咲か名無しさん:2023/06/17(土) 15:21:26.31 ID:fpxXc499U
法による支配だのと嘘八百ほさ゛いてる利権キチカ゛イの岸田異次元増税憲法ガン無視地球破壞軍國主義売國奴文雄のテロ組織自民党が、憲法違反
極まりない自閉隊利権をさらに倍増させて私利私欲のために世界最惡の殺人組織公明党強盗殺人の首魁斉藤鉄夫ら国土破壞省と賄賂癒着してる
クソ航空関係者に、力による―方的な現状変更させて都心まて゛数珠つなき゛て゛鉄道のзO倍以上もの温室効果カ゛スをまき散らす大量破壊兵器の
クソ航空機飛ばさせて憲法13条25条29条と公然と違反して私権侵害に威カ業務妨害にと繰り返して莫大な石油を無駄に燃やしてエネ価格
暴騰させて國民の生活と゛ころか人権まて゛蹂躙して、気侯変動によって土砂崩れに洪水,暴風、猛暑.干ばつ,大雪にと住民を殺しまくって
Wм○が197Ο年以降確認しているた゛けて゛20О萬人以上か゛気候変動によって殺害され経済損失は6〇○兆円以上だが.もはや正当防衛かつ
緊急避難としてクソ航空関係者と国土破壞省のテロリストを皆殺しにする権利を住民が有することは法的に認められた正当な権利なのは明らか
日本人は個人的な恨みによる行動は゛かりた゛か゛、民主主義とは武力によってのみ維持できるという世界の常識を理解しないと奪われる―方た゛ぞ!

創価学會員は.何百万人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まで出てる世界最悪の殺人腐敗組織公明党を
池田センセーが囗をきけて容認するとか本氣て゛思ってるとしたら侮辱にもほどがあるぞ!
https://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

総レス数 727
141 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200