2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【仙人掌】サボテン part63【覇王樹】

1 :花咲か名無しさん:2022/11/13(日) 19:10:49.87 ID:+qF+jYNF0.net
            _
            , '´   `ヽ
          l    _   l
           `、  ( _)‐メ-- .
           ` ーヘ/_.ノ   ゙        rTiヽ
                !          ,-、 | l l |
             ゙         | l l | l l l ,-、
    _ ,.、 _,-、           , ‐| l ト、| l l l. | l |
    _」lヒ|ll「 _ ヽ`` ‐- 、__ , -‐'´  | t ヽ| l l |、| l |
─ ´ ‐ゞヨll|_jl|‐─ ‐ゝレ─´‐一 ^^‐ヽ`ー| l l ヒ'丿,!
  .; ;  |llF" :'ひ'ひ'ひ@ ,ィ‐、. _たi_ ̄| l l |ー '
  ,.-r、_ ゙゛~´ , :.:   .   ┴' ┴ 、 , . | l l | .
 _!ュヘ_よi_  ヒzzzz;.、   .   . _、NVトl,._ | l l |
   .   . ゝ-   ゞzzzz'Z       、ぃ| l l レノ,
 . ;; 、lviy1,  :: .  ゝ-   .    rュ  .:. ``¨ ¨´´.:

ここは、サボテン栽培をしている人やサボテンに興味がある人などのスレです。
質問したい方はテンプレ(>>2,3)をしっかり読んでから書き込みましょう。
質問の際には画像添付を推奨します。


※前スレ

【仙人掌】サボテン part62【覇王樹】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1656511191/

2 :花咲か名無しさん:2022/11/13(日) 19:11:26.97 ID:+qF+jYNF0.net
◆サボテンの育て方

1.サボテンの基本的な育て方は?
よく日光に当てる。成長期(春と秋)は1週間に一回程度多めに水をやる。
1年に1回は植え替えをする(4月ごろ)。寒さに弱い品種は冬は室内の窓際などに置く。
直接雨に当たるところには置かない。また、温かいのは好きだが、暑すぎるのは苦手。
ただし、属・品種・個体差により若干育て方が変わる場合もあります。不安な場合は質問してください。

2.子サボの育て方は?
コンビニやスーパーで買った小さいサボテン土が固まっている場合があるので、土をとってやり根を出して植え替える。
小さいサボテンは日光に弱い事があるので半紙やティッシュを被せて少し遮光してやる。
実生苗サボテンは更に、容器に密閉して湿気を保ちあまり外気にふれないようにする。

3.水に弱いの?
根元が水に弱く根腐れしやすいが、水は好きなのであまり根元が湿り過ぎないように水をやる。
夏と冬は適温ではなく、休ませるために水を切る(場合もある)。
この期間を休眠期という。

4.買ってきたサボテンの土が糊で固められています。どうしたらいいでしょう。
水溶性の糊なので、水に漬けて置けばボロボロと崩れるはず。
穴の開いた鉢に植え替えて下さい。

3 :花咲か名無しさん:2022/11/13(日) 19:11:35.13 ID:+qF+jYNF0.net
5.サボテンの水耕栽培(ハイドロカルチャー)はできますか?
可能です。検索すれば出てきます。ですが難しいです。まずは土植えから。

6.電磁波を吸収するというサボテンを買ってきました。効果ありますか。
期待するような効果はありません。暗い室内で育てるのも難しいです。冬に茶色になるのは仕様です。寝てるだけ。

7.土や鉢はどうすればいいですか?
市販のサボテン用土が無難です。慣れてきたら、赤玉土、軽石等をブレンドするも良し。
鉢は素焼き、朱温鉢、駄温鉢、プラ鉢など色々使われます。
焼鉢は乾きやすくプラ鉢は乾きにくいので、管理に合うものを使って下さい。

8.サボテンの種類がわかりません。
まずは写真うp。親切な方が大体の名前を教えてくれるかもしれません。
あとはググれ!

9.色が変わったのですが?
・黒、または濃い茶色→恐らく日焼けです。日陰に移して様子を見ましょう。
・オレンジ色、黄色、透明→斑入り品種でなければ根腐れです。

10.マグァンプKはどう使えばいいですか?
大粒/中粒は植え付けの際に土に混ぜる。小粒は追肥として使用。用途外使用は自己判断で。

4 :花咲か名無しさん:2022/11/13(日) 19:41:07.41 ID:OizC75w4.net
>>1

5 :花咲か名無しさん:2022/11/13(日) 20:56:36.85 ID:NWrb2sK8.net
これ盗掘品かな
出品するほうも入札するほうも良識疑うわ‥

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k1071789165

6 :花咲か名無しさん:2022/11/13(日) 20:59:55.10 ID:Z4h48dO1.net
前スレのホムセンディキソニアエは美味いな

7 :花咲か名無しさん:2022/11/13(日) 21:17:00.33 ID:sKo8WaYA.net
>>6
そうなん?
掘り出し物探しで、しばらくスルーしてたやつだよ。
ずーっと取り残されてるやつだったけどなあ

8 :花咲か名無しさん:2022/11/13(日) 22:11:04.82 ID:ZW+lzjQP.net
盗掘かどうかなんてどうやって判断すんの?

9 :花咲か名無しさん:2022/11/13(日) 22:20:57.13 ID:Imxrq3kA.net
エスパーするに決まってるじゃん
まさか出来ないのか…?

10 :花咲か名無しさん:2022/11/13(日) 22:42:52.67 ID:vwebXwts.net
俺はダウジングくらいしか出来ないわ
エスパーうらやま

11 :花咲か名無しさん:2022/11/13(日) 22:45:26.49 ID:z5FAAHI2.net
出オチちんぽ丸のその後はいかがですか?

12 :花咲か名無しさん:2022/11/13(日) 22:48:24.85 ID:Z4h48dO1.net
>>7
流通専門店ではそこそこあるけど1.5k前後
それこそ売れ残りでデカいならお得

長い棘が特徴的で1つあると楽しいってのもポイント高いよね

13 :花咲か名無しさん:2022/11/14(月) 07:54:10.78 ID:QaXigjVB.net
そのツルビニは綿毛しょぼいとか長い刺が少ないとか
選別落ちの残念タイプとの差が激しいから
安いからとかで名前買いができないタイプなんだよなあ

14 :花咲か名無しさん:2022/11/14(月) 09:25:06.27 ID:Wtxqglos.net
ディキソニアエ、確かに綿毛ないわ!
Taylor1998って書いてある。群仙園産のやつ!

https://imgur.com/a/MyLaoKs

15 :花咲か名無しさん:2022/11/14(月) 14:42:41.34 ID:AybInDnG.net
>>11
変化なし
https://i.imgur.com/01qGoan.jpg

16 :花咲か名無しさん:2022/11/14(月) 14:43:41.26 ID:jTPj/soS.net
ちんちん穴あいてない?

17 :花咲か名無しさん:2022/11/14(月) 15:15:57.90 ID:7v5l7xrj.net
>>15
相変わらず血管ビキビキしてて元気そうで何よりです

18 :花咲か名無しさん:2022/11/14(月) 16:36:14.14 ID:lNQ2EUHm.net
コーナンにコリファンタと書かれた象牙丸みたいなサボテンが赤札で売られてて買ってきた。子が3つついてるけど象牙丸って子吹きすんのかね。
長田産だけど混血かな〜

19 :花咲か名無しさん:2022/11/14(月) 17:37:41.34 ID:MF/fktQ/.net
>>15
かぐやチン子の園芸ラベルかっこいいな

20 :花咲か名無しさん:2022/11/14(月) 20:41:53.57 ID:W5Fen/LY.net
>>18
長田タグついてなかったん?

21 :花咲か名無しさん:2022/11/14(月) 21:44:55.90 ID:aw2/ppF4.net
>>20
コリファンタと書いてあった。

22 :花咲か名無しさん:2022/11/14(月) 22:29:41.62 ID:7v5l7xrj.net
みんなもうサボテン休眠期に入れてる?
関東まだ昼間は暖かくなるから水やった方がいいのか悩む…

23 :花咲か名無しさん:2022/11/15(火) 01:22:29.16 ID:b04naa3h.net
いつでも手に入るサボテンには水やるけど
なかなか手に入らないサボテンにはやってない

24 :花咲か名無しさん:2022/11/15(火) 05:41:43.14 ID:dAaBA7LR.net
屋内なら15℃も切ってないしまだまだやる

25 :花咲か名無しさん:2022/11/15(火) 06:43:41.52 ID:r5xP9FY4.net
>>23
わかる

26 :花咲か名無しさん:2022/11/15(火) 08:14:44.80 ID:49ENLJ6k.net
5号鉢位に植えてる大きくなった玉系は先月で終了
10cm以下や屋外無加温ハウスに入れた高地系とかは天気次第で月末くらいに遣るかも

27 :花咲か名無しさん:2022/11/15(火) 14:40:57.26 ID:XrmSt18T.net
今週ハダニ窒息剤と抗菌剤のブレンドを葉水変わりにしてフィッシュ

28 :花咲か名無しさん:2022/11/15(火) 15:55:59.28 ID:ovpiCXSy.net
>>27
バーナー で軽く炙ってフィニッツュ

29 :花咲か名無しさん:2022/11/15(火) 17:09:59.59 ID:0DbGZT5w.net
銀牡丹2ヘッドが2500円で売ってたけど何事

30 :花咲か名無しさん:2022/11/15(火) 20:12:36.67 ID:I+NvsnE2.net
画像みないと判断できんが接ぎじゃね?

31 :花咲か名無しさん:2022/11/15(火) 20:14:42.10 ID:QTlwMcON.net
いや買ってきたんだけどしっかり1本が分岐してて自根だったわ
ラッキーな買い物だった

32 :花咲か名無しさん:2022/11/17(木) 08:29:43.87 ID:P6xOw6nt.net
>>27
ハダニ窒息剤って粘着くん液剤の事?

33 :花咲か名無しさん:2022/11/17(木) 18:39:20.88 ID:tVEtzrNc.net
>>32
展着剤ニーズとハダニ剤ピタイチとバリダシンの混合で使ったわ
洋らんデンドロと草花系の花にもかけたけど薬害なさそう
アビオンEみたいなテカりが水弾く系の植物にでた
ちなみに農協でしか買えない

34 :花咲か名無しさん:2022/11/17(木) 20:42:45.40 ID:rOhggqH5.net
ヤフオク、メルカリに急に黒王丸のベアルートでてきたのなんで??
これからまた入ってくるかんじ?

35 :花咲か名無しさん:2022/11/17(木) 21:23:25.65 ID:ZNl5H6BG.net
お、サボと蘭どっちもやってる同士がいたw

36 :花咲か名無しさん:2022/11/18(金) 18:09:12.62 ID:VrlJyo4I.net
>>34
現地球なら正規のルートでは入ってこないよ
出所怪しい気もするから誰か質問してみて

37 :花咲か名無しさん:2022/11/19(土) 10:26:25.28 ID:G6ju4Sko.net
何処かと思ったらまたあそこか まじで害悪すぎる

38 :花咲か名無しさん:2022/11/19(土) 12:31:38.94 ID:tNLzfY//.net
あーあそこか
今年そこからブーファン買ったけど枯れたとこだ

39 :花咲か名無しさん:2022/11/19(土) 12:36:02.30 ID:4sfXXbXV.net
店名出してよ
被害を抑えるためにも

40 :花咲か名無しさん:2022/11/19(土) 12:38:29.48 ID:dQ/YqtO+.net
俺も教えて欲しい

41 :花咲か名無しさん:2022/11/19(土) 12:44:42.76 ID:G6GIhXPj.net
あそこなの?

42 :花咲か名無しさん:2022/11/19(土) 12:47:41.07 ID:tNLzfY//.net
███████だと思うけど
今は開示や訴訟が怖いからマジで書けない

43 :花咲か名無しさん:2022/11/19(土) 12:52:00.50 ID:BHBDNUZM.net
>>42
こんな入力方法初めて見たわ

44 :花咲か名無しさん:2022/11/19(土) 13:05:32.13 ID:SS425Tk1.net
あそこだろ?(ボロン

45 :花咲か名無しさん:2022/11/19(土) 13:10:42.84 ID:MqCBn2Z+.net
まあ違反申告した方がいいな
あとモラルあるなら入札しない

誰か忘れたけど、ちょっと前に盗掘じゃんってインスタでストーリーあげてたね

46 :花咲か名無しさん:2022/11/20(日) 14:18:59.19 ID:g++X4JuJ0.net
https://i.imgur.com/h7iUNql.jpg
これはなんか病気でしょうか?
この小さな虫はなんでしょうか?
わかるかたいたらよろしくお願いします

47 :花咲か名無しさん:2022/11/20(日) 14:31:34.29 ID:g++X4JuJ0.net
https://i.imgur.com/CW0Ig8E.jpg
違うものもこんな感じになっていて同じ虫がいます

48 :花咲か名無しさん:2022/11/20(日) 17:13:37.44 ID:zv3HhSOt.net
梅毒か赤ダニのどちらかだと思いますねえ

49 :花咲か名無しさん:2022/11/20(日) 18:41:52.67 ID:g++X4JuJ0.net
ば、ばいどく!?

50 :花咲か名無しさん:2022/11/20(日) 20:09:48.10 ID:7XvmcE02.net
雄々しい

51 :花咲か名無しさん:2022/11/20(日) 20:14:30.12 ID:oWK20hOn.net
うめポイズンに1票

52 :花咲か名無しさん:2022/11/20(日) 21:10:49.56 ID:JIqUXwk5.net
>>46
これが噂のアザミウマだよ
おそらくミカンキイロアザミウマ

53 :花咲か名無しさん:2022/11/20(日) 21:17:49.88 ID:hP6aFbh80.net
>>52
ありがとうございます
これがアザミウマですか
なにか処置したほうがいいですかね?

54 :花咲か名無しさん:2022/11/20(日) 21:25:46.43 ID:Mxk/FYEo.net
アザミウマはよく食うでぇ

55 :花咲か名無しさん:2022/11/20(日) 22:32:15.81 ID:Gi1Z2lug.net
アカダニだよ錆びみたいな肌は修復不可能

56 :花咲か名無しさん:2022/11/21(月) 06:02:37.95 ID:S9viHOHm0.net
>>55
アカダニですか
なにか処置したほうがいいですかね?
もう冬眠にはいったのか成長点が動かないのでこのままでいいのか心配です

57 :花咲か名無しさん:2022/11/21(月) 08:27:50.06 ID:VHO+fpgF.net
俺は定期的に粘着くん液剤かけてるから被害ないけど
ハダニ用とかの薬剤かけた方がいいよ どんどん他のに移っていく
ダニは薬剤耐性つくから使った事のない薬剤で

58 :花咲か名無しさん:2022/11/21(月) 13:09:42.72 ID:Ndv+CwS8.net
ちょくちょく行くホームセンターでレアなサボテンという棚に墨こけしという名前で置いてるのをいつも見てて
昨日行った園芸店にopuntia debreczyiて名札で売られててホームセンターのより安かったから
ああ、これレアサボテンのヤツ安いわ、と買って帰ってから調べてるけど
「墨こけし opuntia debreczyi」でググったらどちらかのワードに取り消し線が引かれて結果が返るし
「opuntia debreczyi 和名」でも出てこないし、誰か知ってる人いますか?

59 :花咲か名無しさん:2022/11/21(月) 13:10:49.98 ID:aRTD3G7w.net
和名って誰かが勝手に適当につけてたりすること結構あるよ

60 :花咲か名無しさん:2022/11/21(月) 13:21:29.92 ID:ZOMCcV6I.net
>>58
墨こけしは「canterai」らしい。
https://pukubook.jp/detail/Opuntia_canterai

debreczyiは知らん

61 :花咲か名無しさん:2022/11/21(月) 13:40:10.00 ID:Ndv+CwS8.net
>>60
へえ、同じにしか見えんかったけど別種なのね

62 :花咲か名無しさん:2022/11/21(月) 14:58:26.30 ID:ON7loGnM.net
うちで出た斑入りサボなんだけど斑の部分だけ萎んだり焼けたり歪んだりしてなかなか綺麗に育たん
https://i.imgur.com/HqG99QG.jpg

63 :花咲か名無しさん:2022/11/21(月) 15:07:23.60 ID:A+qJIkcV.net
>>61
ありがとうくらい言えやハゲタコww

て事は結局墨こけしじゃないって事?
調べまで見た感じ何が違うのかわからんが

64 :花咲か名無しさん:2022/11/21(月) 15:20:01.16 ID:Q3EHQXKw.net
右下の稜が赤いやついいな

65 :花咲か名無しさん:2022/11/21(月) 20:44:50.80 ID:/KTYqTuk.net
夜〜朝に5℃くらいならその間は部屋に取り込んだ方がいいんですかね?
海王丸、和光丸、般若、名前分からないウチワサボテンとマミラリアなんですが

66 :花咲か名無しさん:2022/11/21(月) 20:59:32.54 ID:UXS8uIXW.net
駄物だね
雨にあてなきゃ屋外でいいんじゃね

67 :花咲か名無しさん:2022/11/21(月) 21:05:53.95 ID:sSLQN7DD.net
>>65
梅雨も雨に当てながら育つ品種で丈夫だね
冬は軒下に置いて-5度以下にならないように監理すれば越冬できる
心配なら0度以下が続くタイミングで室内の南側の窓辺に置けばいい

68 :花咲か名無しさん:2022/11/21(月) 21:51:17.61 ID:/KTYqTuk.net
>>66-67
ありがとうございます!
気温と天気見ながら軒下で育てようと思います

69 :花咲か名無しさん:2022/11/21(月) 22:12:59.42 ID:JaPitgJN.net
>>66
お前はいつも一言多いなって言われるタイプやろ

70 :花咲か名無しさん:2022/11/21(月) 22:19:03.89 ID:iIDt5tF5.net
一文目から性格悪いと思わせるのは才能

71 :花咲か名無しさん:2022/11/21(月) 23:31:31.16 ID:7Dpi3pSM.net
ワロタ

72 :花咲か名無しさん:2022/11/22(火) 07:50:11.21 ID:tQ+Z1nFh.net
色々溜まってるんだろw

73 :花咲か名無しさん:2022/11/22(火) 10:09:32.69 ID:gkarbs1s.net
どこの界隈にもいる自分は知識があって高いもの持ってるから偉いと思ってるしょうもないおっさんだろ

74 :花咲か名無しさん:2022/11/22(火) 11:05:52.99 ID:pnXQcxZh.net
しょうもないおっさんめ!

75 :花咲か名無しさん:2022/11/22(火) 11:51:51.33 ID:k6TvkvPe.net
チンポで盛り合ってたおっさん同士仲良くしろ

76 :花咲か名無しさん:2022/11/22(火) 12:36:40.70 ID:R9iJ/zOV.net
ところでみんなサボテン何愛でてるの?所持サボテン教えてよ。参考にしたいしこんなんあるんか!って発見もしたい。

俺の所持サボテン
黒王丸、ガラパゴスウチワ、銀牡丹、牡丹玉、ディキソニアエ、たぶん象牙丸、緋冠竜、白竜丸、バッテリー

77 :花咲か名無しさん:2022/11/22(火) 14:00:17.79 ID:tQ+Z1nFh.net
ここのアイドルかぐやチン子ちゃんが悲しんでるな

>>76
サボはたぶん300鉢以上あるハーレムだから無理っす

78 :花咲か名無しさん:2022/11/22(火) 14:31:46.11 ID:pnXQcxZh.net
うちには100個弱ぐらい
それこそ100均やホームセンターで買える品種からイベント・展示即売会で買ってその名前が数十件ぐらいしかヒットしないようなものもある

79 :花咲か名無しさん:2022/11/22(火) 15:08:57.42 ID:QV1KLw3V.net
>>77
>>78
謎マウントはいらんわwww
レスの内容見て色々な品種名が知りたいってわからんもんかね。

80 :花咲か名無しさん:2022/11/22(火) 15:15:44.59 ID:pptpnZO/.net
サボ多肉やってる人のブログ漁ってみるのも手だよ
根の成長度合いとか案外有益な情報転がってる

81 :花咲か名無しさん:2022/11/22(火) 17:01:53.06 ID:pnXQcxZh.net
品種名なんてこんなとこで聞かんでもいくらでも方法あるやん
ホンマならこんなサボテン持ってるデー、とかこんな形になったワーとか画像貼ったりもしたいけど
それをすると必ずイチャモン付けてくるヤツがおってイラッとした気分にさせられるからなんの得もないと知った

82 :花咲か名無しさん:2022/11/22(火) 17:02:40.96 ID:yPLR1yVu.net
>>79
マウント?
始めて数年くらいとか10個ほど育ててるのならあげれるけど
ベテランの域じゃ書ききれんよ
季節でお気に入りすら変わる

83 :花咲か名無しさん:2022/11/22(火) 17:13:29.44 ID:QV1KLw3V.net
>>81
まさにそんな事を期待したがそういうことなら仕方ない。
俺も何度か上げたけど確かにクソみたいな住人がここぞとばかりに登場してきたわ
他見に行くわ

84 :花咲か名無しさん:2022/11/22(火) 17:52:51.45 ID:jq0ZRsDf.net
例えばバリスピナムみたいないかつい刺が好きだからとか
テロカクタスみたいな白みがかった肌が好きだから他教えてとか
的絞って聞いてくれないと

例えば>>76が黒王丸を買おうとした時の気持ちがこもったようなのが
積もり積もって3桁あるんだから漠然とした質問には無理があると思うよ

85 :花咲か名無しさん:2022/11/22(火) 18:36:10.43 ID:ter5UzKG.net
俺は
コピアポア・グリセオビオラセア
ギムノカリキウム・ニグラム
ギムノカリキウム・バッテリー
オプンチア・ガラパゲイア
太平丸
金鯱
あたりかなぁ。
あとはホームセンターで買った300円くらいのやつ多数。

86 :花咲か名無しさん:2022/11/22(火) 18:59:39.06 ID:UGYNm0vH.net
スレ住人の金鯱保有率高そう

87 :花咲か名無しさん:2022/11/22(火) 19:53:42.66 ID:wxOqo0av.net
バナナ牡丹、メロン恩塚、メキシカーナ、翠冠玉山木、ニコリーモンスト、中国兜モンスト、複隆鸞鳳、ゲオメトリクス

前スレで一部ご紹介したけど、ここらへんが強めのラインナップ

88 :花咲か名無しさん:2022/11/22(火) 21:25:48.08 ID:zSSeNfsx.net
俺は瑠璃兜錦、象牙丸錦、緋冠竜錦、烏羽玉錦、斑入りが一軍だわ。
あとテロカクタスがオッパイ由来と知って紅鷹も

89 :花咲か名無しさん:2022/11/22(火) 21:31:44.88 ID:QV1KLw3V.net
みんなありがとう!
一つ一つ調べてくるわ!!

90 :花咲か名無しさん:2022/11/22(火) 21:33:24.33 ID:QV1KLw3V.net
>>87
おお、メロンの人!メロンいいなっていってたやつです
あれから恩塚見つけて、ボッコボコのあったけどメロンとまではいかなかったからスルーした。。

91 :花咲か名無しさん:2022/11/22(火) 22:01:03.17 ID:4wK3ibVE.net
サボテンの画像ツイッターにでも上げたら同好の士と交流できるんかな

92 :花咲か名無しさん:2022/11/22(火) 22:08:39.03 ID:nZhRFCp7.net
オプンチアだけ集めて15年

93 :花咲か名無しさん:2022/11/22(火) 22:09:10.29 ID:BOXtBcy1.net
100鉢って言うほどマウントか?実際に目にすると意外と少ないと思う
うちなんてベランダーだけどいつの間にか100は超えてた

94 :花咲か名無しさん:2022/11/22(火) 22:11:06.00 ID:cwzqemPc.net
>>92
マニア過ぎんだろ

95 :花咲か名無しさん:2022/11/22(火) 22:11:07.42 ID:SQLeJGxv.net
北海道で温室無しで育ててるけど(冬期は室内)、
ギムノではモンビレー、九紋竜、純緋玉、勇将丸、尾形丸
優星類ではランポー玉、般若
テロカクタス(大統領)、エキノカクタス(金鯱、弁慶)、フェロカクタス(赤鳳、王冠竜)
ノトカクラス、エキノプシス、マミラリアの大部分は育っている。
牡丹類、兜、太平丸、鯱頭、コピアポア、メロカクタスは無理みたい。

96 :花咲か名無しさん:2022/11/22(火) 22:34:33.86 ID:DH+qge5S.net
今年からサボテン始めたからダイソー産の玉翁しかないです……

97 :花咲か名無しさん:2022/11/22(火) 22:35:31.29 ID:jQonJvGJ.net
一番高いのがプレステラ90サイズの

98 :花咲か名無しさん:2022/11/22(火) 22:36:16.69 ID:jQonJvGJ.net
ミス 一番高いのがプレステラ90サイズの紫ラウシーな貧乏ビギナーです

99 :花咲か名無しさん:2022/11/22(火) 23:09:27.16 ID:SQLeJGxv.net
玉翁は魅力的なサボテンだね。形が端正で、白くて長い毛も美しい。
冬にたくさん咲く花も珍しい。

100 :花咲か名無しさん:2022/11/22(火) 23:25:45.26 ID:Qnrly7aB.net
ゲオメトリクスが欲しい

101 :花咲か名無しさん:2022/11/22(火) 23:40:09.30 ID:CqUwaiKy.net
サボテンはおまけで貰ったバッテリーの実生のみで夏に撒いて今3mmぐらいだな
春になったら他のサボも撒いてみたいな~

102 :花咲か名無しさん:2022/11/23(水) 03:53:03.23 ID:IS2uIM3E.net
>>90
どもです!
あのメロンはショップが競りで取ってきたやつで、他の個体は見たことがないっす。一期一会の衝動買い

>>92
あんたがオプンチアマスターや
見かけたら買っとけ!っていう珍しいオプンチアがあれば教えてだされ!

103 :花咲か名無しさん:2022/11/23(水) 07:59:04.39 ID:+4upN9+Z.net
>>101
おまけでもらったギムノのノゴレンセの種子が買った種子より発芽率も成長も良い
種子あるある体験中

104 :花咲か名無しさん:2022/11/23(水) 08:14:07.42 ID:76AUd8iH.net
BB200人くらいおる

105 :花咲か名無しさん:2022/11/23(水) 10:36:59.95 ID:Id9XI9ru.net
>>96
俺も今年1発目に黒王丸を手にしてから>>76を揃えたから
これから楽しみだね。サボテンの事あまり調べないほうがいいよ。
あれも欲しいこれも欲しいってなってしまうから
今みんながレスくれてる品種調べたらたぶん来年あたりには増えてるんじゃないか

106 :花咲か名無しさん:2022/11/23(水) 10:47:00.12 ID:XkrTNJTw.net
手持ちでお気に入りはロフォフォラ3兄弟、ペクチ、ヒントニー、メキシカーナ、ゲオメトリクス、一本棘バッテリー

107 :花咲か名無しさん:2022/11/23(水) 10:50:27.67 ID:gA6UMfDn.net
最近のBBは高くてサボテン少ないから行ってないな
今回はサボテン売ってるブースあります?

108 :花咲か名無しさん:2022/11/23(水) 11:16:19.59 ID:fjOZPZ6B.net
今のお気に入りは花籠、帝冠、昇竜丸

109 :花咲か名無しさん:2022/11/23(水) 11:26:09.62 ID:/ZFir2y6.net
フェロカクタス属は痛っ!てなるから腹立つ

110 :花咲か名無しさん:2022/11/23(水) 11:33:27.55 ID:JdjnKshK.net
うちのお気に入りはこれや
綾波
https://i.imgur.com/XqcufJ6.jpg
水牛刺大鳳玉
https://i.imgur.com/eCliupF.jpg
昇雲竜
https://i.imgur.com/nofkg3b.jpg
短毛丸
https://i.imgur.com/VYMH9w4.jpg
帝冠
https://i.imgur.com/HZ3csiv.jpg
アロンソイ
https://i.imgur.com/FznilpG.jpg
デイドリーム
https://i.imgur.com/dt37xUP.jpg

111 :花咲か名無しさん:2022/11/23(水) 11:42:55.40 ID:yk3T216H.net
>>107
接ぎナバホア、接ぎ天狼とかコアなのあった

出店に関してはサボオンリーは無いんじゃないかな。季節柄、オトンナ、ペラルゴニウム、ケープが多い

個人的には灌木に散財してサボはスルーしたけど、カプトメデューサエ、松露玉、アガベ牡丹とか、そそられるのは色々あったw

112 :花咲か名無しさん:2022/11/23(水) 12:12:20.03 ID:+4upN9+Z.net
ナバホアは斑鳩だったら交配相手に欲しいな
天狼はまだ育てた事ないからカキ仔で一度自根育成挑戦したい

113 :花咲か名無しさん:2022/11/23(水) 12:31:52.55 ID:7iRUAeSp.net
エリオシケパウキコスタータってでかくなる?

114 :花咲か名無しさん:2022/11/23(水) 12:40:57.63 ID:ha9V51G+.net
天狼は自根だと春先に少し成長するだけでまっっっっったく動かないから維持するものだと考えた方がいい

115 :花咲か名無しさん:2022/11/23(水) 12:53:15.86 ID:MjNbZVu4.net
オレンジとか黄色の花が好きでちょこちょこスルコレブチアの種播いてる
vargasiiのパッとした花が一番好きだけどveronikaeの黄金みたいな花色も好きだな

116 :花咲か名無しさん:2022/11/23(水) 15:13:26.17 ID:+4upN9+Z.net
>>113
でかくなるというかある程度の大きさになると
ペクチニフェラとかみたいに上に成長するよ

>>115
スルコレブチアは何種か群生株あるけど黄花はブレビフローラくらいだなあ
白花が去年手に入ったけどまだ開花見てない

117 :花咲か名無しさん:2022/11/23(水) 22:28:22.80 ID:vvnGV2h6.net
ウチにあるの・・・
金鯱 短毛丸 竜神木 金盛丸 緋花丸 白雲閣 英冠丸 鬼面角 桃花丸 黄金司
ネットで調べて育てやすいのを集めたらこうなった
とりあえずサボテンの良さが知りたくて育ててる最中 結構気に入ってるよ!

118 :花咲か名無しさん:2022/11/23(水) 22:29:49.22 ID:vvnGV2h6.net
緋花丸じゃなくて緋花玉だったわ スマソ

119 :花咲か名無しさん:2022/11/24(木) 00:05:53.67 ID:d6xXKMKS.net
自分は
鬼雲丸 獅子王丸 黄金司 ワラシー 大統領 麗蛇丸 赤刺金冠竜 黄刺金冠竜 神仙玉
といったところ
ベランダ栽培(冬は室内)だもんで金冠竜 神仙玉は全然いい感じに育ってくれない

120 :花咲か名無しさん:2022/11/24(木) 00:06:13.90 ID:d6xXKMKS.net
自分は
鬼雲丸 獅子王丸 黄金司 ワラシー 大統領 麗蛇丸 赤刺金冠竜 黄刺金冠竜 神仙玉
といったところ
ベランダ栽培(冬は室内)だもんで金冠竜 神仙玉は全然いい感じに育ってくれない

121 :花咲か名無しさん:2022/11/24(木) 00:06:19.28 ID:d6xXKMKS.net
自分は
鬼雲丸 獅子王丸 黄金司 ワラシー 大統領 麗蛇丸 赤刺金冠竜 黄刺金冠竜 神仙玉
といったところ
ベランダ栽培(冬は室内)だもんで金冠竜 神仙玉は全然いい感じに育ってくれない

122 :花咲か名無しさん:2022/11/24(木) 00:07:04.99 ID:d6xXKMKS.net
すいません3連投になっちゃった

123 :花咲か名無しさん:2022/11/24(木) 22:04:15.34 ID:AesqJ8g7.net
今年初めて買ってここ半年で15種類も集めてしまった
早く春になって即売会行きたい

124 :花咲か名無しさん:2022/11/24(木) 23:38:22.99 ID:Qn1aqJwf.net
Gymnocalycium friedrichii LB 2178ってどうやって育てるの?
外でも赤くなるし、室内LEDでも赤くなる
水やりもどうしたらいいか。。。
健康にならない。。。

125 :花咲か名無しさん:2022/11/24(木) 23:45:12.29 ID:oGlW8vWV.net
そのうち種から育てたくなるよ
即売会やオクで見ないような種類も上手く育てられれば手に入るし

126 :花咲か名無しさん:2022/11/25(金) 00:03:55.77 ID:b8LkbdLT.net
エスコバリアミニマ買い損ねた くやちい

127 :花咲か名無しさん:2022/11/25(金) 02:34:53.68 ID:Wi5fBixR.net
>>124
サボテンは寒くなると紅葉する

128 :花咲か名無しさん:2022/11/25(金) 05:26:22.21 ID:d9PeLNBr.net
>>124
LB2178を色々検索したら氷点下5度まで下がる地域で年中軒先で栽培してる人居て結構大丈夫な品種みたいです(牡丹玉と同じ管理で問題無しとのこと)
紅葉しやすい品種だから日焼けでもなければ気にしなくても平気

129 :花咲か名無しさん:2022/11/25(金) 07:45:34.73 ID:uAuGVgzD.net
>>126
思ったより成長早くて群生しやすいから
小さくて安いの買う方がお薦め

信州西沢で売ってるから薦めようと思ったら
想定以上に高くて薦められんかったw

130 :花咲か名無しさん:2022/11/25(金) 09:23:04.67 ID:/oI30q5A.net
まさにLB2178などの耐寒性あるサボテンを室内に入れるメリットってある?
むしろ室内入れられるなら入れたほうがいいんかな?

131 :花咲か名無しさん:2022/11/25(金) 09:28:03.69 ID:8SMSidgZ.net
>>129
売ってりゃそうするところだがそもそも売ってないんだなこれが
昨日ヤフオクに出てたけど終了時間間違えて入札しそこねた

132 :花咲か名無しさん:2022/11/25(金) 10:08:17.30 ID:Y4JmBLBD.net
キンセイマルが子吹きすぎて邪魔くさいと思ってきたのですが、子を取らないで育てる方が良いですかね

133 :花咲か名無しさん:2022/11/25(金) 18:46:41.47 ID:UigmfQHB.net
>>132
カキ仔して増えてもスペースの問題とか後で処分困るだけだし
俺なら群生にする
最近群生株オクでもそこそこ人気あるし
100均種だけど群生にして開花写真載せたらオクでも入札ありそうだから
鉢の数増えて困る時に減らせるかな

134 :花咲か名無しさん:2022/11/25(金) 18:49:15.73 ID:dpK5YtUT.net
群生ならフォルモーサ好きだけどあれは人気なさそう

135 :花咲か名無しさん:2022/11/26(土) 08:25:13.54 ID:nGi2kn6D.net
>>128
>牡丹玉と同じ管理で問題無しとのこと
極端な例だが、緋牡丹錦の斑が出なかったヤツを腰水で3年間屋外で放置して8割完走してムキムキに育った
冬だけ腰水なしな
LB2178も同等に強いって事なら朗報なんだけどな

136 :花咲か名無しさん:2022/11/26(土) 08:45:14.57 ID:nGi2kn6D.net
>>135
緋牡丹錦を実生して斑の出なかった牡丹玉の耐久実験

137 :花咲か名無しさん:2022/11/26(土) 09:46:43.68 ID:/Nt6icZD.net
買って二月経ってないヘリオーサの子株が既に2つ逝った
弱すぎる それともよほど置き場が適してないのか

138 :花咲か名無しさん:2022/11/26(土) 10:15:40.16 ID:XQE28HbM.net
皆さんサボテンはかっこいい鉢に植えてますか?
作家が作ったような陶器鉢に植えるのに憧れるけど大きくしたい欲の方が強くてどうせ一年で植え替えだしなと思うと結局安いプラ鉢になる

139 :花咲か名無しさん:2022/11/26(土) 11:21:45.64 ID:Pk1RT0ry.net
プラ鉢派
見た目も気にするならウ泥とかでもいいかなって思う

140 :花咲か名無しさん:2022/11/26(土) 11:26:32.02 ID:GlSalavu.net
お気に入りだけ作家鉢
基本は買ったままのプラ鉢

金額もあるけど、単純に陶器は嵩張って邪魔なんだよなぁ

141 :花咲か名無しさん:2022/11/26(土) 11:46:03.82 ID:xftuH8Bw.net
俺もプラ鉢。
SHALLOWのPOTかっこいいよ

142 :花咲か名無しさん:2022/11/26(土) 12:15:21.23 ID:pqAGI79O.net
基本的に黒プラ鉢しか使わないかな
胡散臭いインテリアデザイナーが絡んでるオサレ鉢は高いだけで使いたくないな

143 :花咲か名無しさん:2022/11/26(土) 12:19:08.35 ID:i+lU9+DY.net
スリット入ってるプラ鉢か普通の素焼き鉢使ってる
セリアのグレーのスリット鉢もっとサイズ展開して欲しい
あとカネヤでカーメン君とコラボやってる奴ももっと小さいサイズ出して欲しい

144 :花咲か名無しさん:2022/11/26(土) 12:28:15.39 ID:vhCUo9d3.net
鉢に関しては育てるか飾るかの目的で変わるから語るだけ無駄な気がする

145 :花咲か名無しさん:2022/11/26(土) 12:55:04.25 ID:5TA7GMI5.net
素焼き使ってたけど
植え替えの時に鉢から固まった土を外すのが大変なの知ってから
プラにするようにしたわ

146 :花咲か名無しさん:2022/11/26(土) 13:15:46.99 ID:VeYw+T0s.net
場所と金さえあればオサレ鉢で育てたいな。まあどっちも無いんだがw

147 :花咲か名無しさん:2022/11/26(土) 13:44:23.84 ID:hQCatYuI.net
室内置きならおしゃれな鉢に植えたいけど
ベランダだから扱いやすいプラ一択になっちゃう

148 :花咲か名無しさん:2022/11/26(土) 13:59:55.83 ID:mGNEvVNI.net
昔陶器の使ったが大きくなって植え替えると
色形大きさの合う他の植物がないんだよね
後はかなりの鉢数になると色んな色や形で全体がチンドン屋になって落ち着かない
そして使わない鉢がすごい場所をとる

他には一時流行った肉厚の黒プラ鉢は植物の成長具合がいまいちだった
底穴大きく加工しなおして使ったが普通の鉢より劣る 見た目いいんだけどなあ
今は普通の黒プラに戻ってる
やっぱ数百になってくると雑な扱いも平気な黒プラ一色が一番

149 :花咲か名無しさん:2022/11/26(土) 15:27:40.57 ID:3PjITW0e.net
なるほど柱が売られてた。買いかけたけど冷静さを取り戻して鉢も元に戻した

150 :花咲か名無しさん:2022/11/26(土) 15:28:22.51 ID:Pg2zylZQ.net
丈が高いものには、安定性重視で重たい駄温鉢を使っている。

151 :花咲か名無しさん:2022/11/26(土) 16:03:37.22 ID:oKp3EhyQ.net
来春から生育全振りで全てプレステラとかカネヤなんかのスリット鉢に変えようかと思ってる
逆にプレステラのチープ感が格好いいと思えてきた

152 :花咲か名無しさん:2022/11/26(土) 16:20:56.71 ID:XFr17aQp.net
俺は今年全部プレステラに変えたぜ
揃えるとかっこいい

153 :花咲か名無しさん:2022/11/26(土) 16:38:45.61 ID:/Nt6icZD.net
プレステラ揃えには機能美がある

154 :花咲か名無しさん:2022/11/26(土) 17:19:36.54 ID:trCSmAE5.net
プレステラも揃えばかっこいいよな。
プレステラ6個or9個入れられるパレットも一緒に買って効率よくなったわ。
高級サボだけ陶器鉢入れてる。和風のやつ。ホームセンターで500円くらいの

155 :花咲か名無しさん:2022/11/26(土) 19:21:59.36 ID:BYeuyWbe0.net
そろそろ今年最後のみずやりにしようかな

156 :花咲か名無しさん:2022/11/26(土) 20:51:38.48 ID:Y8cttO3B.net
>>151
プラステラって知ってるか?
ニワカかもしらんけど高いんだよ?
ポリポットとかのイメージかもしらんがw

157 :花咲か名無しさん:2022/11/26(土) 20:54:55.73 ID:swvKWF83.net
ちょっと前まで尼で10個150円くらいで買えたんだよなぁ
もっと買っておけば良かった

158 :花咲か名無しさん:2022/11/26(土) 21:02:16.70 ID:xhhofpDc.net
高いって一個20円くらいでしょ
実生株の成長に備えてちょっと通販で仕入れたわ

159 :花咲か名無しさん:2022/11/26(土) 21:05:14.31 ID:shQrt6hQ.net
最近最寄りの園芸店ではプレステラ普通に買えるようになってたな
10個セットだけど

160 :花咲か名無しさん:2022/11/26(土) 21:06:16.49 ID:XFr17aQp.net
金型壊れちゃって新しいのに変えたんだよな
廃番にしなくて感謝だわ

161 :花咲か名無しさん:2022/11/26(土) 21:06:31.24 ID:/yUJyLEJ.net
プラステラスは>>156のオリジナル商品だから確かに高い可能性はあるぞ

162 :花咲か名無しさん:2022/11/26(土) 21:07:23.42 ID:/2dRuOrc.net
>>161
知らんの?ダブルミーニングって言葉。勉強なったなw

163 :花咲か名無しさん:2022/11/26(土) 21:08:59.34 ID:swvKWF83.net
普通の通販だと送料の方が高くなりそう

164 :花咲か名無しさん:2022/11/26(土) 21:09:27.27 ID:Y8cttO3B.net
>>161
だせーなw死んだほうがいいよw

165 :花咲か名無しさん:2022/11/26(土) 21:24:08.43 ID:/2dRuOrc.net
>>161
カス発見しまつた<(`・ω・´)

166 :花咲か名無しさん:2022/11/26(土) 21:36:13.93 ID:xftuH8Bw.net
プレステラは実用的だが、オシャレな感じにするのは難易度高いなぁ

167 :花咲か名無しさん:2022/11/26(土) 21:53:49.51 ID:1qamrtFc.net
みんな想い想いにプレステラ呼ぶのなwwwww

168 :花咲か名無しさん:2022/11/26(土) 22:00:51.82 ID:ktSTjc5V.net
僕は鈴村あいりで

169 :花咲か名無しさん:2022/11/26(土) 22:01:42.56 ID:1qamrtFc.net
プレステライブって呼ぶわ

170 :花咲か名無しさん:2022/11/26(土) 22:09:55.67 ID:xftuH8Bw.net
プリステラって可愛いよな

171 :花咲か名無しさん:2022/11/27(日) 11:23:52.92 ID:zwOkp6B6.net
タイの動画見てると寒蘭鉢ぐらいのロングポット使ってるね
気候と土質かな

172 :花咲か名無しさん:2022/11/27(日) 12:00:32.14 ID:7GFgql1p.net
直根性の奴ならミニ蘭鉢とか良さそうに見えるけど
どうなんだろう

173 :花咲か名無しさん:2022/11/27(日) 12:52:44.60 ID:wiOk+nAe.net
>>171
即売会でメッチャ小さい精巧殿をロングポットに入れて並べてる業者に
長鉢の方がいいんですか?て聞いたらえ?イヤこれはワシのクセや、別に浅くてもいいよ、という返答を貰った。
買って帰って出してみたら主根がメッチャ長くてロングポットじゃないと収まらんかった

174 :花咲か名無しさん:2022/11/27(日) 12:56:11.90 ID:l7ZOl9GU.net
プレステラホムセン売ってれば使うんだがないからセラアート3とミニラン2.5と3ネット購入するかな

175 :花咲か名無しさん:2022/11/27(日) 13:01:06.67 ID:l7ZOl9GU.net
>>171
クラゲなら短くていいけど主根長い実生は長鉢じゃないとね

176 :花咲か名無しさん:2022/11/27(日) 15:47:20.75 ID:4O02f5q+.net
実生よくやるから主根長いやつの為にミニ蘭鉢は2.5号から3.5号常備してるな
プレステラの深鉢でもいいんだけどもう少し深い鉢欲しい

177 :花咲か名無しさん:2022/11/27(日) 17:34:37.95 ID:NzzqwvjO.net
はじめまして
根腐れかどうかの意見欲しいです

直射日光に当ててるサボテンの根本がくすんだ色に変色してしまいました
根腐れなら胴切りしようと考えています

https://i.imgur.com/aFNpTP0.jpg
https://i.imgur.com/Smm4w45.jpg

178 :花咲か名無しさん:2022/11/27(日) 17:37:24.22 ID:NaBES7n3.net
>>151
カナヤマンエッジコレクション
プレステージ

179 :花咲か名無しさん:2022/11/27(日) 17:40:43.69 ID:4vmxTxWd.net
>>177
臭いと柔らかさ確認してみ

変な臭いしたら腐ってる、押して潰れる具合なら腐ってる

180 :花咲か名無しさん:2022/11/27(日) 17:54:19.24 ID:6Q6N+3RA.net
>>177
色的には根腐れに見える
抜いてみてグズってたらアウト
まぁこのサイズだと腐った下側を切っても多分生き残らない
上の数mm部分を接ぎ木してどうにかって感じ
大きいサボテンですら早い段階で気付かないと全体に菌が回ってることもあるからね

181 :花咲か名無しさん:2022/11/27(日) 17:58:21.52 ID:TxX+Eb2I.net
全然変に見えない
品種にもよるけど俺なら春までほっとく

182 :花咲か名無しさん:2022/11/27(日) 18:00:50.96 ID:NzzqwvjO.net
>>179
根本の方柔らかめだけど簡単につぶれるほどではなく、少し青臭いかなと感じる程度でした

183 :花咲か名無しさん:2022/11/27(日) 18:11:06.84 ID:IHLu1yFq.net
一枚目はよくわからないが
二枚目は腐りが入ってもうダメっぽい気がするなあ
正直大きさや季節的にも胴切りは無理かな
抜いて確認しても今は何もできないから春まで神頼み放置に一票

184 :花咲か名無しさん:2022/11/27(日) 18:27:33.55 ID:NzzqwvjO.net
アウトぽいけど回復も見込めないようなので春まで休眠させて、駄目なら諦めます
ありがとうございます

185 :花咲か名無しさん:2022/11/27(日) 18:49:37.70 ID:wiOk+nAe.net
何が悪いのかワシも分からん。根本がやられてたらくたっとなるよ

186 :花咲か名無しさん:2022/11/27(日) 20:23:24.90 ID:OWJRjRQM.net
変色広がってるね。
ちょっと厳しいかも。
高い確率で腐ってると思うわ。

187 :花咲か名無しさん:2022/11/27(日) 21:16:23.97 ID:tXrTozoT.net
コポアピア欲しいな高いけどみんな金持ってんな

188 :花咲か名無しさん:2022/11/27(日) 21:20:35.79 ID:lx45EPQS.net
牡丹の舞いつか欲しいなあ

189 :花咲か名無しさん:2022/11/27(日) 22:50:41.21 ID:ujotGTU6.net
心珠もっと緩和して欲しい…
D→C、C→Bくらい100%にしてええやろ

190 :花咲か名無しさん:2022/11/27(日) 22:51:12.14 ID:ujotGTU6.net
誤爆しました…

191 :花咲か名無しさん:2022/11/27(日) 22:55:23.86 ID:tpjc/cu9.net
姫春星
全然成長しない

192 :花咲か名無しさん:2022/11/27(日) 23:18:17.46 ID:IHLu1yFq.net
>>188
牡丹の舞入札するの忘れてたの今気づいたわ

193 :花咲か名無しさん:2022/11/28(月) 00:49:49.14 ID:FPRX1xgB.net
>>187
輸入して種播くのが一番安いし早いよ

194 :花咲か名無しさん:2022/11/28(月) 00:49:53.82 ID:90OjRYza.net
大丈夫なのにいじくり回してダメにするパターンだな。
初心者ならしゃーない。

195 :花咲か名無しさん:2022/11/28(月) 04:37:51.80 ID:E4GFeUuw.net
>>193
早くはないだろ

196 :花咲か名無しさん:2022/11/28(月) 04:43:15.26 ID:sf8n75yy.net
>>193
今年も売り切れてたんですが

197 :花咲か名無しさん:2022/11/28(月) 05:26:16.31 ID:+aBCH3jD.net
確かに早くはなくて草

198 :花咲か名無しさん:2022/11/28(月) 06:18:28.14 ID:oWLPFsmk.net
>>195
確かに早くはないな…
>>196
コピの何が欲しいのか知らんけど、物によってはケーレスにもあって年中買えるし、後はチェコのナーセリーとかのサイト更新時期を狙っていくしかないかな

199 :花咲か名無しさん:2022/11/28(月) 08:33:11.21 ID:wyoUXfq0.net
正直人気種のコピ実生は下手にネット販売ポチるより
ヤフオクの親株と採取日表示してくれてる出品者から新鮮なの手に入れるのが一番だな
とにかく発芽率がいい

200 :花咲か名無しさん:2022/11/28(月) 08:35:35.22 ID:Q/lTr5ZW.net
雑種のコピを有難がるのですか

201 :花咲か名無しさん:2022/11/28(月) 08:55:37.76 ID:bxGMFk4r.net
黒王丸 sp. ならメッチャ安いやん

202 :花咲か名無しさん:2022/11/28(月) 09:16:50.55 ID:ympNVSvy.net
黒王丸って謳われてるサボテン、見た目結構違うよね
もはや俺の黒王丸が本物なのかどうかすらわからん

203 :花咲か名無しさん:2022/11/28(月) 14:45:45.32 ID:PgJj0Ir9.net
質問させてください。
黒王丸と孤竜丸のカキ仔を購入しましたが、なかなか発根せず、やり方が正しいか悩んでおります。

塊根の発根と同様、オキシベロンとルートンを塗布、土の上におき、毎日霧吹きで表土を湿らせる程度の水やりをしております。ガラス温室で32度ほどをキープしている環境です。空気も十分に循環しているかと思ってます。

なにか経験上こうしたほうがいいよ!などあれば、ご教授いただけますでしょうか…。

204 :花咲か名無しさん:2022/11/28(月) 14:52:40.85 ID:Q/lTr5ZW.net
半年から一年待ってから質問しなはれ

205 :花咲か名無しさん:2022/11/28(月) 15:14:59.90 ID:E4P7vnoo.net
かまいすぎ
触らない動かなさいで完全放置
一回植えたことを忘れるといい

206 :花咲か名無しさん:2022/11/28(月) 18:12:54.46 ID:PgJj0Ir9.net
か、かまいすぎなんですね。
2ヶ月くらいで質問して申し訳ございません!

土に植えて、完全放置で問題ないですか?

207 :花咲か名無しさん:2022/11/28(月) 18:21:28.25 ID:aaSfCaXm.net
>>206
転けなきゃ土の上に置いておく位でOK

208 :花咲か名無しさん:2022/11/28(月) 18:48:37.79 ID:36uU/ags.net
黒王丸や孤竜丸のカキ仔とかベアとかの根無しから出る根はすごい貧弱
主根が生えずひげ根だけの株になる兜のクラゲみたいな感じ
抜いて確認とか動かしたらやり直し、もしくは弱らせてマイナススタートと思った方がいい
枯れるまで触らないくらいの覚悟で
根が出て水を吸うようになれば肌の色や張りでなんとなくわかる

209 :花咲か名無しさん:2022/11/28(月) 19:19:21.24 ID:5/SdjzfU.net
ラウシーとプナ クラバリオイデス買っちゃった
テンション上がるわ

210 :花咲か名無しさん:2022/11/28(月) 19:41:00.88 ID:0n9TKexx.net
最近自分が相場とかよく分かってない頃に買ったラウシーが同じ額ではるかに立派なの買えたことを知って人生について考えた

211 :花咲か名無しさん:2022/11/28(月) 20:52:58.51 ID:PgJj0Ir9.net
皆様ありがとうございます。勉強になります。
下手にいじくりまわしておりました…。
温室に放り込んで、根気強く根を待ちたいと思います!

212 :花咲か名無しさん:2022/11/28(月) 21:47:55.04 ID:bxGMFk4r.net
最近触っても痛くないサボテンが可愛くて集めるようになった。ラウシーもその一つで週末のイベントで買った
細くて硬い文鳥の刺が腹立たしくてしかたない

213 :花咲か名無しさん:2022/11/28(月) 22:36:21.48 ID:la/tbf44.net
それならCleistocactus winteri subsp. colademonis(旧学名Hildewintera colademononis)もおすすめ
亜種名のように猿(モノ)の尻尾(コラ)みたい

214 :花咲か名無しさん:2022/11/29(火) 00:57:05.82 ID:FlhDmhNf.net
おとなしくペヨーテをペヨペヨしよ

215 :花咲か名無しさん:2022/11/29(火) 06:08:56.95 ID:cwfgJXFp.net
ロホ、兜が球体
たまにマツカナでも無棘が出てくる

ゲオメトリクスはほぼほぼ棘がない

牡丹、晃山、帝冠、松露玉は変態

マミラリアレッドフレットはカタツムリの寄生虫レウコクロリディウムにソックリ

コピアポアでもテヌイシマ、ヒポガエアはほぼ無棘

フライレア士童はウニの抜け殻

福禄寿、珍宝閣は柱

森サボ系のリプサリス、月下美人、ドラゴンフルーツは外道

216 :花咲か名無しさん:2022/11/29(火) 08:10:35.34 ID:iRxjr7eO.net
>>209
プナ クラバリオイデスってなんぞやってググったら茸団扇か
茸団扇の名前らしい円錐の逆の形状みたいなのと
モスンストなのか白鶏冠って別名みたいな鶏のトサカみたいなタイプ持ってるけど
高地系で夏も水厳しめだし放置サボな上に成長遅くて
いつの間にか鉢の上に変なアート作品展示してるみたいな感覚になるw

217 :花咲か名無しさん:2022/11/29(火) 08:24:24.34 ID:HIK5tRWc.net
>>216
あのヘンテコ具合がよい
でもなかなか売ってないのよね

218 :花咲か名無しさん:2022/11/29(火) 19:38:07.98 ID:FJucWOZu.net
茸団扇は刺さるトゲがないから扱いやすくて良い
さらには強健だからもっと流通してもおかしくないんだけどな

219 :花咲か名無しさん:2022/11/29(火) 20:51:04.88 ID:sH1HL6Nd.net
そんなあなたに麒麟団扇

220 :花咲か名無しさん:2022/11/29(火) 21:12:16.55 ID:aP40liZc.net
メキシカーナと花籠欲しいな

221 :花咲か名無しさん:2022/11/29(火) 21:37:55.40 ID:r0qHgNU1.net
よりにもよってこの季節に多肉たちが一時雨ざらしになってしまった
今日も明日も気温高めだから大丈夫だと思いたいが

222 :花咲か名無しさん:2022/11/29(火) 21:39:55.47 ID:DR3GSR1L.net
イベントでメキシカーナの小さいの7000円で見たな
一瞬買おうかと考えたけど冬型塊根にした

223 :花咲か名無しさん:2022/11/29(火) 21:50:45.12 ID:rWOCk3h6.net
>>222
その値段なら絶対メキシカーナだろ
俺がほしいわ

224 :花咲か名無しさん:2022/11/29(火) 22:16:50.98 ID:Wzj9OWgV.net
メキシカーナ6000円で500円サイズ3株くらい
売ってたけど買いなのか。悩むな。
ちなみに花籠は同じ大きさくらいで7000円、ちょっと綿多くて10000円ってのもあったな。2株
買いなんだろうなきっと。ただ、植物にそんな金使えるご身分じゃあないんだなあ。。

225 :花咲か名無しさん:2022/11/29(火) 22:25:47.06 ID:eqnJOU1N.net
値段で栽培する植物を選ぶようになったら趣味家としては終わりだね
流行りに乗っかった転売屋かその予備軍でしかない

226 :花咲か名無しさん:2022/11/29(火) 22:36:21.73 ID:ocP5lhBg.net
>>225
まあそうなんだけどね

227 :花咲か名無しさん:2022/11/29(火) 23:12:16.55 ID:Wzj9OWgV.net
>>225
まあそうなんだけどね

228 :花咲か名無しさん:2022/11/30(水) 00:02:32.35 ID:P6BezJX6.net
でも、値段って大切だべ

229 :花咲か名無しさん:2022/11/30(水) 00:03:49.16 ID:rG1edCUR.net
ほしいサボテンは多々あるが大抵予算範囲外
やっぱり紅籠も買えない値段になりそうだなあ

230 :花咲か名無しさん:2022/11/30(水) 00:17:07.13 ID:P6BezJX6.net
>>224
500円サイズでその値段ならヤフオクで買うよりもお得だよ
俺がほしい

231 :花咲か名無しさん:2022/11/30(水) 00:25:06.63 ID:mhlOIvIV.net
これ高いなー、でも欲しいと思って買ったヤツと
なにこれ安いと思って買ったのとじゃ後々にお気に入り度が全然違う
眺めてても気持ちの入り方が違う

232 :花咲か名無しさん:2022/11/30(水) 00:33:02.50 ID:rG1edCUR.net
それこそ値段=価値と思ってるってことじゃないの

233 :花咲か名無しさん:2022/11/30(水) 00:37:57.18 ID:mhlOIvIV.net
>>232
アカンの?

234 :花咲か名無しさん:2022/11/30(水) 00:57:57.90 ID:rG1edCUR.net
アカンことはないけどね

235 :花咲か名無しさん:2022/11/30(水) 01:52:03.20 ID:iVdC+4Lp.net
お得なモノが欲しいのは普通の人間の欲求かと思うけど違うか?
>>225みたいな金持ち賢者にはわからんと思うが、相場より安い物があれば後々買ってよかったって思うかもしれないし、買える範疇なら買ってもいいだろ。実際興味なかった黒肌のガラパゴス団扇が相場の半額くらいで売ってたから買っておいたが、今お気に入りの一つになってるし、やっぱいらねえって思えば相場の半額くらいで入手してんだから元は取れるだろって計算をしつつ楽しんでる。
高値で掴んでたら目も当てられんよ。

金あるやつにはわからんよな〜

>>231
そりゃ高い金出したものの方が大事だわ

236 :花咲か名無しさん:2022/11/30(水) 01:52:50.98 ID:iVdC+4Lp.net
>>230
身元とかお互いにわかるようなとこで出会えれば買っといてあげたいくらいだわ

237 :花咲か名無しさん:2022/11/30(水) 02:14:09.51 ID:/VXvVPJI.net
値段だけで決めるのはどうかと思うけど、相場は知らないと、その金でもっと買えたと後悔する

一期一会の出会いではあるけど希少価値と価格知ってれば限られた予算を上手く使える

育てて気に入るパターンもあるし、一周回って好きになって買っといた俺GJもあるね

238 :花咲か名無しさん:2022/11/30(水) 07:53:24.42 ID:BjfJp4OL.net
良いなーと思うやつは大体高いんだよね

相場が分かってくればお値打ち商品に惹かれることも増えるし、そこから興味が広がることもあるだろうし、転売目的じゃ無ければ好きに買えばいいじゃん

239 :花咲か名無しさん:2022/11/30(水) 08:02:22.49 ID:ebqaBIJ+.net
高いサボテンには高くなるだけの魅力があるんだわ

240 :花咲か名無しさん:2022/11/30(水) 08:17:00.47 ID:/d8DBv9U.net
僕は天平丸と魔天竜とかギムノ強刺系が好きです

241 :花咲か名無しさん:2022/11/30(水) 08:17:47.10 ID:/d8DBv9U.net
あとフェロシオール

242 :花咲か名無しさん:2022/11/30(水) 08:59:30.73 ID:4+zUjy7l.net
値段は大事だよ
ヤフオクで常時1個くらいは出品されてここでもよく名前の挙がる有名高額種の
手に入りやすい後で手離れがいいってのも購入する条件の一つじゃないかな

一生大切に育てるなんて思って買っても長年してるといずれスペースの問題が出てくるし
自分のタイプのサボの志向は必ず変わっていく

243 :花咲か名無しさん:2022/11/30(水) 09:12:11.38 ID:4KqNc/mR.net
>>242
それな

244 :花咲か名無しさん:2022/11/30(水) 11:40:01.32 ID:+jsaiUDJ.net
趣味なんだから見た目なのか値段なのか、何に重きを置くのかは個人の自由でどっちが良い悪いなんてない
人の趣味にケチ付けだしたら終わり

245 :花咲か名無しさん:2022/11/30(水) 12:36:57.22 ID:GvkWwwBL.net
サボテンからアガベにも興味でてきてラックとledライト購入してしまって行くとこまで行きそうで怖い

246 :花咲か名無しさん:2022/11/30(水) 13:17:42.41 ID:JZQen/2m.net
新品種とか流行りを追いかけるとお金がかかる。
これに文句言ってるのは買えない貧乏人。子供が友達は新品のゲームソフト買ってもらえてるのに自分は買ってもらえないってのと一緒。

247 :花咲か名無しさん:2022/11/30(水) 13:22:30.78 ID:mFoBqdqP.net
黒王丸、ガラパゴス団扇(黒肌)、菊水、
花籠、メキシカーナ、銀牡丹

あと何が高級種?

248 :花咲か名無しさん:2022/11/30(水) 13:23:40.56 ID:8atYpyRL.net
>>245
俺はアガベからサボテンに来た
アガベはデカくなりすぎる

249 :花咲か名無しさん:2022/11/30(水) 14:06:12.02 ID:4+zUjy7l.net
>>247
アストロの恩塚錦、谷田貝大疣銀冠玉
エキノの白刺翠平丸、黒刺雷帝
ユーベルマニアのエリオカクトイデス、グミフェラ
自根エリオシケの五百津玉、アルガロベンシス

250 :花咲か名無しさん:2022/11/30(水) 14:49:12.58 ID:nUfaBPeU.net
>>249
まだまだたくさんあるんだな!!

251 :花咲か名無しさん:2022/11/30(水) 15:06:24.57 ID:qVy4H5PV.net
昨晩炊いたじゃん

252 :花咲か名無しさん:2022/11/30(水) 15:06:31.77 ID:qVy4H5PV.net
誤爆

253 :花咲か名無しさん:2022/11/30(水) 15:07:56.08 ID:qVy4H5PV.net
コピは大体高級
あとは難物種とか

254 :花咲か名無しさん:2022/11/30(水) 15:10:01.40 ID:nUfaBPeU.net
難物種が高いって数が少なくなるからだろうが怖くて手が出せん

255 :花咲か名無しさん:2022/11/30(水) 15:27:46.82 ID:oZ3qT6pg.net
初心者は安いランポー辺りから始めるといいのにいきなり難物とか高いやつ買う傾向にあるような
ここ数年で色々高くなりすぎてるからのんびりやるのがいいよ

256 :花咲か名無しさん:2022/11/30(水) 15:45:21.36 ID:6+nFt0kI.net
初心者はLEDライトとサーキュレーター買って室内で育てたほうが失敗しない

257 :花咲か名無しさん:2022/11/30(水) 15:57:07.58 ID:4+zUjy7l.net
>>255
そういや7.8年前は500円玉くらいの白花姫牡丹が750円
8cmくらいのヒントニーが5000円でポチれたな

258 :花咲か名無しさん:2022/11/30(水) 19:33:52.61 ID:7dl4gEqB.net
DQのスライムみたいに生長点にょーんってなったコピ現地球メルカリで高額出品されてると悲しくなんな

259 :花咲か名無しさん:2022/11/30(水) 22:02:35.14 ID:DigYc2jF.net
むきになって自分に許してる金額よりだいぶ上の額でサボテン競り落としちゃった
ヤフオクは目に毒だ

260 :花咲か名無しさん:2022/11/30(水) 22:15:00.93 ID:P6BezJX6.net
>>259
あるあるやね

261 :花咲か名無しさん:2022/11/30(水) 23:08:23.95 ID:n5abZZei.net
https://m.youtube.com/watch?v=5sUuknSkqt8&t=4367s
この辺が売る気無い値段でぶっ飛んでるな
SSR狙いで量産してるからノーマルが捨て値になってる

262 :花咲か名無しさん:2022/11/30(水) 23:37:12.14 ID:mhlOIvIV.net
タイ人てサボテン好きなん?

263 :花咲か名無しさん:2022/11/30(水) 23:44:31.76 ID:dpErRuUH.net
タイは花サボテンが盛んなイメージ

264 :花咲か名無しさん:2022/11/30(水) 23:54:25.99 ID:yurlrxHS.net
ヨドバシ、プレステラの深型も取り扱いしてくれ

265 :花咲か名無しさん:2022/12/01(木) 03:39:58.86 ID:ogl1uRwa.net
>>363 何年か前タイで出たサボテン・多肉/塊根植物の分厚い本の日本語訳が出版されたな

266 :花咲か名無しさん:2022/12/01(木) 06:58:37.75 ID:K7J+8JTN.net
>>263
塊根のアデニウムなんかもそうだが
タイは花の方がメインの交配とか結構多いね

267 :花咲か名無しさん:2022/12/01(木) 14:00:32.22 ID:KbP90ul8.net
コピは貴重な現地株を金持ち初心者が買い集めて盛大に徒長させるか枯れ木にしてるイメージ
ブランド志向で買うにしてもやっていいことの限度があると思う

268 :花咲か名無しさん:2022/12/01(木) 14:28:53.93 ID:udBtc521.net
金持ち初心者の徒長したコピはインスタやらTwitterで数人知ってる
大体は沢山の塊根の中に1本の角の生えた黒王丸がいくつも並んでるやつ

269 :花咲か名無しさん:2022/12/01(木) 14:41:10.19 ID:cGq+Ddcj.net
黒王丸、焼けるくせに日光欲しがるらしいよね。
うちは最近手に入れて植え替えた関係もあり室内でヘリオス当ててるけどいつから外出すか悩んでる。てっぺん伸びたらクソダサいからな。。。

270 :花咲か名無しさん:2022/12/01(木) 15:32:35.50 ID:K7J+8JTN.net
黒王丸とかのコピは冬はLEDより日光の入る窓際で水切って休ませる放置プレイの方がいいよ
外に出すタイミングとか気にしなくていいし

LEDで風当てて休ませない場合水を与える事になって結局徒長、水切ると凹んだり成長が遅いから加減が難しい
日光に移行も動きが遅いから焼けたのか元々の肌の色なのかすぐに判断しにくいから
後であちゃーって事になる

271 :花咲か名無しさん:2022/12/01(木) 15:50:42.64 ID:RfRQ+P4J.net
レブチアラウシーを徒長させないコツってありますか?
日照条件良い場所に置いても徒長するから光以外の問題があるのかもしれませんが…

272 :花咲か名無しさん:2022/12/01(木) 16:06:45.03 ID:lDEf68q6.net
>>270

> 黒王丸とかのコピは冬はLEDより日光の入る窓際で水切って休ませる放置プレイの方がいいよ
> 外に出すタイミングとか気にしなくていいし

これは1年中この管理ってことでいいの?

273 :花咲か名無しさん:2022/12/01(木) 16:16:08.59 ID:050m6coa.net
コピは外に置いといたら形崩れたわ
LEDのほうが形良くなる印象

274 :花咲か名無しさん:2022/12/01(木) 16:19:12.30 ID:K7J+8JTN.net
>>269が外に出せるいい環境がありそうだから冬限定の話っすよ
俺は雨にかからないように春から秋はポリカ波板の下で放置プレイっす

275 :花咲か名無しさん:2022/12/01(木) 16:23:21.38 ID:1ZQ637VU.net
>>271
高地性だから冬はある程度寒い所で水切ればよろしある
所謂休眠状態にする

276 :花咲か名無しさん:2022/12/01(木) 17:07:09.12 ID:AoCDdeRQ.net
今日はまだ大丈夫そうだけど明日あたりから夜は家に入れたほうがよさそうだなあ

277 :花咲か名無しさん:2022/12/01(木) 17:32:25.75 ID:DU6BFkY+.net
何も考えずに初サボテン
冬のサボテン置いてある部屋に
加湿器炊いたらまずいのかな?
乾燥辛い

278 :花咲か名無しさん:2022/12/01(木) 17:34:46.82 ID:CHCTaNKP.net
サボテンの隣に除湿機置いておけばOK

279 :花咲か名無しさん:2022/12/01(木) 17:39:42.58 ID:wVeqFlVs.net
加湿器の設定なんて普通は60%くらいでしょ

280 :花咲か名無しさん:2022/12/01(木) 17:53:16.04 ID:/I/BmfJd.net
まぁ黒王丸とかはいっこく堂の 声が遅れて聞こえてくるぞ みたいに
反応するのが後にずれるから動き出してから慌てて環境変えても徒長は止まらないだろうな
年数回の水やりでいいのに やりすぎたら変に動く
年に新刺が4本以内にする感覚掴まないとね

281 :花咲か名無しさん:2022/12/01(木) 18:02:55.58 ID:6QPAEQFL.net
サボテン買い始めの頃からの刺無王冠竜腐った。同じようにサボテン並べるのにこれだけ。なんでや

282 :花咲か名無しさん:2022/12/01(木) 19:17:03.82 ID:i7R/d44S.net
あるあるだわ

同じ品種、生産者を隣に並べても片方落ちることはある

個体差しか差がない

種類も違うサボ棚の1つが落ちても何ら不思議はない

283 :花咲か名無しさん:2022/12/01(木) 21:24:56.03 ID:9tHjjgGm.net
腐ったかと思ってたらパンパンになる
あると思います

284 :花咲か名無しさん:2022/12/02(金) 02:54:33.47 ID:w9hv2Ft3.net
黒王丸に限らずだけど、いきなり初心者が標本株みたいな立派な株に手を出すのほんとやめといた方がいいと思うわ
特に現地球なんて、実生よりも焼けやすい印象あるし

やっすいのを3株くらい、最低でも2〜3年育ててみて感覚掴んでからの方が、株にも育てる方にもいいと思うんだけどね

285 :花咲か名無しさん:2022/12/02(金) 06:47:46.94 ID:ukSMhe8o.net
>>281
俺も金鯱とロホホラを同じ鉢、土、水、環境で育ててたけど何故かロホホラが1鉢根腐れしたことあるわ
過湿で金鯱が枯れるなら分かるけどロホだけ枯れた理由がわからん

286 :花咲か名無しさん:2022/12/02(金) 06:47:53.63 ID:uJP62H4f.net
その通りなんだが今は無理だろうな
俺が若い時は情報も少なく人から聞いたり個人作成HP探したり足を運ばないとダメだったが
今は若くても自由に金使える人多いしSNSで簡単に色々好みの見つかるし相談もできる
見て知ってしまうと欲しくなる心理には勝てないw

287 :花咲か名無しさん:2022/12/02(金) 11:00:18.10 ID:9nQis7ID.net
昨日、象牙丸であろうコリファンタという名前のサボテンが
腐ってた。
買ってきて植え替えて数週間だったからなんか菌でも入ったかな。
これが黒王丸だと思ったら震えるわ

288 :花咲か名無しさん:2022/12/02(金) 19:33:24.88 ID:kSc0zcYO.net
黒王丸実生3cm2株買って徐々に増やして2週間目で直射10時~15時耐えれてるわ
片方紅葉して機嫌が分からんが粉吹く気配は無い

289 :花咲か名無しさん:2022/12/02(金) 22:10:18.89 ID:Qi3A8cah.net
黒王丸またヤフオクでてんな
ここ、塊根からサボテンから凄い輸入量
全体の相場下がるんじゃない

290 :花咲か名無しさん:2022/12/03(土) 11:35:26.41 ID:iXZ3jMjC.net
コピ盗掘、アタカマ作戦で大々的に潰されたのにもうルートが復活したね

291 :花咲か名無しさん:2022/12/03(土) 15:47:04.33 ID:+2XsWwsD.net
この時期もうサボテンは断水?

292 :花咲か名無しさん:2022/12/03(土) 15:53:27.28 ID:ygT8ndjF.net
種類による
オプンチア系やエキノプシス系はまだ水やってる

293 :花咲か名無しさん:2022/12/03(土) 16:09:24.22 ID:HWe12B2N.net
室内でLEDなら週一くらいで少しあげる

294 :花咲か名無しさん:2022/12/03(土) 17:40:26.51 ID:PBDO8JvH0.net
もうあげないな

295 :花咲か名無しさん:2022/12/03(土) 18:07:08.44 ID:92NTMlIg.net
ギムノは完全に乾かさない方がいいよね

296 :花咲か名無しさん:2022/12/03(土) 18:13:10.23 ID:GkWDxw6g.net
みんな完全に水切ってるの?冬もちょっと水やってるわ

297 :花咲か名無しさん:2022/12/03(土) 18:50:31.77 ID:xbrumelk.net
いい天気だったから上げてしまった
今年はこれで最後にして休眠期にしよっと

298 :花咲か名無しさん:2022/12/03(土) 20:13:49.75 ID:HoOOCwVJ.net
生産農家さんはみんなハウスで育ててるのに徒長もないということは
サボテンに直射日光は要らないてことですか?

299 :花咲か名無しさん:2022/12/03(土) 20:26:33.52 ID:4hQOhmJn.net
寒さに弱い奴とか巨大になった奴とか一部除いて
冬に入っても月一回くらいは良い天気続く日は軽く与える
完全に水切るのは2月くらい
そのままの乾燥状態で3月から植え替え始める

300 :花咲か名無しさん:2022/12/03(土) 21:29:07.18 ID:aoyURsm9.net
先月の名古屋のイベントでLB2178というサボテンを買ったのですが、
今の時期に植え替えしても大丈夫でしょうか?

301 :花咲か名無しさん:2022/12/03(土) 21:43:56.77 ID:tCZcnUD2.net
>>300
植え替えた後室内で管理すれば平気

302 :花咲か名無しさん:2022/12/03(土) 21:49:41.08 ID:aoyURsm9.net
>>301
早急にありがとうございます。
市販の土ですが植え替えてみようと思います。

303 :花咲か名無しさん:2022/12/03(土) 21:51:43.78 ID:tCZcnUD2.net
>>302
サボテン用の土がいいよ

304 :花咲か名無しさん:2022/12/03(土) 21:55:19.59 ID:aoyURsm9.net
>>303
明日ホームセンターでサボテンの土を買ってきます!

305 :花咲か名無しさん:2022/12/04(日) 00:07:46.84 ID:6NblYtMx.net
>>298
ハウスは多少遮光されてるだけで、一日中十分な陽が当たるから徒長しない
LEDとかカーテン越しの光とは比にならないくらい明るい

306 :花咲か名無しさん:2022/12/04(日) 08:14:57.37 ID:31ZpTwiK.net
冬って室内の居間とかに置いてるなら普通に水やっていいの?それとも室内だけど玄関とか寒いところに置いて水切るべき?

307 :花咲か名無しさん:2022/12/04(日) 08:26:37.30 ID:AqlFC9l2.net
夜間温度画保ててもLEDとか設置していないなら光が足りないから徒長するからそれくらいなら寒いところで休眠させた方がよさそうだけど品種の特性によるのでは

308 :花咲か名無しさん:2022/12/04(日) 09:15:02.21 ID:GYTpVJRb.net
ついにねんがんの紅籠を手に入れたぞ
この時期に根無しのカキコだけど寒さには強いらしいから大丈夫やろ 多分

309 :花咲か名無しさん:2022/12/04(日) 10:04:33.34 ID:Eq0fXHUP.net
>>308
おめ
俺はヒントニー愛でてる

310 :花咲か名無しさん:2022/12/04(日) 10:18:31.03 ID:31ZpTwiK.net
>>307
ありがとう。ド素人過ぎて怒られそうなんだけど、寒いところに置いたら休眠状態になるって解釈であってますか?今の今まで冬になったら水やらなければどんな場所に置いてても休眠すると思ってた……

311 :花咲か名無しさん:2022/12/04(日) 10:23:24.40 ID:Xq+AXzya.net
>>308
そう かんけいないね←
〇してでも うばいとる
ゆずってくれ たのむ!!


俺も持ってるから奪い取らずにすんだw
成長遅いから育てるよりも維持に近い感覚になるw

312 :花咲か名無しさん:2022/12/04(日) 12:11:48.48 ID:EQozt55k.net
育たない割には花綺麗だよなー
https://i.imgur.com/j3coz2n.jpg

313 :花咲か名無しさん:2022/12/04(日) 12:18:45.39 ID:AqlFC9l2.net
>>310
冬でも室温が目安として15度以上あるような暖かいところようなところだとうっすら起きてるんじゃないかなあ?
サボテンは水をやらなきゃじっとしてるからあんまり難しいこと考えなくてもいいと思う
難しい品質を育ててるなら知らない

314 :花咲か名無しさん:2022/12/04(日) 12:36:45.13 ID:31ZpTwiK.net
>>313
品種はよくある玉翁だから難しいやつではないと思う 重ね重ねありがとう!

315 :花咲か名無しさん:2022/12/04(日) 16:52:19.13 ID:VnBq8Uvv.net
100均で売れ残ってたシワシワのキンコウマルが1年でぷっくり愛らしい形に成長したけど
メルカリに出したら買い手付くかな

316 :花咲か名無しさん:2022/12/04(日) 18:01:53.83 ID:nAbxv9oW.net
>>315
300円くらいなら買い手つくと思うが?

317 :花咲か名無しさん:2022/12/05(月) 12:01:30.32 ID:KW7/V+rw.net
今の時期って竜神木接ぎできるかな?
根本腐ってたの切ってったらユダヤ人の帽子みたいになってしまった

318 :花咲か名無しさん:2022/12/05(月) 14:15:55.91 ID:Hpj98lrK.net
上半分も残ってないヌーブラみたいな形状なら無理
接ぎ木の季節でも無理

319 :花咲か名無しさん:2022/12/05(月) 15:04:26.21 ID:7nDwlvAH.net
よくそんなヌーブラくらいまでカットして残したいと思うよな。
俺ならイライラして捨てちまうな。。。

320 :花咲か名無しさん:2022/12/05(月) 16:14:46.79 ID:I/+JgTwd.net
セレウス探しに行ったら武蔵野売ってたわ
もう当分増やさないといいつつこうやってどんどん増えていく

321 :花咲か名無しさん:2022/12/05(月) 17:01:22.22 ID:5rxEoxJu.net
ハナキリン買ったよ

322 :花咲か名無しさん:2022/12/05(月) 17:35:48.13 ID:MnCuzPOo.net
うちにある松笠団扇と長棘武蔵野とリチェイ錦が全く同じ形してんねん

323 :花咲か名無しさん:2022/12/05(月) 17:45:41.87 ID:unwBVQvf.net
武蔵野の刺抜いたんかいw

324 :花咲か名無しさん:2022/12/05(月) 19:29:52.83 ID:r9U1/Z2o.net
帝冠が2500円だったからつい買っちゃった

325 :花咲か名無しさん:2022/12/05(月) 22:08:46.93 ID:uqCLx3oX.net
この時期に買うのは控えてる

326 :花咲か名無しさん:2022/12/06(火) 08:14:02.98 ID:U2WMakxY.net
>>325
今年の夏前後あまり買わなくなってサボの購買意欲も落ち着いたかなと思ったけど
秋のサボ即売会何か所か回ったらまたスイッチ入って
今欲求を抑え込むのに必死
冬仕様に配置替えついでにオクで数減らしてスペース出てきたから余計に

327 :花咲か名無しさん:2022/12/06(火) 16:44:42.94 ID:pMW9t2Ij.net
>>286
SNSも情報断片的だし功罪あると思うんだよね
インスタ見てると、コピアポアはとにかく水切って締めて育てるみたいに書いてる人いるけど、それだと逆に徒長するって某名人さんに聞いたよ

現地株を何十株も持ってるようなおじいちゃんに聞くのが1番確実だし、手っ取り早いと思うんだけどな

328 :花咲か名無しさん:2022/12/06(火) 23:44:12.66 ID:9VM3+fap.net
サボマニさんが結露するハウスで水切って放置が他より調子いいとか
植え替えも数年しないで締めて成長させない方が白肌になってるって言ってるけどなあ
サボ倶楽部も所属してるがコピを水切って締めて徒長ってっていう人今まで聞いたことない
有名人って誰か気になる

329 :花咲か名無しさん:2022/12/07(水) 07:55:16.99 ID:qu+JY+q4.net
名人って事は光も温度管理もできてるだろうし、その上で水切って徒長って言うのも不思議な話だなあ
素人が光量足らない所とかで育成をしてるならわかる気もするけど。
というか、まず名人がコピに限らずサボテンを徒長をさせる事自体が考えにくいけど。

330 :花咲か名無しさん:2022/12/07(水) 08:17:58.66 ID:sUaubUVH.net
霜降りとる\(^o^)/

331 :花咲か名無しさん:2022/12/07(水) 09:15:46.48 ID:h26W9qYH.net
迷惑かかるといけないから実名は出さないけど、有名なサボテン農園の方から聞きました
昭和の頃の話だけど、当時はとにかく現地の環境に近づけた方がいいって考えで、水はあげないって考えが一般的だったらしいです
結果どうなったかていうと、上に背が高く伸びちゃうらしいです
昭和に輸入された現地球て大概みんな背が伸びてません?
なので、断水と灌水のメリハリが大事って聞きました

あくまで現地球の話で、実生はまた違うのかもしれないです
混乱を招いたようであれば申し訳ないです‥

332 :花咲か名無しさん:2022/12/07(水) 09:36:56.10 ID:cn9oK7zq.net
現地の写真でも割と伸びてるな
あれを徒長と言うかはわからん

333 :花咲か名無しさん:2022/12/07(水) 09:40:11.66 ID:hm5E2xhH.net
実は玉型もそれなりに伸びるのが普通だったりして
黒王丸とか伸びるよね

334 :花咲か名無しさん:2022/12/07(水) 09:41:22.37 ID:VZWrkbT4.net
柱サボテン実は徒長しただけ説

335 :花咲か名無しさん:2022/12/07(水) 09:49:06.99 ID:qu+JY+q4.net
古株のペクチニフェラみたいに上に成長するのは徒長じゃな本来の姿だし、
そんな有名な園の人なら勘違いしないだろうね。

俺がバイトしてた園で30年物も見たが、上には成長してるが徒長はしていなかった。
徒長はやっぱ今オクに出てる ひょうたん株 オベサ みたいなのだろうw

336 :花咲か名無しさん:2022/12/07(水) 09:59:33.45 ID:j8gFepaQ.net
俺の徒長のイメージはくびれだわ
伸びたけど普通の形に戻ろうとしてる感じ
縦に長いのは徒長とは違うんじゃないかなあ

337 :花咲か名無しさん:2022/12/07(水) 10:17:21.24 ID:qu+JY+q4.net
くびれは徒長跡のケースと
販売先との環境が違いすぎたり、何らかのミスが原因で拗らせて成長が止まった跡の場合もあるよ

338 :花咲か名無しさん:2022/12/07(水) 11:26:54.51 ID:xkZgzYys.net
黒王丸てオベサみたいに最初は丸いけど絶対縦に伸びるんちゃうの
成長して緑の地肌見えたら徒長とか意味不明な事言う奴もいるけど

339 :花咲か名無しさん:2022/12/07(水) 11:34:10.41 ID:3r/F2ryd.net
現地球は3ヶ月に1回の水やりでも生きてるし大体はやり過ぎ。
ひょうたんにさせてしまってるのはホント勿体無い

340 :花咲か名無しさん:2022/12/07(水) 12:00:54.64 ID:roO5Jtwj.net
昭和の山木ならそのころ名人もまだ駆け出しだろ
ネットもない時代、サボに名人になるまでの歴史が刻まれたんだよ

341 :花咲か名無しさん:2022/12/07(水) 13:05:30.64 ID:rY4sJwuR.net
全体が縦長になる分には仕方ない気がする
問題なのは横から見て乳首みたいになってる状態

342 :花咲か名無しさん:2022/12/07(水) 13:08:16.29 ID:3uqEojzb.net
>>341
どんな状態よそれ

343 :花咲か名無しさん:2022/12/07(水) 13:09:45.37 ID:Oe7etEKO.net
ホムセンでよく見るよね

344 :花咲か名無しさん:2022/12/07(水) 13:14:10.52 ID:cn9oK7zq.net
ミギーみたいな感じ

345 :花咲か名無しさん:2022/12/08(木) 09:36:34.50 ID:5CJ/HMt9.net
3ヶ月の実生幼苗は冬は水やり不要ですか?

346 :花咲か名無しさん:2022/12/08(木) 09:58:12.46 ID:RRljuplP.net
心配なら貯めた水に苗床の下を軽くつけて用土の下を湿らせたらいい

347 :花咲か名無しさん:2022/12/08(木) 11:43:16.94 ID:pDedtjcD.net
幼苗の水切らすと全く動かなくなること多いからやらないと

348 :花咲か名無しさん:2022/12/08(木) 11:48:56.92 ID:OI9GEd/J.net
ヒントニーのカット苗の発根管理って難しい?

349 :花咲か名無しさん:2022/12/08(木) 19:01:40.09 ID:MbqX+QlP.net
>>346
>>347
ありがとうございます
何ヶ月くらいまで 水は切らさないほうがいいですか?

350 :花咲か名無しさん:2022/12/08(木) 19:18:56.63 ID:w5+DCntH.net
秋撒きは春まで腰水させてるな
凍らない所で管理してるのなら水あげた方が無難

351 :花咲か名無しさん:2022/12/08(木) 19:26:34.51 ID:12A1anTB.net
>>321 杢キリンじゃなくて?ハナキリンはトウダイグサ科
木の葉サボテンも育ってるって実感がありありとわかって好き

352 :花咲か名無しさん:2022/12/09(金) 08:02:35.09 ID:o/xtqX4a.net
サボテンは雨季に合わせて種落とすから基本約半年近くは湿らせた方がいい

353 :花咲か名無しさん:2022/12/09(金) 19:14:40.92 ID:dBwyMmup.net
ありがとうございます
春まで水を切らさないようにします
頭のてっぺんに小さいトゲ乗せてるの可愛くてたまらないです

354 :花咲か名無しさん:2022/12/10(土) 15:13:09.43 ID:7lspVPAr.net
もう花芽ついてる
去年もめちゃくちゃ咲いたのに頑張りすぎじゃないかと思う
突然枯れたりしないのかな

355 :花咲か名無しさん:2022/12/11(日) 01:05:08.46 ID:dyO7sM5m.net
https://m.youtube.com/watch?v=HTyMrDFnOtA&t=1750s
ランポーもアロー化の気配か
https://m.youtube.com/watch?v=aA7hEwsXC_Q&t=300s
カラフル

356 :花咲か名無しさん:2022/12/11(日) 10:55:42.18 ID:dUbbbLl/.net
サボテン図鑑みたいなのは持っているのですが、サボテンを植物学的に解説したり、育成方法を深く掘り下げているような書籍とかってありますか?

357 :花咲か名無しさん:2022/12/11(日) 19:48:52.30 ID:g7/CO5tb.net
>>356
国立国会図書館のサイトで絶版してる大昔の育成本読めますよ
おすすめです

358 :花咲か名無しさん:2022/12/11(日) 22:55:12.51 ID:ZrFaGmP1.net
また気が狂って自分に許してる額より高額のサボテン買っちゃった

359 :花咲か名無しさん:2022/12/11(日) 23:16:22.74 ID:oboyGt9E.net
>>358
チラ裏じゃないんだからせめていくらで何買ったか、写真うpまでやれ

360 :花咲か名無しさん:2022/12/11(日) 23:36:32.15 ID:ZrFaGmP1.net
ベルソルディ まだ手元にない

361 :花咲か名無しさん:2022/12/11(日) 23:40:00.29 ID:WlnSM/hh.net
普通のマミラリアだと思って栽培すると痛い目みるぞ

362 :花咲か名無しさん:2022/12/11(日) 23:58:51.90 ID:ZrFaGmP1.net
だいぶ弱いようだから慎重にやるよ
情報少ないみたいでおっかないけど

363 :花咲か名無しさん:2022/12/12(月) 10:07:13.98 ID:2K8vsvtY.net
ベルソルディってオクの4600円で終わった奴?

364 :花咲か名無しさん:2022/12/12(月) 10:17:19.96 ID:ZAceqIBR.net
湘南みたいな名前やな

365 :花咲か名無しさん:2022/12/12(月) 13:27:22.82 ID:JOFY/mue.net
しょうなんだ

366 :花咲か名無しさん:2022/12/12(月) 17:46:08.28 ID:Ca53btxr.net
多少難ありのダジャレだな

367 :花咲か名無しさん:2022/12/12(月) 17:49:54.54 ID:VXR6Q3s5.net
しょうもなんだ

368 :花咲か名無しさん:2022/12/12(月) 17:53:09.31 ID:hcJ7/RrQ.net
東京みたいな名前でもあるだろ

369 :花咲か名無しさん:2022/12/12(月) 21:18:06.26 ID:Ch4KhV9m.net
信州のサボ屋の話だとテロ、特に緋冠、紅鷹、鶴巣丸辺りが売れてきてると。

370 :花咲か名無しさん:2022/12/13(火) 07:01:16.52 ID:cRh8ygdF.net
時代は強刺?
ある意味真の「自宅警備員」か
もっとも、うっかりしたら育ててる人間まで撃退されてしまうけどw

371 :花咲か名無しさん:2022/12/13(火) 07:30:18.63 ID:fE/C2AAj.net
トゲトゲより侘び寂びを感じるアズテキウムが好き

372 :花咲か名無しさん:2022/12/13(火) 07:33:29.72 ID:0qrig30v.net
俺は素手で触っても痛くないようなサボテンが好きだなあ

373 :花咲か名無しさん:2022/12/13(火) 07:38:52.69 ID:hGtCVShO.net
>>369
獅子頭とか眠り獅子みたいな白みがかった緑の肌の色は好きだから昔から色々持ってるが
テロカクタスは強健種で普及しすぎて安いから下に見られるのが残念
刺がすごいからうっかり隣のサボに刺が刺さってるなんてこともあるから注意が必要だしw

>>370
そういや今年は前半はギムノの強刺系の人気がすごかったなあ
後半はマミとかスルコレブチアの群生タイプや花サボ系が人気出てきた感じ
マニアックなメディオロビビアとか結構な値段がついてきた

374 :花咲か名無しさん:2022/12/13(火) 07:49:57.14 ID:Hlec+GhI.net
>>369
天晃の曙斑どっかで見たことあったけどかっこよかった

375 :花咲か名無しさん:2022/12/13(火) 09:18:44.43 ID:Qwvq8vgj.net
ギムノバッテリーは安くてカッコイイよね。あと黒いサボテン、青いサボテンが好きだなぁ

376 :花咲か名無しさん:2022/12/13(火) 10:27:13.86 ID:sdfzVaSC.net
根っこって木質化したような維管束から出てこれるの?

377 :花咲か名無しさん:2022/12/13(火) 11:17:08.74 ID:DOechYRZ.net
アガベやってる人が強刺系のサボに興味もったりしてるから、しばらく需要ありそうな感じだね
花サボ需要延びると思ってたのにそこまでではなかったな

378 :花咲か名無しさん:2022/12/13(火) 11:45:31.39 ID:VMIzCnT2.net
一本棘バッテリーいいよね

379 :花咲か名無しさん:2022/12/13(火) 12:13:21.32 ID:cRh8ygdF.net
着衣団扇の人気も上がるか

380 :花咲か名無しさん:2022/12/13(火) 13:26:22.24 ID:hGtCVShO.net
花サボは限度あるだろうなぁ
スペースに限りがある人はパッと見てわかるような特徴のあるサボに走るし

花サボは咲いていない時は観賞価値が無いというかどれも同じで見分けがつかないw
ソエレンプシスなんかも札落ちしたら終了だし
咲いてない時期は邪魔にならない所で放置できるスペースに余裕がある人しか手が出し難いもんなあ

381 :花咲か名無しさん:2022/12/13(火) 14:46:11.81 ID:/TQEixCa.net
花サボテン集めてる人は尊敬する
短期間しか咲かない花のために似たようなプシス置いとくなんて俺にはまだできない

382 :花咲か名無しさん:2022/12/13(火) 15:38:23.01 ID:wy8uSF5L.net
冬に外出しっぱでもいけるし台座にも使えるからええんやないの
持ってないけど

383 :花咲か名無しさん:2022/12/13(火) 18:21:27.88 ID:kJGswIWr.net
世の中サボテンの花と言ったら少しありがたみがあるようなもののイメージだからってのもあるんじゃないかな

384 :花咲か名無しさん:2022/12/13(火) 21:56:59.07 ID:ZZHljsf/.net
テフロカクタスのゲオメトリクスは花がずこくきれい

385 :花咲か名無しさん:2022/12/13(火) 22:07:51.63 ID:9Xwp8t5F.net
昔サボテン園でバイトしてた時、来園する常連客で何か買ったついでか枯れ木も山の賑わいか知らないけど
メインのサボテン以外で、数千円程度の花サボも数十個程度持ってるような人が何人かいたが
みんな金持ちばっかりだった記憶が残ってる。
置き場所以外にも色々余裕があるんだろうな。

今では男性でメインとは別で花サボも複数持ってる人=金持ちのイメージ
女性はそういう常連客いなかったから知らない。

386 :花咲か名無しさん:2022/12/13(火) 22:56:34.69 ID:TWTHXsjb.net
グラウカムの花いいぞ

387 :花咲か名無しさん:2022/12/13(火) 23:27:59.68 ID:hk03uNKw.net
ゲオメトリクスが欲しいんだけどあれは専門店じゃなきゃ買えないもの?ホムセンじゃ無理?

388 :花咲か名無しさん:2022/12/13(火) 23:34:39.95 ID:Zdr9gcwi.net
ホムセンはきついだろうなあ

389 :花咲か名無しさん:2022/12/14(水) 00:08:33.35 ID:0uf9qe2/.net
ですよね…

390 :花咲か名無しさん:2022/12/14(水) 03:33:16.43 ID:X/7F0fK6.net
ヒャクダンの赤くなったのは治るかな?
まあ赤くなった状態も悪くはないけど?

391 :花咲か名無しさん:2022/12/14(水) 06:38:10.45 ID:NgFA8kNP.net
>>386
グラウカムは気が付いたら家に3つあって斑入りの播種した小さい苗床もある
俺の中でストライクゾーンでもないのに何故こんなにあるのか不思議なサボテン
単独で買った記憶無いから即売会とかで相場より安いのを見つけて買ったんだろうけど

>>387
ゲオメトリクスはオクが一番かも
生産者の販売HPでも案外売ってる所がありそうで無い
サボテン取り扱う店舗で売ってても希少種とか札に書いてて基本買う意欲を失う価格

392 :花咲か名無しさん:2022/12/14(水) 08:37:11.47 ID:MsCyT0ce.net
ゲオメトリクスは多段や多枝で一気に値段跳ねるから予算と妥協点決めた方がいい

あと、斑入りはウィルス斑の可能性高いから気をつけるんだ

393 :花咲か名無しさん:2022/12/14(水) 08:41:17.27 ID:26m83wOp.net
ゲオメトリクス1年に何個くらい新しいの出る?

394 :花咲か名無しさん:2022/12/14(水) 10:11:53.67 ID:NgFA8kNP.net
1、2年に1節
新しいのが出て翌年まで成長してまた新しいのを出す感じ

395 :花咲か名無しさん:2022/12/14(水) 10:13:20.48 ID:x6bOgedi.net
ガラパゴス団扇と変わらんのね。

396 :花咲か名無しさん:2022/12/14(水) 11:50:34.60 ID:ZJfSIQqP.net
ゲオメトリクスをヤフオクとかにだしたいんだが、輸送中にバラバラになりそうで出せない。

397 :花咲か名無しさん:2022/12/14(水) 12:16:22.46 ID:qmxm11cl.net
>>396
「バラバラになっているので返金してください」って絶対言ってくるよな

398 :花咲か名無しさん:2022/12/14(水) 12:25:12.68 ID:x6bOgedi.net
俺は植物を発送する場合、梱包時の写真を証拠に撮っておいて、メルカリ便で出すだろうな。メルカリ便は保証あるから、クレーム入ったらメルカリに問い合わせさせる。メルカリとのやり取りで不利になりそうだったら梱包時の写真送りつける。多分これで問題ない。

399 :花咲か名無しさん:2022/12/14(水) 13:41:00.28 ID:73nclVIl.net
挿しやすいように株分けしておきました

400 :花咲か名無しさん:2022/12/14(水) 13:59:35.28 ID:sY7PujjC.net
バラバラにして売ればいいじゃん

401 :花咲か名無しさん:2022/12/14(水) 16:47:26.98 ID:buQPaNRv.net
>>挿しやすいように株分けしておきました
笑った

402 :花咲か名無しさん:2022/12/14(水) 16:49:34.70 ID:z1GbRhPx.net
バラバラになっても植えてしまえばまた根が出るらしいからなんか増えた気分になってラッキーとか言いたくなるかもしれん

403 :花咲か名無しさん:2022/12/14(水) 17:09:43.84 ID:TXIuM7RM.net
ゲオメトリクスの場合折れたら価値落ちるから無理だろ

404 :花咲か名無しさん:2022/12/14(水) 19:43:50.43 ID:0xVxIwiW.net
そうなんか
接ぎ木するため雪だるまの上の部分とって刻んでしまったわ

405 :花咲か名無しさん:2022/12/14(水) 21:11:55.13 ID:WsyjlW1k.net
ハナキリンの葉が黄色くなってきた
暗くて寒い東向きの窓辺じゃダメだったかな
胡蝶蘭は大丈夫なんだが

406 :花咲か名無しさん:2022/12/14(水) 21:17:34.30 ID:8eSZLZZ9.net
植物買う前か買ったときに育て方くらい調べないの?

407 :花咲か名無しさん:2022/12/14(水) 21:22:12.44 ID:LSdVasw7.net
>>406
ここ見つけて来てんだから調べてんだろ
いちいちつっかかるなよ。生理か?

408 :花咲か名無しさん:2022/12/14(水) 21:24:04.23 ID:8eSZLZZ9.net
だって花キリンがサボテンじゃないことすらわかってないぞ
調べたら一発でわかるのに

409 :花咲か名無しさん:2022/12/14(水) 21:26:02.11 ID:73nclVIl.net
>>404
台木?贅沢な

410 :花咲か名無しさん:2022/12/14(水) 21:27:18.79 ID:WsyjlW1k.net
ハナキリンくらいでおこるなよ、さぼてんおたく

411 :花咲か名無しさん:2022/12/14(水) 21:29:14.94 ID:uxuwhPv5.net
ケンカはアガベスレでやれ

412 :花咲か名無しさん:2022/12/14(水) 21:30:15.14 ID:73nclVIl.net
ワシ関係ないけどいちいち人をイラッとさせるような書き込みしてくるよな、このスレ

413 :花咲か名無しさん:2022/12/14(水) 21:38:12.27 ID:sY7PujjC.net
すぐ増えるけど台木には向いてないような・・・

414 :花咲か名無しさん:2022/12/14(水) 21:39:22.68 ID:RWe/Udio.net
ゲオメトリクスって武器とか戦法の名前みたいでかっこいい

415 :花咲か名無しさん:2022/12/14(水) 21:44:30.71 ID:8eSZLZZ9.net
生きてるものを大事にできないなら100均の造花でも愛でてろよ

416 :花咲か名無しさん:2022/12/14(水) 22:28:02.88 ID:e23nQuj2.net
part63は前スレのかぐやチン子からずっといい流れだったのに残念だ

417 :花咲か名無しさん:2022/12/14(水) 22:59:59.32 ID:LSdVasw7.net
じゃあちんこ報告よろしくお願いします!

418 :花咲か名無しさん:2022/12/14(水) 23:41:05.52 ID:73nclVIl.net
どのご家庭にも2,3個はチンコみたいなサボテンあるはずや

419 :花咲か名無しさん:2022/12/14(水) 23:43:51.50 ID:gyuzmGOU.net
https://m.youtube.com/watch?v=pWkNgREKcYg&t=790s
めっちゃもげる

420 :花咲か名無しさん:2022/12/15(木) 02:10:27.45 ID:wNnLSVL6.net
サボテンスレでさぼてんおたくってw
IP付きのユーフォスレ迂回してきてるだけあんな

421 :花咲か名無しさん:2022/12/15(木) 19:26:12.74 ID:lGQj1N6H.net
マクドガリー買ったんだけど肌感めっちゃええね

422 :花咲か名無しさん:2022/12/15(木) 19:53:53.29 ID:jMTHT40k.net
マクドガリーいいよなあ!!!!
色もあまり無い色だし俺も好きだ

そんな俺は接木の白刺黒王丸で子供吹いてるやつが
5000円だったから連れて帰って来た。
このまま管理して子供増やすか下ろして自根に切り替えるか悩んでる

423 :花咲か名無しさん:2022/12/15(木) 19:55:46.01 ID:v9B3NwVS.net
マクドガリーの肌俺の鼻みたいだわ

424 :花咲か名無しさん:2022/12/15(木) 20:05:26.43 ID:AFeRZjnZ.net
マクドガリーの実生は最初徒長してるのか?って感じで成長するから
初めての実生は不安になる

425 :花咲か名無しさん:2022/12/15(木) 20:29:26.30 ID:cAoKIv40.net
>>424
うちのマクドガリーずっと徒長買ったのか?って不安だったけどほっとした
お店で見るまん丸のはかき仔なのかな?

426 :花咲か名無しさん:2022/12/15(木) 20:59:20.53 ID:RAYZz4PE.net
マグドガリーの色俺も好きだわぁ。
うちでも育ててるが形よく育てるのが難しいのと成長スピードがやたら遅いのがなあ。
増やすのはカキ仔でいけるよね

427 :花咲か名無しさん:2022/12/15(木) 23:24:51.31 ID:AFeRZjnZ.net
>>425
その可能性が高いかなあ。色んなタイプあるから難しいけど
基本一本伸びてそこから脇芽みたいに子株が出て群生になっていく

>>426
肌の色が好みならマミの蓬莱宮もおすすめ

428 :花咲か名無しさん:2022/12/16(金) 01:23:14.24 ID:coFKCYJ2.net
マクドガリーの白みが好きならメキシカーナいっとこ

マクドガリーのカキ仔安く買って喜んだけど全然デカくならなくて遅さに驚いた

429 :花咲か名無しさん:2022/12/16(金) 07:57:28.06 ID:HSCfW4XT.net
マクドガリーの遅さに驚いたらメキシカーナじゃ西川君みたいに気絶しそうだw

昔の塊根ブームでislaさんのHPに載ってたサボは軒並み値上がりして
そこに載ってたメキシカーナも結構値段上がったけど今落ち着いてるね

430 :花咲か名無しさん:2022/12/16(金) 08:04:01.00 ID:CHi8n1p+.net
メキシカーナ欲しいけど初心者な自分には高くてなかなか…

431 :花咲か名無しさん:2022/12/16(金) 08:16:22.50 ID:I0KbJ2kD.net
>>429
あのHPに載ってるサボはカッコいいのが多くてツボをついてくるのよ

432 :花咲か名無しさん:2022/12/16(金) 09:16:11.76 ID:ii6cGH8v.net
そろそろ寒くなってきたから屋内退避させたいけど置く場所がない

433 :花咲か名無しさん:2022/12/16(金) 11:29:25.00 ID:qUsMD4Xs.net
キリンウチワとか諦めて外に置いてるけど意外といける?
葉っぱがしわしわになってるけど・・・

434 :花咲か名無しさん:2022/12/16(金) 11:48:37.12 ID:DQcCIHez.net
>>427
サボマニさんもマクドガリーと蓬莱宮と魔笛の肌質似てるって言ってた

435 :花咲か名無しさん:2022/12/16(金) 21:15:48.38 ID:lFfgTDej.net
>>433
0度が限界かな
屋外放置プレイはまず生き残れない
なにかしら対策が必要

436 :花咲か名無しさん:2022/12/16(金) 23:16:06.32 ID:K7fegQte.net
アストロフィツム系って割れやすい?
兜やランポーがなかなか綺麗に育てられない

437 :花咲か名無しさん:2022/12/17(土) 07:07:53.11 ID:dl5oVgjC.net
急な水やりで膨らみに表皮が追い付かない時に発生
人間の肉割れみたいなもん

葉焼けと一緒で成長期に向けての水やりも慣らしの徐行運転を大切に

438 :花咲か名無しさん:2022/12/17(土) 15:08:42.12 ID:ojIEDDjy.net
>>409
そんなわけあるかw
台木は宝剣だよ
5つ接いでくっつきはしたけど芽が出たのが2つ、あとは半年ほどして黄色くなってきた

439 :花咲か名無しさん:2022/12/17(土) 16:57:56.22 ID:E8sgpYRE.net
ウチワに接ぐのって理由あるの?

440 :花咲か名無しさん:2022/12/17(土) 20:24:06.54 ID:5ZVa5OU5.net
メロ欲しいが耐寒性がネック

441 :花咲か名無しさん:2022/12/17(土) 21:24:13.66 ID:dl5oVgjC.net
メロはやめとけ
同じ耐寒性に弱い奴をやるならディスコ

442 :花咲か名無しさん:2022/12/17(土) 22:02:54.29 ID:GQbjSg+8.net
最近かぐや姫見て「これが普通のかぐや姫だよなー」って考えてしまった
あの出落ちかぐや姫のインパクト強すぎて思い出す度笑うわw

443 :花咲か名無しさん:2022/12/17(土) 22:36:51.01 ID:lfoF6k0T.net
あの流れから珍宝閣探してるんだが時期が悪いのか良いのに出会えてない。ちょっとデカくて汚いやつが8kとかは流石に買いたくなくてなぁ

444 :花咲か名無しさん:2022/12/18(日) 05:42:08.80 ID:4mt1CQ2M.net
メロ耐寒性言うほど弱くないだろ。
広島南部で陽の当たる室内に取り込んだら毎年越冬してる。ダイソー出身メロだが花座まで出来た。

445 :花咲か名無しさん:2022/12/18(日) 14:47:00.36 ID:nP3pI1ov.net
>>442
ほんとここで出落ちかぐや様を紹介してくれた奴と落札した奴は神だわw
荒れやすい園芸版を癒してくれるw

446 :花咲か名無しさん:2022/12/18(日) 16:27:07.47 ID:vCSjdzJx.net
素人質問で申し訳ないのだけど普通の牡丹玉とlb2178 の違いって何?
こういう模様が出てるのlb2178 って言うんだと思ってたけどこれ普通の牡丹玉として売られてたんだ
https://i.imgur.com/ooOVHht.jpg

447 :花咲か名無しさん:2022/12/18(日) 16:51:06.83 ID:nP3pI1ov.net
パラグアイ産の牡丹玉をLB2178って言う
LB2178ってのはフィールドナンバー

448 :花咲か名無しさん:2022/12/18(日) 16:58:15.86 ID:vCSjdzJx.net
つまりこういう模様してても産地が違ったらただの牡丹玉なのか ありがとう
まあ模様が一緒なら全く構わないな ちゃんとlb2178として売られてるやつの五分の一の値段だし

449 :花咲か名無しさん:2022/12/18(日) 17:03:46.26 ID:4PMCBeP/.net
長田のやつはlbと牡丹の交配種じゃないのかな

450 :花咲か名無しさん:2022/12/18(日) 17:05:54.93 ID:nP3pI1ov.net
たぶんLB2178と他の牡丹玉を交配させてたりして
斑入りとか芸持ちを作るなかで出来た奴だから名乗れないのかなと思う

451 :花咲か名無しさん:2022/12/18(日) 17:07:00.26 ID:Em1vc4uq.net
うちにあるLBそっくりの牡丹玉には短い毛が生えてる。あと横の縞模様の幅がLBより広くて本数が少ない気がする。
面倒くさいから数えたことないけど

452 :花咲か名無しさん:2022/12/18(日) 17:07:36.36 ID:GM1b7hpL.net
名乗らないのは良心的だよね

453 :花咲か名無しさん:2022/12/18(日) 18:00:22.29 ID:d0WstNCx.net
店舗で紅籠が5000円だったから買っちゃった

454 :花咲か名無しさん:2022/12/18(日) 18:33:57.81 ID:XO8NbGyt.net
>>453
掘り出し物ってすごいよな。
あれ、相場よりやっすいな。お得だなあ。買っとこ。
から、買って家に帰る時にはもう愛着湧いてる

455 :花咲か名無しさん:2022/12/18(日) 18:55:04.61 ID:bhjfb0H+.net
ただの牡丹玉をLB2178で売ってる店もあるくらいなのにな。
オクとか見ててもLB2178は旬が過ぎた感じで安値で落札されてる模様。

456 :花咲か名無しさん:2022/12/18(日) 20:35:43.16 ID:GHYbUhf0.net
その牡丹玉、長田産だけどLB2178みたいで本当にいいよね。

457 :花咲か名無しさん:2022/12/18(日) 23:08:18.59 ID:4v+BESnr.net
今日丁度LB2178買ったわ
模様が実にイカしてる

458 :花咲か名無しさん:2022/12/19(月) 00:09:19.02 ID:MSr9diLs.net
LB2178は遮光必須で寒さに弱いとの事ですが、室内の窓から離れた所に飾れるという理解で良かったですかね?

459 :花咲か名無しさん:2022/12/19(月) 06:33:52.25 ID:QsSVRgK6.net
LB2178は高地サボだから室内なら窓際でいいよ
んで冬季の日光なら大丈夫 俺は屋外無加温ハウス

どっちかって言うと
真夏とかの強い直射とか高温多湿に弱いから夏の置き場の方が注意が必要

460 :花咲か名無しさん:2022/12/19(月) 15:40:14.45 ID:xMT567I5.net
ヒルデウィンテラって屋外で越冬できますか?
気温は0℃下回る事は無い地域で軒下で育てています

461 :花咲か名無しさん:2022/12/19(月) 16:26:32.89 ID:vARu6k5O.net
霜で焼けるけど全身焼けなければ生き延びる

462 :花咲か名無しさん:2022/12/19(月) 17:46:53.58 ID:0lcSvwgJ.net
>>459
今年の春に買って、夏も外に出しっぱなしにしてたら、日焼けした
遮光必須だし、多湿に弱いから、乾かし気味に、管理しないといけなくて難しい
成長遅いし、すぐ根腐れするし、日焼けするしで、買ったの後悔してる

463 :花咲か名無しさん:2022/12/19(月) 19:09:54.27 ID:6ocwHpI2.net
光好きなのに日焼けするやつって困るよな

464 :花咲か名無しさん:2022/12/20(火) 06:38:35.40 ID:5WqKk5dq.net
風通し良い軒下放置プレイで夏は余裕で環境揃えば簡単だから
育てる場所との相性が悪いんだろうね。
直射に弱い日光好きは日陰だけど周囲からの照り返しで明るい所がお薦め。

465 :花咲か名無しさん:2022/12/20(火) 16:56:42.37 ID:H9BL9IO9.net
>>435 他の科の多肉のミセバヤみたいに本体を地際の冬芽にまで退却させて生き延びる習性のサボテンがあれば、耐寒性がものすごく高そう

466 :花咲か名無しさん:2022/12/20(火) 17:21:48.64 ID:2Qe62N6k.net
今年はもうサボテン買わないと言いながらホムセンに立ち寄り赤花銀手毬と姫明星とデュウェイとフライレアナ?を買ってきてしまった
買ったとき気づかなかったけど全部マミラリアだな

467 :花咲か名無しさん:2022/12/20(火) 18:05:46.33 ID:XBIs0MqQ.net
>>466
赤花咲いてたな。カインズホーム。
そんな俺は上出来な烏羽玉が種つけてたので
連れて帰って来た。

468 :花咲か名無しさん:2022/12/20(火) 18:12:28.45 ID:xHDa44LH.net
>>461
霜は降りない地域なので大丈夫そうです
ありがとうございます

469 :花咲か名無しさん:2022/12/21(水) 11:11:35.37 ID:tb788SFw.net
>>466
フライレアと違ってマミラリアのフライレアーナがホムセンに売ってたのか
うらやま

470 :花咲か名無しさん:2022/12/21(水) 13:37:17.16 ID:tv5SmxKe.net
>>469
そうそれ ベビーサイズのがいくつかと2号鉢が1個だけあって2号鉢買ってきた
可愛い顔して棘がえげつねえ刺さり方する

471 :花咲か名無しさん:2022/12/21(水) 16:25:34.61 ID:WBo0bHXT.net
直径4cm程度のメキシカーナ6000円。。。。
買うぞおおおおおおお

472 :花咲か名無しさん:2022/12/21(水) 16:26:26.75 ID:zrSJu73A.net
>>471
ええな
リーズナブルやん

473 :花咲か名無しさん:2022/12/21(水) 16:29:34.88 ID:WBo0bHXT.net
https://imgur.com/a/ELV42YW

どれがいいかなー

474 :花咲か名無しさん:2022/12/21(水) 16:40:05.95 ID:hxe2etSD.net
俺なら左上かな

475 :花咲か名無しさん:2022/12/21(水) 16:43:02.17 ID:WBo0bHXT.net
>>474
トゲも少しあっていい感じだったけどワンサイズ小さかったんよねそれ。

476 :花咲か名無しさん:2022/12/21(水) 16:54:58.76 ID:eBCFKENp.net
https://imgur.com/a/9C3UNQz

477 :花咲か名無しさん:2022/12/21(水) 16:56:05.77 ID:hxe2etSD.net
小さかったなら左下かな

478 :花咲か名無しさん:2022/12/21(水) 16:58:08.10 ID:q2zSe9hR.net
複稜ランポーはナンボ?

479 :花咲か名無しさん:2022/12/21(水) 17:06:33.70 ID:CVz6pmGl.net
同じセンスの持ち主だね

800円だったよ

480 :花咲か名無しさん:2022/12/21(水) 17:34:47.99 ID:Eg3G91zr.net
左下がふっくらしててかわいい

481 :花咲か名無しさん:2022/12/21(水) 18:39:24.05 ID:iub4vxkn.net
接ぎ木で成長し過ぎて割れてんのかの

482 :花咲か名無しさん:2022/12/21(水) 18:48:31.04 ID:t+nxlOMf.net
大き目の奴みたらカキ仔っぽい気がするね
それか去年までと育てる人が変わってぬるい環境になったとか
ま、俺なら扁平なの選ぶ

483 :花咲か名無しさん:2022/12/21(水) 18:54:37.57 ID:iub4vxkn.net
クラック入ったから放出したのちゃうの

484 :花咲か名無しさん:2022/12/21(水) 19:10:21.96 ID:Qvl7DNJu.net
実物見てきた俺からすると全部実生だと思うけどな。
接木ならもっと育てないかな?

485 :花咲か名無しさん:2022/12/21(水) 20:14:34.32 ID:0gesoGAX.net
>>484
接いでても成長遅いからそれくらいでカキコする人多いかな

実生なら札に書くと思う
それだけで値段あがるから

個人的には何も表現してないのはカキコのイメージ

486 :花咲か名無しさん:2022/12/21(水) 21:40:47.46 ID:lOAjPLo9.net
植え替えした時報告するわ!
いつもならすぐやってしまうが大事にいく。。。

487 :花咲か名無しさん:2022/12/22(木) 02:33:36.02 ID:7GwUpihK.net
ディディエレア科とサボテン科は比較的近縁だから
接ぎ木できるってwikiに書いてあるけど本当かな?
今度やってみる

488 :花咲か名無しさん:2022/12/22(木) 08:08:20.41 ID:HLmgdouK.net
メキシカーナの実生は徐々に細くなって横から見たらしゃもじみたいで
1、2cm下から根が生えてるから表土落とすだけでわかると思う

489 :花咲か名無しさん:2022/12/22(木) 08:55:33.67 ID:7VHdzMQK.net
>>488
カキコの特徴は?

490 :花咲か名無しさん:2022/12/22(木) 09:54:56.59 ID:HLmgdouK.net
>>489
ゲオヒントニア・メキシカーナの植替え、品種の性質、管理方法
って浦部陽向園のyoutubeで実生のメキシカーナあるからすぐ特徴がわかると思う
土から上の部分から根まで結構長い
カキ仔はそこまで長くない 逆スライムみたいな感じ

491 :花咲か名無しさん:2022/12/22(木) 10:34:23.26 ID:GNhRDKg7.net
>>487
youtubeにHaworthia Grafting on Cactusって動画あるよ
別の種でも接ぎ木は出来るという事実だよ

492 :花咲か名無しさん:2022/12/22(木) 11:04:59.14 ID:GNhRDKg7.net
>>489
実生なら浅植えにして下の方の細さを見せるよ
悪質な業者は竜神木も下のほうが細くなってないのは根も出てない状態で
埋めてある場合がほとんど

493 :花咲か名無しさん:2022/12/22(木) 11:24:26.25 ID:GNhRDKg7.net
>>489
半分くらいまで埋まっててお椀みたいな形になっている
サボテンは見た目は凄くいい印象だけど掘ってみると酷い可能性が高すぎる
深く植えるのには不都合な事実があるというふうに考えないと騙される可能性が高すぎる

494 :花咲か名無しさん:2022/12/22(木) 11:38:58.54 ID:gKFLTwux.net
>>491
ありがとう
タバコとトマトの接ぎ木もできるらしいし
結構寛容なんだね
https://m.youtube.com/watch?v=09dD41ZTVMw

495 :花咲か名無しさん:2022/12/22(木) 12:32:29.42 ID:qH/GzNEA.net
>>492
>>493
俺買ったとこは、サボテン界で割と有名な人っぽいから恐らくお粗末なものは出してないと思うよ。その売り場の札には、カキコって書いてあるやつも実生って書いてあるやつもあったけど、メキシカーナは何も書いてなかったんだよな。
とりあえずその実生とカキコの内容はよく分かった。見たらまた報告するけど、根本細いの好みじゃないからカキコの方が良いな。

ちなみに実生だと価値上がるって上にレスあるけどマジ?
俺現地株カキコの方が高い感覚でいたんだが。。

496 :花咲か名無しさん:2022/12/22(木) 12:39:00.55 ID:GNhRDKg7.net
>>495
カキコはが接ぎ木を隠すために
継ぎ木から仔吹きしたものをカキコした可能性がたかい
サボテンは接ぎ木するとバイラスに感染して観賞価値がさがる可能性が高い

497 :花咲か名無しさん:2022/12/22(木) 12:45:25.42 ID:GNhRDKg7.net
>>495
もし全部がカキコならDNAが全部一緒になるから2つ買っても種が取れない
もしカキコだと教えれば1個しか売れないが黙ってれば2つ売ることが出来る

498 :花咲か名無しさん:2022/12/22(木) 13:27:07.93 ID:tkDqdypu.net
>>494 科間接ぎ木ができるというのが異例
例えればジャガイモとサツマイモが接ぎ木できるようなもの
まさかディディエレア科もサボテン科に含めて差し支えないとかそのうち分類に変更が?

499 :花咲か名無しさん:2022/12/22(木) 13:40:45.68 ID:tkDqdypu.net
>>491 ハオルチアって単子葉植物じゃ。まさか....
もっとも、接ぎ木したところまで映してその後は...というパターンかも
ネットで少し騒ぎになったのにバラのジャガイモ挿しなんてのもあったな
当然試した人もその後の報告はないか、失敗

500 :花咲か名無しさん:2022/12/22(木) 14:03:53.81 ID:3Jg0F+8p.net
そうだったハオルチアって単子葉類だった
ディディエレアはナデシコ目だからまだ可能性あるかな
https://supersabotentime.com/3724/

501 :花咲か名無しさん:2022/12/22(木) 16:43:29.08 ID:YJBIzuzv.net
サボテン育ててる人でバイラスっていう人が一定数いるのなんなんだろうな
バラとかでバイラスって言う人見たことない

502 :花咲か名無しさん:2022/12/22(木) 16:44:28.71 ID:gLvDCmSJ.net
宇宙怪獣?

503 :花咲か名無しさん:2022/12/22(木) 16:51:01.57 ID:yTzVKnRa.net
お爺ちゃんなんでしょ

504 :花咲か名無しさん:2022/12/22(木) 16:54:19.71 ID:ik4uwWfF.net
パイスラ?

505 :花咲か名無しさん:2022/12/22(木) 16:54:50.68 ID:7GwUpihK.net
伊藤芳夫ってバイラス呼びしてたっけ

506 :花咲か名無しさん:2022/12/22(木) 17:21:48.93 ID:GNhRDKg7.net
>>501
vから始まるのにウイルスということに
抵抗を感じずみんながそう読んでるから
自分もそうよむ典型的日本人はお前だ

507 :花咲か名無しさん:2022/12/22(木) 17:26:01.64 ID:gLvDCmSJ.net
ここは日本だから日本読みで通じるよ?

508 :花咲か名無しさん:2022/12/22(木) 17:40:07.82 ID:P4C8JTVR.net
ティランジアとチランジアみたいに
そういうのはよくある話で別にやいのやいの言う必要なし

509 :花咲か名無しさん:2022/12/22(木) 17:41:04.54 ID:yTzVKnRa.net
間をとってびーるすでいけ

510 :花咲か名無しさん:2022/12/22(木) 18:32:17.39 ID:GNhRDKg7.net
日本の部族民ががバイラスのような高等な言葉を使うのがそもそもの間違い
部族民らしく小さい生き物はなんでも全部を虫と呼ぶのが正解

511 :花咲か名無しさん:2022/12/22(木) 18:34:39.30 ID:IXp6u0Q9.net
目に見えないくらいちっさい虫!

512 :花咲か名無しさん:2022/12/22(木) 18:52:29.04 ID:K0kTEiwT.net
VolksWagenとか現地読みしないと発狂しちゃう人いるよね

513 :花咲か名無しさん:2022/12/22(木) 20:10:37.26 ID:8GjZ90aZ.net
>>494
タバコとトマトは同じナス科だからそもそも容易
サツマイモに、同じヒルガオ科のアサガオ接ぎ木してるようなもんだからおかしい話ではない
タバコがすごいのは、他の科の植物と接ぎ木できるポテンシャルがあるところだね

あと、その動画は切って被せただけだから接ぎ木には成功してないと思う
サボテンとハオルチアじゃ遠すぎて多分不可能
接ぎ木後しっかり成長して、切って繋がっていることを証明したら「成功」と言えると思う
(サボテンの中に根を張って育ってるだけという可能性もあるから切って見せる必要がある)

514 :花咲か名無しさん:2022/12/22(木) 20:31:23.55 ID:dG1wKPWS.net
>>510
中国は五虫って言ってるんだが?

515 :花咲か名無しさん:2022/12/22(木) 20:39:07.35 ID:3Jg0F+8p.net
チランジア同士でさえ単子葉類だから無理だ

516 :花咲か名無しさん:2022/12/22(木) 20:41:40.16 ID:3Jg0F+8p.net
あ、ハオルチアか

517 :花咲か名無しさん:2022/12/22(木) 22:57:53.08 ID:62LbRn9c.net
>>513
タバコもナス科な

518 :花咲か名無しさん:2022/12/22(木) 23:54:32.89 ID:7GwUpihK.net
https://i.imgur.com/3dnDHS9.jpg
https://www.asahi.com/sp/articles/DA3S14737911.html
https://www.rikelab.jp/post/3172.html
タバコはすごいよ
サボテンの話じゃなくてすまん

519 :花咲か名無しさん:2022/12/22(木) 23:57:06.88 ID:8GjZ90aZ.net
>>517
だからそう言ってるじゃん…

520 :花咲か名無しさん:2022/12/23(金) 00:12:25.04 ID:l2xK4FLT.net
接ぎ木キメラが欲しいから
よくある三角柱に接がれた安い緋牡丹を睨んでる
それでも見つからない

521 :花咲か名無しさん:2022/12/23(金) 00:46:20.78 ID:x2SPyer7.net
三角柱×緋牡丹のキメラは急に腐るからオススメしない
竜神木×緋牡丹のキメラは割と強健だからこっちを探すといい

522 :花咲か名無しさん:2022/12/23(金) 01:55:31.35 ID:JGA/sQwV.net
>>519
すまん、一文目飛ばしてたわ

523 :花咲か名無しさん:2022/12/23(金) 06:43:20.23 ID:bbeZLTRH.net
>>520
ヤフオクか即売会でたまに出るの狙うしかないね
昔即売会で2000円でゲットした
触ると目立たない刺にふいに強襲され地味に萎える

524 :491:2022/12/23(金) 13:26:26.55 ID:I/amkNPB.net
>>487
「ディディエレア属はサボテンのペイレスキア、ペレスキオプシス
トリコケレウス属のものに接ぎ木できるという」と俺の持ってる多肉植物の
写真集に書いてあるのをみつけた
可能性はより高まったな

525 :花咲か名無しさん:2022/12/23(金) 13:35:23.14 ID:hEJSNP80.net
前にここで同じ話題出た気がする
サイトも貼られてたような…
過去ログ探してみて

526 :花咲か名無しさん:2022/12/23(金) 13:54:53.81 ID:YvrhRx2K.net
>>487です
みんなありがとう!いつか報告します

527 :花咲か名無しさん:2022/12/23(金) 14:28:13.72 ID:lHhl8TcK.net
チョウセンアサガオに接ぎ木したナス食って食中毒とかあったよな
タバコは接ぎ木してニコチン入りとかならんのかね

528 :花咲か名無しさん:2022/12/23(金) 15:28:53.08 ID:XxpchltL.net
https://imgur.com/a/Six02SI
紅籠と花籠の見分けつかん。

左右で値段8倍違うんだけどwww

529 :花咲か名無しさん:2022/12/23(金) 15:41:45.08 ID:56jYhXuv.net
紅籠ってもう少し深い緑じゃないっけ?
どっちが高いの?

530 :花咲か名無しさん:2022/12/23(金) 15:48:36.78 ID:XxpchltL.net
ごめん文面悪かったわ。

この写真両方紅籠ってタグついてて。近くに花籠あるんだけど見比べてもイマイチ違いわからん。。

左3500円、右28000円也

花籠になると小さい方くらいの大きさで20000円

全然わからん

531 :花咲か名無しさん:2022/12/23(金) 15:50:56.45 ID:XxpchltL.net
今違う花籠と比べたら花籠は肌が白っぽいね。
その差くらい?

532 :花咲か名無しさん:2022/12/23(金) 15:55:06.77 ID:XxpchltL.net
https://imgur.com/a/UhOF13G
一番右だけ花籠12000円
紅籠3500円って破格じゃないかwww
もうわけわからんww

533 :花咲か名無しさん:2022/12/23(金) 15:55:52.03 ID:eLIUzuNQ.net
うーん
大きさと子株の数の差なのかな
それでも値段が跳ね上がりすぎな気もするけど

534 :花咲か名無しさん:2022/12/23(金) 15:58:28.77 ID:I/amkNPB.net
>>530
接ぎ木っぽいね
接ぎ木でその値段はぼったくりすぎ

535 :花咲か名無しさん:2022/12/23(金) 15:59:19.42 ID:I/amkNPB.net
実生ならその大きさになるまで50年位かかりそうなきがする

536 :花咲か名無しさん:2022/12/23(金) 16:01:12.94 ID:XxpchltL.net
多分接木カキコだとは思うんだけど。

ちなみにメキシカーナはカキコだった。
根はしっかり生えてた

537 :花咲か名無しさん:2022/12/23(金) 16:01:55.45 ID:XxpchltL.net
カキコか接下ろしかってとこだよね

538 :花咲か名無しさん:2022/12/23(金) 18:01:53.87 ID:FLzcIANI.net
今年紅籠はカキ仔自根でそれくらいのが3000円くらいで
数か所の即売会である程度の個数が出回ってたから持ってたけど買ってしまった
今年カキ仔自根の紅籠はかなり暴落したと思う

539 :花咲か名無しさん:2022/12/23(金) 19:21:29.89 ID:crCgeVLH.net
全く興味なかったのに、このスレ来たばかりにメキシカーナ欲しくなってきたじゃないか

540 :花咲か名無しさん:2022/12/23(金) 19:50:37.62 ID:cOA8NL3m.net
メキシカーナいいぞー

541 :花咲か名無しさん:2022/12/23(金) 20:22:56.98 ID:oWikzjkX.net
上でメキシカーナ買ったやつだけど、メキシカーナいいな!
もっとデカくてとんでもないやつもあるけど、小さいやつでも十分メキシカーナだから予算に合うメキシカーナ見つかるといいな!

542 :花咲か名無しさん:2022/12/23(金) 21:59:50.17 ID:CUT62Oyv.net
メキシカーナ俺も欲しくなってきた…

543 :花咲か名無しさん:2022/12/23(金) 22:46:31.11 ID:KyYokSe8.net
成長遅いよ

544 :花咲か名無しさん:2022/12/23(金) 23:10:18.18 ID:oWikzjkX.net
俺も初めてメキシカーナ見た時めっちゃ普通のサボテンじゃん、、、、って思ってたのになんか欲しくなったよ。
宇都宮近い人は6000円で売ってるよ

545 :花咲か名無しさん:2022/12/23(金) 23:25:58.82 ID:DTstClyi.net
>>544
わりと穴場だからマジでやめてくれ

546 :花咲か名無しさん:2022/12/24(土) 00:06:32.19 ID:UhEjKl+4.net
ペンタカンサって古株になるとなかなかカッコイイ
やっぱりギムノカリウムの仲間なんだね

547 :花咲か名無しさん:2022/12/24(土) 00:12:47.07 ID:9LhWUR+y.net
キリンウチワって神が人類に与えた台木だよね

548 :花咲か名無しさん:2022/12/24(土) 00:16:14.96 ID:UhEjKl+4.net
棘無すみれ丸だとか螺旋すみれ丸だとか
駄物とされているやつの芸持ちを探すのムズい

549 :花咲か名無しさん:2022/12/24(土) 00:16:15.45 ID:70yu7pBz.net
>>545
そうなの?
それは悪かった

550 :花咲か名無しさん:2022/12/24(土) 01:04:37.49 ID:LNV9jr4u.net
メキシカーナの実生育ててるんだけど扁平にしていくには強光と風をよく当てるといいのかな?

551 :花咲か名無しさん:2022/12/24(土) 01:17:29.60 ID:NKonvmH/.net
毎日上からデコピン

552 :花咲か名無しさん:2022/12/24(土) 06:56:55.46 ID:IAVWl70A.net
>>548
昔はここでも話題に出るような有名高額種とか手に入れてにやにやしてたが
いつの間にかそういうのより刺無し狂刺とかの芸持ちやマニアックなのを買いだした
欲しいけど手に入らなくて手に入れるのに時間が掛かった奴を見てたら俺一線超えたんだなと時々思ってしまうw

553 :花咲か名無しさん:2022/12/24(土) 07:16:38.79 ID:IAVWl70A.net
>>550
結局良い環境+水厳しめになるだろうけど
メキシカーナやヒントニーやペクチニフェラみたいなやつはいずれ上に伸びていく
気にせず一番機嫌よく成長する環境や水やりを模索する方がいいよ
成長くそ遅い奴をもっと遅く成長させてしまって育てる本人が飽きる可能性が出て来る

554 :花咲か名無しさん:2022/12/24(土) 08:14:21.92 ID:CpWb10yE.net
色んなやり方を試して、自分の美意識に合う株を作り込むのも園芸の楽しみ方の一つだと思うよ
聞いてそのままをやるんじゃなくて、色々試してみなよ
そっちの方が絶対楽しいから

555 :花咲か名無しさん:2022/12/24(土) 08:36:41.18 ID:70yu7pBz.net
>>552
刺無狂刺ってどゆこと??

556 :花咲か名無しさん:2022/12/24(土) 09:23:43.10 ID:IAVWl70A.net
>>555
刺無や狂刺

557 :花咲か名無しさん:2022/12/24(土) 10:04:50.08 ID:70yu7pBz.net
>>556
そゆことな
揚げ足取りみたいですまんかった

558 :花咲か名無しさん:2022/12/24(土) 11:01:00.06 ID:Q3eJNth3.net
3ヶ月経っても発根しなかった入鹿を
とうとう湿った土に挿したわ
これで発根しなかったら入鹿に申し訳ない

559 :花咲か名無しさん:2022/12/24(土) 11:19:19.67 ID:MlfxEnCy.net
あほやな

560 :花咲か名無しさん:2022/12/24(土) 11:22:23.78 ID:E1HArsQU.net
そうだよアホだよ

561 :花咲か名無しさん:2022/12/24(土) 11:22:34.83 ID:Q3eJNth3.net
本当にマヌケだった1ヶ月位で気づくべきだった

562 :花咲か名無しさん:2022/12/24(土) 13:32:35.45 ID:jYNLvBR3.net
入鹿は発根してもしなくてもいつも寝てるからわかりにくそうだなw

563 :花咲か名無しさん:2022/12/24(土) 16:04:49.72 ID:z6LV8dNy.net
>>556 本当に先祖返りで棘が出た個体とかもあるのかな
種の標準としては棘が退化していて

564 :花咲か名無しさん:2022/12/25(日) 00:00:02.38 ID:P4CsKHUv.net
臥竜と短毛丸の交配種とか意味わかんないけど
実際に袖ヶ浦を見てみると凄く腑に落ちる
刺と皮膚が短毛丸にそっくりだ

565 :花咲か名無しさん:2022/12/25(日) 00:04:02.77 ID:P4CsKHUv.net
袖ヶ浦と臥竜の交配はできるのか知らないけど
袖ヶ浦と短毛丸の交配はできるし
やっぱり本当に臥竜と短毛丸の子なのかね

566 :花咲か名無しさん:2022/12/25(日) 02:56:39.26 ID:dcn4AP5e.net
哺乳類の雑種みたいに雌(=種子親)としてだけ稔性がある、しかも母種との戻し交配限定とかなのかな
それとも袖ケ浦同士でも種子ができて発芽する?

567 :花咲か名無しさん:2022/12/25(日) 17:58:46.25 ID:RZRngt0b.net
アストロフィツムみたいに交配が進めば
全てのサボテンにもあの変種の多さを得る可能性があるのかな

568 :花咲か名無しさん:2022/12/26(月) 07:09:30.84 ID:6W3da42+.net
いつか成功させたい白ランと恩塚の交配

569 :花咲か名無しさん:2022/12/26(月) 14:35:16.37 ID:JOevqEm9.net
カプトメデューサとランポーの中間みたいなのが見たい
カプトメデューサを親にしてもあの形はなかなか出てこないらしい

570 :花咲か名無しさん:2022/12/26(月) 19:26:10.18 ID:POHekkus.net
サボテンって、東京の環境で室内入れなきゃダメとかある?
ビニール温室買ってスパルタに栽培しようかと思ってるんだけど。
夏は暑くなりすぎるから解放して、冬は閉めて昼夜の温度差作り出す。

ダメな種類ってあるかな?

571 :花咲か名無しさん:2022/12/26(月) 19:42:49.38 ID:FYYRiM0W.net
もちろん人が入れるサイズのビニール温室だよね?

572 :花咲か名無しさん:2022/12/26(月) 20:02:08.25 ID:POHekkus.net
>>571
そのつもりだがお前は有能なレスしなそうだから黙ってていいぞ

573 :花咲か名無しさん:2022/12/26(月) 20:07:51.06 ID:y4a3oESD.net
偉そうな方きたねえ

574 :花咲か名無しさん:2022/12/26(月) 20:20:07.77 ID:ewWdbZ2x.net
お前ら黙ってたほうがいいみたいだぞw

くだらねえ質問してるんじゃねーよ

575 :花咲か名無しさん:2022/12/26(月) 20:23:09.19 ID:POHekkus.net
おう黙っとけクソどもww

576 :花咲か名無しさん:2022/12/26(月) 20:25:18.16 ID:Z+ekd30Y.net
というわけで今回はおしまいっ!

577 :花咲か名無しさん:2022/12/26(月) 20:29:00.53 ID:0T062b/U.net
手間かかるけど夜に寒冷紗かけるだけでも大分違うぜよ

578 :花咲か名無しさん:2022/12/26(月) 20:32:18.63 ID:E7yW6jl9.net
東京だと簡易温室あれば十分でしょ。

579 :花咲か名無しさん:2022/12/26(月) 21:56:10.08 ID:ntNeLt5r.net
お?喧嘩か?

580 :花咲か名無しさん:2022/12/27(火) 05:33:15.75 ID:7CK2Ix+L.net
ギスギスしてっとトゲ刺すぞオラ

581 :花咲か名無しさん:2022/12/27(火) 06:58:44.53 ID:0ac5Ozt6.net
正直持ってる奴や興味のある種類を言って的絞ってくれないと答えにくいな
ヒルデウィンテラとか名前あげても興味あるのかわからんし

582 :花咲か名無しさん:2022/12/27(火) 07:09:45.07 ID:avKwd/UV.net
ほとんど動かない冬に昼夜の温度差作ってどうするんだ?

583 :花咲か名無しさん:2022/12/27(火) 07:57:55.48 ID:y+pCpblC.net
>>577
みんな知ってること書くな、黙ってていいぞ

584 :花咲か名無しさん:2022/12/27(火) 08:00:46.75 ID:y+pCpblC.net
>>578
簡易温室ww
お前はいろんな意味でそれでいいだろうな。

585 :花咲か名無しさん:2022/12/27(火) 08:09:28.59 ID:gR/ZaS0t.net
朝から新鮮なショクダイオオコンニャクが咲いてるな

586 :花咲か名無しさん:2022/12/27(火) 09:20:52.47 ID:tG0tWJqD.net
>>571
>>582

お前らたいそうな環境でサボテン育ててんなら見せてみろよ
見せも出来ないならこんなとこでマウント取ってんなよ
もちろん人が入れる温室だよね?
それなら人が入れるほうがいい理由とか教えればいいだろゴミ
ほとんど動かない冬に温度差作ってどうすんだ?
それなら作る必要性ない事を説明してみろやゴミ

お前らは無駄なレスばっかしてスレ消費してんなよ
これだからサボテン会は老害のゴミどもしかいないって言われんだろ

クソども、良いお年を

587 :花咲か名無しさん:2022/12/27(火) 09:24:55.71 ID:gR/ZaS0t.net
アガベスレにお帰り

588 :花咲か名無しさん:2022/12/27(火) 09:47:22.83 ID:U0pjvLGC.net
お?喧嘩か?

589 :花咲か名無しさん:2022/12/27(火) 12:19:14.44 ID:0ac5Ozt6.net
ハウスは人が入れる高さがあったら高温部分が上に行ってくれて
サボの位置の温度はそこそこ安定してくれる

590 :花咲か名無しさん:2022/12/27(火) 12:19:48.81 ID:Ki1FUPY1.net
暴れてるガチモンの障害ある子だからそっとしとき

591 :花咲か名無しさん:2022/12/27(火) 12:43:19.87 ID:tG0tWJqD.net
障害ある人に失礼だろ
ここのサボテンの上級者()はこう言う老害ばっかりか
頼むからロムっててくれ

592 :花咲か名無しさん:2022/12/27(火) 13:19:38.56 ID:rbYg75y9.net
レス乞食乙

593 :花咲か名無しさん:2022/12/27(火) 13:42:36.24 ID:/HES2mjD.net
カプトメデューサ持っている人が羨ましい
どこで買ったの?

594 :花咲か名無しさん:2022/12/27(火) 13:48:37.45 ID:gR/ZaS0t.net
よくいくホムセンに売ってて買うかどうかずっと悩んでるわ

595 :花咲か名無しさん:2022/12/27(火) 13:50:06.60 ID:rbYg75y9.net
いくら位?

596 :花咲か名無しさん:2022/12/27(火) 13:52:00.47 ID:avKwd/UV.net
去年種買って育てたら1000円で8株出来た
発芽率いいし丈夫

597 :花咲か名無しさん:2022/12/27(火) 13:56:38.16 ID:0ac5Ozt6.net
持ってるから買わんけど買うなら信州西沢でポチるかな
強健種だからオクでも問題ないけど

598 :花咲か名無しさん:2022/12/27(火) 13:58:26.97 ID:rbYg75y9.net
難物のイメージあったから意外だ
それともお前が実生上手いだけか

599 :花咲か名無しさん:2022/12/27(火) 14:02:04.61 ID:gR/ZaS0t.net
>>595
多分1500~2000くらいだったと思う
発見したときに値段確認したきりだから今一覚えてないけど
当時自分がこの値段までなら購入を検討するとしていたのが2000円以下だったはずだから多分そんくらい

600 :花咲か名無しさん:2022/12/27(火) 14:06:25.78 ID:rbYg75y9.net
>>599
お得じゃないか

601 :花咲か名無しさん:2022/12/27(火) 14:09:03.41 ID:/RQle1km.net
咲いた咲いた白星咲いた

602 :花咲か名無しさん:2022/12/27(火) 14:10:11.83 ID:gR/ZaS0t.net
やっぱりそうなんだよな
珍しいサボテンのようだけどサボテン感ないしなあと悩みつつ見送ってきてたが
そう言われると欲しくなってきたな

603 :花咲か名無しさん:2022/12/27(火) 14:16:49.93 ID:0ac5Ozt6.net
>>598
初心者に毛が生えたような昔に手に入れたからうまくはなかった
普通にヘキランとかのアストロレベル
見た目繊細そうだけどね

604 :花咲か名無しさん:2022/12/27(火) 14:26:06.05 ID:0ac5Ozt6.net
>>602
正直開花してる以外は
一体俺何育ててんだ?ってふと思う時が来るから慎重に
特に葉が数本程度の寂しい時期は
花の外側の先が黒いガク片と黄色い花びらのコンストラクションはすごくいいが

605 :花咲か名無しさん:2022/12/27(火) 14:29:11.92 ID:Vdn4wke1.net
カプトメデューサってでかくなる?

606 :花咲か名無しさん:2022/12/27(火) 17:49:19.84 ID:N+/D98RN.net
単純に葉の数が増える感じ 
葉が少しずつ長いのが出てきたり地中の塊根はそこそこ大きくなっていくが
とりあえず年単位では代わり映えはしない

607 :花咲か名無しさん:2022/12/27(火) 18:20:02.64 ID:ay52oJMM.net
自根だと細い触手がぽつぽつ
接木するとゲテモノみたいな触手になる

608 :花咲か名無しさん:2022/12/27(火) 19:09:44.47 ID:OV21bAm5.net
接ぎ木してなんぼのサボテンだよね
台木と一体化するとコーデックス的な見た目になって面白い

609 :花咲か名無しさん:2022/12/27(火) 20:31:57.83 ID:UxQbKbtW.net
接ぎ木、綴化は好きじゃない。
すまん、単なる好みだ。気を悪くしないでくださいね。

610 :花咲か名無しさん:2022/12/27(火) 20:36:07.89 ID:88sY7QnL.net
台木が木質化すれば結構自然な見た目になるんだけどね
まぁ好みは人それぞれだわな

611 :花咲か名無しさん:2022/12/27(火) 21:00:52.54 ID:ay52oJMM.net
>>609
それは接木の見た目が嫌いな感じ?

612 :花咲か名無しさん:2022/12/27(火) 21:02:02.46 ID:rbYg75y9.net
フライレアの寿命って接ぎ木で伸ばせない?
10年は短い

613 :花咲か名無しさん:2022/12/27(火) 21:05:51.68 ID:/HES2mjD.net
フライレアが収斂進化だとすると何になるのだろう
発芽率高いし小さいし寿命短いし
草?

614 :花咲か名無しさん:2022/12/27(火) 21:08:53.11 ID:avKwd/UV.net
腐ったから仕方なくとかじゃないと接ぎ穂がもったいなくてできない

615 :花咲か名無しさん:2022/12/27(火) 21:17:44.87 ID:ay52oJMM.net
カプメに関してはキリン実生接ぎ約一年で開花して交配できるから種買って蒔いて接木すれば翌年には数百は種取れるやで

616 :花咲か名無しさん:2022/12/27(火) 21:31:29.81 ID:N+/D98RN.net
>>613
短命だから簡単に実生が楽しめるというかこぼれ種増殖するんだろうな
花咲いた時は結構うれしいサボ

617 :花咲か名無しさん:2022/12/27(火) 21:39:02.44 ID:/HES2mjD.net
黒竜をカプトだと思い込んで我慢してる

618 :花咲か名無しさん:2022/12/27(火) 21:44:46.90 ID:/HES2mjD.net
>>616
三角柱もこぼれ種増殖してたわ
発芽率の高さってああいう短命のサボに共通してそうだな

619 :花咲か名無しさん:2022/12/28(水) 01:09:48.67 ID:6twKTtNl.net
https://i.imgur.com/2Etkxfa.jpg
ピコのモンストが変色してその部分が凹んでいた

620 :花咲か名無しさん:2022/12/28(水) 01:14:02.57 ID:6twKTtNl.net
変色部分は健康な部分と同じ硬さです
一日前はなかったのに急に増えました
誰か助けて🙏

621 :花咲か名無しさん:2022/12/28(水) 07:11:07.42 ID:zFH5I+9F.net
フライレアって気温やら条件が合う時だけ花咲いて種付けず(たまにつけるが
それ以外は開花せずに種作るから危険度で判断する生存本能なんだろうか?謎だ

622 :花咲か名無しさん:2022/12/28(水) 10:40:48.43 ID:cHo2/sap.net
士童て肛門に似てるよね

623 :花咲か名無しさん:2022/12/28(水) 10:42:09.80 ID:KEbXqZ/h.net
黒竜とカプトメデューサの自生地って違うのか
結構似てるけど

624 :花咲か名無しさん:2022/12/28(水) 10:45:20.09 ID:KEbXqZ/h.net
>>622
そしてなるほど柱はそこまでなるほどな感じはしない

625 :花咲か名無しさん:2022/12/28(水) 10:47:12.92 ID:KEbXqZ/h.net
フライレアってやっぱり場所取る?士童の実生を考えてる

626 :花咲か名無しさん:2022/12/28(水) 10:55:34.96 ID:JcaFEZoh.net
>>623
アルゼンチンの黒竜とメキシコのカプメなので違う。

あとフライレアの実生やけど基本3号鉢で開花サイズ4本は入れれるから場所は取らん
ロカリティ、採取者別で別で探し始めると別やけど

627 :花咲か名無しさん:2022/12/28(水) 11:57:05.22 ID:zFH5I+9F.net
フラレイヤは士童が有名だけど他に〇〇の子ってシリーズあるから
コレクター気質にお薦め
基本小さい種類だから鉢の方が場所とるくらい

628 :花咲か名無しさん:2022/12/28(水) 12:11:35.80 ID:KEbXqZ/h.net
>>626>>627
ありがとう
█の子シリーズ調べたけど面白いね
花籠紅籠雛籠とか翠冠玉烏羽玉銀冠玉みたいな
グループはつい揃えたくなる

629 :花咲か名無しさん:2022/12/28(水) 12:17:55.89 ID:bmRWP0np.net
>>620
本体の根元が柔らかくないなら様子見で良いと思うがどうだろ。

フライレアって見た目可愛いし繁殖も容易だからもっと普及しても良い気がするなぁ。

630 :花咲か名無しさん:2022/12/28(水) 12:20:12.09 ID:C6cata6t.net
サボテンって、東京の環境で室内入れなきゃダメとかある?
ビニール温室買ってスパルタに栽培しようかと思ってるんだけど。
夏は暑くなりすぎるから解放して、冬は閉めて昼夜の温度差作り出す。

ダメな種類ってあるかな?

631 :花咲か名無しさん:2022/12/28(水) 12:21:46.84 ID:z9Cu2v/H.net
東京なら簡易温室で大丈夫。

632 :花咲か名無しさん:2022/12/28(水) 12:41:11.11 ID:uLTFL3Nv.net
もちろん人が入れるサイズのビニール温室だよね?

633 :花咲か名無しさん:2022/12/28(水) 12:42:06.77 ID:uLTFL3Nv.net
基本的に老害しかいないところで質問なんかしちゃいけないよなw

634 :花咲か名無しさん:2022/12/28(水) 14:14:30.50 ID:iXCGxkhx.net
>>630
東京って23区の方?
ざっくり言って水張ったバケツの表面が凍ることない雪も降らない雨もかからないってなら外でいいと思うけどせめて屋根は安全のために欲しいと思う

635 :花咲か名無しさん:2022/12/28(水) 16:16:15.28 ID:mPHSCkp2.net
はいはい!
花もちが良くて大輪で咲くまで何年もかからなくてカッコいいサボテンってありますか!?
基本花を愛でるもんじゃないです?

636 :花咲か名無しさん:2022/12/28(水) 18:01:47.96 ID:wTsJopKg.net
ギムは春から夏までポンポン花が咲く

637 :花咲か名無しさん:2022/12/28(水) 18:05:52.84 ID:T1oFA2cF.net
それこそ花サボテンだな

638 :花咲か名無しさん:2022/12/28(水) 18:39:14.69 ID:SH/1wlYi.net
メキシカーナ売ってないな。
ヤフオクでも落とせなかった…orz=3

639 :花咲か名無しさん:2022/12/28(水) 18:40:05.73 ID:/G9/4VD4.net
花だったらエキノケレウスとかスクルンベルゲラとか良いんじゃないか

640 :花咲か名無しさん:2022/12/28(水) 18:42:06.81 ID:BX9DnhVr.net
オクだとメキシカーナ競り勝てないよな

641 :花咲か名無しさん:2022/12/28(水) 18:42:42.72 ID:qqBXs1uZ.net
家の中でもいけるシャコバサボテンでええやん

642 :花咲か名無しさん:2022/12/28(水) 18:53:01.55 ID:cHo2/sap.net
メキシカーナが買えないなら
アメリカーノや

643 :花咲か名無しさん:2022/12/28(水) 18:57:53.96 ID:2qG8gjgk.net
レブチアとか?

644 :花咲か名無しさん:2022/12/28(水) 19:13:13.51 ID:JcaFEZoh.net
>>635
場所に余裕があるならエキノプシス系hyb
鶴仙園が近所ならプシスhybがクソ安価格で買いまくれる。花も直径10cmとかざら
ただ日数が2、3日とかしか厳しいのよね。

見た目重視で花もう少し小さくてもいいならアカントカリキウム。探せばコピに近い見た目とかもあるで

645 :花咲か名無しさん:2022/12/28(水) 19:28:19.92 ID:T1oFA2cF.net
前にも書き込んだけどグラウカムいいぞ

646 :花咲か名無しさん:2022/12/28(水) 19:42:44.72 ID:/G9/4VD4.net
短毛丸をメキシカーナだと思い込んで育てる節約術

647 :花咲か名無しさん:2022/12/28(水) 19:45:44.18 ID:/G9/4VD4.net
花持ちだけならアロハドアやメロカクタス
本体も面白いし

648 :花咲か名無しさん:2022/12/28(水) 19:50:14.68 ID:JcaFEZoh.net
ただ流通とコスト、花を考えたら一番楽なのって兜かランポーなんですよねぇ

テロ大統領も個人的には推したいけど

649 :花咲か名無しさん:2022/12/28(水) 20:35:37.66 ID:Fu+RNDi2.net
大統領あるけど成長遅いのが辛いね。一年全く変化しない

650 :花咲か名無しさん:2022/12/28(水) 21:32:40.78 ID:JcaFEZoh.net
>>649
春から秋は冠水毎に1000倍程度の液肥あげてると常に咲いてる狂ったサボテン化するからおすすめ(多分寿命縮めてるけど

651 :花咲か名無しさん:2022/12/28(水) 21:59:40.86 ID:XTxvXgxk.net
簡易温室あれば室内にしまうことはなくなるサボテン

652 :花咲か名無しさん:2022/12/28(水) 22:01:40.07 ID:icHlns6E.net
室内でLEDで育てるのが好き

653 :花咲か名無しさん:2022/12/28(水) 23:20:58.23 ID:pnDUCRrf.net
>>652
ヒートマットで鉢を温めるとすごく調子よくなるよ
まだやってないなら試してみて

654 :花咲か名無しさん:2022/12/28(水) 23:50:57.79 ID:uMmOr7FA.net
簡易温室って保温効果は期待できないって聞いたけど簡易温室で冬越しいけるの?

655 :花咲か名無しさん:2022/12/28(水) 23:56:21.02 ID:2kBW00JG.net
霜よけ程度

656 :花咲か名無しさん:2022/12/28(水) 23:56:39.45 ID:EIyrm0yj.net
夜の保温効果は全くないから夜の気温によるだろうね。
ここは老害しかいないからネットで調べるが吉

逆に昼間は熱くなりすぎる可能性もあるから
通気よくするとかすればいいかもね

サボテンは昼夜の温度差が大事らしいぞ

657 :花咲か名無しさん:2022/12/29(木) 00:04:03.17 ID:FvoSiAGe.net
姫牡丹が半分変色し始めてしまったんですが腐りですかね、、、この時期に掘り返すのも怖かったんでご教示いただけないでしょうか、、、

658 :花咲か名無しさん:2022/12/29(木) 00:09:10.33 ID:xRA8kDie.net
最近インスタでラゴプスの画像見てるんだけど
やっぱりああいうクッション植物化したサボテンはマイフェニアの実生よろしく難物で、普及が難しいんだろうな

659 :花咲か名無しさん:2022/12/29(木) 00:13:13.32 ID:PiMnIfOG.net
貼り忘れました

http://imepic.jp/20221229/006800

660 :花咲か名無しさん:2022/12/29(木) 00:15:24.04 ID:xRA8kDie.net
匂いはどうです?変色部分は柔らかい?

661 :花咲か名無しさん:2022/12/29(木) 00:17:11.15 ID:Uw6CWSu9.net
一気に全体が変色する腐りってあんまり見ないな
寒くなったからじゃね

662 :花咲か名無しさん:2022/12/29(木) 00:26:17.58 ID:qxl5Ba8V.net
>>639 花付きや花もちは知らないけど、セレニケレウスの夜の女王がやっぱり憧れ
月下美人の高貴なバージョンみたい

663 :635:2022/12/29(木) 00:40:34.42 ID:ClZbE2Op.net
ふむむ…大仏殿とか宇宙殿とかいう名前を聞いてたんですが色々あるんですね…
お店の在庫と相談してみます!
ありがとうございました!

664 :花咲か名無しさん:2022/12/29(木) 00:46:05.51 ID:nBXGTutO.net
>>662
夜咲き白花ならディスコやピグマエオケレウスなんかもいいよ

665 :花咲か名無しさん:2022/12/29(木) 01:20:54.73 ID:xRA8kDie.net
>>662
セレニケレウスは良いよね
クリソカルディウムなんか花も茎も全部面白い

666 :花咲か名無しさん:2022/12/29(木) 01:25:16.00 ID:+w4pZgAE.net
花のルックスだと袖ヶ浦が一番好きだな

667 :花咲か名無しさん:2022/12/29(木) 05:16:39.84 ID:Uw6CWSu9.net
一年間探したけど精巧丸の種子全然売ってない
なんで

668 :花咲か名無しさん:2022/12/29(木) 07:27:13.52 ID:dA4+/Doi.net
>>667
奈良多肉にずっとでてるで

669 :花咲か名無しさん:2022/12/29(木) 07:31:58.74 ID:nBXGTutO.net
奇想丸の花もなかなかいい

>>668
ずっと売ってる種子って買いたくてもためらいそうw

670 :花咲か名無しさん:2022/12/29(木) 07:37:54.68 ID:Uw6CWSu9.net
>>668
マジ?ずっと売り切れてるんだけど

671 :花咲か名無しさん:2022/12/29(木) 08:04:59.48 ID:FvoSiAGe.net
>>660
匂いは特にしないです!硬さも緑色の部分と大差ないように感じます

>>661
寒さですかね、気づいたのは最低気温が5度切り出して屋内に入れて2週間くらい経ってからでした

672 :花咲か名無しさん:2022/12/29(木) 09:33:27.65 ID:nBXGTutO.net
単純に5度の温度だけなら問題ないけど
強い寒風にずっと当たってたとか雨しぶきがかかったとか置き場所とかの他の要因もあるかもね

>>670
気になって見に行ったら売り切れてたね
精巧丸ってワラジムシくっついたみたいで気持ち悪いし
安い精巧殿で我慢すればいいやんって最初の頃思ってたが
長年色んなサボテン育ててたらあのワラジムシもアリだなって思えてくるし欲しくなるw

673 :花咲か名無しさん:2022/12/29(木) 09:43:47.41 ID:btA85hLf.net
>>667
なんで種子?

674 :花咲か名無しさん:2022/12/29(木) 09:53:27.61 ID:SEXzjnru.net
小さい精巧殿あるけど店でみたデカいヤツはぐちゃぐちゃな模様になってた

675 :花咲か名無しさん:2022/12/29(木) 09:56:26.58 ID:dA4+/Doi.net
>>670
ほんまや売り切れてたごめん

676 :花咲か名無しさん:2022/12/29(木) 10:07:44.20 ID:sM0+JG1Q.net
この季節の簡易温室日中35度夜間4度だけど、温度差ありすぎかな?
夜だけシートヒータ使ってるけど

677 :花咲か名無しさん:2022/12/29(木) 10:42:35.56 ID:Uw6CWSu9.net
>>673
安いし種から育てるのが好きだから

678 :花咲か名無しさん:2022/12/29(木) 11:43:02.62 ID:btA85hLf.net
簡易温室買ったけど、メキシカーナやら黒王丸、ガラパゲイアを
いきなり外に出すのは怖いな

679 :花咲か名無しさん:2022/12/29(木) 14:50:31.30 ID:nBXGTutO.net
>>676
閉め切ってる?
どんなサボか環境か知らないから絶対じゃないが屋外簡易ハウスの4度で耐えれるサボなら
水切っておいたら日中は温度気にしなくて済むようにチャック開けて放置でいいよ
簡易ハウスで一番怖いのはポカポカ陽気で蒸し焼き

680 :花咲か名無しさん:2022/12/29(木) 15:14:50.76 ID:yGBoFY8O.net
>>676
48度から49度まで上げると物凄い大きい名品が出来るって某オークションの社長が言ってるよ
そのかわり53度以上になると全滅するんだって

681 :花咲か名無しさん:2022/12/29(木) 15:27:54.03 ID:24fC//v5.net
>>678
黒王丸は焼けそう

682 :花咲か名無しさん:2022/12/29(木) 15:35:17.26 ID:24fC//v5.net
おサボって傷ついた箇所って成長するにつれて下にいく感じ?

683 :花咲か名無しさん:2022/12/29(木) 16:45:25.55 ID:5Gp1xGjm.net
簡易温室内、閉め切るとあっという間に40度超えてくるからマジで気をつけないと全滅するね。
朝開け忘れたら終わるから開けたまんま管理しようと思ってる。
どうせ夜変わらんし。風除け程度になればいい。

昼夜で温度差がここまであると、夜0度程度まで下がったとしても休眠しないってことでいいよな。

知り合いのサボテンハウスは、汗かくほど暑かったが夜はマイナスになるって言ってて大量に管理してたから簡易温室買ったわけなんだけど。

ただ、ずっと部屋で20℃程度で管理されてたものをいきなり外に出すのは気が引けたから普及種の取り返しがつく種を先行して出した

ちなみに埼玉の話

684 :花咲か名無しさん:2022/12/29(木) 16:57:39.66 ID:yGBoFY8O.net
>>683
4度では休眠するよ
10度はないとだめ

685 :花咲か名無しさん:2022/12/29(木) 17:05:08.18 ID:yGBoFY8O.net
多分だけど低い温度の期間より高い温度の期間が長くないと成長しない

686 :花咲か名無しさん:2022/12/29(木) 17:11:39.51 ID:5Gp1xGjm.net
休眠してるとした場合、昼間の高温は害になるんかね?

サボテン農家、無加温のハウスで大量に管理してるけど
昼間しっかりあっためてるけど夜はひどいときでマイナスだって言ってたが、なんかイキイキしてるように見えたんだが、休眠してるのかね?

ちなみに黒王丸とかあるハウスはストーブたいてたな。

高級種は変わらず室内窓際20℃で管理した方が安全か

687 :花咲か名無しさん:2022/12/29(木) 17:15:35.92 ID:PiMnIfOG.net
>>683
簡易温室の夜は外より冷えてるぞ

688 :花咲か名無しさん:2022/12/29(木) 17:20:32.97 ID:Uw6CWSu9.net
暖かいと失われる水分量が増える
水やると耐寒性が下がる
温室内の温度管理できてるならいいんじゃない?

689 :花咲か名無しさん:2022/12/29(木) 17:23:05.71 ID:5Gp1xGjm.net
>>687
多少だろ。放射冷却が云々、ネットにあったな。
外との差は正確にはわからんけど、締め切らないからさほど変わらないでしょ。
そんな事より色変わったサボテンは大丈夫なのか?

690 :花咲か名無しさん:2022/12/29(木) 17:42:54.52 ID:PiMnIfOG.net
>>689
うちも締め切ってないけど2、3°C変わる それを多少とするならそれでいいけど温度計くらい入れておいた方が何かと便利よ

691 :花咲か名無しさん:2022/12/29(木) 17:46:23.02 ID:5Gp1xGjm.net
>>690
温度計はwifi接続したやつを入れてあるよ。
40℃超えたら携帯に通知来るように設定したらすぐ鳴ったわ。
夜は一応0度に設定

692 :花咲か名無しさん:2022/12/29(木) 18:07:44.84 ID:QKXgrMll.net
長野の農家さん、コピも無加温のハウスで冬越しさせるって言ってたな
11月くらいから断水すれば-5度くらいまでは平気らしい
俺は怖くてよーやらんけども

693 :花咲か名無しさん:2022/12/29(木) 18:29:01.18 ID:6FFpSWV1.net
砂漠の気温は昼40度超えて夜一桁になるとこもあるから
お育てのサボテンの原産地の気候によるとしか

694 :花咲か名無しさん:2022/12/29(木) 18:30:57.27 ID:nSFaA1cB.net
>>691
スイッチボットのいいよね
ログあるから気温がどんな変化してるか面白い

695 :花咲か名無しさん:2022/12/29(木) 19:06:06.83 ID:mF/MO3mU.net
温室で促成栽培できる人良いなー
アラスカの白夜で野菜が巨大化するらしいけど
サボテンで出来ないかね

696 :花咲か名無しさん:2022/12/29(木) 20:29:52.39 ID:yGBoFY8O.net
サボテンはCAM型光合成だから夜がないと光合成できないよね

697 :花咲か名無しさん:2022/12/29(木) 20:32:03.29 ID:yGBoFY8O.net
大きくしたいなら>>680のようにして夜間と昼間の温度差を
広くするのがいいね

698 :花咲か名無しさん:2022/12/29(木) 22:32:46.97 ID:U8SZ87uk.net
>>649そう?少しずつ大きくなってるよ
見たら最近天気良いからか咲いてた

699 :花咲か名無しさん:2022/12/29(木) 23:15:27.87 ID:v5kK1jQS.net
俺は温室用のヒーターを6畳の部屋でつけると15~25℃辺りで落ち着いてるからこれで良いやってなった
棚にビニール設置してもっと加温できるようになど色々整えてはいるがそんなん結局いらんかったわ

700 :花咲か名無しさん:2022/12/29(木) 23:29:04.98 ID:xRA8kDie.net
キリンウチワって杢キリンみたいに刺して接ぎ木できる?
杢キリンのやり方だと接ぎ木成功しやすいけど脇目が鬼のように出てくるからキリンウチワに切り替えたい

701 :花咲か名無しさん:2022/12/30(金) 00:09:41.16 ID:pZeuqK5f.net
室内なら日光が入る窓さえあれば結局何もしなくてもいいんだよね
寒さに弱いのがあっても夜中から明け方に暖房入る様にしとけば10度は切らないだろうし
心配性の人なら窓際に置く結露防止のウインドーラジエーターでも置いとけば冷気防止になる

>>700
キリンは茎が新しいほど成功しやすいけどそこは柔らかいし硬くなった時には茎は結構太いし難しそう
成功してる画像は見たことあるけどサボはロビビアみたいな柔らかい奴だった気がする

702 :花咲か名無しさん:2022/12/30(金) 00:19:41.95 ID:MfNXHjcf.net
>>700
できるよ

703 :花咲か名無しさん:2022/12/30(金) 01:22:03.39 ID:cjTsMDtP.net
逆に杢キリンに置き接ぎできんのかな

704 :花咲か名無しさん:2022/12/30(金) 03:08:40.65 ID:xdi6+uT0.net
先端の柔らかい部分なら実生接ぎができるとかなんとか

705 :花咲か名無しさん:2022/12/30(金) 12:00:56.95 ID:rT3fGz5q.net
杢キリンは成功するときもあるけど
切った枝の先端が枯れてくる性質あるからうまく行かない

706 :花咲か名無しさん:2022/12/30(金) 13:26:14.06 ID:FsN+cpE3.net
よりによってこの時期に黒王丸倒してぶちまけてしまった

707 :花咲か名無しさん:2022/12/30(金) 14:07:43.33 ID:3BdZ0/zr.net
>>706
どういう環境で管理してる?

708 :花咲か名無しさん:2022/12/30(金) 15:38:46.09 ID:HWyPY7SI.net
>>707
今の時期は家の中でLED
日中に直射日光当てようとしてやらかした

709 :花咲か名無しさん:2022/12/30(金) 16:15:08.68 ID:pZeuqK5f.net
室内LEDって事は冬も休ませてないのに
こまめに動かして振動とか刺激与えたらエチレン発生して成長止まって意味なくなる
折角LED当ててるんだから触れずにそのままの方がいい

710 :花咲か名無しさん:2022/12/30(金) 17:11:44.33 ID:3BdZ0/zr.net
家の中でLEDで管理してるなら植え替えすら躊躇しないんだが

711 :花咲か名無しさん:2022/12/30(金) 22:56:27.81 ID:U/J/rCm5.net
春夏秋秋みたいなもんだしなにしても大丈夫やろ

712 :花咲か名無しさん:2022/12/31(土) 05:04:15.07 ID:CtyvYQiJ.net
晃山について調べているんだけど
球状の画像と塊根植物状の画像が出てくる
古い疣ってトウダイグサみたいに落ちるものなの?
https://i.imgur.com/nyeQZsN.jpg
この画像だとそれが落ちてて好みなんだ
古い疣がついたままだとアガベ感が薄れて好みじゃない

713 :花咲か名無しさん:2022/12/31(土) 07:06:07.65 ID:NxprUGE4.net
>>711
大丈夫とかを言ってるんじゃなく持ち主が変わると形が変わってしまったりするのと一緒で
一年で成長するのがうれしくていじってあまり成長しない年と
飽きて放置してのびのび成長した年で幅とか変わるからルーティンが大事

この失敗に気が付くのはサボテン育て始めてそこそこ年数経験してからになるから
伝えるの難しいけど

714 :花咲か名無しさん:2022/12/31(土) 07:29:24.92 ID:ohvTFxRy.net
動かすとエチレン出るってのと低周波振動与えると発育が良くなるというのとは矛盾しないのかな

715 :花咲か名無しさん:2022/12/31(土) 08:01:31.97 ID:FEUdQRIM.net
>>712
俺の古株
http://imgur.com/a/AJ3oX71
結構しつこく葉が残るから枯れたの故意にはずしてるかも

>>714
それ音楽レベルじゃなかった?
決まった周波数は成長してそれ以外は抑えられたって覚えはある
ま、エチレンが発生するようなストレスじゃないかとは思う

716 :花咲か名無しさん:2022/12/31(土) 11:13:34.99 ID:2RMwWDa9.net
接ぎ木用に竜神木を買ってみたものの秋だけで立派なトゲが出てきたし、粉吹いてて綺麗だし、台木にしたくなくなってきた。

717 :花咲か名無しさん:2022/12/31(土) 16:11:49.22 ID:Le+SjjWw.net
枝が何本も生えてきて剪定で余ったら挿し木にするといいかもね

718 :花咲か名無しさん:2022/12/31(土) 19:20:27.03 ID:Le+SjjWw.net
>>714
エチレンは成長を止めるホルモンじゃなくて幹を横に太らしたり
葉っぱ(トゲ)を落とすホルモンだから何も矛盾しない
幹を成長させるホルモンはオーキシン

719 :花咲か名無しさん:2022/12/31(土) 19:36:18.18 ID:9LeQ84BO.net
>>716
根本から黄色い斑点付いて上に広がってきて萎えるわ
今年成長したところは綺麗だけど

720 :花咲か名無しさん:2022/12/31(土) 20:53:13.68 ID:NxprUGE4.net
>>716
竜神木のブルーム綺麗だよね
強めに触れると取れるから植え替えまでの運命だけど

721 :花咲か名無しさん:2023/01/01(日) 00:06:30.66 ID:8RF2mUnl.net
おまえらあけおめ
お前らもういい歳なんだから健康に気をつけろよ
わかったか老害ども

722 :花咲か名無しさん:2023/01/01(日) 00:07:29.23 ID:shCUtWbh.net
はい

723 :花咲か名無しさん:2023/01/01(日) 04:55:01.26 ID:zF+pXFhO.net
あけおめ、今年もよろしく
今年も、かぐやチンポ見せてくれな!

724 :花咲か名無しさん:2023/01/01(日) 09:00:17.26 ID:3ZmdPPCi.net
室内LED暖房使ってなく10度前後だけどスペガジーニ棘生えてきた。暑いの嫌いな品種だからか

725 :花咲か名無しさん:2023/01/01(日) 12:15:52.78 ID:HRzPN2KV.net
新年初サボテンは五色大統領
赤と白の刺が縁起物感

726 :花咲か名無しさん:2023/01/01(日) 12:22:12.59 ID:ppkinBHM.net
俺の中で正月っぽいサボは慶松玉
刺が紅白で名前も正月っぽい

727 :花咲か名無しさん:2023/01/01(日) 12:54:27.46 ID:RoiHHGV/.net
接ぎ木した黒王丸はギムノのバッテリーみたいに稜に橫線が入る
グリセオ接ぎ木にも入る
三段腹線と名付けよう

728 :花咲か名無しさん:2023/01/01(日) 13:09:20.23 ID:an3qYJ4L.net
三段腹の写真見たい

729 :花咲か名無しさん:2023/01/01(日) 13:49:06.72 ID:P3N9D96Z.net
大葉キリンがすごく欲しいのにどこにも売ってない😭

730 :花咲か名無しさん:2023/01/01(日) 15:25:56.82 ID:kIcM1zUu.net
>>729
俺の大葉キリンは双葉から芽が出てこなくて双葉のまま
半年くらい止まってる

731 :花咲か名無しさん:2023/01/01(日) 16:44:36.56 ID:aBj3Sw8J.net
ヤフオク5マソ緋冠竜良いが高くて手が出ない正月

732 : :2023/01/01(日) 17:01:36.50 ID:P3N9D96Z.net
>>730
どこで買えていくらしました?

733 :花咲か名無しさん:2023/01/01(日) 17:06:38.25 ID:aa8nDAu+.net
ケーレスに種が売ってたり売ってなかったりしてる気がする

734 :花咲か名無しさん:2023/01/01(日) 17:24:36.35 ID:kIcM1zUu.net
>>732
上に出てるところで買った
20粒蒔いてほとんど発芽不良
多分自家受粉かなんかで偶然出来た種だから
発芽しないし成長してもかれるっぽい

735 :花咲か名無しさん:2023/01/01(日) 17:40:00.70 ID:kIcM1zUu.net
>>723
買ってはないから100%じゃないけど
検索すると出てくる桜キリン販売してる沖縄の店
花の形みると大葉キリンだよ
サクラキリンの名前で販売してる大葉キリンがおおいらしい

736 :花咲か名無しさん:2023/01/01(日) 17:45:08.03 ID:P3N9D96Z.net
>>735
ありがとう!
輸入しようか迷ったけどそのこと知れてよかった

737 :花咲か名無しさん:2023/01/02(月) 13:20:43.17 ID:o0BI2Mdr.net
先端ちょっと茶色いけど生きてるのかなこれ
https://i.imgur.com/zXyrqWb.jpg

738 :花咲か名無しさん:2023/01/02(月) 13:22:17.52 ID:aeLsjR+G.net
>>737
普通やん?

739 :花咲か名無しさん:2023/01/02(月) 13:27:04.64 ID:o0BI2Mdr.net
そうかこれで普通か
じゃあ買ってこう ありがとう

740 :花咲か名無しさん:2023/01/02(月) 17:47:51.05 ID:PG6IKQbB.net
緋冠竜が最近流行りなん?

741 :花咲か名無しさん:2023/01/02(月) 18:36:48.69 ID:mUSk7loz.net
>>740
それはないかと
あったとしても去年のSNSの影響受けたフェロシオール的な一瞬だろうね
そもそも50kってあそこのボッタ設定は手を出さない方がいい

742 :花咲か名無しさん:2023/01/02(月) 19:03:06.72 ID:n3ERKkEK.net
緋冠竜ホムセンで1500円で買ったやつあるけど
結構気に入ってるわ

743 :花咲か名無しさん:2023/01/02(月) 19:12:22.38 ID:r5o5SK6j.net
サボテンに出せる金額っていくらまで?

744 :花咲か名無しさん:2023/01/02(月) 19:22:10.08 ID:tbM6eMF8.net
流行りだから買うって層が一定数居るから適当に流行ってるって宣言するのはあり
強刺が流行ってるって良く聞くけど実感は無いな
イベントで安値で置いたりしたけど売れ残るのは強刺なんだよな

>>743
ものによるけど5000円以下かね
よっぽど欲しいものなら2万とか出したことある

745 :花咲か名無しさん:2023/01/02(月) 19:32:09.13 ID:n3ERKkEK.net
うちにある一番高いのはガラパゴス団扇黒肌。
こないだ葉焼けしてしまってがっくりしてる。

746 :花咲か名無しさん:2023/01/02(月) 19:34:35.52 ID:fp3Mx9b4.net
>>743
清水から飛び降りて5万
ほぼないけど普段はmax1.5万くらいまで
輸入球とかには手は出さないが、そっち系触るならもっと伸びるかもね

747 :花咲か名無しさん:2023/01/02(月) 20:08:18.49 ID:08aFiSSg.net
>>743
平均3000
レア種は8000までって感じかな
買うのは必然的に実生の小さいのばっかりになるけど

748 :花咲か名無しさん:2023/01/02(月) 20:12:29.05 ID:kOi6dIBi.net
>>740
流行ってるとは思わない
10年位前から強刺テロを集めてるがどこ行っても競ったことなし、昔現地で見た鶴巣なんて、そりゃコピにも劣らない魅力ある素晴らしい種だった

749 :花咲か名無しさん:2023/01/02(月) 22:33:01.10 ID:RAOP7zhU.net
>>743
今まで出した高額
メキシカーナ大株4万弱
翠冠玉現地球大株4万
紅籠群生2万

なんだかんだメルカリで買った1000弱の桜月とか可愛いし、灌木、蘭とか手広くやるようになって美個体に付加価値払わなくなったw

750 :花咲か名無しさん:2023/01/02(月) 22:53:51.45 ID:68g5aBR9.net
大きいやつが5000円でもその種がダイソーとかにあるようなものだと絶対買わない

751 :花咲か名無しさん:2023/01/02(月) 22:54:15.85 ID:68g5aBR9.net
そんで、ダイソーのものを買う

752 :花咲か名無しさん:2023/01/03(火) 00:22:51.14 ID:U4V7L3Xc.net
>>743
基本は10,000円までかなぁ
滅多に見ないけど欲しいやつは15,000円までならって感じ

753 :花咲か名無しさん:2023/01/03(火) 00:41:11.55 ID:pChhIiRX.net
でかい普及種は買ってないな
刺無王冠竜も大豪丸も幼体を百均で買った

754 :花咲か名無しさん:2023/01/03(火) 07:17:36.33 ID:kE/VZRCp.net
値段設定がそのサボテンの価値に比べて安ければ買うし高ければ買わないだけ
サボテンの値段は滅茶苦茶な値段で売られてることがほとんどだから初心者は狙われやすい

755 :花咲か名無しさん:2023/01/03(火) 08:17:54.28 ID:n+tcS/m8.net
始めの頃はこれがこんなに安いとかで名前買いしちゃうからなあ
ちゃんと見て買うのは置く所MAXとか欲しかった奴は一通り手に入れたとか一旦満足してからだな

安いとか高いとかあっても実生や接ぎ木のカキ仔、刺とかの個性や小傷とか理由が見つかる時もあるし
逆に理由なしに高い安いもあるから見る目を鍛えておかないとね

756 :花咲か名無しさん:2023/01/03(火) 08:26:50.46 ID:5beogQRe.net
値段はピンキリやね。
わいもサボテン始めた初期に山城に意気揚々と行っておっさんに楽しい気持ち無残にも潰されて帰ったから店で直接買うことマジでなくなった。

757 :花咲か名無しさん:2023/01/03(火) 09:09:31.94 ID:kSWh2B6X.net
>>756
新春即売会あるよ

758 :花咲か名無しさん:2023/01/03(火) 09:21:57.81 ID:5beogQRe.net
>>757
1月20日(金)〜1月29日(日)
やろ。わい数年前に新春即売会で初めて行ってどれ持って行っても「これは育ってるから値段違うで、種子鞘吹いてる子供全部取るで」とかされてムカついてもう良いです言うて帰った。
まだあの爺さんが1人で会計してるの?

759 :花咲か名無しさん:2023/01/03(火) 09:25:15.16 ID:5beogQRe.net
池袋の鶴仙園も行ったけど
想像より狭かったし10本ぐらいサボテン買ったらレジの兄ちゃんがゆーっくり包むから後ろに渋滞できた。値段が札通りなのは素晴らしいと思ったけど。
鶴も新春セールとかあるのかな?

760 :花咲か名無しさん:2023/01/03(火) 09:42:30.64 ID:rc+pxdDN.net
>>759
セールについてはわからんけど、ミックスエケに転売ヤーが群がってクソ混んでたらしい

761 :花咲か名無しさん:2023/01/03(火) 10:02:23.06 ID:LPRdgCnV.net
あれも欲しい これも欲しいもっと欲しい もっともっと欲しい
ってのが無くなってやっと落ち着いて冷静にチェックが出来るようになるね

>>758
持っていってあの爺さんで安くなることはまずないからなあ
特に塊根ブームが始まった頃からひどくなった
常連になれば可能だが あのご機嫌取り会話の中には入りたくない

762 :花咲か名無しさん:2023/01/03(火) 10:12:01.65 ID:kSWh2B6X.net
>>758
普段はそんな感じやけど即売会は値札付いてなかったっけ?

763 :花咲か名無しさん:2023/01/03(火) 10:18:41.27 ID:5beogQRe.net
>>762
どうなんやろ。なんかロビー見たいな場所に置いてる割引品のはちゃんとしてたと思うけどその他もせっかく行ったし買おうかなぁと思ってたらあのザマでな。
並んでるのに常連と永遠喋ってるし

764 :花咲か名無しさん:2023/01/03(火) 10:56:47.57 ID:pdvFTi2i.net
年寄りの井戸端会議になるの目に見えてるのになんで行くかねえ

765 :花咲か名無しさん:2023/01/03(火) 20:48:38.52 ID:pChhIiRX.net
とにかく奇っ怪なサボテンを知りたいです

766 :花咲か名無しさん:2023/01/03(火) 21:33:00.21 ID:JdS7W1Zi.net
奇怪ヶ島

767 :花咲か名無しさん:2023/01/03(火) 21:41:02.82 ID:plxESZoY.net
カプトメデューサ
ボカサナフレッド
茸団扇
珍宝閣
例のかぐや姫

768 :花咲か名無しさん:2023/01/04(水) 00:35:26.69 ID:Sl6GifeS.net
>>716
60センチくらいになったらどんどん枝を出してでかくなっていくぞ

769 :花咲か名無しさん:2023/01/04(水) 02:27:24.97 ID:00e66Zwj.net
吹雪柱ってサボテンを貰ったのですがどれくらいの大きさになりますか?
画像検索するとメートル超えの大きさっぽいのですが
普通に栽培してもこんなに大きくなりますか?

770 :花咲か名無しさん:2023/01/04(水) 07:23:58.36 ID:dZjkMeXy.net
柱サボテンは制御不可能
誰が育てようが勝手に上に成長していく

置く所や水遣りとか同じ様な育て方を年単位で変わらず繰り返すのがいい
柱サボテンは育て方で波があるとその結果が柱の凹凸に現れてしまう

771 :花咲か名無しさん:2023/01/04(水) 07:24:07.19 ID:+0FnVa7m.net
山城行ってみたいが値札通りの値段じゃ買えんってこと?

772 :花咲か名無しさん:2023/01/04(水) 07:59:22.79 ID:VgAO0KTV.net
>>771
詐欺みたいな店だな

773 :花咲か名無しさん:2023/01/04(水) 09:06:06.86 ID:LSWEBEEm.net
>>771
値札はついてるんやけど「これはだいぶ前の値段で今はいくらいくらになるよ」と言われる苗があるんよ。

勿論じゃあやめますできるけどね。

774 :花咲か名無しさん:2023/01/04(水) 11:54:13.52 ID:PLf7OjXN.net
>>763
「延々」な

775 :花咲か名無しさん:2023/01/04(水) 13:24:33.09 ID:XewQi4FQ.net
>>774
763やけどすまんな。

776 :花咲か名無しさん:2023/01/04(水) 13:50:13.60 ID:sWrAuKG+.net
拾い画だけどこんな烏羽玉があった
https://i.imgur.com/eONAr2v.jpg
例のかぐや姫も割れて仔が出てくるんじゃないかな

777 :花咲か名無しさん:2023/01/04(水) 14:18:05.93 ID:ZAecLngk.net
777

【接種率】 モルモット国民80% > 厚労省職員10%
://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1670117740/l50
https://o.5ch.net/206ek.png

778 :花咲か名無しさん:2023/01/04(水) 14:18:37.48 ID:ZAecLngk.net

https://o.5ch.net/208b2.png

779 :花咲か名無しさん:2023/01/04(水) 14:38:30.47 ID:xUnGQFfK.net
>>776
前にもそんな写真出たからそうだろうな

780 :花咲か名無しさん:2023/01/04(水) 15:17:44.07 ID:H4YYfhjN.net
>>776
俺もそれに似た症状あるよ
ロホホラの種蒔いたらブルゲリみたいなのが生えてきた
そのままにしてたら脱皮してロホホラが生えてきた

781 :花咲か名無しさん:2023/01/04(水) 15:18:46.57 ID:00e66Zwj.net
>>770
前の人は直射日光が当たる窓辺に置いてたみたいだけど
うちだと安定して日光を当てるには庭置きになっちゃう
直径10cmくらいの素焼き鉢に高さ20cmくらいの白い柱サボテン
風が当たると倒れそうで・・・
今は朝日が2時間くらい当たる窓辺に置いてるけど春までこのまま様子見かな

782 :花咲か名無しさん:2023/01/04(水) 15:35:31.45 ID:H4YYfhjN.net
>>780の写真
https://i.imgur.com/761PYXc.jpg

783 :花咲か名無しさん:2023/01/04(水) 16:27:24.79 ID:Qe2Knz17.net
山城の新春即売会のお年玉てどんなん貰えるん?

784 :花咲か名無しさん:2023/01/05(木) 07:10:11.13 ID:sFCDi8Ns.net
山城の話題ばっかりですまんが駐車場ってあるんか?

785 :花咲か名無しさん:2023/01/05(木) 08:44:28.63 ID:1LlODZXj.net
あるけど少ないからやめた方がいい
離れたコインパーキングに停めて歩いた方がいい

786 :花咲か名無しさん:2023/01/05(木) 14:46:25.63 ID:243YebcU.net
>>783
鉢、土、なんかサボテンとかアガベとかも

787 :花咲か名無しさん:2023/01/05(木) 22:45:33.12 ID:HoeToeRj.net
https://i.imgur.com/Cnovp2K.jpg
斑入りとは書いてないから買わなかったけど
これウイルス班? 斑入り?

788 :花咲か名無しさん:2023/01/05(木) 22:58:31.35 ID:3K4FCuMy.net
水垢か液肥の跡

789 :花咲か名無しさん:2023/01/06(金) 07:24:51.66 ID:f1MU0bOo.net
>>788
そこじゃない

790 :花咲か名無しさん:2023/01/07(土) 13:35:53.85 ID:KcA4mYti.net
這団扇って半年間雪の中でも耐える?

791 :花咲か名無しさん:2023/01/07(土) 13:52:58.09 ID:PN4NQ5LS.net
すみません
質問です
2月頭に引っ越しをするんだけど、その季節サボテンってどうやって動かすべきかな?

大きいもので4号鉢くらいのやつが30個くらい
12月から水は切ってる

1月末に全て引っこ抜いてティッシュか何かに包んで引っ越し

引っ越し先で植え替え

がベターかなと思ってる

1末に引っこ抜く、2頭に植え替えってタイミングとしては早いかな?

似たような経験したことある人いる?

792 :花咲か名無しさん:2023/01/07(土) 17:37:44.20 ID:NvIRCGRa.net
2月と8月に引っ越したことあるけど
トラック輸送の車中一泊なら大丈夫だと思う
JR貨物で長距離だと数泊することあるからどうなるかわからない

793 :花咲か名無しさん:2023/01/07(土) 17:40:02.45 ID:NvIRCGRa.net
レスが不十分だった
鉢植えのまま運んでもらって無事だった
ただうちのサボテンは小さめでわりと丈夫な種類が多いから参考にならない可能性がある

794 :花咲か名無しさん:2023/01/07(土) 18:01:58.10 ID:5jnYxNVa.net
どこに送るかにもよるけれど水止めて休眠させてるなら
あまり気にしなくても良いかと
2月の植え替え自体は可能だけれど水分厳禁

795 :花咲か名無しさん:2023/01/07(土) 19:18:36.54 ID:mfxRwJV0.net
鉢ごとダンボールでもフタつきのケースにでも入れて運べば寒さは大丈夫。

796 :花咲か名無しさん:2023/01/07(土) 19:53:56.22 ID:5MliFrhq.net
服を入れたりするプラスチックの引き出しあるじゃん
あれに入れれば?
底に板しいたらいけるしょ
服なんて段ボールでいいんだし

797 :花咲か名無しさん:2023/01/07(土) 21:18:15.03 ID:kotqPSuI.net
引っ越し民じゃないけど…

高級種だけ発泡スチロールにカイロぶち込んで加温

798 :花咲か名無しさん:2023/01/08(日) 12:05:43.29 ID:6I0Xyv6B.net
俺数多いから毎年2月中旬から植え替え始めるけど
今までそれで失敗ないから水切ってたら大丈夫
ただ俺なら30個くらいなら鉢ごと送る
寒さが心配なら自分の車に乗せて移動する

799 :花咲か名無しさん:2023/01/08(日) 16:51:46.01 ID:NZfp3S2q.net
花籠に蕾付いてた 自家受粉するっけ?
まあ あの成長速度の実生をしたいとは思わないけど

800 :花咲か名無しさん:2023/01/09(月) 11:58:23.69 ID:T+37cC8i.net
黒竜って深めの鉢に植えたほうがいいのかな

801 :花咲か名無しさん:2023/01/09(月) 13:07:24.45 ID:vf61HqyZ.net
>>800
育てるなら塊根部分は埋めた方がいいから
隠せる深さがあればいいよ

802 :花咲か名無しさん:2023/01/09(月) 13:08:09.57 ID:iqmV0yc+.net
>>799
自家受粉するけど発芽率低い

803 :花咲か名無しさん:2023/01/09(月) 14:39:01.93 ID:dNvuC9BI.net
>>801
ありがとう 持ち合わせの鉢じゃ高さ足りないしやっぱり深鉢買ってくるか
早くプレステラの深鉢もそこらで買えるようにならないかな

804 :花咲か名無しさん:2023/01/09(月) 18:42:29.88 ID:Bjua4o1+.net
>>803
見た目拘らんで近所にコメリあればCSMのロングが売ってると思う。これのほうがプレステラよりプテロ育てる身としてはおすすめよ

805 :花咲か名無しさん:2023/01/09(月) 22:37:22.19 ID:8JuoOuqo.net
自家受粉と自家発電て似てるな

806 :花咲か名無しさん:2023/01/09(月) 23:15:56.39 ID:TKEojPIg.net
黒竜の発根って水苔で大丈夫?

807 :花咲か名無しさん:2023/01/10(火) 08:37:36.39 ID:2ZRvVE7H.net
今の時期は普通の用土に植えて放置でいいよ
室内なら少し水与えてもいいけど

808 :花咲か名無しさん:2023/01/10(火) 17:04:21.88 ID:b+C7SrrM.net
武者団扇の植え替えが苦手です
キリンドロプンチア育ててる強者いる?

809 :花咲か名無しさん:2023/01/10(火) 17:12:13.06 ID:8h1SGpIU.net
スピノシオールなら

810 :花咲か名無しさん:2023/01/10(火) 17:30:51.86 ID:xqAjMlaz.net
100均の銀手毬も黒王丸もアガベも夏型パキポも冬型ペラルゴも全て同じ土で同じ場所に置いてます

811 :花咲か名無しさん:2023/01/10(火) 17:47:01.00 ID:dDzwlCc3.net
超攻撃的なサボは植え替え前から覚悟決めて気合入れるから我慢できるけど
マミの月影丸とか陽炎みたいなチクチク痛いフック刺はイライラするから苦手
手のひらに刺さって引っかかって離れないからひっつき虫みたいで植え替え難い
BBQトングとかステンやプラ製ので挟むと解消できるけど力加減とか面倒

812 :花咲か名無しさん:2023/01/10(火) 17:53:25.82 ID:bFaaG/Wa.net
トゲといえば象牙団扇って
絶対普及してはいけないタイプのサボテンだよな

813 :花咲か名無しさん:2023/01/10(火) 18:29:13.62 ID:8x2YOh/c.net
鉤トゲは丸めた新聞紙とか使えば結構楽なほうじゃない?

814 :花咲か名無しさん:2023/01/10(火) 18:45:54.78 ID:xqAjMlaz.net
ああ、植え替え時の棘の話か。フェロカクタスだけは痛くて本当に腹立たしい

815 :花咲か名無しさん:2023/01/10(火) 18:50:11.01 ID:GsJXcH3O.net
>>813
鉢に乗せるまではいいけど
新聞紙に株が隠れて中央にならなかったり傾いたり
最後の微調整が結局ピンセット使ったりしちゃう

816 :花咲か名無しさん:2023/01/10(火) 22:35:49.64 ID:dDzwlCc3.net
フェロとかエキノやテロとかのわかりやすい強刺類は新聞紙が大活躍

817 :花咲か名無しさん:2023/01/10(火) 22:53:37.34 ID:b+C7SrrM.net
強刺類なら刺無王冠竜が一番好き
刺無金銭とは違って本当にトゲがない
植え替えが楽

818 :花咲か名無しさん:2023/01/10(火) 23:38:39.82 ID:ZcB66k5N.net
ヒポガエアみたいな棘が控えめなのが好き

819 :花咲か名無しさん:2023/01/11(水) 11:22:52.11 ID:LF466qOT.net
テフロは数年に一回の植え替えで神経使うけど面倒になって全部外す時もある

820 :花咲か名無しさん:2023/01/11(水) 15:09:03.83 ID:vL7b7zHo.net
黒太刀とか1節が長い奴はそうするときあるな
もったいないと思うけど引っかかったり針金で補助とかの見た目考えると仕方がない

821 :花咲か名無しさん:2023/01/12(木) 14:39:42.94 ID:TT3l3c90.net
テフロのアレキサンデリーあたりを植え替えてた時にひっかけて手の甲に降ってきた時はマジで痛かった。
最近はしっかりタワーにしていくより1、2段の苗にして冬の断水でシワシワ棘の塊にして眺めるのがすごい好きw

822 :花咲か名無しさん:2023/01/12(木) 16:28:29.02 ID:fOebRsFw.net
晃山1200円、複隆ヘキラン600円。複隆も相当してて期待出来るけどどう育つんだこれ

823 :花咲か名無しさん:2023/01/12(木) 17:21:47.20 ID:spq8bWsd.net
黒竜って寒さには強いみたいだけど植えた直後はやっぱりしばらく屋内置きがいいんでしょうか

824 :花咲か名無しさん:2023/01/12(木) 17:40:56.88 ID:maxDXKI4.net
>>821
昔生産者の所で白っぽい灰色のアレキサンデリー見つけて
根はまだだよって言われたけど珍品見っけ!って掘り出し物だってウキウキで買ったけど
水吸い始めたら普通の肌のアレキサンデリーになってしまった思い出がw

>>823
発根してないのなら室内でいいよ
無理に勝負する必要ないし
これからが一番冷え込む時期だし

825 :花咲か名無しさん:2023/01/12(木) 17:41:56.43 ID:I4FcSO1y.net
>>823
寒さに強いのは根付いてしっかり体力ある状態だから基本的には冷風が当たらないようにはしたほうがいい。

826 :花咲か名無しさん:2023/01/12(木) 17:51:48.12 ID:spq8bWsd.net
ありがとうございます
細い根は出てるけど室内の冷えすぎないところに置いとくことにします

827 :花咲か名無しさん:2023/01/12(木) 22:28:09.07 ID:FEG+MVpq.net
最も強壮なサボテンって何になるんだろう
這団扇とか?

828 :花咲か名無しさん:2023/01/12(木) 22:48:26.99 ID:VHER8iaC.net
>>814
昔20センチくらいの金鯱を手の上に落とした思い出

829 :花咲か名無しさん:2023/01/12(木) 23:15:12.24 ID:AYll++TP.net
>>827
環境による
が、幅広い環境に適合できるって意味ならオプンチアの何かになるだろうね

830 :花咲か名無しさん:2023/01/12(木) 23:18:06.47 ID:X0DP98i9.net
雪の下でも大丈夫だからな這うタイプの団扇
超強ぇよ

831 :花咲か名無しさん:2023/01/12(木) 23:49:24.19 ID:FEG+MVpq.net
>>849
うっかり栽培する側でしか考えていなかった
そうだね、環境による
ポエピギはその自生地のサボテンの中で最も強壮だし
リプサリスもその自生地のサボテンの中で最も強壮

832 :花咲か名無しさん:2023/01/12(木) 23:51:10.31 ID:FEG+MVpq.net
安価ミス
>>829

833 :花咲か名無しさん:2023/01/13(金) 09:28:46.61 ID:drxYQih1.net
琴糸丸の疣がなんか茶色くなってきたな
もしかして冬でも遮光してやらんと駄目だったかな

834 :花咲か名無しさん:2023/01/13(金) 10:07:18.42 ID:neZlpWUK.net
>>833
昨日狂刺琴糸丸売っててそっと陳列棚に戻してきたんだ。
琴糸丸の話はやめてくれよなwww

835 :花咲か名無しさん:2023/01/13(金) 10:11:20.54 ID:1WZ62rxh.net
琴糸丸ってモンストがかっこいいんだよなあ
短刺で

836 :花咲か名無しさん:2023/01/13(金) 18:28:56.62 ID:Me5qm/EH.net
https://imgur.com/a/K6jr1Kv

ホムセンでテヌイシマだけどコピ売ってるんだな

837 :花咲か名無しさん:2023/01/13(金) 19:03:52.23 ID:vqn7sjny.net
長田サボセットの中にはあったはず

838 :花咲か名無しさん:2023/01/13(金) 19:38:48.34 ID:30fhWgwH.net
>>836
その価格なら買いだな

839 :花咲か名無しさん:2023/01/13(金) 20:33:08.83 ID:VD+6T4v4.net
ねんがんの 珍宝閣をてにいれたぞ!
https://i.imgur.com/jr4YTvc.jpg

840 :花咲か名無しさん:2023/01/13(金) 21:12:19.29 ID:ciJfbdw4.net
>>836
めちゃ安やんけ

841 :花咲か名無しさん:2023/01/13(金) 21:12:43.26 ID:ciJfbdw4.net
>>839
タマタマが足りないぞ

842 :花咲か名無しさん:2023/01/13(金) 21:52:01.35 ID:AT/GPG1Z.net
>>836
ホムセンの長田アソートは狙い目だよなあ。
左上は白獅子丸だな。昨日買ったわ

843 :花咲か名無しさん:2023/01/13(金) 22:25:55.61 ID:7GLbfAI+.net
オサダってよくわからんな
ヤフオクで高く売り捌いてるかと思いきやホムセンでは良心的価格
そしてたまに強気価格の時もある

844 :花咲か名無しさん:2023/01/14(土) 14:13:34.55 ID:MqjRIMMh.net
ヤフオクで高くと言うか勝手に高くなってるだけなんやけどね。

845 :花咲か名無しさん:2023/01/14(土) 14:17:55.01 ID:/EsuCF07.net
>>836
いくらでも増えるテヌイシマは駄物の一種だね

846 :花咲か名無しさん:2023/01/14(土) 14:25:59.52 ID:+EiGPLbS.net
駄物じゃねぇだろ

847 :花咲か名無しさん:2023/01/14(土) 14:33:22.91 ID:iZs9k3Tm.net
ククク…奴はコピアポアの中で最弱…
って感じはする

848 :花咲か名無しさん:2023/01/14(土) 14:40:18.47 ID:MBJ8n+S7.net
若干魅力に乏しい

849 :花咲か名無しさん:2023/01/14(土) 15:17:42.97 ID:fcoWBRHD.net
>>845
君自体も駄物

850 :花咲か名無しさん:2023/01/14(土) 15:21:35.57 ID:9o/Q5MI3.net
駄物じゃないよ
ただコピのテヌイシマ、ギムノの羅星丸、ディスコのベネッケリー
こいつらは なんか違うだろ三兄弟 と俺は呼んでいる

851 :花咲か名無しさん:2023/01/14(土) 15:26:32.51 ID:rqVlGI+K.net
駄物だとかどうとか気にするところアガベ民とか塊根民みたいで嫌

852 :花咲か名無しさん:2023/01/14(土) 15:29:37.64 ID:+EiGPLbS.net
>>851
それな
今に変な選別名付け出しそう

853 :花咲か名無しさん:2023/01/14(土) 15:35:13.92 ID:DiVzkE4E.net
サボテンは人気ないから大丈夫

854 :花咲か名無しさん:2023/01/14(土) 15:43:29.81 ID:MBJ8n+S7.net
しょうがないから強健種・普及種と呼ぼう

855 :花咲か名無しさん:2023/01/14(土) 15:47:07.68 ID:9o/Q5MI3.net
サボの駄物ってのは品種名で分けるんじゃなく
刺が細いとか密になっていないとか所謂選別落ちの事で高額種でも普通に駄物がある

100均でも売ってる日の出丸でも株によっちゃ高額取引されたりもするし
高額品種の残念株なのを目利きできずに相場より安いってだけで名前買いする人もいる
ま、サボの駄物のラインはあってないようなもん

856 :花咲か名無しさん:2023/01/14(土) 15:48:55.11 ID:MBJ8n+S7.net
そんな使われ方してるの見たことないけど・・・

857 :花咲か名無しさん:2023/01/14(土) 15:59:26.41 ID:xy+jI+S9.net
なんであれ良く育つヤツは可愛い

858 :花咲か名無しさん:2023/01/14(土) 16:06:55.41 ID:r1J/yBwJ.net
そういや生産者の所でバイトしてたが
鉢上げで選別して駄物はこっちとか言って嫁ぎ先分けてたな

859 :花咲か名無しさん:2023/01/14(土) 17:30:57.82 ID:xL1GzraD.net
自分は上物駄物気にしてて損したよ
電磁波吸収サボテンの見た目すごい気に入ってたのに
駄物だからずっと買わなかった
今は買うようになったけど
ずっと育ててたわけじゃないから小さい株だらけ

860 :花咲か名無しさん:2023/01/14(土) 19:01:45.81 ID:BHkKFHVM.net
まあ駄物とか言う気はないが
どうせ育てるならいずれ手離れする事になっても出来る種がいいな

861 :花咲か名無しさん:2023/01/14(土) 19:26:23.13 ID:2ZQk4tqd.net
ジャケ買い10年コピばかり集めてきたが最近メロに惹かれる

862 :花咲か名無しさん:2023/01/14(土) 21:31:04.78 ID:JUhv6px2.net
>>860
わかる
売れないレベルだと普通のゴミになる可能性がある
それか、何かしらの理由でお気に入り度が高くほぼ確実に手放さない気がする株

863 :花咲か名無しさん:2023/01/14(土) 22:58:45.47 ID:eCEAw4pI.net
赴任先が栽培に向かない地方だったので実家の親に管理をしてもらっていたら、
4年後に全部捨てられたことがある。植え替えは帰省時にやってたんだけどね。
仕方が無いけど、惜しいものを失った。今では入手が難しいものもあった。

864 :花咲か名無しさん:2023/01/14(土) 23:08:07.62 ID:R0Yrc8O1.net
それはただのコミュニケーション不足では…

865 :花咲か名無しさん:2023/01/15(日) 00:13:12.25 ID:8j9RDUs5.net
それは親の頭がおかしいと言わざるを得ないな
捨てた経緯が知りたい

866 :花咲か名無しさん:2023/01/15(日) 00:58:01.98 ID:34OAXTIu.net
興味ない植物の世話やらせるのもどうかと思う

867 :花咲か名無しさん:2023/01/15(日) 01:18:07.30 ID:lMnR04kj.net
そりゃ捨てるよ。興味のない世話しなきゃいけないものに愛情なんて湧かないよ。枯れてきてもうめんどくせー全部捨てよだよ

868 :花咲か名無しさん:2023/01/15(日) 03:26:39.95 ID:qndSrfrL.net
休眠期だからってサボテンの世話サボってんじゃねェ!

869 :花咲か名無しさん:2023/01/15(日) 06:22:07.50 ID:Gsn4JfXr.net
>>843 卸は安く買いたたかれるけど割と一定の注文が見込める
直売は言ってみれば博打
こんな認識で使い分けてるのかな

870 :花咲か名無しさん:2023/01/15(日) 06:24:18.78 ID:Gsn4JfXr.net
マミラリアの強刺って割と属内では異端児なのかな
ジョンスト二―がとげとげで棘の先が黒くてかっこよかったから買った
しかもたった1000円

871 :花咲か名無しさん:2023/01/15(日) 08:08:38.67 ID:mPGGJi6S.net
>>870
アンダーソニアみたいな痛刺で高額になるのも一部あるけど
マミの刺物は結構種類多いから異端児ではなく人気なく安いだけかな。
そういうのに自分好みなのがあると安いしラッキーだよ。
パロジアの黒雲竜とかも黒刺でストライクゾーンかも。安いし

872 :花咲か名無しさん:2023/01/15(日) 08:19:35.84 ID:sPdG0cAD.net
うちのアホ姉も他人も物はポイポイ捨てるヤツやった

873 :花咲か名無しさん:2023/01/15(日) 09:10:42.98 ID:papAg2PL.net
捨てたの母親だろ
男はやらないと思う

874 :花咲か名無しさん:2023/01/15(日) 09:34:37.25 ID:QkLYHpgg.net
何も言わずに捨てられるとかある?
ましてや植物なのに

875 :花咲か名無しさん:2023/01/15(日) 15:20:00.56 ID:a+FNjp9b.net
植物をただのモノとして扱う層は一定数いるぞ

876 :花咲か名無しさん:2023/01/15(日) 17:56:20.55 ID:jX9KTZyk.net
てか息子が大事にしてそうなものを勝手に捨てる親は総じてバカ親でしょ基本的に

877 :花咲か名無しさん:2023/01/15(日) 18:08:52.72 ID:s9nmdXm5.net
子供のもの=自分のものと思ってるから自分にとって不要であれば簡単に捨ててしまえるのだろう

878 :花咲か名無しさん:2023/01/15(日) 18:19:16.03 ID:pHiBx+/c.net
>>877
子供に関心がない親はそうなる
何回これは大事だから雑に扱わないでと言っても無駄だった
好きなアニメのポスターだったんだけど
あとはCDの帯を本棚に置いてたら捨てられたこともあった
本を2列に入れて少し余った10センチぐらいの部分に入れてたから普通はわかりそうなもの
子供の気持ちはどうでもいいんだよな

879 :花咲か名無しさん:2023/01/15(日) 18:22:11.68 ID:sPdG0cAD.net
小学生の頃あんなにも集めてた牛乳瓶のフタを捨てられたことを思い出した

880 :花咲か名無しさん:2023/01/15(日) 18:29:31.44 ID:TLitUzQU.net
臭かったんだろうねえ

881 :花咲か名無しさん:2023/01/15(日) 18:30:54.97 ID:QRYoUx5W.net
不思議なもので大切なものほどピンポイントで嗅ぎ分けて捨てるね奴ら

882 :花咲か名無しさん:2023/01/15(日) 19:12:33.91 ID:ek/1KWIR.net
このなかに銀冠玉が咲いた人いる?

883 :花咲か名無しさん:2023/01/15(日) 21:44:46.28 ID:tpvYRNUU.net
棘無王冠竜の群生が好きで、卵大から育て始めて今ソフトボールより2回り大きいくらいだけど、なかなか子株出ないもんなんやねぇ

884 :花咲か名無しさん:2023/01/15(日) 21:56:59.26 ID:z+xthoKh.net
そこでビーエー液剤の出番です

885 :花咲か名無しさん:2023/01/15(日) 22:01:59.10 ID:mPGGJi6S.net
>>881
ベットの下のエロ本とか

886 :花咲か名無しさん:2023/01/15(日) 22:14:29.19 ID:GcS06GL0.net
マグニフィクス、パロディアだったのか...

887 :花咲か名無しさん:2023/01/15(日) 22:31:37.17 ID:mPGGJi6S.net
英冠丸や栄冠玉とか
パロディアやエリオカクタスとか色々言われてややこしいサボテンだね
肌の色が絶妙でカッコいいのにすごい安い

888 :花咲か名無しさん:2023/01/16(月) 03:51:04.33 ID:gPt2CDFf.net
旧エリオカクタスか
プナ・ボンニアエもテフロカクタスになったし
実は同属種で交配ができる!
みたいなサボテンが増えたりしないかな

889 :花咲か名無しさん:2023/01/16(月) 06:58:28.37 ID:Otl//QGg.net
そういや昔からある Puna sp. novaもテフロになったのかなあ?

そういや晃山とフェロの交配種見たことあるけど
刺がまっすぐなマミラリアのマグニママみたいな姿で微妙だったなあ

890 :花咲か名無しさん:2023/01/16(月) 08:48:14.71 ID:IMrg0WCx.net
松露玉ってなかなか出回らないな
実生するしかないのか

891 :花咲か名無しさん:2023/01/16(月) 09:04:11.24 ID:8UO27PCh.net
ウチワと柱サボテンの
中間にあるようなサボテンってある?
マミラリアとテフロは鱗状の皮膚が似てる気がする

892 :花咲か名無しさん:2023/01/16(月) 10:10:01.44 ID:Otl//QGg.net
>>890
接ぎは出回ってるからそれ手に入れてカキ仔した方がいいと思う
松露玉とか花籠とか小型の遅い奴実生したけど
地味すぎて育成する精神を維持するのがきつい

>>891
烏帽子はどう?
20年ほど育てたけど高さ2mほどで根元は丸くφ20mmくらいの柱みたいになってかっこいい
葉がポロポロ外れてそのまま放置しても簡単に発根するから増えすぎて困るけど

893 :花咲か名無しさん:2023/01/16(月) 10:17:16.42 ID:YJG/R8S+.net
モスティサウセブネオ?って言うこのサボテンの名前で検索しても全くヒットせず、
属も何もわからないんだけどわかる方いたら教えてほしいです
https://imgur.com/jp8YIYC

894 :花咲か名無しさん:2023/01/16(月) 10:33:17.79 ID:xqoBg9LV.net
>>893
大虹に見える

895 :花咲か名無しさん:2023/01/16(月) 10:40:26.98 ID:YJG/R8S+.net
>>894
おお
確かに萎んだ大虹に見えますね
ありがとうございます!
モスティなんちゃらって札はなんなんだろう

896 :花咲か名無しさん:2023/01/16(月) 10:55:43.62 ID:FtFdjBOn.net
学名だろうものをカタカタに書き直すの誰も得しないよな。

897 :花咲か名無しさん:2023/01/16(月) 11:53:36.26 ID:8UO27PCh.net
Schlumbergera opuntioidesって今、日本で手に入れる方法ある?

898 :花咲か名無しさん:2023/01/16(月) 12:15:33.51 ID:FtFdjBOn.net
>>897
ドイツ ウーリッヒには12ユーロで出てるけど国内で持ってる人そんないるんかな?
Twitterとかで持ってる人売ってくれて投稿するかぐらいかな?

899 :花咲か名無しさん:2023/01/16(月) 12:21:42.84 ID:Otl//QGg.net
>>896
即売会あるあるだな
趣味家の汚い字で読みにくかったり消えかかったりググっても出てこないカナ変換

昔即売会で友達が買った縦書きでマクドガリー自昇毛って感じで書いてるの見せられて
これなんだ?って聞かれて自昇毛って上向きに伸びるとか珍しい刺のレア物じゃね?って答えたけど
翌年同じ即売会で売ってるの見て尋ねたら 鼻毛だよって答えられて
それ以降マクドガリー見るとバカボンのパパ思い出すようになってしまった

900 :花咲か名無しさん:2023/01/16(月) 12:51:39.79 ID:8UO27PCh.net
>>892
スミエボシ良いよねキンエボシとは比べ物にならないくらい攻撃性が低いし見た目も個性的だし
>>898
ありがとう

901 :花咲か名無しさん:2023/01/16(月) 13:42:17.11 ID:WVEHR3+r.net
>>893
ギムノの紅蛇丸(mostii)に似てる気もするけど
サウセブネオと付くのは聞いた事がない

902 :花咲か名無しさん:2023/01/16(月) 13:50:55.78 ID:Otl//QGg.net
>>901
俺も最初Gymnocalycium mostii subs. セブネオ
って感じかなと思ったけどこれが限界だったw

903 :花咲か名無しさん:2023/01/16(月) 16:53:11.93 ID:YJG/R8S+.net
>>901
>>902
ありがとうございます。
非常に紅蛇丸っぽいですね。
今回はスルーしたけど、近くのホムセンなので
今度買って育ててどうなるか見てみようかな

904 :花咲か名無しさん:2023/01/16(月) 19:17:01.34 ID:QWtQ66d9.net
>>891
多分中間はアウストロキリンドロプンチアかな
将軍とかそのへん

>>892
松露玉ってどのくらいのサイズになったらカキ仔できる?

905 :花咲か名無しさん:2023/01/16(月) 19:39:10.02 ID:q/vzMatw.net
年末2m落下した黒王丸がいよいよ瀕死状態に

906 :花咲か名無しさん:2023/01/16(月) 21:08:56.32 ID:kp/Dgq2E.net
  あきらめる
  ヤフオクで売る
> メルカリで売る

907 :花咲か名無しさん:2023/01/16(月) 22:26:40.80 ID:mZrebVXt.net
子株から一年経過した初サボテンの銀手毬が白い花開花したけど
棘密集しすぎて花がメメタァってなってる…

908 :花咲か名無しさん:2023/01/17(火) 08:07:16.83 ID:zrZMXWAN.net
>>904
1cmくらいのでもカキ仔発根したよ
子株がちゃんと個体として形成してねじったら取れるようなのならたぶんいける

909 :花咲か名無しさん:2023/01/17(火) 08:27:16.75 ID:WOkXFbdF.net
バーバンク以外にも食べれるサボテン、食べたサボテンってありますか?

910 :花咲か名無しさん:2023/01/17(火) 09:20:50.82 ID:gBJBLFoh.net
>>909
ドラゴンフルーツ

911 :花咲か名無しさん:2023/01/17(火) 09:49:09.19 ID:EOVES+tC.net
>>909
烏羽玉

912 :花咲か名無しさん:2023/01/17(火) 12:13:45.45 ID:r3EvwZY9.net
>>911
麻薬やん

913 :花咲か名無しさん:2023/01/17(火) 18:31:31.78 ID:gZHBCUwG.net
これみたいにロフォフォラ薦められて
本当に知らずに実際食べてどえらいことになった時
書き込んだ人捕まったりするん?

914 :花咲か名無しさん:2023/01/17(火) 18:50:24.50 ID:I+sCDUsl.net
ほとんどのサボテンはアルカロイドを含んで有毒だから食べないほうが良いよ

915 :花咲か名無しさん:2023/01/17(火) 20:03:07.73 ID:x9OL0cb8.net
どーなんだろ弁護士が有能なら慰謝料請求いけるかもな

916 :花咲か名無しさん:2023/01/17(火) 20:06:01.19 ID:ooORalfy.net
>913
園芸種は幻覚成分ろくに含んでないから大丈夫って聞いたよ

917 :花咲か名無しさん:2023/01/17(火) 20:10:58.08 ID:7QhhMPys.net
中島らもはロフォフォラ食ってたよな

918 :花咲か名無しさん:2023/01/17(火) 21:08:52.98 ID:69vGgbL80.net
>>882
うむ

919 :花咲か名無しさん:2023/01/17(火) 22:57:01.38 ID:5bPqCra4.net
>>908
なるほどな
松露玉は1cm超えるとカキ仔感がすごいからなぁ、いつもぎ取るかの逆チキンレースだわ

920 :花咲か名無しさん:2023/01/18(水) 14:20:21.50 ID:HeeeX+20.net
そもそもマズイからちょっと齧ったら吐き出すだろ

921 :花咲か名無しさん:2023/01/18(水) 16:26:13.91 ID:BxunCrmy.net
烏羽玉を大量に食べ、テキーラをがんがん飲んで踊ることで、
相乗効果で夢を見ることが出来ると読んだことがある(シャボテン誌)。
実生球を1〜2個食べても変化がないとのこと。

922 :花咲か名無しさん:2023/01/18(水) 17:54:21.11 ID:N/qNUwbV.net
しまった
この寒い時期に雨に当ててしまった
ビショビショというほどではないけど土が濡れている…
腐らずに春を迎えてくれることを祈るしかない

923 :花咲か名無しさん:2023/01/18(水) 20:54:14.51 ID:h0wKCVd7.net
あったかくてすぐにカラカラに乾くから普通に水やりしてるわ

924 :花咲か名無しさん:2023/01/20(金) 08:41:01.08 ID:tQHZFciV.net
姫牡丹、成長遅い筈なのに気温と湿度が合ってるのかモリモリ成長してるな

925 :花咲か名無しさん:2023/01/20(金) 10:45:28.63 ID:oy+JuViV.net
どんな環境?

926 :花咲か名無しさん:2023/01/20(金) 11:55:16.82 ID:shT9bzKD0.net
来週からの寒波
サボたちがんばえええ

927 :花咲か名無しさん:2023/01/20(金) 12:16:39.81 ID:fa1909kb.net
フロストシュガーが咲いた
意外とかわいい花だった

928 :花咲か名無しさん:2023/01/20(金) 12:21:36.27 ID:sWhMNw2A.net
アガベのホリダ
ユーフォルビアのホリダ
リプサリスのホリダ

929 :花咲か名無しさん:2023/01/20(金) 20:56:35.45 ID:KVIE69jn.net
>>928


930 :花咲か名無しさん:2023/01/20(金) 21:35:58.05 ID:hhulE2AE.net
この時期だとつぼみが出てきても水はやらないほうがいいんでしょうか?
12月以降水やりしてないマミラリアなんですが、休眠してなかったってことですかね…

931 :花咲か名無しさん:2023/01/20(金) 21:49:17.98 ID:KzQdTfeM.net
>>925
都内のタワーマンションに住んでて今の時期だと朝は10度前後、陽当たりは結構良いとこに置いてるよ。
家空けること多いから基本的に管理は妻(高校の時知り合って、一度疎遠になったんだけど一昨年偶然合コンで参加してて去年結婚w)にやって貰ってるから水やり頻度はよく分からん。
でも娘(小学4年生で妻の小さい頃によく似てる。最近イヤイヤ期が来たのか一緒にお風呂入ってくれない)が観察記録付けてるから、ここ2月ほどでかなり成長してる事に気づいた。
週末は家族と一緒に地方の旅館に泊まるのが恒例だから、休みの時は放置してるな。

932 :花咲か名無しさん:2023/01/20(金) 22:40:56.17 ID:bF7VKqvM.net
と、イヤイヤ期がなんなのかも知らない独身男は妄想しているのであった

933 :花咲か名無しさん:2023/01/20(金) 23:04:55.29 ID:X0CDZvJD.net
もしかして:思春期

934 :花咲か名無しさん:2023/01/20(金) 23:15:57.11 ID:Tjbw66uk.net
>>932
ワロタ

935 :花咲か名無しさん:2023/01/20(金) 23:41:41.02 ID:AwFZ7d0S.net
去年結婚で妻似の小4のメスガキってことは当然連れ子
よくわかってない連れ子10才♀にお風呂でイタズラしてたけど
最近わかるようになってきて拒否されてる

これが彼の言ってるイヤイヤ期だ

936 :花咲か名無しさん:2023/01/20(金) 23:54:35.27 ID:N1T50QOE.net
児相案件か

937 :花咲か名無しさん:2023/01/21(土) 00:03:47.70 ID:lQFs1ryJ.net
なんだこいつwwww
クソワロタ

938 :花咲か名無しさん:2023/01/21(土) 00:09:40.95 ID:ztaIODE9.net
おさわりまんこっちです

939 :花咲か名無しさん:2023/01/21(土) 00:15:51.30 ID:fCLRy1iX.net
このサボテン播種から10年でこんなに育ちましたってインスタで上げたが
1年前に初めてサボテン買いましたってポストが残ってるような残念な感じが面白い

940 :花咲か名無しさん:2023/01/21(土) 03:13:12.06 ID:r0UFwUVp.net
小学校でイヤイヤ期来んのか
面白すぎるだろ

941 :花咲か名無しさん:2023/01/21(土) 04:18:43.11 ID:S/AAB2ET.net
いやよいやよもイヤのうちなんだよ

942 :花咲か名無しさん:2023/01/21(土) 05:37:35.08 ID:vD0AytMy.net
>都内のタワーマンションに住んでて
みんなイヤイヤ期じゃなくてここいじってあげないとだめじゃん
めっちゃ自慢したいポイントなんだから「すごーい!何階なんですかー?」とかさ

943 :花咲か名無しさん:2023/01/21(土) 08:47:09.80 ID:EXvjEJ5J.net
>>931
どこまでが本当なのか
全部嘘?

944 :花咲か名無しさん:2023/01/21(土) 08:50:20.54 ID:Q6847BDF.net
5chは童貞女経験なし妹いるやつ羨ましいという設定を守れないやつはTwitterいけ

945 :花咲か名無しさん:2023/01/21(土) 08:58:58.44 ID:y3tvuxUU.net
間違ってるとはいえイヤイヤ期を知ってるとか
結構年だけはいってそうだな
てかサボテンを2ヶ月観察記録書くとかバツゲームだろw
全部同じ絵だわw
そもそも小学生の絵で成長がわかるわけがないw朝顔じゃあるまいしw

946 :花咲か名無しさん:2023/01/21(土) 10:43:44.08 ID:kC0jTNiZ.net
面白すぎてツッコんだら負けだと思ってもツッコんでしまう
お前の勝ちだよ

947 :花咲か名無しさん:2023/01/21(土) 11:16:18.16 ID:y3tvuxUU.net
確かに俺も負けだw
秀逸だからいちびりがコピペして他のスレにも貼りそうだな

948 :花咲か名無しさん:2023/01/21(土) 21:38:34.06 ID:5dG+EBff.net
見たことないけどそもそもコピペだろさすがに

949 :花咲か名無しさん:2023/01/21(土) 22:48:59.49 ID:fLf6Mhzn.net
メルカリで、0が一個多いだろって値段の黒王丸たまに見るけどなんなん?あれ
30万とか40万とか誰も買わないだろうに

950 :花咲か名無しさん:2023/01/21(土) 23:01:22.53 ID:vNZJDeud.net
実生したのが全然デカくならないから植え替えようとしたらネジラミ?ついてた
新しい土で室内で種蒔いただけなのにどこから来たんだろう

951 :花咲か名無しさん:2023/01/22(日) 00:41:11.10 ID:k4Eqoi0b.net
白糸の滝とか猿恋葦みたいな立性葦サボテンの
ミルクブッシュに知名度奪われてる感じ

952 :花咲か名無しさん:2023/01/22(日) 08:24:12.32 ID:oE22b4QA.net
>>931
才能を感じる

953 :花咲か名無しさん:2023/01/22(日) 18:16:46.13 ID:gtn6C4GI.net
オクで翠平丸落札しようか悩んでるけど
流石に明日以降の寒さで太平丸系は怖いよなあ

954 :花咲か名無しさん:2023/01/22(日) 18:20:18.82 ID:yuriINVk.net
>>952
「隙あらば自分語り」という時代遅れのネタ

955 :花咲か名無しさん:2023/01/22(日) 18:21:50.57 ID:yuriINVk.net
>>949
それが隣にあるとに20万円くらいの接ぎ木の黒王丸が売れる

956 :花咲か名無しさん:2023/01/22(日) 18:29:57.54 ID:dwu2EJ7w.net
天平丸とか太平丸が欲しいんだけど南米病が怖くて手が出せない…
培養土を弱酸性に保てば良いとか、ホウ素が良いとか、高温障害とか色々情報有って
何が真実か分からん。
因みにギムノは鳳頭とフリードリッヒが有ってこいつらは問題なく育ってる。
誰か南米病対策のコツとか有れば教えてほしいです。

957 :花咲か名無しさん:2023/01/22(日) 18:35:45.49 ID:yuriINVk.net
>>956
太平丸は北米サボテンだが

958 :花咲か名無しさん:2023/01/22(日) 20:20:35.88 ID:gtn6C4GI.net
南米病はホウ素マンガン欠乏症
マグァンプKの代わりにBMようりん使えばいい
元々水田用肥料だが同じク溶性肥料でホウ素マンガンも入ってるし安くてコスパがすごくいい
苦土も入ってるから植え替え時に丁度いい

959 :花咲か名無しさん:2023/01/22(日) 22:21:41.58 ID:ckLz9Kse.net
オクで黒王丸の種子安く出品されてたんだな

960 :花咲か名無しさん:2023/01/23(月) 06:47:45.77 ID:+zEpY7Lr.net
太平丸系はそういう病気より根張りが弱いのがなあ

一度環境になれて根を張ったらそれほど気を使わなくて済むが
拗れて1年くらいしわしわのままだったり結構気難しい
上級者向きのサボテン

>>959
毎年だけど自家採取が9末から出回って10月末くらいが一番安く落札されてるよ

961 :花咲か名無しさん:2023/01/23(月) 08:22:19.44 ID:eoirFnTL.net
天平丸育ててるけど問題なく育ってる。アガベと一緒にLEDの下において少し過保護にしてるが。暑さに弱いから夏だけ気おつけて。冬は問題ない

962 :花咲か名無しさん:2023/01/23(月) 08:41:11.25 ID:eCzNhfSt.net
>>96
どこのスレにも必ずと言っても過言ではない
「お」と「を」の使い方分かってないやついるけど
マジでこいつバカなんだろうなって一瞬で思わせるから
気をつけた方がいいよ。これは結構真面目なアドバイス

963 :花咲か名無しさん:2023/01/23(月) 08:46:53.07 ID:+zEpY7Lr.net
>>961
天平丸はギムノだよw

964 :花咲か名無しさん:2023/01/23(月) 09:00:30.87 ID:bWa4+mUc.net
>>963
ん?そーですよ

965 :花咲か名無しさん:2023/01/23(月) 09:05:11.51 ID:zPTpeO2w.net
天平はギムでも湿度嫌いな品種やから同じように育てられないからね

966 :花咲か名無しさん:2023/01/23(月) 09:21:54.77 ID:+zEpY7Lr.net
狂刺とか短刺の天平交配させて実生苗売ったり種子オク出品したりしてるけど
色んなサボと同じハウスで育てて特別扱いしてないけどなあ

967 :花咲か名無しさん:2023/01/23(月) 12:05:20.74 ID:Pt8w2xu7.net
>>962
同意
小学生かな?ってなる

968 :花咲か名無しさん:2023/01/23(月) 12:17:53.68 ID:Z6vDzRc0.net
自分にレス

969 :花咲か名無しさん:2023/01/23(月) 12:21:17.07 ID:dFV5I8f0.net
マジでこいつバカなんだろうな(アンカミス)

970 :花咲か名無しさん:2023/01/23(月) 12:23:03.12 ID:G7VpzDos.net
完全にブーメランだよなwおとを指摘しといてそれ以上にバカな安価ミス

971 :花咲か名無しさん:2023/01/23(月) 12:25:22.74 ID:4d0fcdZM.net
おとを指摘警察ニキ爆誕

972 :花咲か名無しさん:2023/01/23(月) 12:25:35.26 ID:GCDIoTHA.net
962だがよく見たら安価ミスしてたが>>961に対して言ってるのは>>967がレスくれているように見てわかると思うんだけど、揚げ足取りに来てる>>969とかもバカに見えるから気をつけてな。これは結構真面目なアドバイス

973 :花咲か名無しさん:2023/01/23(月) 12:29:15.90 ID:dFV5I8f0.net
マジでこいつバカだったか…

974 :花咲か名無しさん:2023/01/23(月) 12:31:06.60 ID:GCDIoTHA.net
>>970
おとをの間違いと安価ミス、どっちが恥ずかしいか
わからんお前が突き抜けて一番やばいわ

>>973
おとをの違いわかったか?

975 :花咲か名無しさん:2023/01/23(月) 12:32:18.26 ID:ryU8de71.net
文章を気にするかは職業による気がする
言いたいことはわかるがここはそう言うスレではない

「ゆう」と言っても謝る時「すいません」と書いても
吸われるとは思わないから問題ないよ

976 :花咲か名無しさん:2023/01/23(月) 12:47:26.31 ID:UGq5F8qQ.net
この必死な感じ

バカなんだろうなって一瞬で思わせるから気おつけたほうがいいよ。あっ気をつけた方がいいよw

977 :花咲か名無しさん:2023/01/23(月) 14:00:01.05 ID:M3I8Uqs5.net
じゃあ自分の名前をひろゆきと言ってるひろゆきも馬鹿だな
発音はひろゆきだけれど文字に書くとひろいきと書かないと間違っていることになるから

978 :花咲か名無しさん:2023/01/23(月) 14:05:47.22 ID:vZ+Q1PeL.net
いやーキツいっす

979 :花咲か名無しさん:2023/01/23(月) 14:08:13.22 ID:ZhA9vo+5.net
いい加減スレチなので、どこか他の所でやってもらえませんか?

980 :花咲か名無しさん:2023/01/23(月) 14:55:08.17 ID:4q1fUlhx.net
このスレ謎にストレス溜めてる人いそうだな
爆発する前に金鯱にでも刺してもらってガス抜きしとけよ

981 :花咲か名無しさん:2023/01/23(月) 15:31:21.77 ID:LAmmBljn.net
というおとゆうとゆうのはだめですか

982 :花咲か名無しさん:2023/01/23(月) 15:38:20.54 ID:drfhaKAe.net
多分冬でサボテンすることないからストレス溜めてんじゃね?
そんなことより大寒波ぞ。うちは劣化したハウスのビニール穴開いたままじゃ!!

983 :花咲か名無しさん:2023/01/23(月) 15:47:36.18 ID:BzUrHB3K.net
>>976の煽り方も下手くそでバカ丸出しだなww
おとをの間違いを指摘したのがスレ違いなのは間違いないからもうこれ以降はレスせんけど、こんな肥溜めのようなところで先短い人生恥かかないように親切に教えてやってるレスに対して
文句言ってるやつはおとをの違いに気づいてないか気にならないって事だよなwww
バカはサボテンなんかやってないで今すぐ本屋で国語ドリル1年生買ってきて勉強してこいよ。じゃーなwww

984 :花咲か名無しさん:2023/01/23(月) 15:52:41.91 ID:rAKdecNk.net
誰だよスレに処理の甘い堆肥撒いたの

985 :花咲か名無しさん:2023/01/23(月) 16:19:22.63 ID:+zEpY7Lr.net
腐ってやがる 早すぎたんだ

986 :花咲か名無しさん:2023/01/23(月) 16:21:50.30 ID:oUK9HmXP.net
知恵袋のへそ曲りおじさんみたいなやつだなw育成だの飼育だの間違いだからだの細かいこと言っておった

987 :花咲か名無しさん:2023/01/23(月) 19:47:29.65 ID:Wo0mJ7rA.net
>>958
サンクス。昨日近所のHCでBM粒状ようりん買ってきた。天平丸はまだ無いけど。
サボテン以外に睡蓮も色々な品種を育ててるからく溶性の特性を生かして元肥に使えそう。

988 :花咲か名無しさん:2023/01/23(月) 20:15:47.79 ID:riiF1FVm.net
チッ素入ってないぶん徒長の心配も少しは減るしね

989 :花咲か名無しさん:2023/01/23(月) 23:04:51.77 ID:EMd+viGT.net
チッ
しね
だと!!!なんてやつだ!!!

990 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 08:44:46.48 ID:qbN78jeu.net
>>987
サボは多肥で育てられない分ホウ素マンガン以外にも微量要素が結構大事で
それが切れると障害が出たりするから
ミネラル出す富士砂とか細かい砂利系を用土に混ぜたりもいいかも

南米病になりやすいとか言うエリオシケ、コピ、ギムノ辺りは酸性雨で育ってきたから
他にも水道水より貯めた雨水の方がいいかな

991 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 18:42:37.02 ID:3G06N1lR.net
>>990
なるほど。
今まで盲目的にマガンプ+ハイポネックス液肥使ってきたけど
今年はPH調整と微量要素目的で木酢液とリキダス買ってみよう。

夏のゲリラ豪雨で意図せずザッパザパ雨水浴びたサボが何となく生き生きしてたのは酸性雨の影響だったのかも?どうなんだろ

992 :花咲か名無しさん:2023/01/25(水) 06:50:30.96 ID:I2OaFpwY.net
サボはアルカリ土質だけど酸性雨でバランスとってるって感じの地域多いみたいだね

雷で豊作とかは科学的に根拠あるみたいだけど、良く言われる雨で成長する根拠はあまりないみたい。

窒素分とか雨に養分が含まれてるからとか、雨の前が晴天で植物が水不足状態で吸水したとか聞くけど
休眠中の灌木が雨に当たった後に急に目覚めたりする経験してるから雨に当たる刺激も関係ありそうな気はする。

993 :花咲か名無しさん:2023/01/26(木) 11:13:08.55 ID:1QPvWGEp.net
雪の中から救出してきた
なんとか生き残ってくれ

994 :花咲か名無しさん:2023/01/26(木) 12:25:43.20 ID:XwH0Cisz.net
袖ヶ浦は刺に袖が引っ掛かってよく倒れるよな

995 :花咲か名無しさん:2023/01/26(木) 12:29:37.85 ID:7d0a+M6E.net
めっちゃ寒いなら逆に雪の中で埋めとく方が寒波から守られるで。

微妙に溶けて凍る地域はアウトやけど

996 :花咲か名無しさん:2023/01/27(金) 18:58:14.14 ID:vzS0mlL1.net
>>1000

997 :花咲か名無しさん:2023/01/27(金) 19:05:08.13 ID:b8UTimwH.net
次スレってもう立ってたりする?

998 :花咲か名無しさん:2023/01/27(金) 19:48:40.19 ID:Wk12SuQk.net
サボ基地のスレなんて誰が立てるかよ

999 :花咲か名無しさん:2023/01/27(金) 22:49:40.50 ID:pMkMavLx.net
【仙人掌】サボテン part64【覇王樹】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1674827347/



おらよ

1000 :花咲か名無しさん:2023/01/27(金) 22:50:04.80 ID:pMkMavLx.net
ちょっと質問いいですか?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
207 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200