2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【コレ】名前がわからない【なあに?】 Part81

1 :花咲か名無しさん:2022/12/17(土) 17:27:46.99 ID:2Cub7irw.net
前スレ
【コレ】名前がわからない【なあに?】 Part76
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1620805241/
【コレ】名前がわからない【なあに?】 Part77
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1628229731/
【コレ】名前がわからない【なあに?】 Part78
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1637835161/
【コレ】名前がわからない【なあに?】 Part79
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1650272371/
【コレ】名前がわからない【なあに?】 Part80
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1656409393/

2 :花咲か名無しさん:2022/12/17(土) 22:43:50.60 ID:N1xzO2aA.net
新スレありがとうございます

お願いします
http://imgur.com/I6WVBMW.jpg

3 :花咲か名無しさん:2022/12/17(土) 23:52:34.53 ID:WySXpSMr.net
こちらの多肉植物わかりますでしょうか?
家主も知らないそうです
https://i.imgur.com/5HbNUQo.jpg

4 :花咲か名無しさん:2022/12/18(日) 01:21:44.77 ID:fbydqMvP.net
マツバギクかな

5 :花咲か名無しさん:2022/12/18(日) 09:58:34.54 ID:F5bg/K47.net
質問スレはこっちもあるでね。
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1580367122/

6 :花咲か名無しさん:2022/12/18(日) 17:31:06.27 ID:guTvTpyC.net
>>5
2020年1月に立ったスレですね

普通に質問したい人はここのスレでたずねるのが良さそうです

7 :花咲か名無しさん:2022/12/18(日) 17:48:28.41 ID:dX4O0Dcu.net
只のワッチョイスレじゃねーか

8 :花咲か名無しさん:2022/12/18(日) 19:13:55.99 ID:xDKprbvU.net
寒くなって成長が遅いのかはっきりしなくなったので教えてください
まだ1~2cmほどで2枚1対で交互に8枚ほど葉が出てます
https://i.gyazo.com/2eea4b9fd5518b69d1d54cdba4575938.jpg

9 :花咲か名無しさん:2022/12/18(日) 23:18:14.32 ID:nP+GzKrO.net
ツメクサ?

10 :花咲か名無しさん:2022/12/19(月) 14:40:16.34 ID:lrFnZwzW.net
https://i.imgur.com/7aN4gk8.jpg
多肉の寄せ植えにいつの間にか生えてたこの子はなんでしょう?
いい香りがするからミント系かな?

11 :花咲か名無しさん:2022/12/19(月) 15:07:36.04 ID:VTB+30vV.net
>>10
アロマティカスでした

12 :花咲か名無しさん:2022/12/19(月) 17:14:48.42 ID:qlITQJtJ.net
https://i.imgur.com/KyqM0BR.jpg
綺麗に紅葉していたのでほっていました
よろしくお願いします

13 :花咲か名無しさん:2022/12/19(月) 17:55:46.77 ID:r/JqgIxd.net
>>12
ヌルデかなあ

14 :花咲か名無しさん:2022/12/19(月) 18:03:32.89 ID:qlITQJtJ.net
あのブツブツのでしょうか
かぶれが怖いので抜きます
ありがとうございました

15 :花咲か名無しさん:2022/12/19(月) 18:30:54.28 ID:R0ao19aZ.net
ヌルデじゃないと思うわ。
ウルシ科ではあるだろうけど。

16 :花咲か名無しさん:2022/12/19(月) 21:12:00.45 ID:4ieUXBpt.net
>>12
ヤマハゼ
似たハゼノキは毛がない

17 :花咲か名無しさん:2022/12/19(月) 21:15:59.05 ID:4ieUXBpt.net
ハゼノキ、ヤマハゼ、ヤマウルシは稚樹に葉に鋸歯がある

18 :花咲か名無しさん:2022/12/19(月) 21:20:16.31 ID:4ieUXBpt.net
>>3
バクヤギクに似てる

19 :花咲か名無しさん:2022/12/21(水) 00:16:48.71 ID:sh57NmtX.net
植物の写真を撮ると名前教えてくれるアプリで安全性の高いのはないかな

20 :花咲か名無しさん:2022/12/21(水) 00:23:13.08 ID:/I8wRdGX.net
グリーンスナップで回答をもらうか、グーグルで似たようなのを選ぶか
ここで待つか
それだけあればいい気もするけど

21 :花咲か名無しさん:2022/12/21(水) 00:26:01.73 ID:Yn0dRypn.net
>>12
Gレンズさん使うとなんかウルシ類の結果と一緒に中国語の画像説明が混じって出てくるな

22 :花咲か名無しさん:2022/12/21(水) 07:16:56.20 ID:L+EcD3M/.net
GreenSnapがいいと思う
そこそこの精度のAIあるけどそれよりユーザーが回答してくれるのが正確性高い

23 :花咲か名無しさん:2022/12/24(土) 12:43:52.66 ID:eDRJPoTx.net
この草、なんて名前かどなたかご存知でしょうか
可愛い形をしてるので、気になりました
レモンの木の根本に生えてました
よろしくお願いします
https://i.imgur.com/a0jWRyi.jpg

24 :花咲か名無しさん:2022/12/24(土) 12:52:15.70 ID:wk/YzOPG.net
ツメクサじゃないの?
生やしとくとやべえ勢いで増えるよ

25 :花咲か名無しさん:2022/12/24(土) 12:52:42.69 ID:Cp71WgwK.net
>>23
名前知らないけどそこらじゅうにある雑草だよ、うちの庭なんかしょっちゅう勝手に生えてくる

26 :花咲か名無しさん:2022/12/24(土) 13:01:13.23 ID:eDRJPoTx.net
ありがとうございます
全て引っこ抜いといて良かったです
油断せずに草むしりしていきたいと思います

27 :花咲か名無しさん:2022/12/24(土) 19:27:36.31 ID:3o657Obm.net
画像削除するヤツって、自分さえよければいい、ってタイプ?

28 :花咲か名無しさん:2022/12/24(土) 19:39:34.18 ID:eDRJPoTx.net
基本的に、どんな画像でもアップロードしてその目的がすんだら削除するようにしています(^ー^)

29 :花咲か名無しさん:2022/12/24(土) 19:56:33.98 ID:Cp71WgwK.net
>>28
まあそれが正しいだろうね、用が済んだら消すべきだ、ほったらかしてるとそれだけサーバーに賦課がかかりサーバーに迷惑かける、サーバーはべつに5ちゃんのためや園芸趣味人のためにあるんじゃないんだから

30 :花咲か名無しさん:2022/12/24(土) 21:22:10.01 ID:0Vh7D0iF.net
ごめんなさい
再度お伺いします
家の周囲(敷地外)の通路を囲むように生えています
画像検索したら特定外来生物のオオキンケイギグと一致すると出るんですが、もう少しオレンジなので違う気がします
生やしたままだと問題が出そうなら自分が刈らないといけないかと思っています

http://imgur.com/yg50wnn.jpg

31 :花咲か名無しさん:2022/12/24(土) 21:26:02.72 ID:j8LRePIP.net
imgurはアカウント作っとけば削除できる
アカウントないと削除申請しなければならず面倒
削除されないこともあるし
誤って個人や場所等を特定可能な画像を載せてしまう危険性を考えるとアカウント作成が吉

32 :花咲か名無しさん:2022/12/24(土) 21:26:41.85 ID:j8LRePIP.net
>>30
キバナコスモス

33 :花咲か名無しさん:2022/12/24(土) 21:30:34.57 ID:j8LRePIP.net
園芸板のアップローダーもある
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/p.html

34 :花咲か名無しさん:2022/12/24(土) 22:51:38.08 ID:0Vh7D0iF.net
>>30
ありがとうございます
葉っぱもよく比べてみます

35 :花咲か名無しさん:2022/12/25(日) 02:45:41.43 ID:K86t1QRO.net
キバナコスモスは左側の枯れかけの枝から咲いている
右側のふさふさした葉は別物だよ

36 :花咲か名無しさん:2022/12/25(日) 08:44:10.59 ID:yzl5a4TJ.net
たしかに左右別の植物で右側のふさふさしたのはオキザリスとかクローバーとかそんな葉っぱに見えるね

37 :花咲か名無しさん:2022/12/25(日) 12:03:15.79 ID:uYbosq+2.net
>>29
負荷と思えばサーバ側が削除するのが普通。
削除してはいけない法があるわけでもなし、「5ちゃんのためや園芸趣味人のために」ボランティアで運営してるわけでもない。

用が済んだら、というのは身勝手。
誰しもが目にする公的な場に投げかけたのであれば、より多くに資するよう配慮するのが人としてのあるべき姿。
サーバの迷惑は考えても、掲示板の迷惑、読者の迷惑、その他の迷惑は考慮しないというのは偏りすぎ。

38 :花咲か名無しさん:2022/12/25(日) 12:10:56.22 ID:xjNO3UdQ.net
キモい
削除するもしないも自由だろ

39 :花咲か名無しさん:2022/12/25(日) 12:19:28.70 ID:/MPfPaOK.net
こういう人に一番見られたくないので、削除するようにしています(^ー^)
長年2ch、5chを使っていましたが、初めて言われましたこんなこと(笑)

40 :花咲か名無しさん:2022/12/25(日) 12:27:24.57 ID:LNGV35Xd.net
単に自分が見たかったのを消されてたから顔真っ赤にして発狂してるだけだろ
相手にする価値無し
まさに自分さえよければいいってタイプ

41 :花咲か名無しさん:2022/12/25(日) 12:48:26.72 ID:JDftiQf4.net
>>40
いいね
たぶんほとんどの人がいいねだろ
発狂者は自分のほうが狂ってると気づかないから怖いよね

42 :花咲か名無しさん:2022/12/25(日) 13:55:45.27 ID:t+K8hdKr.net
自由だが、ただいつも思うのは削除されたのがどんな画像だったのかは気になる

43 :花咲か名無しさん:2022/12/25(日) 13:56:56.29 ID:CtzxgqSA.net
質問者以外にも参考になることもあるかもしれないし
画像残してくれる方が有り難いけどね

44 :花咲か名無しさん:2022/12/25(日) 14:19:38.15 ID:48EiJADj.net
年賀状を書こうと思ったら机の上に植物の種のようなものが
何でしょう?
https://i.imgur.com/E5KCyRm.jpg

45 :花咲か名無しさん:2022/12/25(日) 14:30:41.56 ID:48EiJADj.net
ちなみにサインインはしていませんが、アップロードした際の画面右下に Delete post ってリンクがあって、これをクリックしてけば削除できるような気がします
https://i.imgur.com/5DNCMlo.jpg

(iPhone用専ブラTwinkle ではなぜか画像アップロードを失敗するようになってしまったのでただのブラウザから)

46 :花咲か名無しさん:2022/12/25(日) 14:43:19.36 ID:xjNO3UdQ.net
>>44
アレチヌスビトハギの実
ひっつき虫の一つ

47 :花咲か名無しさん:2022/12/25(日) 14:45:38.63 ID:xjNO3UdQ.net
ずっと画像残しとく必要はないと思うけど
レスが正しい答えとは限らないから1週間ぐらいは残しといた方がいいかも

48 :花咲か名無しさん:2022/12/25(日) 15:07:48.85 ID:48EiJADj.net
ありがとございます、ひっつき虫でしたか
世間で揉まれてるうちに表面の毛?がなくなっちゃったのかな

49 :花咲か名無しさん:2022/12/25(日) 16:12:32.17 ID:WJtQxArU.net
お願いします
松を探してるんですが、子供の頃庭にあったのと違う気がします…
これは正月でなくクリスマスのほうのでしょうか


https://i.imgur.com/Ul5kWkw.jpg

50 :花咲か名無しさん:2022/12/25(日) 16:36:18.98 ID:sxP50Y63.net
正月に使う松で無い事は確か
もみなのかイチイ科の何かなのかは判らないけど

51 :花咲か名無しさん:2022/12/25(日) 17:06:15.80 ID:xjNO3UdQ.net
モミ属に見える
モミ属は葉の付け根が特徴的なので付け根を見るといい
モミ属もマツ科だけどね、松とは言わない

52 :花咲か名無しさん:2022/12/25(日) 17:14:11.45 ID:xjNO3UdQ.net
松はもっと針みたいな葉だよ

53 :花咲か名無しさん:2022/12/25(日) 17:41:19.19 ID:8VPvKBgM.net
>>50
>>51
ありがとう

この後道中の学校の入口に松があって、あーこれこそ松だよなあ~と理解しました

ただ、こういう迎え松って枝がごにゃごにゃしてて小ぶりですよね
スーパーで1メートルくらいの高さの細長い松が売られてるのを見て、庭の松でなく天然物ならこんなカッコ良いのか?!と思い探しに出たんですがw

さらにググったらスーパーの松は農家がこういう形になるように栽培してるもののようで、天然ものとはまた違うということがわかりました

54 :花咲か名無しさん:2022/12/25(日) 17:46:16.71 ID:IJixCUTu.net
Oh lindenbaum, Oh lindenbaum いつも緑よ~♪

55 :花咲か名無しさん:2022/12/25(日) 17:53:00.57 ID:JDftiQf4.net
>>53
迎え松ってなんですか? そんな松があるんですか?

56 :花咲か名無しさん:2022/12/25(日) 18:54:52.68 ID:YzcM0kEk.net
門松かなー?

57 :花咲か名無しさん:2022/12/25(日) 19:27:21.13 ID:JdE6rmgD.net
>>47
トーンダウンしすぎw

58 :花咲か名無しさん:2022/12/25(日) 19:45:59.62 ID:JDftiQf4.net
>>56
門松を迎え松という地方もあるんですかねえ、はじめて聞いたけど

59 :花咲か名無しさん:2022/12/25(日) 20:15:25.05 ID:8VPvKBgM.net
すまんね
玄関にある松だよ、なんていうの、門かぶり松とか、玄関前とかに植えてる松をなんでか迎え松と呼んでた

60 :花咲か名無しさん:2022/12/25(日) 20:21:05.40 ID:3MoHGylS.net
単純に松迎えから勘違いで来てるんじゃないの

61 :花咲か名無しさん:2022/12/25(日) 20:30:23.46 ID:JDftiQf4.net
>>59
あのー、ますます言われてることがわからないんですけど……
門かぶり松てのもはじめて聞く名前だし、玄関前に植えてあるんですか? 門松はただ置いてるだけだけど植えてるてことは植栽されている松ですか? どちらの地方の風習ですか

62 :花咲か名無しさん:2022/12/25(日) 20:33:14.62 ID:BBMbVj9j.net
門かぶり松や迎え松は東北だよね

63 :花咲か名無しさん:2022/12/25(日) 20:54:44.77 ID:JDftiQf4.net
>>62
へえ~そうなんですか、初めて聞きました
まあしかし門松とは関係ない植栽の松ですよね、元質問者はそのような松を門松にしよと思ったのかしら

64 :花咲か名無しさん:2022/12/25(日) 20:58:33.45 ID:xjNO3UdQ.net
山で松を採ってこようとしたんだろ
でモミを採ってきたと

65 :花咲か名無しさん:2022/12/25(日) 21:11:00.85 ID:3MoHGylS.net
嫌みな聞き方をするなあ

66 :花咲か名無しさん:2022/12/25(日) 21:37:53.68 ID:05Z8+DMv.net
>>63
こういう嫌味書いてるババアやジジイを一度リアルで見てみたい
あ、やっぱりって感じなんだろな

67 :花咲か名無しさん:2022/12/25(日) 22:24:24.59 ID:ZkXCaMrv.net
ところがどっこい
リアルでは外面よくてなかなか本性見せなかったりするんだなこれが

68 :花咲か名無しさん:2022/12/25(日) 23:02:12.97 ID:6rnLBeqr.net
あー確かに

69 :花咲か名無しさん:2022/12/26(月) 04:18:05.56 ID:TR8o6YVr.net
画像削除は自由だけどしばらくは置いておいたほうがいい
最初の回答が正しいとは限らないのでなるべく多くの人に見てもらったほうが吉
他の人にも参考になるし

70 :花咲か名無しさん:2022/12/26(月) 06:20:04.32 ID:JTvoR3yS.net
重複も多少防げるかもしれない

71 :花咲か名無しさん:2022/12/26(月) 11:34:28.26 ID:BYW8XXhP.net
0038 花咲か名無しさん 2022/12/25(日) 12:10:56.22
キモい
削除するもしないも自由だろ
ID:xjNO3UdQ(1/6)

0047 花咲か名無しさん 2022/12/25(日) 14:45:38.63
ずっと画像残しとく必要はないと思うけど
レスが正しい答えとは限らないから1週間ぐらいは残しといた方がいいかも
ID:xjNO3UdQ(3/6)

空気読むねぇ・・・w

72 :花咲か名無しさん:2022/12/26(月) 11:36:35.17 ID:BYW8XXhP.net
>>70
ただしハナニラは除く

73 :花咲か名無しさん:2022/12/26(月) 11:42:24.93 ID:30vkAHEA.net
近所の道端にハナニラと花ニラが繁殖してる
花のない時期は下手したら見分けつかんけど、取ってる人おるんだろうか

74 :花咲か名無しさん:2022/12/26(月) 12:01:53.90 ID:8cy7CYMW.net
お願いします。
http://imepic.jp/20221226/432510

75 :花咲か名無しさん:2022/12/26(月) 12:05:14.92 ID:Zi1qf6dV.net
>>74
メハジキのロゼット
成長すると葉が細くなる

76 :花咲か名無しさん:2022/12/26(月) 14:46:44.33 ID:0+OODLMN.net
>>49
カヤの樹

77 :花咲か名無しさん:2022/12/26(月) 20:43:38.62 ID:8cy7CYMW.net
>>75
どうもありがとうございました。

78 :花咲か名無しさん:2022/12/26(月) 22:08:03.87 ID:Flby9rpl.net
>>76
ありがとうございます!

取った画像でレンズ検索してももみの木ばかり出てきたんだけど、昔お寺があった所らしく、また、巨木だったけど昔の人が植林したようだったので(同じ木がまっすぐではないが並んでる感じ)、もみの木を植林するかなあ?と思っていた所です。
とてもスッキリしました。

79 :花咲か名無しさん:2022/12/26(月) 23:22:06.70 ID:Zi1qf6dV.net
>>78
断言するけど、カヤやイヌガヤじゃないよ

80 :花咲か名無しさん:2022/12/27(火) 09:29:52.78 ID:2n0glDDR.net
では モミの樹 ではどうでしょう

カヤは小さい丸い実が付くけど
モミの樹は楕円形の丸っこい松ぼっくりみたいな実を付ける

81 :花咲か名無しさん:2022/12/27(火) 11:44:25.02 ID:ddxY9xwu.net
似たのはトウヒ属、モミ属、ツガ属、イチイ、カヤ、イヌガヤ等があるが
枝と葉の基部、葉枕、葉の先、気孔帯などで判断
カヤは葉が2列に平面的に並びやすい

>>49は葉の基部がモミ属のよう
葉先の2裂はわかりにくいこともある
低地、低山地に自生してるならモミ
植林でなくてもモミの純林やモミ・ツガの純林に近いことがある

モミ
https://mikawanoyasou.org/data/momi.htm
カヤ
http://www.rokkosan-shizen.jp/sub144.html

82 :花咲か名無しさん:2022/12/27(火) 15:18:50.01 ID:ovtRjMTw.net
ハリーポッターに出てきたらしいんだが、この木何の木?
https://i.imgur.com/yYTwwjy.jpg

83 :花咲か名無しさん:2022/12/27(火) 15:20:21.78 ID:pwe8Ewy/.net
食えない種っていまいち学習に気が乗らない・・・

84 :花咲か名無しさん:2022/12/27(火) 15:37:12.27 ID:ddxY9xwu.net
>>82
イギリスのハットフィールドにあるヨーロッパナラ(Quercus robur)

85 :花咲か名無しさん:2022/12/27(火) 17:25:48.39 ID:h77KySmW.net
>>84
ありがとう、西洋ナラか
日本のコナラとちょっと違うよね
こういう小高い丘に一本生えてる木は憧れるわ

86 :花咲か名無しさん:2022/12/27(火) 17:40:05.87 ID:jzCloZXQ.net
>>80
>>81
実はついてませんでした

ぱっと見はよくある木ですが、似ていて難しいですねえ。
参考までに、幹はこんな感じです  

https://i.imgur.com/YTQwJJC.jpg

87 :花咲か名無しさん:2022/12/27(火) 18:44:54.29 ID:V8cJ5x/8.net
>>86
松に似た樹皮だからモミだろうね
カヤは樹皮が縦にスッと割れてるから違う

ググってたらカヤとモミ間違えてる人いたわ
http://asitaka-yamabudou.cocolog-nifty.com/blog/2019/11/post-720f1b.html
これカヤでなくモミね
樹皮もそうだし葉の付け根が明らかにモミ

88 :花咲か名無しさん:2022/12/27(火) 21:32:40.09 ID:hJdYeYHi.net
>>87の別ソース
https://www.takamikk.jp/kb/hokuriku-koshin/yamanashi/9101/
案内板にもモミと書いてある

89 :花咲か名無しさん:2022/12/29(木) 19:02:21.89 ID:bVNksqEC.net
>>87
ありがとうございました
幹で見たほうがわかりやすかったですね

90 :花咲か名無しさん:2022/12/31(土) 02:14:01.12 ID:EdUYhW8v.net
https://i.imgur.com/4bBS2kI.jpg
この中央の巨大な松ぼっくりみたいのと、白いキノコの様な物をお願いします

91 :花咲か名無しさん:2022/12/31(土) 02:22:54.87 ID:4FDwOMbr.net
これは難易度高いな

92 :花咲か名無しさん:2022/12/31(土) 02:52:27.06 ID:9Ou7PBHh.net
自慢かな?

93 :花咲か名無しさん:2022/12/31(土) 03:08:01.40 ID:keAebaRE.net
https://i.imgur.com/DgoDMJU.jpg
間違い

94 :花咲か名無しさん:2022/12/31(土) 03:08:53.71 ID:keAebaRE.net
>>92
自慢する様な資格じゃないっすw

95 :花咲か名無しさん:2022/12/31(土) 06:52:28.68 ID:OJhNLVXP.net
>>90
平成29年って何年前だっけ?

96 :花咲か名無しさん:2022/12/31(土) 09:08:32.30 ID:VB8B94FP.net
>>93
真ん中のやつはスカーレットバンクシアの花に似ている気がする

97 :花咲か名無しさん:2022/12/31(土) 09:36:05.96 ID:zCR+m/+X.net
>>96
ありがとうございました

98 :花咲か名無しさん:2022/12/31(土) 10:25:01.61 ID:4FDwOMbr.net
独特のセンスですな

99 :花咲か名無しさん:2022/12/31(土) 11:30:47.11 ID:QRzN3/KA.net
ニオイバンマツリでしょうか?
https://i.imgur.com/5ekKGv6.jpg

100 :花咲か名無しさん:2022/12/31(土) 11:40:00.33 ID:q+8Khfni.net
>>99
何だかわからないけどニオイバンマツリではありません

101 :花咲か名無しさん:2022/12/31(土) 13:26:50.33 ID:QRzN3/KA.net
>>100
ありがとうございました!

102 :花咲か名無しさん:2022/12/31(土) 17:53:43.22 ID:MsySlJ4V.net
>>99
植栽?
葉脈、当年枝、側芽などニオイバンマツリによく似てるよ
葉の形は変化があるけど少なくとも否定はできない
暖地では常緑になる

103 :花咲か名無しさん:2022/12/31(土) 18:31:45.75 ID:UCg75o11.net
常緑モミジで合ってますか?
樹形が気に入ったので庭に植えようかと思ってます
https://i.imgur.com/PF40lUw.jpg

104 :花咲か名無しさん:2022/12/31(土) 23:59:58.75 ID:QRzN3/KA.net
>>102
南関東で8bです
庭に何本かニオイバンマツリを植えたんだけどどこに植えたか何本植えたのか分からなくなってしまって…
他のニオイバンマツリはまだ落葉してなくて比較すると似てるような…
庭が山の中なので勝手に生えてきたナニかなら抜いちゃおうと思ったんですけどニオイバンマツリの可能性があるなら残しておきます

105 :花咲か名無しさん:2023/01/01(日) 09:18:59.92 ID:7XbS6PSp.net
キンモクセイに見える

106 :花咲か名無しさん:2023/01/01(日) 10:55:04.46 ID:aiG4OmsX.net
>>105
ありがとございます
花を咲かせていませんでしたが確かに葉の生え方が似てますね
幹の形状がどうも常緑モミジと違うみたいです…

107 :花咲か名無しさん:2023/01/01(日) 15:22:34.21 ID:I2txsKdu.net
>>93
真ん中は93さんが言う通りバンクシア、
白キノコはシルバーブルニアですね

108 :花咲か名無しさん:2023/01/02(月) 17:28:16.68 ID:4DLcEz4D.net
お願いします
東京、2023年1月撮影
背丈1.3mくらい
https://i.imgur.com/CqnI410.jpg
https://i.imgur.com/zmjPWBM.jpg
拡大写真の方はブレてしまってすみません

109 :花咲か名無しさん:2023/01/02(月) 17:32:29.29 ID:4DLcEz4D.net
お願いします
東京、2023年1月撮影
生垣の背丈2mくらい
https://i.imgur.com/Wut9JIA.jpg
https://i.imgur.com/ojkFCBh.jpg

110 :花咲か名無しさん:2023/01/02(月) 18:09:23.95 ID:wPIoW3TO.net
品種が知りたいのか?

111 :花咲か名無しさん:2023/01/02(月) 18:15:03.03 ID:wpa1CpYc.net
>>109
♪山茶花 山茶花 咲いた道   垣根の 垣根の 曲がり角

112 :花咲か名無しさん:2023/01/03(火) 12:08:40.96 ID:hDCia1iq.net
>>111
ありがとうございます^ ^

113 :花咲か名無しさん:2023/01/03(火) 14:43:22.34 ID:cjKiwDoI.net
山茶花を知らないってことは>>108がバラなことも分かってないのか
バラの品種名は特定できんよ
ミニバラぽいけど

114 :花咲か名無しさん:2023/01/03(火) 15:18:47.24 ID:qCL7dz7b.net
>>113
マザーズデイかなあ
秋花ってだいたいの品種がコロコロに咲くから判断しづらいけど

115 :花咲か名無しさん:2023/01/03(火) 15:28:25.87 ID:qCL7dz7b.net
>>114自己レス
「レッド」が抜けてた
思い浮かべたのはレッドマザーズデイ

116 :花咲か名無しさん:2023/01/03(火) 17:12:40.51 ID:hDCia1iq.net
>>113
バラかなとは思ったんですがバラですか?

117 :花咲か名無しさん:2023/01/03(火) 18:18:17.20 ID:0eUpt3+/.net
まじか?w

118 :花咲か名無しさん:2023/01/03(火) 18:39:03.84 ID:wxDVpDA8.net
薔薇って種類多いよね
バラスレで名前聞いたけど分からなかった薔薇をここで聞いても分からないだろうなあ
すごく欲しいのがあるけど名前が分からず買えない
https://i.imgur.com/PLlWIYX.jpg
https://i.imgur.com/uMkpjkS.jpg

119 :花咲か名無しさん:2023/01/03(火) 18:39:40.31 ID:cjKiwDoI.net
>>116
バラ

花好きは変わった品種以外ならバラと分かるだろっていう先入観で
バラを尋ねると品種を知りたいのか?と思ってしまう
でも特定タイプのバラしかバラとわからない人が割といる

120 :花咲か名無しさん:2023/01/03(火) 18:53:41.45 ID:GktTB5pw.net
>>119
>>特定タイプのバラしかバラとわからない人が割といる
へー、そうなのか、バラなんてその葉っぱと花で幼児から年寄りまで誰だってわかると思ってた
だからなんで聞くんだろ、釣りかなと思った

121 :花咲か名無しさん:2023/01/03(火) 19:21:02.87 ID:dPtONZIt.net
>>118
手が乾燥してるw

122 :花咲か名無しさん:2023/01/03(火) 19:58:28.03 ID:oi6z3ObK.net
正直花じゃバラかどうかわからん
カタログ見てると思います
バラに似た花をバラって言って渡したら幼児から年寄りまでだいたい騙せるでしょう
育てたことがない人は特に

123 :花咲か名無しさん:2023/01/03(火) 20:13:02.48 ID:tUTei/mF.net
>>118
秋深く(寒く)なってからのバラは春の花とは色や花容が違ってることが多いんですよ
それでトゲの形や色、樹皮の具合、萼の切れ込み方や花托の形なんかがヒントになるんですけど
HT,Flのモダンローズは交配親を辿っていくとほぼ全ての品種がピースに収斂されるくらいの縁の濃い品種群なので違いがわかりづらい場合も多いです
もしこのバラが背が高く(150センチ以上)直立に伸びて中大輪の花を房につけるようならクイーンエリザベスではないかと
冷涼地の方が巻きの厚いふっくらとした花を付ける品種
耐寒性強いとのこと

124 :花咲か名無しさん:2023/01/03(火) 21:18:00.18 ID:wxDVpDA8.net
>>123
ありがとうございます
春以降にどんな花が咲くか見てみます
クイーンエリザベスなら入手も簡単ですね
あまり手入れしていないのと加齢で手がカサカサなのは自覚しているw

125 :花咲か名無しさん:2023/01/03(火) 21:20:46.94 ID:9nqagvAV.net
花の見た目全然違うけどどっちも薔薇と言うね
https://i.imgur.com/1XKy3Vq.jpg
https://i.imgur.com/0hcBmlS.jpg

126 :花咲か名無しさん:2023/01/03(火) 21:21:42.46 ID:wxDVpDA8.net
>>123
クイーンエリザベス 晩秋で検索したらビンゴのようです
ありがとうございました!

127 :花咲か名無しさん:2023/01/03(火) 21:57:45.09 ID:hDCia1iq.net
>>119
ありがとうございます^_^

128 :花咲か名無しさん:2023/01/03(火) 22:43:34.23 ID:oi6z3ObK.net
>>125
そこらの人はこれもバラ
https://www.g-mark.org/media/award/2005/05D01006/05D01006_01_880x660.jpg

129 :花咲か名無しさん:2023/01/03(火) 22:58:38.28 ID:UaxtOvip.net
花に詳しく無い人の薔薇のイメージは剣弁高芯だろうね
でも確かに薔薇の写真出されて名前聞かれたら品種聞かれてると思っちゃって分からないなってスルーしがち

130 :花咲か名無しさん:2023/01/03(火) 23:01:37.03 ID:tUTei/mF.net
>>128
ユーストマ?
この手のはしっかりまじまじ見ないと判んないよ
切り花品種のバラよりバラっぽかったりするもん

131 :花咲か名無しさん:2023/01/03(火) 23:06:35.01 ID:PTkxF5RQ.net
>>128
これ、トルコキキョウか
しかもサカタの品種とはまた通な

自分はバラ咲きだとプリムラのベラリーナとか好きだ

132 :花咲か名無しさん:2023/01/04(水) 01:20:12.55 ID:g32Aimc+.net
>>128
萼、雌しべ、葉を見れば一目瞭然
バラと間違えようがない

133 :花咲か名無しさん:2023/01/04(水) 01:40:48.07 ID:rSoYR/AO.net
バラ咲きジュリアン
バラ咲きゼラニューム
バラ咲きと名のつく草花も多いね

134 :花咲か名無しさん:2023/01/04(水) 03:07:32.17 ID:RVa6r/tk.net
>>124
ニベア

135 :花咲か名無しさん:2023/01/04(水) 04:36:52.69 ID:RXX5TPvi.net
>>118
改めて園芸店やバラの卸売りしてる店行ってみな
違うのが欲しくなるから
つまり品種沢山ありすぎで、貴方が今欲しいものを超えるもの、またはこれもいいな!てのが見つかるかもしれないから、気に入った品種を執拗に探す必要ない
散々吟味してこれだとおもってるなら、余計なお世話ですまん

136 :花咲か名無しさん:2023/01/04(水) 14:03:22.09 ID:UkvEHhf1.net
>>125
右はハマナスから作出されたっぽい品種だね

137 :花咲か名無しさん:2023/01/04(水) 14:39:51.80 ID:g32Aimc+.net
>>136
いや、ロサ・ガリカの一重と思われ
ハマナスの葉ではない

138 :花咲か名無しさん:2023/01/04(水) 14:42:09.83 ID:g32Aimc+.net
ガリカのコンプリカータに似てる

139 :花咲か名無しさん:2023/01/04(水) 14:48:24.14 ID:g32Aimc+.net
あ、コンプリカータは純粋なガリカでなく交雑らしいのか
古くからある品種やね

140 :花咲か名無しさん:2023/01/04(水) 17:12:58.16 ID:Ta3Kyfrd.net
剣弁じゃなく丸いままの花びらの先っぽで、高芯は何か咲き方の名前はあるの?
>>125の1枚目みたいなの

141 :花咲か名無しさん:2023/01/04(水) 18:14:46.30 ID:j76yVe2l.net
>>140
丸弁高芯
咲き初めのマーガレットメリルみたいなの

でもその画像のはたぶん半剣弁杯状になると思う

142 :125:2023/01/04(水) 18:46:58.61 ID:CNKIQZp+.net
スヴニール・ドゥ・ドクドール・ジャメインとロサ・カリガ(どちらも広い画像)っす

143 :花咲か名無しさん:2023/01/04(水) 22:54:40.01 ID:Ta3Kyfrd.net
>>141
ありがとう
マーガレットメリルってきれいですねえ!
こういうの好きです

>>142
スヴニール・ドゥ・ドクドール・ジャメインと
ロサ・カリガもきれいですね!

144 :花咲か名無しさん:2023/01/04(水) 23:08:20.19 ID:g32Aimc+.net
カリガじゃなくガリカな

145 :花咲か名無しさん:2023/01/13(金) 21:01:13.94 ID:rtPEhwWKk
ジェットクサ−に爆破予告した環境先進国ドイツの大先生、この場を借りてrespekt宣言するせ゛!
それにしても、ガキがいるから新幹線て゛なくクソ航空テ□リス├にテ囗資金供与するた゛のとナメたことほざいてたババァにはト゛ン引きた゛よな
ガキがいるならガキの将来のために地球破壞するのはやめとこうとか思うのが親としての最低限の良識だろうに
貧乏やクズやハ゛カだけと゛不幸な孑を産み落としていいのかしらとか勘違いさせて.路上で親孑切りつけた不幸な少女みたいなのを増やす目的て゛
すでに他人から強奪した莫大な税金くれてやってるわけだか゛.さらにマッチポンプ利権倍増させて世界最悪の腐敗テ囗国家を猛進してやか゛るし
わざわさ゛陸域縦断させて閑静な住宅地にまて゛大騷音まき散らさせて平穏な生活を根底から破壊して、知的産業に威カ業務妨害して壊滅させて
地球破壞して他人の権利を強奪して私腹を肥やし続けるクソ害虫と゛もが跳梁跋扈する腐敗テ囗國家でマトモな子が育つわけがないわな
シ゛ェットクサ━だのJΑLだのΑΝΑだの国土破壊省た゛のテ□リス├に破防法適用して全員処刑することのみが少子化対策だと気づけやカス

創価学會員は,何百万人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まで出てる世界最惡の殺人腐敗組織公明党を
池田センセーか゛ロをきけて容認するとか本気て゛思ってるとしたら侮辱にもほどがあるぞ!
https://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

146 :花咲か名無しさん:2023/01/14(土) 13:16:11.24 ID:Nl6rOD0r.net
庭の木に絡んでいて10m以上のつる植物です リースのアクセントにと思って切ってきたのですが毒性が気になって…キヅタでしょうか?
https://i.imgur.com/9C3K21U.jpg

147 :花咲か名無しさん:2023/01/15(日) 14:58:37.78 ID:RpXOMEDX.net
11月の画像ですが、コレは何ですか?
お願いします。
https://i.imgur.com/ND0GYkB.jpg

148 :花咲か名無しさん:2023/01/15(日) 17:02:23.43 ID:g1WbOnr3.net
>>147
ランタナ

149 :花咲か名無しさん:2023/01/15(日) 19:22:40.18 ID:k5PJ73Wu.net
>>146
それでいいと思います

150 :花咲か名無しさん:2023/01/15(日) 21:52:39.67 ID:Uc248iAR.net
>>147
コバノランタナ

151 :花咲か名無しさん:2023/01/16(月) 01:26:07.01 ID:tpPt97wy.net
>>150
ありがとうございます。

152 :花咲か名無しさん:2023/01/19(木) 19:49:05.09 ID:rgke7mM2.net
2種類ありますが、よろしくお願いします。
http://imepic.jp/20230119/712580
http://imepic.jp/20230119/712590

153 :花咲か名無しさん:2023/01/19(木) 20:00:42.85 ID:AcWKjbJ2.net
>>152
ふつうにバラだと思うけど

154 :花咲か名無しさん:2023/01/19(木) 21:24:55.58 ID:A0IyERU3.net
ノイバラとかの野生バラやろ

155 :花咲か名無しさん:2023/01/19(木) 22:38:36.55 ID:tpPJ0mzS.net
>>152
見えない

156 :花咲か名無しさん:2023/01/19(木) 23:03:48.36 ID:ZMXgkTev.net
ナニワイバラとノイバラ?

157 :花咲か名無しさん:2023/01/19(木) 23:33:06.51 ID:rgke7mM2.net
151です。みなさんどうもありがとうです。
書き忘れましたが、山(上の画像は標高800mくらいで、
下のは400mくらいの場所でした)。
春くらいいになったら花などが咲くかもしれませんので、そのときにまた
投稿したいと思います。

158 :花咲か名無しさん:2023/01/19(木) 23:48:03.48 ID:PsJ26QuX.net
>>157
そういう情報は質問の時に出せと思った。

159 :花咲か名無しさん:2023/01/20(金) 00:10:01.11 ID:IOf6bKow.net
いつの間にかテンプレ無くなっちゃったから1嫁も通じないね

買ってきたものの、名前がわからないものや、
勝手に生えてきたもので名前が知りたいのありますよね?
そういうのを教えあいたいです。

【より的確な回答を得るための10のポイント】
 1.写真では大きさが判りにくいので、説明してね。
 2.生えている場所が、すごいヒントになることがあります。
   庭、街中の空き地、海辺、暗い森の中、日なたの草原、新しい林道・・・
 3.地域もすごいヒントになることがあります。
 4.撮った季節/日時も、重要なことがあります。
 5.興味を持った相手ですから、訴えられない程度にストーキングしてください。
   葉に「鋸歯」はあるか。どのあたりまで付いているか。「裂」は入っているか。
   葉は「対生」か「互生」か、はたまた「輪生」か。
   葉は「単葉」か「複葉」か。「3出複葉」「羽状複葉」「掌状複葉」・・・・
   花や実はどんな風か。花弁や蕊の様子、色や香りや味など。
   樹皮や樹形その他、目立った特徴はないか。
 6.悪い虫が付いていたら大変。毛虫、芋虫、カメムシなど付いていたら要チェック。
   虫ケラといえども好みはあるので、ヒントになることがあります。
 7.画像は出来るだけ直リンでお願いします。
   URLの最後に拡張子(.jpgや.png)が付いている状態です。

  ※バカには10項目見えない仕掛けです

160 :花咲か名無しさん:2023/01/20(金) 10:35:52.76 ID:dMLouMBz.net
モミジイチゴとノイバラって感じ

161 :花咲か名無しさん:2023/01/21(土) 11:28:02.95 ID:EL1w55h6.net
この子だあれ?
https://i.imgur.com/I2UBdcG.jpg

162 :花咲か名無しさん:2023/01/21(土) 11:38:56.37 ID:AYJSVDaH.net
>>161
ヒメツルソバ(ポリゴナム)

163 :花咲か名無しさん:2023/01/21(土) 14:33:47.98 ID:rk4hUmJ+.net
>>162
ありがトン!

164 :花咲か名無しさん:2023/01/21(土) 20:02:44.85 ID:z19tKl5x.net
真ん中の細い葉っぱのをオナシャス

ttps://i.imgur.com/cIeYPaM.jpg

165 :花咲か名無しさん:2023/01/21(土) 20:22:28.61 ID:D1VM97i6.net
シュロ

166 :花咲か名無しさん:2023/01/22(日) 02:00:14.62 ID:L8aZUFTB.net
>>165
thx

167 :花咲か名無しさん:2023/01/23(月) 17:24:49.34 ID:zWsY7BDv.net
このツタの品種をお願いします
https://i.imgur.com/MLNzRZn.jpg
https://i.imgur.com/ytKieHG.jpg

168 :花咲か名無しさん:2023/01/23(月) 21:26:01.89 ID:uvRyYVQK.net
>>167
アイビー

169 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 03:16:23.20 ID:ZRw4OraP.net
>>167
アイビーの仲間で正式名称はヘデラ・ヘリックス(=セイヨウキヅタ)
品種はおそらくピッツバーグ
赤茶色っぽいのは低温のためだと思う

170 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 20:26:33.62 ID:HCCqJDXf.net
細かくありがとうございます!

171 :花咲か名無しさん:2023/01/26(木) 06:47:25.20 ID:UbdTqbV3.net
1枚目右側のキノコ?をオナシャス

ttps://i.imgur.com/KmmcZv8.jpg
ttps://i.imgur.com/A8TCDu5.jpg

172 :花咲か名無しさん:2023/01/26(木) 08:32:33.85 ID:9oVldS3G.net
>>171
サルノコシカケ系の何かだと思うけど詳しくはわからぬ、すまぬ

173 :花咲か名無しさん:2023/01/26(木) 09:09:52.64 ID:77UC0UN2.net
>>171
グラス類の上に生えてるのが良いね

174 :花咲か名無しさん:2023/01/26(木) 09:10:07.17 ID:77UC0UN2.net
クラゲみたい

175 :花咲か名無しさん:2023/01/26(木) 09:27:01.19 ID:TU3owrkH.net
きのこ板があるよ、と書こうと思ったら知ってたんか・・・

ところで、この大木は何だろうね。
何年かしたら中がスッカスカになりそう。

176 :花咲か名無しさん:2023/01/26(木) 11:35:05.68 ID:9oVldS3G.net
>>175
たぶんクロガネモチとかじゃないかな

177 :花咲か名無しさん:2023/01/26(木) 11:35:41.01 ID:9oVldS3G.net
違うか、葉っぱが見えぬとわからぬ……

178 :花咲か名無しさん:2023/01/26(木) 12:41:53.88 ID:KXxQFj/8.net
>>172
thx

この木なんの木ケヤキの木らしいよ
天然記念物&指定文化財になってるみたい

ttps://i.imgur.com/lLseA4F.jpg

179 :花咲か名無しさん:2023/01/26(木) 15:29:45.16 ID:9oVldS3G.net
おお、立派じゃ

180 :花咲か名無しさん:2023/01/26(木) 17:31:14.51 ID:FTgiKpxI.net
>>178
>>175の>何年かしたら中がスッカスカになりそう
ってあるけど、ケヤキってそんなに弱い木なの?

181 :花咲か名無しさん:2023/01/26(木) 17:51:37.75 ID:ihMFCaRe.net
ケヤキの内部が腐って空洞になるのはよくある

182 :花咲か名無しさん:2023/01/28(土) 13:01:38.22 ID:9Kmi34zs.net
暗い平地の林道に地べたにへばりつく様に咲いてました
よろしくお願いします
北関東
5cm~程度

https://i.imgur.com/vakaxwN.jpg

183 :花咲か名無しさん:2023/01/28(土) 13:45:41.28 ID:lprJk2K0.net
>>182
造花が埋まった状態
生きた植物ではない

184 :花咲か名無しさん:2023/01/28(土) 18:36:13.60 ID:esloiqtz.net
つまんでみるしかないな

185 :花咲か名無しさん:2023/01/30(月) 22:31:57.14 ID:/7VKLnn0.net
これなんですか?
水路にワサワサ生えてました
https://i.imgur.com/9LKevce.jpg

186 :花咲か名無しさん:2023/01/30(月) 22:32:51.94 ID:LuYLQ/xa.net
クレソンかな

187 :花咲か名無しさん:2023/01/30(月) 22:35:51.05 ID:/7VKLnn0.net
>>186
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
なんと!

あざます

188 :花咲か名無しさん:2023/01/31(火) 00:22:14.55 ID:vFH/oP1j.net
クレソンって田舎じゃ川高菜って呼ばれてたよね

189 :花咲か名無しさん:2023/01/31(火) 01:32:38.56 ID:D26ZXnKA.net
クレソンのよく似てるけど、野生のって大体タネツケバナじゃないかなぁ
花やタネが比較的違いが分かりやすかった気がする

190 :花咲か名無しさん:2023/01/31(火) 01:37:50.59 ID:yKi6qvGZ.net
糞連かと思った

191 :花咲か名無しさん:2023/01/31(火) 09:26:56.70 ID:QSSkulax.net
>>185
セリ

192 :花咲か名無しさん:2023/01/31(火) 10:21:25.13 ID:MvWLShBR.net
クレソン

193 :花咲か名無しさん:2023/01/31(火) 10:26:40.72 ID:QSSkulax.net
セリじゃないかもしれん
すまない

194 :花咲か名無しさん:2023/01/31(火) 10:44:29.65 ID:YgtWnwqI.net
もし食べるなら野良のクレソンは熱を加えてからね!

195 :花咲か名無しさん:2023/01/31(火) 11:53:17.16 ID:rbFgtt/t.net
天然の川魚と似て寄生虫の巣だからね

196 :花咲か名無しさん:2023/01/31(火) 12:32:30.80 ID:O9UdVXxR.net
クレソンを鉢で育てると黒いイモムシにあっという間に食い尽くされんだよな
野生のは喰われてないのに

197 :花咲か名無しさん:2023/01/31(火) 14:12:37.43 ID:bGvBTRTd.net
野生下のクレソンは芋虫を食べる捕食者の捕食圧による生存バイアスがあるからね

198 :花咲か名無しさん:2023/01/31(火) 14:21:04.59 ID:oGMQMNmX.net
昨日、TVでワサビ田やってたけど
蜘蛛が害虫を捕食するから木に絡まった蜘蛛の巣残してるって

199 :花咲か名無しさん:2023/01/31(火) 18:35:03.69 ID:FPq7nTqV.net
>>159
セリもクレソンも犬の小便だらけなのに良くババアが採ってる

200 :花咲か名無しさん:2023/01/31(火) 21:29:36.44 ID:iuM59VfL.net
自生しているクレソンには肝吸虫という寄生虫が住み着いている事があります。
この寄生虫を食べてしまうと、肝臓ジストマをひきおこし、最悪の場合肝硬変で死に至る可能性も
だって

201 :花咲か名無しさん:2023/01/31(火) 21:46:59.73 ID:fkBezMmw.net
>>200
漫画で見たな
恋人の実家で裏の川で採れたクレソンごちそうになってから体調が悪くなって病院で調べたら肝硬変で死ぬ一歩手前だったって内容

202 :花咲か名無しさん:2023/01/31(火) 22:12:41.37 ID:oofVDac0.net
犬のオシッコよりタチが悪いな

203 :花咲か名無しさん:2023/01/31(火) 22:50:47.55 ID:Jb2ln6ov.net
>>200
肝蛭もヤバい

204 :花咲か名無しさん:2023/01/31(火) 23:20:26.80 ID:kofo2gf1.net
加熱するにしてもとる時に触るから寄生虫が手についてってなると加熱した後のにも付きそうだし

205 :花咲か名無しさん:2023/01/31(火) 23:46:47.16 ID:rOxoqvwS.net
あまりきれいじゃない水路のところに生えていたので、クレソンと分かっても食べるつもりなかったのですが、肝吸虫の話は恐ろしいですね
クレソンもう食べるの怖いです

206 :花咲か名無しさん:2023/02/01(水) 14:47:01.80 ID:29tmSFJE.net
素揚げして食べると海苔のような風味が出るらしいよ

207 :花咲か名無しさん:2023/02/01(水) 15:14:38.41 ID:jozyzLyc.net
テレビ番組で天然食材(ウナギ、スッポン、アナグマ etc)をレストラン等に提供する人が川でクレソンも採ってたな
生で食べさせるのかどうかは分からないけど危険が危なそう

208 :花咲か名無しさん:2023/02/01(水) 15:39:10.07 ID:4hrd0m90.net
>>207
外来種を美味しくいただくアレ?

209 :花咲か名無しさん:2023/02/01(水) 17:50:50.35 ID:IrqzXXjr.net
ググったらこの人で、クレソンも載ってました
広告を見ないと記事が読めないみたいです
谷田圭太って人です

テレビで話題の「天然食材ハンター」が明かす、本当にうまいものベスト5
https://diamond.jp/articles/-/241782

210 :花咲か名無しさん:2023/02/02(木) 10:22:21.91 ID:/OQSYQzo.net
クソタレに見えてしゃーない

211 :花咲か名無しさん:2023/02/02(木) 10:36:46.88 ID:MNeNyLQq.net
クレソンはワサワサ生えてるから採取したくなる気持ちも分かる

212 :花咲か名無しさん:2023/02/02(木) 13:26:45.20 ID:clzEgnIw.net
ステーキの添え物くらいしか出会わないな >クレソン

213 :花咲か名無しさん:2023/02/02(木) 16:17:35.17 ID:NalCE/Fa.net
野菜はもともと火を通して食べるものだからな
生食が広まったのは糞尿を肥料として使わなくなった昭和後半以降

214 :花咲か名無しさん:2023/02/02(木) 17:40:58.89 ID:aW1uQN/X.net
野菜を一般家庭で生で食べるようになったのはマヨネーズとソースが普及したからだそうだ
森鴎外の日記に宮中晩さん会で出されたメニューを書いてるが、サラド(サラダのこと)として「馬鈴薯と人参と菜を湯がき西洋酢味噌をかけたるもの」とあるからサラダも火を通したものだったようだ、西洋酢味噌とは今でいうドレッシングだろう

215 :花咲か名無しさん:2023/02/02(木) 17:51:22.90 ID:HfDw2vPO.net
>>214
温野菜だね
キ○ーピーマヨネーズもそんな感じのCMやってたような(サラダと温野菜とかなんとか)

216 :花咲か名無しさん:2023/02/02(木) 18:14:00.03 ID:aW1uQN/X.net
西洋酢味噌じゃなく西洋酢醤油だった
西洋酢味噌はマヨネーズのことで鴎外のころはまだなかった

217 :花咲か名無しさん:2023/02/02(木) 18:21:39.41 ID:NSJvp/Rk.net
海原雄山「人間は生野菜を本質的に好きではない」

218 :花咲か名無しさん:2023/02/02(木) 18:55:22.33 ID:lSu5PTy2.net
生野菜が一般的じゃなかったら蟯虫が国民病になってない気がすんだが
マヨネーズが普及してない戦前から生で食ってたからじゃねえっすかね
どこまでが生の定義の範疇かしらんけど遥か昔から塩もみして食ってたように思う

219 :花咲か名無しさん:2023/02/02(木) 19:57:22.63 ID:aW1uQN/X.net
>>218
蟯虫もだけど回虫がすごかったですね
でも今みたいに生でバリバリ食う風習は戦後までありませんせんでした
じゃあなんでそんな虫が体内に入ったかというと、加熱が弱かったからです、といっても火力が弱かったわけではありません
キュウリの塩もみなど塩もみは昔からもありますがそれはそれほど多くありません、日本の食事で昔から多いのは”サッとゆでる”という調理法です
で、サッとゆでるだけでは虫の卵は生き残るのがたくさんあります

ということで、生食の習慣はごく近代からですが、生食以前でも人糞による野菜を経由した病気はありました

220 :花咲か名無しさん:2023/02/02(木) 20:41:50.21 ID:NuwuO+XG.net
漬物も生食かな
塩漬けくらいじゃ卵死なないらしいし

221 :花咲か名無しさん:2023/02/02(木) 21:21:13.46 ID:9UwQJNbL.net
白菜の漬物美味しい、特に芯に近い部分
カブの浅漬けも好き

222 :花咲か名無しさん:2023/02/03(金) 04:36:53.93 ID:vPJe+RYb.net
以前、キムチが問題になりましたよね

寄生虫卵キムチ問題、「国産=安全」は証明できず 行政に検査方法なく各社対応
https://news.nissyoku.co.jp/news/nss-9572-0007
中国産キムチに続き、韓国産キムチからも寄生虫の卵が検出された。
日本に輸出したメーカーも含まれていたのを受け、全日本漬物協同組合連合会(=全漬連、東京都千代田区)には、会員から国産原料のキムチについては安全宣言を出すよう要請があったが、「国産=安全」の証明は現状では不可能だとしている。
厚労省では検査方法が確立されておらず、安全性を証明することができないため、各社レベルで対応せざるを得ない状況だ。

223 :花咲か名無しさん:2023/02/03(金) 04:44:24.03 ID:vPJe+RYb.net
「裸キムチ」は記憶に新しいところ

すべての韓国人が衝撃を受けた「中国人の裸キムチ」問題――その余波であぶり出された別のウソ
https://news.yahoo.co.jp/byline/nishiokashoji/20210415-00232663
韓国のネット上で今年3月中旬、「中国で白菜を漬ける方法」という動画が拡散した。
内面をビニールで覆われた巨大な水槽が、塩水とみられる黄土色の液体で満たされ、その中に無数の白菜が放り込まれている。
そこに上半身裸の男性が胸元の高さまで入り込んで、素手で白菜をかき混ぜている。水槽にはさび付いたパワーショベルのバケット部分が突っ込まれている。

224 :花咲か名無しさん:2023/02/03(金) 05:09:54.44 ID:WKWOvovm.net
そろそろスレタイ思い出そうか

225 :花咲か名無しさん:2023/02/03(金) 06:54:52.83 ID:Bv93agUI.net
韓国のソウルフード、中国ヲサンの裸漬けキムチ
韓国産と偽装されて日本に入って来ててもおかしくない

226 :花咲か名無しさん:2023/02/03(金) 07:43:02.95 ID:zvnNFec0.net
スーパーで「おっ安い」と思うと中国産
ニンニク、干し芋、桃の缶詰、鰻の蒲焼
自分では買わないけど外食を通して思ったより食べてそう

227 :花咲か名無しさん:2023/02/03(金) 10:58:26.29 ID:apeUdwDE.net
中国のウナギは苦い

228 :花咲か名無しさん:2023/02/03(金) 11:57:33.46 ID:hsYegTAq.net
日本で最も生産量の多い漬物ってキムチらしいね。

229 :花咲か名無しさん:2023/02/03(金) 15:47:40.58 ID:8fRo/BAE.net
夜小腹が減って薄暗い中冷蔵庫のクレソン生でぼりぼり食ってみたんだけどなんとなく変な味がする
次の日クレソンが水に浸けてあって白黒の尺取り虫みたいな虫がいっぱい潜んでいたうぇぇ

230 :花咲か名無しさん:2023/02/03(金) 17:49:46.35 ID:TQxiaQqp.net
>>229
吹いたw

231 :花咲か名無しさん:2023/02/03(金) 21:29:11.26 ID:k917E3z4.net
栄養満点だな

232 :花咲か名無しさん:2023/02/04(土) 01:21:40.64 ID:b+n2DJ3I.net
>>229
プギャー!!!(^◇^)9

233 :花咲か名無しさん:2023/02/04(土) 10:30:04.09 ID:WMH7rjCN.net
>>229
野菜とタンパク質が両方摂れたな

234 :花咲か名無しさん:2023/02/04(土) 10:41:25.23 ID:qCrT+de3.net
>>229
某YouTuberなら喜ぶレベル

235 :花咲か名無しさん:2023/02/04(土) 11:32:53.46 ID:DlyFObM1.net
昔、大根の葉っぱを再生してたらアブラーがびっしりついていたことあったな

236 :花咲か名無しさん:2023/02/04(土) 17:21:31.14 ID:uozYH9+F.net
毛虫じゃなくて幸い

237 :花咲か名無しさん:2023/02/09(木) 13:01:05.52 ID:qXVYCGxr.net
この木の名前がわかる方いらっしゃいませんか?
切った方がいい?悪い?
https://i.imgur.com/c1Godw9.jpg

238 :花咲か名無しさん:2023/02/09(木) 13:09:15.48 ID:rw2yzvjr.net
>>237
今どき白黒写真てめずらしい

239 :花咲か名無しさん:2023/02/09(木) 13:40:50.64 ID:6jDyDZ+h.net
>>238
モノクロじゃ分からんけど、隣家が近いし自分なら側枝は全部半分以下に切るかもしれんな

240 :花咲か名無しさん:2023/02/09(木) 13:41:23.43 ID:6jDyDZ+h.net
で、葉が出て品種が確定してからもう一回どうするか考える

241 :花咲か名無しさん:2023/02/09(木) 15:18:27.16 ID:cIcw1VWB.net
なんかよく見る木だよなぁ・・・
センダンとかアカメガシワとか、先駆種といわれる類じゃないだろうか。

242 :花咲か名無しさん:2023/02/09(木) 17:04:39.16 ID:sIVJVuI5.net
アカメガシワっぽいね
センダンだと(日陰地だとしても)枝の伸びもう少し鈍くなる気がする

243 :花咲か名無しさん:2023/02/09(木) 22:06:10.08 ID:qXVYCGxr.net
>>237です
ありがとうございました
葉が出ているときにまたお尋ねします

244 :花咲か名無しさん:2023/02/10(金) 07:16:16.89 ID:XAWK/Amm.net
お隣のやねについてるのはなにかね
雪止め?隣に落ちないようにしてるのかな?

245 :花咲か名無しさん:2023/02/10(金) 07:43:06.90 ID:X6KmZNrm.net
大抵の屋根についてるよ

246 :花咲か名無しさん:2023/02/10(金) 07:59:19.22 ID:Kc2Lkue4.net
アカメガシワの花の匂いってキンチョールに似てると思わない?

247 :花咲か名無しさん:2023/02/10(金) 09:54:04.83 ID:pnMRcGgJ.net
>>243
> 葉が出ているときにまたお尋ねします
葉痕を撮れば判るよ

248 :花咲か名無しさん:2023/02/12(日) 20:27:00.54 ID:xOGREXTI.net
>>237
ニワウルシに一票

249 :花咲か名無しさん:2023/02/12(日) 20:47:54.21 ID:XkKgW0bu.net
自分で植えたものだと思うんですけど、これってビバーナムティヌスか常緑アジサイだったりしますか?

https://i.imgur.com/DcuaSWl.jpg

250 :花咲か名無しさん:2023/02/12(日) 20:52:57.67 ID:xOGREXTI.net
ビバーナム・ティヌスでok

251 :花咲か名無しさん:2023/02/12(日) 20:54:44.01 ID:XkKgW0bu.net
>>250
ありがとうございます!そういえば植えたはずなのにどこいったのかと思ってました

252 :花咲か名無しさん:2023/02/16(木) 14:38:11.32 ID:eFC2/073.net
近所の園芸BBA仲間から「クサノオウあげるね♪」って株分けでもらったんですが、咲いたのぐぐったらちっともクサノオウじゃありませんでした。お分かりの方いらしたら教えてください。
https://i.imgur.com/YBqEzCn.jpg

253 :花咲か名無しさん:2023/02/16(木) 14:43:22.63 ID:jHOn7td4.net
ヒメリュウキンカ

254 :花咲か名無しさん:2023/02/16(木) 16:45:25.62 ID:eFC2/073.net
>>253
なんと!
不勉強で聞いたこともない名前でした。
おかげさまでヒメリュウキンカでぐぐっていろいろ分かりました。
ありがとうございました。

255 :花咲か名無しさん:2023/02/17(金) 00:23:46.96 ID:ahb8SgXV.net
>>252
ヒメリュウキンカだね

256 :花咲か名無しさん:2023/02/17(金) 00:25:13.96 ID:ahb8SgXV.net
ごめんリロードしてなくて遅れた・・・

257 :花咲か名無しさん:2023/02/17(金) 08:46:01.69 ID:DxcAcD5m.net
>>256
いえいえ、ありがとうございます😊

258 :花咲か名無しさん:2023/02/17(金) 13:45:14.11 ID:Ctga8Fiy.net
>>256
同じ答えが出るのは確定に繋がるからいい事だと思うよ

259 :花咲か名無しさん:2023/02/18(土) 02:10:10.52 ID:Ca99R7wq.net
もしかしてダイアルアップ?

260 :花咲か名無しさん:2023/02/18(土) 03:02:40.70 ID:V0kvFKC5.net
>>252
ヒメリュウキンカ

261 :花咲か名無しさん:2023/02/18(土) 03:29:19.13 ID:mYcoBIlR.net
>>260
こらこらw

262 :花咲か名無しさん:2023/02/18(土) 10:58:16.98 ID:LLJ2Rg7p.net
姫リュウキンカ大人気だね
丈夫で花びらピカピカで綺麗だし

263 :花咲か名無しさん:2023/02/18(土) 11:26:32.26 ID:jRTZ/Px8.net
>>260
ありがとうございます(^ω^)

264 :花咲か名無しさん:2023/02/18(土) 13:11:46.90 ID:SC9JV9Br.net
みんな暇なのか?
次のお題早く来ると良いな

265 :花咲か名無しさん:2023/02/19(日) 21:07:06.28 ID:e8JVDhn3.net
うちの地方はまだ積雪1メートルだからなあ

266 :花咲か名無しさん:2023/02/21(火) 02:38:22.93 ID:GNolbJ/Y.net
今の時期、漠然と歩ってると茶色な世界だからなあ
日は伸びたが、早く暖かくなって欲しい

267 :花咲か名無しさん:2023/02/21(火) 09:17:56.12 ID:0doHMSqs.net
こっちは梅や桜やイヌノフグリ、タンポポけっこう咲きはじめてて散歩も楽しくなってきたな@千葉北西部

268 :花咲か名無しさん:2023/02/21(火) 11:13:31.97 ID:8xqLRjSi.net
ええなぁ、こっちは雪かき大変なんだぞw

269 :花咲か名無しさん:2023/02/21(火) 11:37:27.55 ID:k+n6wnu1.net
ごめん。これ何か教えて。
関東
ベランダ5階に放置のプランター

https://i.imgur.com/a6NDoKJ.jpg

https://i.imgur.com/KNfxwTg.jpg

270 :花咲か名無しさん:2023/02/21(火) 11:39:26.02 ID:GNolbJ/Y.net
>>269
うちに毎年100個くらい生えてくるやつだ

271 :花咲か名無しさん:2023/02/21(火) 12:05:34.58 ID:kxXU5+ON.net
>>269
ウラジロチチコグサ っぽいけどググってみて

272 :花咲か名無しさん:2023/02/21(火) 12:24:38.21 ID:TwwpDzJ+.net
ウラジロチチコグサは葉表に毛がないからウスベニチチコグサかチチコグサモドキのロゼットでは

273 :花咲か名無しさん:2023/02/21(火) 12:33:17.30 ID:GNolbJ/Y.net
うちの庭によく生えてくるやつと同じに見えるので、チチコグサモドキかな
花が黄色ならそれかと
葉色が綺麗なのでプランターにある分にはそんな害はないけど、まあ雑草ですわ

274 :花咲か名無しさん:2023/02/21(火) 13:56:16.36 ID:/scCRm1+.net
>>269
他の板でも聞いたりするのやめて

275 :花咲か名無しさん:2023/02/21(火) 14:32:05.14 ID:k+n6wnu1.net
273
すまん

みなさんありがとうございました

276 :花咲か名無しさん:2023/02/21(火) 18:45:02.14 ID:MdEwL7Mr.net
フランネルソウかも

277 :花咲か名無しさん:2023/02/21(火) 23:08:25.63 ID:LVbJTyMn.net
フランネルソウは葉が対生だから違う

278 :花咲か名無しさん:2023/02/22(水) 23:41:16.94 ID:W7DEagMR.net
バラの横の紫色のお花はなんですか?
https://i.imgur.com/Her46f8.jpg

279 :花咲か名無しさん:2023/02/23(木) 01:10:57.12 ID:qIjhGo3D.net
ネペタかな?
シックスヒルズジャイアントかウォーカーズロウが定番

280 :**************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************花咲か名無しさん:2023/05/01(月) 19:07:23.43 ID:Bu00Q6YIR
test

281 :花咲か名無しさん:2024/01/24(水) 23:47:29.75 ID:69LWj8FQ/
人の話をよく聞く岸田異次元増税憲法ガン無視地球破壞覇権主義経済音痴文雄にとって人とはお前らではなくクソ官僚のことた゛からな
官僚の給料爆上げしないと優秀な人材が集まらないとかデタラメ,マヰナンハ゛━その他のポンコツっぷりからも分かるように頭は昭和の
無能ぞろいなのは給料か゛高すき゛て金の亡者しか集まらないからというのが実態.知的能力者は金より完璧なシステムを完成させることによる
達成感を選ぶものだが公務員という人類に湧いた害虫に好き放題奪われ航空騒音による威力業務妨害までされて人々が欲する価値生産なんて
やってられるかとみんな離脱、半導体価格大幅下落にリスキリングガーの無能天国曰本で半導体だのAIだの天下り賄賂癒着大企業に10兆円
弾道ミサイル作って空中で爆破するのか゛利権の次に大好きなジャクソに8兆円、利権のためには気候変動、災害連発.国土破壊、隣国挑発して
戦争惹起して軍事利権倍増と俺も俺もと費用対効果もクソもない税金泥棒まみれのクソ公務員に支配された腐敗無能集団自民公明禍
お前らの賃金が物価上昇を上回るとか100%あり得ない
(ref.) ttps://www.call4.jР/info.php?тype=iTems&id=I0000062
ttРs://haneda-project.jimdofree.com/ , ttps://flight-routе.Com/
Τtps://n-souonhigaisosyoudan.amеbaownd.com/

総レス数 281
63 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200