2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【やさしく】バラ初心者集まれ・74人目【教えて】

1 :花咲か名無しさん:2023/01/07(土) 23:34:52.18 ID:DCNwayQ7.net
ここはバラ初心者の為のスレですが、5ちゃん初心者のスレではありません
ルール厳守をお願いします

・バラに関する質問であれば基本的に何でも可
・判らないことは皆で調べ解決しましょう
・初歩的な質問や見当違いな質問でも決して馬鹿にしたレスを付けてはいけません
・「自分でググれ」 「過去ログを嫁」は基本的に禁止とし誘導をお願いします
・同じような質問が続く場合がありますが、寛大な心で誘導及び回答をお願いします
・バラ以外の話でスレを埋める荒らしはサクッとNGして決して触らないこと

初心者は調べれば調べるほど解らなくなってしまっている事があります
本等を読んでも、ググってみても書いてある事が違ったり、書き方が違うだけで迷っています
どうぞ優しい手を差し延べてやって下さい

次スレは>>980が宣言してからたててください
>>1の一行目に!extend:checked:vvvvv:1000:512を入れて立てること。
前スレ
【やさしく】バラ初心者集まれ・68人目【教えて】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1638923179/
【やさしく】バラ初心者集まれ・69人目【教えて】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1647434658/
【やさしく】バラ初心者集まれ・70人目【教えて】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1651907314/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
【やさしく】バラ初心者集まれ・71人目【教えて】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1655507469/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
【やさしく】バラ初心者集まれ・72人目【教えて】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1657467490/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
【やさしく】バラ初心者集まれ・73人目【教えて】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1663770210/

2 :花咲か名無しさん:2023/01/07(土) 23:36:10.80 ID:DCNwayQ7.net
5ちゃんねる専用アプリ
https://play.google.com/store/apps/details?id=net.janestyle.android

3 :花咲か名無しさん:2023/01/07(土) 23:37:03.09 ID:60KsOZgM.net
失敗じゃねぇのか?

4 :花咲か名無しさん:2023/01/08(日) 10:28:17.15 ID:beIKaVMY.net
>>1
乙です🌹

5 :花咲か名無しさん:2023/01/08(日) 19:36:46.03 ID:r5JW6OAJ.net
冬剪定ってもうしてもいいんだすか?

6 :花咲か名無しさん:2023/01/08(日) 19:53:30.32 ID:UbgRoEw9.net
>>5
問題無し

7 :花咲か名無しさん:2023/01/08(日) 20:55:57.45 ID:iUUxgM8H.net
来週一週間あったかくてその後また寒くなるらしいから
再来週以降の方が安心よ

8 :花咲か名無しさん:2023/01/09(月) 00:31:00.52 ID:qMvLPwX7.net
剪定は仮剪定をして、培養土、土代えはやった。仮剪定は、やらないと根を崩して土を代えるのに邪魔だから。
本剪定は来月かなぁ

9 :花咲か名無しさん:2023/01/09(月) 01:08:11.90 ID:ykHihhF+.net
寒い中で作業したくないからもうやったわ

10 :花咲か名無しさん:2023/01/09(月) 07:58:27.55 ID:xPlaUHn7.net
鉢植えの剪定したから今日あたり少しずつ土替えする予定
自分が作業するのに多少あったかい方が動けるから来週までぼちぼちと

11 :花咲か名無しさん:2023/01/09(月) 14:28:13.36 ID:pfhxkWAZ.net
福岡で暖かいせいか葉が落ちきらないんですけど植え替えしても大丈夫?
それとも葉を切ってでも落とした方がいい?

12 :花咲か名無しさん:2023/01/09(月) 16:28:04.38 ID:w8vuJuX8.net
無知の阿呆だと思って聞いてください。
去年の11月、玄関先に植木鉢を置く場所があったので、深く考えずフリマサイトで「バラ挿木苗」というのを買いました。
15cmほどの竹串程度の極細い枝に2cmの根が3本だけ生えていました。
こんなん育つのか…と思いつつ適当な土に挿し、肥料もやらず放っておいたのですが、枯れもせず、花も咲かず今に至ります。
元の竹串から比べると別物のように大きくなりましたが、葉先が黄色になってしまったので全部の葉を毟り取ってしまいました。
この先、復活はあるのでしょうか。このバラには申し訳ない気持ちです。

13 :花咲か名無しさん:2023/01/09(月) 17:30:35.24 ID:LtJtBeh3.net
>>12
え、大きくなってるんでしょ?なら大丈夫
バラは落葉樹なので冬季は休眠しますよ
春を楽しみにしましょう
バレンタインデー頃に化成肥料を軽く一握りくらいあげてね

その後はおいおい季節ごとの管理を覚えていきましょう

14 :花咲か名無しさん:2023/01/09(月) 18:12:09.20 ID:pFX7uyWt.net
>>12
今のうちに有機肥料をおすすめするね。発酵油粕がよいかな。ゆっくり優しく効くから芽吹く頃に有効。

15 :12:2023/01/09(月) 18:35:42.69 ID:w8vuJuX8.net
ありがとうございます。
これでも枯れてるんじゃないのですね…良かった!
近所のバラが沢山葉が付いているので、
枝だけはヤバすぎると思ってしまいました。
枝は赤茶色でトゲも余りないです。
肥料を買ってきてあげてみます。
ついでに土もバラ用と書いてあるのを買ってみます。

去年と書きましたが、一昨年の間違いでした。
本当に馬鹿なんですが、この竹串を1,500円で買いました。

16 :花咲か名無しさん:2023/01/09(月) 18:52:26.08 ID:n2tAh00p.net
>>15
違法で流してる挿し木苗の可能性大だから二度と買わないようにね
本当ならそれは枯らして正規の入手方法で買ったほうがいい

17 :花咲か名無しさん:2023/01/09(月) 19:02:17.06 ID:vVn7TOUm.net
パテント切れのシブい品種かもしれない
何買ったんだろ?
まあ売れるのは大体ブランド無断増殖苗だろう

18 :花咲か名無しさん:2023/01/09(月) 19:04:07.23 ID:LAflsio8.net
種苗法違反って一発で前科つくからね
主婦が小銭稼ぎでパテント品種メルカリで売って
逮捕されてたね

19 :花咲か名無しさん:2023/01/09(月) 19:04:42.40 ID:LAflsio8.net
メーカーはパテント品種の出品把握してるからね

20 :花咲か名無しさん:2023/01/09(月) 19:17:45.92 ID:J1JgGAQn.net
>>16
ありがとうございます
購入したのはイングリッドバーマン?という品種です

21 :花咲か名無しさん:2023/01/09(月) 19:18:11.99 ID:KDryFq+s.net
アンナプルナはパテント切れてますかね?

22 :12:2023/01/09(月) 19:29:30.95 ID:w8vuJuX8.net
え、悪事に手を貸してしまったんですか…私。
既に、なんの種類かも分からない状態です。
本当に馬鹿です。ごめんなさい。
ホームセンターで買えば良かった。
このまま枯れてしまった方が良いんでしょうか。ショック!

23 :12:2023/01/09(月) 19:33:41.64 ID:w8vuJuX8.net
今、家族に言ったらボロクソに言われてしまいました。
教えてもらって申し訳ないのですが、手放すことにしました。
無知は罪…。

24 :花咲か名無しさん:2023/01/09(月) 19:37:16.82 ID:F8b+dcmR.net
>>23
フリマサイト(メルカリ?)の取引履歴とかはないの?
>>17 が言うような古いパテント切れってこともあるよ

25 :花咲か名無しさん:2023/01/09(月) 19:45:01.75 ID:+j32B+tI.net
中にはパテント品を堂々と違法増殖して売っている人もいるけど、品種がわからんとなんとも言えないよね
フリマとかを個人間取引を利用するなら事前に調べてから買う癖をつけたほうがいいよ

26 :花咲か名無しさん:2023/01/09(月) 19:52:12.22 ID:LtJtBeh3.net
>>23
イングリッド・バーグマンならパテント切れてないかなあ

有効なの作出(登録)年から25年でしょ?
悪意なかったんだし大事にすればいいと思うんだけど

次回からはナーセリーから買ってね

27 :花咲か名無しさん:2023/01/09(月) 20:02:26.22 ID:+j32B+tI.net
40年も前のイングリッド・バーグマンなら自分も大丈夫だと思うな
サイトとかを見ても登録品種として売り出されているわけでもないし

28 :花咲か名無しさん:2023/01/09(月) 20:10:58.78 ID:M7JmCfXO.net
イングリッドバーグマンはホムセンで新苗が1000円で買えるからわざわざメルカリで挿木苗を買わんでいい

29 :花咲か名無しさん:2023/01/09(月) 23:43:50.93 ID:VOYYdJ7e.net
イングリッドバーグマン花綺麗だよね
初心者の年に買ったわ
耐病なさ杉たから捨てたけど

30 :花咲か名無しさん:2023/01/09(月) 23:54:59.79 ID:3b12Nbg0.net
気に入って買ったって言う人がいるのに
何でわざわざ捨てたとか書くのかねぇこの人は

31 :花咲か名無しさん:2023/01/10(火) 00:16:00.73 ID:4fyW1nZg.net
前からいる捨ておじか捨ておばでしょ
次は自分が捨てられる

32 :花咲か名無しさん:2023/01/10(火) 00:24:42.61 ID:2jM5S3Gp.net
>>25
コミュニティでパテント品種を挿し木貰って育ててるとか言ってる人いてゲンナリしたわ…

33 :花咲か名無しさん:2023/01/10(火) 00:53:53.54 ID:FwpNuVGD.net
だから挿し木自体が悪なんだって
タバコのポイ捨てはしませんマナーは守りますって言ってもタバコ吸ってる時点であり得ないだろ?
パテントがどうこう言っても裏で何やってるか分かったもんじゃない
買えよそれが流通だ。

34 :花咲か名無しさん:2023/01/10(火) 02:18:30.86 ID:MSeyPcyY.net
挿し木自体は別に悪じゃないだろ…
記録に残る以前から人間が植物に行ってきた立派な繁殖方法だ
人体に害のあるタバコと比べることがおかしい
農家や苗の流通に問題のない運用が求められるだけ

35 :花咲か名無しさん:2023/01/10(火) 04:17:07.15 ID:elTyHWe4.net
どこでも生えてくるこの挿し木キチはただの人間嫌いで惨めな人生の鬱憤を他人を使ってシコシコ吐き出したいだけのサイコだから気にしなくていいよ

36 :花咲か名無しさん:2023/01/10(火) 10:37:27.24 ID:860SrRcE.net
クロエって品種を鉢で3年くらい
ベーサルシュートが出なくて樹高も50cm程
その割にバンバン蕾つけて咲いてくれるんだけど
全て摘蕾すれば枝も充実してくれるだろうか

37 :花咲か名無しさん:2023/01/10(火) 11:37:40.09 ID:DEwZbBNQ.net
>>36
先ず春の一番花は見ましょうよ
べーサルは花後に出てくるものだから一番花以降は秋まで摘蕾し続ける、窒素分の多い肥料も与えつつね。

38 :花咲か名無しさん:2023/01/10(火) 12:07:04.60 ID:860SrRcE.net
>>37
ナルホド
ありがとうございます

39 :花咲か名無しさん:2023/01/10(火) 15:02:24.97 ID:xR0MUxho.net
ラブシック育ててる方いますか忽滑谷さんの
花持ち、耐病性はどんな感じですか?
バラの家のデータがないもので(やはり確執がある??)

40 :花咲か名無しさん:2023/01/10(火) 21:38:57.24 ID:m2wyDg/h.net
通勤で通る道にかなりのボロ家がある。
屋根はトタン、壁はボロボロ、築50年って感じの
昔の長屋風な平屋なんだけど
大きく育った真っ赤なつるバラがあるんだよなあ
これまた家同様かなりの古木って感じで
そんなにお手入れ頑張ってないけど
剪定くらいはしてますよ、って感じで
毎年それなりには咲いている。

どんな人が住んでいるのかちょっと興味がある。

41 :花咲か名無しさん:2023/01/10(火) 22:50:06.82 ID:+zwQPvkB.net
今日バラの棘を手の甲に刺してしまい、腫れて痛い
手の甲が布になってる手袋をしていたのが失敗
革手袋も使うけど、ビニタイで結んだり細かい作業が出来ないから手のひら側はゴムになってる手袋使ってたのが良くなかった
トゲは見えないけど腫れてるって事は刺さってるだろうな病院嫌だな

42 :花咲か名無しさん:2023/01/11(水) 01:01:00.99 ID:8lVvBA4d.net
ホムセンでイルミナーレの大苗を衝動買いしてしまった
ピエールドゥロンサールの隣が空いているし色合いも黄色でカワイイと思い
国際コンクール多数受賞の京成バラ園商品タグに惹かれた
どなたか育てている方いますか?どんな特徴がありますか?
3m×3mのピエールの隣で見劣りしませんか?お願い致します

43 :花咲か名無しさん:2023/01/11(水) 09:20:30.48 ID:Jfk2p4zP.net
イルミナーレは樹勢が強い2〜3mのつるバラで耐病性も耐暑性も強いね
https://www.baranoie.com/smartphone/detail.html?id=000000010156

見劣りしないくらいデカくなりそうに思うけど

44 :花咲か名無しさん:2023/01/11(水) 17:37:36.29 ID:8SzrWLgW.net
土替えとかしても、鉢バラが毎年ショボい。老化?
其れ共肥料不足かな?

45 :花咲か名無しさん:2023/01/11(水) 18:20:55.35 ID:Jfk2p4zP.net
品種と日当たりと鉢の容量と用土と肥料によるとしか

46 :花咲か名無しさん:2023/01/11(水) 19:32:30.08 ID:50d1bKEU.net
きちんと根鉢が張るくらいに成長してるのかどうか

47 :花咲か名無しさん:2023/01/11(水) 23:15:52.20 ID:ZTTIqgsI.net
>>30
うちの通勤路には引っ越ししたのか家は解体して更地になった所あるんだけど、その道路脇に
ピンクのバラがあって毎年いい花咲かせているんだよなぁ
誰かが剪定だけはしてると思うんだけど謎のバラなんだよ

48 :花咲か名無しさん:2023/01/12(木) 00:21:46.63 ID:Mq7sjQns.net
>>43
ありがとうございますピエールと同じくらいのスペースを確保して
大切に育てます今からピンク白黄色の色合いが楽しみです

49 :花咲か名無しさん:2023/01/12(木) 07:35:56.85 ID:t2C7bNjX.net
>>47
それはきっとクイーンエリザベス

50 :花咲か名無しさん:2023/01/12(木) 08:00:43.74 ID:QmbBJvJh.net
イヨイヨ時期だから教えてほしいのですが。昨年秋に大苗で植えたブルーフォーユー 3メートル程直立して途中で枝分かれしたシュートが2本、それとオベリスクに巻いて、又途中からシュートが出たもの一本有ってどうしようか迷ってる。
1、横のオベリスクに3本とも巻きツル仕立にする
2、3本とも1メートル程で切って木立仕立にする
3、直立シュートは1メートルで切り、もう一本はオベリスクに巻くハイブリッド仕立にする。
さあどうしようか?

51 :花咲か名無しさん:2023/01/12(木) 08:21:56.00 ID:Zt+/xoSZ.net
せっかくだからハイブリッドでいいんでは?
秋咲かないようなら来年は木立仕立てにしてみればいいかと

52 :花咲か名無しさん:2023/01/12(木) 09:20:30.32 ID:Thx0QEHD.net
廃墟の庭にバラ咲いてるなあと思うとたいていエリザベス
昔は人気あったんだね
その当時はアメリカのナーセリーも頑張ってたのかな

53 :花咲か名無しさん:2023/01/12(木) 09:52:56.49 ID:Gr4m5e7L.net
デルバールの大苗(サントノーレ)で、昨年は新梢を伸ばさせなかったようなもの(緑や赤い枝ではなく古びた焦げ茶のみ)を店頭で見たんですけど初心者が手を出しても問題ないですかね?
新芽は出ているので芽吹きはするんでしょうけど、花を咲かせずに養生とか必要なのかな?

54 :花咲か名無しさん:2023/01/12(木) 10:21:57.58 ID:Zt+/xoSZ.net
やってみなはれ
調子悪いバラを元気にするのも楽しみよ

55 :花咲か名無しさん:2023/01/12(木) 10:24:00.30 ID:Zt+/xoSZ.net
そもそも古そうな枝=去年の春に伸びたしっかりした枝だから
むしろいい花咲く調子のいい株ではないの

56 :花咲か名無しさん:2023/01/12(木) 11:57:37.20 ID:4f842nPx.net
バラの土替えしてお昼休憩
ラマリエを鉢増しして、鉢のオデュッセイアをオベリスクにするつもりだったけど木立ち仕立てにして地植えしようか悩んでるトコ
あとフラムも地植えした方がたくさん咲くかな

57 :花咲か名無しさん:2023/01/12(木) 17:13:31.63 ID:hNQyo36o.net
クイーンエリザベスの強さは異常だ

58 :花咲か名無しさん:2023/01/12(木) 17:56:49.83 ID:iF3fLlr5.net
クイーンエリザベスの他にも人気のあるバラはあったが
放置されて枯れずに生き残ったのはクイーンのみという
生存バイアスありそう

59 :花咲か名無しさん:2023/01/12(木) 18:00:54.66 ID:Zt+/xoSZ.net
カミキリムシにも食われにくい何かがあるのか?

60 :花咲か名無しさん:2023/01/12(木) 18:37:51.71 ID:yQBYdyA1.net
God save Queenなんだろう

61 :花咲か名無しさん:2023/01/12(木) 19:02:27.53 ID:wkx1z5md.net
pistolsの歌ならすきだ

62 :花咲か名無しさん:2023/01/13(金) 00:58:32.36 ID:5iNgYIqc.net
>>55
そういう見方もあるのか
残ってたら買ってみる
thx

63 :花咲か名無しさん:2023/01/14(土) 17:37:44.86 ID:o/YdO8iE.net
 去年から一人暮らし始めてベランダで薔薇育ててるけどハダニとうどん粉がヤバい
地植えの時は出なかったのにどうして…

64 :花咲か名無しさん:2023/01/14(土) 17:59:28.69 ID:3bXdI1JL.net
>>63
ハダニは地植えだと雨で洗い流されたりするけど軒先だと雨からガードされるから
うどん粉病も発生初期に水道水でしっかり洗うとそれ以上拡がらなかったりするよ

65 :花咲か名無しさん:2023/01/14(土) 18:32:46.97 ID:sG/UsAzP.net
水道水は塩素消毒されているから葉水とかするとちょっとした殺菌効果があるらしいと他の花の生産者が言ってたなあ

66 :花咲か名無しさん:2023/01/14(土) 18:34:20.27 ID:DPe3y6Nf.net
水道水はマグネシウムとかも入ってるからミネラル補給にもなる

67 :花咲か名無しさん:2023/01/14(土) 18:38:46.81 ID:sG/UsAzP.net
ああ、でも愛媛はオレンジジュースだからダメなのかな

68 :花咲か名無しさん:2023/01/14(土) 19:57:48.34 ID:GlQRJDhW.net
>>58
生命力は確かだね
剪定した後の枝を挿しといたら殆ど根が出た
ど~すんの!こんなに

69 :花咲か名無しさん:2023/01/14(土) 20:24:04.09 ID:OT54+/cc.net
うちはマンションから戸建てに引っ越してハダニからは解放されたけど、黒星とチュウレンジに初めて見舞われた
チュウレンジ、マンションには来なかったんだよね

70 :花咲か名無しさん:2023/01/14(土) 20:28:17.32 ID:DPe3y6Nf.net
チュウレンジハバチは地上から1mくらいのところをへろへろ飛んでいるからね
花枝を切花にしてちょいちょい切り戻してると産卵場所ごと切り取れるて駆除できるんだけど
下手すると切花にしてるときに幼虫がワラワラ出てきて地獄になるという

71 :花咲か名無しさん:2023/01/14(土) 20:30:03.30 ID:mySjfyVu.net
ベランダのハダニは防ぎようがないから春から秋まで
2週に一回粘着くんかけてる
手動の小さい蓄圧式スプレーでサクッと

72 :花咲か名無しさん:2023/01/14(土) 20:30:35.76 ID:mySjfyVu.net
そのせいかうどんこは見かけないな

73 :花咲か名無しさん:2023/01/15(日) 04:52:09.48 ID:e0iwgYji.net
薫乃買ったよー
予約大苗だけど楽しみだ
栽培環境はマンションベランダ南側日当たり良好
昨年ブルームーンが栽培2年目にして逝ってしまったので空いた鉢に植える予定

74 :花咲か名無しさん:2023/01/15(日) 05:01:23.62 ID:aAksHluT.net
夏に一日見回りしてチュウレンジ20匹くらいつぶしたことあったけど
同じ枝の同じ場所で半分くらいつぶした
100鉢位あるのに同じ鉢のしゅっと伸びたシュートの先っちょに次から次にとまった
酷い時は同時に三匹少し縦に場所変えて産卵してた

75 :花咲か名無しさん:2023/01/15(日) 08:34:41.48 ID:dcsrkHrb.net
>>73
薫乃って凄く雨に弱いというけど地植えは無理かな?

76 :花咲か名無しさん:2023/01/15(日) 09:14:09.81 ID:eDpli8RK.net
あー南東庭付きの家が欲しい
北西向きに家建てた当時の俺アホすぎ

77 :花咲か名無しさん:2023/01/15(日) 09:41:55.46 ID:OLJHN/c0.net
南東が一番いいね
夏は午後直射日光当たらないし
真冬はきちんと休眠してくれる

78 :花咲か名無しさん:2023/01/15(日) 09:42:40.36 ID:OLJHN/c0.net
これが南向きに庭作ると昨今の温暖化で真夏が酷くて
ぺんぺん草ひとつ生えないという

79 :花咲か名無しさん:2023/01/15(日) 09:44:08.98 ID:OLJHN/c0.net
とはいえ西日でも午後半日入ればきちんと育つよ
西日も入らないなら無理だけど

80 :花咲か名無しさん:2023/01/15(日) 09:45:23.62 ID:CGYJNXj8.net
7年くらい前にHCで見たバラを買ったことがきっかけで園芸を始め、2年前から蘭に手を出すようになり、蘭を吊るして管理するため去年溶接して藤棚のような物を作りました。
元々蘭のためでしたので春〜秋は上に遮光シートをかけていたのですが、つるバラにしたら一石二鳥になるのでは!?と考えました。側面はクレマチスを這わせてあります。

そんなに大きな庭ではなく、藤棚は1.5畳くらいです。ずっと木立性のバラばかり育てていましたのでつるバラに関して無知です。何かおすすめの花持ちの良い品種をご存知でしたら教えて下さい。

81 :花咲か名無しさん:2023/01/15(日) 10:04:17.27 ID:LU0Q612x.net
南東向きだけど、お隣の建物の影になって半日陰だわ
花も全部向こう向いて咲いちゃう
北向きで前に広い庭だと花が自分に向かって咲いてくれるからいいと思う。有名な黒田さんの庭はそうだよね

82 :花咲か名無しさん:2023/01/15(日) 10:15:38.48 ID:OLJHN/c0.net
>>80
あまり大きくなっても困るのならシュラブのつる仕立てなんてどうだろう

83 :花咲か名無しさん:2023/01/15(日) 10:36:59.22 ID:Vsy3ySGu.net
つるバラをオベリスクに巻き付けて見ようと思ってんですが
最初の年って何すれば良いの? 伸びてきたらオベリスクの方へに引っ張るの?
ケルナーフローラってやつで庭植えです HTの経験は5年ほどあります

84 :花咲か名無しさん:2023/01/15(日) 10:56:41.59 ID:eDpli8RK.net
>>79
地植えはいいけど鉢植えがね
真夏は二重鉢で凌いでるけど10個以上もあると中々大変で

85 :花咲か名無しさん:2023/01/15(日) 10:56:46.12 ID:aAksHluT.net
ケルナー昔庭にあったけど
硬いシュートがびよ~んで曲がらなかったような気がする
取り違えて記憶してたらすまんこ

86 :花咲か名無しさん:2023/01/15(日) 12:44:16.97 ID:GSjr2MUc.net
>>80
よく咲く&伸びるなーって個人的見解だと
ピエールドロンサール(クリーム+ピンク)
レオナルド・ダ・ヴィンチ(ピンク)
ロイヤルサンセット(オレンジ)かな

何色がいいとか希望言ったら他の先達がいい花教えてくれるかも

87 :花咲か名無しさん:2023/01/15(日) 12:54:29.17 ID:6C3eZcfH.net
一家に一鉢ピエールドゥロンサール
つるとみせかけて実はシュラブなのでコンパクトに仕立てることもできて
四季咲き性もある

88 :花咲か名無しさん:2023/01/15(日) 13:05:09.18 ID:dcsrkHrb.net
>>87
去年の秋捨値で買った見窄らしいピエールだけど秋に一輪咲いたわ
シュートもたくさん出て来たし丈夫なのね

89 :花咲か名無しさん:2023/01/15(日) 14:32:34.72 ID:mm9VunIx.net
ピエール新苗買ってオベリスクに誘引したけどシュラブとして仕立てるのも良いね
今年様子見て次の冬ちょっと考えようかな
同じ様にルージュピエールも仕立てられたらやってみたい

90 :花咲か名無しさん:2023/01/15(日) 15:43:06.32 ID:l25KOCXQ.net
>>83
ケルナーフローラを庭植えでアーチに誘引してるけど、あまりしならないから直径の大きなオベリスクじゃないと難しい
思うように曲げられなくて、結べるところに結んでる感じ
最初の年はオベリスクか別に立てた支柱にシュートを固定して、伸ばすことに専念したらいいと思う

91 :花咲か名無しさん:2023/01/15(日) 16:08:41.46 ID:Vsy3ySGu.net
>>90
ありがとう 柔らかさは考えて無かったです。
オベリスクは未だ買ってないので直径39cmやつですいけるかな
シュート伸ばすぜ

92 :花咲か名無しさん:2023/01/15(日) 21:00:56.65 ID:HV1S8H7i.net
>>80
藤棚の高さにもよるけど
上部をバラで覆いたいなら
それなりにつるが伸びる品種がいいと思う
というわけでランブラー系おすすめ

スノーグース(白)モーヴァンヒル(淡黄)
あたりが丈夫で扱いやすいと思うな
つるが細くて柔らかいから誘引ラクだし
適当に切ってもちゃんと咲く
枝が下向きになっても咲くから
枝垂れて咲く風情も楽しめます

93 :花咲か名無しさん:2023/01/15(日) 21:37:46.63 ID:6oEqZSvR.net
水差しで発根した薔薇をそのまま水耕栽培ってできる?

94 :花咲か名無しさん:2023/01/15(日) 22:22:01.99 ID:8J0eccvn.net
>>93
呼んだ?

https://i.imgur.com/3yKaTbL.jpg

95 :花咲か名無しさん:2023/01/15(日) 22:47:17.18 ID:VY7E6ZjK.net
>>94
すごいなこれ
室内で花まで咲くのか

96 :花咲か名無しさん:2023/01/15(日) 23:20:53.93 ID:PeOiniF9.net
>>80
ゼフィリーヌドルーアン
トゲ少なし

97 :花咲か名無しさん:2023/01/15(日) 23:41:57.64 ID:THBK2SJ1.net
昨年、ロサオリエンティスのグラシアールを購入して
10号相当のテラコッタに植え付けました。
途中、体調を崩してあまり世話ができなかったためか自由に成長。
今は1mを超える元気なシュートが5本あり、
うち1本はつる状に伸びて2mを超え、
横に倒していたので、そこから何本か上向きの枝が出てます。
木立のバラの枝がつるのように伸びることは、時にあるようですが、
ウチのもそのパターンなのかな?

月末には剪定するつもりですが、なんかもったいないので
この1本だけ、つるとして残してもいいんでしょうか?
グラシアールは新しい品種なので「仕立て方」とかで検索してもヒットしないし
ご意見をいただけるとありがたいです

98 :花咲か名無しさん:2023/01/16(月) 07:05:17.56 ID:A5vX6TCP.net
グラシアール調べた
アイスバーグMarkIIでワロタ
これが大苗1500円ならアイスバーグ買いそうな初心者にオススメやん

99 :花咲か名無しさん:2023/01/16(月) 07:50:49.43 ID:jsreXV3j.net
四季咲き性や耐病性上げた過去の銘花のリニューアル版みたいなのはみんな狙ってるだろうな

100 :花咲か名無しさん:2023/01/16(月) 07:55:19.17 ID:A5vX6TCP.net
ロンサールが秋ちゃんと咲いて耐病上がったの出たら5000円でも買うわ

101 :花咲か名無しさん:2023/01/16(月) 08:05:14.29 ID:ccu25Ejv.net
ロンサールみたいなシュラブのつる仕立てでも
横に倒して誘引した主軸から上に何本も出てる部分を
2節残して全部夏剪定したら花芽になって秋バラ咲いたりするもの?

つる仕立てではつる伸ばしてなぼだから
木立みたいな夏剪定の切り戻しなんてしないから
秋バラはつる仕立てとトレードオフの関係にあると思ってたんだけど

102 :花咲か名無しさん:2023/01/16(月) 08:07:08.43 ID:ccu25Ejv.net
つる仕立てだと植物体を生育させることが優先になってしまうから
仮に脇枝を夏剪定してもブラインドにしかならないんだろうか

103 :花咲か名無しさん:2023/01/16(月) 08:12:15.10 ID:+dVU7EDW.net
>>100
育種に手をだすしかない

104 :花咲か名無しさん:2023/01/16(月) 08:53:23.91 ID:qo2Mqlst.net
近所に植えられてるつるバラの根元が直径25センチはありそうな太さでまるで松のようなんだが
素朴な疑問なんだが野薔薇はここまで太くなるものなのかな?
それともこのつるバラ自体の幹なのか?モッコウでもここまで太いの見たことないんだが…
皆さんはどこまで太いの知ってますか?

105 :花咲か名無しさん:2023/01/16(月) 09:18:45.92 ID:ccu25Ejv.net
>>104
ほったらかしとかで主軸交換せずにいると
10年以上あればそれくらいになるよ
大抵カミキリムシが入って死ぬけど

106 :花咲か名無しさん:2023/01/16(月) 15:30:46.46 ID:QgrsO4ww.net
https://i.imgur.com/z665Zi3.jpg

予約した大苗が届いたのですが、接木の辺りに穴?が空いているのですがこれはそのまま育ててしまっても問題ありませんか?

107 :花咲か名無しさん:2023/01/16(月) 15:54:53.46 ID:ccu25Ejv.net
>>106
買った店に問い合わせたら?

108 :花咲か名無しさん:2023/01/16(月) 16:18:08.46 ID:nl+fGyvG.net
どこでなにをどう予約したら一本杉がくるの?

109 :花咲か名無しさん:2023/01/16(月) 16:27:35.52 ID:Nh/rAOvf.net
ネットで杉木の苗をクリックじゃねぇか。ハゲ

110 :花咲か名無しさん:2023/01/16(月) 16:38:08.37 ID:ccu25Ejv.net
そりゃ杉の苗なら一本だろうな
ミスクリックじゃ仕方ない

111 :花咲か名無しさん:2023/01/17(火) 04:47:33.64 ID:SKHhHQem.net
予約大苗って最近鉢上げしたやつだよな?接木箇所見ても予約大苗では無いだろ

112 :花咲か名無しさん:2023/01/17(火) 04:51:14.02 ID:Jnd5i4TO.net
メルカリで買ったのかな

113 :花咲か名無しさん:2023/01/17(火) 05:07:41.89 ID:O10buOjp.net
ネタ苗にしか見えない

114 :花咲か名無しさん:2023/01/17(火) 07:57:50.96 ID:gsciL9k8.net
一本杉恥ずかしいから予約大苗買ったって事にしたんでしょ
別に恥ずかしく無いのにね、シュート出ないのは何しても出ないんだから

115 :花咲か名無しさん:2023/01/17(火) 07:58:05.67 ID:QbHGaTKA.net
昨春に買ったスターリングシルバーの新苗。ポッドに植え替えてあるけど地上部は余り買った時と変わらない。
地植えしようと思うんだが、死なないかな?見守るつもりだが

116 :花咲か名無しさん:2023/01/17(火) 09:41:36.65 ID:ajr0DgOX.net
ボロクソいわれて大変悲しいですが本当に大神ファームで予約した大苗です
只今ショップの方に問い合わせています
初心者なのでよくわからないのですがそんなに酷いのですね...

117 :花咲か名無しさん:2023/01/17(火) 09:57:21.23 ID:+o1UmXb/.net
全体も見せてよ

118 :花咲か名無しさん:2023/01/17(火) 09:58:44.84 ID:oo8v/875.net
>>116
苗としてはあんまり良くないね
その穴は枯れ込んだ枝の枯死部分が腐ってできた穴だよ
生育悪くてそうなる(枝数少ないいわゆる一本杉)場合もよくある

でも限定生産で数のないレア品種じゃなければショップに言えば交換してくれそうな気もする
でもちゃんと管理すればちゃんと成長するとも言っておく

119 :花咲か名無しさん:2023/01/17(火) 10:30:11.48 ID:rz9Of8HO.net
大苗でこれ送られて来たらやだなあ
その先で良い枝が分岐して全体としてボリュームあるなら
仕方ないのかもしれないけど

120 :花咲か名無しさん:2023/01/17(火) 10:31:38.64 ID:Jnd5i4TO.net
背が低いスタンダードローズになられてもねえ

121 :花咲か名無しさん:2023/01/17(火) 10:32:26.61 ID:Jnd5i4TO.net
普通にショップに相談して初心者だから一本足だと育てる自信ないから交換してくれでいいと思う

122 :花咲か名無しさん:2023/01/17(火) 10:37:48.31 ID:C3GfZ6Rp.net
コメリにクイーンエリザベスを予約に行ったら売り切れだった

123 :花咲か名無しさん:2023/01/17(火) 10:41:42.12 ID:wdtTjN22.net
>>100
つるバラのアミロマンティカがいいと思う。意外と病気に強く花付きよく秋も咲く。メイヤン
の作出花。

124 :花咲か名無しさん:2023/01/17(火) 11:46:57.74 ID:AKmZHuPu.net
https://i.imgur.com/hxRG8Na.jpg
全体の画像です
枝が枯れるとこんな風になってしまうのですね
交換出来たらしてもらおうと思います

125 :花咲か名無しさん:2023/01/17(火) 11:57:56.86 ID:Jnd5i4TO.net
全体これなら問題ないんでは

126 :花咲か名無しさん:2023/01/17(火) 11:59:45.33 ID:cuvRj9eo.net
>>124
元気な苗に見えるけど 私だったら根本の穴とか見逃してそう

私も絞りのバラほしくて色々見てるんだけど
耐病性あって棘少ないのフランボワーズバニーユくらいかな
ニューイマジンがタイプだけど棘多いからな

127 :花咲か名無しさん:2023/01/17(火) 12:12:59.17 ID:2uxDhPk/.net
来週強い寒波の予報がでてます
不織布くらいはかけるべきでしょうか
南関東で霜がおりないところなんですが、今回はやばそうで、どうしたらいいか

128 :花咲か名無しさん:2023/01/17(火) 12:14:25.02 ID:GzdKLzKA.net
枝数は多く見えるけど細いねえ
新苗の育成株っぽいなあ
デルバールの大苗ならベーサル三本は出てないと出来が悪く見える
>>126
エドゥアールマネは?ショートクライマーってかシュラブだけど

129 :花咲か名無しさん:2023/01/17(火) 14:21:05.73 ID:aN2+AXWs.net
>>124
これなら大丈夫そうだけど交換して貰えるのかな?

130 :花咲か名無しさん:2023/01/17(火) 14:28:22.39 ID:8GLTMe6M.net
ベーサルには恵まれなかったがサイドには恵まれてたんだね
嫁はハズレ引いたが、よい愛人が沢山できたみたいな感じか?

131 :花咲か名無しさん:2023/01/17(火) 14:29:58.53 ID:tcyYJohj.net
>>124
これ普通に当たりじゃん
店でこんなの売ってたら即買うわ

132 :花咲か名無しさん:2023/01/17(火) 14:33:48.85 ID:8GLTMe6M.net
いや、でもクラウンがなんかおかしくなっててもうベーサルでない予感が少しするんだが俺は異端か?

133 :花咲か名無しさん:2023/01/17(火) 18:39:35.29 ID:agt2Jw/e.net
>>124
普通だと思う

134 :花咲か名無しさん:2023/01/17(火) 18:44:54.63 ID:CSwcCwmo.net
124です
ショップに問い合わせましたら特に問題はなく、もし生育に不良があった場合は対応しますとの返事でしたので頑張って育てようと思います
お返事下さった方々ありがとうございました。 

135 :花咲か名無しさん:2023/01/17(火) 19:04:55.39 ID:aN2+AXWs.net
>>134
良かった
そこのショップで購入した事は無いけど対応してくれるなら安心だね
頑張って育てて~

136 :花咲か名無しさん:2023/01/17(火) 21:11:55.09 ID:SKHhHQem.net
>>124
これ台木が長く接木箇所が高いから1本杉に見えるけどシュート出てるじゃん
これの株元に出たら台芽だよ
見た目気になるなら深植えするとかすればいいと思うよ

137 :花咲か名無しさん:2023/01/18(水) 00:50:24.97 ID:2GGkbQ+D.net
しわしわの黒い枝になった子を引っこ抜いたら根は99パー真っ黒に…なるべく切ってメネデールで水耕にした…生き返ったら嬉しい…

138 :花咲か名無しさん:2023/01/18(水) 06:22:30.44 ID:2Duc+xK3.net
メザシに水ぶっかけたら泳ぎ出すわけでもあるまいに
大苗の時期なんだし新しい苗買えばいいじゃない

139 :花咲か名無しさん:2023/01/18(水) 06:54:28.56 ID:14Grw0vE.net
ホームセンターのパテント切れの1500円の大苗なら買った方がはやいけど
パテント苗なら泳ぎ出すまで水かけるよね

140 :花咲か名無しさん:2023/01/18(水) 15:48:18.72 ID:hbn+x5Q5.net
日中でも気温マイナスの日が続きそうだから、接ぎ木チビ苗を玄関に入れた
日当たり悪いけど2ヶ月弱だったら大丈夫だよね?

141 :花咲か名無しさん:2023/01/18(水) 16:47:20.88 ID:VdnYdiaS.net
庭の一部の区画で細くて短いミミズが大量発生していた
その付近に地植えしていたバラを植え替えをするために掘り上げたら根がほとんど残っていなくて、ミミズが根の周りにたくさんいてミミズの子供のような白く小さいものもたくさんついていた
バラの幹は元気だけど白根が残っていないひょろひょろの状態
ミミズがバラに悪影響を及ぼしたのか、そもそもバラが弱っていてミミズが腐った根を食べていたのか、どちらが原因なのでしょうか?

142 :花咲か名無しさん:2023/01/18(水) 22:04:33.30 ID:1RzEK74L.net
>>140
休眠中なら日光は必要ないです

143 :花咲か名無しさん:2023/01/18(水) 22:56:36.66 ID:hbn+x5Q5.net
>>142
ありがとう
曇りガラス越しの日光だから不安だったんだ

去年は外に置いて、買った7本中3本しか冬越し出来なかったから今年は枯れさせない様に頑張る

144 :花咲か名無しさん:2023/01/19(木) 02:10:01.89 ID:SKYL5+zm.net
引っこ抜いたのブルームーンなんだけど、親が枯らした過去があるから自分は~と思って12月に来た大苗なんだ…多分はじめから根が弱ってたみたいだけど、初心者で気が付かないまま枯れちゃった。今は根っこ切れるだけ切って、先端をメネデールに漬けてます…

145 :花咲か名無しさん:2023/01/19(木) 06:10:38.00 ID:qLF0aDA7.net
12月に届いてから植え替えてないのかな?
冬の大苗の管理で枯れるのは、だいたい水やりし過ぎで根腐れだと思うけど

146 :花咲か名無しさん:2023/01/19(木) 08:17:58.13 ID:7csJZ4Ze.net
挿木、接ぎ木って最初の大切な要素って何? 温度、日当たり表の日に当たる軒下に置いてるけど。室内の日の入らない部屋よりも良いと思って。

147 :花咲か名無しさん:2023/01/19(木) 08:24:44.39 ID:YTy5Bx0Y.net
挿し木と接ぎ木は要素ちがうかも
挿し木は分化だし
接ぎ木は形成層の融合だし

148 :花咲か名無しさん:2023/01/19(木) 08:25:24.53 ID:v8mttdtD.net
生産者の圃場が信用出来ないのでノイバラの台木を個人で実生で作ろうと思ったらどうするのが手っ取り早いんだろう?

ノイバラの種をどっかから買ってきて播種する
ノイバラの株を買ってきて種が出来るまで育てる

149 :花咲か名無しさん:2023/01/19(木) 08:28:02.39 ID:YTy5Bx0Y.net
ノイバラの実生ってゲノム的に安定したのがでるんだよね?
自分ちで結果させたらなんか変なのでたりしない訳?

150 :花咲か名無しさん:2023/01/19(木) 15:00:01.62 ID:vEMBeE71.net
>>141
ミミズの餌になるようなものが何もなかったのでは
米ぬかや腐葉土植え込んでる?

151 :花咲か名無しさん:2023/01/19(木) 19:42:17.84 ID:XWoWaEUm.net
>>145
横だけど、ベランダ鉢栽培で枯らすのは、水遣り忘れてしまうから...

152 :花咲か名無しさん:2023/01/19(木) 22:00:09.86 ID:HVRnRjfa.net
>>150
米糠は使ってなくて腐葉土は上から被せるだけ、生ゴミ堆肥を所々地中に埋めています

153 :花咲か名無しさん:2023/01/19(木) 22:31:24.25 ID:IICloNAn.net
>>141
白くて小さいならミミズではないのでは

154 :花咲か名無しさん:2023/01/20(金) 06:17:53.35 ID:MfzzbKEE.net
>>153
あれなんでしょうか…5mmくらいの長さで細くて丸まっていました

去年も同じようにミミズや小さい白いのが集った薔薇があって、根も少なくなっていたので鉢に避難したら枯れてしまいました
閉鎖空間にしたのが良くなかったかもと思い、今年は地植えで場所を移動しています
スミチオンなどを土壌散布して一旦ミミズ被害を止めた方がいいでしょうか

155 :花咲か名無しさん:2023/01/20(金) 06:19:01.60 ID:5m3bwsH7.net
生ゴミ堆肥か…

156 :花咲か名無しさん:2023/01/20(金) 07:00:07.93 ID:qGtNzbtx.net
生ゴミ堆肥に発生するウジ虫じゃないの 白くて5mmくらいのやつ

157 :花咲か名無しさん:2023/01/20(金) 07:10:20.51 ID:5m3bwsH7.net
ミミズの赤ちゃんなんだろうとは思うけど
そもそも生ゴミ堆肥がきちんと完熟だったのかだな

158 :花咲か名無しさん:2023/01/20(金) 07:11:27.67 ID:5m3bwsH7.net
あとは水捌けがどうなのか
土壌改良も何もしてない粘土質の場所で根腐れてしてる可能性もあるわけで
どういう環境なのか書いてないとわからんよな

159 :花咲か名無しさん:2023/01/20(金) 07:21:18.16 ID:LtAhpYZ0.net
生ゴミ堆肥は水アブが集るから白いのはうじ虫だろうね

160 :花咲か名無しさん:2023/01/20(金) 07:23:06.11 ID:5m3bwsH7.net
まあバラやるのに変なもん撒くなよとしか言いようがない

161 :花咲か名無しさん:2023/01/20(金) 07:27:13.67 ID:oDpoNqbC.net
ミミズには椿油粕を撒くと良いらしいですね
先日レモンの鉢植にミミズが入ってるのに気付いて、ちょうど水戻ししていた青大豆の水を(これもサポニンだし…)とかけておいたら、その後ベランダの床に小さいミミズが散らばっていて阿鼻叫喚

162 :花咲か名無しさん:2023/01/20(金) 07:27:58.53 ID:qGtNzbtx.net
家庭のコンポストスレだと詳しい人居そうだよ

163 :花咲か名無しさん:2023/01/20(金) 09:17:16.28 ID:T3FodKzY.net
生ゴミ堆肥は家庭用の処理機で乾燥をかけて説明書通りに土に埋めています
バラのすぐそばには埋めていません
土に埋めるのでハエが寄ってくることもなく、水アブやウジが発生したことはありません
真砂土の地域なので水捌けは良くてバラの周りは培養土を入れています

椿油粕も検討してみます!
検索してもミミズがいるといい畑とかいい土としか出てこなくて、バラに悪影響があるのかよくわかりません

164 :花咲か名無しさん:2023/01/20(金) 09:24:05.40 ID:5m3bwsH7.net
ウチはいい環境のはずなのにミミズガー言ってるなら
ベニカXガード粒剤でも撒いておけばとしか
観察と反省なくして進歩はないよとだけ

165 :花咲か名無しさん:2023/01/20(金) 10:17:05.81 ID:qGtNzbtx.net
どんな物なのか調べたけど
特殊肥料である「椿油かす」には、含有成分のサポニンに強い魚毒性があり、水路や河川へ流出した場合、魚介類に影響を及ぼします。 施肥にあたっては水系に流亡することのないよう特別な配慮が必要となる資材です
だってさ・・
ベニカのネオニコもだけど生態系に悪影響出るものが普通に手に入ってこわいねえ

166 :花咲か名無しさん:2023/01/20(金) 10:18:51.41 ID:5m3bwsH7.net
でっていう

167 :花咲か名無しさん:2023/01/20(金) 12:32:39.69 ID:h3tvoRZ0.net
色々撒かない方が良い気がするなあ

168 :花咲か名無しさん:2023/01/21(土) 13:38:38.06 ID:2cW2C/HH.net
同じ種類のバラを2株植える時って矢張り40センチ程離すの?

169 :花咲か名無しさん:2023/01/21(土) 13:39:49.60 ID:TJ1+BfbO.net
大寒波が来る前にやってなかったつるバラの剪定誘引と鉢バラの土替えをしようと頑張ろうと思った矢先、
つるバラだけ少し剪定してから、鉢バラの土替え3鉢目、
三年前に初めて超人気のサイトで買った福袋に入っていたジプシーソウル、
根元が変にゴツゴツしてたので写真添付して問い合わせしたら癌腫ではないと言われてた株、
その時土替えして癌腫ではなかったけど、三年目で出てきた(小さ目のクルミみたいなのが三個)
初めて癌腫バラを処分しました(スペアで挿し木したのがあったので)。
その後の道具や土の処分が大変で、やる気なくなった。

170 :花咲か名無しさん:2023/01/21(土) 13:41:36.44 ID:C/R2PWh1.net
>>168
その品種の樹形によるけど理想は50〜60cm間隔が理想
コンパクトな品種もしくはコンパクトに剪定するなら40cmでもいいかもね

171 :花咲か名無しさん:2023/01/21(土) 13:42:14.30 ID:C/R2PWh1.net
357の奇数本の植栽が推奨

172 :花咲か名無しさん:2023/01/21(土) 16:55:35.67 ID:7ksA7KDz.net
>>168
40cmくらいの間隔で植えたらカイガラムシがすごくて、翌年60cmくらいに植え替えたことがある
同じ品種を2株だけ植えるなら1株にして伸び伸び育てた方が管理しやすくて楽だよ

173 :花咲か名無しさん:2023/01/21(土) 18:14:13.54 ID:4+yohbOi.net
初めて裸苗を買いました。
湿った状態で届き、早く植えてあげなくてはと大急ぎで鉢に植えたのですが
水につけてから植えると書いてあるのを後から見ました。
そのまま植えてしまって焦っています。今からできることはありますか?

174 :花咲か名無しさん:2023/01/21(土) 18:18:38.24 ID:C/R2PWh1.net
>>173
植え付けた後水をたっぷりあげておけば枯れはしないでしょう
どうしてもなんかしたいならリキダス水でもかけておくといいのでは

175 :花咲か名無しさん:2023/01/21(土) 18:20:59.53 ID:4+yohbOi.net
>>174さん
すぐ教えてくださってありがとうございます!リキダス買ってきます。

176 :花咲か名無しさん:2023/01/21(土) 18:38:19.77 ID:akV7mznM.net
リキダスなんて効果ないでしょ

177 :花咲か名無しさん:2023/01/21(土) 18:50:48.60 ID:2cW2C/HH.net
>>172
いや、挿し木苗が余りショボいので、地植する際にまとめて植えようと思って。

178 :花咲か名無しさん:2023/01/21(土) 22:01:12.13 ID:FN6Z5cfJ.net
信仰を増しなさい

179 :花咲か名無しさん:2023/01/22(日) 02:49:56.00 ID:JisZ38Yh.net
>>176
ハイポネックス原液とリキダスを横着して原液のまま混ぜると
リン酸カルシウムになるので効果なくなるよ

180 :花咲か名無しさん:2023/01/22(日) 03:52:52.31 ID:iOkvuB5x.net
バラ初心者です。昨日葉を全て除去しました。強剪定するのは何日後がよろしいですか?

181 :花咲か名無しさん:2023/01/22(日) 03:57:52.76 ID:iOkvuB5x.net
>>173
裸苗購入した事ありますが、水やり失敗し、春には根腐れさせた経験あります。私みたいな初心者は、水やりムズい。

182 :花咲か名無しさん:2023/01/22(日) 05:15:31.36 ID:TOgIwR+6.net
根腐れって言っても本当に根腐れかどうか分からないけどね
肥料焼けで根が腐ったとかネキリムシに食われて消えたのを根腐れと思い込んでるとか
まあ明らかに溺死するような水やりしてた自覚があるなら別だけども

>>180
1週間後が良いかと

183 :花咲か名無しさん:2023/01/22(日) 06:22:50.67 ID:ejH5IpVm.net
自分は裸苗買った時は怖かったから
室内加温LED照射して水やりしながら成長させた

184 :花咲か名無しさん:2023/01/22(日) 06:49:12.97 ID:vCSCo4Ty.net
秋の大苗も掘り上げてすぐの苗に土被せただけだから裸苗と大して変わらないような・・

185 :花咲か名無しさん:2023/01/22(日) 06:53:49.79 ID:JisZ38Yh.net
秋に掘り上げてしばらく店頭にあったものなら根が出てるのかもしれんけど
秋大苗も結局は乾かないように輸送用の鉢に土入れてあるだけで
裸苗も土がないだけでなんもかわらんよ

植えて3〜4週間もしたら普通に根付いて赤い芽がぴょこっと出てくるし

186 :花咲か名無しさん:2023/01/22(日) 06:57:12.63 ID:JisZ38Yh.net
>>182
バラの場合はネキリムシじゃなくてコガネムシの幼虫だね
(ネキリムシは野菜とかの小苗の茎を夜間に首ちょんぱにしちゃうガの幼虫)

植え付け時の灌水前にベニカXガード粒剤撒いておくと予防になる
庭にいることが分かりきってる場合は植え穴に戻す土に
ダイアジノンまぜながら植え付けてもいいかもしれないね

187 :花咲か名無しさん:2023/01/22(日) 09:36:00.46 ID:gr/PpsSH.net
裸苗購入し新しい培養土で鉢に植え込んで春には枯れた…これの何処にコガネムシやカミキリムシの入る余地があるのかと

何でもコガネムシのせいにしたがってオルトラン撒く奴このスレに多いけな
俺は農薬散布派だからかもしれんが何十鉢と土替えしててもコガネ子出た事ないぞ
そもそも冬の植え込みで虫の心配はいらんだろ土にオルトラン混ぜ込むとかまだ早い早いそれより水遣り控えなさい
このスレ住人無農薬の人多いけどオルトランだけは別腹なんだよな不思議。

188 :花咲か名無しさん:2023/01/22(日) 09:42:41.77 ID:OoD4+mAi.net
買って1週間ほど放置したまんま
寒波が来るので植え替える気にもならない
月が変わってからかなあ

189 :花咲か名無しさん:2023/01/22(日) 10:07:52.39 ID:JisZ38Yh.net
>>187
水のやり過ぎで枯らす人は灌水したそばからだばーっと下に落ちるくらいの土の配合でもいいかもね
培養土に赤玉土の中粒と小粒を半分くらい混ぜてしまえ

190 :花咲か名無しさん:2023/01/22(日) 10:12:44.22 ID:jOFTXK8J.net
>>187
バリバリの無農薬派がオルトラン撒けって言ってると思ってるの?

191 :花咲か名無しさん:2023/01/22(日) 10:31:16.52 ID:JisZ38Yh.net
バリバリの無農薬派ならジックニームとBT資材のゼンターリだな

192 :花咲か名無しさん:2023/01/22(日) 11:00:26.45 ID:ECgGku7g.net
寒波の前に植え替えはダメなんですね

193 :花咲か名無しさん:2023/01/22(日) 11:24:35.65 ID:JisZ38Yh.net
関東の-5℃くらいならバラは平気じゃないの?

194 :花咲か名無しさん:2023/01/22(日) 11:36:50.34 ID:1B8FPBMC.net
暖地だけど寒風が強いのか 先から枯れこんでる枝わりとあった
不織布くらいは掛けた方がいいと思う

195 :花咲か名無しさん:2023/01/22(日) 11:57:58.94 ID:PeYdFpCE.net
>>192
無理して寒波の前にする必要無いんじゃない?
それも10年に一度の大寒波ってわざわざ各放送で教えてくれてるのに

196 :花咲か名無しさん:2023/01/22(日) 11:59:27.70 ID:JisZ38Yh.net
2014年に大雪降ったアレみたいなもんかね
しばらく寒冷紗で養生しとくのがよさげだね

197 :花咲か名無しさん:2023/01/22(日) 12:07:27.30 ID:S4cwffhY.net
バラ初挑戦の初心者です。
今年からバラを育てたいと思いタキイさんからロサオリエンティス見計らい1組とイングリッシュローズ2組を勢いで買いました。記載した品種で育て方に癖があったり、気を付けた方がよいバラとかありましたら指南お願いします。
◯ロサオリエンティス◯
メアリーレノックス
リュシオール
フランシスバーネット

◯イングリッシュローズ◯
キューガーデン
ロアルドダール
ザ ジェネラス ガーデナー
オリビアローズオースチン
メアリー ディレイニー
ジェームズ L オースチン

一番ほしいなと思ってたリラは予約で春に届きます。
デビットオースチンはカタログでこんなバラなのかー程度の知識です。参考にしている方は、まつおえんげいさんがメインです。参考になる方とか他にも居ましたら教えて下さい。よろしくお願いします

198 :花咲か名無しさん:2023/01/22(日) 12:17:47.21 ID:ejH5IpVm.net
メアリー欲しい~でもロサオリシュラブって言うほど四季咲き?
キューとはマニアっくやね
ガーデナーはでかくなるじゃなかた?

199 :花咲か名無しさん:2023/01/22(日) 12:20:29.90 ID:1B8FPBMC.net
見計らいいいなあ わりと当たりじゃない?
まつおさん以外だと、京阪園芸の小山内先生や、コマツさん、花ごころさん等の動画が分かりやすいかな

200 :花咲か名無しさん:2023/01/22(日) 12:26:33.41 ID:ejH5IpVm.net
オリビアはER史上最高の触れ込みでデビューしたけど秋むつかしいよね
サイラスにその地位を脅かされてる

201 :花咲か名無しさん:2023/01/22(日) 12:37:29.57 ID:Oni+c89E.net
オリビア持ってるけどサイラス欲しくなってきた 
多少の日陰でも咲くというのがいいね

>>197
オリビアは手間いらず
リラは難しいと思うよ
初代を癌腫で失い、今二代目だけど生育良くない
元々生育ゆっくりめの品種とのこと

202 :花咲か名無しさん:2023/01/22(日) 12:57:40.46 ID:S4cwffhY.net
>>197です
沢山のコメントが!感謝ですありがとうございます。ひとりひとりに返せなくてすみません…コマツさんや小山内さんはたまに観ています!じっくりみて勉強してみますね。メアリーは他のスレでも人気みたいですね。春が楽しみです。リラは初心者向けだと聞いていたので、無事に育つか不安になってきました…

後、コマツさんのYouTube見ていて大苗が届いたら〜で根を洗うとあったのですが、まつおさんのそのまま植え付けるのとどちらがよいのでしょうか?
質問ばかりですみません

203 :花咲か名無しさん:2023/01/22(日) 13:22:19.24 ID:TOgIwR+6.net
動画見てないから意図は分からないけど
コマツさんの方は根の状態をチェックしたいのと、どんな土でどうやって植え込んでるかも分からないから全部落としてるのかも
根を見てもよく分からないなら、購入店が信用出来るって前提でまつおさん方式でいいんじゃないかな

204 :花咲か名無しさん:2023/01/22(日) 13:23:44.81 ID:p4PB97pM.net
癌腫チェックでしょ

205 :花咲か名無しさん:2023/01/22(日) 13:26:22.84 ID:poH4mjqT.net
>>202
松尾さんとこの自社で植え付けてるのか土がかなり良かったから植え替えなくてもいいなと思った

206 :花咲か名無しさん:2023/01/22(日) 13:37:32.27 ID:S4cwffhY.net
>>203
わかりました。今回はタキイさんのポット苗なので植え替えるときに根洗して見ようと思います。

207 :花咲か名無しさん:2023/01/22(日) 13:38:11.17 ID:S4cwffhY.net
>>204
ありがとうございます。

208 :花咲か名無しさん:2023/01/22(日) 13:40:18.78 ID:S4cwffhY.net
>>205
信用できる購入元ならそのままで様子をみようと思います。ありがとうございます

209 :花咲か名無しさん:2023/01/22(日) 14:21:17.94 ID:QRE4g2tU.net
>>42
イルミナーレは2年前に大苗買って育ててますが優秀ですよ
花もきれいで耐病性高い
あんまりブログとかで育ててる人いなかったので買って失敗したなと正直は私も折ってたんですが
これメチャクチャ良いバラです 心配ご無用

210 :花咲か名無しさん:2023/01/22(日) 14:34:48.86 ID:QRE4g2tU.net
>>200
オリビアは四季咲じゃないのが残念
2本持ってるけど失敗した感がある
ちなみに12月末まで大きな花で咲いてくれたのが
小山内先生のトロピカルシャーベット このバラはとても意外性があります

211 :花咲か名無しさん:2023/01/22(日) 14:42:28.73 ID:QRE4g2tU.net
イルミナーレ
ピエールロンサール
トロピカルシャーベット
コモドーレ
レオナルドダビンチ
カインダブルー

http://iup.2ch-library.com/i/i022690599515874911259.jpg

212 :花咲か名無しさん:2023/01/22(日) 14:47:36.44 ID:QRE4g2tU.net
http://iup.2ch-library.com/i/i022690600615874011260.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i022690588515874811258.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i022690611615874111261.jpg

私の春の庭はこんな感じです

213 :花咲か名無しさん:2023/01/22(日) 14:48:17.81 ID:poH4mjqT.net
公園の秋のオリビア、葉はかなり残してて元気だったけど肝心の蕾は少なかったな

214 :花咲か名無しさん:2023/01/22(日) 14:50:52.45 ID:5kDhnThT.net
裸苗そのまま植えた初心者です。
リキダス買おうと思いましたがもう店の閉まる時間だったので
家のメネデールを薄めてかけておきました。
裸苗は難しいのですね。
大苗しか買ったことがないので枯れないことを祈るばかりです。
水やりも多分かなり下手ですが
バイオゴールドのストレスゼロの土は夏心配なくらい排水いいです。

215 :花咲か名無しさん:2023/01/22(日) 16:12:40.08 ID:Zb/YwvLi.net
>>214
どちらかというとリキダスよりメネデールの方が正解、結果的に正解。

216 :花咲か名無しさん:2023/01/22(日) 16:28:53.94 ID:QRE4g2tU.net
物価が上がってバラなんて買う気がしない
春からは電気代がさらに30%値上がりする
ヨドバシでダコニールとサプロール買いたいが迷う

217 :花咲か名無しさん:2023/01/22(日) 16:34:05.80 ID:QRE4g2tU.net
>>42
黄色で地植えでツルバラならつるゴールドバニーがおススメ
花もちいいし黄色が濃い 一季咲ですけど
http://iup.2ch-library.com/i/i022690944915874411294.jpg

218 :花咲か名無しさん:2023/01/22(日) 17:01:26.46 ID:JisZ38Yh.net
>>216
別にほったらかしでも枯れはしないでしょ
梅雨は落葉する植物だと思えばいい

219 :花咲か名無しさん:2023/01/22(日) 17:27:02.23 ID:QRE4g2tU.net
>>218
冬の消毒に石灰硫黄合剤を塗るつもりだったが
今年は芽がもう動いてきてるんだよね
だからダコニールとサプロール混ぜて消毒しとこうかと思って
冬の消毒は必要でしょ?これやっとくと後が楽だから

220 :花咲か名無しさん:2023/01/22(日) 17:29:35.96 ID:JisZ38Yh.net
じゃあ買えばいいじゃん
電気代は節約すりゃいいだけ

221 :花咲か名無しさん:2023/01/22(日) 18:21:45.96 ID:iOkvuB5x.net
>>182
ありがとう。月末位に強剪定します。

あと、バラ苗枯らした時、鉢土には幼虫いなかったです。
土が水捌け悪すぎたのかもしれません。
それか、肥料多すぎたかも。

222 :花咲か名無しさん:2023/01/22(日) 18:50:52.39 ID:QRE4g2tU.net
電気代節約したらいいだけじゃんとか じゃないのは想像できるよね?
バカじゃないんだから
電気代が30%騰がると商売してる人はわかると思うがすべての商品が騰がる
世の中の仕組みが変わってきてる

223 :花咲か名無しさん:2023/01/22(日) 19:06:17.79 ID:d8EmB9mU.net
>>222
じゃあ買わなけりゃ良いじゃん
バカなの?

224 :花咲か名無しさん:2023/01/22(日) 19:10:47.91 ID:JisZ38Yh.net
東京電力管内みんな一緒でしょうよ
薬買えないなくても
黒星病で梅雨後みすぼらしい程度で別に枯れないし
なんなら葉っぱむしって夏剪定すりゃある程度綺麗に戻るし

ボケちゃって理屈が通らないレベルなら庭じまいのやり時かなと

225 :花咲か名無しさん:2023/01/22(日) 19:28:53.51 ID:5kDhnThT.net
>>215さん
よかった!メネデールでいいんですね。
ありがとうございます。

226 :花咲か名無しさん:2023/01/22(日) 19:39:53.83 ID:QRE4g2tU.net
言いたいのはバカみたいにメネデールとかバイオゴールドとかリキダスとか
どうでもいいような商品を買うのはもうやめないかということ
2ちゃんの薔薇スレらしく
もっと尖った情報が欲しい
これは買っても効果あるとかこの時期にこれやっとくだけでいいとか
そういうの出せよ
もうリキダスとかメネデールとかレベルの低い情報いらないから

227 :花咲か名無しさん:2023/01/22(日) 19:42:19.56 ID:OoD4+mAi.net
初心者スレで何を言ってるんだ?

228 :花咲か名無しさん:2023/01/22(日) 19:45:19.12 ID:QRE4g2tU.net
初心者にはバカみたいなおまじないレベルの商品買わすのか?
本当のこと言ってやれよ
みんなバカじゃないんだから

229 :花咲か名無しさん:2023/01/22(日) 19:52:56.27 ID:1B8FPBMC.net
金銭的に厳しくなった趣味はスパっと辞めたほうが懸命ですよ

230 :花咲か名無しさん:2023/01/22(日) 19:56:21.06 ID:yV4uQtpD.net
また発作か?相変わらず毎回同じパターンだな。

メネデール(二価鉄イオン水)は効果実証済みだろ。
メネデールを高い金出して買うより百均の金たわしで作ろうよと言うならまだしもレベルの低い情報とか植え付け初期の鉢植えでこれ以上何するのよアホかと。

231 :花咲か名無しさん:2023/01/22(日) 19:56:22.73 ID:QRE4g2tU.net
バラ80本あるからね
減らしてく方向だけど 農薬も土も肥料も厳選して

232 :花咲か名無しさん:2023/01/22(日) 19:58:18.63 ID:QRE4g2tU.net
>>230
メネデールとか効果ほんとにあるの?バラの先生の誰が言ってるの?
鈴木先生は活力剤は辞めとけと言っていた

233 :花咲か名無しさん:2023/01/22(日) 19:59:20.15 ID:QRE4g2tU.net
>>230
バラの先生で活力剤が良いとか 誰が言ってるわけ?

234 :花咲か名無しさん:2023/01/22(日) 20:00:13.02 ID:QRE4g2tU.net
>>230
効果があるって誰が言ってるの?業者じゃないの?

235 :花咲か名無しさん:2023/01/22(日) 20:01:24.79 ID:QRE4g2tU.net
ユーチューバーのド素人が毎回植え付け時にメネデールとかかけてるけど毎度枯らしてるじゃんん

236 :花咲か名無しさん:2023/01/22(日) 20:04:58.72 ID:yV4uQtpD.net
幼い犬 乾いた菓子 強盗みどり 有島かおるその他大勢

鈴木なんざ地方の荒んだ病気だらけのバラ園にしか呼ばれないドサ回りの芸人だろ?元公以外誰も奴の名前出す人いないじゃん仲間はずれだよ。

237 :花咲か名無しさん:2023/01/22(日) 20:07:33.41 ID:QRE4g2tU.net
>>236
つまり活力剤勧めてるのは業者のバラの先生で
勧めてないのは巨匠の鈴木先生ってことか
たきちゃんが言ってたけど両方いるってことは長短があって
どっちでもいいってわけか?

じゃあ必要ないじゃん

238 :花咲か名無しさん:2023/01/22(日) 20:10:09.28 ID:yV4uQtpD.net
たきちゃんて………

お前バラ系You Tubeに固執しない方がいいぞ土を極めたいなら農業系You Tubeを勧める。

239 :花咲か名無しさん:2023/01/22(日) 20:10:11.45 ID:QRE4g2tU.net
>>229
もうね こういう物価高の時代でしょ?
本当の尖った情報みんな出そうよ
趣味なんだから無駄なお金出したくないよね

240 :花咲か名無しさん:2023/01/22(日) 20:11:29.82 ID:QRE4g2tU.net
>>238
おいハゲ 急に話変えるなよ
活力剤の話してるんだろ?

241 :花咲か名無しさん:2023/01/22(日) 20:14:36.65 ID:yV4uQtpD.net
物価高で本当の尖った情報で活力剤の話なのか?

だから百均の金たわしでメネデール自作しろよ
土壌菌は納豆かヨーグルトからでも得ろよ
雑草や米ぬかで堆肥を作れよもう農業はその方向で進んてるぞ。

242 :花咲か名無しさん:2023/01/22(日) 20:16:03.83 ID:1B8FPBMC.net
>>239
ではエコな剪定枝雑草を生かした
堆肥でも作ってみたら如何ですか?コンポストスレにどうぞ

243 :花咲か名無しさん:2023/01/22(日) 20:16:13.90 ID:QRE4g2tU.net
>>241
だから活力剤みたいなおまじないみたいな商品は
プロでも意見分かれてるんだから
必要ないものは必要ないと初心者にはっきり言ってやれよ
それが本当のやさしさだろ?

244 :花咲か名無しさん:2023/01/22(日) 20:19:46.82 ID:QRE4g2tU.net
>>241
鈴木先生が百均の金たわしでメネデール自作してるのか?
おまえはバカなんだからバラ栽培やめろ
向いてないよ

245 :花咲か名無しさん:2023/01/22(日) 20:27:46.44 ID:jTriKUQX.net
荒らしはNGにしてスッキリ

246 :花咲か名無しさん:2023/01/22(日) 20:31:47.90 ID:QRE4g2tU.net
植え付け時に活力剤入れる人はほとんどが素人
プロ中のプロは活力剤使わない


これ豆な 

初心者に本当のことを教えてあげるのが本当のやさしさ

247 :花咲か名無しさん:2023/01/22(日) 20:54:52.33 ID:kGJXDIJl.net
はぁ、ここにもゆうき現れたか・・・

248 :花咲か名無しさん:2023/01/22(日) 20:59:12.99 ID:2cRW/p6y.net
まぁ、活力剤とか特定メーカーの肥料すすめるプロは大人の事情でおすすめしてるっぽいね
ご本人たちは使ってないと思う

249 :花咲か名無しさん:2023/01/22(日) 21:10:37.08 ID:dP7oD0to.net
プロと同じ環境同じ管理ができるなら使わんでもいいんじゃないの
プロはダシの元使いません!(仕事に使う分の出汁汁を仕込むので)とかプロはジグザグミシン使いません!(ロックミシン持ってるので)みたいなもんでアマはプロに無いものを補うために色々すんだよ

250 :花咲か名無しさん:2023/01/22(日) 21:29:21.80 ID:QRE4g2tU.net
プロは余計なものは入れません
かえって悪くするから

251 :花咲か名無しさん:2023/01/22(日) 21:34:36.60 ID:QRE4g2tU.net
活力剤使ってるのは知ったかぶりのユーチューバーのド素人ですね
生育を植え付け時後の短期間しかみてないんだろう

プロ中のプロは
1年後 3年5年10年後とか見てるからその経験上
活力剤なんかは必要がないものなんでしょう

252 :花咲か名無しさん:2023/01/22(日) 21:38:47.56 ID:QRE4g2tU.net
おれはユーチューバーで毎回メネデールを植え付け時や弱った時に与えてるド素人のおっさん知ってるけど
まあよく枯らしてるわ 去年なんか20本くらい枯らしてたぞ
おれは活力剤は長い期間で見るとバラが弱るんじゃないのか?と思ったりしてる

253 :花咲か名無しさん:2023/01/22(日) 22:00:49.17 ID:yV4uQtpD.net
数百年ものの樹木が弱ってきたので樹木医が再生させるためにメネデールを樹幹注入するほど二価鉄は植物にとって有効なものなんだけどな
バラ系You Tubeしか見てないニワカには分からないだろうね味噌もクソも活力剤で括ってしまってるしまるでバカ丸出し。

254 :花咲か名無しさん:2023/01/22(日) 22:34:03.98 ID:QRE4g2tU.net
>>253
枯れかけた木が短期的には望めるがその後は?
もう知ったかぶりは辞めようよ
ここは2ちゃんだぞ

255 :花咲か名無しさん:2023/01/22(日) 22:40:18.07 ID:oFxxWrT/.net
活力剤って表示があるから全部胡散臭いと糞も味噌も一緒にして二価鉄も亜リン酸も意味のないものだと否定するニワカw

お前はバラを極めたいのか?バカを極めたいのか?どっちなんだ?此処は2chだぞバカは直ぐバレるんだぞw

256 :花咲か名無しさん:2023/01/22(日) 22:42:17.97 ID:oFxxWrT/.net
>>252
と思ったりもしている

バカの感想は要らないんだよちゃんとソース出せや此処は2chだぞ。

257 :花咲か名無しさん:2023/01/22(日) 22:46:20.10 ID:oFxxWrT/.net
2023年冬   ゆうきバカを極める

258 :花咲か名無しさん:2023/01/22(日) 22:46:31.50 ID:QRE4g2tU.net
ソース出すとかわいそうだろ?
無職が電子ピアノ練習してるだけなんだから

259 :花咲か名無しさん:2023/01/22(日) 22:53:07.91 ID:1B8FPBMC.net
鈴木先生ガーって言うから参考までに鈴木 バラで検索したけど
鈴木満男さん?趣味の園芸ってやつがヒットしたけど11年前のしかない
最近の情報出してるの?

260 :花咲か名無しさん:2023/01/22(日) 22:59:51.64 ID:QRE4g2tU.net
>>259
検索もできないのか?

趣味の園芸 鈴木満男
20223/17
http://iup.2ch-library.com/i/i022692366315874611236.jpg

261 :花咲か名無しさん:2023/01/22(日) 23:12:32.06 ID:icpU855Z.net
は?書籍w 金ないのにお高い本買ってるのね
そんなお金あるなら薬剤買いなよ

262 :花咲か名無しさん:2023/01/22(日) 23:14:36.47 ID:2cRW/p6y.net
実際には、樹木医なんて大した知識も技術もないよ。

本当に効果のある資材なら、栽培生育差の有意差のあるデータを提示できるはず。

そのあたりを理解できないのは情弱ビジネスにおいて搾取される側なのを自覚するべきだと思う。

263 :花咲か名無しさん:2023/01/22(日) 23:48:45.43 ID:oFxxWrT/.net
どんな有効な資材、肥料、堆肥、薬あらゆるもので搾取されてるだろ馬鹿なのか?原価なんてたかが知れてるだろ
活力剤だけが搾取の対象なのか?

鈴木だとか元公信者って昭和脳なんだよ時代についていけない機能性資材を活用できない老害。

264 :花咲か名無しさん:2023/01/23(月) 00:07:49.63 ID:P7KWg+rG.net
>>247
残念ながら害虫のように昔からいるよ

265 :花咲か名無しさん:2023/01/23(月) 00:15:03.78 ID:p/0q/dGW.net
メネデールは裸苗を給水もせず植えてしまって、
焦って何かしなくちゃと思って後からかけたのを
間違ってないと教えてもらっていただけで
何でもない植え付けで使うように言われたわけじゃないです。
少しでも効果ありそうならうれしいです。

266 :花咲か名無しさん:2023/01/23(月) 00:41:01.61 ID:fUx7T2hy.net
>>樹木医なんて大した知識も技術もないよ

ホント信じたいものしか信じないんだな鈴木教。

267 :花咲か名無しさん:2023/01/23(月) 02:04:24.02 ID:2b30W8qB.net
小山内先生はリキダス推奨してるよ
もちろんハイポネックスが同じ大阪の会社でタイアップしてるってのも織り込み済みで
普通に微量要素が足されるから効果あるしね

メネデールは挿し木とか挿し芽するときには効果実感するけど
バラの大苗で有意な差は見られないかな
なので気休めでリキダスでも入れておけばというコメントをした

ちなみにハイポネックス原液とリキダスを横着して原液のまま混ぜると
リン酸とカルシウムが化学反応して植物が吸収できない
リン酸カルシウムになってしまって決勝になってしまう
という点は注意しておいたほうがいいだろうね

効果がないと思っている人は変な混ぜ方してないか見直してみては?

268 :花咲か名無しさん:2023/01/23(月) 04:21:23.70 ID:krPrVkTx.net
鈴木先生の本では挿し木の時でさえ活力剤は使っていません
昨日今日バラを始めたようなド素人が活力剤が効果があるとか
何も知らない初心者の方に教えるのは
少し控えられたほうがよろしいような気もします
わたしなどは見ていて違和感があり良い気がしませんね

269 :花咲か名無しさん:2023/01/23(月) 05:35:22.88 ID:DOwV54T1.net
またクレイジーサイコ子供部屋ハゲおじさんが暴れてるのか

270 :花咲か名無しさん:2023/01/23(月) 05:50:23.28 ID:2b30W8qB.net
>>268
だって鈴木先生の時代にはリキダスなかったし
メネデールはあったと思うけど

271 :花咲か名無しさん:2023/01/23(月) 06:59:10.04 ID:sOtahCAn.net
一般ユーザーの良いとこは色んな人のやり方のいいとこどりだと思うけどな
他人に突っ込まれる事ないし色々試してみれば良いかと
どこか所属してると上司のやり方に従わないといけないから思想の違いで結構もやもやする
何十年バラやってる人の話でもみんな言う事微妙に違うけど実績と権威のある人の言う事が完全な正答になる(その場では)ってだけで
各々結果を得る為の方法が違うけどみんな正しい事言ってるって感じ
〜はこうやってるから他はみんな不正解って考え方はしないのが自分のポリシー

272 :花咲か名無しさん:2023/01/23(月) 07:08:07.29 ID:KWWDNfWz.net
やさしく
と書いてます、スレタイ

273 :花咲か名無しさん:2023/01/23(月) 07:45:32.02 ID:2b30W8qB.net
>>271
個人ユーザーだからいいとこ取りできるのは完全同意だな
生産メーカーとか公園の指定管理者とかだと
規定手順以外のトライアンドエラーはなかなか許されないだろうしね

274 :花咲か名無しさん:2023/01/23(月) 07:51:04.58 ID:P7KWg+rG.net
優しくなのか易しくなのか

275 :花咲か名無しさん:2023/01/23(月) 09:28:04.82 ID:HGzgrs1c.net
自分が育てれば自分の子になる。
育て方は良いとこ盗り。
全く同じ条件下(日当たり、気候、土壌、水、苗、手法、時等)なんて有りえないもん。

276 :花咲か名無しさん:2023/01/23(月) 09:42:37.81 ID:jUyuuXxo.net
>>268
昨日今日鈴木氏の本を読んでるバカが何か言ってるよw
ちなみにその本の発行は何年?

277 :花咲か名無しさん:2023/01/23(月) 09:56:13.82 ID:3Hk31MMu.net
もう荒らしはスルーで良いのでは

>>275
それね
色々試して失敗する事もあるし上手く咲いてくれたらヨシだよね

278 :花咲か名無しさん:2023/01/23(月) 10:00:45.30 ID:FFO9q2u3.net
>>212
>>217
この程度でドヤるって温厚無知とはこのことだな
活力剤やった方がもっと花付き良くなるんじゃねーか?
それよりセンスを磨いた方がいいバラを語る前に。

279 :花咲か名無しさん:2023/01/23(月) 10:03:45.30 ID:BDoIuYLo.net
>>212
ゆうきだw

280 :花咲か名無しさん:2023/01/23(月) 10:04:25.91 ID:BDoIuYLo.net
松の木にバラw

281 :花咲か名無しさん:2023/01/23(月) 13:02:14.23 ID:3ior5OW3.net
40代高齢童貞でデブでハゲのおっさんがこんな風に威張ってるかと思うと憐れだよな

282 :花咲か名無しさん:2023/01/23(月) 17:40:50.85 ID:gNT3aCi6.net
温厚無知わろた

283 :花咲か名無しさん:2023/01/23(月) 17:43:26.06 ID:jUyuuXxo.net
樹形は悪いし趣味も悪い
ゆうきのバラは可哀想な育てられ方だよね

284 :花咲か名無しさん:2023/01/23(月) 17:47:31.52 ID:8cVV8SZt.net
>>278うおっ、睾丸無知なのは俺の方だった暫く逝ってくるわ。

285 :花咲か名無しさん:2023/01/23(月) 17:49:44.68 ID:2b30W8qB.net
田舎の純和風の庭にきゅうり用の支柱でバラが生えてても気色悪いとしか…

286 :花咲か名無しさん:2023/01/23(月) 17:51:44.85 ID:j1EMgW5k.net
>>284
睾丸に鞭

287 :花咲か名無しさん:2023/01/23(月) 18:26:47.24 ID:781cGxSV.net
鈴木さんって方はバラの育成に関してはプロか知らんけど
信者の庭見ると美的センスはないようですね
youtubeでも見かけるけど下草もなく大輪のバラばっかり並んでる収集家みたいな人もダメだ

288 :花咲か名無しさん:2023/01/23(月) 18:44:16.81 ID:RK3Uuz1z.net
鈴木満男を慕うのは場末のバラ園や日本ばら会だけだろ他には呼ばれもしない

元公園長と雑誌マイガーデンで対談してたが日本の育種家(特にキムタク)をめちゃくちゃ貶してた「あんな出来で世に出しちゃ駄目だフランスのバラは最高」みたいな
キムタクんとこのシェエラザードが賞取ったしブランド的に耐病性も向上して人気も出てきたんで今頃グギギギーってなってると思う
そもそもアイツ何言ってるか分からんだろボソボソボソ長いだけで、人当たりトークの上手さでは弟子の村上の方が上だわな。

289 :花咲か名無しさん:2023/01/23(月) 19:20:31.31 ID:2b30W8qB.net
HT/FL/CL/ANTしかない時代の昭和の老害という感じだな
ERをはじめとして近年主流のシュラブローズに知識的にまったくついていけてないし
耐病性の低い時代のやり方しか書いてないから参考にならんよな

290 :花咲か名無しさん:2023/01/23(月) 19:22:14.44 ID:2b30W8qB.net
逆にようりんとか硫酸カリとかの単品なんかそこらのホムセンに売ってないっちゅーの
農協じゃないんだからさ
せめてマグァンプ大粒とバイオゴールドクラシック元肥とかじゃないとね

291 :花咲か名無しさん:2023/01/23(月) 19:23:48.17 ID:2b30W8qB.net
小山内さんも必死にシュラブについていこうとしてるけど
どうしてもHT/FL/CL/ANTの時代から脱却出来てない感じでシュラブに弱い
コマツガーデンさんとかはきっちりシュラブ含めて最新品種の特性についていってるのが凄い

292 :花咲か名無しさん:2023/01/23(月) 19:24:58.11 ID:2b30W8qB.net
DAブームにもついていけずキムタクブームにもついていけずじゃ
21世紀入ってからずーっと寝てたんですかとしか

293 :花咲か名無しさん:2023/01/23(月) 19:26:23.03 ID:RoKNB6Il.net
>>292
ゆうきがいるときに直にやりあってよ

294 :花咲か名無しさん:2023/01/23(月) 19:44:37.19 ID:wpFJtI/1.net
園芸コーナーがそこそこ大きい所なら硫酸カリとか置いてるんじゃない?
この間、ビバホームで買ったし
コーナンにもあったような気がする

295 :花咲か名無しさん:2023/01/23(月) 19:50:18.45 ID:krPrVkTx.net
バラ(シュラブ・ローズ)の夏剪定 1
https://www.youtube.com/watch?v=Azy-HwwYG80&list=PLE0eCTh3r254CpSD0MeiiJFoAMqmZbaJI&index=3

296 :花咲か名無しさん:2023/01/23(月) 19:51:24.72 ID:krPrVkTx.net
バラ(シュラブ・ローズ)の冬剪定 基本編
https://www.youtube.com/watch?v=sqcyWvtWVD8&list=PLE0eCTh3r254CpSD0MeiiJFoAMqmZbaJI&index=8

297 :花咲か名無しさん:2023/01/23(月) 19:55:18.83 ID:krPrVkTx.net
>>296
やっぱり鈴木光男先生凄い レベルが違う
冬剪定で太くても青い枝は養分が入ってないから切る

おまえらこれ知らなかっただろ?

298 :花咲か名無しさん:2023/01/23(月) 19:59:00.24 ID:krPrVkTx.net
>>252
ああ あのユーチューブの無職のおっさんか? 枯らしまくって下手すぎるよな?
春でもまともにバラが咲いたことないじゃん

299 :花咲か名無しさん:2023/01/23(月) 20:02:35.39 ID:RK3Uuz1z.net
何で自分にレスするの?

300 :花咲か名無しさん:2023/01/23(月) 21:54:02.71 ID:ONcDDpES.net
顔真っ赤にしてるおっさんは別のスレ建ててバトルしなよ…○○先生とかどうでもいいから

301 :花咲か名無しさん:2023/01/23(月) 22:44:58.46 ID:/Ezj/vvI.net
ほんとなんでここに来るのか
スレ立てて一人でやれば良いのに

302 :花咲か名無しさん:2023/01/23(月) 23:17:23.10 ID:XIg3bvRr.net
鈴木氏も各Youtuberもコメリもゆうきのせいでいい迷惑だな

303 :花咲か名無しさん:2023/01/23(月) 23:19:01.05 ID:3ior5OW3.net
>>301
自分に都合の悪いレスには一切言及しないのが笑えるよな

一昨年からいついてどれだけ貶されようがいなくならないんだから何言っても無駄でしょ
世の中で唯一ここしか居場所がない典型的な弱男だよ

304 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 02:25:58.26 ID:4j8ikre9.net
ニワトリと一緒だからさ自分の言った事すぐ忘れるんだよ
バラ止める、バラ捨てる、このスレにはもう来ない・・・何回言ったことか

305 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 02:38:00.18 ID:XNo5ViAE.net
初心者にマウントとりたい初心者無職ハゲおじさんだからね

306 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 07:51:15.55 ID:mRoadc19.net
まだやってたのか。初心者ドン引きだからよそでやれよ。初心者じゃなくてもドン引きされとるぞ。

307 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 08:10:38.47 ID:Nh5lyIGY.net
>>305
同じ初心者のくせにねw

308 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 08:20:16.94 ID:7M0aRnpo.net
園芸資材やエクステリアに出す金がないことは窺い知れる
きゅうりの支柱で純和風の田舎の実家みたいなところに
バラが生えてて浮きまくってる

本人も5chですら浮きまくってる

309 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 09:12:37.79 ID:pNugaSPx.net
自分よりバラを上手に育ててて綺麗だけど、荒らす書き込みは迷惑だから止めて欲しい
チラ裏みたいなのを立ててそこで語って

310 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 09:15:15.76 ID:D9O8526Z.net
綺麗ねぇ?
そんな事を言うから付け上がるのに

311 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 10:22:27.68 ID:5napeqsT.net
バラは一輪咲いても10輪咲いても綺麗なもんだ。


ただ、周りの風景がバラの魅力を半減することもあるから気をつけろ。

312 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 10:24:14.28 ID:7y9qhI60.net
大阪中部も雪が降ると予報されてたけど、いいお天気です。これからなのかな?
小さな赤い芽が心配です。

313 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 12:03:57.44 ID:5OCeBm4/.net
>>296
>>295
メチャクチャわかりやすい剪定であって
さらに高度な知識も入ってる
鈴木満男の剪定は上級者ほど見たほうがいいかもね

314 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 12:18:21.60 ID:5OCeBm4/.net
鈴木満男先生はどこぞのバラ業者とかじゃなく
純粋にバラ育成家だから信用できる
バラに不要なものは不要とはっきり言うのがいい
肥料も安価な資材で手作りするしバラ初心者の本当の味方なんじゃないかと思う
鈴木満男の名前出せばまず間違いない
どのバラの先生よりも知識も経験も上だから

315 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 12:19:25.41 ID:7M0aRnpo.net
ネガキャンかよw

316 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 12:20:46.78 ID:5OCeBm4/.net
鈴木満男の名前出せば
プロ気取りのバラのユーチュバー(ド素人)なんか走って逃げていくよ

317 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 12:27:28.66 ID:7M0aRnpo.net
田舎の純和風庭にきゅうりの支柱のやつが
誰の名前出して何言ってもセンスないなとしか思われないだろ

318 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 12:27:50.98 ID:5OCeBm4/.net
バラに活性剤?

本当に必要ですか?

319 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 12:32:12.55 ID:7M0aRnpo.net
お金がない、と

320 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 12:32:47.11 ID:7M0aRnpo.net
猫にチュールくれるようなもんだろ
おやつみたいなもんだよ

321 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 13:05:33.12 ID:Jr+iGFdR.net
自演乙

322 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 13:05:47.97 ID:7UxYpOiK.net
褒め殺しw

323 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 13:34:00.73 ID:pNugaSPx.net
>>314
うん、もういいよ
他でやって

324 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 13:40:03.81 ID:5OCeBm4/.net
バラに
メネデールやリキダスはたまたストレスブロックとか

本当に必要ですか?

325 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 13:47:49.40 ID:c1636qYb.net
やっと剪定オワタ
あとは春が来るのを待つばかりかな

326 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 13:59:28.67 ID:5OCeBm4/.net
バラに活力剤なんか与えるのはもうやめませんか?
効果あるんですか?と聞くと

みなさん わからない でもあるような気がします 
おまじないのようなものです

と同じような答えです

327 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 14:00:29.81 ID:R1PVQ1EG.net
>>324
成分表みれば必要か不必要か分かるはずだろ。
フルボ酸やアミノ酸多糖類は必要だろそれを高い金出して買うのか糖蜜やその他普通に手に入るもので補うかは人それぞれ
自然のように毎年大量の落ち葉が降り積もるわけではないんだから何かしら補うのは当たり前。

328 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 14:02:03.86 ID:5OCeBm4/.net
>>327
あなたバラの専門家でしょうか?
フルボ酸やアミノ酸多糖類は5大要素でしょうか?

329 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 14:02:55.77 ID:5OCeBm4/.net
>>327
あまり知ったかぶりでド素人が恥ずかしいことは言わないほうがいいですよ

330 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 14:05:33.61 ID:7M0aRnpo.net
ど田舎で過去何十万年も森林だった場所を
開発した土地で腐食酸が山盛り庭に入ってるならいらんかもな

萌木の村とか北海道とかそんな感じじゃん

331 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 14:07:41.24 ID:7M0aRnpo.net
同じ場所のサバ土にバラ植えてABテストしてみたらいい

332 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 14:09:18.72 ID:5OCeBm4/.net
>>331
いやいや
活力液を与えなくてもバラがきれいに咲けばいいんじゃないですか?
なにか議論がおかしな方向に言ってますよ?

333 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 14:10:15.30 ID:7M0aRnpo.net
外車にハイオクじゃなくてレギュラーガソリン入れても走るけどエンジンの性能は発揮できないしエンジンの寿命が短くなる
バラの持つポテンシャルを引き出したいと思うかどうかだよ

334 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 14:11:54.51 ID:7M0aRnpo.net
>>332
あなたがそれで満足しているならいいと思うけど?

335 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 14:14:05.14 ID:7M0aRnpo.net
プラスアルファすると病害虫に強くなり花は大きく多くなりシュートの数が増えるだけだからな
カミキリムシでも入らない限りほったらかしでも咲くは咲くからね

336 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 14:17:52.95 ID:5OCeBm4/.net
>>333
>>334
そもそもプロ中のプロの鈴木先生がバラ育成に関し活力剤など使っていない
つまりバラ栽培には必要がないということです
注力すべきはそこじゃないということですね

337 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 14:19:33.97 ID:7M0aRnpo.net
>>336
別にあなたが使わないの私が使うのも自由だよね?
メネデールしかなかった時代の人の話を出されてもね

338 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 14:21:23.96 ID:5OCeBm4/.net
>>337
あなたが使う私が使うと言ってるのじゃないですよ?
プロ中のプロが使っていないというということをまずお知らせしています
つまりバラ育成に関しては必要がないもの

339 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 14:23:52.01 ID:5OCeBm4/.net
植え付けや水やりのたびにメネデールかけてるユーチューバーいるけど
バラが年々弱ってきて去年は20本ほど枯らしてましたよ

340 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 14:24:00.85 ID:7M0aRnpo.net
田舎の純和風の庭にきゅうりの支柱の奴が何言っても信用ゼロだよ
鈴木さんに迷惑かかるからそのへんにしとけよ

341 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 14:26:35.47 ID:7M0aRnpo.net
リキダスとストレスブロックの話をしれっとメネデールにすり替えたな
形勢不利とみたか

342 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 14:31:21.34 ID:7M0aRnpo.net
ハイポネックス微粉とストレスブロックの小山内先生のオサスペこそ至高

343 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 14:32:26.27 ID:7M0aRnpo.net
根が太れば地上部なんてどうとでもなるからな

344 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 14:32:39.91 ID:5OCeBm4/.net
>>342
ハイポネックスの宣伝マンか?

345 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 14:34:00.95 ID:7M0aRnpo.net
>>344
いいものはいいとハッキリ言う姿勢
嫌いじゃないよ
園芸にお金かけたい人もいるんだよ

346 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 14:36:19.33 ID:5OCeBm4/.net
ここまではバラの話
ここからは商売の話って そろそろわからないとな?

347 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 14:36:21.31 ID:7M0aRnpo.net
リキダスとストレスブロックだけでなくキトサンもえひめai-1も使ってるけど病気知らずでいい芽バンバン出てるからねえ

348 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 14:37:39.67 ID:qmi2WQyQ.net
あなたはプロ中のプロに従って素晴らしいバラ咲かせリャいいじゃないですか
まぁあなたの住んでる地域や土壌環境や腕前や資金力や園芸に割ける時間労力がプロ中のプロと同じじゃないから上手くいかないと思うけどね
最高の環境やすべての時間と労力をそこに割ける人じゃないと同じやり方で同じ結果にはならんのよ
本業園芸の人と片手間園芸の人は違うの

349 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 14:38:36.49 ID:7M0aRnpo.net
>>346
必須じゃなくてもかわいい猫にはチュールあげたいじゃん?
愛情とお金に余裕があればいいものをあげたくなるものよ
ストレスブロックとリキダスで大苗一本買えるなーとか思っちゃう人?

350 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 14:39:44.58 ID:7M0aRnpo.net
リキダスとストレスブロックを買う金があるなら支柱がきゅうり用のわけがないからな
買えないので酸っぱい葡萄してるってはっきりわかんだね

351 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 14:40:35.96 ID:7M0aRnpo.net
働け
そのみすぼらしい田舎の純和風の借景をどうにかしてからバラ植え話はそれからだ

352 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 14:44:59.66 ID:lMQf8Ppd.net
えひめaiて納豆菌入ってるけど大丈夫なんか

353 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 14:46:36.81 ID:SPqyVTCB.net
村上さんって弟子や後輩になるのかな?
平気で活力剤とか使うよね
鈴木さんってまともに後進の指導も出来なかった人ってことになっちゃうの?

354 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 14:50:31.43 ID:7M0aRnpo.net
堆肥や有機肥料はもちろん入れた上で撒かないと意味ないからね?
納豆菌が死ぬと放線菌のエサになる
キトサンも放線菌が増える
黒星病やうどんこ病の原因となるフザリウムや癌腫病の細菌が減る

355 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 14:51:59.36 ID:7M0aRnpo.net
最終的に有機酸で土壌は善玉菌優勢の菌叢になり
放線菌が増えまくって地面から水が跳ねかえっても
黒星病が登ってくるどころかその天敵の放線菌が登ってくる

356 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 14:55:36.85 ID:qa4lPuoj.net
ゆうきと似た空気読めない連投の人が先日ゆうき認定されて発狂してたけど結局すごくよく似たアレな人が二人もいるということ?

357 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 14:55:48.51 ID:7M0aRnpo.net
元々何十万年も森だったとかじゃなければ
腐食質や腐食酸を増やすには何年も堆肥を入れないといけない
その時間を短縮するために堆肥だけでなく
リキダスやストレスブロックや微生物資材を併用する

あなたの造成地も萌木の村のような肥料なしでも
綺麗にバラの咲く森の土になる
加えてバイオゴールドのような有機肥料を使えば
仕事でやってるだけのプロなんか土下座するバラが咲く

358 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 14:56:41.95 ID:JB+rBPPj.net
これ真面目に全部読んでやってる人おるんやろかw

359 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 14:59:06.81 ID:5OCeBm4/.net
>>357
能書き多いおまえのバラが見てみたいわ
去年のバラ20枚くらい見せてくれ

360 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 14:59:51.87 ID:7M0aRnpo.net
>>359
やだぴょん

361 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 15:01:55.40 ID:7M0aRnpo.net
バラを育てるって感覚がもう時代遅れ
土と微生物を育てればバラなんてどうとでもなる
天敵微生物によるリビングマルチ病害予防する時代だ

362 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 15:02:20.37 ID:5OCeBm4/.net
はっきり言ってバラに能書きなんかいらない
適切な時期に適切な作業を最低限やるだけでよい

でもスケベのヘタクソはそのうえに不要な活力剤や肥料や水やりをやりすぎてバラを弱らせ枯らしてしまう

363 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 15:03:15.40 ID:7M0aRnpo.net
ストレスブロックには廃糖蜜が入ってる
堆肥を入れた上でえひめai-1と併用することで善玉微生物が爆増する

364 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 15:05:11.48 ID:7M0aRnpo.net
堆肥を微生物が分解して腐食と腐食酸になる
バラだけでなく土壌そのもののソイルウェブを育てるんだよ

365 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 15:05:57.52 ID:VMnJvuYG.net
なんかすっげー伸びてるけど これゆうきと癌腫荒らしの対決か笑

366 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 15:06:08.08 ID:7M0aRnpo.net
もはや園芸じゃなくてバイオテクノロジーの分野だから
バラが綺麗に咲くなんてのはオマケだ

367 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 15:06:38.66 ID:7M0aRnpo.net
>>365
ゴジラ対キングギドラじゃないんだから

368 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 15:08:59.96 ID:3mISg5p9.net
この板ってよく殺伐殺伐してるよね
しつこいバトルがすぐ繰り広げられるし既婚女性板とよく似てる
植物を愛する人ってもっと穏やかなイメージだったわ

369 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 15:14:02.93 ID:5OCeBm4/.net
おれの去年のバラ
http://iup.2ch-library.com/i/i022696355315874511235.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i022696366315874611236.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i022696388315874811238.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i022696400415874011240.jpg

370 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 15:17:33.92 ID:7M0aRnpo.net
土を育てるという概念がないというのは見ればわかるな

371 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 15:18:31.57 ID:5OCeBm4/.net
土育ててるんじゃないよ
バラ育ててるんだよ

372 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 15:20:52.96 ID:SPqyVTCB.net
>>368
パンジーやバラとか特定のスレだけだと思う

373 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 15:21:25.36 ID:IKQ6tO5/.net
>>217
ストレスブロック使えばこの倍は咲くよマジで、更に松も元気良くなるよ
糖は微生物の好物だからな金が無いなら米糠も同じだけど液体の方が扱いやすいだろ?こういうのをバイオスティミュラント資材って言うんだよ農業では当たり前
もうバラも機能性資材の時代なんだよ。

374 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 15:23:07.93 ID:hsYkogHz.net
納豆菌が死ぬ状況が全く想像できない
100度でもマイナス100度でも宇宙空間放り出しても生きてる奴だぞ

375 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 15:27:38.22 ID:7M0aRnpo.net
15年かけて作った癌腫庭か

376 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 15:30:52.27 ID:nmicletI.net
>>356
う~ん、よくわからないけど荒らしがいるって事かな
初心者スレでしつこいからどちらもNGにしたわ

377 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 15:33:41.68 ID:7M0aRnpo.net
もっとレイズドにしてバーク堆肥で分厚くマルチングする
そこにリキダスストレスブロックえひめai-1キトサンを撒く
肥料はバイオゴールド
これできゅうり支柱も田舎の純和風の借景も
まったく見えないくらいになって
5ch全員土下座するバラ咲くだろうね

378 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 15:35:21.40 ID:7M0aRnpo.net
あとマルチにカニガラも入れとけ
できればDr.放線菌を初期に投入しておくといい
フザリウムとアグロバクテリウムの天敵である
放線菌によるリビングマルチになって病気知らずだ

379 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 15:47:27.04 ID:8EAbCaUi.net
>>372
そうでもないよ
土スレやフリマスレにも蘊蓄語りたくて喧嘩腰の変な絡み屋が常駐してる

380 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 15:59:39.93 ID:IKQ6tO5/.net
>>369
花スッカスカじゃんまるでブーケのようなバラとは程遠いやっぱストレスブロック使いなよ明らかに花数違うから。

381 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 16:09:31.71 ID:7M0aRnpo.net
そもそも土に堆肥を入れてる形跡がない
腐食質が慢性的に不足していると思われる
保肥力が低く施肥した分を吸収させられない
肥効の低い土壌だと考えられる

5月時点で葉面に病害が見えることから
有効微生物が少なく梅雨時期には
いくら消毒しても病気だらけになっていることだろう

リキダスやストレスブロック以前にまず
堆肥くらいは入れた方がいい

382 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 16:09:49.04 ID:5OCeBm4/.net
>>380
おまえはバラ栽培してないだろ?素人か?
剪定であえてスカスカにしてるんだよ

383 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 16:12:09.47 ID:5OCeBm4/.net
>>381
牛糞堆肥入れてるわ 残念だったな
肥料はボカシ肥料

384 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 16:13:53.14 ID:7M0aRnpo.net
肥料と消毒と剪定という杓子定規な昭和の栽培法と言えるだろうね
バラが可哀想
土壌や微生物を育てずにバラが密植されていることから
ほぼ全ての株が癌腫病に罹患しててもおかしくないだろう

385 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 16:16:38.33 ID:pNugaSPx.net
自分が行くスレは和気藹々
既女に限らずギスギスしたスレは何処にでもあるよ

386 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 16:16:48.70 ID:7M0aRnpo.net
>>383
牛糞は最終的に塩害が起きるので最初の3年目までにした方がいい
バーク堆肥で分厚くマルチする方がいいだろうね

387 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 16:17:06.17 ID:XNo5ViAE.net
スレタイ読めない旧キチガイvsスレタイ読めない新規キチガイ

388 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 16:18:08.27 ID:7M0aRnpo.net
土を見れば腐食質の不足はわかる
気持ち程度入れてる感じだな

389 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 16:20:15.34 ID:7M0aRnpo.net
>>387
初心者向けに話のレベルを落としてバカなフリすることはできないし
初心者にこそ土壌を育てるという概念を知ってほしい
癌腫庭になってからじゃ手遅れだしバラ栽培を純粋に楽しめなくなるからな
これから始める人にこそコブや病気の心配なんてしないで楽しくバラ栽培をしてほしい

390 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 16:22:21.87 ID:7M0aRnpo.net
今の時期だからこそバーク堆肥10袋くらい買ってきて
土壌改良とマルチングしたらいい
そこにバイオスティミュラント資材と微生物資材をぶち込んでおけば
春以降5ch民総土下座のバラが咲き病害知らずだろうね

391 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 16:24:01.22 ID:7M0aRnpo.net
騙されたと思ってやってみればいい
きゅうりの支柱なんてなんも見えなくなるから

392 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 16:26:58.15 ID:5OCeBm4/.net
>>390
だから去年のおまえのバラ庭見せてみろよ

393 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 16:27:57.67 ID:7M0aRnpo.net
>>392
だが断る

394 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 16:34:03.15 ID:6d550nss.net
>>356
そうだよ

むしろゆうきよりウザい

395 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 16:38:13.76 ID:XNo5ViAE.net
キチガイ対決クソうざい別のスレでやれよ
演説するのは結構だけど求められてもないのに自説押し付けとか
ただの公開オナニー野郎どもじゃん

396 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 16:38:27.72 ID:IKQ6tO5/.net
>>383
地植えに牛糞てwたきちゃんかよ
随分ノスタルジックだなぁ昭和から進歩してないねもっと繊維質な堆肥を入れなよそれじゃあ直ぐ微生物居なくなるよ素人さん
剪定でスカスカにする必要ってあるの?あぁ、風通しがどうとか?それこそストレスブロックなんだけどねぇ馬鹿じゃ理解出来ないか。
11年前の鈴木の動画見てりゃそりゃなぁそうなるわなw今は令和だぞ知ってる?

397 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 16:45:08.71 ID:7M0aRnpo.net
牛糞堆肥山盛り入れると塩害になるからバーク堆肥を10袋買ってこいと言ってる
明らかに土壌に有機質と腐食質が足りてない
サバ土に毛が生えた程度なのは見ればわかるから

あと鈴木さんのフォロワー名乗るならせめてカニガラは入れろ
放線菌を増やさなくてどうする

398 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 16:45:34.81 ID:5OCeBm4/.net
>>396
じゃあ令和のバラ栽培はどうやればいいんだ?言ってみろよ

399 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 16:47:01.96 ID:5OCeBm4/.net
>>397
牛糞の塩害は知ってるよ

400 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 16:48:03.88 ID:5OCeBm4/.net
>>397
カニガラ塩害になるぞ

401 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 16:49:24.35 ID:7M0aRnpo.net
>>398
ポールスミザーのこれからの庭を読め
あとは学術論文を当たれ

402 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 16:49:55.41 ID:7M0aRnpo.net
>>400
まさか洗ってないカニガラ入れる気か?

403 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 16:50:47.82 ID:7M0aRnpo.net
結局権威主義で人の名前出してるだけで理論わかってないんじゃどうしようもない

404 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 16:51:34.67 ID:7M0aRnpo.net
リビングマルチの概念は農研機構で研究してるから見ておくといい

405 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 16:52:23.30 ID:7M0aRnpo.net
ソイルウェブ
リビングマルチ
バイオスティミュラント
今日はこれを覚えて帰れば足りる

406 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 16:52:24.29 ID:5OCeBm4/.net
>>403
おれは学者じゃないからな
バラ栽培して3年目のおっさんだ
鈴木の本読んでバラ栽培してるだけだよ
おまえは無職で学者目指してるのか?

407 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 16:53:33.03 ID:5OCeBm4/.net
>>404
おまえ結局バラ栽培は何も知らないんじゃないのか?

408 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 16:53:57.36 ID:7M0aRnpo.net
>>406
お前が何者かは興味ない
植物が育つ周囲の生態系まで考えればいいだけ

409 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 16:54:35.65 ID:7M0aRnpo.net
>>407
俺が言ってることが嘘かどうかはぐぐりゃすぐわかると思う

410 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 16:55:21.36 ID:5OCeBm4/.net
>>408
カニガラは意味ないぞ そういう論文がない

411 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 16:55:42.08 ID:5OCeBm4/.net
>>409
探したけど見つからない

412 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 16:56:30.17 ID:5OCeBm4/.net
カニガラでバラが良く咲きましたって言う東京大学の論文見つからないわ

413 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 16:57:53.42 ID:5OCeBm4/.net
>>409
おまえよ
ググれば癌が消えるとか 癌が治りますとかそういう
やつ探せって言うのか?

414 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 16:58:41.00 ID:5OCeBm4/.net
>>409
自分でカニガラの論文書けよ

415 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 16:59:36.80 ID:5OCeBm4/.net
カニガラに関しては
データがない
信用できるデータがない

416 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 17:00:15.05 ID:5OCeBm4/.net
バカに廃棄物のカニガラを高く買わせる業者だろ?

417 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 17:00:40.81 ID:5OCeBm4/.net
>>409
信用できるデータ持って来いよ

418 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 17:01:48.88 ID:5OCeBm4/.net
怪しい業者の騙されるとこだったわ

419 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 17:01:54.07 ID:7M0aRnpo.net
カニガラはキチン質で出来ていて放線菌のエサになるのよ
放黒星病うどんこ病のようなカビの仲間のフザリウム菌の耐久体もキチン質なので放線菌が分解してしまう
結果としてバラの代表的な病害の両方が土壌に生き残れなくなり
梅雨時になっても葉を落とさずに済む
葉が落ちなければ株が澱粉を貯めるのでシュートがバンバン出る
シュートがバンバン出れば花芽になり花が乱れ咲く

こういう生態系の循環を土壌の時点で考えられるかどうかだよ

420 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 17:03:09.40 ID:5OCeBm4/.net
偉そうにカニガラとか言いやがって
どこにそんなデータがあるんだよ?
早く持って来いよ

421 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 17:03:43.82 ID:5OCeBm4/.net
>>419
だからデータを持って来いよ

422 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 17:04:28.23 ID:XNo5ViAE.net
初心者書き込めないだろキモキモオナニーおっさんども

423 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 17:04:59.00 ID:7M0aRnpo.net
マルチングなのでそもそも跳ね返りも少ない
跳ね返りでフザリウムではなく天敵の放線菌が登ってくる
二重で意味がある

424 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 17:05:29.50 ID:7M0aRnpo.net
>>420
ググれないのか…

425 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 17:06:08.86 ID:5OCeBm4/.net
廃棄物のカニガラを高く買わせる業者
在庫が貯まってんだろ

426 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 17:06:40.90 ID:7M0aRnpo.net
当然カニガラだけ入れても放線菌が住める場所がないと意味がない
だからバーク堆肥を買ってこいと言っている

427 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 17:07:48.95 ID:7M0aRnpo.net
>>425
キチン質を分解したキトサンを葉面散布するのも同様の効果があるが
持続性がないので有機酸による善玉菌の増加も半分意図している

428 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 17:08:37.90 ID:7M0aRnpo.net
>>425
とうとうすべての堆肥と有機肥料を完全否定したな

429 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 17:09:38.88 ID:5OCeBm4/.net
>>428
牛糞堆肥とボカシ肥料与えてますがなにか?

430 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 17:10:01.26 ID:7M0aRnpo.net
ちなみに件の鈴木氏がまさに教本カニガラ入手出来るなら入れろと書いてるのよ
理由を調べるときちんとこういう科学的裏付けがある

431 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 17:10:35.36 ID:5OCeBm4/.net
バラにカニガラなんか塩分が多くて危なくて使えないわ

432 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 17:10:45.23 ID:7M0aRnpo.net
>>429
その組み合わせ害虫めちゃくちゃ出るでしょう?

433 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 17:11:14.89 ID:7M0aRnpo.net
>>431
肥料用で洗ってないカニガラとか売ってないから

434 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 17:13:14.23 ID:7M0aRnpo.net
ソイルウェブとか放線菌とかキーワード出してやってるんだから論文引っ掛けて読んできなよ
俺が嘘言ってるかどうかわかるから

435 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 17:13:59.92 ID:NVh8Pa3h.net
>>358
専ブラの人はNGにしてると思う

436 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 17:17:39.89 ID:7M0aRnpo.net
抗生物質のストレプトマイシンが放線菌の一種の代謝物として
見つかったという話までググって辿り着ければ今日は合格だな

437 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 17:20:59.91 ID:5OCeBm4/.net
おっさんよ
働かずに月100万儲けたいだけならおれみたいに株やれよ
そのほうが儲かるぞ

438 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 17:22:22.81 ID:UVJ50yuv.net
NGしてる
今後またワッチョイ入れた方がいいと思う

439 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 17:22:53.02 ID:7M0aRnpo.net
月100万稼いでる人間はバラにきゅうりの支柱は使わない
はっきりわかんだね

440 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 17:23:28.49 ID:5OCeBm4/.net
正直に言えばよ
バラももう去年で飽きたのよ
そんなに咲かないでもいいが普通に咲いてくれればいい感じ
高いカニガラとか勧めても無駄だ

441 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 17:23:52.91 ID:5OCeBm4/.net
>>439
投資家ケチなの知ってた?

442 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 17:23:59.41 ID:7M0aRnpo.net
>>440
1kg500円だが高いのか?

443 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 17:24:09.73 ID:XNo5ViAE.net
>>438
ワッチョイ賛成

444 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 17:24:12.12 ID:yhfZszj/.net
>>389

癌腫のない庭をどうやって目指すの?
バラの家とかザローズショップとかで購入したバラが癌腫に掛かっているという事はそこで管理された他のバラ達にも当然過去も未来も感染リスクがあるし
癌腫を出してないショップでしか買わないということ?流通経路考えるとムリだと思うよ
あなたはどこでバラの苗を購入してるの?

445 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 17:24:39.82 ID:7M0aRnpo.net
>>441
俺の知ってる投資家はタワマンに住んでるな
少なくとも田舎の純和風の実家みたいな場所には住んでない

446 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 17:25:14.52 ID:7M0aRnpo.net
>>444
デビッドオースチンの裸苗一択

447 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 17:25:32.76 ID:5OCeBm4/.net
>>445
賢いやつは家買わない

448 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 17:26:29.03 ID:5OCeBm4/.net
>>444
癌腫?癌腫になれば捨てるだけ

449 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 17:26:53.64 ID:5OCeBm4/.net
>>442
いや買わないわ

450 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 17:27:52.76 ID:5OCeBm4/.net
>>444
癌腫のメカニズムはまだ解明できてないのに
おまえカニガラで癌腫が消えるとでも思ってるのか?
どこにそんな論文あるんだ?

451 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 17:28:00.87 ID:nmicletI.net
>>438
賛成

452 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 17:28:44.39 ID:5OCeBm4/.net
>>445
井村って知ってる?60億持っててもスーパーで半額ばかり買うんだぜ

453 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 17:28:54.93 ID:tPO+3+5R.net
本当によく似たキチガイ2匹で笑えるw

キチガイ二人だけの専スレ立ててそこでやれよ

454 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 17:29:39.49 ID:q6692GDh.net
>>446
デビチンなら癌腫に掛からない?
え?うちの唯一の癌腫バラはデビチンだよ

455 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 17:29:57.27 ID:7M0aRnpo.net
>>450
アグロバクテリウムツメファシエンスのメカニズムは普通に解明されてるよ
遺伝子組み換え作物を作出するためのアグロバクテリウム法として確立されている
青バラのアプローズの作出に用いられていると言えばロザリアンならわかるだろう?

456 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 17:30:34.89 ID:7M0aRnpo.net
>>454
庭にすでに癌腫バラが植ってればエピセンターになるよ

457 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 17:31:03.62 ID:5OCeBm4/.net
ガニ殻のおっさんがよ
癌腫が消えるとかフカシやがって
どこにそんな論文があるんだ?
言ってみろよ
おまえフカシもたいがいにしとけよ

458 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 17:31:56.33 ID:5OCeBm4/.net
>>455
聞いたことないわ
それがカニガラとどういう関係があるんだ?
言ってみろよ

459 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 17:33:05.01 ID:aVHJAaEm.net
>>456
初めて植えたバラでいまだ唯一の癌腫バラだよ
この土地は山を切り崩して作ったばかりの土地だから最初から土壌に存在していたとは考えにくい
ほんと育成経験を積んでから能書き垂れろよ

460 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 17:33:06.42 ID:7M0aRnpo.net
まあデビッドオースチンの裸苗一択ってのは冗談だけど
土壌微生物のことまで考えて土壌作っておけば
変なナーサリーから買わなければそもそも発症も感染もしない

461 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 17:34:38.00 ID:Z/egO5Qz.net
例えナーセリーがまともでもそこからどう流通してるか知ってる?

きみはどういう経路で購入してるの?>>460

462 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 17:35:06.17 ID:5OCeBm4/.net
>>460
もうお前やめとけ
ボロが出まくりジャンか?
ハゲまくりのめくれまくりジャン

463 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 17:35:25.69 ID:7M0aRnpo.net
>>459
当たり前だけどアグロバクテリウムツメファシエンスはバラ専門ではないよ
他の植物を植栽した時に混入して土壌に何の対策もしてなきゃ増えるし
コガネムシがかじっただけで感染するよ

464 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 17:37:13.07 ID:7M0aRnpo.net
>>457
癌腫が消えるなんて書いてないと思うがどこをどう読んだんだ
一度罹患したら治らない
放線菌優位の土壌にしておけばアグロバクテリウムツメファシエンスの感染予防になるというだけ

465 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 17:37:57.87 ID:5OCeBm4/.net
>>445
タワマン住んでるやつって金あるように見せたいだけで実は買うより借りたほうが諸経費もろもろと安いだけなんだけど

466 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 17:38:45.56 ID:7M0aRnpo.net
コロナと同じで感染して発症している植物が庭になければ感染しないし
そもそも細菌そのものの密度が低ければ感染確率も減る
土壌微生物が善玉菌優勢になっていれば株が弱ることもなく感染もしなk好循環になる

467 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 17:38:59.75 ID:5OCeBm4/.net
>>464
だから癌腫苗は捨てるが正解なんだろ

468 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 17:39:07.72 ID:7M0aRnpo.net
>>465
お前個人に興味はない

469 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 17:39:28.79 ID:VMnJvuYG.net
癌腫奴はどこかで拾ってきた情報をコピペで繰り返してるだけで実体験になる話題がないよね

470 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 17:39:45.55 ID:pNugaSPx.net
スレが進んでると思って見るとNGのレスだわ
レス番が飛んでるし迷惑

471 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 17:39:51.73 ID:7M0aRnpo.net
>>467
それはそう
俺は今回その話は無関係だから言及してないとだけは言っておく

472 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 17:41:15.37 ID:KTJK90k8.net
キチガイ2匹で仲良くスレ立てて移動してくれよ
もし少しでもまともな頭あるなら空気読めよボケが

473 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 17:41:57.48 ID:7M0aRnpo.net
難癖つけるのは結構だけど土壌微生物のことまで考えるのが令和のガーデニングだということね
せっかくネットやってんだから情報アップデートしなよ

土壌さえ作っておけばバラが綺麗に咲くなんてオマケみたいなもんだ

474 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 17:44:23.62 ID:IKQ6tO5/.net
うちの娘がコロナの陽性になってな家庭内隔離と生活圏棲み分けと空気清浄機と換気家内マスクとうがい手洗いで他の家族に感染することもなく乗り切ったよ。
癌腫も同じさ棄てる事はないロザリアンなら上手くやれるさ。

475 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 17:45:20.32 ID:7M0aRnpo.net
>>474
一応言っておくと植物は人間みたいな免疫機構がないんだ

476 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 17:45:39.37 ID:5OCeBm4/.net
交通違反をしたおっさんが
延々と延々と自分の正しさをおまわりさんに語り続けていた
一通り聞いたおまわりさんが切符を切ろうとしたら
おっさんn物凄い顔になって怒り出した


そんな感じ

477 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 17:49:10.31 ID:7M0aRnpo.net
意味不明

478 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 17:51:18.24 ID:IKQ6tO5/.net
交通違反をしたゆうきが
永遠と永遠とあの先生もやってるYou Tubeにも証拠があると語り続けていた
人通り聞いたお巡りさんが「だから?」と言って切符を切ろうとしたらゆうき物凄い顔になって怒り出した。

そんな感じ。

479 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 17:52:31.90 ID:7M0aRnpo.net
お前がこの板で有名なキチガイゆうきか
名前の割に有機農法には詳しくないんだな

480 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 17:56:28.18 ID:7M0aRnpo.net
てっきり初心者に小難しい有機農法を押し付けてるキチガイなのかと思ったら
ただの自己顕示欲強いだけの田舎住みのニートのおっさんなのね

481 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 17:57:19.10 ID:7M0aRnpo.net
きゅうりの支柱でバラやってる写真見たらお前ってことね
覚えたわ

482 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 18:01:53.83 ID:5OCeBm4/.net
>>481
春にバラ咲かせておれと対決するかい?
どうせ逃げるんだろ?

483 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 18:04:53.87 ID:7M0aRnpo.net
バラじゃないけど初心者向けのページあったから貼っておくね

植物の生育環境を決める生物多様性
https://www.yanmar.com/jp/agri/agri_plus/soil/articles/02.html

484 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 18:05:24.99 ID:7M0aRnpo.net
>>482
一人でやってりゃいいじゃん

485 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 18:08:55.97 ID:7M0aRnpo.net
腐食酸で放線菌優位の土壌になる話

https://www.nite.go.jp/nbrc/cultures/others/nbrcnews/news_vol40.html

486 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 18:09:28.92 ID:PHku/pzE.net
>>463
初めてそのバラを植えた時にはまだ他に何の植物も植えてない土地でしたけど?
にわかが素人育成の場所とはまるで条件の違うプロの育てたバラ知識を楯にして経験者に向かって威張り散らすとか滑稽そのもの

487 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 18:09:55.39 ID:7M0aRnpo.net
つべこべ言わずバーク堆肥買ってきてカニガラ入れて
ストレスブロックとキトサンとえひめai-1撒いておけ

488 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 18:10:26.14 ID:7M0aRnpo.net
>>486
なんでIDコロコロしてんの

489 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 18:10:41.23 ID:NB6KDXl4.net
>>480
君もゆうきも正直まるで変わらんよ

490 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 18:11:44.06 ID:7M0aRnpo.net
>>489
別にお前のためにここがあるわけじゃないから
嫌なら
見なきゃいいだろ

491 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 18:13:14.63 ID:XNo5ViAE.net
初心者のためにあるスレなのにお前らキチガイおっさんどもが荒らしてんだよクソ

492 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 18:13:48.95 ID:5OCeBm4/.net
>>479
おまえがゆうきだろ?

493 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 18:14:04.20 ID:7M0aRnpo.net
結局最後は反論出来ないと何年もかけて癌腫庭作った自慢を始めるよな
無知自慢とか恥ずかしいとは思わないのか
アプローズの作出とか何年前だと思ってんだか

494 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 18:14:36.64 ID:7M0aRnpo.net
>>492
はい出ました
5chのキチガイ特有のなすりつけ

495 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 18:15:58.48 ID:7M0aRnpo.net
>>491
放線菌の話とアグロバクテリウムの話は普通に初心者こためになるだろ
きゅうりの支柱でバラやってるおっさんはインスタで恥かいてこいとしか思わんけどな

496 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 18:16:06.01 ID:5OCeBm4/.net
まあ別に癌腫のバラ育ててもいいだろ?
法律に違反してるわけでもないし
バラが咲けばいい

497 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 18:17:02.57 ID:IKQ6tO5/.net
ストレスブロック本場農家さんが使うのはボンバルディアな
中身は同じと思ってよい少々高価だが

498 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 18:17:07.87 ID:7M0aRnpo.net
>>496
いいけどよその庭や圃場に出入りすんなよとしか

499 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 18:18:06.26 ID:5OCeBm4/.net
>>498
ところでおまえのバラ見せてみろよ?
癌腫かどうか教えてやるぞ

500 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 18:18:07.77 ID:2twrH3JC.net
>>495
それで癌腫のバラで何か困るの?
経験者の人たちがこぞって癌腫でも普通に育ってるし花も綺麗に咲いてると言ってるのに?

501 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 18:19:24.57 ID:7M0aRnpo.net
やはり15年かけて癌腫庭作ったおっさんがゆうきだったか
3年目だとかいけしゃあしゃあとサバ読んでからに
知識は初心者レベルだと判明したが

502 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 18:20:05.96 ID:7M0aRnpo.net
有機農法の知識ゼロのくせにゆうきを名乗るな恥晒しが

503 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 18:21:03.82 ID:7M0aRnpo.net
ゆうきなんて贅沢な名前だね
今日からお前の名前は癌腫庭ジジイだよ

504 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 18:23:00.97 ID:IKQ6tO5/.net
今まで7MOaRnpoと5OCeBm4はゆうきだと思っていたけど別人なんだ
ゆうきは癌腫賛成派だったんだ。

505 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 18:24:56.13 ID:7M0aRnpo.net
癌腫賛成派とかいう土壌も微生物も知識ゼロですみたいな情けない軍門にだけは下りたくないわな

506 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 18:28:12.15 ID:7M0aRnpo.net
>>504
文章量も知識の量も俺の方は明らかに上回っているのは見ればわかるだろ?

ゆうきは自己顕示欲100%で無知ゆえに癌腫庭を作った
きゅうりの支柱でバラやってドヤ顔してるアホだ

507 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 18:29:01.20 ID:D4s0b3bF.net
そんな頭でっかちの知識は綺麗なバラを旺盛に育てる上で何の役にも立たないけどね?>>505

508 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 18:30:20.99 ID:7M0aRnpo.net
そして株元に旺盛な癌腫がぼこっと出来たと

509 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 18:39:10.90 ID:D4s0b3bF.net
癌腫出来ても綺麗に育てば良くない?

510 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 18:42:44.00 ID:W+IeCjJf.net
癌腫の勢いにもよるよ
鉢の表面いっぱいにグジュグジュした癌腫が拡がってきたときは心折れた

511 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 18:44:25.20 ID:5OCeBm4/.net
おれは4本癌腫苗があるわ

512 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 18:51:50.45 ID:7M0aRnpo.net
活力剤やめませんか?

有機質堆肥が全然入ってないことが判明

15年かけて癌腫庭作ったことが判明

どんなギャグだよ

513 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 18:52:55.77 ID:7M0aRnpo.net
たしかにストレスブロックやらリキダス以前の問題だ

514 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 18:55:13.77 ID:7M0aRnpo.net
ゆうき名乗るなら有機農法の一言居士くらいになれよ

515 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 18:56:21.83 ID:5OCeBm4/.net
>>512
おまえはまずバラ咲かせてからおれに文句言え
ヘタクソに限って活力剤やカニガラ言うよ

516 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 18:57:49.99 ID:7M0aRnpo.net
>>515
あなたの尊崇する鈴木先生がカニガラ入れろって教本に書いてるってのがそもそもの発端なんだけど…

517 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 18:58:15.54 ID:5OCeBm4/.net
>>516
どこに書いてるの?

518 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 18:58:44.07 ID:7M0aRnpo.net
>>517
まさか本持ってないの?

519 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 18:59:07.09 ID:7M0aRnpo.net
は?

520 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 19:00:09.11 ID:5OCeBm4/.net
>>518
おまえまたフカシかよ?聞いたことないわ

521 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 19:05:04.15 ID:VMnJvuYG.net
やば15mの強風で鉢ぶっ飛んで大変な事になった 冷気より台風対策するべきだった

522 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 19:06:47.79 ID:5OCeBm4/.net
>>516
鈴木がカニガラ入れろってどこに書いてるの?

523 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 19:09:52.92 ID:5OCeBm4/.net
>>516
鈴木のどの本に書いてんですか?

524 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 19:12:24.23 ID:XNo5ViAE.net
>>504
とある単語でゆうきかゆうきじゃないかわかるよ
ID:5OCeBm4/がゆうきなのに他人ぶってるのクソ

525 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 19:23:54.09 ID:7M0aRnpo.net
鈴木先生を持ち上げる割に本持ってないことがわかったな
恥の上塗り

526 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 20:02:11.75 ID:yxSxH61m.net
>>512
バラを15年育ててるのだけは自分だけど?
あなた大丈夫???

527 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 20:03:12.80 ID:7M0aRnpo.net
IDコロコロして言い訳か
さすがに癌腫庭自慢が恥ずかしいことだと気づいたのなら成長したと言えるか

528 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 20:10:21.34 ID:lHqkdecV.net
はあ?あんたみたいにWi-Fiで5ちゃんに張り付いてないから移動したり時間たてば勝手にIDは変わるんですけど?

529 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 20:10:36.89 ID:7M0aRnpo.net
カニガラとバーク堆肥を土壌に混ぜつるマルチング
バーク堆肥の腐食質化と放線菌優位の土壌になるように
ストレスブロックとえひめai-1とキトサンを希釈灌水
春だけでなく梅雨も見違えるからつべこべ言わずやってみな

530 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 20:10:55.62 ID:lHqkdecV.net
やっぱりゆうきそっくり
同じ病気かもね

531 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 20:12:07.75 ID:7M0aRnpo.net
お金あるなら腐食酸だばーでもいいけどきゅうりの支柱の人にはおすすめ出来る値段じゃない

532 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 20:12:15.67 ID:5OCeBm4/.net
>>529
おまえ ゆうきだろ?

533 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 20:13:20.99 ID:7M0aRnpo.net
きゅうりの支柱であっても田舎の実家みたいな純和風の借景でも
満開もりもりのバラで見えなきゃ問題ないわけでな

534 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 20:14:08.20 ID:7M0aRnpo.net
>>532
じゃあ俺がゆうきをもらうから
お前は今日から癌腫庭ジジイだ

535 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 20:15:55.16 ID:7M0aRnpo.net
俺は有機農法のスペシャリストゆうき
お前は無知な癌腫庭ジジイな?

536 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 20:16:45.07 ID:7M0aRnpo.net
唯一のアイデンティティであるネームド荒らしの名前を奪われてどんな気分だい?

537 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 20:17:41.57 ID:eKLyZeS6.net
この積雪で花は終わりやな
まだ咲いてるのが10株ほどあるけど切っちまうかな
でも、うっすらと雪をかぶったグリーンアイスやルージュは綺麗だなぁ

538 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 20:19:50.19 ID:5OCeBm4/.net
ルージュピエール咲いてるのか?
おれはこのバラ不調だから困ってる

539 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 20:20:21.94 ID:5OCeBm4/.net
>>536
どうぞどうぞ

540 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 20:21:06.01 ID:7M0aRnpo.net
土中にでかいコブありそう

541 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 20:34:20.34 ID:VMnJvuYG.net
ルージュ雨に当たると開かないんだっけ

542 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 20:37:56.51 ID:Jr+iGFdR.net
世襲制ゆうき草

543 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 20:45:25.85 ID:5OCeBm4/.net
おれのバラで
雨に弱いバラはルージュ カーディナル イントリーグ ベレエポック
地植えから鉢に移したほうがいいね

544 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 20:45:32.43 ID:eKLyZeS6.net
ルージュはそのまんまの形でミイラになるタイプだから、一旦綻んだら2か月近く
凛とした花姿で佇んでるよ

545 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 20:54:38.72 ID:5OCeBm4/.net
ベルエポック(ベレエポック)
http://www.rose-m.jp/shopdetail/000000006447/
このバラは雨に当たると斑点ができる
完全に鉢植え用だわ

546 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 20:56:35.79 ID:5OCeBm4/.net
>>540
おまえルージュの特徴知らないだろ?
バラ育てたことないからな

547 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 20:58:55.39 ID:pNugaSPx.net
>>537
ルージュはどう仕立ててるの?
オベリスクやフェンス?
今、ルージュをどう仕立てるか悩んでて、木立ちのままにするかオベリスクにするか考え中

548 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 21:15:36.03 ID:5OCeBm4/.net
ルージュ思い切って木立にしたけど剪定遅すぎて(9/15)失敗して秋は咲かなかったよ
春はこんな感じ
http://iup.2ch-library.com/i/i022698399315874911239.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i022698388315874811238.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i022698366315874611236.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i022698377315874711237.jpg

549 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 21:21:31.70 ID:eKLyZeS6.net
>>547
4本持ってるけど、どれもそんなには広げないで上へ上へと太く大きく伸ばしてる
3mのフェンスに結んであるのが2本、180ぐらいの太いイボ支柱で支えてるのが2本
門を開けて階段があって少し歩いて玄関って作りだから、門のところにすっくと立ってるのが
とても凛々しいよ
茎が太くて硬いから、オベリスクは若木というか新梢から頑張らないと難しそう

550 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 21:32:50.68 ID:5OCeBm4/.net
ルージュの夏剪定は9/1くらいがベストかな
咲くのに時間がかかる品種だから

551 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 21:44:16.06 ID:7M0aRnpo.net
シュラブローズを夏剪定で木立仕立てにするという発想を恥ずかしげもなく書けるのがすごいな
頭痛くなってくる

552 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 21:46:12.81 ID:5OCeBm4/.net
>>551
おまえは恥ずかしいやつだな
春に木立にしてるだろ?意味が解らないのか?夏剪定が遅れたために秋には咲かなかったと言ってるんだよ
http://iup.2ch-library.com/i/i022698399315874911239.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i022698388315874811238.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i022698366315874611236.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i022698377315874711237.jpg

553 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 21:48:59.01 ID:5OCeBm4/.net
>>551
おまえこの画像を見て木立ってわからないのか?ツルバラに見えるのか?
http://iup.2ch-library.com/i/i022698399315874911239.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i022698388315874811238.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i022698366315874611236.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i022698377315874711237.jpg

554 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 21:49:09.52 ID:7M0aRnpo.net
>>552
どうせ春に木立仕立てにしたから夏剪定も春の位置まで切り戻したとかだろ?

555 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 21:49:41.78 ID:7M0aRnpo.net
>>553
ルージュピエールはシュラブだよ???

556 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 21:51:16.59 ID:7M0aRnpo.net
木立仕立てにしました(キリッ
シュラブローズを木立仕立てにしたらHT/FLになるわけじゃないだろうに
アホなのか

557 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 21:51:59.77 ID:5OCeBm4/.net
>>554
夏剪定が遅れたって言ってるだろ バーカ

558 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 21:52:58.86 ID:7M0aRnpo.net
>>557
お前の中ではそうなんだろうけどさ
シュラブローズの特性を誤解してるとだけは言っておく

559 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 21:53:08.04 ID:rYCFPifh.net
ID:7M0aRnpo
の話は一見筋が通ってるようでこれだけレスしてるのに自分が咲かせたバラの実例が皆無だから説得力ゼロなんだよな
おまけにそれを他人に押し付けてマウント取るからゆうきど同類かそれ以下

560 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 21:53:39.70 ID:5OCeBm4/.net
>>555
>>556
おっさんレベル低いわ
バラ栽培したことあるのか?

561 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 21:54:46.79 ID:7M0aRnpo.net
赤っ恥
ルージュだけにってか

562 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 21:55:08.87 ID:5OCeBm4/.net
>>558
ルージュってツルバラだろ?

563 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 21:55:58.91 ID:7M0aRnpo.net
>>562
なにそのロンサールもCLだと思ってそうな発言

564 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 21:56:10.72 ID:5OCeBm4/.net
>>558
ルージュってツルバラだぞ

565 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 21:56:32.09 ID:5OCeBm4/.net
>>563
ツルバラじゃん

566 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 21:56:59.75 ID:5OCeBm4/.net
>>563
ロンサールがシュラブ?聞いたことないぞ

567 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 21:57:16.99 ID:7M0aRnpo.net
赤っ恥
ルージュだけに

568 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 21:57:32.97 ID:5OCeBm4/.net
>>563
おまえバラ育てたことないんだからどっか行けよ

569 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 21:58:18.50 ID:5OCeBm4/.net
>>567
おまえ恥ずかしいやつだな
ロンサールがシュラブって初めて聞いたわ

570 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 21:58:55.99 ID:7M0aRnpo.net
>>566
マジで頭痛くなってきたわ
バラがかわいそうだからちゃんと調べてみたら?
リキダスとかストレスブロックとか以前の問題だから

571 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 21:59:24.79 ID:4j8ikre9.net
シュラブやルージュのことはコマツの後藤氏の受け入りか?

572 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 22:00:34.12 ID:5OCeBm4/.net
バラ覚えたての初心者がイキって困るわ

573 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 22:01:37.84 ID:7M0aRnpo.net
いや普通にシュラブだって知らんかったんか
織咲のつるバラなんてものはこの世に存在しない
四季咲きランブラーと称するものも存在するけど
あれも結局はよく伸びるシュラブだからね?

574 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 22:02:03.39 ID:5OCeBm4/.net
>>570
もうおまえダメだわ
言葉遊びしてるだけじゃん
バラは育ててないみたいだし

575 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 22:03:15.21 ID:5OCeBm4/.net
>>573
おまえシュラブって何か知ってるの?

576 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 22:03:38.72 ID:7M0aRnpo.net
>>574
いいからちゃんと調べなって
恥の上塗りにしかなってないぞ

577 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 22:03:53.07 ID:7M0aRnpo.net
>>575
はい

578 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 22:04:05.30 ID:pNugaSPx.net
>>549
ありがとう
フェンスは厳しいから結ぶとしたらトレリスかな
うちのはまだ柔らかくて太くて曲げられそうだけどオベリスクはやっぱり無理かなあ
折れるかも知れないからイボ支柱で様子見てみるわ
4本あると開花時は豪華だね、良いなあ

579 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 22:04:17.54 ID:5OCeBm4/.net
>>573
おまえバカなんじぁないの?
育てたバラの写真でも見せてみろよ

580 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 22:06:06.86 ID:5OCeBm4/.net
>>576
木立にもできてツルバラにもできるって意味だろ?
そんなの誰でも知ってるわ

581 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 22:09:47.86 ID:5OCeBm4/.net
>>573
おっさんよ
立派なバラ庭ないのか?くやしいのうwww

582 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 22:10:40.31 ID:5OCeBm4/.net
ルージュは雨に濡れたらすぐ終わるから俺は今年から鉢にするわ

583 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 22:12:13.05 ID:5OCeBm4/.net
>>576
おまえのバラって調べることか?

584 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 22:15:36.52 ID:5OCeBm4/.net
>>573
もしかして四季咲きだからシュラブ?っていってるわけですか?

585 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 22:17:00.08 ID:5OCeBm4/.net
>>573
つるゴールドバニーは秋にも咲いたぞ
シュラブか?

586 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 22:20:42.05 ID:5OCeBm4/.net
>>555
こいつやっぱりアホだわ
シュラブだから木立かツルバラに剪定で選択できるのに
シュラブだよ だってwww

587 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 22:23:56.95 ID:5OCeBm4/.net
>>555
こいつやっぱりアホだわ
シュラブだから木立かツルバラに剪定で選択できるって話をしてるのに
ルージュはシュラブだよ だってwww

おれは育ててんだからそんなことは知ってるわ

588 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 22:26:52.76 ID:eJEuVgKP.net
>>559
はげしく同感

589 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 22:56:37.48 ID:eKLyZeS6.net
>>578
折れたらそこをギプスするようにガムテープかサポーターみたいなものでグルグル巻きにしたら
多分そっから先は枯れずにいけるよ、ちょっと形が美しくないけど
ルージュは強いから大丈夫、いろいろ頑張れ!

590 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 23:09:10.35 ID:pNugaSPx.net
>>589
詳しくありがとう
少しずつ折れない様に誘引してみるね、折れたらグルグルもやってみる
春を楽しみに頑張ります!

591 :花咲か名無しさん:2023/01/25(水) 02:29:16.83 ID:SPKx+9QM.net
>>586
木立仕立てにしたらHT/FLになるわけじゃないって意味わからんかったのか

592 :花咲か名無しさん:2023/01/25(水) 02:57:58.12 ID:EmKdvsAv.net
>>591
おまえよ もう一回だけチャンスやるわ
このおばはん>>547は何って言ってる?

ルージュを木立のままにするかオベリスクにするか考え中って言ってるだろ?
この会話の意味わかる?

593 :花咲か名無しさん:2023/01/25(水) 03:05:22.00 ID:EmKdvsAv.net
>>591
おまえ会話がおかしいわ 初心者か?

594 :花咲か名無しさん:2023/01/25(水) 03:19:04.27 ID:EmKdvsAv.net
>>591
おまえ会話がおかしいぞ?バラ栽培本当にしたことあるのか?

595 :花咲か名無しさん:2023/01/25(水) 04:07:43.10 ID:SPKx+9QM.net
木立仕立てにすると木立寄りのシュラブになる
つる仕立てにするとつる寄りのシュラブになる

シュラブはシュラブなのよ
都合よくHT/FLになるわけでもなければCLになるわけでもない

HT/FLじゃないから夏剪定で深く切りすぎると咲かず
CLじゃないから固ーつるやランブラーほど自由に誘引できない

都合に合わせてHR/FLやCLに変化するわけではなく
シュラブはシュラブという種類だということを
もう一度きっちり認識しなおした方がいい

この様子だとピエールとかも硬めのCLだとか思ってるんだろう?

596 :花咲か名無しさん:2023/01/25(水) 04:08:54.21 ID:SPKx+9QM.net
誤字あったから直し

木立仕立てにすると木立寄りのシュラブになる
つる仕立てにするとつる寄りのシュラブになる

シュラブはシュラブなのよ
都合よくHT/FLになるわけでもなければCLになるわけでもない

HT/FLじゃないから夏剪定で深く切りすぎると咲かず
CLじゃないから固くてつるやランブラーほど自由に誘引できない

都合に合わせてHT/FLやCLに変化するわけではなく
シュラブはシュラブという種類だということを
もう一度きっちり認識しなおした方がいい

この様子だとピエールとかも硬めのCLだとか思ってるんだろう?

597 :花咲か名無しさん:2023/01/25(水) 04:14:25.29 ID:SPKx+9QM.net
CLはそもそも一季咲き
四季咲きとかよく返り咲くとか言ってる時点でシュラブなのよ
木立ちに見えても近年の耐病性あるものは矮性シュラブだったりとかね

シュラブローズであることを意識せず木立仕立てだからHT/FLの剪定方法をやってしまうと夏剪定で切りすぎて咲かないという話になる

598 :花咲か名無しさん:2023/01/25(水) 04:16:07.65 ID:SPKx+9QM.net
ルージュを春に木立仕立てにしました
木立仕立てにしたからHT/FLのつもりで夏剪定しました
秋咲きませんでした

そりゃ咲かんだろとしか

赤っ恥の意味わかってなかったという恥の上塗りだな

599 :花咲か名無しさん:2023/01/25(水) 04:18:44.17 ID:SPKx+9QM.net
ルージュピエールはそもそもシュラブだと言った理由をこれでわかってくれるといいんだがな

600 :花咲か名無しさん:2023/01/25(水) 04:38:56.11 ID:SPKx+9QM.net
知ってるとは思うけどただの枝変わりのブランと違ってルージュはロンサールとは全然別の交配親で全然別のバラだからその辺も認識しておいた方がいい
さすがに知ってるとは思うけどね

601 :花咲か名無しさん:2023/01/25(水) 04:52:25.54 ID:EmKdvsAv.net
>>599
なるほど 
おれが遅く剪定したからじゃなくて夏剪定で切りすぎてたのか

602 :花咲か名無しさん:2023/01/25(水) 04:53:01.96 ID:EmKdvsAv.net
>>600
しってるわ 自慢すんな

603 :花咲か名無しさん:2023/01/25(水) 04:58:34.26 ID:EmKdvsAv.net
>>598
おまえうれしそうに言うけどよ
HT/FLでも夏剪定はそんなに深くは切らないぜ

604 :花咲か名無しさん:2023/01/25(水) 05:00:14.02 ID:EmKdvsAv.net
>>597
おれのつるゴールドバニーは秋も10輪ほど咲いたがシュラブになるのか?
おまえそんなに型どうりにハマらないぞ

605 :花咲か名無しさん:2023/01/25(水) 05:06:17.42 ID:EmKdvsAv.net
>>598
鈴木先生の動画では遅く夏剪定したら品種によっては咲かないって言ってたけどな?
その辺はどうだ?おまえの言葉からは一言も言及がないが?

606 :花咲か名無しさん:2023/01/25(水) 05:07:07.77 ID:EmKdvsAv.net
>>596
遅く夏剪定したら咲かない品種もあるって知ってた?

607 :花咲か名無しさん:2023/01/25(水) 05:07:56.76 ID:SPKx+9QM.net
出たよ権威主義
お前の言葉で語れよ

608 :花咲か名無しさん:2023/01/25(水) 05:08:16.40 ID:SPKx+9QM.net
>>606
理由わかってる?

609 :花咲か名無しさん:2023/01/25(水) 05:09:27.97 ID:EmKdvsAv.net
>>607
だから最初から言ってるだろ
遅く剪定したから咲かなかったって
誰も深く剪定したっておれは一言も言ってないぞ
おまえの想像だろ?

610 :花咲か名無しさん:2023/01/25(水) 05:10:35.23 ID:EmKdvsAv.net
>>608
ルージュピエールは花の枚数多い
だから咲くのに時間がかかる

611 :花咲か名無しさん:2023/01/25(水) 05:16:03.06 ID:SPKx+9QM.net
>>610
ハズレ
答えはシュラブだから

FL/HTと同じ時期に杓子定規に切ると
花芽の成長に時間がかかるからだよ

寒冷地でなければ花の枚数は関係ないよ

612 :花咲か名無しさん:2023/01/25(水) 05:18:20.31 ID:EmKdvsAv.net
>>611
おまえは恥ずかしいやつだな
花の枚数多いと咲くのに時間がかかるんだよ
ちゃんと蕾で出てたわ

613 :花咲か名無しさん:2023/01/25(水) 05:18:49.25 ID:SPKx+9QM.net
日本海側とか東北以北の人なのかね?
今年暖冬だったからえんえん咲いてたけどな

614 :花咲か名無しさん:2023/01/25(水) 05:20:15.92 ID:EmKdvsAv.net
>>613
えっ?ルージュピエールは45日で咲くと思ってるの?

615 :花咲か名無しさん:2023/01/25(水) 05:21:32.64 ID:EmKdvsAv.net
>>613
おまえルージュピエール栽培してるの?
花の枚数多いのに45日で咲くの?

616 :花咲か名無しさん:2023/01/25(水) 05:22:23.02 ID:SPKx+9QM.net
だめだこりゃ
シュラブの特性もわからず花弁の枚数だと思ってるのかよ

617 :花咲か名無しさん:2023/01/25(水) 05:22:51.16 ID:EmKdvsAv.net
ルージュピエールは春でも咲くのは一番遅いけどな

618 :花咲か名無しさん:2023/01/25(水) 05:23:20.83 ID:EmKdvsAv.net
>>616
ハイ逃げた

619 :花咲か名無しさん:2023/01/25(水) 05:25:12.41 ID:SPKx+9QM.net
まあ秋咲かなかった奴が何言ってもだよ
理由を勘違いしてるならまた今年も失敗するんだろうなとしか

620 :花咲か名無しさん:2023/01/25(水) 05:25:18.63 ID:EmKdvsAv.net
>>611
おまえ
恥ずかしいやつだな ルージュピエール栽培したことないくせに
花の枚数関係ないよ だって

621 :花咲か名無しさん:2023/01/25(水) 05:26:51.62 ID:EmKdvsAv.net
>>619
じゃあシュラブは花芽の成長に時間がかかるから8/25ころ夏剪定すればいいのか?

622 :花咲か名無しさん:2023/01/25(水) 05:27:51.88 ID:SPKx+9QM.net
>>621
そう

623 :花咲か名無しさん:2023/01/25(水) 05:28:53.05 ID:EmKdvsAv.net
>>611
おまえのその説明ならよ
花の枚数多い少ない関係なくてシュラブなら同じ時期に夏剪定したら同じ日に咲くって話だな?

624 :花咲か名無しさん:2023/01/25(水) 05:28:55.45 ID:SPKx+9QM.net
というかつるバラ寄りのシュラブはそう
矮性のシュラブはHT/FLと同じ時期でいい
節間の長さ見てみりゃわかるでしょ

625 :花咲か名無しさん:2023/01/25(水) 05:29:45.38 ID:SPKx+9QM.net
>>623
シュラブの中でもつる寄りのものと木立寄りのものがあって
節間の長さが違うだろ
もっとよく観察したほうがいい

626 :花咲か名無しさん:2023/01/25(水) 05:31:11.96 ID:EmKdvsAv.net
>>622
じゃあ俺が最初に言ったのが正解じゃないか?
夏剪定が遅れたからって>>548
最初に言ってただろ?
おまえアホかよ?

627 :花咲か名無しさん:2023/01/25(水) 05:33:54.39 ID:EmKdvsAv.net
>>624
節間の長さがどうだと何がみたらわかるんだ?
ツッコんでやるわ

628 :花咲か名無しさん:2023/01/25(水) 05:34:02.74 ID:SPKx+9QM.net
>>626
それは結果論でしょう?
遅れたというより前倒ししなきゃいけないところを
結局HT/FLの時期に切ったからダメだったわけでしょう?
原因間違えてたら花弁の数が多いからって
節間が短いシュラブも早めに切るとかいうアホなことするだろお前

629 :花咲か名無しさん:2023/01/25(水) 05:34:51.48 ID:SPKx+9QM.net
>>627
お前の目は節穴なのか?
それとも老眼で見えないのか?
何のために目ついてんだ

630 :花咲か名無しさん:2023/01/25(水) 05:35:00.23 ID:EmKdvsAv.net
>>625
節間の長さとな?初めて聞いたわ

631 :花咲か名無しさん:2023/01/25(水) 05:36:35.38 ID:EmKdvsAv.net
>>628
おまえすごいな
バラ20年くらいやってるのか?
節間とか鈴木先生でも聞いたことないわ

632 :花咲か名無しさん:2023/01/25(水) 05:36:58.08 ID:SPKx+9QM.net
>>630
じゃあ勉強になったな
次庭出る時にでも観察してみるといいだろう

633 :花咲か名無しさん:2023/01/25(水) 05:37:22.31 ID:SPKx+9QM.net
>>631
鈴木先生への風評被害が酷い

634 :花咲か名無しさん:2023/01/25(水) 05:39:04.51 ID:EmKdvsAv.net
>>628
おまえはおれが深く切ったから>>596咲かなかったって言ってただろ?
話変えるなよ?

635 :花咲か名無しさん:2023/01/25(水) 05:40:25.60 ID:SPKx+9QM.net
>>634
じゃあ浅く切ったの?

636 :花咲か名無しさん:2023/01/25(水) 05:41:11.28 ID:EmKdvsAv.net
>>632
節(葉)の間隔が長いってことだろ?
それくらい知ってるわ
調子に乗るな アホ

637 :花咲か名無しさん:2023/01/25(水) 05:41:36.82 ID:EmKdvsAv.net
>>635
浅く切ったよ

638 :花咲か名無しさん:2023/01/25(水) 05:43:17.47 ID:SPKx+9QM.net
まあもう一度よーく株を観察してみることだよ
どうも花だけにしか目がいっていないようだからね
土にも気を配れ

639 :花咲か名無しさん:2023/01/25(水) 05:44:18.26 ID:EmKdvsAv.net
>>638
まあ ありがとよ いろいろとアドバイスしてくれて勉強になったわ

640 :花咲か名無しさん:2023/01/25(水) 05:46:47.75 ID:EmKdvsAv.net
土はもう牛糞8袋も買ってるから
来年バーク堆肥とカニガラ試してみるよ
カニガラは実はユーチュバーで使ってるいるし
ちょっと気にはなってたんだよ

641 :花咲か名無しさん:2023/01/25(水) 05:49:53.76 ID:EmKdvsAv.net
活力剤は買わんけどな
たきちゃんが最新の動画で活力剤でシュートを春に出すとか言ってるけど
鈴木先生は春から水やりがシュートを出すには大切と言っている

642 :花咲か名無しさん:2023/01/25(水) 06:02:02.21 ID:SPKx+9QM.net
>>641
一応言っておくとシュートの素を出すにはリン酸分が必要
リン酸分は腐植質が少ない土壌にでは吸収されづらい状態に固定されていることが多い
活力剤に入ってる腐植酸でリン酸分が吸収されにくい形に変化するのを防止できる
という作用機序になる

これがバーク堆肥を毎年入れて腐食酸が多い土壌なら
活力剤やらなくても常に吸収しやすい形にできるのでそれこそ活力剤なんていらなくなる

あとは鈴木先生流にやるなら寒肥で穴掘ってようりん入れておけという話になる
ようりんはく溶性なので根酸でしか溶けず根が伸びたところで吸収するので
シュート出したければまずはようりんをいれておくといい
もちろん花付きもよくなる

643 :花咲か名無しさん:2023/01/25(水) 06:02:58.09 ID:SPKx+9QM.net
タキイさんとこに初心者向け資料もあったから置いておく
https://www.takii.co.jp/tsk/bn/pdf/2018_sp_059.pdf

644 :花咲か名無しさん:2023/01/25(水) 06:08:35.34 ID:SPKx+9QM.net
というわけで無理にとは言わんけど
堆肥がきちんと腐食酸に変化するまでは
活力剤とかストレスブロックを併用するってのがいいと思うけどね
土づくり始めて3年くらい経てばいらなくなるだろ

645 :花咲か名無しさん:2023/01/25(水) 06:20:59.31 ID:fM8kr0VL.net
http://hissi.org/read.php/engei/20230124/N00wYVJucG8.html
必死1位

646 :花咲か名無しさん:2023/01/25(水) 06:21:49.88 ID:fM8kr0VL.net
http://hissi.org/read.php/engei/20230124/NU9DZUJtNC8.html
必死2位

647 :花咲か名無しさん:2023/01/25(水) 06:22:30.99 ID:slUKay5C.net
初心者です。鉢で育てています。育てるのが下手で春しかしっかり咲かず、
弱らせてしまいます。バイオゴールドの土に元肥とカニガラ混ぜて植え、
時々菌の黒汁と有機液肥トップワンをあげてます。肥料が途中で足りない気もしています。他に何を足したらいいでしょうか?

648 :花咲か名無しさん:2023/01/25(水) 06:43:48.37 ID:m+utNhP2.net
バラの品種を書かないと分からないと思います

649 :花咲か名無しさん:2023/01/25(水) 07:42:23.42 ID:7YS0wtHL.net
荒らしはNGでスッキリ

650 :花咲か名無しさん:2023/01/25(水) 07:49:01.98 ID:zR9/tzuC.net
品種と鉢の大きさと何年目の苗かプリーズ
むしろ手を掛けすぎて軟弱になってる可能性あり

651 :花咲か名無しさん:2023/01/25(水) 08:23:14.90 ID:SPKx+9QM.net
置き場所と鉢はプラなのか陶器なのかスリットなのかとかも

652 :花咲か名無しさん:2023/01/25(水) 08:30:16.69 ID:Mmyj1Y9u.net
>>596
ピエールドゥロンサールはクライミングローズだけど?

653 :花咲か名無しさん:2023/01/25(水) 08:33:41.32 ID:SPKx+9QM.net
>>652
それはどうかな?

654 :花咲か名無しさん:2023/01/25(水) 08:36:16.89 ID:Mmyj1Y9u.net
>>653
どこでもそう分類されてるけどまさか今度はプロの分類より自分の方が正しいと言い出すんじゃないでしょうね?

655 :花咲か名無しさん:2023/01/25(水) 08:38:45.37 ID:SPKx+9QM.net
>>654
ロンサールは厳密にはつる寄りのシュラブだよ
何度でも言うけど真正のつるバラは一季咲き

四季咲きとかとく返り咲くとなっているものは厳密にはシュラブ

656 :花咲か名無しさん:2023/01/25(水) 09:11:41.46 ID:MBzlKm0o.net
NGするけどいい加減Twitterかブログでやってくれ

657 :花咲か名無しさん:2023/01/25(水) 09:19:42.76 ID:SPKx+9QM.net
>>656
お前専用のスレじゃないだろ
NGする奴はするんだからつべこべ言うな

658 :花咲か名無しさん:2023/01/25(水) 10:09:37.64 ID:OLcrvqm0.net
本当にゆうきと瓜二つ

659 :花咲か名無しさん:2023/01/25(水) 10:19:33.11 ID:OkwR2mLA.net
一人二役かな?
ダサ。

660 :花咲か名無しさん:2023/01/25(水) 11:50:06.55 ID:71wNp9OP.net
韓国発なのかな?
岡山の花屋が取り扱っているらしい、息を吹きかけるだけでも色が変わるマジックローズって育種可能なのかな?

661 :花咲か名無しさん:2023/01/25(水) 12:35:55.12 ID:eUfQO0dn.net
新着70あって大半がキチガイおっさんども
頭おかしいやろ

662 :花咲か名無しさん:2023/01/25(水) 13:36:38.21 ID:HJpEEWbM.net
>>647
生育中に水切れを起こしたり苗と鉢のバランスはあっていますか?
普段のお手入れは良いものを使われていますので足さずに少し控えてみるのはどうでしょうか?
栽培環境や品種にもよると思うので正解はわかりませんが弱らせてしまうのは普段手をかけていらっしゃるので心配ですよね💦

663 :花咲か名無しさん:2023/01/25(水) 14:33:29.65 ID:SPKx+9QM.net
バイオゴールドの土見る限りは水抜けよさそうだね
鉢底石の配置ミスってて排水が悪くなってるとかじゃなければ
水が多すぎて弱ることはなさそうだな
https://direct.biogold.co.jp/i/222

春に調子悪くて咲かないとなると水切れか
鉢の置き場所の方角が悪すぎて日が全然当たらないとかかねえ

品種も鉢の種類も寒冷地なのか暖地なのかもわからんけども

664 :花咲か名無しさん:2023/01/25(水) 14:36:35.75 ID:SPKx+9QM.net
有機質多めのようなので土替え頻度が不明だけど逆効果で悪玉菌優勢になっていたりしないのかだな

水ダバダバやってるとかカラッカラになってるとかじゃないなら
いっぺん悪玉菌退治でえひめai-1ホームガーデニングとキトサンを投入してみよう

665 :花咲か名無しさん:2023/01/25(水) 14:40:16.57 ID:SPKx+9QM.net
あとは逆にみずやりのときひたすら水だけにするとかだな
腸内洗浄するつもりでひたすら水だけにする

666 :花咲か名無しさん:2023/01/25(水) 14:42:36.64 ID:SPKx+9QM.net
相応意味ではバイオゴールドの土でもストレスゼロのほうに変えてみるって手もあるな
こっちだと無機物メインで根腐れ防止のゼオライトも入ってる

https://direct.biogold.co.jp/i/541

667 :花咲か名無しさん:2023/01/25(水) 15:23:33.41 ID:SPKx+9QM.net
だとすると鉢植えなのに有機液肥ってのをまずやめた方がいいね
微生物資材入れてないなら鉢の中の菌叢のバランスが崩れるだけだ
頻度と季節によっては下手すると鉢の中で腐敗する
どうしても液肥をあげたいならハイポネックス微粉に変えた方がいいだろう
元肥入れてあるならただの水かリキダスやストレスブロックのみでいい

668 :花咲か名無しさん:2023/01/25(水) 15:31:27.04 ID:SPKx+9QM.net
>>647
結論

元肥入れてあるなら水やりは水だけやれ

これだな

騙されたと思ってしばらく水と花後の追肥だけでやってみるといい

669 :花咲か名無しさん:2023/01/25(水) 15:48:43.37 ID:C3vHJHpn.net
キャプテンハリーステビングス鉢植えです。12号に植えて葉を落としてます。
強剪定は株元から何センチくらいが良いでしょうか。
芽の位置も見て切りますが、今年は少し高く咲かせたい。
皆さんはどれ位の枝の長さにしてますか?

670 :花咲か名無しさん:2023/01/25(水) 16:04:21.66 ID:SPKx+9QM.net
水やりのときはちょろっとあげるんじゃなく鉢底からだばーっと出るくらいたっぷりあげる
とにかく土の中をデトックスするつもりで水で押し流す

671 :花咲か名無しさん:2023/01/25(水) 16:13:15.42 ID:m+utNhP2.net
知らないバラなのでロサオリ評価で見ましたけど
うどんこ、黒星共に耐病性弱い、耐陰性悪い、耐寒性悪い、他普通という難しそうなバラですね。管理大変そう

672 :花咲か名無しさん:2023/01/25(水) 16:23:02.27 ID:MuN+Qfdc.net
どんな状態かも何を聞きたいかも分からないけど
手をかけすぎて生育がうまくいってないんだろうなっていうのは伝わる

673 :花咲か名無しさん:2023/01/25(水) 16:37:20.24 ID:SPKx+9QM.net
有機液肥は地植えのそれこそ堆肥で土壌を作り込んで
善玉菌優勢の菌叢にした後でなければ分解出来ないし意味がない

微生物資材を入れていない鉢にぶっかけても
どちらかといえば悪玉菌に水と餌やってるだけになるし
バイオゴールドの土に入ってる有機物も悪玉菌の棲家にしかなってないだろうなと

だったら水だけやった方がよっぽどマシだろうなと

有機=良いものという単純な話ではない

674 :花咲か名無しさん:2023/01/25(水) 16:42:00.98 ID:MknlpAj6.net
育ててる人待ちだけど典型的なコンテスト向けの
樹高1.2〜1.5mなら60cmより下で枝の太さが鉛筆を
確保できるところでいいんじゃないの

675 :花咲か名無しさん:2023/01/25(水) 17:08:41.85 ID:SPKx+9QM.net
有機液肥トップワンの主成分はトウモロコシ由来の有機態窒素が主成分とのこと
微生物資材の添加なしで
鉢の中でこの微生物が分解して植物が吸収可能になるまでの
エコシステムを再現するのはまず不可能だな

https://www.yanmar.com/jp/agri/agri_plus/soil/articles/01.html

有機液肥は家庭菜園や畑向けの資材であり
鉢やプランターではほとんど流亡しているだけで終わっていると見るべきだろう

仮に肥料不足になっているという仮説が正しいなら
液肥は化成の液肥に変更するべきだろうし
固形の元肥を植え替えの時に規定量入れておくべきだろう

676 :花咲か名無しさん:2023/01/25(水) 17:49:12.21 ID:EmKdvsAv.net
おれの鉢植えの用土は
赤玉中粒6鹿沼土1燻炭1腐葉土1牛糞1だな
http://iup.2ch-library.com/i/i022702055015874511205.jpg
毎年余裕で咲くんですけど


バイオゴールドなんか5000円するんだろ?
セレブ御用達か?

677 :花咲か名無しさん:2023/01/25(水) 17:53:40.40 ID:EmKdvsAv.net
>>647
5000円の高級な用土買ってカニガラ入れて咲かないんじゃ
そりゃ文句も言いたいよな?

おれがアドバイスしてやろうか?
http://iup.2ch-library.com/i/i022702055015874511205.jpg

678 :花咲か名無しさん:2023/01/25(水) 18:05:47.02 ID:SPKx+9QM.net
混ぜるの面倒な人向けだろうね

うちは
赤玉中2小2鹿沼1パーライト1ゼオライト1
バーク堆肥1馬糞堆肥1
Dr.放線菌+籾殻くん炭+カニガラ1
だな

植え付け時にリキダスとえひめai-1とストレスブロックとキトサンを入れる

微生物そのものと棲家とエサが入ってる状態で
初回の灌水で有機酸で善玉菌優勢にする

水切れ根腐れ病害知らず
重すぎず軽すぎず
ウィッチフォードで完璧に仕上がる配合だ

679 :花咲か名無しさん:2023/01/25(水) 18:07:24.32 ID:SPKx+9QM.net
オリジナル培養土自分で作るとこういうことが出来る

680 :花咲か名無しさん:2023/01/25(水) 18:11:16.31 ID:SPKx+9QM.net
いうて赤玉土と腐葉土でも普通に咲くからなぁ
よっぽどなんかやりすぎてるんだと思うわ

681 :花咲か名無しさん:2023/01/25(水) 18:11:58.27 ID:EmKdvsAv.net
>>678
そろそろ咲いてるところ見せてくれよ
他人の写真転用したら今はグーグルですぐにバレるからね

682 :花咲か名無しさん:2023/01/25(水) 18:12:43.46 ID:EmKdvsAv.net
>>680
基本は赤玉7腐葉土3だよ

683 :花咲か名無しさん:2023/01/25(水) 18:13:07.95 ID:SPKx+9QM.net
>>681
やだぴょん

684 :花咲か名無しさん:2023/01/25(水) 18:15:24.48 ID:SPKx+9QM.net
>>682
HT/FLで毎週消毒する前提の品種とかは土こだわってもどうしようもないしね

耐病性上がってる最近の矮性シュラブなら薬剤散布減らせるから土にこだわる意味もあるけど

685 :花咲か名無しさん:2023/01/25(水) 18:15:46.69 ID:EmKdvsAv.net
>>680
団粒構造って知ってるか?
これには赤玉中粒がベストなんだよ

686 :花咲か名無しさん:2023/01/25(水) 18:17:53.84 ID:EmKdvsAv.net
>>684
おれは農薬は2月から始めて3月後半くらいから7月までは毎週だな

687 :花咲か名無しさん:2023/01/25(水) 18:18:07.05 ID:eUfQO0dn.net
キチガイ大乱闘二日目
いい加減にしろよ無職おっさんども

688 :花咲か名無しさん:2023/01/25(水) 18:18:19.75 ID:SPKx+9QM.net
>>685
三次根のソイルキャッチまで考えると中だけだと個人的きは物足りないかなあ

689 :花咲か名無しさん:2023/01/25(水) 18:19:22.95 ID:SPKx+9QM.net
根が伸びやすいだけでなくキャッチもしやすいこと

690 :花咲か名無しさん:2023/01/25(水) 18:27:01.90 ID:EmKdvsAv.net
>>647
おれがアドバイスするなら
バイオゴールド5赤玉中粒5で用土作れば
たぶんこれで調子が良くなる

691 :花咲か名無しさん:2023/01/25(水) 18:31:44.68 ID:SPKx+9QM.net
>>690
水ダバダバで枯らしそうだから保険でゼオライトかミリオン1入れたいわ

692 :花咲か名無しさん:2023/01/25(水) 18:40:10.48 ID:okxlIcfz.net
>>バイオゴールドの土に元肥とカニガラを混ぜて植え時々菌の墨汁と有機液肥トップワンをあげています

完璧じゃん
バイオゴールドの土には元肥入ってるからダブルで元肥だろうけどバラが弱る程でもないし良菌は菌の墨汁で腐植は有機液肥トップワンで補ってる何が悪いのか分からんね通常管理(水遣り)の問題かもね。

693 :花咲か名無しさん:2023/01/25(水) 18:44:22.60 ID:SPKx+9QM.net
バイオゴールドの土って元肥入ってないよ
https://direct.biogold.co.jp/i/222

トップワンは有機態窒素だから分解出来る微生物のいる土壌に滞留出来ないと肥効が出ない
バラの用土にぶっかけても実質意味ない
腐食酸供給したければリキダスとかストレスブロックかな

694 :花咲か名無しさん:2023/01/25(水) 18:46:10.58 ID:SPKx+9QM.net
こねくりまわすより素直に
普通に水だけで水管理やってみるのが安牌だと思うわ
夏場一日中暇なら赤玉中粒混ぜるのはいいと思う

695 :花咲か名無しさん:2023/01/25(水) 18:48:27.70 ID:SPKx+9QM.net
日本の水道水にはマグネシウムや微量元素のようなミネラルが入ってるから実質活力剤入りの水だと思えばいい

696 :花咲か名無しさん:2023/01/25(水) 18:53:34.85 ID:okxlIcfz.net
以前までコイツ出来る奴だなって思うアイテムがアルゴフラッシュだった、今は売ってないんだよな。

有機液肥トップワンはアミノ酸を含むから意味なくはない腐植酸は液体より固形を土替えと一緒に入れた方が良いけど追堆肥としては液体しかない。
緑肥で一番良いのはトウモロコシの残渣なんだよだからトップワンの成分は評価する。

697 :花咲か名無しさん:2023/01/25(水) 18:54:00.24 ID:SPKx+9QM.net
バイオゴールドの土に
最悪マグァンプ大粒でもいいから元肥入れて
液肥やりたきゃハイポネックス微粉
それでダメなら水管理と日当たりだろうな

698 :花咲か名無しさん:2023/01/25(水) 19:43:46.88 ID:YruPq/cs.net
よく店先で店員捕まえて延々と自慢話してる常連のジジイおるけど無職だと金もないしこんなとこしか居場所ないもんな

699 :花咲か名無しさん:2023/01/25(水) 19:44:59.52 ID:slUKay5C.net
647です。とてもたくさんの専門的なアドバイスありがとうございます。
関東暖地で陶器の8〜12号くらいの鉢がいくつかあります。
大苗のローズポンパドールやオリビアローズ、2年目のシャリファアスマがあります。
水やりは普段は水だけ、2週間〜3週間に一度液肥などを混ぜてます。
多分水やりがうまくなくて追肥もうまくない気がします。
アドバイスをもう一度よく読んで見直したいです。

700 :花咲か名無しさん:2023/01/25(水) 19:49:58.43 ID:EmKdvsAv.net
オリビアローズは秋は咲かないと思うが

701 :花咲か名無しさん:2023/01/25(水) 19:52:37.47 ID:EmKdvsAv.net
蕾が付いてから液肥与えると花咲かないんだよ
意外と知らん人多い
液肥もタイミングあるよ

702 :花咲か名無しさん:2023/01/25(水) 20:17:55.86 ID:slUKay5C.net
オリビアはあまりいい苗でなかったせいか、春もほとんど咲きませんでした。
きれいに紅葉しましたが、何のための大苗かという感じで
シュートも出ませんでした。

703 :花咲か名無しさん:2023/01/25(水) 20:20:52.43 ID:RD1mHnXF.net
天候が悪い中作業する自信ないのでX購入するタイミング難し過ぎ
つるバラの鉢増しも誘引もまだだから焦ってる
今年はバイオゴールドとかにしとこうかな
昨年抜群ってわけでもなかったし

704 :花咲か名無しさん:2023/01/25(水) 20:32:50.65 ID:EmKdvsAv.net
XってヤマモトX?

705 :花咲か名無しさん:2023/01/25(水) 20:39:34.79 ID:EmKdvsAv.net
【バラの育て方】春のバラ管理のコツ♪開花直前♪やったら後悔します!3つの事!(2022年5月6日)
https://www.youtube.com/watch?v=PQTcjUrT0u0


薔薇はタイミング 難しく考えないこと
http://iup.2ch-library.com/i/i022702055015874511205.jpg

706 :花咲か名無しさん:2023/01/25(水) 20:50:35.79 ID:HJpEEWbM.net
>>702
一度液肥はストップして水のみにし様子を見ながら固形肥料を適期にあげてみるシンプルな育て方をしてみるのもよさそうですね。
葉がない休眠期の水やりは特にやりすぎてしまうと春にすぐ水切れをおこしやすくなりますので乾いたかなと思ってたその2.3日後でも冬場は大丈夫ですよ!

707 :花咲か名無しさん:2023/01/25(水) 20:51:37.22 ID:eUfQO0dn.net
その写真何度も貼ってるけど自慢なのかよ

708 :花咲か名無しさん:2023/01/25(水) 21:47:40.37 ID:mIQN2du4.net
アンナプルナとダフネのどちらを買おうか悩んでるんだけど、育てている人いませんか?

709 :花咲か名無しさん:2023/01/25(水) 22:25:13.68 ID:V7f7peVg.net
両方あります
何を悩んでいるの?

710 :花咲か名無しさん:2023/01/26(木) 01:18:49.10 ID:C3GQ2HmJ.net
>>704
そうです

711 :花咲か名無しさん:2023/01/26(木) 03:31:31.54 ID:MV6VbKRL.net
>>688
水はけがよくかつ水持ちの良い土とは。
https://www.youtube.com/watch?v=OtUVcXlxFmI

712 :花咲か名無しさん:2023/01/26(木) 04:52:01.59 ID:MWbLfXed.net
>>711
これもわかりやすい
同じ赤玉土でも微塵が入ってると水捌けが悪くなるという例

(66) バラ専門店の土と自作の培養土を比べてみる - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=u5FRfMIItp8

ちなみに微塵に堆肥とオーランネオを混ぜたものを
ブルーシートの中とかで1ヶ月くらい寝かせておくと
石でも混ざってたっけ? という本当に団子みたいな塊の
赤玉土の大粒みたいなのができあがってて
なるほどこれが団粒構造かと理解できると思う

庭がある分には堆肥と一緒に混ぜておけば微塵も
あえて捨てる必要もなく土として利用可能ということだな

713 :花咲か名無しさん:2023/01/26(木) 04:57:53.61 ID:MWbLfXed.net
鉢植えでは庭みたいに団粒構造作るほどの時間的余裕もスペースもないので
あらかじめ赤玉土によって団粒構造を人工的に再現しているという感じだね

地植えと違い団粒構造の形成に微生物の力を借りる必要がないので
あえて堆肥類を一切廃したバイオゴールドの土のストレスゼロみたいな配合にして
世話好きすぎて水やりすぎて悪玉菌の棲家にしてしまったり
根腐れさせるくらいなら無機物だけのほうがマシだという考え方もわかる

714 :花咲か名無しさん:2023/01/26(木) 05:02:32.20 ID:ZYc4szOP.net
12月購入の苗の若葉にうどん粉がでてモレスタンかけて3日経ったけど消える気配なし
カリグリーン+展着剤か重曹スプレーかけてみるか寒くてもうどん粉出るもんなんだな。

715 :花咲か名無しさん:2023/01/26(木) 05:24:07.98 ID:MWbLfXed.net
うちの場合は団粒構造の形成目的ではなく
鉢の中に放線菌などの有用菌を棲ませたいのであえて堆肥は入れてる

放線菌そのものを培養した資材のDr.放線菌と
その餌となるカニガラ、棲家となる堆肥と一緒に混ぜる
これを用土に混ぜた上で同じものでマルチングもしている

初回灌水時にえひめai-1とストレスブロックとキトサンを投入して
鉢の中で黒星病やうどんこ病などの原因となるフザリウムが増えられないようにしてしまう
堆肥とカニガラと放線菌そのものが入ってるのであとはフザリウムの耐久体のキチン質を分解する放線菌優勢になっていく

黒星病が土の跳ね返りから登ってくるどころか天敵が登ってくることになるので
梅雨時でも病害知らずにできるだろう

716 :花咲か名無しさん:2023/01/26(木) 05:29:09.84 ID:MWbLfXed.net
>>714
葉の細胞壁が弱いんじゃないのかね?
苦土石灰水の上澄みを一度葉面散布して
乾いてから薬剤散布した方がいいと思う

717 :花咲か名無しさん:2023/01/26(木) 05:32:40.65 ID:MWbLfXed.net
苦土石灰が手元になければリキダスの希釈水を葉面散布でもいいと思う
あれもカルシウム入ってるから

718 :花咲か名無しさん:2023/01/26(木) 05:41:24.04 ID:IhBfRw9J.net
病気を春に持ち越さないように、葉っぱむしっちゃえ
また脇芽が出て来るから

719 :花咲か名無しさん:2023/01/26(木) 06:47:42.76 ID:RtQHyi0Y.net
>>718
これに一票
今の時期の葉っぱなんてどうせロクに育たないからさっさとむしっちゃえ
それにうどん粉は薬剤で消滅させるのは非常に困難

720 :花咲か名無しさん:2023/01/26(木) 07:59:30.14 ID:MWbLfXed.net
とはいえ買ったばかりの苗がうどん粉でしょう?
株元に苦土石灰まくか石灰水にしてぶっかけておくくらいしておいたほうがいい気がする
この時期にうどんこにかかるってことは根本的に株の細胞壁が弱まってるんだと思う
その上で葉っぱむしって副芽が出るころ薬剤散布かなあ
その頃に一発目ハイポネックス微粉灌水して細胞壁をさらに固めておくといいだろうな

721 :花咲か名無しさん:2023/01/26(木) 09:41:59.35 ID:uCgxI5dF.net
ベランダ栽培だけど毎年スリップスに悩まされていて
春から対策したいんだけど有効な方法を教えてください

722 :花咲か名無しさん:2023/01/26(木) 09:42:46.98 ID:K4Ug+xaG.net
>>718
うちはそれ
難しい事やらない

723 :花咲か名無しさん:2023/01/26(木) 09:43:45.56 ID:29TkvHGf.net
アンナプルナとダフネの人、どうなった?

724 :花咲か名無しさん:2023/01/26(木) 09:47:41.43 ID:MWbLfXed.net
苦土石灰…苦土石灰ならきっとなんとかしてくれる…

725 :花咲か名無しさん:2023/01/26(木) 09:53:40.80 ID:MWbLfXed.net
>>721
数ないなら別成分でアザミウマに適用のあるハンドスプレー剤を3種類買ってきてローテーション散布で足りるんじゃない?

ベランダがめちゃくちゃ広くて何鉢もあるなら水和剤とか乳剤系の希釈するタイプで同じく3種類くらいをローテーション散布する

726 :花咲か名無しさん:2023/01/26(木) 09:57:28.68 ID:MWbLfXed.net
微生物農薬のボタニガードES面白そう
https://arystalifescience.jp/catalog/p_botaniguard.php

727 :花咲か名無しさん:2023/01/26(木) 10:06:27.06 ID:uCgxI5dF.net
>>725
ハンドスプレー程度じゃ一時的にはいなくなるけどすぐ復活するんだよね
昨期はマラソンやモスピランの他にアファーム、トクチオン、ディアナ等使ってるんだけど、例年より数は減ったがそれでも根絶できないのが悔しい
>>726
これは知らなかったから使ってみます

728 :花咲か名無しさん:2023/01/26(木) 10:14:07.56 ID:MWbLfXed.net
>>727
バラの適用は取っていないというのと高いのがあれだけど
多剤耐性の個体にも効果あるようだからすでに持ってる薬剤に加えて
雨の日が続く時にボタニガードES撒くと根絶目指せるかもしれないね

729 :花咲か名無しさん:2023/01/26(木) 10:15:48.37 ID:MWbLfXed.net
ボタニガードESに虫だけでなくうどんこ病が書いてあって面白い
糸状菌の仲間使ってるようだからうどんこ病の糸状菌と拮抗するのかな

730 :花咲か名無しさん:2023/01/26(木) 10:29:38.22 ID:MWbLfXed.net
ボタニガードESで使ってるボーベリアバシアーナ
ゾウムシとかコガネムシにも効果あるようだから
うまくいけばバラにまつわる害虫全般に効果ありそうね

http://lib.ruralnet.or.jp/nrpd/#koumoku=14887

731 :花咲か名無しさん:2023/01/26(木) 11:12:58.44 ID:7uyf4oB/.net
ノイバラの葉っぱを先週毟ったんだけど、この寒い中で新葉が開こうとしてる

732 :花咲か名無しさん:2023/01/26(木) 12:58:39.71 ID:MV6VbKRL.net
>>714
この時期にうどん粉って室内で管理してるのか?
たしか20℃以上からうどん粉発生だろ?
対処法としては
>>718
>>719が言ってるとおり葉っぱむしってから春の新芽に病気を持ち越さないよう
薬剤散布が正解かな?
サプロール ダコニールあたり

持ってないならベニカXみたいなハンドスプレーでもいい
https://www.komatsugarden.co.jp/antiseptic/index.html

733 :花咲か名無しさん:2023/01/26(木) 13:13:50.79 ID:MWbLfXed.net
活動温度でもない時期にうどんこ病にかかるほど株が弱っていて
原因菌が少なくとも枝に付着している状態ではあるよな

実は家人が上から苦土石灰撒いたとかじゃないよね?

734 :花咲か名無しさん:2023/01/26(木) 16:24:49.69 ID:eYqt7Ycs.net
>>717>>718
アドバイスありがとう、カリグリーンはまいたので確か苦土石灰は少しあるのでまいてむしるか。
>>732
東京、屋外で5日前くらいに気が付いたのか、最初モレスタン巻いて、まだ白いのでカリグリーンでかけ前に撒いた。
>>733
家人はやってないと花が見たいから育ててと親に言われて俺が育ててるという。w
バラの四季咲きも少し増やしてみるかと思って何個か買ったばかりというバラ素人。

735 :花咲か名無しさん:2023/01/26(木) 20:13:44.64 ID:Ex6ldTwP.net
>>732
この時期の屋外でもうどん粉出るよ、瀬戸内気候でそこそこはぬくいけど
まあ出やすい品種だけだけどね、パパメイアンとかグリーンスリーブス、青い月
ラガーフェルド エアリアルあたり
剪定後の薬かけで次シーズンには持ち越さないけど、まだ咲いてて薬かけできてないのもある

736 :花咲か名無しさん:2023/01/26(木) 20:16:19.67 ID:MWbLfXed.net
関東の雨だばだば降ってる地方の露地だから出ないだけで
溜池とかある地方だと冬場はカラッカラであったかいから出るのね
なるほどなあ

737 :花咲か名無しさん:2023/01/26(木) 20:17:38.64 ID:NWx3jNLX.net
先日の鉢栽培の初心者です。バラ栽培の奥深さを感じました。
まだ情報量についていけてないのですが
休みによく読んでみます。
ありがとうございます。

738 :花咲か名無しさん:2023/01/26(木) 20:25:53.18 ID:MV6VbKRL.net
>>735
この時期うどん粉出るって80品種育ててるけどそんな品種はない
パパメイアンはうどん粉有名だけどうどん粉になりながらもまだ咲かしてるの?
わたしなら葉を落として休眠させますけど
バラは休眠必要と思うんですが

739 :花咲か名無しさん:2023/01/26(木) 20:28:49.58 ID:MWbLfXed.net
昨日今日以外は今年あったかかったから今週末四季咲きバラの冬剪定する人も多いのだろうな
葉むしりくらいは先週までに終わらせておいたほうがよいとは思うが

740 :花咲か名無しさん:2023/01/26(木) 20:29:11.93 ID:MV6VbKRL.net
>>735
もうすぐ2月でうどん粉なのにまだ咲かせてるあたり
育て方に少し問題があると思うんですけど

741 :花咲か名無しさん:2023/01/26(木) 20:33:42.93 ID:MV6VbKRL.net
そんな面白がって1月も2月もまだ咲くまだ咲くって
バラが休眠できないじゃないですか

742 :花咲か名無しさん:2023/01/26(木) 20:34:14.23 ID:MWbLfXed.net
世話してた人が老人ホームに入ったか亡くなったか
バラの知識がなんもないのか
梅雨時期からずっと黒星出っ放しでろくろ首で花ついたままの
2m30cmくらいのシュラブバラが近所に放置されてるよ

雨ダバダバの地域なので薬剤散布も葉むしりもしないと
黒星無限ループになる

743 :花咲か名無しさん:2023/01/26(木) 20:35:07.10 ID:Ex6ldTwP.net
>>738
残念ながらうちはその3倍以上あるので・・・土地だけはあるから色々買い過ぎてしまった
だらだらとこの時期まで咲いてる品種はお持ちじゃないですか?
休眠はどうなんだろう?デカいツルは毟れないからほったらかしだけどちゃんと咲いてるし・・

744 :花咲か名無しさん:2023/01/26(木) 20:36:49.03 ID:s+NAkXC2.net
>>741
ゆうき?

745 :花咲か名無しさん:2023/01/26(木) 20:38:29.61 ID:MV6VbKRL.net
>>743
バラ多すぎて管理できてないのならうどん粉もそのままなんでしょうか?

746 :花咲か名無しさん:2023/01/26(木) 20:40:20.42 ID:MV6VbKRL.net
>>743
バラが放置に近い形でうどん粉まだ出てますよと言われても
そらそうでしょうねとしか
管理できてないのなら

747 :花咲か名無しさん:2023/01/26(木) 20:41:49.81 ID:MWbLfXed.net
多頭飼いの飼育崩壊みたいなもんか
DAの泉南みたいにバリカンで剪定しちゃえば早い

748 :花咲か名無しさん:2023/01/26(木) 21:14:23.61 ID:uCgxI5dF.net
うちのバラで3品種くらい忙しくてまだ剪定できずに咲いてるバラあるけど例えば休眠期間が半月違うとシーズンに影響あるかね?
以前はつるバラ以外の品種は2月に入って冬剪定していて最近はさすがに酷暑もあるし1月半ばから剪定作業スタートするようにしてるけどぶっちゃけ前者と後者で違いは感じないんだよな

749 :花咲か名無しさん:2023/01/27(金) 02:09:02.88 ID:Bgw1jHkv.net
>>744
うん

750 :花咲か名無しさん:2023/01/27(金) 06:50:57.05 ID:tptG4kLh.net
どの世界にも通じることやが…
中身のないヤツが数を誇る

751 :花咲か名無しさん:2023/01/27(金) 06:55:30.03 ID:VQy5UlLM.net
勢いで20種類以上に増やしたけど要らなくなったのもある

752 :花咲か名無しさん:2023/01/27(金) 07:30:11.93 ID:+rvIgm/5.net
バラの畑みたいになっててもなあ
昔のバラ園とかそんな感じだけど
宿根草と組み合わせてボーダーガーデンくらいにはしないと
バラだけあってもつまらんでしょ

いわんや借景が田舎の実家みたいな純和風の庭をや

753 :花咲か名無しさん:2023/01/27(金) 08:31:39.44 ID:LlkSDujF.net
色々植えて試すのは良いと思うわ
うちも宿根草と組み合わせてるけど、あれ?違う?と思った時は植え替えてる
バラの近くにあれこれ植えるとうどん粉になったるするからバラの足元は空けておきたいけど、つい植えちゃうのよね

754 :花咲か名無しさん:2023/01/27(金) 12:39:24.39 ID:1VQ02nWW.net
>>714です
苦土石灰上澄み朝出がけに撒いて見ました、ちょっと様子見てみます、苗だからいいかと思ったけど葉も様子見てむしっときます。

>>740
上でも書いたけど苗なのでちょっと葉っぱが出ただけの所にうどん粉がきたという。

755 :花咲か名無しさん:2023/01/27(金) 15:18:00.28 ID:zsij0R39.net
質問です。フランボワーズバニーユを購入したのですが、枝はピエールドゥロンサールのように太く硬いですか?アーチで育てたいと思っています

756 :花咲か名無しさん:2023/01/27(金) 21:16:51.84 ID:aS0M4Xzu.net
宿根草って花だけみるとバラとの相性良いもの多いけど
バラの近くに植えちゃうと管理がめんどくさくない?
もさもさ茂ってうどん粉誘発とか。

うちは這性のローズマリーとクリスマスローズで
お茶濁してるわ
このふたつだと病気誘発しづらいし
多少乱暴に扱っても景観保てるしラク

あとはオルレアの種撒くくらいかな

757 :花咲か名無しさん:2023/01/27(金) 21:28:20.75 ID:PEYE+A9w.net
うどんこは植物によって菌が違うから必ずしも移るとは限らないのでは?

758 :花咲か名無しさん:2023/01/27(金) 23:31:24.96 ID:UdgMterg.net
シーズン中は重炭酸カリウム水で洗ってるけどね
そもそもうどん粉って治るの?発症しないようにするだけじゃないの?

759 :花咲か名無しさん:2023/01/27(金) 23:43:15.26 ID:jszuQVqA.net
バラの管理だけでもしんどいので他の植物は極力植えないようにしてます
>>755
フランボワーズバニーユは良いバラですね あと1本買うならこのバラですかね
type1で花もちもよく返り咲きですか つるうららと迷ったんですがフランボワーズバニーユのほうが
正解だったみたい 
いろいろブログ見たらフランボワーズバニーユはアーチでもオベリスクでもいっぱい掲載あるので柔らかいんじゃないでしょうか?

760 :花咲か名無しさん:2023/01/27(金) 23:48:07.70 ID:jszuQVqA.net
コメリでフランボワーズ バニーユ2980円 完売です
たしか去年つるうらら買った値段は3480円だったんだよね完全に失敗した
https://www.komeri.com/disp/CKmSfGoodsPageMain_001.jsp?GOODS_NO=1092065

761 :花咲か名無しさん:2023/01/27(金) 23:55:35.35 ID:jszuQVqA.net
【完売御礼・バラ予約】 ツル ローズ うらら
去年買ったつるうらら 枝が長く大きくなりました とても柔らかいです
https://www.komeri.com/disp/CKmSfGoodsPageMain_001.jsp?GOODS_NO=1092066

762 :花咲か名無しさん:2023/01/28(土) 00:40:09.45 ID:52coVspq.net
冬剪定初めてです。
1月の頭にシュラブ返り咲きも木立四季咲きも剪定してしまったのだけど、最新の京阪チャンネル見たら四季咲きバラの剪定やってた。
もしかして、四季咲きバラは2月に剪定でしたか?
1月と2月だと何か変わりますか(花付きなど)

763 :花咲か名無しさん:2023/01/28(土) 01:11:36.22 ID:4MvLQVSF.net
>>762
今季が最強寒波来るまでは暖冬だっただけじゃないかな
例年は1月上旬からはじめて2月入ると遅い感じ

764 :花咲か名無しさん:2023/01/28(土) 06:12:35.66 ID:wm6SvAiU.net
薔薇を植えるスペースを確保するために他の植物を何種類か別の花壇に移動させたけど薔薇畑も味気ないしな
植えきれない薔薇の方を別の場所に植えよう
イレーヌワッツを地植えにしたいんだけど大雪でダメになったら嫌だから雪が降る前に掘り起こす春になったら地植えにするを繰り返すと弱りますか?

765 :花咲か名無しさん:2023/01/28(土) 06:13:26.97 ID:KeA+U6Id.net
【バラの育て方】冬のバラ管理のコツ♪四季咲きバラの冬剪定~あるある編(2023年1月27日)
https://www.youtube.com/watch?v=qcaELf2OXAc

766 :花咲か名無しさん:2023/01/28(土) 06:25:28.18 ID:KeA+U6Id.net
【バラの育て方】冬のバラ管理のコツ♪四季咲きバラの冬剪定~実践編(2021年1月29日)
https://www.youtube.com/watch?v=JBjOt539Qyc&t=0s

29万回再生

767 :花咲か名無しさん:2023/01/28(土) 06:41:23.07 ID:4MvLQVSF.net
>>762
厳密にいうと今年は暖かくて葉が落ちるのも遅かったから
ギリギリまで粘るとその分光合成ができてでんぷんの蓄積ができるけど
1月の半月の差なんて誤差みたいなもんでしょう

春の花つきは剪定箇所さえ適切であれば
前年にいかに病害虫で葉を落とさず通年でうまく光合成できたか
伸びてきたシュートの節間にでんぷんを蓄積して充実できたかによる

剪定は花芽をつけるトリガーを引いてるだけで
花付きは去年1年の育成の結果が5月第2週に出るような感じよ

768 :花咲か名無しさん:2023/01/28(土) 06:44:38.01 ID:4MvLQVSF.net
剪定で根に対して地上部が減ってバランスが崩れたら
余ったエネルギーを使ってさらにベイサルシュートを出すという流れ

769 :花咲か名無しさん:2023/01/28(土) 06:47:08.02 ID:4MvLQVSF.net
小山内先生はいい芽の上で切れと言っているけど
実際には切った後からバラが判断して赤いいい芽を出してきたりもするので
あまりにも細い枝ばかり残さない限りは意外とどうとでもなる

770 :花咲か名無しさん:2023/01/28(土) 07:36:05.22 ID:4MvLQVSF.net
>>753
乾き気味の環境だとうどんこ病が蔓延しやすいよ
うどんこ病の菌は増殖に水を必要とせず、水があると増殖できない
とはいえ花が咲いてる時に雨でもないのに上から水ぶっかけたくはない

バラだけでなく地植えの花壇全体のうどんこ病対策をする場合
珪酸肥料を撒いておくと葉や茎が固くなって
バラのうどんこ病だけでなく黒星病の予防になるし
宿根草の伸びた茎が硬くなるので転倒防止にもなる

鉢植えであれば珪酸塩白土には植物が吸収可能な珪酸が含まれているので
予算に余裕があるのであれば入れておくといいだろう
(ゼオライトの場合は石なので植物が吸収できる珪酸ではないことに注意)

771 :花咲か名無しさん:2023/01/28(土) 07:56:08.85 ID:4MvLQVSF.net
ケイ酸肥料はどっちかっていうと稲作向けの資材として売ってるので
あんまり家庭園芸用の資材が一般流通していないのがネックか

もうちょい注目されてもいいような気がするのだが

772 :花咲か名無しさん:2023/01/28(土) 10:08:37.45 ID:QyfDKWNQ.net
>>759 ありがとうございました

773 :花咲か名無しさん:2023/01/28(土) 11:15:03.92 ID:LpwZUF/y.net
>>764
鉢ごと地面に埋めとけば?
冬の間だけはその株に不織布かけておけばいい

十分に株が育ったら春先に地植えすれば次の冬までにはしっかり根が張るだろうから大丈夫なのでは

774 :花咲か名無しさん:2023/01/28(土) 11:18:58.21 ID:OWr8uCa2.net
>>花が咲いてるときに雨でもないのに上から水ぶっかけたくない

花咲く前に対処しろよw

775 :花咲か名無しさん:2023/01/28(土) 11:29:47.86 ID:f0Q0T9IN.net
>>762
昨日の動画は地植えだったにしても小山内先生の育て方は確か先に植替え(鉢替え)してから剪定するんじゃなかったっけ
他は剪定後に植替え派が多いように思う
公園長は同じ日にやれと言ってた気がする

776 :花咲か名無しさん:2023/01/28(土) 11:40:17.41 ID:OWr8uCa2.net
新潟植物園の倉重さんは【散髪してから風呂はいるのか風呂入ってから散髪するのか】って表現している、どっちでもいいんじゃね?好きな方で。

777 :花咲か名無しさん:2023/01/28(土) 11:58:29.30 ID:4MvLQVSF.net
剪定してから植え替えの方が枝折ったりしないし棘も刺さらないよね
コンパクトな株ならどっちでもいいと思うけど

いずれにせよ人間の都合でやるわけだから
バラからすりゃどっちにしろ余計なお世話としか思ってないだろう

バラを放置しておくと伸びるだけ伸ばす方に栄養使って
他の植物より目立つところに花一個だけ咲かせて
虫に受粉してもらえればそれでいいという感じだからね

778 :花咲か名無しさん:2023/01/28(土) 17:48:09.76 ID:KeA+U6Id.net
今日は
つるバラの誘引したわ
つるゴールドバニー レオナルドダビンチ コモドーレ
ケルナーフローラを2mのオベリスクに誘引してるやつが難しい
オベリスクの中に太いシュートが2本も入ってるから一回オベルスクを外さないといけない
これは明日 つるバラ誘引はなんとか1月中に終わらせたい

779 :花咲か名無しさん:2023/01/29(日) 12:41:00.41 ID:hZp2M39M.net
>>778初心者スレで日記を書くのは止めろや。

780 :花咲か名無しさん:2023/01/29(日) 16:36:32.13 ID:aEmNO5xF.net
>>779
そいつゆうきだぞ
いちいち触るな

781 :花咲か名無しさん:2023/01/29(日) 16:58:09.07 ID:nol+BA62.net
この寒さでも葉が落ちないんですが植え替えしたらまずいですかね?

782 :花咲か名無しさん:2023/01/29(日) 17:05:29.80 ID:5ibiQnol.net
>>781
いつやるか?
大寒の今でしょ

来週の節分の翌日はもう二十四節気の立春だよ?
今週末から来週火曜日までが最適期だと言える

783 :花咲か名無しさん:2023/01/29(日) 17:43:02.99 ID:nol+BA62.net
>>782
ありがとうございます
葉が残ってるから根を痛めるかと思って

784 :花咲か名無しさん:2023/01/29(日) 17:44:50.31 ID:5ibiQnol.net
>>783
落ちない時は葉むしりして一週間くらい待つのがいいよ
そうすれば休眠状態に持っていける

785 :花咲か名無しさん:2023/01/29(日) 18:20:05.45 ID:aEmNO5xF.net
葉をむしるのが面倒くさくていつも先に剪定してその後残った葉だけを取るようにしてる

786 :花咲か名無しさん:2023/01/29(日) 19:29:52.34 ID:5ibiQnol.net
ぶっちゃけ大差ない

787 :花咲か名無しさん:2023/01/29(日) 21:56:04.78 ID:dAYuO/kT.net
あれだな ケルナーフローラのオベリスクは3年目からは無理だな
硬いから新しい立派な太いシュートが2本折れたよ

788 :花咲か名無しさん:2023/01/30(月) 09:36:26.88 ID:w7hg+1H/.net
シェファリーアスマ7年ほど前に地植えで死にかけたので鉢に救済して、その後咲きがショボい。一層再び地植えにしたらどうかな?

789 :花咲か名無しさん:2023/01/30(月) 21:20:35.29 ID:K244bbQs.net
漠然とした質問で申し訳ないのですが
成育の悪い株ってもうあきらめたほうがよいでしょうか?
また、生育不良の原因として考えられるのはなんでしょうか?

2年前に某ネットショップで購入した
デイムジュディデンチの大苗なんですが
届いた当時あった太めの枝は全部枯れてしまい
あとから出てきた細いシュートが3本残っている状態です。
枯れるわけでもなく、少しは花が咲いたりもしますが
シュートも細いまま(わりばしより細い)株自体も大きくなりません。
癌腫はありません。

バラはER含め20本くらい育てていて
どれもデイムと同じ用土、鉢を使用していますし
日当たりなどの環境も似たような状況ですが
デイムだけが極端に生育が悪いです。

いっそ枯れてくれたりすればすぱっと諦められるんですが
うどん粉や黒星にかかることもなく、ただ生育が悪いだけなので
原因がわかれば対処したいな、と思うのですが。

790 :花咲か名無しさん:2023/01/30(月) 22:18:40.71 ID:huuOhRY1.net
おれのデビチンはレディエマハミルトンが生育イマイチかな
去年2年生苗買って地植えにしたけど枝が細く大きくならなかった
去年同じ時期に買って地植えしたオリビア2本は元気に成長してる
まあ同じ条件でデビチンでもやっぱり品種によって成長が違う

791 :花咲か名無しさん:2023/01/30(月) 22:27:45.40 ID:huuOhRY1.net
生育の悪いバラは花咲かせないようにするんだっけ
枝を育てるために蕾を取る
この春には咲かせずに大きく枝を育てたらいいんじゃないの?

792 :花咲か名無しさん:2023/01/30(月) 23:30:19.06 ID:YZEQkbaG.net
おれのエマは毎年小さくなってる

793 :花咲か名無しさん:2023/01/30(月) 23:40:30.19 ID:zWBNoCPq.net
うちのエマは花は咲くけど樹形は小さい
地植えにすれば大きくなるかな

794 :花咲か名無しさん:2023/01/30(月) 23:45:01.12 ID:YZEQkbaG.net
エマは観葉植物みたいにレンタルがええんちゃうん
圃場でフル日照&摘蕾でかくしてもらって入れ替え

795 :花咲か名無しさん:2023/01/31(火) 00:35:15.28 ID:5VSHypw9.net
>>789
鉢増ししてからじゃないですか?結構鉢増しした鉢が大きすぎて土乾きが遅くなり根くさり気味になると
ただでさえ弱い樹勢が更に弱くなったりしますよ。
根鉢を確認してみて下さい、おそらく根が全然張って無いと思います。
まぁ鉢をサイズダウンし土の渇きに気を付けてピンチしながら様子を見るしかないと思います。
根が張ってくれば元に戻りますよ

796 :花咲か名無しさん:2023/01/31(火) 10:45:33.20 ID:d47r/l5v.net
>>789
他のはまともに育ってるのならあきらめて買い直すとか考えた方が
精神的にはいいと思うよ
ハズレ苗だったってこと

797 :花咲か名無しさん:2023/01/31(火) 10:56:37.12 ID:fFwOEVfQ.net
俺のデビチンが生育悪いってのも何かアレだな………。

798 :花咲か名無しさん:2023/01/31(火) 12:16:56.08 ID:9xNOWVc3.net
>>789
苗の質が悪いとどうしようもないことあるよ
俺も三年たってもまともに育たなかったバラ抜いたよ
去年その後に新苗植えたらもりもり育って、日当たりや土は同じなんだからこりゃそもそもの苗の不出来だと実感

ネットの怪しげなヒストリカル品種売ってる店だったけどね

799 :花咲か名無しさん:2023/01/31(火) 13:25:44.25 ID:NTgRcv48.net
て ア ゆ で始まるどれかかな?

800 :花咲か名無しさん:2023/01/31(火) 14:00:47.13 ID:BbPM8vVE.net
挿して自根でためしたら?
自根苗がいじけた接ぎ木苗追い抜いたことあるよ

801 :花咲か名無しさん:2023/01/31(火) 15:10:47.66 ID:i3FUTBHq.net
苗の質が悪いって言うのは
毎年枯らしてるヘタクソのユーチュバーの言い訳
枯らすたびに苗の質が悪かった ハズレつかまされたと言い訳を言っている
こういう他人のせいにするヘタクソは来年もそんな感じだから上達しない

802 :花咲か名無しさん:2023/01/31(火) 15:21:20.51 ID:nIT0oe+w.net
>>801
巣にお帰り

803 :花咲か名無しさん:2023/01/31(火) 15:25:43.93 ID:YmRZZius.net
ERの大苗たまにそんななる気がするな
根が荒いから一回いじけちゃうとしんどそう
或いは他のと同じようにしてるから調子上がらないんでは
養生コースなら鉢下げしてひたすら摘蕾して
新苗1年目育てるくらいのつもりで管理してみたらどうかねえ

804 :花咲か名無しさん:2023/01/31(火) 15:53:26.85 ID:i3FUTBHq.net
バラ栽培が上手な人はわざわざ苗の質が悪い半額や7割引きの苗買ってきて
腕自慢のように見事に咲かせる 
上級者というものはそういうものだよ

805 :花咲か名無しさん:2023/01/31(火) 15:54:16.34 ID:h94l9SwI.net
弱ってる苗を回復させるのも楽しいよね

806 :花咲か名無しさん:2023/01/31(火) 15:56:35.43 ID:h94l9SwI.net
ばつんばつん切って咲かせまくって株が弱いだの言われるバラの立場にもなれと
1年くらい養生の年にすればいい
バラが数本しかないとそういう当たり前の判断が出来ないよね

疲れてる人間に徹夜しろみたいな真似させてブラックガーデナーかと

807 :花咲か名無しさん:2023/01/31(火) 16:44:01.41 ID:rjMOeGRk.net
1年はすべて摘蕾して弱剪定に留めるのは同意
あと規定量よりかなり薄めのリキダスを水遣り毎に与えると根力が復活する
あと接木苗で調子悪い品種は挿し木にしてみるといいかも
うちのアンブリッジローズも挿し木にした方が本体より明らかに樹勢強いし花数も段違い

808 :花咲か名無しさん:2023/01/31(火) 16:51:05.01 ID:VzQpPPtE.net
>>804
お前は500円のバラしか買えないだけだろ

809 :花咲か名無しさん:2023/01/31(火) 17:05:22.15 ID:NI+KFyWw.net
まだ小さなパシュミナを剪定し過ぎたのか大きくならない
今年はごく弱くしか切らないから許してね

810 :花咲か名無しさん:2023/01/31(火) 17:58:52.72 ID:icfE1DpK.net
1000円と3~4000円位の大苗はどんな点が違うのですか?同じ品種の大苗でも結構値段が違いますよね‥

811 :花咲か名無しさん:2023/01/31(火) 18:01:25.38 ID:h94l9SwI.net
圃場の癌腫病対策
癌腫庭にしたければ安い苗でいいんじゃない
手間暇を惜しんでる分安いわけで

812 :花咲か名無しさん:2023/01/31(火) 18:01:39.85 ID:4GD5yDhs.net
調子悪いバラにさく時間や手間や土地が惜しいねん
だったら調子良い新しいバラに変えるわ

813 :花咲か名無しさん:2023/01/31(火) 18:04:05.36 ID:i3FUTBHq.net
>>810
一つはパテントの問題
特許切れのバラは安い

814 :花咲か名無しさん:2023/01/31(火) 18:06:23.40 ID:icfE1DpK.net
>>811
なるほど。1000円のは結構癌腫が出やすいのでしょうか。運みたいな所もあるのかな?

815 :花咲か名無しさん:2023/01/31(火) 18:07:52.97 ID:icfE1DpK.net
>>813
アイスバーグとかをよくみかけます。

816 :花咲か名無しさん:2023/01/31(火) 18:09:49.99 ID:icfE1DpK.net
大苗の植え付けで、8~10号とか、つるバラは最低でも10号以上でと書かれてありますが、最初に小さめの鉢に植えて、育ってきたら鉢増しでも大丈夫でしょうか?スペースの問題と、根腐れも心配で。
皆さんはどのように植え付けされているのでしょうか?

817 :花咲か名無しさん:2023/01/31(火) 18:12:47.89 ID:i3FUTBHq.net
>>815
パテント切れで買うとおススメなのは
ギュドモーパッサン イングリッドバーグマン
マヌウメイアン ジュブレプリンセスモナコ
スパニッシュビュティー ディスタントドラムス
ジャルダンヌフランス フレグランスアプリコット
これくらいかな 逆に買わないいほうがいいのは割愛させていただきます

818 :花咲か名無しさん:2023/01/31(火) 19:05:58.99 ID:rjMOeGRk.net
>>816
別にそれで大丈夫だよ
そんな急に大きくなるわけじゃないし来シーズンは8合で様子見て根詰まりしそうなら10号に替えたらいい
てかあまり大きくしたくないならつるバラはオススメしないよ
あまり大きくならないシュラブローズを選んで仕立てる方が花も沢山見れるし

819 :花咲か名無しさん:2023/01/31(火) 19:08:32.14 ID:h94l9SwI.net
品種ごとに樹高書いてあるから
よく見ないととんでもないことになる

820 :花咲か名無しさん:2023/01/31(火) 19:17:07.88 ID:E81U7lt7.net
ほうほう

821 :花咲か名無しさん:2023/01/31(火) 22:13:11.04 ID:Ek8MZazy.net
いつもなるべくいい苗が欲しくて、
評判のいいところの高い苗を買っているけど
癌腫出まくります。出なくて元気なのが
メルカ〇購入の大苗と一年たっても細いままのイングリッシュローズだけ。
運が悪いんですかね。

822 :花咲か名無しさん:2023/01/31(火) 22:16:28.80 ID:p+BM4Ac0.net
>>789です。
みなさんアドバイスありがとうございます。

今日鉢から抜いてみたんですが、
予想通り、根はあまり張っていませんでした。
サイズ的に、もともと入っていたDBのオリジナル鉢がぴったりだった。
全然育ってないってことですよね、とほほ。

オリジナル鉢に戻っていただいて、もう1年育ててみます。
剪定も先っぽちょっと切るだけにしました。

823 :花咲か名無しさん:2023/01/31(火) 22:54:08.36 ID:jWMn9JJb.net
>>816
基本は元々の鉢のサイズから一回り大きい鉢にしてる
家は6号角鉢で届くから植え替える時は8号にするけど、13.5cmに入った苗だと6号に植える
ビニールのロングポットに入った苗は根が長いことが多いから8号か10号にして根っこを切らないように植え付けてる
つるバラでシュートを伸ばしたい株は強風で倒れないように最初から10号にしたりもする

824 :花咲か名無しさん:2023/01/31(火) 23:14:28.20 ID:i3FUTBHq.net
>>821
癌腫は諦めるしかないわ

825 :花咲か名無しさん:2023/01/31(火) 23:18:50.09 ID:i3FUTBHq.net
【2月のバラ管理】フロリバンダの冬剪定
https://www.youtube.com/watch?v=2XVTRbOGGJw

826 :花咲か名無しさん:2023/01/31(火) 23:21:40.50 ID:i3FUTBHq.net
おれもプラムパーフェクトの新苗4月に購入してる
明日雨に弱かったカーディナルの場所に入れ替えて植えようと思ってる

827 :花咲か名無しさん:2023/02/01(水) 00:12:42.12 ID:YMdNCD7E.net
>>825
この動画にあるように植え付け1年目2年目は花を咲かせず
立派な枝を作るのが正解ですね
ヘタクソに限って1年目から花をバンバン咲かせる
それで枝が貧弱とか成長が遅いとか文句言ったりしてる

828 :花咲か名無しさん:2023/02/01(水) 00:14:53.65 ID:hMlj+WJE.net
>>822
癌腫チェックした?
根に癌腫が出来ててしっかり水分を据えてないのかもしれない

ダメ元で来シーズンは摘蕾しつつリキダスを薄めでいいからしっかり与えてみるといい
根張りが改善すれば多少なりとも元気になるでしょう
秋の時点でそれでも変わらなかったら残念ながら外れ苗ということ

829 :花咲か名無しさん:2023/02/01(水) 00:18:07.34 ID:hMlj+WJE.net
>>827
デビチンすら買えない貧乏人が何か言ってら
時代遅れの昭和な庭にきゅうりの支柱で育ててるセンスの欠片もない弱男に言われても何も響かないんだよなぁ

830 :花咲か名無しさん:2023/02/01(水) 00:20:45.78 ID:Inelp+Pb.net
冬剪定のためにメジャーなチャンネル含めて色んな動画を観てる
日本家庭園芸普及協会とガーデンちゃんねる、ハイポネック等々
まぁ基本は同じだけど細かいところで参考になったりする

831 :花咲か名無しさん:2023/02/01(水) 00:21:01.54 ID:YMdNCD7E.net
リキダスとか初心者丸出しかよ

832 :花咲か名無しさん:2023/02/01(水) 00:23:41.92 ID:YMdNCD7E.net
>>830
ガーデンちゃんねるは微妙だな
動画で蕾が付いてるのにまだ液肥を薄めて与えてくださいって言ってたわ
その時こいつダメだわって思った

まだ小山内のほうがマシ

833 :花咲か名無しさん:2023/02/01(水) 00:26:16.20 ID:YMdNCD7E.net
>>828
おまえヘタクソだろ?
リキダスって肥料も入ってるんだろ?
そんなにリキダスをいつの時期も与えてるときれいな花咲かないぞ

834 :花咲か名無しさん:2023/02/01(水) 00:28:16.59 ID:YMdNCD7E.net
>>832
バラが蕾が付いてる時期 
バラが咲く寸前にまだ肥料を与えてくださいっていう動画は
マジやめとけ ヘタクソだから

835 :花咲か名無しさん:2023/02/01(水) 00:31:27.78 ID:YMdNCD7E.net
>>829
デビチン4本持ってるぞ

836 :花咲か名無しさん:2023/02/01(水) 00:32:50.15 ID:YMdNCD7E.net
【バラの育て方】春のバラ管理のコツ♪開花直前♪やったら後悔します!3つの事!(2022年5月6日)
https://www.youtube.com/watch?v=PQTcjUrT0u0

837 :花咲か名無しさん:2023/02/01(水) 00:39:18.22 ID:YMdNCD7E.net
年がら年中バラにリキダス与えてるバカがいるらしい
そりゃきれいなバラは咲かんだろ?

838 :花咲か名無しさん:2023/02/01(水) 00:50:00.71 ID:YMdNCD7E.net
>>825
この動画見る限りこの主は相当レベルが高い

839 :花咲か名無しさん:2023/02/01(水) 01:01:27.11 ID:YMdNCD7E.net
>>833
リキダスは肥料は入ってないけど肥料効果を高める
フルボ酸が、肥料を捕まえるから、肥料効果も高める

840 :花咲か名無しさん:2023/02/01(水) 01:03:25.49 ID:mApBoC38.net
>>830
有島先生、コンパクトに仕立てるの上手いから参考になったな

841 :花咲か名無しさん:2023/02/01(水) 05:34:07.58 ID:6uKzowvl.net
ふと思ったのだが>>789のような状態の株だけど養生する際に鉢で管理するのと地植えで管理するの
どちらがいいんだろうね?
成長早いってのは根が元気な状態で地植えにするからでダメージあると逆効果なのかな?
水やりに関してはバラ任せになるので真夏以外ならいいような気がするのだがどんなもん?

842 :花咲か名無しさん:2023/02/01(水) 07:27:18.48 ID:v5UtE158.net
植え付ける所の土質と環境がどんなもんかわからないけど
根を再生させるのには小さい鉢で水管理する方が良さそう
乾湿のコントロールと肥料も効かせやすいし
動かして日に当てる避ける雨避ける風避ける霜避けるできるし
新苗をいきなり地植えするような感じで別に出来なくもないだろうけどあえてするメリットは少ないかなと思う

843 :花咲か名無しさん:2023/02/01(水) 07:30:58.22 ID:KRoQRW0r.net
ほとんど鉢みたいな感じで掘ったところにゼオライト敷いて
全部バラ用の培養土配合したのを敷き詰めてあるとかなら
地植えでもいいとは思うけどそんなのバラ園作る人くらいしかやらんだろうしな

844 :花咲か名無しさん:2023/02/01(水) 08:08:24.83 ID:wsCsw44b.net
休眠期の今なら裸苗と変わらない気がする・・
自分が地植えにするのは水やりの管理から解放されるからだし

845 :花咲か名無しさん:2023/02/01(水) 08:47:43.87 ID:hMlj+WJE.net
>>842
正解だと思う
特に根が弱ってる場合は鉢植えで水分量を管理しつつ適宜リキダス等を与えて根力を回復させる
有機肥料が漉き込んであるような花壇に地植えしても下手したら枯れる恐れあり

846 :花咲か名無しさん:2023/02/01(水) 10:23:11.02 ID:VuecadQD.net
>>816
大苗は通常初冬に畑から掘り上げて根洗いして流通、そのまま裸苗として売られるのと各ショップで専用培養土と社名入りオリジナル角鉢に植え付けて売られるのと2つの選択肢がある。
今の支流は7号以上のロング角鉢なら春の一番花まではそのままで花後に剪定して鉢増し

847 :花咲か名無しさん:2023/02/01(水) 10:30:52.37 ID:VuecadQD.net
途中で送信してしまった。

例えばバラの家フリークの人がバラの家で大苗を購入してバラの家のオリジナル培養土で植え替えましたとなるとまるで意味がないそもそもその苗はバラの家のオリジナル培養土で植え付けられているから新しい培養土をわざわざ棄てることになる。
最初から7号以上に植えるのとそのまま届いたままの鉢で春まで管理するのの違いって何だろう?そのままの鉢で管理したのが春に出回る開花株になるわけだがはたして自分が鉢増しした大苗と状況は違うだろうか?
それより小さめの鉢で根を十分隙間なく張らせてから期間中に鉢増しした方が良いとされている。

848 :花咲か名無しさん:2023/02/01(水) 10:37:25.49 ID:VuecadQD.net
癌腫チェックの意味合いだが、そもそも初物大苗で癌腫が見つかるなんてそれははたして製造年月日が2022年製なの?って話になる、裸苗で届いたばかりに癌腫が見つかるくらい稀である。
もし癌腫が見つかるならそれは初物ではなくて新苗を鉢で大きくしたものだとか売れ残りだとかチェック体制が甘々なショップだということ。

因みに生育旺盛なつるバラなんかはシーズン中2度鉢増しするのが支流となっているよ。

849 :花咲か名無しさん:2023/02/01(水) 10:50:10.93 ID:VuecadQD.net
肥料だけど本当のプロは肥料で爆咲きさせれるが素人は肥料で枯らしてしまう、その違いが解らないのは素人、開花中の肥料が駄目とかいかにもセオリー通りの頭しかないのはど素人。
肥料だけじゃなくプロは矮化剤とか様々な資材を投入して形良く綺麗に豪華に高く売れるように務めるもの。
肥料を与える【薄く】の薄くを見落としてしまうのが素人でその薄くがどれくらいなのか理解出来ないのもど素人。

850 :花咲か名無しさん:2023/02/01(水) 10:53:43.78 ID:k3f8q3Aa.net
また今日もこの連投か

851 :花咲か名無しさん:2023/02/01(水) 10:58:25.72 ID:aqxsAJoo.net
水挿しの成功率は赤玉土とかより低いですかね?

852 :花咲か名無しさん:2023/02/01(水) 11:01:18.67 ID:+lY+eEje.net
水挿しの一番のリスクは土に植えるときに根を傷めることだと思う
自分は根が出てくるのを観察するのが好きだから水挿し派

853 :花咲か名無しさん:2023/02/01(水) 11:05:20.94 ID:x6oILRuc.net
>>836
しゃべり方が嫌だなー
信楽焼の狸さんもなんだかなぁー

854 :花咲か名無しさん:2023/02/01(水) 11:05:35.96 ID:KRoQRW0r.net
水挿しに珪酸塩白土入れとくと効果ありそうな気がするけどやってみた人いる?

855 :花咲か名無しさん:2023/02/01(水) 11:05:57.68 ID:KRoQRW0r.net
>>853
慣れると病みつきになる

856 :花咲か名無しさん:2023/02/01(水) 11:28:54.97 ID:YMdNCD7E.net
>>849

バラが咲く寸前に肥料与えたおまえのバラ見せてみろよ
バラが咲く前はかなりのストレスがかかる
ほんの少しでも環境が変化したら蕾はポロポロと落ちてしまう
それくらいの経験ないんか?

857 :花咲か名無しさん:2023/02/01(水) 11:30:50.68 ID:YMdNCD7E.net
>>849
ド素人はバラが咲く寸前に肥料を与えるんですか?
えっ?薄ーく与えるんですか?どのくらい?
具体的に教えて?
ヘタクソはバラ栽培やめとけ

858 :花咲か名無しさん:2023/02/01(水) 11:41:13.72 ID:YMdNCD7E.net
>>841
>>789はイングリッシュローズだろ?
イングリッシュローズは台木がノイバラじゃなくて外国の台木の場合
乾いた環境のほうが育ちやすい特性があるから地植えのほうが適してるかもしれんな
おそらく私はER20本も育ててるベテランだからと植え付け1年目からガンガン咲かせたんだろう
ところがERもエマみたいなバラもあるからな 油断したんだろう

859 :花咲か名無しさん:2023/02/01(水) 11:44:50.51 ID:YMdNCD7E.net
>>849
おまえの言ってる本当のプロって誰のこと言ってんの?
バラを売りつける業者や肥料売りつける業者のことか?
それとも鈴木満男みたいなバラ育成家のことか?

860 :花咲か名無しさん:2023/02/01(水) 11:58:13.35 ID:/xl+6vGz.net
>>852
水挿し楽しいよね
土だと底から根が出てくる前に引き抜いて確かめたくなる誘惑に負けそうになる

861 :花咲か名無しさん:2023/02/01(水) 12:02:24.17 ID:VuecadQD.net
自然界ではタイミングよく肥料が効いたり切れたりするわけではない
開花ってストレスがもたらすものでもあるんだがな。

プロ………
鈴木や元公みたいに試験庭があるわけでもなく講釈ばかりで実技の見えない輩がプロなのか?お前が認める認めないに関わらずプロはプロだ。

862 :花咲か名無しさん:2023/02/01(水) 12:10:25.67 ID:YMdNCD7E.net
>>861
そりゃ肥料売りつける業者のHP行けは良いことばかり書いてるわ
それを100%鵜呑みしてここで語るなよ?
おまえの経験はナシか?

863 :花咲か名無しさん:2023/02/01(水) 12:11:23.58 ID:KRoQRW0r.net
きゅうり支柱はプロではない

864 :花咲か名無しさん:2023/02/01(水) 12:17:47.77 ID:VuecadQD.net
だから何度も言ってるだろ?俺なら一株で>>217この倍は花を咲かせれるんだと。
肥料を効かすって意味解る?解らないだろうね
鉢植えなら尚更毎日の水遣りで流失しちゃうものなのに想像すら出来ないのねw

865 :花咲か名無しさん:2023/02/01(水) 12:24:47.92 ID:9QFKOGyr.net
>>850
連投荒らしはNGにしちゃった

866 :花咲か名無しさん:2023/02/01(水) 12:25:15.11 ID:VuecadQD.net
鈴木満男 どこかのバラ園のバラを使って講釈垂れるだけの老害自身の庭とか育ててるバラとかを公開するわけでもない。

元公園長山本 他人の庭で剪定動画を上げ自分以外を貶しててオリジナル培養土を売りつけるバラ宗教教祖、実績は自分が剪定したとする他人の庭と自分が育ててる耐病性の高い鉢植えのボレロとかゴルデルゼなど。

どちらも他人のフンドシで商売してる自称プロ。

867 :花咲か名無しさん:2023/02/01(水) 12:31:38.21 ID:t58WdOCw.net
どの世界でもそうだけど 新旧問わず結果残してる人の話を聞いた方がいいw

868 :花咲か名無しさん:2023/02/01(水) 12:51:09.63 ID:VRcIL3h5.net
松尾園芸の見本庭に憧れるなら松尾の話を参考にすればいいしバラの家の実店舗の見本庭が好きなら木村の意見を聞いたらいい。
横浜イングリッシュガーデンや中之条バラ園が好きなら河合の話を聞けばいいし小山内のコントが好きなら京阪園芸チャンネルを見たら良い。
プロって誰から見てプロよ?要はその人が咲かせてる実績だろ?

869 :花咲か名無しさん:2023/02/01(水) 12:52:18.35 ID:pXx10mZA.net
けんかをやめて
ふたりを止めて
私のために争わないでもうこれ以上

870 :花咲か名無しさん:2023/02/01(水) 12:58:01.21 ID:+XxdIz/G.net
ゆうきと癌腫専用スレでも作ってそこに住み分けてくれんかな

871 :花咲か名無しさん:2023/02/01(水) 12:59:24.51 ID:KRoQRW0r.net
俺は今回参加してないよ

872 :花咲か名無しさん:2023/02/01(水) 13:00:34.54 ID:0jnzQeYq.net
>>870
ほんとそれ
スレ汚しばかりで迷惑掛けてるの分からないのかね

873 :花咲か名無しさん:2023/02/01(水) 13:43:26.42 ID:5OhzFPtY.net
ID:YMdNCD7Eが初代ゆうきで
ID:KRoQRW0rが2代目ゆうきの癌腫?じゃぁID:VuecadQDが新たなキチガイ連投マン?
まとめてコテハンつけてNGさせろ
毎日うぜえ

874 :花咲か名無しさん:2023/02/01(水) 13:52:53.34 ID:Xe/QYrXs.net
>>873
カオスwww

875 :花咲か名無しさん:2023/02/01(水) 21:35:57.68 ID:UsihnAjJ.net
横浜イングリッシュガーデンといえば
ほぼ1日日当たりだろうと思われる場所で
真夜がけっこうきれいに咲いててびっくりした。

あれ見てから、真夜育ててみたい誘惑と戦ってるけど
やっぱ日当たりでコゲた花はすぐに取り除いているんかな。
花数もかなりのもので見ごたえあったけど
完璧な手入れあってのものか。

876 :花咲か名無しさん:2023/02/01(水) 23:02:41.10 ID:hMlj+WJE.net
>>875
親のデュブリュイに比べると日焼けしにくいらしいね
そういう意味では欲しい品種
逆にデュブリュイはこの頃の暑すぎる気候が辛い。あっという間に日焼けしてしまう
秋から冬にかけてが一番楽しめる

877 :花咲か名無しさん:2023/02/01(水) 23:24:51.18 ID:9QFKOGyr.net
横浜イングリッシュガーデンはサポーターさんがいてお世話してるから手入れも行き届いてると思うよ
今年はバラを見に行ってみたいなあ

878 :花咲か名無しさん:2023/02/02(木) 05:30:36.52 ID:txjmHy+F.net
濃い紫のバラでFLならエブタイドが有名だよ
パテント切れてるから安いし
新苗で780円くらいでHCで売ってるの見たことある

879 :花咲か名無しさん:2023/02/02(木) 05:32:57.12 ID:txjmHy+F.net
大人の情熱の薔薇 ☆ エブタイド
https://plaza.rakuten.co.jp/kilala/3015/

880 :花咲か名無しさん:2023/02/02(木) 09:14:43.59 ID:8pUIuCQO.net
どこの板でも連投病の方が強気な書き癖も一緒だからこうなってしまうんだろうな。
初心者と書いてあるのにマウント重視というか。

881 :花咲か名無しさん:2023/02/02(木) 09:29:11.51 ID:7PUatDml.net
もうずっとロムってるだけ
アドバイス出来そうな経験があっても黙って見てるだけになった
どうせあいつらが連投で流すし

882 :花咲か名無しさん:2023/02/02(木) 10:37:49.17 ID:AlD75wz/.net
次からワッチョイにしたらいいじゃん
ワッチョイで一週間はNGできるんだし
他の板ではごく当たり前にしてる自衛手段なのに何故やらないかわからないけど

883 :花咲か名無しさん:2023/02/02(木) 11:59:39.37 ID:YNZGD3rR.net
ゆうきはここに来ない宣言したくせになんで来てるんだ
嘘つきの言うことなど誰も聞かないのに

884 :花咲か名無しさん:2023/02/02(木) 12:49:50.26 ID:xRjbRwao.net
結局はずっとロムってるって言いながら書き込んたりNGにすると言いながら内容全部把握してて(NGしてたら何も気にならないはずなのに)わざわざNGスッキリ言いに来たり。
そんなのが居るうちはワッチョイしても意味ないと思う、前のワッチョイも結局は荒れたんだしNG言いに来る人も跡を絶たなかったし流れとしては全く同じ。
つうか通常に戻ったのに何故また話を戻した?

885 :花咲か名無しさん:2023/02/02(木) 12:54:26.94 ID:xRjbRwao.net
本当はユウキを欲してるんだよ認めなよ日常に飽きてしまってんだよだからイングリッシュローズの話からいきなりユウキの話に戻したのさアイツが居なきゃ物足りないんだろ?
ロムってるヤツも連投が続くとドキドキして携帯離せなくなるんだろ?
アンチもファンとはよく言ったものだな。

886 :花咲か名無しさん:2023/02/02(木) 13:23:34.18 ID:sDbyA79F.net
73スレではワッチョイあったしこのスレ立てたときにつけ忘れただけだろうから
次スレで復活したらいいじゃん

887 :花咲か名無しさん:2023/02/02(木) 13:43:06.70 ID:AlD75wz/.net
>>884
このスレ全部見て通常に戻ったとかどんな頭してんだ?

ゆうきが来る度に判別してNGすんのが面倒くさいから言ってんじゃん
ワッチョイでNGすれば自動的に暫くは手間が省けるんだから
それとも何か?お前自身が荒らしでワッチョイがあると荒らせないからか?

888 :花咲か名無しさん:2023/02/02(木) 14:55:52.41 ID:VwqRtEED.net
その人荒らしだと思う
次からワッチョイ有り賛成

889 :花咲か名無しさん:2023/02/02(木) 15:11:12.34 ID:pmsJIFrv.net
癌腫祭りだワッチョイワッチョイ

890 :花咲か名無しさん:2023/02/02(木) 15:35:35.43 ID:16CB2scK.net
>>887
誰もワッチョイに反対してないだろ。
>>875>>878で通常の流れになってたじゃん?それをわざわざユウキの話に戻すのは何で?って言った訳だが。
お前ら荒らしに触るやつも荒らしとかほざいてながら自分達で呼び込んでんじゃんそれでいて自分達はマトモだとか思ってるのは滑稽だと言ってんだよ、しかも>>881なんて支離滅裂じゃんこの文章読んで違和感わかないなら日本人じゃないよもう一度言うぞ荒らしに触るやつも荒らしお前らの事だよ。

891 :花咲か名無しさん:2023/02/02(木) 15:40:22.23 ID:BlvouUvm.net
メッチャ早口で言ってそう

892 :花咲か名無しさん:2023/02/02(木) 16:04:42.24 ID:VtD1xLeY.net
>>890
881だが久々に書き込んだだけなんだがどこが支離滅裂?
その喧嘩腰の物言い絶対にゆうきか癌腫なの丸わかり

893 :花咲か名無しさん:2023/02/02(木) 16:08:37.42 ID:T7GT66CO.net
>>885>>890は、ごく普通のまともなこと言ってると思うけどね

894 :花咲か名無しさん:2023/02/02(木) 16:10:52.10 ID:gr01ySSy.net
ワッチョイ有りに1票

895 :花咲か名無しさん:2023/02/02(木) 16:13:14.26 ID:5fQCPFdw.net
>>892
初心者の質問に答えたいけどユウキのせいで書き込めずにロムに徹していると自分の不運だけは書き込めるんだよね?自分自分私は私はは書き込める、荒らしは無視して初心者の質問に答えたらいいじゃん?自分の不条理や愚痴を書き込むならスレチだが初心者の質問に答えるのはスレにそっているお前はスレチを選んでしまった、それで自分は可哀想悪いのはアイツ自分はマトモとかどんな人物かプロファイル出来てしまうね。

896 :花咲か名無しさん:2023/02/02(木) 16:15:02.47 ID:EvzLNRNH.net
ワッチョイになればNGしたい人は勝手にNGするから癌腫の話とか
微生物資材の話とかいくらでも書き込めるし俺は賛成かな

897 :花咲か名無しさん:2023/02/02(木) 16:15:41.73 ID:5fQCPFdw.net
後ねワッチョイで荒れないよもう皆ワッチョイには賛成だから、それにワッチョイ導入しても連投は止まないし見る人だけ見てくれたらいいの精神でいったらワッチョイ関係ないしね、だからワッチョイ連呼しないでささっとワッチョイ有りにしてしまえばいいんだよ。

898 :花咲か名無しさん:2023/02/02(木) 16:17:28.06 ID:5fQCPFdw.net
もうスレも後半だしワッチョイ有りで立てちゃえば?それともまたワッチョイで荒れたらいいなーってやつ?

899 :花咲か名無しさん:2023/02/02(木) 16:46:29.11 ID:iwrso1kp.net
>>898
確かにあなたのIDコロコロ変わってるもんね

900 :花咲か名無しさん:2023/02/02(木) 17:14:10.46 ID:gSstLgrl.net
>>895
ずっと我慢してロムに徹していたがゆうきや癌腫が邪魔な不要で害悪な存在だという実例を今回示したのだがね?
きみらのせいで本当の経験者の意見が聞けないスレになってるわけよ
誰に何度いわれても理解できない?

901 :花咲か名無しさん:2023/02/02(木) 17:15:03.08 ID:gSstLgrl.net
>>895
自分は可哀想?不条理?愚痴?
いやいやそこからして解釈がおかしい
誰にとってもお前らは害悪

902 :花咲か名無しさん:2023/02/02(木) 17:21:07.26 ID:16CB2scK.net
えっ?未だに家に閉じこもってパソコンで5chなの?携帯持って移動してりゃIDコロコロしない?もう皆携帯で書き込みじゃないの?仕事してないの?


俺さ同じことしか言わないユウキや腹話術師の癌腫コピペ君とかより横からチャチャ入れるあんたらの方が嫌いなんだよねNGとか言いながら全然NG出来てないやつ収まった後に名前を言ってはいけないユウキの話題を振ってまた荒れるの楽しむやつ何だろう自分が正義とでも思ってるんだろうか?

903 :花咲か名無しさん:2023/02/02(木) 17:23:01.19 ID:16CB2scK.net
>>901
もうお前はどっぷり沼にハマってんじゃんかよ何だよその不毛な書き込みそれを世間では愚痴とは言わんのかい?

904 :花咲か名無しさん:2023/02/02(木) 17:24:54.14 ID:HfDw2vPO.net
ずっと気になってたけど
携帯って…

905 :花咲か名無しさん:2023/02/02(木) 17:37:39.33 ID:EvzLNRNH.net
おじいちゃんかおばあちゃんだな

906 :花咲か名無しさん:2023/02/02(木) 17:42:26.07 ID:To4AHYhG.net
>>902
それだけその二人を嫌ってる住人が入れ代わり立ち代わりで多いって事
同じ人間が何度も出ていけ邪魔だといってるとでと思ってる?

907 :花咲か名無しさん:2023/02/02(木) 17:44:03.92 ID:EvzLNRNH.net
思ってる

908 :花咲か名無しさん:2023/02/02(木) 17:48:30.34 ID:UCz/dKdx.net
>>902
そういうお前はなんでスルーせずにそうやって荒らしでもない人間に絡んで連投して荒らしてるの?

909 :花咲か名無しさん:2023/02/02(木) 17:49:20.89 ID:jO1hZths.net
>>907
病人やんw
ゆうきじゃなくてお前は癌腫野郎の方だな

910 :花咲か名無しさん:2023/02/02(木) 17:52:30.30 ID:jO1hZths.net
癌腫くんやゆうきよりそれを排除する方が邪魔っていうこの長文くんもずっと鏝ってるよな

911 :花咲か名無しさん:2023/02/02(木) 18:08:22.60 ID:cAZnZcdz.net
>>902
まんまブーメランになってない?
スルーしろという人に限って自分がスルーしないのはお約束w
自分が正義とでも思ってるんだろうか?

912 :花咲か名無しさん:2023/02/02(木) 18:13:08.01 ID:EvzLNRNH.net
>>911
思ってるんだと思うわ
典型的な正義感の強い老害

913 :花咲か名無しさん:2023/02/02(木) 18:23:06.76 ID:0fYUXp6R.net
春風について教えて下さい山間部のド田舎で玄関まで10m程の通路に南向き高さ2mのコンクリート壁があります壁下部は荒れていて園芸など不可能でも壁の壁上部は栗などの木があり花を植えられます
この壁にシャワーの様に咲く花があれば素敵かと調べていたらつるバラにたどり着きました艶やかで良く咲く品種を選定して春風がいいかなと思っているのですが枝を垂れ下げて咲くのでしょうか?もし育てている方がいましたら教えて下さい
お勧めの品種があれば合わせてお願いいたします

914 :花咲か名無しさん:2023/02/02(木) 18:38:27.54 ID:16CB2scK.net
>>913
春風は下垂させても咲くよめちゃめちゃ咲くよ、ジュランビル並みにシュートも伸ばすよ、ただ一季咲きだから秋とか期待出来ないよ。

915 :花咲か名無しさん:2023/02/02(木) 18:54:11.06 ID:0h2tdwRV.net
垂らして仕立てたら感じ良いだろなー
他に色鮮やかなのならクリムゾンランブラーとかエクサルサ?
ランブラーの剪定と誘引はえらい大変
ジュランビルとドロシーパーキンスでトラウマになったわ

916 :花咲か名無しさん:2023/02/02(木) 19:10:28.90 ID:5fQCPFdw.net
めちゃくちゃ咲いて下垂させても咲いて一季咲きでも良いなら棘の無いモッコウバラがポピュラーだね、小輪のランブラーは大概下垂させても咲くよ、夢少女、安曇野、ドロシーパーキンス、スーパーエクセルサなど。
此処でつるバラのお勧めとか聞いたら必ずニュードーンを勧められるから気をつけろ。

917 :花咲か名無しさん:2023/02/02(木) 19:32:06.73 ID:16Xvq4vg.net
ニュードーンとかアイスバーグとかピエール薦める人大杉だよね
同じ殿堂系昭和のバラでも意外にグラハムトーマスは薦める人いない

918 :花咲か名無しさん:2023/02/02(木) 19:40:21.07 ID:sDbyA79F.net
色が春風ほど赤系ではないけどレオナルド・ダ・ヴィンチ良いよ
いっぱい咲いてかわいい

919 :花咲か名無しさん:2023/02/02(木) 19:44:32.40 ID:16Xvq4vg.net
ピンクの方の?あれって四季咲?
前に入れてた時あんま咲かなかったなあ

920 :花咲か名無しさん:2023/02/02(木) 19:49:55.07 ID:S8mgazX4.net
垂れるタイプのバラってどうやって誘引すれば良いんですか?
メインになる枝を上の方にまとめておけば良い?
うちも長い塀があるから垂らしたい

921 :花咲か名無しさん:2023/02/02(木) 19:54:52.01 ID:i8RVNTlA.net
大苗をバラの家買ったけど、花後に植え替えろって書いてあるけどどうなんですか?

922 :花咲か名無しさん:2023/02/02(木) 20:14:58.45 ID:VwqRtEED.net
>>921
いつも届いた鉢のまま春は咲かせて、開花後に鉢増ししてるよ
育て方の冊子の通り

923 :花咲か名無しさん:2023/02/02(木) 20:18:33.12 ID:5fQCPFdw.net
>>920
そんな感じ自然に垂らせばちょうどユキヤナギのようなふわっと感になるしキチッと構造物に這わせたいなら麻紐で誘引することになる、塀などの内側から立ち上げて外側に垂れさせると通行人の目の保養になる。

924 :花咲か名無しさん:2023/02/02(木) 20:27:07.53 ID:0h2tdwRV.net
>>921
家の苗は培養土に植え込み済みだから
一番花後くらいまではそのまま育てられるけど
成長始めてシュートとか出て根が回って夏になるとめちゃくちゃ水切れ起こすから
花後(梅雨〜明けまで)に鉢増ししといたほうが良いよ
って説明書きだと思う

925 :花咲か名無しさん:2023/02/02(木) 20:30:21.19 ID:S8mgazX4.net
>>923
ありがとう
やってみます

926 :花咲か名無しさん:2023/02/02(木) 21:54:29.84 ID:0fYUXp6R.net
>914-916
ありがとうございます。春風とドロシーパーキンスのコンビで頑張ってみます^^

927 :花咲か名無しさん:2023/02/02(木) 22:16:53.06 ID:glp+X82+.net
ランブラー品種を育てられる環境うらやましい
雑草取りめんどくさいからと庭とか要らねえって若いころに狭小庭の家を建ててしまった ほぼ鉢栽培だ

928 :花咲か名無しさん:2023/02/03(金) 08:48:41.71 ID:ne9PYbFw.net
若い頃ってそうなんだよね
歳を重ねてきて草花や土が愛しくなってくる
家を建てる関係スレでも庭めんどくさいから要らないとかコンクリートで固めるとか話してる人よくいる

929 :花咲か名無しさん:2023/02/03(金) 08:58:55.04 ID:VjwUL3Nq.net
うちはつるバラを植えたくてマンションから郊外の戸建てに移ったんだけど、場所があるならツルじゃなくてブッシュ並べても良いのかって思い始めた
ランブラーはむしろ植える場所が少ないけど花をたくさん咲かせたい人向け?

930 :花咲か名無しさん:2023/02/03(金) 09:02:40.01 ID:CBnb1rhn.net
薔薇の誘引した事ないけど去年ホワイトドロシーもらったからやってみようかな
まだ地上部20センチにも足らないから再来年あたり?

931 :花咲か名無しさん:2023/02/03(金) 10:27:31.91 ID:fMz1/9uI.net
初対面の人からいきなり挿木用の枝が欲しいと言われたらすぐにあげますか?

庭でバラを数十種類育てています。
先日、剪定をしていると、散歩途中らしい見知らぬ女性からいきなり声をかけられました。
びっくりしていると、庭やバラのことを褒めてくださり、今度挿し木をしたいので枝が欲しいと言われました。

全く初対面の方だったので、「お近くにお住まいですか?」と尋ねたのですが、それには答えずに「バラは簡単に挿木できるから」などとしゃべり続けたので、やんわりと断りました。

次に来られたらどう対応しようか悩んでいます。 うちのバラは個人輸入やオークションなどで苦労して集めたものも多く、大切に育てています。庭を褒めてくださったのは嬉しいけれど、自分は名乗りもしないような人には、どうせ捨ててしまう剪定枝といえどやりたくないのが正直なところです。

私は心が狭いでしょうか?

932 :花咲か名無しさん:2023/02/03(金) 10:34:48.91 ID:6FwP+pqq.net
>>931
乞食じゃん
罵って断ればいいと思う
パテント品種ならそれを理由にするのもアリだけど
うちなら怒鳴り散らして追い返すわ
嫌がらせや窃盗してくるようなら
防犯カメラで撮影して警察に突き出す

933 :花咲か名無しさん:2023/02/03(金) 10:34:59.41 ID:5jo//ka1.net
相手が厚かましいだけ

934 :花咲か名無しさん:2023/02/03(金) 10:36:32.30 ID:6FwP+pqq.net
種苗法違反になるので渡せません
でもしつこければ警察を呼びますよ?でいい

935 :花咲か名無しさん:2023/02/03(金) 10:36:58.10 ID:6FwP+pqq.net
この乞食ババアが!あっちいけ!でもいい

936 :花咲か名無しさん:2023/02/03(金) 10:48:03.06 ID:cVVTeDhH.net
>>931
ttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1125852641

937 :花咲か名無しさん:2023/02/03(金) 10:51:43.76 ID:6FwP+pqq.net
何十年も前の知恵袋からの改変コピペか
スレ荒らし目的か

938 :花咲か名無しさん:2023/02/03(金) 10:54:15.57 ID:bIzVO5qJ.net
え、2009年の知恵袋のネタをここに張ってたって事?
それとも偶数にも完コピしたような同じような質問で、わざわざググって知恵袋見つけてきた暇人がいたって事?

939 :花咲か名無しさん:2023/02/03(金) 11:02:52.13 ID:4XiBRiZN.net
>>938
バーカ

940 :花咲か名無しさん:2023/02/03(金) 11:04:12.55 ID:fMz1/9uI.net
実際剪定枝って頼まれたらあげてる?

941 :花咲か名無しさん:2023/02/03(金) 11:05:05.94 ID:d6ETnujh.net
やっぱ前も見た事あると思った

942 :花咲か名無しさん:2023/02/03(金) 11:06:05.84 ID:0benC5Kp.net
知り合いだったら普通にあげてる

知らん人でもいきなり剪定枝欲しがるような人だったら何されるか分からんし怖いからあげると思う

943 :花咲か名無しさん:2023/02/03(金) 11:07:01.14 ID:0benC5Kp.net
勝手に切られるよりはあげといた方が無難そう

944 :花咲か名無しさん:2023/02/03(金) 11:07:04.40 ID:bIzVO5qJ.net
>>939
よっ!暇人

945 :花咲か名無しさん:2023/02/03(金) 11:08:21.40 ID:pgnJCkQx.net
バラに限らず近所の人や親戚の人にはパテント切れのを幾つかあげているし貰った事もある

946 :花咲か名無しさん:2023/02/03(金) 11:08:41.17 ID:5jo//ka1.net
たまたま剪定中で欲しいと言われたらあげるかもしれないけど
わざわざその人のために取り置いてまではしない

947 :花咲か名無しさん:2023/02/03(金) 11:10:35.36 ID:bIzVO5qJ.net
通り沿いになかなか手に入りにくいバラやクレマチスなど
人が欲しがるようなものは置かないな。勝手にハサミで切っていく人も居るらしいからね

948 :花咲か名無しさん:2023/02/03(金) 11:14:22.57 ID:sZd2fEps.net
>>941
レス内容とか結構覚えてるものだよね

>>944
直ぐ看破されて悔しかったの?

949 :花咲か名無しさん:2023/02/03(金) 11:16:24.79 ID:+J+kxDmt.net
フェンス越しに植えてた青バラのルシファーをフェンスから手を入れて枝切り取られた事あるよ
乞食のやることは理解できない

950 :花咲か名無しさん:2023/02/03(金) 11:18:46.97 ID:7kXTSPQk.net
ルシファーはきつい

951 :花咲か名無しさん:2023/02/03(金) 11:22:28.89 ID:5jo//ka1.net
ルシファーは泣けるね

952 :花咲か名無しさん:2023/02/03(金) 11:25:35.29 ID:qd1Q2LKI.net
接木じゃなく、剪定枝の挿し木でも遜色なく育つのかな?

953 :花咲か名無しさん:2023/02/03(金) 11:29:30.54 ID:6FwP+pqq.net
治安の悪い地域にお住まいですのね

954 :花咲か名無しさん:2023/02/03(金) 11:32:54.56 ID:217861U7.net
挿し穂クレクレはまだ良いけど
俺んちは挿し穂クレクレ手前まではまるで一緒だ、ひとしきり庭を褒め叩いて最後に「今度の市議会選挙公○党の〇〇に投票お願いします」とくる、めっちゃ気分悪くなる共○党も来たしエ○バの宗教勧誘も来た、お陰で庭を褒めに来る人を心から信じれなくなった。

955 :花咲か名無しさん:2023/02/03(金) 11:35:23.04 ID:+E74ecE/.net
>>952
青バラは枝の発生も悪いけど発根もしにくいから
なかなか着かないし育ちにくいと思うよ

956 :花咲か名無しさん:2023/02/03(金) 11:37:01.81 ID:JpOPHcaA.net
本日のNG

ID:6FwP+pqq

957 :花咲か名無しさん:2023/02/03(金) 11:37:53.17 ID:6FwP+pqq.net
ていうか他人の庭なんて普通は興味ないものよ
そんなこと積極的にやってるの
選挙時期に公明党の宣伝しにくる家の人くらいだわ

958 :花咲か名無しさん:2023/02/03(金) 11:39:26.91 ID:X+KQ9XSG.net
綺麗な庭センスのいい庭なら気になるよ
乞食しようなんて発想した事もないけど

959 :花咲か名無しさん:2023/02/03(金) 11:51:13.06 ID:+E74ecE/.net
>>956
荒らしはこっちじゃない? 
ID:bIzVO5qJ

960 :花咲か名無しさん:2023/02/03(金) 11:54:09.12 ID:HuaWEiIj.net
ID:6FwP+pqqのレス内容も極端な思考ばかりだから変なのわかるよ

961 :花咲か名無しさん:2023/02/03(金) 11:57:10.41 ID:/3MgQ+Tt.net
真っ赤だけNGできるあぼーん機能あるといいのに
そんな専ブラないかな

962 :花咲か名無しさん:2023/02/03(金) 11:58:24.90 ID:bIzVO5qJ.net
園芸始めてから、やたらと話しかけられるようになったよ
仕事もしてるからさっさと作業終わらせたいけど話しが長い
近所の人だからいい加減な対応も出来ないのよね、育てて楽しいけどこれが唯一のストレス。何とか目隠し出来ないかと思案中

963 :花咲か名無しさん:2023/02/03(金) 12:04:08.61 ID:6FwP+pqq.net
ただの喋り相手が欲しいだけのおばあさんとかには
生返事で無視して作業してるわ

964 :花咲か名無しさん:2023/02/03(金) 12:06:10.41 ID:GCI2w57z.net
>>962
すごいわかる
目隠し塀立てたいけどお前が邪魔だと言ってるような気がするし何より昨今は防犯面も気になる

965 :花咲か名無しさん:2023/02/03(金) 12:07:51.52 ID:GCI2w57z.net
毎日うちの周り散歩してる通行人に話し掛けられても未だにどこに住んでる人なのかも知らない
でもコミュ力高い人ならそういう散歩人とも仲良くなっておけば留守中の見張りの役目もしてくれるかも

966 :花咲か名無しさん:2023/02/03(金) 12:09:27.13 ID:GCI2w57z.net
自分ちの敷地なのになんでいちいち庭出るのにメイクしたり着替えたりしてるんだろう自分バカみたいだと思っちゃう
ダルダルのパジャマのままでふらっと庭を愛でに出たいわ

967 :花咲か名無しさん:2023/02/03(金) 12:34:07.98 ID:m2+fvK0i.net
うちも隣の人によく見られてる
視線避けして欲しいと言うから横板フェンスにしたのに向こうはウッドデッキから見下ろしてきてアレコレ言う

968 :花咲か名無しさん:2023/02/03(金) 12:58:51.59 ID:6FwP+pqq.net
田舎のぽつんと一軒家でも衛星から探してTVが来るからなあ

969 :花咲か名無しさん:2023/02/03(金) 16:11:43.75 ID:52u+iLIp.net
>>967
隣のおばさんもそんな人で、昔は俺が周りの掃除とかしてありがとうとか言ってたんだが

最近婆さんになりボケて最初は近所から覗かれるとか言い出しそのうちこっちにも来るなと思ってたら、庭いじりして立ってるだけで
風呂をのぞいてるとか言い出す始末。ただ娘には相談してると毎回いうが娘はこっちには何も言わない、特養の職員だからぼけてるのが判ってるみたいで。
そもそも、うちの庭おたくの家の窓より低くて何も見えないという物理的なことすらわかってないようで認知怖いよ。

970 :花咲か名無しさん:2023/02/03(金) 16:58:41.13 ID:AEjdH9XA.net
>>961
>>2のアプリだとNGワード設定で出来る。
スッキリするよ。

971 :花咲か名無しさん:2023/02/03(金) 17:07:21.33 ID:h2J2oo6b.net
【やさしく】バラ初心者集まれ・75人目【教えて】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1675411441/

972 :花咲か名無しさん:2023/02/03(金) 17:10:32.07 ID:d+HKrPUO.net
>>966
最近はスッピンにニットの帽子被ってマスクして庭用にしている割烹着着てズボンの裾は厚手の靴下に入れて、ヘンテコな格好で庭に出てるわ
寒いから見た目ヘンテコでも良いのだ

973 :花咲か名無しさん:2023/02/03(金) 17:17:01.72 ID:EfLtwqJM.net
>>971
ワッチョイないじゃん

974 :花咲か名無しさん:2023/02/03(金) 19:58:07.67 ID:5jo//ka1.net
私もスッピンにマスクにニット帽w
後は庭作業用のダウンジャケットにヒートテックスキニーが定番
玄関周りの誘引してると高確率で通りすがりの人に声かけられる

975 :花咲か名無しさん:2023/02/03(金) 19:59:54.58 ID:r6tCjbAd.net
削除依頼いる?書き込みなければ自然に落ちる?


次スレは>>980が宣言してからたててください
>>1の一行目に!extend:checked:vvvvv:1000:512を入れて立てること。

976 :花咲か名無しさん:2023/02/03(金) 21:27:00.51 ID:ya575Y6p.net
自分もスッピンにたまに眉毛は描いてマスクして庭に出てるけど隣近所の人は敷地内で誰もマスクなんてしてないから一人変人みたいな気持ちでいたわ

977 :花咲か名無しさん:2023/02/04(土) 01:12:22.29 ID:WuEyWVZ5.net
時期ずらして咲かせようと思ってたのに同じタイミングで剪定してしまった
品種が違うから多少は変わるかな

978 :花咲か名無しさん:2023/02/04(土) 06:22:45.80 ID:0jzUOoiQ.net
モンベル のネックゲーターが鼻まで覆えるから一年中愛用してる
マスクより呼吸が楽な上、顔も隠れるし、サングラス、帽子を加えると話しかけてくる人はほぼ皆無

979 :花咲か名無しさん:2023/02/04(土) 06:25:58.13 ID:zhXzEEbf.net
通報されない?

980 :花咲か名無しさん:2023/02/04(土) 07:49:28.87 ID:WMH7rjCN.net
近所の人と立ち話しててお互いの植物を何種類か物々交換した
私は芍薬と薔薇数種類あげてリクニスと姫ライラックもらった

981 :花咲か名無しさん:2023/02/04(土) 08:23:41.63 ID:5oB6R1TK.net
近所の人もガーデニングしてれば参考になるし理解もしてもらえるだろうけど新興住宅地でみんな建てた時に植栽した木と宿根草くらいしか庭に植えてないから
休みの日はほぼずっと庭うろうろしてる自分はどれだけ暇人と思われてるだろうかと思う
そういう意味でも目隠し塀ほしい

982 :花咲か名無しさん:2023/02/04(土) 08:38:34.16 ID:WMH7rjCN.net
立てます!

983 :花咲か名無しさん:2023/02/04(土) 10:21:34.41 ID:WMH7rjCN.net
もう立ってた
すみません

984 :花咲か名無しさん:2023/02/04(土) 10:40:57.41 ID:4mVIC4U5.net
先にたったスレワッチョイついてないんだね

985 :花咲か名無しさん:2023/02/04(土) 10:41:55.57 ID:pdbd6RuX.net
誰か次スレ建てられる人ワッチョイ付きで立て直してくださいおながいします

986 :花咲か名無しさん:2023/02/04(土) 13:13:49.93 ID:A8saTGER.net
すみません
みなさん寒肥はどうされていますか?
ヤマモトX使われている方、どんな感じか教えて下さい
年に何度も施肥しなくていいなら結局お得な気がしますが
また土との相乗効果あると思われますか?

987 :花咲か名無しさん:2023/02/04(土) 13:25:33.67 ID:WZD8GzTV.net
次スレたつまで回答控えたほうがいいと思う

988 :花咲か名無しさん:2023/02/04(土) 13:27:41.26 ID:zhXzEEbf.net
>>986
バイオゴールドクラシック一択

989 :花咲か名無しさん:2023/02/04(土) 13:31:39.67 ID:74DMHQQO.net
ワッチョイの初心者スレ建てても
いつもワッチョイナシのほうが人気

990 :花咲か名無しさん:2023/02/04(土) 14:46:55.03 ID:1mV4uYtE.net
NGにしたワッチョイ入れろって騒いでた人 早く建てなよ

991 :花咲か名無しさん:2023/02/04(土) 15:24:06.28 ID:XBFCScxO.net
バラの販売店に詳しい方、教えてください。
メルヘンツァウバーを育てたいのですが
以前購入した際、苗に癌腫が見つかりました。
どこかなるべく安心できる購入先はないでしょうか?

992 :花咲か名無しさん:2023/02/04(土) 18:42:37.17 ID:74DMHQQO.net
>>991
以前と違うところで買えばいい

993 :花咲か名無しさん:2023/02/04(土) 18:51:58.74 ID:ibEz0pRV.net
>>992
てめぇ タヒなすぞ

994 :花咲か名無しさん:2023/02/04(土) 18:52:54.55 ID:N0Npu6o6.net
次スレ
【やさしく】バラ初心者集まれ・75人目【教えて】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1675411441/

995 :花咲か名無しさん:2023/02/04(土) 19:48:36.89 ID:svJjk79G.net
うめ

996 :花咲か名無しさん:2023/02/04(土) 19:48:43.64 ID:svJjk79G.net
うめ

997 :花咲か名無しさん:2023/02/04(土) 19:48:49.67 ID:svJjk79G.net
うめ

998 :花咲か名無しさん:2023/02/04(土) 19:49:11.35 ID:BCDiNDkj.net


999 :花咲か名無しさん:2023/02/04(土) 19:49:56.38 ID:svJjk79G.net
うめ

1000 :花咲か名無しさん:2023/02/04(土) 19:50:08.26 ID:svJjk79G.net
うめ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
246 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200