2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【原種】シクラメン9【園芸種】

1 :花咲か名無しさん :2023/01/12(木) 22:22:22.87 ID:uDTufmBk0.net
前スレ
【園芸種】シクラメン8【原種】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1640585823/


<関連サイト>
英国シクラメン協会
https://www.cyclamen.org/
英シクラメン協会日本支部(の情報)
https://yokoyamanursery.cocolog-nifty.com/yokoyama_nursery/2008/12/post-5890.html
横山ナーセリー (原種シクラメンが色々と)
https://www.instagram.com/yokoyama_nursery/
VIPQ2_EXTDAT: default:verbose:V:512:: EXT was configured

2 :花咲か名無しさん:2023/01/12(木) 22:23:10.65 ID:6mlzntHD0.net
過去ログ
【原種】シクラメン7【園芸種】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1578462943/
園芸種】シクラメン6【野生種】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1514644891/
【園芸種】シクラメン5【野生種】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1449621939/
【園芸種】シクラメン4【野生種】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1388744291/
【園芸種】シクラメン3【野生種】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1315373407/
【園芸種】シクラメン2【野生種】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1253935159/
【園芸種】シクラメン【野生種】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1210061393/

鉢植えのシクラメン、来年も咲かすには…
http://mentai.5ch.net/test/read.cgi/engei/952608456/
ガーデンシクラメン
http://mentai.5ch.net/test/read.cgi/engei/1002358510/
シクラメンの花後の処置について
http://life.5ch.net/test/read.cgi/engei/1014275486/
【継続?】シクラメンのスレ【休眠?】
http://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/engei/1204959004/

3 :花咲か名無しさん:2023/01/12(木) 23:01:25.69 ID:0c0KspOX0.net
https://www.youtube.com/results?search_query=%E3%82%B7%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%81%AE%E3%81%8B%E3%81%BB%E3%82%8A&sp=CAM%253D

4 :花咲か名無しさん:2023/01/13(金) 00:07:35.90 ID:wtG5jyRA0.net
>>1
おつ

5 :花咲か名無しさん:2023/01/13(金) 02:01:27.30 ID:NnatuGqa0.net
スレ立ておつ

6 :花咲か名無しさん:2023/01/13(金) 05:53:38.69 ID:BEfh71+ex.net
1おつ

7 :花咲か名無しさん:2023/01/13(金) 09:40:27.11 ID:Qz2MOlqyd.net
乙です

8 :花咲か名無しさん:2023/01/13(金) 13:02:40.69 ID:P+/mPqTaa.net
乙です

9 :花咲か名無しさん:2023/01/13(金) 14:06:04.60 ID:t7gxBKD60.net
1です

乙は要らないので内容のあるレスをお願いします

10 :花咲か名無しさん:2023/01/13(金) 16:31:27.44 ID:fn9lOF0w0.net
年末に半額で買ったの今日急にしおれてきた・・・水は週一、活力剤は刺してる
温度管理はちゃんとしてるほうだけど、花の寿命っすか?

11 :花咲か名無しさん:2023/01/13(金) 18:34:25.68 ID:Qz2MOlqyd.net
>>10
半額のなんて買うから

12 :花咲か名無しさん:2023/01/13(金) 19:09:42.95 ID:0vaQgZhI0.net
気長に養生すれば・・・全治1か月

13 :花咲か名無しさん:2023/01/13(金) 20:00:33.75 ID:ll2ID+Mf0.net
>>10
球根が軟らかかったら病気
上から水やりの鉢なら開花中はすごく水を吸う
水をやってさらに受け皿に水いっぱい入れてドボンで2〜3時間様子を見る
私の株もすぐシナっとなっていたけれど一度これをやってから調子が良くなったよ

14 :花咲か名無しさん:2023/01/13(金) 20:15:00.17 ID:1vxWHkeX0.net
>>10
値引き商品な時点でかなり弱ってたろうし
(多分店では毎度球根に水ぶっかけたりはしてたろうし)
それ抜きでも水あげ週一は少ない気はする
3日に1回は俺ならやるかな

15 :花咲か名無しさん:2023/01/13(金) 20:39:12.87 ID:hZt63mpx0.net
>>10
寒いところに置いてパリッとさせた方がいい

16 :花咲か名無しさん:2023/01/13(金) 23:34:17.49 ID:9hZT+GB50.net
【虚偽報告】札幌ひばりが丘病院と薬剤師ら3人を書類...-GIFMAGAZINE
【虚偽報告】札幌ひばりが丘病院と薬剤師ら3人を書類送検 #1599368922はゲストのGIF動画4474588]。
GIFMAGAZINEではアニメ、映画、アイドル、クリエイターの公式GIF
https://gifmagazine.net/post_images/4474588?search%5Bword%5D=B

17 :花咲か名無しさん:2023/01/13(金) 23:57:10.63 ID:iMnPIvBZ0.net
鉢花のシクラメンを植え替えようと思ってたけど萎れかけてる
水のやりすぎと思って回数減らしたので困惑中

18 :花咲か名無しさん:2023/01/14(土) 05:28:22.59 ID:/bYtNhuh0.net
生育期は基本植え替えは
シクラメンにダメージ与えるだけ

19 :花咲か名無しさん:2023/01/14(土) 06:11:22.49 ID:5rBnBN3q0.net
>>10
鉢植えシクラメンの水やりで満開時期に週1で済むものなんてあるの?

20 :花咲か名無しさん:2023/01/14(土) 12:04:37.93 ID:psgpFe+x0.net
>>19
いや原種シクラメンとかなら種類によっては
週一もありえるが園芸シクラメンで
週一は少なすぎる
>>10は水あげなすぎてシクラメンしおれただけ

21 :花咲か名無しさん:2023/01/14(土) 12:51:32.06 ID:O82+HO+i0.net
土が濡れててもやるもん?
うちは週一もあげてないけど綺麗に咲いてるよ

22 :花咲か名無しさん:2023/01/14(土) 15:12:55.97 ID:M7FWSH9S0.net
>>21
用土と鉢のサイズ空気の乾燥等によって一概には言えないけど
葉っぱモリモリの蕾いっぱいの元気な株なら
上の土が湿っていてももっと水分欲しがってシナ〜ってなる事多いよ
>>10しっかり観察して水やり試してみて

23 :10:2023/01/14(土) 15:14:36.50 ID:F6a/TXWT0.net
みんなありがとう
買った店で根腐れするからあんまり水はやらないでと言われたんでネットを参考に週1で花・球根あたりを避けて水を下から出るまでたっぷりやってる
もうダメぽい花と異様に大きい葉をいくつか取って昨日からずっと外に出してたらちょっと持ち直した!

24 :花咲か名無しさん:2023/01/14(土) 18:11:36.43 ID:C79RStKV0.net
>>23
室内に置いていたの?

25 :花咲か名無しさん:2023/01/14(土) 19:03:07.96 ID:EKEySeNz0.net
そもそもガーデンなのか鉢植えの寒さに弱いシクラメンかが
わからないし

26 :10:2023/01/14(土) 19:22:05.64 ID:F6a/TXWT0.net
朝出かける前にベランダ出して早朝1~2℃が続いたから夜は玄関、でもマンションだからエアコンない玄関でも18℃ある・・・
鉢植えだけど寒さに弱そうには見えない、花も葉もなんか大きくて量も多い
今夜もそんなに冷えなそうだからしばらく外に出しっぱなしにするわ

27 :花咲か名無しさん:2023/01/14(土) 19:35:40.69 ID:32nBJMOr0.net
ホムセンで大鉢が数百円で叩き売りされてた
状態はそんなに悪くなかったけど何か買う気になれなかった

28 :花咲か名無しさん:2023/01/14(土) 19:48:28.19 ID:fco4W/JTd.net
>>26
ガーデンシクラメンじゃないなら
外に出すのはあまりおすすめしないかな
鉢植えは基本寒さに弱い

29 :花咲か名無しさん:2023/01/14(土) 21:49:34.50 ID:zc7s+7LO0.net
>>27
6号の底面給水なら鉢欲しさに買っちゃいそう

30 :花咲か名無しさん:2023/01/14(土) 22:21:33.43 ID:M7FWSH9S0.net
>>29
わかる!
去年2月、ほぼタダでとても綺麗な贈答用6号底面給水鉢をゲット
不織布のヒモも洗ってハイターで消毒して保管
夏越しした大切なシクラメンの鉢増しに大活躍…って使い道もあるよ!

31 :花咲か名無しさん:2023/01/15(日) 12:03:05.82 ID:Zo7MRqop0.net
9月に買って植えたヘデリくんようやく葉が動き始めたわ
ホンマにゆっくりなんやな

32 :花咲か名無しさん:2023/01/15(日) 14:26:15.68 ID:HzrorLDt0.net
酷い時はその時期に植えたら
次の秋シーズンまで何も出ない時もあるから
葉っぱ出ただけマシ

33 :花咲か名無しさん:2023/01/15(日) 16:13:14.94 ID:aH/Hs8+90.net
原種シクラメンは販売最盛期てあるんですか?園芸種は秋から冬ですが、原種は年中あるのかしら

34 :花咲か名無しさん:2023/01/15(日) 16:33:46.85 ID:R55D8S8P0.net
>>33
うちの地元の有名園芸店(横山園芸の原種シクラメンをたくさん仕入れてる)には通年置いてはあるけど今の時期がやはり旬で種類が多いと思います

35 :花咲か名無しさん:2023/01/15(日) 18:29:22.53 ID:aH/Hs8+90.net
>>34
ありがとうございます
今が種類も多く狙い目なのですね
園芸種は良い株悪い株が見た目で分かるのですが、原種シクラメンは難しくてないですか?どれも葉が少なくてヨロヨロしているように見えてしまいます汗

36 :花咲か名無しさん:2023/01/15(日) 19:03:44.75 ID:R55D8S8P0.net
原種だと葉っぱがちょろっと出てるだけで1000円以上するから躊躇してしまいます

37 :花咲か名無しさん:2023/01/15(日) 19:05:46.35 ID:Gg1uHXIy0.net
原種シクラメンは出回る10月〜11月辺りに
買うのが1番だと思う
その時が状態良いの買えるから

38 :花咲か名無しさん:2023/01/15(日) 19:12:03.96 ID:Gb1ITWxbM.net
原種シクラメン、どこのナーセリーのポット苗も水持ちよさげな黒土?主体の土で植えてあって悩ましい
ヘデリとかグラエカムとか、乾燥気味に管理するのですよね?
植え替え(土換え)はやはり休眠まで待った方が良い?

39 :花咲か名無しさん:2023/01/15(日) 23:56:40.07 ID:gQz/A7K10.net
首が短くなるのってどうすればいいのでしょうか?

40 :花咲か名無しさん:2023/01/16(月) 00:00:04.99 ID:sN9Yt91B0.net
とりあえず素焼き鉢にでも植え替えたらええやん

41 :花咲か名無しさん:2023/01/16(月) 02:57:25.14 ID:0yCz8msm0.net
植え替えは出来れば休眠期まで待った方がいいです
今やったら少なからずシクラメンに
ダメージ負いますので

42 :花咲か名無しさん:2023/01/16(月) 08:41:17.23 ID:W6EL5SNk0.net
鉢増しなら一年中問題ない

43 :花咲か名無しさん:2023/01/16(月) 09:02:22.28 ID:G1v1l5MC0.net
>>39
水を絞りすぎてる可能性がある
球根、根が腐るのをおそれてドライ傾向で管理するとそうなりがち

44 :花咲か名無しさん:2023/01/16(月) 19:08:15.63 ID:8H8JIqSg0.net
>>43
ありがとうございます
ただ、底面給水なんです

農家が咲かせた花が一通り終わったあと新しく蕾が出て咲いた花が
なんとも首が短くてブッサイクというか
まさか育てている人に似るなんてことないですよね?

45 :花咲か名無しさん:2023/01/17(火) 00:27:54.97 ID:k24QzqU90.net
>>44
底面吸水でいつも水入れてる?
空になって葉が柔らかくなってから注水するなどと書いてるサイトもあるけど

他に考えられるのは暖房などで気温が高すぎ→花茎が伸び切る前に咲いてしまう
気温が高すぎ→アザミウマなどの虫害
花茎伸長ホルモン剤切れ

46 :花咲か名無しさん:2023/01/17(火) 01:54:25.87 ID:qFZxXrqg0.net
コーナンで可愛い紫のガーデンシクラメンに一目惚れして買ったった
シクラメンっておばさんのメイクみたいなイメージだったけど
今のシクラメンってめっちゃ綺麗だねー

47 :花咲か名無しさん:2023/01/17(火) 04:40:18.90 ID:Jnd5i4TO0.net
近年のシクラメンの品種改良には目を見張るものがある
昭和の時代のシクラメンとはまったく別物になっているよね

48 :花咲か名無しさん:2023/01/17(火) 08:06:23.31 ID:JjePp16ud.net
シルバーリーフの園芸シクラメン見た時は
ビックリしたもんだ

49 :花咲か名無しさん:2023/01/17(火) 12:19:18.30 .net
この数日の暖かさでカビが……

50 :花咲か名無しさん:2023/01/17(火) 12:23:37.23 ID:lK18i+m20.net
園芸種
昨年はホコリダニで花が奇形、今年はどうやらスリップスで花がかすり状
ウチの環境だと非休眠で夏越し出来るのだけど、休眠させて葉を全て落とし毎年一度リセットした方がいいのかな?
たくさん花茎が上がってきているんだけど、蕾の時点で花の異常がわかる
害虫めーーーーー!

51 :花咲か名無しさん:2023/01/17(火) 12:56:43.99 ID:k24QzqU90.net
>>50
スリップスは小さくて発見しにくいけど去年夏、葉の減ってる時期に見つけてべニカXファイン→べニカXネクスト散布で退治した
今咲いている花に被害はないみたい

52 :花咲か名無しさん:2023/01/17(火) 17:27:35.61 ID:XwkHEwc30.net
>>48
2006年頃だったかな
すごい綺麗なシルバーリーフのミニビクトリアがあったんだよね
他のミニシクラメンと同じ値段だったしそんな特別なものとも思っていなかったが
それっきり見なくなってしまった
またどこかで作出しないかな

53 :花咲か名無しさん:2023/01/17(火) 19:10:51.42 ID:hpX+WJBk0.net
貰った鉢植えシクラメンが原種なのかガーデンなのか、画像検索しまくってるけどわからない

54 :花咲か名無しさん:2023/01/17(火) 19:57:27.94 ID:k24QzqU90.net
>>53
くれた人に確認しないの

55 :花咲か名無しさん:2023/01/17(火) 20:42:49.86 ID:BWa4xfN+0.net
>>52
葉っぱの中心が緑で周囲がシルバーの芳香性のミニビクトリアなら
今でも300円しないで普通に売ってるよ
でも、全くのシルバーリーフなら見た事ない

56 :花咲か名無しさん:2023/01/17(火) 21:04:58.13 ID:Jnd5i4TO0.net
>>53
鉢植えなら室内用じゃないの

57 :花咲か名無しさん:2023/01/17(火) 21:30:42.49 ID:hpX+WJBk0.net
>>54
くれた人も詳しくないらしい
>>56
じゃあ原種か

58 :花咲か名無しさん:2023/01/17(火) 22:16:06.15 ID:GJeXbwY80.net
>>53,>>57
贈り物として原種シクラメンは通常ありえない、ごくごく普通の花屋で扱ってないし
原種で主に流通してるのは2種類、1つは去年で咲き終わっている、もう1つはこれから
今、ガンガン咲いているなら違う、検索してわからないとの事だが、原種シクラメン コウム で検索するとよろしいよ

59 :花咲か名無しさん:2023/01/17(火) 23:05:02.12 ID:Dh1PBhWv0.net
とりあえず画像貼ったら鑑定してくれるやろ

60 :花咲か名無しさん:2023/01/18(水) 14:21:01.66 ID:lg3MkRj70.net
見切り江戸の青を買おうか迷っている、すごーく迷っている
8800円→2900円
状態は悪くない。誰か背中を押してw

61 :花咲か名無しさん:2023/01/18(水) 14:55:12.41 ID:BjUHo9Wv0.net
>>60
ほぼ7割引なら買いでしょ

62 :花咲か名無しさん:2023/01/18(水) 15:31:49.69 ID:80XOcxlG0.net
絶対買う

63 :花咲か名無しさん:2023/01/18(水) 15:35:04.80 ID:L97isuRhd.net
購入決定

64 :花咲か名無しさん:2023/01/18(水) 16:11:56.79 ID:5+S4FTGj0.net
早まるな
土がカチカチで死んどるぞ

65 :花咲か名無しさん:2023/01/18(水) 17:10:27.14 ID:gIlJaX+h0.net
なんの鉢使ってる?
江戸の青なら最悪枯れてもいい鉢そう

66 :花咲か名無しさん:2023/01/18(水) 19:36:47.00 ID:lg3MkRj70.net
>>60です
夕方、江戸の青を見に行ったら売れちゃっていましたーーそこだけスッポリ無くなっていてショックで悲しくて放心してしまいましたが、どこかホッとした気持ちも
ウチのベランダにはすでにシクラメン5鉢ガーシク5鉢シクラメンの芽が10本と原種があり、もう買ってはいけなかったのです
でもでも悲しい、置く場所も空けといたのに
背中を押してくださった方ありがとうございました
ちなみにただの底面給水鉢でした

67 :花咲か名無しさん:2023/01/18(水) 20:10:11.73 ID:gfnzGTdy0.net
>>66
ベランダの状況から考えて買わなくて正解
江戸ノ青は丈夫ですごく大きくなるので場所とります

68 :花咲か名無しさん:2023/01/18(水) 20:59:30.76 ID:NKL/lSmK0.net
>>60
うへー
江戸の青ってそんなに高いのかー
文字通り高嶺の花だわ

69 :花咲か名無しさん:2023/01/18(水) 21:14:53.19 ID:L97isuRhd.net
>>66
売れたかー
その値段なら買われるわな

70 :花咲か名無しさん:2023/01/18(水) 21:56:11.73 ID:OGSmamye0.net
前に江戸の青買った時、あっという間にダメになったから
ブルー系はあこがれるけど、やっぱり弱いんだと思ってた
冬化粧は一目でいいから見てみたい

71 :花咲か名無しさん:2023/01/18(水) 22:14:45.93 ID:6R6f7ns/x.net
サントリーと大栄花園のブルーの株ってほとんどがメリクロンなんだっけ
ということはそれぞれの株の丈夫さや耐暑性には大差がない
大きくできる、ましてや夏越しできるなんてもともと栽培がうまいか、いい環境を整えられる人なんだろうな

72 :花咲か名無しさん:2023/01/18(水) 22:22:40.63 ID:oFMypR9L0.net
種取って蒔いたら?
元がペルシカムだから普通に育てても2年で咲くでしょ

73 :花咲か名無しさん:2023/01/18(水) 22:36:05.06 ID:GoL43QMad.net
江戸の青、この冬初めて購入したけど
今のところ普通のシクラメンより弱いって感じしないよ

74 :花咲か名無しさん:2023/01/18(水) 22:45:06.45 ID:lg3MkRj70.net
>>73
正規?の江戸の青を買うなんてセレブだわ
おいくらでしたの?

75 :花咲か名無しさん:2023/01/18(水) 22:46:35.80 ID:NKL/lSmK0.net
>>67
江戸の青は大きくなるのかー
コンパクトしか置けないウチはダメだわ
あれくらい深い青紫のミニシクラメンないかなー
ウチのミニシクラメンは赤紫って感じ
これはこれで綺麗で好きだけども
江戸の青くらい青いのと並べて鑑賞してみたい

76 :花咲か名無しさん:2023/01/18(水) 22:55:13.02 ID:6R6f7ns/x.net
>>75
今シーズンは3.5号ポット売ってたよ
自分が見たのはサムライだけだったけど

77 :花咲か名無しさん:2023/01/18(水) 22:59:12.53 ID:NKL/lSmK0.net
>>76
そのサイズをキープできるのかな?

78 :花咲か名無しさん:2023/01/18(水) 23:05:06.70 ID:6R6f7ns/x.net
>>77
4月までなら平気じゃない?

79 :花咲か名無しさん:2023/01/18(水) 23:07:20.07 ID:NKL/lSmK0.net
>>78
有難う
シクラメンってそこから大きくなるのかぁ
最近始めたばかりで何も知らんねん(´・ω・`)

80 :花咲か名無しさん:2023/01/19(木) 10:49:33.04 ID:CtRlQjGN0.net
大きくすると腐るリスクも高くなる気がする
腐る場所が増えるから当然なんだろうけど
いかに肥料をやらず小さく育てられるかが勝負

81 :花咲か名無しさん:2023/01/19(木) 11:09:21.17 ID:NIyQZQ5t0.net
>>80
そうか?
株が小さく花数が少ないんじゃつまらないだろ
腐らせずに大きくするのが腕の見せ所

82 :花咲か名無しさん:2023/01/19(木) 17:05:30.73 ID:0OacdLSU0.net
みんなに触発されて底面給水鉢欲しさにホムセンめぐりしてみた
たった今100円(税込)になったワゴンに遭遇して急いで5号鉢3個ゲット
人が沢山寄ってきて5分もしないで売り切れた
1個はミルキーガール 2個は普通の名もなきコ

83 :花咲か名無しさん:2023/01/19(木) 18:38:08.81 ID:SGUUyRZf0.net
>>82
9000円が100円……
https://store.shopping.yahoo.co.jp/itanse/han00416.html

84 :花咲か名無しさん:2023/01/19(木) 18:38:31.79 ID:SGUUyRZf0.net
>>81
大きくしたら置き場所に困る……

85 :花咲か名無しさん:2023/01/19(木) 18:43:37.38 ID:h4rVQVGh0.net
誰かフェースブックにシクラメンのグループ作ってくれないかな?
うちの巨大化したシクラメンアップして自慢したい

86 :花咲か名無しさん:2023/01/19(木) 18:55:41.49 ID:+7dhet7S0.net
>>85
見たい見たい

87 :花咲か名無しさん:2023/01/19(木) 19:27:04.93 ID:0OacdLSU0.net
>>85
こちらで是非!

88 :花咲か名無しさん:2023/01/19(木) 19:37:49.09 ID:h4rVQVGh0.net
5ちゃんにアップは面倒臭いのとセキュリティの問題で控えさせて頂いてますのでフェースブックならバンバン上げるんですけど、、、

89 :花咲か名無しさん:2023/01/20(金) 08:45:24.77 ID:YOoTu4fJa.net
そこまで言うなら自分で作れよ…

90 :花咲か名無しさん:2023/01/20(金) 11:43:07.41 ID:Bhu6Ovz1M.net
めんどくさいからいいな

91 :花咲か名無しさん:2023/01/20(金) 13:55:13.10 ID:GC/1WjIR0.net
>>85
自分で作れよ

92 :花咲か名無しさん:2023/01/21(土) 13:18:41.29 ID:Puekw0X3M.net
今度くる寒波で地植えのガーシクが耐えられるか心配

93 :花咲か名無しさん:2023/01/21(土) 14:14:32.45 ID:TPbCRdzr0.net
一時的に不織布べた掛けで何とか

94 :花咲か名無しさん:2023/01/21(土) 14:25:12.71 ID:TWLNVIWra.net
プチプチもあるなら載せておくといい

95 :花咲か名無しさん:2023/01/21(土) 14:30:42.04 ID:F4FEMao1a.net
>>92
どんな環境?

96 :花咲か名無しさん:2023/01/21(土) 14:50:12.51 ID:PzDtQCAs0.net
普通のコウムはまだ咲いてないけどゴランハイツとエレガンスの春型が咲いてる
お気に入りの8年程度のアルピナムの大株は腐ってこそいないけど
未だに発芽してなくてなんか不穏な感じだな

97 :花咲か名無しさん:2023/01/21(土) 16:19:25.03 ID:icc//Jfx0.net
近所の園芸店鉢植えシクラメンも野外で200-500円と大放出されてた。ほとんど葉がしなってなってたけどブルージュエリーだけは葉がしっかりしてた。セレナーディアも販売してた店だから500円で投げ売りしてたのかな、、、、欲しかった。

98 :花咲か名無しさん:2023/01/21(土) 18:09:51.21 ID:TPbCRdzr0.net
ホムセンでもそんな感じで一番葉っぱの状態が良いのを買ってきた
でも、ごく平凡な花色だし蕾がほとんど枯れていたのに帰宅後気づいた
日光と肥料と活力剤でどうにかならんかな

99 :花咲か名無しさん:2023/01/21(土) 19:55:27.17 ID:QId9AGcS0.net
休みに売り尽くし見に行きたかったけどコロナ感染で無事断念や
皆買わずに置いといてくれ…

100 :花咲か名無しさん:2023/01/21(土) 21:36:00.55 ID:h61OjNYa.net
そうは問屋が卸さない

101 :花咲か名無しさん:2023/01/22(日) 11:43:05.61 ID:DA+aXlJG0.net
当地これから大寒波がやってくる
屋外シクラメンはダメージ必至
入手は早めで!

102 :花咲か名無しさん:2023/01/22(日) 11:46:08.84 ID:+r1m80sB0.net
>>100
もう問屋は卸してるはずなんやけどなあ…

103 :花咲か名無しさん:2023/01/22(日) 14:46:38.20 ID:vA7v1Hsmd.net
ガーデンシクラメンもマイナス4℃はキツそう
ヘデリやコウムなら耐えそうだが

104 :花咲か名無しさん:2023/01/22(日) 23:06:47.38 ID:dcihdLQv0.net
白銀の世界やフェアリーピコやコウムの3〜3.5号のポット苗が全品150円だったんで
とりあえず白銀の世界の白フリンジとフェアリーピコのワインだけ買ってきた

105 :花咲か名無しさん:2023/01/23(月) 02:26:36.72 ID:ynCRRwkh0.net
3年目コウムの蒔床に霜柱できて球根が浮き出てきちゃった
気づくの遅れて根と葉が乾いてしまった

去年もやらかしたんで3年目なのに2年目くらいの球根の大きさダヨ

106 :花咲か名無しさん:2023/01/23(月) 07:38:23.59 ID:2d6akhtK0.net
贈答用の大株シクラメンが投げ売りに入ったので購入
綺麗な6号底面給水鉢が入手出来てよかった

107 :花咲か名無しさん:2023/01/23(月) 12:30:45.91 ID:wK0pFFTyM.net
裏山
近隣の店はもうどこも置いてない

108 :花咲か名無しさん:2023/01/23(月) 22:55:24.90 ID:7p3t3Jea0.net
>>106
うちもギフト用投げ売りで複数種買った(1鉢200円)
ちょっと手入れすればあと2か月くらい楽しめるし
大型吸水鉢も入手できて超お買い得
かな~り大変ではあるけど球根養生して来年も咲かせる野望もGET

109 :花咲か名無しさん:2023/01/23(月) 23:11:49.03 ID:haReQfs50.net
10日前に行ったホムセンではひとつ数百円で選り取り見取りだったけど
何故か買う気が起こらなかったのが悔やまれる

110 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 00:27:50.81 ID:jlqdjE4h0.net
某ナーセリーの冬化粧が投げ売りにならないか虎視眈々

111 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 10:29:49.18 ID:Qb/UcOvEa.net
鉢は手に入ったから夏越し植え替え用に給水テープ購入
10mで500円ちょい
気が早いかな?

112 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 19:15:37.91 ID:dChm4Su70.net
>>111
安いな
どこで買った?

113 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 19:33:52.46 ID:9QSCUK7Pd.net
明日シクラメンが霜でダメになりませんように

114 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 19:39:33.61 ID:PnXk8J7A0.net
ガーシク完全に雪で埋まったわ
もうあかんかもしれんな

115 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 20:34:00.05 ID:ldVBaW+80.net
去年雪で埋もれたヘデリは
雪溶けた後もピンピンしてたな

116 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 21:03:24.23 ID:F26009YS0.net
>>112
会津園芸

117 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 23:22:05.85 ID:dChm4Su70.net
>>116
会津かー遠いなー
母方の地元だわ
うちは会津藩の血筋やで

118 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 23:48:38.01 ID:hMBzdTOq0.net
昨年3月に播種したガーデンシクラメンが次々開花している。
ただ、やっぱり親と同じ色ばかりのようだ。

119 :花咲か名無しさん:2023/01/25(水) 05:04:10.88 ID:uNJ1LQePd.net
寒いな〜これは外に間違って出した
大株の園芸種は死滅だ

120 :花咲か名無しさん:2023/01/25(水) 07:23:58.50 ID:zRaJ5+I50.net
>>119
プチプチふんわりかけてた花々は大丈夫だが
かけてなかった方はクリローですらカチコチですわ
シクラメンは流石に全部室内に入れたよ

121 :花咲か名無しさん:2023/01/25(水) 15:09:13.26 ID:uK80ILiEd.net
昨日から今日にかけて16時間くらい氷点下が続き最低は-4度
鉢がかちんこちんになるなんて久々
自分の所としては数年に一度の寒さだったが屋外組の主力インディアカは耐えた
以前-8度になった時は一晩でぐったりして生き延びはしたもののシーズンの残りは花が咲かず
養生するだけになってしまったがこれ位だったら大丈夫らしい
ガーシク系は大抵耐寒温度-5度となっているからだいたいその通りといえる

122 :花咲か名無しさん:2023/01/25(水) 15:46:36.07 ID:7Sg44F8sd.net
NGなったからなんだと思ったら
かち んこちんか

123 :花咲か名無しさん:2023/01/26(木) 16:52:23.87 ID:Q44UOswk0.net
雪が積もっているので手持ちのシクラメンの葉組みをした
良く茂っているものほど中心に陽が当たらないので黄色い葉がある
手入れも無心になれて良いな

124 :花咲か名無しさん:2023/01/26(木) 20:05:02.54 ID:MWbLfXed0.net
普通のガーデンシクラメンがおしゃれすぎて
地植えするとなんだか浮いてしまうのでコウム植えてみようと思う
うまく育ってくれるとよいが

125 :花咲か名無しさん:2023/01/26(木) 20:31:30.35 ID:JNJdtNnZ0.net
シルバーリーフ寒すぎて葉の模様が禿げてしまった

126 :花咲か名無しさん:2023/01/26(木) 20:37:52.43 ID:MWbLfXed0.net
>>125
模様ってハゲるんだw

127 :花咲か名無しさん:2023/01/26(木) 23:31:37.71 ID:M7yFQFOQ0.net
シルバーに見えるのは毛の反射なんだろうな

128 :花咲か名無しさん:2023/01/27(金) 09:15:45.28 ID:fq6+BaSa0.net
>>124
花期ずらしでコウムとヘデリの両方植えるのが良いんじゃないかなぁ
うまく育つも何も丈夫だからほっとけば大丈夫
1年目に芽が出なくて球根のままでも2年目から出てきたり忍耐が必要かも

129 :花咲か名無しさん:2023/01/27(金) 11:15:39.54 ID:Q22scCtq0.net
>>128
秋に種を蒔いたコウムとミラビレが発芽しないよ
時々少しだけ水を与えています 忍耐が必要ですか…

130 :花咲か名無しさん:2023/01/27(金) 13:08:00.77 ID:lMe1Fiav0.net
秋に植えたヘデリの球根は小さな葉が8枚の状態で止まっている
花は全く咲かず
大和農園の、チューリップとかと同じようにネットに入って売ってる物

131 :花咲か名無しさん:2023/01/27(金) 18:23:28.48 ID:QAfKwQxt0.net
枯れたガーシクの鉢から丸い葉っぱ生えてて何か月も経つのにあまり大きくならない
本当にシクラメンかなと調べたら芽ではあるようだ
成長速度遅いな

132 :花咲か名無しさん:2023/01/27(金) 21:56:26.34 ID:fq6+BaSa0.net
>>130
がまん、がまん、うちは何年もかかったよ
半日陰と書かれているから半日陰に置いていたけど、今は半日くらいの日当たりに置いている
その状態で葉っぱも花も出だした。

133 :花咲か名無しさん:2023/01/27(金) 22:22:06.72 ID:RW1Vqgys0.net
へデリは花だけが出てきた後で葉が出るから
葉が出てきたからには花は来期じゃないの

134 :花咲か名無しさん:2023/01/27(金) 22:25:56.05 ID:lMe1Fiav0.net
>>132
一般的な球根は半年位でラベルの写真に近い花が見られるけど、これは気の長い話なんですね

>>133
そう認識してます

135 :花咲か名無しさん:2023/01/28(土) 09:52:31.55 ID:RjmwIXLi0.net
>>134
死んだと思っていても生きてる、ぶよぶよにならない限り大丈夫、植え替え3回でやっと花が咲いたよ
あんまり球根のまま変化ないから一度捨てられてしまったくらい

136 :花咲か名無しさん:2023/01/28(土) 09:58:17.65 ID:RjmwIXLi0.net
植替え兼場所変え、葉陰じゃ駄目みたい、多少はお日様に当てないと
ネットを見ると季節によって条件変えるみたいですね

137 :花咲か名無しさん:2023/01/28(土) 10:44:32.04 ID:bAW+DKEQ0.net
>>131
実生育てたことあるけど発芽した年はあんまり大きくならず冬を越して暖かくなると
成長しはじめる感じだった
非休眠で夏を越してその翌春に開花したな
プロの手にかかると育成期間が半分以下になるらしいが

138 :花咲か名無しさん:2023/01/28(土) 19:17:20.73 ID:ugtAm+yFa.net
今の季節なんて日が当たれば当たるほどいいんじゃないの?

139 :花咲か名無しさん:2023/01/29(日) 05:58:30.16 ID:IlXPrYngd.net
>>137
プロはどうせ肥料のドーピングやホルモン処理する
だけだから大した事はないw

140 :花咲か名無しさん:2023/01/30(月) 08:51:08.02 ID:gm0OW0BGM.net
夏越しした大株の花はソロソロ終わりな模様
休眠したのは花が咲き揃ってきてこれからが楽しみ

141 :花咲か名無しさん:2023/01/30(月) 11:29:50.15 ID:wU1W99BT0.net
>>140
え、そうなの?
1回目の満開が終わってもこれから晩春まで何度も咲くと思うよ
液肥の薄いのあげて明るくしてみて

142 :花咲か名無しさん:2023/01/30(月) 12:11:31.64 ID:fQX3jxjp0.net
どちらが好き?
プリティプリンセスレッド
サムライ薄紫
見切り品でどちらがいいか選べない

143 :花咲か名無しさん:2023/01/30(月) 15:04:09.07 ID:t7valIx2M.net
コウムのポット苗を入手したんだけど、植え替えは花後まで待つべき?(花めっちゃ咲いとる
芋が露出してるのが気がかりなのだけど…

144 :花咲か名無しさん:2023/01/30(月) 15:58:50.54 ID:BRdFnh0R0.net
自分はこの前ガーデンのポット苗買ってきて
根鉢を崩さず鉢増しで植え替えて順調だけど
原種ってどうなんだろうね

145 :花咲か名無しさん:2023/01/30(月) 18:22:20.61 ID:LI+PeLk90.net
根鉢を崩さずってよく聞くけど
見切り品の土がドブ臭いんだけど根洗いしていいよな

つーか今までバラとかやってきたけど根鉢崩して調子悪くなったことなんてないんだけど

146 :花咲か名無しさん:2023/01/30(月) 23:40:04.36 ID:NGYt0rAx0.net
ドブ臭いのっていもが腐ってるんじゃ?

147 :花咲か名無しさん:2023/01/31(火) 08:57:50.36 ID:pRC/CUqF0.net
>>143
原種は確か露出させていて良いはず、球根は半分露出させて植えろとか書いてあったはず
ググって
ポットからぽんと抜くだけで土にあけた穴に入れるなら今でも大丈夫だろう、丈夫だし

148 :花咲か名無しさん:2023/01/31(火) 09:09:05.28 ID:7auWeXPHd.net
>>147
ヘデリは埋めた方がいい

149 :花咲か名無しさん:2023/01/31(火) 17:14:21.09 ID:HthR3oSS0.net
>>142
寒来に一票
うちは赤とピンクしか生き残らないので違う色が欲しい
しろはチリガミみたいなので嫌い

150 :花咲か名無しさん:2023/01/31(火) 23:54:06.33 ID:oBeqrkb2a.net
へデリもコウムも埋めた方がいいってあるから原種は埋めるものだと思ってた

151 :花咲か名無しさん:2023/02/01(水) 00:24:03.65 ID:+/h4FrzO0.net
コウム消えた

152 :花咲か名無しさん:2023/02/01(水) 00:27:30.69 ID:lWB+WQ/GM.net
ヘデリもコウムも成長点を隠せってどこみても書かれてるよ? >>147の勘違いでは

土被せて成長点隠すんだがコウムは軽く、ヘデリはしっかりめに だそうだ

153 :花咲か名無しさん:2023/02/01(水) 01:05:14.94 ID:+nlrRN9o0.net
へデリは塊茎の肩から根が出るから根が張れるように埋める。
コウムは下から根が出るが成長点に直射日光が当たるのを嫌うから
成長点が隠れるように浅く埋める。

>>143
気になるんだったらとりあえず上に増し土しといたら良いんでないかな。
個人的には何でも根洗い派だけど真冬にやろうとは思わないし。

154 :sage:2023/02/01(水) 19:19:17.42 ID:17zIx1Kx0.net
ホムセンの見切り品100円ワゴンから花の大和の乾燥球のヘデリ幾つか買ったのは10年も前で
親株は結局最後まで本調子にはならず7年程度で全て消滅したけど5年くらい前から偶発実生が
庭中に増えて昨年あたりからそっちがもりもり咲いてる

100円の見切り球根は種取るための物と割り切ったほうがいいのかもw

155 :花咲か名無しさん:2023/02/01(水) 21:57:10.38 ID:UzzYg8kY0.net
森の妖精死亡
やはり寒すぎたか

156 :花咲か名無しさん:2023/02/01(水) 22:08:28.73 ID:+6sSc45E0.net
>>10ですが
みんなのアドバイスのおかげでまだ元気で新しい花が茎短いけどいっぱい生えてきたよ!葉組みというのをもっと思いっきりやるともっとつぼみが出てくのかな、それとももう時期的に終わりになっていくのか
衝動買いの安物がこんなに持つとは思わなかった

157 :花咲か名無しさん:2023/02/01(水) 22:16:00.99 ID:UzzYg8kY0.net
これからが全盛期では?
もう1サイクルいけるかと

158 :花咲か名無しさん:2023/02/01(水) 22:24:47.01 ID:+6sSc45E0.net
ええ!まじっすか・・・がんばろー

159 :花咲か名無しさん:2023/02/02(木) 01:26:20.45 ID:dMZslOIA0.net
ウチのガーデンちゃんは
まだまだ蕾が上がってきてる

160 :花咲か名無しさん:2023/02/02(木) 01:29:54.24 ID:EvzLNRNH0.net
葉っぱの数=花の数なので葉っぱ増えてれば蕾もバンバン上がってくるよ
うちも葉っぱ増えてるからまだまだ咲いてない蕾いっぱいある

161 :花咲か名無しさん:2023/02/02(木) 01:40:50.74 ID:dMZslOIA0.net
あー確かに小さい葉もどんどんできてるー

162 :花咲か名無しさん:2023/02/02(木) 19:54:49.55 ID:ntek4FeM0.net
鉢底給水タイプって一日中常にチョロチョロ水をやってるような状態なんだから
鉢底の水が減ったら寒さのピークの真夜中に水足ししても問題ないのかなって思うんだけど
やっぱり夜間の給水は避けた方がいいのでしょうか?
水の量が増えると吸い上げる給水量も増えるからよくないとか?

163 :花咲か名無しさん:2023/02/02(木) 21:18:48.22 ID:QnWxRxpXM.net
根は下へ下へと向かうので
上からチョロチョロの水やりと
底面吸水は色々変わりそうな気がする

164 :花咲か名無しさん:2023/02/03(金) 00:33:19.22 ID:IE5QeM6V0.net
何故かペチコートだけが白ピンクともに萎れて復活不可

165 :花咲か名無しさん:2023/02/03(金) 00:51:39.37 ID:O/0uOdOi0.net
うちは受け皿につねにジャブジャブだけど問題ないよ。むしろ花がいっぱい上がってる時は吸い上げも激しい
夏場は1000ccじゃ足りない位吸う

166 :花咲か名無しさん:2023/02/03(金) 01:36:51.82 ID:jbMDInQG0.net
>>164
うちのペチも元気ない
あと白とピンクのスワンのうちピンクの方だけ枯れそうなくらい弱ってる

167 :花咲か名無しさん:2023/02/04(土) 01:25:37.00 ID:WuEyWVZ50.net
見切りで買った大鉢は蕾が枯れて全く花が無い状態
葉の状態が良いので花芽が出てくるのを祈りたい

168 :花咲か名無しさん:2023/02/06(月) 03:31:26.46 ID:tOT+i2Uk0.net
>>167
うちの見切り大鉢、購入時は花全滅してたけど
花がらとしおれた葉&蕾を全部摘んで液肥やって養生した
今は葉12枚、4輪開花中、蕾は10本くらい出てる
まだ根茎丸見え状態だけど、新しい葉芽も出つつあるから
もう少しすれば見栄えも良くなりそうです

169 :花咲か名無しさん:2023/02/06(月) 16:23:47.59 ID:Vg+zuXxU0.net
水切れさせて、すっかりおかしくなってしまった。
葉が黄変し、回復は難しそう。

170 :花咲か名無しさん:2023/02/06(月) 17:11:20.76 ID:cWL/9QIxd.net
>>169
そのシクラメンご愁傷様

171 :花咲か名無しさん:2023/02/06(月) 17:24:03.14 ID:OojjQcRjd.net
うちも寒波の頃から水を絞っていたからガーデンシクラメンの葉が黄色くダメになったのがあるけど蕾は死んでない
ジックスのほうは寒波もなんのそのって感じで絶好調

172 :花咲か名無しさん:2023/02/06(月) 18:45:54.59 ID:dIv0pObs0.net
夏越しさせたミニシクラメン2鉢が今満開

173 :花咲か名無しさん:2023/02/06(月) 18:47:25.52 ID:LZuKaW7W0.net
素晴らしい!
ドライ法?ウエット法?

174 :花咲か名無しさん:2023/02/06(月) 19:33:12.29 ID:dIv0pObs0.net
>>173
ウエット法です

175 :花咲か名無しさん:2023/02/06(月) 21:49:57.80 ID:LZuKaW7W0.net
>>174
おー情報あざす
それで2株とも無事に満開まで持っていったのか
やるなぁ

自分は今年初めてシクラメン買ったけど
ウエット法で上手く夏越せる自信がないw
ドライ法で手堅くかなー

176 :花咲か名無しさん:2023/02/06(月) 22:41:01.57 ID:dIv0pObs0.net
ほめられたので調子に乗って画像UP
https://i.imgur.com/2grx4fD.jpg

177 :花咲か名無しさん:2023/02/06(月) 23:05:00.88 ID:LZuKaW7W0.net
>>176
おーめっさ綺麗やんけー!
葉組みも美しい
グラデの花子の子綺麗やな
自分買いに行った時はこういう子いなかった
(´・ω・`)

178 :花咲か名無しさん:2023/02/06(月) 23:05:47.57 ID:LZuKaW7W0.net
ウエット法だから
これだけ葉がワサワサなのかな?

179 :花咲か名無しさん:2023/02/07(火) 03:53:27.24 ID:WnN0bssX0.net
>>176
すげーな
生産者みたいじゃないか

180 :花咲か名無しさん:2023/02/07(火) 17:06:22.08 ID:3Z6vRTJr0.net
>>176
今みた。すごーーーい!上手!
私も2回目の夏越し出来たら今度はウエット法でやってみるよ
ちなみに栽培場所は屋内?屋外?

181 :花咲か名無しさん:2023/02/07(火) 18:23:05.86 ID:lV9dcJ8S0.net
>>177
凄い!葉が元気いっぱいだ

182 :花咲か名無しさん:2023/02/07(火) 18:38:40.88 ID:sGtL0i2S0.net
>>180
一昨年秋購入〜昨年4月ごろ 屋内
その後〜昨年12/18 屋外(バルコニー)
12/18〜現在 屋内(10℃以上ある昼頃数時間は外に出すことも)

183 :花咲か名無しさん:2023/02/07(火) 21:12:05.99 ID:3Z6vRTJr0.net
>>182
180です 詳しく教えて下さりありがとうございます!
自分反省点…現在も終日屋外は寒過ぎたようです
夏越しガーシク、大株にはなって来てるけど葉っぱや花が縮こまってる

184 :花咲か名無しさん:2023/02/07(火) 21:35:03.14 ID:6Urk9un+0.net
本日ホームセンターで5号980円商品が100円で大量に売られてた。レアな品種は元から置いてなく、ビクトリアとシルバーリーフは300円で売られていた。
シンビジュームも200円300円で売られていたからシンビジューム9株ほど購入、地植して放置しよう。

185 :花咲か名無しさん:2023/02/07(火) 21:52:04.43 ID:3Z6vRTJr0.net
>>184
連投スレ違いになりますが
シンビの地植えに驚いて検索すると豪華に咲かせている方が沢山いてビックリ
色々勉強になりますわぁ

186 :花咲か名無しさん:2023/02/09(木) 09:41:10.61 ID:Mxgyq+Fr0.net
年始の処分品
ダイソーLEDスポットライト24時間。頭頂部に集中照射
湧いて出る葉と蕾・・ワラエル

187 :花咲か名無しさん:2023/02/09(木) 14:02:23.41 ID:krE3XFYS0.net
普通のLED?

188 :花咲か名無しさん:2023/02/09(木) 14:54:31.13 ID:Mxgyq+Fr0.net
USB電源の安物

189 :花咲か名無しさん:2023/02/09(木) 15:41:18.06 ID:+5PzuDOT0.net
頭頂部に…ポカポカして生えてくるかな

190 :花咲か名無しさん:2023/02/09(木) 16:06:49.82 ID:+ywU3haS0.net
花の色が薄くなってダラーんとしてきたのは根本から取ります?花だけつみます?放置してカラカラになってから取ります?
根本から取ってたんだけど株が大きいのは周りのものもごっそり取れてくるので苦渋してます

191 :花咲か名無しさん:2023/02/09(木) 16:17:53.96 ID:usj37tsWd.net
>>190
>根本から取ってたんだけど株が大きいのは周りのものもごっそり取れてくる

kwsk

192 :花咲か名無しさん:2023/02/09(木) 16:24:09.81 ID:tCDGqxR50.net
>>190
根本を持ってくるくる捻るんだよ?
引っ張るから他の葉も抜ける

193 :花咲か名無しさん:2023/02/09(木) 16:27:35.78 ID:X6DUMyVM0.net
>>190
原種なら先ず花だけ摘んで茎は干からびたら抜く
園芸種なら茎ごと根本から抜く
大株はフルーラルトランクが出来てたりしてゴッソリ行く
茎をねじりながら他の茎を押さえて慎重に抜くのがよきかな

194 :花咲か名無しさん:2023/02/09(木) 17:00:45.94 ID:sIVJVuI50.net
>>190
花びらがしだれてきたらすぐ根本からねじり取ってる
ねじっても取れないやつは刃身が細長いハサミで根本から切ってるよ
葉茎も花茎もちょっと傷んだらすぐ取るようにしてる、
というよりもう取るのが趣味みたいになってる

195 :花咲か名無しさん:2023/02/09(木) 18:53:31.21 ID:DmuSMLmA0.net
取るのが趣味、わかる

196 :花咲か名無しさん:2023/02/09(木) 19:37:05.20 ID:zkuP3BkI0.net
古くなった葉や花がプチっと取れやすい株と取れにくい株がありますよね
ヘナヘナの花なのに引っ張っても取れない株は本当ストレス

197 :花咲か名無しさん:2023/02/09(木) 20:27:02.92 ID:Mxgyq+Fr0.net
傷んだ花や葉を抜くとき支障があるのは
単に撚り回数が不足なのでは?

198 :花咲か名無しさん:2023/02/09(木) 21:19:31.72 ID:ScfLbb6ZM.net
自分もシオシオになった葉を抜こうとしてもガッチガチで
葉部分だけ千切れたのあったわ

199 :花咲か名無しさん:2023/02/09(木) 22:18:35.56 ID:Ric1YVEH0.net
取ろうとして握った瞬間ズルって滑るのが一番嫌やわ
表面だけ手にくっついて結局芯だけ残る

200 :花咲か名無しさん:2023/02/10(金) 04:06:29.18 ID:iUeOIoFv0.net
夏越し上手な人素晴らしい見習いたい
下手くそな自分は軽井沢ガーシクすべてお亡くなりになったジックスとへデリ(どちらも軒下鉢植え)は元気だけど

201 :花咲か名無しさん:2023/02/10(金) 12:54:38.82 ID:taEtxIGtM.net
191=193

皆様ありがとうございます。
球根が20cm位あって葉や花が折り重なっている為捻ると途中からきれてしまいます
やはり花と種だけ取って夏場にスカスカになってから取る様にします。薬剤も球根に直接まけるので

202 :花咲か名無しさん:2023/02/10(金) 13:05:23.58 ID:taEtxIGtM.net
>>191
親指の爪大から足の親指位のフローラルトランクごと葉や花が取れてしまう状態です。
これも茎が何重にも重なりあってなかなか押さえて捻るのが困難でゴッソリ取れてしまう感じです

203 :花咲か名無しさん:2023/02/10(金) 15:03:15.40 ID:OakSOOOF0.net
冬なのに、夏越しの心配
これホントだな

204 :花咲か名無しさん:2023/02/10(金) 16:10:47.75 ID:Kq6kAQC20.net
夏越せれば嬉しいけど
どうせ年末には新しいの買ってる気がする

205 :花咲か名無しさん:2023/02/10(金) 18:09:01.53 ID:IZdxQ2cmd.net
>>201
球根20cmとかデカそう
10年以上は大切に育てたんでしょうね

206 :花咲か名無しさん:2023/02/10(金) 23:11:50.08 ID:OakSOOOF0.net
保有シクラメンより優秀?でないものは買わない決心
これで処分品に手を出すこともなくなる・・・とおもう
 重要なのは夏越し。これが易々とできるようになれば
園芸ライフは経済的&省スペース。ということでキーポイントは夏越し

207 :花咲か名無しさん:2023/02/10(金) 23:28:44.13 ID:CO30gaWg0.net
ここも夏越し時期の方が盛り上がりそうな予感

208 :花咲か名無しさん:2023/02/11(土) 05:11:26.02 ID:mb2nK8E6d.net
それだけ夏越しは難しいヘデリの夏越しは楽だが

209 :花咲か名無しさん:2023/02/12(日) 11:51:02.62 ID:t9zxgM3s0.net
夏越し上手な私が語る(非休眠)
時々殺虫殺菌消毒を行い日陰で放置し少し忘れる…で越す!

210 :花咲か名無しさん:2023/02/12(日) 14:09:11.42 ID:+EdybKbq0.net
夏越し下手な自分は>>209さんと時々殺虫殺菌剤以外は同じだった!
参考にさせていただきますね

211 :花咲か名無しさん:2023/02/13(月) 08:23:12.31 ID:c3ZDYRYK0.net
ガーデンシクラメン
痛んだ葉をむしったらハゲになってしまいました
しょぼい蕾が数本あるくらい泣
これは春になっても復活しないのでしょうか
処分するか迷ってます

212 :花咲か名無しさん:2023/02/13(月) 12:23:22.79 ID:Y0QTkqI8M.net
別に病気でもないなら処分せんくてええやん

213 :花咲か名無しさん:2023/02/13(月) 12:30:16.18 ID:Q0WwVrgEd.net
>>211
明るい軒下に放置して適度に水をやる
生きてればまた葉が出てくるし
死んでたら球根が腐ってくるからわかるよ

214 :花咲か名無しさん:2023/02/13(月) 12:49:30.81 ID:86IwVwcH0.net
>>210
209です
書き忘れましたが
水やりはたまには頭からジャーッと如雨露で洗い流すようにたっぷりやるのもポイントだと思う
葉や球根が濡れても気にしない(夏だからすぐ乾くのでタップリ)
ウエット式ならこの水やりの時には下の皿は外しておきます

215 :花咲か名無しさん:2023/02/13(月) 12:57:40.71 ID:0pYRhOus0.net
>>214
有難う御座います!
殺虫殺菌剤は何を使用してますか?

216 :花咲か名無しさん:2023/02/13(月) 13:06:40.20 ID:1atilNTR0.net
>>211
ハゲを処分するなんてひどいわ!

217 :花咲か名無しさん:2023/02/13(月) 13:23:24.25 ID:86IwVwcH0.net
>>215
>>215
バラメインなので殺虫用と殺菌用を混ぜて色々なのを月2〜3回輪番で
なので本当はシクラメンの消毒はバラのついでになんです
ローテに必ず入れているのはハダニ専用の殺虫剤です
これだと色々なシクラメンが越さない事は今の所無いです
弊害は大きくなり過ぎる事と厭きる事ですw

218 :花咲か名無しさん:2023/02/13(月) 15:43:17.01 ID:0pYRhOus0.net
>>217
なるほどー
有難う御座います!

219 :花咲か名無しさん:2023/02/13(月) 21:32:58.87 ID:c3ZDYRYK0.net
>>213
なるほど
今のところ球根は硬いので様子見てみます

220 :花咲か名無しさん:2023/02/13(月) 21:44:57.30 ID:ftvp+BJI0.net
最近意識するのはSDGsな園芸
縮み志向・手抜き志向
農薬はお手軽、殺虫殺菌殺ダニ混合スプレーに・・

221 :花咲か名無しさん:2023/02/14(火) 06:02:54.11 ID:kI4ZwbNX0.net
夏越しに薬散は欠かせない派です
殺菌はベンレート アグリマイシン キノンドー
殺虫はオルトランDX.アドマイヤー1月交互に
青虫はゼンターリ
ダニはコロマイト ダニ太郎 サフオイル
これやっても夏越し出来ずにイモが溶ける初夏越し株ででるね。初夏越しした株は次の年も調子が良く株が大きくなって花が沢山咲いています
薬散はあくまで自己責任で

222 :花咲か名無しさん:2023/02/14(火) 07:03:13.42 ID:VKTKhiLD0.net
数年前に一回アブラムシ被害あったら
薬剤必須な考えになった
アブラムシからのウイルス媒介はなかったのは救い

223 :花咲か名無しさん:2023/02/14(火) 08:30:38.91 ID:vVTfisr20.net
去年の夏越しで問題になったのはアザミウマだけ
3月から奇形花が発生するようになり原因を特定できないでいたが夏に葉が減ってから多数の虫体を発見
べニカXファイン→べニカXネクスト噴霧
オルトランDX→プリロッソ粒剤根元散布
で根絶に成功

葉が茂っている時期は噴霧は全体に行き渡らなさそう

224 :花咲か名無しさん:2023/02/14(火) 11:06:15.02 ID:StXERR1x0.net
薬剤情報参考になります!
ウチの夏越しシクラメンも昨年奇形花が出まくりで、おそらくホコリダニだったと思います
昨夏葉が少なくなったときアーリーセーフを何度か散布し今年の花はホコリダニっぽい奇形ほぼなし。でもおそらくスリップスの被害花がちょいちょい見られます
今夏はもっとしっかり薬剤を撒いて、なんとか根絶したいです

225 :花咲か名無しさん:2023/02/14(火) 23:42:17.22 ID:CbmMfCsV0.net
シクラメン今シーズンもマンネリ化してきて飽きてきたから、種でも取ろうかと思うんだけど、ブルージュエリーシリーズて種取れる?

226 :花咲か名無しさん:2023/02/19(日) 07:40:22.74 ID:nVjjxxpN0.net
花が激減した香りシクラメン、ファルバラローズ
フリル付きピンク、フリルが・・なんともたまらん
LED24時間照射で買ったときの8割くらいまで花数復活ッ!!
ヤッタ~~

227 :花咲か名無しさん:2023/02/19(日) 19:20:37.81 ID:nVjjxxpN0.net
開花促進N-P-K=0-6-4 ビタミン・トレハロース配合
某社液肥を忘れずに

228 :花咲か名無しさん:2023/02/19(日) 19:55:04.34 ID:8eqrGSAz0.net
至れり尽くせりやな

229 :花咲か名無しさん:2023/02/19(日) 19:56:06.57 ID:8eqrGSAz0.net
>>225
ちなみに儂もこれ気になるんよ
誰かブルジュエ種取っとる?

230 :花咲か名無しさん:2023/02/19(日) 20:46:53.23 ID:nVjjxxpN0.net
某農業高校生が自分で蒔いたシクラメンの種400個
そのうちまともに育ったのは4個だけだったとか
Youtube情報

231 :花咲か名無しさん:2023/02/19(日) 20:52:27.97 ID:v9OIpO78d.net
>>230
えー
そんなに歩留まり悪いの?

232 :花咲か名無しさん:2023/02/19(日) 23:32:24.29 ID:UgksXklrd.net
上から水をドバッーとやると面白いぐらい球根がくさる、くさる。(経験者)

発芽率は結構高いが。

233 :花咲か名無しさん:2023/02/20(月) 20:11:18.08 ID:/Va8Iept0.net
ヘデリフォルムの種。去年の12月15日に2個撒いたと書き込みしたが
そのあと暗箱内にて、17~20度キープ今日で67日。2個の内1つの発芽を確認
ただ発芽を見つけるのが1週ほど遅かったかも?実質は・・やはり2ヶ月
状態はもやしのようにひょろひょろ。明日から徐々に日向に出すつもり

234 :花咲か名無しさん:2023/02/20(月) 20:25:16.16 ID:/Va8Iept0.net
2022/12/21書き込み

235 :花咲か名無しさん:2023/02/24(金) 06:53:50.43 ID:Yj1MoUYd0.net
花鑑賞→観葉植物→捨て芋

236 :花咲か名無しさん:2023/02/24(金) 08:08:36.50 ID:AtQtvyvd0.net
>>235
球根植物は大抵その流れ

237 :花咲か名無しさん:2023/02/24(金) 08:09:55.80 ID:AtQtvyvd0.net
シクラメンはまだ葉っぱが綺麗だから
観葉植物としても優秀
ユリとかチューリップなんて葉だけ見てもなー

238 :花咲か名無しさん:2023/02/24(金) 08:54:01.90 ID:L7q8QXHL0.net
手を尽くせば夏越しして大株になるし実生も可能、技術的チャレンジが楽しい種

239 :花咲か名無しさん:2023/02/24(金) 10:22:20.09 ID:JkTkxXpl0.net
夏に球根を冷蔵庫の野菜室に入れててもダメ? 玉ねぎは野菜室の中で芽が出てきたりするし

240 :花咲か名無しさん:2023/02/24(金) 19:52:08.05 ID:o0CDy6F10.net
>>238
ホントそれ
夏越し株は今だいぶ花が上がり、実生シクラメンの本葉が出始めてウキウキしているところ

241 :花咲か名無しさん:2023/02/25(土) 07:37:16.76 ID:+je8CsTQd.net
ヘデリは簡単にデカくなるから楽しい

242 :花咲か名無しさん:2023/02/26(日) 13:40:25.68 ID:hy5yY+W10.net
>>230
個人的にやって4個ならいいけど
高校としてやって4個なら教える側の指導力無さすぎだろ、、、

自宅で年末に植えたシクラメンの種、発芽してきたんだけど種皮が取れなくて葉が開かない。すでに球根の方に2枚目の葉になるだろう突起物が確認できるんだが、ちゃんと1枚目の葉開くかな?

243 :230:2023/02/26(日) 16:32:29.37 ID:Xhr1F2v90.net
>>242
すまん、農業高校生ではなく農業高校卒の人
youtube【シクラメン】農業高校出身の僕が1人でシクラメンの栽培をしてみる

244 :花咲か名無しさん:2023/02/26(日) 16:58:25.15 ID:faYXSysU0.net
しかしまあ、今年の初めにガーデンシクラメンを初めて買ってみて
こんなに綺麗で長く咲いて楽しめる植物とは思わなかったよ
水やりだけじゃなく、葉組みをしてめっさ綺麗にしたり
手のかけ甲斐のある植物だよね

まだまだ葉も花も新しいのがどんどん生えてきてる

245 :花咲か名無しさん:2023/02/26(日) 18:25:46.27 ID:JDhK3AZT0.net
同じような状況なんだけど今メインで咲いてる花は第3弾組って感じで2弾組まではかっこいい花だったけど今のはみんな茎短く花びらもちょっとくしゃってる
かなり密集しててきつそうだからちょっとでも花びら干からびてるっぽいのどんどん間引いたほうがいいのかな

246 :花咲か名無しさん:2023/02/27(月) 10:03:36.25 ID:kQf3n0ck0.net
花鑑賞・養生をニ・三回繰り返せば5か月はいけるかも
養生→肥料を切らさず、葉組で頂点を開けて日に当てる(夜間補光も)
以上は実験段階

247 :花咲か名無しさん:2023/02/27(月) 10:29:56.55 ID:m1ANFUEoM.net
そか
ガーデンじゃない普通のシクラメンは
外に出しっぱなしにできないのか
ガーデン楽チンよ

248 :花咲か名無しさん:2023/02/27(月) 19:36:29.29 ID:MWvGbPlE0.net
小さいから論外だなあ

249 :花咲か名無しさん:2023/02/28(火) 01:16:05.42 ID:a/agj7pO0.net
確かに大株は見応えあって良いけど場所取るんで大変だわ 
ガーデンは外でも良いんだろうけど鑑賞するなら屋内がいいと思うし場所も取らない

250 :花咲か名無しさん:2023/02/28(火) 06:46:14.74 ID:x2KjZgrg0.net
>>248
うちのガーシク8号鉢から溢れんばかりにもりもりだよ?
水切りせず軒下にも入れず梅雨~秋頃まで北側日陰に移動するだけ
植えっぱなしで今年4年目だから花後に植え替えようと思ってる

251 :花咲か名無しさん:2023/02/28(火) 06:59:14.60 ID:iCuLG5qx0.net
我が家はガーシクもインドアだよ。室内のほうが長持ちする
いま、香るピンクガーシクの実が2個ぶら下がっている
6月種取り9月播種の予定

252 :花咲か名無しさん:2023/02/28(火) 07:44:14.11 ID:sYVNj42E0.net
大株になっても花が小さいのは変わらない

253 :花咲か名無しさん:2023/02/28(火) 10:58:08.15 ID:6PPvqnX10.net
シクラメンのつぼみや花にアザミウマが住んでいるんだけど、オルトラン粒剤で退治できる?暖かくなって大発生する前になんとかしたい

254 :花咲か名無しさん:2023/02/28(火) 12:11:08.01 ID:sYVNj42E0.net
>>253
効果期待できると思う
まずやってみる手の一つかと

255 :花咲か名無しさん:2023/02/28(火) 13:12:07.14 ID:6PPvqnX10.net
>>254
ありがとう
一昨日オルトラン粒剤撒いて昨日水遣りしたところで、まだ元気にしているので早く効き目が現れるといいなー

256 :花咲か名無しさん:2023/02/28(火) 13:16:08.40 ID:cgweLnurd.net
>>255
オルトランは速効性ないから今いる害虫には殺虫剤だよ

257 :花咲か名無しさん:2023/02/28(火) 13:26:10.22 ID:6PPvqnX10.net
>>256
おすすめの薬剤あります?
でもいま葉がギッチリ茂っているし、つぼみの中に潜んでいるのでなかなか薬剤が届かなそうなんですよ泣
スプレータイプの買ってこようかな

258 :花咲か名無しさん:2023/02/28(火) 14:20:03.36 ID:sYVNj42E0.net
>>255
1週間ぐらいは待ってみて

259 :花咲か名無しさん:2023/03/01(水) 09:29:27.34 ID:84jhOP9d0.net
動噴や肩掛噴霧器所有者や、徹底しないと気が済まない人は別として
大多数はハンドスプレー1本でいい気がする

260 :花咲か名無しさん:2023/03/01(水) 11:43:14.92 ID:tSuCWAJA0.net
ここ2〜3日春の陽気になったからかつぼみは花の奥に潜んでいたアザミウマが急に目に付く花の表面に出てきた
それともオルトラン粒剤撒いたから苦しくなって出てきた?
まあスタスタ歩き回っているから暖かくなったからかな…

261 :花咲か名無しさん:2023/03/01(水) 11:47:32.15 ID:tSuCWAJA0.net
アーリーセーフをスプレーするときは500ml作り全部噴霧するんだけど、その量を市販薬剤スプレーで撒いたらあっという間に無くなってコスト高っ!になっちゃうかなと思い買ったことないのね
市販薬剤スプレーは植物がビショビショになるまでいいのかしら?

262 :花咲か名無しさん:2023/03/01(水) 11:48:31.65 ID:tSuCWAJA0.net
>>261
ビショビショになるまでスプレーしなくていいのかしら?

263 :花咲か名無しさん:2023/03/01(水) 12:09:25.40 ID:jxLnkjKD0.net
気門封鎖系の薬剤は虫体が濡れないと効果がないからビッショリかけた方がいいんじゃないかな
確かにスプレー入りの薬剤はすぐなくなる
とはいえびっしり葉が茂ったシクラメンの葉裏や新芽にしっかりかけるのは難しい

264 :花咲か名無しさん:2023/03/01(水) 12:27:59.52 ID:ZJt1sy71M.net
シクラメンは形状的にスプレーかけづらいな
去年何回やっても復活してきた

265 :花咲か名無しさん:2023/03/01(水) 13:07:13.09 ID:z4MkVw6c0.net
サイズによっちゃ水没させちゃったり

266 :花咲か名無しさん:2023/03/01(水) 20:06:08.17 ID:wlt/Gsvq0.net
よしひっくり返してドブ漬けだ

267 :花咲か名無しさん:2023/03/02(木) 12:52:59.70 ID:32qi4EUe0.net
夏越し株が本格的に咲いてきた
今の状況でも豪華な姿なのに、まだまだどっさり蕾が控えている。これまでのお世話が報われるよねー

268 :花咲か名無しさん:2023/03/02(木) 15:08:22.23 ID:U25pU/3W0.net
夏越しのつもりで、家の裏の日陰に置いたのを忘れ、二月に・・
当然のことながら、リズムが狂って、葉ばかり。で今シーズンは諦め

269 :花咲か名無しさん:2023/03/03(金) 18:52:54.01 ID:QdPaGVxx0.net
夏越しが始まるまであと60日、二ヶ月なんてあっという間
ドライで行くかウェットをトライするか

270 :花咲か名無しさん:2023/03/04(土) 08:09:33.49 ID:OTz5elvg0.net
去年の灼熱のバルコニーでの夏越しは厳しかったからな〜
今年は室内夏越ししてみようか

271 :花咲か名無しさん:2023/03/05(日) 22:16:27.28 ID:u71QzZ6W0.net
ベンレート消毒・室内・ウェットにチャレンジ
消毒すれば腐らない。成功のイメトレ中

272 :花咲か名無しさん:2023/03/07(火) 08:22:41.10 ID:Y+JliIR80.net
実生シクラメンについて
子葉のときから普通のシクラメンとガーデンシクラメンでは大きさが違います?

273 :花咲か名無しさん:2023/03/09(木) 08:14:33.13 ID:pNMnPU1N0.net
底面給水鉢だけど、表面給水している

274 :花咲か名無しさん:2023/03/09(木) 12:16:49.75 ID:aXhbLiU10.net
うちのインディアカ今満開状態が続いてんだけど
夏場は室内に陽が当たらなくなるし
エアコン切ると30度近くなるから休眠させようと思うんだけど
何度位の室温が続くようになったら水絶ちすればいいかな?
去年秋口に満開状態で買ってきてずっと液体肥料アンプルと
鉢の重さの様子見て水をあげてるだけ
あと窓のレースカーテン越しに陽は当てるようにしている

275 :花咲か名無しさん:2023/03/09(木) 19:04:35.28 ID:pNMnPU1N0.net
葉の量で蒸散が決るから
葉の数を見て間隔を調整すればよいと思う
水遣り三年

276 :花咲か名無しさん:2023/03/10(金) 11:03:03.29 ID:/tRR/S/F0.net
ハーディシクラメンコウムシルバープリンセスを何年も育てている方いますか?
この冬に購入し上手く夏越し出来るか心配です
また、コウムって塊茎ぜんぶ土の中に埋まっているのが通常ですよね?しかし購入したものは土の上に乗っかっているだけな感じです

277 :花咲か名無しさん:2023/03/10(金) 11:05:26.59 ID:/tRR/S/F0.net
>>276
スノープリンセスでした

278 :花咲か名無しさん:2023/03/11(土) 14:56:53.32 ID:vZNWddgod.net
こんなにあったかいと休眠するの早まるかも

279 :花咲か名無しさん:2023/03/11(土) 18:51:16.34 ID:i9v0KYps0.net
夏の涼しい置き場。ウェットかドライか。思案のしどころ

280 :花咲か名無しさん:2023/03/11(土) 20:53:14.26 ID:lFSjBHrXa.net
たしかにガーシクの葉の感じが一気に変わってきたわ

281 :花咲か名無しさん:2023/03/12(日) 08:06:49.51 ID:kXJlxSK+0.net
ガーシ_クことガーデンシクラメン

282 :花咲か名無しさん:2023/03/13(月) 11:09:07.38 ID:M/Yn8g9Q0.net
ウチもガーシクの新しい葉がどんどん出てきました
元々あった葉は大きく硬く、葉軸が短いものが多くて少し邪魔になってきているのですが、古い葉って取っていますか?傷んでいたり黄色くなったら躊躇なく取ってしまうのですが綺麗なままだと迷います

283 :花咲か名無しさん:2023/03/13(月) 11:51:54.70 ID:ocvv3pe80.net
ガーデンシクラメンのどんどん葉が茂って鉢のフチまでぎっしり、花の数も今がピークか
古い葉は取ってない

284 :花咲か名無しさん:2023/03/13(月) 12:24:23.17 ID:JwTTYP/od.net
葉はよほど傷んでない限り取らない
葉は枯れてカラッカラに乾燥するまでほっとく
葉の水分や栄養を球根に戻すからかなり重要
黄色なった程度で抜いたらもったいない

285 :花咲か名無しさん:2023/03/13(月) 12:26:30.65 ID:JwTTYP/od.net
けど園芸品種は黄色くなったら引き抜いた方がいいな
あくまで乾燥するまで放置は原種の話だから

286 :花咲か名無しさん:2023/03/14(火) 03:31:00.26 ID:ybnYCzOq0.net
うちは古い葉、大きくなりすぎた葉はしおれてなくても取ってる
そうしないとギチギチで新しい葉が育てる隙間がない

287 :花咲か名無しさん:2023/03/14(火) 06:15:20.86 ID:tQQl2hHJ0.net
いまのところ、ルーティーン的なお手入れが続く

288 :花咲か名無しさん:2023/03/17(金) 21:52:28.28 ID:LxGJaG/40.net
一部、花数がどんどん減っていく

289 :花咲か名無しさん:2023/03/18(土) 00:52:25.31 ID:kUgAaxmz0.net
最近、花芽が外側に
小さい葉芽が中心にドンドン出来てきて
葉が全然伸びてくれなくなって葉組み出来ないし
中心部がドンドン混み合ってきてる

これどうしたらええんや(´・ω・`)
葉の茎を伸ばすには何が必要なんや

290 :花咲か名無しさん:2023/03/18(土) 18:19:07.17 ID:9/9HLL880.net
>>289
すでに大きくなってる葉を取るしかないと思うよ

291 :花咲か名無しさん:2023/03/18(土) 20:05:14.81 ID:LzrMFWdM0.net
シクラメン蕾の上がりも悪いしもう終わりだな。ブルージュエリー4株あるんだけど2株が一気に黄色くなってきたけど萎凋病なのか暑さのせいなのかどっちなんやろ。セレナーディアライラックフリルだけなぜか花のピーク迎えてる。

292 :花咲か名無しさん:2023/03/18(土) 21:29:14.15 ID:PdaXxnDTM.net
>>290
なるほど
大きい葉に行ってる栄養を小さい葉に回すんやな
サンキューニキ!

293 :花咲か名無しさん:2023/03/18(土) 21:39:53.00 ID:v+a9dwj80.net
>>291
ブルジュエ、タネとれそうですか?

294 :花咲か名無しさん:2023/03/18(土) 23:27:40.40 ID:LzrMFWdM0.net
>>293
白に紫のスジ入ってるやつは種できてるね。あまり面白みない花だけど
ロココ咲きのやつはまだ不明だけど、基本採れるんじゃないかと思ってる。採れたら報告します。

ブルージュエリーじゃないけど発砲スチロールで適当に発芽させてた種、猫にひっくり返されぼろぼろになった、、、

295 :花咲か名無しさん:2023/03/19(日) 20:04:20.83 ID:5utXwcqc0.net
いいなあ
うちのブルージュエリー全然タネできない
他の園芸種はボッコボッコ着床してるのに

296 :花咲か名無しさん:2023/03/19(日) 22:26:36.21 ID:5j+iPPpK0.net
ファルバローズの実の茎が萎れて糸状になったので切り取った
10月始めまで保管後、中の種を出して撒くつもり

297 :花咲か名無しさん:2023/03/21(火) 14:02:41.80 ID:ovSWOfAh0.net
受粉すると花は茶色く汚くなる前に落ちる、という認識でよろしいでしょうか
花が汚くなってるものは受粉しないと

298 :花咲か名無しさん:2023/03/25(土) 04:50:46.81 ID:n6NQhZmF0.net
先日切り取ったファルバローズの実。これが熟し中の種が見えた
洗って乾燥後に冷蔵庫で保管予定

299 :花咲か名無しさん:2023/03/28(火) 20:25:48.16 ID:eWIS7Ekv0.net
ウインクシャワーハート格安で手に入った満足

300 :花咲か名無しさん:2023/03/28(火) 20:51:11.06 ID:s9KO/mhS0.net
こんな時期に売ってるとかあるのか

301 :花咲か名無しさん:2023/03/28(火) 23:56:02.64 ID:eWIS7Ekv0.net
>>300
1月中旬に仕入れてたシクラメンだね
出荷間に合ってないのか、12月お正月の贈答用から外れてて、初めから購入しやすい値段だけど(かがり火1500円など、ウインクシャワーハートだけは高い)、季節的に売れないから結局投げ売りされてた。

雪印のホームページに極晩生と書いてるだけあってめちゃ元気

302 :花咲か名無しさん:2023/03/29(水) 08:55:32.65 ID:mFCtV2Mf0.net
いいなあ
羨ましい
極晩生って玉ねぎでしか聞いたことなかったわ

303 :花咲か名無しさん:2023/03/29(水) 09:26:51.35 ID:/Crk4X6ua.net
冬に咲き終わってもう葉っぱだけかと想ったら今朝からラパン咲きだした

304 :花咲か名無しさん:2023/03/29(水) 15:19:34.14 ID:zEBL6eIg0.net
夏越しシクラメンが花真っ盛り
上から見たら葉が隠れるほど花でいっぱい

305 :花咲か名無しさん:2023/03/29(水) 18:36:41.12 ID:G4FaGQ0K0.net
>>304
やったね

306 :花咲か名無しさん:2023/03/29(水) 20:17:56.26 ID:Z5r6siAl0.net
うちの夏越し隊はお高い軽井沢シクラメンたちは夏の間に全滅で涙
ホムセンで買ったハクサンのジックスたちはもりもり元気で満開です
ハクサンは地元企業だし(本社の鉢植えが見事)なんとなくうれしい

307 :花咲か名無しさん:2023/03/30(木) 03:59:56.29 ID:Sacb9+4D0.net
ジックスはガーシクじゃないんけ?

308 :花咲か名無しさん:2023/03/30(木) 13:09:51.93 ID:dQjEfcfx0.net
夏越し計画、あーでもないこーでもない

309 :花咲か名無しさん:2023/04/01(土) 14:52:22.78 ID:w179NrWmM.net
夏越しに向けて、そろそろ一回目の薬剤散布のタイミング?

310 :花咲か名無しさん:2023/04/01(土) 15:52:55.90 ID:ny6odRdLd.net
>>309
葉が減ってからじゃないとしっかりかからないんじゃね?

311 :花咲か名無しさん:2023/04/01(土) 19:09:04.97 ID:TQ1aFKrs0.net
主に球根土壌の腐朽菌?をやっつける
トップジン・ベンレートが数年分あるので大量?消費しようとおもう
2L・2gじゃ期限内には到底使い切れず・・

総レス数 311
70 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200