2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★パンジー&ビオラ★☆★61株目

1 :花咲か名無しさん:2023/01/14(土) 23:30:40.80 ID:W7AvGx2U.net
パンジー&ビオラが大好きな人!
どれを買おうかと品種選びに楽しく悩んでいる方
タネから育てた苗は現在こんな感じに育っていますという方
写真を見せてくれる方
初心者さんの質問や「今年は何育てる?」など気軽に語らいましょう!

次スレは >>970 を踏んだ人。
立てられなかったら踏み逃げせずにその旨宣言してくれると嬉しいです。

前スレ
★☆★パンジー&ビオラ★☆★51株目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1636190165/
★☆★パンジー&ビオラ★☆★52株目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1638360718/
★☆★パンジー&ビオラ★☆★53株目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1642941418/
★☆★パンジー&ビオラ★☆★54株目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1648828038/
★☆★パンジー&ビオラ★☆★55株目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1654596055/
★☆★パンジー&ビオラ★☆★56株目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1661843138/
★☆★パンジー&ビオラ★☆★57株目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1661954281/
★☆★パンジー&ビオラ★☆★58株目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1667031362/
★☆★パンジー&ビオラ★☆★59株目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1668848674/
★☆★パンジー&ビオラ★☆★59株目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1668899024/
★☆★パンジー&ビオラ★☆★60株目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1670036608/

2 :花咲か名無しさん:2023/01/14(土) 23:31:42.35 ID:SL+o2VWL.net
5ちゃんねる専用アプリ
https://play.google.com/store/apps/details?id=net.janestyle.android

3 :花咲か名無しさん:2023/01/15(日) 06:12:46.02 ID:z+CAXkgs.net
>>1乙curry

4 :花咲か名無しさん:2023/01/15(日) 19:43:38.19 ID:My0s8gXg.net
>>1ありがとう

5 :花咲か名無しさん:2023/01/17(火) 23:18:04.17 ID:MrngAmqS.net
>>1
いつもありがとう

6 :花咲か名無しさん:2023/01/18(水) 06:40:12.85 ID:xNNiFh5b.net
スレ立てルールも守らず宣言すらせずに立てる人にお礼を言うのはどうなのかな

7 :花咲か名無しさん:2023/01/18(水) 08:47:41.43 ID:uopiDM/1.net
大寒波で全滅の予感

8 :花咲か名無しさん:2023/01/18(水) 08:57:51.01 ID:FyKvWdBe.net
外出中なのでID変わるけど前スレ1000さんもありがとう
カビが生えないように気をつけます

寒波くるから今から準備しといたほうが良さそうだね

9 :花咲か名無しさん:2023/01/18(水) 10:48:46.74 ID:/G6EaeLK.net
>>6
また あの女か

10 :花咲か名無しさん:2023/01/18(水) 12:28:09.42 ID:4A3Jovj/.net
立てたいなら普通に970踏んでから
普通に立ててくれればいいのに
毎回何も言わずにフライングスレ立て
なんか怖いのよね

11 :花咲か名無しさん:2023/01/18(水) 12:38:13.58 ID:HLWN7XCF.net
IDで見たらカキコに句読点あるBBAだね<スレ立て
ちょっと良く見てみたら自己擁護までしててキモくて(そんなことしてる自分含)後悔した…

12 :花咲か名無しさん:2023/01/18(水) 12:45:11.04 ID:T3w1BEoA.net
レスの雰囲気も異様で怖いわな

13 :花咲か名無しさん:2023/01/18(水) 12:45:58.33 ID:2Duc+xK3.net
んじゃ気分転換にお題を一つ
近年でパンジービオラで最もアツい品種って何かある?

14 :花咲か名無しさん:2023/01/18(水) 13:27:05.48 ID:uopiDM/1.net
年明け商品入れ替え&寒波前の投げ売りセールがアツい!

15 :花咲か名無しさん:2023/01/18(水) 13:28:49.42 ID:2Duc+xK3.net
みんな寒波対策何かする?
うちはノーガード戦法だぜ@関東南部

16 :花咲か名無しさん:2023/01/18(水) 13:42:14.23 ID:ASVucFic.net
関東西部なので特に何もせずに挑もうと思ってる
生き残った強いビオラの種を取るんだ

17 :花咲か名無しさん:2023/01/18(水) 13:46:43.76 ID:c+kNv/+s.net
>>14
そんなこと言われたらまたみにいっちゃいそうだよw何か買うの?

18 :花咲か名無しさん:2023/01/18(水) 14:11:02.69 ID:UrjkatS5.net
うちも対策しないで挑むよ
種まき組だからスペアはいくらでもある

19 :花咲か名無しさん:2023/01/18(水) 14:43:31.44 ID:uopiDM/1.net
パンビオ去年からの店頭にあるものが花が全部カットされた状態で
だいたい3分の1くらいの値段になってた
知らない人には葉っぱだけでなのに高く見えそうだけどw

春を感じさせそうな暖色系の蕾を見て6つ買ってきた
今回は地植えせずに一回り大きく鉢増しして部屋でLED照明10時間で育てることに

20 :花咲か名無しさん:2023/01/18(水) 14:57:28.01 ID:/G6EaeLK.net
カットされてて色や花がわかんない。馬鹿じゃないの
?ってビオラが沢山あって、いくら、べっぴんさんとかが1/3の値段でも欲しいとは思わない。

21 :花咲か名無しさん:2023/01/18(水) 15:04:48.05 ID:Jw0dZnPN.net
予報で氷点下にいくのが日曜からなので
明日の朝にたっぷりお水やって
当面水やりしなくていいようにしようと思う

22 :花咲か名無しさん:2023/01/18(水) 15:07:59.43 ID:uopiDM/1.net
>>20
絶対に欲しい色って去年のうちにだいたい持ってるでしょ?
ガチャガチャみたい楽しむ気持ちでいいじゃない
庭広すぎて植えるとこ余りすぎだから安きゃ何でも有り難い

23 :花咲か名無しさん:2023/01/18(水) 15:10:32.64 ID:Ffdksp3c.net
実際この色って売られてても咲いたら個体差あるものだし、それを楽しむのも園芸だよね
ガチャみたいで楽しそう

24 :花咲か名無しさん:2023/01/18(水) 15:11:08.26 ID:2Duc+xK3.net
パンビオガチャ

25 :花咲か名無しさん:2023/01/18(水) 15:31:45.46 ID:UrjkatS5.net
宮崎のビオラセット欲しいけど寒波くるから買えないな

26 :花咲か名無しさん:2023/01/18(水) 15:35:49.87 ID:c+kNv/+s.net
スーパーの花屋でももかセットケース売りされてて、庭が広い人におすすめしたい〜ってなった。何が何か名前分からないから写真だけでも撮らせてもらっとけば良かった。あ、多分通常価格です。

27 :花咲か名無しさん:2023/01/18(水) 16:13:40.94 ID:bXkXphbV.net
>>21
自分も水やりタイミングだけは気をつけたい
朝7時くらいにしか出来ないからガチガチのにはかけたくないね
うちのとこは今のところこんな予報だから24は濡れていても水やりしちゃう予定
あとは放置
https://i.imgur.com/cHNGI99.jpg

28 :花咲か名無しさん:2023/01/18(水) 17:03:32.19 ID:PjeQR23g.net
サイトやアプリによっても予想ずいぶん違うね
うちの辺りはこんな感じだった
いつも見てるアプリのはもっと予想低かった
https://i.imgur.com/wj4lSIZ.png

29 :花咲か名無しさん:2023/01/18(水) 17:39:47.96 ID:u3RV3b/p.net
>>20
気持ちはわかるけど、咲き進んでヨレヨレや萎れた花びらがそのまま付いていたら買う?
逆にお店の管理を疑ってしまうと思う

30 :花咲か名無しさん:2023/01/18(水) 18:34:22.71 ID:Ffdksp3c.net
>>29
19読んだら?
そもそも論としてヘナヘナの苗なんて話してないよ

31 :花咲か名無しさん:2023/01/18(水) 18:42:22.38 ID:2Duc+xK3.net
難癖が趣味の老人なんだろうね

32 :花咲か名無しさん:2023/01/18(水) 19:31:30.25 ID:u3RV3b/p.net
いや、だから売れ残りをカットしないでそのまま放置してるお店はもっと嫌じゃない?
と言ってるんだけど

33 :花咲か名無しさん:2023/01/18(水) 19:36:23.62 ID:9E1AXeHJ.net
>>32
わかってるから。
>>20
だけど。言いたい事はわかってるよ。

34 :花咲か名無しさん:2023/01/18(水) 19:55:54.29 ID:Ffdksp3c.net
>>32
よく読んで
萎えた苗でもヨレヨレでもない
話に上がってるのは「花ガラつみをした適切な管理がされてるけど実際の花色がわからない苗」だよ

んで、20はその適切な管理をされた苗だとしても色がわからないならバカなのかとレスしてる

適切な管理がされた苗が前提の話してんのに萎えた苗の方が〜ってトンチンカンってわからない?

35 :花咲か名無しさん:2023/01/18(水) 20:02:56.83 ID:pGNSPkHY.net
>>34
だから自分も花びらの管理の話をしてるんですけどね

36 :花咲か名無しさん:2023/01/18(水) 20:03:44.50 ID:2Duc+xK3.net
どうでもよくないかその話?

37 :花咲か名無しさん:2023/01/18(水) 20:12:58.18 ID:Ffdksp3c.net
>>35
あー…日本語が読めても意味がちゃんと伝わらないみたいなのでこれ以上はやめときますね

38 :花咲か名無しさん:2023/01/18(水) 20:31:07.89 ID:tdQGbMIz.net
日本人の解読力低下は問題になってるけど、こういう文字がやりとりメインの掲示板はモロに影響うけるからなぁ
あーやだやだ

話をパンビオに戻すけど、今年はこんなふうに上だけカサカサになる花が多くて、原因が何か知ってる人いませんか?
風かと思ったけど同じ鉢でもなってたりならなかったり、花がほぼぴったりと同じ位置で咲いててもなってたりならなかったりでよくわからないんです
今年はじめての現象で本当に謎で。


https://i.imgur.com/rUCFbUk.jpg

39 :花咲か名無しさん:2023/01/18(水) 20:39:53.31 ID:6ZpziKHT.net
>>38
青い花弁の宿命、ブルーイング

40 :花咲か名無しさん:2023/01/18(水) 20:54:21.38 ID:tdQGbMIz.net
>>39
ごめん、荒らし?
それともガチ?
初心者の人が勘違いするとかわいそうだから突っ込むけど、ブルーイングは花が咲き進むに従って、元の花色が次第に青みを帯びてくる現象のことで今回の状態とは全然違うけども

41 :花咲か名無しさん:2023/01/18(水) 21:13:56.31 ID:MHnZmzoT.net
>>38
うちのもなってますよ
風と昼夜の温度差じゃ無いでしょうか

42 :花咲か名無しさん:2023/01/18(水) 21:29:37.26 ID:6ZpziKHT.net
>>40
ROKAさんのブルーイング気に食わない庭人さんかな?

43 :花咲か名無しさん:2023/01/18(水) 21:33:53.10 ID:1SDbgtM8.net
>>38
うちもそれなってる
しかも同じ色味
寒さや霜のせいかなと思ってた

44 :花咲か名無しさん:2023/01/18(水) 21:39:36.08 ID:4A3Jovj/.net
>>38
多分寒さだよね
うちもなってるわ去年もなってた
フリルのある薄い色の花がだいたいそうなる
ヌーヴェルヴァーグもなってる
暖かくなってきたらチリチリならなくなると思うよ

45 :花咲か名無しさん:2023/01/18(水) 21:42:24.47 ID:7Amc+Oso.net
うちのもなってる@中部
最高気温10〜15℃
最低気温0〜5℃

46 :花咲か名無しさん:2023/01/18(水) 21:48:43.32 ID:tdQGbMIz.net
>>41

>>43

>>44
(書き込みエラー出るので謎改行失礼)
ありがとうございます!
寒さっぽいですね
今年はじめての現象だったので気になってましたが皆さんもなってるとの事なので暖かくなるのを待ってみます
レス、ありがとうございました

47 :花咲か名無しさん:2023/01/18(水) 22:10:35.03 ID:DeQZ+PE0.net
白とか水色っぽいのはなりやすいね

48 :花咲か名無しさん:2023/01/18(水) 23:32:55.08 ID:rO0Qsc+g.net
あー遅レスだけどうちのも一部チリチリになってるわ
フリルとバニー系のブランド苗に多いな
自家育苗とノンブランドとミルフルとドラキュラはなってない
そもそもドラキュラはなってても私が気付いてないだけかも知れないがww
温室育ちで大事に育苗された個体は寒いと花びらが凍傷起こすんだろうね
ちな今年に限った話じゃなくて毎年のことです

49 :花咲か名無しさん:2023/01/18(水) 23:38:18.42 ID:4A3Jovj/.net
>>48
花びらが薄いタイプがなってる

50 :花咲か名無しさん:2023/01/19(木) 08:08:46.56 ID:P0NgtEnV.net
うちも青いヌーベルバーグだけがなってて全部縮れてなくなってしまった
他のは綺麗に咲いてるのに

51 :花咲か名無しさん:2023/01/19(木) 09:13:21.14 ID:1hVBblWD.net
結構みんななってるんだね
我が家はヌーヴェルヴァーグ、シエルブリエ、マリーアントワネット、エッグタルトがなってる

絵になるスミレ、DJ、ドラキュラはなってない
マリーアントワネットとドラキュラは同じ花の厚さなのになんでだろ

52 :花咲か名無しさん:2023/01/19(木) 09:17:57.37 ID:1hVBblWD.net
>>51
マリーアントワネットじゃなくてローヴドゥアントワネットだ
失礼しました

53 :花咲か名無しさん:2023/01/19(木) 09:21:19.11 ID:VSfMidYY.net
白っぽくて薄いところから縮れるからね
うちはZaijinが弱くて全滅

54 :花咲か名無しさん:2023/01/19(木) 14:18:39.45 ID:0sxujTpI.net
入荷したてでパンジーのシュシュとゆみラッフルが198円だった
1ポットに3種類苗が入ってるのを買ってみたけど上手く株分けしてムフフ

55 :花咲か名無しさん:2023/01/19(木) 14:23:48.28 ID:DQv4x+Cr.net
昨日前スレでビオラがしおれたと相談した者です
アドバイスありがとうございました
結局根ぐされだったようでこれしか残らずダメもとで植え替えてみました
他の枝はほとんどしなしなで4本なんとか挿し芽にしました
しばらく室内で養生します
https://i.imgur.com/W3ihDYC.jpg

56 :花咲か名無しさん:2023/01/19(木) 14:35:47.19 ID:IHgYRbC1.net
>>42
庭人の苗クソ高いな

57 :花咲か名無しさん:2023/01/19(木) 15:03:50.09 ID:rAo3Wccq.net
やっぱ水のあげすぎは良くないな
せめて表面が乾いてくるまで、できれば葉が柔らかくなるくらいまであげないほうがいいね

58 :花咲か名無しさん:2023/01/19(木) 15:25:17.16 ID:lbQ6n7JA.net
少々水切れでクタッとなってもパンジービオラは復活する
カリカリにならない限り

59 :花咲か名無しさん:2023/01/19(木) 15:55:47.47 ID:0sxujTpI.net
水はけよくしようと鹿沼土入のに植えちゃったけど大丈夫かな?

60 :花咲か名無しさん:2023/01/19(木) 16:11:35.06 ID:v8mttdtD.net
全部鹿沼土じゃないなら気にしなくてもいいんじゃない

61 :花咲か名無しさん:2023/01/19(木) 16:13:13.33 ID:In7ZDt8r.net
むしろある程度鹿沼土が入ってる方がパンビオ向きのphに固定されて良い

62 :花咲か名無しさん:2023/01/19(木) 16:40:27.06 ID:0sxujTpI.net
https://sakata-tsushin.com/oyakudachi/lesson/flower/post_38.html
ここ見たら酸性土壌嫌うって
鹿沼土2割位だから大丈夫かな?

63 :花咲か名無しさん:2023/01/19(木) 17:17:41.21 ID:iIMZfA3v.net
鹿沼の他が全部ピートモスとかでなければ良いんじゃないの?

64 :花咲か名無しさん:2023/01/19(木) 20:50:05.80 ID:ZMXgkTev.net
“新品の”鹿沼ならph5.9前後らしい
水やりなどでアルミニウムが溶出して酸性に傾くのではと考えられているみたいだから、鹿沼単体でも比較的新しいものならワンシーズンくらいは持つかもしれないね
今度の休みに適当に苗をピックアップしてきて試してみようかな

65 :花咲か名無しさん:2023/01/19(木) 20:59:08.69 ID:v8mttdtD.net
じゃあ籾殻くん炭と炭化鶏糞と苦土石灰水をだばぁすれば中和されるな

66 :花咲か名無しさん:2023/01/19(木) 20:59:18.45 ID:lUK2QFTv.net
鹿沼土なんてガンガン混ざってる再生土でパンビオ育ててるけど全然問題ないよ
気になるなら苦土石灰でもお守り代わりに入れておけばいい

67 :花咲か名無しさん:2023/01/19(木) 21:41:12.67 ID:In7ZDt8r.net
>>62
パンビオはph6ちょいの弱酸性を目指して作ってたけど酸性はダメとかびっくり仰天してる
でもタキイが言うからにはそうなんだろうなあ
鹿沼土混ぜまくってるよ
籾殻くん炭も苦土石灰も使ってるけどもw
それで毎年元気に育ってるから気にしないでおくわ
他人にはもう何も言わないでおこうっと…

68 :花咲か名無しさん:2023/01/19(木) 21:45:38.78 ID:9jzsv1x7.net
また庭人が暴れてるのか?

69 :花咲か名無しさん:2023/01/20(金) 00:37:09.88 ID:nBQr6Hxp.net
数年前に買った水色ビオラだけどこれは紫の覆輪に守られてるせいか縮れなくて、気温上がってもずっと青を保ってて優秀だった
これっきり見かけないけどまた欲しいな

https://i.imgur.com/1vOE0Zb.jpg

70 :花咲か名無しさん:2023/01/20(金) 08:55:28.68 ID:Al58Xz7f.net
鹿沼よりボラ土が安い地域なのでボラ土入れてるわ

71 :花咲か名無しさん:2023/01/20(金) 10:58:51.79 ID:bQWguCHI.net
自分も何年か前に調べたんだけど、パンビオはアルカリ性がいいと書いてあるところと弱酸性が良いと書いてあるところ色々あったわ
極端じゃなければどっちでもいいんじゃない?

72 :花咲か名無しさん:2023/01/20(金) 11:39:45.03 ID:5m3bwsH7.net
いわゆる草花代表選手なんだしそこまでシビアではないでしょ
極端じゃなきゃ普通に育つ

73 :花咲か名無しさん:2023/01/20(金) 13:09:41.69 ID:D2dYYI9S.net
アリッサムと寄植えしてるからカキ殻入れてる
酸性じゃなきゃ溶けないし適当に突っ込んでも大丈夫だから助かる
あとはやはり腐葉土…腐葉土はすべてを解決する…

>>69
綺麗!ちょっと黄色入ってるのもいいね
宝石みたい

74 :花咲か名無しさん:2023/01/20(金) 13:19:00.75 ID:GZtHWd6z.net
>>69

> 紫の覆輪に守られてるせい
どういう仕組み?紫の覆輪があるとなぜ守られてることになるの?
詳しく教えてほしい

75 :花咲か名無しさん:2023/01/20(金) 14:01:36.03 ID:/GihOw0/.net
濃い色はアントシアニンの量が多いんだよ
だから花弁が強くなる

76 :花咲か名無しさん:2023/01/20(金) 15:19:03.22 ID:3kZ8cD7L.net
フラボンやフラボノールは、単独白から淡黄色
+アントシアニン→補助色素 (コピグメント)
=色が濃くなる(濃色効果)
=青みが増す(深色効果)

参考文
献農研機構
花き研究所
簡略化してみたけど間違ってるかもしれん

77 :花咲か名無しさん:2023/01/20(金) 17:13:44.93 ID:2L05hJYp.net
へぇーそんなことが!!
面白いなあ、ありがとう
これだから園芸はやめられないわ

78 :花咲か名無しさん:2023/01/20(金) 21:31:33.99 ID:0t8HOv4a.net
>>68
おまえ統合失調だね
前スレ見てもわかるけど

79 :花咲か名無しさん:2023/01/21(土) 07:03:20.77 ID:BIB4QkBE.net
このスレは庭人に監視されています

80 :花咲か名無しさん:2023/01/21(土) 07:41:06.27 ID:wyXoDdU1.net
誰やねんww
ってか見られてるからってなんなんだ?
公開掲示板なんだから誰が見てても問題ないし嫌なら来なければ良いだけなのにアホなのか?ww

81 :花咲か名無しさん:2023/01/21(土) 08:44:52.49 ID:SJN+gPuD.net
当市も氷点下4度程度の予報。
さらに我が家は高台にありいつもそれより2度ほど低い。
なので、まだ開花しないサイズのパンビオ苗が心配。
柑橘はその低温で実が白くふやけてしまうな。
まぁ、カバーするほど惜しくもないけど花苗が枯れると困る。

82 :花咲か名無しさん:2023/01/21(土) 12:08:16.14 ID:fJSm0E0E.net
紫外線の影響を受けにくくするために花茎が短くなったりする?水を吸い上げにくく栄養吸収がやや劣る時期だから?寒さ?
顕著に現れてるのミルフルだけだけど。

83 :花咲か名無しさん:2023/01/21(土) 12:15:12.37 ID:B9JYi3TZ.net
>>82
寒い時期は花茎伸びないよ
理由は知らないけど

84 :花咲か名無しさん:2023/01/21(土) 13:30:18.52 ID:fJSm0E0E.net
>>83
予想で良いのよ。自分も科学的なところも上っ面しか分からない。というか上っ面も怪しいところだし。
アントシアニン多くて食べたら美容効果あるかもなって思ったり。

85 :花咲か名無しさん:2023/01/21(土) 13:44:25.63 ID:wyXoDdU1.net
おそらくパンビオの花びらをたくさん食べるよりブルーベリー1粒の方が効果も効率も良いと思うw

86 :花咲か名無しさん:2023/01/21(土) 13:45:01.87 ID:C/R2PWh1.net
赤ワイン飲む方が早そう

87 :花咲か名無しさん:2023/01/21(土) 13:48:25.87 ID:HpYvLjMq.net
確かに紫のドラキュラ一個食べたら凄そう
花がら摘むときドラキュラだけ指が真っ青になるw

88 :花咲か名無しさん:2023/01/21(土) 13:59:43.78 ID:7ReQFIF4.net
寒い時期はどの植物も低めに育つよね、寒さや風から身を守る為かね

89 :花咲か名無しさん:2023/01/21(土) 15:27:12.12 ID:C/R2PWh1.net
ジギタリスとか真っ先に葉っぱ降ろして株下守ろうとするもんなあ

90 :花咲か名無しさん:2023/01/21(土) 15:32:29.09 ID:fJSm0E0E.net
>>87
水洗いしたら成分流出しちゃいそう。

91 :花咲か名無しさん:2023/01/21(土) 17:21:27.05 ID:fJSm0E0E.net
>>89
生きるための植物の知恵なんかね

92 :花咲か名無しさん:2023/01/21(土) 23:03:07.59 ID:0re2AXUq.net
暑い時は間延びして蒸れないように通気をよくしてるのかね
植物も大変だね

93 :花咲か名無しさん:2023/01/22(日) 10:13:16.76 ID:AvXeaftq.net
たんぽぽの生存競争で行くと、また違った見方も出来そうだね。
なんか理科って感じ、覚えてないけど

94 :花咲か名無しさん:2023/01/22(日) 11:06:31.24 ID:sZzuAVJy.net
最近、我が家のアントワネットソワレを食べているヤツは美意識高いのでしょうかw

95 :花咲か名無しさん:2023/01/22(日) 11:34:23.43 ID:5gnzk0o9.net
ギガンチウム手に入れたので上に植えるビオラ買い出し行ってきた もう売り場もだいぶ寂しくなったね
3株植えたけど葉で押しつぶされませんように

96 :花咲か名無しさん:2023/01/22(日) 11:40:30.45 ID:vjr+F64D.net
花ガラを山盛りにしたら、そちらから食べてはくれないだろうか。🐦

97 :花咲か名無しさん:2023/01/22(日) 11:47:38.58 ID:CjPhsoHe.net
パンビオは無事だったけど庭で白い鳥をカラス達が食べてた
大量の羽が散乱してる

98 :花咲か名無しさん:2023/01/22(日) 22:25:34.93 ID:d9zsR8IY.net
パンビオ無事で良かったね。

99 :花咲か名無しさん:2023/01/22(日) 22:33:55.38 ID:IPxOOJli.net
庭に土壌改良用の籾殻を撒いたら鳥はそちらに夢中
パンビオは無事だし、例年丸坊主にされる万両も無傷
別の餌作戦は1ヶ所に置いても効果が無かったので諦めていたけど
広範囲撒くと良いのかもしれない

100 :花咲か名無しさん:2023/01/23(月) 00:17:10.07 ID:aAZCUPYG.net
パンビオではないんだけど、去年花壇に植えてたビオラが1株枯れてしまって、近所の園芸店にビオラがなかったからネモフィラ1株を植えた場所があった

今日見たらそこにちっちゃいネモフィラが出ててめちゃくちゃ可愛いかった!!

いつの間にか種作ってたんだね
今週マイナス6度が訪れるんだけど、パンビオ達もネモフィラ赤ちゃんもなんとか頑張って欲しい

101 :花咲か名無しさん:2023/01/23(月) 00:22:32.67 ID:nnfdb80t.net
各家庭で育てるパンビオじゃ微々たる栄養素しか摂れないけど
育苗して廃棄する花がらを家畜、鳥にあげたらどうかな。
勿論、無農薬が良いけどね。
鶏は好き好んで食べるかな?
インコはレタス食べる子もいるらしいのよ。

102 :花咲か名無しさん:2023/01/23(月) 21:14:16.96 ID:Kp6kYv35.net
うちは竹串

103 :花咲か名無しさん:2023/01/23(月) 22:26:20.96 ID:s9P5+QK5.net
修羅の庭やめてw

今週の寒さ乗り切れるかなぁ
パンビオだし大丈夫だろうけどちょっと心配

104 :花咲か名無しさん:2023/01/23(月) 22:32:21.13 ID:w7N6XSio.net
大丈夫だと思うけど心配ならベタがけの不織布を掛けるとか取り込むとかした方がいいよ
生き物だから死んでから後悔しても遅いし

105 :花咲か名無しさん:2023/01/23(月) 22:34:40.86 ID:tdJsyvB0.net
わいは去年クソ鳥被害に遭って対策してから今年はノーダメ

106 :花咲か名無しさん:2023/01/23(月) 22:38:13.03 ID:SfQ2CJQc.net
最近植えたのだけ軒下入れようかな
不織布被せて雪積もったらボキボキ折れない?

107 :花咲か名無しさん:2023/01/23(月) 22:48:05.29 ID:Vybjj6U2.net
支柱でドームにすればいい

108 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 00:25:27.73 ID:jlqdjE4h.net
鉢増ししようかと準備してたら寒波到来
流石に暫く待つか

109 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 01:30:15.34 ID:Lszt7ADa.net
トロ箱の蓋外して100均の透明テーブルクロス掛けたやつを簡易温室にすると便利だよ
トロ箱はスーパーの持ち帰り段ボールコーナーに置いてる時がある

110 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 13:33:25.62 ID:+JHTo64+.net
太平洋側マイナス3℃積雪は無しの予報
このくらいなら例年大丈夫なのでノーガドでいく

111 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 14:06:13.04 ID:tzR7rRmV.net
日中は10度以下で晴れて
マイナス5度前後が10日以上続くみたいな予報だわ

112 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 15:24:01.01 ID:Y5iG+cO7.net
我が家は約1週間、最低気温がマイナス続く。
最高-5度まで下がるみたいだから、ちょい不調のミルフルだけ家に入れて、あとはついてこれる奴だけついて来い!にする予定
家の中にいれるにもスペースがないんだよね

113 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 16:22:49.71 ID:rAw4K9ON.net
うちの花壇はパンビオと一緒に植えた開花寸前の冷蔵チューリップがいるのでベタがけの上からトンネルかけて保護した
霜と凍結を予防できればそれでいいのだけど、風が強すぎて全部飛ばされそう
観測所の値見たら風速11mだって…半年の苦労がここで終わってしまいそうで怖い

114 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 16:25:54.19 ID:7M0aRnpo.net
なあに新しく植えるスペースが出来たと思えばいい

115 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 16:54:20.03 ID:coL0qhzH.net
あ風来た
風の話は天気予報でもスルーだったから気にしてなかったけど一応ケアしてきた

116 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 17:02:06.81 ID:5pWmNI1f.net
とても可愛いよく咲くスミレちゃんをリビングに入れてあげたわ

117 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 17:21:35.10 ID:pLAJ/waG.net
雪より風で被害出そうだ
きっと花びらちりちりになる

118 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 17:23:31.28 ID:DDs3Uyuh.net
うちの辺りもかなりの強風
ここ見てたら不安になってきてパンビオは外で我慢してもらおうかと思ってたけどいくつか屋内に待避
予報によると明日の朝までが山場って感じなので外のパンビオが無事だったら明日はまた外に出そうかな

119 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 18:01:13.00 ID:rAw4K9ON.net
風の中根性でトンネルを設置したのに風にもってかれてベタがけだけになってもうた…orz

120 :花咲か名無しさん:2023/01/24(火) 18:44:50.23 ID:+smS6Bdl.net
今朝の天気予報では今日〜明日朝は平常だったのに
今見たら予報変わりまくりだし既に積もっとるやないけ
一番大事な花木を家に入れるから草花のみんなごめん…パンビオさんは死ぬことはないだろう

121 :花咲か名無しさん:2023/01/25(水) 01:05:57.13 ID:jDj0N8Gw.net
強風で土が凍って花が全部下向いてるけど復活するのかな
雪が降ってくれた方がよかった

122 :花咲か名無しさん:2023/01/25(水) 01:30:10.82 ID:vm3NszYc.net
現在外気温マイナス5度で雪被ってるけど花首がパキパキに凍っていたので鉢植えは今更ながら屋内に入れた

昨年末の大雪には耐えたけど今回ばかりは全滅するかも知れない😭

123 :花咲か名無しさん:2023/01/25(水) 04:32:43.67 ID:SPKx+9QM.net
雪かぶる前提の耐寒性のものは不織布かけてなかったら軒並みダメそうね

124 :花咲か名無しさん:2023/01/25(水) 05:11:16.34 ID:SPKx+9QM.net
外気温-7℃は軒下でもきつそうだった
なんとか乗り切ってくれるとよいが

125 :花咲か名無しさん:2023/01/25(水) 06:50:59.36 ID:XUygwFt+.net
最低気温-3だけど強風吹いた地域
昨日迷った末屋内にいくつか室内入れて良かった
外のパンビオは不織布かけたものでもくたっとしてる
不織布かけたマラコイデスは意外と大丈夫そう
不織布かけてなかったストックやノースポールは大丈夫そう

くたっとしたパンビオは復活できるのかな

126 :花咲か名無しさん:2023/01/25(水) 06:59:07.74 ID:XUygwFt+.net
このまま復活しなかったら花ガラ摘んでおけば寒波去ったらまた咲くかな?

127 :花咲か名無しさん:2023/01/25(水) 07:14:43.42 ID:Pit6NeuF.net
マイナス5度
ビオラの上には雪が積もってる
雪の上に飛び出してる花が凍ってる

128 :花咲か名無しさん:2023/01/25(水) 07:15:21.02 ID:MXbubOjk.net
室内に入れられなかった分は車の中へ避難
こういう時フルフラットになる車は助かる
地植えも不織布用意してたけど、強風だったからごめん耐えたくれ

129 :花咲か名無しさん:2023/01/25(水) 07:16:38.20 ID:MrjfnuG6.net
この程度でやられるほど柔じゃないわ

130 :花咲か名無しさん:2023/01/25(水) 07:17:49.80 ID:NNm4meo1.net
この程度で弱るビオラは無いぞ

131 :花咲か名無しさん:2023/01/25(水) 07:27:25.48 ID:MXbubOjk.net
その他のアリッサムやらの鉢物もあったからついでに
多分大丈夫だろうなとは思ってるんだけど念の為ね
強風も一時11mとかあったから

132 :花咲か名無しさん:2023/01/25(水) 07:29:20.21 ID:XUygwFt+.net
雪に埋もれても大丈夫なんだもんね
今外出て確認したら地面カチカチでビオラノースポールストックなどの葉っぱもヒンヤリして丸まって固まってた

腐葉土でマルチングして不織布かけておいたウィンティは元気そう
同じようにしておいた地植えのゼラニウムも耐えてるようなので腐葉土のマルチングは割と効果あるのかな

133 :花咲か名無しさん:2023/01/25(水) 07:29:40.85 ID:u01IwWPD.net
晴れてるけど念の為カーポートに避難させた

134 :花咲か名無しさん:2023/01/25(水) 07:39:07.98 ID:oDPuI1it.net
>>132
雪のほうが霜だけよりダメージが少ないみたいなことはよくあるらしい

寒さより風がやばかった

135 :花咲か名無しさん:2023/01/25(水) 07:39:25.64 ID:MXbubOjk.net
>>132
どの程度の広効果があるんかなと思ってやらなかったけど
腐葉土のマルチングいいんだね、やってみます
去年だったかな、夏に強風が一晩中吹き続けた事があって、
庭の花木が折れたり鉢物がダメになったりしたから心配だった
風も度が過ぎするとダメなんだなと知った園芸2年生です

136 :花咲か名無しさん:2023/01/25(水) 07:46:13.37 ID:lhjqEkHL.net
自分の地域は雪どころか雨も降らなかったけど、これがほぼ1週間は続く予報になっているからそちらが心配

137 :花咲か名無しさん:2023/01/25(水) 08:33:08.83 ID:SPKx+9QM.net
風と気温で耐寒-10℃だわ
北海道みたい

138 :花咲か名無しさん:2023/01/25(水) 08:44:19.89 ID:mXSHTXYN.net
パンビオは全然大丈夫
一緒に植えてたアリッサムはだめそう

139 :花咲か名無しさん:2023/01/25(水) 08:56:02.57 ID:nBJwzodE.net
うち逆だわ
アリッサム等の別花達は比較的平気そうだけどパンビオは軒並みへばってシナシナしてる
陽が当たり暖まって来ると復活するとは思うけど

140 :花咲か名無しさん:2023/01/25(水) 09:06:58.49 ID:n44uUe4d.net
うちの地植えビオラはかなりやられてしまった
今日は天気良さそうだけど復活するかなぁ
ビオラ以外もハボタンが傾いたりガラニチカの枝がバッキバキに折れたり散々だ

141 :花咲か名無しさん:2023/01/25(水) 09:10:13.50 ID:SPKx+9QM.net
地植えのラブラドリカが干物みたいになってたわ

142 :花咲か名無しさん:2023/01/25(水) 10:32:38.86 ID:vjQJkGti.net
雪なんて、まったく積もりもしてない。気温は朝は-4度、いまは5度。
普通じゃん。
東海地方

143 :花咲か名無しさん:2023/01/25(水) 10:36:06.64 ID:SPKx+9QM.net
気温だけじゃなく風が酷いわ

144 :花咲か名無しさん:2023/01/25(水) 10:50:15.70 ID:W0w4OSJp.net
>>138
同じです
くったりしてる

145 :花咲か名無しさん:2023/01/25(水) 11:30:30.17 ID:YK3Dmxfu.net
関東は風すごかったね
今朝はビオラの花びらがフリーズドライしたみたいに縮れてた
それでも日に当てたら復活したから大したもんだ

146 :花咲か名無しさん:2023/01/25(水) 11:39:21.24 ID:SPKx+9QM.net
糖分を増やして凍らないようにしてるんだなあと思うと面白いよね
寒いと野菜が甘くなるのと同じ理屈だね

147 :花咲か名無しさん:2023/01/25(水) 12:01:12.60 ID:UnY9y0hp.net
糖が含まれてる活力剤をあげてたけど少しくらい効果あるかな
雪に埋まって花の状態が確認できない@東海

148 :花咲か名無しさん:2023/01/25(水) 12:04:08.08 ID:fhhIf0TD.net
土がカラカラなんだけど
水あげてもいい?

静岡県 最高気温4℃ 明日-4℃

149 :花咲か名無しさん:2023/01/25(水) 12:21:20.93 ID:SPKx+9QM.net
>>147
あると思うよ
糖は植物がすぐ吸収出来るからね

150 :花咲か名無しさん:2023/01/25(水) 12:31:13.99 ID:XUygwFt+.net
今気温5度ぐらいかな
風もあまりない
軒下のパンビオはすっかり回復
早めに水やりした
ただ花壇のビオラで元気ないのがあるから腐葉土でマルチングしとこうかな

>>135
自分も園芸初心者だよ
腐葉土のマルチングは効果ある気がしたよ

151 :花咲か名無しさん:2023/01/25(水) 12:34:26.43 ID:mM02mcfe.net
>>148
鉢なら水あげて屋内へ取り込んでおけ
花壇なら20℃くらいの水を100cc程度だけ株元にあげて後は祈るくらいしかできん

152 :花咲か名無しさん:2023/01/25(水) 12:54:12.45 ID:ggzSSzGI.net
風吹きまくりの外に放置してたが少し日が当たったのですっかり元通り

153 :花咲か名無しさん:2023/01/25(水) 12:54:18.47 ID:YzbFCTly.net
関東の平野部だけど外にいるパンビオが軒並みしおしおしてる
明日以降気温少し上がるし元気取り戻してくれるかな

154 :花咲か名無しさん:2023/01/25(水) 13:09:31.27 ID:fhhIf0TD.net
>>151
ありがとう後で玄関入れとくかな

155 :花咲か名無しさん:2023/01/25(水) 13:30:07.66 ID:Pit6NeuF.net
127です
今外気温2度
雪が溶け出した
棚に置いてるパンビオはピンピンしていてきれいに咲いてる
アリッサムは今のところは大丈夫

156 :花咲か名無しさん:2023/01/25(水) 13:40:12.32 ID:oDPuI1it.net
埼玉だけど最低気温はずっとマイナス-予想だな
成長の遅かった苗を拾って室内で育ててるのは
2週間でモリモリしてきた

157 :花咲か名無しさん:2023/01/25(水) 13:46:25.91 ID:FdC31mMH.net
マイナス3℃と強風
対策無しだったけど大丈夫そう
鉢が乾いている子に水遣りした

158 :花咲か名無しさん:2023/01/25(水) 15:46:04.88 ID:SPKx+9QM.net
朝は冷凍干物みたいだったけど日光浴びたら元通りになってた
風で吹っ飛んでいかない限り特に問題なさそうね

159 :花咲か名無しさん:2023/01/25(水) 16:56:16.05 ID:KokDkXHk.net
大丈夫かな?
今日も不織布かけたり家の中に取り込んだりするか迷う

160 :花咲か名無しさん:2023/01/25(水) 16:59:11.26 ID:KokDkXHk.net
SPKx+9QMさんの書き込みみると大丈夫そうかな
昨日はいくつも鉢植え中に入れたけど数減らしてみます

161 :花咲か名無しさん:2023/01/25(水) 17:00:12.33 ID:/wrxSfu8.net
ここは育てたことのない初心者の集まりなのか?

162 :花咲か名無しさん:2023/01/25(水) 17:05:43.12 ID:fhhIf0TD.net
>>159
俺は玄関内に取り込んだ
パンジービオラぐったりしてたし
土もカラカラで水をあげたから

163 :花咲か名無しさん:2023/01/25(水) 17:23:25.90 ID:jDj0N8Gw.net
日向のは昼間には元通りになってたけど日陰のはしょんぼりのまま
数日続きそうだけど戻ったり萎んだりを繰り返すのとどっちがいいんだろう

164 :花咲か名無しさん:2023/01/25(水) 17:44:09.35 ID:GAkC93x+.net
いつも朝に凍っても日に当たれば復活するからと放置して昼過ぎに見たら
強風の乾燥でくったくたになってた
水あげたけど復活してくれるかな…

165 :花咲か名無しさん:2023/01/25(水) 17:54:20.39 ID:gFKCNBe9.net
うちも土がカチカチに凍ってたから戻ると思ったけど昼過ぎに見たら乾燥して軽くなってたから急いで水あげた
強風なめてたわ

166 :花咲か名無しさん:2023/01/25(水) 18:18:47.96 ID:Ueif6RG7.net
隣家のあまり日当りの良くない地面に植えてあるパンジーやビオラが
花も葉も全部おひたしみたいになって土の上に寝ちゃってる
ちゃんと再起出来るのかな

167 :花咲か名無しさん:2023/01/25(水) 18:26:33.87 ID:n7fw2oOq.net
今日の最高気温1℃、終日10mの風
明日の最低気温予報-6℃
諦めた

168 :花咲か名無しさん:2023/01/25(水) 18:36:14.69 ID:SPKx+9QM.net
>>167
余裕

169 :花咲か名無しさん:2023/01/25(水) 19:35:13.53 ID:D4uv2XB1.net
雪の下に埋もれようが氷点下になろうがパンビオは余裕だよ
東北じゃ例年のこと
慌てすぎ

170 :花咲か名無しさん:2023/01/25(水) 19:48:56.54 ID:YruPq/cs.net
パンビオに5m不織布ピッタリ収まったと思ってたけど確かにスーパーアリッサム入れ忘れたな・・・

171 :花咲か名無しさん:2023/01/25(水) 19:57:18.42 ID:YK3Dmxfu.net
スーパーアリッサムは室内、チューリップの鉢はダンボールに入れたけど、ビオラは壁に寄せただけだわ
雪は保湿保温にもなるけど強風は水分を奪うから怖いんだよね
でもまあ今夜もなんとかなるっしょ

172 :花咲か名無しさん:2023/01/25(水) 20:19:00.81 ID:XUygwFt+.net
昨日より少しだけ寒いみたいだけど風が弱いから大丈夫かな
地植えしたビオラ一つしおれ気味になった以外は元通りになってる
地植えのパンビオに念のため腐葉土でマルチングして不織布かけれるところにはかけた
鉢植えのものは軒下に置きっぱなしだけどいくつかは室内に入れた

173 :花咲か名無しさん:2023/01/25(水) 21:23:03.79 ID:BvDfU9d9.net
>>161
ビオラスレとチューリップスレは真冬になるとニワカの過保護レポートで賑わうよ

174 :花咲か名無しさん:2023/01/25(水) 21:37:49.70 ID:Ueif6RG7.net
氷点下でも雪でも死なないだろうが余計なストレスは与えないに越した事はない

175 :花咲か名無しさん:2023/01/25(水) 23:28:38.21 ID:BjZbUXJs.net
ココの夢がちゃんと届いたのか、寒波大丈夫か心配になって来た

176 :花咲か名無しさん:2023/01/26(木) 01:02:53.66 ID:SSLLts2R.net
初心者だけどスパルタ
北陸だし
セネッティとウインティーと初恋草とゼラニウムは玄関入れてある

177 :花咲か名無しさん:2023/01/26(木) 05:41:11.93 ID:ybA0u7NK.net
くたってるのは身を守るための習性だからほっといても大丈夫だよ

178 :花咲か名無しさん:2023/01/26(木) 08:04:50.59 ID:Mzf4ZuCC.net
マイナス2度
今日は花も葉も凍ってるせいかしおしお
昨日は雪をかぶってたせいか大丈夫だった

179 :花咲か名無しさん:2023/01/26(木) 08:08:40.64 ID:bi5z2sHW.net
薄い色の花びらが全部チリチリになったww
再来週までは仕方ないなこれは

180 :花咲か名無しさん:2023/01/26(木) 08:11:10.09 ID:BDM9Y1JS.net
ビオラ10年近くやってるけど、ここまでフリーズしたことはないのでちょっとビビった
やはり10年に一度の寒波だからかな

181 :花咲か名無しさん:2023/01/26(木) 11:12:57.35 ID:vTeymbvN.net
みんなチョリチョリだぜー。直るのかな…。

182 :花咲か名無しさん:2023/01/26(木) 11:43:44.92 ID:LfXsPT52.net
みんなぐったりしてる。。
超低温と凍ってるからかと思うけど、昨日一昨日の強風でカラカラに乾燥して水切れしてるようにも思う。
昨日は日中の気温も低くて日当たりも悪いせいかぐったから回復しなかった。
水あげてみるか、もうしばらく様子見るか悩む。

183 :花咲か名無しさん:2023/01/26(木) 11:48:37.33 ID:b8RZoOBt.net
>>182
同じく
どうしたもんかね、、、

184 :花咲か名無しさん:2023/01/26(木) 12:03:52.84 ID:MWbLfXed.net
放置一択

185 :花咲か名無しさん:2023/01/26(木) 12:40:40.96 ID:CffcJohq.net
夜中に根が凍るぞw

186 :花咲か名無しさん:2023/01/26(木) 12:42:37.46 ID:/wDir712.net
うちのハンギング死んだわ

187 :花咲か名無しさん:2023/01/26(木) 12:43:39.35 ID:b8RZoOBt.net
えーそうなのか(´・ω・`)
遣るならこのタイミングしかないと思って我慢できず
灌水しちゃったよ
もう少しレス待っとけば良かった

答えは明日の朝、、、

188 :花咲か名無しさん:2023/01/26(木) 12:43:44.76 ID:/wDir712.net
強風で水切れしたあと凍ったのに水やりせず放置してしまった

189 :花咲か名無しさん:2023/01/26(木) 12:44:29.86 ID:MWbLfXed.net
おいおいおいアイツ死んだわ、か

190 :花咲か名無しさん:2023/01/26(木) 12:50:01.25 ID:LfXsPT52.net
私も先程水あげて来ました。明日の朝は恐ろしい程は冷え込まない予報だったので、つい。
昨日はポット苗のシエルブリエも朝ぐったりしてて、水をあげたら生き返ってました。ポットで土の量が少ないからかもだけど。

191 :花咲か名無しさん:2023/01/26(木) 12:52:20.52 ID:fkvgtv3t.net
全てではないけど地植えのビオラは少しすつ弱ってぐったりしてる
霜もおりたしこのままの気温が続いたらヤバイのではないかな
軒下の日当たりのいいところに置いてるパンビオは大丈夫そうなんだけど

192 :花咲か名無しさん:2023/01/26(木) 12:52:56.15 ID:fkvgtv3t.net
>>191
でもよくさくすみれは比較的元気
強いのかな?

193 :花咲か名無しさん:2023/01/26(木) 12:53:30.37 ID:he6bnL53.net
ハンギングは寒風に弱いよね

194 :花咲か名無しさん:2023/01/26(木) 12:55:39.50 ID:TRK6THBY.net
せ植物が自分で凍りにくいように水分減らして
糖分濃縮させてるのでそのまんまにしてる

195 :花咲か名無しさん:2023/01/26(木) 13:10:48.55 ID:j5XjP6si.net
寒さと強風で昨日からずっとぐったりしてるし土がカラカラになってる
ほんといつ水あげようか悩む…

196 :花咲か名無しさん:2023/01/26(木) 14:43:01.95 ID:9h5a0oX3.net
強風で乾燥して凍結して地面から浮き上がって
更に強風で乾燥するローテだね
寒さに強いパンジーもだいぶ弱ってきた
寄植え素材系はだいぶやられた
事前にハウスに退避させたのは影響なし

197 :花咲か名無しさん:2023/01/26(木) 14:54:55.42 ID:TIdMWmKQ.net
軒下のビオラは冷凍庫に入れたおひたしみたいになった
日の下で少しシャンとしてきたけど弱ってそう

ここ数日大きさを増してるダスティミラー、色が鮮やかになっただけのピンクのスイートアリッサムはバケモノか

198 :花咲か名無しさん:2023/01/26(木) 14:56:54.53 ID:jLumzXfR.net
高野豆腐と同じフリーズドライ

199 :花咲か名無しさん:2023/01/26(木) 15:35:06.75 ID:MWbLfXed.net
寒さで植物の細胞が死んだら茶色くなるけどそうじゃないよね?

水がないから萎れてるのではなく自分で体内の糖度を高めることで
凝固点を下げて凍結しないようにして凌いでいる状態

水なんかやったら糖度が下がって逆に夜間に凍結しやすくなって死ぬ
お湯なんてもってのほか

どうせ蒸散もしてないからひたすら放置でいい

2月〜3月に南中高度が上がってくる頃にはもりもりになってるよ

200 :花咲か名無しさん:2023/01/26(木) 15:43:19.92 ID:w4wDP9OL.net
東北の方々と違って花がいっぱい咲いてたからショック大きいんだよね
とりあえずしわしわに萎んだ花は戻らないから摘もう

201 :花咲か名無しさん:2023/01/26(木) 15:54:21.65 ID:jLumzXfR.net
葉っぱが乾燥してカリカリにならなければ大丈夫だからそんなに神経質にならなくても問題ないかと

202 :花咲か名無しさん:2023/01/26(木) 15:55:18.30 ID:77UC0UN2.net
だからこの時期の葉物野菜は甘くて旨い

203 :花咲か名無しさん:2023/01/26(木) 15:57:10.47 ID:H4egZEjX.net
朝の氷点下で凍るとか雪かぶったは経験あったけど、一昨日の乾燥強風からの氷点下は初めてだったからドキドキしたわ

204 :花咲か名無しさん:2023/01/26(木) 16:04:29.76 ID:MWbLfXed.net
>>202
そういうこと

205 :花咲か名無しさん:2023/01/26(木) 16:09:08.60 ID:LH/kb7NM.net
雪ノ下野菜(花びら)

206 :花咲か名無しさん:2023/01/26(木) 16:09:50.26 ID:MWbLfXed.net
どうせ暖かくなってくれば葉っぱも花も無限に出てくる
寒さに当たった方が逆に株が締まるってもんだ

207 :花咲か名無しさん:2023/01/26(木) 16:14:32.34 ID:Q6+Q6TDc.net
我慢できず灌水した者です
さっき見たらちょっと復活してた
家のは水切れも併発してたのかな

208 :花咲か名無しさん:2023/01/26(木) 16:19:25.86 ID:MWbLfXed.net
縮んでるのは弱ってるんじゃなくて糖度を上げてるだけ
水がきたら嫌でも吸収してしまう

今夜〜翌朝の気温によっては命日になるだろう

209 :花咲か名無しさん:2023/01/26(木) 16:29:19.52 ID:MWbLfXed.net
水やっちゃった場合寒波の影響で外気温が今日も低くなる地域なら
鉢で家に取り込めるなら夜間は取り込んでおいたほうが無難かもね
そうでないなら放置でも死にまではしないかと

210 :花咲か名無しさん:2023/01/26(木) 16:45:27.90 ID:fkvgtv3t.net
うちのほうは今晩はマイナスにならないみたいなので放置プレイで様子みるつもり
水やりのタイミング難しいね

211 :花咲か名無しさん:2023/01/26(木) 16:53:16.71 ID:99MgRU0u.net
パンビオは強いよねぇ
人間の方がダメージ受けちゃってるよ

212 :花咲か名無しさん:2023/01/26(木) 17:10:44.62 ID:oYZF18R1.net
すでに何人かコメントあるけど、水あげちゃった勢は夜および朝方の気温が氷点下以下なら取り込まないとそれこそパンビオがご臨終するから気をつけて

パンビオがご臨終するのは地上部ではなく根っこがダメになるとアウトなんだ

そして1番ダメなのって鉢の中が沢山の水で満たされていると氷点下により鉢の中の水が凍る時に根っこまで凍ってしまうとその時点でそのパンビオはサヨウナラだよ

逆に鉢の中が乾き気味なら根っこまで凍らないから大丈夫
どんだけ風が強くても寒波でも氷点下に気温がなってしまう時にやるべきは鉢の中の水分をパンビオが水枯れしない程度の水分にしておくことで、この時にぐったりしてるからと水をあげると一瞬元気になったように思うけど、それがキッカケでそのパンビオはダメになるよ

213 :花咲か名無しさん:2023/01/26(木) 17:17:56.46 ID:wxfvwAy4.net
何年もパンビオ育ててるけど全ての鉢がしなしなのおひたしになったのは初めてだわ
春になればもりもりするとわかっていても冬場の賑わいのはずが全部おひたしは悲しい

氷点下予報の時は退避させられるならした方が良いと勉強になったわ

214 :花咲か名無しさん:2023/01/26(木) 17:23:45.43 ID:/wDir712.net
うちはしばらくマイナスにならないから気兼ねなく水やりしたよ

215 :花咲か名無しさん:2023/01/26(木) 17:30:50.75 ID:e42qgb7U.net
うちも今日の夜以降は最低1度以上らしいからお昼に水あげといた

216 :花咲か名無しさん:2023/01/26(木) 18:16:18.03 ID:LfXsPT52.net
うちも明朝は氷点下行かないらしいから何とかなるかな。
ただ、今朝に関しては、予報は-5〜6℃だったのに、実測は-7.5℃(観測地点)だったので、明朝も予報が外れない事を祈ってます。
普段-5℃を超えない予報なら不織布かけてあげてれば全然元気だったのに、流石に今回の強風と大寒波は厳しかった。

217 :花咲か名無しさん:2023/01/26(木) 19:09:17.78 ID:sdoYPhjr.net
寄せ植えにしたビオラはしんなりぐったりしちゃったけどポットのままのビオラはいつもどおり
これは土の水分量の差なのかな
関東北部でそんなに気温は低くならないようだけど簡易温室に入れておこう…

218 :花咲か名無しさん:2023/01/27(金) 00:16:10.20 ID:aCEcc1aX.net
うちも週間予報見ると最低がマイナス4度から1度をウロウロしてるから室内に入れっぱにしようかと思ったけど、ビオラちゃん強くなれよ…って事で外に出しっぱのままにしたわ、屋根の下だし霜は降りんだろう

219 :花咲か名無しさん:2023/01/27(金) 06:18:11.90 ID:E/Drc7kO.net
>>161
初心者禁止のスレなの?

220 :花咲か名無しさん:2023/01/27(金) 07:13:52.59 ID:eo+t93Nu.net
気温マイナスにならなかったからパンピオ下向いてない
多少雪は降るかもしれないけど先日の強風に比べたらね

221 :花咲か名無しさん:2023/01/27(金) 07:17:53.96 ID:e5v7NDmU.net
>>219
少し前の書き込みすら見ずに日記を書き込んでる5ちゃん初心者は要らないと思うぜ
何回同じやり取り見せられなきゃならんのよ

222 :花咲か名無しさん:2023/01/27(金) 07:35:48.78 ID:RRGM1uxp.net
むしろ雪なら良いわ
気温も固定されて積もれば風に煽られることもないし

223 :花咲か名無しさん:2023/01/27(金) 08:17:26.24 ID:j/aQkhHO.net
自己完結できる上級者がこんなとこに何の用かとは思う

224 :花咲か名無しさん:2023/01/27(金) 08:30:34.87 ID:2eCJ8Uhl.net
>>223
前に来た長文説明BBAのことでしょうか?

225 :花咲か名無しさん:2023/01/27(金) 08:31:03.01 ID:mYo1y+RC.net
半日陰の雪がやっととけた、花含めて元通りだわ
日陰はまだ雪だるま

226 :花咲か名無しさん:2023/01/27(金) 08:33:40.63 ID:A3ygvHmq.net
今朝はそこまでシナシナじゃなかった
朝の気温は0~1℃ほどだったみたいで
氷点下とは僅かな差だけど、この2~3℃で大きく違うんだねー

227 :花咲か名無しさん:2023/01/27(金) 08:43:10.67 ID:XLMeGDFj.net
原種チューリップとオルレヤ、パンビオ寄せ植えのを日当たり良い室内に置いてるが、
さすがにオルレヤは、お日様の方向へぐんぐん伸びるので、適宜向きを変えています。
そこで質問ですが、パンビオに肥料やった場合、オルレヤにも肥料が効いてしまい
ほぼオルレヤのみどんどん成長しても困るのだけど、肥料のやり方コツありますか?
パンビオまだ、つぼみは見えません。

228 :花咲か名無しさん:2023/01/27(金) 08:47:38.06 ID:+rvIgm/5.net
そもそも宿根草に肥料はいらないのだ

229 :花咲か名無しさん:2023/01/27(金) 08:48:25.54 ID:+rvIgm/5.net
あ、ごめんアンミグレースランドとごっちゃになってた

230 :花咲か名無しさん:2023/01/27(金) 08:57:43.95 ID:4jmuuzHF.net
オルラヤって鉢植えで植えるものなのか

231 :花咲か名無しさん:2023/01/27(金) 09:03:55.24 ID:PEYE+A9w.net
期待した姿になるかは知らないけど、なんでもポット栽培は出来るんじゃない?
オルレアも矮性種なら60cmくらいで収まるみたいだし

232 :花咲か名無しさん:2023/01/27(金) 09:20:33.52 ID:+rvIgm/5.net
普通に寄せ植えする花材の選定ミスだろうな
オルラヤはボーダーガーデンでバラの周囲に植えてナンボかと

233 :花咲か名無しさん:2023/01/27(金) 09:30:14.88 ID:PEYE+A9w.net
ググるとホワイトレースは10〜60cmと紹介してるところもあるね

234 :花咲か名無しさん:2023/01/27(金) 09:55:32.76 ID:+rvIgm/5.net
だったらアリッサムとかスーパーアリッサムでいいじゃんという

235 :花咲か名無しさん:2023/01/27(金) 10:16:13.20 ID:UN7tH7H5.net
>>223
>>224
話すだけでも楽しいし、初心者に教えてくれるのありがたいし、初心者も上級者もごっちゃで話せるのが掲示板の姿だと思うよ
上級者だから書き込むなとか初心者だから書き込むなとかそういう事を言う人こそ不要でしょ
1人の世界でやってろって話

236 :花咲か名無しさん:2023/01/27(金) 11:17:11.33 ID:VC7fzfeN.net
オルレアも宿根イベリスも寄植えで見かけるけどな〜
初心者だからどっちがどっちか分からんけどw
オルレアもビオラもチューリップも外管理しちゃう。寒冷地の方だからかな?
日照不足と水過多で間延びするって言う話も記憶してる。今急に温室から極寒地に放り出せって意味じゃないけど。

237 :花咲か名無しさん:2023/01/27(金) 11:25:44.37 ID:UuTcBWvK.net
>>235
あれは>>161に言ったんじゃないかい?

238 :花咲か名無しさん:2023/01/27(金) 13:10:27.63 ID:1BAA0oqx.net
>>224
誰?
つか、そのレスどれ?

239 :花咲か名無しさん:2023/01/27(金) 13:22:26.68 ID:goGD2zaf.net
前からいるじゃん

240 :花咲か名無しさん:2023/01/27(金) 23:31:41.14 ID:eMpWBNxS.net
完璧主義で潔癖で、寛容さに欠けると不和を生むって感じかな。

241 :花咲か名無しさん:2023/01/28(土) 06:35:02.11 ID:Lwmp2wRY.net
ケンカはやめて
ヒヨドリ竹串で笑ってたあの頃に戻って

242 :花咲か名無しさん:2023/01/28(土) 07:59:45.34 ID:4MvLQVSF.net
>>241
>ヒヨドリ竹串
なにそれkwsk

243 :花咲か名無しさん:2023/01/28(土) 08:25:49.55 ID:bu0+z++T.net
結局ダーツみたいに投げて刺すのかモズの早贄みたいに刺してオブジェにするのかどっちになったんだっけ

244 :花咲か名無しさん:2023/01/28(土) 09:46:43.52 ID:OlkyFFMI.net
🤔黄色い花齧られた!
 ヒヨ対策何すれば?
 ↓
💁竹串いいよ!
 ↓
🤔刺すのはちょっと…
 ↑
💁違う違う違う違う

245 :花咲か名無しさん:2023/01/28(土) 09:56:45.66 ID:hA3r8WPm.net
因みにうちでも以前竹串作戦をやった事あるけど失敗に終わったよ

246 :花咲か名無しさん:2023/01/28(土) 10:00:07.44 ID:4MvLQVSF.net
>>244
エキセントリックだなあ
さすが5ch

247 :花咲か名無しさん:2023/01/28(土) 10:01:14.47 ID:4MvLQVSF.net
🙅野生鳥獣保護法違反イクナイ

248 :花咲か名無しさん:2023/01/28(土) 10:02:25.69 ID:9/13pln8.net
あれは釣りだよ
宣言してたやん

249 :花咲か名無しさん:2023/01/28(土) 11:01:42.35 ID:R64omzru.net
アイアンの室外機カバー
鳥かご風植木鉢カバー
エレガントフラワースタンド(鳥かご風)

250 :花咲か名無しさん:2023/01/28(土) 12:52:23.66 ID:A86wzRyM.net
ガーデニングのブログを見るけど花農家さんの所に行き直接パンビオ買っている人達がいるわ
楽しそうでいいな

251 :花咲か名無しさん:2023/01/28(土) 13:13:34.60 ID:Usyp/9cI.net
シクラメン農家さんから去年の秋にパンビオ買ったよ
ノンブランドばかりだけど、ホームセンターと同じぐらいの金額で根も株もめちゃくちゃ立派だった
寒くなっても花がちゃんと咲いてる

252 :花咲か名無しさん:2023/01/28(土) 13:44:07.67 ID:w+tmbVr0.net
苗の合間に竹串の尖った方を上にして土にブッ刺しておくだけでヒヨドリ避けになるってやつ?
竹串にテグスを渡して苗を囲ったらもっと良さそうな感じだけどそれだとビジュアルが野菜かw

253 :花咲か名無しさん:2023/01/28(土) 14:04:22.21 ID:tMmnhFPC.net
パンジーのほうが寒さに弱いの?
ビオラは普通に花咲かせてるけど、パンジーは2週間前くらいに花が寒さでお浸しになって摘んで以来ただの緑のグランドカバーになってる
花が大きいからビオラよりエネルギーが必要だけど、寒いから休んでるのかな

254 :花咲か名無しさん:2023/01/28(土) 14:15:48.37 ID:lNE2Cs4p.net
水遣りしちゃった軒下鉢植えパンビオは無事だったけど
地植えのパンダスミレの一角がチリチリのカラカラ
不織布でもかけといた方が良かったのかな

255 :花咲か名無しさん:2023/01/28(土) 15:05:01.10 ID:syZ1m2Ho.net
>>254
チリチリカラカラは水切れでは

256 :花咲か名無しさん:2023/01/28(土) 15:39:39.76 ID:v2ogxFNO.net
>>253
グランドカバーということは地植え?
うちは何種類か花壇に植えてるんだけどパンジーかビオラかというよりは種類によって弱ったのと弱らなかったのがあった
花上がりが悪いのは寒いからなのかなと思ってるけど寒くても花上がりが割といいパンジーもあるので種類によるのでは?

257 :花咲か名無しさん:2023/01/28(土) 16:19:18.36 ID:x7+tVa9o.net
寒いからってチリチリカラカラにはならない。

258 :花咲か名無しさん:2023/01/28(土) 16:32:10.25 ID:4MvLQVSF.net
地植えなのか花壇の土壌改良の具合によるし
鉢植えなら土と鉢の質やサイズにもよるし

259 :花咲か名無しさん:2023/01/28(土) 17:48:20.80 ID:9DQ3Rzb+.net
パンビオはここんとこずっと不織布かけてるわ
ノーガードのストックがお辞儀はじめた・・・

260 :花咲か名無しさん:2023/01/28(土) 19:17:26.78 ID:v2ogxFNO.net
うちのノーガードのストックは大丈夫そう
気温の違いかな?

261 :花咲か名無しさん:2023/01/28(土) 19:26:52.64 ID:jGEBmjhw.net
明日は氷点下5度の予報だから玄関に退避

262 :花咲か名無しさん:2023/01/28(土) 19:41:56.04 ID:zxM1ii8C.net
パンジービオラは9割大丈夫だった
ただアリッサムが
寒波で萎れてしまった(´;ω;`)

263 :花咲か名無しさん:2023/01/28(土) 19:43:52.31 ID:9DQ3Rzb+.net
>>260
スプレー咲きの豪華なのだけフニャってるね
安いのほど丈夫という

264 :花咲か名無しさん:2023/01/28(土) 20:03:27.94 ID:ab3bjj+5.net
2月中旬までこんな感じなのかな。

265 :花咲か名無しさん:2023/01/28(土) 20:12:27.85 ID:v2ogxFNO.net
>>263
うちのは安いのだったw

266 :花咲か名無しさん:2023/01/28(土) 21:03:01.90 ID:ieF4WWkC.net
うちもパンビオはいくつか以外は元通りになったけど
スーパーアリッサムが瀕死になってしまった

267 :花咲か名無しさん:2023/01/28(土) 21:56:26.36 ID:hrn9fGDH.net
うちもスーパーアリッサムだめそう
シナシナで回復しない

268 :花咲か名無しさん:2023/01/28(土) 23:50:47.76 ID:zNNTkoIX.net
この冬はラニーニャ現象で厳冬になると聞いたから寒さに強いパンジービオラにしたけど正解だったよ

269 :花咲か名無しさん:2023/01/28(土) 23:51:46.15 ID:wW7F9hCa.net
千葉の内房だけど今年は気温よりも風が怖いわ
台風でもないのに根っこから飛ぶんじゃないかってくらい強かったみたいでグラグラしてる

270 :花咲か名無しさん:2023/01/29(日) 00:30:49.43 ID:5ibiQnol.net
スーパーアリッサムは普通のアリッサムよりも寒さに弱いのかね?

271 :花咲か名無しさん:2023/01/29(日) 02:26:12.59 ID:aGm5ueTv.net
耐寒温度目安は-5℃
それより低かったか風が強かった霜に当たった とか?

272 :花咲か名無しさん:2023/01/29(日) 03:59:41.18 ID:+VaPOxIW.net
温暖化なのに寒波

273 :花咲か名無しさん:2023/01/29(日) 05:24:11.62 ID:oAsL3VHw.net
アリッサムで霜と寒波だね
ちなみに-4℃だっあ

274 :花咲か名無しさん:2023/01/29(日) 07:27:20.58 ID:EgbfDhtb.net
今-3ぐらいかな
まだパンビオくたっとしてるけど快晴だからこれから持ち直してくるんだろうな
うちの辺りは今日以降はマイナスまで行く日はあまりないから強風を気にするぐらいでいいのかも
からからの鉢植えに水やりしてその鉢だけ夕方取り込むを繰り返してるけど水やりが難しい

275 :花咲か名無しさん:2023/01/29(日) 08:14:55.69 ID:bLqzxT2s.net
ビオラ、パンジー、アリッサム、プリムラ、スーパーアリッサム、すべて野外でほったらかし。地植え、鉢植え みんな元気よ。
コツは普段からの水やり、いかに株をしっかり育ててるか。
東海地方

276 :花咲か名無しさん:2023/01/29(日) 08:20:30.57 ID:5ibiQnol.net
>>275
3行目で台無し

277 :花咲か名無しさん:2023/01/29(日) 08:30:37.62 ID:YEk8Rfi+.net
ここはアリッサムスレじゃないので、アリッサムの話題はやめてもらいたいんだが

278 :花咲か名無しさん:2023/01/29(日) 08:31:20.65 ID:JQDuJbAr.net
>>251
いいなぁ
私も花農家さんの所に行きたい
地元にパンビオ生産している農家さんいないわ
私が見るブログでもノンブラの個性的で良さげなビオラを沢山見つけ出して買っていた
宝さがしみたいで楽しいって

279 :花咲か名無しさん:2023/01/29(日) 08:57:14.95 ID:hiXYvThf.net
〈和名は〉スイートアリッサム〈庭なずな〉 2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1656306946/


ここかな
寄植えするから多少はいいと思うけど(個人の見解です)
長くなりそうだったらこっちでよろしくね

280 :花咲か名無しさん:2023/01/29(日) 09:13:30.20 ID:e64pzp13.net
>>270
下手くそかw

281 :花咲か名無しさん:2023/01/29(日) 09:17:32.26 ID:UrQjAjzC.net
今朝もシナッた
多少ダメージが残る事もあるが花も葉もシャキっと復活するのは大したもんだ
うちではデージーが少し黄色信号を出してる
>>275
俺も3行目は解せない

282 :花咲か名無しさん:2023/01/29(日) 09:34:23.30 ID:5ibiQnol.net
節分過ぎれば文字通り春に向かっていくから
後少しの辛抱だよ

283 :花咲か名無しさん:2023/01/29(日) 09:57:34.85 ID:UrQjAjzC.net
また恵方巻きに踊らされる季節が来たか

284 :花咲か名無しさん:2023/01/29(日) 12:56:47.19 ID:BldDL5e2.net
東海民だけど山の方はひどいと腰まで雪積もるよ
平地でも先日は-8℃とかだったし

285 :花咲か名無しさん:2023/01/29(日) 13:26:31.40 ID:Cv/M32R5.net
こんなにおひたしになって復活しないの初めてなんだけど復活するか不安です
一応緑のままだけど大丈夫かな?ベテランガーデナー様アドバイスお願いします

286 :花咲か名無しさん:2023/01/29(日) 13:31:19.23 ID:EgbfDhtb.net
>>285
ベテランでないけど
気温上がってくるとその日のうちに復活してくるよ
花がしおれて花がほぼなくなった地植えのパンビオもあるけど葉は元気
何日も復活せずにおひたし状態のままってこと?

287 :花咲か名無しさん:2023/01/29(日) 13:44:45.04 ID:Cv/M32R5.net
>>286
そうなんです
数日ぐったりのまま
埼玉県南部です
夜は室内に取り込んだりしてみます

288 :花咲か名無しさん:2023/01/29(日) 14:28:47.55 ID:8Is+z3TI.net
うちも埼玉南部
あの強風の次の日におひたしになりいつもは日中になったら戻るのにもどらなかったから
水あげてさらに葉っぱに霧吹きかけて玄関内に入れたら2〜3日で戻った
そして花の色が所々禿げていてなんか嫌だったからついでに全部カットした

289 :花咲か名無しさん:2023/01/29(日) 14:38:09.89 ID:EgbfDhtb.net
しんなりしてなかなか回復しなかったら少しカットしたほうがいいのかな?
花壇に植えてたしんなりしてたのはほとんど花を取って少し葉もカットしたらいつの間にか元気になってきた

290 :花咲か名無しさん:2023/01/29(日) 14:43:44.84 ID:5ibiQnol.net
今大寒だよ?
気象統計的にも一番寒い時期

農業の暦である二十四節気だってダテであるわけじゃないんだからさ
来週の節分の次の日が立春でそこから冬が折り返してあったかくなっていく

ほっとけば勝手に復活してくるから心配しないでOK

しんなりしてればどうせ蒸散もしてない

291 :花咲か名無しさん:2023/01/29(日) 15:31:45.17 ID:/O5u0sid.net
埼玉県平野部でも10日間予報見ても最低気温マイナス続きだなぁ
ビニールハウスに取り込んだ株は霜が降りない日中は+10度くらいで4月くらいの感じ
イチゴ狩りしつつパンジーに水やりしてきた

292 :花咲か名無しさん:2023/01/29(日) 15:40:11.19 ID:JDBRCb99.net
>>287
もし鉢で取り込める場合は我が家の場合、おひたしが日が出ている日中でも戻らない場合、2日が限界って判断してます
3日以上だとそのまま戻らない事があるので、2日の時点で家の中に入れて、葉に霧吹きと土に活力剤をお水に溶かしてあげて放置すると1〜2日で戻ってきますよ
戻らなかった部分はカット、歯が黄色くなってたらそれも綺麗にしてあげれば春にはモリモリしてくれるから心配しないで大丈夫です。

293 :花咲か名無しさん:2023/01/29(日) 16:55:13.32 ID:45VZwe4q.net
>>284
どんけ田舎?-3にしか下がらなかった。東海地方

294 :花咲か名無しさん:2023/01/29(日) 17:03:56.18 ID:5ibiQnol.net
東海地方って言われても三河・遠州と駿東の富士山麓じゃだいぶ違うでしょう

295 :花咲か名無しさん:2023/01/29(日) 17:19:51.96 ID:45VZwe4q.net
ID:5ibiQnol
この人、面倒くさそう。
ID真っ赤、顔も真っ赤にして反論してきそう。あ、今日は日曜で暇なのかな?

296 :花咲か名無しさん:2023/01/29(日) 17:29:36.20 ID:5ibiQnol.net
>>295
急にどうした?

297 :花咲か名無しさん:2023/01/29(日) 17:47:12.45 ID:oAsL3VHw.net
寒波は峠越えたし
もう毎日玄関入れたり疲れたので
あとは放置する

298 :花咲か名無しさん:2023/01/29(日) 18:35:03.62 ID:vAdiOUas.net
>>272
いま第四紀氷河時代の間氷期ですよ

299 :花咲か名無しさん:2023/01/29(日) 19:54:35.53 ID:ke+BxILt.net
埼玉南部だけど気温と風で連日おひたし状態
寄せ植えは比較的無事だけどブランド苗の単品植えは症状が顕著
例年は軒下避難で何とかなってたけど今シーズンは全然太刀打ち出来なかったので簡易ビニールハウス買ってきて夜は避難させてる
予想最低気温がマイナスの間は続けるつもり

300 :花咲か名無しさん:2023/01/29(日) 19:56:29.86 ID:VdFCpXoI.net
ビオラのために天気予報アプリ3つも入れてるw
全部違うんだよ

301 :花咲か名無しさん:2023/01/29(日) 20:27:05.14 ID:Cv/M32R5.net
>>292
丁寧にありがとうございます
希望を持って復活を待てます
ご親切感謝です

302 :花咲か名無しさん:2023/01/29(日) 20:40:20.92 ID:csz4d8Fc.net
>>299
埼玉って朝冷え込むところあるよね、さにべるがあるところとか
群馬県平野部のうちのほうが朝の予想気温は高かったりする

303 :花咲か名無しさん:2023/01/29(日) 22:01:30.96 ID:ULzwt5rj.net
おひたしビオラ室内に入れてたらだんだん復活してきた!嬉しい~
一番くたってるのは無理そうかな

304 :花咲か名無しさん:2023/01/29(日) 23:03:23.96 ID:4B/x9thM.net
水分を控えておかないから
おひたしになるんだよ
鉢植え

305 :花咲か名無しさん:2023/01/29(日) 23:10:05.32 ID:5ibiQnol.net
とはいえあんな-7度で強風吹き荒れてるとか滅多にないからなあ

306 :花咲か名無しさん:2023/01/29(日) 23:37:56.13 ID:EnHwT/na.net
我が家では葉っぱが一番小さいビオラがお浸しになりやすい
みんなはどう?

307 :花咲か名無しさん:2023/01/30(月) 00:35:52.38 ID:iSoyUriC.net
マイナス3℃でおひたし気味になったのはマシェリマダムくらい
葉が小さいというか苗の生育が一番ゆっくりだった
スレチだけどペチュニアが無事だったのがなんとも意外
八ヶ岳ゲブラナガトヨ苗は寒さに強いのか

308 :花咲か名無しさん:2023/01/30(月) 02:09:57.04 ID:DXoOdHjt.net
>>300
確かに全然違う。
自分はtenki.jpとNHKNewsWebを確認してる。
両方とも1時間ごとの予報が出て、前者は霜注意報、後者は現在の気温とそれまでの実測値が見られる。
毎日答え合わせしながら自分でも天気予報。

309 :花咲か名無しさん:2023/01/30(月) 02:23:30.33 ID:DXoOdHjt.net
伊豆方面とか、千葉の方とか、海の近くは気候が温暖そうでいいなぁ。夏はあまり暑くならず、冬の寒さも普段はそこまで厳しくなさそう。

310 :花咲か名無しさん:2023/01/30(月) 05:50:57.90 ID:dFLiPX4q.net
>>309
台風の塩害で死ぬkどな

311 :花咲か名無しさん:2023/01/30(月) 09:06:56.25 ID:HMrsvT1T.net
今回の寒波でも-1℃になったくらいかな
夏は35℃前後くらいまで
台風時の塩害はごくまれかな@千葉北西部

312 :花咲か名無しさん:2023/01/30(月) 10:10:58.11 ID:vQRyFNFI.net
うちも千葉北西部だけど最低-5ぐらいだったような?
一番強風の日が一番気温低かったからビビッたw

313 :花咲か名無しさん:2023/01/30(月) 10:33:49.50 ID:dFLiPX4q.net
今日はあったかいから復活してきたので
液肥入れて水やってきた
立春に向けて頑張ってもらおう

314 :花咲か名無しさん:2023/01/30(月) 11:08:02.98 ID:HMrsvT1T.net
>>312
ああ、うちは南向きの5階ベランダだから思ったほど下がらないみたい

315 :花咲か名無しさん:2023/01/30(月) 11:45:50.27 ID:VUzj4W8Z.net
うちもほぼ江戸川区の千葉県北西部w
先週は風が強かったから体感かなり下がったね
日当たり良いから翌日には元通りだったけどバニー型の花は汚くなったから全部取った

316 :花咲か名無しさん:2023/01/30(月) 12:19:30.26 ID:RCHmo1Wz.net
>>302
さにべるのある吉見町は熊谷市街から車で30分くらいで夏暑く冬寒い環境的には結構厳しいところだね 余計なお世話だけど買い付けとかも良い苗選ばないとだし大変なんだろうなって思う

317 :花咲か名無しさん:2023/01/30(月) 12:39:00.00 ID:oGPPJesl.net
吉見の隣に住んでるけど
冬に寒さというか風と霜が厳しいだけで
暑さに関しては都内より涼しいかな
都内はアスファルトと車やエアコンの排熱のせいか夜中もギャンギャンセミが鳴いてる
このあたりは直射日光さえ注意すればだいたいなんでも育つ
人間もエアコン無しで過ごせてる

318 :花咲か名無しさん:2023/01/30(月) 23:38:01.25 ID:NGYt0rAx.net
うちも吉見の隣りだけど夏は暑すぎて軽く脂肪できるんですが?

319 :花咲か名無しさん:2023/01/30(月) 23:47:30.61 ID:YZqPSWqV.net
ヌーヴェルバーグが30株ほど売れ残ってた。昨年末からずっと。このまま徒長して捨てられるくらいなら全部引き取りたいんだけど、サトウ園芸の品種だけは三割引とか半額にはならないんだな。

320 :花咲か名無しさん:2023/02/01(水) 07:24:07.46 ID:OyC56ZbY.net
うちの地域は今朝を境に今後はマイナス予報がないし最高気温も2桁だからこれで安心だわ
しっかり水やりして剪定しておひたしから脱却だー

321 :花咲か名無しさん:2023/02/01(水) 07:27:03.36 ID:KRoQRW0r.net
もうすぐ立春だしこっから冬から春への折り返し開始という感じだね
徒長してるやつはざっくり剪定して春に備える

322 :花咲か名無しさん:2023/02/01(水) 07:28:59.89 ID:5XNfQNh1.net
追随する

323 :花咲か名無しさん:2023/02/01(水) 09:05:57.86 ID:IIg1eT85.net
花付きのいい苗がよく見たらかなり徒長してた
ざっくり切り戻ししてもいいのかな

324 :花咲か名無しさん:2023/02/01(水) 09:07:54.09 ID:hZ5bOjRO.net
この時期の徒長ってやっぱり日当たり悪いの?

325 :花咲か名無しさん:2023/02/01(水) 09:21:13.29 ID:20kUHqIm.net
>>320
いいなあ
うちのほうはまだ1週間後くらいに-2℃予報が出てる@千葉北西部
南向きのベランダだから問題は無いだろうけど、多肉とか他のはまだ気が抜けない

326 :花咲か名無しさん:2023/02/01(水) 09:21:15.36 ID:KRoQRW0r.net
>>324
今年暖冬だったせいもあると思う

327 :花咲か名無しさん:2023/02/01(水) 09:22:46.02 ID:IIg1eT85.net
うちのは日当たりより花付きの問題かなと思った
異様に花付きが良かったので日射しを求めて茎が伸びたのかなと
フリルパンジーだけど花の大きさはビオラサイズ
ミニフリフリって品種
こんもりしてるけど中は割とスカスカ

328 :花咲か名無しさん:2023/02/01(水) 09:47:03.81 ID:ElGlejKy.net
葉が密集してると気付かぬ間に中が蒸れて腐るから葉っぱをゴソゴソして中に陽を当てたり間引いたり必要になる
逆に日当たり悪いと終盤まで蒸れたりはないから意外と良かったりする

329 :花咲か名無しさん:2023/02/01(水) 11:55:46.53 ID:Re2iOuZw.net
>>324
品種にもよるよ。引き締まったヤツはずっと締まったままだし。

330 :花咲か名無しさん:2023/02/01(水) 12:18:17.28 ID:N6rY7PMa.net
雪の降らない地域だけど地面はガッツリ凍結してスコップが入らない
地植えのはほとんどグッタリでアリッサムなどはほぼ全滅
パンジーよあと1ヶ月半耐えてくれ

331 :花咲か名無しさん:2023/02/01(水) 12:43:39.94 ID:rrvsvn8o.net
前スレでパンジーを貰ったので初めて育てると書いた者だけど綺麗な花が咲いた
逆Jみたいな形で上がる蕾が可憐だわ
開花までワクワクして楽しい時間だった
たくさん花芽が付いてるし今後も楽しみ

332 :花咲か名無しさん:2023/02/01(水) 15:22:10.28 ID:d8XY/NjG.net
プロミックの350g入りはもう適正価格では買えないの?
毎年花たくさん咲かせてくれるから気に入ってるんだけど
良く咲くオススメ追肥ない?

333 :花咲か名無しさん:2023/02/01(水) 15:35:12.95 ID:BFpPBeKw.net
>>332
IB化成

334 :花咲か名無しさん:2023/02/01(水) 15:38:16.05 ID:e8dybdD5.net
>>331
写真クレクレ
パンビオの蕾って上がってくる時の姿は可憐だよねわかる
私もそれがパンビオとシクラメンが好きな理由の一つ
蕾の姿が好きすぎてうちの庭の雑草もできるだけスミレになるように努力してる

335 :花咲か名無しさん:2023/02/01(水) 16:19:02.69 ID:oc+6Bu7e.net
>>332
ハイポネックスの小粒

336 :花咲か名無しさん:2023/02/01(水) 16:20:10.50 ID:qboUwLpB.net
サンアンドホープ リンカリ肥料

337 :花咲か名無しさん:2023/02/01(水) 16:54:40.44 ID:OyC56ZbY.net
>>332
マグァンプ小粒

338 :花咲か名無しさん:2023/02/01(水) 19:19:43.18 ID:ZQCBnnrc.net
ib化成ってゾロ目だけど液肥をリン多めにすれば良いのかな

339 :花咲か名無しさん:2023/02/01(水) 19:23:47.27 ID:KRoQRW0r.net
炭化鶏糞なら窒素吹き飛んでてリン酸分とカリ分しかないぞ

340 :花咲か名無しさん:2023/02/01(水) 19:41:22.16 ID:4HYsiTOP.net
追肥って固形と液体と両方やるものなのか…
初心者なもんで知らなかった

341 :花咲か名無しさん:2023/02/01(水) 20:01:26.08 ID:HaCkG06X.net
ご飯も食べるしサプリや栄養ドリンクも飲むでしょ?
そんな感じ

342 :花咲か名無しさん:2023/02/01(水) 20:03:00.24 ID:LudeDjtl.net
>>341
サプリや栄養ドリンクは活力液だと思うけど…

343 :花咲か名無しさん:2023/02/01(水) 20:09:22.40 ID:ZQCBnnrc.net
自分も初心者だけど今の時期は固形肥料とストレスブロックしかやってないわ
特に花も減ってないしもう少し暖かくなるまで液肥は控えるつもり

344 :花咲か名無しさん:2023/02/01(水) 20:21:41.66 ID:KRoQRW0r.net
ご飯→固形
味噌汁→液肥

345 :花咲か名無しさん:2023/02/01(水) 22:14:04.85 ID:C1r/7KM1.net
ビオラとか花が咲いてる限りは液肥を与えるな。
薄いやつ。

346 :花咲か名無しさん:2023/02/01(水) 22:16:54.79 ID:rS2KnDK0.net
液肥はドーピングでいいじゃないか。
そんなの個人の捉え方次第で、どうでもいいじゃないか。馬鹿かお前ら。

347 :花咲か名無しさん:2023/02/01(水) 22:33:46.19 ID:SKg9rIzW.net
育ててる環境も違いがあるから一概には言えんがベストな配合はあるはず、しかし分からんので俺の気分で微分やったりハイポやったり水をあげてるw

348 :花咲か名無しさん:2023/02/02(木) 00:23:29.71 ID:cMbPlgNY.net
マグァンプ小粒を撒いたり水やりで液肥やったりやらなかったり適当だけど元気に花咲いてくれて助かる

349 :花咲か名無しさん:2023/02/02(木) 15:29:57.44 ID:GqV5QURJ.net
10日予報が更新されたのか
最低気温マイナスがなくなった
2~5度で曇りの日が増えた
春は近いぞ

350 :花咲か名無しさん:2023/02/02(木) 16:12:22.71 ID:EvzLNRNH.net
立春だな
テンション上がってきた(ハイポネックスとマグァンプK小粒を構えながら)

351 :花咲か名無しさん:2023/02/02(木) 20:06:10.24 ID:9SEFRg+g.net
ほんとだ氷点下消えた!(ペンタガーデンのポンプを持ちながら)(消化器の構え)

352 :花咲か名無しさん:2023/02/02(木) 20:37:15.54 ID:2th4BCqO.net
しなしなで復活しないとこはもう切ったほうがいいですか?

353 :花咲か名無しさん:2023/02/02(木) 20:56:15.40 ID:kk1Y8IYN.net
おすきに

354 :花咲か名無しさん:2023/02/02(木) 21:39:14.21 ID:EgTv4XUd.net
微笑ましいレスが多い
初心者の頃を思い出すけど、元々パンビオは寒さに強くてあまり気にしてなかったなあ
むしろ寒いのにバンバン咲いてる方が最初は違和感あった

355 :花咲か名無しさん:2023/02/03(金) 01:35:29.23 ID:fq7wY3Mz.net
積雪で傷んで花減っちゃった
でも想定内だからパンビオだけで35苗植えてた(他37苗)
初めての春でどれだけ爆発するのか少々怖い
別の花を植えれるのかい

356 :花咲か名無しさん:2023/02/03(金) 06:16:12.53 ID:wqhJ5jDS.net
>>354
寒さに強いのは知っていたけど、
10年に1度の大寒波って園芸始めて初めてなのよ
住んでる地域で-5℃になる事なんて無くてね
毎朝凍ってお浸しになってる姿見ると、
枯れるのかなってやっぱ不安になったよね
それでも諸先輩達が大丈夫って書き込んでくれてたから
乗り切れた

357 :花咲か名無しさん:2023/02/03(金) 06:17:17.54 ID:wqhJ5jDS.net
なんか変な改行になっててごめんなさい

358 :花咲か名無しさん:2023/02/03(金) 06:56:16.62 ID:AEjdH9XA.net
ビオラ パンジーって氷点下の寒い時が続くと花や花芽を守る為に葉っぱの下へ下へと霜に当たらないように葉に隠すようになるんだよね。
けなげな生命力が可愛いぃよな。
今日は仕事が休みだし、また園芸店巡りして、そろそろオステオとかも出回ってきたし、鉢が増え過ぎて家内に叱られる節分以降の毎年の行事。今年はフラワースタンドを自作したから計算上、6号鉢50~60鉢分は増やせる。そんなに増やさないけどね。
朝飯作って洗車したら出掛けよう。

日記かw

359 :花咲か名無しさん:2023/02/03(金) 08:30:14.75 ID:ivSlnVu8.net
この冬、屋根無し 霜 雪 降りっぱなしのほったらかし
でも、おひたしなんてならないよ。
東海地方 :今朝撮り
https://i.imgur.com/UTbH8ao.jpg

360 :花咲か名無しさん:2023/02/03(金) 08:33:22.92 ID:ivSlnVu8.net
ドラキュラやヌーヴェルさんは少し元気無いかな。
エッグだけは元気モリモリ
まったくの路地

https://i.imgur.com/46RQ4PV.jpg

361 :花咲か名無しさん:2023/02/03(金) 08:39:52.47 ID:yFnOXb5u.net
おひたしは地植えの広い庭ので起きてるからどしようもないわ
四六時中風が吹き付けて今朝も霜が5cm貼ったのが
朝の寒さで更に硬く凍結してる

362 :花咲か名無しさん:2023/02/03(金) 08:41:41.79 ID:GXuTC2gw.net
ならないんじゃなくなってる人がいるんだから地域や気候や地形なんかの違いと個体差で起こる現象なんであって下手だからではないよ
おひたし状態もパンビオの正常な防御反応だからどうっちゅうことはない

363 :花咲か名無しさん:2023/02/03(金) 09:09:32.53 ID:hSFSGMY5.net
最低が-5だったしかなりの強風
ピークがいきなり来たって感じで焦ったけどやれることだけやっといてよかったよ
花壇のビオラの一部の花が少し少なくなった程度
対策し忘れた他の物がちょっとヤバイ感じにはなってるけどなんとか乗り越えられたかな

364 :花咲か名無しさん:2023/02/03(金) 11:22:24.98 ID:JEFsjeQn.net
写真見るに風よけができてるんじゃないかな

365 :花咲か名無しさん:2023/02/03(金) 12:30:30.79 ID:WIhsCDy4.net
黄色系は元気があっていいな

366 :花咲か名無しさん:2023/02/03(金) 13:08:31.99 ID:6P2vptbQ.net
風通し良い花壇のビオラはおひたしになってるな
強めの寒風が当たるとすぐしおれる

367 :花咲か名無しさん:2023/02/03(金) 16:45:55.96 ID:Nkgit5sy.net
露地植えならぬ路地置きか
新しいな

368 :花咲か名無しさん:2023/02/03(金) 17:03:38.51 ID:Wy2iOqfR.net
鉢を揃えるのって大事だなぁ…
良いと思った鉢何でも買ってたらゴチャゴチャになっちゃったよ…

369 :花咲か名無しさん:2023/02/03(金) 18:53:41.32 ID:7XHCOGdz.net
うちでは部屋の中の家具に統一感が無いために
雑然として落ち着かないのが悩みの種だったけど、
鉢も思い付きでなく計画的にそろえるのが大事だね

370 :花咲か名無しさん:2023/02/03(金) 18:55:01.74 ID:hg/bJtX0.net
>>359
>>360
凄い綺麗!
ちなみに何号鉢に植えてますか?

371 :花咲か名無しさん:2023/02/03(金) 20:06:27.82 ID:pyTywoJb.net
>>370
全部6号鉢ですよ

372 :花咲か名無しさん:2023/02/03(金) 20:50:11.04 ID:pOPdN83p.net
やっぱはっきりした黄色あった方が華やかだな
うちの青紫系ばっか気持ち白黄だけじゃ暗すぎるわ

373 :花咲か名無しさん:2023/02/03(金) 21:17:16.51 ID:yFnOXb5u.net
お店で見たら色々欲しくなっちゃうよね
青系、赤系、紫系、黄系この4つでエリアごとにテーマ決めて色味を替えて植えてた
それぞれの所にその色とのバイカラーや白混じりのもアクセントして植え込み
でも数えたら50株以上・・・ちょっと使いすぎた
種取りして来シーズンはゼロ円で

374 :花咲か名無しさん:2023/02/03(金) 21:58:12.65 ID:hg/bJtX0.net
>>371
寄せ植えより
6号鉢で単品の方が育ちそうですね

375 :花咲か名無しさん:2023/02/03(金) 22:43:53.56 ID:AEjdH9XA.net
>>374
育ちで言ったら、そりゃ単体の方がよいと思います
写真は全部ブランド苗ばかりだから特に寒い時期の単体でのパフォーマンスが見たくてね。暖かい時に綺麗に咲くのは当たり前だし、78円の苗も大量に寄せ植え、プランター、ハンキング色々有ります。

376 :花咲か名無しさん:2023/02/03(金) 23:27:33.53 ID:irxFEvU9.net
うちは鉢より固体差による生育の違いが大きいように感じる
今は紫系が元気良い

377 :花咲か名無しさん:2023/02/03(金) 23:43:51.05 ID:PilIKPI6.net
>>373
種まきの土、ポット上げ時の培養土、プラグトレー、大量のビニールポット、高温障害対策の日避けなど諸々の費用
そして世話をする自身の労力でそのノンブランド苗を買う費用を軽く上回ってしまうのよねww
0円は無理ww
でも自分で育てるからこそ可愛い双葉からの成長を見守ることができて、よりどりみどりの苗で寄せ植えを考える楽しみを味わい、春に爆発的に花をつける満足感が得られる
一度ハマるとやめられないw

378 :花咲か名無しさん:2023/02/04(土) 00:13:49.22 ID:WNjAWL/o.net
去年の夏に見元の種をいくつか買って一から開花まで育てたけど凄く楽しかったわ
毎日観察して写真を残して自由研究みたいでわくわくした
今年は気に入った色のブランド苗を交配して種取りしたいが普通に失敗しそうで怖いな

379 :花咲か名無しさん:2023/02/04(土) 09:11:44.25 ID:MkGzSN5H.net
怖い怖いよね

380 :花咲か名無しさん:2023/02/04(土) 15:47:18.78 ID:795zIMrd.net
>>377
わかるわぁー

381 :花咲か名無しさん:2023/02/04(土) 18:43:09.65 ID:vK4+yO/c.net
楽天でレディ3株セットが安かったから買ってみたら水色・藤色・紫が入ってた
紫が若干徒長気味なぐらいで全体的に株もしっかりしてて、気になる点は箱が密封で空気穴が無かった事ぐらいかな
購入迷ってる人の参考になれば

382 :花咲か名無しさん:2023/02/04(土) 20:28:35.27 ID:Vw+Den2Y.net
>>334
なぜか写真載せられず…
スミレは同じように蕾が上がるんだね
1つじゃ寂しいから紫檀色のパンジーを買ってきてしまった
色も形も沢山あるから次はどれにしようってハマりそう

383 :花咲か名無しさん:2023/02/04(土) 20:36:39.03 ID:LjzhhL8C.net
素敵なレディが並んでいるのを想像できるよ

384 :花咲か名無しさん:2023/02/04(土) 22:08:08.74 ID:SIGkAeTm.net
>>360
鉢はどこの鉢で揃えてるの?

385 :花咲か名無しさん:2023/02/05(日) 09:11:50.69 ID:+CnsMNh4.net
5号以下の鉢に植えてる人植え替えしますか?
6号でも鉢一杯になってるのがあるし植え替えのタイミングとか鉢の大きさとか迷ってます

386 :花咲か名無しさん:2023/02/05(日) 09:48:49.84 ID:9j8qAG5R.net
種まきで毎年300〜500くらい育種家並みに育ててるから3〜4号ポットで植え替えしないで育ててるよ
大きくなりすぎてどうしても水切れ早いやつは5号に植え替えるけど
水やり毎日できる暇人だから成せる

387 :花咲か名無しさん:2023/02/05(日) 10:32:03.48 ID:+CnsMNh4.net
>>386
自分も暇人だからこのままでもいいのかな
植え替えしなきゃいけないなら大変だなと思ってたから気持ちが楽になりました
ありがとうございます

388 :花咲か名無しさん:2023/02/05(日) 11:06:34.73 ID:Gnjvp2Dz.net
種蒔きは労力が無いなー
鉢を放置してたらこぼれ種で育ったりする?

389 :花咲か名無しさん:2023/02/05(日) 12:08:51.35 ID:ZxX+djhj.net
いいなぁ暇人は

390 :花咲か名無しさん:2023/02/05(日) 12:23:45.90 ID:S120dCS/.net
>>389
ここ見てるのは自分も含め皆暇人でしょ

391 :花咲か名無しさん:2023/02/05(日) 13:33:44.98 ID:CUh4WK5H.net
じょんれのん

392 :花咲か名無しさん:2023/02/05(日) 13:41:53.43 ID:amZhWbYr.net
それはイマジン

393 :花咲か名無しさん:2023/02/05(日) 13:48:35.13 ID:JoCgCu8Y.net
ただいまの後は

394 :花咲か名無しさん:2023/02/05(日) 13:50:44.15 ID:amZhWbYr.net
荷物置いて花に水やり

395 :花咲か名無しさん:2023/02/05(日) 13:53:52.28 ID:JoCgCu8Y.net
イソジン…

396 :花咲か名無しさん:2023/02/05(日) 15:38:31.37 ID:Yb5DFxh9.net
>>385
植え替えするよ
野菜用プランター数苗で育てて
でかくなったら7、8号鉢の単品植えしてる

397 :花咲か名無しさん:2023/02/05(日) 16:34:53.31 ID:GubAfx6A.net
>>384
大和プラのグリーンですよ

398 :花咲か名無しさん:2023/02/05(日) 16:35:53.67 ID:ixJC7V4x.net
ここの居る奴は9割以上が年金ジジイでしょ、ホームセンター開店前に行って待ってるような。

399 :花咲か名無しさん:2023/02/05(日) 16:50:11.12 ID:P4H0+aFh.net
ジイイは寒いからあんま見ないね
道の駅の花や見てきだけどババア三昧よ

400 :花咲か名無しさん:2023/02/05(日) 17:24:35.92 ID:DoOFNkay.net
しごとから帰って、着替えがてら花柄つみ。
花もだいぶ咲いて、独特なにおいがした。
パンツのにおいだった。

401 :花咲か名無しさん:2023/02/05(日) 17:25:48.87 ID:JoCgCu8Y.net
寒いな
寒波かな

402 :花咲か名無しさん:2023/02/05(日) 17:33:12.43 ID:Yb5DFxh9.net
だいぶ日差しが強くなってきた。
成長が楽しみ

403 :花咲か名無しさん:2023/02/05(日) 19:14:51.27 ID:AqYZt3Aa.net
年金もらうには まだまだ気が遠くなる月日が必要

404 :花咲か名無しさん:2023/02/05(日) 21:17:33.16 ID:R6pSalcz.net
レディセット売り切れになってたけどここの人達が買ったのかな
どんなのが当たったんだろう

405 :花咲か名無しさん:2023/02/05(日) 21:36:14.82 ID:Mo7eWjTh.net
室内育成の挿し芽フィオリーナがモリモリになりすぎてこの前切り戻ししたわ
挿し芽苗は根っこが回るまで成長緩やかだけど
根っこ回って本格化するとモリモリ成長するな

一時は実生ビオラに追い抜かれかけたけど
フィオリーナの生育力で突き放したわ

406 :花咲か名無しさん:2023/02/05(日) 21:40:15.62 ID:ZxX+djhj.net
>>405
挿し芽のコツを教えて欲しいです
種まき土に刺してみたんですが、全く発根しない

407 :花咲か名無しさん:2023/02/05(日) 21:43:52.12 ID:AqYZt3Aa.net
挿し芽で沢山作り過ぎて4号ポットでモリモリが出過ぎで、今日捨てた。廃棄数20ポット以上。作り過ぎた。

408 :花咲か名無しさん:2023/02/05(日) 21:46:20.81 ID:Mo7eWjTh.net
発根は時間かかるからなあ
寒い時期だと発根までに1ヶ月以上はかかるかも
とりあえず枯れなければいずれ発根すると思うよ
挿し芽だからと言って日に当てないよりも多少日に当てて
光合成促した方が発根早いかも

409 :花咲か名無しさん:2023/02/05(日) 21:53:53.23 ID:jRf2D14s.net
>>406
横から失礼
品種にもよると思う
モリモリタイプは発根しやすいよ。
フィオリーナとかDJとか。あとはビオラであることかな
ドラキュラやローヴドゥアントワネットとかの成長ゆっくりタイプorパンジーだと発根遅いと思う

ビオラとかなら土を気にしないでとりあえず地面に刺しとけば発根する
あとは剪定する場所を間違えないこと、健康的かつ太いのを刺し芽にすることぐらいじゃないかな

410 :花咲か名無しさん:2023/02/06(月) 00:19:21.99 ID:OLyLrMzV.net
今の時期は発根しにくいでしょう
寒くなる前にやらないと
3月ごろさしめしても大きくなる前にビオラの季節終わっちゃう

411 :花咲か名無しさん:2023/02/06(月) 00:48:08.48 ID:yLRL9CZl.net
加温しよう。温室が無理なら簡易的な空間を作る。
衣装ケースとか重宝する。

412 :花咲か名無しさん:2023/02/06(月) 01:20:38.51 ID:nt0YY7IS.net
こぼれ種育てると外殻は紫の花がほとんどだけど、今日他の同時期に芽が出たやつより3ヶ月遅れて開花したやつが薄黄色の花で感激した
フリンジも花が咲くまで時間かかるイメージだけど、こんなに遅いの初めて
それとも少し日が伸びたのが関係あるんだろうか

413 :花咲か名無しさん:2023/02/07(火) 11:30:01.25 ID:kXcXH2HX.net
ミオソティスモナミこぼれ種増殖を期待したけどパンビオさすがに難しいか

414 :花咲か名無しさん:2023/02/07(火) 13:11:24.39 ID:R+6dbHdO.net
パンビオ意外とこぼれ種しにくい気がする
ワスレナグサ、オルレア、キンギョソウ、ネモフィラなんかはもういいよってくらい生えてくるのにビオラは10年で2株くらいしか生えてきてない

415 :花咲か名無しさん:2023/02/07(火) 13:11:49.87 ID:1geq6Xjk.net
シナシナおひたしビオラが一部復活してきた!
無理かと思ってたんだけど嬉しい!
そもそもおひたしにすらならなかったサントリー苗やディージェイはさすがだと思う
前か前々スレで好きって褒めた記憶あるパステルフリルは徒長しやすいわおひたしで復活しないわそもそも形悪くて花つき悪いわで散々だったのでもうリピしない
育ててみないとわからないね

416 :花咲か名無しさん:2023/02/07(火) 14:17:19.86 ID:CDDuGURO.net
ここでは品名が上がらないコアなものだけど
フリンジビオラ バレリーヌのチュチュが調子がよい。

華あられに近いけど可愛い

417 :花咲か名無しさん:2023/02/07(火) 14:44:06.21 ID:pr887+y6.net
まだポットのままの人っていつ頃鉢上げしますか?

418 :花咲か名無しさん:2023/02/07(火) 15:12:38.78 ID:9RO00hZI.net
>>417
住んでる地域の温度を見て決める
パンビオの生育適温が5〜20℃なので最低気温と最高気温がここに当てはまる日が増えたらかな
ただ、氷点下の日を挟むならやらない

419 :花咲か名無しさん:2023/02/07(火) 15:44:51.70 ID:pr887+y6.net
>>418
さんくす、都内だけど最低気温のほうがまだ微妙そうなので
2末か3頭の予報見て決めることにします

420 :花咲か名無しさん:2023/02/07(火) 16:11:16.67 ID:9hOay1Gg.net
10日と来週やべーな
3月まで耐えられない

421 :花咲か名無しさん:2023/02/07(火) 16:21:26.78 ID:SqU9+jiw.net
まったく問題ない。下手くそな素人の戯言は気にしなくてよい。

422 :花咲か名無しさん:2023/02/07(火) 17:08:08.55 ID:zDeqS2eA.net
来週木曜-4℃とかまた寒波くるのかい

前回-7℃でもパンビオ全部自然解凍でノーダメージだったからほったらかしでいいか

423 :花咲か名無しさん:2023/02/07(火) 17:09:28.00 ID:zDeqS2eA.net
寒波でしなしなおひたしになってしないました

パンビオが糖度上げて凍結防止してるだけ
ほっといてやれ
下手に水やると夜間に根が凍結して死ぬぞ

これ

424 :花咲か名無しさん:2023/02/07(火) 19:48:46.41 ID:1/jct0mY.net
情が薄いかもしれないけど夏の花の準備もあるしあと数週間咲いてくれたらもう十分ではないかい?

425 :花咲か名無しさん:2023/02/07(火) 20:08:47.85 ID:CDDuGURO.net
100円のビオラが半年楽しめれば十分や

426 :花咲か名無しさん:2023/02/07(火) 23:33:20.61 ID:QlY0Vp53.net
10月に40円で買ったビオラが1番モリモリ。ドラキュラは花が一個もない。

427 :花咲か名無しさん:2023/02/07(火) 23:39:08.26 ID:+IaQev+k.net
まだ二月なのに気が早いなw

428 :花咲か名無しさん:2023/02/07(火) 23:48:06.71 ID:5ZTNqfBx.net
>>426
ドラキュラは10月に植えてないだろ?

429 :花咲か名無しさん:2023/02/08(水) 00:15:00.22 ID:HXgl97v5.net
>>415
うちは期待したディージェイとサントリー苗まだやる気見せないわよ
見た目重視でしょ?って思ってたシエルブリエは7号鉢で綺麗な形でたくさん咲いている

430 :花咲か名無しさん:2023/02/08(水) 07:48:24.42 ID:AAEI42D2.net
ゴールデンウィークまで咲かせるよ
株によってはまだ全然本気出してない
みちみち葉っぱが充実してる最中

431 :花咲か名無しさん:2023/02/08(水) 08:59:05.95 ID:4t67b7CT.net
群馬の某ハウス見学会当たった方いらっしゃいます?
やっぱり先着じゃなくて選んでますよね。きっと。

432 :花咲か名無しさん:2023/02/08(水) 09:25:23.54 ID:BC8ToM9u.net
>>431
当たり前じゃん
普通なら公式でやるわ

433 :花咲か名無しさん:2023/02/08(水) 09:47:21.44 ID:GUD4dKfY.net
何がおひたしになったかとかいいね
他のお庭がどうだったのか情報あると参考になるのでありがたい

クレクレは良くないので。
我が家はローヴドゥアントワネットと絵になるスミレとエッグタルトがおひたしになって、それ以外の11月までに植えた苗は全て全部モリモリしてる(ミルフル、フィオリーナ、シエルブリエ)
通販組で12月に植えた苗達はモリモリはしてないけどジワジワ育ってきてるからこれからって感じ(DJ、ドラキュラ、ヌーヴェルヴァーグ、エッグタルト)

434 :花咲か名無しさん:2023/02/08(水) 10:59:10.80 ID:4t67b7CT.net
>>432
ですやね。先着というから時間ジャストに応募したら「もうどの枠も埋まってしまいました、また来年…」みたいなん来たけど応募の段階で住所まで書かなくちゃならないの個人情報的にアレだったな

435 :花咲か名無しさん:2023/02/08(水) 11:16:32.62 ID:8OjgUKk0.net
素焼きプラ地植えとかでも違うからなんとも言えん
実名出したら名誉毀損になりかねん

436 :花咲か名無しさん:2023/02/08(水) 11:48:26.32 ID:H4wJiRHR.net
品種より環境じゃない?
結局早めに植え付けててその環境で長く探してる苗ほど丈夫だった印象
あとは割と大きめの鉢に植えたのも強かったかな

437 :花咲か名無しさん:2023/02/08(水) 12:41:09.86 ID:BKYeUY7D.net
育苗した中でおひたしになったものは双葉の段階で徒長してしまって土を足して根を深く植えてそれでも徒長して対応に困りながら育ったものだった
それでもこのところの暖かさで復活してるけど
根と地上部の距離が長い?というか根元の茎が長いとおひたしになりやすいようだ

438 :花咲か名無しさん:2023/02/08(水) 12:51:44.60 ID:UiARM6nN.net
>>398
年金じじい・・ならぬ年金ばばあですが、何か?

パンビオ種カラ育て、日当たり良い軒下棚で周りをビニールで囲ってるけど

中々大きく育たないわ。
気温低いし、肥料あたりも怖いしな。

そういえば、昨年もこんな感じのを花壇に定植したけど最後まで小さな株で終わった。
何がいけなかったのだろう?

439 :花咲か名無しさん:2023/02/08(水) 13:29:59.62 ID:CBig0Ijn.net
>>434
サトウ園芸もあんなんじゃ信頼無くすぜ
仲良し枠100%有るだろうし

440 :花咲か名無しさん:2023/02/08(水) 14:09:02.82 ID:GUD4dKfY.net
>>438
これ、我が家も不思議現象起きてて、来年も実験予定なんだけど、日当たり良しのところで、ビニールハウス(換気なし)、穴を開けたビニールハウス(穴から風通しあり)、外に放置の3パターン試したところ生育よかった順に
穴開けたビニールハウス=外に放置〉穴なしビニールハウスだった

温度からすると穴なしビニールハウスが1番なんだけど、1番生育悪かったので、ビオラの生育に1番大切なのは風なのかなと思う。
穴ありビニールハウス(温度計中に入れてて生育適温だったはず)と外放置ビオラがそこまで大差なかったのが衝撃だった

441 :花咲か名無しさん:2023/02/08(水) 15:03:26.69 ID:90FuljZ5.net
寒さに当たると成長ホルモンが出るとかそういうのありそうね
論文漁ってみるのも面白いかもね

442 :花咲か名無しさん:2023/02/08(水) 15:45:43.85 ID:f5z2sSJ1.net
>>434
ジャストに応募して当選しました

443 :花咲か名無しさん:2023/02/08(水) 15:56:11.66 ID:LWw61ow8.net
自分ジャストでダメ言われたよw
変なアカウントフォローさせられ個人情報抜かれ胡散臭さ満点だわ

444 :花咲か名無しさん:2023/02/08(水) 16:13:54.81 ID:DDj4LUH+.net
>>438
種まきの時期はいつか
置き肥液肥は正しく使用しているか
ポットのサイズアップは苗のサイズに合わせてしているか
9cmポットに植える頃までに根に大きくダメージを与えなかったか
苗の頃にきちんと陽に当てていたか

445 :花咲か名無しさん:2023/02/08(水) 16:48:05.32 ID:qq9W+u6X.net
失敗してる人だいたい涼しくなってから種まきしてる

446 :花咲か名無しさん:2023/02/08(水) 17:28:41.08 ID:eXN15sW4.net
一応防寒したけど庭に植えたパンビオも鉢に植えたのも全部無事だった
霜に当たった花壇のパンビオは凍ったりしなったりしたけど結局無事
おなくなりになったのは寒波前に根腐れさせてしまった鉢だけ
それ以来肥料やりと水やりには気をつけるようになった

447 :花咲か名無しさん:2023/02/08(水) 17:28:59.77 ID:QAWlIu2k.net
虫の息のエッグタルト、わっさわさの98円ビオラたち

448 :花咲か名無しさん:2023/02/08(水) 17:38:42.13 ID:/dNoA5+h.net
パンビオって面白いくらい太陽大好きだよね 同時に植えた同じ苗でも微妙な陽当たりの差で成長が違う

449 :花咲か名無しさん:2023/02/08(水) 17:51:02.91 ID:xaHWLb3L.net
ノーガードで寒中放置してみてさすがに丈夫と評判の品種は違うなと思ったわ
ほんと新しい品種は色でしか選別してないね
シエルブリエはよく咲いていいんだけど徒長しやすくて倒れやすいのが難点かな

450 :花咲か名無しさん:2023/02/08(水) 17:55:26.54 ID:J0cxcyJF.net
外では1株で広がる系が劣悪な環境でも成長してる
こぼれ種のは成長こそ遅いけど状態の良さは感じる
一番元気なのは安く買って実験的に室内で育ててる物
3月になったら植えればいいかな

451 :花咲か名無しさん:2023/02/08(水) 18:06:39.66 ID:emRrACs+.net
去年11月から園芸始めた。
パンジー10苗 ビオラ40苗を生育
やはり成長が良いのは種から育てたもの。
次いで11~12月購入して植えたものかな。

やはり年越して購入したものは
寒波もあったし
成長がかなり鈍ってしまった。

452 :花咲か名無しさん:2023/02/08(水) 18:08:38.22 ID:fXkcJP3C.net
>>451
はぁ?

453 :花咲か名無しさん:2023/02/08(水) 18:09:39.61 ID:GM0zXuPA.net
>>440
水が乾きにくくて根が張りにくかったんじゃない

454 :花咲か名無しさん:2023/02/08(水) 18:20:21.48 ID:emRrACs+.net
>>452
なんや

455 :花咲か名無しさん:2023/02/08(水) 18:21:32.55 ID:ETakobyv.net
うちの10月末種まきビビはやっと蕾ができてきたなぁ
12月から室内で育ててるわ~、150苗あるがどうしよう

456 :花咲か名無しさん:2023/02/08(水) 19:08:00.26 ID:gcBhpIaL.net
>>454
何か嫌悪感が湧いたんでNGするね

457 :花咲か名無しさん:2023/02/08(水) 19:26:43.67 ID:emRrACs+.net
>>456
お前もな

458 :花咲か名無しさん:2023/02/08(水) 19:34:04.64 ID:9m3so38i.net
>>440
風にあてると成長ホルモンがどうとかなかったっけ

459 :花咲か名無しさん:2023/02/08(水) 19:41:11.45 ID:90FuljZ5.net
パンビオ乾布摩擦

460 :花咲か名無しさん:2023/02/08(水) 19:50:30.65 ID:eXN15sW4.net
室外機の前の辺りにある花壇育ちがいいような気がするけど風のせいかな?

461 :花咲か名無しさん:2023/02/08(水) 19:51:47.79 ID:DRPdwTxI.net
>>451
やはり成長が良いのは種から育てたもの。
???

はぁ?

462 :花咲か名無しさん:2023/02/08(水) 19:53:54.71 ID:WP3GQCdF.net
>>451
去年11月から園芸始めた。

やはりど素人は頓珍漢なレスするんだな。

463 :花咲か名無しさん:2023/02/08(水) 20:00:50.88 ID:/2+z0Mq/.net
>>451
去年11月から園芸始めたってことは11月に種まきしたの?
そんなのまだ花が咲くか咲かないか位小さいでしょ

464 :花咲か名無しさん:2023/02/08(水) 20:06:03.97 ID:WP3GQCdF.net
>>454
ID:emRrACs+
アホやー

465 :花咲か名無しさん:2023/02/08(水) 20:14:25.33 ID:DDj4LUH+.net
>>462
歳取ると一昨年でも去年と言ってしまうものなんだよたぶん
察してやれ

466 :花咲か名無しさん:2023/02/08(水) 20:21:12.07 ID:qT+TvU1U.net
11月に種まきしたのは紫系で花は咲いてないけど成長が速く、11月に購入した苗は赤系で成長しなかったんだろうなぁなんて思ったんだが

467 :花咲か名無しさん:2023/02/08(水) 20:23:19.64 ID:9Ho5n93D.net
栄養成長と生殖成長ってことかな

468 :花咲か名無しさん:2023/02/08(水) 20:24:10.23 ID:90FuljZ5.net
栄養系と実生の違いか

469 :花咲か名無しさん:2023/02/08(水) 20:28:52.94 ID:ilGoUqpH.net
>>440
穴無しは日中の気温が高すぎたのでは?
下手したら冬でも40℃近くなることもあるんだし適温からはだいぶかけ離れてしまう

470 :花咲か名無しさん:2023/02/08(水) 20:39:11.16 ID:rJlidkao.net
苗購入はどういう育て方されてるかわからないからバラつき大きいだろうね

471 :花咲か名無しさん:2023/02/08(水) 20:44:44.14 ID:ETakobyv.net
売ってる苗は矮化材使ってるパターンもあるしね、切れるまでは成長遅い

472 :花咲か名無しさん:2023/02/08(水) 20:51:23.30 ID:emRrACs+.net
スリット鉢入れとけばよああ

473 :花咲か名無しさん:2023/02/08(水) 20:57:21.37 ID:qq9W+u6X.net
確かにビニールハウスは日当たり良い日は開けてあげないと40度とかになる

474 :花咲か名無しさん:2023/02/08(水) 21:24:59.51 ID:J0cxcyJF.net
暖房なしの室内だと15~20度だからちょうどいいよ
LED照明安いしいつでも見られるのが最高

475 :花咲か名無しさん:2023/02/08(水) 21:29:17.87 ID:90FuljZ5.net
頭に充電式のLEDヘッドライト巻いて夜中も作業してるけどめちゃ便利よ

476 :花咲か名無しさん:2023/02/08(水) 21:47:00.72 ID:eXN15sW4.net
矮化剤で思い出したんだけどふわふりるという品種は矮化剤が効いてたみたいで買ったときより花が大きくなって花びらがデロデロした感じになってる
パンジーと名前がついたものでも花がビオラサイズのもあるし育ててみないとわからないね

477 :花咲か名無しさん:2023/02/09(木) 07:26:02.87 ID:+h0vvuIw.net
>>440 >>444

日当たりは最高に良い所においていました。種まきは10月下旬だったかな・・・

完全密封じゃなかったけれど、三面ビニールで手前のみ不織布で蔽っていました。
でも風は当たらない環境ではあった。昼間は風が通るように工夫します。
パンビオのみは3号ポットに植え替えて、どのポットも元気です。

かすみ草や金魚草は2号?の一番小さなポットに上げてからなんだか根腐れ?かくたーっとなったのが多い。

このスレッドで、パンビオはひげ根だから植替え強いと教えて貰ったけど、本当だと思った。

478 :花咲か名無しさん:2023/02/09(木) 07:49:25.01 ID:1h+nqQkj.net
>>477
種まきの時期が遅かったのでは
8月上旬と下旬に種まきしたけど上旬に種まきしたビオラと下旬にまいたパンジーとでも育ちがかなり違った
大体年内に花つけて生育のいいビオラの苗は今は10月以降に買った苗と同じぐらい咲いてるし下旬にまいたパンジーもそこそこ咲いてる

479 :花咲か名無しさん:2023/02/09(木) 08:18:02.51 ID:OSCJKMhy.net
>>477
種まきが遅いからだね
10月に入ってからの種まきじゃ本葉が増える頃には寒くなって日も短いから成長ブーストがかからない
屋外じゃ加温してもたかが知れてていっそ屋内で育成灯使うとかしてかなり環境に気を遣わないと無理
元気に成長する時に阻害された株は弱いので春になって花は咲くけど大きくなるのは遅いから小さいまま終わる

かすみ草と金魚草は直根だから根を痛めると元気がなくなって最悪枯れます
苗の植え替えは慎重に、根を一本も切らないつもりでやらないとダメ

480 :花咲か名無しさん:2023/02/09(木) 09:58:30.66 ID:Yvj3Fyzz.net
だから言ったじゃん
種まき遅いと何もかもだめって
7月頃からずっとここで言ってあげたのに

481 :花咲か名無しさん:2023/02/09(木) 10:21:35.37 ID:bZR9PayN.net
もう一度お願いします。
夏(○月〜○月)までが蒔き時で、遅くてもいつ頃までが理想です。
今年、再挑戦したいと思える言葉かけをしてみよう。

482 :花咲か名無しさん:2023/02/09(木) 10:22:23.17 ID:Rj6zoZjA.net
>>480
言い方
    パーン
パーン _,,_ パーン
 _,,_ (・д・) _,,_
( ・д・)U☆ミ(・д・ )
 ⊂彡☆))Д´☆ミ⊃
 ,,∩彡☆☆ミ∩,,
(   ) パーン (   )
パーン    パーン

483 :花咲か名無しさん:2023/02/09(木) 10:49:18.59 ID:1h+nqQkj.net
5ちゃんだし一般化するのは難しいのでは
住んでる地域の気候も違うだろうし
9月ぐらいにまいても年内に咲いたって人もいたかと

484 :花咲か名無しさん:2023/02/09(木) 10:53:46.34 ID:bZR9PayN.net
>>479さんのような助言を与えて下さる方がいて、蒔くのが遅くてもリカバリーできるかもしれないと希望が持てたり、ゆっくり育つのが楽しいかもって思えたり違った見方もできる訳です。
苗は育ってる何もかもだめじゃない。

485 :花咲か名無しさん:2023/02/09(木) 11:02:50.84 ID:bZR9PayN.net
>>483さんに対してではないのです。

あまり否定しない言い方を考えた末の文章で伝えてみようとした結果です。一般化できないとは知らず、すみません。

486 :花咲か名無しさん:2023/02/09(木) 11:06:03.93 ID:cFTFRGjf.net
9月まきした分は冬になるにつれ庭の日照が悪くなって年内咲きは間に合わなかったけど
最終的に日当たりのいい室内に入れて育成ライトも添えたら成長加速してすぐに咲いてくれた
環境整えるのは大事だね来年は安心して種まき育苗できそう

487 :花咲か名無しさん:2023/02/09(木) 12:40:17.24 ID:BdKnXVsH.net
種まきはいつまでにしないとダメとかじゃなくて自分の暮らしてる地域と立地(日光や風通しなど)を考えて成長期に最適な気候をひと月ほど確保できるか否か考えて逆算するしかないよ
それでも10月半ばは遅いけども
人間でも成長期は大事なのと同じでやっぱ植物にもそういうのはある
次頑張れとしか言えないわ…

488 :花咲か名無しさん:2023/02/09(木) 14:39:12.91 ID:5xehW6L9.net
インスタ参考にして、軒下管理下はたまに雨風に当てたり雨水あげて、ほぼ全部の花蕾摘みしてる。幼苗ではなく挿し木苗ですが。

種からの場合追肥のタイミングを、株の育ち方で見るか、根の張り方で見るか。元肥入りならば、で変わるだろうし考えると難しい。今夏種蒔きやるつもりでわくわくの方が大きかったけど、いつぞやの誰かが不安になる気持ちが分かった。とりあえず種採りからだっ!

489 :花咲か名無しさん:2023/02/09(木) 15:06:56.74 ID:YYaLq8VT.net
こぼれ種のラブラドリカが元気になってきた
シックなカラーがたまらない
ベランダ鉢植えで2株植えて1株カイガラムシにやられて枯れたけどこぼれ種で勝手に増えてる。抜いてしまったのもあるけどクレマチスと牡丹の鉢で7株くらい生き残ってる

490 :花咲か名無しさん:2023/02/09(木) 15:13:05.13 ID:BdKnXVsH.net
育苗中の肥料は根の張り方で考える方が無難
植物体は根が本体なので
本葉が10枚以上になるまでは微粉ハイポ、その後は花を咲かせることに全振りするならハイポ開花促進(始めから置き肥で育ててこのタイミングで置き肥を取り除くと尚良)、大株を目指すならそのまま追肥を混ぜた土でポットをひと回り大きくする
出蕾前にポットを9cmまでもってくと株の成長期を伸ばすことになり大株にはなるものの開花が遅くなる株がでてきます

491 :花咲か名無しさん:2023/02/09(木) 15:44:10.99 ID:dVnvcJks.net
何を今更

492 :花咲か名無しさん:2023/02/09(木) 19:41:18.78 ID:5xehW6L9.net
>>490
水やりも難しく感じるこのごろですが、肥料についても鉢増しのタイミングもつい感覚的にやっているので、頼もしく思います。
個人的に挿し木苗に無茶させてしまったのを反省してます。
最後の4行は重要視

493 :花咲か名無しさん:2023/02/09(木) 20:20:35.31 ID:5xehW6L9.net
ポツポツしか咲かない株と一斉に咲く株の違いの答えの一つと!ビオラ以外にも使える有力アドバイス。

494 :花咲か名無しさん:2023/02/09(木) 20:53:34.82 ID:Yvj3Fyzz.net
プラグ苗から9cmに植えてるけど成長あっという間だよ
コツはプラグの段階で根が巻くまで完璧に育てること
うちで育ててるのは唯一ドラキュラだけそのあとの成長が遅い
同じ日に種まきして開花までひと月くらい差が出る

495 :花咲か名無しさん:2023/02/09(木) 22:23:30.91 ID:5xehW6L9.net
色んな種類育ててますね。そのやり方は腕利きの生産者と同じですな。

中でもドラキュラは一番難しそうな強フリル形で、しっかりとしたフリルに育て上げる苦労を越え、咲き姿を見守るのは楽しいでしょう。難しい種類にチャレンジして頑張ってますね。
根張りの重要性はお二方共に一致です。
水切れ早いなと思う6号鉢のパンジーを鉢増ししようかと思ってるけど迷うなあ。

496 :花咲か名無しさん:2023/02/09(木) 23:09:05.24 ID:rcf1QIjf.net
花摘みするとき終わりかけなのか咲き始めなのか見分け方教えてください

497 :花咲か名無しさん:2023/02/09(木) 23:36:53.10 ID:1h+nqQkj.net
花びらがシワシワになってるのが咲き終わりじゃないかな
見分けがつかなかったら花びらが落ちるまで待ってみても遅くないのでは

498 :花咲か名無しさん:2023/02/10(金) 00:56:56.31 ID:A9LMRxIe.net
品種によるかもしれないけど、色が抜けてきたら摘む

499 :花咲か名無しさん:2023/02/10(金) 04:10:38.49 ID:2Qf1VFiM.net
初めてフリルのパンジーを購入して、終わってる花を取って育て始めて
初めて新しい花が咲く時に、最初に取った中に咲きかけがいたかもと後悔した
くしゃっとしてて普通のパンジーが枯れた時と似てた

500 :花咲か名無しさん:2023/02/10(金) 08:58:29.43 ID:VmrN1hks.net
なるほど分かりやすくシワシワなのは見分け方つきやすい
けど丸っと縮まって折り重なってるのよーわからんわぁ

501 :花咲か名無しさん:2023/02/10(金) 09:32:08.19 ID:sQq6PW5p.net
丸っと折り重なってるのは蕾ではないかな
咲き終わりのはちょっと触っただけでも花びらが落ちるからそれまで待ってもいいのでは

502 :花咲か名無しさん:2023/02/10(金) 11:05:54.93 ID:F0PUlvFL.net
庭植えは完全に雪に埋もれてしまった
室内のは絶好調
来年から高いブランド苗は絶対室内にする

503 :花咲か名無しさん:2023/02/10(金) 11:34:32.15 ID:WEKjYM/p.net
高い安いなのか?

504 :花咲か名無しさん:2023/02/10(金) 11:44:16.01 ID:VmrN1hks.net
>>501
なるほどそうします

505 :花咲か名無しさん:2023/02/10(金) 11:45:35.64 ID:Lff+ly+j.net
高いやつは弱いから

506 :花咲か名無しさん:2023/02/10(金) 11:47:45.65 ID:Mt7NhBA5.net
うちの辺りはなんとか雪を免れそう
このまま降らないといいな

507 :花咲か名無しさん:2023/02/10(金) 12:02:18.70 ID:jb8o0Mkt.net
千葉県北西部は降らなくて良かった

508 :花咲か名無しさん:2023/02/10(金) 12:14:03.06 ID:qKdSRWLT.net
>>501
毎日見てないの?

509 :花咲か名無しさん:2023/02/10(金) 12:22:24.38 ID:oJBEMRSE.net
東京の北の方だけど花壇と鉢にそこそこ降り積もってるわ
この前の大寒波の強風と違ってただの雪なら安心してみていられるね

510 :花咲か名無しさん:2023/02/10(金) 13:02:11.96 ID:JKouPBkf.net
パンビオは放置だけどネメシアとかプリムラなどの枝折れが不安なのは軒下避難させた@東京多摩

511 :花咲か名無しさん:2023/02/10(金) 14:24:10.27 ID:g1zTY7HJ.net
>>508
見てるよ
自分は蕾と咲き終わりを間違えたことはあまりないと思うけどもしわからないなら少し様子見てもいいのかなと思って
蕾摘んでしまったらもったいないし

512 :花咲か名無しさん:2023/02/10(金) 15:08:59.64 .net
男なのにパンジー愛でてオカマなの?

513 :花咲か名無しさん:2023/02/10(金) 15:43:10.99 ID:A5nTKdyh.net
>>512
じゃあお前はパンテ○でも愛でてろ変態

514 :花咲か名無しさん:2023/02/10(金) 15:44:50.92 ID:/Lw3lRmX.net
>>512
スルー検定実施中

515 :花咲か名無しさん:2023/02/10(金) 16:04:05.75 .net
男なのにお花が好きってオカマなの?
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1676009290/

516 :花咲か名無しさん:2023/02/10(金) 16:25:59.11 ID:qKdSRWLT.net
綺麗なお花大好き。
素敵な女性も大好き。

517 :花咲か名無しさん:2023/02/10(金) 16:26:47.61 ID:RTGJ9qiA.net
チューリップスレにもいる奴だ〜
暇人だね〜

518 :花咲か名無しさん:2023/02/10(金) 22:35:23.35 ID:F0PUlvFL.net
ひゃだ~ん 来週また寒波わよ

519 :花咲か名無しさん:2023/02/10(金) 23:28:06.03 ID:fjdeuQ/M.net
うちのほうは-2だからなんとか耐えられるかな?

520 :花咲か名無しさん:2023/02/10(金) 23:42:39.15 ID:b/eRhBWv.net
チューリップスレなんて見たもないし見ないけどね

521 :花咲か名無しさん:2023/02/11(土) 07:26:35.66 ID:Yw0PYbGd.net
お釜ですが、何か。

522 :花咲か名無しさん:2023/02/11(土) 08:12:03.78 ID:scnshcWh.net
男が花が好きで何が悪いのよっ!

523 :花咲か名無しさん:2023/02/11(土) 10:56:10.74 ID:V/mTu51G.net
男でも女でも年金をもらうようになり死期が近づいてくると花に興味を持つようになる。そして火葬されるときは花と一緒に焼かれる。

524 :花咲か名無しさん:2023/02/11(土) 11:02:34.70 ID:FJec1gpH.net
女が好きな男はかわいいのが好きで
男が好きな男はかっこいいのが好き理論にならない不思議

525 :花咲か名無しさん:2023/02/11(土) 11:11:31.73 ID:UqKq7UbW.net
世界中にいる男の花の生産者やアーティストや花屋へお釜ですか?と聞いてまわれば
結果を宜しくね

526 :花咲か名無しさん:2023/02/11(土) 11:26:32.11 ID:NuaDFpv3.net
なんて不毛なやりとりだ。
昨日、雪がじゃんじゃん降ってたのに、今日は暖かい。ビオラも大変だ。

527 :花咲か名無しさん:2023/02/11(土) 11:33:00.48 ID:RYCvnvTu.net
気温差は人間にも動植物たちにもダメージ大きすぎて良くないね
このままポカポカ陽気が続いてくれたら良いけど来週また寒波だし…
ハウス出し入れするの大変で来シーズンは少数精鋭にしようと思ってるのに秋にテンション上がってドッサリ買っちゃうのが毎年恒例

528 :花咲か名無しさん:2023/02/11(土) 11:41:06.06 ID:BCyUTCwM.net
目がチカチカ鼻がムズムズする

529 :花咲か名無しさん:2023/02/11(土) 12:39:32.98 ID:smFdpr9v.net
昨日雪対策にゴミ袋を被せてたビオラ達のこと忘れててさっき慌てて外してきた
蒸れ始めてて危なかったわ
ポットから地植えにしたいんだけど来週の寒波以降かな
早く植えたくてウズウズしてる

530 :花咲か名無しさん:2023/02/11(土) 14:12:53.95 ID:pXUq2ZcL.net
来週朝は寒いけど
日中暖かくなるし、日射しも強くなってきた
植えどきじゃね?

531 :花咲か名無しさん:2023/02/11(土) 15:01:17.81 ID:cmsn90zV.net
>>526
だれが不毛やねん!
見切りのビオラは二か月経っても蕾すら生えてこないが

532 :花咲か名無しさん:2023/02/11(土) 15:31:38.71 ID:LzH1F092.net
こんだけ寒い時って肥料どうしてます?
やっても成長しないとか苗に負担になるかとか考えちゃう

533 :花咲か名無しさん:2023/02/11(土) 15:54:33.99 ID:smFdpr9v.net
>>532
住んでる地域と植え付け時に有機肥料入れてるかにによるからなんとも答えずらい
我が家は植え付けの時にマグァンプK+鶏糞+腐葉土入れてるから寒い時はなんもあげてない
ゆっくりではあるけど特に問題なくスクスク育ってるよ
もう少し温度上がって来たら置肥再開して液肥あげる

534 :花咲か名無しさん:2023/02/11(土) 17:45:18.30 ID:g0tuQpXZ.net
昨日の雨、今日は暖かいから一気に花が上がってきた。花がら摘みが忙しい。
ドラキュラもイッキに動き出した。

535 :花咲か名無しさん:2023/02/11(土) 18:01:57.36 ID:FJec1gpH.net
水曜日からずっと最低気温がキツイね
最低気温が5度以上にならないと霜で成長が止まる日々

536 :花咲か名無しさん:2023/02/11(土) 21:44:18.36 ID:33Ni3la+.net
鉢植えなんだけどこの1ヶ月くらいつぼみのままで花が咲かない
5℃下回る夜は家に入れた方がいいの?
青系がみんな葉っぱだけになってる

537 :花咲か名無しさん:2023/02/11(土) 21:59:31.13 ID:b8Lg7kOJ.net
>>536
うちにも出しっぱなしでずーっと蕾状態の青系居たけど今日の昼にふと見たらボンッッと大量に咲いてたよ
蕾はついてるんだったらほっといても良い気がする
まぁ出し入れを手間に感じないなら入れた方が早く咲くかもね

538 :花咲か名無しさん:2023/02/11(土) 22:06:32.96 ID:BCyUTCwM.net
うちも今年はそう言うのが数株ある
思うにうちのは昨年の植え付けが遅くれたのが影響してる気がする
経験的に本格的に寒くなる前にある程度株が充実してないと花付き悪くなる傾向を感じる
昨年は兎も角苗の売り出しが遅かったのが少し痛手だった

539 :花咲か名無しさん:2023/02/11(土) 22:28:54.29 ID:V/mTu51G.net
サカタのよく咲くスミレは寒くてもよく咲くよな。

540 :花咲か名無しさん:2023/02/11(土) 23:15:07.40 ID:FyYWtquF.net
ビオラと葉ボタンで寄せ植えしてたんだけど、葉ボタンがもう終わりっぽいので撤去してビオラをもっとゆったり配置したいなと考えてるんですが弱ったりしないかちょと心配
寄せ植えの植え直しってアリですか?

541 :花咲か名無しさん:2023/02/12(日) 00:05:41.02 ID:e/xkf6oI.net
葉牡丹の終わり早くない?
パンビオがデカくなってきたらお役御免くらいのちょうど良いタイミングなんだけどな
そんで土足してパンビオが隙間を埋めてくれるんだが

542 :花咲か名無しさん:2023/02/12(日) 00:06:57.36 ID:4qn7O57I.net
むしろ逆じゃね?
葉ボタンは多年草でパンビオは一年草扱いだし

543 :花咲か名無しさん:2023/02/12(日) 00:11:07.72 ID:OqhBG//B.net
>>541
540です
ソフトクリームみたいに上にのびたり白いのが緑色になってしまったりもうそろそろいいかなーと
でもリメイクはアリですかね?
ビオラもぎゅうぎゅうで窮屈そうなのでなんとかしなくては

544 :花咲か名無しさん:2023/02/12(日) 00:12:25.37 ID:jFCh8S+y.net
うちの葉牡丹夏越しできそうだったよ、大抵は春になったら虫に葉を丸かじりにされて見栄え悪くなって終わるんだが、花さいちゃったり
だからもう葉牡丹が終わりそうなのは寄植えで良い環境じゃないんだろうね

545 :花咲か名無しさん:2023/02/12(日) 00:14:40.09 ID:jFCh8S+y.net
>>543
なるべく根を負担かからないようにしてやってみれば
自分は今日移植しました
寄植えではなく、実生の株3つを1つの鉢に植えてたんだけど、この頃大きくなってきたので
ある程度の大きさになってれば自分は失敗したことないよ

546 :花咲か名無しさん:2023/02/12(日) 00:17:18.29 ID:sbzx5kF2.net
1月中旬くらいから光が強くなって来たせいか気温は低いのにパンジーもビオラもどんどん株が大きく花も多くなって来た@東京
気温より日光なのかな

547 :花咲か名無しさん:2023/02/12(日) 02:36:29.52 ID:pqqRJLB/.net
パンビオもハボタンも元気でぎゅうぎゅうになったからハボタン移植して
パンビオも鉢のなかでちょっとずらした
どっちも元気だよ

548 :花咲か名無しさん:2023/02/12(日) 06:09:44.24 ID:hcWNad7z.net
お正月の寄せ植えで葉ボタン植えててやっぱりギュウギュウになってるからどうしようかと思ってた
なるほど抜いて別のものを植えればいいんだね
葉ボタン抜いてビオラ植えてみる

549 :花咲か名無しさん:2023/02/12(日) 07:58:50.41 ID:x6PBJCWB.net
キャベツを植えて何が楽しいのか

550 :花咲か名無しさん:2023/02/12(日) 08:05:12.60 ID:mhpaz9NU.net
葉牡丹って食えるん?

551 :花咲か名無しさん:2023/02/12(日) 08:44:10.85 ID:sMBCPFfv.net
>>479
元気に成長する時に阻害された株は弱いので春になって花は咲くけど大きくなるのは遅いから小さいまま終わる

なるほど、ものすごく納得いたしました。
春になって肥料与えても、効き目が薄いのは種まき遅すぎて、成長すべき時期に寒波にあたり
弱ってるんですね。

今年は9月には種を蒔こうと思います。
ありがとうございます。

552 :花咲か名無しさん:2023/02/12(日) 08:46:05.73 ID:sMBCPFfv.net
>>549
葉ボタンにもレース状のひらひらの葉のは、綺麗だと思う。
でも、緑や紫のキャベツみたいなのは欲しくないけどね。

553 :花咲か名無しさん:2023/02/12(日) 09:02:15.62 ID:L3MkE6E/.net
葉ボタンは食べようと思えば食べられるけど、硬いし苦いんじゃなかったっけか

554 :花咲か名無しさん:2023/02/12(日) 09:30:46.75 ID:hcWNad7z.net
ミニ葉ボタンは小さくてかわいいから好きだけどなあ
花みたいにしおれないし
ミニ葉ボタンが少しだけ成長してバラみたいに開いてきてる

555 :花咲か名無しさん:2023/02/12(日) 09:54:56.75 ID:IK3EHfXc.net
葉牡丹はブラジャーみたいでエロイから好きだな

556 :花咲か名無しさん:2023/02/12(日) 11:35:32.01 ID:7jYRiaF/.net
今年の冬パンジービオラと共に色々地植えして
寒波でも弱らなかったりロス出さないで
耐えられたのってストック葉牡丹だけだったな
PWのネメシアも1個やられたし冬の庭難しい

557 :花咲か名無しさん:2023/02/12(日) 11:59:35.12 ID:zW0NL3co.net
うちのpwネメシアハニーピーチは元気
ステラのグレイシアブルーも元気
どちらも大好きなヤツで危険を感じたら挿し芽して保険を掛けてる
そう言えばpwのパンビオってあまり見ないなあ

558 :花咲か名無しさん:2023/02/12(日) 12:39:44.05 ID:TVXXfrd0.net
よく咲くスミレがよく咲かない
茎は太くなってるけど日当たりが足りないかな

559 :花咲か名無しさん:2023/02/12(日) 13:02:12.51 ID:QCF9LfvN.net
葉牡丹は出荷前までに農薬をたくさん使ってるから 食用にするのは向かないそうです
花屋のせがれでやってたけど 10分以上水につけたら農薬が抜けるけど(自己責任で) アヒージョ以外は苦かったらしい

560 :花咲か名無しさん:2023/02/12(日) 13:17:31.90 ID:mm2rzM/a.net
寒波前に行ったホームセンターに沢山花のついたエッグタルトや他にも色々と在庫があった。
1苗だけ買いたいけど閉店前でゆっくり見れなかったんで昨日の午前中に出直して行ってみたらどれも寒波にやられてボロボロで購買意欲が無くなってしまった。
屋根付きの所にある一部のパンビオは無事だから手間はかかるけど閉店後は屋根のある所に避難させて欲しかったな。

561 :花咲か名無しさん:2023/02/12(日) 13:21:53.69 ID:W3t26CM6.net
>>557
pwから将来出すとすれば一年中咲くビオラとかだと思う

562 :花咲か名無しさん:2023/02/12(日) 13:48:30.38 ID:kSm9S+jD.net
ハンギングや鉢の位置替えをした
それだけでも楽しいね
綺麗に見えるようにあーでもないこーでもないと並び変えて納得できる配置になって「ヨシ!」と思って眺める時の満足感はたまらん
何か脳内麻薬出てる気がするw

563 :花咲か名無しさん:2023/02/12(日) 14:26:10.76 ID:yRQoE1Ev.net
ドーパミン
セロトニン
オキシトシン

564 :花咲か名無しさん:2023/02/12(日) 15:39:19.27 ID:sCDIbasY.net
>>558
うちは今1輪も咲いてないよ
3月に爆発するの知ってるから放っておいてる
「春に」「暖地で」「保温して」よく咲くスミレ

565 :花咲か名無しさん:2023/02/12(日) 16:53:59.19 ID:KXW7mHi9.net
やっぱなんだかんだてパンジーは咲きにくい気がするよ

566 :花咲か名無しさん:2023/02/12(日) 17:12:19.15 ID:hcWNad7z.net
花付きの悪いビオラはないけど花付きの悪いパンジーは割とあるのかな
種から育ててる地植えのよく咲くすみれはようやく日当たりがよくなってきたけどうちもあまり花付きよくない
他にも苗で買った花付きパンジーもよくないのがある

567 :花咲か名無しさん:2023/02/12(日) 18:01:03.54 ID:T0M4ta5W.net
絵になるスミレを等間隔に3株植えてるけど2株は草で1株だけが5つくらい一気に咲いて、草丈は小さいから花のボールみたいになってる

568 :花咲か名無しさん:2023/02/12(日) 18:43:53.77 ID:acN25tTK.net
>>566
あると思うよー
花が大きいからどうしても栄養が必要だろうし

569 :花咲か名無しさん:2023/02/12(日) 18:54:40.75 ID:D67uZ08E.net
ビオラとパンジーが交配されてたり大きさではわかりにくいけどこの時期花少ないのはパンジーって記録してる
今年初めて買ったシャボンアルティとドレープシエナは絶対ビオラじゃなくてパンジー

570 :花咲か名無しさん:2023/02/12(日) 19:21:47.58 ID:Zad1gi+I.net
よく咲くスミレ、めっちゃ花が上がってるけどねー。
一昨日の雨に昨日、今日の暖かさで、よりモリモリになったよ。

571 :花咲か名無しさん:2023/02/12(日) 20:48:36.68 ID:kSm9S+jD.net
うちのよく咲くも1株につき数えきれないほど咲いてるよ
咲かないって言ってる人って秋の植え付けでピンチして花芽を全部取っちゃってない?

572 :花咲か名無しさん:2023/02/12(日) 21:00:59.31 ID:An9fMnK4.net
我が家のよく咲くスミレもモリモリ咲いてきたよ

絵になるスミレはモリモリ期が丁度寒波に被ってしまってぐったりしょんぼりしてたからおひたしから4日たっても戻らない2枝だけピンチ&花芽もその時に咲いてるやつは取ったけど、それでももう次の花芽をモリモリつけてるし、10号に4株植えで、鉢の縁は完全に隠れて鉢からこぼれてる位には葉もモリモリしてる。
植付けが遅かったか、寒くなる前の成長期に肥料不足したかじゃないかな

573 :花咲か名無しさん:2023/02/12(日) 21:20:51.57 ID:Zad1gi+I.net
>>571
早い時期に植え、株を充実させておくのもコツだね。

574 :花咲か名無しさん:2023/02/12(日) 21:23:26.81 ID:mhpaz9NU.net
(18) (1)-19 ザノンフィクション撮影ポイント - YouTube
https://youtu.be/9IEjChxc4IQ

575 :花咲か名無しさん:2023/02/12(日) 21:24:22.80 ID:mhpaz9NU.net
誤爆スマソ

576 :花咲か名無しさん:2023/02/12(日) 21:37:23.05 ID:hcWNad7z.net
よく咲くスミレは今まで日当たりが悪かったせいも影響あるかもしれないけど一緒に植えてる種まきビオラは普通に咲いてるんだよね
ただ株自体あまり大きくないので種まきがビオラより少し遅かったのも原因なのかな
よく咲くスミレとは別のノーブラパンジーのうち同じ種類っぽいもの2苗は明らかに花芽が上がるのが遅いのがある(花芽の数が少ない?)
他のノーブラパンジーでたくさん咲いてるのもあるので個体差や種類による違いもあるのかなと思った

577 :564:2023/02/12(日) 21:40:10.99 ID:sCDIbasY.net
植えつけたのが11月2日だからたしかに遅いかも
同じ鉢の小輪ビオラは休まず咲き続けているからパンジーには温度と日照時間が足りないんだと思う

578 :花咲か名無しさん:2023/02/13(月) 09:13:53.22 ID:ggAtimW5.net
地植えは30円の見切り品パンジーもブランド苗も花数は少ないけど
傷んだ葉もあるけど株は締まった感じで数輪咲いてる

でも花を楽しみたいなら生育は照明足した室内がベストだった
ボリュームも花数も5倍くらいある
花がらが大量に出て肥料切れ起こしやすいのが難点かな?

579 :花咲か名無しさん:2023/02/13(月) 10:09:49.29 ID:Ta8QfPug.net
締まるといえば10月末にタネ撒いてやっと蕾が出てきた苗は室内とはいえ冬の寒さの中育ったからなかなか締まってるわ
夏蒔き組とは面構えが違う

580 :花咲か名無しさん:2023/02/13(月) 10:36:50.22 ID:qUAPBtTi.net
寒くなってから買ったパンジーは根鉢あまり崩さず植えてお正月前の花がら摘みはほどほどにして1月は触らないくらいがいいのかなと悟りました
1シーズン前は夏の暑い内に出てた黄色が4月くらいまで調子が悪くて今期は買うの遅らせたのですが
難しいですね

581 :花咲か名無しさん:2023/02/13(月) 11:11:47.92 ID:kpcwnD1b.net
週末暖かいうちにハイポネックス葉面散布しといた

582 :花咲か名無しさん:2023/02/13(月) 11:15:33.07 ID:38ctO+Xx.net
>>558
よく咲くスミレは年末咲いてなかった
一月中旬から花をつけてる

583 :花咲か名無しさん:2023/02/13(月) 12:23:34.22 ID:Y1JhRgiU.net
去年と同じ種類、同じ色の買っても育ちが違うから株の個体差けっこうあるよ
生産者も違うからかも
ミルフルとシエルブリエだけど
去年良かったから今年も買ってみたのに買う店が違ったからか今年はいまいち

584 :花咲か名無しさん:2023/02/13(月) 12:29:12.35 ID:cvshWJKL.net
ミルフルもシエルブリエも固定してないし親株からセルフで採取したタネはどんどん形質が悪くなるセオリーだから仕方ない

585 :花咲か名無しさん:2023/02/13(月) 12:31:00.52 ID:9P/lUaCd.net
よく咲くスミレ、シエルブリエ、ミルフル全部うちはモリモリよ。この前の満月の夜、お花が光輝いてた。

586 :花咲か名無しさん:2023/02/13(月) 12:43:09.28 ID:za867lSc.net
特に去年はパンビオ全体的に出荷遅かったらから一昨年と比べると成長に差があると思うよ
あったかくなってきたらいずれにせよモリモリしてくれるから気長にね
個人的意見だけど、早く花つけてる株より花つきが遅い株の方が根の方に栄養回してる事が多くて、春に爆発しやすいから開花が遅い株も焦らないで楽しみに待ってるといいよ

587 :花咲か名無しさん:2023/02/13(月) 15:17:42.25 ID:pwh2Hb9H.net
うちも室内育ちのパンビオは花付き良くて綺麗だな
その代わり屋外が日照悪すぎてダメだけど
屋外パンビオの日照確保できている家の人が羨ましい

588 :花咲か名無しさん:2023/02/13(月) 17:22:39.77 ID:9ODEcH6H.net
園芸板のパンジー&ビオラスレの人にも、下記の記事を読んで欲しいので投稿しています
記事URLが現在規制中の為、●を入れていて直リンできていないので、開くの面倒だと思いますが
是非、読んでみて欲しいです
そしてこういう深刻な問題があるのだという事実を知って欲しい
ちなみに一枚目の記事は、創〇公●板で、内容は事実だというお墨付きを貰っています

【伏字 ■=ル、▲=ロ、〇=価、◎=会】

創価学会の実態はカ■トでテ▲組織
2023年2月5日
https://note.com/yamiw●oterasu/n/n2f955589964a

創〇学◎がクーデターを起こす危険性
2023年1月20日
https://note.com/yamiw●oterasu/n/n0f210c08c15d

※記事URLが規制対象の為、●を入れて回避していますので、閲覧時には●を除去して下さい

589 :花咲か名無しさん:2023/02/13(月) 18:42:12.08 ID:AnfBPJqV.net
>>583だけど他のはちゃんと育ってるんだよね
土も新しい他のと同じに植えたし
だから買う時はやはり株のしっかり締まって元気そうなのを選ぶのは大事だと思いました
なんかその2つだけ花色で選んでしまって株がいまいちだったんだよね
なんか姿が悪いと言うか
今も花は咲いてるけど姿が悪い
ちょっと切り戻したけどなんかバランス悪くて変

590 :花咲か名無しさん:2023/02/14(火) 07:02:17.95 ID:GJvQX3yC.net
イリスプリエールを12月に一月ぐらい前にに見切り品を買った
見切り品のほうもそれなりには咲いてるけどいまいち調子が出ないしあまりいい花が咲かない
寒かったからその影響もあるのだろうけどやっぱりいい株とは全然違うね

591 :花咲か名無しさん:2023/02/14(火) 07:10:13.91 ID:9uLsH55h.net
いい株とは?

592 :花咲か名無しさん:2023/02/14(火) 07:47:01.74 ID:GJvQX3yC.net
定価で買った状態のいい株
見切り品のほうも花はいくつか付いてたし購入後少しずつよくなってはいるもののなかなか調子が上がらない
暖かくなってきたらもっと咲きそうな感じはするけど

593 :花咲か名無しさん:2023/02/14(火) 07:52:40.95 ID:uQtrmUns.net
定価か否かは別にして良い株というのはあるよね
人間だって強い人と弱い人がいるのと同じで
同じ品種でも暑さ寒さに強い株と弱い株がある
一年草でも強い株引き当てると放置でも何年も花咲かせたり
宿根草でも弱い株だと一年もたなかったりする

594 :花咲か名無しさん:2023/02/14(火) 08:39:13.79 ID:mcH/XiqB.net
それは確かにあるね
苗段階で見分けるのは至難だけど
コレはイケると思って買って育てても意外とダメだったりその逆も然り

595 :花咲か名無しさん:2023/02/14(火) 08:46:57.57 ID:N7BGF3Ux.net
種から育ててるけどよくないなと思った苗がその後育ててよくなることはほとんどない
だから花が気に入ったとしても捨てる

596 :花咲か名無しさん:2023/02/14(火) 09:36:12.36 ID:POVecHoV.net
>>440
たまたまパンジー農家さん(ハウス栽培)の記事で見かけたけど、その農家さんは24時間乾いた風を入れつつ空気を排出して換気して、とにかくハウス内の湿度を下げてるって
パンジーは根から養分を吸収するけど地上の湿度を嫌うから、土は適湿で地上は乾燥が理想だって
あとは最初の内は花を摘んで根を育てたらしっかりした苗になるって言ってた

597 :花咲か名無しさん:2023/02/14(火) 12:56:22.20 ID:NCHvnGFM.net
今年初アブラムシ出た…はぁ〜暖かくなって花が増えるのは嬉しいけど虫は出て欲しくない…

598 :花咲か名無しさん:2023/02/14(火) 12:59:37.20 ID:OKGLqdJw.net
即ゼンターリ散布

599 :花咲か名無しさん:2023/02/14(火) 14:11:48.65 ID:b5CCIimt.net
初心者ですがYouTube見てるとオルトラン入れてる人多いですね
使ってない人も多いんでしょうか?
どっちがいいのかなって

600 :花咲か名無しさん:2023/02/14(火) 14:20:56.78 ID:eOmZzoqk.net
>>599
オルトランは根から吸って効果が現れるまで時間がかかる
アブラムシ見つけたなら即スプレーで退治しか無い

601 :花咲か名無しさん:2023/02/14(火) 14:23:13.25 ID:OKGLqdJw.net
オルトランでもベニカXガード粒剤でもどっちでも

602 :花咲か名無しさん:2023/02/14(火) 14:25:33.95 ID:ulHTxZ0T.net
12月に買ったレディはひ弱くてダメになるかと思ったら葉っぱモリモリ
色も濃くなってぼつぼつ咲いてきたわ
春が楽しみ

603 :花咲か名無しさん:2023/02/14(火) 14:37:47.92 ID:UyEpljwT.net
雪の後に暖かくなったタイミングでパンジーが一気に咲いた、栄養溜め込んでたんだな
購入時に根がすごくしっかりしてたからまた来年同じところの買う

604 :花咲か名無しさん:2023/02/14(火) 17:57:17.17 ID:QqurjFYF.net
オルトラン土に混ぜても勿体ないだけですよ
なるべく土の表面にパラパラ撒いた方が良い

605 :花咲か名無しさん:2023/02/14(火) 18:00:12.70 ID:OKGLqdJw.net
植物が吸収してから効果が出るタイプだけど
雨で溶けて広がることも見越した方がが効果が出るってこと?

606 :花咲か名無しさん:2023/02/14(火) 18:19:56.54 ID:mfMMNyHg.net
オルトランって一株1gまくみたいだけど、結構少ない?

607 :花咲か名無しさん:2023/02/14(火) 18:39:40.61 ID:QqurjFYF.net
水は上から染みるから混ぜたら下の方は無駄に溶けて流れるだけ

608 :花咲か名無しさん:2023/02/14(火) 19:15:46.48 ID:GJvQX3yC.net
>>604
ずっと土に混ぜてたけど効果ないのかな?
ツベの動画見ても大体混ぜてる

609 :花咲か名無しさん:2023/02/14(火) 19:47:18.23 ID:hyWT6doL.net
混ぜて良いけど効き目短いから秋に植え付ける場合あんまり意味ない

610 :花咲か名無しさん:2023/02/14(火) 20:09:06.50 ID:GJvQX3yC.net
たしかにそれはそうだね
暖かくなってから撒いたほうがいいね

611 :花咲か名無しさん:2023/02/14(火) 20:18:10.99 ID:QqurjFYF.net
>>608
より効果的なのは一番上に撒く

612 :花咲か名無しさん:2023/02/14(火) 20:18:52.59 ID:GJvQX3yC.net
てか暖かくなってからというより今から撒いたほうがいいよね
最近地植えのビオラは何者かに花を食われるようになった

613 :花咲か名無しさん:2023/02/14(火) 20:19:18.19 ID:OKGLqdJw.net
土に混ぜたほうが効果があるのはダイアジノンだね
あれも植え付け穴には混ぜるのがいいけど周囲にも
コガネが潜んでいそうな場合は雨の前にばら撒いておくといいという

614 :花咲か名無しさん:2023/02/14(火) 20:20:14.75 ID:OKGLqdJw.net
ベニカXガード粒剤でもオルトランでも吸収するまでタイムラグがあるから
啓蟄前に撒いておいたほうが無難

615 :花咲か名無しさん:2023/02/14(火) 20:20:59.79 ID:GJvQX3yC.net
>>611
そうなんだ
混ぜ込んだのはもう効果切れてるはずだし近日中に撒いてみます

616 :花咲か名無しさん:2023/02/14(火) 20:22:49.35 ID:QqurjFYF.net
>>612
一ヶ月半くらい効くからそろそろ使っても良いでしょうね

617 :花咲か名無しさん:2023/02/14(火) 20:24:15.83 ID:wOTPR9Op.net
どうせ上から水やるんだしそれでじわっと下に流れていく

618 :花咲か名無しさん:2023/02/15(水) 13:16:18.98 ID:gY65KAxx.net
chatGPTやばいね
いつか調べようと思ってたこと本読まなくても知れて楽しい
https://i.imgur.com/PPVDoXO.jpg

619 :花咲か名無しさん:2023/02/15(水) 22:19:05.27 ID:gVEchXNu.net
>>612
うち東京23区内だけどツマグロちゃんが活動開始してる
まだみんなちっちゃいけど花をもしゃもしゃ食べてるわ

620 :花咲か名無しさん:2023/02/16(木) 07:30:50.84 ID:AYpvIU1G.net
ハワイの溶岩みたいな黒と赤のアイツか

621 :花咲か名無しさん:2023/02/16(木) 07:37:59.39 ID:NTaCyDep.net
あの日以来の寒波きた
植木鉢の土もコチコチ
前も大丈夫だったから大丈夫かなあ

622 :花咲か名無しさん:2023/02/16(木) 08:12:48.61 ID:+U5fP6c2.net
前回の寒波ほどではなさそうだったから何の対策もしてない
結局マイナス予報が直前にプラスに変わってるし
風だけはすごかったけどコレも前回ほどではないから余裕余裕
この程度なら通常営業

623 :花咲か名無しさん:2023/02/16(木) 08:32:06.06 ID:AYpvIU1G.net
凍ってたけどおひたしにはなってなかった
通常運転だな

624 :花咲か名無しさん:2023/02/16(木) 12:28:16.64 ID:ZVf+hKvw.net
関東南部 日差しが強烈すぎて花びらがチリチリ葉しおしお
これ即死?とりあえずリキダスあげて日陰にやったけど

625 :花咲か名無しさん:2023/02/16(木) 12:31:33.70 ID:UK+uId0r.net
日差しが強烈…?

626 :花咲か名無しさん:2023/02/16(木) 12:33:49.34 ID:pZF8kmZK.net
この時期に日差しで即死ってオーストラリアにでも住んでるのかな

627 :花咲か名無しさん:2023/02/16(木) 12:48:11.31 ID:Oa2Vrt2a.net
気温はともかく肌がチリチリするように感じる日はこっちでもあるよ@千葉北西部
もっとも花が逝くほどでは無いと思うけど

628 :花咲か名無しさん:2023/02/16(木) 12:58:59.49 ID:VSVYA7uH.net
日差しじゃなくて強風のせいじゃないかな

629 :花咲か名無しさん:2023/02/16(木) 13:04:06.12 ID:AZL7NoNQ.net
>>624
塩害なのでは

630 :花咲か名無しさん:2023/02/16(木) 13:15:49.94 ID:ZVf+hKvw.net
ありがとう
南向きのベランダだから日当たりがめちゃくちゃいいようで
ビオラは復活してきたけどガーデンシクラメンはしおれたまま
昨日の強風で水切れもあったのかも
夜マイナス近いから水やり控えたんだけど
日差し復活する日は朝早めに水やらないといけないね

631 :花咲か名無しさん:2023/02/16(木) 13:41:12.19 ID:TBaY8fzl.net
あら

632 :花咲か名無しさん:2023/02/16(木) 17:53:03.21 ID:UT+WPw5n.net
>>618
すごい、存在は知ってたけどビオラのこと聞くって言う考えは思いつかなかった…やってみる

633 :花咲か名無しさん:2023/02/17(金) 06:32:17.65 ID:RDaSKF1g.net
うちの子もカチカチや

634 :花咲か名無しさん:2023/02/17(金) 10:42:38.88 ID:jKXlwKim.net
>>555
こんなコメント大好き。
てか、花を育てている方ですか?

635 :花咲か名無しさん:2023/02/17(金) 12:38:30.93 ID:JnPsZ8tX.net
農園持ってる育種家ってみんな営利目的じゃないの?

https://www.instagram.com/p/Covn-R4ylIw/

636 :花咲か名無しさん:2023/02/17(金) 17:07:16.05 ID:iGG29LCz.net
農園持ちの育種家は営利目的だろうけど
おうち園芸で個人的な楽しみとして交配してるのは非営利じゃないか?

637 :花咲か名無しさん:2023/02/18(土) 10:26:48.49 ID:M0wxDcCd.net
日差しも強くなっていい感じでボリューム出てきたけど一番期待してたディージェイがまだ大人しい

638 :花咲か名無しさん:2023/02/18(土) 14:44:05.70 ID:VPI2ur+R.net
昔苗で買ったフラメンコのネロネが一切の光を通さない真っ黒ですごい良かった
当時売っていた店ではもう見ない…

https://i.imgur.com/z4B0ujV.jpg

639 :花咲か名無しさん:2023/02/18(土) 14:48:52.53 ID:ldUyYUuT.net
>>634
サンキュー
種からフリンジビオラ育ててるやで

640 :花咲か名無しさん:2023/02/18(土) 16:11:27.33 ID:4PPEXQuo.net
>>606
YouTube動画とか見ても皆大量に入れ過ぎだよね

641 :花咲か名無しさん:2023/02/18(土) 23:13:33.11 ID:tHx4G3o2.net
>>619
もう?
早すぎる
明日オルトランとbt剤まくわ@横浜

642 :花咲か名無しさん:2023/02/19(日) 08:52:58.04 ID:fHuHTXyF.net
マグァンプKの公式が中粒と大粒の使い分けの例をパンビオを例にやってくれてるから置いておく

(25) 【園芸の基本】公式が語る!マグァンプKの使い分け!中粒と大粒の使い分けの理由を深堀り~植物の冬越えを肥料の使い分けで手助けしよう!~【園芸塾】【ハイポネックス】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=RoYRAzD0CkE

643 :花咲か名無しさん:2023/02/19(日) 08:56:47.96 ID:fHuHTXyF.net
結論だけ言うとパンビオについては
・秋植えのパンビオなら大粒を使ったほうがいい
・春植えのパンビオならなら中粒を使ったほうがいい
ということみたいね

秋植えパンジーに中粒を使うと低温期の前に徒長しちゃって
寒さの影響を受けやすいからあえて大粒のほうがいいと

一年草ならなんでも中粒でいいだろうという話ではないようだ

644 :花咲か名無しさん:2023/02/19(日) 11:51:17.72 ID:d42DjXue.net
種まき培土ににさしたけど、全然根っこ出てこやん

645 :花咲か名無しさん:2023/02/19(日) 12:53:31.36 ID:aT+udAGp.net
根「このクソ寒い時期に出れるかいや」

646 :花咲か名無しさん:2023/02/19(日) 13:59:00.38 ID:Ao9r8HYx.net
ビオラ28株980円のケース売りしてた
状態は悪くないんだけど
ビオラだらけなので3割引のシェルブリエ、よく咲くスミレ半額だけにした。

647 :花咲か名無しさん:2023/02/19(日) 16:02:40.28 ID:MwV8/mHy.net
昨年末についた種が今日割れた
思ったより早かった

今年は暖かいってことね

648 :花咲か名無しさん:2023/02/20(月) 03:18:17.16 ID:3wPEdkyY.net
今はピンチしたら花咲かないかしら
間伸びてして根元がグラついてるの

649 :花咲か名無しさん:2023/02/20(月) 03:22:52.63 ID:/a4s8kKZ.net
別にいいんじゃないの?
うちは去年早まって買ってしまった徒長株はばっつりピンチして
3月4月以降に期待ということで養生エリアに移動した

650 :花咲か名無しさん:2023/02/20(月) 07:22:29.03 ID:mitCJZJl.net
今から切り戻したら花のない時期のほうが短くなってしまうよね
このまま花がら摘みだけにしたほうがいいか
3つ苗植えてみっちみちになってるのがあるから植え替えるのかちょっと迷う

651 :花咲か名無しさん:2023/02/20(月) 08:08:11.62 ID:IiLoYFFA.net
花のない時期のほうが短くなるならいいんじゃねえの?

652 :花咲か名無しさん:2023/02/20(月) 08:37:57.99 ID:mitCJZJl.net
ごめん花のない時期が長くなるでした

653 :花咲か名無しさん:2023/02/20(月) 08:43:54.34 ID:w6Yv8+Ep.net
全部の枝を切り戻すから花がなくなるんであって
そこそこ成長して花芽がたくさんのタイミングで切り戻しても花はつくよ
切り戻す前より少なくはなるけど
それに花がついた枝を全部切ってしまうのではなくてぴょんぴょんしてるとこだけとか少なめに切って残りは後日また切り戻すとかしたら?

654 :花咲か名無しさん:2023/02/20(月) 08:57:58.83 ID:/a4s8kKZ.net
徒長した結果頂芽優勢になってしまい徒長枝にしか
花芽がつかなくなったり倒れてぐちゃぐちゃになるのが問題なんだから
バッサリいくのが正解

655 :花咲か名無しさん:2023/02/20(月) 08:59:55.36 ID:/a4s8kKZ.net
立春過ぎて雨水啓蟄と気温が上がればばんばん株が充実するでしょう
堪え性がないのは損だよ
宿根草の春の芽吹きくらいの心意気で楽しむべし

656 :花咲か名無しさん:2023/02/20(月) 10:43:15.99 ID:0UVRe/Vf.net
毎年育ててなかったから気にすることはなかったけど
4月10日には今年初の夏日(26.8℃)を記録、11日には30℃越えの地域もあったらしい。あと寒暖差が激しいと。
影響がある?

657 :花咲か名無しさん:2023/02/20(月) 18:07:12.11 ID:5dvw1qEt.net
>>655
今見たいの!

658 :花咲か名無しさん:2023/02/20(月) 18:17:12.55 ID:FsFsLTKk.net
>>657
家に小さいビニールハウス作ろう
植物成育ランプつけて、ファーミネーターも入れて、換気は24時間フル稼働にガンガン回そう
そしたら好きな季節に満開にできるよ

659 :花咲か名無しさん:2023/02/20(月) 18:23:07.76 ID:U1NMJqpH.net
室内で大丈夫よ

660 :花咲か名無しさん:2023/02/20(月) 18:25:44.21 ID:mitCJZJl.net
いくつか夏越しさせたい株があるんだけどなんとか室内に置いておけばなんとかなるかな?

661 :花咲か名無しさん:2023/02/20(月) 18:41:30.58 ID:J2XerlJC.net
宿根ビオラでもないと夏越しむずかしい?

662 :花咲か名無しさん:2023/02/20(月) 18:54:30.39 ID:NsSvcHYS.net
>>660
難しいとは思うけど挑戦してみたらどうですかね

663 :花咲か名無しさん:2023/02/20(月) 19:57:46.33 ID:Wg2ZaF/h.net
>>660
グリーンスナップにガーデニング歴1年の人が6月に買った苗を地植えとプランターで夏越しさせるってレポートがあったけど、10月に立派な苗になってたよ

664 :花咲か名無しさん:2023/02/20(月) 20:13:01.41 ID:mitCJZJl.net
>>662
>>663
ググッたら夏越しさせてる人いるね
チャレンジしてみます

665 :花咲か名無しさん:2023/02/20(月) 21:35:55.75 ID:BkNq80nK.net
たかが200円そこらのものに秋まで温度や雨風や水の管理に気を付けるとかそんな労力使いたくないわよ
あたしは毎年新しいのにするわオトコも一緒!

花もオトコも消耗品なのよ

666 :花咲か名無しさん:2023/02/20(月) 21:44:50.82 ID:mitCJZJl.net
夏越しさせたいのはブランド苗のフリルビオラやお気に入りのノーブラパンジー
それに実験的にやってみたいっていうのもある
種採って種まきもしたいしいろいろチャレンジしてみたい

667 :花咲か名無しさん:2023/02/20(月) 21:55:16.55 ID:0UVRe/Vf.net
やり方見て来た。水やり目からウロコだった。でもなんだか希望が持てた。

668 :花咲か名無しさん:2023/02/20(月) 22:13:06.82 ID:IiLoYFFA.net
私は涼しい室内の育成灯でドラキュラとパピヨンを夏越しさせるんだ…
そして販売前にモリモリの鉢を作るんだ…

669 :花咲か名無しさん:2023/02/20(月) 22:32:10.63 ID:m406ordk.net
>>665
なんかカッコイイ

670 :花咲か名無しさん:2023/02/20(月) 22:39:20.17 ID:mitCJZJl.net
>>668
室内と屋外と両方試してみたいw

671 :花咲か名無しさん:2023/02/20(月) 22:46:27.25 ID:I1/01VOf.net
屋外で夏越し成功させたことあるけど、その後どうなったか全く記憶にない
つい3年前くらいなのに記憶にないくらいだから、特に特別感はなかったと思う

672 :花咲か名無しさん:2023/02/20(月) 23:02:21.32 ID:8LseHSTw.net
夏越しは日陰でも外に置いておいたらダメな気がする
9月の半ばで水分バランス崩して終わっちゃう
あと2週間耐えてくれればいいのに

673 :花咲か名無しさん:2023/02/20(月) 23:48:07.70 ID:JvptxVTz.net
暖地(近畿)の南向きカンカン照りベランダで他の鉢の影に置いて
なんとか夏越ししたけど昨年と色の全く違う花が咲いて
首を傾げてるよ
育ちは購入苗の周回遅れ

674 :花咲か名無しさん:2023/02/21(火) 00:01:25.88 ID:Qs+c9JZ4.net
ホルモン剤みたいなの効かせてるんかねえ?

675 :花咲か名無しさん:2023/02/21(火) 01:40:28.52 ID:RcvpcGi3.net
へ~、花色は土の影響受けるのかな
気に入った花を苦労して夏越ししても変色したら意味ないね

676 :花咲か名無しさん:2023/02/21(火) 06:47:39.42 ID:N0p3B6G7.net
ホルモン剤というか矮化剤を効かせておくと良さそうだね
どうせ徒長するからね
普通に切り戻すだけじゃなく混みいった枝の剪定と根元付近の葉と托葉の除去はやったほうがいいだろうな

677 :花咲か名無しさん:2023/02/21(火) 07:00:13.58 ID:DI/AA0X0.net
高校生「アブラムシを撃退する方法考えた てんとう虫を飛べなくさせればいい」

tps://colocal.jp/news/27908.html

彼らは「千葉県立成田西陵高等学校」の地域生物研究部。ターゲットは我々にも身近で、アブラムシ・カイガラムシ・ハダニなどを捕食する「てんとう虫」。その名も「飛翔不能にしたテントウムシによるアブラムシ類防除」というプロジェクトを始めました。

その方法は、てんとう虫の羽にあとで剥がれる接着剤をつけて、飛べなくしたら畑に彼らを放流。害虫を駆除してもらった後に、接着剤を取り除いて放してあげるというシステムを考えつきました。

tps://i.imgur.com/EWGBIXQ.jpg

678 :花咲か名無しさん:2023/02/21(火) 09:49:52.67 ID:0doHMSqs.net
なんでいまごろになってこの記事をほうぼうに貼り付けているんだ?

679 :花咲か名無しさん:2023/02/21(火) 21:25:01.41 ID:iByVdoAV.net
いまだにうちのビオラは本気出してないけど黄色のノンブラビオラが活躍してる
失敗して暗い色のビオラばかり買っちゃった中で輝いてる
本当にその場が明るくなっていいね

680 :花咲か名無しさん:2023/02/21(火) 21:50:18.02 ID:jrOEQf4j.net
うちはビオレッタが綺麗
白っぽいのはこの時期チリチリになりやすいけどビオレッタは形保ってる

681 :花咲か名無しさん:2023/02/21(火) 21:58:49.39 ID:N0p3B6G7.net
種まきで咲いたよく咲くのレモネードがきっと良い感じに明るくしてくれると信じてたのにそこそこ咲いてるもののたいして目立たず
割とどうでもいいやと思って空いてるところに適当に植えたよく咲くスイートポテトがモリモリ咲いてて黄色いところがめっちゃ良い仕事してるわ
来年はハッキリした黄色もきちんと育てようと思う

682 :花咲か名無しさん:2023/02/21(火) 22:18:16.03 ID:rHbHZHs1.net
シンプルな黄色やオレンジが元気あっていいよね
パァッと華やかになる

683 :花咲か名無しさん:2023/02/21(火) 23:03:28.05 ID:GNolbJ/Y.net
今年は実生を育ててるけど、花が咲いてきたら紫8割、薄紫1、黄色1くらいの割合だけど、配置と色がバラバラすぎてあまり綺麗じゃないw
移植するのも可哀想だしなあ

684 :花咲か名無しさん:2023/02/22(水) 00:20:37.15 ID:UI0ZKLe8.net
うちも今年は失敗したあー
ともかく青ばっか。ホントにバカバカ

685 :花咲か名無しさん:2023/02/22(水) 00:42:55.97 ID:l1b/QDSo.net
うちはうえたの苗ばっかり買ってたらピンクすぎた
やはり目立つ紫は欲しい

686 :花咲か名無しさん:2023/02/22(水) 10:06:36.78 ID:DT9wbm6H.net
秋に1ポット65円のノンブラパンジーを買ったけど失敗だなぁ
花は大きいけど綺麗に咲かない
ヨレっとしてる

687 :花咲か名無しさん:2023/02/22(水) 11:02:20.09 ID:6VcUTXzQ.net
我が家もつい好きな色ばかり買うから青と紫ばかりになので赤、黄色、白は意識的に買うようにしてる
フリルじゃなくて良ければ
秋から楽しんでモリモリ育てるならよく咲くシリーズがモリモリ育つし発色綺麗で丈夫高は優秀だよ
あとはフィオリーナ
春から大爆発してほしいならディジェイ

688 :花咲か名無しさん:2023/02/22(水) 13:50:32.51 ID:ZOKTni7i.net
今年の黄色はビビにした
全然咲かずにやっと蕾を付け出した
他の暖色系は虹色スミレのユニークの燕脂とビビの燕脂がよく咲いてくれて助かる

689 :花咲か名無しさん:2023/02/22(水) 14:25:16.51 ID:wUfTdAsI.net
紫とピンクが好きだけど冬にこの2色だけだとなんか暗いね
オレンジ単色とイエロービーコンは毎年必ず買うようにしてる
うちで元気に生き残った宿根草は黄色の花のものが多いからそっちにも頑張ってもらってる

690 :花咲か名無しさん:2023/02/22(水) 15:05:12.15 ID:zf7klr4g.net
花を育てるまではピンクさえ植えれば冬でも明るく暖かい感じになると思ってたけど
実際育ててみるとほんと黄色系が欲しくなるね
肝心のピンクも気温が下がると白っぽくなったり紫っぽくなったりでどんどん寒そうになっていく

691 :花咲か名無しさん:2023/02/22(水) 15:22:59.07 ID:6VcUTXzQ.net
>>690
気温が下がると色は濃くなるのでおっしゃりたいのは逆かと

我が家もここ数日暖かくなってきたからシエルブリエのピンクが白くなってきて、しかも真っ白ではなくなんか汚れた白のようになってしまいとっても汚い笑
満開になった時どうなのか見てみるけどこの汚さキープなら来年はもっと濃いピンク買います

692 :花咲か名無しさん:2023/02/22(水) 15:28:16.33 ID:wI/cYeVl.net
>>688
うちのビビもやっと本気出しはじめた

693 :花咲か名無しさん:2023/02/22(水) 15:37:28.76 ID:yqjSIwyo.net
もっりもり育った黄色が売れ残ってて黄色単色で寄せ植え作ったが目立つしいい防犯になってる

694 :花咲か名無しさん:2023/02/22(水) 15:53:52.24 ID:8Zbu6w3L.net
防犯になるの?
むしろ目立つじゃん?

695 :花咲か名無しさん:2023/02/22(水) 16:06:29.92 ID:jYP1j9oN.net
防犯…とは??

696 :花咲か名無しさん:2023/02/22(水) 16:38:18.89 ID:a3ifnIZu.net
防犯ワロタ

697 :花咲か名無しさん:2023/02/22(水) 16:51:48.62 ID:RHX/g1Yy.net
何かの書き間違いとしても意味が良くわからないw

698 :花咲か名無しさん:2023/02/22(水) 17:13:14.94 ID:al7ojUSH.net
目立つから車や自転車が突っ込まないとか?

699 :花咲か名無しさん:2023/02/22(水) 17:14:44.12 ID:JnF8ObGX.net
金運アップ

700 :花咲か名無しさん:2023/02/22(水) 17:37:45.27 ID:UI0ZKLe8.net
目立って通りすがりの人とかの視線が行くから、人の視線を嫌がる侵入者抑止になる

701 :花咲か名無しさん:2023/02/22(水) 17:43:09.86 ID:aR+vgxQV.net
>>691
それじゃうちのピンクが白っぽくなったのは気温のせいじゃないのかな?
土や肥料や日当たりとかもあるか

702 :花咲か名無しさん:2023/02/22(水) 18:02:28.16 ID:6VcUTXzQ.net
>>701
寒くなった時に白くなったならおっしゃる通り肥料不足や日照不足の可能性がある
ビオパンは基本日照と肥料大好きっ子だから

703 :花咲か名無しさん:2023/02/22(水) 18:06:10.79 ID:cXI0cbaQ.net
>>702
そっかありがとう
追肥と液肥はあげてたし日照1時間なのが大きそうだ

704 :花咲か名無しさん:2023/02/22(水) 18:33:30.32 ID:O2g18SI3.net
>>700
せやせや

705 :花咲か名無しさん:2023/02/22(水) 19:02:13.13 ID:rK9S220+.net
>>700
これ分かる
イルミネーションつけるのと同じ効果がある

706 :花咲か名無しさん:2023/02/22(水) 19:23:34.63 ID:e8lzFuMB.net
花とか飾って人目を引くと防犯になるってテレビで取り上げてたな

707 :花咲か名無しさん:2023/02/22(水) 19:25:56.82 ID:JRNaL0QM.net
あーなるほど
ベランダとか鉢物置いとくと
泥棒が入りにくいから避けるとか言うやつね

708 :花咲か名無しさん:2023/02/22(水) 19:29:24.50 ID:8GNVg0k9.net
いや、他人の推測でなく書いた本人の説明を聞きたいんだが

709 :花咲か名無しさん:2023/02/22(水) 19:40:30.40 ID:62/MXk8G.net
>>708
せやせや上の人が補足してくれた通りやで
花自体が手入れしとる人間がうろちょろしとるぞ!ってアピールになるしパンジーの黄色白色は昼でも夜でも目立つんや<●><●>ミテルゾ!!

710 :花咲か名無しさん:2023/02/22(水) 19:50:03.91 ID:fiYOv74y.net
警察の統計上、花を沢山植えたり飾ったお家は泥棒も入らないんだってね。

711 :花咲か名無しさん:2023/02/22(水) 19:54:35.56 ID:G6h0b/DI.net
花泥棒はいるけどな

712 :花咲か名無しさん:2023/02/22(水) 19:57:04.87 ID:BNy+qDkM.net
>>710
そうなんだ
いいこと聞いた

713 :花咲か名無しさん:2023/02/22(水) 19:59:58.07 ID:AC26HLJB.net
防犯グッズ枠でビオラ買えるわ良かった、園芸枠はもう金使っちゃダメ言われてたから感謝🥲

714 :花咲か名無しさん:2023/02/22(水) 20:09:51.65 ID:5sdHWyEW.net
まあ、それだけ外に出て花や風景を見ているから泥棒としても見られていると思うのだろう。もっとも泥棒に入られても金目のものはそんなに無いが。

715 :花咲か名無しさん:2023/02/22(水) 20:20:53.15 ID:YO2eHznf.net
そんなに有能な黄色、白系ビオラのハンギングをヒヨドリの野郎に食べられた 
霜に当てないように大事に育てておとといまでもりもり咲いていたのに悲しみが止まらない

716 :花咲か名無しさん:2023/02/22(水) 20:32:38.69 ID:mgYU14MP.net
>>711
旦那がなぜかそういうあだ名で呼ばれてるみたい
どういうことだと思ったら原因は私なんだって
ますます????

717 :花咲か名無しさん:2023/02/22(水) 20:38:04.76 ID:8tdVjF0x.net
えっ他所から花を盗んでるの?!

718 :花咲か名無しさん:2023/02/22(水) 20:39:55.60 ID:gPHl/PDS.net
うちも沢山咲いてくれてた白に紅色の可愛い縁取りパンジーが全部食べられたよ
白が犠牲になったからか黄色は無事だった
とりあえず竹串作戦してみたけど効果あるんかなぁ

719 :花咲か名無しさん:2023/02/22(水) 20:45:01.88 ID:wI/cYeVl.net
パンジーとビオラって交配で性質近づいてるって言うけどやっぱりパンジーは冬に本気出さないの多いね
アントワネットとか絵になるスミレはようやく花が増えてきた
秋冬しょぼかったの考えるとコスパはよくないな
シエルブリエは結構秋冬も頑張ったけど徒長しやすい
ビオラでもビビとかいまいちだったしパステルフリルはダメダメだったけど
フィオリーナはさすがです
品種選びやっぱり大事だよ

720 :花咲か名無しさん:2023/02/22(水) 20:56:51.46 ID:13ftiPx3.net
センサーライトとかのが早くない?

いや、黄色いパンビオは全く否定しておりませんが

721 :花咲か名無しさん:2023/02/22(水) 21:17:32.22 ID:nS/vaIPO.net
うちは蝋梅と金柑ガードがあるからパンビオはノーダメだわ

722 :花咲か名無しさん:2023/02/22(水) 21:38:15.67 ID:qsXmXL+j.net
>>710
余裕で空き巣入られましたわ

723 :花咲か名無しさん:2023/02/22(水) 21:41:55.98 ID:53TNvpS7.net
まあそういう言えば誰かしら家にいるからだろうね

724 :花咲か名無しさん:2023/02/22(水) 22:19:29.98 ID:a3ifnIZu.net
どうせいくらでも増えるんだしちょっと摘ませて貰うくらいなら無礼講と思ってたけど、泥棒とか言う人もいるんだ

725 :花咲か名無しさん:2023/02/22(水) 22:24:15.37 ID:GrY8fE2h.net
うちのエッグタルトちゃんはいい香り

726 :花咲か名無しさん:2023/02/22(水) 22:28:26.82 ID:C3MbOl5/.net
>>724
釣り針デカすぎ

727 :花咲か名無しさん:2023/02/22(水) 22:45:27.52 ID:8tdVjF0x.net
>>724
そんなのやられる側が許さない限り許されないわ
ちなうちの庭先でそんなことやってるババア見たら動画撮影して晒すわ
子供と小動物以外絶対許さない

728 :花咲か名無しさん:2023/02/22(水) 22:55:43.51 ID:6tgxe6M9.net
あーあ…思うつぼ

729 :花咲か名無しさん:2023/02/22(水) 23:03:39.09 ID:fiYOv74y.net
アントワネットなんて、ずっとモリモリに花が出てくる。肥料と日照。
やっぱり肥料は、あれが一番。
日照時間なんて5~6時間も無いくらいかしら。

730 :花咲か名無しさん:2023/02/22(水) 23:04:08.06 ID:6VcUTXzQ.net
スルー検定会場はこちらですよ〜

731 :花咲か名無しさん:2023/02/23(木) 05:04:26.82 ID:b3rX2AzI.net
何その思わせぶりな言い方
固形肥料ジプシーだから気になる

732 :花咲か名無しさん:2023/02/23(木) 05:37:32.65 ID:/0JO2FqQ.net
そんなのなんのでも適度に肥料やってれば気にせずとも来週あたりから皆一気にアップするよ

733 :花咲か名無しさん:2023/02/23(木) 07:39:07.58 ID:AClTzUQl.net
あまり花が立ち上がらない寒い時期をもいかにモリモリに咲かせるかの話です

734 :花咲か名無しさん:2023/02/23(木) 09:39:01.99 ID:237Kmdeb.net
栄養成長期に必要な栄養素が過多や不足になり過ぎず
生殖成長の時はって調べてみたりする

735 :花咲か名無しさん:2023/02/23(木) 13:37:48.71 ID:sJEVLaaX.net
よく咲くスミレが寒い間に咲かずに今ぼちぼち咲いてる
花もビオラにしては大きい中輪?タイプ
パンジーの性質を持つから寒い間は咲かないのか
知らんけど

736 :花咲か名無しさん:2023/02/23(木) 13:43:33.25 ID:v4O0uMVc.net
>>733
寒くてもモリモリする種類を植えておく
フィオリーナとか
植えてからずっとモリモリ

737 :花咲か名無しさん:2023/02/23(木) 15:00:45.51 ID:Ox6Z1Yhp.net
気温はまだまだだけど日差しは春分1ヶ月前だけあって力強さを感じる
ビニールハウス閉めっぱなしで36度行ってた危な

738 :花咲か名無しさん:2023/02/23(木) 15:09:26.30 ID:s0n3/sy5.net
暖かくなってずっと膨らんでた種がバンバン飛び散ってる

739 :*************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************花咲か名無しさん:2023/09/06(水) 18:10:39.14 ID:cExuUrUhf
税金泥棒の松川るいだの小池百合子だのどうして高い所と騷音が大好きな人としての最低限の知的能カすらないクズってのは、地球破壞して
まで旅行したがるんた゛ろうな,そういう恥知らずのバカほど政治やりたがって当選させるんだから日本が崩壊するわけだわ、力による
一方的な現状変更によってクソ航空機倍増.閑静な住宅地から都心まで数珠つなぎで鉄道の30倍以上もの莫大な温室効果ガスまき散らして
気候変動させて海水温上昇させてかつてない量の水蒸気を日本列島に供給させて土砂崩れ,洪水、暴風、熱中症にと住民の生命と財産を
破壊して静音が生命線の知的産業壊滅させて子供の学習環境まで破壊して、てめえのバ力丸出しの欲望を満たそうとする害虫な
わさ゛わざヱッフェル塔とか見に行って何が楽しいんだが、いい歳して玉遊びしてるおっさん眺めてエキサイトしたり花火見て嬉しがったり
衆愚政治に力ルト教まで蔓延する構造がよく分かるな、はよまた墜落して焼け焦げたてめえらのごちゃ混ぜの肉片やら
ぶちまけた内臓やら眺めなか゛ら息絶えるまでの数分間てめえらに殺された人々を思い浮かべて猛省しろやカス
(羽田)tΤps://www.call4.jР/info.php?tyРe=items&id=I0000062 , Тtps://haneda-project.jimdofree.com/
(成田)tтps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.Сom/
[テ囗組織)tтPs://i.imgur.сom/hnli1ga.jpeg

総レス数 739
162 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200