2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ジャボチカバ

1 : :2023/01/22(日) 11:30:31.52 .net
育ててる人いますか?
VIPQ2_EXTDAT: none:none:V:512:: EXT was configured

2 :花咲か名無しさん:2023/01/22(日) 19:13:58.65 .net
こちらでどうぞ

https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1652110194/
。+トロピカルフルーツ+。+熱帯果樹+。Part15

3 :花咲か名無しさん:2023/01/22(日) 23:05:55.27 .net
キブドウ属を語ろう
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1298642841/

4 :花咲か名無しさん:2023/01/29(日) 09:28:15.68 .net
大葉を買った。
小葉、中葉と悩んだんだが、

小葉、、種小で美味だが、結果遅い、収穫少
中葉、、でかいが、おいしくない


ということで、結局大葉にした

5 :花咲か名無しさん:2023/01/29(日) 18:33:07.85 .net
>>4
大葉いいですよ。
つい最近まで4歳の孫が葡萄食べたいと来る度にジャボチカバの実をもいで食べてました。さすがに今は開花なしですけど。
甘くて美味しい。

6 :花咲か名無しさん:2023/01/31(火) 23:56:41.45 .net
>>5
冬越しってどうしてますか?
よろしければ、お住まいの地域も

7 :花咲か名無しさん:2023/02/01(水) 21:24:24.11 .net
小葉って日本じゃ結実しないという話もあるけど実際どうなの?
東京千葉程度の暖地では無理なのかな

8 :花咲か名無しさん:2023/02/03(金) 05:48:02.71 .net
>>6
瀬戸内沿岸ですが、小高い山際なので冬は氷点下5度の日もあるので、日当たり良い室内越冬にて落葉も無しです。

9 :花咲か名無しさん:2023/02/04(土) 14:32:38.58 .net
>>8

陽当たり良い室内って、具体的にはどのくらい?

うちのリビングの窓際は、冬は11時からしか日がささず、ベランダの屋根があるため差し込む日差しに角度がついて、ジャボチカバの下1/3くらいにしか直射日光当たらないのです。
心配、、、

10 :花咲か名無しさん:2023/02/07(火) 04:50:09.89 .net
>>9
南角部屋なので冬は南掃き出窓9時~14時と西中蓮窓から15時~17時位日が射します。日が差し込む時間少なくても室温低くなりすぎないなら、開花無理でも落葉しないと思います。大きくなってから幹によく日が当たる用に細い枝を間引きしたら、気温高くなればどんどん開花します。60cm位の苗購入し、実が成り出したのは6年後位でした。

11 :花咲か名無しさん:2023/02/07(火) 13:31:22.42 .net
陽当たりいいなあ

屋外に出すのはいつごろですか?
最低気温何度以上、とか?

また、肥料はどうされてますか?

12 :花咲か名無しさん:2023/02/07(火) 14:05:31.51 .net
近所の店で半額で売ってたけど
耐寒0度って書いてあったのでやめといた

13 :花咲か名無しさん:2023/02/08(水) 20:09:18.73 .net
>>12
冬は部屋に入れりゃあ問題ない。
暖房切ったって、部屋の中は氷点下にはなるまいよ

14 :花咲か名無しさん:2023/02/08(水) 22:38:11.29 .net
水は好きなので、水切れ注意

15 :花咲か名無しさん:2023/02/09(木) 13:07:12.85 .net
>>14
ホント、水切れしやすいですよね
この真冬なのに週に2回は水やり必要

結実する10年超の大葉で、8号鉢ロング。
鉢が小さいのかな

16 :花咲か名無しさん:2023/02/21(火) 10:19:44.42 ID:F+kc8CG4r
何ひとつ価値生産できない物乞い乞食産業という正式名を持つカンコー業た゛が、深刻な人手不足た゛そうて゛,
何ひとつ価値生産て゛きないと゛ころか私利私欲のために地球に経済に國土にと破壞して騷音にコロナまて゛まき散らす
JALた゛のΑNАだのクソアヰ又ト゛ゥだの洒飲んで業務してるクサイマ一クだのゴキブリフライヤ一た゛の皆殺しにされるへ゛き
テ□リストとともに騷音に温室効果ガスにコ囗ナにとまき散らして静音が生命線の知的産業に威カ業務妨害し続けるこうした
媚びへつらうことしかできない恥知らす゛の乞食どもを解雇という抵抗もなしにー掃して力夕キ゛にさせるスペシャルチャンスた゛わな
こんな絶好の機会を、いまた゛に莫大な高額ナマポ資金投入し続けて無意味に生きながらえさせてキックハ゛ックで儲ける自民公明は、
ひたすら日本を技術後進国に陥れて人まで殺してマッチポンプで私腹を肥やしたいた゛けのテロ組織だという完全無欠の証明だろ
OSSパクらないと何ひとつ製品化できないポンコツ曰本企業のためにも.金配るのは〇SS開發者た゛けにしとけやクソ腐敗後進国

創価学會員は、何百万人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まで出てる世界最悪の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ─が囗をきけて容認するとか本氣で思ってるとしたら侮辱にもほと゛か゛あるそ゛!
hTtρs://i、imgur、соm/hnli1ga.jpeg

17 :花咲か名無しさん:2023/03/20(月) 00:48:32.10 .net
我が家のも10年近くなるかな?
9号ダイソー鉢植えで、沢山収穫できるようになってます。
部屋に入れたら秋まで収穫可能。
種が大きいのが欠点かな。
大葉品種だから。

18 :花咲か名無しさん:2023/04/04(火) 13:53:32.10 .net
室内で開花始まった。

19 :花咲か名無しさん:2023/04/15(土) 22:00:46.83 .net
三月の頭にジャボチカバをフリマで買ったのですが
植え替え後に肥料や日光や水をやりすぎて葉がカラカラになりました。
赤玉小粒と鹿沼土だけの鉢に植え替え、水やりも土が乾くまで控えるようにしました(10日に一回程度)
枝表面を少し削ると緑色で、生きてはいるようです。
放っておいて、もう少し暖かくなれば復活するでしょうか?
もう絶望的でしょうか?

20 :花咲か名無しさん:2023/04/19(水) 09:04:53.27 .net
>>19
葉が全部落ちても復活しますよ。
肥料は少なめに回数多くがよさげ。

21 :花咲か名無しさん:2023/04/24(月) 17:20:42.93 .net
ありがとう

22 :花咲か名無しさん:2023/05/19(金) 10:41:12.11 .net
現在の様子
丈1.3m位のジャボチカバ、おそらく大葉品種です。
ベランダに出しています。

育てている人少ないのかな?

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant1133.jpg

23 :花咲か名無しさん:2023/05/19(金) 10:43:23.48 .net
4月にタキイネットで頼んで到着を待ってる

24 :花咲か名無しさん:2023/05/19(金) 11:33:20.32 .net
>>23
どんなサイズか不明ですが、楽しみですね。
とっても美味しい実がなるし、種播けば発芽するし

大きくなってきてから思い切って枝に日が良く当たるように枝をすいたら
ものすごく開花するようになりました。

25 :花咲か名無しさん:2023/05/31(水) 10:44:38.28 .net
ジャボチカバの苗がやっときた
大葉の3年生

26 :花咲か名無しさん:2023/06/02(金) 15:32:20.76 .net
大寒波で雪積もりまくってたのに軒下にすら避難させなかったんだけどまた芽が出てきた

すごくない?

27 :花咲か名無しさん:2023/06/02(金) 15:35:37.45 .net
>>25
大葉でしたら、四季成りですね。
我が家も5月から初冬まで収穫出来ます。
(冬は室内)

28 :花咲か名無しさん:2023/06/11(日) 10:12:58.27 .net
四季成り大葉を購入したいのですが成長が遅く結実するまで10年とか言われてますけど、3年生を購入したら、自分で育ててあと7年はかかるという事ですよね?いつ味わえるのか(笑)
実際結実経験のある皆さんのジャボチカバはどんな大きさでしょうか?
室内に取り込む事を考えてそこそこ収穫できるサイズで、置場を考えてみたいのですが、例えば何号鉢で幹が直径何cm、高さ等…
このスレで9~10号にされてる書込みがありますね、このサイズが出し入れしやすそうですが鉢が小さすぎる、収穫は少なすぎる等ありますか

29 :花咲か名無しさん:2023/06/12(月) 12:20:41.49 .net
>>28
9号鉢で高さ1.3m 株張(横)90cm

キブドウ属を語ろうスレにUPした写真ですが、参考になりますか?

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant1135.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant1136.jpg

30 :花咲か名無しさん:2023/06/12(月) 13:08:53.00 .net
>>29
鉢などサイズ感が分かりました、ありがとうございます。しかしなぜか写真が見れないのです。キブドウスレの画像も全て🚫←こんなマークが出て見れませんでした。
てすので幹の直径、収量はどんな感じでしょうか。

31 :花咲か名無しさん:2023/06/12(月) 13:11:10.85 .net
>>29
すごーい
冬は取り込んでるのでしょうか?

32 :花咲か名無しさん:2023/06/12(月) 14:10:51.82 .net
>>29 すみませんでした。janeでは見れなかったので、アドレスをブラウザに貼り付けて画像確認しました。信じられない程沢山実ってますね!根元を見ると結構太く直径7センチ位ありますか?
ちなみに何年生ですか?
俄然購入欲が強くなってきました。

33 :花咲か名無しさん:2023/06/12(月) 19:17:53.13 .net
>>32
おそらく3年生苗だったと思いますが9年前に購入して
収穫出来だしてから5年位たちます。

測ってみたら一番太い幹直径は3センチでした。

34 :花咲か名無しさん:2023/06/12(月) 20:33:18.52 .net
>>33 ということは7年生位で結実したんですね、10年かからないのは嬉しい情報です。一番太い所で直径3cmで、太い枝何本かはやはり充実していて沢山花があり実ってますね。細枝にも花が見えてますねぇ。調べると咲いた全部が結実する訳では無いようですが、やはり育ててみたくなりました、早速購入してみますね。またこのスレにお邪魔しますね。ありがとうございました。

35 :花咲か名無しさん:2023/06/21(水) 06:10:42.55 .net
結実してるのをベランダで育てようと思うのだけど鳥に食べられちゃうかな?
皆さんのジャボチカバは鳥害はありますか?

36 :花咲か名無しさん:2023/06/21(水) 19:26:05.29 .net
>>ベランダに置いてるけど今の所被害はない様子。
庭にはむき出しの枇杷が一杯実っているので、それを食べているのかも・・・

でも、昨年もベランダで被害はなかったと思う。

37 :花咲か名無しさん:2023/06/21(水) 20:58:59.93 .net
>>36
ありがとう
鳩やカラスは糞や害虫を撒き散らすから鳥害が気になってジャボチカバを買おうか迷ってましたけど行っちゃおうかなぁ〜

38 :花咲か名無しさん:2023/07/10(月) 08:14:26.49 .net
>>37
初夏に枝一杯の実を収穫後、再び沢山開花していたものが結実しています。
一年に何回も収穫出来るので、お勧めですよ。
虫も付きにくいし、病気にもならない。

39 :花咲か名無しさん:2023/10/20(金) 12:22:23.23 .net
初めて実生5年(未結実)を育ててます。
みなさんどんな風に冬越しされてますか?
そろそろ寒くなるので室内、窓際に移動しました。5月までレースカーテン越しの光で大丈夫でしょうか。本当はレースしない方が良いのかな?
2階の使ってない室内なので真冬の朝は8℃前後になると思います。これはまずいでしょうか?

40 :花咲か名無しさん:2023/12/22(金) 21:29:28.63 .net
うちのジャボ、5年生を植えて6年目
真冬でも元気で枯れないが実を着けた事もない
大して綺麗な樹でもないしそろそろリストラか?!

41 :花咲か名無しさん:2024/01/07(日) 22:21:39.56 .net
>>40 室内でしょうか?
38ですがあれから落葉が激しいのでビニールや不織布、ひざ掛けで覆ってみた所、落葉が少し落ち着きホッとしてます。来年は大きな布団袋とか?すっぽり入るような楽な対策を考えないと。今はいちいち夕方に洗濯バサミで留めてます。

42 :花咲か名無しさん:2024/03/01(金) 16:36:46.22 .net
室内で冬越ししてるジャボが花咲いたよ!
https://i.imgur.com/01Hp9wu.jpeg


じつは冬に初めての実ができて先日初収穫、初生食した
(花が咲いたことに気づかなかった)
(冷凍はブラジルの義姉宅で食べさせてもらったことあり)

43 :花咲か名無しさん:2024/03/01(金) 16:38:11.12 .net
受粉は筆で撫でたりする必要ある?

総レス数 43
13 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200