2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【仙人掌】サボテン part64【覇王樹】

1 :花咲か名無しさん:2023/01/27(金) 22:49:07.40 ID:pMkMavLx.net
            _
            , '´   `ヽ
          l    _   l
           `、  ( _)‐メ-- .
           ` ーヘ/_.ノ   ゙        rTiヽ
                !          ,-、 | l l |
             ゙         | l l | l l l ,-、
    _ ,.、 _,-、           , ‐| l ト、| l l l. | l |
    _」lヒ|ll「 _ ヽ`` ‐- 、__ , -‐'´  | t ヽ| l l |、| l |
─ ´ ‐ゞヨll|_jl|‐─ ‐ゝレ─´‐一 ^^‐ヽ`ー| l l ヒ'丿,!
  .; ;  |llF" :'ひ'ひ'ひ@ ,ィ‐、. _たi_ ̄| l l |ー '
  ,.-r、_ ゙゛~´ , :.:   .   ┴' ┴ 、 , . | l l | .
 _!ュヘ_よi_  ヒzzzz;.、   .   . _、NVトl,._ | l l |
   .   . ゝ-   ゞzzzz'Z       、ぃ| l l レノ,
 . ;; 、lviy1,  :: .  ゝ-   .    rュ  .:. ``¨ ¨´´.:

ここは、サボテン栽培をしている人やサボテンに興味がある人などのスレです。
質問したい方はテンプレ(>>2,3)をしっかり読んでから書き込みましょう。
質問の際には画像添付を推奨します。


※前スレ

【仙人掌】サボテン part62【覇王樹】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1656511191/

【仙人掌】サボテン part63【覇王樹】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1668334249/

2 :花咲か名無しさん:2023/01/27(金) 23:01:43.05 ID:WrxITqCW.net
◆サボテンの育て方

1.サボテンの基本的な育て方は?
よく日光に当てる。成長期(春と秋)は1週間に一回程度多めに水をやる。
1年に1回は植え替えをする(4月ごろ)。寒さに弱い品種は冬は室内の窓際などに置く。
直接雨に当たるところには置かない。また、温かいのは好きだが、暑すぎるのは苦手。
ただし、属・品種・個体差により若干育て方が変わる場合もあります。不安な場合は質問してください。

2.子サボの育て方は?
コンビニやスーパーで買った小さいサボテン土が固まっている場合があるので、土をとってやり根を出して植え替える。
小さいサボテンは日光に弱い事があるので半紙やティッシュを被せて少し遮光してやる。
実生苗サボテンは更に、容器に密閉して湿気を保ちあまり外気にふれないようにする。

3.水に弱いの?
根元が水に弱く根腐れしやすいが、水は好きなのであまり根元が湿り過ぎないように水をやる。
夏と冬は適温ではなく、休ませるために水を切る(場合もある)。
この期間を休眠期という。

4.買ってきたサボテンの土が糊で固められています。どうしたらいいでしょう。
水溶性の糊なので、水に漬けて置けばボロボロと崩れるはず。
穴の開いた鉢に植え替えて下さい。

3 :花咲か名無しさん:2023/01/27(金) 23:02:06.02 ID:WrxITqCW.net
5.サボテンの水耕栽培(ハイドロカルチャー)はできますか?
可能です。検索すれば出てきます。ですが難しいです。まずは土植えから。

6.電磁波を吸収するというサボテンを買ってきました。効果ありますか。
期待するような効果はありません。暗い室内で育てるのも難しいです。冬に茶色になるのは仕様です。寝てるだけ。

7.土や鉢はどうすればいいですか?
市販のサボテン用土が無難です。慣れてきたら、赤玉土、軽石等をブレンドするも良し。
鉢は素焼き、朱温鉢、駄温鉢、プラ鉢など色々使われます。
焼鉢は乾きやすくプラ鉢は乾きにくいので、管理に合うものを使って下さい。

8.サボテンの種類がわかりません。
まずは写真うp。親切な方が大体の名前を教えてくれるかもしれません。
あとはググれ!

9.色が変わったのですが?
・黒、または濃い茶色→恐らく日焼けです。日陰に移して様子を見ましょう。
・オレンジ色、黄色、透明→斑入り品種でなければ根腐れです。

10.マグァンプKはどう使えばいいですか?
大粒/中粒は植え付けの際に土に混ぜる。小粒は追肥として使用。用途外使用は自己判断で。

4 :花咲か名無しさん:2023/01/27(金) 23:12:42.64 ID:AG+7CEKX.net
1とテンプレ別なん?どっちもおつ

5 :花咲か名無しさん:2023/01/27(金) 23:23:32.53 ID:ZM6o5K36.net
1が無能

6 :花咲か名無しさん:2023/01/27(金) 23:25:12.46 ID:VTmbaYt6.net
>>5
ならお前が立てろ役立たずのハゲジジイが

7 :花咲か名無しさん:2023/01/27(金) 23:41:09.70 ID:f61VElIF.net
おハゲさんブチギレで草

8 :花咲か名無しさん:2023/01/27(金) 23:48:35.06 ID:9LNKa3M1.net
まだ数本あるわヴォケ

9 :花咲か名無しさん:2023/01/27(金) 23:53:09.51 ID:PLSQ1bKS.net
🏵
🌵おつ🌵

10 :花咲か名無しさん:2023/01/27(金) 23:56:04.66 ID:AG+7CEKX.net
棘無し王冠竜より少ないなんて。。

11 :花咲か名無しさん:2023/01/28(土) 07:12:46.37 ID:ezuxMiVQ.net
ハオとサボのスレではハゲという悪口はノーダメ
すでにリアルでハゲで笑いをとれるくらいに達観してるから

12 :花咲か名無しさん:2023/01/28(土) 08:38:56.58 ID:RFc1CcPY.net
うーん、舐めてた。
簡易温室で氷点下数日続いてる…サボテン死んじゃうのかな

13 :花咲か名無しさん:2023/01/28(土) 08:46:32.98 ID:170OsiG0.net
購入時真っ黒くて格好よかったテヌイシマが
深緑色に変わってしまった
そういうもんなのかな

14 :花咲か名無しさん:2023/01/28(土) 09:37:28.36 ID:ezuxMiVQ.net
>>12
元々耐寒性ある奴ならしっかり水切ってたら
体内の糖度濃度を高めて凍らなくなるから大丈夫
耐寒性ない奴はダメだろう

>>13
動き出したら緑色に

15 :花咲か名無しさん:2023/01/28(土) 09:37:47.67 ID:oky9Yeut.net
>>12
温室作って温度管理するタイプ?
それとも死んだら新しいの買うタイプ?

16 :花咲か名無しさん:2023/01/28(土) 17:48:14.25 ID:o4HhCu6B.net
唯一の冬型多肉のマウガニーが小鳥につつかれたようで半分くらいボロボロに…
綺麗に紅葉してる奴だけ。まあどう見てもこの時期は果物だからなぁ。
たまには温室から出して風と直射日光を当てたろうとか思ったのがダメですた。

17 :花咲か名無しさん:2023/01/29(日) 01:06:15.45 ID:wIWfC7LU.net
塊根スレで黒牡丹の現地球を入れようとしている業者が話題

18 :花咲か名無しさん:2023/01/29(日) 01:25:40.43 ID:+mllApIV.net
そもそも黒牡丹なんて現地株だろうが国内実生だろうが同じような見た目になるし需要ないだろ
黒王丸みたく貫禄が出るのに数十年、数百年かかるやつならわかるけど

19 :花咲か名無しさん:2023/01/29(日) 02:10:32.97 ID:YfNDcl2o.net
キリン団扇って白い毛が生えたやつとそうでないやつがあるけど、これって栽培品種の違い?それとも別の木の葉サボテンだったりする?

20 :花咲か名無しさん:2023/01/29(日) 02:38:59.21 ID:+mllApIV.net
キリンウチワ Pereskiopsis velutina
ルリバキリン Pereskiopsis porteri
この違いだった気がする
今ではどちらもキリンウチワとして流通している

21 :花咲か名無しさん:2023/01/29(日) 04:23:51.74 ID:YfNDcl2o.net
ありがとう 自分のはルリバキリンかな
本物のキリン団扇を買わなきゃ

22 :花咲か名無しさん:2023/01/29(日) 07:46:01.17 ID:LzdyFMio.net
長田産のLB2178が売ってたんだけど形と縞のグラデがすごかったわ
ヤフオクやメルカリに出てるやつとは全然違う

23 :花咲か名無しさん:2023/01/29(日) 08:21:07.80 ID:c4LmZGTf.net
LB2178もナンバーついてても雑種化進行中でナンバーの意味なしてないどころかフィールドナンバーと理解してない人も居る始末

24 :花咲か名無しさん:2023/01/29(日) 08:37:57.71 ID:S/xe+dJg.net
表記するなら 緋牡丹交配(LB2178x〇〇)って感じになるんかな?

25 :花咲か名無しさん:2023/01/29(日) 10:08:14.96 ID:c4LmZGTf.net
牡丹玉Hybでいいんじゃないかな?

VoSナンバーのフリードリッヒはまだごちゃ混ぜ率は低いやろうけどあんまり売ってないしな

26 :花咲か名無しさん:2023/01/29(日) 10:58:50.85 ID:TbiFKy/t.net
VoSもなんだか怪しいの多いよ
LB2178は雑種化が進んでるからVoSに名前変えて出品してる説も少なからずある

27 :花咲か名無しさん:2023/01/29(日) 13:16:37.95 ID:dQlVFrFh.net
T類種子も持ち出し禁止のメキシコからT類の生体は出ないだろ

28 :花咲か名無しさん:2023/01/29(日) 15:14:48.48 ID:0ZbNLy+Q.net
>>27
人口繁殖なら出来るよ
タイからV字兜丸とか輸入してるだろ

29 :花咲か名無しさん:2023/01/29(日) 16:12:27.71 ID:c4LmZGTf.net
サイテス1の黒牡丹の話?
あれ結局インスタでうんちゃらって投稿をTwitterで見ただけなんやけどインスタの投稿はれる人いる?

30 :花咲か名無しさん:2023/01/29(日) 18:10:32.24 ID:PRHBQnAe.net
これかな
https://www.instagram.com/p/Cn5l_UEPeJv/?igshid=YmMyMTA2M2Y=

31 :花咲か名無しさん:2023/01/29(日) 18:28:20.16 ID:dQlVFrFh.net
すごい全部輸入できるんですか?
お任せください!!(*´∀`)ゞドヤッ

32 :花咲か名無しさん:2023/01/30(月) 01:24:34.89 ID:IGmMCECS.net
アストロフィツムの表面の白いのって何?
トリコーム?刺座ではないよね?
あれで水をトリコムのかな?

33 :花咲か名無しさん:2023/01/30(月) 07:23:18.18 ID:zOdB9bYr.net
黒牡丹の現地球ってわざわざ輸入する意味があるのか?
葉が入れ替わるんだから気が付けば野性味のある葉だったとしても跡形もなくなる

>>32
棘座

34 :花咲か名無しさん:2023/01/30(月) 08:03:19.13 ID:CBwDLGWE.net
見た目より現地球ってこと自体に意味があるんじゃない
俺には分からんけど植物が好きなんじゃなくてレアモノ持ってる自分が好きなやつが買うんでしょ

35 :花咲か名無しさん:2023/01/30(月) 09:33:17.18 ID:NCXqK2nV.net
園芸センター的なとこで見つけたんだけどこの子は姫牡丹とかそんな感じです??
名前わかったら教えてください
https://imgur.com/a/rZLWXZs

36 :花咲か名無しさん:2023/01/30(月) 10:32:54.62 ID:GrnTL8k6.net
竜角牡丹のような気がする

37 :花咲か名無しさん:2023/01/30(月) 10:37:53.78 ID:NCXqK2nV.net
>>36
ありがとうございます
初めて聞く名前ですね
育てるの難しそうで怖いけど大事に育てます

38 :花咲か名無しさん:2023/01/30(月) 11:17:16.55 ID:0b2AyNs1.net
真上からの写真がほしいところ

39 :花咲か名無しさん:2023/01/30(月) 11:32:36.07 ID:NCXqK2nV.net
家出る時にさっと撮った一枚の写メしかなくて…
サイズは2.5号鉢
疣?が姫牡丹にしては不揃いで三角の角みたいだと思いました

40 :花咲か名無しさん:2023/01/30(月) 14:10:36.80 ID:ydU92Hi9.net
三角牡丹か花牡丹かね?

41 :花咲か名無しさん:2023/01/30(月) 14:41:36.40 ID:zOdB9bYr.net
ピンボケでよくわかんないけど
実生の亀甲とかブラボアナスも最初の頃は画像見たいな感じで育つね
値段わかんないけど竜角ならラッキーの可能性も

42 :花咲か名無しさん:2023/01/30(月) 14:47:17.88 ID:NCXqK2nV.net
ありがとうございます
何者でも、もはやかわいいのですが
3000円しなかったので何かそこらへんの掛け合わせとかの
ちびっこ実生とかかもですね
直径3センチないくらいなので特徴まだ出てないのかも

43 :花咲か名無しさん:2023/01/30(月) 15:28:36.72 ID:L9zuEkne.net
痛んだハオルチアに見えた…

44 :花咲か名無しさん:2023/01/30(月) 19:30:10.87 ID:osLrjhWW.net
>>42
ようこそアリオカルプスの沼へw
ありきたりだけど日焼けと根腐れに気を付けるんやで。
日焼けすると奇麗な肌に回復するのにめっちゃ時間かかる。

45 :花咲か名無しさん:2023/01/31(火) 17:29:39.84 ID:VzCfU8FQ.net
アリオカルプス何気に全種1類なんだよな

46 :花咲か名無しさん:2023/01/31(火) 18:58:36.66 ID:BxQMWXrZ.net
直径3cmの短刺天平丸、5000円って安いですか?

47 :花咲か名無しさん:2023/01/31(火) 19:14:45.22 ID:XqNsfBE5.net
実生でただの短刺なら送料込みで若干高い 5cmくらいは欲しい所 
ただ惚れたら買ってもいいんじゃない
狂刺とか黒刺とか刺にもう一芸あったら俺は買うかな
接ぎや降ろしなら買わない

48 :花咲か名無しさん:2023/01/31(火) 20:01:32.86 ID:4Ulp8i/P.net
旧一属一種とかいう人間だったらクソダサい肩書き

49 :花咲か名無しさん:2023/01/31(火) 20:15:35.45 ID:1nDa1o0t.net
マクドガリーって団扇?玉?
コリファンタとか銀手毬のような雰囲気あるけど
プナとか武者団扇みたいな感じもある

50 :花咲か名無しさん:2023/01/31(火) 21:41:19.69 ID:n5m+yB0j.net
近いマミラリア

51 :花咲か名無しさん:2023/01/31(火) 22:12:47.64 ID:+G3MIHIe.net
実生以外いらないのわかる

52 :花咲か名無しさん:2023/02/01(水) 00:12:07.47 ID:5+DGgGES.net
カキ仔もダメなん?接ぎ降ろしにしても、土に埋めたらわからないのに

53 :花咲か名無しさん:2023/02/01(水) 00:48:25.10 ID:c/4ADl2F.net
珍しいものが高いの分かるが天平丸は長い棘が特徴なので短刺しは個人的にいらない

54 :花咲か名無しさん:2023/02/01(水) 06:38:23.01 ID:B17+QYxc.net
短刺で良いのは金鯱かな。比較的小さくても、大球の雰囲気を感じることが出来る。

55 :花咲か名無しさん:2023/02/01(水) 08:20:58.34 ID:lUIUojPV.net
短刺天平丸がもっと希少なら接ぎを手に入れて増やすのもありなんだが
1年前くらいから相場が下がるほど過剰に出回ったから
今から狂短刺や黒短刺みたいな良い親株候補手に入れても遅いだろうな

>>52
接いで促成栽培されたのはやっぱり病害虫に弱い
カキ仔や交配目的なら薦めるけどやっぱり短命になりがち
大切にずっと育てるなら実生がベストかなあ

56 :花咲か名無しさん:2023/02/01(水) 08:52:28.69 ID:Vx4GJgXt.net
>>53
珍しくても観賞価値が下がったら意味ないよね

57 :花咲か名無しさん:2023/02/01(水) 08:58:27.82 ID:Vx4GJgXt.net
>>55
>接いで促成栽培されたのはやっぱり病害虫に弱い
なんかそういうデータあるですか?

58 :花咲か名無しさん:2023/02/01(水) 10:21:44.00 ID:0lrQlGl0.net
>>57
比較しようがないからデーターはないだろうけど
サボの生産農家の人はみな言うしHPに書いてる所もあるよ

59 :花咲か名無しさん:2023/02/01(水) 10:36:48.19 ID:eNt39CLp.net
実生でゴボウ根っこスパって切って利益だけ考えてクラゲにしてる園芸農家いるけどこれも一応実生扱いのサボテンでいいのかな

60 :花咲か名無しさん:2023/02/01(水) 10:39:24.59 ID:Vx4GJgXt.net
>>58
それってあなたの感想ですよね

61 :花咲か名無しさん:2023/02/01(水) 10:44:17.69 ID:0lrQlGl0.net
利益ってわからんが種類によっては根腐れ防止でカットしてる
兜やロフォフォラで一番有名な谷田貝氏なんかも丸二年でカットする

62 :花咲か名無しさん:2023/02/01(水) 10:48:49.23 ID:Vx4GJgXt.net
>>59
英語では挿し木苗をrooted cuttingというから挿し木だよ

63 :花咲か名無しさん:2023/02/01(水) 11:23:54.35 ID:xJrlU9IV.net
塊根になって鑑賞価値上がるとかじゃなければ埋まってる根っこなんか気になる?

64 :花咲か名無しさん:2023/02/01(水) 13:12:39.99 ID:FmJjs+r8.net
ゴボウのほうが強いけど成長遅いからクラゲにして成長速くしてるとこもあるんだっけ。

65 :花咲か名無しさん:2023/02/01(水) 18:16:59.42 ID:SijzlhRs.net
ごぼうきってる方が側根増えるし腐る部分減るからおすすめ(個人の感想です

66 :花咲か名無しさん:2023/02/01(水) 19:14:24.88 ID:tkuEbgtk.net
ヤフオクでクシダアツヒロっていう業者がコピアポア出品してたけど、あれ絶対山木のベアルートだし違法採取だよな
2-30万で取引されてたけど、あれって通報もんじゃねえの?

67 :花咲か名無しさん:2023/02/01(水) 19:14:56.94 ID:tkuEbgtk.net
絶対インボイス書き換えてるよな 現地と共謀して

68 :花咲か名無しさん:2023/02/01(水) 21:49:52.47 ID:SF54hHbd.net
杢キリンの自生地の写真検索してたら
ひたすら挿し木で増やされ死ぬまで
寄生される杢キリンが可哀想に思えてきた

69 :花咲か名無しさん:2023/02/02(木) 08:51:20.21 ID:7/pgc4Dc.net
兜やランポーはゴボウを株元から切ったほうが根張りがいいと思う
発根するまではドキドキするけど

70 :花咲か名無しさん:2023/02/02(木) 12:35:28.94 ID:NMF7mHw4.net
>>63
鑑賞価値が高ければ高いほど隠された部分が気になるのは人間の心理

71 :花咲か名無しさん:2023/02/02(木) 16:36:30.43 ID:NZr2omcr.net
もしかしてここ
ウミサボテンの話しちゃダメなのか?
一応確認しとく

72 :花咲か名無しさん:2023/02/02(木) 17:43:55.69 ID:IHUQJONX.net
>>71
こまけーことはいいんだよって感じで基本ウエルカムだが
流石にそれはやめてくれw

73 :花咲か名無しさん:2023/02/02(木) 17:46:22.45 ID:NMF7mHw4.net
>>71
ディグダとウミディグダの違いのようなものか?

74 :花咲か名無しさん:2023/02/02(木) 19:08:52.73 ID:uRENaeVF.net
鳥羽水族館だったかで海サボテン見たけど、、、あれ語るほどのことないような

75 :花咲か名無しさん:2023/02/02(木) 20:55:25.79 ID:Kv0/oGas.net
黒王丸ってCITES1類じゃないけど現地での採取が禁止されてるんだっけ?

76 :花咲か名無しさん:2023/02/02(木) 21:36:38.87 ID:dKmpCPyT.net
つまり出回ってる現地株は盗掘品ってこと?

77 :花咲か名無しさん:2023/02/02(木) 21:37:52.99 ID:/PBQsTvg.net
そらそうよ。

78 :花咲か名無しさん:2023/02/02(木) 21:46:30.35 ID:J7M1kNQ8.net
>>77
それ、サイテーっす!

79 :花咲か名無しさん:2023/02/02(木) 21:52:01.95 ID:MSKeXQSe.net
通報したほうがよくない?

80 :花咲か名無しさん:2023/02/02(木) 21:54:38.48 ID:HjlfW+e1.net
現行犯じゃないと処分できないんじゃない?
経緯分からないし

81 :花咲か名無しさん:2023/02/02(木) 22:09:58.89 ID:9K+9jHYm.net
現地から密輸で出して国外で栽培株に変えて合法にして日本に輸出

82 :花咲か名無しさん:2023/02/02(木) 22:39:39.85 ID:uRENaeVF.net
大体の場合日本に持ち込む前に別の国挟もうが産出国から出た時点でアウト。
書類上はどれだけセーフでもモラルとしてはアウトなので日本で通報よりさっさとその投稿を海外ユーザーに教えてやればぶっ叩いてくれるよ。
現地株ありがたがるのも令和何年までするんやろうね

83 :花咲か名無しさん:2023/02/03(金) 00:41:18.10 ID:zROsUGYa.net
スベリヒユというナデシコ目の食べれる雑草がある
そしてそれによく間違えられる毒草として
コニシキソウというトウダイグサ科の植物がある
サボテンとユーフォルビアは深い因縁が
あるに違いない

84 :花咲か名無しさん:2023/02/03(金) 07:21:56.86 ID:4h77UM87.net
コニシキソウは間違えないだろ
スベリヒユは多肉植物だし
コニシキソウは草取りするとき一気に取れて気持ちいい

85 :花咲か名無しさん:2023/02/03(金) 08:23:58.12 ID:4h77UM87.net
>>79
通報しろよ
お前がな

>>82
海外ユーザーに教えてやれよ
お前がな

86 :花咲か名無しさん:2023/02/03(金) 08:59:18.95 ID:YSaj8B7y.net
>>84
スベリヒユの見た目は多肉植物ではない

87 :花咲か名無しさん:2023/02/03(金) 09:10:18.63 ID:A1a2XZTm.net
スベリヒユって食べれる多肉雑草ってイメージだったけど
今ググったらおいしいみたいね 少し興味が湧いた
しかも史前帰化植物ってなかなか面白い言葉も知った

88 :花咲か名無しさん:2023/02/03(金) 09:55:37.74 ID:q+gW+l/A.net
>>86
ちょっと違うかもしれないけど
スベリヒユのウェルデルマニーは
キリン団扇に毛を生やしたような感じがする
まあキリン団扇の見た目も多肉植物ではないけど

89 :花咲か名無しさん:2023/02/03(金) 12:02:23.88 ID:A9FDYfRv.net
スベリヒユ科の話ではなくスベリヒユそのものがコニシキソウに似てるって話だからね

90 :花咲か名無しさん:2023/02/03(金) 12:15:21.79 ID:7GXdeXsN.net
スベリヒユ科とかアナカンプセロス科はサボテン科に実際近いから似てるのはおかしいことではないな

91 :花咲か名無しさん:2023/02/03(金) 17:47:39.10 ID:fGq1gh4I.net
ウェルデルマニーって塊根性のないトリコディアデマみたいだな

92 :花咲か名無しさん:2023/02/03(金) 19:00:19.75 ID:7y//N6GJ.net
船乗団扇っていうすごいカッコイイ和名のサボテンを最近知った

93 :花咲か名無しさん:2023/02/03(金) 19:03:21.73 ID:7y//N6GJ.net
>>83
その括りだとディディエレアと花キリンもそうだね
めっちゃ因縁

94 :花咲か名無しさん:2023/02/03(金) 22:17:47.71 ID:lgP4a2ew.net
質問です
食用サボテンに興味が有るのですが、大型宝剣=ノパルで合っていますか?

95 :花咲か名無しさん:2023/02/03(金) 23:55:58.80 ID:8xiAKcRO.net
食用サボテンの総称がノパルだから大型宝剣はノパルだがノパル=大型宝剣ではない はず

俺は大型宝剣のつもりでノパルという名で売ってたウチワ買ったけどどうもコチニールウチワな気がする

96 :花咲か名無しさん:2023/02/04(土) 00:11:03.73 ID:Na2PPdPl.net
春日井ノパルはホームページ曰くコケリニフェラ=コチニール団扇だよな

97 :花咲か名無しさん:2023/02/04(土) 00:28:05.81 ID:d6FBbZM8.net
ヤフオクに黒王丸 現地球 山木ってのが出てるけど、これセーフか?

98 :花咲か名無しさん:2023/02/04(土) 03:13:18.33 ID:sEg7+ZcK.net
明らかにグレーな山採りを買うのはやめた方がいいよ
みんな知識つけてきているし、今や持ってても恥ずかしいだけのものになりつつある
個人的には、コピなら数センチの自家実生でもじっくり育てて白さが出始めた株のほうが100倍カッコいいと思う
グレーな山採りは…バブルの頃のおっさんたちの東南アジア買春旅行自慢を思い出す 当時はアウトロー自慢の一種だったんだろうけど、あれも今ではドン引きエピソードでしかない

99 :花咲か名無しさん:2023/02/04(土) 07:56:09.54 ID:QCpwpAgt.net
モラルに欠ける行為だが持ってて恥ずかしいか?
昔に正規で入った株もあるし一概に恥ずかしいでまとめるのもな

普通に憧れるからそれ目指して実生で環境をどうするか試行錯誤したりして
今の人気維持してるんだろう
俺はコピは守備範囲外で6種ほど棚の隅っこで買った実生株や播種した株育ててるだけで
そういう現地株は興味ないから買おうとは思わないが
タダであげるよなんて言われたら普通にかっこいいから喜んでもらうわw

100 :花咲か名無しさん:2023/02/04(土) 08:02:10.17 ID:ol170Y8r.net
恥ずかしいよ
寿司ペロくんと同レベル

101 :花咲か名無しさん:2023/02/04(土) 09:06:05.48 ID:Dz2sQKDc.net
今や産地情報付きの種苗の方が価値あるしどっかの誰かが適当に抜いて適当に書類作って届いた苗なんてなぁ

102 :花咲か名無しさん:2023/02/04(土) 09:30:20.82 ID:sEg7+ZcK.net
>>99
言葉が足りなかった 
個人的には昔の輸入株を手元で維持していくのは恥ずかしくないと思う
師匠やベテランから譲られることもあるはずだし
ただ、こういう業者が跋扈してるせいで、もうネットに写真を上げることは出来なくなっていくだろうな

本来数が減り、採ることが不味い段階に入ったら山木は打ち止めにするべきだと思う
それを密輸だなんだを使って無理矢理輸入するから山木全般に非合法なイメージが付く
恥ずかしくない由来のものまで泥を塗られることになる

103 :花咲か名無しさん:2023/02/04(土) 10:08:26.46 ID:YU0MRFN/.net
フェロカクタスだったと思うけど、以前原産地実生球というのをカタログで見た。
今もあるのだろうか。

104 :花咲か名無しさん:2023/02/04(土) 12:45:26.01 ID:nzo21SLK.net
>>95
ノパルは総称なんですね
品種だと思ってました
ノパルで調べると大型宝剣に混じって大丸盆とか別のウチワサボテンが
載ってたりしたので混乱してました

105 :花咲か名無しさん:2023/02/04(土) 18:49:07.27 ID:BhdvALyg.net
連山って渋くていいな
欲しい

106 :花咲か名無しさん:2023/02/05(日) 02:42:22.53 ID:Z7Aq5IZ0.net
刺無王冠竜、英冠玉、金獅子「レア高級サボテンです!!」

107 :花咲か名無しさん:2023/02/05(日) 07:44:25.48 ID:JDwdrc3e.net
英冠玉って肌の色やらサボテンらしさといい
なんであんなに安いんだって思わせるサボテンの一つだわ

108 :花咲か名無しさん:2023/02/05(日) 07:57:59.63 ID:HKPyAS++.net
英冠玉は種が小さくて成長も遅いよね
カキコなのかな

109 :花咲か名無しさん:2023/02/05(日) 08:12:30.12 ID:JDwdrc3e.net
子吹しやすいからカキ仔だろうね

110 :花咲か名無しさん:2023/02/05(日) 09:21:05.65 ID:s221Mc9s.net
100均とかに売ってるのは実生だと思うよ。

111 :花咲か名無しさん:2023/02/05(日) 09:29:50.15 ID:JDwdrc3e.net
英冠玉って書いてる100均に売ってるの育てたら
姫英冠玉だったって聞いたことがある
育てたことないから実際知らんけど

112 :花咲か名無しさん:2023/02/05(日) 10:41:44.99 ID:HKPyAS++.net
>>110
なんかそういうデータあるんですか?

113 :花咲か名無しさん:2023/02/05(日) 11:42:35.27 ID:aU6hR5KC.net
>>112
植え替えしてみ

114 :花咲か名無しさん:2023/02/05(日) 12:52:27.68 ID:kSAqAMAX.net
ホムセンとかにもよくあるやつか

115 :花咲か名無しさん:2023/02/05(日) 22:51:08.77 ID:s221Mc9s.net
>>112
100均サボテン育てたことないの?
100均のは金獅子やウチワ以外、実生。
113が言うように植え替え時に根を見るとわかる。

116 :花咲か名無しさん:2023/02/05(日) 23:03:22.38 ID:lr/0OUKb.net
ダイソーで300円で買った緋花玉は細根が全くないカキ仔苗だったから今挿し木状態
100円のは全部実生なのかもしれないけど

117 :花咲か名無しさん:2023/02/05(日) 23:20:36.49 ID:teTI2JX0.net
ダイソーで春に出回るレブチアサンライズがドーム状に群生して花上りも多くて大好き
見かけたら買い占めてる

118 :花咲か名無しさん:2023/02/05(日) 23:38:08.50 ID:Z7Aq5IZ0.net
うちの電磁波サボテンは
根を見る限り実生らしいんだよな
電磁波サボテンは花を作れないから種もない
そのはずなのにそれには太いゴボウ根がある

119 :花咲か名無しさん:2023/02/06(月) 03:03:03.80 ID:wt9H/TWp.net
>>116
緋花玉はカクタス長田とシーコマースのがあるけど両方カキコだったはず
長田は角鉢でシーコマースがビニールポットだったと記憶している

120 :花咲か名無しさん:2023/02/06(月) 07:14:10.29 ID:tBN8TXMd.net
300円以上だったらカキ仔と主根切った実生とかを数年育てて見分け付きにくい場合があるかもだが
100円はそんな手を加える事はないだろうからわかりやすそうだ

121 :花咲か名無しさん:2023/02/06(月) 10:23:11.48 ID:nLZHrSXJ.net
実生かカキコか見た目で判断できないよね。

122 :花咲か名無しさん:2023/02/06(月) 10:53:50.75 ID:EqyCx3Wb.net
根はどう違うん?

123 :花咲か名無しさん:2023/02/06(月) 10:57:00.85 ID:qkaqzRy0.net
>>121
極々稀に種の殻が根の周りにいつまでもついていることはあるけども、それ位かなぁ
後はカキコして時間経ってなければカキコの後がまだ判別できるかもしれんけど

124 :花咲か名無しさん:2023/02/06(月) 11:33:59.92 ID:EqyCx3Wb.net
主根が伸びてたら実生?
そうなら100均やらホームセンターの1号ポットのヤツとかいっぱい買ってるけど
長い主根が出てるの一つもなかったな

125 :花咲か名無しさん:2023/02/06(月) 15:28:36.42 ID:tBN8TXMd.net
小さすぎるのはまだ主根発達してないだけだと思う
1号ポットに植えるレベルのチビ株のカキ仔は発根も不安定だし
アソートで大量に出荷するのに発根確認する手間暇考えたら赤字になるだろうからやらないかなと思う
2,5や3号ポットくらいからはカキ仔もあるかなと思うけど

126 :花咲か名無しさん:2023/02/06(月) 17:57:52.75 ID:o+JniggB.net
団扇系の適当でわかりやすい名前大好き
それだけ特徴的なやつが多いってことでもあるが

127 :花咲か名無しさん:2023/02/06(月) 20:14:16.61 ID:esaQCbXW.net
(˘•̥ω•̥˘)菊水の実生、何度やってもムズすぎ…
今回は無機質の培養土腰水でやってるけど全然大きくならないし、なんか勢いも無く消え入りそう。
同じタイミングで始めたブルゲリの方が素直に倍以上大きく育ってる。

128 :花咲か名無しさん:2023/02/06(月) 20:25:51.32 ID:VdLmn5tz.net
オクでよく出るメキシカーナの頭でっかちでヒョロヒョロしてるのって徒長?

129 :花咲か名無しさん:2023/02/06(月) 20:48:02.02 ID:Gu+tkExL.net
俺も最初の1,2年はなんか調子悪い雰囲気のまま少しずつ減って育っていったな
一回しか播種してないからあれが本来の姿だったのかよくわからんかったが

どこ調べても最初の3年は成長くそ遅いって聞くし
現地は石灰岩の崖っていうから
石灰岩砕いたのとか表土だけアルカリ質なのを軽く撒いて播種しようかなって考えたことがあるが
鼻息で飛んでいきそうな種は神経使うから二の足を踏んでる

130 :花咲か名無しさん:2023/02/06(月) 20:54:07.59 ID:NCVoDWcs.net
種ちゃんとしたところから買ってる?

131 :花咲か名無しさん:2023/02/06(月) 23:06:08.66 ID:Gu+tkExL.net
>>130
5,6年前であやふやだが確かヤフオクで採れたてで出品してるの落札
50粒ほどで40ほど発芽で2年後で20株切ったくらいの記憶
で、そこから落ち着いた感じ

132 :花咲か名無しさん:2023/02/07(火) 00:58:05.68 ID:OK6p9B1E.net
ヘキランの実生やってみたいから探してるけどネット販売売り切れたりしててなかなか見当たらないな……

133 :花咲か名無しさん:2023/02/07(火) 06:31:01.57 ID:OIKDk9HV.net
暑くなり出した頃から咲くし時期が悪いね
ヘキランとかなら斑入りとか芸持ち実生お薦め
結局ノーマルタイプがメインで出てくるし斑入りとかは手離れがいい

134 :花咲か名無しさん:2023/02/07(火) 08:50:03.27 ID:PNrJ59M+.net
>>132
山城とか奈良研にあるけど
https://eshop.aisenen.com/products/list?category_id=83
https://nara-taniku.net/?mode=srh&keyword=%CA%CB%CE%DC%CD%FE%F3%C2%CB%B1%B6%CC&page=2

135 :花咲か名無しさん:2023/02/07(火) 09:41:42.80 ID:YdtIPvUm.net
どっちもやめた方がいい
特に山城は何年前からずーっと販売中のもあってわからん
種子のネット販売で一番危険度高い

奈良研も斑入り以外は回転悪いから
一年以上前の可能性もある
今買うならnewマークついてるの限定で

136 :花咲か名無しさん:2023/02/07(火) 10:36:26.04 ID:CTmZYPvg.net
>>127
菊水は水吸わせた用土に種蒔いてビニール袋、ジップロックに入れて放置やで
これで4月蒔きを8月には摘んでキリンウチワに乗せるぐらいはできるよ

137 :花咲か名無しさん:2023/02/07(火) 10:39:18.74 ID:CTmZYPvg.net
>>132
「素晴らしきコノフィツム」で検索してみ
ただのヘキランはとってなかったと思うけど安く売ってくれるで

138 :花咲か名無しさん:2023/02/07(火) 13:06:37.85 ID:BtWbxdAZ.net
>>135
で、どこで買うのがいいの?

139 :花咲か名無しさん:2023/02/07(火) 13:38:39.34 ID:9AVCa4J1.net
>>138
初夏まで待てば鮮度が良く種類も多く安いのが選び放題
お好きなとこでいいよ

140 :花咲か名無しさん:2023/02/07(火) 13:49:29.69 ID:X/SNIBx/.net
>>138
上で書いてくれてるが、奈良多肉のnewマークがついているのがオススメ。

確かににnewマークがついてないのは時間が経っちゃってるのかやっぱり発芽率が悪かった

141 :花咲か名無しさん:2023/02/07(火) 22:01:18.57 ID:OK6p9B1E.net
皆さん情報ありがとうございます。
初夏まで待ってみようと思います。

142 :花咲か名無しさん:2023/02/08(水) 06:28:06.61 ID:4fC11/ps.net
アストロとか新鮮な種子の初夏撒きは最初はラップみたいなのした方が良いが
2週間もしたら屋外の日陰で腰水放置でいけるからカビも出ないし楽なんだよなあ
俺はもう普通の用土で表土だけうっすら無機質用土を敷いたのに
播種してそのまま植え替えせずに育ててる

143 :花咲か名無しさん:2023/02/08(水) 08:05:17.79 ID:5qo+qAbx.net
サボテンの播種はアストロに始まってアストロで終わるって言う

144 :花咲か名無しさん:2023/02/08(水) 08:52:06.68 ID:TMdKOv6j.net
兜ってどれくらい腐りやすい?

145 :花咲か名無しさん:2023/02/08(水) 09:50:03.46 ID:ixUXaE54.net
>>144
生野菜くらい腐りやすい

146 :花咲か名無しさん:2023/02/10(金) 06:40:48.36 ID:lCK1s+T4.net
家のサボテンは五十路の自分が子供の頃から有るサボテンだからむちゃくちゃデカいよ。丸型のサボテンなんかは40〜50センチ位有ってトゲがむちゃくちゃトンガってるから手で触ると血が出るレベルだわ。建てに伸びるタイプのサボテンは横に倒れて育ってるからだいぶ弱ってるように見えるがそのサボテンが毎年小さいサボテンを生んでくからそれらを取って植え替えてくから家の片隅にどんどんサボテンの鉢が増えて行くわ。


タダ植え替えてたまに水掛けて放置それだけで育ってくから野生のサボテンは強いよ。肥料みたいなのやった事無いからね。

147 :花咲か名無しさん:2023/02/10(金) 06:58:17.95 ID:0bTVc2zB.net
何言っても無理だろうな
重症です

148 :花咲か名無しさん:2023/02/11(土) 16:20:46.26 ID:tsSHZs2k.net
月下美人の新芽には葉がついてるけど
団扇とどれくらい血が離れてるんだろうか
リプサリスにはないよね

149 :花咲か名無しさん:2023/02/12(日) 21:25:29.93 ID:i0mbVX3c.net
来週末から気温上がってきそうだから
耐寒性ある屋外ハウス物から植え替え開始

毎年の事だが最初楽しいけど毎週末用事が無い時は植え替えで
1ヶ月過ぎた頃には感情を全て失った顔で植え替えしてるんだろうな

150 :花咲か名無しさん:2023/02/13(月) 06:47:18.24 ID:+iht0EiC.net
最初は根をじっくり確認したり1つ1つ丁寧だが
100鉢超えた辺りからただの作業ロボット
電動のふるい機欲しいな〜とか考えながら黙々と

151 :花咲か名無しさん:2023/02/13(月) 10:54:47.82 ID:Xzdm+Xvo.net
実生接ぎビビってやったことないわ

152 :花咲か名無しさん:2023/02/13(月) 11:16:23.28 ID:Ow6R/RuV0.net
水やりどうしようかなぁ

153 :花咲か名無しさん:2023/02/13(月) 15:49:38.54 ID:T19zRFsu.net
カプトメデューサ撒いたわよ

154 :花咲か名無しさん:2023/02/13(月) 17:42:43.48 ID:ECGqYhOz.net
>>151
実生で発芽しすぎた奴をキリンで挑戦してみたら?
5mmほどからできるし乗せるだけでも可能だからお手軽だし
一度成功したら結構病みつきになる人多いよ

>>152
もう植え替えまで断水でいいんじゃない?

155 :花咲か名無しさん:2023/02/13(月) 19:16:52.66 ID:Ow6R/RuV0.net
>>154
暖かくなるとやりたくなるんだよねw

156 :花咲か名無しさん:2023/02/13(月) 20:14:18.38 ID:SwYsbz4H.net
残雪の峰ってちょくちょく売ってるの見るけど残雪自体は全く見ないな

157 :花咲か名無しさん:2023/02/14(火) 06:55:03.88 ID:De5fWBlA.net
>>155
先週末の暖かい水やりチャンス逃したんだなw
来週辺りから気温ターンしてくるだろうけど、
動き出す前の空気乾燥して、雑菌の少ない最高の植え替えシーズン突入で、
今から鉢乾燥させて、用土配合したり準備開始時期だからなあ。

158 :花咲か名無しさん:2023/02/14(火) 16:48:49.57 ID:15ZvSSLN.net
落下黒王丸が切除無しでフザリウムに勝ったっぽい
大きさ半分になったけど

159 :花咲か名無しさん:2023/02/14(火) 17:22:31.37 ID:Meoq5giv.net
キリン根ってほんとに効果あるの?

160 :花咲か名無しさん:2023/02/16(木) 16:06:01.65 ID:9PHYwRQU.net
ツルビニカルプスたくさん咲いたよ
https://i.imgur.com/Yp9Aql9.jpg

161 :花咲か名無しさん:2023/02/16(木) 19:00:45.11 ID:MlB2iQYz.net
>>160
我が愛する姫がおられるではないか

162 :花咲か名無しさん:2023/02/16(木) 19:58:54.13 ID:uJ5RoqRp.net
>>160
みんなのアイドルをもっと見せるんだよ

163 :花咲か名無しさん:2023/02/16(木) 20:27:39.56 ID:UxskM56Z.net
チンポピンぼけしてるぞ

164 :花咲か名無しさん:2023/02/16(木) 21:55:40.02 ID:y1HqpMnC.net
卑猥だからモザイク代わりなんだろう

165 :花咲か名無しさん:2023/02/17(金) 10:07:55.92 ID:fdY6AkwI.net
ここまでツルビニにふれる者なし

166 :花咲か名無しさん:2023/02/17(金) 12:11:56.70 ID:PdqNIGc6.net
姫様本日もご機嫌麗しゅう

167 :花咲か名無しさん:2023/02/17(金) 15:47:50.03 ID:bzlh1SO6.net
全部卑猥なものに見えてきた(〃∇〃)

168 :花咲か名無しさん:2023/02/18(土) 04:47:47.62 ID:xTgkzhva.net
お可愛いこと…

169 :花咲か名無しさん:2023/02/18(土) 06:37:56.06 ID:kOcffeyq.net
何度見ても惚れ惚れするシルエット

170 :花咲か名無しさん:2023/02/19(日) 09:06:32.39 ID:afjwJLCG.net
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1580247694190252032/pu/vid/576x1024/qS87VbO5oOrPW87J.mp4

171 :花咲か名無しさん:2023/02/19(日) 10:10:09.56 ID:EBfA2GY/.net
そんなそのまんま食えるもんなんだな
うちのコチニールウチワもはよ食うこと考えられるくらい大きくなってほしい

172 :花咲か名無しさん:2023/02/19(日) 12:25:07.11 ID:L7Ajp5y8.net
サボテンといえばの弁慶柱は日本であまり出回ってないんだね。メルカリでも高い

173 :花咲か名無しさん:2023/02/19(日) 12:26:51.78 ID:BKXUJLR2.net
昔の図鑑にはさぼてんの和名でウチワサボテンが載ってた
昔はサボテン=ウチワだったんだろうな最初に入ってきたっぽいし

174 :花咲か名無しさん:2023/02/19(日) 13:13:06.92 ID:9cNv8Slj.net
手元の図鑑だと団扇サボテン、柱サボテン、玉サボテンって分類だわ

175 :花咲か名無しさん:2023/02/19(日) 17:53:24.23 ID:iR7CToYc.net
サボテンがらみの資格あったら取りてえ。多肉植物検定ってのは潰れたんだっけ?

176 :花咲か名無しさん:2023/02/21(火) 12:27:06.72 ID:2KIs/UuE.net
ゲオメトリクスってすぐに外側が黒ずんだり虫食いみたいなるんだけどそんなもん?

177 :花咲か名無しさん:2023/02/23(木) 07:31:49.50 ID:mnl+e5IW0.net
害虫対策してなかったけど
これからは土にオルトラン混ぜよっかな

178 :花咲か名無しさん:2023/02/23(木) 09:16:11.46 ID:F450PEYi.net
みなさんのサボテンはぺったんこなってますか

179 :花咲か名無しさん:2023/02/23(木) 09:17:18.16 ID:xggMp+mf.net
ぺったんこ?

180 :花咲か名無しさん:2023/02/23(木) 10:50:53.62 ID:3FEnG3pa.net
水やらないと薄くなっていくけど休眠させる

181 :花咲か名無しさん:2023/02/23(木) 14:20:25.00 ID:JTeLwVUE.net
・・・・・・・・・ぺったんこじゃないもん。

182 :花咲か名無しさん:2023/02/23(木) 14:58:03.46 ID:BTOGXE1T.net
昨日水やったったわ
まあ大丈夫さ

183 :花咲か名無しさん:2023/02/23(木) 15:23:50.37 ID:TTjOCiFh.net
ぺったんこはギムと幼女だけか

184 :花咲か名無しさん:2023/02/23(木) 19:06:43.44 ID:tq4Uy0Co.net
後者はいいよなぁ

185 :花咲か名無しさん:2023/02/23(木) 20:56:57.03 ID:L/J64xdO.net
このスレはギムノとメキシカーナと幼女しかいないはずだが

186 :花咲か名無しさん:2023/02/23(木) 21:04:54.21 ID:7iPK6POr.net
アロンソイ買ったけどカッチョいいな

187 :花咲か名無しさん:2023/02/23(木) 21:37:52.42 ID:ZuPNUVXA.net
3,4ヶ月くらい前に買った紅籠カキコ
未だに根の一本も出ないからそろそろ怖くなってきたが成長遅いし冬だしそんなもんなのかな
良くも悪くもなんにも変化がない

188 :花咲か名無しさん:2023/02/23(木) 21:45:14.60 ID:NQ1E9j8L.net
森林サボテンの耐陰性ってどれくらい?
ポトスみたいな扱いでいいの?

189 :花咲か名無しさん:2023/02/23(木) 23:31:21.68 ID:dKYwmXqS.net
柱サボテンは地植え可能ですか?
屋根なしの東京都23区です。

190 :花咲か名無しさん:2023/02/24(金) 03:24:08.80 ID:gg0QVBvg.net
>>188
室内だと割と徒長する

191 :花咲か名無しさん:2023/02/24(金) 12:50:42.21 ID:6YgV5FFg.net
な、なあ、オレが園芸屋で買って来た二千二百円の碧瑠ランポー玉とさっきダイソーでみかけた
三百円のヤツってサイズがほんの少し違うだけの同種?
良く似た別種とかじゃなくて?

192 :花咲か名無しさん:2023/02/24(金) 12:53:27.45 ID:uzTd8LCp.net
園芸店はプライドあるので安売りしないってPTA会長言ってた

193 :花咲か名無しさん:2023/02/24(金) 12:58:27.23 ID:6YgV5FFg.net
PTA会長のせいか!
おのれ日教組め!

194 :花咲か名無しさん:2023/02/24(金) 15:19:50.35 ID:2ifPutmF0.net
アザミウマにやられてる

195 :花咲か名無しさん:2023/02/24(金) 20:46:44.69 ID:2PrCzcE/.net
>>190
ありがとう
やっぱりサボテンなんだね
葉状茎だからナギイカダみたいに耐陰性高いイメージだった

196 :花咲か名無しさん:2023/02/26(日) 18:31:52.72 ID:YGukeohP.net
ダイソー植物がまた増えてきた
ノーマルか子吹きか知らんがおそらく大豪丸であろうものとセレウスを買ったぞ
あととてもビャクダンには見えないビャクダンが売ってたがなんだあれ

197 :花咲か名無しさん:2023/02/26(日) 18:46:42.48 ID:7qCeskT+.net
エリオシケのブームはまだか

198 :花咲か名無しさん:2023/02/26(日) 19:25:02.57 ID:rZeBhUXq.net
その大豪丸みたいなのもフォルモーサだったり

199 :花咲か名無しさん:2023/02/27(月) 06:31:33.39 ID:KiKnPYBK.net
>>197
エリオシケはネオポルテリアとかイスラヤとか数種類吸収合併して変種も一纏めになって
いとつに名前4つくらいあったりややこしい

200 :花咲か名無しさん:2023/02/27(月) 06:37:49.96 ID:KiKnPYBK.net
h抜けたw
いとつじゃなく一つ

定期的に色んな所巡回してるけど
先にフェロカクタス人気出るかも
西沢さんとことかここ数ヶ月
赤刺フェロが出る度に速攻で売り切れてる

201 :花咲か名無しさん:2023/02/27(月) 10:18:00.44 ID:hcTDihv3.net
園芸店の片隅で真っ黒に汚れた?エピテランサの形が個性的で
気に入って購入したんだけどサボテン用の洗剤みたいのってあったりしますか?
カビかも?と思って昨日ダコニール水に軽くひたしました

202 :花咲か名無しさん:2023/02/28(火) 00:05:01.86 ID:awX62d+u.net
抜き苗で買ってきたロフォフォラですが、緑部分と茎部分の中間の写真では垂れ下がって見えるところが触るとぶよぶよしています。
サボテンは初めてで手探りなのですが、これは切り取ったりしないとまずいでしょうか。
https://i.imgur.com/G21BG4p.jpg

203 :花咲か名無しさん:2023/02/28(火) 04:28:24.34 ID:6YrbVEkD.net
>>202
ロホはこれで正常、絶対切るな。菌が入る
何ならその後、カピカピになって溜まっていくが、これを剥ぎ取ると剃毛後の羊みたいになって不格好になるぞwww

204 :花咲か名無しさん:2023/02/28(火) 06:34:33.06 ID:UHBQVomy.net
ありがとうございます
この後固まるのか広がっていくのかわからなくて不安でしたのでとてもありがたいです
観察続けます

205 :花咲か名無しさん:2023/02/28(火) 07:28:53.14 ID:69totpmi0.net
てゆかこれかピかピだね
虫にやられてない?

206 :花咲か名無しさん:2023/02/28(火) 07:29:24.00 ID:69totpmi0.net
日焼けかな?

207 :202:2023/02/28(火) 12:45:35.70 ID:UHBQVomy.net
買ってきて2週間くらいですが来た時から変化なしです
ネットで他のロフォフォラを見るともっと綺麗ですね
日焼けか虫かは経験少なすぎて判断できないので、広がらないか様子見つつ、春に向けてダニ対策しようと思います
とりあえず成長点付近は綺麗です

208 :花咲か名無しさん:2023/02/28(火) 12:49:10.58 ID:LGdE7/GF.net
>>207
成長点綺麗なら大丈夫
側面とかどうせ下に隠れていく

ただ成長遅いからすごい時間かかるけどw

209 :花咲か名無しさん:2023/02/28(火) 21:15:18.45 ID:5J2Fv69E.net
>>201
たぶん排ガスとかだろうな
気にしたら負け
育てばなんとかなる

210 :花咲か名無しさん:2023/02/28(火) 22:02:21.87 ID:hbX3N+qX.net
質問なのですがクジャクサボテンとかもここで良いのかな?
冬越しで部屋の中に入れてたら根っこのようなものがワサワサと伸びて来たのですが
これは正常なのでしょうか?

211 :花咲か名無しさん:2023/02/28(火) 23:32:28.49 ID:FMrSPSqF.net
ここでもいいような気はするけど一応森林性サボテンスレはある
気根は水が足りないか根詰まりじゃないかな
それか断水中なら置き場の湿度が高すぎる?
知らんけど

212 :花咲か名無しさん:2023/03/01(水) 08:08:24.45 ID:laihyhGX.net
>>210
正常
チランジアみたいにその場所で掴まる役目と
伸びて垂れ下がった時独立して再スタートの
繋がってるけど新たな節みたいな感じ

213 :花咲か名無しさん:2023/03/01(水) 09:52:42.74 ID:Vw0A2SDZ.net
>>209
ありがとう
なんか気になっちゃうんですよね…

ネットで色々調べてたらサボテンボディにカビキラーとかキッチンハイター
かけてきれいにしてる人いたけど、やったことある人います?

214 :花咲か名無しさん:2023/03/01(水) 10:22:18.38 ID:laihyhGX.net
>>213
ハイターはダメ
カビキラーはフェロとかの刺限定
エビやマミの白毛はマジックリンがいい
シュワシュワ消えたらすぐ洗い流すだけ

215 :花咲か名無しさん:2023/03/01(水) 10:24:16.06 ID:i2rOR8nV.net
エリオシケ ユッシエウイって縦に伸びる?

216 :花咲か名無しさん:2023/03/01(水) 10:29:21.15 ID:laihyhGX.net
>>215
ある程度の大きさになれば上に成長していくよ

217 :花咲か名無しさん:2023/03/01(水) 10:43:54.10 ID:3sXTrLAL.net
ついでに
ロフォフォラや牡丹みたいな綿毛は
オーガニックの洗濯用洗剤のウール、シルク用にひっくり返してしばらく浸け置き

218 :花咲か名無しさん:2023/03/01(水) 12:10:48.82 ID:BV/tTud1.net
YouTubeで洗剤革命って商品使って洗ってるのを観たことある。やった事は無いけど。

219 :花咲か名無しさん:2023/03/01(水) 12:38:35.94 ID:Vw0A2SDZ.net
みなさんありがとう
オーバニック用洗濯洗剤も洗剤革命も絶妙にお高いですね
とりあえずマジックリン試してみようかなー

220 :花咲か名無しさん:2023/03/01(水) 12:41:31.50 ID:L3BptU7L.net
ア○○。○イの飲める洗剤なら無問題じゃね?

221 :花咲か名無しさん:2023/03/01(水) 13:05:58.15 ID:Vw0A2SDZ.net
>>220
モノは良いっていいますからねー笑

222 :花咲か名無しさん:2023/03/01(水) 13:30:56.37 ID:2eo9NWJh.net
●ナル?

223 :花咲か名無しさん:2023/03/01(水) 21:13:50.86 ID:3J+5HIxc.net
植え替え硬質赤玉土買わないと。ホムセンにないのがめんどくさい

224 :花咲か名無しさん:2023/03/01(水) 21:18:18.35 ID:CJ9M2/eT.net
三本線も二本線も小粒欠品しとるな

225 :花咲か名無しさん:2023/03/01(水) 21:47:29.07 ID:XUOx26ga.net
近所は常時二本線あるわ三本線は見たことすらない

226 :花咲か名無しさん:2023/03/01(水) 22:59:44.24 ID:WDQ2JgOx.net
2年くらいで植え替えるから赤玉はあえて柔らかいの使う
根の逃げ道確保したいし

無機で一番比率多いのが
使いまわしするボラってのもあるし

227 :花咲か名無しさん:2023/03/02(木) 08:42:20.29 ID:ZtywV3V/.net
日向多めならそれでいいかもね

228 :花咲か名無しさん:2023/03/02(木) 09:18:04.89 ID:G9lpjdZZ.net
袖ヶ浦接ぎの花籠の接ぎ降ろしを暖かくなったらしたいんだけど
袖ヶ浦は台付きだと腐る可能性高いですか?
接ぎ降ろし自体初だから台木をほじくったりするの不安だな…

229 :花咲か名無しさん:2023/03/02(木) 15:12:58.17 ID:6NhAYDHu.net
花籠の接ぎは俺なら降ろさないなあ
カキ仔するための子株製造機にするわ

230 :花咲か名無しさん:2023/03/02(木) 15:41:19.06 ID:G9lpjdZZ.net
なるほど
そーゆー技もあるのか…勉強なります
外した子株をまた接木にするんですかね?

231 :花咲か名無しさん:2023/03/02(木) 16:30:43.88 ID:69cJdkzT.net
そろそろ水やってもいい!?

232 :花咲か名無しさん:2023/03/02(木) 17:04:52.62 ID:YRwz71uy.net
ペヨーテって食べるの合法ですか?

233 :花咲か名無しさん:2023/03/02(木) 17:08:55.28 ID:goVft8ph.net
美味しいですよ

234 :花咲か名無しさん:2023/03/02(木) 19:58:45.80 ID:HcnYgTqT0.net
日本にあるペヨーテは食べてもなんにもならないし
かわいそうだからやめといたほうがいいよ

235 :花咲か名無しさん:2023/03/03(金) 13:23:44.98 ID:1F+r0mFv.net
>>234
ほんまですか?
食べた事ありますか?

236 :花咲か名無しさん:2023/03/03(金) 13:40:58.92 ID:gF0Il0Xu.net
>>235
食べたことがあるから
そういうコメできるんだろう

237 :花咲か名無しさん:2023/03/04(土) 04:11:04.88 ID:YHgmb1ri.net
ぐんぐんと育つ快適な環境で育ったやつではほとんど効能ないとか
特に日本人の場合はその手の刺激物に耐性がある割に胃腸が弱いから
大抵のアレなやつは効果出るほど摂取しようとすると先に腹下すと思う

238 :花咲か名無しさん:2023/03/04(土) 18:06:50.38 ID:YI7g4sT+.net
ダイソーの100円プシス買ってみた
短毛丸?大豪丸?
将来的には袖ケ浦の種取り用に使えるのかな

https://i.imgur.com/kX2qhdZ.jpg

239 :花咲か名無しさん:2023/03/04(土) 18:33:23.62 ID:G8wD9RsS.net
フォルモーサ

240 :花咲か名無しさん:2023/03/04(土) 18:36:04.18 ID:QC+Gug8f.net
ビャクダン

241 :花咲か名無しさん:2023/03/05(日) 01:01:34.30 ID:THjNDbQZ.net
このまま成長して
小吹いて地を這うなら白檀
小吹いて倒れないならフォルモーサ
フォルモーサなら花は見れない

242 :花咲か名無しさん:2023/03/05(日) 05:49:34.37 ID:iSrJAdtV.net
>>241
調べたらフォルモーサっぽいね
大豪丸の子吹きモンストなのね
花咲かないんか…

243 :花咲か名無しさん:2023/03/05(日) 09:48:32.94 ID:3DO48LC7.net
なかなか気温上がらないね。
早く水やりしたいわァ

244 :花咲か名無しさん:2023/03/05(日) 11:03:36.73 ID:h98TQi2K0.net
こっちはもう成長はじまったよ

245 :花咲か名無しさん:2023/03/08(水) 10:34:12.68 ID:3ud3/RTj0.net
成長期到来

246 :花咲か名無しさん:2023/03/08(水) 13:12:55.07 ID:0TrG3GSI.net
木質化したら最強になる!
https://i.imgur.com/QWD4sUD.jpg
https://i.imgur.com/geL2mRS.jpg

247 :花咲か名無しさん:2023/03/08(水) 14:01:22.78 ID:2pGjtq9B.net
>>243
植え替え終わるまで我慢中
急に暖かくなったから急がないと

500以上鉢あるし今週末から植え替え地獄だな
花粉きっついし

248 :花咲か名無しさん:2023/03/08(水) 14:38:21.76 ID:VnPdEyVn.net
ハオルチアが好きで集めてるんだけど昨日ホムセンで恐らくハオルチアニグラと小さな緋牡丹と
縮玉の寄せ植えを発見
480円で買って固まる白砂を砕いて救出したった
かなり硬く萎びてたけどニグラがこんな値段で買えてラッキー

イラン子の緋牡丹と縮玉も一応それぞれ鉢に植えてやったけどオレ凝り性だからこれを機にサボテンに
嵌まらないように気を付けんとヤバいかもしれん

249 :花咲か名無しさん:2023/03/08(水) 14:55:14.39 ID:2pGjtq9B.net
>>248
ニグラと思ってたら
段々大きくなってリミフォリアになっちゃった
ってオチに期待

250 :花咲か名無しさん:2023/03/08(水) 15:24:35.24 ID:fZEKhHxA.net
かなり焼けてるんだけど赤茶色じゃなくて漆黒なんだよね
凸凹も線状じゃなくて突起が点々と鮫肌みたくなってるし

まあ交雑種の可能性が一番高い気もするけど見た目がニグラなら満足だわ

251 :花咲か名無しさん:2023/03/08(水) 15:40:58.24 ID:MiUNUSHs.net
やっぱり木質化は良いものだね
シャコバサボテンとかゴーラムみたいになって面白い

252 :花咲か名無しさん:2023/03/08(水) 16:02:22.92 ID:WcyHXjUM.net
塊根スレで話題になったがホムセンアソートで
菊水と姫牡丹800円で売ってるらしい
みんな会社帰りにホムセンにGO!

253 :花咲か名無しさん:2023/03/08(水) 20:22:19.52 ID:YsKQaJNR.net
どこのホムセンですかホーマックとコメリしかない

254 :花咲か名無しさん:2023/03/08(水) 21:21:39.78 ID:CwU4ihfB0.net
木質化って傷んだほうがなりやすい?

255 :花咲か名無しさん:2023/03/09(木) 14:04:34.75 ID:H5xFIfnd.net
帝冠くんが日焼けして焦げてた…
植え替えた後に日陰に動かすのを忘れてたっぽい
このままお亡くなりにならないことを祈る……

256 :花咲か名無しさん:2023/03/12(日) 12:54:33.27 ID:gCvFLqHZ.net
チャンネルメイト直った?

257 :花咲か名無しさん:2023/03/12(日) 13:28:45.65 ID:/2UtA9Vm.net
>>253
コーナンにあったよ。
姫牡丹ゲットしたわ。あと月世界が税別798円、ドリミアのプラティフィラが698円だった。結構お買い得

258 :花咲か名無しさん:2023/03/12(日) 16:24:06.14 ID:qBraTQ4i.net
アソートは個別に発注するんじゃなくて全体として発注する
アソート全体で値段を一定にすればいいから高い種類も安い種類も入れる
これを店で個別にして一定で売られると値段が適正価格じゃなくなる
こんな事が許されて良いのかは国民のみなさんが判断してください

259 :花咲か名無しさん:2023/03/12(日) 16:48:19.58 ID:q1yBV3R9.net
>>258
何言ってるか全然わからん

ホームセンターなんかは仕入れ価格より高く売れればそれで問題ないから穴場なわけであって、しま○ら園芸なんかはアソートで低価格で仕入れても高価なものなら高い値段つけて販売してる。

後者の売り方をしてくれないと価格暴落が起きてしまうよって言いたいのかな?
それとも高い価格で姫牡丹つかんじゃった感じ?

260 :花咲か名無しさん:2023/03/12(日) 16:57:31.72 ID:iaxDBngN.net
俺の近所では全く同じアソートがホムセン1鉢2500円で園芸店は5500円だわ
まあそんなもんだよね

261 :花咲か名無しさん:2023/03/12(日) 17:17:33.91 ID:33Yal+4W.net
工業製品じゃあるまいし自分の目利きで買うかどうか決めろよ

262 :花咲か名無しさん:2023/03/12(日) 17:34:02.84 ID:dXppeqBY.net
>>260
量によって仕入れ値変わってくるしホムセンだと季節もの入れたりしたいからなるべく回転させたいってのもあるだろうからね
基本ホムセンで買えるものはホムセンで買う方が安い

263 :花咲か名無しさん:2023/03/12(日) 18:07:52.98 ID:gCvFLqHZ.net
スリコで可愛いオプンチアあったので買ってきちゃったよ

264 :花咲か名無しさん:2023/03/12(日) 18:22:15.14 ID:7MUA0idP.net
ダイソーで買ってきたばかりの姫うちわエゲツねえ勢いで育っとる

265 :花咲か名無しさん:2023/03/15(水) 08:40:39.59 ID:dquiHg93.net
>>224
14リットル入り注文しようとした本体1250円+送料1200円
て、そんな、そん

266 :花咲か名無しさん:2023/03/16(木) 10:19:52.85 ID:0g12bay70.net
最近レスないけどみんな植え替え忙しいのか

267 :花咲か名無しさん:2023/03/16(木) 11:20:59.71 ID:gsRJ65Gh.net
じゃあオレが

この冬にダイソーをハシゴして買い漁った碧瑠璃ランポー玉を温かくなったからフニャフニャポット
から植え替える為に引き抜いたら5玉中4玉がちゃんと首狩り処置されてて根っこボーボーだったわ
ダイソー産だからって正直嘗めてた
真面目な仕事しとる
今は根っこ刈り込んで干してる
首狩りしてなかったヤツは夕べ切ってルートンまぶして干してる

268 :花咲か名無しさん:2023/03/16(木) 12:04:22.66 ID:23+TSOHl.net
たしか卸してるの長田だっけ?

269 :花咲か名無しさん:2023/03/16(木) 12:30:33.54 ID:dDrcB0ji.net
長田は食虫なんかもいい感じだしな
どこぞの大手様みたいなインチキもしないし

270 :花咲か名無しさん:2023/03/16(木) 12:34:19.18 ID:2ksn5Fc7.net
長田は良心的

271 :花咲か名無しさん:2023/03/16(木) 12:40:49.72 ID:0LLHP8PM.net
ただまあ植えてあった土がピートモス百パーセントだったのはどうかと思う点ではある

272 :花咲か名無しさん:2023/03/16(木) 12:52:58.93 ID:oHRUEhrt.net
長田は静岡の誇り

273 :花咲か名無しさん:2023/03/16(木) 12:58:45.57 ID:dDrcB0ji.net
>>271
植え替え前提にするならあれはあれで悪くないのよ
軽くシャワー当てるだけできれいに用土落とせるからね

274 :花咲か名無しさん:2023/03/16(木) 15:31:39.96 ID:5zPelRks.net
「おさだ」と読むのは知っているけど「ながた」と読んでしまう

275 :花咲か名無しさん:2023/03/16(木) 16:14:05.90 ID:5he0cUzp.net
ナガタだと思ってた

276 :花咲か名無しさん:2023/03/16(木) 16:23:14.64 ID:2ksn5Fc7.net
チョコプラ おさだ
→長田

277 :花咲か名無しさん:2023/03/16(木) 18:08:00.24 ID:dDrcB0ji.net
「おさだ」と読む人には「ながた」でも通じるけど逆は無理だから間違ってると分かった上で「ながた」と読んでる

278 :花咲か名無しさん:2023/03/17(金) 07:38:48.89 ID:mrvINrIy.net
やっと夜間気温が10度前後になったから夜は屋内にいれてたサボテンを外で夜越しさせたけど週末また雨降ったり寒くなるのかよ

279 :花咲か名無しさん:2023/03/17(金) 11:17:58.60 ID:SPv+krz0.net
先が割れてきた
https://i.imgur.com/tS78d6J.jpg

280 :花咲か名無しさん:2023/03/17(金) 11:35:25.24 ID:wwqx+7tn.net
>>279
もしや、通常に戻りそうなのかちんこ

281 :花咲か名無しさん:2023/03/17(金) 11:42:15.31 ID:jSKONxt1.net
普通にタグとかにCACTUS OSADAって表記してありますよ

282 :花咲か名無しさん:2023/03/17(金) 11:43:17.86 ID:BrrhW5++.net
血管ビキビキで草

283 :花咲か名無しさん:2023/03/17(金) 12:07:32.91 ID:G74S6TNo.net
ウチのリトープスのひとつがもしも画像をネットにあげたら児ポ法で捕まりそうなくらい
生々しくなってるわ
全体がオレンジがかった肌色で割れ目が薄ピンク

284 :花咲か名無しさん:2023/03/17(金) 12:09:16.46 ID:zVEqRIBn.net
>>283
気持ち悪い発想はいからうpしろ

285 :花咲か名無しさん:2023/03/17(金) 13:16:40.97 ID:8wAyGT4Z.net
>>279
こんな楽しませてくれたサボもまずないな
いい経験させてもらったよ

かぐやチンコは月に逝っちゃうのかの

286 :花咲か名無しさん:2023/03/17(金) 14:48:23.91 ID:PXAbtQG0.net
>>279
それに比べてお前のは…

287 :花咲か名無しさん:2023/03/17(金) 16:04:41.01 ID:yo+wXsyW.net
>>279
よくわからないけどこの鉢に植えると映えるんじゃないかなあよくわからないけど
https://i.imgur.com/tnwvaPq.jpg

288 :花咲か名無しさん:2023/03/17(金) 16:50:28.83 ID:93JaIIFN.net
なんだこの鉢w

簡易的に誰でもチンサボ作れるやん

289 :花咲か名無しさん:2023/03/17(金) 17:48:02.77 ID:XbZh+sss.net
珍宝閣専用

290 :花咲か名無しさん:2023/03/18(土) 10:27:56.99 ID:bK8kvBKK.net
これなんだろうか
テフロ系の何か?

https://i.imgur.com/vrCeOeG.jpg

291 :花咲か名無しさん:2023/03/18(土) 12:46:33.94 ID:Jikeh5Cn.net
>>290
ユーフォルビアじゃないか

292 :花咲か名無しさん:2023/03/18(土) 13:16:07.92 ID:Jjlof2S6.net
>>290
ユーフォのクリビコラ

293 :花咲か名無しさん:2023/03/18(土) 14:42:42.88 ID:Wn9SErMJ.net
>>291
>>292
ありがとう
見た目がユーフォルビアっぽくなかったから完全にサボテンだと思ってた
ユーフォは育てるのに気を使いそうだなぁ
悩ましい…

294 :花咲か名無しさん:2023/03/18(土) 15:45:43.11 ID:JJ8pIpUd.net
>>293
ユーフォルビアは冬だけ家の中に入れなきゃいけないけどそれ以外はそこまで難しくはないと思う、クリビコラは家にないけど

295 :花咲か名無しさん:2023/03/18(土) 15:48:25.59 ID:0oh9zAk0.net
>>290
このラベルの生産者岐孝園であってる?

296 :花咲か名無しさん:2023/03/18(土) 16:27:28.95 ID:2xhP74bb.net
カウボーイのとこ高確率でネジラミ入ってる。たまたまかもしれんが

297 :花咲か名無しさん:2023/03/18(土) 17:32:28.31 ID:7yIGAB27.net
カウボーイのラベルは群馬じゃなかったっけ

298 :花咲か名無しさん:2023/03/18(土) 17:57:57.01 ID:tXXR9vMD.net
>>290
興味あるなら買うといいぞ。見た目も面白いし、レア度的にも高級ではないが中堅だから損はない

299 :花咲か名無しさん:2023/03/18(土) 19:15:59.74 ID:8u4LMLxh.net
ユーフォはサボテンと違って悪くなったところを切り落とすとかで救えないから難しいイメージ

あれ、色が・・・?
ってなったらそのまま全部逝く

300 :花咲か名無しさん:2023/03/18(土) 21:26:36.92 ID:d8xk0UDZ.net
サボテンも割と救えない…

301 :花咲か名無しさん:2023/03/18(土) 21:47:14.76 ID:ygNkgCoz.net
>>294
>>298
とりあえず武蔵野と一緒に連れ帰った
ユーフォルビアの入門として育ててみようかな〜
自己チョメチョメするらしいし種作ってそのうち撒いてみよう

ユーフォルビアって花が地味よね

302 :花咲か名無しさん:2023/03/18(土) 21:49:54.28 ID:AMU5HwTW.net
サボテンも気難しい方々は
気をやむとそのままバタンキューだよね
短毛なんかはどうしようとヤれないけど

303 :花咲か名無しさん:2023/03/18(土) 22:01:12.53 ID:02gLkeCU.net
本年初実生したけど、輸入種子は相変わらず発芽率0から100までバラッバラだな

304 :花咲か名無しさん:2023/03/18(土) 22:26:05.00 ID:86xNipus.net
ユーフォルビアは秋冬なんかそういう気分になって花麒麟、緑仏塔、九頭竜、飛竜、逆鱗竜を買ったな
今になって九頭竜の枝が枯れだして困惑してたけど冬でもたまに軽く水やらないと根が死ぬって知ってあっ(察し)ってなってる

305 :花咲か名無しさん:2023/03/19(日) 06:51:47.87 ID:dI6+q4jr.net
>>301
2年夏を過ごしたが、屋外ラック(夏~初秋は遮光、冬は加温)で一般的な管理でいけるからそこまで難しくない

花はサボが美しいからなぁ、サボ以外で花を楽しむならパキポやアデニウムがオススメ
多肉+花って見た目が好きならバルブがしっかりした蘭、バルボ、デンドロ、カトレア、エンシクリア、エピデン、カタセタム系も推せる

ユーフォは小ぶりの花が可愛いと思えなければ地味…で終わっちまうからな。ラメナとかラノヒラ
をググって盆栽的な美しさ感じるかどうかだと思う

306 :花咲か名無しさん:2023/03/19(日) 08:13:01.21 ID:QNd/j9dT.net
>>305
管理はそんな感じかーthx
アデニウムとかパキポはおるんよ
他に花草もやるから花もどうしてもそちらと比べてしまうのよね
ラメナはググってみたが、アデニウム見分けがつかん…

蘭?バルブ系?はホムセンで咲き終わったやつが80%offとかで放置されてて気になってたわ
まあそのうち手を出してみるかな

307 :花咲か名無しさん:2023/03/19(日) 12:47:33.48 ID:BhtrBEJA.net
>>297
群馬だね
カウボーイの裏側にGSDって入ってると思った

308 :花咲か名無しさん:2023/03/19(日) 14:32:43.25 ID:aqz55wKb.net
ドラゴンフルーツの実生苗を移植してたらトゲがニトリル手袋貫通しやがった
毛みたいなトゲだから油断してたら何か所も刺さって痛え

309 :花咲か名無しさん:2023/03/19(日) 15:58:41.94 ID:nuckSWTC.net
植え替え終わったあああああああ
なんて開放的な気分なんだろう
しばらくは週末ゆっくりできそうだ

310 :花咲か名無しさん:2023/03/19(日) 16:03:02.68 ID:AVXx0Z+A.net
>>308
先週の俺かw
キリンとかこういう油断してしまう刺のが嫌やね
強刺は触る前に覚悟決めて気合いでするから
まだ刺さっても許せるけどw

ドラゴンフルーツの植え替えが難しい
去年1,8mの支柱をターンして垂れ下がってきたから
植え替えで鉢倒すのも難儀に
鉢植え向きじゃないな

311 :花咲か名無しさん:2023/03/19(日) 22:51:50.04 ID:eXIGNVUx.net
なんでキリンのトゲっていつの間にか刺さってるんだろうな
手の届かないとこだと地獄

312 :花咲か名無しさん:2023/03/19(日) 23:32:35.97 ID:lzWizmYg.net
ペレスキオプシス属はキリンドロプンチア連だっけ
あいつらの刺は恐ろしいわ

313 :花咲か名無しさん:2023/03/20(月) 09:14:23.60 ID:QwnKEMw1.net
刺さっても見えなかったり
肌に何かが擦った時にだけチクッと気付くとか
マジ曲者

314 :花咲か名無しさん:2023/03/20(月) 12:43:07.83 ID:1oECNw7j.net
ダイソーで三百円じゃなくて100円のランポー玉を発見
三百円のは碧瑠璃ばかりだったけど100円のは白点付き
店頭にあった3個買い占めたった
一号より小さい黒ポットから抜いてみたけど首狩りはされてない
五百円玉サイズのランポー玉可愛え

315 :花咲か名無しさん:2023/03/22(水) 13:05:51.91 ID:lB7J8t3Q.net
解凍した花粉でうまく結実した例ってあるの?

316 :花咲か名無しさん:2023/03/22(水) 13:57:11.82 ID:skUCAIY8.net
ある
というかサボテンは開花期も短いから異種間交配だとほぼ必須になってくるんじゃないか?

317 :花咲か名無しさん:2023/03/22(水) 18:50:45.12 ID:u/oQxeur.net
https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-07660009

318 :花咲か名無しさん:2023/03/23(木) 22:21:09.86 ID:qhkHDiGp.net
自家受粉する種類てある?

総レス数 318
66 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200