2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【やさしく】バラ初心者集まれ・75人目【教えて】

1 :花咲か名無しさん:2023/02/03(金) 17:04:01.57 ID:AEjdH9XA.net
ここはバラ初心者の為のスレですが、5ちゃん初心者のスレではありません
ルール厳守をお願いします

・バラに関する質問であれば基本的に何でも可
・判らないことは皆で調べ解決しましょう
・初歩的な質問や見当違いな質問でも決して馬鹿にしたレスを付けてはいけません
・「自分でググれ」 「過去ログを嫁」は基本的に禁止とし誘導をお願いします
・同じような質問が続く場合がありますが、寛大な心で誘導及び回答をお願いします
・バラ以外の話でスレを埋める荒らしはサクッとNGして決して触らないこと

初心者は調べれば調べるほど解らなくなってしまっている事があります
本等を読んでも、ググってみても書いてある事が違ったり、書き方が違うだけで迷っています
どうぞ優しい手を差し延べてやって下さい

次スレは>>980が宣言してからたててください
>>1の一行目に!extend:checked:vvvvv:1000:512を入れて立てること。
前スレ
【やさしく】バラ初心者集まれ・68人目【教えて】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1638923179/
【やさしく】バラ初心者集まれ・69人目【教えて】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1647434658/
【やさしく】バラ初心者集まれ・70人目【教えて】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1651907314/
【やさしく】バラ初心者集まれ・71人目【教えて】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1655507469/
【やさしく】バラ初心者集まれ・72人目【教えて】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1657467490/
【やさしく】バラ初心者集まれ・73人目【教えて】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1663770210/
【やさしく】バラ初心者集まれ・74人目【教えて】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1673102092/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :花咲か名無しさん:2023/02/03(金) 17:06:46.15 ID:h2J2oo6b.net
5ちゃんねる専用アプリ
https://play.google.com/store/apps/details?id=net.janestyle.android

3 :花咲か名無しさん:2023/02/04(土) 20:37:58.57 ID:25yHzJjI.net
前スレで、寒肥とりわけヤマモトXとオリジナル土との相乗効果について質問した986です
バイオゴールド一択とのレスをいただいたものの、新スレまで回答控えるべしとのご意見がありそのままになっていました
ご回答いただけると助かります

4 :花咲か名無しさん:2023/02/04(土) 21:32:13.33 ID:GZNW46Ue.net
前スレで庭での服装の話出てたけど
私もすっぴんマスクすらしない派で
服装も今なら防寒第一でてきとーな恰好してる。

でも、通勤途中にバラ育ててるわりと広い庭の家があって
そこの主婦らしき人が庭で手入れしてるのみたんだけど
白シャツにギャルソンエプロンしてしっかりメイク、
ガーデニング雑誌にでも載りそうなオシャレ感だったわ
これも風景のひとつかと思うとちと見習うべきかと
思ったり思わなかったり

5 :花咲か名無しさん:2023/02/04(土) 21:42:51.77 ID:1mV4uYtE.net
>>3
ヤマモトXってよく出るけど元公園長って動画の?初心者が見る動画にしてはマニアックですね
私は今年花ごころの特選有機堆肥、肥料を使いました
愛知県住みなので地元企業の物をよく買うようにしてます
3月以降にフルボ酸活力液と有機液肥もあげる予定
春の結果はまた報告します

6 :花咲か名無しさん:2023/02/04(土) 21:50:07.02 ID:KPwGzPJU.net
うちはバイオゴールドやマイローズのばらの肥料を使ってる
今年はまだ与えてない

7 :花咲か名無しさん:2023/02/04(土) 22:30:13.04 ID:l9a8LqrL.net
今年初めてバラに手を出したけど、サントノーレは寒肥をやると春に暴れるそうだからニームカスを少しやる程度にする予定

てか、サントノーレは新しい割に話題にあがらないのね
ブログとかを見てると意外に房咲きにならないで悩んでる人とかいるみたいだしそういうところなのかなあ?

8 :花咲か名無しさん:2023/02/04(土) 23:06:15.99 ID:74DMHQQO.net
鉢植えの場合
元肥はマガンプK入れてボカシ肥料(自作)を鉢の周りに撒く程度かな
当然 蕾が付く頃にはボカシ肥料や液肥は与えません
初心者の多くが失敗するのが蕾が付くころまで液肥や肥料与えてるんじゃないだろうか?
私の場合4月に入ると肥料は与えません
次は花後剪定してから肥料を与えます

9 :花咲か名無しさん:2023/02/04(土) 23:14:16.16 ID:74DMHQQO.net
地植えの場合
2月初旬にボカシ肥料(自作)200gヨウリン50g燻炭50g
牛糞堆肥と土で混ぜて30cmくらい掘ってに入れます

10 :花咲か名無しさん:2023/02/04(土) 23:30:16.14 ID:74DMHQQO.net
地植えの場合 肥料は寒肥(2月)のみ 後は一切与えません

11 :花咲か名無しさん:2023/02/04(土) 23:36:40.32 ID:74DMHQQO.net
>>10
補足

地植えの寒肥は12月から2月の上旬までが適期です

12 :花咲か名無しさん:2023/02/05(日) 07:55:36.84 ID:JoCgCu8Y.net
来週末から関東はどんどん春に向かっていきそうね
冬作業は今週いっぱいがタイムリミットだな

13 :花咲か名無しさん:2023/02/05(日) 08:32:41.07 ID:XoXMwfkN.net
植え替えしたいし寒肥あげたりやる事がまだあるけど、寒くて気持ちが萎える

14 :花咲か名無しさん:2023/02/05(日) 10:35:17.02 ID:UHUf6DXb.net
昨年末初めて買った鉢植えの大苗(クイーンオブスウェーデン)を1月初旬に馬糞堆肥と夢油肥、ケイ酸塩白土、マグァンプk大粒を元々あった花壇の土に混ぜて花壇に植えました。
花壇そのものは昨年初秋に作った場所で芝生だった所を掘りおこしてバーク堆肥、赤玉土、牡蠣殻石灰で土壌改良していました。
バラ苗を植えるのに使った資材はお店の方に聞いた最低限入れた方が良いものを入れました。

本やネットで調べると寒肥なるものをする時期との事でしたが植え付けて日が浅い苗にも寒肥はするのですか?
今後の肥料としてデビッドオースチンロージスのローズフードは買ってあります。

15 :花咲か名無しさん:2023/02/05(日) 10:41:26.22 ID:OimKgNSM.net
>>14
いろいろ入ってるから要らないよ
一番花が終わったら花殻摘みと同じタイミングでお礼肥を入れればいいと思う

16 :花咲か名無しさん:2023/02/05(日) 13:42:14.79 ID:jeFIshzb.net
地植えのお礼肥えは賛否ある
肥料過多は軟弱な株に育ちやすく病気になりやすい

地植えの場合は寒肥1回のみで良いと思うがまあその辺は好きにすればよい

17 :花咲か名無しさん:2023/02/05(日) 13:50:21.99 ID:JoCgCu8Y.net
そのあたり有機肥料だとバランスがよくなるのかねえ

18 :花咲か名無しさん:2023/02/05(日) 13:59:39.76 ID:CUh4WK5H.net
ミニバラ剪定したら挿し木と間違われたでござる

19 :花咲か名無しさん:2023/02/05(日) 14:18:57.70 ID:UHUf6DXb.net
>>15
ありがとうございます。
初めてのバラだし、調べれば調べるほどわからなくなってました。
とりあえず1番花が終わるタイミングまでは肥料は不要な感じなんですね。

20 :花咲か名無しさん:2023/02/05(日) 15:40:04.44 ID:V/ypULE5.net
便乗で肥料についてお聞きしたいです。
植え替えでバイオゴールドを使って春はいい感じなのですが
その後花がちょこちょこ咲き続けているうちに
タイミングを逃すのですが、一番花が終わったら
まだ蕾があっても追肥した方がいいのでしょうか?
うどん粉にならないように控えていると肥料不足になっているように見えます。

21 :花咲か名無しさん:2023/02/05(日) 16:58:37.75 ID:jeFIshzb.net
>>20
まず地植えですか?鉢植えですか?何年目のバラで品種は何ですか?
どちらかで話が全然違ってくる

22 :花咲か名無しさん:2023/02/06(月) 02:43:41.54 ID:iHALzbde.net
花を咲かせて栄養を使い終わってるだろうから肥料を追加する
だから蕾があるうちはいらない
逆に時期的に追加しておかないと成長期に間に合わないなら蕾を摘んで肥料をやる
っていうのがセオリーです
後は品種や土質や地域でも微妙に異なるから一概には言えない

23 :花咲か名無しさん:2023/02/06(月) 03:36:28.45 ID:/sxee2Jh.net
>>20
うどんこ病対策で肥料を控えているということなら
窒素分が入っていない炭化鶏糞とかリンカリ肥料をローテーションに入れるとよさそうね

24 :花咲か名無しさん:2023/02/06(月) 09:36:13.40 ID:Y5CPKaTA.net
まあ試行錯誤でやってみたらどうでしょうか?
蕾があるときに肥料を与えてもよいとかという質問に対してですが
自分の経験で失敗してみれば一番理解ができると思います
私の場合は最初は何で失敗したかもわかりませんでした
しかし環境や品種 肥料の種類などもございますので
一概には言えません 

25 :花咲か名無しさん:2023/02/06(月) 09:47:40.04 ID:/sxee2Jh.net
蕾のある時期に昔のハイブリッドティーみたいな大輪の品種だと外側の蕾が分厚くなってうまく咲けないことがあったと
大輪の場合は肥料は量を減らしたり薄くしたりすればよく
今時の蕾いっぱいつく中輪房咲きの品種なんかはむしろきっちり肥料あげたほうがいいと

26 :花咲か名無しさん:2023/02/06(月) 12:42:35.20 ID:eH4ZeyXI.net
蕾がアブラムシとか虫にやられると咲かなくなってしまう
肥料の与えすぎなのかな

27 :花咲か名無しさん:2023/02/06(月) 15:38:05.98 ID:0lOGhIx0.net
蕾の時に肥料を上げる。
一見セオリーに反した行為と見えるがこれがまた勘違いしてる人が多い事例でもある。

例えば部活で激しく運動してきた息子が腹をすかして帰ってきてママご飯って言ったときハイよとその時初めて電子ジャーのスイッチを押すのが有機肥料。
すかさず菓子パンやマックのハンバーガーを差し出すのが化成肥料。

花後のお礼には直ぐ効く化成肥料が基本中の基本
花後から逆算して蕾あるいは満開の時に施すのが有機肥料
有機肥料と化成肥料の特性も知らない人が雑誌やネットで有機肥料が良いからと使うのは良いが施すタイミングを間違うとまるで意味をなさなくなる。
これが肥料はやってるんだけど思うように………のくだりになる。

28 :花咲か名無しさん:2023/02/06(月) 15:43:31.25 ID:/sxee2Jh.net
バラ用の肥料に化成肥料なんてないのに化成肥料やるのは流石にアホ
野菜や草花じゃないんだから

29 :花咲か名無しさん:2023/02/06(月) 15:45:49.34 ID:/sxee2Jh.net
気温に合わせて微生物が勝手にリリースコントロールしてくれるんだからバラには有機肥料一択なのよ
化成肥料が許されるのは植え付け植え替え時に元肥に緩効性のマグァンプK大粒を入れておくくらいのもんだよ

30 :花咲か名無しさん:2023/02/06(月) 15:50:25.62 ID:tdRlEPCj.net
いつも俄の頭でっかちがデカい顔してるなこのスレ

31 :花咲か名無しさん:2023/02/06(月) 16:00:12.31 ID:/sxee2Jh.net
バラに化成肥料はねーわ
液肥ならまだしも

32 :花咲か名無しさん:2023/02/06(月) 16:07:12.67 ID:QtIgYPuW.net
バラ用に化成肥料が無い?

33 :花咲か名無しさん:2023/02/06(月) 16:13:04.11 ID:0lOGhIx0.net
化成肥料に腐植酸を混ぜただけの有機化成肥料を有機肥料だと思ってるバカの多いこと多いこと。
まさくマグァンプまで有機肥料だと思ってたりしてw

34 :花咲か名無しさん:2023/02/06(月) 16:15:19.46 ID:/sxee2Jh.net
堆肥で土壌改良して骨粉入り油粕でも撒いとけば普通に咲く

35 :花咲か名無しさん:2023/02/06(月) 16:16:15.66 ID:clNSxYKD.net
最初にヤマモトX入れときゃ、ガタガタ騒ぐほどの事でもないと言う事か?

36 :花咲か名無しさん:2023/02/06(月) 16:40:38.04 ID:0lOGhIx0.net
ロザリアン垂涎のバイオゴールドもまた有機入り化成肥料だぞ、有機の質や配合で値段は決まるだけ。
早期の疲労回復には水かければ直ぐ溶けて効く化成肥料が、土を良くして成長促進には後から効く有機質のWの効果でバラを健やかにってやつ。
初期に効くのだから花後に施してよい化成肥料の部類に入る地植えにはまぁやらない。
無機になるのに時間が掛かる有機肥料とは100%有機肥料のこと、これは水かけたからと言ってバラは吸えない。

37 :花咲か名無しさん:2023/02/06(月) 16:42:49.16 ID:SUu/6OTD.net
>>27
そこは有機か化成かではなく
緩効性か即効性ではない?

38 :花咲か名無しさん:2023/02/06(月) 16:48:22.78 ID:yZVkj6GZ.net
また来た
連投荒らしはNG

39 :花咲か名無しさん:2023/02/06(月) 16:56:28.38 ID:0lOGhIx0.net
>>37
全然違うよ。
緩効性と即効性は固めて溶けにくくしたもの、緩効性だろうが化成肥料なら水かければ少しづつ溶けていって溶けたものは吸収される。
でも有機肥料は微生物に分解されて無機質にならないと植物は吸えない。

因みに有機化成問わず肥料の粒は大きければ大きいほど溶けにくいのでより緩効性や遅効性になる。

40 :花咲か名無しさん:2023/02/06(月) 17:21:02.97 ID:56/sBbj4.net
>>38
ワッチョイ行きな ここは隔離所

41 :花咲か名無しさん:2023/02/06(月) 17:40:27.78 ID:0lOGhIx0.net
>>38
アナタ初心者に答える立場の人でしょう?それがこのレスの内容見てNGとか本当にバラのこと肥料のこと知ってるの?そもそもそれは初心者が決めることだし連投に過剰反応したのか知らないけど常連がガチャガチャ騒ぐことじゃないよ初心者置き去りじゃんか。

俺はオーブンガーデンやってるんだけど訪ねて来る人来る人一番の興味は肥料なんだよ、こんなに咲かせてるのは特別な肥料を施してるに違いないと目をキラキラさせて肥料名を聞いてくる、私が使ってるのはこの肥料ですよと言うとえっ?そんな何処にでもあるような肥料?と疑いの目でコチラを見てくる、たぶん教えたくないんだろうと嘘を言ってると思ってるんでしょうね。
肥料は効かせるべき時に効かせるべき成分を、切らす時には切らすを守ってたらどんな安価な肥料でも良いんだけどね。
有機肥料化成肥料の良いところを使い分けて合理的に施せば溢れんばかりに咲くのに。

42 :花咲か名無しさん:2023/02/06(月) 17:44:18.37 ID:/sxee2Jh.net
ホムセンで売ってる有機化成肥料が一番咲いたのでした
めでたしめでたし

嘘のような本当の話

43 :花咲か名無しさん:2023/02/06(月) 19:01:34.29 ID:Y5CPKaTA.net
肥料過多は 百害あって一利なし

44 :花咲か名無しさん:2023/02/06(月) 19:07:04.59 ID:Y5CPKaTA.net
【バラの育て方】春のバラ管理のコツ♪開花直前♪やったら後悔します!3つの事!(2022年5月6日)
https://www.youtube.com/watch?v=PQTcjUrT0u0

45 :花咲か名無しさん:2023/02/06(月) 19:30:58.79 ID:Y5CPKaTA.net
今週中に鉢植えの土の植え替えを9鉢やれば冬仕事は終わりかな

46 :花咲か名無しさん:2023/02/06(月) 19:50:53.51 ID:dQvwEZ7e.net
鉢栽培は変に油粕とかあげるより化成肥料or液肥と適宜リキダスで十分咲きまくるんだよなぁ

47 :花咲か名無しさん:2023/02/06(月) 19:52:21.24 ID:/sxee2Jh.net
>>46
当たり前
鉢に有機肥料分解できるほどの微生物もいないし
結局分解されて植物が吸収できる状態になる前に外に流亡する

48 :花咲か名無しさん:2023/02/06(月) 20:09:06.67 ID:Y5CPKaTA.net
でもヤマモトXって有機肥料なんでしょ?
ちがうの?

49 :花咲か名無しさん:2023/02/06(月) 20:10:52.50 ID:/sxee2Jh.net
元公園町のう○こにしか思えないネーミング
よくそんなもん入れる気になるな

50 :花咲か名無しさん:2023/02/06(月) 20:19:45.24 ID:Y5CPKaTA.net
>>37
ボカシ肥料は即効性であり緩効性でもある

51 :花咲か名無しさん:2023/02/06(月) 20:30:46.73 ID:Y5CPKaTA.net
>>46
発酵させてない状態で油かす与えるはあまりよくないと思う
ちゃんと発酵させてボカシ肥料にしないと

52 :花咲か名無しさん:2023/02/06(月) 20:33:47.92 ID:Y5CPKaTA.net
うれしそうに有機肥料有機肥料というわりに
みんなボカシ肥料を作ったことないんだな
最初の段階から話にならんわ

53 :花咲か名無しさん:2023/02/06(月) 20:34:55.18 ID:yLRL9CZl.net
ヤマモトX最強伝説

54 :花咲か名無しさん:2023/02/06(月) 20:37:36.27 ID:Y5CPKaTA.net
ヤマモトXは買ったことないけど
作るのに時間がかかるとか言ってたから
たぶんボカシ肥料なんだろうと想像できる

ボカシ肥料なんか自分で作れば安価でできちゃうんでわざわざ買う必要ないっしょ?

55 :花咲か名無しさん:2023/02/06(月) 20:38:36.49 ID:dQvwEZ7e.net
>>51
発酵してない油かすなんて使う訳ねーだろカスが
つかそもそも鉢植えに油かすなんてやらねーよ
お前はそもそも偉そうになんか語る前に昭和感バリバリの時代遅れの庭植えできゅうりの支柱で育てるのやめろやw
貧乏臭くてみっともなくて笑えるから

56 :花咲か名無しさん:2023/02/06(月) 20:57:27.50 ID:Y5CPKaTA.net
>>25
えっ?
蕾があって咲く寸前までも中輪FLは肥料はきっちり与えるんですか?
たぶんm違ってると思うんですけど

57 :花咲か名無しさん:2023/02/06(月) 20:58:27.28 ID:Y5CPKaTA.net
>>25
ググった知識だけであんまり恥ずかしいことは言わないほうがいいと思う

58 :花咲か名無しさん:2023/02/06(月) 21:42:27.03 ID:yxBlG8jk.net
肥料ってなんだかとても難しいんですね。
鉢だと有機肥料より化成肥料なんですか?
バイオゴールドも有機肥料じゃない??
化成肥料は根が傷むとどこかで見たような気もするのですが
鉢栽培は難しいのですね。

59 :花咲か名無しさん:2023/02/06(月) 22:02:51.61 ID:QtIgYPuW.net
去年まではミニバラだけだったけど固形は有機で、あとは十一くらいで液肥と活力剤
液肥は化成と有機両方
あと冬前に自家製の雑草堆肥を少し混ぜたかな

60 :花咲か名無しさん:2023/02/06(月) 22:27:21.97 ID:kRw4aEWn.net
去年までは相原の肥料をやってたけど切らしたので
今年の鉢植えはプロミックでいいやという感じ

61 :花咲か名無しさん:2023/02/06(月) 22:46:34.47 ID:yLRL9CZl.net
花ごころの 8-8-8でも立派に咲く

62 :花咲か名無しさん:2023/02/07(火) 01:10:57.61 ID:9JLg/pvi.net
肥料はメリハリが大切
肥料を花が咲く時期まで与えるときれいに咲かない
年がら年中肥料与えてるバカは業者にダマされてると思う
普通にやれば咲く

63 :花咲か名無しさん:2023/02/07(火) 01:26:43.26 ID:u7N6JP9n.net
固形肥料(花ごころバラの肥料)は蕾がついたらストップして、花が咲いたらあげてるけど間違ってる?

64 :花咲か名無しさん:2023/02/07(火) 06:30:51.28 ID:Cr1zPMZR.net
つべで最近上がってた庭バラ全滅って動画見たら 癌腫の株ほとんどオレンジタグ付いてた
今まで私が買った苗はどれも付いてなかったけど、どこで買ったらあれ付いてくるの?今後の為に知りたい

65 :花咲か名無しさん:2023/02/07(火) 07:19:50.32 ID:zDeqS2eA.net
バラの家で買ったやつにはオレンジ色のタグついてるね

ただバラの家で買うような人はロザリアンだろうから
既に庭が汚染されていてほかの株から感染したり道具で感染した
という可能性もありうるのでそれだけで決めつけるのは早合点だな

66 :花咲か名無しさん:2023/02/07(火) 07:37:36.47 ID:Cr1zPMZR.net
>>65
ごめん自己解決したかも あれは京成が代理店になってる9社の海外メーカーのも全部付いてるみたい
植え付けは出来ないから苗を京成から仕入れて育ててるって感じですね
コマツは苗にタグを付けずに送ってくるから 忘れてたけど今見たらオレンジのタグ付いてた

67 :花咲か名無しさん:2023/02/07(火) 08:28:32.41 ID:fQj1QsYv.net
コマツはタグやラベル付けないの?
りーぬの庭のエリザベス裸苗はコマツから買ったと思ってた
泉南は裸苗にはラベルなしらしいよ

68 :花咲か名無しさん:2023/02/07(火) 09:04:48.22 ID:JaSV/xgz.net
説明不足
りーぬのエリザベスにはラベル付いてたんです

69 :花咲か名無しさん:2023/02/07(火) 10:16:23.79 ID:Cr1zPMZR.net
>>67
私が買ったのは鉢苗だけど コマツさんって輸入苗扱ってたっけ?自社の畑でノイバラ台木だけのような
DAの保障タグみたいなのと、ブランドタグは苗に付けられずに袋に入れられて同梱されてきましたよ
タグは外して保管するので汚れなくてありがたい配慮
りーぬさんの動画見ましたがあの根に付けた泥は何なのだろう・・購入先コメントで聞いてみては?

70 :花咲か名無しさん:2023/02/07(火) 11:20:08.92 ID:sdkwPOeL.net
オレンジタグは京成じゃなかった?
癌腫率高くて過去の癌腫スレでネタにされてた記憶がある

71 :花咲か名無しさん:2023/02/07(火) 13:51:43.11 ID:ieO+zlCo.net
>>65
ここで言われてるロザリアンの定義って何よ

72 :花咲か名無しさん:2023/02/07(火) 14:04:07.30 ID:c1g5bOOT.net
オレンジタグはパシュミナ ラベンダードリーム両方コブ出たからもう買うのやめた

73 :花咲か名無しさん:2023/02/07(火) 14:56:44.31 ID:gMowytaT.net
>>71
少しはググれよ。

ロザリアン=バラを愛し育てる人。

74 :花咲か名無しさん:2023/02/07(火) 16:05:38.34 ID:scA6gsAr.net
ニュードーンを購入したと思っていたのですが、タグをよく見るとニュードンでした。同じでしょうか?

75 :花咲か名無しさん:2023/02/07(火) 16:20:47.93 ID:4tfj6kBZ.net
同じ

でもまんま乳丼だなw

76 :花咲か名無しさん:2023/02/07(火) 17:50:11.53 ID:9JLg/pvi.net
オレンジのタグのバラを50本くらい持ってるけど
癌腫は一つもないわ

77 :花咲か名無しさん:2023/02/07(火) 18:00:44.41 ID:zDeqS2eA.net
バラにだけ感染するものじゃないからねえ
園芸好きで買いまくってる割に土壌改良や
道具を清潔に保つのをサボってる人は癌腫庭になりやすい

78 :花咲か名無しさん:2023/02/07(火) 18:15:35.09 ID:Cr1zPMZR.net
そういう報告がちょっと調べただけで多いから、私は避けるかな〜大苗だと安い買い物じゃないからね
ドイツのバラは気になるのが多いから惜しいけどさ。動画の人は2021年に購入した苗だって言ってたかな
芽接ぎの苗だとなりにくいみたいな噂も聞くから、今後は芽接ぎしてる所で買いたいな あのテープうざいしw

79 :花咲か名無しさん:2023/02/07(火) 18:39:44.70 ID:K2e0a4nI.net
>>69
あの泥はローズスタートの代わりかなw
ユニークな人だと思ってる

泥の件もラベルの件も聞いてみたいけどいろいろ今更聞きづらい
どなたか聞いてみて下さいな

80 :花咲か名無しさん:2023/02/07(火) 19:30:48.47 ID:4tfj6kBZ.net
挿し穂の先とか植え付けのときとの根っことかにハイフレッシュ振りかけるけどその代用品じゃないかな?
いわゆる珪酸塩白土。

81 :花咲か名無しさん:2023/02/07(火) 21:35:00.93 ID:9JLg/pvi.net
>>71
ここで言われるロザリアンってのは
バイオゴールド買ってバラ用の土買って最新のバラをバラの家で買って~
みたいな いわゆる業者の言いなりのお金持ち系のバラ育成家のことじゃないかな?
私からすれば結構ヘタクソなイメージ

ここの住民はきゅうりの支柱で半額のバラ植えたりボカシ肥料自作したり情報強者が多い

82 :花咲か名無しさん:2023/02/07(火) 22:50:02.04 ID:H3yLB/Ig.net
>>76
根のチェックしてて出てないの?
気付かないだけじゃなく?
今まで3つ買って3つ癌腫で廃棄。
それでも今年1つ買った。
頼むから他で育成してほしい。

83 :花咲か名無しさん:2023/02/07(火) 23:26:06.44 ID:LQZkXHA4.net
>>81
初心者スレで何言ってやがる
コメリで捨値500円でしか買えないやつが強者とか言うな

84 :花咲か名無しさん:2023/02/07(火) 23:38:51.00 ID:I9cU5F6u.net
前スレでガブリエル欲しいけど止めてくれというレスを見ていて
いろいろ調べて私も本当に欲しくなってきた
家の前のブルーベリーがコガネムシ被害で枯れていて場所は南向きで日当たり万全
ピエールドゥロンサールとイルミナーレしか育ててないけど誰か止めて下さい

85 :花咲か名無しさん:2023/02/07(火) 23:41:31.93 ID:E4a9tFe6.net
初めて見たけど薔薇って葉挿しできるんだね

https://i.imgur.com/Oq8wzYD.jpg

86 :花咲か名無しさん:2023/02/07(火) 23:50:12.58 ID:O10z/7bP.net
ガブリエルの実物見てガチで欲しくなったけど方々で弱いすぐ死ぬ持っても3年で死ぬって言われてたから諦められたわ

87 :花咲か名無しさん:2023/02/07(火) 23:54:03.40 ID:Y8Q5pQav.net
>>84
欲しいなら買うべし
必要なのは日当たりより雨の当たらない軒下だと思うけど
コガネ対策はちゃんとしてね

88 :花咲か名無しさん:2023/02/08(水) 00:02:18.41 ID:YzyX7F0V.net
庭のバラ癌腫全滅みたいなツベ見たけど、私はつるバラ以外殆ど鉢栽培なのに今年は
沢山癌腫出た
ハサミとは毎回オスバンSで消毒してるし気を付けてるのに何でかなと
夏が酷暑だったせいもある?
一番ショックなのは一昨年やっと買えたリラ、成長遅いなと思ったけど、クラウンの下あたりにクルミみたいなのがあった。
昨年バックアップしたのが一本あるけど、怖くてまだ土替えしてない

89 :花咲か名無しさん:2023/02/08(水) 00:27:52.92 ID:nZ3r61v2.net
ガブリエルは
何種類かバラ大苗を購入した方のブログ写真が本当にガブリエルだけ新苗か?ってくらい貧相でやばかった
その方ガブリエルは二度枯らしてて今回は諦め切れずそれでもう三本目のお迎えだと言ってた

90 :花咲か名無しさん:2023/02/08(水) 00:28:22.58 ID:ISs02Taq.net
>>88
バックアップあるなんて書かなくていいよ

91 :花咲か名無しさん:2023/02/08(水) 00:28:40.24 ID:nZ3r61v2.net
>>88
それほんとに癌腫?
勘違いしてる人多そうだと思う

92 :花咲か名無しさん:2023/02/08(水) 00:47:40.35 ID:YzyX7F0V.net
>>90
どうしても欲しいバラだったので念のため
一本挿し木したら何とかついて嬉しかったけどそっちもダメそう

93 :花咲か名無しさん:2023/02/08(水) 00:50:32.65 ID:YzyX7F0V.net
>>91
残念ながら間違えなく癌腫でした
根洗いして3つ取って6号から5号に植え替えました

94 :花咲か名無しさん:2023/02/08(水) 00:57:14.42 ID:ISs02Taq.net
>>92
何故書かなくていいよと言ったかも理解出来ないなら挿し木も止めた方がいいよ

95 :花咲か名無しさん:2023/02/08(水) 01:06:04.94 ID:/2DBnzKv.net
>>88
クルミみたいなのはたぶん癌腫ですね
そのまま育てたらどうですか?まだ咲きますよ
最新のリラ買って自慢したいんでしょ?

96 :花咲か名無しさん:2023/02/08(水) 01:14:09.95 ID:KygeNA8A.net
>>86,87,89
う〜〜〜ん 買う! 素人だけど地植えでがんばる!
ガブリエルは大天使の名前だけど悪魔的な魅力がある

97 :花咲か名無しさん:2023/02/08(水) 01:17:36.66 ID:/2DBnzKv.net
ピエールとイルミナーレ持ってるなら派手なの買えばいいのに
いきなりガブリエルは地味じゃね?

98 :花咲か名無しさん:2023/02/08(水) 02:01:28.10 ID:KygeNA8A.net
>>97
悪魔に魅入られた
ガブリエルが気になって夜しか眠れない

99 :花咲か名無しさん:2023/02/08(水) 02:10:54.56 ID:Eppsq3E3.net
>>85
バナナ推しの人だよね
これもあり得ない
根を貼り付けてるのかな

https://i.imgur.com/8dGCtxn.jpg
https://i.imgur.com/UHc4WWm.jpg
https://i.imgur.com/i5idYUU.jpg
https://i.imgur.com/n1FYZos.jpg

100 :花咲か名無しさん:2023/02/08(水) 03:28:41.13 ID:/2DBnzKv.net
情報強者はきゅうりの支柱でバラのアーチを作ります
https://www.youtube.com/watch?v=ACddJQHVtW0

101 :花咲か名無しさん:2023/02/08(水) 03:52:49.94 ID:90FuljZ5.net
なにしろバクテローズの農薬登録失効の理由が売れてないからだからなあ
K成とK本の疑惑は晴れる日は来るのだろうか

102 :花咲か名無しさん:2023/02/08(水) 04:57:58.75 ID:3oFzkQRF.net
>>100
カインズDIYおじさんが動画で緑の安い支柱を黒で塗装してオベリスクにしてたよ
きゅうり支柱も黒に換装したら遠ーーーー目で見たら高級感出るのでは?
真似してみたら?情報強者さーん

103 :花咲か名無しさん:2023/02/08(水) 06:01:50.86 ID:xmHcTHk9.net
>>88
それ苗が元々持ってたとしか思えない。

104 :花咲か名無しさん:2023/02/08(水) 06:56:16.01 ID:90FuljZ5.net
一応バラだけにかかるものじゃないとは言っておくけど
圃場がどうなってるか次第なので疑惑は晴れない

105 :花咲か名無しさん:2023/02/08(水) 08:03:18.82 ID:sBxflS8A.net
>>90
>>94
横だがナニ言ってんの?
パテントあるバラでも自宅で自分が楽しむ為だけに挿し木などで増やす事は違法じゃないよ?

106 :花咲か名無しさん:2023/02/08(水) 08:16:44.06 ID:90FuljZ5.net
植物体全体に細菌が存在するから
目に見える癌腫だけなくせば終わりじゃないんだよ
つまり穂木の自根苗で新品の土に植えても結局出てくる

107 :花咲か名無しさん:2023/02/08(水) 11:38:17.90 ID:/2DBnzKv.net
>>98
ガブリエルよりローズポンパドールのほうがおススメ

108 :花咲か名無しさん:2023/02/08(水) 11:41:10.06 ID:/2DBnzKv.net
>>102
きゅうりの支柱に塗装するなら白かな

109 :花咲か名無しさん:2023/02/08(水) 11:55:20.73 ID:0xoMyY4h.net
>>100
見たらきゅうりの支柱じゃなくて温室用の鉄パイプじゃん
適当なこと言うな

110 :花咲か名無しさん:2023/02/08(水) 11:59:56.89 ID:wwv5N+VL.net
>>88
見つけた時ショックだよね
取れば大丈夫と言う人がいるけどうちも大概弱る

こうも毎年毎年癌腫が出ると1年返せ!と言いたくなる。大手の畑はもうどうしようもないことになってると感じるよ。そのうち「癌腫でも丈夫に育つバラ」ってのがウリになりそうだ

111 :花咲か名無しさん:2023/02/08(水) 12:04:22.95 ID:/2DBnzKv.net
>>109
キュウリ支柱セット
https://www.komeri.com/disp/CKmSfGoodsPageMain_001.jsp?GOODS_NO=62925

112 :花咲か名無しさん:2023/02/08(水) 12:06:53.66 ID:gQKunW8U.net
うちはいつも鉢苗専門の所で買ってて今まで問題ない
でも鉢に入れる土もどこかから来るわけだから、たまたま運が良いだけかな

113 :花咲か名無しさん:2023/02/08(水) 12:08:20.01 ID:90FuljZ5.net
>>110
バラの家が癌腫病耐性台木の生産を終了したよ
樹勢とのトレードオフになるらしい

既に蔓延してしまった庭や圃場は
クミアイ化学から2024年リリース予定の拮抗菌資材
ARK-1株が出るまで待つしかないのが実情

114 :花咲か名無しさん:2023/02/08(水) 12:08:43.83 ID:Zs4ChCYo.net
もう寒くてなんもするきがしない
でも冬剪定はしないとなあ

115 :花咲か名無しさん:2023/02/08(水) 12:09:09.25 ID:90FuljZ5.net
>>112
土壌の深部から採掘した用土や
殺菌済み資材で鉢の土を作ればリスク軽減できる

116 :花咲か名無しさん:2023/02/08(水) 12:09:55.41 ID:/2DBnzKv.net
たぶん癌腫癌腫で騒いでるバカは病気じゃないカルスも癌腫って言ってるからね
相手にしないほうがいいよ

117 :花咲か名無しさん:2023/02/08(水) 12:10:58.58 ID:/2DBnzKv.net
>>109
どこが温室用だよ?おまえこそ適当なこと言うなよ

118 :花咲か名無しさん:2023/02/08(水) 12:19:21.99 ID:/2DBnzKv.net
バラ。癌腫orカルス?違いに迷うときに見分けたいポイント
https://saubiasobi.jp/crawngall-or-callus/

119 :花咲か名無しさん:2023/02/08(水) 12:20:20.53 ID:90FuljZ5.net
接木したばかりじゃあるまいしだいたい癌腫だよ

120 :花咲か名無しさん:2023/02/08(水) 12:21:47.01 ID:90FuljZ5.net
新苗ならまだわかる
大苗植え付けてカルスはありえない
間違いなく癌腫

121 :花咲か名無しさん:2023/02/08(水) 12:48:13.95 ID:Zs4ChCYo.net
神経質すぎる
癌にはみんななるんですよ将来必ず
花が咲けばいいじゃないですか癌でも

122 :花咲か名無しさん:2023/02/08(水) 13:27:43.37 ID:90FuljZ5.net
バラしかない庭ならいいんだろうけどね

123 :花咲か名無しさん:2023/02/08(水) 14:19:07.78 ID:fjkqMpvO.net
癌腫スレ逝け!

ここで語るなら毎回同じコピペじゃなく見たことも聞いたこともない情報出せや。

124 :花咲か名無しさん:2023/02/08(水) 16:44:24.01 ID:2FrJXzms.net
3年目ガブリエルの育て方

https://youtu.be/qKCOApWLeXA

125 :花咲か名無しさん:2023/02/08(水) 16:54:45.93 ID:90FuljZ5.net
>>123
老害ムーブ始めたらこのスレは卒業だよ
ばいばい

126 :花咲か名無しさん:2023/02/08(水) 17:33:24.98 ID:fjkqMpvO.net
>>125
また来るくせに何度目の卒業発表だよ早よ逝ねや。

127 :花咲か名無しさん:2023/02/08(水) 17:56:33.51 ID:3oFzkQRF.net
ここは隔離スレじゃなかったっけ?ワッチョイありますよ 隔離スレの方が賑わってますけどね

128 :花咲か名無しさん:2023/02/08(水) 20:15:00.56 ID:fjkqMpvO.net
隔離スレだろうが雑談スレではないスレチだ。

129 :花咲か名無しさん:2023/02/08(水) 21:05:20.53 ID:ISs02Taq.net
>>105
アウトでしょ、言わなきゃ分からないからグレーゾーンってだけで

130 :花咲か名無しさん:2023/02/08(水) 21:09:11.81 ID:xmHcTHk9.net
>>112
どこどこ?ヒントプリーズ

131 :花咲か名無しさん:2023/02/08(水) 21:11:50.02 ID:90FuljZ5.net
パテント品種は増殖も禁止されてるからね
販売してなきゃバレないというだけ

バラ園もパテント品種挿し木で増やしまってたら
通報されて訴訟起こされたらアウトよ

132 :花咲か名無しさん:2023/02/08(水) 22:03:56.84 ID:kuXntNc0.net
また挿木警察が荒らしてるのか

133 :花咲か名無しさん:2023/02/08(水) 22:10:08.11 ID:gQKunW8U.net
>>130
八ヶ岳の鉢苗専門店
新しい品種は無いけど苗木は高品質

134 :花咲か名無しさん:2023/02/08(水) 22:13:42.61 ID:vBu857gA.net
>>131
いや増殖自体は禁止されていないよ
さんざん議論されてきた話だけどね

135 :花咲か名無しさん:2023/02/09(木) 00:06:15.05 ID:LJ+6jWPM.net
癌腫くんにだって間違えることはあるさ
本当は大した経験も知識もないんだし

136 :花咲か名無しさん:2023/02/09(木) 01:09:43.75 ID:XPpukCuz.net
>>129
はあ?馬鹿すぎるでしょ
何がグレーゾーンなんだか
法律正しく理解しようね

137 :花咲か名無しさん:2023/02/09(木) 01:10:45.56 ID:XPpukCuz.net
>>131
また知ったかぶりで語ってるよ
知らないのに口出すな

138 :花咲か名無しさん:2023/02/09(木) 01:37:36.45 ID:+1CRLaOa.net
去年種苗法の改正法出て無かった?

139 :花咲か名無しさん:2023/02/09(木) 02:52:32.50 ID:7ZOyhXhY.net
>>138
【園芸編】種苗法についての巻 バラ挿し木、それ売ったら違法です
https://www.youtube.com/watch?v=mEpMa4KONKo

140 :花咲か名無しさん:2023/02/09(木) 03:06:48.48 ID:7ZOyhXhY.net
>>131
この動画見たらパテントの挿し木は販売しなきゃ大丈夫って言ってるような?


【園芸編】種苗法についての巻 バラ挿し木、それ売ったら違法です
https://www.youtube.com/watch?v=mEpMa4KONKo

141 :花咲か名無しさん:2023/02/09(木) 04:28:37.48 ID:TP61ohzN.net
>>134
去年4月1日の種苗法改正で育成者権者による、と変更になったのよ

https://www.maff.go.jp/j/shokusan/attach/pdf/shubyoho-43.pdf

142 :花咲か名無しさん:2023/02/09(木) 04:29:47.61 ID:TP61ohzN.net
(質問 25)正規種苗を購入し栽培した上で、更に種苗を生産して自己の次期作に使用する場合は、育成者と許諾が必要となるのか。

・令和4年4月1日の改正種苗法の施行後は、登録品種について、いわゆる「自家増殖」として許諾が不要であった増殖についても許諾が必要となります。
・但し、いわゆる「自家増殖」を含めた増殖が許諾されている種苗を入手している場合や、育成者権者が許諾等を不要としている場合には、改めて許諾を得る手続きは必要はありません。
・増殖が有償となるのか無償となるのか、その額がどの程度になるのか、どのような手続きが必要になるのか、あるいは手続きが不要なのか等については、登録品種毎に育成者権者だけが判断できることになります。
・個別の登録品種の許諾の考え方については、育成者権者、若しくは種苗の入手先にお問い合わせいただくこととなります。

143 :花咲か名無しさん:2023/02/09(木) 04:30:55.10 ID:TP61ohzN.net
(質問 27)令和4年4月1日の改正種苗法の施行前に登録された品種について、令和 4 年 4 月 1 日以降に今まで自家増殖といわれていた増殖を行った場合に許諾が必要か。

・令和4年4月1日の改正種苗法の施行後は、登録日にかかわらず登録品種の増殖(自家増殖を含みます。)には許諾が必要です。

144 :花咲か名無しさん:2023/02/09(木) 04:31:43.44 ID:TP61ohzN.net
売る売らないじゃなくて自家増殖が許諾されている品種かどうかによる

145 :花咲か名無しさん:2023/02/09(木) 04:33:54.10 ID:TP61ohzN.net
たとえばDAの場合、増殖も許諾受けないとダメということになっている
家庭園芸だと誰も告発しなければ基本バレないので何も言われないというだけで挿し木して増やすのも本来は許諾得なければNG

農林水産省登録品種(PVP)について
農林水産省に登録されている品種は、種苗法に則って育成者権が保護されています。
品種紹介文の中に「農林水産省登録品種」
「品種登録出願中(出願公表中)」と明記されている品種がそれに該当します。これらの品種を登録者(権利者)の許諾なく増殖・譲渡
(販売)・輸出入等を行うことは、損害賠償・刑事罰の対象となります。

146 :花咲か名無しさん:2023/02/09(木) 04:34:22.86 ID:TP61ohzN.net
URL抜けてた

https://www.davidaustinroses.co.jp/pages/%E3%83%87%E3%83%93%E3%83%83%E3%83%89-%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%81%E3%83%B3%E3%81%AE-%E7%A2%BA%E3%81%8B%E3%81%AA%E5%93%81%E8%B3%AA

たとえばDAの場合、増殖も許諾受けないとダメということになっている
家庭園芸だと誰も告発しなければ基本バレないので何も言われないというだけで挿し木して増やすのも本来は許諾得なければNG

農林水産省登録品種(PVP)について
農林水産省に登録されている品種は、種苗法に則って育成者権が保護されています。
品種紹介文の中に「農林水産省登録品種」
「品種登録出願中(出願公表中)」と明記されている品種がそれに該当します。これらの品種を登録者(権利者)の許諾なく増殖・譲渡
(販売)・輸出入等を行うことは、損害賠償・刑事罰の対象となります。

147 :花咲か名無しさん:2023/02/09(木) 04:36:34.55 ID:TP61ohzN.net
音楽CDやソフトウェアみたいに個人用に録音やバックアップをとっておくだけならOKとはいかない

148 :花咲か名無しさん:2023/02/09(木) 04:50:51.37 ID:h0s3j/Wd.net
質問30

149 :花咲か名無しさん:2023/02/09(木) 04:52:01.69 ID:TP61ohzN.net
>>148
やっちまったー

(質問 30)生産した収穫物
や種苗等を他者に譲渡す
ることがない、個人的又
は家庭的利用であれば、
自家増殖に許諾が不要と
いう点は、令和4年4月
1日の改正種苗法の施行
後も変更がないのか。

・変更ありません。

150 :花咲か名無しさん:2023/02/09(木) 04:52:37.44 ID:TP61ohzN.net
営利目的のバラ園とかじゃなきゃOKってことね
正直すまんかった

151 :花咲か名無しさん:2023/02/09(木) 04:53:44.20 ID:TP61ohzN.net
回線今日剪定して頭摘蕾してくる

152 :花咲か名無しさん:2023/02/09(木) 04:55:47.83 ID:TP61ohzN.net
回線強剪定して頭摘蕾してくる

153 :花咲か名無しさん:2023/02/09(木) 05:06:42.37 ID:rt1m2eW+.net
また挿木警察がスレ荒らしてるのか

154 :花咲か名無しさん:2023/02/09(木) 07:04:12.70 ID:7ZOyhXhY.net
>>150
だから動画見ろよと言っただろうが
法律の文章もまともに読めないんだからあんまり種苗法とか癌腫だの騒がないほうがいいよ
恥ずかしいだけだから 
https://www.youtube.com/watch?v=mEpMa4KONKo

155 :花咲か名無しさん:2023/02/09(木) 07:48:23.03 ID:TP61ohzN.net
>>154
お前が言うな
鬼の首でも取ったかのようにいけしゃあしゃあとまあ

156 :花咲か名無しさん:2023/02/09(木) 07:57:57.10 ID:7ZOyhXhY.net
>>155
おまえバラ栽培初心者だろ?正直に言うてみ?

157 :花咲か名無しさん:2023/02/09(木) 08:11:18.48 ID:G8+foXtE.net
気持ちの問題で暗黙の了解とか言ってるし・・・まぁその通りなんだけどな、誠意の問題として
人気種を挿し木しても法律的には問題無いが言わない人と、問題無いからと平気でリラ挿し木した
とか言っちゃう人とかね

158 :花咲か名無しさん:2023/02/09(木) 08:13:02.51 ID:FtF64Oe1.net
>>157
こいつも馬鹿で草

159 :花咲か名無しさん:2023/02/09(木) 09:01:40.69 ID:zZPkiFjX.net
>>157
まじであほなのか   >>149

160 :花咲か名無しさん:2023/02/09(木) 09:05:03.06 ID:0XDS6ICq.net
>>157

「リラ挿木した」という事の何が問題なの?

161 :花咲か名無しさん:2023/02/09(木) 09:14:45.07 ID:DROl2ttb.net
あんまり詰めるとまた「挿し木して成功したらそのうち売り出すから挿し木する時点で釘を刺す」「喫煙者はそのうちポイ捨てするのと同じで早いうちに潰さないと」って言い出すよ

162 :花咲か名無しさん:2023/02/09(木) 09:15:36.92 ID:h0s3j/Wd.net
まあ、そういった挿し木苗を売ったり譲ったりしてる人間がいるのも事実だけど

163 :花咲か名無しさん:2023/02/09(木) 09:29:39.98 ID:K06s8DC7.net
本当に接木自体が違法なら日本ばら会が接木講座なんてしないやろ
国のお墨付きの組織だぞあれ

164 :花咲か名無しさん:2023/02/09(木) 09:44:52.08 ID:TP61ohzN.net
ノイバラ台木買ってきて自分でER芽接ぎしてもいいんですか!?
やったー!

165 :花咲か名無しさん:2023/02/09(木) 20:34:27.80 ID:DdSQVHMR.net
キムタクつべ参戦

166 :花咲か名無しさん:2023/02/09(木) 20:36:44.82 ID:VpGiIsui.net
やっと遅れていた植替えが終了した
袋詰めした大量の古い土見て思う
振りかけるだけで1年後に土がまた使えるようになる資材とか開発してほしい
もったいないことだー

167 :花咲か名無しさん:2023/02/09(木) 20:52:45.69 ID:7ZOyhXhY.net
おれは植え替え明日で終わりかな?
去年の癌腫4株の植え替えを残すのみ

168 :花咲か名無しさん:2023/02/09(木) 21:16:08.66 ID:TP61ohzN.net
>>165
そマ?

169 :花咲か名無しさん:2023/02/09(木) 21:17:22.32 ID:TP61ohzN.net
マジやん
ありがてえ
https://www.youtube.com/watch?v=z1Y8Ne0o2xc

170 :花咲か名無しさん:2023/02/09(木) 22:22:12.39 ID:KG5Tuk6k.net
>>133
ありがとう〜知らなかった。参考にします。

171 :花咲か名無しさん:2023/02/10(金) 08:12:22.67 ID:FJMJiE+K.net
リラックス

172 :花咲か名無しさん:2023/02/11(土) 18:22:29.62 ID:q3zch4qe.net
【レンガの花壇づくり】モルタルを使わず簡単にレンガの花壇を作る方法/バラと古道具を楽しむ庭づくり/原状回復DIY/GardenDIY/セルフリノベで楽しむ家づくり
https://www.youtube.com/watch?v=qplbIKknXXs

173 :花咲か名無しさん:2023/02/11(土) 22:35:29.14 ID:DA7/EqoO.net
YouTubeの動画だけ貼られてもそれで?としか思わん
再生するやついんの?

174 :花咲か名無しさん:2023/02/11(土) 23:34:24.51 ID:vK9YsBpd.net
意地でも見ない

175 :花咲か名無しさん:2023/02/12(日) 08:44:31.67 ID:t8d/TSfQ.net
ダコニール250倍やってみた、一月は100倍、来月は500倍予定
去年秋バラ時期に黒点一気に蔓延して収集つかなくなったからな

176 :花咲か名無しさん:2023/02/12(日) 08:47:38.43 ID:mPvTP4hd.net
俺もダニ撒いてみよ

177 :花咲か名無しさん:2023/02/12(日) 09:10:04.36 ID:gcw9GuJO.net
趣味園のバラ動画もわかりやすいよ
https://www.shuminoengei.jp/?m=pc&a=page_s_rosemov

178 :花咲か名無しさん:2023/02/12(日) 12:23:53.33 ID:+h6nTszG.net
ダコニールって1000倍じゃないの?100倍とか大丈夫?

179 :花咲か名無しさん:2023/02/12(日) 13:41:03.48 ID:zW0NL3co.net
真冬の落葉期での使用だから通常の倍率とは変えてるのは分からなくもない
あくまで自己責任でやる分には構わないんじゃない

180 :花咲か名無しさん:2023/02/12(日) 13:47:44.54 ID:+h6nTszG.net
素人はやりすぎの限度がわからないからいつも失敗するんだよね
バラが咲いてるのにまだ肥料与えても大丈夫とか言ってる人も多いし

181 :花咲か名無しさん:2023/02/12(日) 21:09:39.10 ID:+h6nTszG.net
春バラを爆発的に咲かせる方法

1 芽吹きが5mm以上のバラが対象
2 リキダスを100倍(植え付け時の通常は1000倍)
3 鉢に1Lだけ与える

そうなると1鉢にリキダス10mLの計算


情報通のおまえらやってみるの?

182 :花咲か名無しさん:2023/02/12(日) 21:14:49.46 ID:mhpaz9NU.net
普段から水やりにリキダス入れてるからなんとも
そもそも根が健全に伸びてソイルキャッチして
肥料も温度に合わせて効き始めてという複合要素だしなあ
シュート出したければようりん入れておくのがいいとは思うけど

183 :花咲か名無しさん:2023/02/12(日) 21:42:12.18 ID:QNsMMYkx.net
土壌はpHの関係もあって上手く吸えてない場合もあるので葉から吸わせるってのはありだと思う、でもリキダスねぇ。
萌芽の段階の花芽分化には亜リン酸液肥が有効的なんだよ。

184 :花咲か名無しさん:2023/02/13(月) 00:41:51.66 ID:vMMFCoiK.net
>>182
>シュート出したければようりん?
ようりんはリン酸だから実 つまりバラの場合は花じゃないの?
シュートは枝だからどちらかと言うと窒素?だと思うけど
ちなみにカリが根だよね?

185 :花咲か名無しさん:2023/02/13(月) 03:22:33.56 ID:kpcwnD1b.net
>>184
枝葉が伸びていく分には窒素で合ってると思うんだけど
小山内先生曰くシュートをつける素はリン酸分なんだそうな

186 :花咲か名無しさん:2023/02/13(月) 08:44:21.54 ID:vMMFCoiK.net
この動画でベイサルシュートはリン酸が大切って言ってたわ
https://www.youtube.com/watch?v=XHzOJGG0-rs>>185

187 :花咲か名無しさん:2023/02/13(月) 13:36:18.59 ID:cAt4+ybv.net
癌腫についてYouTubeやってるプロの人たちが一切触れないのって割と闇深いよな

188 :花咲か名無しさん:2023/02/13(月) 14:03:27.11 ID:kpcwnD1b.net
まつおえんげいが触れてる
カーメン君も先日触れた

京阪園芸と京成バラ園芸が一度も触れてないのは闇が深い
ロサオリ木村さんのバラ塾は先日始めたばっかだから未知数

189 :花咲か名無しさん:2023/02/13(月) 14:10:41.26 ID:GU5gVmpx.net
コマツさんも動画見たよ

190 :花咲か名無しさん:2023/02/13(月) 14:10:58.71 ID:vMMFCoiK.net
おまえらがうれしそうに買ってるバイオゴールドは
原料が発酵鶏糞
成分:チッソ(2.8)リンサン(4.0)カリ(3.6)+豊富な天然のミネラル類
https://www.yodobashi.com/product/100000001007555810/

これなら自作でボカシ肥料作ったほうが安価でいいと思う

191 :花咲か名無しさん:2023/02/13(月) 14:14:23.87 ID:vMMFCoiK.net
パワーコメリで臭いのしない固形の発酵鶏糞なんか10キロでも200円くらいだったかな?

192 :花咲か名無しさん:2023/02/13(月) 14:14:32.38 ID:kpcwnD1b.net
デビッドオースチンのローズフードも同様

家が田舎の農家じゃなきゃ
そんなもん完熟させるのが大変なんだろうに

193 :花咲か名無しさん:2023/02/13(月) 14:19:49.70 ID:vMMFCoiK.net
ボカシ肥料は簡単にできるし完熟でなくても肥料としては効果ある
要するに完全に発酵できなかったら土の中で発酵するというもの
しかし土の中で発酵すると熱が出るから根を痛める

そういう話

194 :花咲か名無しさん:2023/02/13(月) 14:20:49.33 ID:vMMFCoiK.net
発酵鶏糞はワロタ 材料がめっちゃ安いからな

195 :花咲か名無しさん:2023/02/13(月) 14:30:29.73 ID:GU5gVmpx.net
働いてるし自作とか面倒だから買うわ。バイオなんちゃらとか高過ぎる肥料は買わないけどね

196 :花咲か名無しさん:2023/02/13(月) 14:33:21.83 ID:kpcwnD1b.net
バイオゴールドは根に触れても大丈夫なレベルまでに完熟発酵させてあるという部分だから意味がある
場所も暇もあって田舎だから多少匂いが出てもなんでもいいなら自作ボカシでもYAMAMOTO Xでもなんでもいいわけで

197 :花咲か名無しさん:2023/02/13(月) 14:35:51.26 ID:vMMFCoiK.net
バイオゴールドってボロ儲けじゃん
おまえらみたいなセレブが客か

198 :花咲か名無しさん:2023/02/13(月) 14:39:55.56 ID:kpcwnD1b.net
>>197
そういうこと
田舎の農家でもなきゃ普通の鶏糞なんて臭くて撒けないからな
雨が降ったら地獄だぞ

199 :花咲か名無しさん:2023/02/13(月) 14:41:12.24 ID:vMMFCoiK.net
>>198
今は臭いのしない発酵鶏糞って売ってるのよ
そいいうの知らないの?

200 :花咲か名無しさん:2023/02/13(月) 14:41:36.95 ID:kpcwnD1b.net
>>199
知らない

201 :花咲か名無しさん:2023/02/13(月) 14:42:10.54 ID:kpcwnD1b.net
炭化鶏糞だと窒素分が消し飛んでいるし

202 :花咲か名無しさん:2023/02/13(月) 14:44:10.70 ID:vMMFCoiK.net
>>190
これだって窒素2.8でほとんど飛んでるじゃん

203 :花咲か名無しさん:2023/02/13(月) 14:46:01.86 ID:vMMFCoiK.net
炭化鶏糞
http://hanamiki-honten.com/?pid=136871562
成分 窒素2.5 リン酸8.4 カリ4.9
カルシウム 微量要素入り

204 :花咲か名無しさん:2023/02/13(月) 14:46:48.12 ID:vMMFCoiK.net
>>201
>炭化鶏糞だと窒素分が消し飛んでいるし

もう知ったかすんな
恥ずかしいわ

205 :花咲か名無しさん:2023/02/13(月) 14:48:32.26 ID:vMMFCoiK.net
>>203
パワーコメリ行けば炭化鶏糞の15キロが220円くらいであったけど今は値上がりしてるみたい
それでも300円くらい

206 :花咲か名無しさん:2023/02/13(月) 14:49:25.21 ID:kpcwnD1b.net
じゃあお前は炭化鶏糞撒いてろ貧乏人

207 :花咲か名無しさん:2023/02/13(月) 14:53:22.90 ID:GU5gVmpx.net
へえ炭化鶏糞って窒素少ないんだったら秋咲きにくい品種に良さそうかも リンカリ肥料買おうと思ってたけどそれも検討してみるわ

208 :花咲か名無しさん:2023/02/13(月) 14:53:54.71 ID:vMMFCoiK.net
こんなもんだよ
バラの業者なんて
成分見て判断したらよくわかるだろ

209 :花咲か名無しさん:2023/02/13(月) 14:54:22.20 ID:kpcwnD1b.net
バイオゴールドクラシックと炭化鶏糞両方あるから
じゃあABテストしてみるか

210 :花咲か名無しさん:2023/02/13(月) 14:55:00.62 ID:kpcwnD1b.net
テストするバラの品種何がいい

211 :花咲か名無しさん:2023/02/13(月) 15:05:14.79 ID:JGUFwviL.net
>>210
ミミエデン

212 :花咲か名無しさん:2023/02/13(月) 15:06:48.91 ID:vMMFCoiK.net
>>210
おっさんガブリエルくらい持ってるだろ?

213 :花咲か名無しさん:2023/02/13(月) 15:13:17.57 ID:7+xmLOa9.net
修景バラでいいんじゃないの
たいてい頑丈だろうし値段もお手頃だろうし

214 :花咲か名無しさん:2023/02/13(月) 15:15:39.51 ID:lFBiyMQu.net
>>188
カーメンが癌腫に触れてる動画のタイトルわかる?

215 :花咲か名無しさん:2023/02/13(月) 15:19:28.71 ID:kpcwnD1b.net
>>214
今月バラの路地植えの動画で触れてる
癌腫の回も今後やるとのこと

216 :花咲か名無しさん:2023/02/13(月) 15:24:33.58 ID:vMMFCoiK.net
>>206
おれは無職で株とバラやってるだけのおっさん
今日は6万5千円儲かった 毎日がそんな感じだ
http://iup.2ch-library.com/i/i022772600615874011260.jpg

217 :花咲か名無しさん:2023/02/13(月) 15:29:36.75 ID:kpcwnD1b.net
ゆうきデイトレーダーなのか
バイオゴールドくらい買えよ

218 :花咲か名無しさん:2023/02/13(月) 15:39:03.46 ID:Zn4bz2+w.net
ジェフリーディーヴァーの小説読んでるところだけど、ハイブリッドティーローズとかアリゾナグランディーフローラとか薔薇に関する事がチラホラ出て来る
別に薔薇が重要な要素の小説ではない
欧米人にとって薔薇の名前や種類は日本人よりずっと知られている事なんだろうか

219 :花咲か名無しさん:2023/02/13(月) 15:51:58.86 ID:vMMFCoiK.net
>>217
バイオゴールドなんて高すぎて買えるかよ
米ぬかと油かすと牡蠣からで毎年ボカシ肥料作ってるから

来年からこれに炭化鶏糞入れてもいいかな

220 :花咲か名無しさん:2023/02/13(月) 15:53:36.64 ID:kpcwnD1b.net
>>219
ぶっちゃけそれに炭化鶏糞入れると普通にいい花咲くと思うわ

221 :花咲か名無しさん:2023/02/13(月) 16:03:33.45 ID:kpcwnD1b.net
米糠
油粕
カニガラ
発酵鶏糞

これで病気知らずで花もシュートもバンバン上がるボカシ堆肥作れるだろうね

222 :花咲か名無しさん:2023/02/13(月) 16:04:09.93 ID:kpcwnD1b.net
訂正

米糠
油粕
牡蠣殻石灰
カニガラ
発酵鶏糞

これで病気知らずで花もシュートもバンバン上がるボカシ堆肥作れるだろうね

223 :花咲か名無しさん:2023/02/13(月) 16:07:45.52 ID:kpcwnD1b.net
欲を言えば茎と葉に強度が欲しいのでケイ酸分が欲しいな
天然資材でケイ酸分補給になるものって何がある

224 :花咲か名無しさん:2023/02/13(月) 16:11:48.36 ID:kpcwnD1b.net
籾殻くんたんがケイ酸多そうだな

米糠
油粕
牡蠣殻石灰
籾殻くんたん
カニガラ
炭化鶏糞

これで最強のバラボカシが作れるな

YUUKI Xって名前で売っていいよ

225 :花咲か名無しさん:2023/02/13(月) 16:12:57.02 ID:kpcwnD1b.net
今年俺もこのレシピでボカシ作ってみるわ

226 :花咲か名無しさん:2023/02/13(月) 16:20:28.13 ID:GU5gVmpx.net
YUUKI Xわろた ヤマモトXより商品名いいじゃん
バラで埋め尽くされてる庭だったら薬剤と同じで自作する方が断然いいでしょうね

227 :花咲か名無しさん:2023/02/13(月) 16:25:11.08 ID:vMMFCoiK.net
>>224
カニガラと燻炭は寒肥入れるときに個別に入れたほうがいいように思う
おれはヨウリンと燻炭だけはボカシ肥料に混ぜずに別に入れるようにしてる
理由は1株に対し分量が正確に計れるから
混ぜるとどうしてもバラツキが生じてしまう

228 :花咲か名無しさん:2023/02/13(月) 16:31:25.59 ID:kpcwnD1b.net
カニガラに関しては炭化鶏糞と一緒の入れることで放線菌堆肥になるのよ
市販されてるDr.放線菌を自作するようなもん
あれも鶏糞と菌床とカニガラで作ってるからね

放線菌のキチナーゼで黒星病やうどんこ病の菌が即死する土壌になる

229 :花咲か名無しさん:2023/02/13(月) 16:34:18.99 ID:vMMFCoiK.net
でもカニガラ高いだろ

230 :花咲か名無しさん:2023/02/13(月) 16:34:56.23 ID:kpcwnD1b.net
1kg500円

231 :花咲か名無しさん:2023/02/13(月) 16:40:51.18 ID:GU5gVmpx.net
直近でUPされたガーデンデザイナー居場さんの寒肥の様子
https://www.youtube.com/watch?v=qWaNgLMsx1A
ものすごい鉢の量・・鉢栽培の人も参考になるんじゃないでしょうか

232 :花咲か名無しさん:2023/02/13(月) 16:51:54.64 ID:S6nzqui0.net
>>190
陰謀論好きそうだなw
バラ育てなれてる人はいちいち騒がんのよそんなもの
結局発症しても弱らなければ枯れないし花も変わらず咲くんだから

233 :花咲か名無しさん:2023/02/13(月) 16:54:06.91 ID:S6nzqui0.net
カーメンくんは自宅の植物も枯らしまくりなのに育て方は参考にならんよ
あの人はあくまでも園芸店の販売のプロ

234 :花咲か名無しさん:2023/02/13(月) 17:03:37.22 ID:brg94e9K.net
カニガラやカキガラ籾殻のように翌年も現物が残ってるような分解されにくいものは窒素飢餓になりやすいから窒素多めに入れとけよ。

235 :花咲か名無しさん:2023/02/13(月) 17:04:53.04 ID:vMMFCoiK.net
>>231
プロはやっぱりカニガラ使うんか

236 :花咲か名無しさん:2023/02/13(月) 17:10:37.10 ID:kpcwnD1b.net
窒素飢餓なんて未発酵の有機物一坪何十ℓ入れてはじめてなるやつでしょ
どうせ窒素過多でうどんこ病出してるのがほとんどだからちょうどいいくらいだ

237 :花咲か名無しさん:2023/02/13(月) 17:12:48.50 ID:kpcwnD1b.net
ちなみにカニガラなんて1ヶ月くらいであっという間に消えて無くなるぞ
放線菌の餌にすぎない

238 :花咲か名無しさん:2023/02/13(月) 17:20:49.45 ID:9ODEcH6H.net
園芸板のバラ初心者集まれスレの人にも、下記の記事を読んで欲しいので投稿しています
記事URLが現在規制中の為、●を入れていて直リンできていないので、開くの面倒だと思いますが
是非、読んでみて欲しいです
そしてこういう深刻な問題があるのだという事実を知って欲しい
ちなみに一枚目の記事は、創〇公●板で、内容は事実だというお墨付きを貰っています

【伏字 ■=ル、▲=ロ、〇=価、◎=会】

創価学会の実態はカ■トでテ▲組織
2023年2月5日
https://note.com/yamiw●oterasu/n/n2f955589964a

創〇学◎がクーデターを起こす危険性
2023年1月20日
https://note.com/yamiw●oterasu/n/n0f210c08c15d

※記事URLが規制対象の為、●を入れて回避していますので、閲覧時には●を除去して下さい

239 :花咲か名無しさん:2023/02/13(月) 17:25:58.24 ID:kpcwnD1b.net
統合失調症の出る幕じゃない

240 :花咲か名無しさん:2023/02/13(月) 19:48:45.55 ID:vMMFCoiK.net
肥料やりすぎたら肥料焼け起こすからほどほどがいいんだけどな

241 :花咲か名無しさん:2023/02/13(月) 20:28:20.58 ID:vMMFCoiK.net
>>232
おまえらがうれしそうに買ってるバイオゴールドは
原料が発酵鶏糞
成分:チッソ(2.8)リンサン(4.0)カリ(3.6)+豊富な天然のミネラル類
https://www.yodobashi.com/product/100000001007555810/
http://iup.2ch-library.com/i/i022773611615874111261.jpg

炭化鶏糞
http://hanamiki-honten.com/?pid=136871562
成分 窒素2.5 リン酸8.4 カリ4.9
カルシウム 微量要素入り

242 :花咲か名無しさん:2023/02/13(月) 20:29:58.63 ID:kpcwnD1b.net
じゃあ同じかと言われると別物だけどね

243 :花咲か名無しさん:2023/02/13(月) 20:31:52.22 ID:vMMFCoiK.net
バイオゴールドの原料が発酵鶏糞ということは事実
まあそういうことだ

244 :花咲か名無しさん:2023/02/13(月) 20:35:10.02 ID:vMMFCoiK.net
バイオゴールドの原材料は発酵鶏糞
http://iup.2ch-library.com/i/i022773611615874111261.jpg

245 :花咲か名無しさん:2023/02/13(月) 20:40:53.94 ID:kpcwnD1b.net
まあ発酵鶏糞を撒けるようなポツンと一軒家なら発酵鶏糞でいいのでは?

246 :花咲か名無しさん:2023/02/13(月) 20:41:37.19 ID:vMMFCoiK.net
【炭化けいふんワンポイント】
有機肥料の中では格段に速効性があります。
実の肥大期等に追肥えをしてあげれば違いが分かるはず。
また肥料が足りず生育不良の作物や株にも即効性があります。

※肥料効果が強いため小さな苗や作物等に一度に多量に与えると肥料焼けを起こしやすいので要注意です。
作物の大きさに合わせて量を調節して下さい。

 
炭化鶏糞は肥料焼け起こしやすいのか こりゃ怖いわ

247 :花咲か名無しさん:2023/02/13(月) 20:41:56.21 ID:kpcwnD1b.net
バラの香りを楽しむどころじゃない鶏舎になるけどそれでいいならな

248 :花咲か名無しさん:2023/02/13(月) 20:43:59.93 ID:kpcwnD1b.net
肥料やけと言っても即効性の化成肥料だばだばやるほどひどいことにはならんだろ
土肥にするつもりで花壇まるごと発酵させておけばいい
実質花壇まるごとぼかし肥料だ

249 :花咲か名無しさん:2023/02/13(月) 23:39:00.62 ID:7jAQ2e6R.net
マグァンプKじゃだめなん?

250 :花咲か名無しさん:2023/02/13(月) 23:58:59.16 ID:eDsSitoC.net
油粕は?

251 :花咲か名無しさん:2023/02/14(火) 00:56:03.25 ID:WfrDGL/e.net
結局何がいいんだ…誰か教えてくれ

252 :花咲か名無しさん:2023/02/14(火) 04:31:03.04 ID:nckycUpw.net
鉢植えだったらマグァンプで十分だったよね
鉢が多すぎて土替え出来ない人は堆肥入れたり土を再生して使おうとしてると思う

253 :花咲か名無しさん:2023/02/14(火) 05:26:05.92 ID:OKGLqdJw.net
>>251
バイオゴールド一択
実物見てみりゃわかるが炭化鶏糞そのままだと思い込んでるやつは頭がおかしい
素材が同じでも調理法が違えばまったくの別物ということ

254 :花咲か名無しさん:2023/02/14(火) 05:26:58.39 ID:OKGLqdJw.net
金のないやつがやっかんでるだけだから気にするな

255 :花咲か名無しさん:2023/02/14(火) 05:31:17.17 ID:OKGLqdJw.net
>>249
元肥ならアリだけどあくまでバイオゴールドクラシックと混ぜる前提で
根酸で溶けるから小粒以外は上から撒いても若干水にとけるだけで意味ないよ
そして小粒だと圧倒的に何もかも足りない
なにしろ微生物が育たないから病気まみれになる
薬剤散布シューシュー毎週末やるつもりならいけるとは思うけど
花数も少なくて病気に悩まされ続ける一年になってバラやめると思うよ

256 :花咲か名無しさん:2023/02/14(火) 05:32:02.71 ID:OKGLqdJw.net
最低でもマイローズのバラ用肥料あたりにしとくべき

257 :花咲か名無しさん:2023/02/14(火) 05:36:46.36 ID:OKGLqdJw.net
なにしろ気温の上昇に合わせて溶け出すようになってないとダメ
微生物の力を借りるとか緩効性の加工がされてる肥料じゃないと
バラの生長に合わせて必要な養分が供給されないので

バカが炭化鶏糞じゃ即効性が強すぎて肥料やけしたり肥料過多になって
さび病とうどんこ病祭りになっておしまいよ
花が咲くどころか株が木の生長に全振りしようとして
蕾が全部落ちてもおかしくない

ぼかし肥料の素材として使う分には申し分ないと思うけど
2ヶ月もぼかし肥料の仕込み入れてる暇ないなら市販のバラ用の肥料買っておけ

258 :花咲か名無しさん:2023/02/14(火) 06:07:10.01 ID:Ml80V4P9.net
皆オナニーは止めて初心者の質問だけに答えて。

259 :花咲か名無しさん:2023/02/14(火) 09:50:33.92 ID:OKGLqdJw.net
逆に自根苗で地下深くに根が伸びてるバラの寒肥に炭化鶏糞撒いておくわ
有機肥料の中でも即効性がないととても肥効が根に届くのに間に合わない
窒素が少ないのも理想的だし

260 :花咲か名無しさん:2023/02/14(火) 11:35:52.22 ID:UU9ivy6+.net
バラ地植え50本鉢植え25本もあれば
さすがにバイオゴールドの元肥なんか買えない
3.2kgで4840円 https://www.yodobashi.com/product/100000001007555810/
1株に500g必要だから6株分しか肥料がない

自作で米ぬかボカシ作れば費用はバラ80本分で1500円くらいか?

261 :花咲か名無しさん:2023/02/14(火) 11:40:14.65 ID:UU9ivy6+.net
つまり肥料はバイオゴールド一択とか言ってるバカは
鉢植えバラ6本くらいの貧乏ベランダ栽培だろ
バラ栽培の見本にもならんわ

262 :花咲か名無しさん:2023/02/14(火) 11:41:29.08 ID:OKGLqdJw.net
5.6kg買えよ

263 :花咲か名無しさん:2023/02/14(火) 12:21:32.35 ID:LFDZHvAS.net
そういやバラ栽培ブログでバイオゴールドとホムセンの安い有機入り化成肥料898で比較実験やってたけど花数その他大した差はなかったな
年数重ねると差違が出そうだから続編期待してるんだけど

264 :花咲か名無しさん:2023/02/14(火) 12:44:11.30 ID:OKGLqdJw.net
有機化成がいいのはそりゃそうよ
バイオゴールド単品じゃなくマグァンプK大粒もセットだし
問題はその後の土よ

265 :花咲か名無しさん:2023/02/14(火) 14:53:22.02 ID:j/CqxSUb.net
ヨドバシランキングじゃバイオゴールドより超発酵油カスの方が断然売れてるな
薔薇用のバイオゴールドて効果期間半分の1ヶ月だし更にコスパ悪い

266 :花咲か名無しさん:2023/02/14(火) 15:36:00.34 ID:Fh5EH3zO.net
今日は初心者スレでキティガイ同士でチャットしてたのか
どれだけ注目されたいんだよ

267 :花咲か名無しさん:2023/02/14(火) 15:47:44.98 ID:UU9ivy6+.net
どこぞのおっさんが電子ピアノ練習して毎回ユーチューブにあげてるけが
下手くそのくせにどれだけ注目されたいんだよ

268 :花咲か名無しさん:2023/02/14(火) 16:37:17.39 ID:4Tf4dTJl.net
ヤマモトXはどうなの?
元公園長曰く1年間追肥なしでいけるらしいけど

269 :花咲か名無しさん:2023/02/14(火) 23:47:35.53 ID:xzRN7Is5.net
バラの家から大苗が届いたんですが
付属の冊子(大苗お手入れ)に
「12月〜5月に届いた方はまだ根が張っていない為
5月〜6月頃に8号鉢への鉢増しや地植えにして下さい」
と記載してます

5月〜6月って開花まっさかりな気がするんですが、合ってますか?

270 :花咲か名無しさん:2023/02/15(水) 00:04:52.22 ID:MW2+t7D1.net
>>269
一番花が終わったら
花殻摘みを兼ねてちょっと整枝して植え替えってこと

271 :花咲か名無しさん:2023/02/15(水) 00:14:56.98 ID:UUtyQ6oG.net
>>270
教えてくれてありがとうございます
1番花後に植え替えします

272 :花咲か名無しさん:2023/02/15(水) 15:09:38.72 ID:GKuDEtds.net
裸苗届いたけど、なんか抉った跡みたいなのあるけど大丈夫かこれ

273 :花咲か名無しさん:2023/02/15(水) 15:35:36.59 ID:FG+zC4Sb.net
直置きした鉢が地面にかなりの根を出してくっついていたので、植替え時に太い根まで切る羽目になった
それ以外にも根を整理した時につい太い根まで切ったのもあった
これって癌腫の誘因?
後は運次第かな
もうダメだぁ

274 :花咲か名無しさん:2023/02/15(水) 15:39:12.15 ID:dW857ycZ.net
アセトシリンゴンは出るだろうねえ

275 :花咲か名無しさん:2023/02/15(水) 16:10:42.05 ID:59YfRB/y.net
難しいです
もう絶望ってことですか

普通は根を小さくするとき細い根だけを切るものですよね?

276 :花咲か名無しさん:2023/02/15(水) 16:43:34.29 ID:dW857ycZ.net
枝同様に白根を出させるためにあえて徒長根を剪定するというテクニックも一応あるんだけどね
バラではコマツガーデンさんとかは鉢植えで切ってる動画出してる

もちろん用土や土壌の癌腫病の細菌の密度によっては致命的になることもあるだろうね

277 :花咲か名無しさん:2023/02/15(水) 18:47:54.62 ID:j/O/3vff.net
太い根を切ると癌腫になるってよく聞くね
バラを移植して太い根を切って癌腫になったとかよく聞くよ

278 :花咲か名無しさん:2023/02/15(水) 19:53:20.62 ID:OWdnI87B.net
聞いたことないわ

279 :花咲か名無しさん:2023/02/15(水) 20:03:23.83 ID:W3L/Nwvd.net
私も聞いたことない

280 :花咲か名無しさん:2023/02/15(水) 20:14:02.96 ID:GBLIhxRT.net
カーメン君の動画でDAの陽心さんが癌腫気にするなら裸苗を植える時根を切っちゃダメと言ってたのを聞いて、急に怖くなったんです
さすがに裸苗の根は切らないけど、普通の植替えでは細い根と一緒に勢い余って太い根も切った
来年から気をつけよう
無事1年過ごせればの話だけど

281 :花咲か名無しさん:2023/02/15(水) 20:39:02.69 ID:j/O/3vff.net
>>278
>>279
感染経路はバラの傷口からです。バラの苗は台木農家が台木を生産しています。ある程度育った台木は、掘り上げ根を切り詰めて出荷されます。このときに感染するリスクがあります。さらに台木の株元近くに傷を入れ、咲かせたいバラの枝を接ぎ木して苗をつくります。ここでも感染するリスクがあります。ここまでが生産者サイドでの感染リスクです。



わたしたちがバラ苗を購入してからも感染リスクはあります。バラの根を食い荒らすコガネムシの幼虫被害にあったときも、また、冬の植え替えで太い根を切り詰めたときも土から感染するおそれがあります。
https://ivy-rose-love.com/gansyu/

282 :花咲か名無しさん:2023/02/15(水) 21:39:04.75 ID:k4ohv0bL.net
新品種の親株が癌腫だったらどうすんのかな?
そういうケース普通にありそうだけど

283 :花咲か名無しさん:2023/02/15(水) 23:05:12.35 ID:ymGGkgFn.net
今まで幾度も冬の植え替えの度に太い根も切ったりしてきたけどそれで癌腫になったことはないな
ちなみに全部鉢栽培だけど

今まで癌腫になったのは大苗で買ってきたオレンジタグのみだわ…

284 :花咲か名無しさん:2023/02/15(水) 23:55:58.27 ID:j/O/3vff.net
>>283
バラを何鉢育ててバラ歴が何年でそのように結論付けて言ってるのかわかりませんが
自分の浅い経験だけで
太い根を切っても癌腫にならないとか言うのはやめたほうがいいと思います

もっといろんな人の意見も聞いたほうがバラ栽培がうまくなると思うのですが

285 :花咲か名無しさん:2023/02/16(木) 00:05:50.05 ID:f8nB+ANN.net
そもそも癌腫は普通に土の中にいる菌だから、感染してるけど目に見えるとこで発症してないだけの可能性が普通に高い

286 :花咲か名無しさん:2023/02/16(木) 00:06:06.46 ID:smJEivsW.net
そりゃ何十年何百鉢と育ててれば癌腫率も上がるだろうそれは確率の問題でロザリアンもとより生産者販売店も作る数売る数で確率も上がるだろ、経験が浅いとか深いとかじゃなく確率の問題。

287 :花咲か名無しさん:2023/02/16(木) 00:10:19.63 ID:NJpQoXiP.net
>>284
これまたいつものアノ人だよね

288 :花咲か名無しさん:2023/02/16(木) 09:23:05.18 ID:DcTy5fHJ.net
>>284
育てた年数とバラの本数は?

289 :花咲か名無しさん:2023/02/16(木) 09:25:34.40 ID:AYpvIU1G.net
50年で500000本ほど

290 :花咲か名無しさん:2023/02/16(木) 10:59:05.77 ID:w69ZNX+e.net
昨日の書き込み見ても
結局
まともな人は少ない
太い根を切っても癌腫にならないとか知識不足にもほどがある

291 :花咲か名無しさん:2023/02/16(木) 11:31:54.01 ID:0dJuQSkw.net
>>290
燻蒸済みの圃場で育成してクリーンな用土で植え付けてある株なら太い根を切っても癌腫にならんでしょ

292 :花咲か名無しさん:2023/02/16(木) 11:51:41.72 ID:AYpvIU1G.net
燻蒸したら一生燻蒸し続けなあかんのやで

293 :花咲か名無しさん:2023/02/16(木) 12:05:37.30 ID:IoiYfoW4.net
>>284
太い根を切っても癌腫にはならない

太い根を切ってきたけどそれで癌腫になったことはない
は全然違うんだよ

実際、自分の所で太い根を切ったあとに癌腫になったことはない
購入して一年以内に癌腫が分かったやつばかりだ

294 :花咲か名無しさん:2023/02/16(木) 12:07:19.21 ID:9dvYl50m.net
太い根を切ってもなるときもあればならないときもあるだから確率の問題って何度言えば
太い根を切ったとして癌腫になる確率は数%毎年毎年の冬の営みだ生産者も俺たちも、それが嫌なら植えっぱなし置き肥置き堆肥のみ虫の媒介を薬剤で阻止するしかない。

295 :花咲か名無しさん:2023/02/16(木) 12:42:01.81 ID:HilHtH57.net
何度もすみません
もし植替え時の不手際により癌腫になった場合、いつごろわかりますか?

296 :花咲か名無しさん:2023/02/16(木) 12:48:45.35 ID:9dvYl50m.net
地上に出てる台木に出来るものは2~3ヶ月後、根に出来る癌腫は次の植え替えで発覚、地植えなら根を見れないから分からない。

297 :花咲か名無しさん:2023/02/16(木) 13:27:45.44 ID:HilHtH57.net
ありがとうございます
根にできるものは次の植替えまでわからないとのことですが、生育状況が目に見えて悪くなったりしますか?

298 :花咲か名無しさん:2023/02/16(木) 13:30:52.71 ID:shYLUSnK.net
品種や個体にもよる
明らかに樹勢が落ちるのもあるし、そうでないのもある

299 :花咲か名無しさん:2023/02/16(木) 13:52:03.36 ID:V9IT93A0.net
地植えしてた株を掘り上げて根っこガッツリ切られてたのをフリマで買って10号鉢に植えたけど、今後どうなるか観察してみる

300 :花咲か名無しさん:2023/02/16(木) 16:15:09.35 ID:CCy56C2J.net
>>297
逆にお前どうした?ってくらい爆咲きすることもある。


バラは毎年リセット出来ると勘違いしてる人が多いが実はそんなことはない、春の萌芽や根張りは前の年の貯蓄で成り立っているそこからお日様の光を浴びてまた貯蓄に入る、貯蓄に余裕が出れば2店舗3店舗4店舗(ベーサルシュートサイドシュート開花)と規模を大きくしていく、よく病気には弱いけど樹勢が強くて次々新しい枝が展開して葉が無くならず成長していく品種ってあるでしょ?そんな品種やそんな環境を提供出来る人のバラは貯蓄が沢山あるから癌腫でも樹勢が衰えないんだよ。
ヨーロッパかぶれかなんかで無農薬栽培だオーガニックだバラは夏に葉っぱが落ちるのが当たり前とか言ってる人の株は貯蓄を使い果たし身を削って徒長している状態、他の外的要因で弱るし病気や癌腫菌につけ込まれやすい。
要は根を無限に張れる肥沃な土壌を提供し有り余る日光と秋まで葉を落とさない管理をする人のバラは癌腫でも樹勢が落ちないから気づきもしない。

301 :花咲か名無しさん:2023/02/16(木) 16:24:50.95 ID:EqYaL6so.net
>>300
ながい
つまりどういうことや?

302 :花咲か名無しさん:2023/02/16(木) 16:32:34.93 ID:AYpvIU1G.net
健康ならできものくらいものともしない

303 :花咲か名無しさん:2023/02/16(木) 16:39:17.07 ID:63b8S5nf.net
一喜一憂しなくていいってことでしょうか
お尋ねしてきた者ですがそのように受取らせていただきました

304 :花咲か名無しさん:2023/02/16(木) 17:41:26.42 ID:w69ZNX+e.net
>>303
な?おまえらがちゃんと教えないからこういう解釈しちゃうだろ?
本当におまえら最低だわ



癌腫の感染経路はバラの傷口からというのを覚えておいてください

つまり太い根を切ると切らないよりも癌腫になる可能性が高くなるということ
次からは太い根を切らないように細い根だけを切って整理するようにしてください

305 :花咲か名無しさん:2023/02/16(木) 17:51:39.24 ID:V9IT93A0.net
そろそろ芽が動き出してて消毒を始めたいのですが、おすすめの薬剤ローテーションを教えて下さい
庭に来るてんとう虫やカマキリやアマガエルなどを眺めるのが好きなんですが、殺虫剤無しで殺菌剤だけにしても益虫に影響ありますか?

306 :花咲か名無しさん:2023/02/16(木) 18:22:08.53 ID:FbhLHojd.net
ゆうきと癌腫くんはこのスレのガンやな

307 :花咲か名無しさん:2023/02/16(木) 18:34:33.03 ID:w69ZNX+e.net
>>273
わざわざこのスレに太い根を切ったら癌腫になるかも?って問題意識をもって質問しに来たのに
おまえらがちゃんと説明してやらなくてどうする?
むしろ植え替えの時期に太い根を切っても大丈夫 心配なしとか自分の浅い経験値だけでアドバイスしてるアホまでどんどん出てくる

おまえらの書き込み見ても
結局
まともな人は少ない

308 :花咲か名無しさん:2023/02/16(木) 18:48:10.22 ID:V9IT93A0.net
他の話題で忙しそうなので、自分で調べてみます!

309 :花咲か名無しさん:2023/02/16(木) 19:24:24.56 ID:Oa2Vrt2a.net
あーあ
質問に答えてあげないで他の人間を叩いているから逃げちゃったじゃない

自分はミニバラを食品成分のスプレータイプで育ててきたので答えてあげられないけどさ
今年からバラを育てるのでそろそろベニカXガードをまいて、あとはマイローズとモストップジンというのを買う予定
それであっているかはわからんけど
あとちょっと気になっているのはBT剤の入ったベニカナチュラルスプレー
効き目あるんだろうか

310 :花咲か名無しさん:2023/02/16(木) 20:42:18.77 ID:CCy56C2J.net
>>305
殺菌剤は虫には影響ないと思いますよ。

311 :花咲か名無しさん:2023/02/17(金) 00:45:15.57 ID:xBJU3OXq.net
>>308
ここはガイジの隔離スレだからもう一つのワッチョイありで聞くといいよ

312 :花咲か名無しさん:2023/02/17(金) 01:44:52.04 ID:XbeXwhJQ.net
乳剤系やと気門封じる意味で多少虫に効くかもしれんね

313 :花咲か名無しさん:2023/02/17(金) 09:08:01.02 ID:5akJtPpZ.net
273ですが来年から細い根だけを切ることにします
またできるだけハサミは使わないようにします

心配です
ありがとうございました

314 :花咲か名無しさん:2023/02/17(金) 09:24:39.78 ID:JZe1ULmG.net
>>311
でも「自分で調べる」って大事じゃね?
簡単に他人に聞いて終わり、よりは

315 :花咲か名無しさん:2023/02/17(金) 10:07:53.44 ID:Vfclr7vm.net
バラって上も下も切って育てる植物なんだから常にリスクはつきまとうもので何か一つ気をつけたところで回避は出来ないのね、ビクビクしながら育てたらストレスだよ。
気軽にバラ増やせなくなるストレス、剪定のストレス、欲しい品種がオレンジタグだからと買えないストレス、そんなんだったら止めた方がいい。
愛情を持って育てられるのはせいぜい10鉢くらい、それ以上になると基本だけを守って後払いズボラでいいよ。

316 :花咲か名無しさん:2023/02/17(金) 10:23:42.33 ID:8c2ySnwe.net
オレンジタグ癌腫リスク高いの?
ゴスペル買ったけどオレンジタグ付いてるわ…
買ってすぐ根を確認した時は大丈夫だったけど

317 :花咲か名無しさん:2023/02/17(金) 10:54:59.85 ID:AVZn0gRn.net
>>316
うちのエル
オレンジタグだったけど10年ちょっと大丈夫だったよ

引っ越しで処分せざるを得なくなって泣く泣く切ったけど

318 :花咲か名無しさん:2023/02/17(金) 11:51:19.08 ID:l0FKhRwb.net
さてとこの週末の予定

庭の枝の徹底掃除
ダコニール散布
芽が5mm以上の株にメネデール1000倍希釈を散布
ボカシ肥料作ってから10日経過見守り
確定申告の書類まとめ

319 :花咲か名無しさん:2023/02/17(金) 11:56:18.27 ID:mAhljsgl.net
ゆうき日記

320 :花咲か名無しさん:2023/02/17(金) 12:26:08.68 ID:l0FKhRwb.net
>>315
まあ バラ栽培に熱心なおれでも7月くらいになるとどうでもよくなる
それ以降は惰性

バラ仕事が本気なのは1月から6月くらいまでだわ

321 :花咲か名無しさん:2023/02/17(金) 12:27:56.89 ID:mAhljsgl.net
秋バラやらんの?
翌年に向けての光合成貯金とか

322 :花咲か名無しさん:2023/02/17(金) 12:55:02.98 ID:CLXYPnuQ.net
道路に面した割と明るい北側にグラハムトーマスはそれなりに咲いてくれますかね?
トーマスじゃなくてもいいんですけど殺風景なんで何か植えたいんですよね
日当たりいい条件と遜色ない咲き方してくれるバラがあればいいのになー

323 :花咲か名無しさん:2023/02/17(金) 13:14:47.70 ID:qOwzqYCa.net
>>322
>日当たりいい条件と遜色ない咲き方

これは流石に無理
バラじゃない別のつる性植物かほどほどの花つきで妥協

バラならフランソワジュランビルとかバフビューティーとか原種に近いつる性の中小輪が向く

324 :花咲か名無しさん:2023/02/17(金) 13:22:37.16 ID:l0FKhRwb.net
半日陰・北側(日照時間が少ない環境)でも育つバラの品種♪
https://ameblo.jp/mamanobara/entry-12332718498.html


日陰はニュードーン植えとけとかよく聞くね キングギドラみたいなゴツイとげが難点だけど

325 :花咲か名無しさん:2023/02/17(金) 13:26:53.97 ID:l0FKhRwb.net
ニュードーンが開花!花持ちは?半日陰ではどうだった?
https://enjoyrose.net/rose-flowering/3595/

326 :花咲か名無しさん:2023/02/17(金) 13:28:40.83 ID:l0FKhRwb.net
ニュードーンは花持ちが悪いんだな
こりゃダメだわ

327 :花咲か名無しさん:2023/02/17(金) 13:52:46.77 ID:l0FKhRwb.net
>>321
秋バラ仕事はは夏剪定だけだろ 消毒とかは10月からはやらん
光合成貯金は12/20くらいまで葉っぱつけとくだけじゃん

328 :花咲か名無しさん:2023/02/17(金) 14:09:28.28 ID:CLXYPnuQ.net
>>323
バフビューティーいいですね
好みのタイプです
>>324
日陰と言えばニュードーンみたいなw
花持ち悪いのは知りませんでした

なんにせよ樹勢強めのツル系でオベリスク仕立てが無難でしょうかね

329 :花咲か名無しさん:2023/02/17(金) 20:05:26.15 ID:Ys53zswA.net
ホムセンで秋に買った大苗
既に葉が出ていました
早く掘り上げられたのだと思います
「植え付ける時に葉をむしり取る」と書かれた本もありましたが、そのまま植え付けていいと聞いたのでそうしました
でもそろそろ取らないといけないと思います
どんな風に取るのですか?
ハサミで切るのですか?
その本には植え付け後に伸びた枝を1cm残して切り詰めるとあり、ますますわからなくなりました
私のは「枝」というほど伸びていません

330 :花咲か名無しさん:2023/02/17(金) 20:37:45.24 ID:mAhljsgl.net
今ある芽は放置一択
なぜならバラの芽は寒さなどものともしない
枯れてないでしょ?

331 :花咲か名無しさん:2023/02/17(金) 20:40:11.77 ID:mAhljsgl.net
ちなみにどうしても芽が傷んでるとかでむしりたいなら
手でぐりっと回して根本からもぎりとる
二度とそこからは出てこなくなるが
予備の福芽の元が左右にあるのでそっちからまた出てくる

もう一度言うけど今出てる芽は葉が展開しようが取り去る必要はない
放置一択

332 :花咲か名無しさん:2023/02/17(金) 21:10:33.39 ID:sD73X6PD.net
えっ目からウロコです
枯れるどころかとてもいい色艶の幼葉がびっしり出ています
放置していいのですね
ちなみにクリスティアーナです

本や専門家のサイトでも言われることばらばらなので困っています

333 :花咲か名無しさん:2023/02/18(土) 00:16:11.74 ID:zxU5lFxv.net
>>329
12月や1月なら葉を手でむしってもいいと思いますが
もう2/18でしょ そのままでいいと思います

ちなみにハサミで切ると芽を全部切ることになるので最悪の場合 芽が出てこなくなりますよ

334 :花咲か名無しさん:2023/02/18(土) 00:56:43.71 ID:PjHdx6Hg.net
木村さんって細根中心に平気で根を切るんだね

335 :花咲か名無しさん:2023/02/18(土) 01:16:54.19 ID:0oepj2dC.net
色合い好きでで買ったグレーフィンディアナトゲやべえな

336 :花咲か名無しさん:2023/02/18(土) 11:27:52.53 ID:IFUWQbJq.net
>>306
まじそれよ

337 :花咲か名無しさん:2023/02/18(土) 11:55:47.06 ID:dn/CUoUc.net
根を傷つけちゃいけない、って新苗に支柱立てるのもドキドキしなきゃダメですか?
オベリスク立てるのも植替えてからだと刺さる場所に根があるかどうかわからないです
鉢にオベリスク立ててから植えるわけではないですし

338 :花咲か名無しさん:2023/02/18(土) 12:00:42.33 ID:pys7ugIL.net
鉢なら苗の位置を決めてオベリスク立ててから土いれる
植え替えの時にはブチブチ根は切るから支柱くらいなら躊躇わずにブスっとやってる

339 :花咲か名無しさん:2023/02/18(土) 12:05:15.99 ID:sNVoIu+a.net
そもそも日本人って必要以上に癌腫を恐すぎだよね

340 :花咲か名無しさん:2023/02/18(土) 12:10:55.93 ID:P1SwpdzT.net
>>339
癌種って海外ではどのような対応や反応なんですか?
芽接ぎが主流とは聞いた事があるので、そもそもあまり出ないのかな

341 :花咲か名無しさん:2023/02/18(土) 12:12:15.73 ID:NyUH9pqP.net
>>340
デビチンの圃場でも万が一出た場合は圃場分丸ごと廃棄だとのこと

342 :花咲か名無しさん:2023/02/18(土) 12:13:05.53 ID:NyUH9pqP.net
芽接ぎの楽だし癌腫も出にくいのに
なんで日本だと割接ぎが主流なん?

343 :花咲か名無しさん:2023/02/18(土) 12:21:52.01 ID:P1SwpdzT.net
>>342
芽接ぎやってる所はコマツとアップルローゼスとデルバールなど取扱いの花ごころくらいかな知ってるのは
出来れば芽接ぎの所で買いたいから、他にもあったら教えてほしい

344 :花咲か名無しさん:2023/02/18(土) 13:05:06.29 ID:XDBS5z8+.net
芽継ぎといえば相原のイメージ

345 :花咲か名無しさん:2023/02/18(土) 13:32:14.59 ID:dn/CUoUc.net
>>338
オベリスク立ててから土入れて苗を置くのですか!徹底されていますね

346 :花咲か名無しさん:2023/02/18(土) 13:46:39.99 ID:zxU5lFxv.net
去年の癌腫株4鉢植え替えしたけど
2つは癌腫出ていない
残りの2つは来年捨てようかなと思ってる

347 :花咲か名無しさん:2023/02/18(土) 13:50:33.39 ID:zxU5lFxv.net
そういえばバラ園のバラは癌腫だらけとかユーチューバーが言ってたな
まあそうなんだろうけど良く咲いてるよね

348 :花咲か名無しさん:2023/02/18(土) 13:52:56.87 ID:m2ZLZvUQ.net
感染してるかも?でいちいち捨ててたらキリないよ
どうせバラの家とかローズショップとか大手ネットショップで購入してるんでしょ
発症してないだけで感染してる可能性なんて限りなく高いよ

349 :花咲か名無しさん:2023/02/18(土) 13:53:42.17 ID:NyUH9pqP.net
>>348
はい偽計業務妨害

350 :花咲か名無しさん:2023/02/18(土) 13:55:26.18 ID:m2ZLZvUQ.net
>>349
はいはい
訴えてくれよw
自分はその2店で毎度購入してるがなw

351 :花咲か名無しさん:2023/02/18(土) 14:09:47.81 ID:zxU5lFxv.net
キムタクもコマツも昨日の植え替えの動画見たら
癌腫があるかどうかの確認なんか一切触れてないのな
みんな関心があるのは癌腫があるかどうかなのに
まあ苗を売る側としたらそんな感じなのかな?

352 :花咲か名無しさん:2023/02/18(土) 14:19:17.09 ID:zxU5lFxv.net
ちなみに私は癌腫で使った道具は熱湯消毒で処理してます
しかしあるユーチューバーは薄めたハイターに漬け込んでたけど癌腫の消毒に効果あるのか?
聞いたことないわ

353 :花咲か名無しさん:2023/02/18(土) 14:40:17.29 ID:zxU5lFxv.net
実験そだレポ「根頭がん腫病疑惑」のハイター処理苗「ルシファー」の1年<治療のしかた・育ちかた>
https://ivy-rose-love.com/sodarepo-gansyu2/


ハイターでは癌腫は消えませんでした

354 :花咲か名無しさん:2023/02/18(土) 14:55:50.66 ID:NyUH9pqP.net
そらそうやろ

355 :花咲か名無しさん:2023/02/18(土) 17:34:02.14 ID:KNNo/tk3.net
独り言を言うヤツは>>1を読み返して全員まとめて消えてくれ
ここはお前らの日記じゃないぞ

356 :花咲か名無しさん:2023/02/18(土) 17:47:52.40 ID:eGLZCItX.net
>>355
あのなぁ
そんな注意でこのガイジゆうきが消えるとも?
このスレはゆうきっていうキチガイ癌腫に汚染されてもうまともには使えないんだよ
ゆうきが嫌だったらワッチョイの方へ行くしかないな

357 :花咲か名無しさん:2023/02/18(土) 18:00:41.38 ID:BpFRMfpZ.net
すみません
どのコメントがゆうきって方ですか?

358 :花咲か名無しさん:2023/02/18(土) 19:02:41.95 ID:NyUH9pqP.net
>>355
お前がなんも面白いこと書かないから日記帳になる
日記帳でも何も書いてないよりマシと言うだけの話

359 :花咲か名無しさん:2023/02/18(土) 19:06:57.59 ID:SVdgBycZ.net
癌腫くんはパンビオスレでもウザいって言われてる

360 :花咲か名無しさん:2023/02/18(土) 19:07:44.62 ID:8pyMvp8S.net
>>355
隔離スレで何言ってんだこいつ
嫌ならワッチョイ有りの方行けよ

361 :花咲か名無しさん:2023/02/18(土) 19:34:30.00 ID:zxU5lFxv.net
ワッチョイの住民なんかレベル低すぎる
癌腫除去で使った道具(ハサミ)の消毒は塩素(ハイター)消毒しろだって
さらにライターでハサミ炙れとかアドバイスしてる
毎年毎年こういう間違った知識のババアがアドバイスしてる

362 :花咲か名無しさん:2023/02/18(土) 19:44:33.55 ID:0RINldql.net
にわかゆうきよりはマシ

363 :花咲か名無しさん:2023/02/18(土) 19:48:07.30 ID:mOtFfaSQ.net
ハサミを炙るのは普通に馬鹿でしょ
切れなくなるだろ

364 :花咲か名無しさん:2023/02/18(土) 19:49:39.07 ID:zxU5lFxv.net
どこぞのレベルの低いユーチューバーは動画で
ガスバーナーで剪定ばさみ消毒してたよな?
すぐに刃がボロボロになって切れなくなるの知らなかったらしい
恥ずかしいわ おまえ顔真っ赤だろ?

365 :花咲か名無しさん:2023/02/18(土) 19:52:43.68 ID:eGLZCItX.net
>>357

>>361
>>364
よく見ろわかりやすいだろ
にわか知識しかないのにしったかばっかりする無職ハゲ高齢童貞の現実世界に居場所ゼロの哀れなオッサンだよ

366 :花咲か名無しさん:2023/02/18(土) 19:54:37.59 ID:eGLZCItX.net
>>361
誰も一言もそんな話してないが妄想もほどほどにしとけよ無職のハゲデブ

367 :花咲か名無しさん:2023/02/18(土) 19:58:16.61 ID:zxU5lFxv.net
どこぞのレベルの低いユーチューバーのおっさんよ
おまえの地域はバラ向いてないんじゃないのか?
カーリングでもしてろよ

368 :花咲か名無しさん:2023/02/18(土) 20:07:16.32 ID:mOtFfaSQ.net
>>367
これ毎回思うけど誰のことなの?
YouTuberでバラやってる男性ってたきちゃんと伊藤さんくらいしか思いつかん

369 :花咲か名無しさん:2023/02/18(土) 20:10:19.61 ID:NyUH9pqP.net
ベンザルコニウムかビストロン
刃を炙ったら文字通り焼きが回る

370 :花咲か名無しさん:2023/02/18(土) 20:10:49.86 ID:rwS2H+Bt.net
バーナーであぶってるで思い浮かんだのは元園芸店の店長
当たってるかは知らん

371 :花咲か名無しさん:2023/02/18(土) 20:17:44.22 ID:P1SwpdzT.net
ワッチョイで火で炙って消毒するのはどうなの?って聞いてたのは初心者だよ 私だから
キャンプやめて園芸始めたんだけど焚火などで火起こしに使ったり、結構刃物を雑に使ってた印象あったからすみませんね

372 :花咲か名無しさん:2023/02/18(土) 20:55:54.27 ID:eGLZCItX.net
>>367
そうやってグチグチ言いながら反論しないってことは図星なんだよな
わかりやす
また存在しない北海道のおっさんかよw
お前みたいな弱男はそうやって仮想敵作って悦に浸ってる前に孤独死防ぐ方法でも考えてろよ

373 :花咲か名無しさん:2023/02/18(土) 20:57:21.70 ID:eGLZCItX.net
>>371
キチガイの言うことなんていちいち気にするな
ただ癌腫対策のハサミの消毒には次亜塩素酸水を使うといいぞ

374 :花咲か名無しさん:2023/02/18(土) 23:25:06.86 ID:0iElwJsM.net
>>359
だろうね

375 :花咲か名無しさん:2023/02/19(日) 05:36:16.58 ID:zqgds29H.net
ノバァーリスを育ててる人っていますか?
樹高ってやっぱり2メートル近くになる?
1mちょいくらいで抑えるのは厳しいですか?

376 :花咲か名無しさん:2023/02/19(日) 08:52:11.48 ID:pM64l2mJ.net
>>375
近所のバラ園に3株植えてあって毎年見てるけど、高くても1.5mくらいに収まってるよ
深めに剪定すればもう少し低めにできると思う

377 :花咲か名無しさん:2023/02/19(日) 10:03:18.51 ID:PXTcf8X0.net
コメリで群舞を衝動買い
どのくらい横幅大きくなるかな
トゲが無いなら駐車場の通路沿いでいいかな?

378 :花咲か名無しさん:2023/02/19(日) 10:56:42.89 ID:foaEoRP5.net
そういやもう新苗売ってる頃か
半額の新苗しか買わんから残り物ばかりで
今日ちょっと見てこようかな

379 :花咲か名無しさん:2023/02/19(日) 10:58:08.79 ID:foaEoRP5.net
アイスバーグが癌腫になったからアイスバーグの新苗あるなら欲しいわ

380 :花咲か名無しさん:2023/02/19(日) 14:53:24.12 ID:hxOh0Qx2.net
>>332
本や専門家が間違えているわけではない
種類(CL SB HT ER)によって手入れが変わり
鉢か地植えか日当たりなど環境によっても違うだけ
一言でバラの育て方を説明するのはとても難しい

まずは一年育てて自分の苗がどんな育ち方をするのか観察する
そうすれば言っていることがばらばらだと思ってた理由がわかるよ

自分の苗が何の種類で育てている環境がどうなのかを見極めた上で
どの育種家のどんな方法を取り入れるのかは自分で考える
それが一番大事

381 :花咲か名無しさん:2023/02/19(日) 15:11:58.63 ID:fHuHTXyF.net
偉そうな割にふわっとした一般論でシュートもげた

382 :花咲か名無しさん:2023/02/19(日) 15:12:50.16 ID:fHuHTXyF.net
シュラブはShでは?
フロリバンダのFLは?
ランブラーのRは?

これ

383 :花咲か名無しさん:2023/02/19(日) 15:25:46.60 ID:tPHCPi9k.net
車のギアをバックに入れるときに、何でRなんだろうって昔思ったのを思い出した

384 :花咲か名無しさん:2023/02/19(日) 15:31:10.54 ID:rlR0oqOC.net
>>382
木苺スレかカーメンスレにこもってなよ

385 :花咲か名無しさん:2023/02/19(日) 16:18:18.88 ID:PB/HDv/5.net
皆さん剪定バサミの消毒や土を落としての癌腫確認、癌腫発見後の苗や土の破棄など徹底してるようだけど方や植え替え用土の処理が出来ないから他の植物にリサイクルしてるとか堆肥混ぜて庭に撒いてるとかそれ大丈夫なの?どこか抜けてない?業者のせいにばかりしてるけど自ら汚染拡大させてない?

386 :花咲か名無しさん:2023/02/19(日) 17:50:16.84 ID:fHuHTXyF.net
>>385
急にどうした

387 :花咲か名無しさん:2023/02/19(日) 17:52:15.03 ID:fHuHTXyF.net
京阪園芸の小山内さんもコマツガーデンの後藤さんもバラ塾の木村さん
誰も癌腫の話題に触れてないのが闇が深いよね

デビッドオースチンの陽心さんはカーメン君の動画で触れてたぞ

388 :花咲か名無しさん:2023/02/19(日) 18:13:28.37 ID:mRrBFuem.net
話題が別に移行しようとするとわざとらしく癌腫ネタ振る役とそれに呼応する役がいるの面白い

389 :花咲か名無しさん:2023/02/19(日) 19:12:19.36 ID:1dCZtf/Q.net
考えすぎでは?

390 :花咲か名無しさん:2023/02/19(日) 19:58:08.53 ID:foaEoRP5.net
↓隙あらば癌腫の話

391 :花咲か名無しさん:2023/02/19(日) 20:19:00.21 ID:aSdlOhy9.net
今日ホムセンでリラを衝動買いしてしまった
バラの家曰く耐病性はありそうだが実物は結構ひょろひょろで樹勢が不安
ブルーローズなんてこんなもんかもしれないけど

392 :花咲か名無しさん:2023/02/19(日) 20:21:47.57 ID:4Ui7zWSE.net
ホムセンにリラなんてあるんだ
うちの近所のホムセンはバラのラインナップはショボいなぁ

393 :花咲か名無しさん:2023/02/19(日) 20:46:25.98 ID:KmQoKK3r.net
>>387
ちゃんと見てから書いて下さい
https://www.youtube.com/watch?v=ZaV1G2CoGtc

394 :花咲か名無しさん:2023/02/19(日) 21:03:46.84 ID:e8JVDhn3.net
春になったらクイーンエリザベス買いたい

395 :花咲か名無しさん:2023/02/19(日) 21:31:16.58 ID:aSdlOhy9.net
>>392
たまたま寄ったホムセンだったが、リラどころか普通にガブリエルまであってビビった
ガブリエルは持ってるから買わなかったけど初心者がうっかり買わなきゃいいがと思ってしまったw

396 :花咲か名無しさん:2023/02/19(日) 21:40:13.04 ID:FXsUyXOk.net
>>395
ガブリエル何年目ですか?
興味ある品種なんだけど枝の木質化が早いと聞き、買おうか悩んでる

397 :花咲か名無しさん:2023/02/20(月) 00:05:35.16 ID:nmU+n6XS.net
>>393
癌腫菌は3年でいなくなるっておれが以前このスレで言ったら
アホが速攻で攻撃してきやがったわ

398 :花咲か名無しさん:2023/02/20(月) 00:21:01.84 ID:WjmjlRkZ.net
ガブリエル、画像だけ見てると別に惹かれないんだけど実際咲いてるのを見ると魅了されるんだろうか
3年で枯れる率多いとか樹勢弱いだの散々言われてるのに人気すぎ

399 :花咲か名無しさん:2023/02/20(月) 00:40:55.79 ID:yTeLQq2A.net
植え替えたら白い根にこぶみたいのがいくつも合ったんだけどこれが癌腫?

400 :花咲か名無しさん:2023/02/20(月) 00:48:37.56 ID:JDWfFFZP.net
>>399
ネコブセンチュウかも

画像検索して比べてみるよろし

401 :花咲か名無しさん:2023/02/20(月) 02:42:57.63 ID:/a4s8kKZ.net
あらこのお花綺麗だわ〜
うまく育たないわ〜
じゃねえんだわ

土を作れ
話はそれからだ

バラ以前に農業を学んで土壌に関する知識を総動員しろ

402 :花咲か名無しさん:2023/02/20(月) 02:44:27.08 ID:/a4s8kKZ.net
土壌改良とか土壌病害対策の微生物の菌叢とかきちんと考えてる?
天敵資材を活用できてればバラなんてなんでも育つんだわ

403 :花咲か名無しさん:2023/02/20(月) 10:06:04.33 ID:dlaaPEsp.net
>>396
3年目だよ
木質化は早いけど元々シュートを更新しないタイプなので古枝も温存しながら育てるタイプ
そこまでは気にならないかな
>>402
あなたはいつも理屈だけだね
咲かせた写真一つでもあれば説得力もあるけど理屈だけではね

404 :花咲か名無しさん:2023/02/20(月) 12:02:32.33 ID:nmU+n6XS.net
物価が高くなり卵が10個で280円するからね
火曜特売98円の安売りもなくなったし
バラの新苗買うのもキツイね
この4月からは電気代が40%もさらに高くなるらしい

405 :花咲か名無しさん:2023/02/20(月) 12:06:14.83 ID:/a4s8kKZ.net
投資で大儲けしてるなら余裕だろ

406 :花咲か名無しさん:2023/02/20(月) 12:14:27.03 ID:nmU+n6XS.net
今日は47万3600円儲かっただけだ
利益確定が遅かった 高値で売り抜けてれば今日は70万くらいは儲かってたのに
http://iup.2ch-library.com/i/i022793277215874711227.jpg

407 :花咲か名無しさん:2023/02/20(月) 12:19:07.32 ID:nmU+n6XS.net
>>393
癌腫菌は3年でいなくなると
おれがこのスレでおまえらに教えてやったら
いつもの癌腫のアホが出てきて速攻で攻撃された記憶があるわ
おまえ顔真っ赤だろ?恥ずかしい奴ww

408 :花咲か名無しさん:2023/02/20(月) 12:21:01.48 ID:/a4s8kKZ.net
儲かってると言う割にはお金に困ってるみたいなアピールしてるのは何がしたいんだ

409 :花咲か名無しさん:2023/02/20(月) 12:22:47.75 ID:/a4s8kKZ.net
癌腫が出た場所にパンパスグラスでも植えて
3年グラスガーデンにすりゃ終わり

410 :花咲か名無しさん:2023/02/20(月) 12:23:26.72 ID:nmU+n6XS.net
>>404
4月から電気代が40%騰がるなら当然価格転嫁するから物価も騰がるわけで
卵も280円より高くなるだろうな?卵が騰がれば食品価格は全部騰がるだろう
こういうことは株やってるやつならアホでもわかる

おまえらだけだだよ のん気にバラ買ってるアホは
世間はバラどころじゃないよ

411 :花咲か名無しさん:2023/02/20(月) 12:25:43.75 ID:nmU+n6XS.net
>>408
株やってるやつは売り煽りってのがあるのよ
しらない?
今買うバカいるかよ?とか

412 :花咲か名無しさん:2023/02/20(月) 12:26:25.98 ID:/a4s8kKZ.net
じゃあ鶏で飼えばいいのでは?
卵も採れるし鶏糞肥料も出るぞ

413 :花咲か名無しさん:2023/02/20(月) 12:26:48.66 ID:/a4s8kKZ.net
>>411
市況板でどうぞ

414 :花咲か名無しさん:2023/02/20(月) 12:30:16.86 ID:/a4s8kKZ.net
いうて園芸なんて金も時間もかからない趣味じゃない?

415 :花咲か名無しさん:2023/02/20(月) 15:19:38.61 ID:nmU+n6XS.net
おまえらガブリエルとか10年早いって
沢山咲いてきれいなバラなんてたくさんある中で
なんでわざわざガブエルを選ぶのか不思議なくらいだ

416 :花咲か名無しさん:2023/02/20(月) 15:34:08.64 ID:UzD7Kpn6.net
うるせーよ少しは口閉じてろ!

417 :花咲か名無しさん:2023/02/20(月) 15:35:37.40 ID:H3/dYks+.net
そりゃローズうらら枯らしたおっさんにはガブリエル育てられないもんな

418 :花咲か名無しさん:2023/02/20(月) 16:46:12.90 ID:/a4s8kKZ.net
株で大儲けしてるってんなら何度でも買えばいいのに

419 :花咲か名無しさん:2023/02/20(月) 17:02:11.88 ID:nmU+n6XS.net
ローズうららの大苗枯らして次の年に新苗で買ってるよ
それが今年は2年目
春には枝を大きくするために咲かさないが秋には咲かず

420 :花咲か名無しさん:2023/02/20(月) 17:02:59.01 ID:nmU+n6XS.net
ローズうららの大苗枯らして次の年に新苗で買ってるよ
それが今年は2年目
春には枝を大きくするために咲かさないが秋には咲かす予定

421 :花咲か名無しさん:2023/02/20(月) 17:04:13.55 ID:nmU+n6XS.net
株で大儲けって言ってもたいしたことないわ
確実に勝てるようなイージーなものしか触ってないから

422 :花咲か名無しさん:2023/02/20(月) 17:16:42.55 ID:nmU+n6XS.net
今年は4月から電気代40%値上がりする予定だからさらに物価高で
主婦がバラの苗なんか買う余裕にだろう
よって
5月6月にはバラ苗の半額が多いだろうと予想

423 :花咲か名無しさん:2023/02/20(月) 17:17:29.26 ID:nmU+n6XS.net
今年は4月から電気代40%値上がりする予定だからさらに物価高で
主婦がバラの苗なんか買う余裕もないだろう
よって
5月6月にはバラ苗の半額が多いだろうと予想

424 :花咲か名無しさん:2023/02/20(月) 19:11:49.90 ID:Fwn5wJ6j.net
ラ・フランスの育て方における注意点を教えて下さい
昨年ホムセンで新苗を買いましたが微妙です

425 :花咲か名無しさん:2023/02/20(月) 21:48:06.70 ID:TrqyY/tP.net
>>400
そっちだった
ありがとう

でもどっちにしろ治らなさそうだなー

426 :花咲か名無しさん:2023/02/20(月) 22:04:17.08 ID:QMrAFSOr.net
>>425
ネマトリンエースという線虫に有効な薬剤もあるんだけど
畑で使うことを想定していて売ってる単位が5キロとかそんな感じなんだよね

薬を使わない方法ならよく言われてるのがアフリカンマリーゴールドの忌避効果
植え付け場所に緑肥としてすき込むのが一般的だけど
今からならコンパニオンプランツとしてバラの株元に植えるのはどうかな?

427 :花咲か名無しさん:2023/02/20(月) 23:48:57.36 ID:M0IByYR/.net
実はマリーゴールドの効果はトラック一杯分すき込まないと意味がないらしいよ。

428 :花咲か名無しさん:2023/02/20(月) 23:49:55.70 ID:/a4s8kKZ.net
根コブ線虫の天敵資材とかってないのかね

429 :花咲か名無しさん:2023/02/20(月) 23:55:50.83 ID:/a4s8kKZ.net
パスツーリア・ペネトランス菌を利用した天敵資材としてパストリア水和剤というのがあるようだけど
サツマイモとバラの線虫が同じなのかどうかだな

430 :花咲か名無しさん:2023/02/21(火) 00:00:31.76 ID:Qs+c9JZ4.net
パストリア水和剤は受注生産で100gで3万円か

バラはサツマイモほど壊滅的被害があるわけじゃないし
毎年なんかしらの堆肥は入れて土壌づくりしておくほうが現実的かねえ

431 :花咲か名無しさん:2023/02/21(火) 00:04:34.98 ID:Qs+c9JZ4.net
ネコブセンチュウにやられたとかどんだけ庭に堆肥入れる土づくりやってないんだとバカにされるから
園芸やってる人の前では言わないほうがいいような話みたいね

432 :花咲か名無しさん:2023/02/21(火) 00:05:31.80 ID:Qs+c9JZ4.net
バラをやるなら花だけ見るな株を見ろ
株だけ見るな土を見ろ
土だけ見るな微生物の菌叢を考えろ

こういうことだね

433 :花咲か名無しさん:2023/02/21(火) 00:06:41.55 ID:Qs+c9JZ4.net
逆に言えば微生物の菌叢を育てた土さえ出来上がっていれば
バラなんて何植えてもどうとでもなるということだね

434 :花咲か名無しさん:2023/02/21(火) 00:07:13.58 ID:gLOCuAHO.net
また、電気代上がるのか
https://pbs.twimg.com/media/Fo5I2kCaQAEhr17?format=jpg&name=small

バラをやるなら電気代も考えろってことか?

435 :花咲か名無しさん:2023/02/21(火) 00:12:56.55 ID:IG8BNAwt.net
なんで連投すんのかねえ…

436 :花咲か名無しさん:2023/02/21(火) 00:18:10.25 ID:gLOCuAHO.net
微生物は米ぬかボカシ肥料で活性化します

437 :花咲か名無しさん:2023/02/21(火) 00:21:46.07 ID:gLOCuAHO.net
米ぬかは、有機肥料として土壌の微生物を活性化させる効果が高く、肥料としてよりも土壌改良資材としての役割が大きい

438 :花咲か名無しさん:2023/02/21(火) 00:25:06.95 ID:Qs+c9JZ4.net
カニガラも肥料ではなく放線菌を増やす微生物資材としての役割がメイン

439 :花咲か名無しさん:2023/02/21(火) 00:26:04.21 ID:Qs+c9JZ4.net
つまり米ぬかとカニガラが最低限入ったボカシ肥料を自作して入れておけば
基本的な土壌病害はすべて防げるということ

440 :花咲か名無しさん:2023/02/21(火) 00:29:00.25 ID:gLOCuAHO.net
カニガラは塩分があるのが難点

441 :花咲か名無しさん:2023/02/21(火) 00:34:45.16 ID:Qs+c9JZ4.net
>>440
塩抜き洗浄してないカニガラ肥料は売ってない定期
カニ鍋のカニガラそのまま埋めるわけでもあるまいに

442 :花咲か名無しさん:2023/02/21(火) 00:38:03.30 ID:1L7iNWIB.net
田んぼわき用水路のアメザリで十分という事ですね

443 :花咲か名無しさん:2023/02/21(火) 01:31:14.06 ID:0n8TQbLW.net
良い微生物ばかり増えると思うところに落とし穴があるから気をつけろ、良かれと思って米糠撒いて悪玉菌が増えたら庭は全滅する。
善玉菌は数が少なくなると悪玉菌の味方になるときもあるので常に善玉菌が多い環境を目指さないといけない、だから菌資材なんだよ、人間で言えばヨーグルト食べたり納豆食べたり漬物食べたり。

444 :花咲か名無しさん:2023/02/21(火) 01:40:43.31 ID:gLOCuAHO.net
そろそろ薬剤散布の用意しないといけないな
https://www.youtube.com/watch?v=diQ0Ur0tH7A

445 :花咲か名無しさん:2023/02/21(火) 01:53:30.96 ID:Qs+c9JZ4.net
>>443
そこでえひめai-1やその自作版であるえひめai-2ですよ

446 :花咲か名無しさん:2023/02/21(火) 01:57:28.59 ID:Qs+c9JZ4.net
あとは木酢液や竹酢液などの有機酸だな

エタノール投入する実験でなんやかんやあって病原菌を抑えるのに
最終的に有機酸が機能していたという話で
そこから先のメカニズムはまだ未解明だったりする

キトサンの場合は植物に葉面散布することで昆虫やフザリウム菌に攻撃されている
とみせかけることで植物体の防御機構を働かせることができる

447 :花咲か名無しさん:2023/02/21(火) 01:59:13.76 ID:Qs+c9JZ4.net
>>442
梅雨〜秋口に落ち葉でわらじ虫を大量増殖しておいて
そのまま冬に自然死させてキチン質肥料にしてしまうという手もある
あいつらも甲殻類なのでカニガラの代わりになるはなる

448 :花咲か名無しさん:2023/02/21(火) 02:00:51.97 ID:Qs+c9JZ4.net
米ぬかに関してはボカシ肥料作りに使うだけにとどめて
無闇に花壇に撒くのは控えたほうがよいだろうね
善玉悪玉関係なく餌になってしまうので病害がひどくなる場合もあるだろう

449 :花咲か名無しさん:2023/02/21(火) 02:04:19.47 ID:mGqR8MUA.net
アホが菌が菌がってうるさいけど真に受けたらあかんで。
鉢や庭を菌床なんかんしたら弱った株が死ぬどw
菌は必要最小限で土を清潔に保つのが本当や

450 :花咲か名無しさん:2023/02/21(火) 02:04:41.71 ID:Qs+c9JZ4.net
ボカシ作るにしても米ぬかや骨粉入り油粕や炭化鶏糞以外に
カルスNC-Rとかコーランネオのような発酵促進剤を併用することをおすすめする

花壇に堆肥を投入するときもDr.放線菌のような微生物資材を
カニガラと一緒に最初から直接投入してしまうというのもアリだろう

451 :花咲か名無しさん:2023/02/21(火) 02:08:32.51 ID:Qs+c9JZ4.net
>>449
病害を引き起こす菌や細菌を限りなく少なくして
拮抗菌で埋めてしまえば菌なんていくらいたところで株に悪影響などない
菌の関与なしにどうやって植物が有機物から吸収可能な無機物をもらってると思ってるのか

アホはお前じゃ

452 :花咲か名無しさん:2023/02/21(火) 02:10:50.40 ID:Qs+c9JZ4.net
土壌の菌叢は腸内フローラと同じと言えばわかる?
栄養を吸収する植物にとっての根は人間でいう腸に相当する
その周辺の菌叢が健全であれば病害が発生することもない健康な株になる

人間が納豆やらヨーグルトやら食ってるのとまったく同じよ

453 :花咲か名無しさん:2023/02/21(火) 02:15:56.82 ID:Qs+c9JZ4.net
堆肥入れる主目的にしたって物理的な水はけや水もちの改善だけでなく
有機物を微生物が分解した結果の分泌物で土壌を団粒構造にすることも
目的だったりするわけでな

水はけがよく水もちがよければ根腐れもせず根が呼吸できるので健全な株が育つ
ついでに病原菌を劣勢に追い込めば病気知らずのバラが育つ

454 :花咲か名無しさん:2023/02/21(火) 02:20:07.75 ID:mGqR8MUA.net
>>451
お前の言いたいことは分かるけど菌をコントロールして病気を防ぐことは不可能なんじゃ。善玉悪玉どっちが湧いとるかなんか分からんし、それ人間にとってはほぼ全部病原菌なw
分解に必要な菌はほっといても必要なぶん湧くんや。

そやから、お前は山奥にでも行ってキノコでも作れw

455 :花咲か名無しさん:2023/02/21(火) 02:25:50.24 ID:Qs+c9JZ4.net
>>454
現代農業とか有機JAS完全否定しててシュート生えた

456 :花咲か名無しさん:2023/02/21(火) 02:28:10.36 ID:Qs+c9JZ4.net
お前はバイオゴールドストレスゼロみたいな無機物だらけのクリーンな土に
20世紀の農業みたいな化成肥料頼み薬剤散布しまくりの菌がまったく存在しない
清潔なバラ栽培でもやってりゃいいのでは?

地力増進法とか有機JASのあたりから経緯を学んだほうがいい

457 :花咲か名無しさん:2023/02/21(火) 02:32:44.19 ID:mGqR8MUA.net
畑の話を薔薇栽培に持ち込んだら駄目よ。菌の話も団粒構造も畑で必要でも薔薇栽培じゃ殆ど無視していい。

458 :花咲か名無しさん:2023/02/21(火) 03:48:51.01 ID:xYZghN9F.net
牛乳とかヨーグルトって肥料代わりになる?

459 :花咲か名無しさん:2023/02/21(火) 06:57:44.00 ID:DI/AA0X0.net
高校生「アブラムシを撃退する方法考えた てんとう虫を飛べなくさせればいい」

https://colocal.jp/news/27908.html

彼らは「千葉県立成田西陵高等学校」の地域生物研究部。ターゲットは我々にも身近で、アブラムシ・カイガラムシ・ハダニなどを捕食する「てんとう虫」。その名も「飛翔不能にしたテントウムシによるアブラムシ類防除」というプロジェクトを始めました。

その方法は、てんとう虫の羽にあとで剥がれる接着剤をつけて、飛べなくしたら畑に彼らを放流。害虫を駆除してもらった後に、接着剤を取り除いて放してあげるというシステムを考えつきました。

https://i.imgur.com/EWGBIXQ.jpg

460 :花咲か名無しさん:2023/02/21(火) 07:07:01.21 ID:Qs+c9JZ4.net
>>457
畑と花壇を分ける必要がどこにある?
微生物の力を借りることがベストだということは
萌木の村を見れば明らかだろう?

461 :花咲か名無しさん:2023/02/21(火) 08:49:01.46 ID:es43A69m.net
萌木の村って標高1200mだぞ 夏でも涼しいんじゃねえの?1500mの上高地は真夏の夜14℃まで冷え込んだからな

462 :花咲か名無しさん:2023/02/21(火) 09:44:23.45 ID:0doHMSqs.net
萌木の名前を出すということは、自分の育てたいバラを育てるのではなくて、育つバラをえらべということでもあるのかな
あそこは周辺で育っているもの、育つものを選別して植えてるはずだよね

463 :花咲か名無しさん:2023/02/21(火) 10:07:32.44 ID:eekJdX16.net
癌腫くんのレスから溢れ出るニワカ臭

違和感の正体ってこれなんだよな

464 :花咲か名無しさん:2023/02/21(火) 10:15:46.96 ID:BgROk5pR.net
癌腫くんの話は
『菌を繁殖させた結果どれくらい咲いたの?』
っていう実績が毎回伴わないからただの机上の空論
御託は立派かもしれないけどそれだけなんだよね
そもそも菌の環境を整えるなんて基本的な技法が出来た上での話だし初心者スレではスレチもいいとこ
誰にも相手にされないからここに居座ってるんだろうけど

465 :花咲か名無しさん:2023/02/21(火) 10:16:49.09 ID:YVjV7bG6.net
机上の空論
ほんといつもそれ

466 :花咲か名無しさん:2023/02/21(火) 10:27:26.85 ID:Qs+c9JZ4.net
>>461
標高や環境にあった植物の選別もあるは
そもそも十万年単位で森だった場所ということよ
北海道の原野だった場所を開墾した家は
土壌改良も肥料もなくてもよく育つのは
腐食質と微生物がそれだけ豊富ということ

467 :花咲か名無しさん:2023/02/21(火) 10:39:40.49 ID:YVjV7bG6.net
これ絶対に発達障害だよな

468 :花咲か名無しさん:2023/02/21(火) 10:42:33.66 ID:Qs+c9JZ4.net
論理で負けるとレッテル貼り
同じことの繰り返しだな

469 :花咲か名無しさん:2023/02/21(火) 10:51:12.19 ID:Qs+c9JZ4.net
お前ら暇だろ?
これでも読んでおけ

https://js-soilphysics.com/downloads/pdf/052006.pdf

470 :花咲か名無しさん:2023/02/21(火) 13:08:06.56 ID:/+bgPySU.net
>>467
みんなに嫌がられてるのにご高説を垂れ流し続けるのは
明らかに発達障害
しかもここは初心者スレで、他に行けと言われてるのに全く
従わないのは自己顕示欲が異常に強いタイプ

471 :花咲か名無しさん:2023/02/21(火) 13:32:10.94 ID:mD9f6E1I.net
まず育てた花見せろよって話だよ

472 :花咲か名無しさん:2023/02/21(火) 13:34:51.67 ID:JQz6ConT.net
https://youtu.be/SWKD7hBZb3k

この質問者みたいな人なんだね。

473 :花咲か名無しさん:2023/02/21(火) 14:13:38.80 ID:zrAGkXOY.net
>>470
発達障害にもADHDとか色々あるけどアスペルガーだと思う

474 :花咲か名無しさん:2023/02/21(火) 15:47:21.46 ID:pLqqxEhL.net
>>469
オマエはカーメンでも見てろよ
理屈こねて売るだけで育てるセンスもないあいつがお似合いだよw

475 :花咲か名無しさん:2023/02/21(火) 15:58:22.36 ID:gLOCuAHO.net
卵も一パック300円になっててなんか言い訳めいたポップが置いてあったわ

476 :花咲か名無しさん:2023/02/21(火) 16:07:39.56 ID:gLOCuAHO.net
HCでバラの苗見てきたけど
コメリでレディオブシャーレットが格安ポット2980円で売ってたぞ
買おうと思ったが植える場所がないんだよな

477 :花咲か名無しさん:2023/02/21(火) 16:37:58.20 ID:gLOCuAHO.net
>>450
コーランネオとか買うかよ
無料で白カビ出す裏技知ってるからよ

478 :花咲か名無しさん:2023/02/21(火) 20:05:30.09 ID:gLOCuAHO.net
資産16億円 投資歴69年 87歳のデイトレーダー


18歳で投資をはじめ、いまや投資歴69年で、『MACD』、『RSI』などを使って資産を16億円にまで増やした87歳のデイトレーダー、藤本茂さん。
今回は藤本さんがトレードしている現場を取材しました。

https:///www.youtube.com/watch?v=gqYavUTZKrM

479 :花咲か名無しさん:2023/02/21(火) 21:59:46.80 ID:WK7KuK5T.net
これを差別するなは無理がある
障碍者とは相容れないことを教えてくれる

480 :花咲か名無しさん:2023/02/22(水) 00:37:37.33 ID:sn58u8rY.net
これが有名なキチガイか

481 :花咲か名無しさん:2023/02/22(水) 11:36:32.14 ID:suBcBDIO.net
木曜日の祭日にダコニール散布予定

482 :花咲か名無しさん:2023/02/22(水) 11:45:33.79 ID:suBcBDIO.net
おれの薬剤

殺虫 スミチオン マラソン オルトラン アファーム モスピラン

殺菌 ジマンダイセン ダコニール サンヨール ベンレート トリフミン


殺菌はサプロール乳剤が欲しいな

483 :花咲か名無しさん:2023/02/22(水) 11:52:43.05 ID:izgXq/54.net
アファーム高い

484 :花咲か名無しさん:2023/02/22(水) 11:56:35.77 ID:suBcBDIO.net
>>444
ローテーション散布

A サンヨールのみ
B オーソサイド マラソン
C ジマンダイセン アファーム
D トップジンM スミチオン
E アルバリン ダコニール(25℃以上はサプロール)
 
◎展着剤はアビオンE→通常1000倍だが2000倍に薄めて使用
※ゼンターリはヨトウムシによく効く

485 :花咲か名無しさん:2023/02/22(水) 12:02:56.16 ID:8cQBeobX.net
ボタニガード水和剤

486 :花咲か名無しさん:2023/02/22(水) 12:11:43.59 ID:yPxIx9Bm.net
ダコニールはとりあえずかけた
あとはベニカXガードをまいてスプレー剤を2種類かうつもりだけど、ホムセンだと種類が全然揃ってないのが悲しい

487 :花咲か名無しさん:2023/02/22(水) 12:11:44.35 ID:yPxIx9Bm.net
ダコニールはとりあえずかけた
あとはベニカXガードをまいてスプレー剤を2種類かうつもりだけど、ホムセンだと種類が全然揃ってないのが悲しい

488 :花咲か名無しさん:2023/02/22(水) 12:19:25.61 ID:suBcBDIO.net
>>484
トップジンMと スミチオンの混合は相性良くないみたい
https://www.city.okayama.jp/museum/rose-breeding/prevention-01.html

489 :花咲か名無しさん:2023/02/22(水) 12:33:42.22 ID:3IMKvBDg.net
>>482
有機リン系3つもあって草
すぐ耐性着くから浸透移行系追加したら

490 :花咲か名無しさん:2023/02/22(水) 12:51:19.39 ID:suBcBDIO.net
>>489
モスピランがあるじゃん

491 :花咲か名無しさん:2023/02/22(水) 13:03:03.74 ID:suBcBDIO.net
>>489
こいつモスピランがネオニコで定番なのは知らないのか?素人か

492 :花咲か名無しさん:2023/02/22(水) 13:19:17.50 ID:izgXq/54.net
よく効く殺虫剤とか病気にも虫にも効く魔法のような薬って大抵ネオニコだよな

プロの方もよくベ○カXとか無条件でオススメしてるけど
ミツバチへの影響について注意しないの闇
パッケージにも書かれてることなのにね

ちゃんと言ってるのアップルローゼスのYouTubeぐらい?
あそこは小さいから農薬会社への忖度なさそう

https://youtu.be/Ow8m4a9jK8A

493 :花咲か名無しさん:2023/02/22(水) 13:59:21.40 ID:8cQBeobX.net
Dr放線菌とゼンターリとボタニガード水和剤で有機JAS準拠の無農薬バラ栽培へ

耐病性の高い現代バラなら危険な薬剤無しでもバラは楽しめる

494 :花咲か名無しさん:2023/02/22(水) 16:26:03.11 ID:S8AY2VP5.net
ローズなかしまのエターナル、大苗が10鉢ほどあるんだけど、誰か要らんかな?
https://i.imgur.com/JxOE12q.jpg

495 :花咲か名無しさん:2023/02/22(水) 16:46:14.57 ID:8cQBeobX.net
蜜蜂大量失踪はネオニコトノイド仮説が有力で
欧州ではとっくに禁止されていると
なるほどね

うちももうベニカXガード粒剤使うのやめるわ

有機リン系のオルトランとBT剤のゼンターリで代替する

ボタニガードの生態系への影響がどの程度かが読めないのと値段が高いので
害虫の個体数減らす程度の数年に一度の利用に留めるべきか

496 :花咲か名無しさん:2023/02/22(水) 16:48:13.37 ID:8cQBeobX.net
遺伝子組み換え作物はアグロバクテリウム法で
BT生み出す作物の品種作るのに利用されてんだね

497 :花咲か名無しさん:2023/02/22(水) 18:00:03.07 ID:suBcBDIO.net
ネオニコで蜂とか蝶々がいなくなって人工受粉が必要になってるみたいだね

498 :花咲か名無しさん:2023/02/22(水) 18:17:22.12 ID:FRLjckL8.net
>>494
え、欲しいです

499 :花咲か名無しさん:2023/02/22(水) 18:59:45.78 ID:Zs0hiGYl.net
>>495
ネオニコトノイドwww
相変わらずジジイは片仮名苦手だな

165 花咲か名無しさん sage 2022/03/31(木) 18:46:52.08 ID:I3BbRdAA
>>163
じゃあ
あなたのローション散布聞きたいわ
どうせ私は耐病性高いバラばかり育ててるんで無農薬なの?って言うんでしょ?
虫は必ず来るでしょ?薬剤散布しない?

もくしくはネオニコチドイド系のベニカXとかですか?子供とかペットがいたらこの薬剤はキケンですよ
知らないくせにえらそうに言うのはやめてほしい

187 花咲か名無しさん sage 2022/04/01(金) 10:22:06.73 ID:+sN0DsMV
>>177
バカは自分で調べられないから教えてあげる

ネオニコチドイド系の農薬が最近子供の発達障害の原因と言われている
脳神経やられるのでアルツハイマーやいろいろな原因も疑われている
日本の国会でも令和3年からやっと調査しようってなった

ハンドスプレーで気軽にマスクしないでネオニコチドイド系の農薬をシッシュしてる人は危険です
たぶん何も知らない人が多いでしょうね

500 :花咲か名無しさん:2023/02/22(水) 19:23:55.16 ID:hH+fzuDL.net
またスレが一つ死んだ

行こう ここもじき腐海に沈む…

501 :花咲か名無しさん:2023/02/22(水) 19:29:56.67 ID:w2E0xO8y.net
知らんかったあ

果樹も植えてるからなあ
ベニカXガードだめなんすか

502 :花咲か名無しさん:2023/02/22(水) 19:44:55.51 ID:Mq/ylYP/.net
>>494
欲しいっす!!

503 :花咲か名無しさん:2023/02/22(水) 19:47:45.27 ID:8cQBeobX.net
>>501
働きバチが方向感覚狂って巣に戻れなくなったり
花粉を持って帰った結果幼虫がまともに羽化できなくなる
という仕組みで巣が全滅するみたいね

結局農薬会社の最大手がのさばってるせいで日本じゃ規制されてないだけで
欧米ではとっくに原因の最有力として規制対象になっているとのこと

ググればソースいくらでも出てくるから

504 :花咲か名無しさん:2023/02/22(水) 19:51:54.05 ID:8cQBeobX.net
BT資材の殺虫と病気予防効果だけならゼンターリで十分だからなあ

あえてBTに加えてネオニコチノイド系の薬剤が入ってるベニカXガード粒剤を使う理由がもはやない
オルトランのような有機リン系は昆虫の体内に残留し続けないので
蜂の生態系に与える影響が少なくて済む

ネオニコチノイドは花粉経由で巣に運ばれて
それを食べる幼虫の体内に残留し続けるので幼虫が羽化しなくなり
巣全体が壊滅してしまうとのこと

505 :花咲か名無しさん:2023/02/22(水) 19:56:12.10 ID:8cQBeobX.net
BT剤だけでは鱗翅目に限られてしまうことと
有機リン系の薬剤抵抗性のある害虫が増えたので
それらの対策としてネオニコチノイド系の薬剤を入れているわけだけど
果樹苗やってるなら蜂が死んだら結果率が下がってしまうのでよろしくない

カミキリムシやコガネムシの防除の期待もできてミツバチへの影響が少ない
微生物農薬のボタニガードに切り替えていくほうがよいだろうね

506 :花咲か名無しさん:2023/02/22(水) 20:25:57.96 ID:FRLjckL8.net
>>494
普通に欲しい

507 :花咲か名無しさん:2023/02/22(水) 21:00:27.05 ID:8idag3mN.net
だいたいベニカXガードって効果ひと月くらいでしょ?
うちの環境ならまだ使えると思ったんだけどなあ

508 :花咲か名無しさん:2023/02/22(水) 21:32:31.43 ID:qsXmXL+j.net
>>494
綺麗なバラだね

509 :花咲か名無しさん:2023/02/22(水) 22:56:52.16 ID:Eq+l9uf0.net
>>494
エターナル香りはいかがですか?

510 :花咲か名無しさん:2023/02/22(水) 23:33:50.20 ID:ECJfJv/t.net
プロローグとマチネどっちか買おうと思うんだけ両方とも持ってる人いたら花の感じや持ち香りなどどうですか?

511 :花咲か名無しさん:2023/02/23(木) 00:37:41.68 ID:OdnKvvsq.net
プロローグとマチネの良さがわからん
まだプラムパーフェクトのほうがいいと思う

512 :花咲か名無しさん:2023/02/23(木) 03:47:27.86 ID:OdnKvvsq.net
ビバリーの挿し木 鉢植えと地植えの比較
https://greensnap.jp/greenBlog/7532701

ビバリーって強健性すごいな
挿し木で地植えしてもどんどん大きくなるんだな

513 :花咲か名無しさん:2023/02/23(木) 06:59:58.91 ID:AyVSEGwa.net
>>494
欲しいわー
近所なら買いに行きたいわ

514 :花咲か名無しさん:2023/02/23(木) 08:44:13.96 ID:NFSSzVI9.net
>>494
綺麗だね
近くだったら貰いに行きたいよ

515 :花咲か名無しさん:2023/02/23(木) 08:57:31.23 ID:OdnKvvsq.net
>>494

なんだ2ちゃんで宣伝かよ 気持ち悪いわ 他でやれ

516 :花咲か名無しさん:2023/02/23(木) 09:07:09.39 ID:kD4RoC7k.net
ワンちゃん苗貰えると期待してるだろうクレクレ殺到でウケる

517 :花咲か名無しさん:2023/02/23(木) 09:59:22.87 ID:wKJXsw5m.net
https://youtu.be/sxDS2W4j6dw

これどうよ?

518 :花咲か名無しさん:2023/02/23(木) 10:58:36.40 ID:OdnKvvsq.net
>>517
延命治療だろうな 癌腫はなくならないと思うよ

519 :花咲か名無しさん:2023/02/23(木) 11:08:53.84 ID:7wwExe53.net
>>494
え、どこ住み?ここでやり取りするのがめんどくさいならジモティーとかに出してほしい

520 :花咲か名無しさん:2023/02/23(木) 11:17:08.50 ID:knwDCxCf.net
>>519
うん、どうしようか迷ってたとこ。開花園とかローズなかしまとか近くと言えば近いかな。カーメンくんのガーデンガーデンとか、みんな普通に見かける。仕事してる。

521 :花咲か名無しさん:2023/02/23(木) 11:21:50.03 ID:AdtUZRbL.net
岐阜ということか

522 :花咲か名無しさん:2023/02/23(木) 11:25:28.42 ID:AdtUZRbL.net
芽が膨らみ余った分でベーサルシュートの芽が株元に大量につき始めた
もうすぐ春ですね

523 :花咲か名無しさん:2023/02/23(木) 12:01:08.20 ID:OdnKvvsq.net
>>478
逆張りデイトレーダー
https://livedoor.blogimg.jp/masorira-kabu/imgs/2/2/221bfdda.png

524 :花咲か名無しさん:2023/02/23(木) 12:10:10.26 ID:OdnKvvsq.net
>>512
ビバリーは挿し木でも花が大きいな
おれもこのバラ持ってるから挿し木で増やそうかな
ピンクのバラだらけになりそうだな

525 :花咲か名無しさん:2023/02/23(木) 12:20:39.59 ID:6HAtet0u.net
(´-`).。oO(自分のレスにアンカーつけるの何でだろう…)

526 :花咲か名無しさん:2023/02/23(木) 12:21:56.95 ID:OdnKvvsq.net
>>492
アップルローズのプロのおっさっんはネオニコ系はモスピラン使ってるのか
ベニカは素人用だろうな

527 :花咲か名無しさん:2023/02/23(木) 12:24:31.63 ID:OdnKvvsq.net
素人がうれしそうにベニカベニカって言ってるのは笑われてるのか?

528 :花咲か名無しさん:2023/02/23(木) 14:18:03.50 ID:6ZXp7Zle.net
>>494
これってまだ間に合いますか?
欲しいです

529 :花咲か名無しさん:2023/02/23(木) 16:04:03.38 ID:kD4RoC7k.net
バラの家は芽接ぎじゃなくて切り接ぎみたいですね
今日苗届いたけど、オールドローズもテープ巻いてあった
1つだけテープ巻いてなくて新品種のワーナーだけど、輸入の裸苗を植え付けた感じの太い根でラクサ台木っぽかった

530 :花咲か名無しさん:2023/02/23(木) 16:45:30.67 ID:kD4RoC7k.net
>>509
たまたま見てたら出てきたからコピペ

‘エターナル’(ローズなかしま)は2015年に発表。波打つ花弁の藤色の中大輪からはブルーローズの香りが漂います。第9回国際香りのばら新品種コンクールで「濃厚なアプリコットのフルーツの香り、甘い蜜様の香りと上品な花らしさがバランスのよい豪華なブルーローズの香り」と評され、F銀賞・新潟県知事賞・長岡市長賞を受賞しています。樹はコンパクトな横張りで樹の性質は普通。それ以来ずっと売れ続く同社の代表品種です。

531 :花咲か名無しさん:2023/02/23(木) 16:48:20.76 ID:Xy9ANBel.net
>>511
色合い具合が

532 :*********************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************花咲か名無しさん:2023/08/06(日) 08:41:46.75 ID:/HOfIDLRU
治安惡化の原因は公務員だの大企業た゛の人類に涌いた害虫か゛私利私欲のために、ヘ゛−シックヰンカムすらさせないことにあるんた゛ろうな
ナマポは犯罪抑止として多少の効果はあるものの.ぶち殺したい公務員に保護観察されたり、親類に連絡が行ったり、クルマ禁止されたり
それて゛いて最低限の金銭支給とか詐欺や強盗に走るのは損益計算上の合理性か゛あるわけた゛が,ジジババなんて破綻させるのか゛筋の年金を
税金で存続させて受給してるわけだし、今度は孑供給付倍増た゛のと‐層社會的分断か゛進んで、子か゛居る裕福そうな家が狙われそうた゛よな
デジ夕儿音痴のバカしかいないクソ政府か゛,D]の名のもとに利権を前提に頓珍漢なことやって益々個人情報の拡散を推進してるわけだが
そうした情報が犯罪に利用されてる現実を認識して,セコイ餌に釣られて個人情報を入カしないのは当然,スパヰスクリプトの異名を持つ
JavaScript悪用して無関係なサイトからも裏で通信させて個人情報収集しまくってるヤフー等の存在を意識してJavaScript無効にするとか
e-Taxやらには関わらないとか、この自民公明禍,それて゛も押し入られた時のために1○万ほど用意しておいて勘弁してもらうしかないよな

創価学会員は,何百万人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まで出てる世界最惡の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ−か゛口をきけて容認するとか本気て゛思ってるとしたら侮辱にもほどか゛あるそ゛!
hтtРs://i,imgur、соm/hnli1ga.jpeg

総レス数 532
132 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200