2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

じゃがいも・ジャガイモ・馬鈴薯 22

1 :花咲か名無しさん:2023/02/06(月) 22:57:50.50 ID:NK4QhU//.net
じゃがいも専用スレです。 ジャガイモ栽培についての経験談や質問
自慢話や、ジャガイモ料理など何でも歓迎です。

【じゃがいも参考資料】
じゃがいも図鑑
http://www.itohfarm.com/zukan.html
じゃがいも品種詳説 (2016年2月改訂)
http://www.jrt.gr.jp/var/var.html

※前スレ
じゃがいも・ジャガイモ・馬鈴薯 21
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1656389800/

2 :花咲か名無しさん:2023/02/07(火) 02:17:24.72 ID:RACiMSZa.net
スレ立て乙です!

12月に収獲した男爵を、今月末〜3月にかけて種イモとして植えようと思ってます。
休眠期間があるので、芽が出るのが遅くなるらしいですね。
そこで、先日から天日に当てていたのですが、一部のイモが柔らかくなったり汁が
出たりして腐りかけてます。天日に当てるのって、芽出しする方法としては
良くないのですか?
──
種イモは買え、みたいなレスは不要です。分かった上で質問していますから。

3 :花咲か名無しさん:2023/02/07(火) 07:01:26.66 ID:hyTvvEd/.net
>>2
浴光催芽する主たる目的は芽出しですが、
良い種イモの選別という目的もありまして、
腐っている種芋は発芽しませんし、出た汁で他の種じやがをも腐らせるので
除外するわけですね。ただちに捨てましょう。
また柔らかい芋は乾燥で水分が抜けた芋ですね。
芋数に余裕があるならぱ、しつかりした芋、良い芽が出た芋を菜園に植えましょう。

4 :花咲か名無しさん:2023/02/07(火) 09:58:35.09 ID:HgvU6PF0.net
>>2
弾力のあるグニグニ感なら大丈夫かもしれないけど
握ると潰れるようなシャバシャバになって腐っていくやつは病気が入ってるから
種芋とか以前に駄目

5 :花咲か名無しさん:2023/02/08(水) 01:58:41.98 ID:bx5JalqE.net
>>3-4
レスありがとうございます。天日干しは悪くないのですね。
選別も兼ねる、なるほどです。
数に限りがありますが、食用で取ってある分がまだたくさんあるので、
半数以上腐っても大丈夫そうです。
別途、保険として市販種イモも少し買おうと思います。

6 :花咲か名無しさん:2023/02/08(水) 08:15:45.13 ID:Bw2aQlG8.net
>>5
春じゃがの芽出し時期は冬ですので、陽光は柔らかく
天日で問題はありません。強光と低温(6℃〜20℃)が強い芽を
作るそうです。5℃以下と25℃以上は種イモによくないそうです。

ちなみに、秋じゃがの芽出しは、真夏時期となりまして、
さすがに太陽光がきつすぎるので
明るい日陰で涼しい場所か、土に浅く埋めて芽出しします。

7 :花咲か名無しさん:2023/02/08(水) 09:25:39.60 ID:L0AmpfHf.net
早く植えたい~
無駄に15mほど畝立てした
2条千鳥で40個しか植えないのに

8 :花咲か名無しさん:2023/02/08(水) 09:40:47.77 ID:cKeKTqba.net
>>7
芽かきした芽を挿し芽すると、小ぶりだけどちゃんと芋が出来るよ
根本から上手に抜かないとだめだけど

9 :花咲か名無しさん:2023/02/08(水) 11:07:57.00 ID:/m4hhpeJ.net
長崎黄金、1キロ、350円だったから買った。
小芋の種芋だから30個ほどあったけど初めての品種だから 
美味しいのか不安。毎年植えてるのはキタアカリ。

10 :花咲か名無しさん:2023/02/08(水) 12:39:00.62 ID:lyK4ntPO.net
ようやく雪が溶けたので週末に寒起こし兼ねて、
畝立てまでやってしまいたいな。

11 :花咲か名無しさん:2023/02/08(水) 17:14:08.33 ID:+BHSRZj0.net
HCにタネイモを買いに出かけたが、メチャメチャ高くなったな!

2年ほど前は1キロで、男爵220円台 メークイン250円ほどだったが
今日は男爵300円 メークイン330円 キタアカリ360円ほど。

ただし俺が買ったのは シンシア500g 498円 ノーザンルビー500g 498円
さやか 300g 398円×2袋

12 :花咲か名無しさん:2023/02/08(水) 18:24:57.34 ID:G7D+xnXG.net
12月にとれた芋なんだけどさ食べる用にダンボール入れてるのはでっかく発芽
なのに10日前から窓際で浴光してる種芋は1ミリしか出てない
なんで?ちなインカとタワラマゼラン

13 :花咲か名無しさん:2023/02/09(木) 00:24:41.18 ID:YmpPI1DU.net
>>9
ながさき黄金
5キロで3000円ほどで楽天で販売してた。食用で去年
インカのめざめを品種改良したじゃが芋
1キロ350円の種芋ならかなり安いな
インカのめざめ1キロ1000円で種芋販売されてる。

14 :花咲か名無しさん:2023/02/09(木) 00:42:14.04 ID:YmpPI1DU.net
https://nononofarm.jp/seed-potato-jaga-kainz
カインズホーム
めちゃ高いな。地元ホムセンの倍の値段
セレブが多いのかな

15 :花咲か名無しさん:2023/02/09(木) 07:16:41.69 ID:fSiDtkZT.net
>>14
2022年のデータか
今年はインカのめざめなど400gの種芋が350gに減量されてる

16 :花咲か名無しさん:2023/02/09(木) 08:02:28.91 ID:hy6gYrMd.net
インカのめざめは、おいしいが収穫量が少ない。
インカのめざめを改良して、食味を残して収量を増やした
ながさき黄金は、これからは伸びそうな予感。

見つけ次第、買う予定だが、まだうちの近辺では見当たらない
入手された人、栽培、収穫量、食味のレポートをよろしくお願いします

17 :花咲か名無しさん:2023/02/09(木) 09:33:10.95 ID:YmpPI1DU.net
男爵、メィークィーンは4月には7割引になるから安くなって買ってる。他品種は売り切れだから今の時期に買ってる。

18 :花咲か名無しさん:2023/02/09(木) 12:01:53.59 ID:IQEBnCi7.net
4月に植えていつ頃収穫する感じになる?
後作に響かなければそれもいいなと思うんだけどまだやったことない

19 :花咲か名無しさん:2023/02/09(木) 12:20:04.81 ID:ZqgZYSmo.net
6月中頃から収穫してる。早く植えても気温が上がらないから
収穫は早くならない。畑が山間部だから平野と比べて気温が3度ほど低い。広島県
夏は猛暑だけど回りは山だから街中と比べてマシかな。

20 :花咲か名無しさん:2023/02/09(木) 13:27:17.50 ID:lpJ0527U.net
今は植え付けに備えて
日光浴芽していますが
若干たねいもが柔らかくなっているようです
スプレーで水とかかけたほうがいいんでしょうか?

21 :花咲か名無しさん:2023/02/09(木) 14:01:07.38 ID:RdRIHSWG.net
カインズジャガイモ売場縮小してたまだまだ種類はあったけど
総量は2月のこの時期で半分くらいね
3月じゃ遅いってのがわかった

22 :花咲か名無しさん:2023/02/09(木) 14:32:47.83 ID:21dxqrjo.net
最近は芽出しすっから早く売れって人もいるやろからだんだん出荷が早くなってるんだろうけど
たまに春野菜の苗もやたら早く売ってるときあるんだよなあ
霜にやられたらどうするんだろ?

23 :花咲か名無しさん:2023/02/09(木) 15:46:18.60 ID:IQEBnCi7.net
霜にやられちゃいましたか?(・∀・)ニヤニヤ って結局GWに植える用の苗をまた買わせるんだろうw

>>19
梅雨の晴れ間に掘るのが大変そうだけど
後作にトウモロコシの遅まきを考えてるんだけど余裕で間に合うな。考えてみるわありがとう

24 :花咲か名無しさん:2023/02/09(木) 16:21:17.21 ID:Yvj3Fyzz.net
そうなんだよね
失敗してもう一回買わせる商法w
うちのサッシーとデストロイヤー黒い芽がいい感じに出てきた

25 :花咲か名無しさん:2023/02/09(木) 18:30:54.67 ID:HnWOaqKv.net
ホムセンにあるじゃがいもの肥料って違うんです?
888だけどほかの要素が入ってる感じ?

26 :花咲か名無しさん:2023/02/09(木) 18:34:47.29 ID:4MGeEu9l.net
関東、明日雪みたい。関東方面はいつ頃植えますか。
霜が無かったら即植えたいが2月は霜があるから
植えるのは3月に入ってから。広島県

27 :花咲か名無しさん:2023/02/09(木) 18:58:55.45 ID:MiaAPigK.net
千葉と東京の境目だけど2月末に植えて毎年なんだかんだで霜に当たってシュンとするけど復活してる
収穫は梅雨前の6月1週目に終わらせたいからこのスケジュール

28 :花咲か名無しさん:2023/02/09(木) 19:50:31.58 ID:hy6gYrMd.net
>>28
888とあれば、NPKが8づつ入っている感じですね。普通化成と同じですね。

じゃがいも専用肥料ですとN-P-K=7-10-8と苦土3などが多いです。
タキイ種苗によると10u当たり成分量で
チッソ70〜100g、リン酸100〜120g、カリ90〜120gを目安だそうです。
実際の芋と茎派の養分量はN9.4 P3.8 K25.4です。
芋自体ですとN6.7 P3.2 K17.7です。

ちなみに私は
「YAMATO いもとまめの肥料」N6 P8 K18を使う予定で購入しました。
有機入り化成肥料なので、有機入りの点で微量成分にも期待しています。

29 :花咲か名無しさん:2023/02/09(木) 20:57:05.50 ID:MiaAPigK.net
うちはナフコのこれを使ってる
安い日に10年分くらいまとめ買いしたw
黒マルチで追肥なしの簡単栽培
https://nafco-online.com/products/detail.php?product_id=20599508

30 :花咲か名無しさん:2023/02/09(木) 21:45:03.77 ID:6u/+/Fkq.net
3月中旬までほぼ毎日霜降りてるけど2月末に植えちゃうよ@東京と山梨の境目
よく桜の開花する頃に芽が出るように逆算して植えるって聞くし、霜対策は芽が出た後不織布でトンネルはってる

31 :花咲か名無しさん:2023/02/09(木) 22:45:59.02 ID:HnWOaqKv.net
>>28
まじかーパッケージに騙されるとこでした
マメも植えるのでそれにします
ありがとうございました

32 :花咲か名無しさん:2023/02/09(木) 23:36:58.72 ID:2S9SvQqx.net
芽が全然出ないのに青ざめてきやがって・・

33 :花咲か名無しさん:2023/02/10(金) 14:16:21.07 ID:RnKKmAkW.net
植えても芽がでるのは2週間ほど掛かるから3月中頃に植え付けしてる。遅霜があっても新たしい芽が出るし。
一応マルチ張って植える。霜より雑草対策、じゃがいも生育中は雑草も生える時期だから。まぁ春、夏野菜はマルチ栽培してる。今の時期は思わないけど雑草抜きは大変だから。

34 :花咲か名無しさん:2023/02/10(金) 14:28:47.98 ID:RnKKmAkW.net
肥料は精米所でもらった米糠を撒いて終わり。
そうか病対策になるみたい。
化成肥料がかなり高騰してるから米糠も最近少ない
田舎だから精米所に無料と張り紙してるけど結構持ち帰りが
多いみたい。じゃがいもに使う米糠は確保してるが玉ねぎに使う米糠が不足してる。玉ねぎに米糠を撒くと甘くなるみたい。極早生に使用。後1ヶ月もするとタケノコシーズンになるから米糠早めに確保しなければ!
竹の子は竹林があるから正直生えて欲しくない。捨てるほど生えてるし管理が大変。

35 :花咲か名無しさん:2023/02/10(金) 15:13:34.71 ID:xcJrfAb9.net
確かに最近は米ぬかが争奪戦になってる

36 :花咲か名無しさん:2023/02/10(金) 15:14:54.58 ID:xcJrfAb9.net
米ぬかだとカリウムが足りないから竹灰とか勝手に作っちゃあかんのやろか?

37 :花咲か名無しさん:2023/02/10(金) 17:59:58.99 ID:KpOyP3kI.net
http://2ch-dc.net/v9/src/1676017968739.jpg
http://2ch-dc.net/v9/src/1676018025383.jpg

>>16
ながさき黄金 しんしんで1キロ398円で販売してた。香川県 高松
とりあえず2キロ購入。5日購入
1月は黄金は売って無かった。かなりの品種が売り切れになってた。シンシア、ノーザンルビ−
シャドークイーン、はるか
ながさき黄金は30キロほど販売してたが他に売られてたのは
男爵、メークイン 、キタアカリ、北海コガネ、こがね丸、アンデス赤

38 :花咲か名無しさん:2023/02/10(金) 18:06:58.20 ID:F0PUlvFL.net
米ぬかなんて配ってるところ都市伝説くらいのレベルだわ

39 :花咲か名無しさん:2023/02/10(金) 18:41:48.18 ID:U1zkmLdT.net
都市には精米所がないらしいからな
精米所がないから、健康のためと自分に言い聞かせて玄米のまま米を食べる習慣があるらしいね

40 :花咲か名無しさん:2023/02/10(金) 18:59:45.99 ID:XJZepCQX.net
無洗米で買う人増えてるし精米する人が減ってる

41 :花咲か名無しさん:2023/02/10(金) 20:37:04.32 ID:F0PUlvFL.net
郊外だけど街中や精米機はあるけど持ち帰れないようにな構造になってる
業者も売りたいよなぁ

42 :花咲か名無しさん:2023/02/10(金) 21:05:47.94 ID:wGJWumwK.net
>>40 >>41
俺は使ったこと無いけど、精米機に無洗米レベルまで糠を削る調節機能付きを標榜してるよ

かつては「糠はご自由にお持ち帰りください」とあって、持ち帰ろうとしたが
ほとんどは空っぽだったw

43 :花咲か名無しさん:2023/02/10(金) 21:09:43.12 ID:jb8o0Mkt.net
うちは都内だけど昔は米は米屋でしか買えなかったから今も近所に老舗の米屋が残ってて米糠は無料でくれる
ラッキーだ

44 :花咲か名無しさん:2023/02/10(金) 21:58:59.12 ID:CMe71dxy.net
朝NHKで三上さんが培養土の袋でじゃがいも栽培紹介してた。

45 :花咲か名無しさん:2023/02/11(土) 08:22:57.90 ID:xOCChP9q.net
>>37
まじかよ
先週西村ジョイで倍以上の値段でインカのめざめ買ってもうたわ

46 :花咲か名無しさん:2023/02/11(土) 10:18:17.42 ID:YPFko28e.net
スーパーで買ったじゃがいもは上手に育ちませんか?

47 :花咲か名無しさん:2023/02/11(土) 10:29:16.08 ID:scnshcWh.net
プロトリーフとカルビーコラボのポテトバッグとぽろしり買ってきた

48 :花咲か名無しさん:2023/02/11(土) 10:30:46.45 ID:scnshcWh.net
>>46
ぶっちゃけ育つと思うけど
病害の防除処理がされてないから病害出て不作でも文句言わないこと
同様に処理してある種イモは食用にしてはいけない

49 :花咲か名無しさん:2023/02/11(土) 12:53:25.10 ID:u0k9oMOn.net
再生栽培(食用のジャガイモ再利用)ってのが流行ってるらしいけど
貸し農園や隣に畑がある環境では絶対にやるなよ~

50 :花咲か名無しさん:2023/02/11(土) 12:54:01.33 ID:CMQOTmhy.net
日光浴中

51 :花咲か名無しさん:2023/02/11(土) 13:04:33.93 ID:Ejo5hySG.net
うちもシンシア今日から浴光開始したわ

52 :花咲か名無しさん:2023/02/11(土) 13:16:59.96 ID:YPFko28e.net
>>48
なるほど、病気が出なければ作れるっちゃ作れるんですね

>>49
病気が出たら近隣に蔓延する可能性があるんですか?

53 :花咲か名無しさん:2023/02/11(土) 14:28:02.60 ID:v1fOcirS.net
種芋探し近所のホムセン3箇所巡回してくるわ

54 :花咲か名無しさん:2023/02/11(土) 14:41:02.92 ID:p42MMsZ3.net
グラウンドペチカ、きたかむい、ノーザンルビー、オホーツクチップ芽出し中。
長崎黄金はやめといた

55 :花咲か名無しさん:2023/02/12(日) 09:27:07.76 ID:UUz+E0mw.net
グラウンドペチカの芽出るの早いな
ホッカイコガネとインカのひとみも同時にスタートさせたけど、グラウンドペチカが一番のり

56 :花咲か名無しさん:2023/02/12(日) 11:46:56.39 ID:oC+1a024.net
北海こがねは異様に遅いからスタメン外したわ

57 :花咲か名無しさん:2023/02/12(日) 13:11:53.03 ID:+K1hGfpT.net
鶏糞前年同期比30%の値上げしとった

58 :花咲か名無しさん:2023/02/12(日) 13:22:02.10 ID:UUz+E0mw.net
>>56
ホッカイコガネまだ出始めかな?ってとこだけどうちじゃインカのひとみよりは早いわ
インカ系は日持ちしないのに芽の出は遅いとはどういうことなんだ

59 :花咲か名無しさん:2023/02/12(日) 13:23:06.49 ID:CTZ3QfFC.net
発酵鶏糞、コメリで15キロ1袋95円だった。玉蜀黍、胡瓜、茄子、南瓜、西瓜 夏野菜用で12袋購入
軽トラ貸してくれるから石灰も購入。 
じゃが芋の種芋、男爵、キタアカリしかなかった

60 :花咲か名無しさん:2023/02/12(日) 16:35:40.39 ID:/vnrfeC7.net
インカのめざめ12個
北海こがね31個
マルチ植え完了

61 :花咲か名無しさん:2023/02/12(日) 19:45:04.36 ID:vJ7BIRR7.net
>>60
早いな!地域はどこ?

62 :花咲か名無しさん:2023/02/12(日) 20:28:16.19 ID:/vnrfeC7.net
大阪南部です

63 :花咲か名無しさん:2023/02/12(日) 22:35:47.76 ID:fnci8DwR.net
大きめのイモ半分にするのとS玉の卵くらいの大きさのイモ埋めるのとどっちがよくなる?変わらん?

64 :花咲か名無しさん:2023/02/13(月) 00:19:22.78 ID:81pkfPvu.net
メカキをせずにそのまま栽培したら収穫量増えますか?

65 :花咲か名無しさん:2023/02/13(月) 11:06:51.28 ID:KN8mfBb+.net
増えるなら誰も芽欠きなんかしないだろ 頭わる!

66 :花咲か名無しさん:2023/02/13(月) 11:44:28.44 ID:Fw2OeBvb.net
>>59
2−3週間前なら
インカとインカひとみ売ってた

67 :花咲か名無しさん:2023/02/13(月) 17:26:24.35 ID:OLc/V7lx.net
日に当てようと外出してたら忘れて水没してしまった
終わった

68 :花咲か名無しさん:2023/02/13(月) 17:46:15.07 ID:DJF2qbso.net
>>67
あるあるw

69 :花咲か名無しさん:2023/02/13(月) 18:50:14.13 ID:d7qMNcr+.net
>>64
イモの個数は増える。ただ養分が分散されるので
くず芋、子芋がたくさんできて、面倒くさいだけ。

70 :花咲か名無しさん:2023/02/13(月) 18:55:08.62 ID:7Tz3HTRC.net
わざと芽かきしないで直径2センチくらいの小芋を大量につくって、そのまま肉と一緒に煮て食うのが好き。

小芋は店じゃ売ってないからな。

71 :花咲か名無しさん:2023/02/13(月) 19:02:08.69 ID:zKxi7n5x.net
「とうや」ってどうですか?
美味しいですか?

72 :花咲か名無しさん:2023/02/13(月) 19:19:37.27 ID:9RV4acb3.net
じゃがいも農家は何ヘクタールもある畑で芽かきしてるっ…てコト!?

73 :花咲か名無しさん:2023/02/13(月) 19:27:37.60 ID:cHvSxRrg.net
農家が芽かきなんかするわけないやん
最初から種芋を目の本数分に細かく切るか
小さい芋を種芋にするんよ

74 :花咲か名無しさん:2023/02/13(月) 19:29:40.59 ID:q6prbTjz.net
Jaで40g~70gくらいの種芋が売ってる

75 :花咲か名無しさん:2023/02/13(月) 19:33:51.75 ID:8aK1hRqJ.net
コメリで買ったの30〜40gでそのまま植えるのにちょうどよかったよ

76 :花咲か名無しさん:2023/02/13(月) 20:43:52.65 ID:KAuomlIu.net
じゃが芋多めに120ほど植える予定 いつもは80ほど
野菜も高騰してるし北海道が不作だと倍以上の値段になるから。
しかしなんでも値上がりしてるな。まるで談合してるのかと思うわ。
円高になっても値段下げないだろうな。

77 :花咲か名無しさん:2023/02/13(月) 22:05:29.66 ID:7pNlhgpB.net
タキイさんからまだ届かない

78 :花咲か名無しさん:2023/02/13(月) 23:34:05.60 ID:myTzJzvy.net
種イモ浴光してたの片付け忘れて雨に少しだけ濡れてしまった
浸かるまではいってないので乾けば大丈夫かな?

79 :花咲か名無しさん:2023/02/14(火) 01:00:48.45 ID:Jv7b1maR.net
発芽促進するために水かける人もいるぐらいだから
大丈夫なんじゃない?

80 :花咲か名無しさん:2023/02/14(火) 08:17:59.71 ID:IzlTJuZE.net
>>70
2,3cmの小芋には毒素が入ってることがあるらしいので注意が必要
自分は大丈夫だったけど家族が嘔吐し、腹痛があった
店で売ってないのはその為じゃないのかな

81 :花咲か名無しさん:2023/02/14(火) 10:07:19.55 ID:F5LIyqdp.net
>>79
まじ?俺も芋を信じます
ありがとうございます

82 :花咲か名無しさん:2023/02/14(火) 10:25:03.66 ID:++uhTJwo.net
ひっくり返して乾燥が必要
湿りっぱなしはカビはえる

83 :花咲か名無しさん:2023/02/14(火) 10:51:53.84 ID:oc1x4nOY.net
植えてマルチ張ったら来月まですることないなー

84 :花咲か名無しさん:2023/02/14(火) 10:56:07.56 ID:5fqE4duJ.net
見回り

85 :花咲か名無しさん:2023/02/14(火) 12:59:06.32 ID:2ebhN0Ri.net
東京都福祉保健局のHPによると
じゃがいもの有毒成分であるアルカロイドは主にα-ソラニンとα-チャコニンだそうだが
大人は200から400ミリグラム、子供は20ミリグラムで中毒症状がと言われているそう
で、市販じゃがいもは100グラムあたり平均12ミリグラムなので大丈夫らしい。
(大人が1.7~3.3kg食べると中毒症状があるらしいがそんなに食べる人はいない)

ところが家庭菜園の未熟ジャガイモには、市販の六倍のアルカイドが含まれている
ことがあり、平成18年7月、都内の小学校で栽培したじゃがいもを食べたことに
より腹痛、吐き気、喉の痛み等の症状の食中毒が起きた事案では
1グラム当たり710マイクログラムのアルカイドが見つかっていたそうだ。
つまりじゃがを30グラム食べると中毒がでる20ミリグラムをオーバーしてしまう。

このじゃがいもを大人が食べた場合は400グラム程度なら、大丈夫な人と
中毒症状が出る人に分かれるので80さんの場合は、このケースの可能性が
ありますね

86 :花咲か名無しさん:2023/02/14(火) 13:16:50.32 ID:5fqE4duJ.net
日本で殆んどの人が日常的にジャガイモ食べてるが
身近で中毒起したなんて見たことも聞いたこともない
大量に食うアホも居ないし 無問題

87 :花咲か名無しさん:2023/02/14(火) 14:11:10.36 ID:2Oi+Z/vE.net
ヨーロッパの消費量と比べたらほとんど食べてないレベルよ

88 :花咲か名無しさん:2023/02/14(火) 14:18:33.14 ID:IL6F3lN5.net
自分も2、3センチくらいの小芋がたくさん取れて煮っ転がし作った時に吐き気に襲われた事あったな
家族も食べたけど、吐いたのは自分だけだった
未熟じゃがいもってみどり色っぽいやつかな?
自分が食べたやつは見た目も全然わからなかった

89 :花咲か名無しさん:2023/02/14(火) 14:20:38.67 ID:N7BGF3Ux.net
陽に当てて緑になったやつじゃね
秋ジャガイモほったらかしてたら真緑になってるw

90 :花咲か名無しさん:2023/02/14(火) 15:05:08.50 ID:AMbuZCYO.net
YouTubeで砂に芋を埋めて霧吹きで水をやって5日で発芽発根、
その発芽部分の芋を切り取って植える方法やってた

91 :花咲か名無しさん:2023/02/14(火) 15:59:03.64 ID:uh68XLr4.net
さつま芋で使ってる硫酸カリが
あるから元肥で少し入れてみる。肥料は元肥だけ        888化成肥料撒いて耕して終わり。
一応雑草対策でマルチする。芽欠きは3本にして土寄せして放置。
問題は梅雨入り時期かな。過去に大雨で畑が水没して腐らした事がある。茄子、胡瓜も全滅 アレには参った 
畝高めにして排水溝もしてるが自然には勝てないわ。

92 :花咲か名無しさん:2023/02/14(火) 16:07:08.38 ID:JgWyGskY.net
>>86
保育園幼稚園で育てたのを収穫して食べて中毒ってシーズンごとに一度は話題になってるよ
素人栽培で土寄せに注意がおろそかなのと保育士が若いとジャガイモの芽を取ることを知らないことが多いらしい
農水省が注意喚起も出してる
https://www.maff.go.jp/j/syouan/seisaku/foodpoisoning/naturaltoxin/potato.html

93 :花咲か名無しさん:2023/02/14(火) 16:10:00.67 ID:GPvnsFoQ.net
吐き気はなかったけど、苦くて辛味?みたいなのがあったことがある

94 :花咲か名無しさん:2023/02/14(火) 17:16:10.24 ID:Y6eaBhIM.net
>>92
毒持ちのじゃがいも栽培禁止にしたらいいのにな

95 :花咲か名無しさん:2023/02/14(火) 17:28:16.33 ID:5fqE4duJ.net
>>94 なんか勘違いしてるヨ

96 :花咲か名無しさん:2023/02/14(火) 17:33:30.28 ID:5fqE4duJ.net
>>92 オレは通常喰うジャガイモの事言ってるんで緑い芋やチビ芋のことは言ってないよ

97 :花咲か名無しさん:2023/02/14(火) 17:34:51.09 ID:5fqE4duJ.net
それと芽が出たヤツ付いたまま喰うなんて論外

98 :花咲か名無しさん:2023/02/14(火) 17:42:55.51 ID:oc1x4nOY.net
芽が出てなくても芽の部分は抉ってから料理に使うよね

99 :花咲か名無しさん:2023/02/14(火) 17:51:43.68 ID:VrtApkYs.net
みんなジャガイモって植え付けた後水をやらないんですか?

100 :花咲か名無しさん:2023/02/14(火) 18:11:08.17 ID:2wx9DYOn.net
根がないから水はいらないよ
種芋が腐るだけ

101 :花咲か名無しさん:2023/02/14(火) 18:15:08.84 ID:dStyltMp.net
>>91
青酸カリに空目した

102 :花咲か名無しさん:2023/02/14(火) 19:51:17.81 ID:CiOIRVDN.net
>>77
同じく。
2種類の食べ比べセット頼んだのに。
そろそろ浴光催芽したいのだが。

103 :花咲か名無しさん:2023/02/14(火) 22:01:43.73 ID:uh68XLr4.net
霜さえ無かったら植えられるのに!

104 :花咲か名無しさん:2023/02/15(水) 00:01:12.31 ID:DAgqO2Ma.net
やっぱ芽出しって温度が大事だな。分かったわ。
日光なんてLED照明でもいいぐらいだわ。

105 :花咲か名無しさん:2023/02/15(水) 00:14:59.25 ID:3YOYg+zA.net
温度高くて光が弱いとモヤシ芽になるよ
徒長苗と同じ原理

106 :花咲か名無しさん:2023/02/15(水) 00:35:05.19 ID:gY65KAxx.net
真っ黒い芽が少し出れば良いんよ

107 :花咲か名無しさん:2023/02/15(水) 00:42:00.71 ID:DAgqO2Ma.net
発芽スイッチだけ入れて、後は日光浴させるつもりよ

108 :花咲か名無しさん:2023/02/15(水) 09:44:45.24 ID:Dd0U+x8B.net
植えたはいいけどめっちゃ寒いな 大丈夫かな

109 :花咲か名無しさん:2023/02/15(水) 10:18:59.39 ID:MDenSCdM.net
最低気温がマイナスでてる間は植えないかな

110 :花咲か名無しさん:2023/02/15(水) 17:08:39.53 ID:T7SPvKUu.net
近所のヤオコーで、北海こがねが売ってた。
50g程度のイモが8〜9個入って税込108円


一瞬植えてやろうかと思ったが、まあ、種芋じゃなくて食用だもんなぁ。

111 :花咲か名無しさん:2023/02/15(水) 17:37:47.80 ID:WJtBP8hQ.net
>>102
畑の準備何もしてないから良いんだけどね笑
そろそろ土いじらなきゃ…

112 :花咲か名無しさん:2023/02/16(木) 00:51:13.90 ID:1yn5cg92.net
>>108
夜間が寒ければ芽が土の上に出てくるのも時間かかるよ

2月後半に芽が出てきて遅霜が心配なら
ダイソーの不織布2枚重ね(220円)で被せておけば大丈夫


※黒マルチしている前提です

113 :花咲か名無しさん:2023/02/16(木) 08:29:32.66 ID:hacRFTeR.net
天地返しして様子見
霜があるし最低気温マイナス3度
ホムセンの種芋2割引になってた。

114 :花咲か名無しさん:2023/02/16(木) 08:33:48.75 ID:6K53tfoo.net
ホムセン屋外の売り場で夜間置きっぱなしだからなぁ

115 :花咲か名無しさん:2023/02/16(木) 09:13:30.10 ID:rxmW5pLj.net
タキイさんの種芋今日届くみたい

116 :花咲か名無しさん:2023/02/16(木) 18:22:54.85 ID:Ubsk84LB.net
高級種芋ですなぁ

117 :花咲か名無しさん:2023/02/16(木) 19:13:11.51 ID:htTpFyUS.net
用途にもよると思いますが、この中で皆さんが美味しいと思う品種はどれですか?
キタアカリ
北海こがね
とうや
スノーマーチ
インカのめざめ

また、おすすめの美味しい品種があれば教えてください

118 :花咲か名無しさん:2023/02/16(木) 19:39:19.81 ID:4OJ8zQn3.net
その中ではキタアカリとインカのめざめ しか知らない。

キタアカリは昔栽培していた。多収で粉質。ポテサラにすると美味しいが
赤皮のアンデスレッドに変更しました。
アンデスレッドだと春と秋に収穫できるからですね
キタアカリの頃は春はキタアカリ、秋出島としていました。

インカのめざめは煮崩れしない系で、栗じゃがと言われるだけあって
うまいじゃがいもです。一番おいしいのですが、いかんせん収量が少ないです。

なのでアンデスレッドといんかのめざめの二品種体制です

119 :花咲か名無しさん:2023/02/16(木) 20:24:20.15 ID:RZkWid7i.net
用途バラバラで比較できない
自分が主にジャガイモを使う料理は煮込みフライドポテトなのでホッカイコガネ

120 :花咲か名無しさん:2023/02/16(木) 21:00:07.76 ID:z2B88Drw.net
キタアカリとアンデス赤は毎年植える。潰れたじゃがいもから好きだし味も濃いみたい。
初めて今年はメィクィンを植える。種芋もらったから

121 :花咲か名無しさん:2023/02/17(金) 03:22:51.20 ID:2m58d9ig.net
ホームセンターにキタカムイっていう種芋があった
ウチの地域の定番のキタアカリ、男爵、とうやと同様に1キロ、3キロ、5キロと売ってたから、定番品種になりつつあるんかな?
毎年キタアカリ3キロと別品種1キロ植えるんだけど、別品種はとうやかキタカムイにしてみる予定

122 :花咲か名無しさん:2023/02/17(金) 07:54:58.14 ID:xCyGnad4.net
キタアカリとメークインと何か、というの続けてきて、昨年はカルビーのぽろしり。
ぽろしり大して美味しくなかったから今年は何にしようかと探してたら、バローのホームセンターにこがね丸とながさき黄金が500gで売ってた。ながさき黄金やったことないから好奇心は湧いたけど、改良された品種とはいえ、インカのめざめの収量の少なさはがっかりした経験があるので、こがね丸にしといた。
ながさき黄金興味ある人はバローへどうぞ。
500gだと10個入ってないくらいで400円くらいしたから高いかな。

123 :花咲か名無しさん:2023/02/17(金) 08:08:20.76 ID:6hXSSnLC.net
ながさき黄金バローホームセンターに追加されてたわ
東海圏だと品揃えいいんだよな

124 :花咲か名無しさん:2023/02/17(金) 08:08:21.18 ID:ivHHt4GI.net
キタカムイって知らないのでぐぐってみた。

男爵の白肉を再現しようとして黄肉の「イエローシャーク」と黄肉の「とうや」をかけあわせて
白肉のキタカムイを育種したそうだ。
男爵のほくほく感は、でんぷん価が皮近くの外側にいくほど高いため、煮崩れしやすくなる
そうだが、キタカムイはでんぶん価が割と均質な結果、ほくほくなのに煮崩れしにくいそうだ。

特質されるのは休眠期間が長いおかげで、長期貯蔵向きで、その貯蔵の間に糖化して
甘みが増しおいしくなるそうだ。

125 :花咲か名無しさん:2023/02/17(金) 08:13:28.12 ID:ivHHt4GI.net
触れ込みでは、ながさき黄金は、いんかのめざめを改良して収獲量アップしているそうですよ

500gだと10個入ってないくらいだとちょうど家庭菜園によい量だ。
うらやましい。九州圏なので東海圏へは買いに行けない

126 :花咲か名無しさん:2023/02/17(金) 08:48:17.91 ID:+Nfdjhn/.net
長崎黄金、8年前開発された品種
秋じゃがいも植えも出来るからあれば植えたい。秋じゃがいも、品種が少ないから。過去スレにしんしんで安く販売してるみたいだけど大阪方面に店が無い!ショック

127 :花咲か名無しさん:2023/02/17(金) 08:51:14.35 ID:gsGVcQoa.net
隣の市にしんしんあるから温かい日に見てこよ

128 :花咲か名無しさん:2023/02/17(金) 08:59:25.96 ID:RfKJU+u7.net
キタカムイは切った時の断面が白くてキメ細かくてキレイだから丸い系のジャガイモと混ざっても後から発掘は可能だな。切らなきゃならんが

129 :花咲か名無しさん:2023/02/17(金) 09:58:51.10 ID:lPnvrhDJ.net
デストロイヤーブームの次はながさき黄金か
種芋多種取り扱いあるホームセンター羨ましい。こっちはスーパーでデストロイヤーも見ないよ

130 :花咲か名無しさん:2023/02/17(金) 13:39:36.50 ID:sB5tQzWo.net
>>126
ながさき黄金とデストロイヤーを秋栽培したがどっちもいけましたよ
デストロイヤーの調子が悪かったのかながさき黄金の方が収量多かった

131 :花咲か名無しさん:2023/02/17(金) 16:20:58.10 ID:xQlNoabw.net
インカのめざめはは美味いって言うか、甘い
じゃがいもらしいじゃがいもとはちょっと違うんで評価は難しい
あとすぐに芽が出てくる貯蔵性のめっちゃ低い芋でもある

132 :花咲か名無しさん:2023/02/17(金) 16:53:35.71 ID:JnPsZ8tX.net
去年サッシー初めて作って良かったから今年も買ってきた
大きいからコロッケとフライドポテト用にぴったり
あとはメークインとピルカとデストロイヤー
料理しやすいから表面つるつるのが好き
https://i.imgur.com/39XmkiM.jpg

133 :花咲か名無しさん:2023/02/17(金) 20:58:39.72 ID:lPnvrhDJ.net
>>132
サッシーいいね、綺麗にできたね
味も大きさもベイクドポテトに良さそう。貯蔵用はどれくらいだった?

134 :花咲か名無しさん:2023/02/17(金) 23:07:11.87 ID:lPnvrhDJ.net
ごめん貯蔵性だった。日持ち

135 :花咲か名無しさん:2023/02/18(土) 15:35:52.30 ID:j1FUMdd8.net
お山の畑にじゃがいも定植完了~

https://i.imgur.com/MZca1o7.jpg
https://i.imgur.com/wPHB8NW.jpg
https://i.imgur.com/Di8WuOs.jpg
https://i.imgur.com/qJEJOXa.jpg
やれやれだ

136 :花咲か名無しさん:2023/02/18(土) 16:47:03.78 ID:hV8Rtmhu.net
あっ、去年も画像上げてくれた人ですね いいなぁ富士山身近で

137 :花咲か名無しさん:2023/02/18(土) 17:42:59.38 ID:1FEaUaf5.net
>>136
今年も毎年恒例の手抜き栽培です
手をかけるのは脇芽かきと
土寄せだけ~

138 :花咲か名無しさん:2023/02/18(土) 18:05:03.13 ID:UPKZsiX/.net
Yahooニュースでキャベツ、じゃがいもが2倍の値段で食品全体が割り高と載っている。卵はかなり高いけどこれから
レクサスみたいに襲われるかもね。
極端だけど飢えは理性を無くすとウクライナの戦争報道で言ってた。

139 :花咲か名無しさん:2023/02/18(土) 18:48:00.31 ID:z9Y2JXLj.net
まだ秋じゃがが残っとるわ。
早く食べないと芽がでるな

キャベツも畑に4つあるが、1つは割れてきたな。早く食べないと

140 :花咲か名無しさん:2023/02/18(土) 20:17:12.61 ID:6efpy047.net
ウチはまだ夏に収穫したジャガイモが残ってる
芽は5回は欠いた
それでもまだまだ美味しい
キタアカリって素晴らしいよ
親戚に送ったら、これを食べたらスーパーでは買えないって言われたし、
見た目が酷くてもまた送って欲しいって言われたから、水曜に3キロくらい送るんだ
確かに、3月あたりから新ジャガとして出回る九州のやつって旨くないな
皮を剥けば白くて、味は薄いし、品種名が知りたい

141 :花咲か名無しさん:2023/02/18(土) 22:17:48.39 ID:VcpgNywl.net
>>140
コツを教えてください!

142 :花咲か名無しさん:2023/02/19(日) 10:20:01.31 ID:HRBhhwCn.net
キタアカリ、普通のじゃがいも栽培で
大丈夫、30センチ間隔で植えて肥料は888化成を
種芋と種芋の間に軽く摘んでパラパラ
芽欠きは3本程度。マルチするから追肥はしない。
土寄せは多めにしてる。スコップでマルチ穴が埋まるほど
光が入ったら緑になるから。茎や葉が土寄せで倒れて埋まってもじゃがいも強いからぐんぐん伸びる。
黄金買おうと思って近くの農協にいったら無かった。
ネット購入で探したらかなり高い、キロ800円前後だけど
送料があるから2000円くらいになる。
海外持ち出し禁止と書いてたけどいちごやブドウみたいに 盗まれるかも

143 :花咲か名無しさん:2023/02/19(日) 18:36:56.23 ID:o3sE7Hsq.net
キタアカリは普通にスーパーで売ってることを教えてあげたい

144 :花咲か名無しさん:2023/02/19(日) 19:21:17.41 ID:2g79pOgI.net
文脈からしてながさき黄金のこと言ってるんじゃねえの

今年の我が家はホッカイコガネアンデス赤デストロイヤー
HCで物色してたら隣の親子の会話で親がアンデス赤は芽が深くて調理しにくいだと
まあいろんな考え方があるんやなと

145 :花咲か名無しさん:2023/02/19(日) 19:27:34.94 ID:1OMLRpJX.net
キタアカリでもピンポン球以下になると皮が剥きにくいよお
ピーラーで剥いててもツルツル滑って飛んでくし
下茹でしたらズルムケするらしいけど面倒くさいし
もっと調理に便利なジャガイモ開発されないかなー

146 :花咲か名無しさん:2023/02/19(日) 20:06:13.88 ID:IcyxGNw8.net
>>143
キタアカリは男爵、メークイーンに並ぶ最高級にメジャーな品種だから普通に売られてるけど、品種名が表示されてないパターンが多いよね
他の野菜もそうだけど産地は書いてあっても、ジャガイモ、人参、玉葱と書かれてたり
サツマイモなんかは割と品種名まで書いてあったりで、それで値段の差別化もされてる
素人は男爵とキタアカリを見た目だけでは判断つかないかもな

147 :花咲か名無しさん:2023/02/20(月) 00:01:56.61 ID:8wFIFJIX.net
小判型のはだいたいそれ用では

148 :花咲か名無しさん:2023/02/20(月) 00:47:49.62 ID:AkODR/Uk.net
デジマみたいな万能選手ならともかく
煮崩れが酷いタイプの品種名を表示しないとか糞みたいなスーパーだな

149 :花咲か名無しさん:2023/02/20(月) 00:54:23.73 ID:Rztk5PmJ.net
流石にキタアカリは品種名表記するでしょ
大手なら間違いなく
男爵メークインキタアカリの三品種
春ジャガになると表記無し

150 :花咲か名無しさん:2023/02/20(月) 02:27:32.30 ID:NV8bPy8n.net
今何でも高いからじゃがいも植える個数を増やした。
北海道が不作だと間違い無く倍以上の値上がり
ポテチ不足になるし。
先の話しだが秋じゃがいもも植え付け増やす。
芋は保存できるから助かるわ。

151 :花咲か名無しさん:2023/02/20(月) 02:36:18.23 ID:B1QCgWt6.net
今年の北海道は順調らしいよ
タマネギもジャガイモも

燃料費とか肥料価格の値上げで多少は上がるかもだけど
去年みたいにはならないと予想

でも植える場所があったら植えといたほうが良いね

152 :花咲か名無しさん:2023/02/20(月) 04:54:17.48 ID:6u5JktcS.net
自家製食べるのに相場関係ないもんな

153 :花咲か名無しさん:2023/02/20(月) 05:48:33.95 ID:NV8bPy8n.net
卵はかなり高いみたいだけど高いのなら買わなければい良いのに。卵や野菜が高くなったらニュースになって
生産者が悪だからな。消費者のニーズにあわしてたら1時産業
貧困乞食だ。食糧廃棄しまくってるしね。
戦争になれば火垂るの墓だ。

154 :花咲か名無しさん:2023/02/20(月) 08:40:16.35 ID:U1NMJqpH.net
火垂るの墓見てればわかるけど食べ物はちゃんとあった
冒頭の場面でもおにぎりを施してくれるくらいの善意があるそういう世相
勝手に家出して病気になっただけ定期

155 :花咲か名無しさん:2023/02/20(月) 10:58:48.95 ID:9k+JNjP0.net
スーパーでシンシア、スノーマーチ、北海こがね売ってた
スノーマーチは初めて見たけど作ってる人いますか?

156 :花咲か名無しさん:2023/02/20(月) 13:07:10.24 ID:CvQCSSY5.net
家の近くの地場スーパーは、ジャガイモについては全て品種名を表示。

さやか ピルカ シンシア とか楽しいよ、

157 :花咲か名無しさん:2023/02/20(月) 13:16:55.06 ID:6u5JktcS.net
卵が高いってニュースや記事はよく見るが、
生産者が悪、なんて風潮は見た記憶ないぞ?

生乳を生産調整するように指示しておいて輸入を増やして、それで廃棄せざるを得ないとか、
農水産相は悪だと思うけど

158 :花咲か名無しさん:2023/02/20(月) 13:24:21.00 ID:AXyvJAfa.net
イオンに行ったが、ジャガイモっていう表記だけだったわ
土つきの黒いヤツだった

159 :花咲か名無しさん:2023/02/20(月) 13:39:56.75 ID:vYAQL3V2.net
スーパーで売ってるじゃがいも

じゃがいもと書いてあるのは男爵
それ以外は品種が書いてある

というイメージ

160 :花咲か名無しさん:2023/02/20(月) 13:49:08.74 ID:9yP6Ia0M.net
「馬鈴薯」って書いてるのもあるね
「野菜」よりは良いだろうけど・・・

161 :花咲か名無しさん:2023/02/20(月) 14:14:53.73 ID:RJhIvVKd.net
http://2ch-dc.net/v9/src/1676867966471.jpg
http://2ch-dc.net/v9/src/1676867852801.jpg
3週間前に菌資材と米ぬか撒いて耕したけどキャベツ白菜の残渣がある。
http://2ch-dc.net/v9/src/1676868137997.jpg
http://2ch-dc.net/v9/src/1676868019533.jpg
18日に軽く米ぬか撒いて1本畝作った。土が湿ってるし残渣もあるから
再度トラクタで引き直す予定
http://2ch-dc.net/v9/src/1676869548714.jpg
予備畑・・西瓜、南瓜、玉蜀黍、さつま芋を植える
じゃが芋横は胡瓜、枝豆、トマトを植えるけどじゃが芋を増やすかも
http://2ch-dc.net/v9/src/1676868051811.jpg
植えるじゃが芋
キタアカリ、アンデスレッド、ながさき黄金  香川県

162 :花咲か名無しさん:2023/02/20(月) 19:48:19.56 ID:pmhmx1O4.net
>>160
なんか笑ってしまった

ねっとり系のいもが好きだから今年はメイクイーンよりも粘質というピルカにしてみた
芽が出にくくて貯蔵性に優れるらしいけど確かに芽が出そうな箇所が少ないわ
分割するのに苦労した

163 :花咲か名無しさん:2023/02/20(月) 20:38:06.75 ID:haqRakL2.net
ピルカはいいと思うよ
収量も悪くないし、見た目がツルツルで綺麗だよ
気に入って3年くらい植えたのに、種芋を見かけなくなってしまった

164 :花咲か名無しさん:2023/02/20(月) 22:03:34.42 ID:1RLZKVZj.net
良い情報をありがとう
うちのまわりは男爵、メイクイーン、とうや、キタアカリ、インカの目覚めくらいしかないのが珍しくピルカを売ってて
その場で検索したら粘質だというから買ってみた

165 :花咲か名無しさん:2023/02/20(月) 22:08:18.25 ID:+ZUy/ELD.net
キタアカリはシチューやカレーには向かないですか?

166 :花咲か名無しさん:2023/02/20(月) 23:31:07.86 ID:6u5JktcS.net
>>161
なんか以前借りてた粘土質の土と状態が似てるように見える
ところで有機石灰撒いて大丈夫なんか?そうか病だっけ、あれにならん?

167 :花咲か名無しさん:2023/02/21(火) 02:33:36.05 ID:+d08aaFp.net
>>165
問題ないと思う

168 :花咲か名無しさん:2023/02/21(火) 07:01:01.96 ID:a/8Fqh7W.net
>>165
キタアカリは粉質で多収。
ごろごろ収獲できたので、じゃがいもゴロコロカレーをじっくり煮込んで作って見ると
じゃがいもがあとかたも無く溶けてしまったということはあります。

169 :花咲か名無しさん:2023/02/21(火) 07:14:14.22 ID:NELo3wcE.net
今年はインカのめざめ、アンデスレッド、シャドークイーンでカラフルに
シャドークイーンの見た目がクッソまずそう

170 :花咲か名無しさん:2023/02/21(火) 07:24:16.30 ID:+d08aaFp.net
あれは実際に不味いw
キタアカリを食べ慣れた人なら尚更そう感じる

171 :花咲か名無しさん:2023/02/21(火) 07:31:46.74 ID:NELo3wcE.net
まじかー
まぁそれはそれで楽しみだ

172 :花咲か名無しさん:2023/02/21(火) 09:50:10.04 ID:wgWnkeeR.net
まずいというか食感というか肉質の違い

173 :花咲か名無しさん:2023/02/21(火) 10:20:22.08 ID:4AiyKa5W.net
動画見てたら結構米ぬか人気あるみたい。
タダだしボカシ肥料に加工しても格安
園芸版で不人気の鶏糞も値段考えたら良いかもね。
じゃがいもには駄目、アルカリ性だから。

174 :花咲か名無しさん:2023/02/21(火) 11:55:00.93 ID:R2dBXjYj.net
紫色のイモ
ジャガイモ・サツマイモどちらも不味いイメージ

175 :花咲か名無しさん:2023/02/21(火) 12:43:21.44 ID:D9Qo08bB.net
米ぬかタダとかどこの田舎よ

176 :花咲か名無しさん:2023/02/21(火) 12:43:34.34 ID:wgWnkeeR.net
種子島紫天ぷらウマかったけど
もう苗が売られてない

177 :花咲か名無しさん:2023/02/21(火) 13:06:56.63 ID:FhZ4JBjW.net
昨年同様2個分割して先程植え付けた
https://i.imgur.com/PK9ZAPr.jpg

178 :花咲か名無しさん:2023/02/21(火) 13:56:12.37 ID:jrOEQf4j.net
米屋で1kg100円に値上げしてたけど買ったよ〜
去年まで60円だった
昔は無料だったw

179 :花咲か名無しさん:2023/02/21(火) 14:22:33.28 ID:0BPiAH9+.net
自動精米機に無料のヌカハウスを併設してるとこがチラホラあるんでそういうとこでもらってくる

180 :花咲か名無しさん:2023/02/21(火) 14:24:50.02 ID:VirJzp5H.net
皆さん米ぬかは、ぼかしにしてから撒いてるの?
それともそのままですか?

181 :花咲か名無しさん:2023/02/21(火) 15:01:46.43 ID:AWVPgtcn.net
>>175
横浜だけど、無人精米所でタダで貰えるよ
日曜の夕方に45リットルの袋ほぼ一杯貰ってきたよ

182 :花咲か名無しさん:2023/02/21(火) 15:39:50.37 ID:To5q+MjJ.net
>>177
芽出しせんの?

183 :花咲か名無しさん:2023/02/21(火) 15:46:59.48 ID:D9Qo08bB.net
2月中は最低気温マイナス予想だな

184 :花咲か名無しさん:2023/02/21(火) 16:54:05.20 ID:FhZ4JBjW.net
>>182 無問題ですよ
昨年の ↓
https://i.imgur.com/9EoPNcA.jpg
https://i.imgur.com/vngECiY_d.jpg?maxwidth=520&shape=thumb&fidelity=high

185 :花咲か名無しさん:2023/02/21(火) 18:18:46.23 ID:D4v4Ulz/.net
肥料は定番の化成肥料ですか。
化成肥料値上がりしてるから有機肥料と化成の混じった肥料が少し安いので今年はその肥料をじゃが芋で使う。
他の野菜は安価な鶏糞を使って倹約。

186 :花咲か名無しさん:2023/02/22(水) 13:02:10.03 ID:RWKiA6cx.net
今年はコンポスト堆肥をフル活用しようと、
ジャガイモの畝にも混ぜ込んでおいた。

種芋はシェリーとホッカイコガネを各1kg
去年収穫したピルカが余ってるからそれも実験で植えてみようかな。

187 :花咲か名無しさん:2023/02/22(水) 13:30:57.84 ID:db4zCqGA.net
米ぬかタダな田舎はいいなあと思ってたら近くのビバホームでフツーに精米機おいてあって米ぬかタダだった。

ようするにウチも田舎だったか

188 :花咲か名無しさん:2023/02/22(水) 17:33:26.26 ID:IT/U8xwF.net
>>180
野菜の残渣とか、抜いた雑草を干したり刻んだりして、
復活しないようにしたものなんかに米糠をまぶして土に漉き込んでる
残渣の分解が早まるように促進剤のような使い方だね

189 :花咲か名無しさん:2023/02/22(水) 20:24:12.03 ID:bAUQywc+.net
>>188
有難うございます!参考にします!

190 :花咲か名無しさん:2023/02/22(水) 22:45:37.14 ID:bu0GE2Bw.net
>>71
キタアカリに似ておいしかったです
キタアカリの次に好きです

春作は全部キタアカリしよう
秋作のニシユタカとデジマは物足りなかった

191 :177:2023/02/23(木) 10:23:49.30 ID:z/10fdD0.net
速攻野良猫踏み込み orz
https://i.imgur.com/27aAutF.jpg

192 :花咲か名無しさん:2023/02/23(木) 12:08:40.80 ID:fTD1iaX4.net
ホームセンターで売ってる種芋で迷う
小さい庭だから2個入り198円買おうと思ったら1kg約30個で298円で売ってた
何か2個入りがめちゃ高く思える

193 :花咲か名無しさん:2023/02/23(木) 12:13:17.35 ID:aV4RyXpl.net
1kg買って余ったイモは100均の土のう袋で袋栽培がおすすめ

194 :花咲か名無しさん:2023/02/23(木) 12:14:06.25 ID:z/10fdD0.net
そうなんだよね 余り食えないし 草

195 :花咲か名無しさん:2023/02/23(木) 13:25:33.46 ID:rNp+DMJ4.net
ピルカが2つ入って298円だった
別の店で500g800g入りの方が割はいいけどそんなスペースないからそれ買った。半分にして4株分植える

196 :花咲か名無しさん:2023/02/23(木) 14:20:23.20 ID:eVYmzwzE.net
じゃがいもおいしいけど
食糧危機対策で主食にするには大量に作らないといけないよね
秋作で30kg収穫したけど4人家族のおやつで毎日フライドポテトにしたら1か月半しか持たなかった

197 :花咲か名無しさん:2023/02/23(木) 14:58:18.38 ID:Ox6Z1Yhp.net
さつまいもも後作するぞ(´・ω・`)

198 :花咲か名無しさん:2023/02/23(木) 15:21:20.37 ID:VK+RGYAg.net
毎日はデブまっしぐらというかさすがに飽きる

199 :花咲か名無しさん:2023/02/23(木) 15:44:04.24 ID:v0dMlO/1.net
>>197
去年じゃがいもの後作にサツマイモ植えたらツルボケして失敗しました
畑にのってる残肥ありすぎたみたいですね
今年もリベンジするつもりです

200 :花咲か名無しさん:2023/02/23(木) 15:55:03.39 ID:Ox6Z1Yhp.net
窒素分が少ない肥料でどすか?

201 :花咲か名無しさん:2023/02/23(木) 15:58:00.66 ID:wJU/En7M.net
ワイもジャガイモと玉ねぎのあとにサツマイモしたら無茶苦茶つるぼけした。

因みにジャガイモは米ぬかと堆肥
玉ねぎのは米ぬかと鶏糞と堆肥

202 :花咲か名無しさん:2023/02/23(木) 16:44:01.15 ID:WXvtDjbA.net
>>201
サツマイモ作付前に
米糠だけ投入して窒素飢餓状態を狙って見るつもり

203 :花咲か名無しさん:2023/02/23(木) 16:47:53.51 ID:wJU/En7M.net
>>202
窒素飢餓とは違うけど、米ぬかより籾殻がいいって聞く
土の中の空気が多いと、有機物の分解が促進されるとかうんたらかんたらッテ聞いた

204 :花咲か名無しさん:2023/02/23(木) 16:52:55.69 ID:f0bqvtEu.net
てきとうに耕して畝立てて植えてマルチしてから米ぬか入れたらそうか病予防に良いと知りました
今年初めてなのでどうなるかな 2年休耕の田

205 :[ここ壊れてます](1):[ここ壊れてます]
[ここ壊れてます]
総レス数 205
49 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200