2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◆◆園芸初心者質問スレッド PART122◆◆

1 :花咲か名無しさん:2023/04/26(水) 17:05:52.49 ID:lTt/CykF.net
初心者の人、ちょっとした疑問がある、そんなときにはこのスレッドでどうぞ。
栽培法の質問では、植物名と植物のおかれている環境を書いてください。
栽培地域はどのへんでしょう。
とりあえず、○○県南部、程度までは書いてほしいです。
住環境はどんなでしょう。
日照時間、西日、雨、風、ベランダ、屋上、コンクリ直置きなど、思いつくまま書きましょう。
情報は多いに越したことはありません。

次スレは>>980が立ててください
関連スレは>>2

※前スレ
◆◆園芸初心者質問スレッド PART116◆◆
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1652971944/
◆◆園芸初心者質問スレッド PART117◆◆
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1656297967/
◆◆園芸初心者質問スレッド PART118◆◆
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1658825719/
◆◆園芸初心者質問スレッド PART119◆◆
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1663320830/
◆◆園芸初心者質問スレッド PART120◆◆(ワッチョイスレ立て失敗の再利用)
◆◆園芸初心者質問スレッド PART121◆◆
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1678574338/

2 :花咲か名無しさん:2023/04/26(水) 19:46:05.25 ID:D0UVujdu.net
なんやねん

3 :花咲か名無しさん:2023/04/26(水) 22:20:06.53 ID:3+oku0Oi.net
何このスレ?削除依頼だせよ

4 :花咲か名無しさん:2023/06/01(木) 15:02:02.78 ID:mxPXkU0Z.net
何がおかしいの?

5 :花咲か名無しさん:2023/06/01(木) 21:50:13.22 ID:LR8mSBqS.net
ここでいいんじゃないの

6 :花咲か名無しさん:2023/06/01(木) 21:57:35.82 ID:KAB2C7sa.net
前スレのマンゴスチンの人
良ければこちらで聞いてみてはいかが?
。+トロピカルフルーツ+。+熱帯果樹+。Part15
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1652110194/

7 :花咲か名無しさん:2023/06/01(木) 22:13:57.51 ID:KrLfjF2u.net
消化お願い致します。

8 :花咲か名無しさん:2023/06/01(木) 23:14:45.65 ID:erg2WL4D.net
雨が降ってきた

9 :花咲か名無しさん:2023/06/01(木) 23:44:48.18 ID:LVecrCRE.net
 
前スレ
◆◆園芸初心者質問スレッド PART122◆◆
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1682426192/

ここは重複スレの救済再利用スレです
実質PART123 です
 

10 :花咲か名無しさん:2023/06/02(金) 00:02:11.53 ID:kH9C/ZYi.net
おぉ、マメな人だ

11 :花咲か名無しさん:2023/06/02(金) 13:47:51.78 ID:0l/nEufH.net
みかんとかレモン庭で収穫してみたいです
どうしたら安く早く済みますか?

12 :花咲か名無しさん:2023/06/02(金) 14:10:21.21 ID:tiNht5gZ.net
安くと早くは両立しない

13 :花咲か名無しさん:2023/06/02(金) 14:16:15.42 ID:vHcSyW4h.net
>>11
貴殿はスーパーでレモン買った方がいい。

14 :花咲か名無しさん:2023/06/02(金) 14:19:24.54 ID:Fxr/s4L5.net
みかん農家に嫁ぐ

15 :花咲か名無しさん:2023/06/02(金) 14:23:24.00 ID:0l/nEufH.net
常識的な範囲でって話ですよ
何も今日植えて明日食べたいなんて思ってないです

16 :花咲か名無しさん:2023/06/02(金) 14:24:17.21 ID:+yNBu0al.net
ここはバカしか居ないので他当たってください😅

17 :花咲か名無しさん:2023/06/02(金) 14:38:56.89 ID:tiNht5gZ.net
>>15
ホームセンターで苗を買う

18 :花咲か名無しさん:2023/06/02(金) 14:39:41.07 ID:Fxr/s4L5.net
マジレスすると
ホームセンターで実のついてる苗買ってきて庭に置いて熟したら収穫、じゃない?

そもそも園芸て時間とお金かけて試行錯誤しながら楽しむ趣味だから

19 :花咲か名無しさん:2023/06/02(金) 14:43:13.81 ID:9grLWpHB.net
柑橘類は難しいよ

20 :花咲か名無しさん:2023/06/02(金) 14:45:18.08 ID:pGcnTIdE.net
民家の庭に柑橘類の実が結構なってるよね
関東より南だと
東北は柚子くらいかな

21 :花咲か名無しさん:2023/06/02(金) 14:47:27.32 ID:yy2cwbFk.net
>>18
地植えにすると木が成長するために枝や根を張るから数年花が咲かなくなる
鉢植えにするとその年から実がなるけど水やりが面倒くさい
地植えにしてブロックなんかで根が拡がらなくしたら次の年から花が咲く

22 :花咲か名無しさん:2023/06/02(金) 14:58:09.47 ID:9XnicQ4W.net
露地で早くは手間がかかるから鉢植え
鉢植えも管理の手間や費用、環境の準備は手間暇と金が必要
スーパーが現実的だろうなあ
場所問題は大きい

世間一般でも柑橘類の家庭菜園は少数派
勧めるとしたらスーパーだけだわ

23 :花咲か名無しさん:2023/06/02(金) 15:00:08.44 ID:9XnicQ4W.net
質問者がもっと具体的な形で情報出したなら、地に足がついた方法を出すとは思う
今の情報だけだと既についてレスが現実的で無理のない手段だろ

24 :花咲か名無しさん:2023/06/02(金) 15:57:12.02 ID:9grLWpHB.net
>>11
どんだけ面倒かここみれば分かるよ

【ライム・レモン】柑橘系総合53本目【蜜柑・オレンジ】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1682332695/

25 :花咲か名無しさん:2023/06/02(金) 16:05:25.10 ID:hHTMMx2p.net
鶏糞撒いときゃ大体育つ

26 :花咲か名無しさん:2023/06/02(金) 16:10:41.02 ID:Fxr/s4L5.net
11は
>みかんとかレモン庭で収穫してみたいです
>どうしたら安く早く済みますか?
としか書いてないから、
苗買ってきてその年1回こっきり収穫して後はシラネってスタンスの解答

持ち家でまじめに育てるなら >>21 みたいに長い目で計画的に考えるよね、実つき苗なんて拙速なもん買わずに

ベランダだから憧れるわ庭で柑橘が採れる生活

27 :花咲か名無しさん:2023/06/02(金) 16:28:52.26 ID:2lAcU7Fg.net
質問ですが
春になりまだ10センチほどしか育ってないみかんの葉っぱが芋虫さんに全て食べられましたが次に葉っぱが出てくるのはいつですか?
来年の春ですかね?

28 :花咲か名無しさん:2023/06/02(金) 16:30:00.64 ID:vHcSyW4h.net
光合成できるんか....?

29 :花咲か名無しさん:2023/06/02(金) 16:59:33.50 ID:2lAcU7Fg.net
植木一年生で光合成の意味がまだ理解できてないのです
光合成とは簡単にはどんな感じですか?

30 :花咲か名無しさん:2023/06/02(金) 17:03:18.69 ID:pTbeLF26.net
>>29
光合成は小学校の理科で教わったでしょ、炭酸化同化作用とか

31 :花咲か名無しさん:2023/06/02(金) 17:05:54.04 ID:2lAcU7Fg.net
光合成を忘れたので調べてみますわ

32 :花咲か名無しさん:2023/06/02(金) 17:08:40.34 ID:F1uMNriP.net
いや忘れるものなんかいw

33 :花咲か名無しさん:2023/06/02(金) 17:13:41.14 ID:8gaV7j4y.net
>>27
みかんは春・夏・秋3回の成長期があるから
枯死してなければ夏芽・秋芽が出てくるよ
すべての葉が無くなると葉の光合成で栄養を作れないし
葉から水分を蒸発させることもできないので
根から水分・肥料を吸収することも難しくなり
枯死する可能性大かな?

34 :花咲か名無しさん:2023/06/02(金) 17:16:36.14 ID:pTbeLF26.net
>>32
新聞に出てたが、大学生で掛け算の九九の一部を忘れていて出てこないとか、あいうえおの五十音を順序よく言えないという人間がいるそうだから、小学校の知識が身についてない大人はそれなりにいるのかも

35 :花咲か名無しさん:2023/06/02(金) 17:17:13.89 ID:F1uMNriP.net
>>34
なるほd

36 :花咲か名無しさん:2023/06/02(金) 17:19:42.93 ID:2lAcU7Fg.net
枯死してしまうかもしれませんか
まだ木が10センチしか育ってませんが芋虫さんがごはん食べてるのでそっとしておきました
また来年きてもまた葉が出てきたら葉っぱを食べられるねと思っていました
とすると夏芽に期待ですね

37 :花咲か名無しさん:2023/06/02(金) 17:20:42.62 ID:hHTMMx2p.net
みかんの木さんが可愛そう

38 :花咲か名無しさん:2023/06/02(金) 17:21:36.09 ID:Fxr/s4L5.net
横だし炭酸化同化作用は記憶にないけど、
光合成とは葉っぱがおひさま浴びて呼吸することで、成長に必要なエネルギーを作ること(合成)
とざっくり理解してる

あと人間とは逆で植物はCO2吸ってO2出すから緑化は地球温暖化対策になる、とか

39 :花咲か名無しさん:2023/06/02(金) 17:23:05.59 ID:2lAcU7Fg.net
まあそんなみかたもありますね
少しでも芋虫さんの役にたちたいと思い葉っぱを食べてもらってましたが今その言葉を聞くと葉っぱも生きてるんですよね
複雑です

40 :花咲か名無しさん:2023/06/02(金) 17:23:47.67 ID:2lAcU7Fg.net
みかんの木に悪いことしたかな

41 :花咲か名無しさん:2023/06/02(金) 17:25:42.86 ID:W6fwxb4l.net
鶏糞とか牛糞とか人糞とかいろいろなクソがあるけどどんな長所があるんです? 
全部化成肥料では駄目なんですか?

42 :花咲か名無しさん:2023/06/02(金) 17:27:54.49 ID:vHcSyW4h.net
化成の方がわかりやすくて自分は好きだよ。

43 :花咲か名無しさん:2023/06/02(金) 17:32:26.37 ID:E9JJIBSe.net
金があるならいいよ

44 :花咲か名無しさん:2023/06/02(金) 17:33:25.20 ID:vHcSyW4h.net
>>41
鶏糞:化成並みの速攻、窒素多いぜze
牛糞:お土ふっかふかぁ❤
人糞:このクソが!

化成:理系イケメン メガネくいっ👓

45 :花咲か名無しさん:2023/06/02(金) 18:03:41.84 ID:8gaV7j4y.net
>>41
糞などの有機肥料は微生物に分解されてから吸収されるため効果がゆっくり長く効く
微生物が団粒構造を作るため土がフカフカになって保水性などの土壌改良になる
有用微生物が増えると病気にもなりづらくなる
化成肥料は微生物の餌にならないので別途土壌改良など必要

46 :花咲か名無しさん:2023/06/02(金) 19:04:57.25 ID:yDDRb4ld.net
消費期限の切れた未使用のサラダ油って
少してを加えたら肥料として使えそうな気がするんですが
どなたか方法をご存知でしたら御教示くださいませ

47 :花咲か名無しさん:2023/06/02(金) 19:10:52.58 ID:PUPQdmXw.net
コンポストスレで聞いた方がいいよ
自分は堆肥化できたからできるっちゃできるとは言っておく

48 :花咲か名無しさん:2023/06/02(金) 19:43:35.51 ID:QvG/jJ/J.net
4A以上の水苔ってどこで売ってる?ホムセンはもちろん園芸店でも3A以下しか見ない。千葉東京で扱ってる店ご存知でしたら教えて下さい

49 :花咲か名無しさん:2023/06/02(金) 19:51:39.95 ID:yy2cwbFk.net
>>41
餌によって成分に違いがある
牛糞は餌が穀物や草なので有機質が多く窒素リンカリウムが2%くらい
鶏ふんは餌が穀物中心でリンが多く窒素は次でカリウムが多い
牛糞より速効性がある
人糞は知らねえ

50 :花咲か名無しさん:2023/06/02(金) 20:12:53.44 ID:pTbeLF26.net
人糞はアンモニアからできる窒素です、弥生時代から戦後まで1万年以上肥料の主役でした

51 :花咲か名無しさん:2023/06/02(金) 20:42:21.73 ID:yDDRb4ld.net
>>47
さんくすです
他に御存知のかたがいらっしゃいましたら
【生ゴミ】 家庭のコンポスト 【剪定クズ】のスレでお願い申し上げます

52 :花咲か名無しさん:2023/06/02(金) 21:19:08.29 ID:0l/nEufH.net
皆のレス参考になりました
ちなみに10年前に竹藪を重機で引っこ抜いて、その後ただ雑草が茂るだけの場所があったので
そこに植えてみようかと思ってます
ばーちゃんが生きてるうちに実がなればいいかなと思ってたけど
間に合わなそうなので自分で楽しむ方向でのんびり育てますわ()

53 :花咲か名無しさん:2023/06/02(金) 21:39:55.03 ID:XSXZM7W6.net
>>52
断根と剪定しないと露地植えは無茶苦茶大きくなるよ

54 :花咲か名無しさん:2023/06/02(金) 22:00:56.23 ID:9yFqL9nf.net
ソフォラリトルベイビー
東京23区 室内 西側の窓付近の棚上と床を都度移動 平日日中は窓締切のため風なし、平日夜数時間と土日は窓開けて風が入る環境(サーキュレーターなし、最近扇風機回してます)
過去に直射日光に当ててしまい葉焼けしてしまった経験から、レースカーテンから少し遠ざけた日差しが入る床に置き、夜は棚の上に置いています。
5月上旬購入時は元気でしたが、下の方の葉が黄色く変色し始めています。また黄緑の新芽が出ていましたが新芽もしなしなと萎んだ状態です。(色もくすんでます)
水は土が乾いたらあげていますが、なかなか土が乾かずいる印象です。先日リキダスをあげました。
過去枯らしてしまったことから、ソフォラの育て方で間違っていることや現在の状態で気をつけた方ががいいことがあれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

55 :花咲か名無しさん:2023/06/02(金) 22:07:02.16 ID:vHcSyW4h.net
根腐れてないですか?

56 :花咲か名無しさん:2023/06/02(金) 22:23:06.46 ID:E9JJIBSe.net
>>52
ババア可愛そうで草

57 :花咲か名無しさん:2023/06/02(金) 22:23:26.25 ID:OOjeWY/p.net
>>48
UNDRIED TOKYO

58 :花咲か名無しさん:2023/06/02(金) 22:43:48.10 ID:2/uEi5wn.net
>>54
ソファラずっと買いたいと気になっているけど
冬越し出来る自信が全く無いので買えないでいる

59 :花咲か名無しさん:2023/06/02(金) 23:02:58.59 ID:nILNIA1E.net
寄せ植えに入れたソフォラ東京のベランダで防寒とかせずに余裕で冬越ししたから寒冷地とか霜降りる位置とかじゃなきゃ大丈夫じゃないかな

60 :花咲か名無しさん:2023/06/02(金) 23:47:54.37 ID:/sdJwUQc.net
>>52
ババア大切にしろよ!

61 :花咲か名無しさん:2023/06/03(土) 00:38:10.35 ID:AzVKqdXW.net
>>59
ありがとう
関東南部なんでいけるの?
買っちゃおうかな!

総レス数 61
14 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200