2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【果樹】ステビア農法【果菜】

1 :花咲か名無しさん:2023/05/03(水) 22:41:35.08 ID:SthQtyB1.net
無かったので立ててみました

2 :花咲か名無しさん:2023/05/03(水) 22:46:12.45 ID:SthQtyB1.net
ステビアの種を取り寄せてプランターに蒔いてみました
上手く育ちますように・・・

3 :花咲か名無しさん:2023/05/04(木) 12:02:06.50 ID:gbSduQKG.net
晩秋には地上茎が枯れますので、それをミカンのネットとかに入れて吊るしておきます
翌春、それを刻んで果樹の根本に鋤き込みます

×3年ぐらいから段々と分解されて肥料に変わり、果樹の糖度がグッと上がります

直接果樹の根本に植える方式も可
その場合、畦波シート等で間仕切りをした方が良いと思います

4 :花咲か名無しさん:2023/05/04(木) 17:17:58.95 ID:fM+QqFLU.net
去年道法スタイルやってた人?

5 :花咲か名無しさん:2023/05/04(木) 17:52:08.48 ID:YdWMhavX.net
>>4
ごめん、そのワード知らないッス

昨今ではペレットやパウダー、液肥もあります
が、自分で栽培して肥料に転化するのが一番安価です

ウチも始めたばかりなので2年程ペレット使って、翌年からは枯れ茎を鋤き込むだけにします

6 :花咲か名無しさん:2023/05/05(金) 15:24:58.61 ID:KncxOA10.net
忘れてました、ステビアとはハーブの一種です
ネットショップ等で種を入手できます

7 :花咲か名無しさん:2023/05/06(土) 03:06:35.06 ID:nLOrwdO+.net
みなさん興味ないみたいですいませんでした
もう上げずに落としてください

8 :花咲か名無しさん:2023/10/29(日) 13:13:54.20 ID:ZXJKVYZE.net
あげ

9 :花咲か名無しさん:2023/10/29(日) 13:18:48.24 ID:aDBPxFCi.net
ステビアも知らずに園芸を語るなど言語道断!
周知できるまで徹底的に上げますからね

10 :花咲か名無しさん:2023/10/30(月) 02:49:11.21 ID:9NYK5mMy.net
一度、試しにステビアの残滓を入れた鉢がモサモサになったから、また他のものにも試したいとは思ってはいるのだけれど、肝心のステビアがなかなかモサモサにならないし、冬越しもなかなか成功しないしで現在に至る…。

11 :花咲か名無しさん:2023/10/30(月) 12:31:58.49 ID:UeT2pMq0.net
>>10
ペレット肥料もありますよ

12 :花咲か名無しさん:2023/11/06(月) 02:16:04.65 ID:K3MZdnQ+.net
>>10
東京の北部(赤羽)だか。
ここ10年位鉢植えのままでも枯れた事が無いので冬に弱いとは知らなかった。

年に1〜2回は雪に埋もれる事もあるが、宿根から毎年復活しているぞ。

13 :花咲か名無しさん:2023/11/08(水) 05:36:07.32 ID:w0REfeCS.net
都内はね、気候が違うの。

そこから2、30キロの千葉だけど、それだけで5℃ぐらい違う。

天気予報ではそんなに差はないのだけど。

天気予報で温度を計る地上1.5mの百葉箱の中で計ると差があまり出ないけど、地表ではかなり違ってくるみたいよ。

自分は半寒耐性の植物をそれで結構枯らした。

総レス数 13
3 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200