2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【紫陽花】あじさい 7【アジサイ】

1 :花咲か名無しさん :2023/05/22(月) 04:44:45.00 .net
あぢさゐの 下葉にすだく 蛍をば 四ひらの数の 添ふかとぞ見る


※次スレは>>980くらいを踏んだ人が立てて下さい


※前スレ
【紫陽花】あじさい【アジサイ】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1524664143/
【紫陽花】あじさい【アジサイ】 Part.2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1595040753/
【紫陽花】あじさい【アジサイ】 Part.3
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1622273959/
【紫陽花】あじさい【アジサイ】 Part.4
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1653202548/
【紫陽花】あじさい 5【アジサイ】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1656285646/
【紫陽花】あじさい 6【アジサイ】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1668600954/ VIPQ2_EXTDAT: none:none:V:512:JISIN: EXT was configured

2 :花咲か名無しさん:2023/05/22(月) 08:40:15.50 .net
【紫陽花】ハイドランジア*アジサイ【あじさい】13鉢目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1610534330/

誘導

3 :花咲か名無しさん:2023/05/24(水) 14:39:01.67 .net
メルカリに相変わらず違法草が。早く捕まってください
万華鏡だけじゃなくクリスタルヴェールにも手を出し始めてるわ

4 :花咲か名無しさん:2023/05/24(水) 14:47:25.26 .net
違法販売してその元手で色んな植物植えて
生活も豊かになり豪遊してるらしいよ

5 :花咲か名無しさん:2023/05/24(水) 14:53:59.53 .net
いいなあ
財テクある人うらやましい

6 :花咲か名無しさん:2023/05/24(水) 17:52:40.37 .net
捕まる可能性があるのは財テクか?

7 :花咲か名無しさん:2023/05/25(木) 12:45:01.23 .net
買ってきた
https://i.imgur.com/HdO9xWP.jpg
https://i.imgur.com/mZuepOW.jpg
https://i.imgur.com/VmL2iYT.jpg
https://i.imgur.com/tgXI2QW.jpg
安かった〜

8 :八日市屋プロフェッショナル:2023/05/25(木) 13:48:25.12 .net
>>7
値段もかきなよ

9 :花咲か名無しさん:2023/05/25(木) 13:52:58.35 .net
だよね、値段がキモ

10 :花咲か名無しさん:2023/05/27(土) 14:16:36.93 .net
こちらに統合ですか?

11 :花咲か名無しさん:2023/05/27(土) 14:59:09.34 .net
そもそもなんでアジサイスレって二つあんの?

12 :花咲か名無しさん:2023/05/27(土) 15:26:40.53 .net
【紫陽花】ハイドランジア*アジサイ【あじさい】14鉢目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1685168714/

13 :花咲か名無しさん:2023/05/27(土) 15:29:14.10 .net
もうこっちでいいんじゃね?

14 ::2023/05/27(土) 15:31:21.89 .net
>>11 こうやって建てるからだよ

15 :花咲か名無しさん:2023/05/27(土) 15:33:09.87 .net
童貞野郎はやたら立てたがる

16 :花咲か名無しさん:2023/05/27(土) 15:35:41.14 .net
情報が分散するから統一させて欲しいのに

17 :花咲か名無しさん:2023/05/27(土) 15:42:09.01 .net
青にしたかったのにマグァンプ入れてしまってて紫になったわ…

18 :花咲か名無しさん:2023/05/27(土) 16:09:43.67 .net
>>12
立ってたのか
誘導あり

19 :花咲か名無しさん:2023/05/27(土) 17:57:08.09 .net
え、マグァンプ入れると紫になるの?

20 :花咲か名無しさん:2023/05/27(土) 18:46:44.44 .net
今年もレオンゲットできなかったな……

21 :花咲か名無しさん:2023/05/27(土) 20:05:07.53 .net
>>19
元肥にマグァンプ(赤になりやすい)それにミョウバン水をやってたので

22 :花咲か名無しさん:2023/05/27(土) 20:06:00.36 .net
>>11
前から一本化するためにスレ統合しようとしても
前スレの次スレ絶対立てるマンみたいなやつが重複スレ立てる

23 :花咲か名無しさん:2023/05/27(土) 20:41:47.61 .net
>>22
向こうのスレのハイドランジアだけ半角になってるのがキモい
全角にするのか半角にするのか先にそこを統一してほしい
もしも全角半角統一出来たなら、向こうのスレ使ってあげてもいい

24 :花咲か名無しさん:2023/05/27(土) 20:54:44.40 .net
知らんがな

25 :花咲か名無しさん:2023/05/27(土) 21:33:41.76 .net
どーでもいいことにこだわるなぁ。ひょっとしてアスペ?

26 :花咲か名無しさん:2023/05/27(土) 21:50:33.86 .net
色の強いアジサイはどれも赤→紫になるみたいだけど
昨年買ってきて地植えした淡い色のは現在白

27 :花咲か名無しさん:2023/05/27(土) 22:20:19.32 .net
何故俳句ガイジはID無しスレを立てたがるのか

28 :花咲か名無しさん:2023/05/27(土) 22:48:20.98 .net
メルカリで万華鏡の挿し穂売るやつ絶えないな。
買う方も穂2本で1000円以上出すなら、普通にもう少し出して鉢買えば良いのに

29 :花咲か名無しさん:2023/05/27(土) 22:51:14.31 .net
万華鏡今年は3000円で普通に売ってたよさし穂に1000円とかアホくさ

30 :花咲か名無しさん:2023/05/27(土) 23:00:52.95 .net
>>29
今メルカリで出てるのは1666円であるな。
大体2本で1000~円がメルカリ相場っぽい。
自分は先週、花屋で6個花付いたやつ1100円で買って1週間楽しで今日挿し木した

31 :花咲か名無しさん:2023/05/28(日) 02:58:15.71 .net
子持ちで花が好きとか自己紹介に書いてる割に…って出品者もいるね
ディープパープルやベガは名前出してるのに万華鏡は「人気の紫陽花」で誤魔化してるわw

32 :花咲か名無しさん:2023/05/28(日) 05:01:37.49 .net
そんな事しても捕まるのにね

33 :花咲か名無しさん:2023/05/28(日) 05:39:22.34 .net
コメリで瀕死のレオン買ったけど
上手く復活してくれるかな
袋の鉢カバーに入ってた小さい紫陽花
家で出したら4号のビニールポットに入って根腐れ気味だったよ
生きてそうな葉っぱ数枚残して切り詰めて
養生中

34 :花咲か名無しさん:2023/05/28(日) 05:45:44.47 .net
レオンいいな〜うらやま

35 :花咲か名無しさん:2023/05/28(日) 06:49:01.09 .net
美雲が咲き始めた
怖いくらい綺麗

36 :花咲か名無しさん:2023/05/28(日) 08:15:05.06 .net
来週の趣味の園芸あじさいだよ

37 :花咲か名無しさん:2023/05/28(日) 18:26:32.13 .net
紫陽花って毎年再放送じゃないか?

38 :花咲か名無しさん:2023/05/28(日) 19:05:28.75 .net
通販で紫陽花買おうかと思ってるんですが、有名な店ありますか?植物を通販で買ったことがない。

39 :花咲か名無しさん:2023/05/28(日) 19:54:33.22 .net
加茂花菖蒲園 は誠実だよ
アジサイは買ったこと無いけど花菖蒲はリピートして買ってる

40 :花咲か名無しさん:2023/05/28(日) 19:59:58.08 .net
>>38
https://shop.teftef.biz/
https://www.engei.net

41 :八日市屋プロフェッショナル:2023/05/28(日) 20:00:15.19 .net
>>38
国歌炎でかっとけ!

42 :花咲か名無しさん:2023/05/28(日) 20:08:56.48 .net
地植えシリーズなら加茂のやつ丈夫すぎる

43 :花咲か名無しさん:2023/05/28(日) 20:11:52.01 .net
丈夫よねえ
うちもひな祭りもてあましてる

44 :八日市屋プロフェッショナル:2023/05/28(日) 20:14:46.61 .net
>>40
高すぎでじょ?ブライダルシャワー20000って?

45 :花咲か名無しさん:2023/05/28(日) 20:53:46.84 .net
ありがとうございます。加茂見てみます。

46 :花咲か名無しさん:2023/05/28(日) 21:02:13.95 .net
>>44
高価格で有名な所だもん

47 :八日市屋プロフェッショナル:2023/05/28(日) 21:09:51.45 .net
>>46
野生のブラシャとってくれば0円なのに(`;ω;´)

48 :花咲か名無しさん:2023/05/29(月) 05:09:02.68 .net
家を建てた時に植えてもらったヤマアジサイ、ちっともかわいく咲かせられない
木のサイズだけは大きくなり、花がつかず、ついても小さいから、大きい樹高だとアンバランス
もっと日陰に移植するか、挿し木してそれを日陰で育てるか(挿し木は開始した)、それとももう処分してしまうか、悩んでる

49 :八日市屋プロフェッショナル:2023/05/29(月) 05:09:35.15 .net
>>48
肥料あげてる?

50 :花咲か名無しさん:2023/05/29(月) 11:28:12.79 .net
ヤマアジサイに肥料あげても花のサイズ変わらなくない?

51 :花咲か名無しさん:2023/05/29(月) 12:28:27.45 .net
むしろ肥料あげてるからダメなんじゃない?

52 :花咲か名無しさん:2023/05/29(月) 12:35:55.02 .net
肥料は冬に油かすあげてます

53 :花咲か名無しさん:2023/05/29(月) 18:52:08.20 .net
メルカリに「紫陽花 万華鏡 挿し穂」でRENOって人が出してるけど…見本品の写真が万華鏡に見えないんだけど…この花なんだろ

54 :花咲か名無しさん:2023/06/11(日) 08:42:16.45 ID:ABEZTDxAQ
未成年者の犯罪や自殺か゛急増してるー方.保育園ガ━だの孑育て罸た゛のほさ゛いてる恥知らずが騷いて゛るあたりと明らかな因果関係か゛あるよな
制服代が高いだのほさ゛くとか、制服のテ゛サ゛ヰンで学校を選んて゛もおかしくないくらいなものた゛ろうに、親としての資格のなさに唖然とするわ
こうした不幸な孑を減らすために少子化は有効だし、出産一時金だの児童手当た゛の全廃して.ひとり産み落とすこ゛と5千萬は課税すべきだし
分割て゛も払える見込みか゛なければ遺棄罪で懲役にして支払わせるへ゛きた゛し.子か゛親といるべきとか思い込みだし,鳥の托卵に学ぶへ゛きだし,
惡法極まりない親権など廃止すへ゛きだし,特別に親権が欲しいというなら刑法に連帯責任条項を作って親としての責任を自覚させるへ゛きだろ
他人の孑と接しながら直接給付したい大人なんていくらて゛もいる中,社会的分断惹起してて゛も赤の他人から金銭強奪しようという税金泥棒に
育てられたらクソ航空関係者のように私権侵害して地球破壊して災害連発させて人を殺して私腹を肥やす強盗殺人で私腹を肥やすクス゛か゛増殖
するだけて゛國土に國力にと破壊され治安悪化して莫大な税金注入て゛年金受給してる老人の次に狙われるのは子育てしてる裕福そうな家だわな

創価学会員は.何百万人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まで出てる世界最惡の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ‐か゛□をきけて容認するとか本氣て゛思ってるとしたら侮辱にもほと゛があるぞ!
https://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

55 :吉川:2023/06/16(金) 18:01:21.86 ID:1xzRTxdoW
https://youtu.be/mVdMhC5uDgA

56 :花咲か名無しさん:2023/05/29(月) 20:32:47.97 .net
>>53
ぱっと見は てまりてまり

57 :花咲か名無しさん:2023/05/29(月) 21:36:13.53 .net
クリスタルヴェール2予約したけど納期が11月だとorz

58 :花咲か名無しさん:2023/05/29(月) 21:47:57.00 .net
万華鏡とてまりてまりの違いが分からない
素人でごめんなさい

59 :花咲か名無しさん:2023/05/29(月) 21:48:10.00 .net
てまりてまりは地植えでも綺麗だよ丈夫
外に植わってるみたことある
ぱっとみ万華鏡みたい

60 :花咲か名無しさん:2023/05/29(月) 22:06:29.46 .net
覆輪の有無

61 :花咲か名無しさん:2023/05/30(火) 05:54:37.95 .net
>>48
剪定してる?花が終わったら半分くらいの高さに切っちゃえ

62 :花咲か名無しさん:2023/05/30(火) 06:07:00.30 .net
>>61
あまりに咲かないから去年は切ってたのを切らなくしてみたの
今年は低くしてみます。

63 :花咲か名無しさん:2023/05/30(火) 06:33:29.47 .net
土質を変えるとモリモリ咲く
化学肥料だけじゃなくて微生物と有機肥料投入してヤマアジサイの環境に近くする

64 :花咲か名無しさん:2023/05/30(火) 06:44:44.89 .net
>>62
切る時期が遅いのかもよ
いつもより早くしてみるのも手

65 :花咲か名無しさん:2023/05/30(火) 06:51:21.00 .net
切ってなくて咲かないパターンはだいたい土の量か質しかない
殆どカスカスの草花用使ってて咲かないとか言ってるのが多い

66 :花咲か名無しさん:2023/05/30(火) 07:22:08.02 .net
あとは冬の寒風で花芽が死んでるとか?

67 :花咲か名無しさん:2023/05/30(火) 07:27:42.89 .net
うちはめっちゃ適当に植えてるけど花咲くな…
咲かないのは陽が全然あたらないところくらい
でも陽が当たらないところは枝葉もあんま育たない
あと雑草がボーボーだからヤマアジサイのまわりの湿度が保たれてるのかも
うちも有機肥料使ってみよかな

68 :花咲か名無しさん:2023/05/30(火) 07:36:29.66 .net
湿度あるな
紫陽花とか湿ってても根腐れとかないどろこかむしろいいくらい

69 :花咲か名無しさん:2023/05/30(火) 08:35:21.59 .net
>>63
これ
有機富むだけで無茶苦茶様変わりする

70 :花咲か名無しさん:2023/05/30(火) 09:30:10.93 .net
>>48です
冬の寒風と土が悪いのが思い当たる感じがします。
土壌改良をほぼせずに植えてずっとそのままなのと、冬は乾燥が激しい地域で、その紫陽花の風よけになる植物がなにもないので。
やっぱり移植してみます。

71 :花咲か名無しさん:2023/05/30(火) 10:45:11.92 .net
挿し木で、花の咲かない部分でやっても意味がないですか?
あまり関係ないでしょうか。

72 :花咲か名無しさん:2023/05/30(火) 11:56:14.87 .net
>>71
「花の咲かない部分」とは?

73 :花咲か名無しさん:2023/05/30(火) 12:30:35.71 .net
茎をそのまま挿し木にしていますが、花が咲いている部分もない部分もあります。
説明が下手ですみません。

74 :花咲か名無しさん:2023/05/30(火) 12:41:39.15 .net
うん、ますますわからん

75 :花咲か名無しさん:2023/05/30(火) 12:45:56.30 .net
いや普通に分かるけど

76 :花咲か名無しさん:2023/05/30(火) 12:51:46.34 .net
ではお分かりになる方に解説と回答オナシャス

77 :花咲か名無しさん:2023/05/30(火) 12:59:03.99 .net
>>73
根が出れば来年咲くんじゃない?
紫陽花や薔薇は強いし挿し木成功する事多いし根っこが出たらそれでオッケー

78 :花咲か名無しさん:2023/05/30(火) 13:14:16.81 .net
ヤマアジサイの土は赤玉+鹿沼にバーク堆肥2割くらい入れた奴で
通常の山野草の用土よりかなり重いね
鉢ならば見た目を気にしなければ5~6号のロングスリットが扱いやすいかも

肥料は液肥はやらずに某メーカーの発酵鶏糞を春と秋に与えるだけかな
量自体は結構な量

後ヤマアジサイは枝細いからみんな言うように冬の扱いが悪い
と空っ風で枝が枯れ込んだり花芽が飛んだりするよ

ガクと違って開花枝の更新も積極的にはやらずに植物のやりたいようにやらせとけばいい
限界まで樹枝が崩れたらはじめて切り戻しかいっそ挿し木で1からスタート
挿し木は年末頃の休眠枝挿しが簡単だと思う

79 :花咲か名無しさん:2023/05/30(火) 13:15:49.28 .net
>>73
土が重要だよ、土が。

80 :花咲か名無しさん:2023/05/30(火) 13:18:14.53 .net
>>70
ヤマアジサイはガクほどは園芸化の進んでない山野草だと思ったほうがいいかも
挿し木するみたいだから何個かバックアップ作って移動できる鉢で管理してみるといいんじゃないかな

適切な土でかつ冬の乾燥の問題が解決できればかなり簡単な植物だと思うよ

81 :花咲か名無しさん:2023/05/30(火) 13:20:22.76 .net
>>73
先端咲いてないやつのほうが来年咲きやすい
本来ならモリモリ沢山咲く枝、薔薇みたいに横に倒すと全部の節からモリモリ咲いてびびるよ

82 :花咲か名無しさん:2023/05/30(火) 13:22:52.14 .net
>>81
それブライダルシャワーの説明YouTubeチャンネルで言ってたけど普通の紫陽花もそうなの?>倒すと全節から

83 :花咲か名無しさん:2023/05/30(火) 13:38:48.76 .net
挿し木挿し芽用のホルモン剤ルートンでお馴染みの
オーキシンの作用でググると面白いよ

植物が重力をどう捉えているのかとかもね

84 :花咲か名無しさん:2023/05/30(火) 22:38:14.12 .net
>>77サンクスやってみます
>>79バーミキュライトでやってみます
>>81サンクス参考になります

85 :花咲か名無しさん:2023/05/31(水) 04:05:08.80 .net
>>82
去年普通の紫陽花で徒長した枝、シュートみたいのを
ほっといたら横一列にモリモリ咲いた
重すぎて絶対倒れる

86 :花咲か名無しさん:2023/05/31(水) 10:06:54.14 .net
>>73
一番上の部分の天芽か切って3節目以上の上がない部分かって事?

87 :花咲か名無しさん:2023/06/04(日) 12:16:16.87 .net
花芽の付いた天芽は挿し穂に向いてないイメージだなぁ
花に栄養取られたり、脇芽の出ない節があったり

88 :花咲か名無しさん:2023/06/04(日) 12:59:31.23 .net
泉鳥って、酸性の土でなければ白のままですか?やや酸性に傾ければよくある写真のようなうっすらと水色グラデーションみたいな感じになりますか?それともたまにある写真みたいに全部水色に染まりますか?

89 :花咲か名無しさん:2023/06/04(日) 15:33:24.27 .net
うちのは全部水色だな…
そしてなぜかガクではなくテマリ咲きみたいになってる

90 :花咲か名無しさん:2023/06/04(日) 18:45:13.50 .net
昨年ブルーに咲いた西安、今年も鮮やかなブルーに咲かせたくて、
ミョウバンてのを鉢土に播いたのだが、何故か綺麗なピンク色に咲いている。

マーブルソーダ2鉢のうち、石灰蒔いたのはピンク系、ミョウバン蒔いたのはかろうじて薄い水色に
咲きだした。

ダンスパーティ、外側の装飾花?が綺麗な円形にならず、バランス悪い。
霜に当たりすぎて、花芽がところどころ痛むとこうなるのだろうか?

91 :花咲か名無しさん:2023/06/04(日) 19:41:46.96 .net
ピートモスと鹿沼土とかを培養土に使わないと綺麗なブルーにならないのかな?
あとブルーにしたい場合はマグァンプ入れたら駄目ですよね?

92 :花咲か名無しさん:2023/06/05(月) 00:09:54.29 .net
開成町の紫陽花見てきた
たくさん咲いてて圧巻だったわ

93 :花咲か名無しさん:2023/06/05(月) 10:55:45.58 .net
>>89
ありがとうございます

94 :花咲か名無しさん:2023/06/06(火) 04:14:41.19 .net
>>91
>ブルーにしたい場合はマグァンプ入れたら駄目

なんでかな?

95 :花咲か名無しさん:2023/06/06(火) 04:21:27.98 .net
モナリザ
鉢植え普通の草花用土と腐葉土とマグァンプでピンクになる
地植えは絶対青

ダンスパーティー
鉢でも地植えでもほぼピンク

昔ながらのよくある紫陽花


96 :花咲か名無しさん:2023/06/06(火) 04:22:10.04 .net
>>94
リン酸が多いから

97 :花咲か名無しさん:2023/06/06(火) 04:22:48.99 .net
青とか赤になるやつでも、元々どっち寄りかなので
配置したい色寄りの方がいいよ
青赤はっきり分かれて綺麗になる

98 :花咲か名無しさん:2023/06/06(火) 04:25:42.96 .net
土の中にリン酸が多いと、アルミニウムが吸収されにくくなる。リン酸を多く含む肥料を使い続けると青い色は発色しにくくなる。

99 :花咲か名無しさん:2023/06/06(火) 04:48:28.15 .net
真っ赤とか真っ青より良い感じに混ざった青紫が一番綺麗に見えるわ

100 :花咲か名無しさん:2023/06/06(火) 04:54:19.79 .net
マグァンプ使ってるけど
青くしたいのは青いよ

101 :花咲か名無しさん:2023/06/06(火) 05:12:37.08 .net
>>100
あっそ

102 :花咲か名無しさん:2023/06/06(火) 05:22:47.52 .net
>>100
品種は?

103 :花咲か名無しさん:2023/06/06(火) 05:38:37.36 .net
>>102
霧島の恵み、空海、万華鏡、
銀河は失敗なのかな白くなった
コンペイトウはやっと咲く感じだけど赤くはないね
コメリの青紫陽花の肥料やってるだけです

104 :花咲か名無しさん:2023/06/06(火) 06:00:19.42 .net
淡い色ばっかだね
濃い系のはマグァンプ入ってると紫になる

105 :花咲か名無しさん:2023/06/06(火) 06:32:24.03 .net
確かに
以前、ハワイアンブルーにマグァンプくれてたら
思いっきり紫になった。ディープパープルのような
濃さではないけどね

106 :花咲か名無しさん:2023/06/06(火) 08:18:48.11 .net
マグァンプはリン酸多いけど水溶性じゃないからアルミニウムの吸収を阻害しにくい
単純にリン酸が多いとダメってわけではない

107 :花咲か名無しさん:2023/06/06(火) 09:23:31.78 .net
マグァンプを規定量入れて植えたら実際に紫になりました
寒肥に発酵油かす、追肥に青アジサイの肥料、ミョウバン水は3月から定期的にやっても

108 :花咲か名無しさん:2023/06/06(火) 09:26:11.52 .net
ディープパープル(ラベル有り)なのに凄く青いやつ売ってたけど本当にディープパープルなのかな
一鉢じゃ無く何鉢もあったからそうなんだろうけど

109 :花咲か名無しさん:2023/06/07(水) 13:17:42.83 .net
>>83
高校の生物を思い出すわ
ググッた端から読んでるけど面白いねえ

110 :花咲か名無しさん:2023/06/07(水) 13:21:50.86 .net
ルートン ツベに実感した人いるが 使用不使用根付き変わりなかった

111 :花咲か名無しさん:2023/06/07(水) 13:22:32.33 .net
実験 〇

112 :花咲か名無しさん:2023/06/07(水) 16:01:15.56 .net
開花しはじめたけどエードボール鉢に与えても大丈夫だろうか

113 :花咲か名無しさん:2023/06/07(水) 17:41:42.74 .net
自分の経験だと紫陽花はとくに肥料あげちゃいけない時期ないわ
毎回適当で咲いてるし、過剰にはやってないけど

114 :花咲か名無しさん:2023/06/07(水) 18:19:24.03 .net
つぼみが咲きだした鉢植えは、朝のみ陽があたる東面に移動した。
西日まで当たる南側だと、あっというまに茎がうなだれる。

昨年少し長めに剪定していた鉢植えは、霜に当たって枝先が枯れこみ
仕方なく切り戻したのだが、当然花は咲かない。

来年に期待だな。

115 :花咲か名無しさん:2023/06/07(水) 19:22:08.20 .net
去年買った霧島の恵みが育ち過ぎて
帰宅時には萎れてしまってるから
もういいやと枝剪定して減らしてみた
夕方までちゃんと持ってる
やはり枝多すぎたんだなと

116 :花咲か名無しさん:2023/06/07(水) 20:17:43.61 .net
アジサイっていろいろな種類があるけど、見てるとどれも欲しくなって困るよね

117 :花咲か名無しさん:2023/06/08(木) 07:50:26.52 .net
ホームセンターのブルーやピンクあじさいとしか書いてない品種不明の鉢植えさえ
3000円近くで販売している。

色々育てている人にとっては、品種名も欲しいですよね。

118 :花咲か名無しさん:2023/06/08(木) 08:42:16.49 .net
チャレンジするには高いですね

119 :花咲か名無しさん:2023/06/08(木) 09:29:56.92 .net
別に! 困んねーよ!

120 :花咲か名無しさん:2023/06/09(金) 15:02:45.78 .net
ピンクのてまりてまりが満開でめちゃくちゃ可愛い
これ挿し木して青色にしても万華鏡みたいにならないよねw
ネットで見た万華鏡に心奪われてる…

121 :花咲か名無しさん:2023/06/09(金) 15:33:26.42 .net
ちなみに確実に青色にしたいので、青の土と青の肥料を使うつもりです

122 :花咲か名無しさん:2023/06/09(金) 15:48:40.01 .net
万華鏡はテマリテマリよりもう少しゆるい感じよね
ふわっとしてるというか
悪く言えばダラっとしてるというか

何よりあの覆輪は出るのだろうか?
近所に住んでたらいくらでも万華鏡の挿し穂あげるんだけどねぇ

123 :花咲か名無しさん:2023/06/09(金) 17:40:38.83 .net
うちは万華鏡と星てまりとクリスタルヴェールを挿木して発根したから三種混植を作ってみた
混植ってあんまり見ないけど売ってる鉢のアジサイは大体が4本ほどの挿木でしょ
同じ品種だと混植でも育ちやすいのかな?とか
品種が違うとどれかが負けたりそもそも発育が微妙だったりするのかな?とか思っていくつか作ってみた
どうせ増やしても行き場はないから実験だ
来年どうなるのか楽しみ

124 :花咲か名無しさん:2023/06/09(金) 18:01:38.50 .net
>>123
うちまさに挿し木を混植して今年開花したけど、それぞれちゃんと咲いたよ

125 :花咲か名無しさん:2023/06/09(金) 18:04:25.41 .net
育ちやすいというか見た目の問題
色も同じでやみくもに色んな色を配置しても綺麗じゃないのと同じ

126 :花咲か名無しさん:2023/06/09(金) 19:30:20.12 .net
久しぶりにコメリパワーに行ったら
万華鏡の売れ残りが大量にあった
持ってるからいらないけど
もう供給過多なのかな

127 :花咲か名無しさん:2023/06/09(金) 19:49:05.40 .net
私は見た目は混植も好きだけどな
数種類のアジサイの花束みたいな感じだよね
ただまあ、一種類の方が好きな人も多いし二種類植えるとその分値段も高くなるから売る側としては勿体なくてできないしであんま売ってないんだろうな

128 :花咲か名無しさん:2023/06/09(金) 20:10:03.01 .net
ヤマアジサイの津江の緑澄を購入した
思わず一目惚れ
しかも、花が緑~ピンクと青が混じって咲いてた
こんな色に来年なるかはわからないけど、楽しみだ

129 :花咲か名無しさん:2023/06/09(金) 20:23:55.38 .net
今日、コメリに行ったら花落ちの銀河が100円で売ってた。2鉢買ってきた。ラッキー!

130 :花咲か名無しさん:2023/06/09(金) 21:56:08.72 .net
白にほんの少し青が入った品種は何でしょうか?
水色までは行かないけど、真っ白の花と比べれば青みがかっているのがわかる感じです

131 :花咲か名無しさん:2023/06/09(金) 21:57:16.25 .net
>>126
ちなみにおいくら?

132 :花咲か名無しさん:2023/06/09(金) 22:01:09.83 .net
>>130
何故写真をアップしないのですか?

133 :花咲か名無しさん:2023/06/09(金) 22:06:41.68 .net
>>132
他人の家に生えてたので写真撮れなかったですぅ

134 :花咲か名無しさん:2023/06/09(金) 22:24:09.30 .net
花の形状すら分からない

135 :花咲か名無しさん:2023/06/09(金) 22:46:03.61 .net
>>126
羨まし過ぎて震えるw

136 :花咲か名無しさん:2023/06/09(金) 22:48:15.07 .net
万華鏡はもつ落ち目だし

137 :花咲か名無しさん:2023/06/09(金) 22:51:56.40 .net
>>129
100円!出会えた運がうらやましい

138 :花咲か名無しさん:2023/06/09(金) 22:56:57.82 .net
うおおおおお

139 :花咲か名無しさん:2023/06/10(土) 00:45:58.82 .net
>>133
せめて
ガク/半テマリ/テマリ
一重/八重
くらいの情報が欲しいところ
色以外ノーヒントではあまりに範囲が広すぎる
画像があってもなお特定の難しい場合すらある世界だから答え出るか分からんけど

140 :花咲か名無しさん:2023/06/10(土) 05:02:24.69 .net
>>128
検索したら、なるほどと思いました
花の終わりに剪定と挿木で育てられるのでしょうか?
楽しみですね

141 :花咲か名無しさん:2023/06/10(土) 06:32:05.27 .net
>>131
1500円でしたね
半額になってました
銀河も同じ値段で売ってました10鉢位ありました
去年は同じコメリでここまで在庫抱えて無かったので
単に入荷し過ぎなんだろうなって

142 :花咲か名無しさん:2023/06/10(土) 09:13:25.41 .net
>>132 一声かけて撮らせてもらえばいいのに、自分はそれで断られたことない
かえって色々説明してくれてついでに世間話とか情報得られる

143 :花咲か名無しさん:2023/06/10(土) 09:25:39.45 .net
私は通報されました

144 ::2023/06/10(土) 09:30:17.50 .net
人相悪っ!

145 :花咲か名無しさん:2023/06/10(土) 09:34:15.42 .net
花強盗と言われてかなり追われたけど逃げ切りました

146 :花咲か名無しさん:2023/06/10(土) 09:34:47.78 .net
盗撮なら分かるんですけど強盗とは
しかも頼んだのに

147 :花咲か名無しさん:2023/06/10(土) 16:13:40.40 .net
まことちゃんカットしてるやつに言われたら怖いよね

148 :花咲か名無しさん:2023/06/11(日) 01:07:06.22 .net
挿し木強盗草

149 :花咲か名無しさん:2023/06/11(日) 02:57:24.17 .net
庭植えの伊予獅子手毬が淡いピンク・グレイッシュな紫・淡い水色が混じって咲いてる
一手毬(?)ずつ近くで見ると柔らかなパステルカラーで綺麗だけど、離れて見ると全体的にぼんやりしててパッとしない
これはこれで面白いからいいけど
アジサイの色って奥深いね

150 :花咲か名無しさん:2023/06/13(火) 03:01:33.43 .net
>>117
品種名は絶対
でもって会社のタグ付けて品種タグ付けてないやつなんなん?

151 :花咲か名無しさん:2023/06/13(火) 08:47:46.86 .net
>>150 権利問題じゃね

152 :花咲か名無しさん:2023/06/13(火) 10:52:46.82 .net
商標の問題のやつか

153 :花咲か名無しさん:2023/06/13(火) 11:25:35.50 .net
生産農家は正式な品種のタグ買って、タグの枚数=生産株数ってことで契約してるのかな?

154 :花咲か名無しさん:2023/06/13(火) 17:28:04.02 .net
メルカリで売ってる苗だけって、種苗法違反なのか?

155 :花咲か名無しさん:2023/06/13(火) 18:16:00.50 .net
>>154
殆どが違反だと思うよ

156 :花咲か名無しさん:2023/06/13(火) 18:50:49.69 .net
合法かどうかここで調べたらエエよ
有名品種でも古いのは権利消滅してるのも結構あるし

流通品種データベース
https://hinshu-data.jataff.or.jp/varieties/search?clear=1

157 :花咲か名無しさん:2023/06/13(火) 19:04:24.22 .net
5/19にホームセンターで売られていたブライダルシャワーの大苗、値下がりしてないかなと思って今日行ったけど花カットされて少し値下がりしてるだけだった残念

158 :花咲か名無しさん:2023/06/13(火) 20:19:36.57 .net
>>156
登録されてるはずなのに出ないのあるね
バラのいおりとかモカとか

159 :花咲か名無しさん:2023/06/13(火) 20:52:25.75 .net
ゼブラもヒットしないな

160 :花咲か名無しさん:2023/06/13(火) 21:01:43.69 .net
ついに万華鏡を購入しました!嬉しい!高い!嬉しいw

161 :花咲か名無しさん:2023/06/13(火) 21:25:53.33 .net
登録名と販売名が違うことも多々あるとか
守らせる気あるのかなって思う

162 :花咲か名無しさん:2023/06/13(火) 22:09:15.05 .net
>>160
おめ
念のため挿し木もしておこう

163 :花咲か名無しさん:2023/06/14(水) 10:02:43.29 .net
母の日の前の自分用に万華鏡を買って挿し穂4本取れたんだけどこれは無理かなって挿し穂だけ発根してた
また3本は挿し直したけどわからないもんだねー

164 :花咲か名無しさん:2023/06/14(水) 10:04:24.40 .net
ちなみに発根してた挿し穂は普通の赤玉土
発根してなかった方は赤玉のミジン?って言うの?ほとんど粘土みたいな感じ
やっぱり粘土みたいなやつだと空気の流れが良くないから発根しにくいんだろうか?それとも挿し穂の問題なのかな

165 :花咲か名無しさん:2023/06/14(水) 10:31:04.88 .net
私は鹿沼土でやったけど同じく4本のうち1本しか生き残らなかった
意外と難しいよねアジサイの挿し木

166 :花咲か名無しさん:2023/06/14(水) 10:40:59.54 .net
紫陽花は挿した翌年からモリモリ咲く

167 :花咲か名無しさん:2023/06/14(水) 14:45:05.41 .net
>>161
そもそも末端の消費者が増やして転売っていう時代を想定した制度じゃないからな
以前外国産ノリウツギ品種について調べたことがあったんだけど海外の事業者も
ことごとく登録名と販売名が違っていた
これは日本に限った現象ではなく国外でも日本と同じ名前で登録され日本と同じ名前で
販売されていたりするから世界的なものだな
オランダの種苗メーカーは公式サイトに登録上の品種名も記載していることが割とあるので
少しだけ親切
そしてその品種名で日本でも登録している

ちなみに今流通している新しめの外国産ノリウツギ品種はもれなく登録出願されてるから
注意しましょうね

168 :花咲か名無しさん:2023/06/14(水) 14:52:04.68 .net
確かに紫陽花は赤玉土が成績いいかな
鹿沼土では全滅したから保水か何か関係してるかもね

169 :花咲か名無しさん:2023/06/14(水) 15:41:12.79 .net
自分は赤玉の方が腐るイメージしかない

170 :花咲か名無しさん:2023/06/14(水) 15:44:29.21 .net
自分も赤玉挿し木の方が根腐れして死んでる

171 :花咲か名無しさん:2023/06/14(水) 16:08:00.50 .net
赤玉土も鹿沼土も微塵を取らないといけないよ
比べてやってみたけど差はないな
どちらの土の微塵をしっかり篩い落として篩のまま水で洗い流し、さらに挿し床にセッティングしたらまずは透明になるまでしっかり水で流す
これをやらないと赤玉土だろうが鹿沼土だろうが結果は同じ
できないひとは素直に種まき挿し芽の土を買って使った方がいい

172 :花咲か名無しさん:2023/06/14(水) 17:51:26.52 .net
高さ50センチ程度の鉢植えあじさいなんだけどうどん粉に悩まされてます
カリグリーン散布やベニカXファインスプレーしたけど効果でてるのかな…という感じで
他になにか対策ありますか?

173 :花咲か名無しさん:2023/06/14(水) 18:34:25.18 .net
納豆菌がいいですね

174 :花咲か名無しさん:2023/06/14(水) 18:48:34.13 .net
>>172
薬に勝てるかわからないけど重曹植物性オイルスプレー(自己責任で自作してねというものなので検索してみて)

175 :花咲か名無しさん:2023/06/14(水) 19:00:42.68 .net
紫陽花がうどん粉になるのはうどん粉病の原因になるカビが繁殖しやすい環境になっている
どんどんいい菌を投入して増える環境にして下さい
少ない環境なら増えるように間髪入れずに投入しないとだめです

176 :花咲か名無しさん:2023/06/14(水) 19:14:27.27 .net
>>174
検索したらたまに見てるYouTuberさん出てきたのでこれは信じられるかも!
薬で解決できなそうだったら試してみたいです
ありがとうございます

納豆菌も検索してみたんですがこちらも興味深いですね、気になります

177 :花咲か名無しさん:2023/06/14(水) 19:55:54.90 .net
>>175
えひめai おすすめする
安く簡単に出来るし愛媛県の農業試験場お墨付きだし

178 :花咲か名無しさん:2023/06/14(水) 19:56:44.36 .net
↑174宛です

179 :花咲か名無しさん:2023/06/14(水) 21:12:55.21 .net
>>177
ありがとうございます
チェックしてみます!

180 :花咲か名無しさん:2023/06/14(水) 22:08:19.13 .net
ヨーグルトで発酵させた米ぬか撒いてみたら

181 :花咲か名無しさん:2023/06/15(木) 12:36:19.36 .net
紫陽花・カボチャ・キュウリ・カボチャなどにベンレート噴霧した。
効き目あるといいな。

182 :花咲か名無しさん:2023/06/15(木) 12:44:21.85 .net
ベンレート使ってるけど、もうひとつひとつ使うとしたら何がある?
耐性菌発生するとだめなので、たまに違うの使おうと

183 :花咲か名無しさん:2023/06/15(木) 22:43:27.94 .net
>>182
パンチョTFかな
ベンレートと系統違うしウドンコの特効薬やで

184 :花咲か名無しさん:2023/06/16(金) 02:12:02.86 .net
ふだんの防除は赤には重曹
青にはクエン酸水まいときゃええ

185 :花咲か名無しさん:2023/06/16(金) 09:59:52.56 .net
ひさびさのお天気様出現で外は蒸し暑い
庭のあじさいがふたまわりくらいデカくなって他の庭木にぶち当たってた
花の色が少しくすんで来たけど切るのはまだまだ先だな

186 :花咲か名無しさん:2023/06/16(金) 15:25:08.55 .net
5月末(48です)に挿し木したヤマアジサイ、もう十分発根してたから、一つずつポットに植え直した
早すぎて驚いた

187 :花咲か名無しさん:2023/06/16(金) 18:37:42.21 .net
雨で水の重みで倒れてたからホウキで叩いといた

188 :花咲か名無しさん:2023/06/16(金) 22:51:13.13 .net
早くから咲いてた万華鏡、ついに装飾花がもげた
装飾花の塊が下向いてたから支柱に沿わせようとしたらポロリ
万華鏡以外育てたことないんだけど、他の紫陽花もポロっと装飾花部分が取れちゃうの?

189 :花咲か名無しさん:2023/06/17(土) 01:46:36.16 .net
一年目はポロリあった
支える茎細いから

190 :花咲か名無しさん:2023/06/17(土) 02:51:55.84 .net
>>183
ならパンチョ伊藤使うわ

191 :花咲か名無しさん:2023/06/20(火) 09:50:20.01 .net
肥料多くしたら茎がしっかりして万華鏡にちょうどよかったんだけど
ドン引きするくらいでかい花が咲いた

192 :花咲か名無しさん:2023/06/20(火) 09:58:50.10 .net
バラは多肥にするとうどんこ病に掛かりやすいけど紫陽花は多肥でも大丈夫なんだろうか?

193 :花咲か名無しさん:2023/06/20(火) 10:32:37.56 .net
>>192
ダメだよ
元々日本の森の半日陰になるような場所に生える植物だから
乾燥した痩せた土地向きではないけど極端な多肥じゃない方が良い

194 :花咲か名無しさん:2023/06/20(火) 11:35:54.28 .net
薔薇は春先だね肥料多くするとうどん粉やばい
やっぱ鉢植えの小さい紫陽花に肥料多いと若干うどん粉になるな
紫陽花の場合秋の方が多いけど

195 :花咲か名無しさん:2023/06/20(火) 12:24:22.36 .net
今シーズンおつとめ品ハンティングしまくって大量にかき集めたけど、灰色かび病とうどんこ病多いわ
あと葉っぱが縮んでるのも多い
新しい葉は異常ないから肥料焼けと信じたい

196 :花咲か名無しさん:2023/06/21(水) 08:56:53.82 .net
今年はうどん粉ひどい

197 :花咲か名無しさん:2023/06/23(金) 08:18:59.37 .net
アナベルが大きくなりすぎて周りの草花を圧迫し始めた
もっと広い場所に植え替えしてやりたいんだが
もう花カットして掘り上げてもいいかな?
休眠期まで待ってると草花が枯死してしまいそうで
極力早く移植するならいつがおすすめでしょう

198 :花咲か名無しさん:2023/06/23(金) 08:25:14.59 .net
今が最後だよ
梅雨の間まで
梅雨が明けたら猛暑の夏が始まるしもう移植は冬の休眠期まで待つようになる

199 :花咲か名無しさん:2023/06/23(金) 08:26:17.59 .net
いや
そうでもないか
暖地なら秋早めに移植すれば冬までには根付くかな?

200 :花咲か名無しさん:2023/06/23(金) 08:39:55.54 .net
>>197
今はとりあえず草花を圧迫して邪魔なところだけ根本からカットして減らしたらどうですか?そして植え替えは冬に

201 :花咲か名無しさん:2023/06/23(金) 08:41:07.46 .net
ありがとう
雨が止んだら植え替えます

202 :花咲か名無しさん:2023/06/23(金) 08:41:17.77 .net
もう5年くらい育ててるアナベルジャンボですら30センチくらいしか伸びない

203 :花咲か名無しさん:2023/06/23(金) 08:42:09.51 .net
間違えた
雨が止んだら強剪定して休眠期に植え替えます

204 :花咲か名無しさん:2023/06/24(土) 03:33:39.49 .net
アナベルなんか強剪定でいつ植え替えても枯れないと思うが

205 :花咲か名無しさん:2023/06/24(土) 08:22:54.16 .net
思うがって…確証も無いのに

206 :花咲か名無しさん:2023/06/24(土) 09:04:44.95 .net
アナベルは水をたくさん必要とするから雨季の植え替えでも不安だけどな
強剪定しててもこの時期に根を痛めると復活するのにけっこうかかるから来年は咲かないとかあるよ
ソースは一昨年のアナベルを水切れさせてしまって秋に地植えに変えても去年は咲かず今年やっと咲いたうちのアナベル

207 :花咲か名無しさん:2023/06/24(土) 11:02:37.15 .net
ピンク2は枯れる

208 :花咲か名無しさん:2023/06/24(土) 13:44:08.09 .net
丸坊主にしたった この快感やめられない

209 :花咲か名無しさん:2023/06/24(土) 15:19:06.96 .net
残虐

210 :花咲か名無しさん:2023/06/24(土) 15:23:45.23 .net
一昨年もう十年以上は北庭に植わってた白アジサイをバッサリ剪定して十センチくらい横に移植したんだけどそれからというもの
去年は初めてうどんこに悩まされ花は咲かず今年は病気は出ないけどやっぱり花はさかず
いつになったらまた咲くようになるんだろうな

211 :花咲か名無しさん:2023/06/24(土) 15:26:01.98 .net
去年高さ1.5m近くあったのを花後すぐに地上から20~30cmまでバッサリ剪定した隅田の花火(これも北庭に植えて15年くらい)も今年咲かないな

212 :花咲か名無しさん:2023/06/24(土) 16:27:20.84 .net
道の駅でアジサイの切り花が並んでたので
前から欲しいと思ってたおたふく紫陽花を一本買ってきて挿し木したった

213 :花咲か名無しさん:2023/06/24(土) 16:32:39.26 .net
おたふく可愛いよね
ポップコーンという名で近年見掛けるけど別にあれは普通の渦アジサイやおたふくアジサイで昔からある品種だよね?

214 :花咲か名無しさん:2023/06/24(土) 16:47:31.51 .net
近所におたふく紫陽花が咲いてるところがあって一枝もらえたら挿し木にしたいなあと思ってたわ
個人の庭の中じゃなくて住宅街の歩道沿いの植木の元にあるから
誰かが勝手に植えたやつだと思うんだけど
一枝もらうのはNGよね…

切り花を買ってくる手があったのか
思いつかなかったわ

215 :花咲か名無しさん:2023/06/24(土) 17:50:14.12 .net
おたふく苦手
でもみなさんが好きで喜んでるならそれはそれで良しとます

216 :花咲か名無しさん:2023/06/26(月) 16:45:21.27 .net
>>215
お多福って、花弁開かないから水少なくて良いのかしらんけど
切り花にしても長持ちするから好き。

最近はポップコーンっていうんだ。ふーん、知らんかった。

217 :花咲か名無しさん:2023/06/27(火) 17:12:02.37 .net
>>215
じゃあ何が好きなの?

218 :花咲か名無しさん:2023/06/27(火) 18:04:55.14 .net
>>215
すげえ上から目線ww

219 :花咲か名無しさん:2023/06/27(火) 19:53:38.65 .net
30℃超えでアジサイがクターってなってる。
みなさん、剪定はいつ頃行いますか?

220 :花咲か名無しさん:2023/06/27(火) 20:02:17.17 .net
もうとっくに終わって新芽が大きくなり始めてる

221 :花咲か名無しさん:2023/06/27(火) 20:10:58.29 .net
梅雨入り前にはバッサリやっちゃうな

222 :花咲か名無しさん:2023/06/27(火) 21:54:41.80 .net
>>217
そんなもんない
ケチつけたいだけの不幸な人間

223 :花咲か名無しさん:2023/06/27(火) 22:41:39.05 .net
>>219
もうさっさと切った

224 :花咲か名無しさん:2023/06/27(火) 23:30:18.05 .net
10日ほど前にバッサリ切った
葉もなく木質化した部分しか残ってないわ

225 :花咲か名無しさん:2023/06/28(水) 01:12:37.82 .net
泣けてくる

226 :花咲か名無しさん:2023/06/28(水) 07:13:00.84 .net
>>219です
じゃあ、私もバッサリ剪定しよう。
皆さん、剪定済なんですね。

>>224
緑の茎の節には新芽が見えてるけど、木質化したとこには
見当たらないのですが、伸びすぎてるので低くしたい。
この場合、来年の花は期待薄ですか?

少なくとも、葉の節に芽が見えてるとこを数か所残すべき?

227 :花咲か名無しさん:2023/06/28(水) 07:46:42.60 .net
芽が見てえる方が成長が速いからね
木質化してる所で切っても花芽をつける低温状態までに成長できれば咲くよ
今の段階に花芽は一切ないよ

228 :花咲か名無しさん:2023/06/28(水) 07:52:58.35 .net
>>226
10日ほど前に切った時は木質化した所に新芽は見当たりませんでしたが
昨日みたら新芽がいくつか出ていました
私のアジサイは毎年こんな感じでも咲いていますが、他の方がこれをやって咲くかどうかは分かりません

来年、花を咲かしたいのであればセオリー通りやればいいと思います
バッサリ切るのなら覚悟をもってやるしかないですね

229 :花咲か名無しさん:2023/06/28(水) 09:56:46.34 .net
いまなんかバッサリ切るのに最適の季節じゃね?

230 :花咲か名無しさん:2023/06/28(水) 10:01:15.48 .net
今季節
モリモリ伸びてる
遅くなるほど枝が育たない
ただそれだけの事

231 :花咲か名無しさん:2023/06/29(木) 19:46:52.18 .net
>>129
えーー2000円で花落買ってきたところです

232 :花咲か名無しさん:2023/06/29(木) 21:34:22.34 .net
今年咲かなかった枝は剪定しない方が良いですかね??

233 :花咲か名無しさん:2023/06/29(木) 21:42:00.71 .net
一般的にはそう言われている

234 :花咲か名無しさん:2023/06/30(金) 00:33:59.86 .net
ランナーになっちゃう

235 :花咲か名無しさん:2023/06/30(金) 07:19:45.30 .net
六甲高山植物園、アジサイ園が期間限定公開中。幻のアジサイといわれた「シチダンカ」が見頃

236 :花咲か名無しさん:2023/06/30(金) 21:37:03.39 .net
走る~走る~俺たちー

237 :花咲か名無しさん:2023/06/30(金) 22:03:15.15 .net
>>232
しないと先端に咲くけど
剪定すると2つに分かれて2つ咲く

238 :花咲か名無しさん:2023/06/30(金) 22:06:06.26 .net
剪定しなくても先端以外は脇芽出て何個も咲くけど
先端を短くして分けて咲かせたい場合切るといい
この辺は全体の高さを合わせて切るといい
咲いてない枝は特に成長してそれだけ長いので

239 :花咲か名無しさん:2023/07/02(日) 21:06:28.10 .net
枝がかなり横に伸びてくるのが気になるのですが支柱とか立てたら真っ直ぐめに育ってくれますかね?

240 :花咲か名無しさん:2023/07/02(日) 21:25:00.14 .net
紫陽花は固定したら冬にそのままの形で木になるよ
自由に変形できる

241 :花咲か名無しさん:2023/07/02(日) 21:29:01.02 .net
支柱立てるだけじゃダメ矯正するように縛らなきゃ

242 :花咲か名無しさん:2023/07/02(日) 22:00:47.32 .net
アナベルって折れやすいな

243 :花咲か名無しさん:2023/07/03(月) 14:42:10.31 .net
>>240
そうなんですね!ド素人なので成り行きに任せるしかないのかなと思ってました。狭いベランダで横に広がり続けて困っていたのでお聞きしました。

>>241
縛るのは普通の布紐とかで大丈夫でしょうか?

244 :花咲か名無しさん:2023/07/03(月) 20:27:11.31 .net
縛るのはなんでも大丈夫

245 :花咲か名無しさん:2023/07/03(月) 20:54:16.37 .net
ギフト用のあじさいの鉢植えとか買うと
めちゃくちゃ固定されてる
1本1本に支柱して針金で括り付けてあるわ
めんどくさそうだけど綺麗にするにはそれがベストなんだろな

246 :花咲か名無しさん:2023/07/04(火) 08:43:17.45 .net
5号鉢までしか買ったことないわ
せいぜい脚付きの輪っか程度

247 :花咲か名無しさん:2023/07/04(火) 09:32:01.99 .net
紫陽花ってすぐにデカくなるから、庭植え前提なら小さいのでいいよね

248 :花咲か名無しさん:2023/07/04(火) 19:40:59.03 .net
>>244
ありがとうございます。百均で園芸用の紐という商品を買ったので帰宅後結んでみます。

249 :花咲か名無しさん:2023/07/05(水) 02:56:39.79 .net
万華鏡も買った時支柱に一本一本括り付けてあったわ

250 :花咲か名無しさん:2023/07/05(水) 08:07:53.74 .net
蘭鉄線やね
あれが一番いいやろね

251 :花咲か名無しさん:2023/07/05(水) 08:20:28.47 .net
園芸用クリップってどうなのかな

252 :花咲か名無しさん:2023/07/05(水) 08:40:54.79 .net
園芸用クリップは便利だけど見た目がなー
私は蘭鉄線+緑のビニタイをカットして使ってる
蘭鉄線が一番目立たないね

253 :花咲か名無しさん:2023/07/05(水) 17:59:20.59 .net
知人から貰った紫陽花の2,3節目に脇芽が無いんですが4節目で切っても大丈夫ですかね?

254 :花咲か名無しさん:2023/07/05(水) 23:49:27.74 .net
大丈夫だよ

255 :花咲か名無しさん:2023/07/07(金) 02:02:56.78 .net
>>254
ありがとうございます。早速切ってみます。

256 :花咲か名無しさん:2023/07/07(金) 23:34:22.38 .net
清澄澤、今年はよかった

257 :花咲か名無しさん:2023/07/09(日) 19:05:22.62 .net
ありがとう・・・っていう品種、優しい白斑の花が気にいった。

258 :花咲か名無しさん:2023/07/09(日) 21:11:44.27 .net
蘭鉄線を欲しい長さにペンチでぶった斬るに苦労している。

259 :花咲か名無しさん:2023/07/09(日) 21:14:38.73 .net
ワイヤーカッターが一番だけどなければニッパーやパイプカッターで切れ目を入れて折り曲げて戻してを繰り返して金属疲労で切るという手もある

260 :花咲か名無しさん:2023/07/10(月) 10:25:17.88 .net
加茂のごきげんようがすごく綺麗
一昨年たまたま値下げしてたのを買って植えたんだけど小さな花の集まった塊一つ一つが大きくて青い発色も鮮やかで綺麗なの
ポップコーンも似たような鮮やかな発色だな
エンドレスサマーがそれより淡くて万華鏡はもっと淡いね
発色を覚えておいて休眠期になったらコントラストが綺麗に見えるように地植えして整えたい

261 :花咲か名無しさん:2023/07/10(月) 13:04:42.52 .net
発色いいよね
一昨年正価で買って楽しんだわ
昨日お勤め価格¥800で出ているの見て思わず買いそうになった

262 :花咲か名無しさん:2023/07/10(月) 13:42:24.88 .net
>>260
エンドレスサマー、2株とも剪定済ませたのだけど、第2弾が咲く事期待出来ますか?
秋にも咲く紫陽花、どんなのを皆さん育ててらっしゃいますか?

263 :花咲か名無しさん:2023/07/10(月) 14:42:14.74 .net
空海が秋に咲くかもって聞いたけど咲いた事ないなぁ
秋に咲くと春に思いっきり咲かない気がするけどどうなんだろう

264 :花咲か名無しさん:2023/07/11(火) 07:38:24.64 .net
>>263
画像検索したら、空海ってとても綺麗ですね。
ホームセンターとかには売ってないです。

265 :花咲か名無しさん:2023/07/11(火) 13:13:53.61 .net
二季咲きアジサイって今話題の牧野先生ゆかりのヒメアジサイの系統だと思うけど、まったヒメアジサイと同一とするのも違うのかな
この系統は結局何品種あるんだろう。ヒメアジサイ・霧島の恵・エンドレスサマーetc...
多分エゾ系×ガク系なんだろうけど

266 :花咲か名無しさん:2023/07/11(火) 19:27:25.25 .net
うちの空海は遅く蕾付けた花が2回目の見頃かな?
去年買った鉢だから
秋花はまだみてない
去年はなかった

267 :花咲か名無しさん:2023/07/12(水) 16:50:35.46 .net
万華鏡が手入れサボったせいで二鉢とも青花だった。
一つは赤花肥料やったけど遅かったみたいだ。

268 :花咲か名無しさん:2023/07/12(水) 17:38:50.09 .net
エダムと水凪鳥のおつとめ品買って即花切ったけどまたちょっと咲いてきた

269 :花咲か名無しさん:2023/07/14(金) 09:15:13.39 .net
>>268
エダム・・・聞いた事もなかった品種名。
すごく綺麗ですね。
やっぱ通販でないと当地のお店にはないわ。

270 :花咲か名無しさん:2023/07/16(日) 19:32:36.67 .net
大都市郊外なら二十軒以上回れるけどそうじゃないなら通販かアプリで伝つくってそこから分けてもらうか、かな

271 :花咲か名無しさん:2023/07/16(日) 20:42:45.60 .net
ヤマアジサイの紅と霧島?は室外機の風で亡くなり、先日買ったばかりの霧島の恵は水切れでクネクネ。

272 :花咲か名無しさん:2023/07/16(日) 21:02:21.10 .net
メルカリの不思議な枝

273 :花咲か名無しさん:2023/07/17(月) 16:47:26.79 .net
この暑い時期に無理して買うもんじゃないよ
ヘタすれば1週間ぐらいかかるし

274 :花咲か名無しさん:2023/07/18(火) 02:58:47.03 .net
お礼肥料を与えて、東側に鉢植えを移動して朝のみ日が射すようにしたけど
鉢植えはすぐに乾きますね。
大きな蜂に植え替えればよいのだろうけど、今の時期植替えってどうだろう。
クリスマスローズは、夏に植え替えて駄目にした事あるし。

275 :花咲か名無しさん:2023/07/18(火) 04:51:13.82 .net
小さい鉢植えのは昨日植え替えたよ
当然だけど根っこはそのままで、いじらないなら一年中植え替え可能

276 :花咲か名無しさん:2023/07/18(火) 04:53:47.86 .net
ダメになるやつ根っこ最初から少ないのに鉢から取る時に周りが削り取られるから
やってたら自覚あると思うけど
全く崩さないでおかしくなるという理由はほぼないけど
あるとしたら真っ昼間に鉢から出して光を当てた事により根っこの先頭が枯れる事
本来はいいことでそこから根っこが分岐するんだけど

277 :花咲か名無しさん:2023/07/18(火) 05:02:42.65 .net
花が終わった後は一応植え替え適期だよ

278 :花咲か名無しさん:2023/07/18(火) 08:41:57.42 .net
鉢増しの時って結構気をつけないといけないのに
鉢から出してそのまんま放置して新しい鉢と土の準備してたり
スポッと入らないからって根鉢の底を少しゴリゴリしてたり
土が満遍なく満たされてなくて空洞ができてるのに水やりしたら埋まると思ってる人もいるし
んなことしてるのにきっちりやったのに枯れてきましたどうしようっていわれてもねってのは過去に経験があるw

279 :花咲か名無しさん:2023/07/18(火) 09:13:55.11 .net
冬まで鉢ごとでっかい容器に植えればいいんじゃね?

280 :花咲か名無しさん:2023/07/18(火) 10:24:04.45 .net
この暑さでマジカル枯れたっぽい葉がしなしなになって復活しない
挿し木あるからいいけどなんかショック

281 :花咲か名無しさん:2023/07/18(火) 10:36:51.69 .net
>>280
短く切り詰めてみてもダメかな?
葉が多すぎて蒸散が間に合わないって事は?

282 :花咲か名無しさん:2023/07/18(火) 11:31:47.48 .net
>>281
それはないのよ
もともと樹形が変なマジカルであまり切り詰めもせず剪定したら新芽が黄緑色になって今思えばその時からおかしかったかも
家に帰ったら写真撮ってアップするわ

283 :花咲か名無しさん:2023/07/18(火) 12:37:06.61 .net
さすがにもうダメだよねマジカル
https://i.imgur.com/9CNvIXw.jpg

284 :花咲か名無しさん:2023/07/18(火) 12:51:45.87 .net
根腐れしてそう

285 :花咲か名無しさん:2023/07/18(火) 12:57:14.09 .net
コガネムシの疑い

286 :花咲か名無しさん:2023/07/18(火) 13:05:22.19 .net
めっちゃ掘り上げたい

287 :花咲か名無しさん:2023/07/18(火) 13:22:04.15 .net
>>286
オッケーこれからひっくり返してみる

288 :花咲か名無しさん:2023/07/18(火) 13:23:06.23 .net
>>283
今からでも上の方を少し剪定して新しい水捌けよい用土に植え直して日陰で様子見

289 :花咲か名無しさん:2023/07/18(火) 13:31:46.87 .net
>>288
もう諦めてるからなんでもやってみる
とりあえず植え替えしてみるわ

290 :花咲か名無しさん:2023/07/18(火) 14:10:31.32 .net
こんな感じにしてみた
小さい芽がぽちぽちあるからこれがどうなるか
https://i.imgur.com/tsK66yy.jpg

291 :花咲か名無しさん:2023/07/18(火) 15:26:28.95 .net
普通に根の量からして長すぎた

292 :花咲か名無しさん:2023/07/18(火) 15:27:16.29 .net
>>290
下ぷつってるから大丈夫やん
秋まで日陰でいいよ

293 :花咲か名無しさん:2023/07/18(火) 15:37:07.38 .net
>>292
とりあえず今日暑すぎだから部屋に入れた
ずっとベランダだったけど日が当たって萎えたんだろうか

294 :花咲か名無しさん:2023/07/18(火) 16:03:26.36 .net
うちのベランダ南向きだから例え手すりとかの日陰でも敷地中で一番過酷な環境だと感じてる
ちなみに一軒家
今年はもう12号鉢に植えたゴーヤくらいしかベランダには置いてない

295 :花咲か名無しさん:2023/07/19(水) 14:13:18.08 .net
夏に陽が当たるベランダは動物でも植物でも灼熱地獄でしょ
土の温度が上がって根っこも茹であがるし

296 :花咲か名無しさん:2023/07/20(木) 18:34:03.53 .net
>>283
マジカル・・・もったいないから、切った緑いろの茎水揚げして挿し木して欲しい。

297 :花咲か名無しさん:2023/07/20(木) 21:27:18.53 .net
皆さんすみません質問です
>>290
この葉のように、私の他の紫陽花ですが色?模様?が
なんか健康的でないです、見た感じ何が考えられますか?
ウイルスでなければいいのですが。

298 :花咲か名無しさん:2023/07/20(木) 21:51:01.25 .net
>>297
うちもあるの
何が原因なんだろうね肥料なのかな

299 :花咲か名無しさん:2023/07/20(木) 23:50:54.98 .net
黄色っぽくなってくのは栄養が少し足りないとかは聞いたことある
ハイポとかを安いやつでも薄く夜にまいておくとちょっとしゃっきりするよ

300 :花咲か名無しさん:2023/07/21(金) 00:13:11.64 .net
そうなのかーやってみよう
肥料あんまりあげてなかったな

301 :花咲か名無しさん:2023/07/21(金) 01:40:24.24 .net
肥料が原因の場合もあるけど
黄色になった葉っぱは元に戻らないよ
そのあとの成長がよくなる

302 :花咲か名無しさん:2023/07/21(金) 03:15:10.64 .net
日当たりが悪いと黄緑~黄色っぽくなるよ

303 :花咲か名無しさん:2023/07/21(金) 10:42:42.13 .net
紫陽花って日陰がいいって生産者言ってたよ

304 :花咲か名無しさん:2023/07/21(金) 11:04:58.16 .net
葉に葉脈が目立って色素が薄くなるのは肥料不足

305 :花咲か名無しさん:2023/07/21(金) 12:21:40.28 .net
>>303
品種による
夏の午前中だけなら大概大丈夫(狭小地、コンクリートその他の照り返しはないものとする)

306 :花咲か名無しさん:2023/07/21(金) 12:26:32.58 .net
30年、西日に当ててる地植えの紫陽花はピンピンしてる

307 :花咲か名無しさん:2023/07/21(金) 13:12:53.32 .net
うちのエンドレスサマーは10年以上地植えしてても午後に特に西日が当たる場所では毎日くたーっとなってたわ
なので去年やっと短く切り詰めて日陰に植え替えたら今年はまだ花は咲かなかったけど葉はワッサワサして背丈も戻りつつ、くたーっは回避できた

308 :花咲か名無しさん:2023/07/21(金) 13:14:53.85 .net
だけどお隣さんが道路沿い花壇に植えっぱなしで完全放置してる10年以上の地植え紫陽花は花数は少なく常に汚いけどガンガン陽が当たっててもクターッとはなってないんだよね
やっぱり品種なのかな

309 :花咲か名無しさん:2023/07/21(金) 13:40:03.70 .net
喋らないからね……
あたくしここは暑すぎてとか言ってくれたら

310 :花咲か名無しさん:2023/07/21(金) 13:55:59.00 .net
水分確保するルートがあるのでは
地植えでしょ?

311 :花咲か名無しさん:2023/07/21(金) 18:37:05.69 .net
品種の違い
土壌の保水力の違い
マルチの有無、等々

312 :花咲か名無しさん:2023/07/21(金) 21:00:31.82 .net
花を切った後一番上の芽が伸びてきたんだけど来年花が咲くのは主にこの伸びてきた枝の先端でいいの?

313 :花咲か名無しさん:2023/07/21(金) 23:04:52.76 .net
>>308
根がしっかり張ってるとか

314 :花咲か名無しさん:2023/07/21(金) 23:10:44.83 .net
>>312
はい

315 :花咲か名無しさん:2023/07/23(日) 09:14:12.67 .net
今年2月の寒波で、今年開花するはずだった花芽の位置まで茎が枯れてしまい、
仕方なく枯れた枝を剪定したが、当然花は咲かなかった。
その花開花無し枝もグーンと伸びていたので剪定したけど
来年は咲くだろうか?

316 :花咲か名無しさん:2023/07/23(日) 09:50:48.27 .net
同じことが起きなければ咲くと思うよ

317 :花咲か名無しさん:2023/07/23(日) 10:08:41.38 .net
暑いけど植え替えしちゃった根っこもいじくったし枯れちゃうかなー

318 :花咲か名無しさん:2023/07/23(日) 10:10:44.33 .net
緊急で伸ばした徒長枝には咲かないと聞くけどね

319 :花咲か名無しさん:2023/07/23(日) 10:13:34.18 .net
なんでこの暑い時期に態々根っこいじるなんて嫌がらせするかねぇ

320 :花咲か名無しさん:2023/07/23(日) 10:21:15.75 .net
土が悪くて水はけが悪くて今年花が綺麗に咲いてないから赤玉たっぷりの土に植え替えたんだよー

321 :花咲か名無しさん:2023/07/23(日) 12:09:15.63 .net
なら活力剤おやりなされ

322 :花咲か名無しさん:2023/07/23(日) 17:32:32.93 .net
地植えでも植えた年の夏はたくさん水やりしないと萎れる

323 :花咲か名無しさん:2023/07/23(日) 22:14:16.48 .net
そうでもなかったな
まあ水捌け悪い場所だからだろう

324 :花咲か名無しさん:2023/07/23(日) 23:45:43.52 .net
アナベルがでかすぎて引いた

325 :花咲か名無しさん:2023/07/24(月) 06:09:45.64 .net
花咲いてる鉢植えのを買ったけど、植え替えは落葉後までしない方がいいのかな?
根が張ってるから根詰まりが気になるし、水の乾きがなかなかいい感じ。

326 :花咲か名無しさん:2023/07/24(月) 06:27:23.31 .net
植え替えはいつでも出来る慣れていれば
本当に根っこが回ってるなら、ほぐさないでそのまま鉢増し
鉢取って根っこが回ってなくて崩れるなら替える必要ないけど
大きい方が水切れなくていいから慎重にやる

327 :花咲か名無しさん:2023/07/24(月) 06:29:28.46 .net
根鉢を痛めないのが鉄則だけど2号ほど大きくて今より深い鉢に鉢増しをしたらいい
やり方は新しい鉢に土を入れて今の鉢から抜かずにそのまま埋めて土の量が同じところまで土を満たして型を作る感じにする
しっかり土で満たしたらそのまま埋めた鉢をスポッと抜いて、更に元の鉢からもスポッと抜いて新しい鉢にスポッとはめる
鉢をトントンして馴染ませて土を足して水やり
これが一番根を痛めません

328 :花咲か名無しさん:2023/07/24(月) 07:04:03.73 .net
この時期に常に湿って腐った水が全体に残っていると
葉の先端が黒くなったりチリチリになったり根腐れしてしまいます

329 :花咲か名無しさん:2023/07/24(月) 07:40:22.35 .net
水切れなのか根腐れなのか肥料焼けなのか
初心者は判断できないので
何をしたか全部メモっておくほうがいい

330 :花咲か名無しさん:2023/07/24(月) 07:57:37.07 .net
ヤマアジサイは、紅も霧島も、根鉢がゴロッと崩れたけど、夏前に買った直後に植え替えた。
水切れを恐れて、切れすぎないのを目指してたけど、高温になってからは葉が黒くチリチリになって、株ごと枯れた。
今元気な霧島の恵は、それらを踏まえて、あえて植え替えとかしないで育ててる。
毎日朝夕に水をやらないと、しおれる。が、花はいい感じ。

331 :花咲か名無しさん:2023/07/24(月) 08:24:13.25 .net
霧島の恵みがヤマアジサイ???

332 :花咲か名無しさん:2023/07/24(月) 11:08:28.02 .net
>>329
刑事さん、オレがやった証拠でもあるんですか?(肥料)

333 :花咲か名無しさん:2023/07/24(月) 11:10:04.80 .net
>>328
あるある

334 :花咲か名無しさん:2023/07/24(月) 13:38:18.53 .net
山アジサイ系?の紅、あの白から赤への変化が魅力で桜の下に植えたけど
冬大寒波で枯れてしまった。
普通のアジサイよりも、葉も茎も弱っぽいので育てるの難しいと感じた。
鉢植えでも枯らしたし・・・まぁ、ヘタッピって事だけど、も一回育てたい。

335 :花咲か名無しさん:2023/07/24(月) 15:47:43.22 .net
うちの嫁の大事にしているアナルも、今年は手塩にかけて手入れしてあげたら
物凄く拡大したな。来年はかなりの蕾開くかもしれない

336 :花咲か名無しさん:2023/07/24(月) 23:07:08.44 .net
碧の瞳の鉢植え、冬に真っ黒になって枯れたけどそのまま放置しておいたら葉っぱが出てきて咲いたわ
梅の木の下に置きっぱなしで条件が良いのか悪いのか不明

337 :花咲か名無しさん:2023/07/25(火) 07:45:16.96 .net
素焼き平鉢で赤玉土に挿し木しているアジサイ数株あるのだけど
根っこ出たなら、一本ずつにポット植えとかにした方が良いですか?
日当たり良好の棚においてるのですが、朝だけ日が当たる東が良いかな。

挿し木上手な人、アドバイスくらはい。

338 :花咲か名無しさん:2023/07/25(火) 08:06:11.97 .net
根っこを痛めずに移植できるなら腐葉土やバーク堆肥を入れた養分がある土にした方が成長は良い
移植が怖いなら上から1cm程度バーク堆肥を足して更に赤玉土で覆っておく(私がよくやるやつ)
赤玉土だけのまま単純に肥料をあげると花が赤くなるので赤系の花を目指すならそのままペレットや錠剤の有機肥料を乗せて何か土を足せば良い
陽当たりは屋外で朝だけ陽が当たる方がアジサイには良い

339 :花咲か名無しさん:2023/07/25(火) 08:21:11.33 .net
水の中に浸けてほぐすと痛みにくい

340 :花咲か名無しさん:2023/07/25(火) 09:28:56.05 .net
>>338
なるほど、バークたい肥等載せて赤玉で押さえるんですね。
根っこが出るのは挿し木して何日何週位かかるか不明なので
バークたい肥等のっける方法を行います。
朝から夕方まで日当たりガンガンのとこ置きでレースカーテンかけてますが
気温自体、東側よりだいぶ高いようなので、
すぐ、東側に移動させようと思います。
ありがとうございます。

>>339
水中でほぐすと、根っこ痛めずに済むのですね。
あきらかに根がはってきた頃に試します。
ありがとうございます。

341 :花咲か名無しさん:2023/07/25(火) 10:02:30.84 .net
水はけ悪い場所に堆肥入れると腐るから注意

342 :花咲か名無しさん:2023/07/25(火) 13:06:21.75 .net
>>340
赤玉土単用なら水捌けは確保されてるだろうから大丈夫かと思うけど発根してない時にやるとトドメ刺すので注意ね<バーク堆肥
赤玉を乗せるのは堆肥丸出しだとコガネムシがかなり入りやすくなるのと泥跳ね対策ね

レースカーテンってことは屋内かな?
日光はあくまで屋外&地面の場合であって屋内栽培はしたことないのでわからない
ガラス越しなだけで光合成に必要な光がかなり遮られるのでそれを考えたら今のままのほうがいいかもしれないし

343 :花咲か名無しさん:2023/07/25(火) 13:41:37.13 .net
数本寄植えにするからどっちにしても鉢上げ?植え替えはするかなー

344 :花咲か名無しさん:2023/07/25(火) 14:32:42.39 .net
>>342
やべ、水やり減らすために腐葉土マルチにしてるわ
土のっけとこ

345 :花咲か名無しさん:2023/07/25(火) 16:58:53.65 .net
>>342
外の棚に、古くなったレースカーテンをひっかけています。
多少は日差しも入るかな?位のレースです。

346 :花咲か名無しさん:2023/07/26(水) 22:45:09.77 .net
霧島の恵、蕾が開ききらずに花がしおれた。
毎日朝夕に水やらないとしおれてたけど、暑さで水が煮えたかな

347 :花咲か名無しさん:2023/07/26(水) 22:48:52.15 .net
水はけが悪いなら高温で根が痛んだね

348 :花咲か名無しさん:2023/07/27(木) 11:04:04.64 .net
>>290
こうなりました
もうダメっぽいねマジカルさようなら
https://i.imgur.com/96N8rTL.jpg

349 :花咲か名無しさん:2023/07/27(木) 12:08:47.92 .net
設置場所日陰の風通りいいとこにしたんだよね?お亡くなりになるのは不思議

350 :花咲か名無しさん:2023/07/27(木) 12:38:12.48 .net
やっぱ根っこじゃね?
土の具合が見えないから断言はできないけど
そーっと鉢とって水をかけるか漬け込んで土取って植替えてみれば?
うちにも似た状態で買ってきた鉢幾つかあるけど鉢の下に金網挟んでなるだけドライに管理したら復活してる
買ってきた時の土が最悪な状態って場合もちょくちょくある
まあおつとめ価格ばっかり買ってるからなんだけど

351 :花咲か名無しさん:2023/07/27(木) 12:45:57.01 .net
>>349
家の中に避難させておきました
都内で猛暑すぎるから

352 :花咲か名無しさん:2023/07/27(木) 12:47:00.81 .net
>>350
ここから復活はかなり難しい気がするけどやってみようかな
活力剤にしばらくつけてみよかな

353 :花咲か名無しさん:2023/07/27(木) 13:02:17.42 .net
>>318
暑すぎて葉が枯れていても、もしかして根っこ部分はまだ元気かもよ。
日陰に退避して秋まで待ってみては?

354 :花咲か名無しさん:2023/07/27(木) 13:38:59.96 .net
これからも水分多過ぎるとか風通し悪いとかだと蒸れるし腐るし、自己管理できなくなったお年寄りにこちらからのケアで夏を越させるくらい大変な道のりですよ
そのぶんリカバリできた時は感動もひとしおです

355 :花咲か名無しさん:2023/07/27(木) 13:39:42.97 .net
せっかちだから秋まで待てないと思う
あーダメだなって思ったらすぐ破棄しちゃう
でも夕方根っこ見て活力剤につけてみる

356 :sage:2023/07/27(木) 14:51:50.33 .net
死にかけてる時に活力剤あげても病人にスタミナ定食を食わせるようなモンじゃないかといつも思ってるんだけど
いつもやらかした時はメネデールやオキシドール希釈で腰水して玄関内に復活の兆しが出るまで水を替えながら置いてる
元気を取り戻したらリキダスあげて外に出す

357 :花咲か名無しさん:2023/07/27(木) 15:26:31.06 .net
活力剤と液肥は違うからなぁ
液肥ならスタミナ定食になるけど活力剤は点滴せいぜい栄養ドリンクくらいのものでは

358 :花咲か名無しさん:2023/07/27(木) 15:35:33.71 .net
最低限の水にして酸素を吸えるようにする
水から酸素を取り入れる量なんか僅かだよ
水切れなら水につけるのは分かるけど水切れなの?

359 :花咲か名無しさん:2023/07/27(木) 16:12:09.18 .net
活力剤も肥料と変わらんでしょ
法律上肥料とは名乗ってないだけで成分は似たようなもんだと思うが?

360 :sage:2023/07/27(木) 16:12:16.29 .net
この時期のやらかしは大概水切れ

361 :花咲か名無しさん:2023/07/27(木) 16:17:30.36 .net
>>359
暴論過ぎるw



何となく似ている肥料と活力剤。でも、含まれている成分や役割が違います。

肥料と活力剤の大きな違いは、「窒素・リン酸・カリが一定以上含まれているか?」ということ。一定以上含むものが「肥料」、含まないものが「活力剤」に分類されます。

362 :花咲か名無しさん:2023/07/27(木) 16:20:17.02 .net
>>359
活力剤とはメネデールやリキダスの事だけどこれを読んでね



>メネデールとリキダスは、共に植物の栄養を補うことができる活力剤です。

両者ともに、窒素、リン、カリウムを含む液体肥料ではなく、それ以外の微量要素を成分とした『活力剤』と呼ばれる資材に分類されています。

いわゆるアンプル材と同じくくりですが、単に不足する微量要素を補充するアンプル材と違い、メネデールとリキダスは植物の元気を取り戻す特別な仕組みを備えています。

363 :花咲か名無しさん:2023/07/27(木) 16:23:16.89 .net
病人の口に肉をむりやり食えと押し込むようなものだとよく例えられるのが肥料
病人の口にお粥を注ぐようなものと例えられるのが活力剤
357は園芸の基本的なところを何か勘違いして覚えているんじゃないかな

364 :花咲か名無しさん:2023/07/27(木) 17:02:08.63 .net
>>359
赤くしておこう

365 :花咲か名無しさん:2023/07/27(木) 17:26:37.70 .net
活力剤でも薄い肥料入ってるのあるからね
根腐れしたら水がすぐ切れるような土にして頻繁に水やる方が戻るよ
挿し木からやり直すのと同じ

366 :花咲か名無しさん:2023/07/27(木) 17:37:26.47 .net
>>361
では聞こう、活力剤とは何だ?

367 :花咲か名無しさん:2023/07/27(木) 17:40:49.71 .net
特別な~とか曖昧なこと言わず客観的に示してほしくはある
アンプル 活力剤 肥料3区別があるってこと?

368 :花咲か名無しさん:2023/07/27(木) 18:04:03.00 .net
アンプルは容器の形じゃね?

369 :花咲か名無しさん:2023/07/27(木) 18:37:08.18 .net
>>366
十分説明してくれてる人がいるのにまだわからないとか流石に発達じゃない?

370 :sage:2023/07/27(木) 18:46:50.04 .net
>>366
ここは同調圧力で黙らせようとする人がいるから適当なところでやめといたほうが吉

371 :花咲か名無しさん:2023/07/27(木) 19:51:00.82 .net
>>356
病人にスタミナ定食と例えられるのは肥料だよ
活力剤ではない

372 :花咲か名無しさん:2023/07/27(木) 21:37:36.96 .net
これと>>359、364それに味方してる>>370はバラスレの荒らしと同一?

373 :花咲か名無しさん:2023/07/27(木) 22:47:41.99 .net
ぐぐってたら甘茶と言う物を知ったんだけど、ここだとスレ違い?

現物飲んでみずにいきなり苗買ったら失敗したと思う可能性あるかな

374 :花咲か名無しさん:2023/07/27(木) 22:56:22.50 .net
ググったら紫陽花のような紫陽花じゃないやつなのね

375 :花咲か名無しさん:2023/07/28(金) 00:09:06.63 .net
甘茶ってヤマアジサイによく出てきような

376 :花咲か名無しさん:2023/07/28(金) 00:21:34.81 .net
>>367
ネット使ってるんだからそのくらい調べようよ

377 :花咲か名無しさん:2023/07/28(金) 00:34:34.29 .net
アマチャは元々のヤマアジサイを指すんかな
ググったら花の形がバラエティ過ぎるというか、決まった花の形はないのか

378 :花咲か名無しさん:2023/07/28(金) 10:43:25.81 .net
>>377
アマチャ、良いですよね。
ブルーと白のコントラスト

379 :花咲か名無しさん:2023/07/28(金) 14:12:12.54 .net
普通の紫陽花も乾燥させてお茶にしたら甘かったりするんかね

380 :花咲か名無しさん:2023/07/28(金) 14:24:14.18 .net
紫陽花は毒を含む植物だったと思う
猫飼いのお宅など気をつけて

381 :花咲か名無しさん:2023/07/28(金) 16:31:18.58 .net
アナベル系らしいけどスターバースト、2回目咲くんだね
知らなかったからびっくり

382 :花咲か名無しさん:2023/07/28(金) 21:36:29.42 .net
お茶にできるヤマアジサイあるよ
なんとか甘茶ってやつ

383 :花咲か名無しさん:2023/07/30(日) 11:00:05.46 .net
フレンチボレロにコガネムシいた
オルトランまけばいいかな

384 :花咲か名無しさん:2023/07/31(月) 22:26:17.57 .net
手水鉢にアジサイの切り花入れてる神社とか寺あるけど野良からしらんけど猫が水飲んでても何ともないから大丈夫だろ

385 :花咲か名無しさん:2023/07/31(月) 22:50:31.22 .net
葉っぱの水滴とか舐めたりしてるんだよな

386 :花咲か名無しさん:2023/07/31(月) 23:52:04.60 .net
紫陽花は猫に毒ですか?
猫がアジサイを口にすると死に至る恐れも

人の場合は死に至ることはありませんが、嘔吐、めまいなどの体調不良を引き起こします。 しかし、猫が口にした場合は最悪死亡することもありますので注意しましょう。 アジサイは花や葉、茎など、ほぼすべての部位に中毒を引き起こすほどの毒が充分に含まれています。

387 :花咲か名無しさん:2023/08/01(火) 00:01:36.87 .net
バカサイトから転載してないできちんとどの毒がどのくらいの量でどうなるのか信頼のできるデータがないとなんの証拠にもならない

388 :花咲か名無しさん:2023/08/01(火) 00:58:08.73 .net
大昔からあるあじさいで動物が死ぬ事件見たことないですね

389 :花咲か名無しさん:2023/08/01(火) 00:59:20.74 .net
もっと猛毒な植物はそこらへんにあります
キョウチクトウなんかもそこらへんにありますよねあじさいなんか比にならないくらい猛毒です人間にも

390 :花咲か名無しさん:2023/08/01(火) 02:33:50.31 .net
キョウチクトウで串焼きやって中毒って聞いたことがあるな

391 :花咲か名無しさん:2023/08/01(火) 06:21:56.91 .net
庭には意外と毒の有る草花木多いんだよ
紫陽花もその一つ
なんでそんなに必死に毒なんか大した事ないと言いたがるんだろ?
小さい子や犬猫がいるなら気を付けるに越した事はないのに
そんなに安全と言いたいなら自分が食べて実験報告よろしく

392 :sage:2023/08/01(火) 06:29:53.17 .net
野菜や果物を食べてるから毒のない植物ばっかだと勘違いしてしまうけどむしろヒトに毒な植物はいっぱいある
アジサイは毒があると厚生労働省も言ってる
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/shokuhin/syokuchu/poison/index.html

猫はほとんどの植物が毒になるとわかっているが個体差があって体調を多少崩すだけだったり死にかけたり死んだりと個体によってかなり差があるから飼い猫の場合は気をつけてあげましょうというのは猫飼いの常識

393 :花咲か名無しさん:2023/08/01(火) 07:53:40.32 .net
どっかの料理屋が盛り付けの装飾に
紫陽花の葉を使ってそれを食べた客が
食中毒になったというニュースは見たことある

394 :花咲か名無しさん:2023/08/01(火) 08:35:12.69 .net
水中毒にもなります

395 :花咲か名無しさん:2023/08/01(火) 08:38:47.79 .net
>>391
>>392
植えるのをやめましょう

396 :花咲か名無しさん:2023/08/01(火) 14:19:51.78 .net
>>395
うちは小さい子もペットも居ないからクローズド外構の庭に植えてるけどナニか?

397 :sage:2023/08/01(火) 14:26:16.41 .net
>>395
うちは猫はいるけど室内飼いだし子供もいないから好き放題にアジサイ育ててるけど何か?

398 :花咲か名無しさん:2023/08/01(火) 14:41:59.40 .net
>>391
>>392
そんなものにびびるなら何もしない方がいいよ
植物も育てない方がいい

399 :花咲か名無しさん:2023/08/01(火) 14:49:04.93 .net
>>398
びびるとかびびらないとかの話じゃないんだよ
本当に頭おかしいな
バラスレの基地?

400 :sage:2023/08/01(火) 14:51:39.90 .net
>>398
正しい知識で予防することをびびると表現しかできないなんてなんと可哀想な思考なんだ
そんなんだと周囲に迷惑かけるからそれこそ植物どころか何も育てないほうがいいよ

401 :花咲か名無しさん:2023/08/01(火) 14:58:20.01 .net
やはり無駄に毒毒言ってるやつ同じやつだったか

402 :花咲か名無しさん:2023/08/01(火) 15:04:54.32 .net
>>387
5ちゃんに書き込んでるそのツールで検索くらい出来ないの?

403 :花咲か名無しさん:2023/08/01(火) 15:07:36.32 .net
紫陽花には毒がある(←事実)

これに対し

紫陽花よりもっと猛毒な植物は他にある!データ!データ!!
毒にビビるくらいなら植えるな!


会話の成立しない単なるアタオカやんけ

404 :花咲か名無しさん:2023/08/01(火) 15:40:08.86 .net
このスレ出来てから毒の知識自慢してる人いるから
そんなのわかってるわバカって事でしょ
ここアジサイのスレだよ

405 :sage:2023/08/01(火) 15:47:07.83 .net
>>404
どんだけ好意的に読んでるのよww
>>403のようにしか見えねーよww

406 :花咲か名無しさん:2023/08/01(火) 15:51:56.52 .net
忘れた頃にアジサイは毒があるって突然言うやつが出てくる
>>380
この人とか毒がある事今まで知らなかったか、微妙な知識しか無い感じの言葉
最近自分が知った事実をみんな知らないと思って突然猫に注意しましょうとか良くある

407 :花咲か名無しさん:2023/08/01(火) 16:48:50.68 .net
実際そのレスの後にこういうレス>>384
>>385があるから猫が食べても平気なんだと勘違いする人が出てくるかもしれないし
毒があると指摘してくれてる人達がなんで責められてるのか自分にはさっぱり分からないわ

408 :花咲か名無しさん:2023/08/01(火) 16:50:58.80 .net
そもそも毒の「知識自慢」なんてどこにも無いのでは
何か地雷を踏んだんだろうね

409 :花咲か名無しさん:2023/08/01(火) 16:53:37.36 .net
一匹の猫のその時の現場だけ見て(後追いまでしてるの?)大丈夫だろとか無責任に言ってるんだからそりゃあ毒有るよと注意喚起されるのは当たり前



382 花咲か名無しさん sage 2023/07/31(月) 22:26:17.57
手水鉢にアジサイの切り花入れてる神社とか寺あるけど野良からしらんけど猫が水飲んでても何ともないから大丈夫だろ

383 花咲か名無しさん 2023/07/31(月) 22:50:31.22
葉っぱの水滴とか舐めたりしてるんだよな

386 花咲か名無しさん sage 2023/08/01(火) 00:58:08.73
大昔からあるあじさいで動物が死ぬ事件見たことないですね

387 花咲か名無しさん sage 2023/08/01(火) 00:59:20.74
もっと猛毒な植物はそこらへんにあります
キョウチクトウなんかもそこらへんにありますよねあじさいなんか比にならないくらい猛毒です人間にも

410 :花咲か名無しさん:2023/08/01(火) 16:56:41.62 .net
ちょっと調べただけでも身体の大きな人間でもこんな中毒例が実際に起きてるのに



具体的なケースでは2008年に2件、紫陽花の「葉」を食べたことが原因による食中毒が報告されています。

※このときは、紫陽花の葉を「2枚食べた」という報道記録が残っています。

合計で9人が吐き気や嘔吐などの症状を訴えましたが、全員が数日後には無事回復しました。

411 :花咲か名無しさん:2023/08/01(火) 17:14:56.72 .net
まぁ猫飼いからしたらいい加減に紫陽花の毒なんて大丈夫とか適当に言われる方がイヤだわ
猫が死のうとどうでもいい人なんでしょうね

412 :花咲か名無しさん:2023/08/01(火) 17:23:01.14 .net
またこの話かよ

413 :花咲か名無しさん:2023/08/01(火) 17:27:31.84 .net
>>406
レスの流れを読むと突然ではないな
こういう>>379食せるんだろうか?的なレスへの注意にしか見えない
これが知識自慢に見えるってどんだけ知識コンプなんだよ
9人もの人間がまとめて食中毒起こした事件があるならアジサイ毒を知らない事は珍しい事でもない

414 :花咲か名無しさん:2023/08/01(火) 17:30:02.44 .net
>>412
あじさいには有害毒があると事実を突きつけられた発達が自分が全否定されたとでも思ったのか?ナゼか知らんが暴れてるだけ

415 :花咲か名無しさん:2023/08/01(火) 17:47:27.07 .net
ユリの花粉もネコ毒〜

416 :花咲か名無しさん:2023/08/01(火) 17:49:17.69 .net
掲示板やTwitterの独り言などすべてが画面越しの自分一人に向けられた言葉だと勘違いする人っているよね老人に多い
不特定多数に向けての注意喚起にしても自分は紫陽花に毒あるのは知ってるのに知らない扱いされたと憤慨してるんだと思われ

417 :花咲か名無しさん:2023/08/01(火) 17:51:12.22 .net
>>415
ユリもすずらんも水仙も紫陽花も毒あるよ

ペットや幼児を庭で遊ばせる時には皆さん気をつけて
家に飾るのもね

418 :花咲か名無しさん:2023/08/01(火) 18:07:16.45 .net
>>408
他人から親切にされて「わしを年寄り扱いしおってからに!」と突如キレるジジイみたいなものか
年寄りの地雷や沸点は難しい

419 :花咲か名無しさん:2023/08/01(火) 18:58:11.85 .net
認知症のように何度も同じ話をしているね

420 :花咲か名無しさん:2023/08/01(火) 19:02:49.77 .net
毒荒らしはこっちに書き込みしましょう
【紫陽花】ハイドランジア*アジサイ【あじさい】14鉢目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1685168714/

421 :sage:2023/08/01(火) 19:58:12.65 .net
よく言うよ
排除スレがこっちやろ

422 :花咲か名無しさん:2023/08/01(火) 20:03:37.90 .net
毒荒らしってなに?
どう考えても今回の騒ぎは毒なんか大した事ないと言ってる方がおかしいけど

423 :花咲か名無しさん:2023/08/01(火) 20:21:55.52 .net
もう暑くて水やりヤダ
雨もまったく降らない
散水ホースとか設置してみようかな

424 :花咲か名無しさん:2023/08/01(火) 22:18:38.69 .net
>>421
>>422
【紫陽花】ハイドランジア*アジサイ【あじさい】14鉢目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1685168714/

425 :sage:2023/08/01(火) 23:00:51.63 .net
>>424
ああ、お前がID無しのスレ立てた>>1の爺か
あっちが本スレやぞ

426 :花咲か名無しさん:2023/08/01(火) 23:04:11.16 .net
>>425
荒らすのはやめましょう
【紫陽花】ハイドランジア*アジサイ【あじさい】14鉢目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1685168714/

427 :花咲か名無しさん:2023/08/01(火) 23:05:07.69 .net
>>424
なんなの?
誰と勘違いしてるのか知らないけど紫陽花の毒なんて害がないと事実と異なることを言い張る方がまともなつもり?

428 :sage:2023/08/01(火) 23:27:19.08 .net
意見が合わないorこのスレの生い立ちを指摘=荒らし認定とかどこまでアタオカなんだか
自分で立てたスレを自分で荒らしてちゃ世話ねーな

429 :花咲か名無しさん:2023/08/01(火) 23:28:22.54 .net
>>428
荒らさないで下さい
【紫陽花】ハイドランジア*アジサイ【あじさい】14鉢目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1685168714/

430 :花咲か名無しさん:2023/08/01(火) 23:52:49.72 .net
仕切りも要らないから
しつこい

431 :花咲か名無しさん:2023/08/02(水) 00:49:09.41 .net
>>430
荒らすな
【紫陽花】ハイドランジア*アジサイ【あじさい】14鉢目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1685168714/

432 :花咲か名無しさん:2023/08/02(水) 00:57:19.63 .net
仕切りが必死に荒らすパターンあるある

433 :花咲か名無しさん:2023/08/02(水) 01:23:26.90 .net
毒あること知らなかったから知れて良かったけどな?
自分が気に入らない意見は排除っていうのは感心しない

434 :花咲か名無しさん:2023/08/02(水) 04:38:12.95 .net
>>415
ユリの花粉て、流し台で仏壇の花変えていたら、ステンレスに茶色くこびりついて、劇メラミンスポンジでこすってやっと取れた。
陶器に着くとさらに目立つわ。

435 :花咲か名無しさん:2023/08/02(水) 13:26:16.13 .net
スレチだけど花粉の無いユリもあるで

436 :花咲か名無しさん:2023/08/03(木) 01:34:54.98 .net
フラワーセレクションで賞とったやつな

437 :花咲か名無しさん:2023/08/03(木) 01:39:54.37 .net
いつも行くたびに誘惑に負けてアホみたいに花苗を山盛り買ってしまう大型ホームセンターに寄る機会があったけど
さすがにこうも連日酷暑で水やりだけで精一杯だと苗を植えるのすら億劫で結局園芸売場を全然見ずに帰宅した
春にあれだけいた他のお客さんも少なかった
園芸って夏の売上げ厳しいだろうな

438 :花咲か名無しさん:2023/08/03(木) 03:36:01.39 .net
園芸売場を全然見なかったら客の数もわからなくない?

439 :花咲か名無しさん:2023/08/03(木) 08:27:48.78 .net
>>438
平面な売場だから普通に見渡せるよ

440 :花咲か名無しさん:2023/08/03(木) 08:29:32.64 .net
あっ園芸売り場は店の入口外にあるから横を通り過ぎはする
どこのホムセンもそんな作りちゃうの?

441 :花咲か名無しさん:2023/08/03(木) 12:36:29.10 .net
夏はシーズンオフやし

442 :花咲か名無しさん:2023/08/03(木) 13:44:44.23 .net
投げ売りのダンスパーティー ・ブルー500円で買ってきたけど青と明記しているのは用土が違うだけ?すでに花が終わって分からないのだが
取り敢えず剪定して植え替えよう
元肥えにマグァンプはPと苦土が多いので青系は駄目かな?

443 :sage:2023/08/03(木) 13:50:17.10 .net
マグァンプは去年の挿木や暮れにかった小苗に使ったら見事に全部ピンクで咲きやがった
青にしたいならやめといた方がいいよ

444 :花咲か名無しさん:2023/08/03(木) 14:44:16.73 .net
そうだよなあ、何がいいかな?

445 :花咲か名無しさん:2023/08/03(木) 15:45:13.46 .net
窒素リン酸カリ比率が凹であとは3月くらいにミョウバン

らしい

446 :花咲か名無しさん:2023/08/03(木) 16:03:47.65 .net
ミョウバンか、水溶液作るのめんどいな
赤を咲かせるかな

447 :花咲か名無しさん:2023/08/03(木) 21:04:34.90 .net
ダンスパーティーはピンクに咲きたいんだから自然に任せるのが一番だよ

448 :花咲か名無しさん:2023/08/05(土) 18:24:33.35 .net
夕方帰宅したら野良猫が紫陽花の木陰で昼寝してた
野良猫なので懐く気配はない

449 :花咲か名無しさん:2023/08/05(土) 19:24:56.93 .net
猛暑で西日当たると、鉢土が思い切り乾燥しすぎる。
他の鉢の間に置いていた挿し木苗がカラカラに枯れている事に気づいた。
鉢が多いと、中々全てに目が行かずに、適量の数に減らさねばと思った。

450 :花咲か名無しさん:2023/08/06(日) 08:09:35.26 .net
>>448
紫陽花は確か毒があったと思います
猫を近寄らせないようにして下さい

451 :花咲か名無しさん:2023/08/06(日) 08:56:25.56 .net
またこの流れやるのかよww

452 :花咲か名無しさん:2023/08/06(日) 09:14:05.85 .net
>>448
猫が昼寝していたら、すぐ起こして下さい
アジサイは毒があると聞きました
猫はどうしましたか?

453 :花咲か名無しさん:2023/08/06(日) 09:34:01.11 .net
あじさいに近寄った猫の大部分は20年以内には死んでいる

454 :花咲か名無しさん:2023/08/06(日) 09:59:24.52 .net
>>448
紫陽花を猫が口にすると死に至る恐れがあります
なぜ放置したのでしょうか
早急に猫の近況をお知らせ下さい

455 :花咲か名無しさん:2023/08/06(日) 11:11:10.34 .net
アジサイの毒など大丈夫だってワーワー言ってたやつが今度は有毒って騒いでるんかな
文体でバレてるでww
んでもうそれ飽きたからww

456 :花咲か名無しさん:2023/08/06(日) 11:13:52.71 .net
>>452
よく寝てたので撫でてやろうとしたけど逃げられました

457 :花咲か名無しさん:2023/08/06(日) 11:53:55.17 .net
>>455
実際に紫陽花には毒がありますよ
調べてみてください

458 :花咲か名無しさん:2023/08/06(日) 13:18:55.88 .net
>>457
私は>>455>>392やで
お前>>387>>389やろ
その後騒いでたアタオカやん
数日で有毒派に乗り換えたんかぃクソワロww

459 :花咲か名無しさん:2023/08/06(日) 13:56:10.43 .net
猫は基本イネ科の葉しか食べないから、紫陽花の葉っぱを食べるようなまぬけはいません

460 :花咲か名無しさん:2023/08/06(日) 14:56:57.86 .net
>>459
毒があるので検索してみた方がいい

461 :花咲か名無しさん:2023/08/06(日) 15:13:38.55 .net
>>392
自分でアピールし始めたし、またこいつが荒らしてるんだろ

462 :花咲か名無しさん:2023/08/06(日) 15:14:38.33 .net
鬱陶しすぎ

463 :花咲か名無しさん:2023/08/06(日) 15:17:44.88 .net
>>455
それ思ったw

464 :花咲か名無しさん:2023/08/06(日) 15:18:45.00 .net
反論されて悔しかった事をまんまコピペしてるのワロタわ

465 :花咲か名無しさん:2023/08/06(日) 15:32:50.62 .net
>>461
多分当たり前の事をドヤ知識披露して馬鹿にされた事が悔しかったんじゃないかと

466 :花咲か名無しさん:2023/08/06(日) 15:34:24.09 .net
じゃなかったらこんなID無しスレわざわざ立てないしな
IDありで書き込まないで逃げてるやつだし

467 :花咲か名無しさん:2023/08/06(日) 15:35:12.57 .net
>>465
もういいって
それはこの前キミが一人で言ってたことじゃないか
どこにもドヤってるやついなかったのに発達かわいそうに

468 :花咲か名無しさん:2023/08/06(日) 15:41:24.60 .net
>>458
全然違って笑ったわ
一人でやってるわけねぇだろw

469 :花咲か名無しさん:2023/08/06(日) 15:41:54.21 .net
ならIDありのスレに来いよ

470 :花咲か名無しさん:2023/08/06(日) 15:42:58.48 .net
猫とかどうでもいいからどっか他でやってくんない邪魔なんだけど

471 :花咲か名無しさん:2023/08/06(日) 15:55:06.93 .net
猫なんか死んでもいいと思ってわざとやってる奴にそんなこと言ってもムダ

472 :花咲か名無しさん:2023/08/06(日) 16:01:22.23 .net
たしか紫陽花には毒があると聞きましたよ
猫にも影響あるらしいです

473 :花咲か名無しさん:2023/08/06(日) 17:09:11.30 .net
>>469
そんな事言うから㋖がほんとに来ただろ
ちゃんと収容して隔離スレから出すなよ

474 :花咲か名無しさん:2023/08/06(日) 17:18:02.45 .net
>>473
うるせえくそ猫

475 :花咲か名無しさん:2023/08/06(日) 17:23:33.17 .net
>>474
ちゃんとお薬飲まないとまた拘束着ですよ?

476 :花咲か名無しさん:2023/08/06(日) 18:02:22.72 .net
>>469
せっかく隔離スレでヌルく相手してやってたのになんで本スレに連れ出すかなあ全く

477 :花咲か名無しさん:2023/08/06(日) 18:04:45.57 .net
>>476
黙れぼけ
ならIDありのスレに来いよ

478 :花咲か名無しさん:2023/08/06(日) 18:05:27.41 .net
>>476
二度とくそスレ立てるなよポエムおじ

479 :花咲か名無しさん:2023/08/06(日) 18:20:10.38 .net
>>477
IDあったら困るのお前やろ

>>478
ポエム爺は>>477やぞ
自分が立てたポエムスレだから都合悪いスレ民を居付かせたくなくて本スレに追い出そうとして必死なんだよ
スレの流れと文体をよく見てよね

480 :花咲か名無しさん:2023/08/06(日) 19:08:39.58 .net
ポエマー気持ち悪

481 :花咲か名無しさん:2023/08/06(日) 19:15:41.83 .net
ポエマーって黒姫愛好者?

482 :花咲か名無しさん:2023/08/06(日) 21:50:10.76 .net
そうだと思う

483 :花咲か名無しさん:2023/08/20(日) 07:21:17.92 .net
東外壁にそって置いてある紫陽花だけど、水やりバンバンやり過ぎて
いくつか根腐れさせちゃったみたい。
やっぱり、一鉢ずつ確認して水やりしなきゃ・・・とあらためて思った。

>>456
庭で見かけた猫は、ほぼ近づくと逃げるのが多い。
さらに、我が家の里子猫はもらって2年過ぎたけど
触ろうとすると逃げる。

紫陽花や水仙、すずらんとか毒入りて知られているけど
他にも沢山毒植物あるね。

484 :花咲か名無しさん:2023/08/20(日) 07:24:27.96 .net
たしか紫陽花って毒があるとか言われてたはす

485 :花咲か名無しさん:2023/08/21(月) 14:09:45.33 .net
蓮じゃないだろwww

486 :花咲か名無しさん:2023/08/22(火) 02:07:15.99 .net
コロナで寝込んでる間に植木鉢のがいくつか枯れた
屋根のないところのは台風と突然の豪雨が何回か来たおかげでもつてたけと…3年目の紫陽花が枯れてた
体調不良でも水やりできるように散水機セットしようかな

487 :花咲か名無しさん:2023/08/22(火) 02:55:53.86 .net
ねこしんでた

488 :花咲か名無しさん:2023/08/29(火) 10:47:38.90 .net
赤玉土に挿していた紫陽花が発根していたので3号鉢に植えたのだけど
早すぎただろうか?涼しくなってからが良かったかも。

それにしても、バラも同じように挿していたのに全滅。

489 :花咲か名無しさん:2023/08/29(火) 10:50:01.28 .net
うちもバラの挿し木はほぼダメだわ
夏でも数年前までは行けた記憶なんだけど

490 :花咲か名無しさん:2023/08/29(火) 14:14:40.49 .net
>>488
冷房の効いた室内に入れておけ
日陰程度の明るさがあれば十分じゃないか

491 :花咲か名無しさん:2023/08/29(火) 15:50:52.82 .net
挿木はロックウールもおすすめよ
めっちゃ安定する

492 :花咲か名無しさん:2023/08/30(水) 01:24:46.86 .net
去年は9割成功した万華鏡の挿し木、今年は8割枯れた

493 :花咲か名無しさん:2023/08/30(水) 02:20:34.66 .net
今年枯れた紫陽花
マジカル
黒軸紫陽花
フラウキョウカ

どれも夏に肥料あげたやつが枯れた

494 :花咲か名無しさん:2023/08/30(水) 10:31:20.29 .net
>>493
教訓にします

495 :花咲か名無しさん:2023/08/30(水) 17:24:59.27 .net
うちのブラックビューティー(黒軸)も枯れてしまった

496 :花咲か名無しさん:2023/08/31(木) 10:50:52.45 .net
切り花で売ってた枝を挿し木したおたふく紫陽花が根付いた模様
室内の明るい窓際で管理してるのだけど、外に出すのはもう少し暑さが和らいでからの方がいいかしら

497 :花咲か名無しさん:2023/08/31(木) 11:19:55.64 .net
葉が落ちてからの方がいいんじゃない

498 :花咲か名無しさん:2023/09/02(土) 08:57:02.38 .net
ポージーブーケスージィおはようありがとうポットから鉢上げ
100均のハイドロボールでも発根した

499 :花咲か名無しさん:2023/09/07(木) 22:45:21.79 .net
フラウタイコをもらったんだけど育ててる人いる?
日向好きなのか日陰好きなのかどっちだろ。

500 :花咲か名無しさん:2023/09/07(木) 23:38:02.42 .net
>>499
フラウキョウカ今年買って今年枯れたよ
ショックだったわ

501 :花咲か名無しさん:2023/09/08(金) 00:10:40.08 .net
>>500
今年暑かったからねー。
鉢?地植え?
半日陰って聞くけど、花付きが心配。。

502 :花咲か名無しさん:2023/09/08(金) 01:49:31.44 .net
マーブルソーダ二鉢あったのに、一つは枯らしてしまった。

503 :花咲か名無しさん:2023/09/08(金) 01:50:55.70 .net
>>492
私も万華鏡挿し木失敗した。
葉っぱも華奢な感じの品種よね。

504 :花咲か名無しさん:2023/09/08(金) 08:20:38.10 .net
>>501
鉢植えだったよ
暑くなってみるみる枯れて行ってしまった

505 :花咲か名無しさん:2023/09/08(金) 10:41:22.74 .net
枯れると悲しくなるよね。
うちのタイコちゃんもギリギリ乗り切ったって感じ。
朝晩2回の水遣りではクタっとなるので地植えにしてみようと思う。

506 :花咲か名無しさん:2023/09/09(土) 03:29:09.93 .net
剪定の時期についでに挿し木すると
挿し木難しい品種だとけっこうな確率で夏の暑さでやられるよね…
ヤマアジサイ全滅した

507 :花咲か名無しさん:2023/09/09(土) 07:23:32.72 .net
一日中絶対に木漏れ日しか差さない明るい日陰を作るって意外と難しい
遮光ネットでも横から来るからなー

508 :花咲か名無しさん:2023/09/09(土) 16:54:12.15 .net
午前中のみ桜の木陰になって、程よい日照だった東側においていた紫陽花だけど、
この時期既に猛暑の為か、桜の葉が枯れ落ちていて、午前中凄い日当たり良くなっていて
鉢土が乾ききるようになった。

509 :花咲か名無しさん:2023/09/09(土) 17:32:38.33 .net
明るい日陰でも花数は激減しないのでしょうか?
枯れるのも怖いし花数がほとんどなくなるのも怖いです。

510 :花咲か名無しさん:2023/09/09(土) 19:01:38.67 .net
うちの場合で地植えだと
春から秋くらいまで1日6時間ほど日が当たる場所のより
真夏は5時間ほど今は1時間も当たらない場所のほうが花数多い

511 :花咲か名無しさん:2023/09/09(土) 20:37:44.55 .net
泣けてくる

512 :花咲か名無しさん:2023/09/09(土) 20:53:09.94 .net
>>510
そうなんですね。
日陰だとガッツリ減るんだとばかり思っていました。
勉強になりました!

513 :花咲か名無しさん:2023/09/09(土) 22:05:16.14 .net
水道代気にせず毎日3回くらい水やりする時間あるなら日当たりのほうが咲くと思うけど

514 :花咲か名無しさん:2023/09/09(土) 23:05:19.07 .net
>>513
朝晩2回が精一杯なのでうちは厳しいかもです。
ヤマアジサイ系の未来は日陰に、
強そうなダンスパーティーを日向よりに植えてみることにします。

515 :花咲か名無しさん:2023/09/09(土) 23:39:54.03 .net
ヤマアジサイは室外機の風でソクシした。
部屋とか風呂で育てればよかったかも。

516 :花咲か名無しさん:2023/09/10(日) 00:32:53.63 .net
>>515
そりゃ室外機のところは熱風吹く過酷な場所だよね
日陰だからいいかと危うく日当たりに生えてるミョウガを移植するところだった

517 :花咲か名無しさん:2023/09/10(日) 15:45:01.37 .net
今年ほんと暑かったしね
挿し木から育ててた3年目さつきが枯れたわ
挿し木2年目の万華鏡も3本枯れた
名も知らぬ挿し木4年目のアジサイもカラカラになってしまったようで葉っぱが緑のままでパリパリになってた
ブライダルシャワー2鉢枯れたのが痛い

518 :花咲か名無しさん:2023/09/10(日) 17:11:46.24 .net
これから毎年酷暑のようになるんだと思うと繊細な種類は植えるのを躊躇ってしまう。
今年は隣の室外機の風でハナミズキ枯れたし。

519 :花咲か名無しさん:2023/09/10(日) 22:59:57.93 .net
剪定の枝で挿し木したら鉢上げして根が張る前に30度超える
休眠挿ししてみるか

520 :花咲か名無しさん:2023/09/11(月) 00:01:11.98 .net
剪定枝だと挿木適期より少し遅いのよね
適期は4月終わり頃のGW前かなって最近思う
この時期だと花の咲かない枝を芽をそっと掻き分けて見極めることも可能だから天挿しでいける
発根が始まる頃に梅雨入りしてある程度根が出てきた頃に夏が来る
水捌けと水持ちのいい土で木漏れ日なんかの明るい日陰で夏を越したら秋には少し陽に当てることもできる
うちはそれでなんだかもうワッサワサになっとる

521 :花咲か名無しさん:2023/09/11(月) 09:31:12.50 .net
夏にやった挿し木、生存率20%
ブルースカイ全滅、いかにも丈夫なダンスパーティは辛うじて生き残った
カシワバアジサイはなんとか生きてはいるが発根しているか不明
ほぼ失敗
夏が終わるまで室内管理ならまだなんとかなったかもと反省

これからは適期でいいんじゃないかな

522 :花咲か名無しさん:2023/09/11(月) 21:53:04.26 .net
切り花用の枝を花が終わってから挿しても結構根付くし、翌年から咲くものも有るよ。

523 :花咲か名無しさん:2023/09/12(火) 03:25:31.93 .net
ウチだとヤマアジサイと八重の梅花ウツギが挿し木難易度高い

524 :花咲か名無しさん:2023/09/13(水) 12:41:53.52 .net
前の趣味園をふと見てびっくり
モナリザって難しいの?
強いのかと思って今年買っちゃったよ

525 :花咲か名無しさん:2023/09/13(水) 13:39:40.51 .net
モナリザ強い
ただし直射多いと花が変色する
まだ一部花つけっぱなしにしてる
https://i.imgur.com/QR0bvHY.jpg

526 :花咲か名無しさん:2023/09/13(水) 13:40:22.35 .net
とにかく青とピンクの対比がすごい綺麗に出る

527 :花咲か名無しさん:2023/09/13(水) 15:07:36.99 .net
>>525
綺麗だねー
なるほど、綺麗に咲かせるのに場所を選ぶって意味なのね
いい感じの場所を探してみよ

528 :花咲か名無しさん:2023/09/14(木) 01:29:16.30 .net
朝顔とあじさいの鉢植えがあるんだけど、土は同じものを使ってるのに、水やると朝顔はすぐにカラカラになるのにあじさいは3日ぐらいしっとりしてるのはなんでなんたろ?朝顔ってそんなに水吸うのかな?

529 :花咲か名無しさん:2023/09/14(木) 04:49:47.63 .net
やっぱ暑すぎて挿し木失敗したのが多いわ。万華鏡全滅した。
山紫陽花系は暑さに弱いね。西安やポップコーンとかは元気だ。

530 :花咲か名無しさん:2023/09/14(木) 06:34:02.89 .net
今年は良いやり方をゲットしたので挿木が成功しまくって来年の水やりが大変かもしれん
土はポリポットに入れた赤玉で普通なんだけど、それを30cm位の深鉢の中に置いて日陰の土の上で管理っての
ベランダでも土の上に置けるよう鉢on鉢にする
そして動かないように気をつけながら上から毎日水やり
これで成功しまくったし水切れの確率がガクンと減って管理が楽だった
失敗した人、来年やってみ

531 :花咲か名無しさん:2023/09/14(木) 16:04:54.10 .net
鉢on鉢ってどういうこと?

532 :花咲か名無しさん:2023/09/14(木) 16:33:14.34 .net
普通の鉢に土を入れて何も植えないでそのまま空の深鉢を置いてその中に挿木のポットを置くのよ

533 :花咲か名無しさん:2023/09/14(木) 20:22:54.18 .net
植木鉢が3個も必要なのね。
うちは鹿沼土で10種類くらい20鉢ぐらいを挿し木したけど、根付いたのはシュロスがほとんど。
黒葉のアフターミッドナイトとかエイプリルクイーンとかゴージャス系は全くだめだったのが残念。涼しくなったら新芽でもう一回チャレンジしてみようかな。どうだろ?

534 :花咲か名無しさん:2023/09/14(木) 21:26:38.26 .net
3個っつうか2個と連結ポットを田の字で4マス使って挿したよ
1マス2〜3本でやった
まあまあ必要物は多いけどその見返りはきちんとあるからおすすめ
安定の良いように工夫して置けばかなり安心な風避け&日除けになって下の土が温度上昇を抑えて乾燥防止になって捗るよ

535 :花咲か名無しさん:2023/09/14(木) 23:18:17.55 .net
25度くらいで挿し木したいけど、暑さが和らいだら一気に20度くらいになりそうで、挿し木が成功しない気がする。

536 :花咲か名無しさん:2023/09/15(金) 02:53:50.40 .net
鉢on鉢、
底に穴あけたモロゾフカップを植木鉢にして挿し木2年目アジサイ育ててるけど、夏のクソ暑い中の一日一回の水やりでも枯れなかった
今年挿し木した9割は溶けてたわ…

537 :花咲か名無しさん:2023/09/15(金) 04:03:41.11 .net
それって鉢in鉢じゃないか?

538 :花咲か名無しさん:2023/09/15(金) 04:09:37.17 .net
厳密にはそうやな
onなら置くだけの状態

539 :花咲か名無しさん:2023/09/15(金) 06:32:25.25 .net
>>536
二重鉢ですね

540 :花咲か名無しさん:2023/09/15(金) 12:52:57.10 .net
土入れたカップの上に乗せてるからonだと思うけどinなの?
モロゾフってそもそも綺麗に重ならないから空っぽだとただ高さが高くなるだけ

541 :花咲か名無しさん:2023/09/15(金) 14:16:53.33 .net
去年の挿木が大きくなったのでそろそろ地植えに。
隣との境界近くに植えたいんだけど、向こうに根っこが
越境して芽が出たりしないかな。
塀はよくあるブロック基礎の上にメッシュフェンス。

542 :花咲か名無しさん:2023/09/15(金) 17:31:13.48 .net
>>540
埋まってないならon

543 :花咲か名無しさん:2023/09/15(金) 22:57:51.61 .net
>>541
基礎あるなら大丈夫

544 :花咲か名無しさん:2023/09/16(土) 00:20:28.40 .net
>>543
ありがとう。安心した。
お隣、ちょっと怖いんだ笑

545 :あぼーん:あぼーん .net
あぼーん

546 :花咲か名無しさん:2023/09/16(土) 18:02:44.20 .net
小さな挿し木苗、毎朝霜が降りる地域だったので室内で管理したところ
見事に開花無しの今年でした。
花芽出来るのに低温が必要って知らなくって・・・・
今度は、軒下に置いて越冬させます。

547 :花咲か名無しさん:2023/09/18(月) 19:05:23.81 .net
エンドレスサマー、秋の開花期待してるけどまだ花芽が見えない。
これからでしょうか?
肥料与えた方が良い?まだ猛暑だけど・・・

548 :花咲か名無しさん:2023/09/19(火) 09:43:50.99 .net
さすがにまだ暑いから咲かないんじゃ
暑くてオハナちゃんが言ってた花芽分化期に肥料あげるのもまだまだ先だろうと思ってまだあげてないな

549 :花咲か名無しさん:2023/09/19(火) 17:11:10.24 .net
今年暑すぎるんだわ
35度って盆過ぎくらいの気温で彼岸付近の気温じゃないよ
先週鉢から抜いたまま根を全く崩さず地植えしたけど、まだ早かった
葉がしなしな

550 :花咲か名無しさん:2023/09/20(水) 00:22:59.82 .net
気持ち涼しくなったからか違法苗がメルカリでたくさんで始めてるね

551 :花咲か名無しさん:2023/09/20(水) 11:13:44.06 .net
挿し木根付いたのにうっかりして水切れさせた
やっぱり小さい苗は復活しないなあ

552 :花咲か名無しさん:2023/09/21(木) 09:38:00.57 .net
>>551
せっかく根付いた苗、もったいなかったですね。
私もしょっちゅう駄目にしちゃいます。
日当たり良好のとこは、この猛暑時は避けた方が良さげです。
我が家は東に置いていて桜の木陰になっていて安心仕切っていたら
この猛暑で桜の葉がほぼ落ちていて朝~昼まで日当たり良好になっていて
鉢土がすぐに白く乾いてしまうようになったわ。

553 :花咲か名無しさん:2023/09/21(木) 11:04:23.46 .net
家の一番元気な紫陽花は
6月頃まで日光が当たって
秋冬なんかエアコン室外機の風で
外気温より寒く完全に日陰で極寒な場所

554 :花咲か名無しさん:2023/09/21(木) 13:31:42.35 .net
水切れが早いのを一回り大きい鉢に植え替えた。

555 :花咲か名無しさん:2023/09/21(木) 22:56:08.03 .net
母の日とかに売ってる5号ぐらいのサイズの紫陽花の売れ残りを買って、来年咲くように6号鉢に植え替え育てているのですが鉢全体を覆う程に大きくなってしまいました
これ以上大きくなると困るのですが、これから涼しくなり紅葉まで成長しつづけますよね 今剪定をしたら花咲かないから駄目と聞きました
コンパクト(売っていた位のサイズより少し大が理想)にするにはどんな方法があるのですか?

556 :花咲か名無しさん:2023/09/21(木) 23:34:35.66 .net
根を切って植え直すくらいしかないのでは

557 :花咲か名無しさん:2023/09/22(金) 00:36:47.52 .net
YouTubeで落葉期に根をスコップでガシガシ割って株を小さくしてる人がいた
これで咲くの?って思ったけどちゃんと5月ごろ咲いてたよ
芽を傷つけなきゃ根っこを小さくぶった斬ったらいいと思う

558 :花咲か名無しさん:2023/09/22(金) 00:49:51.52 .net
早速のアドバイスありがとうです
落葉期に根子を減らし要らなそうな枝を剪定するのが良さそうですね
悩んでいたことが楽しみに変わった感じです 感謝です!

559 :花咲か名無しさん:2023/09/22(金) 11:52:14.72 .net
日の出から日没までずっと日に当たるような場所に植えられる紫陽花はあるでしょうか?
日向に強いおすすめがあればありがたいです。

560 :花咲か名無しさん:2023/09/22(金) 12:22:21.88 .net
置かれた場所で咲きなさいが如くにずっと長くその場で根を張ればもう葉焼けすらしなくなったりする事もあるらしいね
うちのエンドレスサマーは午後から西日当たるまで日に当たる場所で12年間頑張って沢山咲いてくれたけど毎年午後には情けないくらいヘニャンになるので去年とうとう掘り起こして日陰に移植した
今年は割かなかったけど来年は咲いてくれるといいなぁ

561 :花咲か名無しさん:2023/09/22(金) 12:38:32.42 .net
無理して紫陽花にしない方がいいよ
だってそれだけ日光当たるとか恵まれてるから
矮性のサルスベリとかだともっと長く咲いてるよ

562 :花咲か名無しさん:2023/09/22(金) 16:38:36.88 .net
6月に新芽がたくさん出たけど、7月に鉢変えたら一気に枯れたのよ。また新芽が少しだけでできたけど、引っこ抜いたら根が元の鉢のサイズから全く伸びてなくてスポッと抜けた。コガネムシの幼虫にやられたのかと思ったけど、根腐れだったのかな?二日に一度くらいしか水遣りしてないのに。

563 :花咲か名無しさん:2023/09/22(金) 16:41:53.41 .net
うちも今年は5つくらい枯れた
万華鏡はずっと日陰に置いておいたから枯れないでいてくれたけど今年は枯れた紫陽花多いんじゃない

564 :花咲か名無しさん:2023/09/22(金) 17:11:27.33 .net
>>560
≫559
ありがとうございます。
年々気温が上がる中、紫陽花にこだわることもないかなと思い直しました。
うちにあわせてくれそうな植物を探してみます。

565 :花咲か名無しさん:2023/09/22(金) 17:42:48.73 .net
>>562
真夏に鉢変えられて可哀想

566 :花咲か名無しさん:2023/09/22(金) 17:51:12.68 .net
書き方からして根鉢崩さない鉢増しじゃね?

567 :花咲か名無しさん:2023/09/22(金) 18:36:56.64 .net
>>564
睡蓮だな
今年はもう売ってないだろうけど

568 :花咲か名無しさん:2023/09/22(金) 22:45:47.85 .net
猛暑で水涸れが怖いから、ついつい大きめの鉢に替えちゃうけど、花を咲かせようと思ったら、一回りくらいの鉢にかえるべきなんだよね。でも、花が終わると、あまり吸わないね。咲いてるときは2日で水涸れしたけど、いまは1週間くらい平気。

569 :花咲か名無しさん:2023/09/23(土) 00:23:33.60 .net
気温も下がって来たしね

570 :花咲か名無しさん:2023/09/23(土) 13:44:14.05 .net
地植えで小さいアジサイ植えてたけど、いつの間にかフジバカマに飲み込まれて瀕死の状態だわ
レスキューしたけど、葉もなくなってるしもうお亡くなりになるのだろうか
新芽出てこないかな

571 :花咲か名無しさん:2023/09/23(土) 14:00:04.04 .net
うちはアジサイの日陰に飲み込まれてフジバカマが消えちゃった

572 :花咲か名無しさん:2023/09/23(土) 15:01:30.99 .net
植物の戦い

573 :花咲か名無しさん:2023/09/23(土) 19:16:42.90 .net
今年は覆輪の色の差がうまく出なかった
肥料は例年通り
気温?日当たり?

574 :花咲か名無しさん:2023/09/23(土) 19:16:44.24 .net
今年は覆輪の色の差がうまく出なかった
肥料は例年通り
気温?日当たり?

575 :花咲か名無しさん:2023/09/23(土) 19:30:34.26 .net
斑とかは陽当りではっきりするね

576 :花咲か名無しさん:2023/09/23(土) 19:55:27.14 .net
>>575
よかれと思って今年は日陰に置いてた
原因これかー

577 :花咲か名無しさん:2023/09/23(土) 22:31:01.56 .net
カーメン君が今夏に枯らした鉢植えと、枯れそうな鉢植えの植え替えやってる。プロでも枯らすんだから、今年の夏は枯れても落ち込んでてはだめだね。むしろ生き残ったアジサイがあるなら、手入れした自分を褒めてあげよう。

578 :花咲か名無しさん:2023/09/23(土) 22:57:32.55 .net
カーメン君は販売のプロだけど育てはセミプロな気がするけどね

579 :花咲か名無しさん:2023/09/23(土) 23:57:50.44 .net
>>577
カーメンくんは自宅の植物を枯らす常習犯だよ
あの人は園芸販売のプロであって園芸技術のプロではないからね

580 :花咲か名無しさん:2023/09/24(日) 01:03:09.41 .net
農研機構とか生産者の動画は見るけど
カーメンって人のはユーチューバーらしくサムネが釣りっぽいし内容も冗長だったから
誇張抜きで1,2回見たきりだわ

581 :花咲か名無しさん:2023/09/24(日) 01:27:18.15 .net
カーメン君のはなんであんなに長いんだかね?
せめて30分以内にした方が登録者増えると思うけど

582 :花咲か名無しさん:2023/09/24(日) 01:32:07.66 .net
母の日売れ残りの竜宮
植え替えても大きくならない土も乾きにくいで枯れないギリギリだったのが新芽もバンバン出て鉢の土が乾きだした
暑すぎて根が成長してなかったのかな

583 :花咲か名無しさん:2023/09/24(日) 01:51:29.54 .net
カーメンのサムネ顔でむり

584 :花咲か名無しさん:2023/09/24(日) 08:16:30.42 .net
そろそろ花芽分化?オハナちゃんが肥料あげてた
うちもあげようかな

585 :花咲か名無しさん:2023/09/24(日) 08:40:54.63 .net
今年の春先に小苗で買ったディープパープルが花芽分化のこの時期に根詰まりし出してあっという間にうどん粉を吹き始めた
慌てて今朝鉢増ししたけどおつとめ品のビオラみたいに根がガッチリびっしりになってメッシュ状の鉢底がほぼ埋まってた
コガネムシとかじゃないからマシなのかとも思ったけどディープパープルって大型化しやすいのかな?
来年は矮化剤使おうかな

586 :花咲か名無しさん:2023/09/24(日) 10:17:36.14 .net
>>584
オハナちゃんて誰?
無知ですまん

587 :花咲か名無しさん:2023/09/24(日) 11:06:43.13 .net
オハナ
https://filmarks.com/movies/94643

588 :花咲か名無しさん:2023/09/24(日) 13:15:12.58 .net
>>586
YouTuberのオハナちゃん
園芸チャンネルやってて紫陽花をいつもでっかくしてる

589 :花咲か名無しさん:2023/09/24(日) 13:30:27.81 .net
綺麗な紫陽花が道端に咲いていて、道端の紫陽花ならいっかということで車を止めて何本か挿し木をもらって奥を見ると森の中に家があったので全員始末してきた。
危うく紫陽花泥棒の汚名を着せられるとこでした。
ふー、あぶない危ない。
皆さんも同じような経験あるでしょ?

590 :花咲か名無しさん:2023/09/24(日) 13:31:57.26 .net
オハナちゃん花芽分化分かってないから教えてあげなよ

591 :花咲か名無しさん:2023/09/24(日) 13:44:48.52 .net
>>588
ありがとう!
見てみる

592 :花咲か名無しさん:2023/09/24(日) 13:46:14.78 .net
>>591
オハナちゃんの挿し木は勉強になるよ
1年通しての成長を1本にまとめてくれるから見やすいし

593 :花咲か名無しさん:2023/09/24(日) 14:14:10.51 .net
>>589
ひとんちのあじさいを勝手に傷つけておいてセーフとはこれ如何に
うちだったら見かけたら器物破損で訴えてやるところよ

594 :八日市屋の系譜:2023/09/24(日) 18:05:24.64 .net
>>589
災難ですね

そんな奥に家を建てるのが悪いですよねやはり山からが無難です

595 :花咲か名無しさん:2023/09/24(日) 18:53:08.61 .net
>>594
俺の場合は6月終わりに、ひな祭り挿芽したやつが未だに
そのまま差した状態の姿でいる 
この間しびれ切らして1本抜いてみたら、ちゃんと根が出ていた。
もう3ヶ月経つのにどういう事?

596 :花咲か名無しさん:2023/09/24(日) 21:07:17.83 .net
紫陽花の挿し木成功率高杉

597 :花咲か名無しさん:2023/09/24(日) 21:08:22.01 .net
紫陽花の挿し木成功率高杉

598 :花咲か名無しさん:2023/09/24(日) 21:17:19.09 .net
>>595
微粉ハイポでもあげてみたら?
何かそういうきっかけで動き出すこともあるよ

599 :花咲か名無しさん:2023/09/24(日) 22:13:29.52 .net
>>597
今の時期でも挿し木育ちますか?

600 :593:2023/09/24(日) 22:20:16.42 .net
>>598
はい、やってみます 差した8本とも同じ状態なんでそのまま成長したら嬉しいな もう来年は花は咲かないだろうけど
ありがとう

601 :花咲か名無しさん:2023/09/24(日) 22:46:29.57 .net
挿し木は子が出ても、植え替えると枯れること多いよね。鹿沼土だと根は出ても土に植え替えると枯れる…こつあるのかな?

602 :花咲か名無しさん:2023/09/24(日) 23:04:32.00 .net
挿木ポット上げは自分で配合したヤツは大丈夫なのに市販の普通の培養土だとダメになることがよくある
それからポット上げの時に少しでも根を折ってしまった記憶があるものは大体ダメになることが多い
市販の培養土はおそらく配合されてる肥料分で痛むんじゃないかなあ

603 :花咲か名無しさん:2023/09/25(月) 01:25:45.88 .net
まさか肥料入りの培養土使ったりしてるんじゃないですよね

604 :花咲か名無しさん:2023/09/25(月) 04:29:19.33 .net
>>601
そう思う
赤玉土等で発根まではそこそこ上手くいくのだけど
次に培養土に鉢上げしてからの生存率がぐんと下がるは

605 :花咲か名無しさん:2023/09/25(月) 06:37:58.23 .net
だから市販の培養土に鉢上げするからだっつーの

606 :花咲か名無しさん:2023/09/25(月) 08:28:34.17 .net
だっちゅーの

607 :花咲か名無しさん:2023/09/25(月) 09:24:40.93 .net
怖いよ!
https://www.youtube.com/watch?v=5dtrBpP_WLQ

608 :花咲か名無しさん:2023/09/25(月) 10:21:48.11 .net
>>605
ちなみに、どんな感じの土が良いのですか?
初めて挿し芽した紫陽花の鉢上げしようと思って失敗が怖いので情報集めています

609 :花咲か名無しさん:2023/09/25(月) 10:40:22.68 .net
黒軸あじさいっていうの売ってたんですけど普通のと何か違うんですかね?

610 :花咲か名無しさん:2023/09/25(月) 11:23:24.91 .net
黒軸ってのは枝が黒っぽい色の品種のことよ
黒葉と違って葉っぱは緑色

611 :花咲か名無しさん:2023/09/25(月) 11:29:03.16 .net
私は手抜きしてプロトリーフの◯アジサイの土に鉢上げしてる
あと量が多くなってきたから試しに普段トマト育ててる古い土で、水をやると少しベチャッとしちゃう土に鉢上げしたものもいくつか。全部3号の植木鉢。挿し木して今年で2年目
去年挿し木9割成功して、鉢上げしてからさらに1割減った感じ。
今年は挿し木2割成功かな。鉢上げは涼しくなったらする予定

612 :花咲か名無しさん:2023/09/25(月) 12:39:18.87 .net
>>608
赤玉8割、残りの2割に完熟の腐葉土やバーク堆肥など
元肥は入れない
以上

613 :花咲か名無しさん:2023/09/25(月) 14:01:56.42 .net
彼岸花沢山咲く庭も羨ましい

614 :花咲か名無しさん:2023/09/25(月) 14:36:43.11 .net
>>612
ありがとう これで頑張ります

615 :花咲か名無しさん:2023/09/25(月) 15:36:57.75 .net
イヤ普通の培養土で全然いけるよ
なんなら使い古しの土ようちは

616 :花咲か名無しさん:2023/09/25(月) 15:38:07.43 .net
>>611
プロトリーフの土っていい?
最近YouTube見たんだけど薔薇とかすごいでっかくなってて土がいいのかなって気になってた
でもあんまり情報ないんだよね

617 :花咲か名無しさん:2023/09/25(月) 17:25:08.05 .net
>>611
自分で比較できるのがプロトリーフ赤と青のアジサイ土と、古ーいベチャっとするトマト土ですが
悪くはないですね。花も綺麗に咲いてくれたし今も(トマト土よりも)葉っぱがもりもりと生えています(3号鉢、6号鉢)
水はけが良いのでアジサイの他に藤の木とラベンダーにも使い回しています

618 :花咲か名無しさん:2023/09/25(月) 18:43:54.61 .net
(^◇^;)

619 :花咲か名無しさん:2023/09/25(月) 23:42:05.94 .net
>>617
ありがとうございます
買ってみようかな

620 :花咲か名無しさん:2023/09/26(火) 13:41:34.72 .net
>>603
元肥入りの培養土だと育たないんですね。

621 :花咲か名無しさん:2023/09/26(火) 15:46:04.07 .net
育つよ
うちの挿し木みんな肥料入りだよ
管理の仕方が違うんじゃないの?

622 :花咲か名無しさん:2023/09/26(火) 15:47:35.61 .net
今年は結局暑すぎたせいなのか?
早めに剪定したブライダルシャワー全然返り咲く様子なし

623 :花咲か名無しさん:2023/09/26(火) 20:10:38.94 .net
>>621
そうなんですね。なんかコツとかご存知ですか?

624 :花咲か名無しさん:2023/09/26(火) 20:35:13.11 .net
根腐れする

625 :花咲か名無しさん:2023/09/26(火) 20:36:11.96 .net
根腐れする

626 :花咲か名無しさん:2023/09/26(火) 20:50:00.45 .net
>>623
本当に適当だよ
日陰にしばらく置いてから日の当たる場所に移すくらい
あと品種にもよると思う
今年は万華鏡マジカル空海あと2つ品種わからない紫陽花鉢上げして今も育ってる
黒軸紫陽花は枯れた

627 :花咲か名無しさん:2023/09/26(火) 21:05:03.82 .net
市販の培養土でも古土でも環境や運でうまくいくものもあるわ
そらそうだわ
うまくいかなくて悩んでる人にこうする方が可能性上がるよってアドバイスしてるところに適当だよ失敗もするけどって
その失敗の方をなんとかしたいと悩んでる人たちなんですがね
なんつーか…アホの子?

628 :もっとやんわりで:2023/09/26(火) 22:20:12.64 .net
>>627

629 :花咲か名無しさん:2023/09/26(火) 22:27:04.61 .net
>>628
失礼いたしましたw

630 :花咲か名無しさん:2023/09/26(火) 23:22:20.46 .net
カーメン君に伊藤みどり登場。初心者とはいえかなりいろいろやってるみたい。根腐れでよく枯らすんだって。

631 :花咲か名無しさん:2023/09/27(水) 02:28:13.29 .net
またイボイボくんか

632 :花咲か名無しさん:2023/09/27(水) 08:17:57.29 .net
>>630
これは面白くなってきたわw

633 :花咲か名無しさん:2023/09/27(水) 08:19:37.41 .net
天才だからやぱり凝り性なんだね

634 :花咲か名無しさん:2023/09/27(水) 11:39:08.51 .net
>>630
みどりなのに枯らすのか

635 :花咲か名無しさん:2023/09/27(水) 12:09:00.59 .net
>>634
誰が上手いことを家と……

636 :花咲か名無しさん:2023/09/27(水) 13:38:06.58 .net
みどりが自分で言ってるよ。みどりだから緑が好きって。
ジャンプのときに脚を巻くクセがあるから、巻き巻き植物がすきって、みどりの巻き脚ジャンプがわからないカーメン君にギャグがましてた。

637 :花咲か名無しさん:2023/09/27(水) 14:16:18.09 .net
下駄でスケート以来初めて見た

638 :花咲か名無しさん:2023/09/27(水) 16:38:14.41 .net
全部の紫陽花に肥料あげたわ花芽分化期にあげるといいらしいから
赤紫陽花青紫陽花用の肥料が半額で売っててラッキーだった

639 :花咲か名無しさん:2023/09/27(水) 22:30:04.35 .net
知らなかった
買った東商のアジサイの肥料の裏に書いてあるタイミングで蒔いてるだけだわ
効果もよくわからんからどこのメーカーのでも半額は羨ましい

640 :花咲か名無しさん:2023/09/28(木) 00:10:25.34 .net
9月下旬ごろ肥料あげるといいらしいよ

641 :花咲か名無しさん:2023/09/28(木) 03:07:10.45 .net
花後にあげてたら今頃すでにいい芽が出来上がっているので
それが平均気温15度ほどで花芽となる
だいたい10月過ぎです

642 :花咲か名無しさん:2023/09/28(木) 03:10:47.08 .net
鉢植えの場合は肥料分が維持しにくいのでその都度変える

643 :花咲か名無しさん:2023/09/28(木) 08:11:07.64 .net
>>609
黒軸紫陽花育てていたけど、茎の色が黒いだけで従来の手まり咲き紫陽花と
なんら変わり無いので、処分しちゃった。
まぁ、茎が黒いのは珍しいんだろうけどね。

644 :花咲か名無しさん:2023/09/28(木) 11:10:14.77 .net
>>640
牛糞堆肥を上にのっけるだけでよいですか(^o^)

645 :花咲か名無しさん:2023/09/28(木) 12:03:25.01 .net
牛糞って肥料じゃないでしょ?
普通の化成肥料まけばいいんでは

646 :花咲か名無しさん:2023/09/28(木) 12:22:17.28 .net
そうなりか

647 :花咲か名無しさん:2023/09/28(木) 12:27:06.94 .net
この時期は緩効性だと間に合わんのちゃう?

648 :花咲か名無しさん:2023/09/28(木) 16:39:18.94 .net
間に合わんね
それ寒肥であげるようなやつだしね
東商の肥料とかは割りと速攻性あるやつもあるけど

649 :花咲か名無しさん:2023/09/28(木) 16:42:30.38 .net
東商じゃないわJOYアグリスの有機だとすぐ効くやつもある
両方合わさったやつなので

650 :花咲か名無しさん:2023/09/28(木) 17:04:12.79 .net
青いあじさい用の化成肥料をあげるのがいいけど
うちはいつも株元にミョウバン置いて微粉ハイポですわ
なんか今週すげえ暑いから様子見してる
週明け辺りに施肥しようかなと思ってる

651 :花咲か名無しさん:2023/09/28(木) 17:26:24.63 .net
知らないことがいっぱいあるね
八宝菜と中華丼の違いさえわからない(^o^)

652 :花咲か名無しさん:2023/09/28(木) 21:46:42.16 .net
ひと月で切れる緩効性だと、マグァンプデーがいいのかな

653 :花咲か名無しさん:2023/09/28(木) 21:56:57.02 .net
マグァンプ与えると真っピンクになるよ
ソースは以前挿木全部にマグァンプ中粒あげて全部派手なピンクで咲いて家族に爆笑された私ですわw

654 :花咲か名無しさん:2023/09/28(木) 21:59:19.14 .net
いいじゃない!いい感じじゃない!

655 :花咲か名無しさん:2023/09/28(木) 21:59:37.44 .net
となると、うちの霧島の恵は、来年咲けばどピンクになるのか…

656 :花咲か名無しさん:2023/09/28(木) 23:55:17.49 .net
液肥でよくない?
ピンクはハイポネックレス液肥
青は微分

657 :花咲か名無しさん:2023/09/29(金) 00:25:09.83 .net
ヤマアジサイって大きくなりますか?
2メートルになるものもありますか?

658 :花咲か名無しさん:2023/09/29(金) 00:25:13.22 .net
ヤマアジサイって大きくなりますか?
2メートルになるものもありますか?

659 :花咲か名無しさん:2023/09/29(金) 05:05:03.88 .net
うちのは150センチくらいになったのあるわ
鬱蒼としつつも朝陽がガッツリ当たる場所に植えるとでかくなるイメージ

660 :花咲か名無しさん:2023/09/29(金) 07:55:52.25 .net
>>656
来年ピンクと青とに咲き分けたいです
微分って具体的に何ですか?
ハイポネックス微粉のことですか?

661 :花咲か名無しさん:2023/09/29(金) 08:12:52.01 .net
>>660
園芸板で微粉といえばハイポネックス微粉です
緑と白のパッケージのヤツ
分けたいなら青はアルミニウムミョウバンと微粉、赤は何も考えずマグァンプ中粒
これでばっちり色分けできまっせ
ただし色変えとなると多少年数がかかるイメージ

662 :花咲か名無しさん:2023/09/29(金) 09:24:16.23 .net
焼ミョウバンってネット以外でも買えるの?
1株にどのくらいやればいい?

663 :花咲か名無しさん:2023/09/29(金) 09:37:33.85 .net
>>661
あざすっ

664 :花咲か名無しさん:2023/09/29(金) 09:50:35.55 .net
雨に当てておけばだいたい青になるでしょ?
公園とか一般の庭とかだいたい青だよね

665 :花咲か名無しさん:2023/09/29(金) 12:11:27.17 .net
>>664
アレを青だというなら放っといてもいいんじゃないかな
私には青紫に見えるものが大半だけど

666 :花咲か名無しさん:2023/09/29(金) 13:50:00.63 .net
ミョウバンはスーパーの漬物の素コーナーで30グラム100円未満で見かける
この9月から1000倍で週一やってる
来年の結果楽しみ

667 :花咲か名無しさん:2023/09/29(金) 13:54:54.84 .net
ピンクと青のグラデ咲きに憧れるんだけどこれはどうしたらいいんでしょう?

668 :花咲か名無しさん:2023/09/29(金) 14:37:52.19 .net
>>666
ありがとう!
スーパーで探してみる。
希釈してジョウロかなんかでやればいいんだよね?

669 :花咲か名無しさん:2023/09/29(金) 15:01:01.17 .net
スーパーの漬物用はアンモニアミョウバンだから効果は薄いよ
薬局の消毒液やグリセリンとかあるところに売ってる食品添加物用のアルミニウムミョウバンが効果的

670 :花咲か名無しさん:2023/09/29(金) 15:12:10.88 .net
昔からあるウチの紫陽花はこんな色なんだけど
中性なのかな?

https://i.imgur.com/XKBKh2H.jpg

671 :花咲か名無しさん:2023/09/29(金) 18:52:22.43 .net
斑入りアジサイの苗買っちゃった
こんな時期に3号ポットの貧弱な挿木苗売るなんて酷くない?
葉もいじけて小さいのが天狗巣めいて吹き出してるし、スパイスNo.2のラベルが無かったらウイルス病のゴミだと思っただろう

672 :花咲か名無しさん:2023/09/29(金) 19:56:09.63 .net
>>671
御殿場錦ですか? 
先月手に入れたのですが、なかなか成長しなくて
葉が弱いのか直ぐに先が枯れちゃう 来年咲くのが楽しみ

673 :花咲か名無しさん:2023/09/29(金) 21:03:59.82 .net
>>669
なるほど。
これで来年は青くなれる!

674 :花咲か名無しさん:2023/09/29(金) 21:06:00.26 .net
>>669
なるほど。
これで来年は青色にできそう。

675 :花咲か名無しさん:2023/09/29(金) 22:08:30.38 .net
優しいピンク色にひかれて買った霧島の恵
赤色アジサイの培養土に植え替えて楽しみに水やりしてたのに
今年は綺麗な水色になってしまったからマグァンプあげてみよ…

676 :花咲か名無しさん:2023/09/30(土) 09:25:53.83 .net
花色操作って今頃からやるものなんだ
春以降でいいのかと思ってた

677 :花咲か名無しさん:2023/09/30(土) 09:28:08.37 .net
>>676
春以降でいいよ

678 :花咲か名無しさん:2023/09/30(土) 09:34:29.96 .net
今からやっとくと確実だからやってるよ
特に青にしたいのに赤くなるような施肥をしたら春になってからじゃもう遅いし

679 :花咲か名無しさん:2023/09/30(土) 09:40:16.97 .net
そっか
ガッツリやるのは春以降にするけど今から気持ち色意識でやるようにしよう

680 :花咲か名無しさん:2023/10/01(日) 01:54:15.38 .net
>>675
水やりしすぎたんでは

681 :花咲か名無しさん:2023/10/03(火) 21:11:47.23 .net
なんか猛暑はなんとか乗り越えたと思ったら、葉が茶色くなりだした。
どういうこと?まだ冬じゃないのに。

682 :花咲か名無しさん:2023/10/03(火) 22:41:46.84 .net
>681
硬い芽は作れてる?

683 :花咲か名無しさん:2023/10/04(水) 03:17:13.79 .net
もう花芽になる予定の脇から出た枝は完成してる
もう元気な部分以外ひょろいのは枯れていくよ

684 :花咲か名無しさん:2023/10/04(水) 03:17:38.81 .net
もう

685 :花咲か名無しさん:2023/10/04(水) 12:34:23.98 .net
鉢植えの紫陽花から挿し木作るつもりなんですけど、強剪定してスカスカになっても来年そこからまた生い茂りますかね?紫陽花は強いイメージがあるんですけど

686 :花咲か名無しさん:2023/10/04(水) 13:30:41.10 .net
>>685
地域で育ててる?紫陽花が去年株元からばっさり剪定してた
これは2年くらい咲かないんじゃないのって思ってたら今年咲いてたよ本当にびっくり
7月までに剪定しなきゃ咲かないとか花芽残さないといけないとか言われてる事はなんだったんだって思った
だからと言って自分の家の紫陽花を株元からばっさり剪定する勇気はない

687 :花咲か名無しさん:2023/10/04(水) 22:13:27.18 .net
なんか猛暑はなんとか乗り越えたと思ったら、葉が茶色くなりだした。
どういうこと?まだ冬じゃないのに。

688 :花咲か名無しさん:2023/10/04(水) 22:25:58.59 .net
なんか猛暑はなんとか乗り越えたと思ったら、葉が茶色くなりだした。
どういうこと?まだ冬じゃないのに。

689 :花咲か名無しさん:2023/10/04(水) 23:23:07.15 .net
紫陽花の挿し木が発根したんですが同じ鉢に二本植えても大丈夫ですかね?

690 :花咲か名無しさん:2023/10/05(木) 00:21:10.79 .net
>>689
売ってるのは3本仕立てがよくある

691 :花咲か名無しさん:2023/10/05(木) 09:17:33.46 .net
>>689
余裕
少し大きな鉢に5本くらいまとめちゃう時もある

692 :花咲か名無しさん:2023/10/05(木) 11:18:22.79 .net
売ってるのは4号くらいに4本くらいの挿し木
紫陽花は全部挿し木

693 :花咲か名無しさん:2023/10/06(金) 11:53:06.40 .net
せっせと小さい鉢に1本ずつ植えたけど
一緒に植えちゃえばよかったんだな…

694 :花咲か名無しさん:2023/10/06(金) 12:25:12.16 .net
種撒いて紫陽花生えてきた

695 :花咲か名無しさん:2023/10/06(金) 12:33:49.21 .net
ソースはないがあじさいの挿木は数本まとめて植えたほうが丈夫できれいに育つと聞いたことがある
だから私は挿木で植える時はいつも発根したら4本まとめて植えちゃう

696 :花咲か名無しさん:2023/10/06(金) 17:10:59.71 .net
紫陽花が粉ふいてる
うどんこ?
葉もパリパリになってるんだが

697 :花咲か名無しさん:2023/10/06(金) 17:11:16.52 .net
紫陽花が粉ふいてる
うどんこ?
葉もパリパリになってるんだが

698 :花咲か名無しさん:2023/10/06(金) 19:23:21.28 .net
知人の紫陽花も葉っぱが落ちてるとの事。
やっぱり寒さの落葉よりも、暑すぎる落葉の感。

699 :花咲か名無しさん:2023/10/06(金) 20:35:38.60 .net
紫陽花って何日くらいで挿し木から根が出てくるものなの?

700 :花咲か名無しさん:2023/10/06(金) 22:24:34.52 .net
缶々を植木鉢にして錆びてきた場合、色に影響あるのかな

701 :花咲か名無しさん:2023/10/06(金) 22:24:52.82 .net
缶々を植木鉢にして錆びてきた場合、色に影響あるのかな

702 :花咲か名無しさん:2023/10/07(土) 02:20:35.63 .net
>>699
品種にもよるけど1ヶ月が目安
YouTubeで紫陽花 挿し木って検索すればいっぱい出てくるよ

703 :花咲か名無しさん:2023/10/07(土) 09:17:22.75 .net
アナベル挿し木したけど失敗したわ。
他の紫陽花は、ほぼ発根して育ってるのだけどな。

704 :花咲か名無しさん:2023/10/07(土) 09:29:53.51 .net
アナベルいいよねー
お金持ちはたいていアナベルとアガパンサスを植えているイメージ

総レス数 704
132 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200