2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Agave(アガベ) リュウゼツラン総合 36[多肉植物]

1 :花咲か名無しさん:2023/06/01(木) 13:46:13.64 ID:7TQXBVr4.net
Agave(アガベ)の総合スレッドです

Agave(アガベ)はメキシコを中心に米国南西部と中南米に分布する単子葉植物
一部の品種で低温に注意が必要な以外は殆どが強健な観葉植物です

アガベ以外の呼び方はセンチュリープラント、アメリカンアロエ
メキシコではマゲイ、日本では竜舌蘭(リュウゼツラン)があります

※前スレ

Agave(アガベ) リュウゼツラン総合 33[多肉植物]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1678186996/

Agave(アガベ) リュウゼツラン総合 34[多肉植物]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1681893574/

Agave(アガベ) リュウゼツラン総合 35[多肉植物]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1684041251/

2 :花咲か名無しさん:2023/06/01(木) 14:31:49.82 ID:OZbkE9bM.net
1オツノタ

3 :花咲か名無しさん:2023/06/01(木) 14:41:11.43 ID:bwqkiZ0s.net
シュンシュン元気かな

4 :花咲か名無しさん:2023/06/01(木) 15:02:50.17 ID:emyassXl.net
>>1
君は俺を知らないけど
多分俺は君を乙していると思うな

5 :花咲か名無しさん:2023/06/01(木) 15:28:26.30 ID:bwqkiZ0s.net
矮化マンから子株買った奴おる?

6 :花咲か名無しさん:2023/06/01(木) 16:50:03.05 ID:vfq8Cub3.net
>>1
おつおつ

7 :花咲か名無しさん:2023/06/01(木) 18:23:26.33 ID:32OSqjH9.net
>>1
は俺を知っていると思う

8 :花咲か名無しさん:2023/06/01(木) 18:46:14.25 ID:/PZ58j+F.net
あいつ結局載せなかったな

9 :花咲か名無しさん:2023/06/01(木) 22:06:03.61 ID:3Vr2UXv6.net
液肥ドバドバという話があったが、
虫にやられるリスク高まるしだらしなく伸びるしいい事ない

10 :花咲か名無しさん:2023/06/01(木) 22:19:26.45 ID:PYhfrBqL.net
液肥でなくハイポ微粉を使うと良い
腰水液肥ドバドバでも日照時間長め、風強めなら徒長しない
なにより早く育つのが利点

11 :花咲か名無しさん:2023/06/01(木) 22:41:41.01 ID:tQQZ/6QQ.net
ハイポ微粉のみんなの評価が高いから買ってみました。
ありがとう。

12 :花咲か名無しさん:2023/06/02(金) 06:12:52.55 ID:DAPC7Pb7.net
混ぜるのめんどい

13 :花咲か名無しさん:2023/06/02(金) 07:43:24.96 ID:MWbK5G1H.net
ハイポ微粉て液肥じゃないん?

14 :花咲か名無しさん:2023/06/02(金) 07:50:43.73 ID:xLlVb70P.net
植え替えてすぐ使えるのは本当?

15 :花咲か名無しさん:2023/06/02(金) 07:50:59.08 ID:xmeb8n8S.net
ハイポ微粉溶け残らないかい?混ぜる量が多いのか?

16 :花咲か名無しさん:2023/06/02(金) 08:07:46.90 ID:dVpLKH3M.net
微粉ハイポて作り置きできるのかな
希釈液はアルカリ性?

17 :花咲か名無しさん:2023/06/02(金) 08:37:13.86 ID:PZ8t7ba1.net
溶け残るのはそもそもすぐに溶けない成分
ハイポ微粉の良いところは超長期で保存が効くところ
数十年前のものでも溶かせば効能あるらしい

18 :花咲か名無しさん:2023/06/02(金) 08:47:39.87 ID:24K/09+F.net
なんでアガベスレいっつも上に上がってるの?不自然なほど



業者が必死?



じゃあ 買わない

19 :花咲か名無しさん:2023/06/02(金) 08:53:51.81 ID:IbZePqK7.net
Twitterのアガベ界隈はほんと地獄だな
高額株でマウントの取り合いほんと草生える

20 :花咲か名無しさん:2023/06/02(金) 08:55:50.99 ID:qA9HHe0Q.net
微分ニキまたおるやんw

21 :花咲か名無しさん:2023/06/02(金) 09:40:25.49 ID:UdwDBQGa.net
そりゃあ

なんで上がってるの?(スレ上げ)
してるんじゃ下がらないだろ

22 :花咲か名無しさん:2023/06/02(金) 10:26:43.41 ID:gJjs2rA3.net
アガベは誰でも簡単に園芸品種作れるってマジ!?

23 :花咲か名無しさん:2023/06/02(金) 10:30:41.74 ID:MWbK5G1H.net
たまにある超長い脇芽ってそのまま深く植えてるのか気になる

24 :花咲か名無しさん:2023/06/02(金) 10:52:38.26 ID:3vZwLxzh.net
過疎板の中で人が多めってだけだろ

25 :花咲か名無しさん:2023/06/02(金) 11:00:46.11 ID:RXAs4ktK.net
>>15
少しずつ溶けていくよう残るように設計されてるらしい

26 :花咲か名無しさん:2023/06/02(金) 11:47:31.06 ID:xmeb8n8S.net
>>25
へぇ〜
混ぜてよく振ってから撒いても濃さにムラができてる気がしてたんだよ。ありがとう。

27 :花咲か名無しさん:2023/06/02(金) 12:20:33.71 ID:U3UTwkfl.net
前にアガベにベニカXファインスプレーは薬害出るから辞めた方がいいみたいなの見て試しに子株にやってみたら大丈夫でした

28 :花咲か名無しさん:2023/06/02(金) 12:22:24.89 ID:GQUc5gU5.net
アガベニスタたちはエケベリアは育ててる?

29 :花咲か名無しさん:2023/06/02(金) 12:52:34.93 ID:pnEPOJUu.net
>>27
ファインどころか、よく強すぎてダメだって言われるネクストスプレーを様々なアガベに使ってるけど薬害が起きたことはない。様々な要因があるんだろう。
流石にbbは薬害報告が多すぎて試す勇気は無かったが

30 :花咲か名無しさん:2023/06/02(金) 12:53:52.42 ID:MWbK5G1H.net
1000円のFO発根してた
3日で7ミリ位の根
幸せだ

31 :花咲か名無しさん:2023/06/02(金) 13:08:22.95 ID:aFIoHwWn.net
>>29
bbでも薬害なんて出たこと無いぞ
あれは、ハダニだろ

32 :花咲か名無しさん:2023/06/02(金) 13:15:26.96 ID:PZ8t7ba1.net
血統の違うBB2株にベニカxファインを多めにかけて
実験したけど問題はなかった
うちでは他のアガベにもベニカxファインで問題出たことない

33 :花咲か名無しさん:2023/06/02(金) 13:37:49.33 ID:dSWPHj73.net
ダントツぶっかけりゃなんでも死ぬし水溶剤ならクソ安いからダントツに変えたなうちは
かけるだけで死なないと思った虫が軒並み死んでたわ
オルトランと同じ成分だけどオルトランはぶっかけても死なないのに
おそらく水に溶けやすいから効くんだと思う

34 :花咲か名無しさん:2023/06/02(金) 14:47:55.16 ID:aFIoHwWn.net
カズイさんなんかbbでも毎月消毒してるけど、薬害出てないよね。
bbが薬害に弱いってのはデマでしょ。
ハダニに弱いだけの気がするわ

35 :花咲か名無しさん:2023/06/02(金) 16:00:36.76 ID:kWD6eFId.net
カズイから買ったことあるけど、薬害酷すぎてすぐ胴切りすることになった。
もう買わない。

36 :花咲か名無しさん:2023/06/02(金) 16:04:45.27 ID:MWbK5G1H.net
風の話だけど、観葉植物はほぼ無風が一番成長するらしい
もちろん循環は必要だけど
アガベがどうか分からんけど、サーキュレーター直当てやめてみるわ

37 :花咲か名無しさん:2023/06/02(金) 16:12:01.30 ID:LSaJjSyz.net
風なし成長…伸長成長

38 :花咲か名無しさん:2023/06/02(金) 16:18:48.28 ID:EAF/Et3+.net
>>36
観葉植物って括ってる時点でもうね、、、

39 :花咲か名無しさん:2023/06/02(金) 16:22:59.77 ID:UdwDBQGa.net
アガベはエアプランツなのに…

40 :花咲か名無しさん:2023/06/02(金) 16:27:22.50 ID:B6mpMKny.net
成長と徒長は紙一重ってじっちゃとばっちゃがいってた

41 :花咲か名無しさん:2023/06/02(金) 16:34:24.56 ID:MWbK5G1H.net
https://i.imgur.com/H1uPI7V.jpg
徒長ではないっぽいぞ
二酸化炭素吸収率が風直撃だと下がるってさ

42 :花咲か名無しさん:2023/06/02(金) 17:19:35.93 ID:1StqQDFr.net
なんか新葉の付け根が白くボコボコする症状多くね?
というかSNSで見かける頻度が多すぎる

43 :花咲か名無しさん:2023/06/02(金) 17:20:59.89 ID:x0nfSJ1Q.net
>>41
まじかよ
直撃してたけど成長遅くなってたのか

44 :花咲か名無しさん:2023/06/02(金) 17:21:06.43 ID:1StqQDFr.net
個人的には薬害とダニのコンボだと思うんだが、同時発生してるってことは流行ったもの=花いとしが悪さしてる気がする

45 :花咲か名無しさん:2023/06/02(金) 18:53:57.60 ID:Gutd1hwq.net
初心者ですが、最近アガベ育成を始めました。
育ててるのは五色万台と吉祥天です。
これから梅雨なのでLEDを買おうと思うのですが、みなさんのオススメ教えてほしいです。

46 :花咲か名無しさん:2023/06/02(金) 18:57:32.14 ID:aFIoHwWn.net
>>45
アマテラス

47 :花咲か名無しさん:2023/06/02(金) 18:59:17.24 ID:laxraU38.net
お前らのアガベ全部枯れろ

48 :花咲か名無しさん:2023/06/02(金) 19:06:42.02 ID:HxgQA41C.net
アガベなんて、年がら年中雨晒しで問題ない所か、そっちの方がよく育つやん

49 :花咲か名無しさん:2023/06/02(金) 19:11:58.50 ID:qQj6zoJm.net
根が弱い株はこの雨に当てたら一発で充実する
雨で発根管理は楽でええな

50 :花咲か名無しさん:2023/06/02(金) 19:44:23.44 ID:eh9p9M43.net
風当てないと徒長しがち

51 :花咲か名無しさん:2023/06/02(金) 19:56:18.38 ID:RrF1YDWu.net
直当てより循環ってどっかの村長さんがずっと言ってるよ

52 :花咲か名無しさん:2023/06/02(金) 20:05:10.62 ID:1bMPx4Y7.net
徒長は

光量不足
水の与えすぎ
無風とかノンストレスでエチレンが発生しない

大体このどれか

53 :花咲か名無しさん:2023/06/02(金) 20:07:14.71 ID:kWD6eFId.net
>>45
アマテラス買うのはやめとけ。
BLIMのCOSMO 20wがコスパ最強。

54 :花咲か名無しさん:2023/06/02(金) 20:41:45.47 ID:b+GreX+W.net
>>53
ありがとうございます!
早速買ってみます。

55 :花咲か名無しさん:2023/06/02(金) 20:55:25.37 ID:e6lLYQ2T.net
子株用にはみんなどうしてる?
GREENSINDOORってやつ検討してるんだけど

56 :花咲か名無しさん:2023/06/02(金) 22:17:20.04 ID:aYBXZKqc.net
どうせ増えるからヘリオスプロ買っとこ

57 :花咲か名無しさん:2023/06/02(金) 22:30:58.25 ID:UdwDBQGa.net
>>55
単体のライト使うよりは広範囲に光量確保しやすいから
子株には良いよ
排熱が問題になるからそこだけ注意

58 :花咲か名無しさん:2023/06/02(金) 23:15:03.14 ID:qA9HHe0Q.net
ウチエアコン入れられるから排熱されるライトのがいいな

59 :花咲か名無しさん:2023/06/02(金) 23:52:16.04 ID:MGNskXcZ.net
青犀牛ってただのブルー実生じゃん
白犀のような分厚さもないし、魅力あんのかね
即決価格上げて、大きく見せてそれっぽく
書いて吊り上げようとしてるのバレバレ 

60 :花咲か名無しさん:2023/06/02(金) 23:54:35.60 ID:XJvI1Y14.net
>>59
ふーんそうなの

61 :花咲か名無しさん:2023/06/03(土) 01:09:13.06 ID:Vwg0yLoJ.net
>>41
脳死で徒長徒長言って風ガンガン水締め締めでやってずっと微妙な株しかない俺馬鹿みたいじゃん

62 :花咲か名無しさん:2023/06/03(土) 01:15:37.34 ID:j96FekoI.net
>>61
色々試して最善を模索するのが園芸の醍醐味なんだから、それでいいじゃん。なんでも試してみないと分からないっしょ。

63 :花咲か名無しさん:2023/06/03(土) 01:16:08.00 ID:GDTL0NT5.net
強光当ててる時は熱ためたくないから直風で
夜は空気動かす程度が良さそう
昼は二酸化炭素殆ど吸わないし

64 :花咲か名無しさん:2023/06/03(土) 01:54:25.35 ID:EJ85KlQh.net
最近たまに見かけるチャムってどんな株なんだろう?全く情報ないな

65 :花咲か名無しさん:2023/06/03(土) 07:42:04.83 ID:OLHDyFSc.net
>>57
ありがとう!

66 :花咲か名無しさん:2023/06/03(土) 09:51:23.36 ID:W9/V20X1.net
チタノタ系の真ん中の成長点の所を太らせるには
どうしたらいいんですかね?
液肥とか与えてないんですが、バンバン与えた方がいいですか?

67 :花咲か名無しさん:2023/06/03(土) 10:00:14.77 ID:THBKEe9p.net
そもそも成長点を太らせるなんて不可能だから
元々の株のポテンシャルと締めて育てたのが太って見えるだけ

68 :花咲か名無しさん:2023/06/03(土) 10:00:52.76 ID:pmhf8/0+.net
>>66
多分君が指しているそれは厳密には成長点ではないけれど
いわゆる成長点を太らせるには
肥料と水分が大事
そのためにはそれを受け止めるだけの根が必要

植え替え後でもないのにトップスパインが弱くなる原因は根詰まり、水分不足、肥料不足が多い
太くするには強い風を当てたりストレスかけるのも大事

69 :花咲か名無しさん:2023/06/03(土) 15:31:55.27 ID:XMignX+5.net
「成長点の所」って言ってるのに
厳密な成長点にこだわるアホ共

70 :花咲か名無しさん:2023/06/03(土) 15:51:17.75 ID:KVpio0JI.net
融通のきかないやつって一定数居るよな

揚げ足とるバカも

71 :花咲か名無しさん:2023/06/03(土) 16:12:54.00 ID:xZtqe3sg.net
液肥で太らせるとか言ってるのも馬鹿じゃん
人間みたいにブクブク太るとでも思ってるのか

72 :花咲か名無しさん:2023/06/03(土) 16:35:41.16 ID:u+L9/08u.net
成長点おじさん
スパインおじさん

73 :花咲か名無しさん:2023/06/03(土) 17:58:15.30 ID:GH6L4kWh.net
根がないと吸えるものも吸えないわな
だったら根はどうしたら出るかな?
てめぇでちーとは試行錯誤しろや

74 :花咲か名無しさん:2023/06/03(土) 18:40:32.15 ID:VwI249i3.net
錦でも夏の直射日光に耐える?

75 :花咲か名無しさん:2023/06/03(土) 19:01:48.51 ID:C5fgrqkC.net
成長点は何もしてなくても勝手に太るし逆にアガベに対して敏感になりすぎ

76 :花咲か名無しさん:2023/06/03(土) 19:06:48.04 ID:u+L9/08u.net
>>66
この質問が頭悪すぎなんだよなw

77 :花咲か名無しさん:2023/06/03(土) 19:58:45.82 ID:LQG34TOe.net
チタノタキッズは馬鹿だからねwww

78 :花咲か名無しさん:2023/06/03(土) 22:34:48.22 ID:fJzMLrw8.net
徒長してない状態に保つって、育つのもままならない植物にとっては辛い状況だからね
自分は日差しいっぱい水いっぱい肥料は少なめで育ててる
肥料多いと明らかに色が悪くなるんだよね、焼けているわけではないと思うが

総レス数 78
15 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200