2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

芝生総合47

1 :花咲か名無しさん:2023/06/18(日) 04:28:02.33 ID:r2OkRrJY.net
芝生の張り方、育て方、雑草対策その他モロモロについて、
引き続き『まったり』語りましょう。

【質問の際は】
・お住まいの地域(○○県内陸部、○○地方海沿いなど任意の表現で)
・質問する芝の種類、品種名
・何年目くらいの芝か
・現場の特徴 (日照・排水・土壌など)
・病気・害虫は、大きさ、色・形

などの特徴をなるべく詳しくお知らせ頂けると、
回答をされる皆さんの判断材料になります。
質問に答える方は初心者の方の質問にも分かり易い、
かみ砕いた回答を御願いします。

【その他】
・特定の芝や芝道具とそのユーザーを揶揄・煽動しないようにしましょう。
・特定の芝や芝に関連する道具の広告禁止です。広告と気づかれないような手法(ステマ)も禁止です。
・情報を引用する場合は出典を明記しましょう

芝生総合42
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1622359692/
芝生総合43
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1628079027/
芝生総合44
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1647428625/
芝生総合45
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1656341249/
芝生総合46
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1673380998/

2 :花咲か名無しさん:2023/06/18(日) 04:29:13.86 ID:tK2RKnWX.net
5ちゃんねる専用アプリ
https://play.google.com/store/apps/details?id=net.janestyle.android

3 :花咲か名無しさん:2023/06/18(日) 06:15:43.22 ID:sF+vhqOF.net
芝が乾いたらバロネスで刈っとこ

4 :花咲か名無しさん:2023/06/18(日) 10:04:32.66 ID:3026VNTi.net
そんなに待ち遠しかったのかな・・・

>反応遅いぞ

5 :花咲か名無しさん:2023/06/18(日) 11:32:47.69 ID:2/UBdtYS.net
スレ立て乙
梅雨時は水撒かなくていいのが何よりだ。梅雨が明けると雨なしの高温晴天が続く
昔は夕立があったんだが、ここ湘南では最近夕立がなくなった。梅雨の間、青々としていた芝生が
最悪乾燥で枯れ始める。砂漠化かと思えば、スーパー台風で近くの川があふれたりする
満遍なく降ってくれると助かるんだが

6 :花咲か名無しさん:2023/06/18(日) 20:44:21.23 ID:TCaRgI7w.net
ちょっと忙しくて枯れないでおいていたら西洋芝が10㎝くらいになって刈りにくい
最長でも25mmまでしか刈れない芝刈り機では刃が入っていきにくくて
高刈り手動のって40㎜くらいまでなのかな?
キンボシに50㎜までのあるみたいだけどお値段的にちょっときつい

7 :花咲か名無しさん:2023/06/18(日) 22:30:44.15 ID:r2OkRrJY.net
消石灰を水で溶いて、上澄みを撒くだけでミミズがワンサカ。この時期よく出る病気も治まる。
https://i.imgur.com/2mqjvBR.jpg
https://i.imgur.com/r42IGrh.jpg
https://i.imgur.com/AmeaH3V.jpg
https://i.imgur.com/RMC8VF4.jpg
https://i.imgur.com/wAnJYr5.jpg
https://i.imgur.com/ppTCQ8V.jpg

8 :花咲か名無しさん:2023/06/20(火) 00:08:31.96 ID:l3OpLkhw.net
>>7
へぇ~
勉強になった。1つ質問していいかな?
これ?何芝?高麗じゃないよね?
なんとなく だけど。

9 :花咲か名無しさん:2023/06/20(火) 01:13:29.75 ID:82Jx6/8Z.net
西洋芝刈ったら真っ茶色オワタ

10 :花咲か名無しさん:2023/06/20(火) 05:54:30.90 ID:YjCROcbj.net
>>8
消石灰だと⁉︎ 芝生になんか使ったらラージパッチ発生しやすくなるだろ。

11 :花咲か名無しさん:2023/06/20(火) 07:13:36.94 ID:OvvqDo7T.net
除草剤を撒いた後の水やりはどのくらい経ってから撒いてますか
1週間くらい待つ?

12 :花咲か名無しさん:2023/06/20(火) 08:20:41.66 ID:WeWER4hu.net
>>11
剤によるとしか答えられん。

13 :花咲か名無しさん:2023/06/20(火) 09:54:52.03 ID:fWXsfCtJ.net
たまたま酸性が強い土壌phバランスが消石灰つまり水酸化カルシウムの強アルカリで改善すると良い効果があったということ?

14 :花咲か名無しさん:2023/06/20(火) 09:57:03.97 ID:fWXsfCtJ.net
>>11
何の薬剤をどれくらいの濃度でどういう目的で撒いたのか書いてくれないとみんな答えようがないと思います。

>>1のテンプレ質問使おうよ

15 :花咲か名無しさん:2023/06/20(火) 10:46:15.77 ID:yzfQUQyN.net
>>10
なんで?
その理由は?

16 :花咲か名無しさん:2023/06/20(火) 10:51:57.86 ID:yzfQUQyN.net
>>13
そんなちょっとやそっとでqhバランスが変わるなんて事はない。

17 :花咲か名無しさん:2023/06/20(火) 10:52:34.55 ID:yzfQUQyN.net
qh✕
ph○

18 :花咲か名無しさん:2023/06/20(火) 11:27:50.18 ID:WeWER4hu.net
>>16
計測した?

19 :花咲か名無しさん:2023/06/20(火) 12:12:23.71 ID:yzfQUQyN.net
発送の逆転を考えよう。
病気も害虫も酸性が大好き。酸性に傾くと病気や害虫も発生しやすくなる。
じゃぁ弱アルカリに持ってけば病気や害虫を防ぐ効果になるってもんだよ。
どうして雨の後に病気が発生しやすいの?
日本は酸性雨だよ。ph4~4.5なんて、とんでもない酸性雨だよ。
解るかな?
人間の体も酸性に傾くと病気になりやすいよね。
ph4~4.5の酸性雨が降ったからって土壌はせいぜい6~6.5だよ。弱酸性。
そんな簡単に酸性土壌、アルカリ土壌に傾けるのって大変だよ。

20 :花咲か名無しさん:2023/06/20(火) 12:12:52.05 ID:yzfQUQyN.net
発送✕
発想○

21 :花咲か名無しさん:2023/06/20(火) 12:14:37.87 ID:yzfQUQyN.net
>>18
期待するほどphは片寄らないから。やってごらん

22 :花咲か名無しさん:2023/06/20(火) 14:52:23.68 ID:3C36k0ff.net
計測した?

23 :花咲か名無しさん:2023/06/20(火) 17:00:01.29 ID:pZ2c214z.net
>>21
緩衝能、バッファー、ルシャトリエの原理ってやつだね
ニワカ知識だから詳しい説明はできないけどw

24 :花咲か名無しさん:2023/06/20(火) 18:12:02.32 ID:fWXsfCtJ.net
ph、紫陽花の花の色変わるぐらいには変わると思います

25 :花咲か名無しさん:2023/06/20(火) 20:14:01.42 ID:l3OpLkhw.net
こいつが家にあるから、いつも、測定してるけど急激にph1変わったら、まず紫陽花にしろ芝にしろ枯れるんじゃないかな?先にレスが有るけどph4とかの酸性雨が降る日本でさえ降雨後にphを測定しても0.5も変化ないよ。スレ違いで申し訳ないけど紫陽花7号鉢で中性ph6.5~7の培養土に小さじ1~2杯程度の消石灰で、青色がピンク色に変わるレベル。芝生の病気や害虫、ミミズに消石灰ばら蒔きは、下手な薬剤散布よりは有効だよ。

26 :花咲か名無しさん:2023/06/20(火) 20:16:53.45 ID:7L9lXYqH.net
>>25
画像を忘れてた
https://i.imgur.com/q1AILgy.jpg

27 :花咲か名無しさん:2023/06/20(火) 22:57:39.27 ID:YjCROcbj.net
>>25
枯れる枯れないじゃなくてリゾクトニア菌の話だろ?
やっぱり百姓ってアホだわ

28 :花咲か名無しさん:2023/06/20(火) 23:29:08.23 ID:JnAvhLpt.net
ハゲには理解出来ないようだよ

29 :花咲か名無しさん:2023/06/20(火) 23:36:28.15 ID:JnAvhLpt.net
>>10
アホや~

30 :花咲か名無しさん:2023/06/21(水) 06:09:28.87 ID:Cm8AcxR/.net
消石灰を芝生に撒くのは普通にやめた方がいい
即効性のある強アルカリ性でph調整剤として売ってるのは知ってると思うけどそれより固着して土壌が団結化する

31 :sage:2023/06/21(水) 11:22:15.44 ID:/s8aX9TU.net
リョービ電動芝刈り機使ってたけど、
重いのと切れ味が不満で、
キンボシ手動芝刈り機買ったよ

来週から楽しみ❤

32 :花咲か名無しさん:2023/06/21(水) 13:12:36.83 ID:tZ+NJrtM.net
ボッシュの芝刈り機楽天でアウトレット買ったけど大満足だわ
ブルーベリー畑の下草に植えたケンタッキーブルーグラスだけど
凹凸があってゴールデンスターでは先に進むのに大汗かいてたのが
苦も無く進んで2時間かかってボコボコに痛めつけてたのが綺麗な仕上がりで15分で終わった
外国製と敬遠してたけど西洋芝は西洋のメーカー、餅は餅屋ね

33 :花咲か名無しさん:2023/06/21(水) 15:04:40.11 ID:1SBAJ3mN.net
でも洗顔は弱酸性やけどええんなや?

34 :花咲か名無しさん:2023/06/21(水) 15:38:48.02 ID:WMIBRupU.net
今日と明日の雨でどんどんのびるな
バロネスの出動を週末まで待てるかな

35 :花咲か名無しさん:2023/06/21(水) 15:48:27.97 ID:Q0TsvZ23.net
なぜゴルフ用品の話してるのかな・・・

>pingだからマジレス不要

36 :花咲か名無しさん:2023/06/21(水) 17:27:02.56 ID:FLl0Bikz.net
消石灰を水で溶いて、上澄みを芝生に撒くのは、大賛成。ミミズや害虫どもがめっちゃ這い出してくる。
病気も治まるから不思議。

37 :花咲か名無しさん:2023/06/21(水) 17:31:09.31 ID:FQMuN3Eb.net
なんでお前昨日から1人で同じこと喋ってんの

38 :花咲か名無しさん:2023/06/21(水) 19:29:07.07 ID:aSqkrFYG.net
貴様らが馬鹿だから

39 :花咲か名無しさん:2023/06/21(水) 21:59:54.22 ID:TQbzucND.net
金星の実演会が来ない

40 :花咲か名無しさん:2023/06/21(水) 22:02:31.25 ID:wYXJak2/.net
バロネスのお家事情を考えると先が無いかもな。

41 :花咲か名無しさん:2023/06/21(水) 22:06:50.73 ID:0V6rXiRP.net
アップデートされないのは誰の頭かな・・・

>内容がアップデートされていて草

42 :花咲か名無しさん:2023/06/21(水) 23:45:15.02 ID:/RwVJPQ3.net
馬鹿に馬鹿って、、、
理解出来ないから無理だって

43 :花咲か名無しさん:2023/06/22(木) 11:23:55.58 ID:6FfvRg96.net
今年の春に高麗芝張って勢いあるところは芝刈りの度にがっつり刈れるんだけど、全体の3割くらいが全然伸びない
色も伸びるところは緑だけど伸びないところは黄緑
これは購入時の個体差?それとも他に原因ありそう?根はしっかり張ってるから害虫ではなさそうなんだが

44 :花咲か名無しさん:2023/06/22(木) 11:50:22.83 ID:XWiZhmMy.net
うちも2年位はそんな感じだったが徐々に直ってきた
成長スピードに差があるのは変わらない。主に日照時間が違ってた

45 :花咲か名無しさん:2023/06/22(木) 18:27:16.79 ID:6FfvRg96.net
>>44
2年も?!日照時間は変わらないんよなー

46 :花咲か名無しさん:2023/06/22(木) 20:03:48.82 ID:rCCnSRDU.net
>>43
そこ水捌け悪くない?

クソ伸びてるところは大雨でも水たまりできない
育ってないとこ大雨で水たまりできてる

うちも貼って三ヶ月だけど傾向的にこんな感じ
水やり辞めたら伸びてきた

あとは目土も炭配合ってのまいたら色も濃くなってきた

業者に貼ってもらって、施工は上手いけど全然芝には詳しくなくて調べて目土入れてって頑張ってたらいい感じになってきた
まあでも伸びてこないところは元気な奴らに穴埋めしてもらうしかない感じが辛い

2年目ちゃんと伸びてくるか不安

47 :花咲か名無しさん:2023/06/22(木) 20:05:41.39 ID:YSjPsxuZ.net
葉の色や成長量は肥料成分の量によって変わる
黄緑の所は窒素が少ないんだと思うよ
ただ一年目なら固形肥料よりは液肥で様子見がいいんじゃないかな
丁度いい肥料の量が分かってくるまで数年はかかる

48 :花咲か名無しさん:2023/06/22(木) 21:30:51.20 ID:6FfvRg96.net
水たまりは他と変わらず出来ないから一回撒いた化成肥料がまばらになったのかな
晴れの日に液体肥料か梅雨明けにまた化成肥料撒いてみる

49 :花咲か名無しさん:2023/06/23(金) 00:40:05.26 ID:n41nic3S.net
うちも明確にソッドで差が出たから個体差だと思ってる
見事にあの真四角の形で伸びる所とそうでない所が分かれてる

50 :花咲か名無しさん:2023/06/23(金) 04:26:26.43 ID:4sgdhHEV.net
夏に化成肥料は避けるべき

51 :花咲か名無しさん:2023/06/23(金) 05:51:18.28 ID:nHJHfYov.net
>>50
夏に施肥は避けるべき だな

52 :花咲か名無しさん:2023/06/23(金) 07:24:51.19 ID:FqysnyFK.net
え、そうなん?焼ける?

53 :花咲か名無しさん:2023/06/23(金) 09:02:59.23 ID:6ElNjWSa.net
光合成が盛んだから必要がない
相対的にデメリットが大きくなる

54 :花咲か名無しさん:2023/06/23(金) 09:04:07.53 ID:6ElNjWSa.net
若いやつらに、やたらめったらmRNAのコロナワクチン打つようなもんだな

55 :花咲か名無しさん:2023/06/23(金) 10:45:18.77 ID:tWRkcyda.net
モグラの穴が30か所あった泣きそう

56 :花咲か名無しさん:2023/06/23(金) 11:48:40.08 ID:ApQ4CLUl.net
>>53
光合成が盛んであるからこそ、肥料成分は必要なんだけどな。
光合成という生化学反応自体は二酸化炭素と水と光からデンプンが生成される。
6CO2+12H2O→C6H12O6+6O2+6H2Oの化学反応式で表せるけど、植物の細胞は光合成で生成されるデンプンC6H12O6だけで作られるわけではない。
細胞分裂して成長したり葉緑素をつくるにはNPKや他の微量要素も必要だから、真夏でも肥料成分を切らしてはダメ。

53が言う通り、真夏に化成肥料を撒くと葉焼けしたり、過剰は施肥は濃度障害で枯れてしまうから注意が必要。
夏の前に有機肥料を撒いて夏に効かせるようにしたり、夏に撒くなら液肥なら安心かな。
過剰にならない程度の適度な肥料成分をキープしておくのが大事だね。

57 :花咲か名無しさん:2023/06/23(金) 12:03:18.71 ID:vKwEQeyO.net
>>56
オマエ実際には芝生管理してねぇだろ?

58 :花咲か名無しさん:2023/06/23(金) 12:13:26.21 ID:m4j86zdB.net
土いじりして早く草が生えて欲しいって理由でホームセンターで税込み三百円くらいの西洋芝の種を買ってテキトーに種まきした
なんか知らんが濃い緑色の生えてきた
西洋芝は一年で寿命だよね?
来シーズンは雑草が生えてくれるだろうし今年だけ地面を雑草の代わりになってくれたら満足
@北東北

59 :花咲か名無しさん:2023/06/23(金) 12:17:24.44 ID:m4j86zdB.net
土いじりってのは小屋の脇を雑草の道となってるところを掘ったり埋めたりしたから表面が土だけになったので雑草の代わりになりそうな芝を探しにホームセンター行った
みなさんは当然のことだろうけど芝の販売は春先と言われたので西洋芝の種を使ってみた
テキトー埋めっぱでもちゃんと生えてくるもんなんだな
秋頃にまた芝が入荷すると言われたので秋まで気長に待ちます

60 :花咲か名無しさん:2023/06/23(金) 13:05:17.95 ID:zMIPuEbI.net
何故1年で寿命なのか…

61 :花咲か名無しさん:2023/06/23(金) 14:05:58.78 ID:gVlE7eFv.net
>>57
15年
どの部分でそのように思われたのか興味ある

62 :花咲か名無しさん:2023/06/23(金) 14:34:53.87 ID:6ElNjWSa.net
土は保養効果があるから夏に施肥する必要はない
長文蘊蓄自体の論理が破綻してるような奴の話は百害あって一利なし

63 :花咲か名無しさん:2023/06/23(金) 14:39:34.83 ID:EVTp1/q8.net
>>62
保肥力な。
誤字誤用してるような奴の話は百害あって一利なし

64 :花咲か名無しさん:2023/06/23(金) 14:53:34.67 ID:RrHeLr15.net
>>62
保養って、、、癒されたいのか。
土壌に保肥能力があっても肥料成分が切れたら色の劣化もするし、生育できなくなるって事。
春にしっかり施肥をしていれば土壌の保肥力で夏も維持できるから、夏の施肥はいらないくなる。
光合成を盛んにさせたいなら、肥料切れにさせないようにする。

だからお前が言っている事を全否定してるつもりは無い。

65 :花咲か名無しさん:2023/06/23(金) 15:35:38.46 ID:DSXP8kyi.net
ミミズの糞塚にずっと悩んでてここで教えてもらったフルスイング撒いたんだけど効果すごいね!
雨上がりでも全然糞塚できなかったんだけど、所々糞塚出てるとこあるから追加で撒けばいいよね?全体に撒いたのは1週間前だけど

66 :花咲か名無しさん:2023/06/23(金) 15:36:13.05 ID:rieZHU8L.net
揚げ足取りやば笑

67 :花咲か名無しさん:2023/06/23(金) 16:05:32.99 ID:DiUVwt7P.net
>>60
西洋芝は単年かなとイメージして
他の芝生は長持ちすると説明文を読んだ
西洋芝は粘土系の土でもテキトーなわりには種からでも生えてくるとか思ったより強い性質なのかな?
世話は一切なし
悲しいのは一袋だと生える範囲が狭いのね
緑色が濃いし早く成長したあとの姿を見たいわね

68 :花咲か名無しさん:2023/06/23(金) 16:32:35.66 ID:NEHiYKr3.net
大体こんな所に常駐してるだけでもどうかしてるよね。他人のことは言えないけど
芝生の上に置いているフラワースタンドの鉢植えにネジバナが一本だけ現れた
いつの間にか種が飛んできたらしい。今満開。芝生の雑草中、最美の花だと思う

69 :花咲か名無しさん:2023/06/23(金) 17:07:31.42 ID:DyfnB8EY.net
>>67
西洋芝にも一年生と多年生それぞれ色んな種類があるよ

生命力強いのは実感してる。砂利に散らばった種が普通に発芽してて、ガッツリ根っこ張ってるわ。

ちなみに、ウチが植えてたライグラス(サツキワセ)、緑色濃くて成長早くて良いんだけど、キワとか刈りきれずに伸びたやつはメチャクチャ雑草感ある

70 :花咲か名無しさん:2023/06/23(金) 17:33:41.67 ID:BY+wE0b/.net
>>69
種の袋はその日のうちに捨てちゃったから西洋芝ってことしか覚えてなくて
雑草が生え揃うまで西洋芝も生きてて欲しいなぁ
西洋芝のこと説明してくれてどうもですた

71 :花咲か名無しさん:2023/06/23(金) 18:59:59.73 ID:r59lzHe/.net
>>70
苗で売ってるティフトンとか、育苗ポットで発芽させたリビエラみたいなのを植え付けるがオススメよ

地面に種蒔く方法だと、バミューダグラス系統は発芽や初期成長が遅いから、雨で流されたり、はたまた乾燥したりでちょっと不安になるかも。そもそもティフトンは種ないし…

逆にライグラス系統は成長早いし、かなり雑に蒔いてもどうにかなる印象。

定量的なことは分からんから個人の好みの範疇だけど、個人的にはティフトン苗買ってきて地面くり抜いて植えるのがオススメな気がしてる。

72 :花咲か名無しさん:2023/06/24(土) 02:31:21.44 ID:C3veLvTY.net
今日は午前中に芝が乾いたらバロネス出動だな

73 :花咲か名無しさん:2023/06/24(土) 02:38:51.12 ID:2EXkPWnX.net
特定ワードってなんだろう・・・

>・特定ワードで自動書き込みするスクリプト
>・SLIP表示スレッドなのにIDの9桁目が無い
>・埋め立て

74 :花咲か名無しさん:2023/06/24(土) 06:25:58.81 ID:XAaRlW/l.net
>>72
オマエいっつもバロネス出動だな。頑張れよ

75 :花咲か名無しさん:2023/06/24(土) 06:35:03.15 ID:2EXkPWnX.net
徹夜で研究した成果かな・・・

>1文字ずつ含有しているかチェックしてる

>無能ポンコツの証拠として
>事情によりレスの反応をこれ以上早くできない

76 :花咲か名無しさん:2023/06/24(土) 06:56:56.85 ID:33kBBknt.net
芝が濡れてる間にバロって水洗いする派もいる

77 :花咲か名無しさん:2023/06/24(土) 07:07:05.54 ID:pzvSgVtx.net
バロじゃなくてマキタ電動だけど
これから刈ります

78 :花咲か名無しさん:2023/06/24(土) 07:11:57.75 ID:2EXkPWnX.net
天才プログラマかな・・・

>その先のページのワードには合致してるけど芝とは全く関係ない商品の判断まで自動判定出来ないよな

>マジでご苦労なこった

79 :花咲か名無しさん:2023/06/24(土) 07:14:52.85 ID:E4MekN49.net
>>76
軽く散水して表層の夜露落としてから刈れば全く問題ないぞ。

80 :花咲か名無しさん:2023/06/24(土) 17:38:06.47 ID:chKA6SrZ.net
昼間は暑いので
今からバロる

81 :花咲か名無しさん:2023/06/24(土) 17:41:39.91 ID:2EXkPWnX.net
天才ITエンジニアかな・・・

>スクリプトで自動書き込みと思って見てたけど
>リンク先を手動で見にいってるよね。
>ホントお疲れ様だわ。

82 :花咲か名無しさん:2023/06/24(土) 21:50:21.78 ID:pzvSgVtx.net
明日は早朝からメヒシバ撲滅委員会開催予定です
テデトール!
猫の額だけど1年目だし夏だし
ちょっとスプリンクラー良いの買いたいなあ
家族で予算会議じゃ

83 :花咲か名無しさん:2023/06/25(日) 09:15:04.17 ID:+y/YS1Mv.net
猫の額ならスプリンクラーなんて要らないのでは?

84 :花咲か名無しさん:2023/06/25(日) 09:20:52.63 ID:OOZXWKJn.net
>>83
同じ事、思った。面倒くさいからスルーしました。

85 :花咲か名無しさん:2023/06/25(日) 09:47:54.20 ID:BwpTQluF.net
ホンセンによくあるタップ式の小さい奴だろ。

86 :花咲か名無しさん:2023/06/25(日) 09:49:29.24 ID:GAAUDx+Q.net
水撒きは面倒になってくるからな
うちは自動化した

87 :花咲か名無しさん:2023/06/25(日) 09:54:55.55 ID:10rIAFm1.net
うちは水やりなんぞしない

88 :花咲か名無しさん:2023/06/25(日) 09:56:30.23 ID:J7O83nxl.net
水はけが良くない土壌
ある意味羨ましい

89 :花咲か名無しさん:2023/06/25(日) 09:59:16.21 ID:10rIAFm1.net
最適な土壌と言え
他を下げても自分の土地は良くならないぞ

90 :花咲か名無しさん:2023/06/25(日) 10:01:08.41 ID:Qj758OiC.net
怒った(笑)

91 :花咲か名無しさん:2023/06/25(日) 10:16:46.72 ID:10rIAFm1.net
怒っとらせんわ
ガキへの躾だ

92 :花咲か名無しさん:2023/06/25(日) 10:22:16.44 ID:SXS2m908.net
ゴルフ場とかも>>87の庭ように水はけ悪くすれば
スプリンクラーとかいらなくなるのにな

93 :花咲か名無しさん:2023/06/25(日) 10:22:16.74 ID:Zh8JBQQj.net
TM9にしてみたが密度が本当に濃いね
伸びないから年2回程度の芝刈りでいいし楽だ
先祖返りには気を付けよう

94 :花咲か名無しさん:2023/06/25(日) 10:26:58.11 ID:10rIAFm1.net
>>92
なぜか水捌けが悪いと決めつけているが、そんな事実がどこにある?
低脳のガキは会話ができなくて困る

95 :花咲か名無しさん:2023/06/25(日) 10:28:54.43 ID:2U82ngSx.net
まだ怒ってる(笑)

96 :花咲か名無しさん:2023/06/25(日) 10:30:56.62 ID:10rIAFm1.net
決めつけが好きだな

97 :花咲か名無しさん:2023/06/25(日) 10:33:09.70 ID:+qkFuUrQ.net
ゴメンゴメン水はけが悪いじゃなくて
水はけ良くない、なら怒らなかったかな

98 :花咲か名無しさん:2023/06/25(日) 11:24:48.48 ID:qPRk7eEz.net
保水性に大変優れる

99 :花咲か名無しさん:2023/06/25(日) 12:49:53.78 ID:0TA6geQg.net
たまに剥がした芝生観察すると昔から真面目に撒いた目砂が層をなしてしっかり残っている
というわけでガーデンスパイクで歩き回るだけで水たまりはできなくなる
今日これからやりたいんだけど、暑くてツライ

100 :花咲か名無しさん:2023/06/25(日) 13:34:01.32 ID:JcnXVYsE.net
水やり不要の庭ってなんだよ
沼かよ

101 :花咲か名無しさん:2023/06/25(日) 14:17:05.19 ID:BwpTQluF.net
無駄に保水する土壌より水が抜けすぎる土壌の方がまだマシだわ。

102 :花咲か名無しさん:2023/06/25(日) 15:38:11.70 ID:+WvYCDx+.net
バロネスで刈った綺麗な芝庭を見ながら宝塚記念をテレビで楽しむ

103 :花咲か名無しさん:2023/06/25(日) 15:41:19.02 ID:XN+gMWqk.net
どっちがBANされたのかな・・・

>こっちはまだBANされていないみたいね。

104 :花咲か名無しさん:2023/06/25(日) 18:12:48.12 ID:4s5I7nvG.net
丹精込めて育ててるエリアより勝手に広がっていった砂利場の芝がめっちゃ元気そうでやる気なくす

105 :花咲か名無しさん:2023/06/25(日) 21:04:58.83 ID:QqVVq6RK.net
来週週末から再来週までずっと雨かよ
芝刈れないじゃ今日高麗1.5cmで刈ったけど
二週間も刈れずにいたら伸びすぎないか心配
夏場2cm管理がしたいんだけども

あと、うち水捌け悪いから一週間雨続いたら芝死んだりするかな怖い

水捌け悪くても大丈夫!!大雨降っても30分もすれば水たまりなくなるなら平気!!と外構屋に言われたけど
水捌け悪いとこ明らかに成長悪いし

今年張ったばっかだけどグリーンな庭見たいなあ

106 :花咲か名無しさん:2023/06/26(月) 03:04:32.91 ID:UHNBZYJW.net
今日こそは雨降る前にオルトラン撒かなきゃ

107 :花咲か名無しさん:2023/06/26(月) 08:55:42.72 ID:g5fTh6OR.net
>>85
そうです簡単な奴です

真夏は毎日平均気温32度超えてほとんど雨降らない地域なんです
昨年仕事と介護で手入れ2週間サボったら広範囲枯らしたトラウマがあり
芝奴隷になりきれないというか

雨降ると水やり楽だって思ってしまう

なんかゴルフ場や公共施設関係のプロの方や広いお庭の方が多そうだから
猫の額って書いたんですがここの方に何か気に障ったなら申し訳ない

108 :花咲か名無しさん:2023/06/26(月) 11:20:19.71 ID:GTqVM1Ow.net
>>105
神経質すぎ
芝は二年目までほっとけ

109 :花咲か名無しさん:2023/06/26(月) 11:38:29.85 ID:u0xovWtV.net
サツキワセの定期報告です
長雨の影響か、元気のない部分がまだらにできました
サツキワセが減退するというよりベースの高麗芝が部分的に弱ってる感じです

https://i.imgur.com/lNclIU4.jpg
https://i.imgur.com/VrMSDio.jpg
https://i.imgur.com/ktMWxER.jpg

110 :花咲か名無しさん:2023/06/26(月) 13:13:47.54 ID:ZBI5T9A8.net
相変わらずハゲハゲですわ
禿げてないところは伸びてはいるけど、スカスカでみっともない感じ
広い範囲の法面に芝生貼ったせいで芝刈りめんどいし
バリカンじゃないと刈れないからバリカンでやるけど軸狩りしまくるしもうだめだ

111 :花咲か名無しさん:2023/06/26(月) 15:48:51.40 ID:Ve1so4D6.net
芝の上から目砂被せるのってどの時期でもやっていいものなのかな?やっぱり休眠時の冬とかの方がいい?

112 :sage:2023/06/26(月) 18:19:58.66 ID:E/DE2HRe.net
>>111
いつでもやってるな

113 :花咲か名無しさん:2023/06/26(月) 18:26:52.64 ID:JlbqhJxO.net
グラウンドレベル上がりそう

114 :花咲か名無しさん:2023/06/26(月) 19:53:59.16 ID:yiOlFMbR.net
>>111
真夏と真冬は避ける
とどこかに書いてあった

115 :花咲か名無しさん:2023/06/26(月) 22:05:05.74 ID:eGwVIXH7.net
まずは目砂とはなんぞやからだな

116 :花咲か名無しさん:2023/06/27(火) 06:49:09.15 ID:jTiyzhI9.net
なんか今年はアブが大量発生してて
この2週間ほどはいつ見ても数十匹飛び回ってる

117 :花咲か名無しさん:2023/06/27(火) 07:18:37.04 ID:kNppuhtl.net
おれもぴょんぴょん跳ねるノミみたいなのが5000匹ぐらい出てきて雨に合わせてオルトラン粒剤撒いたわ

118 :花咲か名無しさん:2023/06/27(火) 10:52:54.57 ID:+2Gz41UY.net
>>112>>114
ありがと!

119 :花咲か名無しさん:2023/06/28(水) 12:40:04.07 ID:nynWU+IF.net
真夏は撒いた砂が熱くなって芝が痛む
真冬は芝が休眠してるから砂撒いちゃダメ
と書いてあった

120 :花咲か名無しさん:2023/06/28(水) 15:23:42.37 ID:U3rro13E.net
既に蒔かれている砂が熱くなるのは良いのか?よく分からん

121 :花咲か名無しさん:2023/06/28(水) 16:16:53.76 ID:hIYkkaul.net
撒いた砂が(直接日に当たって)熱くなるから

122 :花咲か名無しさん:2023/06/28(水) 16:56:50.57 ID:/G8+w/PT.net
しっかりと擦り込んでやればある程度の量なら平気だけどな。リスクはあるわ

123 :sage:2023/06/28(水) 17:05:42.80 ID:Auww2LoS.net
あと雨降る前にするかな
馴染まないのも嫌なので

124 :sage:2023/06/28(水) 17:08:52.35 ID:Auww2LoS.net
リョービ電動からキンボシ手動に芝刈り機を変えて一週間

電動と比べるとかなり軽いからか同じ刈高設定でも
刈られにくいのね
電動がゴリゴリ刈りすぎって話かもだけど
そんなもんってことでいいんだよね?

125 :花咲か名無しさん:2023/06/28(水) 18:17:17.99 ID:j96zZ8eN.net
>>124
うちはキンボシのリール式手動とミナトのロータリー式エンジン芝刈り機あるんだけど、同じ刈高設定でも後者の方が短く刈れるよ。
因みに手動リール式は芝が伸びすぎると刈りにくくなったり虎刈りになったりするよ

126 :花咲か名無しさん:2023/06/28(水) 18:37:33.44 ID:P+h1bgS1.net
刃研ぎと調整が苦手な俺はロータリーがあってる
リール式だと、引きちぎる様な形になって刈った後頭が茶色になって綺麗じゃない

127 :花咲か名無しさん:2023/06/29(木) 05:44:23.87 ID:GFF5ZqYc.net
>>93
うちのTM9と違って優秀で羨ましい
芝刈りしないと密度上がらないし、キワ処理を怠るとすぐに穂をつけて幅広の野芝っぽいのが黄泉帰ってくる

128 :sage:2023/06/29(木) 07:39:49.01 ID:/8KFN+yh.net
>>125
やっぱそうですよね

刈り高は十分低いのを維持しているので、
問題なくいい感じ

129 :花咲か名無しさん:2023/06/29(木) 10:47:23.71 ID:oP5ty/T5.net
去年安易にWOSしたら夏芝が部分部分で駆逐されてしまった。
最近やっとランナー伸ばして復帰してきたけどこれだと1年目とほぼ変わらないなぁ。
今年は着色で行こうかな…

130 :花咲か名無しさん:2023/06/29(木) 12:21:30.73 ID:0BISLEB1.net
ランナー切ってハゲのとこに植えたらそこから根が張って綺麗に生えてくるのかな?

131 :花咲か名無しさん:2023/06/29(木) 13:41:16.22 ID:o6RhtSrP.net
芝はって三ヶ月

伸びてこないとことか多いけど刈ったほうが良いって言われて、一ヶ月前から1.5cm設定で100平米の庭の芝刈り

一ヶ月前 かご半杯
三週間前 かご一杯
先々週 かご一杯半
先週 かご二杯半

いまいち伸びてる気がしてなかったけど地味に伸びてるんだなあと実感

ただ成長悪いところは相変わらず悪いままで、肥料入り目土とかで流れちゃったとことか補充してるけどいまいち

根っこ殺してる虫とかいるんかなと思って
フルスイング?巻いてみたいんだけど一年目ってやめた方がいい?

132 :花咲か名無しさん:2023/06/29(木) 15:22:35.43 ID:xkx61kk9.net
一年目はほっとけよマジで

成長にムラがあるのはガマンしろ
成長のスピードに差があっても、2年目3年目には見た目問題なくなる
成長の悪いところをイジると良いこと無いぞ。赤子にエナジードリンク飲ませてるようなもんだ

133 :花咲か名無しさん:2023/06/29(木) 17:33:09.58 ID:n+8XmLbr.net
毎日のように雷雨があるからかよくのびる
週二回バロネスだわ

134 :花咲か名無しさん:2023/06/29(木) 17:38:41.08 ID:TcU+z69U.net
気づいてもらえなくて悔しかったのかな・・・

>>329
>には反応してなくてワロス

135 :花咲か名無しさん:2023/06/29(木) 18:58:24.38 ID:VZS7huu3.net
>>131
肥料はやめとけ 殺虫はやっとけ 

136 :花咲か名無しさん:2023/06/29(木) 20:21:32.50 ID:uWG/e3rG.net
>>130
ペットボトルでいいから水入れてランナー突っ込んどけば一週間程度で根が伸びるよ
根が生えてから埋めないと定着率低し

137 :花咲か名無しさん:2023/06/29(木) 22:21:38.03 ID:mRs0OqZ/.net
>>131
1年目は放置が良いと思うよ、水やりだけはやったけど
肥料は2年目から実施

1年目
https://i.imgur.com/DjFis3F.png
2年目
https://i.imgur.com/64jLCfg.png

5年目の今も手前側は成長が遅いけど外から見る分には全く気にならないよ

138 :花咲か名無しさん:2023/06/29(木) 23:31:10.06 ID:DMKjNbvr.net
なんでもやった分見返りが返ってくると思うのが初心者あるあるだわ
1年目は我慢の年でもある

139 :花咲か名無しさん:2023/06/29(木) 23:38:58.27 ID:8+BpK4UT.net
二年目なのにもうハゲハゲ
どうしてこうなった

140 :花咲か名無しさん:2023/06/30(金) 00:06:56.19 ID:Q4BLX/Yo.net
どうせ騙されて一年目に何もしなかったんだろ

141 :花咲か名無しさん:2023/06/30(金) 08:12:52.17 ID:BDgeUCt8.net
新根ウマー!

142 :花咲か名無しさん:2023/06/30(金) 09:52:40.48 ID:gOXw2TtM.net
>>140
なんもしなかった
コガネムシに食われまくった

143 :花咲か名無しさん:2023/06/30(金) 14:05:52.41 ID:MX2pNKE+.net
普段5mm刈りだけどバロネス3mm刈りアタッチメントが非常に気になる
誰か使ってないかな?

144 :花咲か名無しさん:2023/06/30(金) 14:31:16.67 ID:BDgeUCt8.net
>>143
3ミリだとグリーンと同じくらいの刈高だぞ?
どんな管理してるか知らないけどこれからの時期は刈高下げない方が良いぞ。

145 :花咲か名無しさん:2023/06/30(金) 15:33:58.99 ID:Fxa4vHtC.net
ゴミbot反応できてなくて草

146 :花咲か名無しさん:2023/06/30(金) 17:06:52.70 ID:j+xcVytP.net
回線で張り付けるって・・・

>外からドコモ回線で貼り付けていて草

147 :花咲か名無しさん:2023/06/30(金) 19:41:32.37 ID:18KLiXHe.net
これ、どういうbotなの
訳がわからん

148 :花咲か名無しさん:2023/06/30(金) 21:27:59.46 ID:zumUAfwW.net
法面の芝刈りが辛すぎてオートモア本気で購入しようか迷う

149 :花咲か名無しさん:2023/06/30(金) 21:30:36.10 ID:/z5WBTOB.net
>>144
刈り高って時期によって低い方がいいとかあるの?冬前は高い方がいいのは知ってるけど

150 :花咲か名無しさん:2023/07/01(土) 02:21:22.16 ID:qVMHBVH9.net
>>149
日当たりとか管理方針による。何を優先したい?

151 :花咲か名無しさん:2023/07/01(土) 02:24:20.67 ID:uQsoSqCs.net
>>147
規則性がわかりやすいゴミbotだからすぐわかるよ

152 :花咲か名無しさん:2023/07/01(土) 07:48:01.68 ID:eyrreXbj.net
3ミリ刈りだと、この時期は毎日バロネスだな。

153 :花咲か名無しさん:2023/07/01(土) 07:55:48.72 ID:UQgypEv1.net
ゴミ研究家かな

>規則性がわかりやすいゴミbotだからすぐわかるよ

154 :花咲か名無しさん:2023/07/01(土) 08:00:47.13 ID:COkqtOpk.net
昔は1分以内に応答していたのにノロマなbotになったなw

155 :花咲か名無しさん:2023/07/01(土) 08:02:47.42 ID:phgDOjwu.net
統合失調なんだろうな

156 :花咲か名無しさん:2023/07/01(土) 08:10:43.93 ID:nj/xH7EK.net
>>148
自宅に法面があるのか。イメージ湧かないな。

157 :花咲か名無しさん:2023/07/01(土) 09:09:36.84 ID:nmG2d3/7.net
>>151
なるほど
バロネスに反応してるのか

158 :花咲か名無しさん:2023/07/01(土) 09:10:00.84 ID:UQgypEv1.net
そこまで悔しがらなくても・・・

>早速取り入れていて草

159 :花咲か名無しさん:2023/07/01(土) 10:08:27.45 ID:YveEMWsh.net
>>156
ブロック積む金がなかったから法面になってる
ttps://ameblo.jp/freeman500holy/entry-12616479837.html
個人のブログだけど、こんな感じになってる
このブログ主みたいな素敵な芝生には程遠いけど

160 :花咲か名無しさん:2023/07/01(土) 10:26:40.38 ID:oP1k6h8s.net
水捌け悪くて所々藻が生えちゃってるんだけど、レーキとかで自力でかき出した方がいいよね?
それか効く薬とかある?

161 :花咲か名無しさん:2023/07/01(土) 10:34:58.73 ID:EUp7XJ0k.net
法面はあきらめろん

162 :花咲か名無しさん:2023/07/01(土) 12:33:38.83 ID:nj/xH7EK.net
>>159
法面にはフライングモアだと結構楽に刈れるぞ。平面なんかスイスイよ。難点はあまり低刈りできないところかな。

163 :花咲か名無しさん:2023/07/01(土) 13:12:11.40 ID:tPppXl76.net
一部茶色に変色してしまった

近くで見ると黄色っぽい茶色になってて
緑の葉が変色途中
https://i.imgur.com/2jwja3M.jpg

これ何かわかりますか
遠くから見ると緑の中にポツポツと茶色のハゲみたいな感じになってます

164 :花咲か名無しさん:2023/07/01(土) 15:05:17.72 ID:nj/xH7EK.net
>>163
よーわからんが葉身中央や葉先から白化してるな。濃度障害や病気では無さそうだが。炎天下で焼けたかもしれんが変色箇所がほかより砂が多いとかない?

165 :花咲か名無しさん:2023/07/01(土) 16:36:01.99 ID:dLpXF6AV.net
目砂が粗くない?

166 :花咲か名無しさん:2023/07/01(土) 16:53:14.62 ID:ObQwSByk.net
何で砂利の中に植えてんの?
これ本当に芝なん?

167 :sage:2023/07/01(土) 17:56:05.26 ID:LKpUWEw2.net
高麗じゃないよね
密度も低いし
目砂はこれクリンカアッシュか?

168 :花咲か名無しさん:2023/07/01(土) 19:20:04.65 ID:tPppXl76.net
クリンアカッシュ
表面だけです

高麗芝です
なかなか生えてこない
業者が悪いというより水捌けが悪いのかも

169 :sage:2023/07/01(土) 19:44:40.86 ID:L2zVSiBx.net
>>168
水捌け悪いためには見えないなぁ
殺菌剤まいて、目砂しとけばいいんじゃない
日当たりわるいの?

170 :花咲か名無しさん:2023/07/01(土) 21:03:47.24 ID:tPppXl76.net
>>169
大雨だと水たまりがところどころできる
雨が弱まったり止まれば30分くらいで引くけども

密度低いから苔生えてるとこがあって殺意が湧く

171 :花咲か名無しさん:2023/07/01(土) 21:50:08.14 ID:S7xE9fjN.net
TM9、がっつり刈るほどではないけど部分的に伸びるのが早い
先祖返りして高麗芝になってしまったのかな?

172 :花咲か名無しさん:2023/07/01(土) 23:12:57.03 ID:Bk1zvi4A.net
TM9は放置しても伸びにくいのはあるけど先祖返りなどの異常に気付けるかも要求されるよな

173 :花咲か名無しさん:2023/07/02(日) 08:54:42.95 ID:5DYf0QL3.net
>>162
のんなのあるのか!ありがとう。
でもエンジン式だよね?住宅街じゃ使えないかも...
バリカンでチンタラやるよりは多少うるさくてもフライングモアでサクッと終わらせた方がいいか...

174 :花咲か名無しさん:2023/07/02(日) 09:39:36.35 ID:qVtaBV3x.net
バロネスを出そうと思ったが
ヤケドしそうな日差しだな

175 :花咲か名無しさん:2023/07/02(日) 09:47:06.73 ID:cS2c4uO9.net
徹夜で頑張って偉いね・・・

>焦って単語登録してて草

176 :花咲か名無しさん:2023/07/02(日) 10:31:18.53 ID:nlG7iGKP.net
>>172
先祖返りしたらもうTM9には戻らない?

177 :花咲か名無しさん:2023/07/02(日) 11:45:57.19 ID:aL8boa/H.net
幅50〜60cmくらいの小さい転圧ローラーって売ってないのかな
自作するしかない?

178 :花咲か名無しさん:2023/07/02(日) 12:05:46.51 ID:a2nXl2CX.net
>>177
これか?

ミナト 芝生用 鎮圧ローラー MGR-641 (ローラー幅640mm

179 :花咲か名無しさん:2023/07/02(日) 13:50:54.25 ID:wBeSFpnE.net
>>178
おおー!ありがとうございます!
48cm幅の奴があるんですね!
これポチります

180 :sage:2023/07/02(日) 15:06:47.61 ID:0P6GtyuZ.net
>>178
軽すぎね?
あと中錆びやすいのか…

181 :sage:2023/07/02(日) 15:18:11.81 ID:0P6GtyuZ.net
>>170
日当たり悪いなら苦しいが
サッチングマシーンとキレダーでなんとかなるかもね

182 :花咲か名無しさん:2023/07/02(日) 15:28:46.65 ID:a2nXl2CX.net
>>180
砂にすれば良いだけの話

183 :花咲か名無しさん:2023/07/02(日) 22:06:14.14 ID:k8KXveHy.net
>>181
日当たり自体はいいです
南向きで全体的に当たる

水捌けがうんこ
ほんまにうんこ
砕石入れて水捌け改善ってお願いしようと思ったけど
いらんと思うって言われて信じたけど
結局苔おるやんけぼけ!!って感じ

二、三年後が勝負なのかな
今年はとにかく分けつさせまくって来年どうなるかしかないかなと思っています

来年は苔殺し撒きまくる
今は手で取ってとにかく芝の邪魔にならんように頑張ってる

184 :花咲か名無しさん:2023/07/02(日) 22:29:43.10 ID:TdP/EWEL.net
>>183
ジョウロに水5L、ヨーグルト大さじ5杯をよく混ぜて苔に散布するとかなり効くぞ。

185 :花咲か名無しさん:2023/07/03(月) 02:42:51.31 ID:IjWFVqUr.net
南関東
東京湾北部沿い

自生のギョウギシバ、自分で貼った高麗芝


買った土地に元々生えてたギョウギシバを
育てつつ、あいてるところに高麗芝貼ってます。
変形な庭ですが50坪くらいです。5年間。

引っ越してきた当初は、ギョウギシバ三割くらいで、
あとは更地だったので、家族が急速な緑化のため
隅にダイカンドラを蒔きました。
今となっては、芝でほぼ覆えたのですが
ダイカンドラが結構、芝と混じってるのみならず
芝を駆逐する感じの所が出てきて、やきもきしてます。
薬剤や、他の方法で芝をあまり痛めず
ダイカンドラを抑える方法があれば、と思い
書き込みます

186 :sage:2023/07/03(月) 07:20:16.57 ID:NF7W39y6.net
>>183
苔生える前に黒くなってるでしょ地面が
そうなる前にまたなってもサッチング(リョービ電動お勧め)
してとってやるのが効くよ
日当たりいいならそれでほぼいけそう

187 :花咲か名無しさん:2023/07/03(月) 13:46:26.05 ID:Qwhsh5y2.net
>>186
サッチとか冬枯れ残りが芝の間で湿ってるやつかな?
やはりあいつらが諸悪の根源か
あれ取り除くように努力してみようかな

まだ三ヶ月だからあんまりガリガリやるのもなあっておもってけども

188 :花咲か名無しさん:2023/07/03(月) 14:43:23.28 ID:HL4Q2yzM.net
石灰や石灰水を撒けば治まるのに否定する奴の気が知れん。

189 :花咲か名無しさん:2023/07/03(月) 15:48:47.66 ID:62rNTYH4.net
>>188
石灰肯定派向け
生石灰水ならかなりの殺菌能力に期待できるぞ

190 :sage:2023/07/03(月) 16:16:10.40 ID:NF7W39y6.net
>>187
1年目なのね
基本に忠実で耐えて勉強だねぇ
根付いてるならそんなに水やんなくていいよ

191 :花咲か名無しさん:2023/07/03(月) 17:10:04.93 ID:J/Jo6qax.net
>>185
誰もレスしてなかったから自分がわかる範囲で書いとくよ

高麗芝とギョウシバに使える芝用除草剤が手っ取り早いと思う。
且、茎葉処理と土壌処理効果があるやつがいいからやっぱシバゲンなんかが良いと思うんだけど、注意としては多分ダイカンドラにも効くんじゃないかと思うけどダイカンドラは経験ないから確実に効くかはわかならい、
あとあんまり気温が高くなってからだと芝に影響が出る事があるみたいだから注意して。
自分は関東南部で去年7月初旬にシバゲンして問題はなかったけど、リーフレット見る限りこの時期の使用は推奨はされていないので。

それから上手くダイカンドラと芝生が住み分けできたとして、そのままにしておいたらまた混在すると思う。
庭のデザインによるから何とも言えないけど根止め使うとか、手に負えなくなる前に少しスリット入れちゃうとか対策が必要かと思う。 

192 :花咲か名無しさん:2023/07/03(月) 17:40:45.24 ID:J18lr4VF.net
甲信越/高麗芝
昨年の10月に植えて貰った1年目

天然芝がこんなにも手間がかかるとは思わなかった
春はスギナ除草、先月くらいからは芝刈り、害虫駆除
まだ芝が薄い箇所とかあるけれど、初年度は我慢の年なのね

フルスイング散布するのに展着剤とかも初めて知った
知らない事だらけだw

193 :花咲か名無しさん:2023/07/03(月) 19:04:23.75 ID:DpdBm3H5.net
>>187
一年目なら何もやらなくていいよ
サッチングも2年目の春からでオッケー
何もしないことが大事

194 :花咲か名無しさん:2023/07/03(月) 19:46:56.81 ID:aFOQvOt3.net
芝刈りも凸凹あると軸刈りになって難しいね
分けつのために1.5mmにしてたら枯れてて見ると芝1cm未満しかなくて周り枯れてるとか

真緑にしたいのにくそー
来週からは2cmにして
短くて刈れないところはバリカンでやったるわクソが

195 :花咲か名無しさん:2023/07/03(月) 19:47:49.98 ID:HoyqJemI.net
雨どいのとこだけフッサフサだわ

196 :sage:2023/07/03(月) 19:56:28.60 ID:NF7W39y6.net
>>194
電動芝刈り機?
キンボシ手動お勧め
土や根をえぐることがほぼない

197 :花咲か名無しさん:2023/07/03(月) 20:20:36.88 ID:aFOQvOt3.net
>>196
キンボシ手動

芝刈り自体はめっちゃ楽しい
暑くてもどうでもいい楽しい
周りに大変ですねって言われるけどこんな楽しいのないわって感じ

多分今最高のストレス発散
毎週かれる量が増えてて超幸せ

ただ増やして目地埋めるためにやってるのに枯れるとこ出てくるの悲しい

198 :花咲か名無しさん:2023/07/03(月) 20:40:53.45 ID:kN1KwqQE.net
キンボシは凹凸に弱い外国製の方がお勧め

199 :花咲か名無しさん:2023/07/03(月) 21:33:04.03 ID:UEkaIodh.net
>>192
ダインあったほうがええぞー

200 :花咲か名無しさん:2023/07/03(月) 22:28:00.40 ID:60PZk8jd.net
俺はマッパで芝刈りしながら日焼けしてる
なぜか正面より背中の方がよく焼けるんだよなぁ

201 :sage:2023/07/04(火) 07:40:31.23 ID:/0vw7UHX.net
>>197
待て待て
キンボシで軸狩りなかなかないと思うんだけど
相当伸ばしてからか(端?)
凸凹がひどすぎる(人間でも歩きづらい)か

202 :花咲か名無しさん:2023/07/04(火) 09:43:30.55 ID:9L40bLW1.net
禿げたとこを少し削って土柔らかくしてからタネ撒くって動画よく見るけど案外いいかもね!

203 :花咲か名無しさん:2023/07/04(火) 10:00:00.64 ID:lxeL3mXT.net
>>199
ありがとう
他にもスプレイヤーやらスケールやら買わないとね
割と初期費用かかる

204 :花咲か名無しさん:2023/07/04(火) 10:30:45.36 ID:RW53up60.net
キンボシだとケンタッキーブルーグラスは毎日短く刈れる人じゃないとほぼ無理
数日放置しただけで高さがかみ合わずに軸刈りになる

205 :花咲か名無しさん:2023/07/04(火) 10:53:33.47 ID:BDSuBcqM.net
>>201
歩きにくいというレベルではないけど
芝刈り機がゴトゴトする箇所がある感じ

高い場所が5mmくらいしかなくなってて枯れ始めてるって感じ

キワはバリカンで長めにしてる

長めにしたいけど
まだ目地(ベタで貼ってもらったけど隙間があるところもある)とか生えてこなかったところに、芝に行ってもらうために短く刈ってって業者に言われて芝貼り一ヶ月半くらいから刈り続けてる

206 :sage:2023/07/04(火) 11:40:12.61 ID:O17DYcHG.net
>>205
軸刈りそんなになさそうだなー
明らかに凹んでるところは目砂入れて
芝刈りは15mmなりで固定してこまめにすればよろし
かと

207 :花咲か名無しさん:2023/07/04(火) 11:43:20.83 ID:/ivQ4LuY.net
初めは葉っぱ伸ばして光合成してもらった方が良いんじゃない派の人間だけど、初めは葉っぱ伸ばして光合成してもらった方が良いんじゃない?

208 :花咲か名無しさん:2023/07/04(火) 11:49:43.25 ID:DxcUhxLJ.net
短く刈るときは時間あけろって言うけど次の日でいいの?

209 :花咲か名無しさん:2023/07/04(火) 14:06:21.33 ID:4aWDeid5.net
109ですけど悪化してきてる気がします
病気でしょうか

https://i.imgur.com/Qol5j0U.jpg
https://i.imgur.com/a7Am96d.jpg
https://i.imgur.com/nAUDs9e.jpg

210 :花咲か名無しさん:2023/07/04(火) 16:27:11.50 ID:w4mSQft7.net
>>209
猫糞尿の可能性は?

211 :花咲か名無しさん:2023/07/04(火) 17:30:44.89 ID:sXQ5G+qB.net
バロネスって、純日本製なんだね。

212 :花咲か名無しさん:2023/07/04(火) 17:32:12.79 ID:qBlZCrVy.net
「受信てる」って田舎の方言なのかな・・・

>なんか電波受信てる奴いるんだけどウザくない?
>次はワッチョイ有りにしようよ

213 :花咲か名無しさん:2023/07/04(火) 17:38:05.39 ID:qWWeeXzN.net
カーブラリアでないの?早くラリーでも撒かないと、どんどん広がって今シーズン棒に振るよ!駄目なら秋に部分的に張り替えチャイナ。

214 :花咲か名無しさん:2023/07/04(火) 18:06:46.55 ID:/ivQ4LuY.net
誰がどう見ても病気だそれは

215 :sage:2023/07/04(火) 18:10:09.81 ID:JTthTEn/.net
殺菌剤はよっ

216 :花咲か名無しさん:2023/07/04(火) 19:18:15.54 ID:85WCi03v.net
>>205
神経質杉

217 :花咲か名無しさん:2023/07/04(火) 20:55:08.63 ID:ELldjve+.net
>>209
https://shibafu.enjoy-gardening.com/kakekomidera/kareru/hagarebyou/

画像がそっくり

218 :花咲か名無しさん:2023/07/04(火) 21:01:50.67 ID:ELldjve+.net
病気対策で芝生手入れするときの靴は他と分けたり裏洗ったり道具も手入れしてるつもりなんだが
坂の途中で家全体が道より下がった位置にあってアプローチから低い位置に庭があるので
飛んでくる雑草の種やらなんやらを回避できないんだよね
1年目でまだ目地の隙間や土剥き出しだらけでそこに雑草は入り込んでくる

近所の地域猫も入ってくるの完全には防げないし

今はオヒシバとテデトール兼刈り込みの追っかけごっこ
春先にここで教えてもらったMCPP撒いたらお蔭様でカタバミはほぼ駆逐できた

シバゲンも1回撒いたんだが効果あったかはわからん

219 :花咲か名無しさん:2023/07/04(火) 21:06:12.99 ID:ELldjve+.net
ホムセンでJターフ2とか西洋芝混合タイプ撒いたけど
やっぱりⅤ地域だと夏越えが厳しい
そこまで手をかけられない

結局ティフトン苗、高麗芝がいいのかな

5月にバロネス通販で買って追い撒きしたバミューダグラスハリウッドは芽が出てきて今のところ30度連日超えだしても元気だけど
1年目だから毎朝水は撒いてます

220 :花咲か名無しさん:2023/07/04(火) 21:07:24.31 ID:ELldjve+.net
>>209
一枚目、化粧砂が良い感じだね
うちも早くこれくらい密にならないかな

221 :花咲か名無しさん:2023/07/04(火) 21:15:47.32 ID:qBlZCrVy.net
AIに勝利宣言かっこいい・・・

>理解の範疇を超えたんだなw

222 :花咲か名無しさん:2023/07/04(火) 21:26:53.49 ID:RHk9cIiB.net
芝生なんてそんなに目くじら立てて、親の仇みたにガツガツやるもんでもねーだろ。

223 :花咲か名無しさん:2023/07/04(火) 21:32:47.43 ID:YKxipGZm.net
高麗芝の種ってホームセンターとかで売ってる?

224 :花咲か名無しさん:2023/07/04(火) 23:18:57.41 ID:ZzeedQQo.net
>>209
コガネムシかも

225 :花咲か名無しさん:2023/07/04(火) 23:40:12.76 ID:bQ4IwhPR.net
https://i.imgur.com/kcaUt9O.jpg

これやりやすそうだよね!木で自作できるかな?

226 :花咲か名無しさん:2023/07/04(火) 23:42:50.65 ID:YKxipGZm.net
あれ?本文入ってない。

これやりやすそうだよね!木で自作できるかな?

227 :花咲か名無しさん:2023/07/05(水) 01:04:39.20 ID:89iKRdBM.net
>>223
高麗芝の種は一般に流通してない
シート(ターフを正方形に切り抜いた土や根付きの切り芝)かロールだけ

あと流通時期が春か秋口
ホムセンは管理が悪く長期積み上げられて既に枯れたりしてるのも混じってたりするから
入荷日をホムセンに聞いといて
入荷日当日に購入し翌日までに芝貼りするか

芝生産業者から産地直送で購入し当日翌日に芝貼りするのがいいみたい

庭の面積広いなら金はかかるが造園業者に頼むのも方法

228 :花咲か名無しさん:2023/07/05(水) 01:05:40.24 ID:89iKRdBM.net
>>222
芝奴隷という業界用語があってだな

229 :花咲か名無しさん:2023/07/05(水) 01:06:41.82 ID:89iKRdBM.net
>>225
内側の回転軸のとこが難しそう
DIY巧者ならできるんじゃね

230 :花咲か名無しさん:2023/07/05(水) 02:34:57.52 ID:ac+QHYq2.net
209です
殺菌剤2種類と展着剤ポチりました

>>220
コメリで買ったピンクの砕石です
高くもなくいい感じになります

231 :花咲か名無しさん:2023/07/05(水) 05:18:35.73 ID:4kFelP8T.net
屋上緑化するためにTM9を産地直送してもらったら、大量の虫が毎年産まれるようになったわ
ここ数年は見てないけどゲジゲジみたいなシマシマの小さいやつ。500匹ぐらい数年大変だったわ
苦いようで鳥も食べてくれない。

232 :花咲か名無しさん:2023/07/05(水) 06:44:45.11 ID:P8U6n8Dl.net
>>225
スノコと自在箒

233 :花咲か名無しさん:2023/07/05(水) 07:18:25.42 ID:YVbBYbdd.net
>>225
クイックルワイパーに板貼ったら

234 :花咲か名無しさん:2023/07/05(水) 07:35:03.90 ID:7OVBwJ8X.net
>>225
一般的に流通してるレーキだと、うまくならせないよね。
動画も見たことあるけどこれなら押したり引いたりして簡単にならせてる感じ

235 :花咲か名無しさん:2023/07/05(水) 07:53:43.13 ID:9g5JNtHP.net
https://www.youtube.com/watch?v=nn0mX4goPZk
この海外の動画でクローバー対策に砂糖巻いてるけど本当にそれで効果あるのかな

236 :花咲か名無しさん:2023/07/05(水) 08:05:30.02 ID:gLaSPqGe.net
シバゲン含む除草剤まく順番間違えたかも。
葉っぱから吸収するのであれば、芝刈り前に散布したんだけど、芝刈り後の方が良かったかな、、、。
今結構延びてきてるので、一週間とかしたら軸狩りなりそうだから1日ぐらいで芝刈りしちゃおうかと思ってるけど。

237 :花咲か名無しさん:2023/07/05(水) 08:55:02.85 ID:CEUGkXx+.net
神経質ガイジ

238 :花咲か名無しさん:2023/07/05(水) 09:16:19.41 ID:oUiOhzO7.net
たった一晩でラージパッチみたいなものができてた
20cm×10cmくらい
芝が完全に黄色になってる
刈った芝だって一晩では黄色にはならないのに不思議だ

239 :花咲か名無しさん:2023/07/05(水) 09:34:13.18 ID:89iKRdBM.net
>>236
効き目が強すぎなくて逆に良いかもよ
一日待てば大丈夫では?
「茎葉」吸収剤だし
地域わからんけど暑い時期の除草剤は割りとリスキーじゃない?

240 :花咲か名無しさん:2023/07/05(水) 09:36:56.56 ID:gLaSPqGe.net
>>239
なるほど、そう言う考えも出来るんですね。
どちらにしても芝刈りはした方がよいと思うので、効果がどのぐらいでるかは観察するようにします。

241 :花咲か名無しさん:2023/07/05(水) 19:04:48.16 ID:4XJY/hzy.net
>>225
これ値段の都合で50センチ幅のやつを買ったんだけど、ステンで激重だった
この長さなら汗だく必須

242 :花咲か名無しさん:2023/07/05(水) 20:57:09.66 ID:20mFpS4l.net
キリン一番搾り糖質ゼロのCMでトヨエツがバロの芝刈り機使ってるな

243 :花咲か名無しさん:2023/07/05(水) 21:16:02.36 ID:64j7o3/L.net
電動式の話はしてないと思うけど・・・

>手動がバレたなww

244 :花咲か名無しさん:2023/07/05(水) 21:36:54.98 ID:89iKRdBM.net
>>238
猫のマーキング説

245 :花咲か名無しさん:2023/07/05(水) 21:42:41.53 ID:AEJj9K4u.net
>>238
ウチも昨日同じ現象
今日さらに広がってた
何か対処されましたか?

246 :花咲か名無しさん:2023/07/06(木) 08:44:26.16 ID:i2BkyuJ+.net
>>242

おぉ、バロネス LM4Dか。

247 :花咲か名無しさん:2023/07/06(木) 08:55:40.28 ID:d7T9MBSs.net
典型的なボケ老人・・・

>おっ?
>図星のようだね
>そんな古いレスまで持ち出して
>よっぽど悔しかったようで

248 :花咲か名無しさん:2023/07/06(木) 09:11:14.00 ID:lbTQuyyd.net
スクリプト反応悪くなってて草

249 :花咲か名無しさん:2023/07/06(木) 09:19:21.48 ID:St3SPX3b.net
リール刃は初めはどのメーカーも良く切れるがちゃんと手入れしないとちぎり刈りしかできなくなるぞ。
何年かに1度メーカーにリール研磨、ベットナイフ交換してもらった方がいいぞ。

250 :花咲か名無しさん:2023/07/06(木) 10:30:44.11 ID:AI6ka3gz.net
ホームセンターで売ってる様なモデルは研いでも数年で切れ味悪くなるし、刃の交換が前提なんだろな。
リョービのはサッチ取り専用機になってるわ。

251 :花咲か名無しさん:2023/07/06(木) 11:17:22.94 ID:WawfGR0H.net
バカのひとつ覚え

252 :花咲か名無しさん:2023/07/06(木) 11:44:28.18 ID:ewBLT6ZD.net
>>198
手押し購入考えてるので低価格帯でおすすめ知りたいです

253 :花咲か名無しさん:2023/07/06(木) 12:18:40.68 ID:St3SPX3b.net
手押し?

https://youtu.be/x9kMjk_uE4c

254 :花咲か名無しさん:2023/07/06(木) 12:19:14.29 ID:St3SPX3b.net
https://youtu.be/x9kMjk_uE4c

255 :花咲か名無しさん:2023/07/06(木) 14:24:27.35 ID:kiiJiGWA.net
>>249
研磨サービスなんてしてくれるメーカーなんてある?

256 :花咲か名無しさん:2023/07/06(木) 15:43:27.11 ID:St3SPX3b.net
>>255
バロネスはやってくれるで

257 :花咲か名無しさん:2023/07/06(木) 15:49:58.05 ID:d7T9MBSs.net
怒りっぽいみたいだけど前頭葉が委縮してるのかな・・・

>忘れ去られた前スレを蒸し返して「顔真っ赤」とか言うあたり、
>よほどくやしくて根に持ってんだな(笑)

258 :花咲か名無しさん:2023/07/06(木) 18:06:11.24 ID:Ox6siaCz.net
週2回刈り込みとかしたいけど
家帰ってくると7時だし無理だなあ

目地埋まってない周りだけバリカンで少し刈っとくのでも効果あるかな?

259 :花咲か名無しさん:2023/07/06(木) 19:22:53.96 ID:VjZ7hYNm.net
刈りムラあると後がめんどい

260 :花咲か名無しさん:2023/07/06(木) 20:15:48.77 ID:+LlxhabD.net
>>258
ロボット芝刈機マジオススメ
毎日刈ってくれるからめちゃくちゃ分蘖してキレイになる

261 :花咲か名無しさん:2023/07/06(木) 20:31:58.02 ID:6bdKTYM3.net
>>256
そうなんだ!リョービもやってくれるといいのになー

262 :花咲か名無しさん:2023/07/06(木) 21:00:20.83 ID:Ek0I7pD/.net
>>260
許されなら俺が毎日刈りたい

263 :花咲か名無しさん:2023/07/06(木) 21:04:05.12 ID:PV2n8eVn.net
ホムセンで普通に売っているキンボシ芝刈り機でじゅうぶんでしょ!刃研ぎセットだって普通に売っているYouTubeで無料で、あちこちの販売店で無理刃研ぎなんかやってるのも見たよ。俺は自分で研いでニヤニヤ派だけどねー

264 :花咲か名無しさん:2023/07/06(木) 21:45:30.75 ID:XPNXuwe0.net
>>263
粉つけてクルクル回す刃研ぎとリール刃円筒研磨はちょいと違うのだよ。まぁ金星はたしたにそれで十分だ。

265 :花咲か名無しさん:2023/07/06(木) 23:19:47.13 ID:hyk7yIAu.net
tm9張った一年目
スーパーグリーンフードがあるけど、肥料はこれだけでOK?

266 :花咲か名無しさん:2023/07/07(金) 00:11:40.06 ID:EZVkF3BA.net
>>265
マジレスすると安い888で十分
TM9どんな感じ?見せてみて

267 :花咲か名無しさん:2023/07/07(金) 04:52:34.26 ID:dyYStxWK.net
屋上緑化スレも落ちているのでここで聞きたいんだけど
軽量土をバーミキュライトとピートモスと何かの土か砂のようなもので構成したいんだけどオススメある?

屋上緑化はフェルトの上に薄い土の層があって芝を貼っているんだけど
10年も経つとそれらも下へ流れ落ちていくので足さないといけないのよね

土に詳しく無くて赤玉、鹿沼とかあるし、川砂だと重量もあるから避けられるなら避けたい
水分は適量を吸えば下へ落ちて流れるので、保水力・保肥力はバーミキュライトがDIY軽量土としてメインとしてはあっているとは思うけど
サブに何かの土はあったほうが芝生にとっては良いのかなと

268 :sage:2023/07/07(金) 08:40:28.14 ID:Y5FPiQiE.net
>>258
朝やれば?

269 :花咲か名無しさん:2023/07/07(金) 10:46:53.52 ID:yAj+C79+.net
>>268
うるさすぎて近所迷惑になっちゃう

270 :花咲か名無しさん:2023/07/07(金) 12:33:43.03 ID:s6If+7KL.net
>>269
バ ロ ネ ス

271 :花咲か名無しさん:2023/07/07(金) 12:48:05.95 ID:jc3I7C/i.net
顔真っ赤にしてレスしなくても・・・

>1ヶ月400円払えば、ワッチョイ消して他人が不快に思う投稿ができる
>スクリプト子供部屋おじさんも頑張って払ってる

272 :花咲か名無しさん:2023/07/07(金) 13:52:14.10 ID:T1ah+jtA.net
>>270
静かなの?
キンボシリールの回転音すごい

273 :花咲か名無しさん:2023/07/07(金) 14:30:54.02 ID:PKQlUtLm.net
バロネスは回転刃丸ごと焼きが入ってるから刃を叩くと風鈴みたいな音がする
刈ってる時の音もいい

274 :花咲か名無しさん:2023/07/07(金) 14:40:26.31 ID:jc3I7C/i.net
パニック障害かな?

>お前さ、対抗する手段がコピペしか無いんだろ?
>コピペ以外で挑むと歯が立たないんだよな
>だからコピペ逃げしてるんだよな?

275 :花咲か名無しさん:2023/07/07(金) 17:45:20.77 ID:Iu4xsaA2.net
キンボシジャパモアより静かな芝刈り機ないでしょ

276 :花咲か名無しさん:2023/07/07(金) 19:14:31.18 ID:SMh302M0.net
芝の刈りカスってどうしてる?いつもは燃えるもゴミで出すんだけど、穴掘って埋めるってのも肥になるみたいなんだけど実際どうなんだろ?

277 :花咲か名無しさん:2023/07/07(金) 19:53:07.30 ID:+Q24m2Zx.net
分解されるかな。。。

278 :花咲か名無しさん:2023/07/07(金) 20:25:23.68 ID:dyYStxWK.net
穴掘って埋めて、納豆を水に混ぜた液体ぶちまけたらなんとかいけるかも

279 :花咲か名無しさん:2023/07/07(金) 22:38:38.84 ID:I9yl9DwX.net
>>276
分解促進剤使ってもなかなか分解されない
秋から冬場他の植木の根元防寒カバーとかにするけど春夏は燃えるゴミ

280 :花咲か名無しさん:2023/07/08(土) 01:01:13.50 ID:Kk1pkerT.net
>>267
ここで聞くのはそもそも間違いだぞ

281 :花咲か名無しさん:2023/07/08(土) 01:23:33.13 ID:DyYlg0aa.net
>>280
やっぱり無理か、土づくりのスレがあるかわからんけどそっちなんだろうな

282 :花咲か名無しさん:2023/07/08(土) 01:33:16.53 ID:A/3zUq2T.net
スケールが違うな
https://youtu.be/MtnzlrjesGI

283 :花咲か名無しさん:2023/07/08(土) 07:18:47.42 ID:mVJ+YxBi.net
天気が悪くなる前に
サクッとバロっとくか

284 :花咲か名無しさん:2023/07/08(土) 07:20:30.26 ID:3QykJ3dy.net
ストーカーさんですかね

>スクリプト反応悪くなってて草

285 :花咲か名無しさん:2023/07/08(土) 07:54:51.38 ID:bCPDdNLy.net
刈りカス清掃面倒ならばスイーパーを買おう!

ミナトワークス 芝生専用 手押し式スイーパー (清掃幅530mm)
SWP-530A

286 :花咲か名無しさん:2023/07/08(土) 09:04:17.04 ID:hAHxvoXT.net
>>276
こんぽすとに入れて発酵促進剤と水足して堆肥化してる
半年分の刈りかすを翌年2月くらいに家庭菜園の畑に撒いてる
一部分解してないものも混ざるけど畑の中で勝手に分解してくから問題ない

287 :花咲か名無しさん:2023/07/08(土) 09:09:40.40 ID:OZoPUq4e.net
>>285
欲しい
隣が公園でケヤキの大木があるから秋は掃除が大変で
芝の上だと熊手もかけづらいし

288 :花咲か名無しさん:2023/07/08(土) 10:03:04.45 ID:49nAF46s.net
よその庭木や公園の木の葉っぱが落ちるとイラつくよな。

289 :花咲か名無しさん:2023/07/08(土) 10:58:05.83 ID:ibboZ/jm.net
質問です。
よく歩く庭に芝生をはってるせいで
土が固いのでランナーが土の上を張ってます

この状態で芝焼きしたらランナーも燃えて
全滅しますか?

290 :花咲か名無しさん:2023/07/08(土) 11:37:19.26 ID:bCPDdNLy.net
>>289
見えてる地下茎はほんの一部。焼いても消滅しないと思う

291 :花咲か名無しさん:2023/07/08(土) 11:41:03.73 ID:cURxuM4M.net
晴れているのに強風で芝刈できない

292 :花咲か名無しさん:2023/07/08(土) 16:57:38.92 ID:abEkzXWu.net
一部色が違う原因何でしょうか?
色々病気の画像とか見ているのですがよく分かりません。
長く芝生やってると判別できるようになるのかなー


https://i.imgur.com/Mw9xlzg.jpg

293 :花咲か名無しさん:2023/07/08(土) 16:58:07.66 ID:abEkzXWu.net
画像貼れてなかった

https://i.imgur.com/Mw9xlzg.jpg

294 :花咲か名無しさん:2023/07/08(土) 16:59:34.41 ID:abEkzXWu.net
https://i.imgur.com/RYxNWyN.jpg

295 :花咲か名無しさん:2023/07/08(土) 17:02:14.00 ID:QW/Pvwhm.net
軸刈りじゃね?

296 :花咲か名無しさん:2023/07/08(土) 17:12:18.48 ID:SsH9kF5m.net
シバゲンとかMCPPとかの除草剤ってどれくらいのインターバルを保つようにしてる?

いずれも年3回までと書いてあるけど、実際2週間もすると新しい芽、特にメヒシバが生えてきてるが、次が今年3回目なので躊躇している。

推奨量の下限で散布してるから、薄すぎということ?

297 :花咲か名無しさん:2023/07/08(土) 17:31:22.23 ID:A/3zUq2T.net
>>296
4回、5回やっても問題無い。

298 :花咲か名無しさん:2023/07/08(土) 18:09:04.87 ID:ibboZ/jm.net
>>296
シバゲンて3月とか4月みたいな
早めの時期に撒くと効果高い

299 :花咲か名無しさん:2023/07/08(土) 18:17:49.47 ID:Q5brRB1X.net
>>294
元々のソッドの差じゃない?

300 :花咲か名無しさん:2023/07/08(土) 18:19:36.39 ID:qEf0E0Xl.net
日当たりは?

301 :花咲か名無しさん:2023/07/08(土) 18:31:34.57 ID:9kQCYdAw.net
>>292
引っ張って抜けないなら象だな。

302 :花咲か名無しさん:2023/07/08(土) 18:41:39.28 ID:t9kDi+50.net
>>279>>286
やっぱそうゆうの入れた方が分解早いよね。土に穴掘って埋める分にはほかっとけば問題ないぽいね。
>>296
うちもシバゲン撒いてメヒシバ根絶したように見えたけど1ヶ月後にはまた生え出すよね。やっぱ休眠時の終わりかけくらいに一度撒くのがいいんじゃないかな

303 :花咲か名無しさん:2023/07/08(土) 19:09:20.61 ID:6R2kDlBe.net
除草剤のタイミング、頻度についてありがとう。

304 :花咲か名無しさん:2023/07/08(土) 19:32:33.59 ID:abEkzXWu.net
>>301 引っ張って抜けないからそれですかね
擬似葉腐病ってラージパッチとダラースポットってのも似てる気がするんだけどどうやって見分けるんでしょうか?

擬似葉腐病だとすると殺菌剤撒いた方がいいでしょうか?
肥料不足でもなりやすいようなので少し肥料撒くだけでもいいのかな

305 :花咲か名無しさん:2023/07/08(土) 19:43:53.08 ID:IQd/nWe4.net
高温期の今にMCPPって平気なの?
使ったことないから知らんけど

306 :花咲か名無しさん:2023/07/08(土) 21:22:18.28 ID:9kQCYdAw.net
>>304
殺菌剤は早期に処置が鉄則。肥料は病状が回復してきてからで。
慣れれば病気の判別は生育状態と気候、病斑からおおよそ推測できるようになるよ。

307 :花咲か名無しさん:2023/07/08(土) 22:23:23.82 ID:abEkzXWu.net
>>306 現状は見守るしかないということですか?

308 :sage:2023/07/08(土) 23:35:57.10 ID:xN6I+7Ou.net
>>307
とりあえず殺菌剤

309 :花咲か名無しさん:2023/07/08(土) 23:37:10.86 ID:zeF01soR.net
参考なる

https://www.baroness-direct.com/c/0000000100/0000000319/0000000323

310 :花咲か名無しさん:2023/07/08(土) 23:50:51.32 ID:3QykJ3dy.net
だいぶ追い詰められてるみたいだね・・・

>そんな下らないことまでする
>かまってちゃん、しかも老人、がいるのか。
>日本も終わりだな

311 :花咲か名無しさん:2023/07/09(日) 00:58:45.46 ID:S5qwOiKz.net
石灰を直撒きしたり、石灰水にして上澄みを散布したり、身近に安上がりで簡単な治療、予防薬があるのにな。

312 :花咲か名無しさん:2023/07/09(日) 02:31:44.46 ID:xjeu4/gC.net
酸かアルカリなら芝生ってどっちの状態が良いの?

313 :花咲か名無しさん:2023/07/09(日) 05:19:42.16 ID:0UfjdSPS.net
各芝生のおすすめ酸度はこれを読めばわかる
https://www.baroness-direct.com/c/0000000110/0000001287/0000000643#d

314 :花咲か名無しさん:2023/07/09(日) 05:26:01.57 ID:pJFeiO3H.net
めっちゃ早口で言ってそう・・・

>1ヶ月400円払ってIDとワッチョイ消してまで、
>スレ荒らしするような老人にはなりたくは無いなぁ。
>浪人使った手動&スクリプト荒らしは規約違反だよね

315 :花咲か名無しさん:2023/07/09(日) 05:38:39.61 ID:wnGb4MOG.net
>>313
なるほどありがとう、酸性が良いのね

316 :花咲か名無しさん:2023/07/09(日) 06:14:20.87 ID:oXEVDiL1.net
一時的に弱アルカリ性を保てば病気は予防から治療にもなる。
石灰を撒いたところで、すぐにアルカリ土壌に変わる訳がない。
毎回ph4の酸性雨が降ってるのに、だったら何故?強酸性土壌にならないのか?
ph4なんて普通は植物は育たないぞ。
毎回、そんな酸性雨が降ってるのに枯れないのは何故か?
考えりゃ解るでしょ。
人間の体も害虫も植物の病気も、薬剤使用よりまずは弱アルカリにするのが予防&治療。

317 :花咲か名無しさん:2023/07/09(日) 06:57:07.51 ID:kJLIIChX.net
>>316
またオマエか

318 :花咲か名無しさん:2023/07/09(日) 07:14:12.46 ID:mrHmD99h.net
>>316
それは小学生の理科レベルの知識だ。
酸性雨でも土壌が極度に酸性にならないのは、土壌pH緩衝能によるもの。
土壌がアルカリだからでは無い。
あと、カーブラリア菌のように弱アルカリ性を好む病害菌もある。
品種にもよるけど、芝は弱酸性土壌が適しているのは常識。
コウライならpH6.5あたりだな。

319 :花咲か名無しさん:2023/07/09(日) 07:51:34.60 ID:x7LrFk7B.net
撒いてみろ。やってみろ。
予防、治療にやるから。

320 :花咲か名無しさん:2023/07/09(日) 08:47:02.45 ID:RCD4M4LF.net
>>290
ありがとうございます
サッチも溜まってるので来年に小規模からやってみます

321 :花咲か名無しさん:2023/07/09(日) 09:38:03.12 ID:xnocxEAG.net
興味深い
芝もイネ科?


https://togetter.com/li/2182257

322 :花咲か名無しさん:2023/07/09(日) 11:28:20.95 ID:rJ3tXMBW.net
苔が多いとこに有機石灰まいてみるか

323 :花咲か名無しさん:2023/07/09(日) 11:37:03.41 ID:RCD4M4LF.net
重曹水じゃダメなんかな

324 :花咲か名無しさん:2023/07/09(日) 11:51:19.66 ID:kJLIIChX.net
ドライアイス置いとけよ

325 :花咲か名無しさん:2023/07/09(日) 21:49:07.43 ID:hIkUVXDe.net
弱酸性の洗顔使ってるけどやめよかな

てか石灰より尿素撒くといいってのも聞いたぞ?

326 :花咲か名無しさん:2023/07/09(日) 22:15:44.63 ID:bsshMUD9.net
普通に考えて石灰水や尿素の方が市販の殺菌剤より安全で効果があるなら農薬の会社はそれで認可取るはずなんだよね
農薬が特別なものじゃなくて、ある種の化学物質の配合であるわけで、石灰水も尿素も化学物質だからそれで試験して登録すればいいだけ
しないのは安全性や効果や植物への薬害なやコストなど、既存の殺菌剤よりも不適切だからだと思うんだけどな
ヤケドにアロエ塗るような話にしか思えない

327 :花咲か名無しさん:2023/07/09(日) 22:18:33.19 ID:lpGY5+jQ.net
>>326
バカなんだな!お前って。
実生活でも一人浮いてるだろ。あ、浮いてるのも気が付かないか。

328 :花咲か名無しさん:2023/07/09(日) 22:19:00.57 ID:2y/PnW3K.net
プラセボの効果が強い人間ほど幸せではある

329 :花咲か名無しさん:2023/07/09(日) 22:27:09.05 ID:cF9zA04Y.net
バロなんだな!お前って。

330 :花咲か名無しさん:2023/07/09(日) 22:36:04.60 ID:TWjSpcn2.net
少しずつ緑になってきた
水捌け悪いのやっぱだめだわ
表面処理はもう来年に回そう

やばいところは再来年からコアリングしまくろ

ちゃんと排水ある壁際に流れるように傾斜つけてくわ

331 :花咲か名無しさん:2023/07/09(日) 22:39:39.08 ID:pJFeiO3H.net
情緒不安定みたいだけど、認知症の初期症状かな・・・

>これで発動しないのか、良い年こいてポンコツスクリプトしか書けないのかよ。
>やり込められたイライラが止まらないんだろうね。
>笑っちゃうけど本気で悔しがってたんだろうな。
>被害届が出されたら企業ストーカーでお縄になるんじゃね?

332 :花咲か名無しさん:2023/07/09(日) 22:49:18.57 ID:nI2Zh0m/.net
>>326
うーん、思い込みや固定観念じゃなくてもう少しちゃんと農薬について勉強してみな。まずは農水省のHPからかな。

333 :花咲か名無しさん:2023/07/10(月) 01:09:28.28 ID:J3ZpyC8j.net
>>330
もう報告しなくていいよ

334 :花咲か名無しさん:2023/07/10(月) 07:52:14.51 ID:HlhZ1zro.net
>>326
消石灰を振り掛ける。 農文協出版図書、現代農業、農家が教える石灰で防ぐ病気と害虫参照

335 :花咲か名無しさん:2023/07/10(月) 13:39:54.03 ID:Sq0Xkibn.net
先週雨続きで今日は晴れたし芝刈りしようと思ったら37度
そして夕方雨の予報である

336 :花咲か名無しさん:2023/07/10(月) 13:47:11.88 ID:rIrwGiVL.net
>>333
なに仕切ってんの?
改善策やその結果は参考になるけどな

337 :花咲か名無しさん:2023/07/10(月) 14:42:12.76 ID:H7OyQhbU.net
やっぱり教育って大事だよな
消石灰撒いて炭カルなって地面カチカチにして
仮に石灰を撒こうと思ってもそこで消石灰とはならんだろ

338 :花咲か名無しさん:2023/07/10(月) 14:46:50.54 ID:CFazjGCK.net
じゃあ尿素はどうなのさ?

339 :花咲か名無しさん:2023/07/10(月) 16:19:04.36 ID:n1Uoce29.net
地面カチカチwww

340 :花咲か名無しさん:2023/07/10(月) 21:16:09.71 ID:ap8rvsG3.net
>>338
尿素は窒素肥料になるからやりすぎたら窒素過多で色々トラブルの元じゃない?
病原菌の餌にもなりそうだし

341 :花咲か名無しさん:2023/07/10(月) 23:08:07.90 ID:FQZ3DVhI.net
農薬メーカー勤務ですが、石灰程度の防除価と安全性では農薬登録とれませんよ。

342 :花咲か名無しさん:2023/07/11(火) 10:10:28.61 ID:Xh0A5mHk.net
>>336
水捌け悪い人はしつこすぎると思うわ

343 :花咲か名無しさん:2023/07/11(火) 13:54:19.17 ID:NE40RrHH.net
ステマ荒らしが隔離掲示板に隔離されてて草

344 :花咲か名無しさん:2023/07/11(火) 19:49:01.15 ID:Gl50sQ67.net
バロネスに勝る芝刈機は
今の所無いみたいだな

345 :花咲か名無しさん:2023/07/11(火) 19:53:36.59 ID:9qJdREBV.net
どこはちゃんと反応しないのかな・・・

>そこにはちゃんと反応するんだ

346 :花咲か名無しさん:2023/07/12(水) 12:08:22.06 ID:QoDFhQpd.net
てすとれす

347 :花咲か名無しさん:2023/07/12(水) 22:50:08.55 ID:e9ig6v6d.net
ウィンターフィールドとTN22って別品種?

348 :花咲か名無しさん:2023/07/13(木) 10:38:39.51 ID:XIiEYaaw.net
ウィンターフィールドとTN22は、芝生の品種ですが、私の知識は2021年9月までのものなので、最新の情報は提供できません。一般的な情報をお伝えしますが、具体的な品種については最新の情報を入手するか、専門家に相談することをおすすめします。

ウィンターフィールドは、寒冷地や温帯地域で一般的に使用される耐寒性のある芝生の品種です。耐寒性があり、冬季でも緑色を保つことができるため、寒冷地での芝生として適しています。

TN22については、私の知識では具体的な情報は得られませんでした。可能性としては、地域や製品によって異なる品種名であるか、新しい品種である可能性があります。TN22に関する詳細な情報を知りたい場合は、地域の芝生専門家や園芸センターに問い合わせることがおすすめです。

ご質問に対して最新の情報を提供できなくて申し訳ありません。もし他に何かお手伝いできることがあれば、お知らせください。

349 :花咲か名無しさん:2023/07/13(木) 11:03:27.89 ID:xl+gBmYw.net
>>347
NT22じゃねえのか?
NITTO SEKKOってところが作った省管理型ヒメコウライ芝ってなってるな。
ウィンターフィールドは住友林業が開発した省管理型ヒメコウライ。
開発企業が違うから別物だけど、姫高麗芝という大きな括りとしては同じもの。

>>348
どう見てもChatGPTの回答

350 :花咲か名無しさん:2023/07/13(木) 12:39:55.80 ID:GiQQInp7.net
バロる
バロれ
バロるる
バロるれ
バロれよ

351 :花咲か名無しさん:2023/07/13(木) 12:43:04.92 ID:K/gLd6p7.net
ステマ荒らしが隔離掲示板に隔離されてて草

>ゴミスクリプト反応できずで草
>慌てて手書きすんなよw

352 :花咲か名無しさん:2023/07/13(木) 21:28:21.34 ID:huiQCfC9.net
>>349
ありがとう!

353 :花咲か名無しさん:2023/07/14(金) 12:23:53.10 ID:/D9+TQJl.net
なんだ、バロネス君こっちにも居るのか。
そこまで好きならロゴの入った帽子やろうか?

354 :花咲か名無しさん:2023/07/14(金) 12:25:10.64 ID:K/Z0H/jl.net
間抜けだから我慢できなくて反応しちゃったのかな・・・

>誤爆らしきカキコもコピペw
>ばっかじゃないの?

355 :花咲か名無しさん:2023/07/14(金) 16:56:34.15 ID:HEw3sRBY.net
>>353
つか向こうにも居るの?

356 :花咲か名無しさん:2023/07/14(金) 18:39:51.71 ID:MAEGw7XO.net
向こうはbotにバカにされないから快適らしい笑

357 :花咲か名無しさん:2023/07/14(金) 21:11:16.32 ID:kEvNV41v.net
バロネスの帽子、メルカリに出したら速攻で買ってくれるんじゃね?

358 :花咲か名無しさん:2023/07/14(金) 21:26:13.08 ID:K/Z0H/jl.net
あぼーん宣言カッコイ・・・

>ID:jQXsOOgr
>あぼーんしとこ
>ウザっ

359 :花咲か名無しさん:2023/07/14(金) 21:36:16.05 ID:8FSky7QB.net
毎日キノコ取り辛い
雑草取りはいいけど
キノコまじ辛い
ホコリタケとキノガッサ

360 :花咲か名無しさん:2023/07/15(土) 00:29:06.27 ID:bO4d9dnn.net
このスレ2年ほど見てなかったけど、まだ同じスクリプトがいてびっくりした

361 :花咲か名無しさん:2023/07/15(土) 12:15:54.16 ID:3WkzBUmC.net
>>360
ならオマエと同類仲間だな。仲良くやれよ

362 :花咲か名無しさん:2023/07/15(土) 12:50:07.50 ID:ZSRGONjm.net
2年どころかもう10年くらいやってるだろ

363 :花咲か名無しさん:2023/07/15(土) 17:31:28.37 ID:kMzCXLsc.net
発動するかテスト

いつかはバロネス!

364 :花咲か名無しさん:2023/07/15(土) 17:43:33.18 ID:eUI2Bvcb.net
ばっかじゃないの?

>音楽と思い出って密接だと思うわ
>ボビーブラウンやテクノトロニック
>曲毎に違う彼女との思い出が蘇るわ

365 :花咲か名無しさん:2023/07/16(日) 22:45:00.89 ID:5GGwwS+j.net
今日刈り込みしたら地獄の暑さ
軽い熱中症になった事があったから危険を感じて空調服発注したんだけど、使ってる人いたら感想教えて下さい!

366 :花咲か名無しさん:2023/07/16(日) 23:05:56.15 ID:7Uz2mddy.net
>>365
もう発注したならむしろレポしてくれw

367 :花咲か名無しさん:2023/07/16(日) 23:40:25.29 ID:tvPKcj92.net
>>365
35℃なら熱風が吹いてる感じ。
汗かかないと暑いだけなので、水分補給はしっかりしてください。
活動限界が延びますよ

368 :花咲か名無しさん:2023/07/16(日) 23:44:49.08 ID:tvPKcj92.net
姫高麗芝と高麗芝の冬枯れと耐暑性を比較してるところないですか?
葉の細さ以外の差がいまいち分かりません。

369 :花咲か名無しさん:2023/07/16(日) 23:46:14.42 ID:TPSvynOU.net
>>368
無い。環境とか育て方次第。

370 :花咲か名無しさん:2023/07/17(月) 00:27:49.10 ID:B446K8IB.net
FOXっていう高麗芝の品種って一般向けに販売されてないの?

371 :花咲か名無しさん:2023/07/17(月) 00:41:45.98 ID:roq1BUIq.net
キンボシの刃研ぎ会が近隣に全然来ない

372 :花咲か名無しさん:2023/07/17(月) 06:13:43.47 ID:wa25WstB.net
>>366
ごめん、
まだ届いてないから使ったら書き込むよ

>>367
ありがとう!
過信しないように気をつける
水分補給マジで大事だよね

373 :花咲か名無しさん:2023/07/17(月) 06:20:55.93 ID:Qnhgvljb.net
ちょっと朝の涼しいうちにサクッとバロっとく

374 :花咲か名無しさん:2023/07/17(月) 07:15:20.68 ID:tbWZp82W.net
そんなに待ち遠しかったのかな・・・

>反応遅いぞ

375 :花咲か名無しさん:2023/07/17(月) 08:56:42.77 ID:30qNd0cL.net
空調服じゃなくて水冷ベストに氷入れて使ってる。
朝は起きられないから日没前とかに使うけど、
1時間くらいは快適だよ

376 :花咲か名無しさん:2023/07/17(月) 19:04:01.08 ID:yfrjdM5t.net
昨日今日あつすぎて流石に水まいた

水曜木曜雨も降るよって予想だけど
暑すぎ

端っこで植えてるししとうの一本が
水やってるのにオレンジになってた
やべえ

377 :花咲か名無しさん:2023/07/17(月) 20:11:06.20 ID:PVaV2qhU.net
⚪︎緑化のレーキって既製品か?直接買えたら安いよね。誰か教えてほしい。

378 :花咲か名無しさん:2023/07/17(月) 20:55:00.81 ID:t7u5GHLp.net
>>377
「今までの常識を壊した」
「芝生管理の歴史に名前を残す工法」
って得意げに言ってるけど、ただの蒔き芝工法のひとつだよな。
あまりに自慢げに話す姿は見ててこっちが恥ずかしくなる。

379 :花咲か名無しさん:2023/07/17(月) 21:43:38.39 ID:JMsUmfcg.net
いやそーいう話ではなくて。

380 :花咲か名無しさん:2023/07/17(月) 21:45:53.52 ID:cSqTSd9/.net
〇りきっぷさんの方をよく見るので存じ上げません
コメント欄閉じられてて質問できないんですかね?

381 :花咲か名無しさん:2023/07/18(火) 02:36:10.63 ID:JiESKjWV.net
諸兄さま、こんにちは。
半分禿げたおっさんです。
相談に乗ってください。これまでなんとなく高麗芝でしたが、ゴルフ場のグリーンに憧れ冬芝に挑戦しようと思っております。
まずは庭の水はけが悪いので庭自体を巨大雨水浸透桝にしようと思い立ち、試験的に1メートル四方で穴を掘り進めておりますが、深さ150cmまで掘っても粘土層を貫通できずに困っております。透水試験どころか、この雨で自然に水がマックス貯まるという事態です。水田にはばっちりの地層です…
暗渠排水で妥協するしかないでしょうか。その場合、U字側溝(私の自治体は雨水流してOK)との兼ね合いで深さ30cm設置となり、芝生への有効土壌は20cmとれるかどうかです。有効土壌20cmで007、777やタイイなどの冬芝育成は厳しいでしょうか?

382 :花咲か名無しさん:2023/07/18(火) 02:36:11.06 ID:JiESKjWV.net
諸兄さま、こんにちは。
半分禿げたおっさんです。
相談に乗ってください。これまでなんとなく高麗芝でしたが、ゴルフ場のグリーンに憧れ冬芝に挑戦しようと思っております。
まずは庭の水はけが悪いので庭自体を巨大雨水浸透桝にしようと思い立ち、試験的に1メートル四方で穴を掘り進めておりますが、深さ150cmまで掘っても粘土層を貫通できずに困っております。透水試験どころか、この雨で自然に水がマックス貯まるという事態です。水田にはばっちりの地層です…
暗渠排水で妥協するしかないでしょうか。その場合、U字側溝(私の自治体は雨水流してOK)との兼ね合いで深さ30cm設置となり、芝生への有効土壌は20cmとれるかどうかです。有効土壌20cmで007、777やタイイなどの冬芝育成は厳しいでしょうか?

383 :花咲か名無しさん:2023/07/18(火) 11:17:46.90 ID:mZe2/1xj.net
>>381
とりあえず川砂で深さ20センチで作れば悪くはない。
砂の下が不透水層だと大雨時にはオーバーフローになるかも。
暗渠管で不透水層レベルの水を排水しておくのが良さそう。
あと大雨時に水たまりを作らせないためには、表面排水が一番効果あるぞ。

384 :花咲か名無しさん:2023/07/18(火) 13:05:48.44 ID:k8e0QeoK.net
先週にやっとスプレイヤーが届いて
ようやくフルスイングができたわ
ミミズが何匹かくたばってたから効いているんだろうな
糞塚ばかり作りやがって!!

芝1年目、今時期でも割とスカで寂しい今日この頃
端は比較的フサ

385 :花咲か名無しさん:2023/07/18(火) 23:49:55.48 ID:K54wyIxD.net
383様
アドバイスありがとうございます。
お盆、夏休み利用して8月中には不透水層レベルにコルゲート管引いて、耕して、9月中に種を撒けるよう頑張ります。

386 :花咲か名無しさん:2023/07/19(水) 07:51:57.63 ID:03xruPil.net
無茶しやがって…

387 :花咲か名無しさん:2023/07/19(水) 09:26:09.24 ID:BESipDWU.net
>>385
熱中症には気を付けてガンガレ

388 :花咲か名無しさん:2023/07/19(水) 12:57:27.70 ID:sFUePMGT.net
先輩方に知恵を授かりたいです。
粘土質の庭に芝を植えたいのですが、どのような土作りをすれば良いでしょうか?
30cmほど掘り起こして川砂を混ぜようと思っているのですがネットで調べていると、土壌改良にバーク堆肥が良いとか、黒曜石パーライトが良いとか色々な情報があって、何から手を付けようか悩んでおります。

389 :花咲か名無しさん:2023/07/19(水) 16:37:01.16 ID:/9JD3GB7.net
正直正解はないんだろうけど、砂多めで保水保肥を求めて何かブレンドするのが流行りっぽい

390 :花咲か名無しさん:2023/07/19(水) 18:26:44.23 ID:ayts6Sks.net
水はけとエアレーション完璧にしたが
モグラが出てきてボコボコに掘り返される

391 :花咲か名無しさん:2023/07/19(水) 19:36:06.96 ID:03xruPil.net
>>385
穴掘りは超絶重労働だから気をつけてな
あと、土捨てるのはかなり面倒だぞ

392 :花咲か名無しさん:2023/07/19(水) 20:34:39.88 ID:DhUq3weX.net
>>389
ありがとうございます。
さらに補足ですが、幅8×奥行6の48㎡の庭で暗渠も片側に通してあります。奥行方向に1%の水勾配をつけてプレートコンパクターで転圧しようと思いますが締まりすぎてしまいますでしょうか?
雨上がりに足を踏み入れたところ耕した深さ分くらい沈み込んでしまいました。

393 :花咲か名無しさん:2023/07/19(水) 22:35:06.94 ID:/9JD3GB7.net
土壌次第な部分はあるけど大丈夫だと思う
やってるYouTuber何人か見たことある

394 :花咲か名無しさん:2023/07/20(木) 06:11:20.61 ID:PEaVUtSa.net
うちのバロネスは週2回までと決めている

395 :花咲か名無しさん:2023/07/20(木) 06:23:48.73 ID:6JS/1KXf.net
昭和かな・・・

>バリバリで反応するのか?w

396 :花咲か名無しさん:2023/07/20(木) 06:27:04.90 ID:qZw7Yzvk.net
>>394
欲しけりゃバロネストートバッグとボールペンもあるぞ。

397 :花咲か名無しさん:2023/07/20(木) 06:31:59.46 ID:6JS/1KXf.net
なぜゴルフ用品の話してるのかな・・・

>pingだからマジレス不要

398 :花咲か名無しさん:2023/07/20(木) 12:34:24.83 ID:AwIAGlf1.net
あれ、隔離掲示板から出てきちゃってるのか

399 :花咲か名無しさん:2023/07/20(木) 21:30:45.05 ID:s0J/Z6vi.net
>>393
アドバイスありがとうございます。
川砂とバーク堆肥、黒曜石パーライトを投入してみます。

400 :花咲か名無しさん:2023/07/21(金) 01:42:13.11 ID:E43pcciZ.net
鹿沼土小粒ばらまいたら最悪な展開になってしまった
乾いたら白い小石が散らばっている状態みたいになってる

401 :花咲か名無しさん:2023/07/21(金) 07:53:57.71 ID:B8zJthYv.net
>>400
なぜそんな血迷った真似を?

402 :花咲か名無しさん:2023/07/21(金) 13:58:06.49 ID:R3GvQuZy.net
米ぬか撒いたらどうなる

403 :花咲か名無しさん:2023/07/21(金) 17:01:23.93 ID:ZmjsA/CZ.net
モグラ対策、どうしてるの?

404 :花咲か名無しさん:2023/07/22(土) 03:56:32.06 ID:wsK7B6v0.net
>>403
周りが畑で沢山生息しているけど、根止めシートが一番。深さ15から20センチ入れればまず突破されない
超音波はちょっと効果あるかな。ガムは微妙

405 :花咲か名無しさん:2023/07/22(土) 06:19:10.57 ID:nRcHNojY.net
>>402
時期によっては良くないかも。米ぬかについて少しは調べてから散布せよ

406 :花咲か名無しさん:2023/07/22(土) 09:21:19.12 ID:dhKVo6JM.net
ダメ元でモグラトール仕掛けたら半年くらいして捕まってたな
捨てる時凄い臭かった

407 :花咲か名無しさん:2023/07/22(土) 11:17:29.41 ID:24e1/4v7.net
縦に生えたランナーの横の芝生が丁度ハゲてたから、ランナーを横にして目土かけて埋めたけど、これって良くないこと?切ったほうがいい?

408 :花咲か名無しさん:2023/07/22(土) 11:44:18.46 ID:Jqyy0P+V.net
>>404
うちのモグラの巣穴って、もっと深い場所にも通じてるんだけど効果あるかな?

409 :花咲か名無しさん:2023/07/22(土) 11:47:59.45 ID:PbPm2fY8.net
木酢液薄めてまいたらモグラとか猫こないよ

410 :花咲か名無しさん:2023/07/22(土) 14:05:10.74 ID:W8uTg80+.net
識者おしえて

フルスイング撒こうと思うけど
普通に水も撒きたい流石に芝がへばってる

水撒いてからフルスイング撒いて効果ある?

逆はダメだってのは分かる

411 :花咲か名無しさん:2023/07/22(土) 14:13:17.05 ID:Jqyy0P+V.net
>>409
もう居着いちゃってるモグラを追っ払う事は出来ますかね?

412 :花咲か名無しさん:2023/07/22(土) 15:55:43.54 ID:ndU1ByBK.net
素人初心者の雑な庭なんだが
まだターフが埋まらずむき出しな地面だらけで
そこに入り込んだメヒシバオヒシバの繁殖力が強すぎる
テデトールでは追いつかずなかなか雑草撲滅できない
初動の発芽抑制とかしてないし除草剤散布時期の失敗かな
芝生もランナーは出たりして成長はしてるけどこの暑さよ
高麗芝ベースで穴埋めで5月に安い混合の西洋芝の種撒いたりしてみたが
発芽はしたもののⅤ地域に連日35度越え猛暑で寒地タイプは溶けてしまったようだ
暖地型系統と高麗しか残ってないな
やっぱり高麗は強いのね
高温下で除草剤散布は危険らしいから当面は刈り込みと目立つのだけ手で抜いて対処するが秋になったら見てろよ雑草ども

夕方になったら芝刈りと目土入れしよっと。
暑い(;´д⊂)

413 :花咲か名無しさん:2023/07/22(土) 15:58:00.95 ID:ndU1ByBK.net
ガルデナのスプリンクラー導入した
夏の水撒き負担がかなり減りそうだ

もっと安いのでも事足りたのかも知れないが

414 :花咲か名無しさん:2023/07/22(土) 16:44:32.11 ID:36liU9Ci.net
"穴埋め"で西洋芝を蒔いたから高麗芝が育たなかったのでは?

415 :花咲か名無しさん:2023/07/22(土) 18:48:21.89 ID:ndU1ByBK.net
>>414
あり得ますね

むしろ今は高麗が勢いよくて棲み分けちゃってるというか
そんなに地表で喧嘩してる感じはありません

5月6月は西洋芝が連日の雨で刈っても刈ってもモッサモサだったので
穴埋めに撒いた西洋芝が穴埋めにはなりましたがそのまま猛暑で急速に衰退した部分は逆戻りみたいな

高麗芝ランナーか暖地型西洋芝ランナーか分かりませんがそっちの穴に遅々と伸びては行ってます

秋は面倒がらずに空いたスポットは高麗芝貼りますわ
気候に合う合わないってやっぱりありますね

416 :花咲か名無しさん:2023/07/22(土) 19:13:26.37 ID:JOd25ei2.net
>>411
捕獲したら居なくなったよ
筒状の罠で捕獲できたよ

417 :花咲か名無しさん:2023/07/22(土) 23:14:31.62 ID:/1blUyN1.net
>>416
そりゃ捕獲すれば居なくなるのは解ります。
薄めた木酢液散布でモグラが居なくなるかをお聞きしたい。

418 :409:2023/07/23(日) 11:32:17.60 ID:/l4GSktQ.net
416は私のレスではないよ
木酢液居着いてるモグラにも効くと思う木を炭化する際に出来る副産物が木酢液だから動物が山火事連想して逃げるんだって

419 :409:2023/07/23(日) 12:06:14.20 ID:/l4GSktQ.net
穴の中に木酢液入れたれ

420 :花咲か名無しさん:2023/07/23(日) 12:17:14.35 ID:BMPAbYHf.net
愚痴シモ話失礼
飼い犬用ドッグラン想定雑管理は当初からの予定だが
芝生の上で散歩前に小させていたら見事にそこから枯れるのよね
端っこにトイレ場所固定してるから余計……
直後に上から水撒いてるんだけど意味ないね
梅雨時はそこだけ繁る現象もあったが
真夏は駄目だな
枯らしたくなきゃ別に芝生に関係ないトイレ穴掘るか、室内のみにさせるしかないか

421 :花咲か名無しさん:2023/07/23(日) 12:19:27.02 ID:BMPAbYHf.net
木酢液(物理直接攻撃)w

薄めた木酢液、地域猫が悪さするからたまに侵入口近辺や粗相された後に撒いてるけど
うちの犬もなんとなく通るコース避けするぐらいには効くよ

422 :花咲か名無しさん:2023/07/23(日) 18:38:25.57 ID:0FPvVDfZ.net
木酢液は?何倍?くらいまで薄めてもモグラに効果あるでしょうか?
やはり原液?でしょうか?
アルムグリーンでは?モグラに効果有りませんかね?
臭い的には似てますけど。
マイルさん辺り、詳しそうですね。

423 :花咲か名無しさん:2023/07/23(日) 19:40:16.89 ID:UEaQhXGT.net
モグラじゃないけど猫対策には3倍ぐらいに薄めて使ってるよ~

424 :花咲か名無しさん:2023/07/24(月) 00:25:59.88 ID:lnQpSoAZ.net
>>423
3倍ですか。
今日、初めて10倍で散布してみました。モグラの巣穴、たぶん本坑だと思われる穴に撒いてみました。
様子見ですね。

425 :花咲か名無しさん:2023/07/24(月) 06:56:32.42 ID:MS9g9hHX.net
一昨日、シバゲンを撒いたら、3時間後に豪雨
3時間じゃ流されて、効果なし?
それとも少しは期待できるのかな?

426 :花咲か名無しさん:2023/07/24(月) 07:00:00.63 ID:MS9g9hHX.net
なお、展着剤をしっかり入れてたし、太陽にも
当たっていたし、ほのかな期待を抱いている
結果はあと3日後くらいからかな?

427 :花咲か名無しさん:2023/07/24(月) 09:25:28.76 ID:d3td5BPp.net
サツキワセの定期報告します
長雨でカーブラリアにやられたりしましたが殺菌剤撒いて回復しつつあるのと、梅雨明けの猛暑でついにトランジションが進んでいるようです
茶色に枯れた細い芝はサツキワセです

https://i.imgur.com/rClPH0M.jpeg
https://i.imgur.com/8LDKEJA.jpeg

428 :花咲か名無しさん:2023/07/24(月) 09:32:11.28 ID:bJC7KtZN.net
>>426
ゼロにはならないけど効きは多少弱まるでしょうね

429 :花咲か名無しさん:2023/07/24(月) 10:12:04.57 ID:1quARPl7.net
>>424
良い結果になるといいですね!

430 :花咲か名無しさん:2023/07/24(月) 10:12:50.83 ID:1quARPl7.net
>>427
殺菌剤効いたなら良かったです!
早く秋になあれ

431 :花咲か名無しさん:2023/07/24(月) 10:14:01.32 ID:AejWT0Ya.net
6時間は、そのままでと言われている。

432 :花咲か名無しさん:2023/07/24(月) 10:35:56.53 ID:Nnv9RQUe.net
砂利敷きの駐車場に元々ギョウギシバが生えていて、更に種蒔きして芝で覆ってしまいたいのですがお勧めありますでしょうか?
今はティフブレアを候補にしています

433 :花咲か名無しさん:2023/07/24(月) 15:34:49.67 ID:3r+MU4f1.net
高麗芝の植後10ヶ月で
水捌けは悪く無く、日当たりも割と良いのですが…

水やりって毎日が良いのですか?
2〜3日おきが良いのですか?
状態見てもっと少ない方が良いですか?

434 :花咲か名無しさん:2023/07/24(月) 16:45:58.85 ID:ReskCo8V.net
>>433
しばらく水与えないで水切れサインがどれくらいで出るか確認して、それ以降はそれより早く水やりするとか良いのでは?
毎日とか何日置きってのは人それぞれ環境が違うから答えられないと思う

435 :花咲か名無しさん:2023/07/24(月) 17:38:23.75 ID:PwENfJ94.net
>>433
水切れ特有の細くなる症状が出るから、それぐらいが限度と思って適度にあげたら良い
最近は猛暑なのであまりにも放置すると全体がベージュの芝になる

436 :花咲か名無しさん:2023/07/24(月) 17:55:01.51 ID:7tT8m+ko.net
マジで庭それぞれだからね
うちの庭も3日に1回で大丈夫な場所と、1.5日くらいで水切れサイン出る場所があって困る

437 :花咲か名無しさん:2023/07/24(月) 18:39:35.40 ID:VeHUJRWB.net
うちは水捌け悪めの高麗で、過去5年位は殆ど水撒き必要なかったんだけど今年は全然雨降らないからやばい。車が通るとこは土が固くて根が浅いせいか冬芝みたいになってしまった。
今は3日に一回位のペースで水撒きしてる。
冬柴みたいになったところは毎日水撒きしてたら少しずつ緑が戻ってきてる。
そろそろ雨降ってほしい。

438 :花咲か名無しさん:2023/07/24(月) 20:08:22.41 ID:xZwJVreZ.net
雨降った後の水もちと人間が水撒きした後の水もちはだいぶ違うよね。
たっぷり撒いたつもりでも雨には敵わない。
うちは雨後1週間、水撒き後は3日くらいで水切れサインが出始める

439 :花咲か名無しさん:2023/07/24(月) 21:08:50.93 ID:ReskCo8V.net
うちも3〜4日はもつけど、ブロック沿いが2日目には水切れサイン出てるからそこだけ毎日、他は2日に1回ペース

440 :花咲か名無しさん:2023/07/24(月) 21:10:11.08 ID:1quARPl7.net
ここ二週間ずっと雨降らない
朝8時には30度超えてる
日陰ほぼなし
スプリンクラー様々

441 :花咲か名無しさん:2023/07/24(月) 21:17:07.50 ID:d3td5BPp.net
芝の品種以前に砂利敷きの駐車場をどのように土づくりして芝を植えるつもりなのかを書かないとアドバイス貰えませんよ

442 :409:2023/07/25(火) 04:38:52.79 ID:NA6Gyt75.net
>>424
レポよろ

443 :409:2023/07/25(火) 04:43:10.69 ID:NA6Gyt75.net
砂利の駐車場ティフトン芝いけると思うYouTubeできろくあんっていう人がティフトン芝やってて砂利駐車場普通に緑になってた

444 :花咲か名無しさん:2023/07/25(火) 07:47:12.82 ID:4vcViXlM.net
砂利のとこで芝刈りって大変そう

445 :花咲か名無しさん:2023/07/25(火) 08:36:38.91 ID:zlKyj57W.net
砂利駐車場です
砂利はそのままで上に芝を生やしたいのです
車3台分くらいのスペースで、剥がしてもすぐにギョウギシバが生えてくるので芝刈機をかけたらそれなりに整って見えるので、更に芝を追加して育てようかと

>>443
動画参考になりました、ありがとうございます
ティフトン良さそうですね、今年の植え付けは厳しそうなので来春植えたいと思います

446 :花咲か名無しさん:2023/07/25(火) 08:38:33.09 ID:zlKyj57W.net
砂利+ギョウギシバですが、砂利の上にランナーが這って厚みが出てるので、わりと普通に芝刈機かけられてます

447 :花咲か名無しさん:2023/07/25(火) 09:57:15.96 ID:arNOHOYa.net
>>434-435
なるほど、ありがとうございます
取り敢えずほんの少し放置して様子みますね

448 :花咲か名無しさん:2023/07/25(火) 18:11:33.75 ID:U1dSItYb.net
リール式だと砂利噛んで刃こぼれしそう

449 :花咲か名無しさん:2023/07/26(水) 09:15:25.58 ID:rA91umlT.net
150キロほど離れたとこにある実家が空き家状態なんだけど、防犯カメラを設置したら芝生の状態が気になるようになって芝刈りで帰るようになったりしてるんだけど、カメラの映像を見てるとここ数日で雨不足のせいか茶色くなる部分が出始まってる
目の前に見えて水撒きたいのに遠すぎて撒けないこの感覚
スプリンクラー設置しよかな

450 :花咲か名無しさん:2023/07/26(水) 09:42:45.15 ID:Am4i7HMx.net
散水タイマーつければ良いのでは
雨センサーつきだと値段上がるし
電池やホース詰まり接触不良に注意必要で
やはり定期的に現地に行く必要はありそうだな

451 :花咲か名無しさん:2023/07/26(水) 09:55:41.63 ID:RbavQ25d.net
カルス真理教

452 :花咲か名無しさん:2023/07/26(水) 10:06:31.43 ID:ry6jUUFT.net
>>449
地元のシルバー人材センターに頼むとか
うちの隣も空き家だけど主がたまに頼んでるみたいで来てるよ
芝じゃなくて雑草取りだけど頼めば芝刈りもしてくれると思う

453 :花咲か名無しさん:2023/07/26(水) 11:34:32.26 ID:Am4i7HMx.net
シルバーセンターは人に当たり外れがある 
必要な植物をよく指示したりヒモで印つけるとかしないと勝手に切ったり全部刈ったり
下手したら見張ってないと珍しいものを庭から引っこ抜いて盗む人が稀にいる
性別関係ない

空き家管理の水撒き草刈りぐらいなら関係ないかもしれないが
安い報酬で無理させるわけだからリスクはある

454 :花咲か名無しさん:2023/07/26(水) 12:04:50.93 ID:ry6jUUFT.net
>>453
稀なケースをほぼ全員がそれやるくらいの超高リスクがある言い方だなw

455 :花咲か名無しさん:2023/07/26(水) 12:50:13.44 ID:y1IJBSdM.net
>>449
乗用芝刈り機で往復してんのかと思ったわ

456 :花咲か名無しさん:2023/07/26(水) 14:01:35.07 ID:2FO5xXgn.net
3週間雨が降らず水もやらないから芝庭が茶色一面になったw

総レス数 456
104 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200