2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

じゃがいも・ジャガイモ・馬鈴薯 24

1 :花咲か名無しさん:2023/06/19(月) 07:57:11.90 ID:cJQceDbw.net
じゃがいも専用スレです。 ジャガイモ栽培についての経験談や質問
自慢話や、ジャガイモ料理など何でも歓迎です。

【じゃがいも参考資料】
じゃがいも図鑑
http://www.itohfarm.com/zukan.html
じゃがいも品種詳説 (2016年2月改訂)
http://www.jrt.gr.jp/var/var.html

※前スレ
じゃがいも・ジャガイモ・馬鈴薯 22
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1675691870/
じゃがいも・ジャガイモ・馬鈴薯 23
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1681090538/

2 :花咲か名無しさん:2023/06/19(月) 08:19:22.62 ID:Q5w0wgvk.net
水曜日休みとって芋の収穫するべ

3 :花咲か名無しさん:2023/06/19(月) 08:46:21.58 ID:kdPjKfTo.net
前スレ人骨画像、主の説明待ち

4 :花咲か名無しさん:2023/06/19(月) 10:25:11.46 ID:oL+LVZ3q.net
3/19に植えたマルチなしじゃがいも青々としているけどもう掘り上げた方がよかと?(大阪

5 :花咲か名無しさん:2023/06/19(月) 13:34:29.58 ID:K6nC7aFa.net
試しに掘って、まだまだなら戻せば?
大事に置いておいて、巨大化が過ぎると中空な芋になりやすいから、
暑さに負けた場合にデカ芋から腐るよ

6 :花咲か名無しさん:2023/06/19(月) 17:45:02.18 ID:+6x/LnSf.net
男爵薯をちょうど同じくらいに植えて土日に掘ったよ
7割くらい青々としていたけど普通に出来てたぞ
あまりデカくしようとせず鶏卵よりちょい大きいくらいで折り合いつけるのがおすすめ
スーパーで売ってるのもそんくらいだし

去年は完全に枯れてから梅雨明けに掘ったけど二次成長でイビツな薯が多くて蝕喰いやソーカ病も出て満足いく結果にならなかった

7 :花咲か名無しさん:2023/06/19(月) 18:43:06.78 ID:cOuuOnk0.net
トラクターでジャガイモ跡を耕運したら良い大きさのが3個出てきた

8 :花咲か名無しさん:2023/06/19(月) 19:02:15.52 ID:qCUCaZsL.net
今年はジャガイモは豊作だったよ
3キロのジャガイモが、10倍どころか
15倍になっていた。
つまり全部で45キロだ。
一番に多かったのは、ほっかいこがね
これが19キロ
アンデスレッドが12キロ
トウヤが13キロだ。
芋一つ一つも大きいのが多いし
ここまで豊作なのは初めてです

9 :花咲か名無しさん:2023/06/19(月) 19:31:57.95 ID:xx/B0xjY.net
よっ!芋兄ちゃん

10 :花咲か名無しさん:2023/06/19(月) 20:11:39.80 ID:oL+LVZ3q.net
今日早速試し掘りしてみた。感想としてはまだまだといった感じ。4センチに満たないような芋も成長途中といった感じだったなぁ

11 :花咲か名無しさん:2023/06/19(月) 20:39:25.80 ID:qCUCaZsL.net
芋を掘り起こした後の土地を、石灰を蒔いたり
鶏糞や米ぬかを漉き込んだり
もみ殻を混ぜたりと、
色々とやっていますよ

12 :花咲か名無しさん:2023/06/19(月) 21:20:20.94 ID:I2Wz5Ey9.net
以前窒素を入れすぎたわけでもないのに茎が1.5mくらいになってると書いた者ですが、あれからもどんどん伸びまくって支柱も役に立たず倒れ、まだ青々としてたけどジャングルになってるので流石に昨日掘り上げました。
残渣がとんでもない量。
つるボケ的なものと思い期待していなかったんだけど、意外に芋は大豊作。
重量は測ってないけど、ひとつひとつが大きく、一株に10個以上。
大きいものは男性の拳二つ分くらいです。
切ったら空洞化してるのかな。とりあえず軽く乾かして熟成させます。

13 :花咲か名無しさん:2023/06/20(火) 01:11:56.81 ID:Q+6rlyLr.net
突然変異かな?ワクワク

14 :花咲か名無しさん:2023/06/20(火) 03:23:01.06 ID:5Jb0MWYN.net
じゃがいもを収穫した後には皆さん何を植えていますか(´・ω・`)?

15 :花咲か名無しさん:2023/06/20(火) 07:22:02.27 ID:7naMHgEy.net
中日本は明日が最後の掘りデーだな
26度予想のくもりとか最高じゃ

16 :花咲か名無しさん:2023/06/20(火) 08:35:14.22 ID:qFV53dAY.net
有機物入れてソルガム植えてる

17 :花咲か名無しさん:2023/06/20(火) 09:57:45.47 ID:Z4oQ0doQ.net
全て掘り上げた。次はとうもろこし植えて
とうもろこしの後は秋じゃが とうもろこしの茎や葉は
緑肥になるから堆肥入れて耕して秋じゃが
空いたスペースには白菜、大根植えるけど猛暑時期だから
毎年植え付けが遅くなる。暑いからつい植え付けがおろそかになってしまう

18 :花咲か名無しさん:2023/06/20(火) 11:43:50.68 ID:LKDD2kc/.net
連作障害ならない?

19 :花咲か名無しさん:2023/06/20(火) 12:13:03.44 ID:2rBnn5Qy.net
なるだろうな

20 :花咲か名無しさん:2023/06/20(火) 12:37:44.81 ID:6Krbk1U4.net
>>15
リーマンには無理です。
そもそもウチはまだ掘れる状態じゃないけどね。
https://i.imgur.com/sRzjRGv.jpg

21 :花咲か名無しさん:2023/06/20(火) 12:44:45.50 ID:ytsnKWwS.net
遅すぎねえ?

22 :花咲か名無しさん:2023/06/20(火) 15:06:09.69 ID:2SMV7FiC.net
>20
有給取ったぞ

23 :花咲か名無しさん:2023/06/20(火) 21:25:10.40 ID:Pur3K6QG.net
袋栽培の葉や茎が急激に萎れてきたから明後日の雨降り前に掘らねば
袋の中身を土返しする時に
米糠と絡めて残渣入れて大丈夫かな
発酵させて秋ジャガに使うつもり

24 :花咲か名無しさん:2023/06/21(水) 00:40:48.09 ID:Jmd4xF7u.net
ジャガイモは今年は豊作でした。
3キロのジャガイモが50キロ近くになったよ。
自宅で食べる分は20キロもあれば充分だし
豊作すぎて始末に困るので、知り合いとかに配っている

25 :花咲か名無しさん:2023/06/21(水) 00:43:08.19 ID:Jmd4xF7u.net
>>12
米ぬかを漉き込んだ土地にサツマイモを植えた事があるが
問題なかったぞ。

26 :花咲か名無しさん:2023/06/21(水) 10:07:49.40 ID:X4PP4FyA.net
サツマイモの畝の両肩にぬか乗せるの動画で見た
根が伸びてくる頃にはぬかが養分に変わってるはずだと説明あった

27 :花咲か名無しさん:2023/06/22(木) 01:58:54.15 ID:ubsrLpd9.net
秋にジャガイモを飢えるスペースをあけておくか
そこに何か植えるか考えたが
とりあえず。とうもろこしを植える事にしました
トウモロコシなら緑肥になるし
ジャガイモを植える頃には収穫もできる

28 :花咲か名無しさん:2023/06/22(木) 06:09:53.56 ID:BcDStjvg.net
透明マルチで太陽熱消毒とか

29 :花咲か名無しさん:2023/06/22(木) 19:37:53.37 ID:ubsrLpd9.net
冬場は畑の三分の一はタマネギ
三分の一は白菜やジャガイモを植えるつもり
残り三分の一は空けて、落ち葉とかを漉き込んで畑は休ませる予定です

30 :花咲か名無しさん:2023/06/22(木) 23:11:11.36 ID:0Qi58TC6.net
秋じゃがの方が消費が増えるから多めに植える。
体が温まる料理で美味しいから。
植える時期が猛暑の8月だから丸太のじゃがいもで無かったら腐るし収穫量が春と比べて少ないのが欠点

31 :花咲か名無しさん:2023/06/23(金) 04:59:57.36 ID:8biNkE85.net
収量が春じゃがのが多いのと少しだけ虫食いみたいなのがでるから、カットして冷凍したやつがいつまでもある…。定期的になんかで消費せねば。

32 :花咲か名無しさん:2023/06/23(金) 07:16:03.74 ID:Yfxkz3Jm.net
雨が降る前に2回目の土寄せをしてきたが、畝と畝の間が50センチではモシャモシャしちゃってまともに土寄せできなかった
種芋を植えた時と1回目の土寄せの時はそれほど狭く感じなかったが、1メートルくらいにしないとダメなんだね
葉っぱに土が掛からないように土寄せするのも難しかった
光合成は阻害されるし、葉っぱに土が付着すると病気になるみたいだし、ジャガイモ栽培は手間隙かかる

33 :花咲か名無しさん:2023/06/23(金) 13:05:03.94 ID:Xgqn+m9a.net
今期のジャガイモは豊作だった。
いままで芽かきを忘れたりしていたのを、今回は気を付けてやったのが良かったのか
あるいは今回は畑に山から取ってきた腐葉土を漉き込んだのがよかったのか
何が理由かはわからないがな

とりあえず。三分の二は「道の駅」にもっていくか
他所に配ろう

34 :花咲か名無しさん:2023/06/23(金) 14:56:24.99 ID:8bavsm0c.net
道の駅ってそんな素人さんが育てた野菜売ってるのか

35 :花咲か名無しさん:2023/06/23(金) 15:15:45.76 ID:Xgqn+m9a.net
>>34
登録すれば誰でも持ち込む事は出来るよ
個人から企業や組合まで持ち込んでいるよ

36 :花咲か名無しさん:2023/06/23(金) 15:23:31.85 ID:z9hTvF5/.net
別に農家にはプロ検定試験もないしなぁ

37 :花咲か名無しさん:2023/06/23(金) 16:44:50.45 ID:tWRkcyda.net
近所の人が出してるけど朝6時台に納めて
売れ残ったら夕方引き取りに行くのが面倒とか言ってた

38 :花咲か名無しさん:2023/06/23(金) 16:54:17.50 ID:RxqHkKvj.net
へぇ
道の駅は農協の会員じゃないとダメとか聞いた気がしたけど違うんだ

39 :花咲か名無しさん:2023/06/23(金) 17:42:33.74 ID:rtTGLo42.net
>>33
ジャガイモは腐植酸を土にすきこんだら、うんたらかんたらでええって聞くな

40 :花咲か名無しさん:2023/06/23(金) 19:02:07.04 ID:ndD4KLK8.net
芋掘りしたらカナブンの幼虫が2cmくらい大きな穴あけてやがった

41 :花咲か名無しさん:2023/06/23(金) 19:18:35.43 ID:lzbNa3kS.net
コガネムシやで

42 :花咲か名無しさん:2023/06/24(土) 09:49:46.27 ID:QwTiZVf0.net
掘り上げたその日に食べちゃっても問題ないよね?

43 :花咲か名無しさん:2023/06/24(土) 11:10:41.42 ID:hVE2TOBN.net
今年のジャガイモはとても良かった
当分フライドポテトの日々が続く

44 :花咲か名無しさん:2023/06/24(土) 13:12:33.42 ID:jiGMm10s.net
緑化したら秋じゃがいもとして植えたいなぁ その間になにか栽培しよう

45 :花咲か名無しさん:2023/06/24(土) 13:15:34.07 ID:fonlRPd1.net
>>42
問題ない。私は拍子木切りにしてフライパンで炒めて塩コショウで食べた。調味料次第じゃ、じゃがビーなんて簡単に作れると思った。

46 :花咲か名無しさん:2023/06/24(土) 18:31:15.73 ID:+PDCOpZW.net
収穫したじゃがいもをスーパーにおいてある発泡スチロールに入れてもええですか?
通気性死んでる気がするんだけどもどうなんでしょ?

47 :花咲か名無しさん:2023/06/24(土) 18:43:27.77 ID:hVE2TOBN.net
段ボールに新聞紙敷いてジャガイモ乗せてその上に
新聞紙敷いて挟んでふたを閉じている

48 :花咲か名無しさん:2023/06/24(土) 18:46:59.02 ID:kp7grxwQ.net
上にあるように発泡スチロールでも大丈夫だけど新聞紙は挟んだほうがいいよ

49 :花咲か名無しさん:2023/06/24(土) 19:43:28.76 ID:QwTiZVf0.net
>>45
ありがとう
さっそくローズマリーポテト作りました
うまー

50 :花咲か名無しさん:2023/06/24(土) 20:39:00.69 ID:jiGMm10s.net
カレーに入れたら感激でした 早速きゅうりと里芋植えてきたあ

51 :花咲か名無しさん:2023/06/25(日) 00:00:31.67 ID:IgdQ6cbF.net
保存は土付きがいい?洗った方がいい?

52 :花咲か名無しさん:2023/06/25(日) 09:03:26.70 ID:o9cuabS/.net
土を乾かしてこすり落とす

53 :花咲か名無しさん:2023/06/25(日) 11:00:50.07 ID:do2fzOXb.net
スーパーで買ってきて放置しといたシオシオのジャガイモを庭に埋めたらニョキニョキと順調に成長しとる
でどこからともなくニジュウヤボシテントウが群がり出した
この地に引っ越してきてかなり経つけど一度も見たことなく田舎に住んでたとき以来数十年ぶりに見た
東京にもおったんだな
そしてジャガイモを見つける奴らの能力の高さに驚くw

54 :花咲か名無しさん:2023/06/25(日) 12:16:16.35 ID:J1yUzk6O.net
じゃがいもは室内の明るさでも緑化するから
暗くして保管

55 :花咲か名無しさん:2023/06/25(日) 13:55:26.37 ID:yNgyX0kH.net
店のなかですでに緑

56 :花咲か名無しさん:2023/06/26(月) 13:47:52.14 ID:4HmUR5OF.net
>>53
ワイが書き込んだかと思うぐらい状況一緒や
奴らの食欲は底なしやで
葉を食い尽くされて全滅した

57 :花咲か名無しさん:2023/06/26(月) 17:47:47.80 ID:tYTtmqdB.net
最後に掘ったシャドークイーン、ナストビハムシの食害痕がかなり多い。

58 :花咲か名無しさん:2023/06/27(火) 15:06:29.72 ID:Q+LtcLBB.net
>>57
誰の仕業?もぐら(´・ω・`)?

59 :花咲か名無しさん:2023/06/27(火) 19:07:48.47 ID:ZUu/t5vU.net
1週間置いといたらほんのり緑
まだ食えるか?

60 :花咲か名無しさん:2023/06/27(火) 22:24:51.76 ID:lcSSyPbO.net
>>59
多分、苦くてエグいくて舌先がピリピリするよ

61 :花咲か名無しさん:2023/06/27(火) 22:50:42.32 ID:289cgUI+.net
そういや関西の幼稚園で日焼けジャガイモ食って食中毒が多いのは関西人がメークイン好きだから?
ちゃんと栽培してもグリコアルカロイド含量が最多、芋が地上に露出し易く収穫後の緑化し易さもトップクラス

62 :花咲か名無しさん:2023/06/28(水) 12:13:20.87 ID:flBiwPu+.net
>>58
ネットでググって調べた知識からですがナストビハムシの幼虫とコメツキムシの幼虫(ハリガネムシと呼ばれているもの)がじゃがいもを齧っているみたいです。
早めに掘り上げたキタアカリはほとんど食害痕がなかったので気候が関係しているのかも知れません。

63 :花咲か名無しさん:2023/06/28(水) 13:02:57.55 ID:/rGBCEZo.net
うちも晴れ続きを待ってる間にコガネムシとケラにやられた
畑に置いておく時間が長くなるほど日に日に食害されてくよね
来年は適期きたら速やかに掘り上げるつもり

64 :花咲か名無しさん:2023/06/28(水) 23:19:29.46 ID:A3A1zD/4.net
トマトみたいな実が成っていたから
回収して割ってみると種があったわ
これ育てたら男爵薯とれるんだろうか

65 :花咲か名無しさん:2023/06/30(金) 03:00:33.39 ID:BDFqfUbD.net
さて、そろそろ掘るわ
最初しつこい梅雨になりそうと思ってたら普通に暑い夏日だわ

66 :花咲か名無しさん:2023/06/30(金) 11:31:41.17 ID:4qn9jVeJ.net
隣のじいさんが俺がジャガイモ6月初め頃収穫したのを見て
まだ早いよと言われたけど 俺的には満足だった
じいさん2日ぐらい前に収穫した芋を見せびらかしに来て
大きいだろと自慢していた 確かに大きくてきれいな芋だった

67 :花咲か名無しさん:2023/06/30(金) 12:52:22.81 ID:4Q0/rcxF.net
ジャガイモは一応、茎が倒れた時が収穫時期だと言うな
五月には茎が倒れていたのだが
五月六月中は雨続きで、収穫が遅れたな

68 :花咲か名無しさん:2023/06/30(金) 13:52:09.64 ID:cNDmY0SZ.net
長崎おうごん
http://2ch-dc.net/v9/src/1688099915988.jpg
http://2ch-dc.net/v9/src/1688099942363.jpg
http://2ch-dc.net/v9/src/1688099966022.jpg

長崎おうごんまだ全て掘ってないがインカ系のわりに大きい。
じゃが芋小さいと思い1本立てにしたが2本の方が良かった感じ 数が少ない
何故か花に実が付いてた。種芋に少し残して秋じゃがで植える予定。
太ミミズが掘ったら結構いたけど栽培に良いのかな。

69 :花咲か名無しさん:2023/06/30(金) 17:59:02.24 ID:NVRDUdY9.net
変わった土だな

70 :花咲か名無しさん:2023/07/01(土) 07:09:25.20 ID:0FgIQHv4.net
>>68
2枚目の青々としているジャガイモがヤバすぎる!
おかしくなっちゃうから、食べちゃダメだぞ

71 :花咲か名無しさん:2023/07/01(土) 07:51:01.62 ID:phgDOjwu.net
>>69
田んぼの土っぽい

72 :花咲か名無しさん:2023/07/01(土) 08:10:26.14 ID:chZamO/1.net
>>70
地上部にできる実だと思うぞw

73 :花咲か名無しさん:2023/07/01(土) 08:15:33.54 ID:UnYh2wZn.net
>>70
トマトみたいで美味しそう

74 :花咲か名無しさん:2023/07/01(土) 08:20:02.83 ID:EA7+Il8R.net
>>68
本当にトマトみたいなんだな

75 :花咲か名無しさん:2023/07/01(土) 08:49:58.32 ID:ivdddnhI.net
本当にトマトなんじゃ

76 :花咲か名無しさん:2023/07/01(土) 09:30:00.28 ID:3GVVb49G.net
食べて確かめて見たらいいんだよ

77 :花咲か名無しさん:2023/07/01(土) 10:43:13.47 ID:7HYoeF5B.net
どうみてもトマトだろw

78 :花咲か名無しさん:2023/07/01(土) 12:03:58.44 ID:DUvVAPyp.net
ポメィトゥ~

79 :花咲か名無しさん:2023/07/02(日) 07:24:49.66 ID:+sGUCLFt.net
ジャガイモの実はトマトっぽい味だよ
上の青いのはまだ未熟だけど、黄色っぽくなってきたら食べ頃
ウチでは新ジャガと実とウィンナーをコンソメで煮て食べる
早く収穫したいなぁ

80 :花咲か名無しさん:2023/07/02(日) 20:48:58.89 ID:V2rjmNy6.net
あまり食いたくはないかなあ

81 :花咲か名無しさん:2023/07/03(月) 03:16:27.31 ID:/C3HOdY5.net
まあ、ジャガイモもナス科だし、トマトもナス科だし、トマトのような味にもなるんやろ(錯乱)

82 :花咲か名無しさん:2023/07/03(月) 03:17:13.50 ID:/C3HOdY5.net
>>78
ちょっとダサいけど貴方が優勝です

83 :花咲か名無しさん:2023/07/04(火) 13:35:20.41 ID:gQsFjIB/.net
今年はうちの地域ではどこもジャガイモは豊作だったらしい
近所に渡そうと思っても、あちこちからもらっているから必要ないと
拒否する人もいるくらいだ

84 :花咲か名無しさん:2023/07/04(火) 13:37:15.48 ID:20V65REl.net
ジャガイモ フライドポテトにすれば無限に食べられるのに
拒否とはもったいないな

85 :花咲か名無しさん:2023/07/04(火) 13:56:19.51 ID:9x93ZcJN.net
カロリーも無限大

86 :花咲か名無しさん:2023/07/04(火) 15:01:06.89 ID:RW53up60.net
北海こがね、トヨシロと収穫し
4月頭に植えたカルビーポテトバッグ用の投げ売りホロシリを本日収穫
すべてフライ向き品種の私に死角など存在しない

87 :花咲か名無しさん:2023/07/05(水) 05:57:16.30 ID:v0pldcMd.net
4月植えのやつをそろそろ収穫したいのに雨続きで困る

88 :花咲か名無しさん:2023/07/05(水) 06:17:43.42 ID:fF4z3g6H.net
第一弾収穫して満足してしまい、残りすんの忘れてた

89 :花咲か名無しさん:2023/07/05(水) 08:09:10.09 ID:Isu2eHZf.net
いつごろ夏植えの種芋でてくるんかなーホムセンとか

90 :花咲か名無しさん:2023/07/05(水) 09:18:00.87 ID:SM5PCUyN.net
花が咲いたよ

91 :花咲か名無しさん:2023/07/05(水) 10:52:51.80 ID:CPJ3CaUd.net
春採れた小芋を秋植えしようかな
ダコニール1000倍に漬けたらいいかな?

92 :花咲か名無しさん:2023/07/05(水) 12:06:38.63 ID:sSsUiD54.net
>>89
秋植え用ですらリアルで見たこと無いけどな

夏植えは春植えの残りや貯蔵品の生き残り
もしくは早掘り出来て休眠期短い品種(インカなど)でやるんじゃね

93 :花咲か名無しさん:2023/07/06(木) 08:34:11.14 ID:rZ7BJq3e.net
>>92そうなんだ。
じゃあネットで買うしかないなあ。ながさき黄金を買ったらいいんかな?キタアカリは秋向きじゃないみたいだし

94 :花咲か名無しさん:2023/07/06(木) 09:34:17.72 ID:InmwpnDL.net
夏植えなのか
秋植えなのかはっきり汁

95 :花咲か名無しさん:2023/07/06(木) 20:29:15.47 ID:6mVpW0aa.net
まだ収穫前だというのに、土から出て金平糖のような芽が出てきてるのがあった
これはこのまま別の場所に植えたら秋に収穫できるんじゃないかと思えてきた
土寄せは2回したつもりだったが、甘かったかな
怪我の功名ではないが、東北でも秋ジャガを栽培できる可能性を見出した気分

96 :花咲か名無しさん:2023/07/07(金) 18:18:26.49 ID:omZmEAqD.net
農業 初心者です 8月の盆過ぎに またじゃがいもを植えようと考えています この頃 また ホームセンターあたりに種芋 が販売されますよね(´・ω・`)? どなたかご存知の方がいらっしゃったら教えてください

97 :花咲か名無しさん:2023/07/07(金) 18:26:01.77 ID:4blyIMcD.net
関東では売られるよ

98 :花咲か名無しさん:2023/07/08(土) 08:53:53.93 ID:LUl8iCEu.net
秋じゃが種は市販される
夏じゃが種は未確認

99 :花咲か名無しさん:2023/07/08(土) 20:21:16.49 ID:ovcFDQtG.net
毎日雨続きで収穫できない
30度を超えると芋が腐れるっていう話だし、既に何日かは30度を超えてる
来週末まで雨の予報で毎日30度になるようだし、今年のジャガイモはオワタ
これから収穫する人って、このスレにはいるかな?
秋ジャガの話題も出てるし、雰囲気的にはみんな収穫が終わっちゃってる感じ
北海道は梅雨は無いらしいし、気温も高くならないからジャガイモ栽培の適地なんだろうなぁ

100 :花咲か名無しさん:2023/07/08(土) 20:33:18.17 ID:wzoggAha.net
梅雨前までめちゃ青々してて伸び伸びしてた葉が長雨で黄色くなるわ枯れたり腐り始めたからなあ
日本本州の高温多湿には合わないのかもね
緯度がヨーロッパ位で内陸が広大な北海道が適してるのかも

101 :花咲か名無しさん:2023/07/08(土) 21:37:09.57 ID:wH/gecjQ.net
洗って濡れたままラップしてチン
味付けはバター、溶けるチーズ、マヨ、アジシオ
小さいのは小さいなりに早くできるし、美味しいね

102 :花咲か名無しさん:2023/07/08(土) 21:43:10.62 ID:wH/gecjQ.net
販売用じゃないから芽かきせずにちょっとでも沢山取れる事を良しとしてる

103 :花咲か名無しさん:2023/07/08(土) 23:58:39.42 ID:9UHQr+0p.net
>>101
ジャガイモ、切らないのか(´・ω・`)?

104 :花咲か名無しさん:2023/07/09(日) 09:31:16.15 ID:/7wsc0fL.net
>>99
7月末収穫
都内だから何度も30度超えてるし直射日光下だからもっと高いかも
初めて作ったから枯れるのは収穫時期だからだと思った
未だに一本だけ青々してるのがあって変だとは思ってた

105 :花咲か名無しさん:2023/07/09(日) 10:07:20.61 ID:5VnbyUvV.net
来週いっぱいまで雨か曇で掘れねぇ…
どうしよ

106 :花咲か名無しさん:2023/07/09(日) 10:17:57.96 ID:8y1U2W8t.net
土が泥になってなきゃおk
今週収穫したけど普通に掘れた

107 :花咲か名無しさん:2023/07/10(月) 05:45:50.00 ID:cnl9ptt5.net
じゃがいもって安いんだな
昨日スーパーで1袋5コ入り50円で投げ売りされてたわ

108 :花咲か名無しさん:2023/07/10(月) 05:50:13.54 ID:U/tQqDuy.net
今一番流通してる時期だからじゃ?


とはいえじゃがいも農家は儲からんとも言うしね

109 :花咲か名無しさん:2023/07/10(月) 07:42:28.45 ID:5daL5Ot5.net
ピンポン球サイズを素揚げして食べると最高に旨いね
塩を振っただけでも旨いけど、甘辛の挽き肉餡と混ぜ混ぜしてあげると更に旨い
小さいから、旨味が凝縮されてる感じかな
鶏卵とウズラも旨さが違うよね
ピンポン球サイズを食べられるのは生産者の特権
意図的にピンポン球サイズを作れたらいいな
今は副産物っていう感じだし、売ってるのはMサイズ以上だもんな

110 :花咲か名無しさん:2023/07/10(月) 10:51:27.67 ID:zZ+8SJ2j.net
直売所あたりだとピンポン玉サイズ売ってたりするよ

111 :花咲か名無しさん:2023/07/10(月) 11:09:10.77 ID:fOv+w+3r.net
ピンポン玉やそれ以下にはソラニンが多く含まれていて食うとお腹痛くなる


と言われたがいまんとこ当たったことはない
しがない家庭菜園だから小芋がたくさん出来てしまうのよね

112 :花咲か名無しさん:2023/07/10(月) 11:11:44.30 ID:kbY+NJtV.net
自分もなったことない
家庭菜園の小さい芋への注意喚起は収穫時にのんびりしてて日光に当ててしまうのが原因なんじゃないのかなw

113 :花咲か名無しさん:2023/07/10(月) 13:01:17.61 ID:fMsMi7tn.net
品種改良で毒抜きできないものかな

114 :花咲か名無しさん:2023/07/10(月) 14:21:36.35 ID:MgcOcfaK.net
ビー玉パチンコ玉サイズがどうしようか悩ましい
ネット上にはこのサイズの芋の料理レシピが溢れてるし、自分でも作って食べる
でも小さい芋は毒がーとか描かれてるんだよな
何が正解なのやら

115 :花咲か名無しさん:2023/07/13(木) 23:22:54.42 ID:xjdkdTER.net
野良ジャガが生えてくるんだけど今までいつ収穫してみればいいか分からなかった
育て方見ると地上部が枯れてくる頃とあった
倒れてたりするけどまだ青々としてる
西日本だけど野良って何月ぐらいに枯れてくるんだろ?

116 :花咲か名無しさん:2023/07/14(金) 04:23:34.20 ID:TI4+sdcx.net
枯れるのは芽が出てから100日後だよ

117 :花咲か名無しさん:2023/07/14(金) 08:14:45.91 ID:1BM1QUCC.net
野良じゃが、野良なのでそのままにしていたら
枯れて、露出しているが、既に芽が出ているわ
秋じゃがの苗とするか

118 :花咲か名無しさん:2023/07/14(金) 23:42:49.66 ID:I+C7uHjp.net
草の間から野良が生えてるからいつ芽が出たかはさっぱり分からないorz

119 :花咲か名無しさん:2023/07/15(土) 11:28:52.66 ID:k9IPEpwl.net
ニジュウヤボシに葉っぱ全部食べられてとうとう茎だけになったw
そして奴らはどかかに旅立っていったらしい

120 :花咲か名無しさん:2023/07/15(土) 12:05:38.69 ID:659KZq6g.net
うちのナスに飛んできました>ニジュウヤボシ

121 :花咲か名無しさん:2023/07/15(土) 17:57:19.75 ID:tBR1acRg.net
地上部枯れはじめたら芋の肥大化のラスト、枯れたら肥大化停止なのでしょうか?
枯れてからも大きくなりますか?

122 :花咲か名無しさん:2023/07/15(土) 20:57:58.87 ID:oMumCSRn.net
野良じゃが抜いたけど、念のため実ができてないか掘ってたら日本トカゲの子供みたいなのが出てきて急いで逃げ出してびっくりした
あいつら夏は土の中にいるのか??

123 :花咲か名無しさん:2023/07/16(日) 11:27:05.52 ID:ieRco8z/.net
お盆過ぎに植える じゃがいも コメリで 種芋 あるかと聞いたら500g で500円ぐらいだと…高いですよね

124 :花咲か名無しさん:2023/07/16(日) 13:33:13.85 ID:ngFgg+Os.net
秋ジャガは希少だからね
北海道のプロ農家ですら敬遠するのが秋ジャガ

125 :花咲か名無しさん:2023/07/16(日) 13:49:29.00 ID:Ts2N6IX+.net
北海道はさすがに難しそう

126 :花咲か名無しさん:2023/07/16(日) 16:01:55.31 ID:91YXeFl2.net
北海道のプロすら敬遠するって、そもそも北海道の秋じゃがって気候的に厳しくね?
北海道の秋じゃがは今くらいに植えるのか?

127 :花咲か名無しさん:2023/07/16(日) 16:14:13.89 ID:4+KinGrf.net
10月中旬には初雪だからね
9末収穫としても3ヶ月前、7月頭には植えないと

128 :花咲か名無しさん:2023/07/16(日) 18:24:04.39 ID:JBovFwTl.net
相葉マナブでジャガイモ料理特集

129 :花咲か名無しさん:2023/07/17(月) 12:51:57.71 ID:vM//Z9Wd.net
スーパーで買ったジャガイモに芽が出ててそこだけ削った皮を庭に捨てたらスクスク成長したんでそのまま育成し先日収穫した
大きいのが3個に中くらいが6個で美味しかった
ジャガイモ初めて育てたけど面白いな

130 :花咲か名無しさん:2023/07/17(月) 14:28:29.89 ID:oVFxxPKu.net
>>129
庭に捨ててから収穫するまでの期間はどれくらいですか

131 :花咲か名無しさん:2023/07/17(月) 22:09:47.07 ID:m5838VOH.net
三連休でやっと春じゃが収穫出来たけど今年雨ばっか降ってたからか全体的に微妙だったわ
かなしー

132 :花咲か名無しさん:2023/07/17(月) 23:12:50.52 ID:vM//Z9Wd.net
>>130
捨てた時期はぼやっとしか覚えてないんだけど収穫まで4ヶ月くらいかかったかなあ@関東です

133 :花咲か名無しさん:2023/07/18(火) 01:26:44.55 ID:w8PdFErD.net
見切り品のジャガイモ放置してたら芽が出てきて、もう芽出し十分くらいまでなってしまった
関東で7月末に植え付けて大丈夫なもん?暑さで腐りそうな気がするんだが

134 :花咲か名無しさん:2023/07/18(火) 07:47:05.07 ID:XMlhQEhQ.net
そもそも暑さで腐るって本当なの?
収穫したジャガイモをコンテナに入れて車庫に放置してるけど、40度以上になってる時なんて頻繁にあるよ
30度で腐れるなんて書いてた人もいたけど、そんなので腐れたらこれから収穫する北東北や北海道の人は絶望してるはず
ジャガイモの花は摘んだ方がいいっていう話くらいに怪しさ満点

135 :花咲か名無しさん:2023/07/18(火) 20:32:47.45 ID:1DXtwKEd.net
先週も雨、今日も雨、明日も雨で今年のジャガイモはオワタ
土日は晴れるけど、まだ花が咲いてるのもあるし、来週は雨でお手上げ状態
徳島産のジャガイモを買って食べてみたが、白くて味気なくて美味しくない
四国、九州でメジャーな品種ってなんだろ?
美味しくないジャガイモってそっちで作られたやつだな
キタアカリやトウヤは美味しいのに、まだ収穫できないのが悔しい

136 :花咲か名無しさん:2023/07/18(火) 21:37:28.81 ID:fri5uT/h.net
>>135
男爵

137 :花咲か名無しさん:2023/07/21(金) 00:43:49.22 ID:Mk6Nhfq8.net
ちょっと見なかったら数日間でカメムシ軍団とテントウムシダマシにボロボロにされてた
皆どうしてるの?

138 :花咲か名無しさん:2023/07/21(金) 02:56:09.76 ID:jCUs9aFU.net
なにもみてない草

139 :花咲か名無しさん:2023/07/21(金) 03:09:52.38 ID:fOnnv+Bu.net
もう収穫済みでボロボロも何もないな

140 :花咲か名無しさん:2023/07/21(金) 03:33:14.16 ID:VV0fIKxi.net
>>137
あんたまだ掘ってないのか?どこ住み(´・ω・`)?

141 :花咲か名無しさん:2023/07/21(金) 06:35:22.56 ID:L1EzeaJ/.net
>>137
周りのじゃがいもは丸裸にされてるのにうちの肥料不足のじゃがいもはあまり虫に食われてないっていう🤗
ここまでじゃがいも食われてるの始めてみたわ

>>140
北海道じゃね?
5月に植えて8月収穫とかそんな感じ

142 :花咲か名無しさん:2023/07/21(金) 07:15:33.51 ID:Qu6Ijdrg.net
ウチもまだ掘ってない
日曜にちょっと掘って、お盆に全部収穫する予定
4月下旬に植えたやつが腐って、5月中旬に植え直したから遅くなってしもうた

143 :花咲か名無しさん:2023/07/21(金) 07:17:02.87 ID:Qu6Ijdrg.net
私は北海道住みでは無いけど、7月下旬~8月中旬の収穫は雪国では珍しくない

144 :花咲か名無しさん:2023/07/22(土) 03:44:34.60 ID:pnKjtlKF.net
>>140
中国地方、ちょっと山より、野良ジャガ、肥料とか何も無し
収穫は地上部が枯れたらって言うから枯れ始めるのを待ってたら
まだ青々としてたのを気づいたらカメムシとテントウムシダマシにボロボロにされてました

145 :花咲か名無しさん:2023/07/22(土) 15:04:09.18 ID:XQZGR4O2.net
>>144
種芋をいつ植えましたか?

146 :花咲か名無しさん:2023/07/22(土) 17:32:25.38 ID:+wB16z9H.net
ボロボロになっててもそんだけ置いといたなら掘れば実が普通になってるでしょ

147 :花咲か名無しさん:2023/07/22(土) 19:54:23.36 ID:8pgOx24k.net
>>145
種は15年程前にイモの皮等の残飯からじゃないかなぁ?
毎年知らないうちにそこに勝手に生えてたのがジャガイモとは知らなかった
まだ食べた事はない
それと茎はまだ緑

148 :花咲か名無しさん:2023/07/23(日) 07:08:03.48 ID:PA9Xkk7g.net
憶測だけどなんとなく分かったかも

ちょっと前はジャガの葉は奇麗だったのを見た
ウチは山中で平地よりも少しだけ涼しい
春も朝冷え込むのが長く続く
イモが成長できるのも遅い
7月になって梅雨明けで一気に気温が上がる
カメムシの卵群が一気に孵化、一大軍団襲来

ウチの自然環境だとタイミングが最悪になってしまう

と書いて、矛盾に気づいた
暖かくイモができるのが早いとしても
カメムシもスケジュールが早くなるか、あれ?

149 :花咲か名無しさん:2023/07/23(日) 19:58:52.67 ID:nK5fj5Tw.net
毎年の事だが、ジャガイモの裂開とそうか病だけはどうにもならん
食べる分には問題ないけど、ツルツルのジャガイモを人にプレゼントしたい
今年は2ヵ所でジャガイモを作ったが、一昨年にそうか病が出たとこは今年も出たよ
初めてジャガイモを栽培した場所はそうか病は出なかったが、次に作った時は出ちゃうんだろうなぁ

150 :花咲か名無しさん:2023/07/25(火) 19:15:33.85 ID:t6fY4qOd.net
またハゲの話ししてる

151 :花咲か名無しさん:2023/07/26(水) 20:34:49.43 ID:Q87FSCj8.net
寒冷地だと4月播種で今が収穫時なんだな
めちゃくちゃ暑いじゃないか

152 :花咲か名無しさん:2023/07/26(水) 20:57:29.52 ID:0NKsxLIb.net
この間半分週間して、残りはこれから収穫ですよ
収穫してコンテナに放置してたら、何個かは腐ってた
完全に乾いてるはずなのに、腐ってるやつは水滴の跡みたいなのができるのね

153 :花咲か名無しさん:2023/07/26(水) 21:11:53.59 ID:Q87FSCj8.net
>>152
うちもそうだったよ
収穫直後は見た目状なんともないのに次第に汗をかいてるように染みが出てきて腐る
軟腐病とも違う気もするけどなんなんだろうね

総レス数 153
32 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200