2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ラベンダーの育て方 10

1 :花咲か名無しさん:2023/06/25(日) 06:27:12.96 ID:rJeLIDbp.net
ラベンダーについて語りましょう。

前スレ:ラベンダーの育て方 9
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1510466420/l50

過去スレ
1:http://hobby5.5ch.net/test/read.cgi/engei/977616055/
2:http://hobby8.5ch.net/test/read.cgi/engei/1087373229/
3:http://hobby11.5ch.net/test/read.cgi/engei/1149613915/
4:http://gimpo.5ch.net/test/read.cgi/engei/1212766487/
5:http://toki.5ch.net/test/read.cgi/engei/1239198221/
6:http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/engei/1287301397/
7:http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/engei/1376038275/
8:https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1439048433/

2 :花咲か名無しさん:2023/06/25(日) 06:35:38.43 ID:rJeLIDbp.net
関連スレ
ハーブ専用スレッド 〜その29〜
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1629639214/

ローズマリー だいすき 16株目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1679545807/

リンク
 日野春ハーブガーデン
 http://www.hinoharu.com/
 ファーム富田
 http://www.farm-tomita.co.jp/

お勧め書籍
 「ラベンダー」
 NHK趣味の園芸・よくわかる栽培12か月
 広田 せい子 (著) 日本放送出版協会
  価格: ¥998 (税込) ISBN: 4140401893

 「わたしのラベンダー物語」
 富田 忠雄 (著) 新潮文庫
  価格: ¥500 (税込) ISBN: 4101297312

3 :花咲か名無しさん:2023/06/25(日) 06:37:25.34 ID:rJeLIDbp.net
Lavandula spp.
シソ科ラバンデュラ属の常緑小低木。
主に地中海沿岸原産で、原種は標高の高い岩地などに自生。

イングリッシュラベンダーの系列である、最もスタンダードな
アングスティフォリア系、←とスパイク・ラベンダーの交配種で
あるラバンディン系、寒さに弱いストエカス系及び
プテロストエカス系などに大別される。

アングスティフォリアは寒さにはかなり強いが、夏の高温多湿に
弱く、初夏〜夏が試練の時。枝すかしや切り戻しで乗り切る。
雨には当てないこと。また突然死の恐れがあるので、挿し木で
ストックを作っておくと吉。寄せ植えは禁物。地植えも不向き。
ラバンディンは暑さにもある程度強いので地植え可能。利用に
際しては若干アングスティフォリアに劣る面もあるが、日本での
栽培はこちらの方が容易。
ストエカス、プテロストエカスは前二者と異なり、暑さに強く
寒さに弱い。なので、関東でも冬場は室内に取り込んだ方が
無難。

いずれの系列も酸性土壌、過湿、多肥を嫌うので、水はけの
よい用土に植え、水や肥料も控え、苦土石灰を施すのを忘れない
こと。また、種からの栽培よりも苗や挿し木の方が交雑の
恐れもなく、また成長も早いのでオススメ。

4 :花咲か名無しさん:2023/06/25(日) 06:38:19.30 ID:rJeLIDbp.net
【トリビア】
独特の香りは芳香成分ラバンディロール、リナロール
等に起因。名前の由来はラテン語で「洗う」を意味する
ラヴォ、ラヴァレから。また、古代ローマでも浴場にて
バスハーブとして利用された記録が残っている。

主な利用法としてはティー、ポプリ、バス、クラフトなど。
アングスティフォリアはいずれにも適するが、
ラバンディンだと乾燥させると色が悪くなったり、
交配親のスパイク・ラベンダーに由来するカンファー臭を
含んでいたりする。最近はアングスティフォリアに近い
ラバンディンも作られているので、今後の新品種に期待。
また、ストエカス、プテロストエカスは普通食用には
用いられない。

なお、店頭で「レースラベンダー」の名前で売られているのは
プテロストエカス系のピナータ・ラベンダー。冬の管理に
気を付ける。↑では紹介していないが、
デンタータ・ラベンダー(フリンジド・ラベンダー)も
よく売られている。こちらの管理はラバンディンに準ずる。

5 :花咲か名無しさん:2023/06/25(日) 07:02:22.27 ID:tUVjMvbk.net
1おつー
早くもメルローが枯れ込んできた
さてどうするか

6 :花咲か名無しさん:2023/06/25(日) 09:12:24.21 ID:g7yN/V+v.net
>>1

今年初めてラベンダー育ててて、現在開花中なんだが、摘心後の側枝に咲いてる花のサイズが本枝に咲いてた花のサイズより小さいのが気になる
花が小さくなる原因って何が考えられるかな?
肥料不足?それとも季節的なもの?
品種はデンタータ、鉢植えです

7 :花咲か名無しさん:2023/06/25(日) 23:02:32.18 ID:J2Ps7bLi.net
4月頃に挿し木したのが発根したので先月鉢上げした
まだ小さいのに蕾を3つもつけてる
ほんとに油断も隙も無いわ

8 :花咲か名無しさん:2023/06/26(月) 00:20:20.15 ID:CyLvcEHf.net
>>7
うちも同じだ
これ発根してるのか?って感じだけど枯れもせず花も咲いたので、挿し木は成功したようだ

9 :花咲か名無しさん:2023/06/26(月) 07:18:26.00 ID:nuXUzqAH.net
発根の適温は23度前後
25度を越えるとカルス形成前に切り口から腐る確率が増えてくる

10 :花咲か名無しさん:2023/06/27(火) 12:27:13.07 ID:AhfgJO50.net
あと少しで猛暑がやってくる…
ベランダのラベンダー達生き残ってくれよー

11 :花咲か名無しさん:2023/06/27(火) 13:18:21.98 ID:RBbA3gL6.net
対策として、サンシェード(日除け)するか、部屋に取り込むか、北向きの所に移動するか、
風の流れがあった方がいいし、どれがいいんかな?

12 :花咲か名無しさん:2023/06/27(火) 13:20:38.78 ID:RBbA3gL6.net
ベランダに、クーラーの室外機があるから、困ったな。
部屋に取り込んで、扇風機回すか?

13 :花咲か名無しさん:2023/06/27(火) 21:17:26.36 ID:WS8amlgc.net
メルロー の葉が所々かすれたようになってるんだけど 虫かナメクジかわからん
誰かわかる人いますか

14 :花咲か名無しさん:2023/06/28(水) 13:12:12.21 ID:Dx4Iyy3t.net
おつ

いわゆるイングリッシュ系2歳
春に剪定しておけばもっとわっさーしてたかなあ、と思う
そろそろ挿し芽ね

15 :花咲か名無しさん:2023/06/28(水) 19:41:42.45 ID:Le7rTGbA.net
>>9
発根する最低温度もわかると画期的じゃない?
6月から9月の挿し木は根腐れっぽく枯れる
(根が生えなくても同じように萎縮するの意)
から25度が上限なのは経験値と合ってる気がする

16 :花咲か名無しさん:2023/06/28(水) 20:33:08.68 ID:+u1fGbEA.net
先月中頃から挿木してたのが一部発根してたけど上限ギリギリの温度でいけたということかな
ちなメルローとかコモンとかやったけど発根してたのはフレンチだけだった

17 :花咲か名無しさん:2023/06/29(木) 14:57:03.80 ID:WBmCrHMw.net
気温上昇して、35℃以上になると高温障害対策しないと枯れる。部屋に取り込んで扇風機回すか、DC扇風機買ったから電気代も安いし。

18 :花咲か名無しさん:2023/06/29(木) 21:33:57.29 ID:1oYDpt4z.net
>>17
うちの環境だと昼間は40度近くてもまあ元気
1ヶ月位なら耐えられそう
問題は夜間だな
9月頃一旦熱帯夜が収まってからの台風熱波で
何度かやられた

19 :花咲か名無しさん:2023/06/30(金) 18:58:53.83 ID:d5HWTNyz.net
荒川河口近く北葛西の公園

2023年6月7日
【宇喜田公園】 グロッソラベンダー / 開花案内
https://tokyo-eastpark.com/blog/11770

20 :花咲か名無しさん:2023/07/04(火) 11:09:06.61 ID:7785jOWU.net
サカタのタネで売っている実咲シリーズの種の品種ってイングリッシュ?
https://sakata-netshop.com/shop/g/g11000007

21 :花咲か名無しさん:2023/07/05(水) 12:02:30.03 ID:FmSk6REQ.net
違う、グロッソなんじゃないかな?

22 :花咲か名無しさん:2023/07/05(水) 12:19:41.43 ID:Fh+fV3Jf.net
グロッソには見えないし本種は寒さに強い一般種ってあるからイングリッシュじゃない?
他の会社の種だとイングリッシュ以外はグロッソとか書いてあるの見たことあるし書いてないのほ基本イングリッシュだと思う

23 :20:2023/07/05(水) 15:25:53.88 ID:pdKACejO.net
>>21
>>22
ありがとう、サカタに問い合わせしたけど返事がなくて諦めてた。イングリッシュだと暑さに弱いよなぁ…

https://imgur.com/kPtRa8p
今6cmポットに植えてあって、画像みたいに下の葉が少し黒ずんでいる苗が有るんだけど病気or暑さor蒸れかなぁ?
少し水やりすぎたかなと思って乾かすように心がけているけど、こんなサイズ(4cm)でも頭が垂れるまで水切ったほうがいいのかな。

24 :花咲か名無しさん:2023/07/05(水) 16:29:38.03 ID:279o2H5W.net
跳ね返りのせいかな??マルチングしてみたら

25 :花咲か名無しさん:2023/07/05(水) 20:12:05.19 ID:yexoNAeT.net
>>23
水撒いた直後でなければ土が湿り過ぎには見えるけど
上がへにゃるまで水を切るのはだめよ

26 :花咲か名無しさん:2023/07/06(木) 10:27:46.07 ID:19C/NwJ7.net
>>24
病気にも見えるので、余っていた殺菌剤を軽く撒いておいた。
>>25
画像は水やりした直後なので濡れているけど普段はもっと乾いている。極端に乾かさないよう気をつけるよ。

ふたりともありがとう。

27 :花咲か名無しさん:2023/07/06(木) 12:14:34.42 ID:BXH6xJuT.net
>>26
単に水やり直後なら高温障害じゃないかな?
まだ小さい子だから涼しくしてあげて

28 :花咲か名無しさん:2023/07/07(金) 07:43:08.27 ID:V8fGzwsn.net
>>27
その線も考えられるので半日陰に置いてあるよ、ありがとう。
先っぽの方がうっすら白くなっている苗も有るので、全部が調子悪いって言うわけでは無いと思っています。

29 :花咲か名無しさん:2023/07/07(金) 08:42:47.98 ID:3K+2OHEv.net
頑張れー
ラベンダーの自宅での実生は冬を越すと強いよ
その後は夏も冬も越しやすくなる
花も買ってくる苗より立派だし

30 :花咲か名無しさん:2023/07/07(金) 10:38:58.27 ID:97hHxX1a.net
数日の雨のち猛暑
ダウンしかけているので蕾を切り落とす
毎年何やってんだか

31 :花咲か名無しさん:2023/07/10(月) 08:41:33.93 ID:Ulzj/24p.net
バイオレットメモリーがセールに出てたから買ったつもりだったのが、ラベル見たら富良野ラベンダーとしか書いてなかった…
同じ棚で同じ絵柄のラベルだったから紛らわしい!
と言ってわざわざようていとか濃紫3号とか紛れさせてる手間があるとも思えないしやっぱりバイオレットメモリーかもしれん

32 :花咲か名無しさん:2023/07/10(月) 13:27:05.95 ID:Bu7lQ4Ug.net
南向きベランダーだから、サンシェードで日陰に避難。日光は少なくなるけど、夏越しのためにやむなし。

33 :花咲か名無しさん:2023/07/12(水) 01:32:05.36 ID:sV1vlLHr.net
>>31
花が咲いてればまだ見分けがつくかもだけど
葉っぱだけだと無理だなぁ
バイオレットは「小樽ラベンダー」名義を買ったが
「富良野」名は濃紫っぽい富良野ブルーを思わせるね

34 :花咲か名無しさん:2023/07/12(水) 13:34:13.23 ID:aZhQga2t.net
数日放っておいたら株の下の方が株全体の1/3位枯れ込んでて焦ったわ
数日前見た時は元気だったのに、こんな一気に来るもんなのか
土がカラッカラだったから水やって枯葉取って日陰に避難させて様子見中
ついでに地温少しでも下げたくて藁でマルチした
7月入って急に酷暑になったね、耐えてくれるかな

35 :花咲か名無しさん:2023/07/16(日) 07:53:46.59 ID:+ZxMMUQw.net
暑さに強い長崎ラベンダーは県立高校で育成されたらしいし
ラベンダーの品種改良(選抜?)って、わりと簡単なん?
ダイソーの種とかでやってみようかな

36 :花咲か名無しさん:2023/07/16(日) 21:01:25.83 ID:Px9EW9RC.net
広大な敷地と設備が揃ってタダで使える労働力が潤沢にある農業高校に敵うとは
俺には無理

37 :花咲か名無しさん:2023/07/16(日) 21:15:26.97 ID:W5dRE6ve.net
・城南1号
https://www.hinshu2.maff.go.jp/vips/cmm/apCMM112.aspx?TOUROKU_NO=13756
この品種は、ベルギー産ラバンディンの実生から選抜されたものであり

ラベンダーの加温及び長日処理による開花促進効果
https://www.naro.go.jp/laboratory/karc/prefectural_results/yasai_kaki/040370.html
ラベンダー「城南1号」(Lavandula × intermedia)
----------------------------------------------------------
”ベルギー産ラバンディンの実生から選抜”  ここが分からん

A angustifoliaとlatifoliaを交配さて出来た種をラバンディンの種として販売している?
 それを蒔いて選抜した?

B 稔性回復したラバンディンの種を蒔いた?

38 :花咲か名無しさん:2023/07/16(日) 21:17:55.22 ID:W5dRE6ve.net
・リトルマミー
Lavandula x Intermedia 'Little Mammy'
https://www.google.com/search?q=Lavandula+x+Intermedia+Little+Mammy

城南1号の後継品種リトルマミー、発売当初は↑だったが今はLavandula x angustifolia表記
稔性回復→戻し交配品種ではないかと疑っているw

ラバンジン葉カルスへのコルヒチン処理による倍加個体の作出とその特性
https://www.jstage.jst.go.jp/article/hrj/10/3/10_3_303/_pdf

39 :花咲か名無しさん:2023/07/16(日) 21:20:17.33 ID:+ZxMMUQw.net
猫の額の庭とじじい一人の労働力では無理だったか
無念

40 :花咲か名無しさん:2023/07/16(日) 22:34:57.81 ID:Px9EW9RC.net
いや別に趣味の園芸だし気楽にやれば良いじゃん

41 :花咲か名無しさん:2023/07/16(日) 23:03:05.91 ID:ORT0dtOR.net
タダで使える労働力が羨ましい?あまりそうは思わないけどね。
生徒さんなんだから後進を思って指導する割合もあるし。

42 :花咲か名無しさん:2023/07/16(日) 23:18:37.73 ID:l4/dF+Bo.net
交配で遊ぶならパンジービオラや野菜類がおすすめよ
パンビオなんてうまくやれば年に3代とかできるし
ラベンダーは栽培だけでもけっこう気遣いいるのに頑張っても年に1代だし

43 :花咲か名無しさん:2023/07/18(火) 11:39:30.76 ID:91uUwOpm.net
地植えのアロマティコがしおれとる…
隣のラバンスパープルはピンピンしてるから水不足という訳でもなさそうだし、根元の芽は元気だから蒸れてる訳でもなさそうだし、よく分からん

44 :花咲か名無しさん:2023/07/18(火) 20:52:45.37 ID:XAJywu/4.net
>>43
萎れる直前数日の天候はどうでしたか?
猛暑日熱帯夜で晴れてたら高温障害か
出来れば心持ち冷たい水を霧吹きで株下まで
濡れる程度噴霧すると体力温存に効果的
露地なら水切れの可能性は低いと思うのです
大雨だと根腐れが始まっている可能性が
この場合結構厳しいが根本の葉が活力があるなら
一縷の望みでオーソサイドとかで殺菌するかな

45 :花咲か名無しさん:2023/07/18(火) 20:55:54.96 ID:XAJywu/4.net
>>44追記
霧吹きは日中特に日の当たる時間は避けて下さい
蒸れるので

46 :花咲か名無しさん:2023/07/19(水) 19:19:53.30 ID:lWKK/Caa.net
ベランダのラベンダー
エアコンの室外機の熱風で、萎れてる。
まだ、枯れてないけど、耐えてくれ

47 :花咲か名無しさん:2023/07/20(木) 00:28:28.56 ID:QiNKbbMf.net
ベランダってことは鉢植え?ならエアコンから離せば良いやん

48 :花咲か名無しさん:2023/07/20(木) 10:21:08.11 ID:sYE3GmlE.net
離してるけど、壁で覆われてるベランダだから熱風がこもって全体的に熱くなる。
だから、間に仕切り板をしようか、思案中。

49 :花咲か名無しさん:2023/07/20(木) 10:46:58.84 ID:pyuE/CNI.net
自分だけ冷房で涼んでないで
部屋に入れてあげればいいのに

50 :花咲か名無しさん:2023/07/20(木) 14:47:38.48 ID:sYE3GmlE.net
>>49
それも考えたが、日光と風通しが少なくなるから外の方がいいかと。最悪、枯れてきたら室内に入れる。

51 :花咲か名無しさん:2023/07/20(木) 22:28:09.22 ID:X9eXMCxl.net
室外機の上に乗せる

室外機の前に仕切りを立てるなら
板が斜めについていて熱風が上に逃げるのにするといい

52 :花咲か名無しさん:2023/07/21(金) 05:54:48.24 ID:bkq7CgZp.net
メルローが暑さで枯れ込んできたからそろそろ掃除するかと思ってたら咲いてた
https://i.imgur.com/m61pJAW.jpg

53 :花咲か名無しさん:2023/07/21(金) 15:57:37.01 ID:hR+hP9C9.net
ラベンダーの香り、大好きです。
高温多湿で腐らしちゃったり、茎が木になってから切り戻しすぎて枯らしたり
中々うまく育てられないわ。
サシャってのを作ってみたいのだけど・・・・

54 :花咲か名無しさん:2023/07/22(土) 16:43:14.55 ID:AVF7DXOu.net
一番暑さと蒸れに強いイングリッシュラベンダーって何かありますか?
暑さに強いと噂のアロマティコは枯れました

55 :花咲か名無しさん:2023/07/22(土) 17:01:22.41 ID:hlluOTbX.net
実生コモン

56 :花咲か名無しさん:2023/07/22(土) 17:25:17.12 ID:AIRpYZ7G.net
アングスティフォリア系に拘るなら品種より管理方法見直すしかないと思う
暑さに強いってもアングスティフォリアの中ではってだけだしアロマティコで枯れるなら他も大差ないかと
その辺で買いやすいのはエッセンスとかだけど耐暑性としては大差ないと思う

57 :花咲か名無しさん:2023/07/22(土) 17:28:27.34 ID:AIRpYZ7G.net
あとは>>55の言うように実生で根気強くやるしかない
うちもダイソーの種から育てたので一株だけベランダ直射でも耐えるのが生き残ったよ

58 :花咲か名無しさん:2023/07/22(土) 17:57:59.63 ID:hlluOTbX.net
ダイソーはたまに強いの出るのよね
根気強く育てると苗で買ったどのラベンダーより丈夫で強い子になる

59 :花咲か名無しさん:2023/07/22(土) 21:58:19.99 ID:bZEeM7ps.net
レス下さった方々ありがとうございます
剪定が苦手で管理方法が下手くそなのはたしかにあります
もう一度しっかり勉強し直します

実生とは初めて聞いたレベルの初心者なのですが、種から育てると強く育つのですね
ダイソーで秋にタネを買ってきてチャレンジしてみます!

60 :花咲か名無しさん:2023/07/22(土) 22:12:21.76 ID:IS079ztr.net
種から育てる=強く育つって訳ではなくて
種からだと色んな性質(通常大きく変わる事はない)のが生まれるので暑さに強いのを運良く引くって感じ

土選びと置き場所と剪定でなんとでもなると思う
夏場なら特に置き場所

61 :花咲か名無しさん:2023/07/22(土) 22:34:45.27 ID:6FuhBfKT.net
そうなんですね
いわゆるラベンダーガチャというやつですね

軒下ですが完全には雨が防げないし、時間によっては西日が当たるの場所で難しいかもしれません
夏は遮光ネットで対策しようと思っています

62 :花咲か名無しさん:2023/07/23(日) 09:11:03.83 ID:lDiDprxT.net
うちも雨があたる軒下で西日があたるけど大丈夫な感じだよ
風もあたる、鉢は小さめ

63 :花咲か名無しさん:2023/07/23(日) 13:00:42.25 ID:NGzPMuRR.net
そうなんですか!?
やはり私の管理方法がダメみたいですね
我が家は地植えですが、ほぼ同じ環境でも大丈夫とは安心しました
もう一度リベンジしてみます

64 :花咲か名無しさん:2023/07/26(水) 09:26:16.50 ID:VygUcsJa.net
蒸れを防ぐ目的で夕方〜夜に水やりをするのは有効ですかね?いつもは早朝に水やりしています。

65 :花咲か名無しさん:2023/07/26(水) 12:04:24.42 ID:O2PlJCiE.net
昼間の高温で茹だると根が枯れるから、夕方がいいのでは?

66 :花咲か名無しさん:2023/07/28(金) 18:32:49.79 ID:CKW0drPd.net
センティヴィア育ててるけど
真夏にも地味に成長して、夕方に水やりすると徒長する気がする
早朝に、葉に水がかからないように水やりがベスト

67 :花咲か名無しさん:2023/07/29(土) 22:00:52.51 ID:izNCMOoa.net
早朝(7時前位)か夜間に葉水してるけど元気よ
冷却交換兼ハダニ対策にもなるし今時速攻で乾くよ

68 :花咲か名無しさん:2023/07/30(日) 10:05:00.67 ID:wIY+vl7p.net
今年もラベンダー枯らしてしまった

69 :花咲か名無しさん:2023/07/30(日) 10:11:36.42 ID:kkbxqRLA.net
>>68
(´;ω;`)人(´;ω;`)

70 :花咲か名無しさん:2023/07/30(日) 11:47:37.70 ID:/tR0C7SP.net
去年に懲りて今年は北川日陰で養生中
割と調子いい

71 :花咲か名無しさん:2023/08/01(火) 15:24:33.51 ID:Q2NxjSfb.net
イングリッシュラベンダーの葉っぱが、逆ハの字広がるのは、どういう状況?
水不足?日光不足?

72 :花咲か名無しさん:2023/08/02(水) 01:45:37.36 ID:zV8yOHAU.net
梅雨明けて暑くなったら富良野ブルーすぐ枯れたアロマティコは元気にしてる一応両方挿し木で保険取ってるけど根付いてそうなのもアロマティコだわ@大阪

73 :花咲か名無しさん:2023/08/06(日) 07:02:47.99 ID:/HOfIDLRU
歴史的ハ゛力の黒田東彦って金刷りまくって資本家階級の資産倍増させて、1兆円を超える資産格差を形成させて、大衆を不幸に陥れることで
戰後みたいに頑張って価値生産するんし゛ゃないかとて゛も思ってみたんだろうが.日本の総崩れ状態に拍車をかけたた゛けというオチだったな
失われ曰本か゛総崩れなのは,自由民主党という嘘八百の政党名を掲げながら反自由覇権主義を推し進めて賄賂と血税で私腹を肥やし続けて,
個人情報漏洩の代名詞であるマヰナンバ−だのとクソシナ顔負け監視社会によって國民の自由を奪い自民党の息のかからない經済活動を阻止
して資産把握によって差押えまて゛強化,専制主義化を推し進めて.脱炭素という嘘八百を語りなか゛ら地球破壞支援だのとクソ航空機にコロナ
まき散らさせて何万人も殺害して税金免除して騒音被害住民から強奪した莫大な税金までくれてやって知的産業に威カ業務妨害して壞滅させて
島國でわさ゛わざ陸域を数珠つなぎで大量破壞兵器て゛あるクソ航空機飛ばしまくって気候変動させて石油需給逼迫させて工ネ価格に物価にと
暴騰させて災害連発させて隣國挑發して白々しく軍事利権まで倍増とか好き放題やってる害虫に日本が乗っ取られた現状が少孑化含めた原因な

創価学会員は.何百万人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まて゛出てる世界最惡の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ−がロをきけて容認するとか本氣て゛思ってるとしたら侮辱にもほと゛があるぞ!
hTTρs://i、imgur,сοm/hnli1ga.jpeg

74 :花咲か名無しさん:2023/08/02(水) 22:05:23.47 ID:q4Bn2hnJ.net
うちもふらのぶるーが新芽の先端から黒ずんで枯れかけてる
7月頃西日が当たる所に地植えしたヒドコート

75 :花咲か名無しさん:2023/08/02(水) 22:10:30.84 ID:q4Bn2hnJ.net
途中送信しちゃった
西日当たってる地植えのヒドコートは元気だわ

76 :花咲か名無しさん:2023/08/02(水) 22:12:12.69 ID:Q9axrEaq.net
ラベンダーはもう諦めるかなあ…
なんかどう足掻いても無理ポ

77 :花咲か名無しさん:2023/08/03(木) 07:30:24.07 ID:gfRXpE0e.net
茨城県の人もブログで書いてたな
濃紫早咲3号は花壇に根付いたけど富良野ブルーは何度植えても枯れてしまうとか

78 :花咲か名無しさん:2023/08/03(木) 17:41:24.72 ID:1wugwcxv.net
イングリッシュが花芽をつけている…

79 :花咲か名無しさん:2023/08/03(木) 21:18:52.40 ID:2fqBOm04.net
道民でラベンダーは問題ないけどチランジアがことごとく冬死ぬ

80 :花咲か名無しさん:2023/08/04(金) 10:19:11.38 ID:jad5vc3x.net
>>77
富良野ブルーって見た目濃紫との差が分からないけど違うところもあるんだねえ
耐暑性に劣るんだったら濃紫を選ぶだろうけど

81 :花咲か名無しさん:2023/08/04(金) 22:36:41.35 ID:i0WCI2Zj.net
富良野ブルーコーナンに置いてあって枯れるだろうなって分かってたけど買っちゃった富良野ブルーっていうネーミングが良いだよねーでも今年でほんと最後にするわ

82 :花咲か名無しさん:2023/08/05(土) 20:33:54.20 ID:msAkR537.net
2週間位猛暑日が続いてからの台風接近で超熱帯夜だと流石にラベンダーには過酷ですな
皆様のラベンダーが生き残りますように

83 :花咲か名無しさん:2023/08/05(土) 22:35:33.67 ID:rbL88SxQ.net
台風きたらラベンダーとチョカモカは家の中に避難させる

84 :花咲か名無しさん:2023/08/12(土) 09:52:24.04 ID:eM2ZkTWb.net
鉢植えの子達が下から枯れこんできてる
地植えはみんな元気

85 :花咲か名無しさん:2023/08/12(土) 10:29:09.78 ID:8jZkDgU2.net
もう少しの辛抱や・・・🙏

86 :花咲か名無しさん:2023/08/12(土) 10:34:03.19 ID:Ty4dvb79.net
しょっちゅう枯れかかるけど完全に枯れたことない
ゾンビみたいだよね

87 :花咲か名無しさん:2023/08/12(土) 10:42:14.19 ID:gdEf2K39.net
梅雨と夏に向けての剪定で草丈を短くしてしまうと命取りになることがあるというのがよくわかる
透かし剪定と徒長枝のカットだけで草丈はそのままにした
下の方がだいぶ枯れ込んできたけど上の方はなんとか生きてる
この枯れ込みスピードと夏が終わるまでの期間との競争なんだな…
ラベンダーさん頑張ってほしい

88 :花咲か名無しさん:2023/08/13(日) 08:40:50.51 ID:+N8PuOPM.net
白グロッソがコガネにやられて一気に枯れてしまった

89 :花咲か名無しさん:2023/08/13(日) 09:38:43.39 ID:FLPGZn+C.net
明日の夕方から台風が抜けるまでは屋内退避かなあ
その時ついでに枯葉除去もやっとこ
雨風もだけど太平洋からダイレクトだから塩害が怖い

90 :77:2023/08/17(木) 07:22:36.50 ID:OkOhojrZ.net
イングリッシュ咲いてる

91 :花咲か名無しさん:2023/08/17(木) 13:36:27.94 ID:XxnHAMWe.net
ラベンダーって地植えの土づくり難しいよね
お金かかり過ぎるから鉢植えが限界っす

92 :花咲か名無しさん:2023/08/17(木) 13:43:03.10 ID:qlUqNO7L.net
レースラベンダーの種を買ってきた
やるぞー頑張るぞ!

93 :花咲か名無しさん:2023/08/17(木) 14:14:52.60 ID:C11cH+lS.net
その後91を見たものはいない

94 :花咲か名無しさん:2023/08/17(木) 23:00:35.82 ID:qlUqNO7L.net
早速レースラベンダー撒いたでよ
1株できればいいからケチって半分残して冷蔵庫の積み種箱に入れたw
アカンかったらまた来春撒くわ

95 :花咲か名無しさん:2023/08/18(金) 00:45:08.64 ID:DnSNqfW/.net
レースラベンダーって香りないやつ?

96 :花咲か名無しさん:2023/08/18(金) 00:48:58.44 ID:DnSNqfW/.net
大阪市内なんだけどアロマティコ何とか耐えてる半日陰で太陽当たらないように鉢移動させて手間かかるけどかわいいから許す

97 :花咲か名無しさん:2023/08/18(金) 14:46:29.83 ID:bl/WkVlz.net
>>95
なくはないよ
コモンとかに比べりゃないようなモンだけどw
コモンは種まきから2年弱でこの春にやっと開花した
成長は遅いけど丈夫でいい香りでメリットもあった
でももう少し楽な方がいいわ
レースは早そうだしシルバーリーフとしても使えそうだからやってみようと思ってね

98 :花咲か名無しさん:2023/08/18(金) 14:57:06.75 ID:p5ecwr6j.net
レースは独特の匂い
臭いとも言える

99 :花咲か名無しさん:2023/08/18(金) 22:28:12.92 ID:DnSNqfW/.net
>>97
レースは見た目が涼しげでほんと可愛いよね

100 :花咲か名無しさん:2023/08/19(土) 20:58:36.64 ID:+Q5bPoqN.net
春先買ったレースラベンダーを地植えしたけどめっちゃワサワサで一緒に買ったレースラベンダーが駆逐されそう。
梅雨明け半分に刈ったけど既に倍近くなってる。

101 :花咲か名無しさん:2023/08/19(土) 22:29:06.30 ID:hM4W7zgF.net
>>100
同じレースラベンダーでも苗によって勢いが全然違うってこと?

102 :花咲か名無しさん:2023/08/20(日) 03:54:34.64 ID:WNHvFlRY.net
ごめん、間違い。
一緒に買ったイングリッシュラベンダーだ。

103 :花咲か名無しさん:2023/08/20(日) 10:21:42.26 ID:4JoPIHll.net
レースラベンダー弱いから初心者には難しいってサイト見るとよく書いてるけど、イングリッシュラベンダーより強いし、どんどん成長するよ。あと葉っぱが萎れて縮むから、水やりのタイミングがわかりやすい。
イングリッシュラベンダーは、そんな変化がないから、水やりのタイミングが難しい。

104 :花咲か名無しさん:2023/08/22(火) 17:51:32.53 ID:Ew73Trk6.net
アロマティコが、サンシェードしてても萎れて枯れてきた。夜の熱帯夜がダメなのか、何とか秋まで持ち堪えて夏を乗り切って欲しい。
レースラベンダーの方は、全然大丈夫!!
https://i.imgur.com/r3Bqh5y.jpg
https://i.imgur.com/y0QLKyr.jpg

105 :花咲か名無しさん:2023/08/22(火) 18:04:53.65 ID:Ew73Trk6.net
こういう記事を見かけたので、貼り付けて置きます。ラベンダーは、上が枯れても、根っこで生きてるらしい。

寒くても、暑くても、いったん枯れます。でもまた生えてきます!
ラベンダーは夏場と冬場に一旦枯れます。
初めて植えた方は、「あら死んじゃった。じゃぁ抜いちゃおう♪」ちょっとまってーー!
生きてますから大丈夫!
根っこで生きるラベンダーは、目に見える場所が枯れても生きてます。
(水切れで枯れた場合は完全に根っこも死んじゃいますけど)
生育適温と休眠する温度って言うのがありまして、
ザックリ言いますと、30度以上になった場合と、0度以下になった場合
休眠をしちゃいます。
で、休眠する際に体力を温存させるために、地上部を枯らすという行動に出るわけです。

だから、春に芽吹いて咲いて、夏に枯れて、秋にまた芽吹いて咲いて、冬にまた枯れる。
これを繰り返しているんですね。

106 :花咲か名無しさん:2023/08/22(火) 23:00:31.15 ID:YqMuRXfW.net
うちのアロマティコもピンチ雨にかかると枯れるって聞いて気をつけてたんだけど今日ゲリラ豪雨きて夕方見たら明らか弱ってたショック雨にお気をつけを

107 :花咲か名無しさん:2023/08/24(木) 10:44:05.68 ID:EoBuk5/m.net
聖地富良野も猛暑みたいですね

108 :花咲か名無しさん:2023/08/25(金) 08:59:44.82 ID:00BRID3B.net
少し前に富良野でお花の栽培をされている方と話したけれど
年々暑さでラベンダーを栽培するのが難しくなってるらしい

109 :花咲か名無しさん:2023/08/25(金) 12:33:31.52 ID:rXd9gJBs.net
今年の北海道は例年になく暑いね
36℃じゃ本州と変わらんじゃんね

110 :花咲か名無しさん:2023/08/25(金) 19:27:44.28 ID:D7H1k6H+.net
湿度と雨の頻度は本州よりマシだろうと思うけどどうなんだろう

111 :花咲か名無しさん:2023/08/25(金) 22:06:06.11 ID:Gkbe6wF+.net
ラベンダー今年は全員生き残ってる
一緒に避難してたチョココスが先に逝ったようだ・・・
難易度チョココス>>>>>>ラベンダー

112 :花咲か名無しさん:2023/08/26(土) 21:46:39.68 ID:9zR7QQAb.net
ラベンダー数種類を苗から初めて育ててるんだけど土はダイソーのハーブ用の土だけで大丈夫なもん?
日当たりの良い場所、鉢とかプランターです

113 :花咲か名無しさん:2023/08/27(日) 16:09:55.72 ID:gnraWDW8.net
ダイソーの土は枯れるっていう噂

114 :花咲か名無しさん:2023/09/01(金) 20:17:26.75 ID:9VW2BdAI.net
>>111
ラベンダーは毎年 殺しているが、
チョココスは3年生まで成長。
神奈川 沿岸部。夏または冬が越せない

115 :花咲か名無しさん:2023/09/02(土) 04:52:24.45 ID:ydHeNZnO.net
うちもチョココスはなんとか生き残ってる
富良野ブルーは早々に枯れててティコブルーは1株枯れて1株だけ生き残ってる
@大阪

116 :花咲か名無しさん:2023/09/02(土) 04:53:50.35 ID:ydHeNZnO.net
ごめんアロマティコだ

117 :花咲か名無しさん:2023/09/02(土) 06:41:05.43 ID:mYLGhQ/J.net
株の下の方は枯葉が目立つもののうちは3株生き残ってる
実生コモンとフレンチとメルロー
名前忘れたけど青い花の子は地上部が無くなった
根っこだけで生きてる可能性に賭けている

118 :花咲か名無しさん:2023/09/03(日) 06:04:37.16 ID:ROVt4EVb.net
秋の成長を始め出したから、そろそろ軽く剪定しなきゃ

119 :花咲か名無しさん:2023/09/03(日) 07:04:37.54 ID:OPKuLex5.net
明日から全国的に雨らしいから気をつけないと逝くよ

120 :花咲か名無しさん:2023/09/07(木) 19:09:37.86 ID:AbjzdWpq.net
家の玄関外のポストの下にセビリアンブルーを長年植えてて、開花後にがっつり剪定してるんだけどどうも枯れてきた・・
地植えで花壇に水やりするついでに水撒きする程度だったのが良くなかったんだろうか

121 :花咲か名無しさん:2023/09/07(木) 19:31:52.74 ID:uoI1dr5k.net
長年ってことは株の寿命なんじゃね?

122 :花咲か名無しさん:2023/09/07(木) 19:39:05.17 ID:AbjzdWpq.net
そうかー
もう20年くらい植えてて、茎?幹?も木質化してくねくね曲がってるから寿命と思う事にする
一応更新しても良い様に挿し木苗があるから次は植木鉢で育ててみるわ

123 :花咲か名無しさん:2023/09/07(木) 19:47:47.42 ID:x6kpPvZE.net
大往生では

124 :花咲か名無しさん:2023/09/07(木) 19:55:10.47 ID:uoI1dr5k.net
ラベンダーは常緑低木だからね
木質化しちゃうというより積極的に木質化したがるモノだよね
木質化したラベンダーの剪定枝はそのまま輪切りで芳香剤として使えるからちょっと裏山

125 :花咲か名無しさん:2023/09/07(木) 20:48:17.74 ID:AbjzdWpq.net
大往生だったとはw
木質化部分がもうグラグラでポキっと折れそう
毎年咲いてくれて、ご近所に切り花をお裾分けしてたのよね
木質化部分が芳香剤になるって知らず、そのまま捨てるところだった
教えてくれてありがとう

126 :花咲か名無しさん:2023/09/07(木) 21:00:40.42 ID:uoI1dr5k.net
ちなみにそいつをタンスに入れると服を着るたびに幸せになれますw
香りが引いたらサンドペーパーで少し削って何年もいけます

127 :花咲か名無しさん:2023/09/07(木) 22:54:27.07 ID:AbjzdWpq.net
そんなに香るの?
触れると良い香りだよね、幸せな時間
サシェとか作ろうかな

128 :花咲か名無しさん:2023/09/07(木) 23:54:11.61 ID:hYA+89vr.net
もしかしてラベンダー好きな人はチョココスも好きな人が多いのかな?

129 :花咲か名無しさん:2023/09/08(金) 02:03:10.96 ID:vi5wzN52.net
>>127
私もサシェ作ってみたくて、花茎のしっかりするグロッソていう品種をメルカリで購入しました。
素焼き鉢に6本の小さな挿し木苗を植えてみた。

130 :89:2023/09/08(金) 14:46:43.88 ID:jblobeAQ.net
まだ咲いてる、強すぎ

131 :花咲か名無しさん:2023/09/08(金) 19:04:11.54 ID:s5myf8N0.net
実際のところラベンダーの寿命ってどの位でしょうねえ
適地だと50年100年育つのかな

132 :花咲か名無しさん:2023/09/16(土) 19:07:59.54 ID:WTy7Q5Lw.net
イングリッシュもラバンディンも全部枯れた...
暖地だからフレンチラベンダー以外ダメだ

133 :花咲か名無しさん:2023/09/19(火) 05:48:10.54 ID:ev90bQc8.net
根っ子だけで生きてるかもよ、、

134 :花咲か名無しさん:2023/09/19(火) 15:44:21.27 ID:DWSOsMfR.net
まホムセンに斑入りのメルローってのがお勤め品で大量に残ってた
ラベルには狂犬とか書かれてたけど斑入りはデリケートなイメージ
団地でも行けるんかな?育ててる人おる?

135 :花咲か名無しさん:2023/09/19(火) 15:58:18.32 ID:DcRYu6Oi.net
おるよ
8月くらいまで関東平野部の照り返しキツいベランダで試験的に育ててたら案の定葉焼けしてきたのでサクランボの木陰に置き直したら持ち直した感じ

ちなみに同条件のベランダ置きでダイソーの種から育てたイングリッシュっぽいのは元気
今年が異常ってのもあるけど思ったより暑さには強い印象は持ったかな

136 :花咲か名無しさん:2023/09/19(火) 17:00:19.56 ID:G5I30vB6.net
ベランダでラベンダですか

137 :花咲か名無しさん:2023/09/19(火) 17:06:10.87 ID:DWSOsMfR.net
さんくす明日保護してくるわ

138 :花咲か名無しさん:2023/09/19(火) 17:59:31.63 ID:SR21h8+x.net
メルロー育ててるけど全然花咲かないから気をつけてね
ラベンダー香りの観葉(育て方はラベンダー)というシロモノ
うちのメルローは苗で買って二年目だけどあのちっこいラベンダーの花が3つ咲いただけ
でもやっぱりラベンダーだから無碍にできず育てるw

139 :花咲か名無しさん:2023/09/19(火) 18:25:46.48 ID:DWSOsMfR.net
さんくす保護保留

140 :花咲か名無しさん:2023/09/19(火) 23:10:55.83 ID:JUFFaiPP.net
タイムトラベルしちゃったらどうしよう

141 :花咲か名無しさん:2023/09/20(水) 01:34:29.05 ID:Dr5AdkVW.net
やっぱアロマティコが一番人気なの?

142 :花咲か名無しさん:2023/09/20(水) 14:22:06.03 ID:Oql+g035.net
近所のホムセンにセンティヴィアが大量入荷されてたんだけど耐暑性ってどんな感じですか?

143 :花咲か名無しさん:2023/09/20(水) 14:38:33.47 ID:iRiGk9pg.net
うちでいま葉が一番痛んでないのはブルースピアってやつ
他のは春に出た葉が痛んで新しい葉が出てる感じ
どれも枯れそうにない

144 :花咲か名無しさん:2023/09/20(水) 23:25:19.35 ID:MBpSwthJ.net
>>142
夏にかなり状態の悪い株を購入したけど、問題なく夏を超えたよ。
夏の間はあんまり成長しないけど。
今は花芽?蕾?があがってきてる。

145 :花咲か名無しさん:2023/09/21(木) 00:05:54.26 ID:cSyf4sJX.net
関西とか関東とか書いてるくれると助かります

146 :花咲か名無しさん:2023/09/21(木) 11:55:44.86 ID:nE6d2622.net
北陸です。
夏はフェーン現象にみまわれ、国内日毎の最高気温がでた観測地点もわりと近くにあります。夜も室内の温度計では30度を下回らず、涼めない日も多かった。

センティヴィアの鉢は西日が当たらない場所で、コンクリートの上に直置き。

147 :花咲か名無しさん:2023/09/21(木) 17:56:54.76 ID:rsU2rsWU.net
>>146
ありがとうございます!
中々強靭そうなので早速買ってみます

148 :花咲か名無しさん:2023/09/23(土) 18:36:57.05 ID:tl5Eh2w6.net
今日巡回してきたけど、3店舗で4号プラ鉢のアロマティコ発見

ホムセン 650円
園芸店 880円
公園イベントの出店 値段確認せず

149 :花咲か名無しさん:2023/09/24(日) 11:57:41.23 ID:f9rITE++.net
8号スリット鉢のマグナムスターパープルが半年で巨大化したからもう少し涼しくなったら10号鉢に植え替える予定
フレンチラベンダーて強いね

150 :順一:2023/09/24(日) 13:33:07.67 ID:h78ZgIVa.net
イングリッシュラベンダーが調子よくなってきた
さし芽は失敗したが、本体は元気
エルありがとう

151 :花咲か名無しさん:2023/09/24(日) 14:21:44.33 ID:sh7DAWUl.net
>>148
ホムセンアロマティコ安いと思う去年同じ大きさの苗アマゾンで買ったらその値段の2倍した
やっぱりネットは送料かかるから高いね

152 :花咲か名無しさん:2023/09/25(月) 20:00:31.70 ID:YF1bMep9.net
かつてのラベンダーマニアのHPをウェブアーカイブから掘り起こしてみた

K's Farm
https://web.archive.org/web/20051102223403/http://homepage3.nifty.com/koji2/
G3のラベンダー部屋
https://web.archive.org/web/20100702040837/http://page.freett.com/lavandula/
深山花の会
https://web.archive.org/web/20100531005511/http://www4.ocn.ne.jp/~pot/lev/index.html

153 :花咲か名無しさん:2023/09/27(水) 11:20:52.76 ID:ArLSPW75.net
姉の家にラベンダーのプランターあったから1つ貰ってきた
育て方調べたら梅雨に弱くて何だかたいへんそう
ラベンダー畑夢見たけどこれはたぶん枯らしてしまう
もう返す気満々だわ

154 :花咲か名無しさん:2023/09/27(水) 19:49:51.88 ID:YFfWN95Z.net
>>153
軒下おいてたら枯れにくいよ

総レス数 154
37 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200