2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

枝豆 えだまめ えだまめ Part.12

1 :花咲か名無しさん:2023/07/03(月) 02:39:59.57 ID:TL4ES8Uh.net
前スレ

枝豆 えだまめ えだまめ Part.11
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1624926818/

2 :花咲か名無しさん:2023/07/03(月) 07:19:02.32 ID:ZD/jjygP.net
おちおつな姫

3 :花咲か名無しさん:2023/07/03(月) 13:44:33.57 ID:8b2rw5tO.net
>>1


なんか、実は増えてるんだが開花を見逃し続けてるw

4 :花咲か名無しさん:2023/07/04(火) 10:17:35.16 ID:xoPeBMJa.net
>>1 乙

秘伝が無事に発芽したのは良いけど倒れてるのってやっぱり徒長してるんだよね
ベランダだからこれ以上日当たりはどうにも出来ないや
この品種ツルボケしやすいんだっけね?

5 :花咲か名無しさん:2023/07/04(火) 12:14:07.82 ID:SvRuRY1E.net
>>4
発芽直後に倒れているのは種を浅く播いたからかも
(もしくは土が柔らかすぎ)
土寄せしてあげれば問題ないけど
うちの秘伝も縦長だよw
環境を変えずに徒長を回避するには摘心かな
双葉の上で切るなり初生葉の上で切るなりすれば
株の高さは抑えられる(はず)
でも、今後何かしらのデメリットはあるような気がするw

6 :花咲か名無しさん:2023/07/04(火) 12:14:30.42 ID:D6xERwGj.net
昨日、苗から買った枝豆収穫したわ。成長悪かったけど10数粒だけ取れて美味かった。
晩生のタネが近所に無かったから中生の種を昨日ポットに植えたぞー、10月上旬にはイケるか?
カメムシ避けられるかな?

7 :花咲か名無しさん:2023/07/04(火) 12:14:41.86 ID:c7AwV8rv.net
直播丹波黒無事発芽

8 :花咲か名無しさん:2023/07/04(火) 14:15:21.43 ID:87Ga3XgA.net
カメムシ多すぎて断念したわ
すげえ数に集られて実が太らない
細くて良く飛ぶやつにスミチオン効かなくて打つ手が無い

9 :花咲か名無しさん:2023/07/04(火) 15:59:09.39 ID:TmAeUURQ.net
ダントツがええよ

10 :花咲か名無しさん:2023/07/04(火) 16:02:01.62 ID:7785jOWU.net
>>8
ホソヘリかな?
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%82%BD%E3%83%98%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A0%E3%82%B7

11 :花咲か名無しさん:2023/07/04(火) 17:35:49.62 ID:412yQ1RQ.net
なんかうまく発芽しない
芽が出てないところは鳥に食われたか?

12 :花咲か名無しさん:2023/07/04(火) 18:20:59.96 ID:roORFYcG.net
ホソヘリ、今年はまだ見てないなぁ。

13 :花咲か名無しさん:2023/07/04(火) 19:27:39.85 ID:8lYdy4qK.net
>>9
直前まで使えて良いねこれ
他の野菜にも適用あるから無駄にならんな

>>10
こいつで間違い無いわ
緑色のやつとBB弾みたいなのはスミチオンで絶滅したがホソヘリは本当にしぶとい

14 :花咲か名無しさん:2023/07/05(水) 08:36:15.22 ID:12OzqlH/.net
初だるまって種が今からでも蒔けそうなので買ってきましたよ。
出来るかなぁー

15 :花咲か名無しさん:2023/07/05(水) 12:29:41.09 ID:qK5zYwxP.net
思ったよりまともだった
https://i.imgur.com/1fhoVLY.jpg

16 :花咲か名無しさん:2023/07/05(水) 19:04:12.50 ID:HZ+QXn+5.net
秘伝がツルボケしたっぽいので追い蒔きしたら二日続けて雨降った ・*・:≡( ε:)
腐っちゃうだろうなあ・・・・・

17 :花咲か名無しさん:2023/07/06(木) 15:27:49.57 ID:FlXqNks4.net
早生の枝豆の後に、夏の間は何を植えていますか
できればまた枝豆を植えたいけど連作障害が心配で…
収量は落ちるけどできなくはないという感じだったらやりたいのですが、
絶対止めた方がいいですかね

18 :花咲か名無しさん:2023/07/06(木) 16:31:22.35 ID:DLQfk0df.net
>>17
うちの予定はアブラナ科
白菜か大根
もしくはほうれん草、ジャガイモあたりかな
夏野菜は間に合わない
オクラならいけるかな
苗が育っていれば秋茄子

19 :花咲か名無しさん:2023/07/06(木) 19:10:39.61 ID:DLQfk0df.net
枝豆収穫して食べたら半分不味いw
カメムシに吸われたらしい
これ、やばいくらい食う気なくす味だわ
甘みが失われて苦い
一昨日までは全く問題なかったのに

20 :花咲か名無しさん:2023/07/06(木) 21:30:14.01 ID:zy+xyliX.net
早生植えたとこにもう一回うえる

21 :花咲か名無しさん:2023/07/07(金) 02:05:41.82 ID:r8254sZu.net
>>17
家庭菜園レベルなら堆肥たっぷり入れて2週間くらいしたら大丈夫じゃないの?知らんけど。

22 :花咲か名無しさん:2023/07/07(金) 08:41:28.11 ID:oHmLJneh.net
>>17
堆肥(獣糞由来のもの)と有機石灰ぶちこんでよーく耕す。
直蒔きじゃなくてポットで育苗して、育苗期間中も何度が耕す。
去年豆類やってなければ、病気になるようなことは無いと思う。

23 :花咲か名無しさん:2023/07/07(金) 08:48:02.21 ID:oHmLJneh.net
エダマメは豆科の中でも比較的連作に強いからポットで育苗する、土作をしっかりやる、多肥にしない、無理な密植をしないなどに気を付ければ多少の連作は問題ないと思う。
エンドウ、空豆は経験上連作障害が激しい。

24 :花咲か名無しさん:2023/07/07(金) 09:18:17.05 ID:r8254sZu.net
連作障害って、微生物のバランスとかなんでしょ?
家庭菜園レベルなら資材たっぷり入れれば、プランターの土入れ替えてるようなもんだろうし。
農家でそんなことしたら枝豆なんて大赤字だけど、個人の10数平米の趣味なら赤字とかより好きなもの植えられる方がいいもんなぁ。
そう言う意味では、何度か掘り起こして土の表面バーナーで焼くのも良いかもな。無菌が良いわけでは無いけど、悪いのも死ぬのは良いことだろうし。

25 :花咲か名無しさん:2023/07/07(金) 15:17:16.48 ID:3AWtzLhl.net
>>24

土の表面バーナー

↑またお馬鹿ちゃんが出てきたよ
頭の中お花畑だと楽に生きられていいね

26 :花咲か名無しさん:2023/07/07(金) 15:35:14.18 ID:wDWDd7P7.net
熱で土を消毒したいのなら、透明マルチを張って1~2ヶ月放置
これからの季節にちょうどいい

27 :花咲か名無しさん:2023/07/07(金) 17:45:12.31 ID:2nqwih6l.net
土の量少なかったら透明ごみ袋に入れておいといてもいいみたいね

28 :花咲か名無しさん:2023/07/07(金) 19:23:56.97 ID:wlrl9p94.net
連作障害は米糠と堆肥入れて発酵させるか
熱消毒すれば軽減できるよ

29 :花咲か名無しさん:2023/07/08(土) 00:06:38.24 ID:1miVontW.net
17です
諸々アドバイスありがとうございます
枝豆もう一回やることにしました!
今回多肥で伸び過ぎだったので肥料の追加はなしで
ポットで育苗だと徒長させてしまうので、胚軸切断挿し木法でやってみます

30 :花咲か名無しさん:2023/07/08(土) 12:16:20.12 ID:SllDMUKo.net
どうにも種腐らせちゃうんで催芽撒きしてみる 茶豆

31 :花咲か名無しさん:2023/07/08(土) 14:33:29.52 ID:iXZSAoSW.net
秘伝、その後も初生葉の上で摘心してみたけど全部四本脇芽出るw

おつな姫で同じことやるとほぼ確実に双葉からのみで初生葉からは脇芽は出ないが、超低確率で摘心しなくても双葉と初生葉から合計四本の脇芽を出す個体も出現する(種袋一デシリットル中一個w)

32 :花咲か名無しさん:2023/07/08(土) 15:00:05.77 ID:UV09roaG.net
>>31
うちの徒長したやつも主軸を摘んでやったらいいのかね
もうダメでも良いんだけどさ
プランターだし6株しかないし

33 :花咲か名無しさん:2023/07/08(土) 15:03:27.60 ID:WP5OSDQN.net
3回目の湯上がり娘まいた

34 :花咲か名無しさん:2023/07/08(土) 15:42:06.95 ID:+svnOE+3.net
>>13
小畝の家庭菜園なら、住友化学園芸 殺虫剤 ベニカ水溶剤 0.5g×10 浸透移行性
っていうのが>>9が言ってるダントツってのとほとんど同じでコスパいいよ、基本ネットかけだとは思うけど

35 :花咲か名無しさん:2023/07/08(土) 16:17:08.74 ID:iXZSAoSW.net
>>32
うーん、実は双葉の上での摘心は去年一本だけやってみて大失敗。初生葉の上での摘心は今年が初めて。だから結果がどうなるのか実はわからないw
現在成長中です。

でも、双葉や初生葉の上で摘心した株の背丈は間違いなく低くなってます。5,6段目で勝手に芯が止まるし。←おつな姫

徒長苗の摘心は秘伝でやったばかりで徒長が修正されるのかどうかは今後のお楽しみ。現在脇芽が顔を出したばかりです。

36 :花咲か名無しさん:2023/07/08(土) 17:58:37.68 ID:cF1LOZDO.net
>>13
ゆうても本当に収穫直前に使うのはオススメしないが
日本はなぜか残留基準値が緩いから外国基準だとアウトになるかも
自分は安くて入手しやすくて登録も広いアルバリン顆粒水溶剤使ってるけどこっちは1週間前までやね

37 :花咲か名無しさん:2023/07/08(土) 19:15:09.89 ID:wUpcyKF4.net
>>36
はい、嘘つき発見

日本で残留基準値が緩い?
ソースだしてみな

38 :花咲か名無しさん:2023/07/08(土) 20:50:41.88 ID:cF1LOZDO.net
>>37
イチゴとかの残留基準値で言わせてもらったが
外国におけるエダマメのクロチアニジン残留基準値は調べても分からんかったわ
別に反農薬では無いが大げさに言い過ぎた。すまん。
https://www.maff.go.jp/j/shokusan/export/zannou_kisei.html

でも昔はダントツは3日前だったのに、なんで前日に変わってるんだ?

39 :花咲か名無しさん:2023/07/08(土) 23:25:12.56 ID:/LRDmlV9.net
>>38
残留基準値については、そもそも外国で使用許可申請していない農薬の場合、その国では使用されない前提で極端に低い値が設定されている場合がほとんど

つまり、使用許可申請が出されていない農薬の場合、暫定的に極端に低い値を設定しているわけ
その国の農業では使用が認められていないわけだからね
使用が認められていないというのは単に申請が出されていないという商業的だったり政治的な都合がほとんど

それを馬鹿なマスゴミやらは海外のほうが基準値低いですーとか騒いでんのw

40 :花咲か名無しさん:2023/07/09(日) 20:17:21.24 ID:4lHsIUXZ.net
今更気付いたんだけど、枝豆と小豆は発芽の仕方が違う
小豆を移植してたら、豆がパックリ開いた部分は根っ子にくっついてたよ
枝豆の場合は最初に地上部でパックリしちゃうよね
婆ちゃんが、枝豆には鳥除けの紐やネットを使って、小豆や五月みどりには丸腰だった理由がわかった
枝豆は油断してると軸しか残ってない場合があるもんな
で、枝豆よりも小豆の方が発芽に時間がかかる
先ずは土の中で開いてから何かやって地上部に出てきてるんだ

41 :花咲か名無しさん:2023/07/11(火) 14:33:46.75 ID:CVK1ALwB.net
株で収穫せずさやで適宜収穫する場合残る実、これからの実はどうなるのでしょうか
すぐ茹でなければいけないことを考えるとチマチマ採取は実質不可能なので
収穫を2回にわけるくらいなら最終的な味や数にそう大きな差はなく株で収穫してしまった方がいいでしょうか?
未熟豆を残して大豆まで待つとかも可能でしょうか?

42 :花咲か名無しさん:2023/07/11(火) 21:04:11.29 ID:Z3RbbdKO.net
残した実は大きくなるよ
チマチマ収穫するのが面倒なら、株毎収穫して未熟な実は捨てる
枝豆農家でも収穫したやつは選別機で処理して、小さいのは廃棄だしな
収穫しないで残しておけば乾燥豆にもできるよ

43 :花咲か名無しさん:2023/07/12(水) 09:16:34.76 ID:qA6LyLEL.net
早生の枝豆は大豆とは違うけど種にはなる
それこそ採種が早ければ秋取りの枝豆としてこれから撒くこともできるよ
種を取るつもりはなく株数が少ない場合は株ごと収穫するのが良いかもね

44 :花咲か名無しさん:2023/07/12(水) 09:48:01.87 ID:1XckyugU.net
>>41
収穫せず残した未熟さやは太ります。
そして鞘が茶色に変色し豆が硬くなって大豆になります。

45 :花咲か名無しさん:2023/07/13(木) 16:55:30.54 ID:RPVDsI6K.net
テスト

46 :花咲か名無しさん:2023/07/13(木) 17:25:42.99 ID:aahcJqoJ.net
最後に播いたおつな姫が徒長の反対で節間詰まって双葉から二十センチほどの背丈なのに勝手に芯が止まって花咲いてサヤ付け始めたw
隣の秘伝は二倍の高さで芯が止まらず
気がついたら七段目とかなので摘芯したが日が短くならないと花咲かないらしいから蔓化間違いなしか~(だから早播きするなと)

47 :花咲か名無しさん:2023/07/13(木) 22:53:26.41 ID:nMIW0P/D.net
実だけ収穫し終わったら、残った葉や茎はもう刈り取っていいのかな?
1回収穫終わったあとも、さらに花が咲いて実ができたりしますか?

48 :花咲か名無しさん:2023/07/14(金) 01:08:14.81 ID:sJ9IFg2e.net
抜いちゃいましう
根っこには根粒菌が付いているので鋤き込んでおけば良いことがあるかも?

49 :花咲か名無しさん:2023/07/14(金) 01:30:18.72 ID:dHSHuvQn.net
理論的には根粒菌は豆類の光合成を経て空気中の窒素からアンモニア態窒素を作り出すから
枯れるまでそのまま植えておいて枯れたら鋤きこむのが最大化されるのでは?

50 :花咲か名無しさん:2023/07/14(金) 02:10:36.28 ID:yNAoKZQd.net
なるほど。
後作の予定がなければ枯れるまで放置がよいということね。

そして枝豆の収穫は1回限りと。
さやえんどうとかみたいに次々となったりはしないんだ。

51 :花咲か名無しさん:2023/07/16(日) 21:18:54.54 ID:u4ZjZglS.net
プランターに直まきした秘伝
なんか失敗したっぽいので追い蒔きは埋めずにふやかして根が動き出してから土に埋めることにした
でも今から植えても間に合うのかなぁ
プランターだとどっちみちたいして出来ない気もするけど

スナップエンドウは悲惨なもんだったわ
春先に急に暑くなったせいだと思うけどひと株に4鞘とか…

52 :花咲か名無しさん:2023/07/16(日) 21:31:18.30 ID:THYMFtKT.net
ペットボトルで作ってみて量は少ないけどさほど手がかからず収穫できるなら来年もやろうかなって

53 :花咲か名無しさん:2023/07/16(日) 22:09:52.14 ID:u5LB2c6d.net
植木鉢とプランターで育てた枝豆は無事、収穫まで出来た
明日から数日置きに秋に向けて種まきだわ

54 :花咲か名無しさん:2023/07/17(月) 09:14:36.85 ID:VUf0XIT9.net
うまい茶豆だけど、本葉出る前に定植したけど、初生葉は縮れ気味、本葉もなんか縮れそう。アブラムシ見たいのは見つからない。
本葉は何故か脇芽も出てきた。こりゃどういうこっちゃ?
なんか致命的に合ってない感じだなぁ。水が多い?少ない?とかそんなレベルか?

55 :花咲か名無しさん:2023/07/17(月) 09:38:08.29 ID:PdnR+YSA.net
>>54
考えられるのは
・発芽前に水やり過ぎ
・そもそも品質の悪い個体
・成長点が壊れてる

56 :花咲か名無しさん:2023/07/17(月) 09:42:37.15 ID:+p501WaB.net
窒素多すぎじゃない?
元肥料入れたか比較的いい目の培養土使ったんじゃ?

57 :花咲か名無しさん:2023/07/17(月) 11:29:20.25 ID:PdnR+YSA.net
秘伝開花してたw
紫色の大きめの花弁を持っていた
しかも、双葉の上で摘芯した一番小さい株

今咲いて実をつけるんだろうか?

58 :花咲か名無しさん:2023/07/17(月) 13:43:47.63 ID:Nk/iUQgJ.net
今年は花を目にすることもなく気が付いたらサヤが付いてた
なんとなく去年までと様子が違う気がする

59 :花咲か名無しさん:2023/07/17(月) 13:48:33.66 ID:LuMa81gW.net
暑さのせいかな
ウチはジャガイモの花が咲かないまま収穫までいっちゃったし、里芋も咲かなそうだな

60 :花咲か名無しさん:2023/07/17(月) 14:09:27.10 ID:5eICV66Q.net
プランターの隅でツルボケしてた枝豆
オカンが雑草だと思って上にあじさいの鉢置いてた(´;ω;`)

61 :花咲か名無しさん:2023/07/17(月) 18:21:06.11 ID:x5AV9hSW.net
極早生の天ヶ峰を待ちきれずに6月頭にに播いたらわずか45日で実ができてしまった
早くできて喜んでたけどよく考えたら脇芽が少ないし1株あたりの収量が落ちちゃうな

62 :花咲か名無しさん:2023/07/17(月) 18:53:03.18 ID:+p501WaB.net
一般論としてやはり早生晩生で1株当たりの収穫量は大きく差が出ます?

63 :花咲か名無しさん:2023/07/17(月) 19:23:23.41 ID:nUFpWKPH.net
20年以上湯上がり娘と秘伝を植えてるけど、1株あたりの収量は大して変わらんよ
近所のだだちゃ豆農家の人も同じような事を言ってたし、変わるのは豆のサイズだね

64 :花咲か名無しさん:2023/07/17(月) 19:38:57.57 ID:PdnR+YSA.net
>>61
おつな姫もそれくらいですでに実をつけてるよ
6/3に種蒔いたやつ
双葉から二十センチくらいしか伸びてないのに実をつけ始めたものだから不安になる
葉っぱもそれ以前に蒔いたものより小さいのに実の数は同じかそれ以上

65 :花咲か名無しさん:2023/07/17(月) 21:03:55.68 ID:wobRqeFc.net
>>62
出ますね
極早生で30~40
早生で80
中晩生で100以上になります

66 :花咲か名無しさん:2023/07/17(月) 21:33:29.91 ID:sMhSIjvE.net
>>54
うちは定植すると葉が軒並み縮れるんだけど
原因はアザミウマだったよ
手持ちの農薬の耐性持ってるから厄介なんだよなぁ・・・

67 :花咲か名無しさん:2023/07/18(火) 04:34:14.67 ID:3VqZNsa9.net
みんな虫除けネットかけてないの?

68 :花咲か名無しさん:2023/07/18(火) 06:40:59.95 ID:YwAPtqhn.net
ブロッコリー、カリフラワーじゃあるまいし
枝豆にネットなんてプロ農家でもやってないな

69 :花咲か名無しさん:2023/07/18(火) 09:34:49.61 ID:aZCUSFdI.net
俺は、ネット使ってるな。
確かに周りは使ってない人多いけど。

70 :花咲か名無しさん:2023/07/18(火) 10:05:24.40 ID:Ln1N55G7.net
天ヶ峰、苗作りはじめたよ

晩春に植えた枝豆が順次収穫なので2周目。
連作障害が怖いけど、素人の遊びだから
土を除いて、バーク堆肥いれるとかでやってみる

71 :花咲か名無しさん:2023/07/18(火) 12:14:31.31 ID:3VqZNsa9.net
マジかよ種蒔いてからずっとネットだわ、そうじゃないと極早生でも何でも確実にカメムシにやられてる、みんなのところはカメムシ大丈夫なの?

72 :花咲か名無しさん:2023/07/18(火) 13:02:02.17 ID:S5nQdEsD.net
カメムシの被害に合うのは秘伝だな
これから収穫する湯上がり娘はいつも綺麗

73 :花咲か名無しさん:2023/07/18(火) 19:33:17.19 ID:q+dBpc3T.net
>>55
発芽前に水は、雨が降ったし、そうかもです。

74 :花咲か名無しさん:2023/07/18(火) 19:34:11.23 ID:q+dBpc3T.net
>>56
ホムセンの一番安い培養土なんです。

75 :花咲か名無しさん:2023/07/18(火) 19:37:17.92 ID:q+dBpc3T.net
>>66
症状は同じですが定植前から縮れます。アザミウマは目視でわかるサイズかと思いますが、見当たらないのです。

76 :花咲か名無しさん:2023/07/19(水) 07:35:24.04 ID:H1HTsd2I.net
>>75
https://www.youtube.com/watch?v=UuKQGTEEv4g
枝豆のアザミウマ被害について紹介してる動画

うちは52秒辺りの縮れの症状が初期から発生
https://www.earth.jp/earthgarden/howto/yasai/images/edamame/howto_yasai_edamame_img_07.png
この画像でいう初生葉から縮れが起きる
縮れた時には吸汁し終わってるからアザミウマは移動してる気がする

77 :花咲か名無しさん:2023/07/19(水) 19:44:15.82 ID:g6v0ol2b.net
>>76
おーマジだ、ドンピシャっぽい。
しかしどーすりゃ良いんかね?農薬?はちょっとやだなぁ
焼酎唐辛子液を双葉でたらかければいいのかな?

78 :花咲か名無しさん:2023/07/19(水) 21:16:40.07 ID:qf0ey0kH.net
>>76
あー、うちもこれだ。
ネットしててもダメだから、定植前に薬まくしかないのかね?

79 :花咲か名無しさん:2023/07/19(水) 22:01:58.52 ID:H1HTsd2I.net
焼酎液の効果はわからないけど
アルミシート、お酢ニンニク唐辛子スプレーは気休め程度に感じる
うちは庭先で栽培してるから、庭木に使用してた農薬に対してアザミウマが耐性持ってるっぽくて
農家さんが使ってる薬じゃないと駆除は厳しい

80 :花咲か名無しさん:2023/07/19(水) 23:11:42.67 ID:g6v0ol2b.net
調べてみたけど、すぐ作れそうなのは油石鹸水かなぁ。ただコレは直撃(気門封鎖系)しないとダメだから、かけとけばいいもんじゃないね。広範囲に撒いて数を減らさないといかん。
忌避には除虫菊(天然)由来のスプレーとダブルでやるか。

81 :花咲か名無しさん:2023/07/20(木) 19:34:00.36 ID:B39PC2B/.net
見つけたぞ!ヨコバイがピョンピョンしてやがったーーー!
お手上げだわ、素直に農薬行きますわ。

82 :花咲か名無しさん:2023/07/21(金) 09:40:13.61 ID:3LDb6fJ5.net
7/5 → https://imgur.com/a/OFzE4wi
7/21 → https://imgur.com/a/lVimS4z

丹波黒を何者かにボロボロにされたけど2週間で何とかここまで復活した。
オンブバッタの食害と思ってベニカを撒いていたんだけど、7/5の画像をよく見るとナメクジにやられたみたい、写り込んでいた。
来年はスラゴも撒いておこう。

83 :花咲か名無しさん:2023/07/21(金) 17:02:17.73 ID:VnxnZ0jT.net
湯あがり娘収穫できた
ネットかけてたけど大きくなって浮いちゃってたから
虫食い多かった
でもきれいなやつは味が良かった

84 :花咲か名無しさん:2023/07/21(金) 17:14:33.19 ID:Qu6Ijdrg.net
早いね
ウチは8月上旬くらいだろうなぁ

85 :花咲か名無しさん:2023/07/22(土) 14:27:47.28 ID:qlxRp3mg.net
>>83
うちも湯上がり娘収穫第一段
3mのFRPポール+2.3m幅のネットで栽培
ネットモコモコだけど綺麗めに済んだが、
ウリハはいたしコガネちょっといた
奴らシツコイね

枝豆食べたい友人呼んで
各自の分だけサヤ外しさせてたんだけど
自宅分と他の分の山の境界が曖昧で
友人の勢いに飲まれて自宅取り分ショボーンって
そこに居た家族がなってたw
食欲強くて気遣い出来ない奴は呼ぶなよと

86 :花咲か名無しさん:2023/07/22(土) 15:10:03.88 ID:MVek7LhL.net
葉っぱで家作る幼虫がムカつく

87 :花咲か名無しさん:2023/07/23(日) 10:31:33.61 ID:+OwSDouY.net
湿らせたキッチンペーパーで催芽まきしたら全部カビ生えてダメになったよー

88 :花咲か名無しさん:2023/07/23(日) 13:02:14.77 ID:6rgkVaNj.net
>>87
うちはキッチンペーパーなんかで湿らせっぱなしにするんじゃなく
最初は豆をさっと洗う感じにしてすぐ水を切る→一度ふやけて乾く→翌日またサッと水を通す
でちょっと根が動いてから埋めて結果まあまあ
ちな今芽出ししてるのはこんな感じ
(色つきの品種と普通の品種で違うことなんてないよね?)
ttp://imepic.jp/20230723/453720
ビンなのは乾きすぎず湿りすぎずちょうど良いかなと思って

プランターの少量栽培だから出来ることかなとは思うけど
いきなり土に蒔いたやつは芽が出てこなかったりしたからうちはこれでいいや

89 :花咲か名無しさん:2023/07/23(日) 15:21:37.99 ID:BTMdKmeD.net
画像が見れない…

90 :花咲か名無しさん:2023/07/23(日) 21:49:12.44 ID:T1Our4+K.net
雨多くて思ったより実つき良かった、たらい1杯とれた
https://i.imgur.com/VI7eUN1.jpg

91 :花咲か名無しさん:2023/07/23(日) 21:53:04.33 ID:T1Our4+K.net
種代700円くらいと苦土石灰でこんなにできるなんてコスパいいな、家庭菜園超たのしい

92 :花咲か名無しさん:2023/07/23(日) 21:58:51.93 ID:3ZuUQYLq.net
立派だなぁ~こんなに鞘つかないや

93 :花咲か名無しさん:2023/07/23(日) 22:31:34.45 ID:T1Our4+K.net
>>92
1か所に種3粒蒔いて888を小さじ1杯と苦土石灰だけでそのあと収穫まで無施肥、無潅水っす

94 :花咲か名無しさん:2023/07/23(日) 22:53:38.52 ID:T1Our4+K.net
>>92
褒めてくれてありがとうございます、嫁は菜園興味ないから褒めてもらってうれしいっす

95 :花咲か名無しさん:2023/07/23(日) 23:28:43.02 ID:3ZuUQYLq.net
>>94
正直種のパッケージみたいだと思ったわw
茹でたての枝豆食べたらヨメさんも興味もってくれないかね

小学生の息子は学校の授業で朝顔鉢で枝豆育てて二株で鞘が10本付いたと喜んでる

96 :花咲か名無しさん:2023/07/24(月) 06:36:05.41 ID:uZGps4VR.net
>>0091
品種は何?

97 :花咲か名無しさん:2023/07/24(月) 06:37:14.81 ID:uZGps4VR.net
>>0091

98 :花咲か名無しさん:2023/07/24(月) 06:39:47.23 ID:uZGps4VR.net
>>90

99 :花咲か名無しさん:2023/07/24(月) 06:51:52.78 ID:e17+PGP+.net
>>072

100 :花咲か名無しさん:2023/07/24(月) 12:48:34.30 ID:uO1oNOA1.net
>>93
マルチしてるの?

101 :花咲か名無しさん:2023/07/24(月) 13:07:29.75 ID:dPIeQ3tK.net
水やりなしはいいなあ
ペットボトル栽培のやつ結局枯れちまったわ
穴完全に塞ぐと腐っちゃうだろうし水やりシステムのほうを構築するしかないかな

102 :花咲か名無しさん:2023/07/24(月) 13:18:48.26 ID:yoMFaR1f.net
>>100
ありがとうございます、マルチして2条交互に植えました
https://i.imgur.com/U79mpeZ.jpg

103 :花咲か名無しさん:2023/07/24(月) 18:49:55.00 ID:YysTlueo.net
ベニカベジフル撒いてみた。
苗から一斉になんか飛び出した。こりゃ縮れたりもするわな、成長点付近を吸われてたんだなぁ。
しかし忌避効果のある薬でも無いから、何回も撒かないといけないのかな?水撒いたら取れちゃうだろうしなぁ。
とりあえず周りにも撒いたらいろいろ飛び出してきたわ、オンブバッタもメラメラでてくるし。
全滅させなくても薬で数減らすイメージで良いのかな?

104 :花咲か名無しさん:2023/07/24(月) 19:35:55.64 ID:ATfHgIJR.net
>>102
ありがとう、秋取枝豆やりたいから参考にします

105 :花咲か名無しさん:2023/07/24(月) 22:45:02.98 ID:mh/s+EFs.net
>>96
ホムセン安売り種の早生茶豆っす

106 :花咲か名無しさん:2023/07/25(火) 06:47:46.75 ID:V2CVlK33.net
>>0105
サンクス

107 :花咲か名無しさん:2023/07/25(火) 07:03:52.48 ID:WqCr45Mf.net
>>91
楽しいよね
枝豆は種も大きくて撒くのも楽だし手入れもそれほどいらないし
あまり嫌いな人もいないからあげても喜ばれるし最高だよね
来年も作るぞ!

108 :花咲か名無しさん:2023/07/27(木) 23:53:13.52 ID:+Pel5dkQ.net
5/20播種の湯上がり娘が日曜で70日目
ぼちぼち収穫か

109 :花咲か名無しさん:2023/07/28(金) 02:39:07.68 ID:akdyRc5F.net
本日収穫すべて1本立て
500mlペット12株計50g
2リットルビニール袋6株計150g
だめだこりゃ

110 :花咲か名無しさん:2023/07/29(土) 03:44:59.92 ID:RM+3gNSD.net
葉っぱの縮れが収まりました。薬撒いたらアッサリでした。
アザミウマだったか?はわからないけど、とにかく露骨に違いました。
教えてくれた人ありがとう!

111 :花咲か名無しさん:2023/08/01(火) 09:10:19.93 ID:uXFuAXd9.net
丹波黒摘心完了

112 :花咲か名無しさん:2023/08/01(火) 17:35:18.72 ID:CRxhKgdA.net
新しく出てくる葉がどうにも黄色いんだけど土のPHが4.5~5くらいだった
これが原因か…

113 :花咲か名無しさん:2023/08/01(火) 17:45:58.32 ID:YkWFC1wE.net
うちの枝豆(秘伝)ことごとく徒長したわ
日当たり良い処のもツルみたいになってる
何かが間違ったんだろうけどわかんないや

114 :花咲か名無しさん:2023/08/01(火) 20:40:28.61 ID:iBoFrd1z.net
蔓化原因は早蒔だよ~ん
関東から南で6月下旬以前に種蒔いてたらその可能性あり

115 :花咲か名無しさん:2023/08/01(火) 20:42:55.83 ID:iBoFrd1z.net
ただし、同時期に蒔いたおつな姫(背丈が30センチくらいw)と比べると倍近い背丈になっていても普通だと思う

116 :花咲か名無しさん:2023/08/01(火) 20:50:20.96 ID:iBoFrd1z.net
あ~でも南関東で6月4日播種の秘伝は普通に開花して小さな鞘らしきものをつけてるけど~

117 :花咲か名無しさん:2023/08/02(水) 20:02:26.20 ID:Nw6PA8wM.net
5日ほど早いが我慢できず数株試し採り 
https://i.imgur.com/kgL2yFp.jpeg
https://i.imgur.com/lmFOMCq.jpeg
湯上り女(アタリヤ)
発芽率と収量が今一だったのと茶豆風が好みじゃなかったので
来年は別なのにするかな
普通の早生が好き

118 :花咲か名無しさん:2023/08/05(土) 11:49:27.43 ID:y9cqGbqO.net
南関東、7月に入ってから秘伝の発芽率悪くなった
というか気温に比例して悪くなってる気がする
植えた苗も途中で枯れるのが出てくるし
秘伝は東北が産地だから南関東では暑すぎるのか?

6月播種分は今のところ元気
摘芯しなくても側枝出まくりです

119 :花咲か名無しさん:2023/08/05(土) 11:54:02.56 ID:E1Q0gGY8.net
他の品種は発芽してるのに秘伝だけ発芽悪いってこと?

120 :花咲か名無しさん:2023/08/05(土) 12:50:22.67 ID:y9cqGbqO.net
比較できれば良いんだけど
比較はしていないです
猛暑中の発芽方法に一工夫必要なだけかもしれないんだけど
正解を出せないまま今シーズンは終了でした

121 :花咲か名無しさん:2023/08/05(土) 15:26:32.61 ID:88x57TlY.net
うちも先々週蒔いた湯上がり娘が芽が出ない
一個だけ出てた
日除けシートしとけば良かったかな

122 :花咲か名無しさん:2023/08/09(水) 19:55:36.71 ID:miJFY8nC.net
うちは屋内で芽出ししてからやってる

123 :花咲か名無しさん:2023/08/11(金) 15:26:56.99 ID:X1Cke0Yr.net
ツル化して諦めてた秘伝に花咲いてた
徒長したのは日当たり悪いせいだろうから花は咲いても実になるのかなあ…

124 :花咲か名無しさん:2023/08/11(金) 16:24:59.57 ID:dVey4Jv1.net
枝豆は植え替えに
強いから
プランターで密まきき

125 :花咲か名無しさん:2023/08/11(金) 16:33:57.50 ID:XuI1KGcC.net
枝豆のピークって3日くらいかね
4日前に食べた湯上がり娘はまだちょっと小振りで味が薄かったが、今日のはパンパンで味が濃かった
明後日に全部収穫したら終わりだな
ウチの秘伝はまだまだ花は咲かなさそうだ

126 :花咲か名無しさん:2023/08/11(金) 17:48:45.19 ID:PIKtwreI.net
>>124
嘘は良くないなぁ

127 :花咲か名無しさん:2023/08/11(金) 21:02:32.27 ID:a3IhyYlP.net
カメムシ許すマジ

128 :花咲か名無しさん:2023/08/13(日) 17:20:11.20 ID:038JlS4L.net
いや、豆類は植え替えに強いでしょ。

129 :花咲か名無しさん:2023/08/13(日) 18:02:39.72 ID:3xtVa8FA.net
ポットで苗作ってもかなり1本ごとの性徴具合が違うから
3粒撒いて仕立てたポットごと移植ってしないな
ばらして2本1株に植え直すし
根切り虫にやられたら他所から1本持ってきて植え直したり
雑に植え替えても全然平気だわ

130 :花咲か名無しさん:2023/08/13(日) 19:15:42.90 ID:B9n86Tik.net
極早生は摘心しないほうが良いっていうけど何故かいつも徒長してしまうから摘心したら今の所めっちゃ調子良い
色々やって自分の環境に合ったやり方を見つけるのが一番だな

131 :花咲か名無しさん:2023/08/13(日) 20:36:04.14 ID:+IA7fNQn.net
実家で食べた湯上がり娘がべらぼうに旨い
子供の頃は旨い不味いなんて考えないで、仕方なく食べてたけど、
色んな枝豆を食べ慣れた今だと枝豆の女王っていうのもわかる気がする
来年は枝豆も植えてみるかな

132 :花咲か名無しさん:2023/08/18(金) 22:14:11.75 ID:7xnp35Yo.net
一月くらいずらして植えた二便を収穫したけど株がやや小さくて実付きも少なめだったな
肥料足りなかったのかな

133 :花咲か名無しさん:2023/08/18(金) 23:30:58.69 ID:xbCMcEJi.net
夜のぞいてみたらカメムシだらけでオワタ
開花から日数経っても膨らまないわけだわ

134 :花咲か名無しさん:2023/08/20(日) 08:20:45.25 ID:J9k4HF1V.net
うちもマルカメムシがよくいる
防除に苦心してたけどマルカメムシなら増えすぎなければ問題ないらしい

135 :花咲か名無しさん:2023/08/20(日) 10:39:52.11 ID:PxXenbYr.net
カエルやらシオヤアブやらハチが多いから豆の虫食いほとんどなかった
畑のみんなのおかげと思うと感慨深い

136 :花咲か名無しさん:2023/08/20(日) 12:10:11.26 ID:oIgu6/MY.net
カエル、腐る程いるけどどいつもこいつも役立たずばかりで夜うるさいだけ
今はササゲがカメムシにやられてるけどもうすぐ収穫も終わるので秘伝の方に移りそう

137 :花咲か名無しさん:2023/08/20(日) 13:05:41.99 ID:HiSAhN53.net
カエルはカメムシ食べなそうだよね
しかもうちはホソヘリにやられてるから俊敏すぎて自分でも捕まえれない

138 :花咲か名無しさん:2023/08/20(日) 13:56:46.32 ID:oIgu6/MY.net
>>137
ドローンみたいなやつでしょ
葉っぱごと両手で「パン!」とペチャンコにしてます
指で潰すとカメムシのボディの角が痛い時があるw

気のせいか昼間の高温時は動きが鈍く早朝は俊敏

139 :花咲か名無しさん:2023/08/20(日) 14:57:51.23 ID:PkQfQYy5.net
カメムシ指で潰すとか凄いな、後の匂いヤバそう

140 :花咲か名無しさん:2023/08/20(日) 14:59:20.75 ID:GHoE/XHu.net
ホオズキカメムシとか接着剤みたいなニオイがするw

141 :花咲か名無しさん:2023/08/20(日) 15:27:13.00 ID:oIgu6/MY.net
>>139
普段は手袋してるけど素手でもカメムシ発見したら潰すよw
家の中でカメムシの匂いは嫌だが畑では特に気にしないな
アゲハの幼虫も一生懸命匂い出すけど
「それがなにか?」くらいw

142 :花咲か名無しさん:2023/08/20(日) 15:29:57.18 ID:A9SxGvNa.net
ウチは秘伝じゃなくて、ミニトマトにカメムシがついてる

143 :花咲か名無しさん:2023/08/21(月) 13:47:06.39 ID:tqdur6bQ.net
5月に蒔いたおつな姫が種になったので蒔いたら芽が出た
秘伝の畝の最南端にちょこんと植え替えた
食えるかな?

144 :花咲か名無しさん:2023/08/21(月) 15:51:55.61 ID:nz0DMoZc.net
ダイソーで湯あがり娘を100円で売っててやっすーと思って買って植えて、
しばらくしてから湯けむり娘だと気がついた

145 :花咲か名無しさん:2023/08/21(月) 16:46:57.86 ID:91p8yVb0.net
湯あがり野郎とかも作出したらええんちゃう

146 :花咲か名無しさん:2023/08/21(月) 16:55:07.18 ID:/TbJovoh.net
ダイソーの湯けむり娘って、品種は湯あがり娘だろ

147 :花咲か名無しさん:2023/08/21(月) 17:13:11.39 ID:nz0DMoZc.net
あ、ほんとだ!
「品種名:湯あがり娘」って裏面の一番下にちっちゃく書いてあるw

148 :花咲か名無しさん:2023/08/21(月) 18:20:09.56 ID:91p8yVb0.net
なんなんだそのフェイント
カネコ種苗に名前使うなって言われてるのかな?
湯あがり娘だったら買ったのにっていう人も多いんじゃないの

149 :花咲か名無しさん:2023/08/21(月) 18:25:12.07 ID:2evWC7tC.net
たぶんアタリヤのだよね

150 :花咲か名無しさん:2023/08/21(月) 18:38:19.75 ID:Awd+ey1+.net
アホが発芽率悪いって種苗メーカーに問い合わせしないようにしてるんだろ

151 :花咲か名無しさん:2023/08/21(月) 18:40:22.44 ID:Awd+ey1+.net
つーか元の品種名がヤバすぎるから変えたんだろうな
なんだよ「湯あがり娘」って・・・
オッサンの趣味丸出しだろ

152 :花咲か名無しさん:2023/08/21(月) 18:50:02.96 ID:mWiZh8+b.net
気持ち悪いよね

153 :花咲か名無しさん:2023/08/21(月) 19:03:30.52 ID:7gEZWHha.net
下品な認識で通じるのも時代世代の変わり目かつセンシティブが流行ってる今だけで将来的にはだれも意識しなくなるでしょ

154 :花咲か名無しさん:2023/08/21(月) 19:06:17.09 ID:EQnaXV0X.net
気持ち悪いよ
娘なんてどういうセンスなんだろね

155 :花咲か名無しさん:2023/08/21(月) 19:24:20.23 ID:YcZm8jVA.net
ワロタ

156 :花咲か名無しさん:2023/08/21(月) 19:40:14.87 ID:4mfLD3LQ.net
手塩にかけて大事に育種したってのを表したいだけだと思うがね
初々しさとかフレッシュさとかさ

まあこれからはそういうのもポリコレで無くなってくんだろうな
無味乾燥な農林23号みたいなネーミングに戻るか

157 :花咲か名無しさん:2023/08/21(月) 19:51:17.39 ID:fZOoHhEe.net
湯あがり娘をウヒヒヒ

158 :花咲か名無しさん:2023/08/21(月) 19:53:18.08 ID:YcZm8jVA.net
湯あがり娘とか甘々娘はちょっとキモいよな
玉ねぎのアイドルシリーズくらいなら嫌悪感わかん

159 :花咲か名無しさん:2023/08/21(月) 20:53:10.67 ID:WCSgj8tj.net
湯けむりマッチョ

160 :花咲か名無しさん:2023/08/21(月) 21:25:24.58 ID:91p8yVb0.net
手塩にかけた娘なら湯上がりとかの発想は無いでしょー

161 :花咲か名無しさん:2023/08/21(月) 21:31:07.84 ID:7gEZWHha.net
湯あがり姫だったら良かったのか?太郎はいいのか?

162 :花咲か名無しさん:2023/08/21(月) 21:41:49.61 ID:EQnaXV0X.net
>>161
娘だから男だったら息子でしょ?
「湯上がり息子」っていう枝豆どうよ?

163 :花咲か名無しさん:2023/08/22(火) 06:22:06.20 ID:wtTRc/o3.net
中立的な表現でないと許されないので「湯あがり人間」にすべきです

164 :花咲か名無しさん:2023/08/22(火) 06:35:05.26 ID:3Gl5nVf8.net
湯上がりってのがなんか性的な感じを思い起こさせるんだよな
莢長息子とかあったらキモいだろ

165 :花咲か名無しさん:2023/08/22(火) 07:16:48.99 ID:7Armsibe.net
そもそも茹でるのやめた
スーパーで300円くらいで買ったザル付きタッパーみたいな蒸し器に入れてレンジで加熱してる
早いし暑くないし楽

166 :花咲か名無しさん:2023/08/22(火) 07:55:29.59 ID:OVi14qP1.net
>>163
だったらもう湯上がり豆でいいだろ

ただの茹でた枝豆だな

167 :花咲か名無しさん:2023/08/22(火) 08:02:59.19 ID:wAIw3qMQ.net
茹で上げて湯気がたってるところをイメージしてるのか知らんけど、
それは全枝豆共通で品種名にする意味が無い
どう考えてもスケベなオッサンが命名したとしか思えない

168 :花咲か名無しさん:2023/08/22(火) 08:32:45.49 ID:HwUuZ3jd.net
ほんとキモイネーミングだよ

169 :花咲か名無しさん:2023/08/22(火) 08:42:22.71 ID:42naATTs.net
男や女っぽさを出しただけの名前ならとくに何も思わないけど性的な目線が入ってくるのがキモいんだよな

170 :花咲か名無しさん:2023/08/22(火) 08:59:32.72 ID:E1JVBSa+.net
大根で「夏男総太り」ってのがあった。

171 :花咲か名無しさん:2023/08/22(火) 11:23:17.75 ID:CAWTTw/w.net
単発コロコロ荒らしが居るな

172 :花咲か名無しさん:2023/08/22(火) 15:13:54.50 ID:GOyIYMsk.net
今から植えてもいけますか?

173 :花咲か名無しさん:2023/08/22(火) 16:05:44.86 ID:0Y84SQJy.net
>>172
まーいけるでしょ
関東以南なら
9月が残暑厳しければ確実にいけるよ
6月蒔きのおつな姫は約2ヶ月で収穫できた
これはちょっと特殊かな?
(普通三ヶ月なんだが)

174 :花咲か名無しさん:2023/08/22(火) 19:23:16.65 ID:3Gl5nVf8.net
早生ならいけそう

175 :花咲か名無しさん:2023/08/25(金) 19:33:32.33 ID:tGC1xwOV.net
湯上がり嬢

湯上がり女

湯上がり妻

176 :花咲か名無しさん:2023/08/26(土) 14:23:01.19 ID:LQfmgPJp.net
おかしい
6月蒔きのおつな姫がすでに種化してる
(鞘が茶色くなって硬化が始まってる)
超極早生かっw

177 :花咲か名無しさん:2023/08/27(日) 20:37:22.20 ID:JAIThvVi.net
お盆前に中耕したんだが、草も減るし土寄せにもなるし、根に酸素が供給されて成長が盛んになった
ちょっとした強風ではピクリともしないから、収穫前に台風がきても倒伏しなさそうだ

178 :花咲か名無しさん:2023/08/27(日) 23:00:28.38 ID:YdfIJAqa.net
あー
今年枝豆食べてない

179 :花咲か名無しさん:2023/08/28(月) 01:35:52.53 ID:ui3rOfb0.net
また来年

180 :花咲か名無しさん:2023/08/28(月) 08:38:08.85 ID:jhjlQVIw.net
枝豆腹持ちいいんだよな。
小腹すいて冷凍枝豆食べたら晩飯食えなくなる

181 :花咲か名無しさん:2023/08/28(月) 15:16:10.16 ID:oSbIknbV.net
うちの枝豆、花は咲いても実になってない
ツル化してるしダメなんかな

182 :花咲か名無しさん:2023/08/28(月) 19:11:12.61 ID:0CmmWJFB.net
6月から7月中旬まで秘伝を蒔き続けたけど発芽したものは全て順調に育ってる

双葉の上で摘芯した苗が一番小さく実の数も少ない。
初生葉の上で摘芯した苗も比較的小さいが実の数は他と変わった印象はないがもしかしたらちょこっと多いかも知れん。
本葉六枚目七枚目あたりで摘芯したやつはよーく観ないとしなかったやつと区別がつかない。背丈は同じくらいだったし実の数もそんなに違いはない~気がするwもっと早めに摘芯すべきだったか?

結論「何もしなくていいんじゃね?」┐(´д`)┌

183 :花咲か名無しさん:2023/08/28(月) 20:01:40.95 ID:9vLJbxxu.net
>>181
晩成種だと最近花咲いてまだ莢は殆ど出てないという事があるので待つと良いのでは?

つか、今年晩成のおいしい枝豆(黒豆)を正月の黒豆用に晩成茶大豆と一緒に栽培して
見たんだが、6月同時まきでもおいしい枝豆の方が結構早い

晩成茶大豆の方は枝豆として食えるのが9月中盤辺り何だが、おいしい枝豆の方は8月
中盤から収穫できるまで育ってるわ

184 :花咲か名無しさん:2023/08/29(火) 10:41:39.72 ID:P5SKpVRL.net
枝豆って水要らず、肥料要らずって聞いてたのに、水はやらなきゃダメなんじゃないか!
葉っぱがカピカピしてきたよ

185 :花咲か名無しさん:2023/08/30(水) 11:47:10.86 ID:tZerMtS9.net
種取り用に植えている株が花咲かせた
もしかして枝豆って2回収獲できたりすんのか?w

186 :花咲か名無しさん:2023/08/30(水) 12:42:53.05 ID:mxuUcmJz.net
抑制栽培てご存知?

187 :花咲か名無しさん:2023/08/30(水) 12:48:25.64 ID:+Ut+t5hj.net
実がなり終わったとおもったらまた花が咲いたって話じゃないの

188 :花咲か名無しさん:2023/08/30(水) 13:49:46.06 ID:tZerMtS9.net
そう、もうすぐ種収穫だな~と思ってたら開花しちゃった
追肥しとくかw

189 :花咲か名無しさん:2023/08/30(水) 15:16:49.16 ID:mxuUcmJz.net
なるほど、そういう話か。鞘ができたあとに主枝摘心して脇芽だしたらいけるのかな。

190 :花咲か名無しさん:2023/08/31(木) 06:05:35.91 ID:nSLmbbBZ.net
きゅうりは一株から数本しか採れない
トマトは身が付かず落花
ナスは石ナス大量生産


こんな下手くそな俺でも枝豆だけはどんどん出来る。
ホント枝豆さんは癒しやで

191 :花咲か名無しさん:2023/08/31(木) 07:06:46.37 ID:0aKAcVqu.net
>>190
全く逆の状況。枝豆だけはだめ。
前作の肥料が残ってしまうのと、カメムシに吸われて終了。
毎年続くから隔年、数年おきとかになってる。

192 :花咲か名無しさん:2023/08/31(木) 07:15:45.72 ID:6YZ2zArJ.net
水切らさなきゃ今年は当たり年なんじゃね
こっちは一部制限でるくらい水不足だったから影響あるところはつらそうだけど

193 :花咲か名無しさん:2023/09/01(金) 11:06:36.67 ID:zI+mb4Z9.net
始めて枝豆植えたけどめっちゃなってる
https://i.imgur.com/jslmkOV.jpg

194 :花咲か名無しさん:2023/09/01(金) 11:42:10.26 ID:Rz/56QEo.net
めちゃめちゃなってるとは言わんだろ…

195 :花咲か名無しさん:2023/09/01(金) 12:17:48.92 ID:Dyyiud2H.net
無肥料やで
いつごろ収穫すればいいんや

196 :花咲か名無しさん:2023/09/01(金) 12:20:10.57 ID:eJCfvWaF.net
極早生ならめちゃなってる

197 :花咲か名無しさん:2023/09/01(金) 12:20:31.20 ID:2CA71ul6.net
でもちゃんと膨らんでて羨ましい
カメムシで壊滅だわ

198 :花咲か名無しさん:2023/09/01(金) 12:21:53.13 ID:dspEg0Fy.net
うちは毎年種蒔きから収穫までずっとネットの中で育ててるよ

199 :花咲か名無しさん:2023/09/01(金) 12:25:47.22 ID:6OIgc7qV.net
葉っぱは食べられてるけど実は無事でよかった

200 :花咲か名無しさん:2023/09/01(金) 12:35:42.12 ID:xVDKsrn6.net
俺も初めて植えたよ
7月20日に種から蒔いて
8月6日に植えて

https://i.imgur.com/GqPt4TW.jpg

9月1日こんな感じ人気なってる
https://i.imgur.com/n5puu4T.jpg

201 :花咲か名無しさん:2023/09/01(金) 18:09:01.67 ID:/DalvO3n.net
マルチが汚い

202 :花咲か名無しさん:2023/09/01(金) 19:41:48.11 ID:TVddqpvS.net
>>201
今年の夏から家庭菜園やりだしたから色々解らないんだよ、マルチも初めてやってみたよ

203 :花咲か名無しさん:2023/09/01(金) 20:01:26.63 ID:OPbmSCo2.net
マルチの張り方なんてそんなに気にしなくていいし、これから上手になるでしょ
幾ら着飾っても中身が無ければどうしようもないのと同じ
マルチは綺麗に張れるのに、肝心の野菜が残念な人もいるしね
俺なんか、追肥と水遣りの為にちょっと切れ目を入れただけのキュウリ畑を見せたら、
去年のマルチの使い回しとか言われたぞw
こいつら何もわかってねぇって思ったから相手にしなかったけどね
逆に里芋畑の様子を見せたら、マルチの張り方がすげぇって褒められた事もある
まぁ、そんなもん
人を見た目で判断して失敗する事があるように、マルチを見ただけでは判断できない
マルチは汚いけど、そこにある枝豆は天下一品ならそれでいいんだ

204 :花咲か名無しさん:2023/09/01(金) 20:16:22.28 ID:TVddqpvS.net
>>203
有り難う、色々楽しみながらやってるよ。

205 :花咲か名無しさん:2023/09/05(火) 12:52:52.71 ID:P8TWi4HL.net
極早生を摘芯すると莢がまとまりすぎてしまうな

https://i.imgur.com/qB1dLWv.jpg
https://i.imgur.com/dGldZE9.jpg

206 :花咲か名無しさん:2023/09/05(火) 22:00:19.49 ID:cKA5bw6g.net
これはこれでいいのでは

207 :花咲か名無しさん:2023/09/06(水) 08:44:05.24 ID:gWDtzq0a.net
大豆畑見ろよ
摘芯なんてやってないぜ

208 :花咲か名無しさん:2023/09/06(水) 10:37:39.36 ID:1q6YpH0l.net
今のやつは摘芯しなくていいように品種改良されてると聞いたが

209 :花咲か名無しさん:2023/09/06(水) 15:50:00.32 ID:3N0f1Jdu.net
6月初旬蒔きのおつな姫から種取って蒔いたやつが開花した
3ヶ月かからずに出来た種だが
果たしてどうなるのか~

210 :花咲か名無しさん:2023/09/11(月) 15:01:22.17 ID:+oID44Aq.net
秘伝の鞘がだいぶ立体的になってきた
あと三週間くらいで食べられるかな?

カメムシが葉っぱに産卵してるので
もうそろそろ農薬まかないとヤバイことになりそう

211 :花咲か名無しさん:2023/09/16(土) 06:57:16.27 ID:1GpI7m6S.net
肥料が足らないせいかヒョロヒョロの茎とぺったんこなサヤ、葉が黄緑色・・・
諦め半分で過リン酸石灰とハイポネックスの液肥与えたら実がパンパンに
膨れ上がって葉の色も濃くなった
液肥はともかく、過リン酸石灰は即効性あるって本当だった(ややコスト高かな)

212 :花咲か名無しさん:2023/09/16(土) 07:36:57.85 ID:OWbykweF.net
過リン酸石灰~
その昔渋沢栄一が知り合いの藍農家に「国産の化学肥料が出来たから使ってくれー」と農家に使ってもらったが全然効果がないw

藍「俺等が必要なのは窒素だから!」

渋沢栄一、勉強不足。

213 :花咲か名無しさん:2023/09/21(木) 18:25:13.81 ID:bNHN5NdU.net
6/4に蒔いた秘伝を収穫した
おつな姫と全く同じ育て方をし
全く同じ茹で方をした

「風味も弱いし甘くねぇ~!( ゚д゚)ポカーン」

214 :花咲か名無しさん:2023/09/21(木) 20:03:59.17 ID:VAWOT1Oz.net
>>213
ゑ〜〜〜
秘伝て美味い豆なんじゃないの

うちは25日にまいたからまだちょっと時間かかりそうだけど悲しいな

215 :花咲か名無しさん:2023/09/21(木) 20:36:08.96 ID:bNHN5NdU.net
>>214
最高に美味しいと期待して食べたんだけど
???な
「これ、枝豆じゃなくて大豆の若いやつだろ(そのまんま大正解ではある)」みたいな
枝豆じゃないんだよね
鞘も厚いし豆もでかいし堅め
まぁ食感は茹で加減でどうにかなるけど
甘みは・・・おつな姫に遠く及ばない

収穫のタイミングが早すぎたのか遅すぎたのか?
でも薄皮や鞘の色、豆の膨らみ加減から遅すぎというのは無いなぁ~

216 :花咲か名無しさん:2023/09/22(金) 14:02:36.49 ID:lnf17z0M.net
もしかして秘伝は寒い地域じゃないと甘くならないんじゃないだろうか~という疑念が
少なくとも猛暑日が続くような時期に収穫するようなものじゃないよね

217 :花咲か名無しさん:2023/09/23(土) 12:56:46.49 ID:tBU11n1q.net
気温が下がったので本日昼に秘伝第二弾収穫したw
この時間に収穫は初めてだけど(枝豆は夕方収穫が甘いらしい)

今回は蒸らし時間長めに沸騰から茹で三分、蒸らし五分(おつな姫は三分)
塩多め(湯切りしたら速攻で塩を揉み込む)

前回と異なり結構甘く風味の豊か
豆が大きいので食べごたえあり
これなら来年も作ろうと思える美味しさだね

218 :花咲か名無しさん:2023/09/23(土) 13:09:27.50 ID:tBU11n1q.net
何度も書き込みすまんw
秘伝は美味いわ
おつな姫は甘さが強いが豆本来の味が薄くコクが無いなぁという印象で物足りなさがあったけど(物足りないからバクバク食える)、秘伝はそこを補ってなおかつ甘みもある(色んな味が含まれるので甘みを強く感じるわけではない)

219 :花咲か名無しさん:2023/09/23(土) 13:20:01.12 ID:tBU11n1q.net
連続カキコw
調べたら早生の枝豆の甘さはショ糖
晩生の大豆系はショ糖は少なくβアミラーゼでデンプンを糖化させることで甘みを増すらしい(さつまいもと同じか)

ってことは同じ調理法では駄目ってことか?蒸らし時間を長く取ったのは正解?

220 :花咲か名無しさん:2023/09/28(木) 15:47:02.04 ID:T8e/X8UA.net
宮城のずんだまつりが不作で中止だそうだ
うちの茶豆も膨らんでこず全滅ぽい

221 :花咲か名無しさん:2023/09/28(木) 16:40:36.68 ID:XirCMzZO.net
来年の種大丈夫なんだろうか
秘伝、自家採種しておかないとやばいかな?
カメムシに結構やられてますw

222 :花咲か名無しさん:2023/09/29(金) 08:47:36.99 ID:fhJC5yrP.net
湯あがり娘の抑制栽培やってるけど膨らんでこない
駄目だな

223 :花咲か名無しさん:2023/09/29(金) 16:57:14.81 ID:No85ZRfH.net
暑さで交配期に花粉が死んだ?

224 :花咲か名無しさん:2023/09/29(金) 18:46:18.05 ID:78gFdacc.net
うちもかなり着果数が落ちたよ
暑すぎて、受粉不良

225 :花咲か名無しさん:2023/10/07(土) 07:01:47.15 ID:EewE1z8l.net
秘伝、食べても食べても無くならないw
おつな姫と比べると鞘の数が三倍以上ありそう(俺比)

播種期間を長めに取ったけど適期と思われる時期に蒔いたものだけ不稔とカメムシの総攻撃で収穫ほぼ0になりそう
その前後に蒔いたものはちゃんと実が膨らんでる

226 :花咲か名無しさん:2023/10/15(日) 15:43:07.87 ID:63yK0dXh.net
ミツワのえだまめハーベスター使ってる人いない?
GH-4型とか
ダメなとこ教えてくれ

227 :花咲か名無しさん:2023/10/16(月) 15:05:00.59 ID:vWAg1SQj.net
https://i.imgur.com/O1vXDiR.jpg
良ければお試しください
ik..tk N-G用

228 :花咲か名無しさん:2023/10/16(月) 15:54:00.43 ID:NkHmH3aa.net
>>227
グロ注意

229 :花咲か名無しさん:2023/10/16(月) 15:58:13.38 ID:94lSugq1.net
>>227
動物達に癒やされアプリな

230 :花咲か名無しさん:2023/10/16(月) 16:00:18.96 ID:PMu5t830.net
>>227
これ一人いくら貰えるの?
すごい貼り付けてあるから相当儲けてるよね
迷惑な話やで

231 :花咲か名無しさん:2023/10/16(月) 21:35:29.66 ID:SyTrWiBJ.net
個人情報ぶっこ抜きアプリだろ

232 :花咲か名無しさん:2023/10/17(火) 04:17:17.46 ID:E0VI6+GJ.net
詐欺でしょこれ?
通報するわ

233 :花咲か名無しさん:2023/10/17(火) 19:02:40.45 ID:VmN2Yuvb.net
枝付き1000円
さや 500円

234 :花咲か名無しさん:2023/10/23(月) 07:32:42.98 ID:rKEKER5c.net
丹波黒豆の枝豆がうまい、枝豆で食べれるのは今月いっぱいかな@愛知

235 :花咲か名無しさん:2023/10/23(月) 14:07:38.47 ID:W+Zil3a6.net
秘伝
さやは膨らんでいるのに中は空っぽのが2〜3割。
これって、カメさんにちゅうちゅうされちゃったってこと?

236 :花咲か名無しさん:2023/10/23(月) 14:37:55.64 ID:FwIhMPyL.net
>>235
ちゅーちゅーされた場合は刺された痕が黒いシミ状の模様になっています。豆がキレイで小さすぎる場合は暑さなどによる成長不良の可能性も。

237 :235:2023/10/23(月) 15:12:50.51 ID:W+Zil3a6.net
そうですよねえ。
刺し傷は見当たらないのが不審。
さやはぷっくりしていて、中はもぬけのから。
二つのうち一つの豆はちゃんと実っていて、隣の部屋だけからだったりするんですよね。
レス、ありがとう。

238 :235:2023/10/23(月) 17:27:59.64 ID:W+Zil3a6.net
わ。
空の鞘を割ってよく見たら、数ミリの小さな豆がしなびている。
これって、生育不良?
豆が充実しなくても鞘だけふくらむってことあるんですか?
もしそうなら、カメさんごめん。無実の罪かもしれない。
ちなみにカメさんは見かけはしたが、たまに1〜2匹という感じ。

239 :花咲か名無しさん:2023/10/23(月) 18:11:17.59 ID:FwIhMPyL.net
>>238
丸々とした豆が入っているような膨らみ方はしないよ
少し膨らんでる感じで鞘の大きさは通常サイズ。
だからペッタンコな大きな鞘になってるのが多いはずだけど

しっかり膨らんでいたなら、途中まで豆が肥大化してその後何らかの原因で豆だけが萎んでしまったのかな?例えば極端な水不足とか。

240 :花咲か名無しさん:2023/10/23(月) 18:30:04.75 ID:yiIyQApQ.net
そこまで膨らんでしなびたら、普通に大豆になってそうとか思っちゃうな 変な現象だなぁ その小さな豆、虫の蛹や繭だったりして?

241 :花咲か名無しさん:2023/10/23(月) 18:54:39.65 ID:A2TIy/Zf.net
>>235
猛暑の影響
花〜実が入るまで最低限の水分が必須
雨が振らない以上は、人為的に水かけしないとダメ

242 :花咲か名無しさん:2023/10/23(月) 18:54:52.27 ID:A2TIy/Zf.net
>>235
猛暑の影響
花〜実が入るまで最低限の水分が必須
雨が振らない以上は、人為的に水かけしないとダメ

243 :花咲か名無しさん:2023/11/05(日) 11:32:10.52 ID:u9cj1aMq.net
秘伝
徒長してツル化しちゃったわりには予想より実がついたわ
でも面倒臭いから来年以降もし枝豆やるなら早生品種にする…

244 :花咲か名無しさん:2024/01/04(木) 16:09:19.13 ID:Qj/rDscr.net
丹波黒、ある程度収穫したけど出来が悪かった。鞘が膨らんで無いのが多かった。
前年より水はあげたつもりなんだけどなぁ。

245 :花咲か名無しさん:2024/03/01(金) 14:06:02.00 ID:vpdiADVK.net
自家採種の極早生蒔いた

246 :花咲か名無しさん:2024/03/12(火) 22:36:16.00 ID:DPlFXM3a.net
スクリプトってどうなってんのよ

総レス数 246
54 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200