2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【宿根草】手間のかからない園芸part13【花木】

1 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 23e3-5o89):2023/07/13(木) 16:44:43.94 ID:GwTDZWoc0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

年中花の咲きわたる美しい庭にしたい!
でも時間かけたくないし面倒くさいことはしたくない。
そういう人の強い味方である、花期の長い多年草(宿根草)や花木について語るスレ。

前スレ
【宿根草】手間のかからない園芸part12【花木】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1652184186/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 4620-3j6+):2023/07/16(日) 06:36:11.17 ID:BNM/9FAs0.net
庭で咲いているストケシア、耐寒性・耐暑性強くて有難い。
花も長持ちするし、お気に入り。

3 :花咲か名無しさん (アウアウウー Sab5-KnT4):2023/07/21(金) 06:37:25.81 ID:UIjzKPKda.net
219 それでも動く名無し 2023/07/17(月) 20:26:51.53 ID:pA5+SQtP0
すっげぇかわいいのにおっぱいも綺麗で大きいし、尻もエロい
https://i.imgur.com/62eA5KE.jpg
https://i.imgur.com/St2P7wG.jpg
https://is.gd/xkUfeT

620 名無しさん@ピンキー sage 2023/07/17(月) 17:36:57.85 ID:AS4vmq4R0
不朽の名作が復活していたので
https://i.imgur.com/C239AFO.jpg
https://i.imgur.com/l35c3gZ.jpg
https://is.gd/Q5ZYzk

4 :花咲か名無しさん (アウアウウー Sab5-KnT4):2023/07/21(金) 06:37:29.64 ID:UIjzKPKda.net
すみません誤爆しました

5 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 62f6-xidH):2023/07/21(金) 20:23:33.16 ID:HU+l2XXx0.net
ゆるさん!

6 :花咲か名無しさん (ワッチョイ d27f-vSwV):2023/07/21(金) 20:38:56.67 ID:6nXbCciI0.net
>>3
グロ

7 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 4789-/4dD):2023/07/24(月) 11:19:32.47 ID:p5wfVKg20.net
7月中旬に庭の日当たりのいいところに植え付けたゴンフレナラブラブラブが猛暑でもヘタレもせず花芽が見えてきた
去年植えた半日陰のスーパーサルビアロックンロールは元気ないので相当暑さに強いのかも?

8 :花咲か名無しさん (アウアウウー Sa2b-uVuh):2023/07/24(月) 22:26:51.50 ID:QckSe1I2a.net
何の呪文かと思ったら千日紅の派手めなやつか

9 :花咲か名無しさん (スフッ Sdff-Ut0Y):2023/07/25(火) 21:00:57.52 ID:TLEyCkeid.net
チョココス今年こそ耐えてくれ

10 :花咲か名無しさん (ワッチョイ dff6-txOa):2023/07/25(火) 21:46:35.69 ID:k4Qg4KVq0.net
やだ

11 :花咲か名無しさん (アウアウウー Sa2b-uVuh):2023/07/25(火) 22:00:22.03 ID:p0slj+y+a.net
チョココスなんて暑さに激弱なんだから諦めて寒冷地に引っ越すんだ

12 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 154c-iR+P):2023/08/05(土) 21:15:07.35 ID:PQlquEjm0.net
交配系でも弱いよねチョココスモス
黄花の血が入ったやつでさえハダニにたかられ瀕死

13 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 7b20-3jHx):2023/08/09(水) 12:27:26.41 ID:Fu+MfcXX0.net
オリエンタルポピーのピンク入手しても、夏に枯れる事数回。
涼しい地域の人、いいなぁ・・・・

ラムズイヤーも腐らすし、私の管理がへたっぴなのが主原因だけどさ。

14 :花咲か名無しさん (ワッチョイ dd7f-Vz6U):2023/08/09(水) 13:10:52.57 ID:nRa5pvNe0.net
ミニバラ
ヤクさえ切らさなければ最強コスパ

15 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 3b9d-QQBb):2023/08/09(水) 16:50:40.02 ID:DNeKTbEW0.net
>>14
最強コスパとはどういう意味で?
やくってのは黒星病などを防除する農薬でいい?

16 :花咲か名無しさん (スッップ Sd2f-0oES):2023/08/09(水) 17:26:25.93 ID:/K0kHufJd.net
まあ、そのとっかかりと手間がハードル高いんだけどね。

17 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 0b9d-gfy/):2023/08/09(水) 23:47:07.55 ID:ktTI7u3u0.net
>>13
どこかのスレでオリエンタルポピー勧めてる人いたけど、夏は休眠するって言ってたぞ

18 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 7b20-3jHx):2023/08/10(木) 07:08:45.08 ID:TCDdgOxx0.net
>>17
夏休眠ですか・・・・
土の中の根も真っ黒で枯れたと判断したけど
秋まで待ってみれば良かったかもしれませんね。

19 :花咲か名無しさん (アウアウウー Sa9f-w5R4):2023/08/10(木) 09:00:50.76 ID:aNOl2qMsa.net
涼しいとこなら休眠だけどそうじゃないとこは永眠するよ

20 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 7f4c-fIox):2023/08/15(火) 00:10:08.44 ID:jNkhjFAY0.net
キンポウゲ目は年々難しくなってる気がする
その性質が残ってる北方系の単子葉もひどい

21 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 9a20-69V0):2023/08/17(木) 07:21:57.13 ID:uhbPBSdL0.net
冬に青白の2株植えの鉢購入したハーデンベルギアですが、ベランダに置いていて
枯れ込みました。
株元近くで剪定して室内に置いているのですが、復活するか心配。
皆さん、鉢植えの場合の夏越しどうされていますか?

22 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 9320-dzRw):2023/08/22(火) 12:36:32.55 ID:qQeN068/0.net
>>21です
思い切って短く切り戻した枯れそうなハーデンベルギア・・・
コップに挿しといたら根っこが元気よく出て来た。

他の植物は中々発根しないのに、これは簡単に根が出る。
涼しくなってからポットに植えよう。

23 :花咲か名無しさん (スフッ Sdea-jnas):2023/08/27(日) 10:18:21.95 ID:7h+asqJFd.net
アリウムサマービューティー
去年秋買ってそのうち咲くだろうと思ってたらただネギのまま夏を終えそうだ・・・
ギガンチウムはどんだけ遅植えでもメキメキ立ち上がるのに

24 :花咲か名無しさん :2023/09/03(日) 05:43:38.92 ID:vW8ZDjJA0.net
アヤメ科の宿根草さえ枯れ始めてるよ何なんだこの暑さ
もうマンガベ・マンフレダに切り替えようかな

25 :花咲か名無しさん :2023/09/09(土) 11:43:02.69 ID:QIKM1fxu0.net
今から植え付けられる宿根草は何がオススメ?
夏の西日に強く、背が低いのがいいな

26 :花咲か名無しさん :2023/09/09(土) 20:48:30.52 ID:gyAcyZh90.net
>>25
ドクダミ!

27 :花咲か名無しさん :2023/09/09(土) 20:51:57.96 ID:krU8K8Vk0.net
桔梗

28 :花咲か名無しさん :2023/09/14(木) 09:05:30.03 ID:woP0jo4X0.net
>>21です
やっぱり親株の鉢植えのハーデンベルギア、見事に枯れてしまった。
水挿しのをポットあげする時期を悩むところ。

29 :花咲か名無しさん :2023/09/23(土) 10:29:31.77 ID:d3vBRM0Q0.net
5月ごろ水差しして根がでたアメジストセージを適当に地植えしたら見事な大株に。
満開に花がさいて見事なのと、大きくなりすぎた部分を切り花にしたらとても花持ちがよい。
やっぱり地植えはいいね。

30 :花咲か名無しさん :2023/09/23(土) 19:49:47.83 ID:d3vBRM0Q0.net
8、9号鉢に植えていた2年目のアルストロメリア。上部は特に問題なかったけど、何気なく鉢から抜いてみたら根鉢がっつりの状態だった。
ちょっと強引に株を分けて空いている鉢に植え直したけど、土を食べ尽くした感じで古土がほとんどなくてびっくり。

31 :花咲か名無しさん :2023/09/24(日) 18:09:46.01 ID:wJa/j+f/0.net
>>11
チョコモカって書いてあった品種はやたら強いぞ

32 :花咲か名無しさん :2023/09/25(月) 14:02:26.10 ID:KiMqk/km0.net
ジャンボ

33 :花咲か名無しさん :2023/10/07(土) 15:01:13.10 ID:4RVU8jAM0.net
チョコモナカジャンボ。

34 :花咲か名無しさん :2023/10/26(木) 08:09:58.62 ID:6LFzdemU0.net
秋明菊を洒落た陶器鉢に植えるかプラのスリット鉢に植えるか悩んでる

35 :花咲か名無しさん (ワッチョイ c1e6-b+Fx):2023/10/26(木) 08:29:43.82 ID:/jj+UChh0.net
プラの鉢に植えてお洒落鉢の中に入れる

36 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 55fa-s0lh):2023/10/26(木) 09:04:41.56 ID:J4bbaiIr0.net
やっぱりそれが安牌だよなあ
有難う

37 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 8d5f-Blpl):2023/10/27(金) 07:25:52.01 ID:RQiCsKc30.net
ドリーミングスワンはかなり育てやすいと聞いたけど一般の秋明菊と違っていつの間にか消える率高い

38 :花咲か名無しさん :2023/10/27(金) 14:02:47.51 ID:5wwsBvOX0.net
>>30
アルストロメリア、地植えにしてたらあっという間に株が広がって、アルストロメリアばっかりの花壇になった。
なので、花壇の領域を発泡スチロール板で制限して植え付け直してみたら、いまの所板を越えて侵入はなさそう。
すごい繁殖率ですよね。

39 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 0b5d-FICq):2023/10/30(月) 06:28:06.00 ID:dISl6bGp0.net
>>38
いい環境の花壇を作っているのですね。
環境がよいと強いしどんどん増えますよね。

40 :花咲か名無しさん (ワッチョイ d334-Z3Js):2023/10/30(月) 10:38:08.72 ID:DnsV6k8W0.net
いいなぁ
球根買おうかな

41 :花咲か名無しさん (ワッチョイ e920-zW/F):2023/10/30(月) 10:59:21.04 ID:N1FyVb8C0.net
>>34
ピンクの秋明菊庭で勝手に増えて、引っこ抜いて捨てるを繰り返していたが、今年の猛暑で残った株も弱くなり
今年の開花はしょぼいわ。
我が家に無かった白色花の秋明菊苗を5号鉢に植えて、水やりのみやってたら丈も伸びず当然ツボミも無い。
先日肥料入れた土に植替えたけど、もう今年の開花は見込めないかなぁ・・・

42 :花咲か名無しさん :2023/10/30(月) 13:47:53.55 ID:ucalCyWm0.net
秋明菊は一年目は咲かなかったりショボいけど、後々元気に増えるよね

43 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 8139-hjvO):2023/11/02(木) 07:47:59.94 ID:2hVijfXA0.net
うちの場合、秋明菊は強いし手間なしだけどドリーミングスワンが何故か消えていく

44 :花咲か名無しさん :2023/11/12(日) 18:07:42.54 ID:kerUFVcC0.net
コロキアってのを夏寄せ植えに使っていたけど、その後水やりすぎて枯れたっぽい。
気にいっていたけど、残念。

45 :花咲か名無しさん :2023/11/16(木) 05:47:37.43 ID:Dko403QH0.net
手間のかからない園芸なんてねーよ

46 :花咲か名無しさん :2023/11/17(金) 16:16:33.28 ID:RW3HF4Th0.net
>>43
この手の宿根草は関東以西だと通気性排水性が確保されてないと消えるのが多い

土を15cmほど掘り、レンガで10cm程地面より高くして囲い
不織布の防草シートで覆って水だけ通すハーフ地植えのプランター状にし
硬質赤玉土と硬質鹿沼土を半々に混ぜて、そこに腐葉土2割程度の用土を投入

水捌けが悪い場所なら、15cm掘った下に更にバケツ1個分掘り
その穴に軽石を投入しておく

47 :花咲か名無しさん (ワッチョイ c518-jNFU):2023/11/18(土) 14:48:53.06 ID:sfB7YIFa0.net
>>46
半地植え の方が一般的か

48 :花咲か名無しさん (スップ Sd22-3A1f):2023/11/18(土) 15:08:50.70 ID:1Li/Eamnd.net
>>46
そうなんですね
試してみます
ありがとうございました

49 :花咲か名無しさん :2023/11/21(火) 13:58:46.15 ID:Xc47Umdn0.net
ノースポールってこぼれ種でも勝手に増えて咲き出すイメージだったけど、八重の品種、雪の華はやたらと難易度高くない?

50 :花咲か名無しさん (ワッチョイ f9a7-7bkw):2023/12/05(火) 06:59:54.66 ID:MUEFGxEw0.net
宿根リナリアを今年は集めてる。
結構増えますか?

51 :花咲か名無しさん :2023/12/06(水) 10:30:55.43 ID:XGctUfDp0.net
ジャノメエリカってやばいよね
夏に枯らしたと思って放置していた株があったんだけど、なんか生きていたっぽくて晩秋から緑が出だして今満開一歩手前
死んだと思って捨てなくてよかったけど、思いのほか成長も早く、一年でかなり大株になった

52 :花咲か名無しさん :2023/12/23(土) 00:16:48.39 ID:zQ27tR5u0.net
ノースポール、これまで一切こぼれたね発芽なかったが、今年は沢山芽吹いたので、ポット上げ育苗して、好きなところに定植出来そう。

53 :花咲か名無しさん :2023/12/23(土) 00:19:10.24 ID:zQ27tR5u0.net
レウコフィラムニベア、前に枯らした事あるが、今年久しぶりに買ってみた。枯らさないポイント教えてください。

54 :花咲か名無しさん :2023/12/26(火) 04:46:26.99 ID:s02V87z00.net
レウコとエレモフィラ ニベアじゃなくて?
前者は強いけど後者は上手くいかなかったな

55 :花咲か名無しさん (ワッチョイ b320-hEBs):2023/12/26(火) 06:01:26.36 ID:AuJVhG340.net
>>54
エレモフィラニベアだった(^_^;)
後者うまくいかなかったってのは、冬ですか?夏管理ですか?
うちは、今朝氷点下が続くので日当たり良い室内にいれています。
前に枯らした時も室内に入れていたけど、水やり下手だったのかも。

56 :花咲か名無しさん :2023/12/29(金) 10:20:06.11 ID:VcqNHSE30.net
アルストロメリアのインディアンサマー、今年の夏が暑かったのか秋に少し花をつけた後だんまりモードだった。
植え替えしたら、葉茎が入れ替わり、花茎が上がりはじめた。
これから咲いてくれるならありがたい。

57 :花咲か名無しさん :2024/01/02(火) 08:31:28.16 ID:ratPnMsP0.net
ブルースター(オキシペタラム)鉢植えなんだけど、株本が木みたいになり先端からしか葉が出て居ません。
これは挿し木等で更新した方が良い?それとも切り戻してふわりと咲かせられるだろうか?

58 :花咲か名無しさん :2024/01/12(金) 21:14:45.07 ID:bh4OxBbld.net
すみません。園芸初心者です。一年草の寄せ植えから園芸にハマり、一昨年より宿根草と多年草?育て始めた者です。こちらで伺ってスレ違いでしたら申し訳ないのですが、デルフィニウムを秋口に植えまして現在霜対策はしてますが、葉が無くなってきました。デルフィニウムは冬に葉が落ちるものですか?根が生きてるのか否かイマイチわからずにいます。

59 :花咲か名無しさん :2024/01/12(金) 21:16:40.96 ID:bh4OxBbld.net
デルフィニウムは今時期葉が落ちるものですか?根が生きてるのか否かイマイチわからず……

60 :花咲か名無しさん (ワッチョイ dfa3-CTPE):2024/01/13(土) 08:31:45.43 ID:X0UYhBST0.net
マルチは嫌がられるから気をつけてね
初心者スレでレスもらえたようで良かった

61 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 2563-KRYX):2024/01/18(木) 20:00:36.73 ID:U9u2S22T0.net
>>58

こちら寒冷地。葉を落としてますが春に復活しますよ。

62 :花咲か名無しさん :2024/01/19(金) 15:42:09.61 ID:bVkAw2UO0.net
>>61
ありがとうございます。ほぼ根だけって感じで地上部全くないので心配になりました。宿根草や多年は地上部無くなるとは知ってましたが、残る物もある認識でしたので良かったです。

63 :花咲か名無しさん :2024/01/19(金) 15:43:08.96 ID:bVkAw2UO0.net
>>60
はい。お優しい。ありがとうございます!

64 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 9170-KgIs):2024/02/01(木) 03:18:00.70 ID:oKNwFfyM0.net
デルフィニウムは夏に完全にお亡くなりになった
大好きな花だからまた春に買おうかな

65 :花咲か名無しさん :2024/02/03(土) 18:26:33.51 ID:y3l3rC8C0.net
メルカリで、ラムズイヤーを販売してる人がいて、九州の人のようだけど
夏に消えずに育ててるってすごいなぁ。
あの銀葉と触った感触好きだけど、夏に必ず消えるんだが・・・・

66 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 6a32-plwy):2024/02/03(土) 21:39:26.27 ID:Vi+6ma7Y0.net
デルフィニウムはどれだけ好きでもうちのベランダでは梅雨前に蒸れと暑さで萎れて終わる
夏越し以前の話
悲しい

67 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 6a32-plwy):2024/02/03(土) 21:41:36.13 ID:Vi+6ma7Y0.net
その青花好きの悲しさを救ってくれたのがケラトスティグマ
激暑にも耐え虫もつかず病気にもならず冬は紅葉

68 :花咲か名無しさん (ワッチョイ f7e3-g86e):2024/02/04(日) 07:00:03.31 ID:wBGljibT0.net
ラークスパーは元々一年草だしデルフィニュウムより安いから去年植えてみた
零れ種で今年も咲くと良いな
キンポウゲ科の花が好き

69 :花咲か名無しさん :2024/02/04(日) 08:22:41.65 ID:t0XRoVup0.net
駐車場の端の塀際に色々植えてみてる
今日はアジュガを植える

70 :花咲か名無しさん :2024/02/04(日) 10:34:09.17 ID:xyzhFawb0.net
Lark's spur
耐暑性 弱い

71 :花咲か名無しさん :2024/02/04(日) 14:57:29.78 ID:jnxxNN6m0.net
ケラトスティグマってなんか厨二っぽい名前だな

72 :花咲か名無しさん :2024/02/05(月) 16:36:37.42 ID:7/bo1b/hd.net
いろんなハーブ植えてるけどパクチーとイタリアンパセリつおいねこの寒さでも青々しく茂ってる
少し前までローズマリーも耐えてたんだけどな

73 :花咲か名無しさん :2024/02/06(火) 06:07:23.40 ID:tZxUtRWK0.net
>>68
チドリソウ、こぼれ種で出てきたのはすごい強くて日向なら3年目からはもう雑草のようになるよ

74 :花咲か名無しさん :2024/02/06(火) 10:24:29.14 ID:3R7Loj+Y0.net
ありがとう
雪国だけど関係なく生えて来ますか?

75 :花咲か名無しさん :2024/02/06(火) 14:32:39.13 ID:8wXj5/6N0.net
うちだと逆にイタパセが雪と寒さが本格化すると共に力尽きそうになってて
生け垣と化したローズマリーはいつでも元気だな

76 :花咲か名無しさん (ワッチョイ f7e3-g86e):2024/02/07(水) 08:05:57.18 ID:AAUTxmLa0.net
ニゲラを秋に蒔いて発芽したけど翌春1本も生き残ってなかった
雪が積もるとダメですか?

77 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 7273-ZDwG):2024/02/13(火) 07:49:50.27 ID:8jQYxuoI0.net
>>76
こぼれ種だと1月末くらいから発芽している印象がある
今かなり出てきている
種の状態で寒さを経験させることが必要なのかどうかはわからない

78 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 27ad-PZY7):2024/02/13(火) 11:56:52.35 ID:aW8+eqgV0.net
ありがとうございました
ニゲラとかキンポウケ科のが好きなんですよ

79 :花咲か名無しさん :2024/02/13(火) 12:39:00.80 ID:bkBzRT6Z0.net
3年前ニゲラ秋播きしたら11月になっても酷暑で徒長してそのまま全滅したなあ
花は好きなんだがうちのベランダでは育たない

80 :花咲か名無しさん :2024/02/13(火) 12:42:34.62 ID:8b+HOiKh0.net
去年矢車草を植えていた花壇にこぼれ種でポツポツ芽が出てる
何色が咲くか楽しみ
白やピンクは少なかったから青かな

81 :花咲か名無しさん :2024/02/15(木) 01:46:24.44 ID:/Xlr5MdR0.net
矢車草は、トンネル&施肥しすぎて、でかい葉に小さな花が埋もれて失敗した事があり、それ以来育ててない。
こぼれたね発芽のなら、自然に育って素敵に咲くんだろうね。

82 :花咲か名無しさん :2024/02/15(木) 01:48:53.01 ID:/Xlr5MdR0.net
>>79
我が家のニゲラ、零れ種からの発芽少なくなり、秋に種蒔いた。
ミュージカルプレリュードってのと、ブルーイスタンブールて品種。ブルーが好きなんです。

83 :花咲か名無しさん :2024/02/15(木) 09:13:07.91 ID:khypOgZF0.net
>>81
ナチュラル(風)ガーデンを作ってる人がギリギリまでポットでナヨナヨした感じに育てると言ってたから陽当たり栄養よすぎるとダメなのかもね
うちはその場所に今年は大麦を蒔いていて、うまく麦の穂の間に咲いてくれたら良いなぁと思ってる

84 :花咲か名無しさん :2024/02/15(木) 14:02:54.52 ID:/Xlr5MdR0.net
>>83
斑入り麦、寄せ植え用に種を播いていくつか発芽している。
極小セルに播いたけど、大きなポットに早めに移すのがよいとか
なるべく小さなポットのが良いとかありますか?

85 :花咲か名無しさん :2024/02/15(木) 19:58:07.02 ID:khypOgZF0.net
>>84
わかりにくくてスミマセン、ナヨナヨ育てるのは矢車草で、うちの大麦は直播きしてます
雑草避けとドライフラワーの麦の穂目的

86 :花咲か名無しさん :2024/02/15(木) 21:01:02.14 ID:d7vM6shw0.net
青だとコバルトセージとアルペンブルーが楽だな
チェリーセージ達はロングスリットごと土に埋めると
水遣りはサボれるし大きくなりすぎないですよ

87 :花咲か名無しさん (ワッチョイ cbe3-PZY7):2024/02/16(金) 06:04:05.59 ID:LYSC+O7N0.net
寒い土地なのでアメジストセージは雪が降る前に掘り起こして室内に入れてる
試しに一株地植えのままにしていたけどどうなってるかな

88 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 8320-Misw):2024/02/16(金) 06:52:15.68 ID:WFvjQhvA0.net
>>87
大寒波で氷点下6度の年は株元にバークチックで霜除けし無事株は越冬したので、耐寒性強いんだ~とダイソーの金属棒と薄いビニールの防寒セットのみでは小さめ株は株毎枯れた年もある。
株元近くの葉茎は冬越してから切り詰めた方が株本守れる気がしています。
この冬はドーム型苗帽子の中に落ち葉を詰めていていて、先日中を確認すると、枯れ葉に新芽が隠れていた。枯れ葉のない部分の新芽は茶色くなってます。
ちなみに今の所、最低気温は氷点下3度くらい。
すぐに大きくなるので、毎年保険挿し木してます。

89 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 5e09-PZY7):2024/02/16(金) 09:23:51.57 ID:1J3LcDRe0.net
>>88
ありがとうございました
なんの対策もしてないからダメになってるでしょうね
コバルトセージは何もしなくても平気なんですけどね

90 :花咲か名無しさん :2024/02/16(金) 18:53:49.18 ID:7FHZ+l960.net
マイナス5度は当たり前、まれにマイナス10度くらいまで行く地域だけど
いつ植えたかもわからんアメジストセージしぶとく生き残ってるな

91 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 33e3-E2He):2024/02/17(土) 21:39:00.99 ID:SqLlggs30.net
コロニラ植えたら地上部が枯れて地下で残ってるなヨシヨシ
と思ったら地下奥深く四方八方植栽エリアを超えて半径5mまで増えて大惨事になった
付属タグの「コンパクトにまとまります」どこがやねん

92 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 1e57-jha9):2024/02/17(土) 21:51:25.67 ID:u6yaNoSZ0.net
鉢植えなら、じゃないの?
あるいはあくまでも高さがコンパクトとか

93 :花咲か名無しさん (ワッチョイ b3e3-caGO):2024/02/18(日) 11:14:05.60 ID:8iYoaZEv0.net
宿根草シリーズで売り出されたから基本地植だと思う
寄せ植えは使えないほど爆増するしどちらかというと法面の土壌流出防止くらいかな
種とかでも増えそうだし除去するときは除草剤必須になりそう

94 :花咲か名無しさん :2024/02/18(日) 11:23:48.13 ID:iXMQKGC90.net
あくまでも地上部のことじゃないの?
背が高くなってボーボーにあちこち倒れまくるようなのって
置き場所に困るし風が強いとすぐに鉢ごと倒れちゃうし面倒
そんなに増えるならグランドカバーに良さそうだね

95 :花咲か名無しさん :2024/02/18(日) 11:35:37.26 ID:8iYoaZEv0.net
とにかく手を出さない方が良いですw
ドクダミの100倍厄介でした

96 :花咲か名無しさん :2024/02/18(日) 12:22:17.10 ID:F/iAoaE+0.net
まあマメ科は空き地なんかでよく繁ってるよね
うちのほうなんかだと近くにニセアカシアの並木があるので、空き地一面にニセアカシアが生えてる
ただ、年に数回草刈りにあってるので全く上には伸びないんだけどね

97 :花咲か名無しさん (ワッチョイ ff20-tWNA):2024/02/19(月) 08:35:22.63 ID:+ojKaBQp0.net
秋明菊の古枝整理しましたが、株元が浮き上がった状態のが沢山です。これは土を掘って深く植え直すとの土を足すのとどちらが良いですか?ちなみに地植えです。
昨年我が家にない白花の苗を貰い、鉢植えにしていましたが、見事に2株とも枯らしました。
今年も入手出きることになりましたので、枯らさない為の注意あれば教えてください。
ちなみに地植えのピンク花のは良く増えています。

総レス数 97
23 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200