2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

さつまいも・サツマイモ・薩摩芋・甘薯22

1 :花咲か名無しさん:2023/08/04(金) 12:08:29.94 ID:mW41V3e7.net
前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1619963622/
サツマイモ基腐病が全国に拡がりつつあります
安易に感染地域から種芋や苗を買うのはやめましょう
さつまいも・サツマイモ・薩摩芋・甘薯17
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1638055291/
さつまいも・サツマイモ・薩摩芋・甘薯18
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1652097530/
さつまいも・サツマイモ・薩摩芋・甘薯20
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1661951909/
さつまいも・サツマイモ・薩摩芋・甘薯21
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1671262862/

さつまいも・サツマイモ・薩摩芋・甘薯16
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1630278638/

さつまいも・サツマイモ・薩摩芋・甘薯19
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1656284615/

2 :花咲か名無しさん:2023/08/04(金) 13:45:11.11 ID:NSIIhuuO.net
み・・・水を・・・

3 :花咲か名無しさん:2023/08/04(金) 14:22:58.22 ID:lwJpxmCk.net
ようやく雨がふってくれる

4 :花咲か名無しさん:2023/08/04(金) 14:39:32.57 ID:OtCbV3H6.net
台風も近づいており日曜日から4日間大雨の天気予報になってるわ
ここ数日降ったから雨はもういらないんだけどね
風はもっと要らない
ところでどこに上陸するんだろうな

5 :花咲か名無しさん:2023/08/04(金) 15:37:15.31 ID:/qdI/Z57.net
新すれ乙
この高温の中伸びまくった蔓を切って新たに定植
付くとは思うけど11月下旬まで大きくなるかどうか

6 :花咲か名無しさん:2023/08/04(金) 21:15:49.38 ID:Sb+qVJSO.net
積算温度計算サイトで去年、一昨年のデータで確認してみたらどうでしょう
ウチは去年8月5日定植→11月30日収穫で2420℃で何とかできそうな地域でした

http://komefuji.s101.xrea.com/sekisan.html

7 :花咲か名無しさん:2023/08/04(金) 21:21:47.38 ID:TkzeUNX6.net
サツマイモは他の芋と違って掘るタイミングが難しい
多品種植えてると特に
放置すると巨大化する奴が厄介

8 :花咲か名無しさん:2023/08/04(金) 22:08:07.54 ID:NSIIhuuO.net
巨大化するだけなら良いけど筋張ってくるから厄介

9 :花咲か名無しさん:2023/08/05(土) 14:03:38.08 ID:NAF7LF60.net
ひと月ぶりに畑に行ったらどこが 畝かわからないくらい 雑草 が生えてました
雑草の高さが30cmくらい、それをかき分けるとさつまいもの葉が見えます
こんな調子で大丈夫でしょうか

10 :花咲か名無しさん:2023/08/05(土) 15:44:44.92 ID:88x57TlY.net
雨降らなくて干魃気味の畑もあるんだし
雑草で保湿してもらえるのと
高温対策にもなるからいいんじゃないかと

あんまり負けるようなら、
ちょっと抜いたり踏み込みで弱らせるのもアリ

11 :花咲か名無しさん:2023/08/05(土) 18:51:41.75 ID:9FhRzK2W.net
雨が降らなくて雑草も枯れてきたぞ

12 :花咲か名無しさん:2023/08/06(日) 08:25:31.87 ID:YDTGfgy7.net
ここ数日降ってるけど、その直前はあのツユクサがチリチリになってたw

13 :花咲か名無しさん:2023/08/06(日) 12:10:04.71 ID:RXVjNPq1.net
もう1か月くらい雨降ってない
水やりで乗り切ってるけど
雑草すら生えないところも多数

14 :花咲か名無しさん:2023/08/06(日) 16:49:07.87 ID:vdBFUgaN.net
雨が降ってない地域ってどこ?

15 :花咲か名無しさん:2023/08/06(日) 18:08:12.31 ID:9I9oDFCk.net
中国地方の瀬戸内側とか?

16 :花咲か名無しさん:2023/08/06(日) 18:37:44.47 ID:RXVjNPq1.net
埼玉
でも今日やっと一雨来て涼しくなった
日課の水やりしないだけでも作業的にかなり楽
来週傘マーク多くて嬉しい

それよりスーパーで宮崎県産の品種不明の新さつまいも売ってたんだけど
寝かせてなさそうだし甘味まだ乗ってないよね?
何にして食べるんだろう

17 :花咲か名無しさん:2023/08/06(日) 20:12:23.76 ID:vdBFUgaN.net
>>16
埼玉か
宮崎の芋ならべにまさりじゃないの?
宮崎紅(高系)やべにはるかなどに比べると基腐病に強いから宮崎県はべにまさりに力を入れてるとか聞いたけど
今の時期の芋なら天ぷらなどにいいんじゃないの?
安納芋なんかも今の時期はホクホクしてるから天ぷらにすること多いな

18 :花咲か名無しさん:2023/08/06(日) 21:17:27.51 ID:yCbf3ICh.net
時期的に天ぷらじゃなかろうか

19 :花咲か名無しさん:2023/08/06(日) 22:28:52.34 ID:T87CPOkV.net
立ち枯れ病って高温乾燥で起きやすいんだな
一株いってしまった

20 :花咲か名無しさん:2023/08/07(月) 08:12:47.68 ID:zMRBIXxZ.net
鳴門金時は元気です
https://i.imgur.com/GxWbeRA.jpg
シルクスィートは雑草に負けそうです…(´・ω・`)
https://i.imgur.com/3ktMPro.jpg

21 :花咲か名無しさん:2023/08/07(月) 08:49:16.54 ID:8u2RArss.net
地球最強(chikyusaikyou)の千葉の恥芋づるニキはあれだけtwitterで叩かれたのに違法出品の紅はるかの苗を売ってるんだな
ヤフオクは今のメルカリと違って緩いのか?
さつまいも 苗 50本 肥料つき
2,500円かよ
タイトルには品種は書けないから本文にべにはるかと書いてる

22 :花咲か名無しさん:2023/08/07(月) 09:31:40.18 ID:NHqWa5H4.net
雑草取ったげてー(´・ω・`)

23 :花咲か名無しさん:2023/08/07(月) 09:44:34.49 ID:HtHpK7c3.net
>>21
同時出品のPayPayフリマで検索でひっかけて売るつもりかね
ヤフオクでは検索に引っかからないようだな

24 :花咲か名無しさん:2023/08/07(月) 10:02:18.03 ID:8u2RArss.net
>>23
なるほどね
ちなみにメルカリは厳しくなったかと思ったらシルクスイート、紅はるか、パープルスイートロード、ふくむらさき等々違法出品のオンパレードだったw

25 :花咲か名無しさん:2023/08/08(火) 08:13:01.01 ID:AsQInr2k.net
メルカリ見るとさつまいも苗に限らないけど法律や国のガイドラインを無視した素人出品者が多いね
無農薬の表示はガイドライン違反だと思ったが
そもそも無農薬は嘘が多いからな
農薬使ってるのに無農薬で売ってた農業法人知ってるし

26 :花咲か名無しさん:2023/08/08(火) 10:32:39.69 ID:FwF4fjhl.net
もうツルが畑を覆い尽くしたから雨はもう要らんな
小平市の人が雨がまる一ヶ月ほとんど降ってないと言うから近郊の府中市の降水量を調べたら7月7日から8月6日までは4.5ミリか
8月7日にやっと10ミリ降ったらしいが

27 :花咲か名無しさん:2023/08/08(火) 11:24:39.48 ID:iQVORGP4.net
>>26
少ないにしたってちょっとした小雨でも小刻みにあるならまだしも
7月上旬以来カラッカラな上に超高温だから参った
梨農家の知り合いは売り物になるのほとんどできなかったって言うし

28 :花咲か名無しさん:2023/08/08(火) 11:50:00.39 ID:FwF4fjhl.net
うちは2013年に大干ばつだったが芋は過去2番目の収穫量だったな
南国だが周りが海だから内陸ほど気温は上がらない
だからシロタなど生理障害はまず出ない
もっとも当時はせっせと軽トラに水を積んでエンジンポンプで散水したけど

29 :花咲か名無しさん:2023/08/08(火) 12:03:51.27 ID:/Z16v+m/.net
土嚢袋に培養土入れて育ててるんだけど、直射日光が強すぎたのか、袋の口周りが劣化してポロポロ砕けてきた
持ち上げた途端にボロっと行きそうな気がして怖いけど、コーヒー豆とかの麻袋買って、なんとか入れ替えようかな

30 :花咲か名無しさん:2023/08/08(火) 15:53:47.01 ID:rgyoFQDX.net
>>29
粉になる土嚢袋ですね、日に当てなくてもボロボロになります
倉庫に入れといた土嚢袋、使おうと思って持ち上げたら砕け散って後始末に苦労した
粉になって土に混ざる前に入れ替えを推奨します

31 :花咲か名無しさん:2023/08/08(火) 16:19:42.87 ID:+U8Abe9n.net
>>29
黒い耐候性の土嚢袋使ってるけど5年経ってもびくともしてない
白い奴は駄目駄目だ
それより土嚢袋は水はけ良すぎて芋が太らん
中に肥料袋入れてやっとまし
それでも地植えと違って水やり奴隷なのは変わらん
芋の袋栽培は割に合わない
といいつつ毎年あまり苗で土嚢袋栽培してしまう・・・

32 :花咲か名無しさん:2023/08/08(火) 17:13:00.52 ID:cMrJrmDi.net
タネのハシモトのyoutubeチャンネルで緊急動画が6日前に上がってるが関東地方は全体的に雨が降ってないのかな?
台風7号で降るだろうから持ち直すのかな?
しかし茨城県ってかんしょトップランナー産地拡大事業なんてのを数年前からやってるんだな
南九州の基腐病の拡がりをチャンスと見たのかね

33 :花咲か名無しさん:2023/08/08(火) 17:28:44.02 ID:/Z16v+m/.net
>>30-31
確かに白い土嚢袋なんだ
豆袋ポチってくるわ、ありがとう

34 :花咲か名無しさん:2023/08/08(火) 17:51:45.46 ID:WH+2nZZC.net
アマで買った黒い不織布の使ってるよ

35 :花咲か名無しさん:2023/08/08(火) 18:28:47.99 ID:jkAu/ApA.net
>>32
た い へ ん です
とうきょうでもう6にちも雨が降っていません
いもがひからびています
もうダメです!!

九州の人は台風で雨が沢山降っていいですね

36 :花咲か名無しさん:2023/08/08(火) 18:59:20.10 ID:/MovfXVf.net
無施肥なのにつるぼけしたんだ
まあ前作が玉ねぎだったんでかなり残ってるけどね

37 :花咲か名無しさん:2023/08/08(火) 22:15:17.51 ID:lvyuMF4H.net
雨降ってなくてカラカラの畑をトラクターで耕してるとホコリで車が汚れるって苦情を入れるやついるのか
茨城県って変わってるなぁ
もっとも都会から引っ越してきた夫婦らしいけど

38 :花咲か名無しさん:2023/08/08(火) 23:16:14.90 ID:a3PUCgfs.net
一ヶ月前に脇芽ほとんど積んだのに茎食い放題レベルでボーボーになっとる
茎はおかずにもお茶受けにもいいけどさすがに食いきれないくらい
葉っぱも若いヤツは茹でて刻むとネバネバしてうまいけど食いきれない

39 :花咲か名無しさん:2023/08/09(水) 13:09:14.20 ID:kgJWbv0H.net
カラカラから一転連日の雨
定植一週間の子達も新芽をチラホラ

40 :花咲か名無しさん:2023/08/10(木) 12:47:08.05 ID:72ROywAL.net
ここ3日間天気予報で傘マークついてたのに全く雨が降らなかったのだが・・・

41 :花咲か名無しさん:2023/08/10(木) 23:10:07.56 ID:nMxZ5bnx.net
雨続きでいま植え付けたらうまくいきそう。
日照り続きの中で植えた苗は、必死に水やりしたのに小さい葉しか付いていなくて泣ける。

42 :花咲か名無しさん:2023/08/11(金) 13:27:30.99 ID:SS6/YG6j.net
8日~9日の2日間で400ミリも降ってしまった
病気は今のところあまり見受けられないが油断はできないな

43 :花咲か名無しさん:2023/08/11(金) 15:25:21.81 ID:t8Y3ziqW.net
見様見真似で蔓返し?はやってみたけど、
蔓ボケがどの程度のことを言うのか、基準なのかわからない。

44 :花咲か名無しさん:2023/08/12(土) 11:23:11.65 ID:zgS5wSd5.net
スーパーで買ったさつまいものヘタ?というかさきっぽれごと植木鉢にいれてたらなんかなってた
植木鉢使うから捨てたけど


https://i.imgur.com/bKfYRbk.jpg

45 :花咲か名無しさん:2023/08/12(土) 13:15:15.29 ID:EqFBCR7d.net
植えつけ時を除いてさつまいもに水やりしたの初めて
まとまった雨が1ヶ月なかった

46 :花咲か名無しさん:2023/08/13(日) 09:29:29.44 ID:6qxGMUDO.net
まとまった雨がないってのは雨があるにはあるんだな
うちは水やりせずに1か月まったく雨がなかった、先日2mmくらい降ったが
紅はるかも鳴門金時も元気にしてる。植え付けるとき藁マルチしたからかな
だけど、数か所葉が数枚枯れてる、葉巻虫が大量発生してる
葉巻虫はスミチオンを撒けば良いのかな

47 :花咲か名無しさん:2023/08/13(日) 20:08:55.16 ID:IImrO30U.net
急にまとまった雨が降ると蔓ボケが心配だなぁ…。
蔓切って、少し減らすかな…

48 :花咲か名無しさん:2023/08/15(火) 11:40:34.12 ID:iC6XQFq9.net
さつまいもは10月~に掘り上げるとよくあるけど植え付け時期・日数依存でいいのかな
べにはるかだが5月植え付けで9月前半に120日経過しそうだ

49 :花咲か名無しさん:2023/08/15(火) 12:03:51.53 ID:jYgUziOC.net
紅遥かだったら10月でええんでないの

50 :花咲か名無しさん:2023/08/15(火) 22:55:31.97 ID:1+evvfHj.net
ほとんど焼き芋にして消費するから、大きく無くても良いから
次の玉ねぎに間に合う11月上旬に掘る予定、4か月半で良いよね

51 :花咲か名無しさん:2023/08/16(水) 23:15:16.65 ID:+rohB2aK.net
>>48
>>6も参考に。

52 :花咲か名無しさん:2023/08/17(木) 02:25:59.33 ID:blHbw2xI.net
おお、こういうサイトはありがたい
日数を優先するか積算温度を優先するか難しいな
去年は積算温度を気にせずシルクスイートを130日で収穫したら大きくなりすぎて大変だったな

53 :花咲か名無しさん:2023/08/17(木) 06:17:43.87 ID:ojdjJZE+.net
はや植えだと最初の頃ずっと葉っぱ出ないし、おそ植えだと植えてすぐ葉っぱ増えるけど、120日とかの栽培期間は一緒?
積算温度だと最初が低いか、最後が低いかだけど、あと植えは葉っぱ沢山付いてる期間が長いから

54 :花咲か名無しさん:2023/08/17(木) 09:05:29.84 ID:5pbnEiM/.net
7月植えのでももうボーボーだわ

55 :花咲か名無しさん:2023/08/17(木) 09:21:40.95 ID:zzUrUts8.net
へー、知らんかったよ積算温度
タキイのサイトのコピー
「植え付け後、120〜140日程度、平均気温の積算温度2200〜2500℃で収穫となります。
収穫が早すぎると食味が悪く、遅すぎると塊根(イモ)の形が乱れるので、適期に収穫します。」

↑の120〜140日程度と積算温度どっちを重視すべきか、積算温度なら90日くらいになる悩ましい

56 :花咲か名無しさん:2023/08/17(木) 09:31:03.79 ID:7PPGBGrO.net
雨が降ったことで勢いが戻った
YouTubeとかSNSでも水分不足で枯れたような報告がある

57 :花咲か名無しさん:2023/08/17(木) 11:33:20.24 ID:2LKJX3Lw.net
別のサイトだと積算温度3000℃と書いてあるね。

俺は4月中旬植えで、すでに積算2800℃超え。
あと1週間ほどで積算3000℃を超えてしまう。

6月中旬植えよりも初期の生育遅いから、
9月中旬以降(150日ぐらい)に収穫する予定なんだけどな。

58 :花咲か名無しさん:2023/08/17(木) 11:40:41.06 ID:/RsoHS9s.net
ワイの経験では栽培日数より積算温度の方がアテになる
因みに去年べにはるかを積算温度3000ちょいすぎで掘ったらちょっと大きくなりすぎのいもかそこそこあったがトータルでは良かった
まあ気になるから試し掘りやろなあ

59 :花咲か名無しさん:2023/08/17(木) 12:07:44.98 ID:tfmTnR7a.net
今年はシロタが心配だ

60 :花咲か名無しさん:2023/08/18(金) 01:01:25.13 ID:LdzvShIh.net
>積算温度なら90日くらいになる悩ましい
名に冠した薩摩あたりだとこんな感じなんだろうか・・・2期作いけそうw

61 :花咲か名無しさん:2023/08/18(金) 18:00:09.83 ID:VQPQQpDW.net
一番早いのは5月2日植え付けの紅はるか
そろそろかねえ

62 :花咲か名無しさん:2023/08/18(金) 18:02:20.61 ID:VQPQQpDW.net
積算は2530度だった

63 :花咲か名無しさん:2023/08/19(土) 07:02:43.76 ID:f3WcdwGd.net
赤茶けた芋畑をたまに見るね
ヒルガオハモグリガだが、なんであんなになるまでほっとくんだろ?
少なくともローテーション散布してれば普通は虫はつかないよな
ヒルガオハモグリガが適用になってない農薬でも多分効くものはある
登録農薬なら近年まではエルサンしかなかったが、現在はフェニックスをはじめ全部で5種類あるね

64 :花咲か名無しさん:2023/08/19(土) 07:13:21.27 ID:gg9RQVdJ.net
うちの一番早いのは5月5日だな
遅い夏休みで暇なので掘ってみようかな

65 :花咲か名無しさん:2023/08/19(土) 12:46:55.79 ID:7QY+u3Wv.net
スーパーで金時芋買って食ったけどホクホク系はやはり美味いな
紅はるかじゃなくて金時にしとけばよかった

66 :花咲か名無しさん:2023/08/19(土) 12:56:22.81 ID:luMI/UU+.net
>>65
おいらは鳴門金時30本f(^_^;

67 :花咲か名無しさん:2023/08/19(土) 13:00:00.91 ID:7QY+u3Wv.net
欲張りさんやねw

68 :花咲か名無しさん:2023/08/19(土) 14:25:47.06 ID:Pswnz3Xf.net
うちは金時土が合わないのか出来がいまいちなんだよなあ
べにはるかだけ毎年やたら良く出来る

69 :花咲か名無しさん:2023/08/19(土) 15:56:07.07 ID:Dwv/U4x9.net
品種における出来不出来ってあまりデータがないのか開示されてないよね

70 :花咲か名無しさん:2023/08/19(土) 23:07:03.54 ID:D/5hVuyw.net
うちは肥料入れてないのに、ツルボケばかりで困る。場所を変えて植えた今年はどうなる事やら…

71 :花咲か名無しさん:2023/08/20(日) 03:37:59.34 ID:5HNcRlxk.net
いろんな品種一通り作ったけど今年はトータルバランスがいいベニアズマに原点回帰した

ねっとり べっちゃりとかどうでもいいわ

72 :花咲か名無しさん:2023/08/20(日) 09:26:43.53 ID:U3xK+yQW.net
ネットリ系はスルッと食べられるのでダイエットの敵ね(´・ω・`)

73 :花咲か名無しさん:2023/08/20(日) 18:23:47.87 ID:LLGQdP3q.net
そこはノド詰まらせながらふかした金時

74 :花咲か名無しさん:2023/08/20(日) 20:24:11.51 ID:dGM6s661.net
べっちゃりとパサパサの勝負

75 :花咲か名無しさん:2023/08/20(日) 23:10:30.73 ID:EkZKGoei.net
センチュウにも強い紅はるか一択だわ
金時やら紅あずまはセンチュウにやられて駄目駄目
安納芋なんてステロイド使いまくった筋肉だるまみたいな芋しかできない

76 :花咲か名無しさん:2023/08/21(月) 06:56:27.85 ID:JIFI0BHY.net
栗みたいなのど詰まるくらいのがいい

77 :花咲か名無しさん:2023/08/21(月) 07:02:59.14 ID:b7LgQ0Uk.net
やだ

78 :花咲か名無しさん:2023/08/21(月) 10:29:39.82 ID:wS1CRTu1.net
>>76
つ「しろほろり」

79 :花咲か名無しさん:2023/08/21(月) 12:13:09.87 ID:ADKwNsFC.net
去年は紅はるかがセンチュウ被害一番多かった
安納芋が一番多収で品質も良かった次いでシルク
今年はネマトリンエース使った

80 :花咲か名無しさん:2023/08/21(月) 12:24:47.39 ID:Ukooq/ys.net
あまはづきはセンチュウ耐性あるらしいけどどんなんやろか?
シルクスィートもセンチュウ耐性あるらしいね
安納芋は耐性あったっけ?

81 :花咲か名無しさん:2023/08/21(月) 13:24:19.93 ID:1V3Vzvtq.net
センチュウ対策にマリーゴールド一緒に植えたらダメなん?

82 :花咲か名無しさん:2023/08/21(月) 16:36:03.34 ID:HcWgIwun.net
アレは鋤込んでなんぼだからなぁ…

83 :花咲か名無しさん:2023/08/21(月) 17:48:51.38 ID:qoPz8lKi.net
>>81
旺盛な芋ツルに負けてサツマイモの葉っぱの下で小さくなってそうな気がする

84 :花咲か名無しさん:2023/08/21(月) 17:54:02.98 ID:2evWC7tC.net
苗余ってたから畝の際に植えてみたけど芋づるに勝ってる
https://i.imgur.com/dS127Jl.jpg

85 :花咲か名無しさん:2023/08/21(月) 21:08:13.25 ID:1V3Vzvtq.net
やるやんマリーゴールド

86 :花咲か名無しさん:2023/08/21(月) 22:05:07.04 ID:Gd/f4nq1.net
あれは芋がまだ青い夏のこと

87 :花咲か名無しさん:2023/08/22(火) 06:17:39.80 ID:XoqQ39Mi.net
5月頭植え付けの紅はるかが最初から成育が悪く、
いまだにツルの長さが1mから1.5mしかない
茎も細い
20本くらい、全部そんな感じ
どうしたらいい?

88 :花咲か名無しさん:2023/08/22(火) 08:19:03.10 ID:eEmoH85W.net
カリ肥料やっとけ

89 :花咲か名無しさん:2023/08/22(火) 14:16:45.83 ID:LXh8+tNB.net
5月中旬植え付け分を試し(探り)掘り
直径7−8cmで長さ20cm位のが一株に2本取れた
きれいな形なのにコメツキムシ穴がポツポツと...orz
コガネ・センチュウ対策でラグビー入れたのにな
さらにコメツキムシまで対処出来る薬剤が思いつかないよ

90 :花咲か名無しさん:2023/08/22(火) 15:09:52.78 ID:pN1epK6H.net
>>87
我が家の紅はるかも5月の連休に植えてそんな感じで積算温度2700℃になってたから試し掘りしたらなってたから週末掘る予定
https://i.imgur.com/LrkLWeV.jpg

91 :花咲か名無しさん:2023/08/22(火) 15:34:07.46 ID:EFi2yDgF.net
積算温度ってつるを土に挿した日からでいいの?活着してから?

92 :花咲か名無しさん:2023/08/22(火) 19:09:56.21 ID:Ou/Deh05.net
90
そのくらいのサイズが喜ばれるんだよな
作る方からしたらもっとデカくしたいけど

93 :花咲か名無しさん:2023/08/22(火) 22:01:57.60 ID:PXXEYlgp.net
>積算温度ってつるを土に挿した日からでいいの?活着してから?
どの時点を活着というんだろう。

94 :花咲か名無しさん:2023/08/23(水) 06:40:15.05 ID:G0F5bwOM.net
>>91
植え付け日だよ

総レス数 94
20 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200