2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【いちご】イチゴの育て方 40【苺】ワッチョイ無

1 :花咲か名無しさん:2023/08/05(土) 12:08:51.55 ID:BmJy2/lK.net
荒らしは徹底放置で
ワッチョイ無で気楽に意見交換していきましょう

※前スレ
【いちご】イチゴの育て方 39【苺】ワッチョイ無
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1683115169/

※過去スレ
【いちご】イチゴの育て方 33【苺】ワッチョイ無
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1638096347/
【いちご】イチゴの育て方 34【苺】ワッチョイ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1649136116/
【いちご】イチゴの育て方 35【苺】ワッチョイ無
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1652696172/
【いちご】イチゴの育て方 36【苺】ワッチョイ無
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1656354992/
【いちご】イチゴの育て方 37【苺】ワッチョイ無
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1666256100/
【いちご】イチゴの育て方 38【苺】ワッチョイ無
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1672186872/

2 :花咲か名無しさん:2023/08/06(日) 01:38:05.07 ID:V0XAb+UO.net
いちおつ

3 :花咲か名無しさん:2023/08/06(日) 17:12:50.47 ID:H3ZKBJDw.net
収穫終わって放置しといたら章姫だけ葉っぱがチリチリになってる。
あ気に弱すぎるので20蜂くらいあるけどもう廃棄する事にしました。

4 :花咲か名無しさん:2023/08/06(日) 17:14:32.62 ID:H3ZKBJDw.net
老眼進行修正ミス多発でまいったね

5 :花咲か名無しさん:2023/08/06(日) 23:03:00.56 ID:QY7bAh4s.net
よつぼしの花が咲きだした
こんなクソ暑いのによく咲くなぁ

6 :花咲か名無しさん:2023/08/07(月) 12:47:31.39 ID:DPO1NgbG.net
よつぼしボチボチ実ってるんだけど今年もスズメバチに食われてるわ
おにやんま君ぶら下げたら効くかしら

7 :花咲か名無しさん:2023/08/08(火) 16:18:54.39 ID:qs6npL+r.net
いつもポット受けで根を伸ばしてからランナー切ってたんだけど
わやわやになって大変なので今年は一部挿し木で試してみる
上手く根付くかしら

8 :花咲か名無しさん:2023/08/08(火) 16:52:46.17 ID:FKZsBnWN.net
ランナー伸びまくり
でも暑くて水やりしか世話できない
一部は地面に降りて根付いてる
面倒臭いからもう野良いちごを増やしてしまおうかな

9 :花咲か名無しさん:2023/08/08(火) 18:24:59.02 ID:flRDrJ3q.net
来年用を確保したからプランターの水やりはやめた
庭にブルーベリーがあってジャムにするときに食べるのにはイマイチなサイズのいちごと合わせるとすごく美味しくなるのがわかったのが今年の収穫

10 :花咲か名無しさん:2023/08/12(土) 20:51:53.37 ID:CNHPqjOE.net
へー、うちもブルーベリーがわんさか生ってるからやってみよう
しかし毎日暑いなぁ

11 :花咲か名無しさん:2023/08/12(土) 21:09:05.47 ID:ajKcpt+f.net
ええなあ

12 :花咲か名無しさん:2023/08/13(日) 01:38:54.51 ID:usrKiX4H.net
無意味に春植えして結局一個も収穫出来ず水と肥料やりだけしてるけど、ランナーが出てきたから増やせということなんかな・・・

来年実が終わったら撤収するつもりだけど、子蔓から取ってしまってもいいのかな?
孫以降から取れとは聞くけど
親株は病気とかはなさそうだけどセオリー通りやめた方がいい?

13 :花咲か名無しさん:2023/08/13(日) 02:54:48.82 ID:rYdZiCkF.net
前スレで「ピートモス+パーライト+バーミキュライト」「ピートモス+籾殻」の混合比率を教えてくださった方、有難うございます。
着果が一段落したプランターから順に、それを真似た構成に変えてみました(うちでは「ピートモス+パーライト+籾殻」比率は8:1:1)
環境も管理も違うので結果も違うものになると思われます。来年が楽しみです。

14 :花咲か名無しさん:2023/08/13(日) 07:42:39.98 ID:6pmg3vg0.net
ウチは65㌢のプランターにピートモス6㍑籾殻4リットルに落ち着いたわ。

15 :花咲か名無しさん:2023/08/13(日) 16:44:30.30 ID:x2QgkgFG.net
なんで今どきピートモスみたいな扱いづらい用土を使うんだ?
水吸わなくなったら地獄じゃん

16 :花咲か名無しさん:2023/08/13(日) 17:15:29.74 ID:ZW54HCij.net
うちは花と野菜の土7に家の土3で落ち着いていたが、家の土辞めてバーミキュライトあたりにしたほうが良いんかな

17 :花咲か名無しさん:2023/08/13(日) 17:41:03.60 ID:JV31AZ3v.net
>>15
どんなのが使いやすいかな

18 :花咲か名無しさん:2023/08/13(日) 17:49:20.53 ID:w/ZEK2rj.net
悪いこと言わんから、初心者は培養土買っとけ

ピートモスは、最初こそ手軽だし安いしでいいけど、半年経つくらいからはとにかく水を吸わんし弾くしで悲惨になる

軽い土は使う価値ない
重けりゃ重たいほど良い土だと思って良い

19 :花咲か名無しさん:2023/08/13(日) 18:22:25.26 ID:c7QQRc9o.net
夏枯れしていく株と新芽、ランナー出しまくる株と一体何が違うんや

20 :花咲か名無しさん:2023/08/13(日) 19:31:31.23 ID:Cb91UmK7.net
株の体力、水を吸えているかどうかとかじゃないの

21 :花咲か名無しさん:2023/08/14(月) 10:54:08.38 ID:bv+0CZyR.net
でも重い土は使い終えた後捨てるのが面倒だしなぁ

22 :花咲か名無しさん:2023/08/14(月) 11:18:13.64 ID:yTr/KmND.net
いや、捨てるなと

ゴミ出すにも高いんだから車で買い物ついでに公園に撒けばええねん

23 :花咲か名無しさん:2023/08/14(月) 11:19:44.45 ID:ZdF75F6H.net
普通に再利用するでしょ

24 :花咲か名無しさん:2023/08/14(月) 11:31:27.36 ID:8zcGPQ+b.net
>>22
バレたら不法投棄で捕まるで

25 :花咲か名無しさん:2023/08/14(月) 13:37:24.80 ID:/UTuemNW.net
ピートモスなら燃やせるしカラッカラにすれば軽いから持ち運びも保管も楽
値段は大差ないから手に入るならヤシガラもいい

26 :花咲か名無しさん:2023/08/14(月) 13:46:59.13 ID:xweOt6a7.net
>>24
じゃあ土を寄贈で

27 :花咲か名無しさん:2023/08/14(月) 13:55:44.98 ID:bv+0CZyR.net
>>25
ピートモスは大きい梱包のが3200円ぐらいで買えるけど
ヤシガラはそんなの売ってるの見た事ないんだ。
どこかに売ってるとこ知ってる?
あるんならヤシガラに変えたい。

28 :花咲か名無しさん:2023/08/14(月) 14:05:55.46 ID:/UTuemNW.net
>>27
近くにカインズがあるなら秋の農業資材早期予約で200Lが2000円強で買えるよ
無いならネット通販とか

29 :花咲か名無しさん:2023/08/14(月) 14:12:03.97 ID:bv+0CZyR.net
ありがとう。ちょっと遠すぎて気軽に行ける所にお店ないみたいだわ。
コメリ辺りで扱ってくれないかな

30 :花咲か名無しさん:2023/08/14(月) 21:36:41.41 ID:wSj5uiU3.net
ピートモスと入れ替えた重い土が庭の隅で山になってるよ
他の資材と混ぜて寝かせといて、いちご以外の培養土として使うつもり
子供の頃は農家の庭にある堆肥の山でカブトムシの幼虫を掘らせてもらってたけど
うちのはコガネムシ嫌ってダイアジノン混ぜちゃったから駄目だな

31 :花咲か名無しさん:2023/08/15(火) 10:03:11.11 ID:R4l8ZUgE.net
今は使い終わった土は再利用するけど
前は近所の畑の持ち主に許可取って捨てさせてもらってたな
リサイクル繰り返してると自分の土に愛着が出てくる

32 :花咲か名無しさん:2023/08/15(火) 12:17:58.37 ID:udva7oCa.net
うちのほうのカインズは条件付きでまだ引き取ってくれてるな

33 :花咲か名無しさん:2023/08/15(火) 12:30:40.98 ID:ZbfN+MET.net
面倒くせえ
なんでわざわざ土を店舗に捨てないとあかんねん恥ずかしい

問題あるなら行政がやってる
海にでも投げ捨てとけ

34 :花咲か名無しさん:2023/08/16(水) 16:13:23.78 ID:tBaH+Hq0.net
ダイソーの増える土(ヤシガラ)7と腐葉土3でも育ちますか?

35 :花咲か名無しさん:2023/08/16(水) 18:43:55.27 ID:jcvzwncy.net
ぶっちゃけヤシガラ10だろうが育つのは育つよ

問題なのは収量

36 :花咲か名無しさん:2023/08/16(水) 20:15:32.39 ID:87Js5oeH.net
土変えるのとかめんどくさい鉢でもプランターでも一回入れたらそのまま何年も使ってるけど
イチゴくらいならちゃんと収穫できてるめんどくさいから農薬もつかわない

37 :花咲か名無しさん:2023/08/17(木) 13:58:43.62 ID:4FucB+FY.net
有機肥料やってればそれで問題ないね
時々堆肥入れてね

38 :花咲か名無しさん:2023/08/18(金) 21:23:36.73 ID:+SnTyAPI.net
育苗に失敗して8月下旬にクラウン径8ミリの目標に届きそうにない
そもそも親株の時点で暑さで弱ってなかなかランナーが出なかった

39 :花咲か名無しさん:2023/08/18(金) 22:33:04.29 ID:n0mATo8M.net
この暑い時期に2品種ほど花がついた

40 :花咲か名無しさん:2023/08/19(土) 02:27:44.17 ID:V1TIeEIC.net
うちも
東京おひさまベリーとデルモンテのめちゃデカッ!いちごに花がついてる

41 :花咲か名無しさん:2023/08/19(土) 03:35:26.72 ID:ZHM6SWyg.net
温度は意外と関係ないよ、盆から秋なりのスタートだよ

42 :花咲か名無しさん:2023/08/19(土) 08:56:09.16 ID:TeBOptOD.net
>>41
光が当たる長さだっけ?
たしか農家は電照とかで光を当てる時間を調整して実の時期をコントロールしてるんだっけ

43 :花咲か名無しさん:2023/08/19(土) 10:19:28.77 ID:7QY+u3Wv.net
意外と今の時期の実も甘いね
小粒だけど濃厚

44 :花咲か名無しさん:2023/08/19(土) 12:25:29.26 ID:QyTtGvyz.net
ちょっと農家のおっちゃんと話して、いちごに限った話じゃないんだけど
ピートモスとかヤシガラとかは、初めは良くてもそのうち腐食して根を傷めるから
培土には向かないぞって言ってたわ。なるほどね。

45 :花咲か名無しさん:2023/08/19(土) 12:55:04.86 ID:7QY+u3Wv.net
ヤシガラは結構持つでしょ
ピートモスは腐食早くて使い物にならんけど

個人的には最近また赤玉を使うようになったわ

46 :花咲か名無しさん:2023/08/19(土) 13:30:25.20 ID:n8U5ghtn.net
なにしろ以前よく見てたyoutubeの宮崎さんの動画、腐りやすいなんて説明してなかった気がして
見返してみたらデメリットで「有機物なので分解などで物理性が変わりやすい」って言ってるなぁ。
そういう事か。ヤシガラはそんなんでもないのかい。

47 :花咲か名無しさん:2023/08/19(土) 13:49:19.11 ID:6Aw1zXY1.net
出来た実をそのまま土に埋めてみた。芽吹くかな

48 :花咲か名無しさん:2023/08/19(土) 14:01:04.17 ID:NNNqWHnt.net
>>47
うちは春秋は実をそのまま埋めるとガンガン芽吹くけど
この暑さだとほとんど芽吹かないです

49 :花咲か名無しさん:2023/08/19(土) 14:04:02.16 ID:4jxFQ9+l.net
1株突然死したので鉢をひっくりかえしてみたら14匹のコガネ幼虫でてきた
根っこ全部食われてた
この鉢はランナーの出も悪かったのでいいんだけど、太郎次郎を育ててる方の鉢にもコガネ幼虫いそうで…
ランナー繋がってるからひっくり返すのも大変そうだしどうすればいいかな

50 :花咲か名無しさん:2023/08/19(土) 14:25:55.45 ID:7QY+u3Wv.net
何株かは調べてみたら?
バラ科果樹処分してからうちは黄金被害全くないわ

51 :花咲か名無しさん:2023/08/19(土) 15:43:36.18 ID:O0An08h/.net
アブラムシ防除を兼ねてスミチオンでもまいといたら?
株全体に行き渡るようにジョウロでたっぷりと

何にとは言わないけど成虫になる直前のには効かないけど、今年生まれたのになら効くはずだから

52 :49:2023/08/20(日) 13:19:26.02 ID:RLpF8/Mb.net
今日改めて鉢を見てみて、これをひっくり返すのは困難だなと感じたのでスミチオンやってみようと思います!
ご意見ありがとうございました

53 :花咲か名無しさん:2023/08/21(月) 20:33:49.87 ID:eG58dyNX.net
ホムセンにいちごの土売ってたので成分見たら
主材はココヤシピートのようだ。買わんけど。
カインズは近くにないしダイソーオンラインショップ豆にチェックして
水で増える培養土の在庫復活を待つわ。いつまでも待つわ。

54 :花咲か名無しさん:2023/08/21(月) 21:05:49.54 ID:eG58dyNX.net
と思ったら、DAISOまとめ買いオンラインショップなんてのがあって
そっちでは在庫ありました。

55 :花咲か名無しさん:2023/08/21(月) 21:19:14.11 ID:eG58dyNX.net
失礼、商品名は正確に書かないといかんね。
園芸土(スクエア型)
園芸土(丸形)
これです。以前どこかで聞いた事があったけど
実店舗では見た事がなくて。やっと買えた。

56 :花咲か名無しさん:2023/08/22(火) 10:54:19.86 ID:s8tmYQB4.net
>>55
ダイソーのも素材ココヤシピートだけど
なにか違うの? 形の問題or価格の問題?

57 :花咲か名無しさん:2023/08/22(火) 13:18:00.51 ID:nbjKmIly.net
値段に決まってんじゃん

58 :花咲か名無しさん:2023/08/22(火) 17:23:05.25 ID:o8y76s6j.net
ヤシガラと言っても
ココヤシピートとベラボンで、全然性質が違うから注意だな

ココヤシピートはピートモスに近いし、フルイ(青い水切りネット)に掛けて
水はけを良くすると全然保水性が無い

59 :花咲か名無しさん:2023/08/25(金) 23:40:06.53 ID:eMGo5OQz.net
そこでバーミキュライトを混ぜる感じにすると保水性も確保出来て良さそう
軽い土の中身はこの辺多いよね
あとパーライト

60 :花咲か名無しさん:2023/08/27(日) 07:03:41.13 ID:/V2Hr19H.net
鉢を避暑させてたが、来週から日向に移すわ
無感情で水やるだけになってたら、実は虫にやられてるわ、ランナーもバサバサになってる

61 :花咲か名無しさん:2023/08/27(日) 07:42:17.28 ID:hrkppGY3.net
ランナーがこんなとこに伸びて根付いたから
どうなるかなと思ってたらすくすく育ってやがる
https://imgur.com/Qs3wE9Nl.png

62 :花咲か名無しさん:2023/08/27(日) 07:57:37.89 ID:JNvBtpJX.net
弱アルカリ性の土壌を好むと言われてるが酸性土でも全く問題なく、砂地への適応能力も高い
暑さと乾燥以外はほとんど大丈夫だからな

63 :花咲か名無しさん:2023/08/27(日) 17:20:18.85 ID:P9x6RGGk.net
ダイソーのココヤシ園芸土届いたので早速使って見ました。
ココヤシと肥料だけでちゃんと育つかしら

64 :花咲か名無しさん:2023/08/28(月) 02:18:49.54 ID:HyyV9BEO.net
どうせ通販するならダイソーじゃなくてちゃんとしたの買えば

65 :花咲か名無しさん:2023/08/28(月) 03:46:17.49 ID:kFdHlZ8p.net
よつぼしは種からでも育てられると知ったのですが
5月に種まき、9月に定植、11月から収穫開始
とありました

来年に向けて今から種まきするのは無しですか?

66 :花咲か名無しさん:2023/08/28(月) 05:22:05.74 ID:66pftIxs.net
別にどの品種でも種から育てられると思うよ
今からだと年内に発芽すると思うけどミニなまま越冬かも

67 :花咲か名無しさん:2023/08/29(火) 00:51:36.81 ID:N8N7KMof.net
>>66
ミニなままだと越冬の難易度が上がりそうと思うのですが
他に何か小さいままの越冬でデメリットはありますか?

68 :花咲か名無しさん:2023/08/29(火) 00:53:20.43 ID:dODK7I5e.net
イチゴは寒さに強いから越冬は問題ない

69 :花咲か名無しさん:2023/09/01(金) 01:48:40.96 ID:7QaODCSp.net
ランナーの子株孫株育て始めたけどクリップさして2週間で2.5号ポットの底から根が出るようになってきた
まだ切り離してないけど親株より元気だなー

70 :花咲か名無しさん:2023/09/07(木) 00:04:19.95 ID:SsrwpeQK.net
夏水やり以外放ったらかしで秋に向けて整備
なんか土ふかふかだな、というやつにあたりを付けて確認したらやっぱコガネが生まれてたわ
まだ小さかったから根っこも割と張ってて土替え面倒でダイアジノン混ぜるのみにした

71 :花咲か名無しさん:2023/09/07(木) 18:48:25.60 ID:trYlwC08.net
もう

72 :花咲か名無しさん:2023/09/07(木) 18:59:12.93 ID:O4if7tVT.net
ダイソーのヤシガラ買ってプランターセット完了。
この台風の雨で塩分洗い流してむらうぜ

73 :花咲か名無しさん:2023/09/08(金) 01:27:37.70 ID:3x7yxufO.net
株更新しないで長年育ててるからコガネにはウンザリ
家の廊下に入れたいが家族から反対され
網戸付きのサンルーム取り付けてで育てたいけど、そんな高級な趣味でもない
簡易温室は面倒くさかった

74 :花咲か名無しさん:2023/09/09(土) 12:05:47.15 ID:GVYXRA4j.net
苗取り終わって畑にひっくり返して放置していた株から芽がでてきた。タフだな~
https://i.imgur.com/zUcppoK.jpg

75 :花咲か名無しさん:2023/09/09(土) 12:29:53.74 ID:qIaBZccS.net
次々と増えるな。炭疽病が…Orz

76 :花咲か名無しさん:2023/09/10(日) 00:30:56.94 ID:Osllp9X1.net
>>72
youtube見てたら3回洗えって動画出てきて震える

77 :花咲か名無しさん:2023/09/10(日) 02:56:15.80 ID:txNWq9ms.net
塩分はよく潅水して流したら?
除塩には水で流すのと、あとは石灰(カルシウム)で化学反応を起こして緩和するやり方があるみたい

もう植えちゃったなら有機石灰や牡蠣殻石灰か玉子の殻を撒いておくと良さそうかな?
石膏がいいみたいだから、石膏が含まれてる過リン酸石灰を施肥してもいいかもね
植え付け前なら苦土石灰混ぜておくとかでもいいだろうけど、沢山使うのでなければ流した方が早い

http://minex.co.jp/joen.html
https://www.zennoh.or.jp/eigi/research/pdf/gr513.pdf

78 :花咲か名無しさん:2023/09/10(日) 14:02:20.31 ID:Tim4HkC8.net
夕方から明日通して大雨の予報だし塩分抜けるのに期待するわ

79 :花咲か名無しさん:2023/09/11(月) 08:52:37.96 ID:YQEX5ytX.net
ピートモスとパーライト混合のプランター
消石灰でPh調整+底の穴塞いでの冠水繰り返しで
いい具合にに湿ったPh6.5の栽培用土ができた
もうちょい酸性の方が良いのかな

80 :花咲か名無しさん:2023/09/11(月) 11:33:30.23 ID:Zg6VpQGr.net
デルモンテのめちゃシリーズ、新苗でてる@カインズ

81 :花咲か名無しさん:2023/09/12(火) 01:12:03.08 ID:qPNynxTj.net
>>79
うちの酸性雨の影響を受けた無管理の裏庭ではすくすくと育っております

82 :花咲か名無しさん:2023/09/12(火) 11:49:18.51 ID:IR8QwttN.net
>>81
ありがとう
この後は雨ざらしなんでこのまま使ってみる

83 :花咲か名無しさん:2023/09/13(水) 12:40:45.99 ID:AAth0xA5.net
去年の夏惰性でランナー取って忘れられてた8cmポッドのらくなりから
こんな季節外れに真っ赤なのが3つ取れた

よつぼしが一期なりでかつすぐ病気だらけになって使えないヤツだったのに
こいつのほうが使えるモノになるとは

84 :花咲か名無しさん:2023/09/13(水) 22:03:50.26 ID:9LQI65uL.net
らくなりだから、楽に成ったんやろな

85 :花咲か名無しさん:2023/09/14(木) 07:14:43.07 ID:rwqwZwEL.net
今年は試しに4株ばかり夜冷処理やってみる。

86 :花咲か名無しさん:2023/09/14(木) 10:52:20.35 ID:tJajpHJm.net
マルチケーミン3000倍に薄めてあげたらよつぼし全滅した
余計なことはやらないほうがいい

87 :花咲か名無しさん:2023/09/14(木) 11:33:06.41 ID:BlgrvyXk.net
なんだ?宝交早生にしっかりした実が5つも成ってた
気づかなかったから一つは腐って4つも熟しすぎぐらい
まだ実の元もいくつか付いてる


あの暑い8月中に花が咲いてたのか?
四季成り宝交早生なら理想的
ランナー取って様子見してみよ

88 :花咲か名無しさん:2023/09/14(木) 23:08:10.51 ID:fIL0vGMW.net
今年残暑厳しいね
例年9月の2週目から日向に戻すんだが、今回もそれやったら毎日シナシナになった
ので次の雨までまたちょろっとしか日がささない場所に引っ込めた

89 :花咲か名無しさん:2023/09/15(金) 20:24:47.82 ID:uYJF1tqF.net
プランター栽培のランナーから作ったけんたろうの苗を50を明日植えるぜ

はたして収穫できるんやろか

90 :花咲か名無しさん:2023/09/15(金) 21:52:21.20 ID:CGBLIA6L.net
買って3年過ぎたみのりくん、8月初めに枯れかけて葉がゼロ枚まで追い込まれたけど復活を遂げてランナーまで出てきたわ
ここ2年はランナー1本もなかったのにこれが生存本能か

91 :花咲か名無しさん:2023/09/17(日) 10:07:30.65 ID:nTKndQtB.net
プランターからあちこち脱走した株分けるなら今?
もうニンニクプランターには入れてあげない

92 :花咲か名無しさん:2023/09/18(月) 09:45:53.13 ID:VLQz/s3V.net
8月にランナーが沢山伸びてきた時にダイソーのちっこい紙ポットに土入れてクリップで挿しといた子株3、孫株6のランナーを切り離した

子株は期待してないので適当な鉢に寄せ植え、孫は植え場所の準備がまだなので8cmポットに植え替え

ナメクジとダンゴムシにやられるのが嫌なので、来年はハンギング栽培をしてみる予定
潅水チューブや足場を伝って登りそうだから、メタアルデヒド剤とデナポンを地面に入念にまいておくつもり

93 :花咲か名無しさん:2023/09/18(月) 13:28:00.90 ID:9k+HeRWw.net
単身者用冷蔵庫が手に入ったので
4株ばかりやってみたかった夜冷処理に挑戦中うまく花芽出来るといいな~

94 :花咲か名無しさん:2023/09/19(火) 08:40:53.23 ID:OGgCTNGq.net
今の時期よつぼしめちゃくちゃ調子いいね
花咲きまくりだわ

95 :花咲か名無しさん:2023/09/19(火) 17:17:06.94 ID:xFs4ezFc.net
ガチ素人なんだけど
(多分)アブラムシが若い葉にこんな感じに付いてて、見たところ他の葉には付いてなさそうだからここら辺の葉だけ取り除くか害虫駆除するやつ撒くかどっちが良いと思いますか?
https://i.img ur.com/6rLbS75.jpg

96 :花咲か名無しさん:2023/09/19(火) 17:20:30.68 ID:xFs4ezFc.net
imgurのリンクもう普通に貼れるんだ
空白開ける必要無かった

97 :花咲か名無しさん:2023/09/19(火) 17:23:40.56 ID:LSYRL0iO.net
葉をむしればいいよ
苺は無農薬でも全然行ける

98 :花咲か名無しさん:2023/09/22(金) 14:17:35.67 ID:wBrMWA0n.net
ホムセンで新たな(?)四季なりの種類見かけた

四季なりイチゴ サマーブリーズ (ローズ、ホワイト)

99 :花咲か名無しさん:2023/09/22(金) 14:19:50.95 ID:BDC0wWTH.net
>>98
観賞用八重咲き

100 :花咲か名無しさん:2023/09/22(金) 16:46:06.95 ID:d+lcVCIj.net
>>99
ありがとう
検索しても情報が無かった

それは止めといてデリーズにでもしてみます

101 :花咲か名無しさん:2023/09/22(金) 19:20:22.24 ID:w7tpmbrb.net
捨てるつもりだった太郎くんを排水溝の横の開いてる場所に植えといたら
花が咲いてる

102 :花咲か名無しさん:2023/09/22(金) 21:13:35.11 ID:dEeCWZBl.net
コンクリートの上でも根出そうとするくらいだからな

103 :花咲か名無しさん:2023/09/22(金) 21:30:51.03 ID:+NK+9ldz.net
せやからドクダミ並と言われてるやん
ドクダミより撤去は全然簡単だけど

104 :花咲か名無しさん:2023/09/22(金) 22:32:21.63 ID:AAnNmaKn.net
近所のホムセンにイチゴ苗が入荷してて、よつぼしと越後姫を買ってきた
越後姫は新潟県外でも生産出来るんだ
知らんかった

蜜香とかサントリーとかデルモンテのよくわからん品種のもあったな
レッドパールが気になったから欲しかったけどなかった

105 :花咲か名無しさん:2023/09/23(土) 07:10:16.25 ID:JzbHdaOF.net
>>104
マジで?

106 :花咲か名無しさん:2023/09/23(土) 07:40:57.92 ID:Guwa7M7j.net
越後姫のような昔の品種の場合は15年で保護期間が切れたので
もう解禁されてから十数年経つんじゃないかな

107 :花咲か名無しさん:2023/09/23(土) 07:54:29.87 ID:thQ4S2mP.net
デル・・・は数年間タイトルに騙されたからもう買わない
いちごもトマトもタイトル詐欺だと思ってる

サントリーの方が少しマシ

108 :花咲か名無しさん:2023/09/23(土) 07:55:34.48 ID:TL27GngK.net
登録品種の名称 越後姫
育成者権の消滅日 2011/10/16 ※期間満了

109 :花咲か名無しさん:2023/09/23(土) 08:11:21.52 ID:/VzncgPJ.net
越後姫の栽培は難しいよお

110 :花咲か名無しさん:2023/09/23(土) 08:19:55.63 ID:Ss08knAc.net
越後姫、ほぼ放置でも5cmくらいの実がいくつかついてたけど?
水が切れやすい気はするけど、居間も元気や

111 :花咲か名無しさん:2023/09/23(土) 09:18:40.69 ID:Aawp39IU.net
いろいろ売ってるねえ
https://i.imgur.com/y2lvWIN.jpg
https://i.imgur.com/Oy9kaQS.jpg
https://i.imgur.com/YBA50a4.jpg
https://i.imgur.com/RPQdqYo.jpg
https://i.imgur.com/oPCsnaa.jpg

112 :花咲か名無しさん:2023/09/23(土) 09:44:40.01 ID:NziyP0+C.net
>>111
ミツカとヨツボシ買って終わりだな
それ以外価値ない

113 :花咲か名無しさん:2023/09/23(土) 10:16:02.33 ID:+kVkRJvN.net
>>111
いちごに力入れてるなあ、、、うちの近所にはここまでやる店はないわ

ダナー欲しくて国華園ほかあちこち聞いてみたけど扱いはないそうで
週明けに、埼玉とか多く作っていた地域のJAに聞いてみるつもり

114 :花咲か名無しさん:2023/09/23(土) 10:24:14.56 ID:Guwa7M7j.net
ホムセンのポップに甘さチャートがあってそこに

ビッグハニー>あきひめ>よつぼし>越後姫>>>蜜香>>とちおとめ

こんな感じに書かれているのをみてビッグハニーが欲しくなってしまった
ビッグハニーって本当にそんなに甘いの?

115 :花咲か名無しさん:2023/09/23(土) 11:53:13.19 ID:b6eTVI5D.net
>>114
上手につくると甘いのかも…
今年、宝交早生、蜜香、らくなりイチゴ、ビッグハニーを育てたんだけど、うちでは蜜香の方が甘かった

116 :花咲か名無しさん:2023/09/23(土) 11:59:24.24 ID:k+gzWz2Z.net
イチゴスレ賑やかになってんなぁ。内地は今頃苗植える時期なのね。
この頃は一季なりなのに時期はずれに咲いた花がボチボチあるけど
もう蜂も飛んで来ないし熟す前に冬になりそう。

117 :花咲か名無しさん:2023/09/23(土) 12:05:07.70 ID:azOZlrhn.net
>>111
104だけどまさにこんな感じだったねー
ビッグハニーとデリーズは昨日行った店だと残り少なくなってた

蜜香もスーパーで売ってないしイチゴ農園でも見たことないから気になるわ

118 :花咲か名無しさん:2023/09/23(土) 12:52:43.18 ID:Z8c1Ll+h.net
>>114
メーカーが金払って作ったボードだろう

119 :花咲か名無しさん:2023/09/23(土) 12:53:25.29 ID:Z8c1Ll+h.net
>>116
内地ってw
沖縄じゃなさそうだから、北海道?

120 :花咲か名無しさん:2023/09/23(土) 13:00:58.53 ID:k+gzWz2Z.net
>>119
そうそう。こっちは次郎三郎育つの待ってると株が育つ前に冬が来るから
太郎を育てて植え付けして、今とちおとめとか元気に育ってるわ。
家庭菜園楽しめるの6月から9月いっぱいぐらいなのが辛い。

121 :花咲か名無しさん:2023/09/23(土) 13:17:17.97 ID:+kVkRJvN.net
本州のことを道民は内地って言うけど
沖縄じゃ多くが本土っていうよね

122 :花咲か名無しさん:2023/09/23(土) 15:53:26.09 ID:k+zXDuMs.net
密香は甘いが甘いだけで
シャインマスカットのイチゴ版のようで
2口目はもういいやってなる

123 :花咲か名無しさん:2023/09/23(土) 16:09:06.82 ID:jp2s2VNU.net
確かに、良いこと言ってるわ

シャインマスカットって甘さは相当あるけど結局巨峰のほうが美味いんだよな
文才あるから小説家やれお前

124 :花咲か名無しさん:2023/09/23(土) 20:32:46.82 ID:+sC0b+E/.net
酸味がなくて砂糖菓子食べてる感じか
味覚が衰えてる年寄りには良さそう

125 :花咲か名無しさん:2023/09/23(土) 21:37:02.01 ID:dLyo5sg/.net
蜜香は知らんが、白蜜香は一季なりのくせに真夏の灼熱時にまた花咲かせて実をつけたり、次郎が三つ子の三郎出したり生存本能がやたらと強い

126 :花咲か名無しさん:2023/09/24(日) 11:28:51.50 ID:HIbeTOKj.net
越後姫育ててみたけど他の品種にまでうどんこ病が蔓延して懲りたからもうやらない

127 :花咲か名無しさん:2023/09/24(日) 11:31:33.41 ID:cg1ThxAJ.net
白苺はガリガリ硬いし青臭くて美味しくない

128 :花咲か名無しさん:2023/09/24(日) 11:32:23.98 ID:cg1ThxAJ.net
個人の感想です

129 :花咲か名無しさん:2023/09/24(日) 11:43:19.75 ID:CHzA9H8O.net
ナメクジや虫が実につくのが許せないけどキャップとかカバーみたいなのはないかな
個人的にはエギングという釣りに使うエギのカバーみたいな感じなのが良いと思うけど

130 :花咲か名無しさん:2023/09/24(日) 14:52:32.12 ID:ZoA0axiW.net
イチゴはうどんこ病に弱い品種もあるのね
調べたら今時期カビ菌が潜んでるらしいんで、カビが発芽する前に定植したら薬剤撒いておこう

その前に効果薄いらしいけど木酢液やっておくか・・・

131 :花咲か名無しさん:2023/09/24(日) 19:45:02.42 ID:vcSKBcLH.net
今年はらくなりを育てることにしました。
よろしくお願いします。

132 :花咲か名無しさん:2023/09/24(日) 20:48:28.17 ID:nGtXUg0j.net
>>130
ウチで育てた中では章姫がうどん粉病にすごく弱かった。
効果あるのかわからんけど来年は納豆菌培養してかけてみるつもり。
灰色カビ病にも効けばいいんだけどな。

133 :花咲か名無しさん:2023/09/24(日) 22:35:08.89 ID:CHzA9H8O.net
白いイチゴのエンジェルエイトが売ってたから買ってきた
あとは蜜香

134 :花咲か名無しさん:2023/09/25(月) 09:19:19.51 ID:9M1M4WBk.net
実の白いイチゴ種は熟れ時の微妙な判定を見たで判断できるの?
(熟れるちょい早めに取るとか)

135 :花咲か名無しさん:2023/09/25(月) 11:54:59.98 ID:rQRrW7oS.net
>>134
エンジェルエイトはツブツブのところが少し赤くなってくると食べ頃と書いてありました

136 :花咲か名無しさん:2023/09/25(月) 13:05:20.94 ID:cVwdOkYz.net
>>134
ヘタがそってきたら熟して来たって思ってる

137 :花咲か名無しさん:2023/09/25(月) 14:16:23.08 ID:suKpn9DQ.net
実の白いイチゴは勝手な推測だとカラスに実をやられない気がするんだけど
どう?

ちなみにウチに来るタヌキは熟しを嗅いで判定してると思う
アリは何で判定するのだろう?触覚のみなのかな?

138 :花咲か名無しさん:2023/09/26(火) 18:30:33.46 ID:RVsxjpfu.net
ウチのイチゴは不味いからカラスに食われません

139 :花咲か名無しさん:2023/09/26(火) 20:49:03.45 ID:OvxzRAv0.net
水耕でやってる人居る?
いちごの水耕は難しいって聞く事もあるけど実際どうなんだろ

140 :花咲か名無しさん:2023/09/26(火) 21:46:03.32 ID:EYh7bXkq.net
香りがいいというイチゴは虫や獣に食べられやすいのかな

141 :花咲か名無しさん:2023/09/26(火) 22:58:58.90 ID:+APH6+ev.net
イチゴ70株、鹿に食べられて全滅した。

142 :花咲か名無しさん:2023/09/26(火) 23:22:00.48 ID:OvsN3LBE.net
先週悩んで保留にしたエンジェルエイトを買って来る
DCM系列以外入荷が遅いし待ってられん
蜜香も買うか悩むな

143 :花咲か名無しさん:2023/09/27(水) 00:00:22.13 ID:bx4l4X6A.net
エンジェルエイト去年買ってみたが香りも味も普通のいちごで色だけ白って感じだった
pros:春の実は大きい、病気に強い、ランナーがたくさん出るので増やしやすい
cons:当然だがアントシアニンがない、赤と違う香味を期待してたのでがっかり

144 :花咲か名無しさん:2023/09/27(水) 00:33:03.42 ID:29II60Co.net
>>141
読むだけでショック大きいわw

145 :花咲か名無しさん:2023/09/27(水) 09:06:03.39 ID:etyzFx82.net
評価が悪く無いから買ってみたら、ほぼ腐って死にかけのゴミが届いた

自分に悪評返されるのを危惧して皆んな良い評価を付けてるらしい

高評価で苗の写真載せて無いネコポス配送には要注意

146 :花咲か名無しさん:2023/09/27(水) 09:07:38.42 ID:IIcdVbwI.net
>>145
品種は?

147 :花咲か名無しさん:2023/09/27(水) 09:43:09.69 ID:cRwMFeZk.net
>>145
ヤフオク?メルカリ?
メルカリなら報復評価出来ない仕組みなんだけど

148 :花咲か名無しさん:2023/09/27(水) 09:57:57.51 ID:3QCh8ga7.net
桃薫っていかにも甘い売り系な名前だからスルーしてたんだけど酸度強いらしい
ならば一度食べて見たい

149 :花咲か名無しさん:2023/09/27(水) 15:55:38.12 ID:eFmipFhB.net
>>141
実ではなく、株自体を草みたいにムシャムシャ食われたってこと?
獣害やな

150 :花咲か名無しさん:2023/09/27(水) 16:00:30.48 ID:9xfR5ccD.net
>>145
そんな所で買うからだよ

151 :花咲か名無しさん:2023/09/27(水) 17:04:36.02 ID:Ad4Ch0b0.net
まあ根がほとんどなくて土もない業者向けの苗ですら定植したら普通についたりするみたいだから、
枯れてなきゃサツマイモみたいに復活するかもしれんけどね
イチゴ強いから

まあちゃんとした苗買ってランナーで増やした方がいいわ
ランナービヨンビヨンって伸びてる苗もあるから、そういうの買えば2株3株になるし

152 :花咲か名無しさん:2023/09/27(水) 17:49:21.83 ID:VReSdtOn.net
去年買ったいちご苗からランナー伸びまくってプラ鉢増加しまくって場所がどんどん侵食されていくのですが
これはいずれ止まるのかな

153 :花咲か名無しさん:2023/09/27(水) 18:03:48.37 ID:X3m8Hb7f.net
心配しなくても大丈夫。
可哀想だからと増やし続けるのも直に破綻して
生育の悪いのを潰すのも平気になる。

154 :花咲か名無しさん:2023/09/27(水) 18:10:40.21 ID:tsSpRoRW.net
可哀想とか書いてるのを見ると確かに初心者の指標的な発言だはある
だんだんあの生命力にウンザリしてくるからな

155 :花咲か名無しさん:2023/09/27(水) 19:58:01.23 ID:aiSkXj5K.net
近所のホムセンに行ったらランナーの出てるよつぼしが売られてたんだけど
今出てるランナーが実を付け始めるのはいつ頃になるのかな
来年12鉢にしたいなって思ってるんだけどいくつ買ったら良いだろ

156 :花咲か名無しさん:2023/09/27(水) 19:59:53.92 ID:X3m8Hb7f.net
一つでいいぞ

157 :花咲か名無しさん:2023/09/27(水) 22:02:28.28 ID:eFmipFhB.net
>>155
来春です

158 :花咲か名無しさん:2023/09/27(水) 22:29:38.99 ID:PzdY6leD.net
耐病性ある品種じゃなければ大体病気が出て減るから増えすぎは心配しないでいい

159 :花咲か名無しさん:2023/09/27(水) 23:57:39.53 ID:YasVCSel.net
>>149
葉っぱ全部食べられたし、株ごと引っこ抜かれて、あちこちに散乱しておったよ
クラウンから出たばかりの新葉がよほど美味しかった模様
活着しかけていたのに憂鬱だぜ…

160 :花咲か名無しさん:2023/09/28(木) 00:17:08.61 ID:NqjB0P/l.net
うちのよつぼしは炭疽病で1年後に0株

161 :花咲か名無しさん:2023/09/28(木) 00:48:25.98 ID:pgwhInSw.net
さっきホムセンを4軒見てきたけどDCMでエンジェルエイトを買ってきた

1軒は入荷直後なのかトレイがぱんぱんでラブベリーとみのりくんととちひとみに、とちおとめとデルモンテの苗があった

あんまやる気の無さそうな店舗は宝交早生と女峰とデルモンテ苗のみ

エンジェルエイトを買わなかった(というかなかった)DCMの小型店舗は、上の方の書き込みの品種にサマーブリーズと女峰が新たに入ってた
小型店の割にはやる気のない店の3〜4倍ぐらい苗数はあった

162 :花咲か名無しさん:2023/09/28(木) 07:22:54.42 ID:bh4hxFIg.net
今年暑すぎてランナーの管理するのもダルくて放置してたらどれが子株でどれが孫株なのかわからなくなってしまった
子は使わないってよく言うけど子も孫も気にしなくていいよね?
ホムセンはこの前行ったら紅ほっぺあったな

163 :あぼーん:NG NG.net
あぼーん

164 :花咲か名無しさん:2023/09/28(木) 11:29:03.88 ID:pCDCii/J.net
>>163
これなら簡単にできる気がするな。

165 :花咲か名無しさん:2023/09/28(木) 11:39:58.49 ID:8e//d0mw.net
支那狗

166 :花咲か名無しさん:2023/09/29(金) 15:16:01.25 ID:FHlutQCt.net
>>162
去年の秋にジョイフル本田に紅ほっぺがあったので買ってみたんだけど
うどんこ病に罹りやすく硬くて白っぽい実がちょびっとしか生らなかった
びっくりするほど甘みが強かったが育てるのが難しいハウス栽培用だね

167 :花咲か名無しさん:2023/09/29(金) 16:56:40.69 ID:UHjLbzdH.net
>>166
紅ほっぺの親が章姫だからその体質受け継いでんだろうね。
ウチの章姫も病気だらけになって、少ししか残してないけど
来年は納豆菌培養液かけまくってカビの病気防げるか試して見るわ

168 :花咲か名無しさん:2023/09/29(金) 17:02:00.18 ID:ke/JNPzQ.net
ハウス栽培用と言っても密集で風通しが良い訳じゃないから、炭疽病とか1株感染すると周囲が全部かかるみたいだしなぁ
薬剤まきまくる農家プロ用だよね

酢とか重曹とか食品添加物をおまじないみたいに定期的にスプレーしたり、泥弾きを減らす為にマルチングしたりとか対処療法はありそう
20℃前後がうどんこも炭疽も菌が活発らしい

169 :花咲か名無しさん:2023/09/30(土) 00:08:07.35 ID:QBHmEtq3.net
ここで名前出てるホームセンターで売ってるイチゴも履歴見たらめっちゃ農薬数使ってる
自分はイチゴは無農薬でしかやった事ないが
気が長いが心おきなく爆食いできるには無農薬で2代目以降からという事になるね

170 :花咲か名無しさん:2023/09/30(土) 07:52:09.23 ID:IDQ+E5wC.net
実になるところにはどうせかかってないから気にすんな

171 :花咲か名無しさん:2023/09/30(土) 08:01:05.02 ID:tlf+79VZ.net
家庭菜園で親父がイチゴ好きだからやってるけど
ノーガード戦法だからあらゆる虫にやられるし
雑草も枯れ葉も放置、水やりはホースシャワーでバシャバシャ泥はねでウイルスにかかりまくり
祖父の代からの苗で20年以上苗の更新も1回もしないから年々収量ダウン
早く辞めてくれとしか言いようがないw

172 :花咲か名無しさん:2023/09/30(土) 08:09:30.61 ID:pkmaEmkn.net
ホームセンターで履歴表示してたんだけど
予想をはるかに超えてた数でびっくりしたんだよ

けどそのホームセンターには正直に表示してくれてると逆に好印象持った
他のホームセンターは隠して売ってるみたいで
買うならじじつは知って買いたい

173 :花咲か名無しさん:2023/09/30(土) 10:11:18.85 ID:rly6ZsGR.net
育苗段階での農薬使用履歴を表示しないのって種苗法施行規則違反

174 :花咲か名無しさん:2023/09/30(土) 18:01:28.23 ID:6J+z3BdL.net
適正量の農薬気にするくらいなら酒のほうがよっぽど健康に悪いだろ

175 :花咲か名無しさん:2023/09/30(土) 18:06:19.13 ID:RXWVEWvP.net
欲しい品種が1つあるからホムセン定期的に見に行ってて新苗がちょいちょい入荷してるけど、
200円ぐらいの安い苗は増やせないようにランナー切り離されて全く出てない苗が多いな
業者によっては尻尾の向きまでわからん苗もあった

春から育ててる奴でもランナーの出が止まってしまったんで、複数本欲しいなら大きめの株でランナー出てるのを買って増やすのが良さそう
最初期はそんな苗ばかりだったのに

176 :花咲か名無しさん:2023/09/30(土) 21:24:33.32 ID:JW7qlYgi.net
>>154
まさに今日脱走して庭で増え過ぎた株を親の仇のように抜きまくった俺にふさわしいレス

177 :花咲か名無しさん:2023/09/30(土) 23:00:59.70 ID:KbmsukS/.net
四季成りいちごから始めたから貴重なランナーが出るたびに大事に育苗してたわ
そのノリで一季成りの株も育苗してたらえらい数になって引いた

178 :花咲か名無しさん:2023/09/30(土) 23:26:44.22 ID:f1WFeDjW.net
>>175
アホだろ

世話してりゃ切っても切ってもランナーなんて出てくるのに
出てるのを狙って買うとかタダのあほとしか

ランナー出しっぱなしで売ってる店の方が
売れるまでの間に世話してないのが丸見えだわ

179 :花咲か名無しさん:2023/10/01(日) 07:36:33.39 ID:s0WxXd/A.net
2年株の蜜香に花芽が出てきた
一期なりのはずなのに
なんでかな~

https://i.imgur.com/pKhAZ5T.jpg

180 :花咲か名無しさん:2023/10/01(日) 09:04:09.80 ID:dd/0s9J3.net
一季なりだって秋から夏までほぼ毎期条件があえば咲くよ

181 :花咲か名無しさん:2023/10/03(火) 18:29:45.21 ID:O6p3xJBe.net
一期なりのほうが春以外の実付きは良くないけど、秋は大抵花咲いたりする
もう一期なりってほぼ2期なりみたいなもんよ

182 :花咲か名無しさん:2023/10/03(火) 20:08:28.03 ID:MJeMXjgc.net
いっき!いっき!

183 :花咲か名無しさん:2023/10/03(火) 20:41:06.78 ID:UXDLw5Hl.net
>>179
先月植え替えた苗から、今朝紅ほっぺを一粒収穫したよ

完熟するかは分からんけど
現在紅ほっぺ、おいCベリー、蜜香の花が咲いてる
よつぼしは完全沈黙状態なのに

184 :花咲か名無しさん:2023/10/03(火) 22:20:45.22 ID:EHH1fwGf.net
通販で買った苗がやっと届いた

おいCベリー、東京おひさまベリー、桃薫、エンジェルエイト、まんぷく2号
ホームセンターで買ったよつぼし、ベリーポップあまいろはと植え付けした。いろんなイチゴ食べたくて。初心者だけど勉強して大切に育てる。今から楽しみ

185 :花咲か名無しさん:2023/10/04(水) 13:13:00.27 ID:r65Bl+Gd.net
つるぼけするって聞いてたから追い肥料に窒素をまったく使わなかった
小さな葉が数枚出てそこに小さな実がついて終わった
イチゴはもうスーパーで買うことにした

186 :花咲か名無しさん:2023/10/04(水) 13:29:59.94 ID:BJsY8Uux.net
惰性でランナーから苗を増やしているけど赤い実を付ける別な植物だと思ってる
同じくイチゴは買って食べてる

187 :花咲か名無しさん:2023/10/04(水) 14:45:48.61 ID:qZZLgiuj.net
自分最近食いあきて全部オカンに上げてる

188 :花咲か名無しさん:2023/10/04(水) 14:48:56.88 ID:i1moCKgx.net
イチゴ育ててると、花咲いてワクワクしてたら結果、小さなイチゴにしかならなくてガックリ、ってのはあるあるだよな

市販のイチゴはどうやってんだろうな

189 :花咲か名無しさん:2023/10/04(水) 15:07:36.04 ID:Y6V7U3pK.net
いろいろ売ってるねえ。
https://i.imgur.com/w833yPZ.jpg
https://i.imgur.com/d1gyBvM.jpg
https://i.imgur.com/LAq94xk.jpg
4つ買ってみたよ
https://i.imgur.com/np2CcwJ.jpg

190 :花咲か名無しさん:2023/10/04(水) 17:13:41.71 ID:sSQqTlXw.net
元気の無かったプランターの土に、試しにカルスNC-R混ぜてみたら
復活して他のプランターより元気になった。
今年はもう冬ごもりの準備だけど来年大袋で買うわ。

191 :花咲か名無しさん:2023/10/05(木) 06:48:37.86 ID:a0vVt+e4.net
>>188
品種、肥料(溶液)、選別、摘果、ハウス栽培

192 :花咲か名無しさん:2023/10/08(日) 05:31:19.57 ID:X2kXtFXX.net
ちょっと前に買った苗からランナー出てたから、ちぎって捨てた

193 :花咲か名無しさん:2023/10/08(日) 07:49:00.76 ID:kytXKoOR.net
白蜜香を買ってきたが蜜香同様に甘いだろうか
同じく白イチゴのエンジェルエイトと食べ比べが楽しみ
あと欲しいのは桃薫だけど園芸店でもホムセンでも見かけないから通販か・・
高いな

194 :花咲か名無しさん:2023/10/08(日) 07:54:57.30 ID:kytXKoOR.net
通販で色々探したけど相変わらずメルカリの個人増殖品の販売は多いな
いくつか通報したが多分権利侵害を知らずに売っちゃってる人もいれば知ってても堂々と売ってる奴がいてあそこはたちが悪い

195 :花咲か名無しさん:2023/10/08(日) 08:58:23.55 ID:86MP5OOn.net
ホームセンターの苗が高すぎなんだと思うけどな

ナスやピーマンの苗なんて一苗100円だろ
イチゴだと一株400円はセコいわ

196 :花咲か名無しさん:2023/10/08(日) 08:59:44.78 ID:uAEbWkxX.net
だってランナーでどんどん増えるから一個しか買って貰えないし

197 :花咲か名無しさん:2023/10/08(日) 09:11:46.67 ID:jPFOB1qG.net
桃薫なら昨日イオン系ホームセンターで見かけたが
イオンのホームセンターって九州(+山口)と東北にしか無いからなぁ

198 :花咲か名無しさん:2023/10/08(日) 09:25:39.16 ID:SKHiiCvq.net
>>194
知らずに売ってるやつなんてほぼいないやろ

とぼけてるだけ

199 :花咲か名無しさん:2023/10/08(日) 10:05:25.23 ID:3WGnox2J.net
親苗からランナーで増えまくって10倍くらい場所を取るようになったのだけど冬はどんな場所で越させたらいいの?

200 :花咲か名無しさん:2023/10/08(日) 10:40:15.17 ID:Ls5D1du5.net
桃薫は昨日園芸店で見かけた
タキイの苗は扱ってるとこマジで少ないんだよな
桃薫の他に東京おひさまベリー、おいCベリーもタキイのタグが挿さって売ってるけど、うちの近所のホムセンに全然ない
そっちが欲しかったのに

どこもかしこもサントリーとデルモンテ
それプラスよつぼし、宝交早生、女峰、とちおとめみたいな組み合わせが多すぎて

201 :花咲か名無しさん:2023/10/08(日) 11:14:39.48 ID:86MP5OOn.net
ランナーで増える、っていうけどまともに増やせたこと無いわ

プランターでやってると、それを受け止める鉢もしくはポットが必要になる
しかも、その鉢の置き場所も当然必要になる
まず、ここに手間がかかる

根付いて切り離すとすぐにダラーンと葉っぱが折れていつの間にか枯れてる
地植えでやってるやつにはわからんだろうが、鉢栽培だと基本購入だよ

202 :花咲か名無しさん:2023/10/08(日) 12:31:28.98 ID:uAEbWkxX.net
苗から自分で育てると収穫まで1年かかりになっちゃうし
その手間を楽しめないなら毎年苗買うのもしかたないわね

203 :花咲か名無しさん:2023/10/08(日) 16:06:44.12 ID:Gi/jxXVV.net
>>194
通報ってメルカリ?
権利元に通報したほうが効果あると聞いた

204 :花咲か名無しさん:2023/10/08(日) 16:08:27.59 ID:Gi/jxXVV.net
>>194
通報ってメルカリ?
権利元に通報したほうが効果あると聞いた

>>201
根付いてすぐ切り離しすぎなんだよ
小さいポットに受けて、根がポットの半分または根が回るくらいまで親子にしといて大丈夫

205 :花咲か名無しさん:2023/10/08(日) 19:26:17.85 ID:C5q/uiKA.net
>>193
白いだけで特別美味いわけでは無かった
見た目の完熟期が分かりにくいけど、香りは非常に強く出る印象
増殖能力は極めて高く常にランナー出まくり

>>199
栽培してた場所でOK
防寒対策は不要、というか路地栽培の場合は
基本やっちゃダメらしい
冬場は最低限の水遣りだけしとけば大丈夫

>>201
うちはハンギング栽培だけど
育苗期は籠を2段にして下段に6センチポット
を敷き詰めてランナーピンで止めてる

206 :花咲か名無しさん:2023/10/11(水) 08:19:22.40 ID:qdKrCkjV.net
探してた品種が見つからず、仕方なく連休にまんぷく2号と蜜香を追加で購入してきた

今シーズンは7品種7株ハンギング栽培と、そのランナーで株分けして手元に残った10株程度、地べたにポット栽培で行く

地べた勢のナメクジ、ダンゴムシ対策はなんとかしないとなぁ
フマキラーが今は亡きグリーンベイトに似てる薬剤をまだ出してるみたいだからそれを地面にまいておこうとは思うけど、
イボ竹支柱5本と紐つかってトレイを吊るしてブランコ状にしてもいいかなって思ってる

207 :花咲か名無しさん:2023/10/11(水) 12:55:06.64 ID:6hzHRvNt.net
>>201
初めてイチゴ栽培した姉がプランターの三株から50以上の苗をつくってたぞ
畑に植えたけど植える場所が足りんわ

208 :花咲か名無しさん:2023/10/11(水) 13:49:12.73 ID:+8x+6lrY.net
自分も初めて春に買った1株が30株くらいに増幅して途方にくれてる
>>205みて防寒不要と聞いて一安心してるけど初産で五つ子産んだような気分

209 :花咲か名無しさん:2023/10/11(水) 13:58:06.89 ID:aF7dQdn2.net
>>208
ネズミ算的に苗は増やせるけど苗は増やせるけど
無尽蔵に栽培場所は増やせないわけだから
このうち選別して良い苗だけ使うようになるよ

210 :花咲か名無しさん:2023/10/11(水) 14:06:25.84 ID:+8x+6lrY.net
自分も初めて春に買った1株が30株くらいに増幅して途方にくれてる
>>205みて防寒不要と聞いて一安心してるけど初産で五つ子産んだような気分

211 :花咲か名無しさん:2023/10/11(水) 17:12:52.99 ID:12WpVerD.net
問題はそこだろ

増やせば増やすほどに、個体の良し悪しはあるわけで弱い個体から病気は始まる
それが強い個体にも広がっていくんだから10も要らん

212 :花咲か名無しさん:2023/10/11(水) 17:58:07.76 ID:edYiPb0f.net
自分家の環境で多品種どれが生き残るかの蠱毒栽培の結果
東京おひさまベリーが断凸で一位
宝交早生とめちゃデカ、みのりくんがかなり離れた二位
とちおとめやとよのか、麗江、もういっこはほぼ全滅

213 :花咲か名無しさん:2023/10/11(水) 19:47:58.86 ID:RdPAFgHk.net
狭いなら狭いなりにイチゴ用の積み重ね出来るポット使うとかフラワースタンドや育苗トレーに所狭しと並べてやるとか
物干し竿にハンギングとかでも

春は余ってた7号鉢に植えちゃったけど、イチゴは5号鉢か6号鉢ぐらいの土量があれば十分みたいだから、5号ロングスリットに増やした苗は植え付けてあげてる

214 :花咲か名無しさん:2023/10/11(水) 21:37:27.99 ID:uwNon4hk.net
東京のホームセンターでは全然見かけない東京おひさまベリー

215 :花咲か名無しさん:2023/10/11(水) 22:51:45.36 ID:1EaeOcTf.net
系統の違うホムセン5店舗回った結果

どこにでもおいてある…サントリー
複数店舗で確認…よつぼし、宝交早生、女峰
一店だけ
…章姫、越後姫、さちのか、とちおとめ、桃薫、紅ほっぺ、東京おひさまベリー

地域差が大きいのだろうな

216 :花咲か名無しさん:2023/10/12(木) 00:50:12.39 ID:nBiyadVs.net
サントリーはどこでもあるな、新潟だから越後姫も

217 :花咲か名無しさん:2023/10/12(木) 00:54:05.55 ID:PcOjnN2f.net
とちおとめとサントリー品種はどこでも見るな
自分が始めた9年前は大型店舗以外は3品種くらいしか置いてなかったけど、今はどこ行っても5種類以上置いてる

218 :花咲か名無しさん:2023/10/12(木) 14:06:12.98 ID:gZSYKwwu.net
千葉だけど桃薫は見かけないなあ

219 :花咲か名無しさん:2023/10/12(木) 16:42:19.20 ID:LyiUEUlv.net
>>218
一昨年までは習志野のスーパービバホームにあったよ
いまはビバがなくなっちゃったけと

220 :花咲か名無しさん:2023/10/12(木) 18:25:03.27 ID:bi7IQULC.net
>>219
最近全く近付いて無かったけど閉店してたのか

あの店以外に何も無い場所だし
店への車の出入りが不便な場所だったから
流行っている様には見えなかったけど

221 :花咲か名無しさん:2023/10/12(木) 19:14:00.87 ID:LyiUEUlv.net
>>220
自分は土地が売却されたあとに通い始めた人間なんでよく知らないけど、売り上げはそんなに悪くなかったらしいよ
園芸だとクレマチスの金子先生もおったし

夏に枯れたと思ったラブベリーを鉢から掘り出したら根っこが生きててそこそこ白根が出てた
もしかして成長点付近を綺麗にしたら復活したのだろうか?

222 :花咲か名無しさん:2023/10/12(木) 21:02:46.79 ID:omHwoQYD.net
東京おひさまベリーがほしい

223 :花咲か名無しさん:2023/10/12(木) 21:03:00.31 ID:omHwoQYD.net
東京おひさまベリーがほしい

224 :花咲か名無しさん:2023/10/12(木) 21:12:45.49 ID:zYis9XiR.net
東京に行けばどこでも売ってるよ

225 :花咲か名無しさん:2023/10/12(木) 21:15:57.06 ID:Q6JA7U0y.net
本当に欲しいなら
自分が住んでいる地域を書けば親切な人が教えてくれるかもね

226 :花咲か名無しさん:2023/10/12(木) 21:43:35.55 ID:AIEmAktV.net
騙されて上京するもサントリーデルモンテ地獄で泣き崩れるID:omHwoQYDの姿が!

227 :花咲か名無しさん:2023/10/12(木) 23:34:32.02 ID:wCG9cNCb.net
それってなんでそうなのかな?

228 :花咲か名無しさん:2023/10/13(金) 00:09:58.25 ID:NoW9GdkN.net
>>214のいうとおり23区内で全然見つからなかったからな

販売が始まった年なんか何処にも無かったのに他県の奴が栽培してて理不尽だと思ったわ

229 :花咲か名無しさん:2023/10/13(金) 06:56:34.48 ID:QbGQj6NH.net
そんなしょーもない聞いたこともないような品種探してることに驚くわ

230 :花咲か名無しさん:2023/10/13(金) 17:06:17.08 ID:mcAw2/Z/.net
こんな性悪が存在してる事に驚く

231 :花咲か名無しさん:2023/10/13(金) 17:48:22.73 ID:AQ9eaROp.net
東京おひさまベリー
メルカリでも見かけるよ

232 :花咲か名無しさん:2023/10/13(金) 18:17:36.49 ID:3SSjucj/.net
もう植える場所がなくて9㌢ポットのままの苗は
もうちょっと大きいポットに植えておこうかな

233 :花咲か名無しさん:2023/10/13(金) 22:49:42.80 ID:NoW9GdkN.net
己の情弱無知蒙昧を自慢する奴がいることの方が驚きだよ

>>231
どうせそのほとんどが違法出品だろう
現在は普通に通販で正規品が買えるし高いゴミに手を出す意味が無い
オザキでもようやく並ぶようになったし(ボッタ価格だが通販+送料よりは安い)

234 :花咲か名無しさん:2023/10/13(金) 23:26:49.50 ID:ZgJNgyv4.net
タキイってイチゴ苗の出荷が遅いのか
今更まんぷく2号が近所のホムセン2軒に入荷した
先週遠方のホムセンで買ってきたのに
まあおひさまもおいCも桃薫もないけど

オザキは先週行って他同様サントリーだらけだったのに入荷したんだ

235 :花咲か名無しさん:2023/10/13(金) 23:51:56.09 ID:NoW9GdkN.net
オザキの件は「ようやく1,2年前から並ぶように」ってことね
今期の入荷については知らない

236 :花咲か名無しさん:2023/10/14(土) 00:26:56.92 ID:q7ytCTx2.net
ボッタ価格とまでは言わないけどタキイの苗はちょっと高めな気がする
ちなみにうちの近所の価格(すべて税抜き)

章姫 180
とちおとめ 228
よつぼし 235
蜜香 329
紅ほっぺ 377
・桃薫 397
・東京おひさまベリー 397

237 :花咲か名無しさん:2023/10/14(土) 01:38:57.81 ID:kLCFPlFn.net
オザキのブランド税がかけられててボッタクってる。タキイは関係無い
去年の値段だがおひさま\598・よつぼし\498
一昨年はおひさまのポット苗は無く鉢だかプランターに入れられて噴飯する値段だった

238 :花咲か名無しさん:2023/10/14(土) 03:23:10.77 ID:Xn+gA8XM.net
>>236
タキイはイチゴに限らずもともとお高めでは

239 :花咲か名無しさん:2023/10/14(土) 05:20:10.90 ID:u1BpJrdb.net
秋と春だと苗のお値段変わる?

240 :花咲か名無しさん:2023/10/14(土) 16:39:40.97 ID:cSehzOBh.net
めちゃデカっから取ったランナーで小苗作った
親株みたいにたくさん成ってくれるかなぁ

241 :花咲か名無しさん:2023/10/14(土) 17:03:40.76 ID:OpPguNxu.net
やっと桃薫を見つけて買ってきた

242 :花咲か名無しさん:2023/10/14(土) 17:51:27.90 ID:2hM68xbE.net
となりのおっちゃんもイチゴ栽培始めたらしく、
どっかで貰った品種不明のを植えてたので
余ってるとちおとめやったら喜んどった。

243 :花咲か名無しさん:2023/10/14(土) 18:04:45.60 ID:qMk8YnWj.net
水やりをサボってたら枯れたんだが
これ春になったらまた芽が出てきて復活する可能性あるの?

244 :花咲か名無しさん:2023/10/14(土) 18:21:01.63 ID:T3mCF9XT.net
成長点がいきてればしばらくして出てくるでしょ

うちで1番日当たりのよいとよのかとワイルドがランナー含めてもさもさ
半日陰にいる女峰とまんぷくはそこそこ、同じく半日陰だけど西日があたる越後姫はランナーとともにもさもさ
やはり日光をあてんと元気にはならんな

245 :花咲か名無しさん:2023/10/14(土) 19:03:45.38 ID:OpPguNxu.net
親戚にもらった品種もわからないイチゴを栽培し始めたんだが、隣の兄ちゃんが余ってるとちおとめをくれたから本当に嬉しかったわ

246 :花咲か名無しさん:2023/10/14(土) 20:38:40.98 ID:lBLLf8bN.net
>>243
2週間待って葉が出て来なければ死んでる

247 :花咲か名無しさん:2023/10/14(土) 21:20:29.85 ID:kLCFPlFn.net
もちろん比較的だけど、耐陰性はレッドパールは優れていてさがほのかは劣っているといわれている

248 :花咲か名無しさん:2023/10/14(土) 21:54:21.65 ID:XWtzON2e.net
秋はとにかく日光に宛ててたま~に液肥やればバンバンよ!

249 :花咲か名無しさん:2023/10/14(土) 23:16:41.35 ID:uwQRncCv.net
>>231
それ法律違反だぜ
あれだけ種苗法改正で大騒ぎしてた奴らはどこへ行ったんだ

250 :花咲か名無しさん:2023/10/14(土) 23:59:00.24 ID:kLCFPlFn.net
>>249
メルカリはヤフオク以上に無法地帯
通報したらヤフオクはまれに動くけどメルカリは全く何もしないから
最近、我々は植物の出品違反の監視を強化しまーすとか抜かしてたのがニュースになっていたが、口だけ
あ、目だけかw

251 :花咲か名無しさん:2023/10/15(日) 01:17:08.50 ID:usAzI+X+.net
通報は個人がしても意味ない、何故なら通報なんて全体で毎秒数十件はされていると思われ、バイトが画像だけで判断するのも無理。
権利元に通報して、権利元から正式にメルカリにクレーム入れてもらったほうが効果ある

252 :花咲か名無しさん:2023/10/15(日) 10:28:22.94 ID:vC0rnoxo.net
種苗法って厳罰なんだね
メルカリとかで小銭稼いでもリスクが大きすぎる

253 :花咲か名無しさん:2023/10/15(日) 11:25:23.68 ID:a6INrrJI.net
脱走奴が庭のあちこちで赤い実をつけてやがるお

254 :花咲か名無しさん:2023/10/15(日) 13:03:16.61 ID:a8VBf3tw.net
白いイチゴで許可なしで増殖、販売していい品種なんてあったっけ?
メルカリとかで品種不明とかで売ってるのはどうなの?

255 :花咲か名無しさん:2023/10/15(日) 13:19:04.42 ID:okWCjNPn.net
コンクリートブロックの穴に植えるとコンパクトだし良いよと言う話を聞いたのですが、
ググッても植えるところまでで、管理や収穫がどんなものだったかの話を見つけられません
やってみているかた、いらっしゃいますか?

256 :花咲か名無しさん:2023/10/15(日) 14:28:49.98 ID:dFgRcSIt.net
白いちごの保護期間が終わり始めるのは2034年3月から順次
まだ10年以上あるから明らかな違反だね

257 :花咲か名無しさん:2023/10/15(日) 16:47:09.05 ID:a8VBf3tw.net
でもわざわざ品種を隠してただの白イチゴとして出品してるから通報先がわからない

258 :花咲か名無しさん:2023/10/15(日) 18:01:09.20 ID:It066i/1.net
品種不明なら通報できないとわかってての確信犯だから質悪いな
品種不明は出品不可にすべきということだな

259 :花咲か名無しさん:2023/10/15(日) 20:58:43.36 ID:NP7W/uj5.net
そもそも白イチゴが全て登録品種であるという前提はどこから来るの?
実から採った種子の実生や苗と交配したF2の白い実がなる株を好きに名前を付けて世に流したら、それはもう違反性の無い白イチゴ品種だろう
白イチゴの定義は何?

260 :花咲か名無しさん:2023/10/15(日) 21:00:26.70 ID:NP7W/uj5.net
>>255
コンクリってアルカリ強くないか?
イチゴとは真逆で良いとは思えないんだが
強酸性の土で植え込むとかなのかな

261 :花咲か名無しさん:2023/10/15(日) 22:19:12.62 ID:nhS+vkHt.net
>>259
そもそも素人がそうやってテキトーに作ったのを流通させて良いのか?
近所の人間や友達にやるくらいならともかく

262 :花咲か名無しさん:2023/10/15(日) 22:25:30.07 ID:GJhhlGJR.net
今年は虫がひどくなかったですか
もう葉がボロボロ
最後は家庭用のキンチョールとか撒いていても
ガの幼虫がひどかった

ホームセンターで買うか
ボロボロ苗を育てるか
どうしたらいいでしょうか?

263 :花咲か名無しさん:2023/10/16(月) 01:13:35.66 ID:tncqQt6W.net
どっちでもいいなら、そりゃ新苗買った方がいいでしょ

264 :花咲か名無しさん:2023/10/16(月) 07:00:04.26 ID:KW/RS5kl.net
とちおとめ一株から増やして五年目だけど、去年その中に白いいちごができる株がいくつか出来たんだけどよくあること?
味はそこそこ甘くて、白いからいつとればいいのかわからず腐らせたりしてたが

265 :花咲か名無しさん:2023/10/16(月) 08:42:33.07 ID:LVoGmVYT.net
>>261
登録品種だと無償譲渡もだめだってよ

266 :花咲か名無しさん:2023/10/16(月) 09:32:48.40 ID:Tiz1/q1R.net
>>264
ランナーで増やしたんですか?
ランナーで増やす苗はクローンと聞くけど個体差はあるのでしょうか

267 :花咲か名無しさん:2023/10/16(月) 09:34:19.71 ID:S26t0M7K.net
>>260
ありがとうございます
ですよねぇ…
ブロックで囲んでの花壇ならよくありますが、穴では土の量も大したことないですし難しそうですよね
もし可能なら、捨てるしかない子株達を植えてみたいと思ったのでしたが

268 :花咲か名無しさん:2023/10/16(月) 09:54:26.44 ID://vkyKXz.net
葉が虫に食われる事があるんだ
親の代からの野良イチゴと自分がやった幾種類と
完全無農薬だけど葉を虫に食われたのなんてほとんど見た事が無いので
虫にとってイチゴの葉は不味いんじゃないかと思ってたが

269 :花咲か名無しさん:2023/10/16(月) 10:07:43.00 ID://vkyKXz.net
捨てるしかない子株ならダメモトで一度植えてみればいいんじゃん

270 :花咲か名無しさん:2023/10/16(月) 10:37:59.84 ID:1m+JKrUP.net
ブロック塀の下が地面ならやってみるのも面白いと思うけど

271 :花咲か名無しさん:2023/10/16(月) 19:26:22.78 ID:f5LkhbYW.net
イチゴ始めて1年たったが
去年の自分に言ってやりたいこと
・四季なりは下手くそがやると ダラダラとみすぼらしい実がなり続ける 味もよくない
・葉っぱは取り除かないと 葉ばかり茂ってしまう
・ナメクジを舐めるな 鳥よりナメクジ
・葉っぱが少し汚くなっても 病気ではない
・育てやすい品種を選べ どうせ売ってるようなイチゴは作れないから
(宝交早生・女峰・東京おひさま)

272 :花咲か名無しさん:2023/10/16(月) 19:26:36.41 ID:f5LkhbYW.net
イチゴ始めて1年たったが
去年の自分に言ってやりたいこと
・四季なりは下手くそがやると ダラダラとみすぼらしい実がなり続ける 味もよくない
・葉っぱは取り除かないと 葉ばかり茂ってしまう
・ナメクジを舐めるな 鳥よりナメクジ
・葉っぱが少し汚くなっても 病気ではない
・育てやすい品種を選べ どうせ売ってるようなイチゴは作れないから
(宝交早生・女峰・東京おひさま)

273 :花咲か名無しさん:2023/10/16(月) 20:16:28.01 ID:IPA9ZMCn.net
今年はもう植えないつもりだったけど
宝交早生、少しだけプランターに植えようかな
強くて安いから気楽に育てようっと

274 :花咲か名無しさん:2023/10/16(月) 20:18:22.02 ID:8McmRLQu.net
>>272
謙虚で良いことだと思います、売ってるやつなんて不味くて食えないとか豪語する奴が毎シーズンいる(そりゃ収量が違うから…)
ただ、四季成りは上手な人がやってもダラダラするので、みすぼらしい花が咲いた時点で花を取れば良いと思う

275 :花咲か名無しさん:2023/10/16(月) 20:44:58.70 ID:WN0BjzU+.net
売ってるやつなんて不味くて食えないは聞いた事ないよ
売ってるやつは残留農薬で食いたくないは聞くが

276 :花咲か名無しさん:2023/10/16(月) 22:11:47.18 ID:KW/RS5kl.net
>>266
ランナーで増やしました
苗をつくれるだけ作ってそこから元気なやつだけ選んで
そしたら突然白いいちごが出来ました
最初はまだ色ついてないだけかと思ってたらずっとそのままだったんで気づきました

277 :花咲か名無しさん:2023/10/16(月) 22:39:47.96 ID:8McmRLQu.net
突然変異はあるだろうね
自分のトチオトメも雄しべが出ない奇形花が付くやつを裏庭にテキトーに埋めて放置してたら、翌年のランナーはやはり同じような株だったり花咲かない株だったが、そのランナーの翌年の株から正常になった
雄しべが出さない奇形株も突然変異かもだったし

278 :花咲か名無しさん:2023/10/16(月) 22:59:12.63 ID:Tiz1/q1R.net
>>276
ありがとうございます!
おもしろいなぁいちご栽培を始めたばかりなのでわからないことだらけで、貴重なお話を聞かせていただいて。自分も今年の株からランナーをとって増やそうと思うので今から楽しみです

279 :花咲か名無しさん:2023/10/16(月) 23:23:42.15 ID:e4HFxPjJ.net
>>261
新品種の作出に素人もプロも無いしテキトーも計画的も無い
流通させるのも勝手だろう。イチゴに限らず実際そんな品種は山ほどある
ただ、その品種が売れるかどうか広まるかどうかは別問題なだけ。知名度を上げなければ埋もれて消えるだけだろう

280 :花咲か名無しさん:2023/10/16(月) 23:24:46.68 ID:e4HFxPjJ.net
>>276
強運持ってる。白色果が安定していてとちおとめと遜色無い食味と大きさなら変異系白イチゴ品種の一角として大成できるかも、さがほのかの突然変異の淡雪みたいに

281 :花咲か名無しさん:2023/10/16(月) 23:32:01.82 ID:dwNh+z9c.net
この植物、水切れに弱すぎん?


昨年まで鉢植えにしてたので
水やり頻繁なのは仕方ないと思ってたけど。。
今年から畝っぽい所に苗を買ってきて
地植えしたら
水やり一日一回では、しおれ気味で
二回やって元気。
バーク堆肥多めに入れたので保水力は
問題ないと思ったんだがなぁ。


おそらくは石垣いちごのイメージで
丸一日、日の当たる場所を割り当てたら
良すぎたのかと。
マルチだと地温が上がりすぎる気がするので
何か保水性を、もっと上げられないでしょうか。。。南関東です。

282 :花咲か名無しさん:2023/10/16(月) 23:43:35.74 ID:QNsHG2fn.net
バーク堆肥は水はけ良くなって乾くよw
水持ちよくしたいならバーミキュライトか適当な土貰って来ればいいんじゃないかな

283 :花咲か名無しさん:2023/10/17(火) 00:04:57.11 ID:JuHO2DGG.net
>>281
地植えなら、肥料多少混ぜてそのままの土でOK
で、多分夏越しした?と思われるが、夏の暑さや日光には弱いので、日向はダメだよ

284 :花咲か名無しさん:2023/10/17(火) 16:37:42.59 ID:kH7ZAvoa.net
とちおとめって耐病性ある?
収量はどう?

285 :花咲か名無しさん:2023/10/17(火) 16:38:08.01 ID:kH7ZAvoa.net
とちおとめって耐病性ある?
収量はどう?

286 :花咲か名無しさん:2023/10/17(火) 16:52:44.47 ID:KrRsTnbp.net
スーパーにとちあいかが1パック800円で出てた
小さくて見た目そこそこだけど、この時期によく店頭に出せるようなモノ作れたなあ
電気代かかってるだろうなあ

287 :花咲か名無しさん:2023/10/17(火) 18:23:02.00 ID:vQ+qxBXU.net
近くのホームセンターにアイベリーが売っていたので嬉しくて買ってしまった198円。農家さんが作るようなイチゴにはならないと思うけど大切に育てよう

288 :花咲か名無しさん:2023/10/17(火) 18:29:34.50 ID:JuHO2DGG.net
アイベリーはデカく育てると大きい実がなるけど、株により当たり外れがあるかもしれん
今のうちに大きくしとくと良いよ

289 :花咲か名無しさん:2023/10/17(火) 18:51:20.93 ID:wXKjRRT+.net
売ってるイチゴは食えないって言ってる人2パターンあるよね
1農薬など何使ってるかわからないから 怖くて食えない
2普通に売ってるのは まずくて食えないって言ってる人

1はまあ、個人の感覚だから、何とも言えないけど、それだったら、コメとかも自分で
栽培すれば・・・って突っ込み入れたくなっちゃう
2の人から イチゴわけてもらったが、確かにうまかった ただ栽培しているところ見た
けど、コストいくらかかってるんだと思ってしまった
こういったセミプロ結構いると思うけど、人件費0で原価で販売しても、おそらく
あまおうの3倍くらいの値段になると思う。趣味だから許されるレベルだと思う

290 :花咲か名無しさん:2023/10/17(火) 20:55:39.84 ID:sBIszGfg.net
>>288
株を大きく育てるのがコツなんですね
同じ品種だけど苗によって個体差があるのかな
嬉しくて2つ買いました。頑張って大きくしますね

291 :花咲か名無しさん:2023/10/17(火) 21:06:22.38 ID:dyvDzm5V.net
え?日本のイチゴの農薬量知ってて言ってんの?海外から突っ返されまくりの恐ろしい量掛けられてんのにそれなら米も自分で作れって脳停止してんのか

292 :花咲か名無しさん:2023/10/17(火) 21:13:17.20 ID:dyvDzm5V.net
農薬擁護するバカばっかりだから日本は世界の毒廃棄場にされるんだよ
世界中で問題になって何兆と言う損害賠償支払ったモンサントラウンドアップがホームセンターで堂々とゴリ押しされてるしもっと賢くなれよ日本人本当にバカばっかりだから舐められて毒まみれの人体実験国にされんだ歴史と世界情勢勉強しろ

293 :花咲か名無しさん:2023/10/17(火) 21:23:00.92 ID:PHjHx982.net
農薬は基地外ホイホイ

294 :花咲か名無しさん:2023/10/17(火) 21:24:48.52 ID:N2hsKbBZ.net
園芸やってりゃわかるけど、農薬なんて使って当たり前だってわかるんだよね
素人は農薬使ってもロクな食いモン作れん

あんなに綺麗で大きな粒のブドウがスーパーでワンサカ並んでるなんてすげえもんだよ
普通は歯抜けになるからな

しかも変な味や形の野菜ってのは省いた上でちゃんと毎日スーパーに並んでる
俺の作ったナスなんて先はダニで茶色、中はなぜかスカスカで味は悪い、こんなもんだよ
いくら農薬使ってないとはいえ、スーパーで買うやつのほうが正直味に安心あるわ
自分で作ったやつももちろん美味いけど、たまに変なときがあるからな
スーパーのやつは80点だけど、自家栽培のやつはそれを上下する

295 :花咲か名無しさん:2023/10/17(火) 21:28:49.74 ID:MH4UI651.net
アイベリーは大きさ甘さのポテンシャルは非常に高いが、実際に大果で甘い実にするのは難易度が高い
各種病気にとても弱いので施肥灌水に励もうとすると苗が死ねる

296 :花咲か名無しさん:2023/10/17(火) 22:18:48.44 ID:sBIszGfg.net
>>295
やっぱり難しいんですね。教えてくださってありがとうございます。自分は今年の3月から四季成りいちごを育て始めた超初心者で、失敗も沢山ありますがイチゴ栽培がとても楽しいんです。秋に苗を植え付けるのも初めてです。ど素人も良いところなので、東京おひさまベリー、宝交早生と育てやすいと評判の品種も植え付けました。アイベリー頑張ります

297 :花咲か名無しさん:2023/10/17(火) 23:35:30.72 ID:unYasZi4.net
無農薬おじさんって今以上に基準がゆるかった時代に農薬ドバドバ接種しまくったジジババが今ピンピン生きててむしろ寿命が伸びて困ってる現実をどう受け止めてるんだろう

298 :花咲か名無しさん:2023/10/17(火) 23:35:38.72 ID:unYasZi4.net
無農薬おじさんって今以上に基準がゆるかった時代に農薬ドバドバ接種しまくったジジババが今ピンピン生きててむしろ寿命が伸びて困ってる現実をどう受け止めてるんだろう

299 :花咲か名無しさん:2023/10/17(火) 23:38:33.00 ID:Dvj8htal.net
農薬ドバドバの実験場にされてたとして、世界1か2番目の長寿国だしな

300 :花咲か名無しさん:2023/10/17(火) 23:52:14.21 ID:KrRsTnbp.net
今年初めて越後姫を育てたけど、1番花はみんな5cm超えてたな
まあ半日陰だからあんまり数は取れなかったけどさ
2年目と連作でどうなるかな

モンサントの訴訟って警告表示をしなかったことであって安全性うんねんじゃなかったはずだけど

301 :花咲か名無しさん:2023/10/17(火) 23:52:54.27 ID:q9qM31BV.net
人体実験国なはずの日本の平均寿命が世界トップクラスなのなんでなん?
逆に農薬の安全性示されてないか?

302 :花咲か名無しさん:2023/10/18(水) 01:01:27.01 ID:gqVJS0QY.net
アイベリーは一株で100くらい花をつけたけど間引きして2、3個にすれば手のひらサイズの実になったのかな?
あまりにも花が多くて間引きが面倒だったから適当に放置したら小粒で無味なヘビイチゴみたいなのしか出来なかった

303 :花咲か名無しさん:2023/10/18(水) 03:34:54.02 ID:hV7JeP0n.net
自分のアイベリーはでかい実をつけたけど2年で3つしか取れなかった
見切りつけてランナー取って親株は廃棄したら、ランナーからの子株はでかい実をつけるわけではないが、至って普通の株として成長した
実の締りは良くて家庭菜園品種としては日持ちする

304 :花咲か名無しさん:2023/10/18(水) 08:44:09.43 ID:aumgReXY.net
>>264
白とちおとめ、すごい興味ある
写真とかあったら見たいです
ランナーで株を増やしているのでしたら
次の報告もぜひよろしくお願いします

305 :花咲か名無しさん:2023/10/18(水) 09:10:32.02 ID:zp3N+YP+.net
春に良いいちごがとりたかったらこの時期にしっかり大きな株に育てておくことでしょ

306 :花咲か名無しさん:2023/10/18(水) 09:17:21.60 ID:jY4Xh1B5.net
無農薬ってよっぽど暇人でないと
家庭菜園レベルでも無理な幻想だ

有機栽培なら何とかなるけどね

307 :花咲か名無しさん:2023/10/18(水) 11:16:38.73 ID:XkXzSBtA.net
面倒だ 信じてしまおう Wikipedia

308 :花咲か名無しさん:2023/10/18(水) 18:00:40.33 ID:L3celqLw.net
今DCMにタキイの福王が入ってた
これからおひさまが入る可能性があるんだろうか
もうちょい別系列も探してみる

309 :花咲か名無しさん:2023/10/18(水) 18:30:30.00 ID:8fzjwV3z.net
初心者なので 教えて頂けると助かります
ランナーっていつまで育てるものなんですか
株数的に少し足りないのですが、今から育てても来年春に間に合うものなのか
もう切っちゃった方がいいのですか
静岡ですけど 株が足りなければ、買おうかと思っています

310 :花咲か名無しさん:2023/10/19(木) 01:46:45.56 ID:qyWEhetD.net
>>309
今から育てるのはギリギリだけどOK
大きくならないまま切り離す感じになると思うので、稀に枯れたりするのもあるが、基本的には春のスタートダッシュで少し遅れを取るものの1ヶ月もすれば追いつくから大丈夫

311 :花咲か名無しさん:2023/10/19(木) 01:49:02.52 ID:qyWEhetD.net
>>309
追記
なんか気になる品種を見つけてしまったら買い足しても良いと思うよ、何の品種でも500円以下で買えるし、既に家にあるものの同じの量産させるより楽しいだろうし

312 :花咲か名無しさん:2023/10/19(木) 03:25:55.08 ID:6sjkeTPD.net
>>309
俺もまだいけると思う
寒くなってきたから子株の生育もゆっくりになってしまったけど、先週ランナーを挿した奴は少しずつ大きくなってきてる
この分だと子株の生育期間は3週間から1ヶ月ぐらいかかりそうな感じはするけどね

313 :花咲か名無しさん:2023/10/19(木) 06:49:39.64 ID:TonU9fnQ.net
309ですが
ありがとうございます
暑さのせいと 私も虫にやられてしまったので
もう少し育てていって だめなら別品種を少し入れたいと思います

314 :花咲か名無しさん:2023/10/19(木) 21:37:23.56 ID:Q9RKeU62.net
同じ品種の苗を2苗、一ヶ月前ぐらいに植え付けしたけれど成長度合いが全く違うのが面白い。一つは脇芽が2つ出て葉もしげりまくり、ランナーもニョキニョキ。もう一つは新しい葉もなかなか出てこず、のんびり屋。やっぱり個体差があるんだね

315 :花咲か名無しさん:2023/10/19(木) 21:58:26.26 ID:uef4Xqtl.net
>>308
綿半ってホムセンにタキイのおひさま、カレンベリー、おいCベリーが入荷してた
去年はビバホーム、DCM、島忠でも見たけど今年はまだ入荷してないね

316 :花咲か名無しさん:2023/10/19(木) 22:50:48.46 ID:uef4Xqtl.net
あと「おおきみ」って品種のいちごなんだけど
苗の生産業者が間違えて「桃香」を「おおきみ」として売ってるっぽいからこれから買う人気をつけて
去年おおきみ買ったはずなのにピング色でいちごミルクの香りがするいちごができて、なんか変だと思って調べたら「桃香」の特徴だった
たまたま誤品が混じったのかと思ったけどツイッターでも同じこと言ってる人いたし前スレでもおおきみが桃の香りするってレスしてる人いたから売られてる全部の苗がそうなのかも
おおきみの親は赤×赤で桃香は赤×白だからピンク色のいちごができたってことはやはり桃香なんだと思う
https://i.imgur.com/ct6WZ3x.jpg
拾った画像だけどこのラベルの「おおきみ」ね

317 :花咲か名無しさん:2023/10/19(木) 23:15:17.69 ID:gEAIhG1x.net
ウチのおおきみは赤い実だったから大丈夫だな

318 :花咲か名無しさん:2023/10/19(木) 23:32:55.95 ID:lYa1J16P.net
>>315
情報マジありがとう
週末長野に行くので、調べたら通り道にあるみたいだから寄ってみるよ
もし関東圏の店舗にしかなかったら、帰りに開店時間内に寄れたら寄ってみる

319 :花咲か名無しさん:2023/10/20(金) 00:12:08.84 ID:s4/7mgEJ.net
桃香と桃薫の違いが気になっています
どちらもほしかったけどもベランダ栽培のためスペースが限界で桃薫を選びましたが、桃香を育てている方のお話を聞かせていただけたら嬉しいです

320 :花咲か名無しさん:2023/10/20(金) 02:41:50.96 ID:czE5TU86.net
親のほうの桃香は艶がないらしいね

321 :花咲か名無しさん:2023/10/20(金) 15:38:51.57 ID:s4/7mgEJ.net
>>320
ありがとうございます香りも違うみたいですね
変わり種のイチゴが気になって、ベランダのスペースギリギリですがやっぱり買おうかな〜

322 :花咲か名無しさん:2023/10/20(金) 19:56:28.86 ID:ZTCKUfU1.net
>>318
東京おひさまベリーの入荷情報調べてたら山梨の綿半に今週入荷したのを見つけて東京の店舗にもあるか見に行ったらあった
長野にもあるといいね

323 :花咲か名無しさん:2023/10/20(金) 21:36:06.62 ID:aVd0MD0L.net
桃香のほうが桃の香りが強い
桃薫は桃以外の香り(よく言われるのはココナッツ臭)のほうが目立つ
比較して桃薫のほうが丈夫で草勢が強く多収で実が大きく硬い
桃薫は桃臭の強さを犠牲にして桃香の処々の弱点を補強したような品種

324 :花咲か名無しさん:2023/10/20(金) 21:58:34.83 ID:2p+yU+kz.net
風で茎折れちゃった…

325 :花咲か名無しさん:2023/10/21(土) 09:16:24.73 ID:2uACED4W.net
>>323
詳しく教えていただいてありがとうございます
やっぱり育ててみたいな〜スペースを貸していただける事になったので、これからはのびのびやれそうです
色々な品種にチャレンジしてイチゴ栽培を楽しんでいきたいな

326 :花咲か名無しさん:2023/10/21(土) 22:23:32.08 ID:xyajCNJM.net
>>322
318だけどお昼に長野の綿半でゲット出来たので報告まで
ちなみにカレンベリーと東京おひさまベリーとおいCベリーがあり、おひさまとおいCを購入

綿半でもまんぷく2号しかない店舗やアイベリーと女峰しかない店舗もあり、3軒目でようやく発見出来ました

改めてサンクス

327 :花咲か名無しさん:2023/10/21(土) 22:56:04.72 ID:oZuBpLhk.net
葉っぱが穴だらけで虫に食われたのかと思ったが
こないだ降ったアラレのせいかな

328 :花咲か名無しさん:2023/10/22(日) 16:15:27.43 ID:b2PZMsnPO
海外の環境団体はあらゆる妨害活動から破壞活動,首相の自宅にまで侵入したりと素晴らしいか゛日本はヘタレた゛らけ,せめて広島の平和公園
もとい地球破壞公園の殺人の灯て゛BBQくらいやってみせろや,何しろ肉を焼くわけでもなく月800立方メ━トルものプロパンカ゛スをただひたすら
燃やし続けていやか゛るんた゛からな.肉て゛も焼いて気候変動に抗議する象徴的行動をするのか゛人の道,世界−周旅行を楽しんた゛りサミットだの
国民から強奪した莫大な税金無駄にして飲み食い観光警備た゛のと隣国顔負けの私権侵害やって世界中にハ゛力晒し続ける岸田異次元増税憲法
ガン無視地球破壞霸権主義売國奴文雄だの.持続可能な開発目標に壊滅的なタ゛メ‐シ゛を及ぼすために国連本部に丿コノコ出かけて莫大な温室
効果ガスまき散らす広島県知事湯崎英彦た゛のを当選させたり地球破壞テ口推進のためにJKを集団でスヰスに連れて行ったりと広島県民はJKと
触れ合いたくて企画した税金泥棒公務員を晒して恥を知れよ,原爆では14萬人殺されたそうた゛か゛WMOが確認したた゛けで1970年以降に氣候変動
によって洪水などの被害て゛200万人以上殺されてるし、難民の数は1億人以上,経済損失は600兆圓以上という現実を理解しろや殺人県民
(羽田)ttps://www.call4.jp/info.php?type=items&id=I0000062 , ttps://haneda-project.jimdofree.com/
(成田)ttps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/
(テ囗組織)ttps://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

329 :花咲か名無しさん:2023/10/23(月) 17:55:38.04 ID:7/v1qnwS.net
日野春のリストにノウゴウイチゴがあるけど、千葉北西部だと夏越し厳しいかな?
ちょっと育ててみたいな

330 :花咲か名無しさん:2023/10/25(水) 02:02:15.58 ID:6d7GFn9V.net
エンジェルエイトにうどんこ病発生
カネコ種苗の公式見たら確かにうどんこ病注意とあったので弱いのかも?

他の苗から離しておいたけど、酷い葉は取り除いてからアーリーセーフを撒いておこう
土壌も木酢液で少し消毒しておくかな
気休めかもしれないけど

331 :花咲か名無しさん:2023/10/25(水) 02:38:45.40 ID:KnSgWIOO.net
植物も動物も、色の濃いもの、混ざったものが丈夫で強い感じ
逆に色の薄いものや純粋(純血)なものほど弱い

332 :花咲か名無しさん:2023/10/25(水) 02:53:46.53 ID:EJlRnxhN.net
~しておこう
~おくかな

って独り言調の書き方されると知らんがな、日記にでも書いてくれよと思ってまうわ

~したったわ
次は~するわ

みたいに書けよ

333 :花咲か名無しさん:2023/10/25(水) 04:59:21.46 ID:NpzId59p.net
うるさいよ
ゴキブリはNGしておくかな

334 :花咲か名無しさん:2023/10/25(水) 07:40:56.50 ID:0T+hcQbp.net
>>330
木酢液に消毒なんて効果あるのか?

335 :花咲か名無しさん:2023/10/25(水) 09:01:35.96 ID:FqCBZPKv.net
>>332
鶏糞でも食ってろよ

336 :花咲か名無しさん:2023/10/25(水) 20:46:57.52 ID:VWtBQ6nZ.net
植え付けシーズンなのに全然盛り上がってないよな
近所のホムセンでもデルモンテ1回仕入れて売れ残ってるせいか新入荷がない
増殖簡単なくせに苗が高けえし

337 :花咲か名無しさん:2023/10/25(水) 21:59:21.12 ID:on+3TJY0.net
>>335
鶏糞美味しいよね
ちょっとにおうけど、栄養バランスもあいし、888クッキーより低カロリーだし
更に安い
100g1円だからいくらでも食べれる
最高だよね

338 :花咲か名無しさん:2023/10/26(木) 02:07:37.99 ID:GtAKtHEC.net
>>333
寂しいのか?
NGって書けばレス貰えると思った?

339 :花咲か名無しさん:2023/10/26(木) 07:05:03.03 ID:eXEPsaoY.net
>>337
鶏糞なんて食べちゃダメだよ!
病気になっちゃうよ。
心配だよ。

総レス数 339
80 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200