2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ミニトマト99

1 :花咲か名無しさん:2023/08/11(金) 00:04:40.26 ID:caFO/SwC.net
ワッチョイ無しでミニトマトについての情報を交換して、ミニトマト栽培の楽しみや収穫の喜びを分かち合いましょう

前スレ
ミニトマト98
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1688434309/

※関連スレ(ワッチョイあり)
ミニトマト96
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1684635484/

2 :花咲か名無しさん:2023/08/11(金) 00:06:04.58 ID:VvyerqrV.net
即落ち防止の保守必要ですか?
わからないですがとりあえず

3 :花咲か名無しさん:2023/08/11(金) 00:09:48.67 ID:vtWB01Ca.net
いちおつありがとまと

4 :花咲か名無しさん:2023/08/11(金) 00:50:35.77 ID:kjvn3AX5.net
盆休みは、収穫、つるおろし、誘引作業、薬剤散布をまとめてするかな

アイコは夏バテで全然ダメそうなのにプチぷよは今月収穫出来そうな実が暑い割りに沢山ついた
フルーツイエローも一番ならせた株なのに元気一杯で成長点が伸びて花も沢山咲いてきた

肥料や水やり管理は同じなのにアイコだけ完全にスタミナ切れか
アイコは6月に脇芽挿して更新苗作っておけば良かったかも?

5 :花咲か名無しさん:2023/08/11(金) 02:26:33.58 ID:GMeMkLAs.net
10日でがくんと収量減ったな
1/3よ

6 :花咲か名無しさん:2023/08/11(金) 07:22:52.30 ID:iuzyQLH6.net
先日の大雨で青い実まで裂果してもうた
摘芯すると水分を拡散できず実に集中するからってことやね

7 :花咲か名無しさん:2023/08/11(金) 08:25:55.38 ID:tkqxTw+v.net
3メートルを超えたあたりから、樹木のような見た目になってきたw
ミニトマトが成る木みたいな感じ
株元はトイレットペーパーの芯くらいのサイズで極太
これってスモモじゃなくてミニトマトなの?って訊かれるのが、楽しくて仕方ないw

8 :花咲か名無しさん:2023/08/11(金) 09:51:39.65 ID:myT4fpCh.net
>6
それ嘘
半ソバージュだけどパコパコ割れるよ

9 :花咲か名無しさん:2023/08/11(金) 11:22:39.35 ID:u9TzYWVc.net
おいらのソバージュにしてるアイコは割れにくいよ

10 :花咲か名無しさん:2023/08/11(金) 11:47:27.50 ID:vtWB01Ca.net
タイトルかっこいいな
99か

11 :花咲か名無しさん:2023/08/11(金) 12:46:59.83 ID:mugdqDll.net
>>8
確かに摘芯してない中玉も豪雨で割れてた
地植えに雨はきつい

12 :花咲か名無しさん:2023/08/11(金) 13:41:42.70 ID:Kd0yETN2.net
うちのも一株が木みたいになって
収穫も順調だけど
カメムシ増えてきて数十いそうなのがね。

タバコガとかはBT剤みたいな
有機認定農薬を気軽に散布できるけど
カメムシは有機だとオカルトみたいな
対応しかないよね。。。

大きいのと小さいのとが交尾か何なのか
わからんけど交接したまんま移動するのも
なかなかキモく
しかし、草勢は旺盛で、キモさだけを理由に
アルバリン撒くか悩んでる。
有機でなくなるのもあるけど
薬はそもそも高いよね

13 :花咲か名無しさん:2023/08/11(金) 13:52:18.50 ID:Ae0Hkr/A.net
天然ピレスロイドを散布

14 :花咲か名無しさん:2023/08/11(金) 14:07:52.64 ID:Kd0yETN2.net
なるほど
ホムセンで探してみます!

15 :花咲か名無しさん:2023/08/11(金) 14:18:49.28 ID:7QHaJ4zx.net
プランターの土が煮えてる
もうトマト終了
残るはオクラだけ

16 :花咲か名無しさん:2023/08/11(金) 15:14:15.68 ID:N4WH8ZNc.net
https://pbs.twimg.com/media/F3Nht8QakAAe27g.jpg
  

17 :花咲か名無しさん:2023/08/11(金) 16:27:05.10 ID:SQNyJKhD.net
>>16
鬼コスパだな

18 :花咲か名無しさん:2023/08/11(金) 16:28:13.52 ID:L13+HLgf.net
>>16
グロ

19 :花咲か名無しさん:2023/08/11(金) 19:20:59.86 ID:0pKjRxLF.net
ぷるるん(鉢植え、初心者)、ついに全部収穫!
最下段から6つの房ができました
小さいのは剪定して除いたので、赤いのは30粒くらい
ミニトマトらしく粒が揃った房は真ん中の段だった
まだ冷蔵庫に5粒入れてます

この後どうしたらいいのか?終わり?w
暑さと思うんですが、葉っぱたちが茶色っぽくなってきた

20 :花咲か名無しさん:2023/08/11(金) 19:31:29.36 ID:QveO5u9I.net
結局、トマトも大きすぎると水送れないんだろうなと思うわ
暑い暑くないは関係なしに、4月5月に購入した苗は8月超えると最低2メーター超えてる

それ以上になると花がそもそも咲かんし、葉っぱはどんどん枯れるし現状維持のままやっていくなら幹が大きくなるにつれて水送るランニングコストだけ大きくなる構造になる

21 :花咲か名無しさん:2023/08/11(金) 19:38:21.28 ID:lC/AfR/R.net
ポンプじゃあるまいしw

22 :花咲か名無しさん:2023/08/11(金) 19:42:46.31 ID:a+6djyAF.net
今更初心者が分析してみたところで農学的園芸学的知見が覆るわけでもないです

23 :花咲か名無しさん:2023/08/11(金) 20:39:25.87 ID:vtWB01Ca.net
水の吸い上げを考えると、つる降ろしでぐるぐるするのと下のほうからの脇芽伸ばすの
どちらがいいか考えるわ

24 :花咲か名無しさん:2023/08/11(金) 20:39:26.85 ID:jknNggxW.net
>>20
それって土が固くて根の張りが悪いんだよ
2メートル、3メートルくらいは綺麗にイケるし、最後に掘り起こすと気持ち悪いくらいに根っ子がモシャモシャしてるよ
その全ての根っ子が土を掴んでるような感じだから、土の塊がズボッと取れる
秋に撤去した時に画像を出してみるよ
すげぇ気持ち悪いから

25 :花咲か名無しさん:2023/08/11(金) 21:36:16.09 ID:kjvn3AX5.net
普段から適度な水をやってるせいか実は割れないわ
8月でおしまいなら摘芯して水は一切やらず葉が全部枯れて実が赤くなっておしまいで良さそうだけど、
秋まで引っ張るならそれは出来ないしな

26 :花咲か名無しさん:2023/08/11(金) 23:12:46.94 ID:fbeZw8sB.net
水耕栽培だと雨が降ろうが実は割れないな

27 :花咲か名無しさん:2023/08/11(金) 23:52:55.25 ID:u9TzYWVc.net
増え続けるミニトマトを消化するべく、今日はアイコ100個近く食べたわ
ふとトマトの致死量というのがあるのかと思って調べたら、

>トマトに含まれる毒『トマチン』
>トマトの致死量をご存知でしょうか? トマトは1日4トン食べると死にます。

なので、全然安心だな

28 :花咲か名無しさん:2023/08/12(土) 02:35:39.26 ID:SY4pqklF.net
なんでも一日4トン食ったら死にそうだけどな

29 :花咲か名無しさん:2023/08/12(土) 07:00:25.20 ID:D2+rFTiU.net
タバコガみたいに常に食べて常に出してりゃ1日4トン何とかいけそうな気がしないでもない

30 :花咲か名無しさん:2023/08/12(土) 10:12:59.77 ID:fQk0+H2j.net
美味しいと噂のほれまる収穫して食べたけど確かに美味い、味が濃い
糖度は一段目の時点で8.5くらいだった
収穫してそのまま食べるより冷蔵庫で1日冷やしたほうが甘く感じた

31 :花咲か名無しさん:2023/08/12(土) 18:10:29.01 ID:U8VPv12u.net
茎にタバコガの穴があるんだけどどうすればいい?
もう終わりかな

32 :花咲か名無しさん:2023/08/12(土) 20:17:53.80 ID:ZSfTd0Lv.net
>>31
折れて半分繋がってなくても育ってたりするから、虫がまだ中にいるなら殺虫剤ぶち込んでボンドで塞いでおけば?

33 :花咲か名無しさん:2023/08/12(土) 20:25:12.25 ID:Yg8wJsQH.net
殺虫剤入りトマト

34 :花咲か名無しさん:2023/08/13(日) 01:27:38.74 ID:usrKiX4H.net
つるおろし、グルグル誘引やりなおし、下葉とハモグリバエに入られた葉と脇芽剪定、
農薬撒くので少しでも色付いた実や房ごと収穫(房先に残った未熟果多数)、ハダニとハモグリバエ対策の農薬撒きをまとめてしたった

暑くて3週間近く放置してたら下の方からも好き勝手に脇芽を伸ばしてたりしてるね 茂ってて気付かなかった
全部整理して80cm〜1m程度からのリスタート

3株で50個近く収穫出来た
未熟果は15個以上もいでしまった 勿体無いのでミネストローネにして食べる予定

35 :花咲か名無しさん:2023/08/13(日) 08:02:41.97 ID:OgppNcEZ.net
ダニだらーけになってしまったので葉かきしすぎててっぺんにしか葉がないわ
てっぺんの葉は緑で瑞々しくて見惚れるわ

36 :花咲か名無しさん:2023/08/13(日) 08:04:59.26 ID:OgppNcEZ.net
台風に備えてつる卸ししといたほうがいいかな
とぐろ巻くようにするのと風に耐えるのはどちらだ!

37 :花咲か名無しさん:2023/08/13(日) 12:57:14.83 ID:VcHLHxp1.net
>>35
うちもハダニ来た 家の南側から西にかけて40本くらい植えたが
葉裏に薬蒔くとかやってられないから放置すると隣となりと
確実に伝染していく。今年もこれからというときとうとう全滅した。
ハダニは去年からの話でそれ以前は11月まで取れていたのに。
残るはきゅうり少しと ゴーヤは最盛期    @三浦半島

38 :花咲か名無しさん:2023/08/13(日) 12:58:03.37 ID:IUfkZmlO.net
今日全部収穫だねぇ

39 :花咲か名無しさん:2023/08/13(日) 15:01:33.68 ID:vEFVfOjF.net
家庭菜園でトマト栽培始めて10年くらい経ったけど、今年初めてハダニの存在を知った。
数日おきに窒息系薬剤掛けたり水掛けたりしたけどすぐクモの巣だらけになって収集つかなくなったから
上層の健康そうな脇芽だけ採って全て切り倒したわ...。

40 :花咲か名無しさん:2023/08/13(日) 19:00:23.21 ID:mJ7Zlp6U.net
台風のコースが変わって直撃を逃れる模様

41 :花咲か名無しさん:2023/08/13(日) 21:35:52.80 ID:EdF6fmQe.net
実の表面に0.5mmくらいの白いウジみたいな虫がくっついてウネウネしてるのですが、この虫は何でしょうか?
ダニやコナジラミではなく、芋虫やウジみたいにうねってます。もしかしてハモグリバエの幼虫でしょうか?
なお、虫がいた辺りの実の表面には擦り傷みたいな跡がついてました

42 :花咲か名無しさん:2023/08/14(月) 06:42:21.41 ID:mBsVR/gb.net
ほらね
だいたいお盆時期が引き上げどきなのよ
この頃には実もだいたい終わってきてさ
猛暑過ぎてなりも悪い
秋に近づけばそりゃ実はなりやすくなるけど
病気や無視で本体が痛いんでいるし
秋は時間がかかるしね、色づきに

43 :花咲か名無しさん:2023/08/14(月) 07:59:53.05 ID:FygCXcJq.net
皆さんどんなふうに引き上げるんですか?
ぷるるん(鉢植え、初心者)ですが、引っこ抜いて、
お焚き上げ?w

44 :花咲か名無しさん:2023/08/14(月) 08:35:04.89 ID:e9szhaZx.net
抜いて畑の穴3mくらい掘ってあるから捨てて埋めるだけかな

45 :花咲か名無しさん:2023/08/14(月) 08:56:16.25 ID:nQ69p9YV.net
よーし来年は早めに苗植えるぞ
四月半ばくらい

46 :花咲か名無しさん:2023/08/14(月) 09:50:40.27 ID:xtEOIqBY.net
>>42
ほらねとかアホの子みたいやな、そんなもん育て方次第やろw

47 :花咲か名無しさん:2023/08/14(月) 10:32:14.15 ID:TB/N3jFM.net
カラスにやられたー
雨よけビニールも穴空けられた

48 :花咲か名無しさん:2023/08/14(月) 10:35:42.28 ID:nQ69p9YV.net
ほーらねっ言わんこっちゃないっ(ウキウキ
みたいな?

49 :花咲か名無しさん:2023/08/14(月) 11:00:14.83 ID:5BrbIYg3.net
畝間狭くするだけでカラス対策になるわ
外側の畝に紐張るだけでいい

50 :花咲か名無しさん:2023/08/14(月) 12:08:14.54 ID:fsDuzteO.net
台風前に強剪定、ひこばえから秋トマト頑張りまーす!

51 :花咲か名無しさん:2023/08/14(月) 12:56:15.87 ID:zzM0Lm7C.net
>>45
俺に言ってくれ
今年は1個目がまだ赤くなってない

52 :花咲か名無しさん:2023/08/14(月) 13:35:56.48 ID:lInx6wRg.net
>>51
遅すぎ
挿し芽組でもそろそろ色づく頃だぞ

53 :花咲か名無しさん:2023/08/14(月) 13:58:48.42 ID:XEkpKwG7.net
昆虫、あぶハチのたぐいの
訪花のある株は去年、
初冬まで引っ張れたよ

南関東だから温暖なほうだし
元気な株だから、訪花があったのか
わからないけど
観察しているぶんには、むしろ
訪花のある株が初霜まで頑張って
スローペースながら収穫もできた気がする。

もちろんタバコガとか好ましくないの
予防にBT剤はまいてたけど。。

54 :花咲か名無しさん:2023/08/14(月) 14:13:02.62 ID:TwoqIkaP.net
年末までは育てるよ
秋トマト大好き

55 :花咲か名無しさん:2023/08/14(月) 14:45:43.00 ID:heUB8nNe.net
カラス被害一回もないんだけどカラスの餌がない田舎だと被害多いのかな?

56 :花咲か名無しさん:2023/08/14(月) 15:08:21.51 ID:wjcffjH1.net
山間で今の時期だと周りで赤い実が付いてるのはうちのミニトマトだけだからかな
うちの屋根の上で2羽のカラスがよく遊んでる

57 :花咲か名無しさん:2023/08/14(月) 15:08:33.83 ID:lInx6wRg.net
カラスは意外とトマト食わんよ
しかも今の時期は大好物のセミがいっぱいいるからな

58 :花咲か名無しさん:2023/08/14(月) 15:16:36.47 ID:2TZPvtnT.net
都会のカラスはごみ漁りしかしないしな
実を食害するのはオオタバコガぐらい 被害1個だけだわ
カメムシは今年は見てないし
地についてるとナメクジには食われるけど浮いてるし

実はともかく葉だよ葉
ハモグリバエ大発生で止まらない
ハエトリ紙にもかからないしで厄介

59 :花咲か名無しさん:2023/08/14(月) 15:17:49.81 ID:nAAuHRA2.net
>>43
土だけ捨てて生ゴミ

60 :花咲か名無しさん:2023/08/14(月) 17:18:54.29 ID:0XK+wd0V.net
田んぼ借りて家庭菜園やってるおかげかカエルが沢山いるからかほとんど虫にやられない。

61 :花咲か名無しさん:2023/08/14(月) 17:50:15.43 ID:yTr/KmND.net
美味しくないんだよ

62 :花咲か名無しさん:2023/08/14(月) 19:47:39.51 ID:xOlcMTAd.net
農園の畑の周りはカラスが結構いる
でもトマト食べてるのは見たこと無いな

63 :花咲か名無しさん:2023/08/14(月) 20:08:10.20 ID:am4Mzv8Y.net
(━━┳━━ ___ ━━┳━━)y-゚゚゚

64 :花咲か名無しさん:2023/08/14(月) 20:22:37.62 ID:6ZWjHAyN.net
>>44,59
ありがとうございます。感謝を込めて捨てます(`・ω・´)
お水やっても、7月ごろのように葉っぱが復活しなくなった。力尽きたんだなと。
でも、脇芽を鉢植えしたのは、もうちょっと置いときますw
不思議と手のひらサイズで生きてる

65 :花咲か名無しさん:2023/08/14(月) 22:59:28.30 ID:xOlcMTAd.net
今日、畑見に行ったら、ことごとく裂果してたわ
大雨前はちょっとでも色づいてたら収穫すべきだったな
裂果した実も加熱調理なら食えるので、カレーに入れて食べたわ

66 :花咲か名無しさん:2023/08/14(月) 23:23:53.22 ID:RyleoCcv.net
南九州なんだけど、いつ頃まで咲いた花なら収穫までいけるかな?

67 :花咲か名無しさん:2023/08/15(火) 02:00:17.82 ID:2QMB/kdX.net
未熟果の青いのまで裂果しちゃうのがなんともね

68 :花咲か名無しさん:2023/08/15(火) 02:04:31.59 ID:HYG5631C.net
土砂降りの夕立が降ったら実割れした
下葉かきと脇芽かきしたせいか余分な水が逃げるところがなくなったんかな

69 :花咲か名無しさん:2023/08/15(火) 03:50:37.68 ID:2QMB/kdX.net
これだけ降れば無理よ

70 :花咲か名無しさん:2023/08/15(火) 05:52:12.11 ID:xi/gK6DA.net
こっちは雨が全く降らず高温が続いてるけど裂果が激しい

71 :花咲か名無しさん:2023/08/15(火) 08:40:01.35 ID:3w6yIOyc.net
>>41についてわかる方いませんか?
ご存知の方がいなそうでしたら稀にしかないことなのかな?

72 :花咲か名無しさん:2023/08/15(火) 08:42:35.07 ID:5P6YAfD9.net
レス乞食

73 :花咲か名無しさん:2023/08/15(火) 08:58:28.42 ID:AeHwo81p.net
>>71
写真見せて

74 :花咲か名無しさん:2023/08/15(火) 09:14:11.08 ID:5jAqV0jD.net
タバコガだったらぶっとばすからな

75 :花咲か名無しさん:2023/08/15(火) 09:38:07.30 ID:VOh4E1Wq.net
>>71
ミズアブが湧いてる?

76 :花咲か名無しさん:2023/08/15(火) 10:11:07.58 ID:DFhWPVNV.net
0.5mmのイモムシなんて我々ジジババの老眼には見えません。

77 :花咲か名無しさん:2023/08/15(火) 10:20:15.49 ID:VOh4E1Wq.net
害虫スレや質問スレもあるから聞いてみたら

78 :花咲か名無しさん:2023/08/15(火) 11:05:33.16 ID:ln0s6lHp.net
何故写真撮って張らないのか?

79 :花咲か名無しさん:2023/08/15(火) 18:34:39.36 ID:uyhitjib.net
0.5mm状の蛆虫を見たことない

80 :花咲か名無しさん:2023/08/15(火) 19:33:50.19 ID:lVnnTNKa.net
肉眼でも、スマホの接写でも難しいレベル

81 :花咲か名無しさん:2023/08/15(火) 19:55:37.85 ID:SZ4e9J6U.net
>>79
お前のウジの基準はハエしかないのかw

82 :花咲か名無しさん:2023/08/15(火) 21:06:49.64 ID:eTHrpKph.net
落果して緑のままの実を窓際に置いといたら赤くなってきた
これって赤くなってもまずいかな?

83 :花咲か名無しさん:2023/08/15(火) 22:12:08.27 ID:r7UeA+Hg.net
>>82
食べて報告するのが君の務めじゃないか!?

84 :花咲か名無しさん:2023/08/15(火) 22:23:58.84 ID:VwONB9aY.net
多少の早採りなら普通に食える
農家とかオレンジに色付き始めたのを収穫して店に並ぶ頃にちょうど赤くなるように出してるし
熟したのを出すとカビ生えたりすぐシオシオになる

イチゴなんかも未熟果出荷するからスーパーのは大抵おいしくないんだよな

85 :花咲か名無しさん:2023/08/15(火) 22:50:34.56 ID:2QMB/kdX.net
>>82
あまりに青いのは追熟して色ついても甘くないし美味しいとは言えないねぇ

86 :花咲か名無しさん:2023/08/15(火) 22:59:43.67 ID:cM1bVhPA.net
育ててるミディ
ぶら下がってる時はいつまで経っても橙色なんだけど
収穫して1日2日置いておくと真っ赤になるんよね
そんなもん?

87 :花咲か名無しさん:2023/08/15(火) 23:54:45.83 ID:9+/E0vhb.net
>>82
生食ではイマイチだけど、加熱調理すれば美味しく食えるよ
毎年12月に霜が降りる寸前に青い実を全て収穫して、2-3か月分くらい加熱調理に使ってる

88 :花咲か名無しさん:2023/08/15(火) 23:58:04.48 ID:ZbfN+MET.net
いや、リコピンのない🍅とか、ケチャップのないチーズバーガーみたいなもんでしょ

89 :花咲か名無しさん:2023/08/16(水) 00:00:39.65 ID:kQ6h70/j.net
>>87
>>42を泣かすようなこと言うなよw

90 :花咲か名無しさん:2023/08/16(水) 06:40:51.49 ID:8rzBGiE7.net
むしろ真っ赤っかのだけ選んで取ってきても
家の中でよく見るとまだまだだったり
目の錯覚だったんだよ

91 :花咲か名無しさん:2023/08/16(水) 09:24:41.46 ID:WBReGLSk.net
>>16
できるんなら試してみるかな

92 :花咲か名無しさん:2023/08/16(水) 09:36:15.00 ID:zRSSC79V.net
軒下に入れてあるから色合いがわからないあるある
まず真っ赤のを見つけて取って、色比べながら取ってるよ

93 :花咲か名無しさん:2023/08/16(水) 10:56:58.41 ID:TSvIQaXz.net
青いトマトは毒素あるからあまり食べないほうがいいらしいよ
ま例によって大量に食べなきゃ大丈夫だが

94 :花咲か名無しさん:2023/08/16(水) 11:09:12.14 ID:qY6Wfwk5.net
>>86
・場所変えると温度とかの環境が変わる(条件違えば変わる)
・周りの明るさが変わって赤く見え方がかなり変わる
・切れば水供給も無くなり枯れる方向に向かい赤くなる可能性も

条件同じにして比べて見て

95 :花咲か名無しさん:2023/08/16(水) 11:34:17.26 ID:MCKIhS0g.net
台風通り過ぎたけどアイコはすぐに落ちるんだよなあ
取るときも気をつけないと他のまで落ちてしまう

96 :花咲か名無しさん:2023/08/16(水) 14:12:23.43 ID:CSrTg6nv.net
2023年!真夏の台風一過!?超裂果祭り開催中👍

97 :花咲か名無しさん:2023/08/16(水) 14:18:39.26 ID:qLmsYgEo.net
>>96
うちもアイコも千果も色ついている奴はほとんど割れた。

98 :花咲か名無しさん:2023/08/16(水) 14:28:43.55 ID:ZgKhx4xz.net
>>82
爺さん婆さんが標高600mくらいのところで農家をしてたけど
トマトは微妙に青い状態で取って出荷してたわ
お店に並ぶ頃には赤くなって食べごろになるらしいけど
20年近く前だから今と常識が違うのかも

99 :花咲か名無しさん:2023/08/16(水) 15:06:23.33 ID:FaveeOxH.net
ミニトマトが高温障害でダメになってしまうんで、来年から室内栽培にしようかと思案中。

100 :花咲か名無しさん:2023/08/16(水) 15:07:53.50 ID:YWROgRZQ.net
>>96
青いのもちょっと赤いのもほとんど割れました 全滅です
https://i.imgur.com/RXTSCu0.jpg
https://i.imgur.com/BFI80pW.jpg
https://i.imgur.com/pk7sLwJ.jpg

101 :花咲か名無しさん:2023/08/16(水) 15:19:42.48 ID:kZx6o3HL.net
割れ方すげぇw

102 :花咲か名無しさん:2023/08/16(水) 17:00:53.10 ID:ZgKhx4xz.net
屋根付けたままだと風で酷い事になるし取ったら取ったで裂果Fever

うちは家庭菜園だからそれでもいいけど
滅茶苦茶でかいビニールハウスでいちじく育ててた農家さんが
泣く泣くビニールの屋根を閉まってた様子がニュースで流れてたけどやるせないね

103 :花咲か名無しさん:2023/08/16(水) 18:50:54.55 ID:aiRdm/zG.net
割れる原因ってちゃんとした研究とかで解明されてるの?

台風前に結構収穫したんだけど、収穫後でも水に浸けてたら幾つか割れてたわ

104 :花咲か名無しさん:2023/08/16(水) 18:55:25.05 ID:zRSSC79V.net
うちも丁寧に洗うからキャロルが割れがち

105 :花咲か名無しさん:2023/08/16(水) 19:01:08.91 ID:aiRdm/zG.net
>>104
洗う動作で割れる事もあるのか
ならうちも水に浸けてる時じゃなくて洗う時に割れたのかも

106 :花咲か名無しさん:2023/08/16(水) 19:30:23.30 ID:ZXtgmqdt.net
単為結果ができるなら割れないトマトもできるだろうが!

107 :花咲か名無しさん:2023/08/16(水) 19:31:21.37 ID:Ei0yoAiD.net
袋掛けしたら?

108 :花咲か名無しさん:2023/08/16(水) 20:11:28.42 ID:hQ4Ct3S0.net
割れにくい種類のは皮が硬くて美味しくないね

109 :花咲か名無しさん:2023/08/16(水) 20:15:26.96 ID:l2u9q3Aa.net
今年はじめて地植えでイエローアイコ育ててみたんだけど、完熟しても
なんか水っぽいだけで酸味と甘さに欠けた味気ない実になった

イエローアイコってこんなもんなの?
それとも育て方にコツがあったりする?

110 :花咲か名無しさん:2023/08/16(水) 20:20:40.23 ID:mSHBg8rx.net
育て方で味全然変わるからなぁ。
ウチで一番美味しいのが実ったのは余ってポリポットのまま
窓辺においといたヒョロヒョノのになった奴だったわ。

111 :花咲か名無しさん:2023/08/16(水) 20:35:55.15 ID:zRSSC79V.net
生物学的父親が養育費負担で

112 :花咲か名無しさん:2023/08/16(水) 22:12:17.76 ID:aUIdMc6t.net
>>109
味がないと感じるのは成功の部類
本当に失敗すると噛んだ瞬間に味の素を濃くしたような気持ち悪い味が口いっぱいに広がる
栄養成長に使い切れなかった窒素がアミノ酸を過剰に作り出すと甘みや酸味のバランスなんて簡単に吹き飛んでしまう

113 :花咲か名無しさん:2023/08/16(水) 22:23:02.68 ID:+BEPRipe.net
いつもの池沼か

114 :花咲か名無しさん:2023/08/17(木) 02:26:56.36 ID:Rt/bp3vK.net
>>109
黄はそんなもん
赤が美味い

115 :花咲か名無しさん:2023/08/17(木) 07:50:14.58 ID:SkjtSx6H.net
実割れしたトマトその辺に放置してたらカラスに見つかってそれ以降カラスが来るようになったけどその辺に捨てたらあかんの?

116 :花咲か名無しさん:2023/08/17(木) 08:14:29.15 ID:V6Z84wjS.net
カラスに生ゴミ置き場と認定されただけだよ

117 :花咲か名無しさん:2023/08/17(木) 08:25:06.17 ID:YxxNFcSG.net
うちのイエローアイコは酸味があって美味しいけどなあ

118 :花咲か名無しさん:2023/08/17(木) 08:48:19.06 ID:s4pz4r4G.net
>>109
イエローは糖度も酸度も低い
特に酸度が低いから糖度のわりに甘さは感じやすいけど

119 :花咲か名無しさん:2023/08/17(木) 11:55:53.89 ID:CVZyVS62.net
大玉は収穫間際に虫にくわれボロボロ
ミニトマトは収量いまいち
来年は中玉のレッドオーレだけにします

120 :花咲か名無しさん:2023/08/17(木) 11:58:32.18 ID:D3t89dZW.net
台風一過で割れまくりでワロタわw

121 :花咲か名無しさん:2023/08/17(木) 15:10:34.90 ID:+JFYpNh4.net
今年、初めてミニトマト種蒔きから育てたんだけどホント、ミニトマト最高!
調べたら秋も育てられるとのことでやりたいけど今から種買って蒔くのもな~
何て思ってたら挿し芽でもできるんだね
今日わき芽を切ってきて発根まで水挿しで挑戦してみます🌼

122 :花咲か名無しさん:2023/08/17(木) 16:04:16.28 ID:lLyXEB20.net
ひこばえ育てるのってどうかな
もうサビサビであかんのや

123 :花咲か名無しさん:2023/08/17(木) 16:14:33.83 ID:JqKgr94p.net
ぜひ、挑戦してくさい!挿し芽さいばい最高楽しいですよ🌱✨>>121

124 :花咲か名無しさん:2023/08/17(木) 16:42:05.44 ID:ccBr0/fM.net
結構遅くないかい

125 :花咲か名無しさん:2023/08/17(木) 18:00:02.59 ID:M4cyt1E7.net
脇芽からでも収穫まで二ヶ月くらいかかるから今からやるのはなかなかチャレンジャーだな

しっかりと根がはるまでポッドで涼しいところで育苗したほうがいいと思うわ
暑いと脇芽から増やすの少しだけ難易度上がる

126 :花咲か名無しさん:2023/08/17(木) 18:03:31.11 ID:Oii8Vvcn.net
>>122
上は強剪定、ひこばえが順調に育ってます!

127 :花咲か名無しさん:2023/08/17(木) 18:30:33.46 ID:CgAEFDPg.net
今年の10月は例年よりも気温が高い予想だから
意外と行けるんじゃないかと思って
根元から生えてきた脇芽をそのまま放置して2本仕立てみたいになってるわ
今4段目まで成長してきたけど5段目で止める予定

128 :花咲か名無しさん:2023/08/17(木) 18:47:27.37 ID:CIEh4ZlB.net
台風で折れてた枝をこれから育てます

129 :花咲か名無しさん:2023/08/17(木) 22:20:41.68 ID:+JFYpNh4.net
>>123
ありがとうございます🍅
茎がボコボコしていて(たぶん)すぐに発根しそうなのもありました

今から2ヶ月じゃちょっとキツいですかね
実は2本くらい鉢植にして冬越しもできたらいいな、なんて考えてます
ダメ元で始めてるんで楽しみしかないです

130 :花咲か名無しさん:2023/08/17(木) 22:59:24.95 ID:WKcvZ9Pw.net
青い実で作ったピクルスが思ったより美味しい

131 :花咲か名無しさん:2023/08/17(木) 22:59:44.85 ID:WKcvZ9Pw.net
青い実で作ったピクルスが思ったより美味しい

132 :花咲か名無しさん:2023/08/18(金) 00:01:46.84 ID:SkBvvmmS.net
枯れてきたミニトマトを撤去しようと思ったらカマキリが縄張りにしてたから延期した
強制執行される前に立ち退いて欲しい

133 :花咲か名無しさん:2023/08/18(金) 08:00:50.43 ID:A2/bWUxl.net
初めて育ててるけど、葉焼けで茶色くなるのは普通のこと?今年が猛暑続きだから?
プランターで日当たりのいいところに置いてるけど

134 :花咲か名無しさん:2023/08/18(金) 08:05:53.08 ID:dQAe6f/1.net
葉焼けじゃなくてサビダニにやられてるんじゃね

135 :花咲か名無しさん:2023/08/18(金) 08:49:54.95 ID:H/EOCNae.net
脇芽育てたやつが赤くなってきた

136 :花咲か名無しさん:2023/08/18(金) 12:44:04.70 ID:LyT7dLMN.net
最高気温が35度で雨が降らない日がもう何日続いたかわからない

137 :花咲か名無しさん:2023/08/18(金) 12:54:05.06 ID:cqubCbcE.net
ハダニやサビダニで葉かきしすぎて少なくなって、実もだいぶ収穫した
土が乾かなくなってきたのを実感

138 :花咲か名無しさん:2023/08/18(金) 13:57:30.47 ID:cqubCbcE.net
来年は何育てようかな
今年アイコソバージュで250個、キャロルおいしい折れても150個
アイコ二本仕立てややソバージュ化は果実が大きくて食べがいがあった
苗は、店頭に品出し準備されてたのと店頭ものを買ったけど、品出し準備のほうが大きく育ったから来年はそれ
狙う予定

139 :花咲か名無しさん:2023/08/18(金) 22:34:12.10 ID:8aNJpTc2.net
甘いらしいオレンジパルチェは気になるけど苗売ってるのを見たことないんだよな

レギュラーのアイコはまあまあ
スィートミニイエローは大成功
プチぷよはまずまず

この辺とシュガープラムか純あま植えてみようかな

140 :花咲か名無しさん:2023/08/19(土) 03:03:44.61 ID:hW+6IGVW.net
今年初めたんだけどミニトマト凄いね
2株買ってネット張って放置で7月から毎日20個位
途中で横に垂れ下がってたの切って土に挿しておいた4本もまもなく収穫出来そう
もう食えんわ枝豆ととうもろこしは荒らしまくるカラスもミニトマトはスルーだし

141 :花咲か名無しさん:2023/08/19(土) 06:54:37.75 ID:HSLZ6Yge.net
固定種が一番

142 :花咲か名無しさん:2023/08/19(土) 07:24:46.22 ID:E7kN9hZ3.net
うちは植えたのだけで結構な量取れてるのに加え去年のミニトマトが自然発芽してジャングルみたいになった
食べきれないのでトマトソース作ってストックしてる
なお、大玉も植えたけど全て青枯病でお亡くなりになった
ミニトマト強いね

143 :花咲か名無しさん:2023/08/19(土) 08:14:57.27 ID:4XmCs7na.net
うちの麗夏(大玉)は
余った苗をミニトマトのソバージュ畝の端に植えたら
ミニに負けじと大玉繰り出してきてるよ
どっちも半放任でジャングルなのに、負けていないw

144 :花咲か名無しさん:2023/08/19(土) 08:14:59.66 ID:4XmCs7na.net
うちの麗夏(大玉)は
余った苗をミニトマトのソバージュ畝の端に植えたら
ミニに負けじと大玉繰り出してきてるよ
どっちも半放任でジャングルなのに、負けていないw

145 :花咲か名無しさん:2023/08/19(土) 08:18:10.71 ID:fc6Rfze5.net
>>121ですが今朝水換えの時に見たらもう発根してるのがありました
やっぱりボコボコしてるところは速いですね🍅

146 :花咲か名無しさん:2023/08/19(土) 11:17:25.37 ID:WmoeaFeA.net
今年もTYLCVが出てしまった

147 :花咲か名無しさん:2023/08/19(土) 12:31:51.98 ID:7IUKrwK9.net
ベランダで循環園芸を目指してるんだが
サビダニ葉ダニ出たの葉かきして乾かしてあるの、冬に土に混ぜてたい肥にしたら来年やばたんかね
冬の間に滅びてくれるだろうかダニ類

148 :花咲か名無しさん:2023/08/19(土) 14:14:57.42 ID:gaxe+2JB.net
花がどんどん落ちるわ
何が原因なんだろうな

149 :花咲か名無しさん:2023/08/19(土) 14:17:53.76 ID:HQx0hFPM.net
高温障害でしょ

150 :花咲か名無しさん:2023/08/19(土) 15:19:02.74 ID:8OLOoXre.net
ちょっと先輩方見ていただいてもいいですか
https://i.imgur.com/1syai6J.jpg
7月頭くらいにホムセンで苗を買ってきて、バジルと共に植え替えました。
もともと付いてた実をとって以来、今まで実が全く成りません
どうしたらいいのか。。。

151 :花咲か名無しさん:2023/08/19(土) 15:44:08.01 ID:j9Besu5K.net
>>150
結実せずに落花してる様子から、トマトトーン使って無理くり結実させないと高温期の結実は厳しい
結実してないと株も徒長気味になるし
でももっと気温が下がる時期まで頑張って育て続ければなるよ
7月に苗を買うのは秋トマト苗だからこれからだよ
とはい秋トマトには早すぎるし、ゴールデンウイーク組とは遅すぎる時期
縛りプレイで高難易度栽培に挑戦する人向けの苗

152 :花咲か名無しさん:2023/08/19(土) 15:50:40.72 ID:O0An08h/.net
トマトトーンは安いから着果させたいなら試してもいいね
全部とは行かなくても多少はつく

153 :花咲か名無しさん:2023/08/19(土) 15:52:20.97 ID:7IUKrwK9.net
ダニにやられてるからか最近はトマトトーンしても落ちたり茶色くなってしまうんや

154 :花咲か名無しさん:2023/08/19(土) 16:31:25.26 ID:8OLOoXre.net
知らず知らずのうちに縛りプレイしてたんですね...もう少し勉強してから始めればよかったです、がもう仕方ない。
トマトトーンの情報、ありがとうございます!初めて聞きました。探してきます。

155 :花咲か名無しさん:2023/08/19(土) 16:41:22.71 ID:8OLOoXre.net
トマトの苗ってどれくらい持つのでしょうか?今から仰られてるトマトトーン使って無理くり実をつけさせるのか、気温が落ち着くまで気長に育てるのか、最終的な収穫量を考えると皆様ならどうしますか?

156 :花咲か名無しさん:2023/08/19(土) 17:14:54.99 ID:PjNeAkJ2.net
30円と60円で買ったブランド苗が大量に実を付けてる
脇芽を切っても切っても脇芽が出てくる

157 :花咲か名無しさん:2023/08/19(土) 19:16:44.30 ID:KuRf6kUK.net
>>150
かなり徒長してるから日が一日中当たらないんじゃ?

158 :花咲か名無しさん:2023/08/19(土) 19:45:43.32 ID:nOVynVTw.net
今年は雨が少なかったからみんな調子良かっただろう

159 :花咲か名無しさん:2023/08/19(土) 20:26:34.27 ID:NxLWhqd+.net
>>157
植え替えして二週間ほどは、日が当たりにくいところにおいてしまっていましたが、棚を作って日中よく当たるようにしました!
スタートでだいぶ転けたのが響いてる感じですかね..

160 :花咲か名無しさん:2023/08/19(土) 21:03:44.36 ID:kZE2xxRJ.net
>>159
トマトは最初に栄養成長すると実がつかないよね

161 :花咲か名無しさん:2023/08/19(土) 21:13:54.37 ID:9OsIPk7u.net
水耕栽培で日当たり微妙、発芽から即液体肥料で育てて80日くらいだけど花が咲かない、、窓辺に20日前位に移動したけど液体肥料減らすかしたほうが良いでしょうか?

162 :花咲か名無しさん:2023/08/19(土) 21:22:26.14 ID:ntuyxkxl.net
写真見たのかよ、まだ花芽が付く程成長してないだろ

163 :花咲か名無しさん:2023/08/19(土) 22:05:29.49 ID:2KLB1Qe6.net
葉が枯れてきて実も小さくなってきた
ピークは過ぎたからそろそろおしまいかなあ

164 :花咲か名無しさん:2023/08/19(土) 22:25:50.25 ID:FrLeem5J.net
>>153
トマトトーンかける前にアーリーセーフか油石鹸をしつこくかけるしかないな
水やりする時は葉水を下からかけるなり
もうそれか諦めて引っこ抜いて撤収するか

うちもハモグリバエにやられまくって、樹勢が落ちるぐらい酷いのが半分ぐらいあるから、
そっちは引っこ抜こうかと考えてる

165 :花咲か名無しさん:2023/08/19(土) 22:30:45.11 ID:eDZkL86T.net
台風崩れが近づいてどうなるかと思ったけど乗り切れました。
今年は一本仕立てにしてみたら、大粒で味もいいわ。

166 :花咲か名無しさん:2023/08/20(日) 06:05:19.74 ID:iZTz4jtz.net
植えてから1回も追肥してないけど全く平気
トマト初めてなんだがこんなもんなの?

167 :花咲か名無しさん:2023/08/20(日) 06:19:22.85 ID:Vcg8s7SH.net
ミニトマトのラベルには、65リットルプランターに二株、って書いてたからそれ鵜呑みにして二株植えたら土はカチカチ、今は花咲いてもポロポロ落ちて、一房のうち5取れりゃ良い方

前は30リットルでやってたが、断然あっちのほうが良かったわ
実験になって良かったけど、騙されたようでムカつきのほうがある

168 :花咲か名無しさん:2023/08/20(日) 07:12:26.56 ID:uftf+1gq.net
濡れ衣ワロタ

169 :花咲か名無しさん:2023/08/20(日) 08:38:38.23 ID:FjJNC+TT.net
>>167
同じ道たどって今年は65にアイコ一株、ソバージュになって豊作だったで

170 :花咲か名無しさん:2023/08/20(日) 08:39:00.81 ID:VcB9i89y.net
ここにきて茎が所々茶色になってきた
もう面倒なので今なってる実を収穫したら撤収だ

171 :花咲か名無しさん:2023/08/20(日) 09:15:42.36 ID:Vcg8s7SH.net
いや、おそらくだけど🍅に65プランター使うのはそもそも悪手だろ

12リットルしか土が入らんし、土の量=果実の量、ってことがよくわかった
まだ分かってないんだなお前

172 :花咲か名無しさん:2023/08/20(日) 09:41:14.15 ID:i5kwTZcO.net
65リットルじゃないじゃん

173 :花咲か名無しさん:2023/08/20(日) 09:50:12.65 ID:+iJ3aY/+.net
わろたww

174 :花咲か名無しさん:2023/08/20(日) 09:58:16.49 ID:FjJNC+TT.net
65センチプランターの間違いでは

175 :花咲か名無しさん:2023/08/20(日) 09:59:20.85 ID:Vcg8s7SH.net
いや、65リットルプランターってなんだと
ラベルでみたことあるんかい

176 :花咲か名無しさん:2023/08/20(日) 10:04:21.75 ID:OISiOkPA.net
>>167さんはラベルで見た事があるとの事です

177 :花咲か名無しさん:2023/08/20(日) 10:17:34.51 ID:Rj8JgnCY.net
65Lってゴミ用のポリバケツぐらいだぞ

178 :花咲か名無しさん:2023/08/20(日) 10:29:36.55 ID:OISiOkPA.net
そうですね
それくらいあればミニトマト2株なんて十分ですね

179 :花咲か名無しさん:2023/08/20(日) 10:47:25.65 ID:Ro9wBJwT.net
20リットルの培養土を袋のまま使っても1株なら十分育つからな

180 :花咲か名無しさん:2023/08/20(日) 10:53:47.42 ID:BXytOL2j.net
65リットルのプランター使ってるのなら、プランターのせいでなく暑さのせいとかでないの
見えてる土の表面積が広いから蒸散しやすいのかもしれんし
藁とか雑草とかバークとか敷いてやってはどうか

181 :花咲か名無しさん:2023/08/20(日) 11:29:50.22 ID:+iJ3aY/+.net
12リットルしか土が入らないとか言ってるから、65リットルを脳内変換して勝手に読み替えて勝手に失敗してるだけだろ

182 :花咲か名無しさん:2023/08/20(日) 11:43:52.68 ID:Vcg8s7SH.net
65型プランターすら知らなくて泣けるわ
園芸やってりゃわかるだろ

183 :花咲か名無しさん:2023/08/20(日) 11:52:12.58 ID:QK67K4K/.net
知らないも何も
65型プランターは関係無くて
発端の>>167さん含めて皆さん65リットルプランターの話をしてますよ

184 :花咲か名無しさん:2023/08/20(日) 11:59:41.33 ID:Td61l9Gn.net
すると>>167の30リットルも、ほんとはΦ30の10号鉢だったりしそうね

185 :花咲か名無しさん:2023/08/20(日) 11:59:51.48 ID:Vcg8s7SH.net
いや、65リットルのプランターなんてねえだろ

186 :花咲か名無しさん:2023/08/20(日) 12:48:24.57 ID:+iJ3aY/+.net
間違い認められないのかわいいw

187 :花咲か名無しさん:2023/08/20(日) 12:50:39.30 ID:i5kwTZcO.net
もう真っ赤で食べごろやんw

188 :花咲か名無しさん:2023/08/20(日) 13:33:02.45 ID:RqrG2PHH.net
結局何が正解なんです!?

189 :花咲か名無しさん:2023/08/20(日) 13:48:58.47 ID:JKpv+N9d.net
通販で美味いミニトマトを買う、が正解です

190 :花咲か名無しさん:2023/08/20(日) 16:11:42.22 ID:WHaONtUt.net
トマトトーン振って2時間後くらいに雨降り出したんですけど、また明日振ったほうがいいですか?それとも放置?

191 :花咲か名無しさん:2023/08/20(日) 20:37:53.19 ID:B4s58bp3.net
>>190
必要なし

192 :花咲か名無しさん:2023/08/20(日) 21:00:24.31 ID:WHaONtUt.net
>>191
ありがとうございます

193 :花咲か名無しさん:2023/08/21(月) 08:15:39.23 ID:ovPA3Ynn.net
>>425
根元から伸びた脇芽を秋に育ててみようと思い本体をばっさり切ってみた

1か月後に片付けることになるか育てることになるかマターリ待ってみます

194 :花咲か名無しさん:2023/08/21(月) 08:19:12.97 ID:M176Qjjc.net
>>425の頃にはとっくに処分されているに1万サビサビ

195 :花咲か名無しさん:2023/08/21(月) 09:40:06.32 ID:mY96eHrJ.net
425に期待
言うて九月頭くらいじゃねーの

196 :花咲か名無しさん:2023/08/21(月) 16:05:00.32 ID:DmFiZ6P8.net
俺も似たようなことしてるわ
いつ頃まで育つんだろうか

197 :花咲か名無しさん:2023/08/21(月) 18:24:15.19 ID:70gTbw05.net
アイコ美味しいし豊作だけど家族はもう飽きてる
悲しい…

198 :花咲か名無しさん:2023/08/21(月) 18:34:53.05 ID:/oSAV1bR.net
結局、ミニトマトって採れたてが一番美味しいしね
一回冷蔵庫に入れると冷えて味が薄くなって不味い

日にあたってるやつを取ってるクソヌルい🍅は美味い
冷蔵庫にいれるな
もしくはチンしろ

199 :花咲か名無しさん:2023/08/21(月) 18:44:54.40 ID:mY96eHrJ.net
毎朝フライパンで目玉焼きとともに王蟲状態で食べてるんるん

200 :花咲か名無しさん:2023/08/21(月) 19:13:07.33 ID:in9iFLVO.net
ぷるるん(鉢植え、初心者)
今日無事にゴミ出しました(つД`)
しっかりと土に根が張ってまして、シャワーホースでじゃぶじゃぶ洗って。

でも脇芽が1株、15センチくらい、青々と育ってますw
こっちはこのくらいの高さで観葉として楽しもうと思います。感謝

201 :花咲か名無しさん:2023/08/21(月) 19:14:33.17 ID:7owtr/g3.net
>>198
それ同感!冷やすとなんか渋みが。

202 :花咲か名無しさん:2023/08/22(火) 02:05:23.66 ID:QWaofho/.net
ゴールデンウィークに植えて
もう十数段収穫して成り疲れな上に
この猛暑でヘロヘロになってるけど
まだ青い実は沢山残ってる
サビダニやら葉カビも幸いまだ出てないけど
防除してまだ株を維持させるか迷うな
味は全然乗らなくて最初に比べて薄々なんだが

203 :花咲か名無しさん:2023/08/22(火) 09:18:21.19 ID:hxgtT3HU.net
後作と台風で見極めかな
次大根ならさっさと撤去、キャベツなら来月半ば、白菜なら10月まで

204 :花咲か名無しさん:2023/08/22(火) 09:19:01.20 ID:mVlywlu+.net
サビダニが出ないってすごいなあ

205 :花咲か名無しさん:2023/08/22(火) 18:13:13.31 ID:5UOI18oz.net
秋が本番です

206 :花咲か名無しさん:2023/08/22(火) 19:37:32.11 ID:PrigaWCs.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/ac250490b821348082f5e7419c0aea849ed08881 8/22(火) 15:03配信

気象庁はきょう、9月から11月までの向こう3か月間の天候の見通しを発表しました。
それによりますと、平均気温は地球温暖化やエルニーニョ現象などの影響で、全国的に9月、10月、11月いずれも平年と比較して高くなるか、高い傾向が予想されるということです。
気象庁・異常気象情報センター 楳田貴郁 所長
「特に9月は残暑が厳しいと予想されますので、すでに暑い日が続いておりますけれども、そのあとも熱中症の危険性が高い状態が続くと予想されますので、注意をなさっていただきたい」
気象庁は9月について、猛暑日になる日数が例年よりも多くなる可能性が高いとみているほか、10月についても、前半頃まで気温の高い状態が続く可能性があるとしています。
一方、降水量については、湿った空気や前線の影響を受けやすくなるため、東日本・西日本の太平洋側と沖縄・奄美では、向こう3か月、平年並みか、多くなる見込みだということです。



すまないが秋はもう無さそうだ

207 :花咲か名無しさん:2023/08/22(火) 20:33:26.58 ID:aNO/Wl3S.net
中休みも終わり
また実が太り始めてきた

208 :花咲か名無しさん:2023/08/22(火) 20:46:48.60 ID:9BWXAR8a.net
エルニーニョだと夏は涼しくなると言われてたのにw

209 :花咲か名無しさん:2023/08/22(火) 21:11:41.21 ID:VBA21Que.net
https://www.agrinews.co.jp/opinion/index/168867
天気ニュースとかでは6月中からスーパーエルニーニョで普通のエルニーニョの逆で暑くなるって言ってたけど
エルニーニョで涼しくなるってデマはどっから出てきたの

210 :花咲か名無しさん:2023/08/22(火) 21:18:50.64 ID:sFuBLZXY.net
>>209
自己矛盾に気付け

211 :花咲か名無しさん:2023/08/22(火) 21:38:51.74 ID:HnQAb+Ze.net
残暑が続くのは構わんのだが30度以下に抑えてくれ

212 :花咲か名無しさん:2023/08/22(火) 21:47:04.72 ID:ZYTNUjRq.net
水耕栽培。8月入ってからずっと最高気温35℃超。今週週末までそんなかんじ。
弱った葉っぱ、手持ちの15倍ルーペで見て、虫は無しだった。
で、リキダス買ってきた。
明日の朝、200倍で葉面散布。
どうなることか

213 :花咲か名無しさん:2023/08/22(火) 22:04:08.28 ID:VBA21Que.net
https://www.youtube.com/watch?v=k2FFb32RcCc
スーパーエルニーニョ知りたい人は見てエルニーニョだと太平洋高気圧が東に引っ込んで日本から離れるけど
スーパーエルニーニョだと日本に近づいて暑くなるんだよ

214 :花咲か名無しさん:2023/08/22(火) 22:11:54.00 ID:/Ot3WMvL.net
>>213
違うよ

215 :花咲か名無しさん:2023/08/22(火) 22:21:13.96 ID:9BWXAR8a.net
>>209
https://www.data.jma.go.jp/cpd/data/elnino/learning/tenkou/nihon1.html

216 :花咲か名無しさん:2023/08/22(火) 22:22:33.08 ID:ZYTNUjRq.net
>>212
補足
サントリーのミニトマト苗(丸いやつ)一株をダイソーのスクエア収納ボックス(深型37cmx25cmx22cm)
微粉ハイポネックス1000倍溶液で、35℃越えのこの3週、週に液肥8L補充。
と、コメリ深型650型プランター(35L)を利用して、フルティカ、週に液肥だいたい20L補充。(x4)

217 :花咲か名無しさん:2023/08/22(火) 22:38:35.53 ID:ZYTNUjRq.net
8月になってから、余計に乾電池式 噴霧器 ・家庭園芸用カリグリーン ・展着剤・苦土石灰・リキダス購入。
今年で辞めたらコスト高いね

218 :花咲か名無しさん:2023/08/24(木) 13:30:11.22 ID:9viuMCDp.net
サビダニハダニにやられてボロボロや
実が赤くなった側枝は切っていってるが
九月に復活するかわからんや

219 :花咲か名無しさん:2023/08/24(木) 18:39:54.29 ID:DKMnDqwY.net
トマト1回も肥料やってない
マルチとはいえ猛暑のなか水も一度もやってない
でも普通に取れてる

220 :花咲か名無しさん:2023/08/24(木) 19:02:22.83 ID:acU2/ZMo.net
>>219
自分のやり方がどの地域どの環境にも適応した正しい方法と言いたいのですね

221 :花咲か名無しさん:2023/08/24(木) 19:05:01.03 ID:ZzQVGiNO.net
>>220
ひねくれ野郎だな、おもしろいと言ってるだけだろ

222 :花咲か名無しさん:2023/08/24(木) 22:33:03.80 ID:wHe8h0FU.net
今月初旬までは1日100個前後は収穫出来てたが、中旬からの雨で熟しかけてた実は裂果でほぼ全滅
緑の実はほぼ大丈夫なので、それが熟すまでは収穫ストップだなぁ

223 :花咲か名無しさん:2023/08/24(木) 22:44:21.80 ID:DgLJQ/uU.net
成長が悪かった苗とか全部抜いた
見切り品で買ったもの2本と脇芽挿しした2本

一番最初に脇芽挿しした1本だけは良かったけど、他は全然根が張ってなかった
甘やかして水やりしすぎたな
トマトはカラカラになるまで水やりしないようにしよう
表面の土が割れるレベルでちょうど良さそうだ

来年は4月中旬に苗買って5月に脇芽で増やしたら、先端がおじぎするまで水やりは雨に任せて、根を成長させねば

224 :花咲か名無しさん:2023/08/25(金) 07:34:28.00 ID:DoGG30wB.net
3メートルを超えたというのに、30個くらいしか収穫できてない
定期的に液肥を与えたから成長はするんだが、これって栄養成長なんだよね…
ビルダーがプロテインやらたんぱく質やらステロイドで筋肉を増強してる感じかな
液肥やら化成やら水やら与えない自然農でもしっかり収穫できる事を考えると、
来年は何も与えないで栽培しようと思ったよ
ところどころにミニトマトが実ってて、姫リンゴの木にしか見えない

225 :花咲か名無しさん:2023/08/25(金) 08:04:44.55 ID:N3vlwdiV.net
>>224
>ビルダーがプロテインやらたんぱく質やらステロイドで筋肉を増強してる感じかな
プロテインとステを同列にしちゃダメよ
そんなんたからry

226 :花咲か名無しさん:2023/08/25(金) 09:37:51.95 ID:EBGDKTQK.net
虫かなんかに中身くり抜かれてた

227 :花咲か名無しさん:2023/08/25(金) 09:44:23.85 ID:MaoCYvJg.net
コオロギかタバコガ

228 :花咲か名無しさん:2023/08/25(金) 09:50:55.40 ID:EBGDKTQK.net
ありがとう
コオロギが登ってこれる高さじゃないから蛾かな
今度スミレにBT剤かけるときついでにやっとくわ

229 :花咲か名無しさん:2023/08/25(金) 10:48:01.10 ID:4j2tpn/i.net
タワマンにゴキブリって言うしコオロギくらい来るでしょ

230 :花咲か名無しさん:2023/08/25(金) 10:53:22.61 ID:hngjES/7.net
マンション1階にゴミ置き場があるから、エレベーターに乗ってゴキブリが上がってくることならある
階段ルートもある

231 :花咲か名無しさん:2023/08/25(金) 12:01:51.28 ID:qvMWfMRR.net
>>224
暑さで受粉不良起こしてるだけじゃね
30℃こえる7月くらいから結実しにくくなって茎も節間が伸びるもんだよ

232 :花咲か名無しさん:2023/08/25(金) 12:29:07.96 ID:RxJx/hPJ.net
タワマンにゴキブリって引っ越しの中にいたとかでしょ
引っ越した最初の1ヶ月は見かけたけどそれから3年間は一回も見ないよ

233 :花咲か名無しさん:2023/08/25(金) 12:58:08.38 ID:ALjWje0s.net
東京だと何月くらいになったら受粉するようになる?

234 :花咲か名無しさん:2023/08/25(金) 13:03:49.67 ID:4j2tpn/i.net
何月でも受粉しますよ
27度の7,8月もあれば連日30度超える9月もあることですし

235 :花咲か名無しさん:2023/08/25(金) 15:30:02.56 ID:eCF/dTvb.net
例年だと九月二十日すぎると小さな実がつくようになってたよ

236 :花咲か名無しさん:2023/08/25(金) 16:13:43.56 ID:dlGbCaqm.net
地植えトゥインクル、今も草勢強く8月半ばまで順調で
横幅数メートルとかになり着果多数で食味も良好だったけど
下旬になると南関東では頻繁に強いにわか雨・天気雨に
襲われているためか、裂果率が八割は超えると思われるくらいに、なっちやってる。

有機で使える農薬しか使ってないからプスプス、カメムシにやられてるのもあるんかなと思うけど
やっぱり土壌水分量の急増急減が主因と睨んで
ペットボトルで連続灌水ぽくできないか試してみるつもり。

裂果多いと、ちょっと残念だよね。。

237 :花咲か名無しさん:2023/08/25(金) 16:18:52.25 ID:I7cSz9wI.net
>>231
肥料やり過ぎ。
3mなんてハウスの長期取りじゃないと普通伸びない。
水も肥料もジャブジャブあげてわき目を伸ばさないで徒長させただけ。

適度な着花負担は完全な成長に必要。

238 :花咲か名無しさん:2023/08/25(金) 16:21:09.03 ID:I7cSz9wI.net
>>236
着花数が増えてくると肥大に時間かがかかり果皮が老化しやすい。
少し若鳥したらいいんじゃね?
真っ赤じゃ無くても味乗ってるよ。

239 :花咲か名無しさん:2023/08/25(金) 16:26:18.34 ID:RxJx/hPJ.net
>>237
ハウスなめすぎでは?3mなんか露路でも伸びるよ
ハウスだと10mとか超えるし

240 :花咲か名無しさん:2023/08/25(金) 16:29:34.27 ID:N3vlwdiV.net
前に書いたけどミニトマト工場(?)だと2~30mは伸びてて根本近くに葉っぱナシでクルクル巻いてたぞ

241 :花咲か名無しさん:2023/08/25(金) 20:10:05.55 ID:4h6FtlmB.net
つる下ろしをやった事がなくて茎の柔軟性がどんな感じなのか分からないんだけど
つる下ろしする時、綺麗に丸くクルクル巻いたとして大体直径何センチくらいの円になるの?

前ちょこっと書いたんだけど来年はつる下ろしをしながら
茎を水耕栽培の容器に沈めて行くとどんな感じになるのか試してみようと考え中

242 :花咲か名無しさん:2023/08/25(金) 21:59:14.33 ID:UbuxDSTv.net
>>237
不耕起無施肥無農薬で株元雑草だらけでも3mになってる
実の付きは悪いけど

243 :花咲か名無しさん:2023/08/25(金) 23:17:27.70 ID:bJjqTJOE.net
鑑賞用に脇芽さしたとこがいい具合に育ってる
虫対策でバリバリの農薬かけてるから食えないのが残念すぎるくらい実の育ちも色もいい

244 :花咲か名無しさん:2023/08/26(土) 05:34:22.65 ID:ln5G+hVM.net
>>242
般若心経かと思った笑

245 :花咲か名無しさん:2023/08/26(土) 06:59:36.97 ID:c4lUXBkF.net
トマト終了決定
昨日見に行ったら9割破裂
3、4日朝から雷なってるような天気だったからな

246 :花咲か名無しさん:2023/08/26(土) 07:51:14.56 ID:Ka9WMCrG.net
>>239
ハウスの10メートルって小細工やずるいことしてそう
ハウス自体10メートルの高さがないと思うし、怪しいな
上空に向かって3メートルとか5メートルとか、直立不動のミニトマトが見たい

247 :花咲か名無しさん:2023/08/26(土) 07:58:29.99 ID:GuAO0odO.net
オランダ式とか20mくらい成長させてるよ

248 :花咲か名無しさん:2023/08/26(土) 08:21:16.75 ID:Ka9WMCrG.net
>>247
調べたけど、ハウスの高さは20メートルもないよね
前スレだかで5.5メートルのミニトマトの動画を挙げてた人もいたけど、あれも寝かせての栽培っぽいんだよね
オランダ式の20メートルっていうのも、曲がってたり捻れてたり斜めだったりクルクルしてたり、何かやってそうだな

249 :花咲か名無しさん:2023/08/26(土) 08:29:10.75 ID:mRa4yIqq.net
ずるてw
斜め誘引位は普通だろ
てか、斜めにしてても
実の重みでほぼ横になっちゃうんだが

250 :花咲か名無しさん:2023/08/26(土) 08:36:14.92 ID:GSCYnjUe.net
成長点をボビンで釣って伸びた分だけ横にスライドして高さ維持してたな。
下の茎から徐々に寝かせてた

251 :花咲か名無しさん:2023/08/26(土) 08:52:41.99 ID:6lGpAR3o.net
いっそアーチ橋にしたらどうだろう?

252 :花咲か名無しさん:2023/08/26(土) 11:59:32.34 ID:fQJJy/aW.net
そういう動画見たことがある
背丈くらいのトンネル支柱

253 :花咲か名無しさん:2023/08/26(土) 12:24:47.28 ID:gLgGK0ra.net
虫が穴開けての増えて来た
あれは外から穴を開けてもぐりこむ?
それとも中の卵からかえって外に出てくるの?

254 :花咲か名無しさん:2023/08/26(土) 12:39:05.32 ID:fQJJy/aW.net
窓にカメムシが張り付いている
ベランダのトマト収穫したほうがいいだろうか
産卵しただろうか
カメーが吸うとスポンジ状になるってほんとかいな

255 :花咲か名無しさん:2023/08/27(日) 17:04:14.88 ID:P9x6RGGk.net
雨降って片っ端から割れました。本当にありがとうございます。

256 :花咲か名無しさん:2023/08/27(日) 17:47:27.13 ID:+abC5Jfw.net
うちももうだめだわ
今日あたり20個ぐらい取れるかと思って市民農園行ったけどゼロ

257 :花咲か名無しさん:2023/08/27(日) 22:36:35.13 ID:BgzmTcaz.net
下から生えてるもう蕾のついた脇芽1本を残して主幹は撤収
根はしっかりと張ってるから今から挿し芽するよか生育は早いだろう
寒くなるまで頑張ってくれると良いな

258 :花咲か名無しさん:2023/08/28(月) 02:36:59.27 ID:7/4FMAwD.net
太くなった茎に穴が空いてた
最近庭で黒い毛虫を見かけたけどこれだったのね
キモいから引っこ抜いた
今年のトマトはおわり

259 :花咲か名無しさん:2023/08/28(月) 07:29:00.19 ID:UewTXr0A.net
確かに、主枝が高くなってきて実や花がなくなってたり、サビダニにやられてたら主枝をきりおとして下のほうにある脇芽やひこばえを伸ばしたほうがいいかもな

二本仕立てで栽培しててわかったんだが、同じ場所で育てても2つがちょっと距離離れてるとサビダニのいるところといないところでわかれるんだよな
サビダニいる方はすべて切り落として少しいるほうは薬剤、下のほうにあるひこばえ育成したほうがいいかもしれん

260 :花咲か名無しさん:2023/08/28(月) 17:24:26.33 ID:bkTSr4O1.net
ちくしょうせっかく色付いたのにみんな割れてる。
割れにくい品種とかないのかしら

261 :花咲か名無しさん:2023/08/28(月) 17:27:52.09 ID:rK6R+nJU.net
つーか実が割れるのってそんなに重要なことか?
そんなことよりも、うまいかどうかのほうがよほど重要だよな

見た目ばっかり気にしてるから駄目なんだよな女は

262 :花咲か名無しさん:2023/08/28(月) 18:30:18.75 ID:hbYlCP7g.net
割れたてすぐならいいけど、虫が集ったりしてたらいやだわあ

263 :花咲か名無しさん:2023/08/28(月) 19:09:23.99 ID:UewTXr0A.net
いや、洗えよ

つーか虫が集まるほど世話してないのが問題だわ

264 :花咲か名無しさん:2023/08/28(月) 19:14:25.89 ID:verR1nQv.net
割れてるの洗っても食べたくない

265 :花咲か名無しさん:2023/08/28(月) 19:15:56.12 ID:n+CSC0kC.net
自動噴霧器とか使ってる人いないですか?
日中温度が上がりすぎてるようで、花が咲いた端からぽとぽと落ちてて、、、
何かいいのないでしょうか 知恵をお貸しください

266 :花咲か名無しさん:2023/08/28(月) 19:25:13.40 ID:iSXZ4T6e.net
>>265
遮光カーテン張った方がいいような?ハウスの中の温度下げる効果ある噴霧機あるけど何十万するよ、安いやつは粒大きくて葉焼けするし

267 :花咲か名無しさん:2023/08/28(月) 19:33:22.49 ID:kvWF51MW.net
割れてるの気にしないオレかっけー

268 :花咲か名無しさん:2023/08/28(月) 19:46:10.43 ID:GKxwgb+p.net
高温続きで花全然咲いてなかったけどなんとか出始めたと思ったらガクばっかりで花の中身がないっぽい
https://i.imgur.com/DlDo5oh.jpg

269 :花咲か名無しさん:2023/08/28(月) 19:59:16.12 ID:n+CSC0kC.net
https://i.imgur.com/Pg6p1qx.jpg
これ植え替えたほうがいいでしょうか...
高さはプランター含め1.5m
プランターの幅は600mmx250mmくらいです

270 :花咲か名無しさん:2023/08/28(月) 20:23:53.99 ID:qqyHYdkr.net
>>268
涼しくなったらガンガン成りますよ
それまで諦めないで大事に育ててみて

>>269
プランターが小さい割には地上部がモシャモシャし過ぎで、葉っぱの色も薄い
植え替えてスッキリさせないと共倒れだよ

271 :花咲か名無しさん:2023/08/28(月) 20:52:52.84 ID:UewTXr0A.net
>>268
ワロタwww
なんやねんこれ

かくいう俺のところも、黄色いのが出ても指で弾くと花粉が出ない
当然受粉せずにカラッカラになって落ちるか、そのままこびりついて干からびる

272 :花咲か名無しさん:2023/08/28(月) 21:53:43.27 ID:n+CSC0kC.net
>>270
やっぱりそうですよね
直径と高さ300はある鉢がいいでしょうか?

273 :花咲か名無しさん:2023/08/29(火) 00:02:58.72 ID:MAZ3m/ZW.net
暴れ咲いて実がならないのは高温障害か老化か?花は咲くけど実になりそうに無い

274 :花咲か名無しさん:2023/08/29(火) 00:34:09.63 ID:odvgE0ON.net
>>268
oh…

275 :花咲か名無しさん:2023/08/29(火) 00:37:52.35 ID:4TAlqY58.net
>>272
うちのぷるるん(先日終了)はそのサイズの鉢で
170センチくらい行ったです

276 :花咲か名無しさん:2023/08/29(火) 10:52:24.49 ID:09H4jqDW.net
葉っぱが黄緑や
肥料やっても治らないから根っこがもうくたびれてるのかなぁ

277 :花咲か名無しさん:2023/08/29(火) 15:20:36.04 ID:xMTAbU51.net
東京の場合、生育適温に戻る9月中旬くらいまでに咲いた花は片っ端から切り落とした方が株が丈夫に育つ
どうしても黄色い花を鑑賞したい人でなければ結実しない花を付けておいても意味ないだろうし
あと下の方の脇芽に切り戻す人がいるけど収穫までに残された時間は僅かなのでやめた方がいい

278 :花咲か名無しさん:2023/08/29(火) 16:10:46.64 ID:Gp0dACoY.net
今年は当分生育適温になりそうもない
10月すぎくらいかも

279 :花咲か名無しさん:2023/08/29(火) 16:50:34.27 ID:2tueVDMN.net
遮光してある株は普通に実が大きくなってるよ
最近気温下がって35度以下になってきたし

280 :花咲か名無しさん:2023/08/29(火) 17:03:44.36 ID:gH/LWjZv.net
そもそも、生育適温、ってなんだって話だしね

もし本当にその理論が正しいのであれば、4月に植え付けなんてしない
7月にやってるわ

281 :花咲か名無しさん:2023/08/29(火) 18:11:40.10 ID:eeEP6LWk.net
本当の生育適温の期間って狭いからね
ちょっと適してないくらいでも育てないと生育期間が取れない
そういうところも理論の内としてみんなやってるんだけどね

282 :花咲か名無しさん:2023/08/29(火) 20:24:27.45 ID:MAZ3m/ZW.net
少し秋風吹いて31~32度でもやっぱ違うね 元気なった

283 :花咲か名無しさん:2023/08/29(火) 21:57:05.86 ID:ig00UKDS.net
猛暑日続きで、花が咲いても実にならないで、トマトトーンやリキダスやらだが、朝、水やりで庭に出ると熊蜂に出くわす。
こっちは蚊よけ防止でフル装備。手袋・蚊取り線香・虫よけ帽子、空調服・ネックファン装備で、あの羽音に気づかない。
10日ほど前から収穫できてないが、今週、新しい実も出てきて来月下旬ごろ収穫できそう
来週水曜日まで猛暑日らしいが、上面の遮光シートも外そう。

284 :花咲か名無しさん:2023/08/29(火) 23:52:44.45 ID:3hQXn2wU.net
熊蜂は可愛いしそっとしといてやれ
スズメバチは怖いからそっとしとく
そっとしとけば何もしないよ

285 :花咲か名無しさん:2023/08/30(水) 01:22:10.15 ID:h3E1iUU9.net
今年初のオオスズメバチがこんにちはした
アシナガバチやコガタスズメバチぐらいなら毎日来てたけど5cm近いのは流石に怖いな

ミニトマトの普通化成追肥したけど、成長点ヒョロヒョロだし、一房の花の数も全盛期の半分しかないから、体力残ってなくて秋果はダメかもしれん
リキダス葉面散布してそれでも回復しないなら撤収かな

286 :花咲か名無しさん:2023/08/30(水) 01:26:48.89 ID:6cqgsUs5.net
諦めて白菜や大根の種まくのも一手やね

287 :花咲か名無しさん:2023/08/30(水) 08:39:49.97 ID:EHWewgf1.net
うちのアイコもひょろひょろで見るからにもう終わりに見えるけど、毎年この状態で放置してると10月下旬頃に狂ったように実が付くのを知っているから抜くに抜けないんだよな
まあこんな悠長なことを言ってられるのも庭が広いからで一般には冬野菜にシフトするのが賢明だろうな

288 :花咲か名無しさん:2023/08/30(水) 09:15:12.21 ID:fBgXpYCw.net
”庭が広いから”これだけで人となりが分かってしまう悲しさ

289 :花咲か名無しさん:2023/08/30(水) 09:19:14.86 ID:uhJLcqT0.net
今年は9号鉢にさした脇芽トマトだけ残すことにした
正規に作ってたのより実がすげえ小さいし全体サイズもこぢんまりしてるけど
サビダニにもやられてなくて邪魔にならんからこのまま放置

290 :花咲か名無しさん:2023/08/30(水) 12:46:42.42 ID:RN4hhXkH.net
クマンバチは可愛い

291 :花咲か名無しさん:2023/08/30(水) 13:09:29.39 ID:fXsTpcBa.net
夏が長くなっても冬が暖かくなるわけでもなく割りを食うのは秋っていうね

292 :花咲か名無しさん:2023/08/30(水) 13:34:20.74 ID:fnz1H0SM.net
久しぶりにスーパーでアイコを買って食べたらすごい美味しかった。さすがプロが作っただけある
家で作っているアイコは小さいし酸味も結構あってあんまり美味しくないんだよなあ
来年はもっと上手に作りたい

293 :花咲か名無しさん:2023/08/30(水) 13:54:34.74 ID:sEt+eX8M.net
>>292
そうだね。値段にもよるけど、いい値段ついているものはさすがだなと思う。

294 :花咲か名無しさん:2023/08/30(水) 13:58:37.51 ID:C3HXx4Gs.net
野菜は天候が適してるところに産地ができる

295 :花咲か名無しさん:2023/08/30(水) 14:13:23.92 ID:FE+OAfEQ.net
直売所やスーパーのは味がまちまちだからなぁ
ガチャすぎる
撤収直前の水切れしてそうなのを買うとおいしいけどね

今ミニが高くて大玉のを買ってるけどどれもこれも普通
以前北海道のを買った時は明らかに不味かったけど

296 :花咲か名無しさん:2023/08/30(水) 15:25:58.17 ID:sEt+eX8M.net
今更ながら、花がいっぱい咲いてきたのですが
もう実はならないのでしょうか?

297 :花咲か名無しさん:2023/08/30(水) 15:53:01.48 ID:us3ridYL.net
俺も咲きまくってるけど全部花粉出さんよ
そのまま気にせず揺らしてたらどんどん落ちる

もう今年は終わりだろうな

298 :花咲か名無しさん:2023/08/30(水) 16:25:34.05 ID:NdaV5Zwg.net
涼しくなるこれからが本番だよ

299 :花咲か名無しさん:2023/08/30(水) 17:37:34.99 ID:zmoAgoUi.net
やってしまった
実を取り終わった側枝を切っていて、メインに残していたはずの枝をジョッキンしてしまった
一番多収だった株なので残念ー

300 :花咲か名無しさん:2023/08/30(水) 17:56:05.48 ID:swqCxUtZ.net
>>288
庭が広い人の話を聞いて自分を卑下するなんてあまりにも空しいよ
胸を張って生きようぜ!

301 :花咲か名無しさん:2023/08/30(水) 18:06:44.24 ID:nVARo/le.net
>>288
俺もそうだけど、ド田舎は庭広いよ。
雑草の管理が大変で全然嬉しくない。

302 :花咲か名無しさん:2023/08/30(水) 18:26:45.60 ID:fBgXpYCw.net
>>300
頭悪そうで何よりですw

303 :花咲か名無しさん:2023/08/30(水) 20:09:32.27 ID:8AaqoEHO.net
庭は固定資産税高いんよね。庭だけで毎年車買えるよな

304 :花咲か名無しさん:2023/08/30(水) 20:36:08.54 ID:sEt+eX8M.net
>>303
建物がなければね。普通は宅地扱い。

305 :花咲か名無しさん:2023/08/30(水) 20:42:56.42 ID:zmoAgoUi.net
うちはマンソンのベランダだから
これがホントの空中栽培

306 :花咲か名無しさん:2023/08/30(水) 21:26:38.19 ID:dTQZfXni.net
空中元彌チョップ

307 :花咲か名無しさん:2023/08/30(水) 21:56:52.37 ID:8AaqoEHO.net
>>304
小さい庭なら宅地なんだけど広いと建物なくても宅地じゃなくて農地とかになるんだよね
納税猶予受けたり生産緑地とか色々やるけど最終的には税金でもってかれるしな

308 :花咲か名無しさん:2023/08/30(水) 22:27:12.57 ID:sEt+eX8M.net
>>307
それは、庭とは言わないのでは?普通建ぺい率以下だと庭になるでしょう。

309 :花咲か名無しさん:2023/08/30(水) 23:49:36.50 ID:3iuRye4W.net
狭くても広くても庭があるのが羨ましいわ
こちとら年間9750円払って、自宅から3キロ離れた市民農園(10平方メートル)に通ってるんだからな

310 :花咲か名無しさん:2023/08/31(木) 06:00:19.75 ID:cNtCSf9c.net
つーか、そんなに園芸スペース必要か?って話だしね

こういう馬鹿の園芸場所見ると、同じ植物が2本も植えられてんだよ
もしくは、似たような植物があったり、あるいはボロボロで観賞価値ゼロの植物がずっとあったりね
日当たり良くて大きなベランダ付き賃貸マンション探して、ベランダの前にベッド置いたらそれで充分
3キロも先なんて、ニートかフリーターでもないとほぼ見れんだろ
それに交通費かけて行くなんて金の無駄としかいえん

311 :花咲か名無しさん:2023/08/31(木) 06:11:54.25 ID:pJ2Pb50z.net
>>309
もうちょっと近いと嬉しいし楽ですね
冷奴食べるとき育ててるネギ一本ちょっと使うとか
まぁその程度なら畑とは別にプランターでもいいのか

312 :花咲か名無しさん:2023/08/31(木) 07:45:20.66 ID:AJXWgjxL.net
デルモンテのうす皮だかうす肌ってい丸いミニトマトだよね?
最近は、縦長のやつが実ってきた
離れた場所に縦長の品種を植えたけど、混ざっちゃったんかな
ミニトマトってどこまで伸びるんだろうって思い始めたら、実なりがどうこうより、上に伸びていくのだけが楽しみになってきた…

313 :花咲か名無しさん:2023/08/31(木) 07:48:25.54 ID:6YZ2zArJ.net
遺伝子って果肉はその株の一部分にすぎず混ざるのは種子からじゃない?

314 :花咲か名無しさん:2023/08/31(木) 08:51:40.16 ID:5plJhl6o.net
>>310
電動アシスト自転車で通ってるので交通費は電気代だけだよ
交通費掛けて市民農園に通う人はいないでしょう
しかも資材や収穫物を運搬しないといけないから、自前の乗り物は必要

>>311
ネギは玄関前に置いた小さめプランターで作ってますわ

315 :花咲か名無しさん:2023/08/31(木) 08:56:23.35 ID:tHPmRx4J.net
>>314
うちの近所の市民菜園みんな車乗り付けだよ
高級外車から軽まで

316 :花咲か名無しさん:2023/08/31(木) 09:00:18.38 ID:6YZ2zArJ.net
軽トラが最強なのは異論ない

317 :花咲か名無しさん:2023/08/31(木) 09:03:16.02 ID:5plJhl6o.net
>>315
自分が通ってる市民農園は郊外なので車OKだが、住宅街の市民農園は車禁止だわ

318 :花咲か名無しさん:2023/08/31(木) 09:05:50.30 ID:pJ2Pb50z.net
軽トラいいよね
買おうかと思った時期あったけど車代はともかく保険やらなんやらで
年10万位かかるから止めたわ
すでに3人家族で車4台あるから

319 :花咲か名無しさん:2023/08/31(木) 09:12:49.95 ID:vrzepoiB.net
>>310
人には色んな事情があるのにそれを考えられないほうがよっぽど馬鹿だと思うよ

320 :花咲か名無しさん:2023/08/31(木) 09:38:57.62 ID:KNsgk8gA.net
うちのほうのホムセンは軽トラ貸してくれるんよ

321 :花咲か名無しさん:2023/08/31(木) 11:02:50.96 ID:YDObz5cO.net
>>320
うちの最寄のホムセンは他者運転特約の契約書の提示義務があるわ

322 :花咲か名無しさん:2023/08/31(木) 12:16:52.88 ID:v4BggwgW.net
他車運転特約な

323 :花咲か名無しさん:2023/08/31(木) 12:20:49.28 ID:5r2xaWyP.net
家でミニトマトを育てても、どうも皮が固くなってしまう。

肥料が悪いのか、土が悪いのか、育て方が悪いのか……これならスーパーで買う方が安くて美味いじゃん…orz=3

324 :花咲か名無しさん:2023/08/31(木) 12:21:38.72 ID:CWC0fYW7.net
事情があるんじゃなくて、事情を解決してないだけの話
みんな努力せずに恵まれてるわけじゃねえんだ

325 :花咲か名無しさん:2023/08/31(木) 12:22:57.30 ID:jjLJK5sg.net
>>323
トマトは日差しが強くて暑くて乾燥傾向で育てると皮が厚くなるよ

326 :花咲か名無しさん:2023/08/31(木) 12:26:22.73 ID:5r2xaWyP.net
>>325
サンクス。
それかぁ……うち、西陽ガンガンだもんなぁ

327 :花咲か名無しさん:2023/08/31(木) 12:27:20.20 ID:6YZ2zArJ.net
偏見から入って
よくわからない展開でこぎつけて
その人が言いたいことはだいたい最後に書いてある

328 :花咲か名無しさん:2023/08/31(木) 13:07:33.58 ID:5mvZSr6h.net
フリート契約だと結構安くなるよね保険は

329 :花咲か名無しさん:2023/08/31(木) 13:51:37.47 ID:J3w9ahwA.net
>>323
初心者ですが、市販の苗は割れにくいように皮の厚い品種が多いそうですよ

330 :花咲か名無しさん:2023/08/31(木) 13:52:01.66 ID:3GSwOzZM.net
軽トラ買うと便利過ぎてメインカーになる定期

331 :花咲か名無しさん:2023/08/31(木) 13:55:11.94 ID:HT5+ONI8.net
維持費も安いしな

332 :花咲か名無しさん:2023/08/31(木) 14:06:58.82 ID:5r2xaWyP.net
>>329
サンクス。なるほど!

333 :花咲か名無しさん:2023/08/31(木) 14:16:18.30 ID:5mvZSr6h.net
皮が厚いと割れるイメージだけど逆なのか
ぷちぷよとか割れないけどアイコとか割れまくるからさ

334 :花咲か名無しさん:2023/08/31(木) 15:25:34.27 ID:BonSSW7r.net
つやぷる一個も割れなかったな

335 :花咲か名無しさん:2023/08/31(木) 16:15:43.14 ID:y2xWjzfA.net
>>333
皮に弾性があり膨圧に対応できる品種が割れにくい
一般に皮が薄い品種はそのような傾向があって皮が厚く硬い品種が割れやすい
あと同じ品種でも生育期に果実に直接受けた日射によって果皮が劣化し割れやすくもなる

336 :花咲か名無しさん:2023/08/31(木) 17:22:14.44 ID:KNsgk8gA.net
台風に備えてつる卸しをしたのだけれどなぜかポキポキ折れてしまった
撤収まっしぐらでかなすぃ

337 :花咲か名無しさん:2023/08/31(木) 17:24:23.57 ID:apSLnF+r.net
どちらにしても撤収する運命だったのさ

338 :花咲か名無しさん:2023/08/31(木) 19:54:16.95 ID:dYt/1ne8.net
台風こなくね?

339 :花咲か名無しさん:2023/08/31(木) 20:04:11.42 ID:3GSwOzZM.net
>>336
繋がっていれば折れたままでも大丈夫だよ、トマトは最強

340 :花咲か名無しさん:2023/09/01(金) 05:46:17.84 ID:9pKCi2Vf.net
トマトは青枯病さえなければ良いんだけどな
水も肥料もあんまり要らないし

341 :花咲か名無しさん:2023/09/01(金) 07:24:43.14 ID:hSySjSB/.net
アメリカフウロが青枯れ病を抑えてくれるで

342 :花咲か名無しさん:2023/09/01(金) 09:27:01.03 ID:caZ5Jh7R.net
>>339
秋トマトめざしてがんばるわ

343 :花咲か名無しさん:2023/09/01(金) 20:57:45.40 ID:vrLbi59O.net
タバコガ大活躍中

344 :花咲か名無しさん:2023/09/01(金) 21:26:49.39 ID:tOuvTvVM.net
1か月前なら袋詰めに2時間以上かかってたのに今じゃ30分

345 :花咲か名無しさん:2023/09/01(金) 21:40:07.07 ID:bVORNcz2.net
房売りがいいよ
1房500円で爆売れ
収穫する手間も袋詰めの手間も掛からない
客も物珍しくて買っていくし、これはいいよ
もぎ取り感覚も味わえるし、新鮮そうに感じるって言うね

346 :花咲か名無しさん:2023/09/02(土) 01:33:08.77 ID:LHswA8IF.net
週間天気見てみ
終了

347 :花咲か名無しさん:2023/09/02(土) 02:09:57.79 ID:X7D/vL4W.net
日曜から雨が続くので、土曜の内に未熟のも含めて収穫しないといかんな

348 :花咲か名無しさん:2023/09/02(土) 08:39:44.03 ID:owTDzUBP.net
今年は比較的豊作だったんですが、オオタバコガ、もしくは
ハスモントヨウに半分やられました。
こいつらによくきくオススメの農薬がありましたら
教えて下さい

349 :花咲か名無しさん:2023/09/02(土) 08:39:46.04 ID:owTDzUBP.net
今年は比較的豊作だったんですが、オオタバコガ、もしくは
ハスモントヨウに半分やられました。
こいつらによくきくオススメの農薬がありましたら
教えて下さい

350 :花咲か名無しさん:2023/09/02(土) 09:00:59.44 ID:2eb5FRxG.net
多収だった株の上の葉がど真っ黄色になってビビってます
肥料やっても反応しないんだけど……モゥムリ……シテ…コロシテ…状態なのかな
なんか気の毒で慰めの言葉しかかけられない

351 :花咲か名無しさん:2023/09/02(土) 09:16:59.91 ID:0QcpazQL.net
>>348
諦めが肝心、半分残ってよかったに切り替えましょう
農薬で全て死滅させることはできないしね(リンク先参照)
農家じゃないなら設備投資という訳にもいかないし

トマトをオオタバコガの被害から守るには?見分け方と駆除方法を解説
https://ecologia.100nen-kankyo.jp/column/single040.html

352 :花咲か名無しさん:2023/09/02(土) 09:42:47.45 ID:uLaCl5LF.net
>>343
3世代目が産卵中だな

353 :花咲か名無しさん:2023/09/02(土) 10:29:52.79 ID:K0KWW9np.net
>>348
BT剤でいいんじゃない?
商品名だとゼンターリとか

354 :花咲か名無しさん:2023/09/02(土) 10:38:48.06 ID:LHswA8IF.net
高いけどカスケードが万能

355 :花咲か名無しさん:2023/09/02(土) 15:19:30.42 ID:X7D/vL4W.net
>●黄色蛍光灯を利用する
>LEDの光を利用して対策する方法です。成虫の飛来や卵の産み付けを抑制しやすいと言われています。
>オオタバコガ、タバコガのような夜蛾は日光の当たる昼間は活動を停止し夜間になると行動を開始する性質があるため、
>光を夜間に点灯することで、夜蛾に昼と勘違いさせ交尾・産卵といった行動を抑制します。他の場所からの飛来も防ぐことができます。

これが面白い対策だな

356 :花咲か名無しさん:2023/09/02(土) 19:48:05.73 ID:hHFUw/VA.net
ははは
植物だって夜暗くならないとずっと呼吸して糖分を使い切ってしまう
頭悪い対策だな

357 :花咲か名無しさん:2023/09/02(土) 20:41:38.37 ID:A63N/JlB.net
↑何もわかってない間抜け

358 :花咲か名無しさん:2023/09/02(土) 20:52:12.49 ID:XhIjK+z6.net
なんやお前こら! やんのかごらぁ!

359 :花咲か名無しさん:2023/09/02(土) 22:03:44.51 ID:UkWd96Bn.net
黙れハゲ

360 :花咲か名無しさん:2023/09/02(土) 23:49:42.75 ID:XIXTqAko.net
おっ、揉め事か?俺も混ぜろコラァ!

361 :花咲か名無しさん:2023/09/03(日) 02:39:33.56 ID:PRGd1bWX.net
着果が再開してきたっぽい。
最高気温が2~3度ほど下がるだけでも違うね。夜から朝にかけての最低気温も影響か。

362 :花咲か名無しさん:2023/09/03(日) 14:12:58.21 ID:btWgKdP2.net
ついに実がならなくなってきた
今年はもう終わりか……

363 :花咲か名無しさん:2023/09/03(日) 17:27:00.82 ID:ukPdrQ9G.net
これはデルモンテのうす肌トマトなんだけど、最初は丸いミニトマトばかりだったのだが、一部縦長のミニトマトもなり始めた
丸いトマトを植えてたら縦長になったり、縦長を植えてたら丸くなったりした経験のある人っているかな?

https://i.imgur.com/390Jud9.jpg

364 :花咲か名無しさん:2023/09/03(日) 17:31:19.01 ID:o16/FH9P.net
固定種の中玉トマトを自家採種して育てていたら大玉トマトくらい大きく育つようになったことはある
他のミニトマトの花粉を受粉したとかは?

365 :花咲か名無しさん:2023/09/03(日) 19:17:20.24 ID:ua+gbSMG.net
アイコを自家採種して育てていたら、細っ〜〜い、なんかひょうたんみたいなのが出来たよ
味は普通にうまかった

366 :花咲か名無しさん:2023/09/03(日) 20:12:42.96 ID:BjqS2jk1.net
ふちぷよみたいななこぼれ種から昔のトマトぽい溝のある四角ぽい実が成った
しかも青くさく甘みもない
焼いて食べれば問題ない

367 :花咲か名無しさん:2023/09/04(月) 21:59:02.75 ID:nlSpbF3a.net
自転車で1km先のスーパーにお買い物の道中、土でトマト家庭菜園してるお家30軒くらい眺めたが、皆終わってるね。
うちの水耕栽培のやつはまだいけるだけど

368 :花咲か名無しさん:2023/09/04(月) 22:23:15.96 ID:nlSpbF3a.net
うちの花壇のやつも終了したので抜いた。植木鉢・プランターの土再利用で雑草がひどかった。
明日から長雨らしい、
雨が止んだら、花壇リセットで高濃度の木酢液と透明マルチで雪解けまで放置。

369 :花咲か名無しさん:2023/09/04(月) 22:36:51.36 ID:zT445YAV.net
今年の夏のことを思えば単に水やりの問題だろ

370 :花咲か名無しさん:2023/09/05(火) 10:05:03.16 ID:vKGLln4A.net
暑すぎても水やりはそんな大変じゃなかったし虫少なかったし、調子がいい年だったけど地域によるんかな
オオタバコガ今年見かけなかったのが大きいw

371 :花咲か名無しさん:2023/09/05(火) 12:53:25.14 ID:QRjSBgPp.net
ほれまる美味しいけど着果率がかなり悪い気がするな~
こあまちゃんは何もしなくてもどんどん実がなったから来年は育てやすい品種にしよう

372 :花咲か名無しさん:2023/09/05(火) 18:23:04.37 ID:Qf7P12Rl.net
うちのはすごい元気だわ
高温にも強い

最高に着果率求めるのなら単為結果のエコスマイルがほれまるに近い

373 :花咲か名無しさん:2023/09/06(水) 10:58:55.73 ID:hGl8wfoV.net
タバコガだかオオタバコガだかに軒並みやられた
成虫調べたらあのイチモンジセセリみたいな地味な奴か

374 :花咲か名無しさん:2023/09/07(木) 11:12:57.05 ID:qIFK5jP+.net
青虫は見るけど蛹見ねぇなと思って俺も調べたぞw(以下コピペ)
タバコガは9月以降、岐阜県では蛹で休眠に入るため、 羽化しない。 卵から羽化までの期間は平均気温 20℃で約 60 日、25℃では約 35 日、30℃では約 25 日と 言われ、本県では年間4~5世代が発生する。

375 :花咲か名無しさん:2023/09/07(木) 11:14:07.87 ID:qIFK5jP+.net
前半抜けてたw
3日程度で孵化後、5回脱皮を行い、6齢幼虫が土中で蛹化 する。 老齢幼虫はオオタバコガは4cm になる。

376 :花咲か名無しさん:2023/09/07(木) 12:43:53.27 ID:RQ8bs+1R.net
9月に入ってからめっきり書き込みが減ったな
うちのももう引っこ抜くか……

377 :花咲か名無しさん:2023/09/07(木) 17:32:36.44 ID:sEUzZCqY.net
全盛期には程遠いがまだまだ取れる
引っこ抜くのは、最低気温が氷点下近くになる12月初旬だわ

378 :花咲か名無しさん:2023/09/07(木) 20:48:46.07 ID:Yx1YxEjH.net
前半戦全力だったせいで施肥しても実止まりしない
彼岸に庭掃除するのでその段階で実がついてなきゃ抜くかな

来年は後半戦用の脇芽苗を梅雨か7月に作らなきゃダメかもな

379 :花咲か名無しさん:2023/09/07(木) 21:22:15.42 ID:Crh0UI+c.net
何したって終わる時は一緒だよ

380 :花咲か名無しさん:2023/09/07(木) 21:26:50.20 ID:Xt+nsLd1.net
1つなってた

381 :花咲か名無しさん:2023/09/08(金) 11:46:26.27 ID:ktTsyJ3X.net
サビダニやハダニ消えてくれるかな
ベランダだけど軒下に入れてあるのであんまり雨かからないとムリかな

382 :花咲か名無しさん:2023/09/08(金) 15:23:58.90 ID:phydmNou.net
6/20撒きの秋トマトが色づいてきた。
暑さのせいで第1,第2花房はほとんど結実しなかった。

383 :花咲か名無しさん:2023/09/08(金) 15:23:58.90 ID:phydmNou.net
6/20撒きの秋トマトが色づいてきた。
暑さのせいで第1,第2花房はほとんど結実しなかった。

384 :花咲か名無しさん:2023/09/08(金) 21:11:25.48 ID:lbdwbgKf.net
いくつか身がなったんだけど今までのよりも身が大きい
数が付かなくなったぶん栄養が多く回ったのかな

385 :花咲か名無しさん:2023/09/08(金) 21:38:17.88 ID:15kY2HwN.net
8月下旬にカットした脇芽を挿したといたらなんとか根がついた
葉は全部枯れたけどどこまで成長できるのかな

386 :花咲か名無しさん:2023/09/09(土) 05:49:09.72 ID:9KFHrb90.net
ミニトマトはこれから草勢が回復するから、ここからの管理でまだまだイケるよ
草勢維持のためには、適正な灌水と追肥がポイント
灌水・追肥ともに9月上旬までは8月と同様に行い、9月中旬頃から徐々に減らすように
減らす時期が早すぎたり、極端に量を減らすと、果実が小さくなるので注意

387 :花咲か名無しさん:2023/09/09(土) 11:41:47.96 ID:+JPf7H5i.net
ぐるぐる降ろしにしたくて夕方にやっているけどポキポキいってしまう
思い切った水切りが必要なのか

388 :花咲か名無しさん:2023/09/09(土) 12:23:14.00 ID:y8upLXEH.net
>>386
灌水と追い肥ね
ありがとう

389 :花咲か名無しさん:2023/09/09(土) 12:43:52.31 ID:oEYRi1FJ.net
>>387
やってみたなら、これはどうにもならんと思わなかったのかw
あんなもんしなやかに曲がる可能性なんかないだろwww

390 :花咲か名無しさん:2023/09/09(土) 12:59:52.16 ID:RAao9KDQ.net
>>387
肥料と水調整でヒョヒョロに育てて水切れさせた状態で降ろすんだよ
鉢植えとかでしっかり育ててたらポッキリいっちゃうw

391 :花咲か名無しさん:2023/09/09(土) 15:34:41.54 ID:yRL0LfBN.net
>>385
ミニトマト収穫までの積算温度は1000-1100度。
東京基準で9/20から11/15までで積算温度1000度,11/24で1100度となる。
9/20までに開花すればぎりぎり収穫できそうだがその辺が限界で
それ以降の開花は青いままで終わりだろうな。

392 :花咲か名無しさん:2023/09/09(土) 15:47:04.58 ID:+JPf7H5i.net
今年は房にうっすいポリ袋かけて温室にしてみる

393 :花咲か名無しさん:2023/09/09(土) 15:58:09.90 ID:qOQ1ZuZb.net
収穫してから室内でも赤くはできるし緑でも漬物できるし
なんなら雪の中でも赤くなるしそんな心配することでも

394 :花咲か名無しさん:2023/09/11(月) 13:55:01.85 ID:fIr0Lsd/.net
1〜2cmのアオムシが目立つようになってきたので、STゼンターリ買ってきて噴霧した。
噴霧後アオムシが活発に動いていたので、ピンセットで60匹くらいポイポイ
気づいたら正午になっていた。(気温33℃)

395 :花咲か名無しさん:2023/09/11(月) 14:14:16.26 ID:Zg6VpQGr.net
6月のあたまくらいに直播きした奴がいまごろになって成長しだした

396 :花咲か名無しさん:2023/09/11(月) 15:36:16.14 ID:4vLQuOFD.net
切り戻しした時に下の方の太く固くなった幹から出た脇芽って大して成長しなかったりする?
台風でやられて切り戻したら沢山脇芽が出て来たんだけど
ひょろひょろで幹が細く花芽も結実しない

結実しないのは気温のせいもあるかも知れないけど
ひょろっひょろで幹が細いのは主軸が固いと太れないとかそんな感じなのかな

397 :花咲か名無しさん:2023/09/11(月) 15:42:27.23 ID:tHNfMlPc.net
落ちた実から双葉がでたよ

398 :花咲か名無しさん:2023/09/11(月) 15:43:31.06 ID:tHNfMlPc.net
よし次の切り戻したは脇芽が出るところを残して切ろう

399 :花咲か名無しさん:2023/09/11(月) 16:22:13.07 ID:MTA24Lg1.net
>>396
まだ気温が高いから呼吸消耗が激しいってのもあるだろうけど
脇芽がたくさんあると勢いが分散してどれも太くならないので数を制限した方がいい
あと切り戻すにしても切り戻す前に付いてた中で比較的若い葉(=上の方の葉)は多少残した方がいい
下の方は老化葉が多いし株全体の光合成が弱いと成長も弱いので

400 :花咲か名無しさん:2023/09/11(月) 16:31:19.00 ID:unmC1/7/.net
もう休ませてやれよ可哀そうに、後は実がならなくても自然に枯死するまで見届けてあげようよ

401 :花咲か名無しさん:2023/09/12(火) 07:41:30.17 ID:MxCfgaTP.net
高さ4メートル、横幅3メートルくらいまで成長したが、ミニトマトは4房に1個くらいしかついてない
気温が下がってくれば着果率は上がるそうだから、このままいっちゃう
農家の店っていうホームセンターよりはプロ農家向けの店で買った、花と野菜の土っていうのがエグいね
地植えじゃないのにこれだけで、ミニトマトがグングン成長していく
こういう土って畑に直接投入して耕したら、その畑の地力アップになるんかな?

402 :花咲か名無しさん:2023/09/12(火) 09:11:36.61 ID:l8ZpXFAT.net
実はなるけどコナジラミがやばくて他の果樹まで飛んでくるから廃棄かな

403 :花咲か名無しさん:2023/09/12(火) 10:08:10.36 ID:XEzAtr6a.net
赤くなってたけどまだもうちょいって感じのミニトマトが鳥か人間に盗られた
一つ解るのはめちゃくちゃになってなかったから猿ではないはず…

404 :花咲か名無しさん:2023/09/12(火) 10:50:25.66 ID:juNDZNEX.net
猿も出るのか
すげぇとこでやってんのね

405 :花咲か名無しさん:2023/09/12(火) 13:51:05.60 ID:l8ZpXFAT.net
ミニトマト害獣被害あったことないなぁ周りに人住んでないようなとこなの?

406 :花咲か名無しさん:2023/09/12(火) 17:00:07.94 ID:Ty3nIn3n.net
全部伐採
今年終わり

407 :花咲か名無しさん:2023/09/12(火) 17:10:36.88 ID:A1AyWVKe.net
冬用トマトが大きくなってきた

408 :花咲か名無しさん:2023/09/12(火) 18:12:01.94 ID:nsAvQVf4.net
近所のホムセンでトマトの苗が100円前後と安かったので、10本ぐらい植えたら
それなりに豊作になって面白かったが、3週間ぐらい前から実らなくなってきたわ
実が付いても成熟前に割れて虫が付いたりするしw
ミニトマトは結構取れたけど、中玉の方は全然ダメだったなぁ・・・ミニに比べると難しいのかな

409 :花咲か名無しさん:2023/09/12(火) 18:32:13.36 ID:nsAvQVf4.net
庭のいたる所に植えまくったので、これであと4年ぐらいは
ナス科は植えられないかと思うとやってもうた感があるw

410 :花咲か名無しさん:2023/09/12(火) 18:46:37.86 ID:R1piPIdO.net
別に連作なんてちゃんと土作りすりゃ気にする必要ないけどね
問題なのは作りっぱなしで、どんどん植えるから問題、って話
ちゃんと肥料さえやればほぼ何も起こらん

411 :花咲か名無しさん:2023/09/12(火) 18:48:24.70 ID:RqQnSnIO.net
余裕余裕
ナス→冬キャベツ→トマト→冬白菜→ジャガイモ→冬大根→カボチャ→冬チンゲン菜→ナス
こんな感じよ

412 :花咲か名無しさん:2023/09/12(火) 19:05:45.81 ID:T/VdqXmO.net
連作障害とか言ってたら農家は仕事にならんよw
実際に体験したこともないことを恐れるのはバカのやること

413 :花咲か名無しさん:2023/09/12(火) 19:09:02.27 ID:jqU7C8vB.net
>>409
よし、水耕に手を出そうか

414 :花咲か名無しさん:2023/09/12(火) 19:23:21.70 ID:X2uu0ShY.net
一口に連作障害とは言っても蓄積される物質は色々だからな
それぞれの対策さえ知ってればいいし、今はググれば出てくるからな

415 :花咲か名無しさん:2023/09/12(火) 19:25:27.93 ID:NsjYWM/T.net
別の野菜で本業農家だけど連作はしないぞ。するなら土壌消毒で薬か、スチーム消毒するけど
コストかかるから畑半分に切り分けて何枚かの畑で連作ならないように2年は同じ科植えないようにしてるよ

416 :花咲か名無しさん:2023/09/12(火) 19:29:33.12 ID:WoAh31PO.net
ホムセンから買ってきた土を袋ごと鉢代わりに使ってりゃ
連作関係ない

417 :花咲か名無しさん:2023/09/12(火) 19:48:53.41 ID:0ag5iWw9.net
去年より害虫被害が多いような気がする
これが連作障害なのかね

418 :花咲か名無しさん:2023/09/12(火) 19:51:18.44 ID:zpVUj9YF.net
これからプランターの土にかいた葉っぱや茎を混ぜて堆肥化した土に来年また苗植えてもいい?

419 :花咲か名無しさん:2023/09/12(火) 19:53:22.12 ID:zpVUj9YF.net
それとも別の袋で堆肥にして土にまぜるのがいいかな

420 :花咲か名無しさん:2023/09/12(火) 20:21:50.33 ID:JiQ5rLwT.net
>>415
そう言われてやってるだけだろw

421 :花咲か名無しさん:2023/09/12(火) 20:55:24.86 ID:SGjDTkru.net
うちは暑すぎたのか害虫被害は例年より少ないな
カメムシも数匹しか見なかったし5月6月にちょっとあったくらい
それより雨少なすぎ温度高すぎで成りが悪かった

422 :花咲か名無しさん:2023/09/12(火) 21:48:43.89 ID:U+dYxdFH.net
うちも高温少雨で全然だったなぁ
遅くから植えたF2イエローミミは今いい感じに色付きだした
もうトマトは夏野菜じゃないね

423 :花咲か名無しさん:2023/09/12(火) 22:44:04.49 ID:bWYkhc5p.net
イエローミミはF2であってもふつうのイエローミミとそんなに変わらないのができるね

424 :花咲か名無しさん:2023/09/13(水) 15:24:00.06 ID:R6PUlXoi.net
ナス科は連作障害強いから
警戒するのはおかしくないんじゃないかな。
土の再生に自信があるなら違うんだろうけどね

とはいえ庭でやってると広い庭と違い
栽培が過密で、何年も間隔開けにくかったりするよね


うちは自信はないけどウリ科とジャガイモは確実に連作避けるか客土にするけど、
ミニトマトは他科の秋冬の作物を挟んだら
バーク堆肥をドバドバ入れて連作しちゃってる。
障害出てないかは、明らかなのはないけど、正直無いかはわからない。。。

425 :花咲か名無しさん:2023/09/13(水) 17:46:04.60 ID:Pc49HfLb.net
プランターで土の入れ替えせず連作障害ガーのバカ

426 :花咲か名無しさん:2023/09/13(水) 18:46:50.19 ID:jvbvHo4I.net
せやけど土って何処に捨てればいいのよ

427 :花咲か名無しさん:2023/09/13(水) 18:51:53.00 ID:PnjO+dKC.net
>>426
自治体による
うちんとこは燃えるゴミ

428 :花咲か名無しさん:2023/09/13(水) 18:58:22.89 ID:n16uRwBg.net
庭に堆肥と混ぜてる

429 :花咲か名無しさん:2023/09/13(水) 19:00:26.63 ID:fcNDpiEb.net
>>426
うちの畑にどうぞ

430 :花咲か名無しさん:2023/09/13(水) 19:24:34.13 ID:8CzawdeP.net
うちとこは土捨てられないよ

431 :花咲か名無しさん:2023/09/13(水) 19:45:59.23 ID:YZcSXeeG.net
大脱走方式だ

432 :花咲か名無しさん:2023/09/13(水) 20:10:29.92 ID:2Kcx2g3y.net
ウチも土は燃えるゴミでは捨てられなかった
区役所に聞いたら、土は燃えないですよね?だから燃えるゴミには該当しませんって言われたよ
金属と同じで不燃ゴミなんだとさ

433 :花咲か名無しさん:2023/09/13(水) 20:13:29.43 ID:JCAA8daj.net
>>426
残土受け入れの産廃業者じゃないと捨てられないよ
畑とか植木鉢の土は有機物が多いから駄目って言われる場所もある
用途が違うから園芸に適した土は建築には不向き

434 :花咲か名無しさん:2023/09/13(水) 20:16:48.05 ID:Cfj5emI0.net
乾いてれば土も燃えるけどな

435 :花咲か名無しさん:2023/09/13(水) 20:20:59.97 ID:Nxde0SLD.net
一年ぐらい生ごみを混ぜて熟成しておけばいいんじゃないの?
もっと間隔空けないとだめなの?

436 :394:2023/09/13(水) 21:36:24.18 ID:nNhm4WDy.net
サビダニであろう症状(茎が茶色っぽい)が目立ってきた。透明テープでペタペタして、手持ちの15倍ルーペで黄色い涙型見た。
これがサビダニであろう。100倍超だとはっきりするだろうが機材無し
アーリーセーフ買ってきた。 現在の着果、6なんだけど。

437 :花咲か名無しさん:2023/09/13(水) 21:42:32.16 ID:ndqYdQ/n.net
少しずつトイレに流したら詰まるかしら

438 :花咲か名無しさん:2023/09/13(水) 21:43:19.58 ID:nNhm4WDy.net
土の処分に困って、水耕栽培している。

439 :花咲か名無しさん:2023/09/14(木) 00:45:17.51 ID:WOhGYruk.net
>>420
そう煽らんでも
趣味でやってて失敗してもガッカリで済む俺等と
仕事でやってて失敗は生活に直結する本業じゃリスクの取り方まるで違うでしょ

440 :花咲か名無しさん:2023/09/14(木) 01:29:06.26 ID:YsTctc1I.net
土の処分考えたら
バーク堆肥の割合多くなっちゃうよな

遅くはあるけど、有機物だから
半年単位とかだと、やっぱカサが減るよね

441 :花咲か名無しさん:2023/09/14(木) 17:40:05.76 ID:q4bujhpf.net
夏の間全く実がつかなかったけどようやくポツポツ付き始めた

442 :花咲か名無しさん:2023/09/14(木) 20:22:23.87 ID:UJZecj8q.net
おなじく
サビ茶色の茎が緑で伸びてきて嬉しい

443 :花咲か名無しさん:2023/09/14(木) 21:38:07.44 ID:z2f2wK03.net
ポツポツ実が赤くなってきたが
サビダニでもうダメだな
今年は暑すぎたからからかあんまり出来なかったな

444 :花咲か名無しさん:2023/09/15(金) 12:02:35.55 ID:SvNHo1KX.net
捨てられないならココピートとピートモスでええやん
捨てられる土として

あとは土じゃなくメラミンスポンジでも混ぜておけばいんじゃね
市販のミツバにはついてるよな

445 :花咲か名無しさん:2023/09/15(金) 12:08:47.65 ID:SaNUmNpE.net
鳥が届かない位置のが食われてるからおかしいと思ったら、
やや小型のスズメバチみたいなのがミニトマトを沢山食らってる

446 :花咲か名無しさん:2023/09/15(金) 12:09:13.79 ID:T4zq1kNq.net
あれメラミンじゃないし

447 :花咲か名無しさん:2023/09/15(金) 12:16:15.62 ID:0hfuvbHc.net
>>445
おにやんま君ぶら下げてみたら効かないかな

448 :花咲か名無しさん:2023/09/15(金) 12:25:33.57 ID:IYp6XwOs.net
スズメバチの巡回コースに3匹ぶら下げてるけど毎日来てるよw

449 :花咲か名無しさん:2023/09/15(金) 12:59:00.66 ID:SJYgvzKm.net
ダミーのスズメバチの巣とか置いといたら?

450 :花咲か名無しさん:2023/09/15(金) 14:29:19.12 ID:0hfuvbHc.net
用事で農家行ったらハウスでぷちぷよ作ってて少し貰って来た
ハウス栽培でももうシーズンも終わるらしい
きうりは暑すぎてもう枯れかけだった。

451 :花咲か名無しさん:2023/09/15(金) 15:54:36.13 ID:HyeZRjom.net
トマトの花数えたら12個あった
あまり着果しないとしても三十個くらい取れたらいいな

452 :花咲か名無しさん:2023/09/16(土) 11:16:43.53 ID:29M9KngA.net
涼しくなったらすぐ撤収するつもりでエアコンの風よけを外したら
あっという間に葉が枯れてきてびっくり

453 :花咲か名無しさん:2023/09/16(土) 11:23:43.70 ID:cwvTcyTo.net
3回読み直しても意味不明でびっくり

454 :花咲か名無しさん:2023/09/16(土) 11:42:04.43 ID:ZnrqDKnR.net
室外機じゃね?

455 :花咲か名無しさん:2023/09/16(土) 12:51:45.38 ID:IbmbARt3.net
>>452
そんな良いものが!
ルーバーみたいなのですか

456 :花咲か名無しさん:2023/09/16(土) 20:31:21.53 ID:JsMmLdJX.net
BT剤散布後熊蜂きた。トマトには寄り付かず、脇の雑草のツユクサの花を転々としてた。
トマト、濡れてて来ないのかバチルス菌嫌なのか

明日はアーリーセーフまく

457 :花咲か名無しさん:2023/09/16(土) 20:40:09.42 ID:cYmJTZVN.net
熊蜂ぶーんって少しおっかないけど、危険も少ないし丸っこくて俺結構好きだよ

458 :花咲か名無しさん:2023/09/16(土) 21:26:16.72 ID:GbhuuPRy.net
けど軒の垂木をかじって巣穴作るから嫌なんだよなぁ
畑の隣の納屋の垂木はよくやられるわ

459 :花咲か名無しさん:2023/09/16(土) 22:26:23.89 ID:6FMVkn+w.net
>>456
アーリーセーフにBT剤混和して使えるよ

460 :花咲か名無しさん:2023/09/17(日) 14:33:19.22 ID:Fns9nBBg.net
最近の家垂木ないから気にしない人多そう

461 :花咲か名無しさん:2023/09/17(日) 15:55:40.72 ID:p9jCpqKN.net
そもそも垂木って何?と思った

462 :花咲か名無しさん:2023/09/17(日) 16:41:04.43 ID:QYqbUhXI.net
>>461
そこは常識レベルだろw

463 :花咲か名無しさん:2023/09/17(日) 19:23:49.35 ID:R4v3SNud.net
知らなかった
ひとつ賢くなったお

464 :花咲か名無しさん:2023/09/17(日) 20:29:49.43 ID:/G9xL2qO.net
なんでもかんでもマウントとるのは何なんだろうな
垂木を知らない知る必要もないやつなんて大勢いるだろうに

465 :花咲か名無しさん:2023/09/17(日) 20:37:01.29 ID:lvLwBJR8.net
垂木って武器やで

466 :花咲か名無しさん:2023/09/17(日) 21:07:28.77 ID:7yPVsl8F.net
>>459
ありがと
BT剤は1.5L, アーリーセーフは2Lで噴霧してるから

噴霧するのが上記とリキダス、カリ、苦土石灰溶液それぞれ1Lで,、これら1Lグループは混ぜ混ぜしていいものか?

467 :花咲か名無しさん:2023/09/17(日) 21:46:40.06 ID:7mf9hpbc.net
花ちょんちょんしても花粉なさそうだったし3本撤収した
来年は4月中旬植え、5月脇芽挿しで予備作る、梅雨明けからトマトトーンシュッシュ、8月全収穫後撤収で行く

468 :花咲か名無しさん:2023/09/18(月) 08:53:30.62 ID:WBnr69Vb.net
来年4月植えだと、秋冬に植えられないからなあ

469 :花咲か名無しさん:2023/09/18(月) 12:48:59.91 ID:A56EvBMW.net
>>467
ミニトマトってトマトトーン必要ないとおもう。特に梅雨明けなら。

470 :花咲か名無しさん:2023/09/18(月) 14:17:45.47 ID:i5S2vSLN.net
久しぶりの開花で花トントンするのずっと忘れてたわ
もったいない

471 :花咲か名無しさん:2023/09/18(月) 14:36:31.01 ID:0LxoYPmr.net
秋植えトマトの花が咲き始めた
ホルモン処理するかな

472 :花咲か名無しさん:2023/09/18(月) 15:35:02.26 ID:GJQwvz7C.net
腰トントンして欲しい
ほうれん草と春菊を蒔く畑作りしたら疲れたよ
籾殻クンタンの袋に穴が空いてたみたいで、雨水が溜まって重くなってた

473 :花咲か名無しさん:2023/09/18(月) 15:49:56.89 ID:i5S2vSLN.net
>>472
('ω')つ トントン

474 :花咲か名無しさん:2023/09/18(月) 17:36:50.39 ID:39nMSuyu.net
実いっぱいなってたけど稲刈り忙しくなってきたから今日トラクターで耕しちゃった

475 :花咲か名無しさん:2023/09/18(月) 18:23:18.31 ID:haegU7+I.net
最初は鈴なりに実もついた鉢植えトマトが8月に入ってみるみる枯れてってしまったので昨日引っこ抜いたら根が全く張ってなかった
暑いからと思って良かれと水やってたけどやり過ぎたのかなあ

476 :花咲か名無しさん:2023/09/19(火) 08:03:08.62 ID:L8WJXmsH.net
トマトの場合、根腐れ起こすってことはほぼないからおそらくコガネムシに根を食われたんだろうな

477 :花咲か名無しさん:2023/09/19(火) 08:31:43.24 ID:DINBAx/r.net
ダブル果房の花が咲いてうれしこ
実になりますよーに

478 :花咲か名無しさん:2023/09/19(火) 10:21:22.59 ID:oWxbcfsv.net
>>475
調子よかったトマトが根張り悪いはずないから根腐れかコガネムシじゃないかな
トマト植えて2週間もあれば40cmくらいの鉢なら根回るし

479 :花咲か名無しさん:2023/09/19(火) 13:55:45.69 ID:4o5+10qn.net
ウチのトマトの花は夏も付いてた
ただ昼間見ても花粉は無い様な感じ

もし早朝5時とか6時とかにトントンすれば生まれた花あれば着果するのかなぁ?

480 :花咲か名無しさん:2023/09/19(火) 20:24:18.74 ID:KLMiX+8+.net
花をトントンする時ってどんな感じでトントンするの?
上下にトントンとかちょっと斜めにトントンとか、指先よりは指の腹で優しくトントンとか、トントンのコツってあるかな?
農家の人はどんな風にトントンしてるんだろう?

481 :花咲か名無しさん:2023/09/19(火) 20:24:42.15 ID:KLMiX+8+.net
花をトントンする時ってどんな感じでトントンするの?
上下にトントンとかちょっと斜めにトントンとか、指先よりは指の腹で優しくトントンとか、トントンのコツってあるかな?
農家の人はどんな風にトントンしてるんだろう?

482 :475:2023/09/19(火) 20:30:58.07 ID:PYhs+LUR.net
そういえば普段見かけないコガネムシを何回か見かけた
虫のせいかな
土はビニール袋に出して太陽光に当てとこう

483 :花咲か名無しさん:2023/09/19(火) 21:01:42.51 ID:jSLRRScF.net
>>481
トントンとか真に受けるアホが現実にいるとはwww

484 :花咲か名無しさん:2023/09/19(火) 22:03:55.89 ID:thb4rT9F.net
>>480
https://youtu.be/euUsWapJSdQ
こんな感じだけど
この動画のやり方は果梗枝を折る恐れがあるので自分は茎をトントンしてる
或いはうちはトマト農家だけど支柱を握り拳でドンドンと叩いて誘引紐で振動が伝わる範囲の数十花房まとめて振動させてる
いずれにしても花を小刻みに震わすのが目的
振動の理想はこんな感じ
https://fb.watch/n9l5BGiDiJ/
振幅はこれくらい小さくていい
トントンした直接の衝撃ではなく余韻の振動が重要

485 :花咲か名無しさん:2023/09/19(火) 22:50:27.14 ID:m+29fOYM.net
トントンしたおかげで私にも子供ができました

486 :花咲か名無しさん:2023/09/20(水) 04:52:19.67 ID:XYTz03Nk.net
榊原郁恵?

487 :花咲か名無しさん:2023/09/20(水) 06:57:52.21 ID:XgAsa0vQ.net
トントンをし過ぎるとミニトマトにストレスが掛かるから、
トントンツー、トントンツーくらいがいいって農家の人が言ってたよ

488 :花咲か名無しさん:2023/09/20(水) 07:23:22.46 ID:ouOTTsgF.net
>>487
いまいちおもしろくない。

489 :花咲か名無しさん:2023/09/20(水) 07:41:51.20 ID:RFx0SH0g.net
動画でガチ農家っぽい人が株持ってゆさゆさしててうおーと思ったw

490 :花咲か名無しさん:2023/09/20(水) 11:21:55.42 ID:YkNj6oj/.net
>>487
w

491 :花咲か名無しさん:2023/09/20(水) 11:31:05.92 ID:RFx0SH0g.net
トントントン ツーツーツー トントントン

492 :花咲か名無しさん:2023/09/20(水) 12:44:22.93 ID:XwLpqQHV.net
>>485
トントンって、そういう使い方するの知らなかったわ。
最近SNSで知り合った不倫相手が使ってたので初めて知った。

493 :花咲か名無しさん:2023/09/20(水) 16:12:30.45 ID:ZUuYAxEV.net
おじいちゃんって書き込みの中に不倫、人妻、セフレって入れるの好きだよね

494 :花咲か名無しさん:2023/09/20(水) 16:25:23.25 ID:KtehRd71.net
独身だからな

495 :花咲か名無しさん:2023/09/20(水) 18:28:45.58 ID:vtihVEQ/.net
8月中旬には摘心して完全に枯れ果てたのに面倒くさいから放置してたら
いつの間にか脇目が出てきて勢いよく花が咲いたと思ったら早くも小さな実がつき始めた
タイムリミットは11月中旬頃?
それまでに何個くらい収穫できるだろうか?

496 :花咲か名無しさん:2023/09/20(水) 20:26:03.30 ID:2qfUnnmN.net
トマトトーンってトマトトーン自体が花粉の役割をする訳ではないんだよね?
それとも花粉がなくても着果させられる?

497 :475:2023/09/21(木) 02:45:03.95 ID:8CX43PAW.net
うちの弱ってたトマトも花がちらほらつきだしだけどこの時期って実がついても赤くなるんだろうか

498 :花咲か名無しさん:2023/09/21(木) 09:34:49.86 ID:u3Rxed7a.net
>>492
不倫だなんて…
奥さんや旦那さん、子供がひどく悲しむよ
心に一生苦しむトラウマを刻むことになるし、子供の人生メチャになるよ

499 :花咲か名無しさん:2023/09/21(木) 09:36:08.86 ID:u3Rxed7a.net
>>492
それだけでなく
あんたが要介護になったとき、配偶者や子供らからキッツ~イ復讐されるで!
それはそれはえげつないで、これマジな

500 :花咲か名無しさん:2023/09/21(木) 12:26:55.43 ID:p9URXUFZ.net
トントンしたら花が落ちた……
もうダメぽ

501 :花咲か名無しさん:2023/09/21(木) 19:23:23.39 ID:0y9WpQqq.net
スイスイ?

502 :花咲か名無しさん:2023/09/22(金) 10:12:54.06 ID:GTK817v7.net
撤収した

503 :花咲か名無しさん:2023/09/22(金) 10:18:15.44 ID:Ye6RjLdO.net
>>502
勝手にすれば

504 :花咲か名無しさん:2023/09/22(金) 15:21:21.26 ID:qRiAWnwP.net
🍅終わり
🍓植える

505 :花咲か名無しさん:2023/09/22(金) 17:45:02.70 ID:GTWInCBs.net
うちもそう笑
イチゴ→トマトのローテーション

506 :花咲か名無しさん:2023/09/22(金) 18:22:30.27 ID:WxpBZMis.net
連日暑いんでワンチャンあるかなと思ったけど無さそうなんでウチも撤去する
久々に春菊育てて年末年始の鍋で困らないようにしておきたい

507 :花咲か名無しさん:2023/09/23(土) 13:57:15.91 ID:goWlb+9h.net
花芽分化終わってないからまだイチゴ植えてないや
一回冷やそうかな。今年暑すぎるんよ

508 :花咲か名無しさん:2023/09/23(土) 14:07:23.55 ID:/ChVQ/rs.net
うちも3つ検鏡したら全滅だった
次は明後日する予定

509 :花咲か名無しさん:2023/09/23(土) 14:10:14.90 ID:goWlb+9h.net
ランナー今時期出たら12月収穫出来なくなるし、でも植えるの遅れると年明けのなるし悩ましい

510 :花咲か名無しさん:2023/09/23(土) 17:01:57.39 ID:6XSctj45.net
放置していた株に数個ちいさい実がついて赤くなってた
枝には穴がたくさんあいてた

511 :花咲か名無しさん:2023/09/24(日) 10:04:06.36 ID:ookhKX4Y.net
中玉トマトだけど同じく茎に穴が開いて
穴から成長点まで枯れてしもうた
キモくて撤収したけど、何度か黒い毛虫を庭で見かけたけど、
奴が犯人だったんだな

512 :花咲か名無しさん:2023/09/24(日) 21:19:47.24 ID:RjmT8cRp.net
水耕栽培、サントリーのジューシーミニ一株、1か月半ぶりの収穫20個。
あと60個くらいで終了だろう
メインのフルティカ4株、10月中旬まで8個くらいだわ
来シーズン悩むわ

513 :安倍晋三:2023/09/25(月) 00:05:44.91 ID:G/2UWm+Y.net
今年引っ越して一応土も持ってきたんだけど撒くのも遅かったせいか全然取れなかった
というかどんどん茎が下から茶色くなっていって実も大きくならないしダメダメだった

元気なのはオクラとバジルくらい
土がダメだったんかなあこんな不作は初めてだった

514 :花咲か名無しさん:2023/09/25(月) 00:36:43.91 ID:Mcla1M7+.net
フラガールで勢いがあった脇芽をさしといた分が、元の株の時より良く成長してるわ。
元のはダブル花房が多いと聞いてたわりにシングルばかりだったのに、挿し芽のはダブルばかり。
第一花房の時は暑すぎて実にならなかったけど、それ以降は草勢も実付きもバランス良くいってる。いつまでいけるかな。

515 :花咲か名無しさん:2023/09/25(月) 06:46:45.06 ID:/GAsSrJf.net
結局、トマトが成功するかしないか、ってサビダニにやられるかやられないかの違いだけだしね

サビダニが発生するのって地域によるもの、っていうのがあって周りに発生源が無いとまずやられない
あと根本的な解決にはならないけど水をやるとかね
これは推測だけど、引っ越しで移動させるための鉢が小さいままであるとかだと水分が足りないからサビダニにかなり弱くなると思う
結局、サビダニが一回付いたらもうその株は治せないから予防が一番大事
土30リットル、土は常に湿ってる、くらいまでやれば地域がクソでも成功する

ミニトマトの場合、水やり過ぎても土さえ悪くなければ根腐れなんてしないから安心しろ

516 :花咲か名無しさん:2023/09/25(月) 12:03:49.25 ID:cpdxOJc9.net
引っこ抜いたら根が線虫にやられてた
調子悪いのこれのせいだったのか

517 :花咲か名無しさん:2023/09/26(火) 05:26:57.17 ID:Nk/8XVUL.net
今年はやらなかったんだが、難しかった?
ミニは虫にやられなければほとんど失敗はしないだろうけど、今年トマトが高くてビビった

518 :花咲か名無しさん:2023/09/26(火) 06:31:52.48 ID:1ySxhbQw.net
沢山できたけど?

519 :花咲か名無しさん:2023/09/26(火) 06:52:21.42 ID:Nk/8XVUL.net
ミニは簡単だからここで聞いたのが間違えだった

520 :花咲か名無しさん:2023/09/26(火) 07:27:28.80 ID:TXCk+hbl.net
ミニも大玉も沢山できたけど?

521 :花咲か名無しさん:2023/09/26(火) 07:34:09.92 ID:/Vw5U158.net
俺はお前の倍はできたけど?

522 :花咲か名無しさん:2023/09/26(火) 09:04:05.41 ID:f3Hg30Bt.net
>>518,520
話が噛み合っとらんぞ
バカの振りなのか真性なのかw

523 :花咲か名無しさん:2023/09/26(火) 14:59:28.09 ID:PYFccLJa.net
トマトの値段は例年通りだったけどなあ
1玉98円

524 :花咲か名無しさん:2023/09/26(火) 15:37:16.69 ID:Meokb2uB.net
今はもっとするね

525 :花咲か名無しさん:2023/09/26(火) 16:23:07.52 ID:AXmJ5Qd3.net
栽培地もハウスとか環境もまるで違うのになんの参考にもならんじゃん
流通の多い食べ物なんて特段不安定になることなんて稀だし
こっちは地元産みたら縊れた奇形アイコが目に付いたよ

526 :花咲か名無しさん:2023/09/26(火) 16:36:58.23 ID:aeRvuRiF.net
何言ってんだコイツ

527 :花咲か名無しさん:2023/09/26(火) 17:45:57.04 ID:doJ9au59.net
下手くそが暴れてる

528 :花咲か名無しさん:2023/09/26(火) 19:10:22.38 ID:hn6u8KP3.net
うちは今年全然ダメだった
まだ頑張るけど虫に茎をこんなに食われたのは初めて
涼しくなったら着果するかなと思ったけど全然だし…

529 :花咲か名無しさん:2023/09/26(火) 19:15:00.46 ID:h7ITum09.net
挿し芽したのがぐんぐん育ってるんだけど花が咲かない
もう収穫は無理?これから?

530 :花咲か名無しさん:2023/09/26(火) 19:22:40.78 ID:bqWYXFWe.net
うちは今年はうまくいった
去年のミニは8月に1日で突然死した
もぐらが歩いたのかな?
大玉は麗夏に変えたら面白いように採れる

531 :花咲か名無しさん:2023/09/26(火) 19:27:40.66 ID:wlgox2wK.net
うちは真夏は暑さで脇芽かきができなくて実に栄養が行かずショボいのが数個、今はタバコガが大量発生で食い荒らされてしまった
これはもうだめかもわからんね…

532 :花咲か名無しさん:2023/09/27(水) 05:44:37.43 ID:Dd5Xp4xY.net
華おとめっていう品種の種が欲しいけどネット見るけど無いんですが買える所ないですか? 

533 :花咲か名無しさん:2023/09/27(水) 11:06:34.76 ID:hXUmqf92.net
隣のミニトマトが越境しまくってたから実がなったらおこぼれに預かろうと思ってたけど、脇芽放置しすぎのジャングル栽培だったせいか花は咲くもイマイチで、今日見たら撤去されてた
残念

534 :花咲か名無しさん:2023/09/27(水) 12:14:43.13 ID:B5Su/q3Y.net
>>532
これからオフシーズンだから無いんじゃない?

535 :花咲か名無しさん:2023/09/27(水) 14:51:49.23 ID:Ktzh7LMn.net
伸びてきた先からハダニがつくし撤収!

536 :花咲か名無しさん:2023/09/27(水) 14:59:14.49 ID:rgLSh+KQ.net
うちも撤収です

537 :花咲か名無しさん:2023/09/27(水) 19:23:48.20 ID:eXmmAEy1.net
うちは第一果の花が咲いたとこ

538 :花咲か名無しさん:2023/09/27(水) 20:33:58.10 ID:qo9Rc6yS.net
次々と花が咲いて実が着くからなかなか見切りが付けられない
梅雨明けから追肥してないのによく育つな

539 :512:2023/09/27(水) 21:26:49.54 ID:BvjRtfnU.net
>>531
で、使用した薬剤有る?
うちは ゼンターリとサビダニのアーリーセーフで、いい感じ。
今年からの栽培だけど

来シーズン、ダニ太郎購入予定だが、どう思う?
コテツフロアブルも気になる

540 :花咲か名無しさん:2023/09/27(水) 23:36:39.23 ID:FLUO3bYm.net
大玉よりミニの方が息が長いのは理由があるのかな

541 :花咲か名無しさん:2023/09/28(木) 18:45:57.89 ID:2Dqbw1sS.net
うちもBT剤は、もう毎週散布してるけど
散布器で、ていねいに撒いてるつもりでも
ミニトマト株が大きくなって陰が出来るのか
近隣から夜に成虫が飛来しているのをよく見るからなのか
空きになって、タバコガの被害は、かなりなもんだわね

3割くらいは実が食われてるよね

あと夏秋に、サビダニもやっぱ出るので
安いイオウを主に、たまに高いけどアーリーセーフ
で治らないけど押さえてる感じ

ずいぶん株が大きい割に、収穫は減るよね。
それでも、ちょこちょこ成るので、なかなか
撤収の踏んぎりがつかない。。。
おいしいはおいしいんだよね

542 :花咲か名無しさん:2023/09/29(金) 07:28:04.38 ID:aMI3KhPn.net
1週間ぶりにミニトマトを見に行ったら、高さ4メートル、横幅も4メートルくらいに巨大化してた
赤い実、緑の実が所々にあったから、明日は整理してみる
地植えじゃなくてもグングン成長するものだな

543 :花咲か名無しさん:2023/09/29(金) 07:40:13.08 ID:82pnH9RT.net
1週間前も3.5mくらいには巨大化してたよ

544 :花咲か名無しさん:2023/09/29(金) 16:46:20.12 ID:oyD8G5Cn.net
最近はいくつか実はなるけど皮が固くなってきたので
量を貯めておいてトマトソースにしている

545 :花咲か名無しさん:2023/09/29(金) 19:02:50.82 ID:Azfh2NDf.net
>>542
横幅4メートルってどうやってるの?ネット?
そのままだと枝折れるよね

546 :花咲か名無しさん:2023/09/29(金) 21:33:44.82 ID:g22PqCId.net
栽培自体今年からの水耕栽培、花が咲いてるからトマトトーン噴いた。
現状ビニール屋根だけだけど、側面覆ってビニールハウス化に投資すべきか

547 :花咲か名無しさん:2023/09/30(土) 19:15:36.20 ID:mGVJL/c6.net
実がついてきたけどサビダニもじわじわ登ってきて葉が枯れてしまう

548 :花咲か名無しさん:2023/09/30(土) 19:46:39.15 ID:Q/vcGkAc.net
大玉よりもミニの方が息が長いんだね
露地の屋根あり栽培だけどまだ頑張ってる
追尾とか植えてから一回もやってない

549 :花咲か名無しさん:2023/10/04(水) 02:58:43.66 ID:0DMGtpwf.net
サビダニついて撤収したトマトの土って来年使えないですか?

550 :花咲か名無しさん:2023/10/04(水) 09:51:50.33 ID:NpuGX+VJ.net
ボクは使う

551 :花咲か名無しさん:2023/10/04(水) 10:11:23.87 ID:yyAMv6x0.net
冬越せば問題ないんちゃう?

552 :花咲か名無しさん:2023/10/04(水) 18:22:12.31 ID:AHLYd3zP.net
タバコガというのをほとんど見かけなかった
スズバチの巣が近くにあったせいかな
スズバチはナスやトマトにつく芋虫を好んで狩るとのこと

553 :花咲か名無しさん:2023/10/05(木) 11:30:33.79 ID:XienR0kX.net
途中で書き込んでしまった

うちのミニトマトはまだ花が咲いていて可哀想だけど、赤くなるのを期待して色以外は食べられそうな大きさの実だけ残して大胆に剪定してきた

554 :花咲か名無しさん:2023/10/05(木) 18:19:29.23 ID:0GtyoCAI.net
うちも剪定とか株の更新をすればよかった
長く伸びたのよりひこばえのほうが見付きもよくサビダニもついていない

555 :花咲か名無しさん:2023/10/06(金) 19:31:49.40 ID:cYHQAJNb.net
緑の実はチラホラあるのに、赤くなる気配がない…

556 :花咲か名無しさん:2023/10/06(金) 20:19:47.37 ID:nLDfRQ36.net
秋ミニトマトは皮が薄くて甘くて美味しい
夏ミニの皮厚くてコクがあるのもいいけど総合的には秋ミニのほうがいいね

557 :花咲か名無しさん:2023/10/07(土) 05:47:24.99 ID:jQWxs2b6.net
3ヶ月も食卓に並ぶとさすがに飽きる
暑い時期は消費が早かったが

総レス数 557
113 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200