2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ブルーベリー大好き Part89

1 :花咲か名無しさん:2023/08/18(金) 18:32:35.59 ID:eJx/veus.net
ブルーベリーについて語るスレです。
ブルーベリーについての情報を交換して、
ブルーベリー栽培の楽しみや収穫の喜びをヒヨドリと分かち合いましょう。
なお、スレ違いな発言は放置の方向で・・・・・

次スレは>>980あたりで
!extend:checked:vvvvv:1000:512を一行目に入れて立てる。

前スレ
ブルーベリー大好き Part88
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1685403092/

過去スレ
ブルーベリー大好き Part87
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1681991839/
ブルーベリー大好き Part86
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1677044743/
ブルーベリー大好き Part85
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1668605830/
ブルーベリー大好き Part84
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1661953236/
ブルーベリー大好き Part83
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1658921903/
ブルーベリー大好き Part82
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1656292747/
ブルーベリー大好き Part81
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1654575393/
ブルーベリー大好き Part80
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1649718920/
ブルーベリー大好き Part79
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1638070807/

2 :花咲か名無しさん:2023/08/18(金) 18:41:17.77 ID:PFF2uVqR.net
2get

3 :花咲か名無しさん:2023/08/18(金) 20:56:43.39 ID:o4MIVZam.net
otu

4 :花咲か名無しさん:2023/08/18(金) 21:12:57.63 ID:t2g2775V.net
いちおつ

夏に買いだめてポットのままにしておいた苗、秋の根の成長に間に合う様に全部鉢に植え替えた
2サイズアップ程度にしといたので春の終わりに根が回ってたらラビットアイはサイズアップしようかな

5 :花咲か名無しさん:2023/08/18(金) 22:26:17.95 ID:0VxJS4ua.net
何年か前から後先考えずに1品種につき3〜5本で注文してたせいで置き場所が厳しくなりお盆連休中に16本リストラした

とりあえずゆとりを持って育てれるスペースを確保出来たから、今後新しい品種が出たとしても2本購入して育ててみてから追加で購入するようにするって決めたわ

隣に住んでる同世代の若夫婦が鉢から抜いて切ってるのを見てていくらかで譲って欲しいと言われたけど、今回のリストラは全てパテント…
理由を説明して断ってノンパテ3本あげた

現在、13号なら10鉢位置けるけど今年は無駄に処分したブルーベリー苗に誓って買わない事にした

6 :花咲か名無しさん:2023/08/19(土) 05:14:34.44 ID:gaxe+2JB.net
そんなやつ見たこと無いわ

そもそも1品種につき2本買うのも多いし、3から5本買う、意味がわからん
植え替えがしんどすぎだろ

7 :花咲か名無しさん:2023/08/19(土) 07:22:59.17 ID:NUeglhK5.net
せやな

8 :花咲か名無しさん:2023/08/19(土) 08:00:27.07 ID:asViCRdB.net
以上、ぼくの夏休みにっきでした

9 :花咲か名無しさん:2023/08/19(土) 09:58:04.67 ID:gaxe+2JB.net
ブルーベリー初でパウダーブルーって品種を買って届いたんだがなんか違うな、って感じがしたわ

実がなってるんだが、小指の第一関節以下のサイズしかなってない
植えられてたのは5号鉢くらいの小さな鉢だったんだが、その鉢ですらほとんど根っこが回っておらず、弱くねこの植物、と思ってる

剪定するにしても葉っぱが少ないしそもそも整えたりしてたらさらに成長が鈍化していきそう
これからどうすればいい?



https://i.imgur.com/xtvP6Bz.jpg

10 :花咲か名無しさん:2023/08/19(土) 10:21:25.90 ID:glWLi8/R.net
パウダーはそんなに実は大きくはないけど、苗が小さいとそんなもんかもね。
小さい苗に実を成らすと苗が弱って成長が遅れる。
パウダーは丈夫だから、枯れるとかはなりにくいけど、木が大きくはなりにくいと思う。
ホムセンでも手に入り易いから近所のホムセンで大きめの苗を買い足した方が良いかもしれない。

11 :花咲か名無しさん:2023/08/19(土) 10:25:11.80 ID:glWLi8/R.net
苗が小さい時は剪定はやめた方が良いよ。
まして根が少ないと余り良い結果にはならない。
根がしっかりしてれば、強剪定しても芽は出てくるけどね。

12 :花咲か名無しさん:2023/08/19(土) 10:42:59.90 ID:G8pmwDYF.net
オス木とメス木って後から見て判別できるんか?

13 :花咲か名無しさん:2023/08/19(土) 11:21:28.30 ID:Dwv/U4x9.net
>>9
見た感じに対して鉢が大きすぎる
鉢が大きいと良いと思われがちだけど
水分過剰で問題起こすから5号で十分 根詰まりしてパンパンなら6号に変えてもだけど
自分なら実の付いてる細い枝全て切り落とすかな
健康なら切ってもどんどん新芽吹いてくる
何本かあれば思いきれるんだろうけど
初めてだと慎重になりすぎるのはある

夏剪定の動画がよく出てるからそれを参考にするといいよ

14 :花咲か名無しさん:2023/08/19(土) 11:27:47.24 ID:LjzY/sOE.net
ブルーベリー初心者。
大関のカタログ見てオクラッカニーとブライトウェルを頼んで発送待ちだけど、ブライトウェル味微妙なの?
おすすめ組み合わせになってたから選んだのに。

15 :花咲か名無しさん:2023/08/19(土) 11:47:51.47 ID:Dwv/U4x9.net
普通に美味しい品種
早く取りすぎたり管理がダメなら微妙にもなるけど
丈夫だし失敗しにくいし
両方育てたことあるけど今年は自分としてオクラのほうが微妙だったから人や状況にもよるとしか言えないかな

ここにはラビットアイは不味いから全部抜くみたいな評価の人もいるし
微妙評価を下した人やサイトにどれだけ信頼できるか
実際に自分で食べさせてもらって選べれば良いんだけどね

16 :花咲か名無しさん:2023/08/19(土) 11:53:49.85 ID:LjzY/sOE.net
そうなんですね!
前スレ読んでたら評判良くなかったので、心配になってました。
届くの楽しみになりました

17 :花咲か名無しさん:2023/08/19(土) 13:35:16.46 ID:L5tRmOrQ.net
この時期は、ラビットアイしか採れないけどハイブッシュの
美味しさは否定出来ない。
ラビットアイの中ではオクラッカニーが一番好きだけど今年は
梅雨明けからの1か月間全く雨が降らないのでまるで干し葡萄です。
バルドウィンの方が乾きに強いように思います。

18 :花咲か名無しさん:2023/08/19(土) 13:43:49.96 ID:glWLi8/R.net
>>14
ブライトウェルは味も収穫量もまずまずだけど、雨で実が割れたりするのが弱点だと思う。
うちの環境だとオクラッカニーはこれから収穫が本番。
収穫量は多いし、味は甘い、生育も良い。

19 :花咲か名無しさん:2023/08/19(土) 14:22:26.30 ID:L5tRmOrQ.net
今年は、ピンクレモネードの着果率を上げようとカットしたペットボトルでバサバサと花粉を採りまくった結果ノビリス、オンズロー、オクラッカニー、バルドウィン、パウダーブルーなどすべてが例年の3倍くらいの着果でした。
ほとんど摘果が出来ず小粒で不味くなったので昨日剪定して今年のラビットアイを終了させました。
初めて人工授粉しましたが来年の不出来が心配な結果になりました。

20 :花咲か名無しさん:2023/08/19(土) 14:39:17.43 ID:ScD+Q7Kf.net
>>9
実がついてるから、もうここまで来たら実を食べた後になった枝を剪定するだけでOK

店で買うと摘花摘果しきれてなかったのがそのままついてたりなりあとが残ってたりするけど、いい苗だと多少の体力低下はものともせずに翌年成長する
この時期からなら秋に根が成長するしラビットアイなら強いから大丈夫

しいて言うなら鉢がデカいから、水のやり過ぎは気をつけないと簡単に根腐れするから気をつけて

21 :花咲か名無しさん:2023/08/19(土) 15:37:35.48 ID:kZE2xxRJ.net
稲刈り始まったから籾殻確保や!

22 :花咲か名無しさん:2023/08/19(土) 19:02:01.75 ID:gaxe+2JB.net
>>20
どうもありがとう

とはいえ、市販のブルーベリーサイズになるにはあと何年かかることやら
ブルーベリーの根っこから察するに、かなり弱い植物だろこれ
小さい鉢の、更に小さい根っこで最低二年位かかりそう

受粉用に10センチくらいの挿し木苗も購入したんだけどそっちは5年くらいかかりそうだわ

23 :花咲か名無しさん:2023/08/19(土) 19:08:59.07 ID:KuRf6kUK.net
>>22
ちゃんと育てれば1年で2、3回鉢増し出来るほど大きく出来る植物だから
無理な鉢増しとか水持ちがよくて排水性悪い用土とかに植えない限り2、3年生苗から2、3年収穫しなければ収穫出来る苗になるよ
収穫してもいいけど成長は間違いなく遅れる

24 :花咲か名無しさん:2023/08/19(土) 19:40:11.19 ID:48WcW02R.net
500円以下の小苗でも10号鉢植えて1年待てば根が回るからそう貧弱でも無い

25 :花咲か名無しさん:2023/08/19(土) 20:40:36.64 ID:kZE2xxRJ.net
ブルーベリーかなり強い植物だよ。挿し木で簡単に増えるってことは根が出やすいってことだし
根腐れやら乾燥に弱いから水あげ適当とかだと弱るけど

26 :花咲か名無しさん:2023/08/19(土) 21:44:23.71 ID:fhdAcZc5.net
>>22
ブルーベリー簡単とか言ってるYouTuberがいるけど、簡単なら何十本も枯らす訳ないよな・・・と思うぐらいには強くはないよ

今はプロの育て方や剪定動画もあるし、水やりとコガネなどの防除をしっかりとやれば失敗しにくいだろうけど、何も育て方を知らなきゃ簡単に枯らすことの出来る植物だと思う

系統的にもラビットアイはまだ強い方だけどハイブッシュを始めると、難易度はグンっと上がる

品種によってホント耐暑性が無かったり、根が基本弱いから、一度調子を崩すと復活しない確率が高い
今だと情報がある程度あるから、レカみたいな強健種のみを集めることも可能だろうけど
うちには居ないけどブリジッタも強いらしい

まあダメならダメで、花苗や野菜苗みたいに即見切りをつけて、さっさと買い直すというドライなやり方の方がうまくいくかもしれないけどね


小苗だと育成3年、1年生で2年、2年生で1年ってところかな・・・収穫開始までは
収穫開始の年は摘花摘果した方がいいけど、花や実をヒヨドリやムクドリに全部食われたりするから、様子見ながら調整

27 :花咲か名無しさん:2023/08/19(土) 22:18:51.50 ID:gaxe+2JB.net
だよなあ

とはいえ、ラビットアイ以外のブルーベリーを買うやつなんて情弱だけだろ
日本の気候にあってないし、糖度も負けてる
良い点、ってあったりするの?

28 :花咲か名無しさん:2023/08/19(土) 23:47:23.56 ID:L5tRmOrQ.net
>>27
日本の気候ってどこ?ハイブッシュが育たない地域ですか?甘いだけでいいのかな?

29 :花咲か名無しさん:2023/08/20(日) 01:34:49.44 ID:/heoWBJU.net
まぁこの夏の気温のせいでハイブッシュ系はカナリキツくなってるな

30 :花咲か名無しさん:2023/08/20(日) 04:29:45.33 ID:xZAmT/TK.net
>>27
初めてブルーベリー育てた人が語るとは驚いた
逆に古いラビットは糖度と種感しか無いやん
情弱?へんてこな鉢のパウダーブルーを写真撮ってる時点で情弱やん
パウダーブルー最高だもんな?情弱君
小指の第1関節より小さいってパウダーブルーには酷だろ情弱君

31 :花咲か名無しさん:2023/08/20(日) 04:38:24.48 ID:xZAmT/TK.net
>>9
サイズ求めるならサザンやノーザンだろ
情弱には育てられないから無理だろうけどな
とりあえず君はラビットでお勉強だね

32 :花咲か名無しさん:2023/08/20(日) 07:10:04.34 ID:wnheLfMe.net
ラビットの欠点は収穫時期が暑すぎるw鉢植えなら難易度ハイブッシュもラビットも変わらないよ、ハイブッシュの方が個人的に美味しいと思うし

33 :花咲か名無しさん:2023/08/20(日) 07:14:17.79 ID:6ufSkvh8.net
なんもわかってないのに情弱なんて書いてるからこんなにたたかれるんだな。
ハイブッシュは18年くらい育ててるけど1本も枯れてない。
1回ネズミにぼろぼろにされたけど復活して元気に実を付け続けてるよ。

34 :花咲か名無しさん:2023/08/20(日) 07:48:07.97 ID:+oZWP27D.net
>>27は鶏糞くんとか呼ばれてるキチガイでしょ

35 :花咲か名無しさん:2023/08/20(日) 07:52:49.21 ID:DLvLYbgD.net
鶏糞くんが自演するいつもの流れで草

36 :花咲か名無しさん:2023/08/20(日) 08:21:11.59 ID:UGcbUFBH.net
せやな

37 :花咲か名無しさん:2023/08/20(日) 09:24:37.80 ID:U3xK+yQW.net
ラビットアイのデメリットは
クソ暑い時期に実への水切れや多雨起こさない管理が面倒
収穫する気も失せる暑さとイラガの恐怖
夏は早朝夕方に作業だけど他しないといけない園芸畑作業も立て込んでるので
ブルーベリーに時間かけられない問題

メリットは真夏は食害する鳥も来ないので囲いはしなくて良いと気づいた
夏休みの子供と収穫を楽しめる

38 :花咲か名無しさん:2023/08/20(日) 10:06:54.44 ID:sAFfbd9b.net
昨日初めてイラガのでかい奴に刺されたけど結構痛かった
小さいのとは格が違う 電気虫の所以を知った

39 :花咲か名無しさん:2023/08/20(日) 10:12:47.05 ID:U3xK+yQW.net
急いで日光でお湯になったホースシャワーを刺されたとこを洗い流すと痛みが残らない
けどやっぱいてぇwww

40 :花咲か名無しさん:2023/08/20(日) 11:23:01.44 ID:6tv2QH0n.net
>>39
そうだね。
YouTubeで電気虫と言ってた新潟の人は、ヤケドする前くらいの熱湯で毒が消えると言っていた。

41 :花咲か名無しさん:2023/08/20(日) 11:33:35.22 ID:+riSlA2H.net
ブユだと43℃30分が目安とされているけどイラガはもっと高いのかな

42 :花咲か名無しさん:2023/08/20(日) 13:20:30.04 ID:wnheLfMe.net
うちの環境だとopiとファーシングが8月頭まで収穫出来るから子供達が小学校と幼稚園の友達と20人くらいでブルーベリー狩りできてるから楽しそうだった。
8月頭過ぎてくるとイラガと蛾の幼虫対策でbt剤撒かないと毎朝の点検がめんどくなるからラビットは少し気を使うかな

43 :花咲か名無しさん:2023/08/20(日) 19:01:46.65 ID:SyYUc3/A.net
https://i.imgur.com/4K1J721.jpg
祭りはもうすぐ締め切りとなります、出来ればお急ぎください😊

44 :花咲か名無しさん:2023/08/20(日) 19:44:12.13 ID:pv7fFzN+.net
収穫を長く楽しみたいのと収穫量でREは植えてる。
甘い系が好きなので味は気にならない。
ハイブッシュに比べ丈夫なので管理も楽だし。
9月中順までは収穫出来そう。
暑い中の収穫も本数が少ないのでそんなに気にならない。
シワシワのパウダーを食べるのが楽しみです。

45 :花咲か名無しさん:2023/08/20(日) 20:34:07.75 ID:4ve+gjLn.net
>>43
もう現金化してアンインスコしてる

46 :花咲か名無しさん:2023/08/22(火) 12:25:16.73 ID:EEoX83MJ.net
ダーウィン5050って5000にパッケージ変わったみたいで
1200円で安売りしてたから10個買ったけど、新パッケージに鉢植えの量書いてあったけど10号鉢で84gって多くないですかね?こんなもん?

47 :花咲か名無しさん:2023/08/22(火) 14:46:31.53 ID:ntpsNCOE.net
>>46
吉野石膏のサイトには、5050と5000の使用方法が書いてあります。ただ、ホームページの説明は1a(1反)で100kgとあり面積が間違っているので注意です。
10a=一反=300坪=1000平方mなので1平方m当たり100g使用、深さ10cmまで効かせるとして用土100Lにつき100gが適量ではないでしょうか。
質問の10号鉢もスリット鉢、根はり鉢、菊鉢では容量が倍近くなります。また、ph値が下がるのにも注意です。安売りでも200kgも買ったら保管も大変かと思いますが栽培面積が1反もあればすぐに使いきりますね。

48 :花咲か名無しさん:2023/08/22(火) 14:53:15.91 ID:EEoX83MJ.net
>>47

【ブルーベリー栽培において】

全面混和 新植時 1kg/10m2(3.3坪)、5袋(100kg)/10a
全面散布 2年目以降(3月-4月) 500g〜1kg/10m2(3.3坪)、3(60kg)〜5袋(100kg)/10a
全面散布 10-11月、400g〜600g/10m2(3.3坪)、2(40kg)-3袋(60kg)/10a

鉢植えの場合
5号(直径15cm)1リットル :10g
6号(直径18cm)2.2リットル:22g
7号(直径21cm)3.5リットル:35g
8号(直径24cm)5.1リットル:51g
9号(直径27cm)7.3リットル:73g
10号(直径30cm)8.4リットル:84g
60cmプランター:200g〜300g(用土20Lとして)

って書いてあるんですよね

49 :花咲か名無しさん:2023/08/22(火) 15:22:22.38 ID:2Pq5IlqI.net
鉢植えの場合用土1Lにつき10gだよ

50 :花咲か名無しさん:2023/08/22(火) 15:29:34.22 ID:ntpsNCOE.net
>>48
ありがとう。参考にさせていただきます。ただ、一回に地植えで一株1平方mで100gは使いますが10号菊鉢15Lに150gはph値が下がり過ぎるかと心配です。
私は、地植え40株と10号以上60鉢に合わせて一回に5kgで1年間に10kgくらいの使用です。

51 :花咲か名無しさん:2023/08/22(火) 15:37:42.14 ID:ntpsNCOE.net
>>49
ありがとうございます。最近、クロロシスで出て困っていました。鉢の使用量を増やしてみます。
≫48さんもありがとうございます。

52 :花咲か名無しさん:2023/08/22(火) 16:01:41.74 ID:2Pq5IlqI.net
他の肥料がいわゆるブルーベリーの肥料を使っているので
控えめに今年春にダーウィン5050を用土1Lあたり半量の5gで散布してみたけど
サザンハイブッシュは好調
ラビットアイは新しく伸びたところが酷くはないがちょっとクロロシス気味
持続性が無いのはわかってるけどクエン酸水溶液で潅水してる

収穫後にも5g/Lずつ散布してみたり
硫酸マグネシウム2000倍水溶液を一回散布してみたが
ラビットアイのクロロシス気味なのは酷くはならないが特段改善もされない

53 :花咲か名無しさん:2023/08/22(火) 17:44:32.16 ID:EEoX83MJ.net
>>50
元々pH4.3だから入れすぎてもpH下がりすぎるってことはないんじゃ?

54 :花咲か名無しさん:2023/08/22(火) 21:01:21.76 ID:ntpsNCOE.net
ダーウィン5050の使用量についてこだわってすみませんが鉢の使用量に違和感があり皆さんの考えをお聞かせください。
≫48さんのおっしゃる全面混和は地植えの使用量で100kg/10a、100kg/1反でホームページからの適量ですが鉢は、10号鉢までと20Lプランターは用土に比例しています。
うちの最大は、コメリのファーマーズポット34Lですがそれでも一回に340g使用です。
NPポット#100をお使いの方、一回に1kg使えますか?もしかしてホームページの100kg/1aから算定したのでは?こだわってすみません。

55 :花咲か名無しさん:2023/08/22(火) 21:23:31.65 ID:2Pq5IlqI.net
>>54
tps://www.tama5ya.jp/product/1451

56 :花咲か名無しさん:2023/08/22(火) 21:24:24.33 ID:aCvN/QjL.net
>>54
60lと110lしかないからわからんけど今年の春に半分の300gと500g施肥でいまんとこ問題ないから秋にテストで1割くらいの20鉢で1lで10g施肥してみる
地植えと鉢植えだと水あげで流出する違いで変わるのかも?

57 :花咲か名無しさん:2023/08/22(火) 21:49:31.26 ID:ntpsNCOE.net
>>55
情報有難うございます。

58 :花咲か名無しさん:2023/08/22(火) 21:50:39.23 ID:ntpsNCOE.net
>>56
ありがとうございます。私も使用量を増やしてみます。

59 :花咲か名無しさん:2023/08/23(水) 12:38:50.49 ID:9MKbppov.net
ストレス病で枝葉に斑点って
結局なにやりゃいいんだよ?隣の木は問題ない

60 :花咲か名無しさん:2023/08/23(水) 13:08:14.67 ID:zgRGoSYW.net
液肥葉面散布かストレスブロック撒くか、気にしないかな?
ピンクレモネードとか普通に毎年なるけど問題感じたことないかな

61 :花咲か名無しさん:2023/08/24(木) 07:36:59.99 ID:clIZ9i1b.net
うちのも毎年斑点でるけど、気にしてない
春に実をつけて夏の暑さにさらされて、葉にダメージでるのは仕方ない
人間だって赤子の頃のお肌を永遠に保つなんて無理だ

62 :花咲か名無しさん:2023/08/24(木) 09:50:50.22 ID:k+W6sxYF.net
シンワの72724という酸度計は液体には使えないと取説にあるが
それを承知で。
水道水6,8 雨水6,7 酸性雨というがあまり変わらないじゃん。

1リットルの水にダイソークエン酸小さじ摺り切り1杯で
3から4のあいだ 2杯以上は3未満で左フルスケールになり
計測不能 だいたいなので誤差は許されよ。

適合酸度がハイブッシュ4,3〜4,8 ラビット4,3〜5,5だから
この状態で蒔いたらたまらないだろう ちなみにこのクエン酸は
10回かき混ぜると常温で溶けた。
鉢などにばらまいても少ない水やりで即浸透するかもしれません。 
自宅は鉢なので粒が数えられるくらいの少量蒔くことにしました
皆様の方法をお聞かせ願えれば幸いです。   @三浦半島

63 :花咲か名無しさん:2023/08/24(木) 12:51:41.15 ID:HKpu9hkd.net
ph1のサンポールを10倍に薄めるとph2に
100倍でph3
1000倍でph4
10000倍でph5

64 :花咲か名無しさん:2023/08/24(木) 15:43:24.12 ID:YMqat2Xk.net
9月植え替えか8月末植え替え予定してたけど今年暑すぎて植え替えやばそう?
毎年こんなもんだっけか?

65 :花咲か名無しさん:2023/08/24(木) 16:30:50.14 ID:eTgJCKVp.net
9月になったら鉢増しのつもりだったけどなんかやばそうだから迷ってる

66 :花咲か名無しさん:2023/08/24(木) 17:25:40.87 ID:/UQ1Te+F.net
REはシュート出てきた

67 :花咲か名無しさん:2023/08/24(木) 17:46:59.60 ID:UmTHHprT.net
>>63
酸度だけの問題じゃなくね?
洗浄成分とか粘度調整の成分とか他にもヒトが摂取してはいけない成分があるかもよ?
そんなオレは松葉薬品の硫黄粉末を使ってみようと思って買ってみたが、どれくらい撒けばいいのかわからなくてまだ撒いてないw

68 :花咲か名無しさん:2023/08/24(木) 19:28:40.54 ID:Iv06ofQr.net
酢はph3
ペットボトルキャップ1杯を6Lのジョウロに入れて薄めりゃちょうどいい

69 :花咲か名無しさん:2023/08/24(木) 19:46:36.62 ID:USXxwtd7.net
>>65
ここ2、3日で爆発的に枝伸びてきてるから植え替えしたいけど
根鉢いじらなくても大丈夫そうな苗だけ植え替えようか悩んでるw
7月に植え替えた2年生苗は植え替えてない同じ時期の苗と比べても倍以上大きくなってるけど3号から6号だったから養生出来たけど大苗は半日陰置けないからなぁ

70 :花咲か名無しさん:2023/08/24(木) 21:19:48.75 ID:eTgJCKVp.net
>>69
ココ素材で夏には水はけ良すぎる分、朝夕水やってるけど
雨が降るとすごく伸びる
葉から吸収する水分量ってすごいのか雨か曇りぐらいの方が光合成にちょうどいいのか

今年は雨降らない晴れの酷暑続きか豪雨かって感じだから
なおさら今の時期に植え替える勇気がでない

71 :花咲か名無しさん:2023/08/24(木) 21:29:02.40 ID:USXxwtd7.net
>>70
ピートモス多いと成長よくないですよね。
自分もココチップ5割にココピート、黒曜パーライト、鹿沼か今時期は籾殻いっぱい手に入るので使ってるけど雨降るとかなり成長しますよね。千葉北西部ですがここ数日大雨と曇りと晴れが1日中で何回も繰り返す天気で大成長しました
自分も1日2回か3回水やりしないといけないですけどw

72 :花咲か名無しさん:2023/08/24(木) 21:57:43.85 ID:E2ynZIgc.net
>>64-65
うちはもう植え替え始めてる

去年末7号スリット鉢に植えた1年生だったラビットアイは、ふんわり根が回る感じだったから、両脇と鉢底の根を切らない様にソフトに崩して10号スリットに植え替えてあげた

新規購入のポット苗は、普通に2年生良苗も春苗の売れ残りの1年生見切り品も全部根がサーリングしてたから下から手を突っ込んでワシワシ崩した
地上部の余計な下枝を剪定して必要水分量は減らしてあげたり、根をぶちぶち切ったのは半日陰に移してはいるけど、根洗いまでしなければ大丈夫だと思う
これからまた根が伸び始めるだろうし

ちなみに1ヶ月ちょい前に根洗いしたラビットアイは成長がストップしてるけど葉枯れとかはない

73 :花咲か名無しさん:2023/08/25(金) 09:39:54.72 ID:lg4UBKor.net
>>67
冬に適当
10号鉢なら10gちょいでph1下がるくらいと思えば良い

74 :花咲か名無しさん:2023/08/25(金) 12:26:07.95 ID:RxJx/hPJ.net
pHなんかより通気性じゃね?pH高くて成長悪い品種なんか最近ないんじゃない?
60lに植えっぱなしでも10年くらい問題ないし

75 :花咲か名無しさん:2023/08/25(金) 23:23:00.90 ID:R+0fz59R.net
ラビットアイは9月にシュートを秋剪定するとそこの着果量が増えるってきいたので、彼岸前後にやってみようかな

https://www.pref.chiba.lg.jp/ninaite/network/field-r4/kaju-2022-08.html

直立性の品種だと結構びょーんって伸びてるシュートが多いけどそういうとこには実が全然つかないし
(分枝させたくて先月先っちょを摘んでみたけど、分かれずに2次成長をしはじめただけだった 分かれてくれた品種もあるけど)

ハイブッシュだと秋にもう伸びそうにない横向きの枝なんかはもうこの時期から花芽になりそうな兆候はあるけど、ラビットアイの花芽分化はずいぶん遅いんだなぁ
時期的にもうちょい早いのかと勘違いしてた

76 :花咲か名無しさん:2023/08/26(土) 06:39:05.36 ID:bP9INRrx.net
ブルーベリーを初めて育ててるんだが、この植物弱すぎだろ

屋外に置いただけで葉焼けしてるし新芽も中々出ないし根っこも少ない、おまけに葉っぱはスカスカ、よく自然界で生き残ってこれたわ
人間の管理下で守ってこられたんだろうな

77 :花咲か名無しさん:2023/08/26(土) 07:29:03.97 ID:rmW4X9vr.net
日本の気候が基本的に合ってないんだからしかたない

78 :花咲か名無しさん:2023/08/26(土) 08:28:40.00 ID:X2q6M+KZ.net
それはブルーベリーを自生地の森林を知らないと
でも100年かからずここまでメジャーになったのも
適応地域が広くて圧倒的に手がかからなくて薬そんな使わない容易に増えるからで

79 :花咲か名無しさん:2023/08/26(土) 08:56:27.00 ID:6lGpAR3o.net
森林でキノコが生えるからと言って
平地の庭で育てようとしても無理なのと同じ

80 :花咲か名無しさん:2023/08/26(土) 09:09:34.95 ID:fz25GyfV.net
せやな

81 :花咲か名無しさん:2023/08/26(土) 09:24:29.90 ID:ieEhyjxi.net
>>76
ブルーベリー強いと思うけどな。何と比較してるのかわからんけど
葉焼けなんか炎天下に置いてる30鉢で1鉢もないよ
根っこもちゃんと鉢の大きさと水やりと用土あってればガチガチに数ヶ月で根鉢回るし

82 :花咲か名無しさん:2023/08/26(土) 09:26:29.55 ID:yJ56Y0/A.net
ホムセン苗をいきなり地植えとかでかい鉢に
べちゃべちゃ系のブルーベリーの土とかで植えたら大変かもしれない

83 :sage:2023/08/26(土) 11:49:05.24 ID:qp4eRsRL.net
鉢植えだと成長良すぎるのも問題なんだよな
大きくなるほど水やりや植え替えが大変になる

84 :花咲か名無しさん:2023/08/26(土) 13:00:11.21 ID:ZLzsdrIz.net
小さい鉢でも大きい鉢でも水やりは同じじゃね?
植え替えは小さい鉢の方が大変だし、大きい鉢まで行けたら5-10年植え替えしないで大丈夫だし

85 :花咲か名無しさん:2023/08/26(土) 13:53:17.84 ID:2Ys3tk20.net
>>76
もしかしてホムセンとかで実がなった小苗を買ってきてて
そういう風に言っちゃってない?

86 :花咲か名無しさん:2023/08/26(土) 14:40:00.96 ID:oql3xYex.net
色々と果樹育ててるけどブルーベリーだけ毎年3割くらいの株が真夏に調子悪くなったり枯れたりする。
害虫被害ではなくてね。
他の果樹はどんなに適当でもそんなこと全くないんだけどな。

87 :花咲か名無しさん:2023/08/26(土) 14:46:58.72 ID:bP9INRrx.net
いやさすがにそこまで園芸初心者ではないけど、土は園芸培養土使ってんだよね
1年経ってもしも成長が芳しくないなら変えようと思うが、酸性土壌って汎用性が効かないしピートモスは欠点多すぎて嫌いなんだよね

88 :花咲か名無しさん:2023/08/26(土) 14:55:08.84 ID:bP9INRrx.net
だよな?
🍊やナスってあっという間にデカくなるし、なんなら2週間後には大きくなってる

89 :花咲か名無しさん:2023/08/26(土) 15:03:02.46 ID:yVBOVi2J.net
うちはラズベリーだとどんなに頑張っても何鉢か枯れてしまうけどブルーベリーの鉢植えは、小苗でも大丈夫かな。用土と水やりの具合なんだと思う。ただ、梅雨明けから一ヵ月間降水量0mmが続き地植えの水加減を失敗したのか40株のうち2株枯れた。  @新潟下越

90 :花咲か名無しさん:2023/08/26(土) 15:14:11.57 ID:QvLC6H+O.net
鶏糞くんは思い込みが強いせいで園芸下手くそなんだよな
新しいのに手を出しては失敗して植物のせいにして考え方を改善しないからずっと下手なまま

91 :花咲か名無しさん:2023/08/26(土) 15:14:17.29 ID:yVBOVi2J.net
>>87
酸性土壌もピートモスも嫌いなら仕方ないけどせめてブルーベリー専用土使わないとブルーベリー初心者なのでは?

92 :671:2023/08/26(土) 15:43:25.81 ID:Yx0pq0PT.net
何言ったところで狂ったように自演しはじめるいつもの流れやん

93 :花咲か名無しさん:2023/08/26(土) 16:16:34.38 ID:yJ56Y0/A.net
基本も守らず、忠告も聞かず
独自理論で失敗しては植物のせいにする

初心者の方が万倍マシです

94 :花咲か名無しさん:2023/08/26(土) 16:35:30.12 ID:xnom6X+p.net
ぶどう なす きゅうり ピーマン 枝豆 ねぎ とまと
から比べれば明らかにブルーベリーは難しい

95 :花咲か名無しさん:2023/08/26(土) 16:47:46.82 ID:X2q6M+KZ.net
今年実験的に3年生の同じ品種で
60リットル鉢植えで育てたのと
用土が流出しないように根の周りだけ仕切って植えた地植の2種類やったけど
鉢の方が葉の大きさが3倍くらいになってる
地植の養分や水分などが抜けちゃってるのかな?
でも鉢は鉢で葉焼け起こしてる鉢もあれば異常の無いのもあるし

数十本レベルでやらないことにはコレだ!って結論は得られそうになさそう

96 :花咲か名無しさん:2023/08/26(土) 17:10:55.91 ID:6w67HKmq.net
ブルーベリー弱いって言ってる奴、過去にホムセンで味見して叩かれた奴だろ
ティフブルーとホームベル育ててた奴な

97 :花咲か名無しさん:2023/08/26(土) 18:52:29.08 ID:Opkk5Wr7.net
>>87
園芸用土使ってるってど素人じゃねーかw
そりゃ園芸用土で普通の水やりと今年の猛暑じゃ枯れるか弱るよ
8号から45lとか60lルートプラスに植え替えたけど調子いいよ。ココチップメイン用土で根鉢しっかりしてたのを7月に鉢増しで倍以上の大きさに育ってる

98 :花咲か名無しさん:2023/08/26(土) 20:49:19.53 ID:bP9INRrx.net
>>95
多分だけど、地植えのほうは中に虫がいたりしたからでしょ

理論的には鉢の場合だとどうしても根っこの進行が妨げられるし、コガネムシやネキリムシの侵入経路も少ないからな
対して地植えはどこからともなく入ってくる可能性があるからリスクも高くなる
ブルーベリーが枯れなくても弱る程度に齧られてる、っていうことだろ

99 :花咲か名無しさん:2023/08/26(土) 20:52:07.91 ID:lSV6ql+F.net
ブルーベリー初心者です

今年の6月に初めて迎えたブルーベリー(メルカリ)を、市販のブルーベリー用の土のみにしてしまったためか?枯らしてしまいました
初めてのガーデニングで、毎日お世話してるうちに実とか花が可愛らしくて心が癒されたので、もう一度チャレンジしたくて大関ナーセリーさんから3年生の苗を購入することにしました
次は絶対枯らしたくないので猛勉強中です

こちらでココピート、ココチップが良いということはわかったのですが、Amazonや楽天でそれらしきピッタリくる商品が見当たりません
Yahooショッピングでココナチュラルというのを見つけたのですが、これでいいのでしょうか…

皆さんのおすすめのココピート、ココチップを教えてください

100 :花咲か名無しさん:2023/08/26(土) 21:12:58.35 ID:bP9INRrx.net
ブルーベリー初心者、っつーか園芸初心者っぽいし、用土の配合なんてやらずに専用土買うほうが良いと思うけどね
当たり前だけど専用の土なんだから、それにプラスαでなにかを加える必要なんてないのよ

単刀直入に言って悪いけど、自分がかなりヘタクソなことをまず自覚すること
専用土ってのは専用の植物でしか使えないから余る上に、費用も高い
その下駄を履いても到達しなかった、ってのは他になにかしら原因あるよ

101 :花咲か名無しさん:2023/08/26(土) 21:47:21.58 ID:N+2R7HZx.net
>>99
苗の数や鉢の大きさ次第だけど、少量ならココピート、ココチップ共にダイソーでも売ってるからそれを使うのもありかと。
ココピートは園芸用の軽い土でも良いかと。
カインズの園芸用土でも水捌けが良いいのでいけるかもしれない。

ココピートは大量に必要ならカインズのプロ会員向けの肥料・農薬・資材の予約カタログで申し込んで買ってる。
ココチップは大量ならネットで販売
、それか多少少ないので割高かもしれないけどジョイフル本田。
水捌け良すぎると今年みたいに猛暑だと水やりが大変(サボると枯れる)なので様子見ながら黒土をブレンドしている。

水捌け良い土でまめに水やりするのが生育も良さそう。

102 :花咲か名無しさん:2023/08/26(土) 21:59:53.68 ID:ieEhyjxi.net
>>99
値段Amaとか高いからたまごや商店がブルーベリー関係全部揃うし安いよ
先日ココチップとか300キロ頼んだけど送料も数千円で安かったし、ダーウィン5050も楽天とかの半値以下だよ

103 :花咲か名無しさん:2023/08/26(土) 22:05:04.87 ID:Opkk5Wr7.net
>>100
専用土はラビット系主体だと思うよ。pHみればわかるけどほとんどがピートモス多めの5.5のプラマイ0.5でしょ。この用土で毎日のようにサザンとかで水あげてたら根が張る前に底にピートモス溜まって腐るよ

104 :花咲か名無しさん:2023/08/26(土) 22:13:01.24 ID:r0LVEt/U.net
鉢ごと地面に植えればどうか

105 :花咲か名無しさん:2023/12/09(土) 16:46:59.77 ID:VK1INJCsg
ひと昔前まて゛結婚して孑まて゛生んでた高校生を児童呼は゛わりしかも年収900萬超であろうと児童手当くれてやる岸田異次元増税憲法ガン無視
地球破壞霸権主義経済音痴強盗殺人文雄禍,騒音の影響を受けない無能て゛暇なやつほど子を作りたがるか゛まさにクソ公務員の高額ナマポ費
倍増計画丸出しの性活を支えるために孑のいない知的な多趣味のお前らはさらに労働対価を縮減させられるわけた゛
そんな奇特な労働放棄して四六時中戦ってる欧州やら民主主義國家を見習って同時多發蜂起するのか゛人としての最低限の正義だそ゛
車て゛どこかに突っ込んだり立て籠もったりクソ公務員の─匹すら駆除しない甘っタレはクソ公務員利権倍増でも目論んて゛んのか?
天下り税金泥棒のために海に囲まれた日本て゛陸域クソ航空機飛ばしまくって私腹を肥やしてる上,薬物盗撮窃盗詐欺性的暴行逮捕者た゛らけの
クソポリ公は毎曰ク゛ルク゛儿威力業務妨害騒音ヘリ飛は゛して望遠カメラて゛女風呂のそ゛き見しながら暇すぎるしお前らとっとと犯罪おかせやと
住民ヰライラ犯罪惹起して莫大な石油無駄に燃やして氣候変動災害連発,私権侵害どころか住民殺しまくってる腐敗テロ政府を滅ほ゛そう!
(羽田)ttps://www.call4.jp/info.php?type=items&id=I0000062 , ttps://haneda-project.jimdofree.com/
(成田)ttps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/
(テ口組織)ttps://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

総レス数 105
34 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200