2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

●●フィカス(ウンベラータ、ベンガレンシス)4●●

1 :花咲か名無しさん:2023/08/30(水) 20:19:42.10 ID:42yMs6J3.net
前スレ
●●フィカス・ウンベラータ●●
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1328860683/
●●フィカス(ウンベラータ、ベンガレンシス)2●●
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1466318941/
●●フィカス(ウンベラータ、ベンガレンシス)3●●
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1654346476/

2 :花咲か名無しさん:2023/08/31(木) 08:05:52.55 ID:sfmOeyKE.net
四十年勤め上げた會社を退職し、何やら張り合いの無い日々を送る内、大學生
の孫に「退屈しのぎに遣って見たまへ」と勸められた弐チヤンネル。
當初は「こんな電腦?示板、何たる幼稚加減」と莫迦にしてゐたものの、
遣つて見ると存外に面白ひ。
華やかな色彩の髪と目を持つうら若き乙女に「ゆとり乙」と何度と無く罵られるにつけ、
食ふや食はずやで慌しく過ぎ去つた學生時代が自ずと思ひ返され、
「戰爭さえ無ければ、小生もこのやうな青春が送れたやも知れぬ」
と獨りごちることも屡々。
すつかり虜となつた今では、孫の部屋から白銀色の電腦計算機をせしめては書齋に篭もり
存分に「祭り」を堪能する毎日を送つている。
「小四女兒遺棄事件」なるスレツドを拜讀した際には、その餘りに不憫な境遇と過酷な運命に
落涙し、臺所で葱を刻む家内に「かような理不盡が許されていいものか!」と
熱辯を振るって呆れられる始末。年甲斐もない、とはこのことと後で赤面すること
しきり。
下手の横好きとはいえ「繼續は力なり」の言葉通り、最近ではブラクラの回避
やコピペの管理にも慣れ、「好きこそものの上手なれ」を座右の銘として
弐ゲツトに勵んでいる。
同年代の友人達が癡呆や重い病に惱まされるなか、老いて尚矍鑠としてオフ會に
向かえるのも、ひとえに弐チヤンネルのおかげかと思えば、再三に渡る「半年ROMつてろ」の
罵り文句も、何やら「まだまだ死ぬには早いよ」と言われているようで愉快極まりない。
ひとつ間違えれば自らが乗り込んでいた機體と同じ名前を持つコテハンに出會える日を
樂しみにしつつ、今日もデスプレヱに向かう。
それでは、弐ゲツト。

3 :花咲か名無しさん:2023/09/01(金) 01:20:38.52 ID:FABbK7Oe.net
いちおつ
フィカスシャングリラ昔枯らしちゃったからリベンジしたけどまた枯れちゃった
難しいわ

4 :花咲か名無しさん:2023/09/01(金) 10:17:23.81 ID:+vk/Yqlm.net
ベンジャミンバロック枯らしてしまいそう
葉が黄色いのが増えてきた
ヤバいな

5 :花咲か名無しさん:2023/09/11(月) 18:40:35.54 ID:jihc95uj.net
もうダメだ
枯れる寸前

6 :花咲か名無しさん:2023/09/14(木) 08:50:27.75 ID:woP0jo4X.net
うちのウンベラータ、葉っぱがとても大きくなってきた。
枝を曲げたら格好良さげだけど、難しいのだろうな・・・

7 :花咲か名無しさん:2023/09/14(木) 10:03:53.16 ID:LwN7ITQt.net
>>6
先月くらいに初めてやってみたけど思い通りの樹形にするのは難しいけど曲げるだけなら簡単にできますよ

8 :花咲か名無しさん:2023/09/14(木) 17:50:29.02 ID:5HDo+9qN.net
ロープで下に引っ張るだけだといまいち気に入った形にならなかったので
朝顔みたいに支柱を立ててそこに枝をくくりつけて曲げてるところだ
アルテシマだけど

9 :花咲か名無しさん:2023/09/15(金) 21:53:54.90 ID:/Uls7KB8.net
自分は観葉植物の曲げの美学はわからん。
そのうち美しいとかカッコイイとか思うようになるのだろうか。

10 :花咲か名無しさん:2023/09/15(金) 22:16:28.69 ID:LHBPCWW8.net
曲げると色んな所から枝出てくるから面白いよ

11 :花咲か名無しさん:2023/09/19(火) 07:50:50.66 ID:aIM9B2+N.net
ベンジャミン枯れてきた
もうダメだ

12 :花咲か名無しさん:2023/09/21(木) 09:40:22.31 ID:y8UVO5on.net
ベンジャミン、どうして枯れてきた?
うちのガジュマルは、水やり指標のサスティを鉢土に挿しているにもかかわらず、
乾燥状態の印のサスティが白色になってるのに気づかず、忘れた頃に水やっても
とっても元気。
逆に水が多すぎると根腐れとかになるのかな?

13 :花咲か名無しさん:2023/09/21(木) 12:14:20.09 ID:SKlR/q3f.net
ガジュマルの方は元気なのにベンジャミンだけが弱って枯れ気味になってきたよ
同じように育ててるのに何故だかわからん

14 :花咲か名無しさん:2023/09/21(木) 13:30:29.91 ID:zgZ2y7iu.net
>>13
うちのベンジャミンバロックと一緒やん

15 :花咲か名無しさん:2023/09/21(木) 16:04:54.11 ID:TNJE+FQ/.net
>>14
うちのもベンジャミンバロックだよ
これ育てにくいのかな?

16 :花咲か名無しさん:2023/09/21(木) 16:15:56.22 ID:zgZ2y7iu.net
>>15
去年購入だけど根詰まりを疑ってるけどめんどくさくて変えてないわ

17 :花咲か名無しさん:2023/09/21(木) 17:47:58.81 ID:btrUhCwS.net
外に出していたゴムの木類を部屋に取り込んでる最中だけど、今年は成長が著しく早くも部屋が手狭にw

18 :花咲か名無しさん:2023/09/23(土) 13:23:36.14 ID:MGYuAan7.net
ベンガレンシス、大田区の園芸屋で50センチのイキイキとした苗が1000円!
めっちゃ安かった

が、我慢

19 :花咲か名無しさん:2023/09/25(月) 08:20:09.91 ID:k2iW7AfH.net
ベンジャミンスターライト可愛くて今月頭に1つ購入してもう1つ仕立て違いを買ってしまった

20 :花咲か名無しさん:2023/09/26(火) 21:44:23.65 ID:rj4akGZ4.net
3月にダイソー300円のウンベラータを買って3号鉢で育てていたが、鉢底から20cmくらいだったのが暖かくなってベランダに出しておいたらすごい勢いで成長し、風ですぐ倒れるので5号鉢に植え替え。
そして今や鉢底から50cm以上と春夏で30cmも成長した。
ベランダもあまり直射日光は入らないのだが。

21 :花咲か名無しさん:2023/09/26(火) 22:18:18.40 ID:F+Iwwt3x.net
アフリカンプリンスは今夏1mぐらい伸びた気がするw
天井に届きそうだもの

22 :花咲か名無しさん:2023/09/27(水) 06:57:14.23 ID:yHu8UHUf.net
小さいときは良いけど、大きいと邪魔でしかない

23 :花咲か名無しさん:2023/09/27(水) 10:31:06.66 ID:U9A3HjOW.net
ウンベラータって暑過ぎると成長が止まったりしますか?

24 :花咲か名無しさん:2023/09/27(水) 14:34:25.59 ID:hXC85USw.net
水野美やり忘れてはっぱ全部落ちちゃった…

25 :花咲か名無しさん:2023/09/28(木) 06:41:03.88 ID:DCYT0j02.net
>>23
うちは以前、ベランダに出していたら暑すぎて全然成長しなかった

26 :花咲か名無しさん:2023/09/28(木) 11:05:16.56 ID:Iac4dOBQ.net
風通しが確保できてれば普通に成長するよ。
成長が止まるのは絶対水不足と根詰まり。過去に夏場の管理が適当になったカシワババンビーノは完全に成長止まったから断言出来る。
野外で直射と風に当ててると根が爆速で成長するから様子見て植え替えと毎日容赦なくじゃばじゃば水やり。
屋外管理のフィカスは余程日当たりと風通し悪くない限り夏場に根腐れなんて絶対しない。

27 :花咲か名無しさん:2023/09/28(木) 11:11:14.65 ID:OeestvLw.net
原産地考えたら暑さに弱いなんてないからそれ以外の理由だろうね

28 :花咲か名無しさん:2023/09/28(木) 11:50:25.48 ID:f4d28+rE.net
>>26
葉っぱがうなだれて来てからたっぷりと与えるで水不足になってませんか?
以前に根腐れさせた苦い経験がある初心者ですが、アドバイス願います。

29 :花咲か名無しさん:2023/09/28(木) 12:47:23.27 ID:Iac4dOBQ.net
>>28
項垂れてる時点で既に水不足。本来そうなる前にたっぷりやるのが正解。
ただ葉が項垂れるのにも色々理由があって、真夏に直射当ててると流石に疲れて葉が下向きになってくる。
うちのケースだけど本体を日差しから守ろうとしているのか下向きになるだけじゃなくて葉がやたら大きくなった。
上でも書いたけど夏場の野外管理は根腐れなんてまずしないから水不足と根詰まりの方を警戒して毎日水じゃぶじゃぶ、根がはみ出ていないかの鉢底チェックの方が重要。
特にフィカスの普及種の中ではウンベラータとベンガレンシスの根の成長は凄まじい。すぐ根詰まりする。
朝、水たっぷりやって次の日の朝に表面からからなようだったら間違いなく水吸いまくってるからその日の朝もじゃぶじゃぶ。
ちなみに気温が30度以下になって昼夜の寒暖差が出てきた今はフィカスの最盛期。上も下もめちゃくちゃ成長する。
根腐れの心配は秋が深くなって屋内管理に移行してからでいいかと。

て言うかフィカス根腐れさせるって余程涼しい時期の室内管理中に水やり過ぎなんじゃないかと思う。
根張りの弱いパキラや水をそれほど必要としない多肉植物だったらまだしも。
もしくは風通しと日当たりが悪いのも大きな原因かもしれない。

30 :花咲か名無しさん:2023/09/28(木) 21:19:35.07 ID:sjiA8uS8.net
そりゃ住んでる立地や育ててる場所は人それぞれなんだから上手く育たない人がいても不思議じゃない。
あまり良くない環境でもそこに置くしか選択肢がないことも当然ある。

31 :花咲か名無しさん:2023/10/02(月) 12:05:23.84 ID:/Ki3G7ES.net
1メートルくらいのベンガレンシスを7月に剪定して、その後に伸びた脇芽達がまた30センチくらいになったのですが、この時期にもう一度先端を切り戻し剪定しても大丈夫でしょうか?
来年の春まで待つとかなり伸びてしまいそうで

32 :花咲か名無しさん:2023/10/02(月) 12:07:10.49 ID:/Ki3G7ES.net
1メートルくらいのベンガレンシスを7月に剪定して、その後に伸びた脇芽達がまた30センチくらいになったのですが、この時期にもう一度先端を切り戻し剪定しても大丈夫でしょうか?
来年の春まで待つとかなり伸びてしまいそうで

33 :花咲か名無しさん:2023/10/02(月) 12:12:52.27 ID:/Ki3G7ES.net
1メートルくらいのベンガレンシスを7月に剪定して、その後に伸びた脇芽達がまた30センチくらいになったのですが、この時期にもう一度先端を切り戻し剪定しても大丈夫でしょうか?
来年の春まで待つとかなり伸びてしまいそうで

34 :花咲か名無しさん:2023/10/02(月) 17:20:42.95 ID:+gW0b04B.net
地域によるかもだけど大丈夫

35 :花咲か名無しさん:2023/10/03(火) 00:34:11.16 ID:J4MoAhHr.net
近畿だけど朝晩かなり気温下がるようになってきたしそろそろ室内に入れないとダメかなー

36 :花咲か名無しさん:2023/10/03(火) 08:53:02.41 ID:4SJ4egO1.net
最低でも10度以下にならない限りは大丈夫だと思うけども。
まあどういう管理をしたいかによるとは思うけども、冬に緑の綺麗な状態の葉を室内で楽しみたいのであれば痛み・黄葉が出る前に早めに入れた方がいいのかも。

37 :花咲か名無しさん:2023/10/04(水) 22:14:18.78 ID:jzdxQl0SC
先月根っこを大幅に整理したのにもう鉢底からニョロニョロと…

38 :花咲か名無しさん:2023/10/04(水) 20:56:21.64 ID:UOJgLSyK.net
ウンベラータは大きな葉を広げるからせまい住居では置き場所がなくて困る。
3月にダイソーで300円で買ったときは葉は6枚で穴が空いてたり状態はみすぼらしかったのに春夏でベランダに出したら巨大化して、もう元の場所には戻せない。

39 :花咲か名無しさん:2023/10/08(日) 22:42:06.40 ID:Vy2PtVQ0.net
自分もベンガレンシスが春に買った時より大きくなって冬の置き場所に困ってる
夏までは軒下管理でグングン伸びてたけど、家の中に入れたら家族に文句言われるから無理だし、シャッター付きのガレージじゃ冬越し無理?
三重県で雪はめったに降らない地域
ガレージの中は真冬で5℃くらい
窓が1つだけあるけど昼間は何とか新聞が読めるくらいの明るさ

40 :花咲か名無しさん:2023/10/08(日) 23:00:48.41 ID:K1KZwZQt.net
1mの枝を友人から貰ったんだけど、そのまま枝挿しで根付くかな?細かくちょん切らないと厳しい?一応葉っぱは先端1枚を残して全て落とした

41 :花咲か名無しさん:2023/10/08(日) 23:01:59.29 ID:K1KZwZQt.net
1mのウンベラータの枝です。直径は2cmくらい

42 :花咲か名無しさん:2023/10/09(月) 00:51:52.30 ID:sictaxds.net
気根がめっちゃ生えてきたわ
結構あちこちに貼り付くんやね

43 :花咲か名無しさん:2023/10/09(月) 00:58:45.86 ID:MK5gO4QV.net
短く切るのは根がない状態でも上まで水を揚げやすくするため
あと挿し木の本数が増えれば失敗のリスクも減らせる

1mのままでも根付く可能性が無いとは言えないが、支柱は必須だわな
あと幹の途中から新たに枝を出すことはあんまりない
頂芽が残ってると棒の先から真っ直ぐ枝が伸び続けることになる
スパッと切ると切断面直下の不定芽が一気に動いて枝数が増えるよ

44 :花咲か名無しさん:2023/10/09(月) 01:42:22.08 ID:urXhKUCc.net
斑入りガジュマル手に入れたは良いけど葉焼けするから陽当たり調整が面倒臭すぎる。
斑入りのゴムノキは元気に成長しているのに軟弱すぎる

45 :花咲か名無しさん:2023/10/09(月) 07:55:31.27 ID:nXBM4QZe.net
>>39
文句言われない大きさに剪定して家の中が良くない?また来年大きくなるし
うちはウンベラータだけど切りまくって枝が出まくってそれはそれでどうしようって感じだけど
寒くなれば成長遅くなるし、4月とかになれば全部切ると思う
というか誰かにあげたいくらい、もうゴム系は買わない

46 :花咲か名無しさん:2023/10/11(水) 15:48:45.85 ID:yDprI6ew.net
>>43
一応今メネデールに浸けて水挿ししてる 断面は斜めに切って、頂点には新芽鷹の爪が来たときから出てた
うち結構寒くなるので冬は鉢底にヒーター入れる予定
今保険で10cmほど切ってもう一本水挿し作るかこのまま行くか悩んでる… 今室温21~24℃だけど発根するかなぁ…

47 :花咲か名無しさん:2023/10/11(水) 19:04:38.77 ID:xQ+W5ZgB.net
>>44
何とか部屋に入れる許可を得たので今年は家の中に入れてみます
春になり暖かくなったら剪定して背丈を下げてみます

あと、屋外管理してたのを室内に入れる時も数日かけてゆっくり取り込んだ方がいいの?

48 :花咲か名無しさん:2023/10/11(水) 20:20:43.02 ID:GTKe4ctY.net
今年ウンベラータ50センチくらい伸びた

49 :花咲か名無しさん:2023/10/12(木) 17:27:14.21 ID:LyiUEUlv.net
ミニ観葉として売ってたスターライトを瓶植えしたけど成長早いのかな?
まあ来年には植えかえなきゃいけないのは間違いないだろうけど、少しでも長く小さいまま維持したいなあ

50 :花咲か名無しさん:2023/10/13(金) 00:20:49.43 ID:DXz8ofGH.net
うちのウンベラータも40〜50センチくらい伸びたけど曲げてるときにポッキリいったからマイナス5センチ

51 :花咲か名無しさん:2023/10/13(金) 14:54:33.08 ID:oocqBIIl.net
うおおおおおお!
やっとウンベラータスレが復活したのか!!!

もう2chは終わりかと思ってたから嬉しいぞ!

52 :花咲か名無しさん:2023/10/14(土) 10:50:58.21 ID:0ysA5Axv.net
大きくなって置き場所がなくなりそうだから冬前に葉を全部切るか。
根は切ればいいだろうけど株自体が大きくなってる場合は株を半分とかに切っても枯れないの?

53 :花咲か名無しさん:2023/10/14(土) 12:42:52.54 ID:G1VFU05n.net
根を切るのは春から夏じゃない?

54 :花咲か名無しさん:2023/10/14(土) 13:20:25.67 ID:zkCMapGk.net
ベンガレンシス、六月くらいに植え替えたのにもう鉢の底から根が伸びまくってすごい事になってる
今のうちにもう一回り大きい鉢に植え替えた方が良い?

55 :花咲か名無しさん:2023/10/14(土) 20:14:17.28 ID:4vUXdlMQ.net
ミズサシデ発根って何日くらいかかるの?

56 :花咲か名無しさん:2023/10/14(土) 20:14:37.38 ID:4vUXdlMQ.net
水挿しで

57 :花咲か名無しさん:2023/10/14(土) 22:35:02.28 ID:G1VFU05n.net
>>54
私だったら春まで待つかなー

58 :花咲か名無しさん:2023/10/14(土) 22:35:17.43 ID:UWQMLz8Y.net
1ヶ月

59 :花咲か名無しさん:2023/10/14(土) 22:35:45.06 ID:I26OTtcs.net
ウンベラータは水挿し1ヶ月だった

60 :花咲か名無しさん:2023/10/14(土) 23:07:05.45 ID:4vUXdlMQ.net
1ヶ月かぁ 今1週間だからぎりぎり今月末にいけるかな?久々ウンベで、以前に冬の寒さで大きいやつを枯らしてしまったので、今回はペットヒーターとか断熱アイテムも準備してるんだ

61 :花咲か名無しさん:2023/10/14(土) 23:20:38.50 ID:G1VFU05n.net
これから発根は難しそう

62 :花咲か名無しさん:2023/10/14(土) 23:40:18.97 ID:4vUXdlMQ.net
加温するもん

63 :花咲か名無しさん:2023/10/15(日) 01:31:32.43 ID:zCTB09Jx.net
フィカス ランフィー ってやつを
育ててる人いる?
育ててみたいんだけども情報が少なすぎる。

64 :花咲か名無しさん:2023/10/15(日) 14:08:59.36 ID:smKONcOn.net
最低気温何度くらいまで外で耐えれるかな?

65 :花咲か名無しさん:2023/10/15(日) 14:09:17.95 ID:smKONcOn.net
最低気温何度くらいまで外で耐えれるかな?

66 :花咲か名無しさん:2023/10/15(日) 14:09:28.47 ID:smKONcOn.net
最低気温何度くらいまで外で耐えれるかな?

67 :花咲か名無しさん:2023/10/15(日) 14:12:09.37 ID:Ps781XI6.net
カシワバゴムとかは15℃
その他は12℃とか10℃とか

68 :花咲か名無しさん:2023/10/15(日) 19:48:30.80 ID:0z+99BoC.net
マグァンプkをちょっとだけ入れ過ぎたら成長が鈍化した。
やはりリン酸過剰はウンベラータには悪害なのか?

69 :花咲か名無しさん:2023/10/15(日) 21:30:52.38 ID:ebTVY38E.net
ウンベラータを選定して、1m位の枝を挿し木しようと思うんですけど、ハダニがいます。
挿し木するのに葉っぱを全部取っても大丈夫でしょうか?
先端には新芽の尖りはあります。

70 :花咲か名無しさん:2023/10/15(日) 21:52:25.48 ID:Ps781XI6.net
>>69
ハダニは茎に卵産むから無駄かと

71 :花咲か名無しさん:2023/10/15(日) 22:04:29.41 ID:RECj3EZ2.net
>>54
ベンガレンシスは丈夫だからいつ切っても平気
ある程度、大きく育った株ならね

72 :花咲か名無しさん:2023/10/15(日) 22:07:16.86 ID:RECj3EZ2.net
>>66
昼間が20度とか暖かいなら10度切っても全然平気
昼の温度も低いなら10度以下にしないほうが良い

73 :花咲か名無しさん:2023/10/15(日) 22:47:15.18 ID:brxWeEYd.net
挿し木って水挿しも土刺しも根が出ないうちは光あまり当てないほうがいいんだよね?

74 :花咲か名無しさん:2023/10/16(月) 00:20:55.71 ID:+zP7l0l+.net
暖かい時期はずっと外で雨と風に当てる管理してるからハダニとかカイガラムシの被害はないな
代わりにアブラムシ・アザミウマ・コナジラミの猛攻受けるけど
特にアザミウマのしぶとさ厄介さは野外のハダニ版

75 :花咲か名無しさん:2023/10/16(月) 00:29:26.01 ID:3CjukXJ3.net
>>73
うん
でもあまり暗いとこれまた芽が出にくかったり…
日陰よりの半日陰が良い

76 :花咲か名無しさん:2023/10/16(月) 07:57:09.77 ID:JOlGw31f.net
>>69
しばらく全体を水につけてハダニ退治してみて
でもこれから寒くなるなら根っこたなかなか出なそう

77 :花咲か名無しさん:2023/10/16(月) 07:58:23.51 ID:JOlGw31f.net
>>68
今年肥料一切あげてないけど50センチくらい伸びてるよ

78 :花咲か名無しさん:2023/10/16(月) 18:15:11.50 ID:G2gc99v5.net
50センチってすげーな。
俺なんてリキダス、微粉ハイポネックス、ボタナイス、マグァンプ埋込、のフルコースだけどそこまでは伸びなかったな。

79 :花咲か名無しさん:2023/10/16(月) 20:30:55.21 ID:XkZrEzlf.net
日当たりのいいとこに置いてデカめの鉢にして余分な葉をこまめに落としてると肥料気にしなくてもぐんぐん伸びるよ

80 :花咲か名無しさん:2023/10/16(月) 20:46:01.24 ID:2RMYZpTa.net
クリシュナ育てる方いますか?葉は最高にカッコいいんだけど枝がめちゃ暴れる。仕立てどうしたらいいんだろう?

81 :花咲か名無しさん:2023/10/17(火) 00:07:52.13 ID:EHLMkfRn.net
>>75
窓から50cmの半日陰に移動した!ありがとう
根っこは光を嫌うそうなのでペットボトル花瓶の周りに布を巻いておいた

82 :花咲か名無しさん:2023/10/17(火) 01:50:35.04 ID:/lUMYO2Z.net
>>79
余分な葉を落としてって所をもう少し詳しく教えて下さい

83 :花咲か名無しさん:2023/10/17(火) 16:33:34.25 ID:LebSsXPO.net
ウンベラータの挿し木はあんまり神経質にならないでも勝手に根っこ出るよほぼ100パーセント
去年調子に乗っていっぱい挿し木したら全部根っこ出て置き場所なくて半分はメルカリ行きだった
残った苗は春からずっとベランダで放置してるけど葉焼しながら勝手に大きくなってる
大きなウンベラータの頂点を挿し木したやつは異常な成長だわ
わざわざ高いウンベラータ買う必要ないよね
ダイソーで小さいやつ売ってるならそれでいいと思う
すぐ大きくなるもん

84 :花咲か名無しさん:2023/10/17(火) 16:49:29.87 ID:jqZE8s3O.net
フィカス.spとして売ってたけど
何の系統っぽいですかね?
https://i.imgur.com/l3Pk6Pw.jpg

85 :花咲か名無しさん:2023/10/17(火) 16:59:48.24 ID:ZpDDYsKq.net
国民代表、自公提言を酷評 減税見送り「非常に失望」
2023年10月17日16時38分

 国民民主党の玉木雄一郎代表は17日の記者会見で、自民、公明両党がそれぞれ政府に申し入れた経済対策に関する提言に消費税や所得税の減税が盛り込まれなかったことについて、「怒り心頭だ。生活者目線が入っていない。非常に失望した」と酷評した。

86 :花咲か名無しさん:2023/10/17(火) 17:42:16.31 ID:Pdv+ksQR.net
ベンジャミンぽい

87 :花咲か名無しさん:2023/10/17(火) 18:02:53.84 ID:t/YMYIQz.net
>>83

ベテラン

88 :花咲か名無しさん:2023/10/17(火) 23:49:08.18 ID:3vNBTOl6.net
>>72
ありがとう!
もう少しは耐えれそうですね
早急に置く場所確保しなくては!

89 :花咲か名無しさん:2023/10/19(木) 22:52:55.08 ID:uy3ZCHZM.net
>>83
冬場も室内は暖房ずっと入れてるの?
昔室内寒くて(13℃くらい)、水やり2週間に1回にしてたのに枯れちゃったので…

90 :花咲か名無しさん:2023/10/19(木) 23:07:31.90 ID:UKcKYBtb.net
>>83
しかもダイソー産は実生

91 :花咲か名無しさん:2023/10/19(木) 23:13:56.77 ID:uy3ZCHZM.net
>>84
これかな?
https://i.imgur.com/alBTnMA.jpg

92 :花咲か名無しさん:2023/10/20(金) 00:21:09.08 ID:W+XAkGCp.net
>>91
それっぽい!
成長した姿もググれましたありがとう

93 :花咲か名無しさん:2023/10/20(金) 09:58:07.97 ID:4OEsThdr.net
夏前にダイソーでベンガレンシス2つ買ったけど両方ともあっという間に枯れてしまった

94 :花咲か名無しさん:2023/10/20(金) 11:13:13.54 ID:RoYRrQTT.net
ベンガが枯れるって槍でも降らないと起こり得ないけど何があったんだ

95 :花咲か名無しさん:2023/10/20(金) 12:57:19.90 ID:R6sdFLxM.net
枯れた理由をこっちが知りたいよ
水やりすぎたりしてないし

96 :花咲か名無しさん:2023/10/20(金) 13:05:16.12 ID:BSNvjnyI.net
買ったまま植え替えずに、
ベチャベチャな初期土とポットに水あげすぎて、
根腐れおこしたと予想

97 :花咲か名無しさん:2023/10/20(金) 13:08:18.92 ID:AvRYiOYi.net
素焼き鉢に観葉植物用の土で植え替えたよ。

98 :花咲か名無しさん:2023/10/20(金) 13:30:40.39 ID:KG3W3Vsf.net
真面目な店員が既にキルしてたんやろ
多湿で枯らすには2ヶ月ぐらいかかるから(2敗)

99 :花咲か名無しさん:2023/10/20(金) 13:36:18.95 ID:AvRYiOYi.net
そういうことか、それなら納得。

100 :花咲か名無しさん:2023/10/22(日) 03:08:50.69 ID:tU6Vcrp6.net
キルとまではいかないけど粗雑な扱いをされてたのを環境も土も一気に換えちゃうとそれがトドメになることも多々あるよね
いくら丈夫なフィカスでも耐えられない

101 :花咲か名無しさん:2023/10/22(日) 06:29:53.08 ID:M8bRQQzw.net
そういえば店じゃ光もまともに貰えないしな棚板の下で

総レス数 101
24 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200