2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

栗(クリ)スレ ★2

1 :花咲か名無しさん:2023/09/25(月) 13:31:08.72 ID:5vYM6yin.net
栗好きな人、栗育ててる人、集まれー。栗について語りませんか?

関連スレ
【トトロ】どんぐりを育てるスレ その7
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1524239926/

※前スレ
栗(クリ)スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1472596505/

2 :花咲か名無しさん:2023/09/26(火) 10:58:24.60 ID:Y1xz6r9g.net
ようやくイガの色がうっすら茶色っぽくなってきた
落ちてても割れてなかったのが昨日は初めて割れてるのがあった
割れだすとケモノに横取りされるリスクが出てくるから巡回強化せねば

3 :花咲か名無しさん:2023/09/26(火) 19:55:43.09 ID:HWvT4dLX.net
横取りされなくても、落ちたらすぐ拾わないと傷むよ。

4 :花咲か名無しさん:2023/09/26(火) 21:29:38.39 ID:9xToZzz7.net
栗が落ちるといろんな虫が寄ってくるね。
最初からメイガに食われているのは実の中身も変質したりして悪くなってるのが多いが
落ちてから寄ってくる虫はさほど悪しないような気がする。
イガと実の間に入り込んでる黒いハサミムシなんかメイガを食べてくれてるみたいだし。

5 :花咲か名無しさん:2023/09/29(金) 12:24:06.82 ID:76hYgeS8.net
銀寄って、🐛虫入りやすいですか?
そろそろ落ちそうになったイガの割れ口にツブツブが吹いて
落ちたイガから実を取り出すとイガと実の間にピロピロ、虫がいて
実の孔率50%以上・・
隣の利平なんか逆に🐛の入りは少ないみたいなんですが

6 :花咲か名無しさん:2023/09/29(金) 18:57:02.56 ID:pj770dsG.net
シバグリ採れた

7 :花咲か名無しさん:2023/10/02(月) 10:48:42.82 ID:5O2bS+GA.net
利平落ち始めた今週末くらいまでには全部落ちそう

8 :花咲か名無しさん:2023/10/02(月) 10:49:07.19 ID:5O2bS+GA.net
利平落ち始めた今週末くらいまでには全部落ちそう

9 :花咲か名無しさん:2023/10/02(月) 10:53:53.31 ID:5O2bS+GA.net
うちはぽろたんと利平植えてるけどぽろたんにくらべたら利平は虫害はかなり少ないね

10 :花咲か名無しさん:2023/10/02(月) 13:16:46.71 ID:bzANCZnp.net
>>9 やっぱ、利平は虫食い比較的、少ないですか。

11 :花咲か名無しさん:2023/10/05(木) 21:21:37.75 ID:B5MKccXM.net
種類によっては4割、虫食いだ
なり始めの年は全滅したが実の数が多くなると無傷の実の数も増える
虫食い、水入れた洗い桶にドボン 穴から虫が這い出してくる様子をじっと見てる
ハサミムシは手ですくって助けてあげる。
虫食いは自分ちで食べて、きれいなのは近所に分けてあげる。

12 :花咲か名無しさん:2023/10/07(土) 01:06:13.52 ID:aw+firbD.net
育てる方じゃなくて、食べる側だけど、
今年ほんとに栗が不作みたいで。泣く
山口の厚保栗ファンなんですが、販売不可能に追い込まれたって。
丹波栗もほぼ売り切れ。予約だけで在庫切れ。
他県、特に東日本はどんなですか?

13 :花咲か名無しさん:2023/10/07(土) 01:49:53.97 ID:FltMUuxV.net
丹波栗は夏の台風のときにびっくりするぐらい落ちてしまったとニュースで言ってた
確か福知山あたりの話
でもちょっと前のニュースに出てた福知山の栗農家は、早生品種は猛暑の影響受けたけどその後は標準って言ってた
小ぶりではあるけどそのぶん濃厚とも

14 :花咲か名無しさん:2023/10/07(土) 10:01:40.54 ID:QUmNkr+S.net
昨年栗の渋皮煮作ったら、とても美味しかったわ。
散歩途中に大きな栗の木があって、大きな実が茶色く太っていた。
持ち主が分かれば分けていただこうと思うのだけど、難しいわ。

総レス数 14
4 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200