2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ばら】バラ統合スレ【薔薇】Part136

1 :花咲か名無しさん:2023/09/25(月) 20:32:55.01 ID:NKyNsObt.net
定期的な薬剤散布が必要で手入れが大変だと言われているバラ。
しかしながら、現在は耐病性の高いバラも次々発表されており、
初心者でも耐病性の高い品種を選べば薬剤散布なしで簡単に栽培できます。
園芸書以外にも、現在はYouTubeで各先生方がバラ栽培法のわかりやすい動画を出されているので、基本はそれらの閲覧を推奨。

■スレッドルール
・みんなの使う掲示板です。マナーを守って気持ちよく。
・宣伝行為・ブログ叩きはNG、長文・連投は嫌われます。
・スレチの話題・粘着・なれあい・汚い言葉もほどほどに。

■バラ栽培の基本
・現代バラは殺菌剤の発明前提で育種されたものがほとんどです。
・欧米で育種された品種は東アジアのモンスーン(日本では梅雨)を考慮した育種が行われていません。
・YouTuberがよくやっているバラの無農薬栽培はあくまで曲芸の類であり、バラ栽培をする場合は殺虫殺菌剤は定期散布することを基本に考えてください。
・ブッシュローズ、シュラブローズ、クライミングローズ、ランブラーローズで特製は異なります。
・何かを質問する際は、品種や地域のほか、地植えなのか鉢植えなのか露地なのかベランダや軒下での栽培なのか明記しましょう。

次スレは>>950

■前スレ
【ばら】バラ統合スレ【薔薇】Part135
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1694261236/

2 :花咲か名無しさん:2023/09/25(月) 20:33:28.46 ID:NKyNsObt.net
2023年9月時点の5ch専用ブラウザのデファクトスタンダード
https://sikiapp.net/

3 :花咲か名無しさん:2023/09/25(月) 20:33:43.43 ID:NKyNsObt.net
バラ栽培の主要なYouTubeチャンネル

バラ熟(ロサオリエンティス/バラの家)
https://www.youtube.com/@baranoie-barajuku

ガーデンちゃんねる (まつおえんげい)
https://www.youtube.com/@garden_channel

コマツガーデン
https://www.youtube.com/@komatsu-garden

京阪園芸チャンネル
https://www.youtube.com/@keihanengei

京成バラ園チャンネル
https://www.youtube.com/@user-ex9fx9uh5t

デビッド・オースチン・ロージズ株式会社
https://www.youtube.com/@darjp

住友化学園芸チャンネル
https://www.youtube.com/@scengei-ch

4 :花咲か名無しさん:2023/09/25(月) 22:02:00.96 ID:PHE4Lu3q.net
重複してんじゃん
こっち先使えよ↓
バラ統合スレPart135【癌腫・ゆうき専用スレ】https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1694234042/

5 :花咲か名無しさん:2023/09/26(火) 03:53:20.73 ID:j+4wl+Ir.net
>>4
荒らしの立てたスレじゃんそれ

6 :花咲か名無しさん:2023/09/26(火) 04:05:59.74 ID:+fRJUl6D.net
ガーデンダイアリー買った?

7 :花咲か名無しさん:2023/09/26(火) 05:26:29.32 ID:PBLUYEhY.net
カレンダーは業務スーパーの無料でもらえるやつが農薬散布や肥料など記録付けるのに便利だぞ
毎年12月初めにもらえる

https://www.youtube.com/watch?v=p8EXhS0rBuw

8 :花咲か名無しさん:2023/09/26(火) 05:32:16.62 ID:PBLUYEhY.net
おまえらそろそろ地植えにマグネシウム豊富な苦土石灰撒くのか?
ちなみに有機石灰(牡蠣殻)はマグネシウム成分ほとんどないらしい

9 :花咲か名無しさん:2023/09/26(火) 05:35:24.36 ID:PBLUYEhY.net
京成の教科書では10月中旬から11月中旬に
地植えだけ苦土石灰1株50gだそうだ
https://www.keiseirose.co.jp/company/dictionary/grows/body_5-5-1.php

10 :花咲か名無しさん:2023/09/26(火) 07:58:40.02 ID:j+4wl+Ir.net
>>8
苦土石灰は休眠期の年末かな
化学反応多少するから活動期にやったらあんまりよくないんじゃないの?
マグネシウムは葉緑素作るのに必要なやつだし

11 :花咲か名無しさん:2023/09/26(火) 07:59:48.31 ID:j+4wl+Ir.net
鉢植えにはマグァンプK入れてるからマグネシウム不足にはならないかな

12 :花咲か名無しさん:2023/09/26(火) 08:07:00.33 ID:MNCghS4Q.net
苦土石灰は冬の土壌改良をする時に使うかな程度
鉢植えなら6月にハイポ微粉与えるからそれで十分

13 :花咲か名無しさん:2023/09/26(火) 08:08:31.84 ID:MNCghS4Q.net
あとはミリオンAでも撒けば十分補える
根腐れ防止にもなるし一石二鳥

14 :花咲か名無しさん:2023/09/26(火) 11:23:47.16 ID:PBLUYEhY.net
苦土石灰
時期:10月中旬~11月中旬
用意するもの:苦土石灰50g
株回りの土に、苦土石灰50gをまんべんなくまく。 地植えのバラのみに行います。

苦土石灰の役割
チッ素、リン酸、カリの三大栄養素に対し、土壌中に含まれている僅かな栄養分を微量要素と呼びます。
その中でも重要視されるのがマグネシウム及びカルシウム分で、苦土石灰はこれらの成分を補うために、使用します。

6月の梅雨、秋の長雨により流失した成分を施すことにより、より健全な生育につながります。
欠乏すると、葉が黄色くなるなどの症状が表れます。

また、冬に備えて株を充実させたり、土の酸性化を中和するためにも行います。

15 :花咲か名無しさん:2023/09/26(火) 11:25:44.48 ID:PBLUYEhY.net
おれのバラ
いまいち調子悪いと思ったら
苦土石灰を1回も入れてなかったわ

16 :花咲か名無しさん:2023/09/26(火) 11:30:33.47 ID:wBQzdY/P.net
うちもやってないかも

17 :花咲か名無しさん:2023/09/26(火) 11:33:53.73 ID:PBLUYEhY.net
苦土石灰

苦土 マグネシウム →葉に効く
石灰 カルシウム →根に効く (有機石灰はカルシウムだけ マグネシウムはほとんどなし)

18 :花咲か名無しさん:2023/09/26(火) 12:40:53.84 ID:qFT/xflL.net
>>15
苦土石灰は上から撒くだけじゃ意味ないらしいな

19 :花咲か名無しさん:2023/09/26(火) 14:05:53.56 ID:MNCghS4Q.net
鋤き込まないと十分効果がない
だから真冬に仕込むのが普通
地植えの話だけど
鉢植えならハイポ微粉かリキダスでも十分補える

20 :花咲か名無しさん:2023/09/26(火) 14:12:20.61 ID:MNCghS4Q.net
https://i.imgur.com/Nx5xzH1.jpg
もしくはこれを使うとか
どのみち寒肥としてだけど

21 :花咲か名無しさん:2023/09/26(火) 14:31:16.50 ID:okgygBrl.net
普段から液肥撒いてれば大抵苦土入ってるから特に要らんかな?

22 :花咲か名無しさん:2023/09/26(火) 15:17:04.88 ID:PBLUYEhY.net
>>19
京成の教科書が何で10月中旬~11月中旬のタイミングなのかが気になる
素人は自分の都合でタイミングを勝手に変え手間を省くがプロは違う
たぶんこれがプロと素人の違いだろうと思う

苦土石灰
時期:10月中旬~11月中旬
用意するもの:苦土石灰50g

23 :花咲か名無しさん:2023/09/26(火) 15:23:19.63 ID:j+4wl+Ir.net
>>22
なんでその時期なのかとか理由書いてないこと多いよね園芸書って
YouTubeの動画で解説してもらってはじめて理由がわかる的なことが多い

24 :花咲か名無しさん:2023/09/26(火) 18:51:38.33 ID:raPwBRt9.net
>>18
京成はまいてるだけだから意味無いんだな

25 :花咲か名無しさん:2023/09/26(火) 18:58:51.37 ID:j+4wl+Ir.net
まあ水流である程度は土壌に浸潤していくとは思うけどね

普通に考えれば土壌に中耕するなら化学反応を見越して
休眠期の冬季のほうがいいだろうね

寒肥の1〜2週間前に撒いておいて落ち着いた頃合いで
有機肥料と一緒に中耕してしまえばいいのでは?

26 :花咲か名無しさん:2023/09/26(火) 19:07:27.92 ID:MNCghS4Q.net
だからそれがベストだって言ってんじゃん

27 :花咲か名無しさん:2023/09/26(火) 20:54:05.28 ID:OvxzRAv0.net
バラを植える場所で悩んでるんだけど
庭の南に植えたら花は南の方
庭の西に植えたら花は西の方に付くの?

28 :花咲か名無しさん:2023/09/26(火) 21:18:24.08 ID:MNCghS4Q.net
>>27
日の向きの逆側が完全に日陰ならそういう傾向になるかもしれないが実際にはまんべんなく花がつく
ただ日が一番良く当たる場所に集中しやすいのはそう

29 :花咲か名無しさん:2023/09/26(火) 21:21:43.05 ID:MNCghS4Q.net
あと、日当たりが良いに越したことはない一方で、昨今の酷暑の影響も考慮した方がいいかもね
西向きに植えると真夏が西日にさらされてかなりしんどい状況になる(特に暑さに弱い品種は致命的になる)のでよく考えた方がいい
サンシェードでもできればいいけど地植えは移動できないから

30 :花咲か名無しさん:2023/09/26(火) 21:24:59.33 ID:OvxzRAv0.net
>>28
ありがとう
悩むなー
南や西が道路沿いで人目に付いて通る人に楽しんで貰えるなら気にせず植えるけど空き家だもんな

31 :花咲か名無しさん:2023/09/26(火) 21:27:02.35 ID:OvxzRAv0.net
>>29
日差しが強すぎても駄目なのか
どうにかして家の壁に這わした方がシェードも出来て安心そうだね

32 :花咲か名無しさん:2023/09/26(火) 21:29:41.92 ID:+fRJUl6D.net
>>24
それで事足りるってことなんでしょ
重要といえば重要だけどそれほど最重要視するほどの事でない

33 :花咲か名無しさん:2023/09/26(火) 21:32:47.29 ID:MNCghS4Q.net
つるバラなら暑さにも強い品種多いからそこまで気にしなくていいかもね
ラプソディーインブルーとかサマーソングを植えるのでなければ
人目につくところにつるバラを植えるのはいいんだけど花持ちが悪い品種は掃除が大変だからそこだけ注意かな

34 :花咲か名無しさん:2023/09/26(火) 21:36:18.16 ID:OvxzRAv0.net
>>33
堆肥作りとかにもはまってるから掃除は好きなんよね
今は桜の葉が散り始めてるからルンルンで集めてるw
ブロワーで飛ばして集めるって感じだけど

35 :花咲か名無しさん:2023/09/26(火) 23:09:20.30 ID:lJc/af+j.net
ブロアーおすすめある?

36 :花咲か名無しさん:2023/09/26(火) 23:29:57.34 ID:+fRJUl6D.net
>>35
本当にいいのってなるとスチールやマキタの背負い式やハンド式
でも本職で無く庭の落葉吹いたりバラでいったら雨の水滴飛ばしに使うだけならヤフオクでエンジンブロアー検索で出る
1万前後ので十分

37 :花咲か名無しさん:2023/09/26(火) 23:43:33.60 ID:PBLUYEhY.net
>>7
おれは業務スーパーのカレンダーに病院や歯医者の予定や市の健康診断なども書いている
カレンダーは1つにして情報の一元化をすべき

>>35
落ち葉なら熊手が使いやすいぞ

38 :花咲か名無しさん:2023/09/26(火) 23:57:32.43 ID:PBLUYEhY.net
蕾がかなり出てきたからこれからは農薬散布しないと虫に蕾食われてしまう
おまえらも農薬散布がんばれよ
ここで手を抜くと秋バラがコケる

39 :花咲か名無しさん:2023/09/27(水) 00:39:48.99 ID:+JjN20Qs.net
>>38
今年はハンドスプレーだけど、鉢が増えてきたから正直来年からは噴霧器にしたいけど、薬は何揃えたらいいのか分からん
ローテーションとかも分からん

40 :花咲か名無しさん:2023/09/27(水) 01:14:53.24 ID:6aWgKh9u.net
ロサオリのシェエラの枝替わりでも買おうかな

41 :花咲か名無しさん:2023/09/27(水) 07:36:43.50 ID:uTzsUhDO.net
秋の新作だよね?大苗だけだろうから競争率高いんじゃない?

42 :花咲か名無しさん:2023/09/27(水) 09:02:10.03 ID:mi9kR7Ab.net
品種に詳しい人教えて欲しい
ミミエデンって普通のミミエデンとつるミミエデンがあるの?それとミミエデンってミニ薔薇なの?

43 :花咲か名無しさん:2023/09/27(水) 09:07:17.07 ID:wu/Nvcq5.net
>>39
ミミエデンはフロリバンダ
つるミミエデンは枝代わりでつるっぽく伸びる

44 :花咲か名無しさん:2023/09/27(水) 10:49:23.60 ID:eMlaWNgj.net
>>39
詳しく自分の薬剤散布のこと教えてもいいけど
まずはユーチューブで大まかなことを知っておいたほうがいいよ

https://www.youtube.com/watch?v=9WGgAA3fEo0

45 :花咲か名無しさん:2023/09/27(水) 10:51:35.01 ID:t9EhZkQk.net
>>44
薬剤散布で庭のバラ枯らした人のは…

46 :花咲か名無しさん:2023/09/27(水) 10:54:02.36 ID:eMlaWNgj.net
視聴者様向け【薬剤散布】説明 薬剤散布一覧表発表 バシっと一緒に頑張りましょう
https://www.youtube.com/watch?v=diQ0Ur0tH7A

47 :花咲か名無しさん:2023/09/27(水) 10:57:15.25 ID:eMlaWNgj.net
【バラの育て方】春のバラ管理のコツ♪今年の開幕は?!ローテーションをはじめよう!(2023年4月14日)
https://www.youtube.com/watch?v=4Yhjj3XJHwI

48 :花咲か名無しさん:2023/09/27(水) 11:18:25.63 ID:f8Q7aPvM.net
あっちでもこっちでも癌腫くんがクソウザくて敵わん

49 :花咲か名無しさん:2023/09/27(水) 11:32:03.66 ID:PCbVSjKV.net
>>43
ありがとう別物なんだね
もらったミミエデンがあるんだけどどうやって見分けるんだろう

50 :花咲か名無しさん:2023/09/27(水) 11:38:39.11 ID:+JjN20Qs.net
>>44
最低限ダコニールとサプロールがあれはいいのか?

51 :花咲か名無しさん:2023/09/27(水) 11:53:49.68 ID:2k//orhH.net
>>49
今の株の大きさは?
まぁ来シーズンにならないとわからないでしょうね
ていうかそんなに愛着ないのにミミエデンのうどん粉地獄に耐えられるのかな

52 :花咲か名無しさん:2023/09/27(水) 11:55:36.41 ID:2k//orhH.net
アホみたいに月何回も殺菌剤なんか撒かなくても防草シート敷いちゃえば黒星病なんか完封なのに

53 :花咲か名無しさん:2023/09/27(水) 12:12:13.08 ID:eMlaWNgj.net
除草シート敷くと癌腫の心配があるしな

54 :花咲か名無しさん:2023/09/27(水) 12:25:42.68 ID:0eyLTQDq.net
シートなんか見た目最悪やんアホか

55 :花咲か名無しさん:2023/09/27(水) 12:27:30.23 ID:aiSkXj5K.net
ピエール・ド・ロンサールは高さ1m10coのフェンスに這わせて
横に伸ばしつつ、高さが1m10cmを超えない様に育てる事は可能ですか?

56 :花咲か名無しさん:2023/09/27(水) 12:36:24.95 ID:sqRUY/4m.net
>>55
横に伸ばしたシュートから垂直に太いシュートが1メートル以上伸びるから無理
基本的に長く伸びる品種はそれだけ高くもなるわけで
高さ制限があるなら悪いこと言わないから半つる状のコンパクトなシュラブ程度にしといた方が無難

57 :花咲か名無しさん:2023/09/27(水) 12:44:26.12 ID:mi9kR7Ab.net
>>51
株の大きさは1メートルくらいかな
支柱さしてるけど横に伸びテテ行く感じ
つるミミエデンなのかな?

58 :花咲か名無しさん:2023/09/27(水) 12:45:26.59 ID:aiSkXj5K.net
>>56
ありがとうございます
ピエール・ド・ロンサールは別の場所に植える事にします
家の壁に這わす場合、シュートは屋根から1m以上、下の位置に誘引する必要があると思って良いですか?

59 :花咲か名無しさん:2023/09/27(水) 13:00:33.86 ID:aiSkXj5K.net
因みに>>55の事をしたい場合
バラの家の検索では栽培適正に低いフェンス向きにチェックを入れるとして
系統ではどれにチェックを入れたら良いのでしょうか?
Sシュラブローズですか?
https://www.baranoie.com/html/page23.html

60 :花咲か名無しさん:2023/09/27(水) 13:30:32.53 ID:EnCtvtkZ.net
>>59
系統によって長さが決まってるわけじゃないよ
シュラブローズっていうのも非常に大雑把なくくりで、ほとんどつるバラみたいなタイプからブッシュに近いものまである
どれくらい伸びるかはそれこそ各品種ごとに調べるしかないかな

61 :花咲か名無しさん:2023/09/27(水) 13:35:08.82 ID:EnCtvtkZ.net
オールドローズなんか特に同じ系統の中にシュラブもつるもブッシュも含まれてたりする(ブルボンとか)からね
系統よりは品種で調べるといいよ
それこそ好きな花色、好きな花形、好きな香りの強さやタイプ、あとは耐病性とかこのあたりで絞っていくと絞りやすいかもね

62 :花咲か名無しさん:2023/09/27(水) 14:04:19.72 ID:wu/Nvcq5.net
>>59
バラの家でシュラブ、かつ高さが150cmくらいのものになるんじゃないかな

63 :花咲か名無しさん:2023/09/27(水) 14:39:15.15 ID:eMlaWNgj.net
アミロマンティカは低いフェンス向きだろ思う 
誘引 剪定など 工夫は必要だけど
https://www.youtube.com/watch?v=Cl3G53EE6cA

64 :花咲か名無しさん:2023/09/27(水) 15:19:59.43 ID:eMlaWNgj.net
低いフェンス向きはアミロマンティカとレイニーブルーかな
レイニーブルーは黒点病に弱いので少し難しい

65 :花咲か名無しさん:2023/09/27(水) 15:54:12.46 ID:eMlaWNgj.net
耐病性の高い品種は肥料少なめに

66 :花咲か名無しさん:2023/09/27(水) 15:56:23.79 ID:eMlaWNgj.net
ノックアウト チェリーボニカなど
耐病性の高い品種は肥料少なめが良いらしい

67 :花咲か名無しさん:2023/09/27(水) 16:17:46.26 ID:eMlaWNgj.net
レイニーブルー
https://www.youtube.com/watch?v=z1m3qSDr9vY

68 :花咲か名無しさん:2023/09/27(水) 16:18:34.06 ID:WuzuYwCG.net
自分も1mほどの低フェンスに這わせる薔薇選定中
レオナルド・ダ・ヴィンチと
フロレンティーナでコラボしようと
考えてるのですがアドバイスお願いします

69 :花咲か名無しさん:2023/09/27(水) 22:25:43.78 ID:eMlaWNgj.net
好みだから何とも言えん
ダビンチ持ってるが枝堅いので1mで誘引できるといいね
フロレンティーナは持ってないけどこれもも枝堅いイメージだけど
まあ1mのフェンスに誘引 チャレンジしてがんばれ

70 :花咲か名無しさん:2023/09/27(水) 22:31:01.90 ID:eMlaWNgj.net
おれなら1mのフェンスに誘引なら
迷わずアミロマンティカとレイニーブルーだわ
レイニーブルーのほうが陽当たり良い場所で
この2本とも爆咲きだから

71 :59:2023/09/27(水) 23:00:47.94 ID:aiSkXj5K.net
>>59です
検索ワードや品種等のアドバイスありがとうございます!
バラって目的のを探すのも結構大変そうですね

レイニーブルーはいけそうなんですね
レイニーブルーも育て始めた所なのでフェンス沿いに植えようと思います
アミロマンティカは色等で雰囲気がピエール・ド・ロンサールと被りそうなので
他にないか探してみます

色彩のセンスとか全くないのですが
白、赤、ピンク、黄色、紫
って感じで一つの庭に植えたら見た目ごちゃごちゃしちゃいますかね?

72 :花咲か名無しさん:2023/09/27(水) 23:30:01.66 ID:2YOfA3qu.net
>>70
びっくりした
うちの一角がその組み合わせだわ
アミはいい匂いが気に入って買ったんだけど雨続きだと灰かびになったり
ボーリングして綺麗に咲かないことがよくある
手入れがたりないのかもしれないけど

73 :花咲か名無しさん:2023/09/28(木) 08:06:13.54 ID:ZucX7/wc.net
はい、バラ塾でーす

#73 おすすめのデビッドオースチンのバラ紹介
https://www.youtube.com/watch?v=W8Y-g-kIOqI

74 :花咲か名無しさん:2023/09/28(木) 14:53:04.71 ID:OFPYvdgS.net
>>72
ボーリングは一般に肥料のやりすぎが原因(多弁のロゼット咲品種 ルージュピエールなど)
しかしアミロマンティカやレイニーブルーの場合は花が非常に多く咲く品種なのでおそらく花が咲く時期に水やりが足りていなかったのでは?と想像する
多花品種は花が咲く時期は地植えでも水やり必要のように思う

75 :花咲か名無しさん:2023/09/28(木) 16:00:44.10 ID:dFqYKGAZ.net
>>74
ありがとう
水は確かに足りてないのかも…
蕾がたくさんつきすぎるので真ん中のを取ったりしてみたんだけど
来年は水やりに気をつけてみます

76 :花咲か名無しさん:2023/09/28(木) 16:23:11.18 ID:Q0e7B/J2.net
たきちゃんのとこのオプチャ入ってる人いる?
めちゃくちゃ荒れてるけど、どういう経緯なのか分からん
ター薔薇とロマママって過去になんかあったのか

77 :花咲か名無しさん:2023/09/28(木) 17:17:19.02 ID:WGFrTwrn.net
てす

78 :花咲か名無しさん:2023/09/28(木) 18:35:16.10 ID:hhwTtO5V.net
安くてお洒落な鉢で統一しようと色々探した結果、結局これに行き着いたわ
ロサオリの角鉢と悩んだけど、プラスチックだと安っぽいしこれにした
駄温鉢こそ原点にして頂点

https://i.imgur.com/SrY7Ovp.jpg

79 :花咲か名無しさん:2023/09/28(木) 18:40:03.85 ID:OFPYvdgS.net
おれはアイリスオーヤマの10号鉢に行きついたぞ
26鉢買った

80 :花咲か名無しさん:2023/09/28(木) 18:47:24.61 ID:OFPYvdgS.net
>>76
たきちゃんのグループの7人のバラサムライは揉めてるのか
>>78
こんな感じになるよ
https://i.imgur.com/gABvH43.jpg

81 :花咲か名無しさん:2023/09/28(木) 18:48:13.03 ID:SOfKdQ/v.net
>>78
今年みたいな夏だと特にさ、それ乾きやすくね?
朝晩水遣りしてもギリギリな時あるし

82 :花咲か名無しさん:2023/09/28(木) 18:48:59.11 ID:SOfKdQ/v.net
>>80
なんでお前いっつも春の写真なん?

83 :花咲か名無しさん:2023/09/28(木) 18:55:27.28 ID:OFPYvdgS.net
たーバラは怒こらせたら怖いよ
ブロックして完全スルーしてくる

おれが北海道のおっさんとレスバトルしてたらたーバラがいきなりおれをブロックしてきたからな
それで俺はあのグループに関わるの辞めたから
それからおれはたーバラを見返してやろうとバラの技術を鈴木満男の本に絞って読み込んでいったわけだ

それまではおまえらと同じでおれもユーチューブ見てその場その場のアドバイスで満足してた

84 :花咲か名無しさん:2023/09/28(木) 18:56:31.27 ID:OFPYvdgS.net
>>82
夏は咲かせてないからだよ

85 :花咲か名無しさん:2023/09/28(木) 19:02:06.20 ID:Q0e7B/J2.net
>>83
たーバラとたきちゃんは不仲らしいけど、何があった?

86 :花咲か名無しさん:2023/09/28(木) 19:02:43.31 ID:SOfKdQ/v.net
夏はって言っても少なくとも六、七月までは咲いてるでしょ
去年の10、11月は?
言っちゃ悪いけど春に咲かせるなんて誰でもできるからね
散々威張ってそれなの?って毎回思う

87 :花咲か名無しさん:2023/09/28(木) 19:04:43.70 ID:Q0e7B/J2.net
>>83
たーバラのオプチャ、もうすぐ閉鎖されるらしいぞ

88 :花咲か名無しさん:2023/09/28(木) 19:04:57.47 ID:OFPYvdgS.net
北海道のおっさんとたーバラは短気っぽいかな?
最後はおれが謝罪してたーバラが仲良くやろうと言ってくれたが
そうなると
おれが恥ずかしくなってグループから消えた感じだ
今ではいい思い出だ

89 :花咲か名無しさん:2023/09/28(木) 19:08:57.97 ID:OFPYvdgS.net
>>85
そうなのか
おれはオープンチャット入ってないから詳しくはわからん
おそらくたきちゃんが枯らしたバラの原因がリキダスだったろ?
それが関係してると思うぞ

90 :花咲か名無しさん:2023/09/28(木) 19:09:26.99 ID:OFPYvdgS.net
>>87
だろうな たーバラらしいわ

91 :花咲か名無しさん:2023/09/28(木) 19:19:58.42 ID:OFPYvdgS.net
あのグループの中ではたーバラが一番技術バラへの情熱が一番高いから
栽培レベルの低い600本持ってる人に
何か言われたらケンカになるだろうな

92 :花咲か名無しさん:2023/09/28(木) 19:24:01.47 ID:OFPYvdgS.net
>>86
おまえもよ
そんなレスして楽しいか?
いい加減自分のバラ咲かせてみろよ

93 :花咲か名無しさん:2023/09/28(木) 19:27:24.12 ID:ZucX7/wc.net
>>92
それは俺じゃないぞ

94 :花咲か名無しさん:2023/09/28(木) 19:27:40.85 ID:SOfKdQ/v.net
春だけゴージャスなら別に一季咲きで十分じゃん
四季咲きなのに春しか自慢できないのはどうなのよ

95 :花咲か名無しさん:2023/09/28(木) 19:29:22.77 ID:SOfKdQ/v.net
秋から初冬にかけてきちんと秋バラ咲かせるのも立派な技術じゃん
春だけゴージャスなんて適当にやっててもできる
散々自慢する割には大したことないんだな

96 :花咲か名無しさん:2023/09/28(木) 19:30:37.31 ID:SOfKdQ/v.net
いつも見慣れたようなしょぼい玄関に似たような構図で毎回せいぜい五月までの写真とか見飽きるわ

97 :花咲か名無しさん:2023/09/28(木) 19:42:39.08 ID:OFPYvdgS.net
おまえは無職のおっさんのバラ栽培に何を期待してるんだ?>>96

98 :花咲か名無しさん:2023/09/28(木) 19:44:30.25 ID:OFPYvdgS.net
おまえ無職のおっさんのパンチラでも期待してんのか?>>96

99 :花咲か名無しさん:2023/09/28(木) 19:49:04.40 ID:7Xojal1r.net
>>98
見たい!

100 :花咲か名無しさん:2023/09/28(木) 20:05:15.57 ID:OFPYvdgS.net
そういや今日コメリで苦土石灰買ったぞ
20キロで粉が498円 粒が698円

粉が撒いてから土にすき込んで1週間から10日してから植え付けって書いてる
粒は撒いてからすぐに植え付けだって

おれは無職だから安いほうの498円の粉買ったんだが土にすき込み作業が必要らしい
それにしても20キロって多いよな
地植えのバラに1本50gだから50本で2.5キロか 8年くらいあるわ
698円の粒買ってもよかったな

101 :花咲か名無しさん:2023/09/28(木) 20:13:08.74 ID:OFPYvdgS.net
京成の教科書が苦土石灰を撒くだけって書いてるのは
粒タイプの苦土石灰なんだろう>>14



>>18
ググっただけのおまえはお疲れ
粉タイプだよそれは 粒タイプは撒くだけでいいらしい

102 :花咲か名無しさん:2023/09/28(木) 20:13:55.52 ID:hhwTtO5V.net
>>100
デイトレーダーと聞いてたけど、そっちの収入はどうなん?

103 :花咲か名無しさん:2023/09/28(木) 20:15:44.59 ID:OFPYvdgS.net
>>102
+1000まんくらい たいしたことないよ

104 :花咲か名無しさん:2023/09/28(木) 20:18:42.19 ID:hhwTtO5V.net
>>103
贅沢しなければ老後もなんとかなりそうじゃん

105 :花咲か名無しさん:2023/09/28(木) 20:20:00.46 ID:OFPYvdgS.net
今は石油関連に投資してる
ウクライナの戦争さらに激化して石油関連株が上がってきてるんだよね

106 :花咲か名無しさん:2023/09/28(木) 20:24:00.77 ID:OFPYvdgS.net
プーチンが核兵器撃ったら石油関連爆上げだろうけど
あいつビビって撃たないからな
待ってるのに

107 :花咲か名無しさん:2023/09/28(木) 20:33:07.39 ID:OFPYvdgS.net
>>100
地植えのバラの場合はもう植わってるから
粉の苦土石灰入れるときは休眠期を狙って土にすきこんで撒くといいんだろう
まあそんな感じか

やっと理解できたわ

108 :花咲か名無しさん:2023/09/28(木) 20:37:51.30 ID:OFPYvdgS.net
おまえうれしそうにマグアンプとか自慢してるけど
マグネシウムなんか激安じゃん

109 :花咲か名無しさん:2023/09/28(木) 20:45:21.17 ID:ZucX7/wc.net
自慢ってなんやねん
地植えには苦土石灰
鉢植えにはマグァンプ

以上だぞ

110 :花咲か名無しさん:2023/09/28(木) 21:00:04.38 ID:s0cipJ2j.net
>>108
鉢植えに苦土石灰なんか撒くバカがどこにいる?
鉢植えにはマグァンプかハイポ微粉が最適解
そうやってすぐわかった気になるからアタマ足りねーんだよ

111 :花咲か名無しさん:2023/09/28(木) 21:04:25.56 ID:rq95LUl4.net
>>101
そもそも苦土石灰って粒以外売ってるの?

112 :花咲か名無しさん:2023/09/28(木) 21:12:09.81 ID:3vQiAUB2.net
ワイは 40lタンクにクド石灰入れてその水で水やりしている調子いいで

113 :花咲か名無しさん:2023/09/28(木) 21:17:56.54 ID:OFPYvdgS.net
苦土石灰の上澄み液をバラにまくと良いですか?
水1ℓのペットボトルに、苦土石灰を2g程度入れて良く混ぜます。 撹拌後、石灰が沈殿して濁りが取れたら、秋の病害虫対策のため上澄み液を水と混ぜ十倍程に薄めましょう。 その後噴霧機に入れ葉面にまんべんなくかけてください。 この時期なら、バラだけでなく、トマト、キュウリ、ナスなど夏野菜の病害虫の予防に使えます

114 :花咲か名無しさん:2023/09/28(木) 21:19:03.27 ID:OFPYvdgS.net
苦土石灰は水に溶かす使い方も

水に溶かした苦土石灰の上澄み液は、ダニや灰色カビ病などの病気予防に使うこともできます。 粉末苦土石灰1gを水1Lに入れ、よく混ぜた後、上澄み液をスプレー容器などで散布します

115 :花咲か名無しさん:2023/09/28(木) 22:10:51.85 ID:OFPYvdgS.net
【ばら栽培】害虫に一瞬で食べられてしまった薔薇達
https://www.youtube.com/watch?v=xRhh9yg_img



コレすごい虫の被害だな

116 :花咲か名無しさん:2023/09/28(木) 23:01:49.62 ID:WGFrTwrn.net
ター薔薇のスパイがたきちゃんのオプチャにいるらしい

117 :花咲か名無しさん:2023/09/28(木) 23:08:35.59 ID:rq95LUl4.net
たきちゃんはリキダスの件もそうだけど耐寒性無いバラと把握し寒気がくると分かっていながらも何の対策もせず枯らせ
うちは山梨の寒冷地なんでと同じ事を何回も言ってる段階でその程度の知識と気構えの人なんだと分かったわ

118 :花咲か名無しさん:2023/09/28(木) 23:58:07.44 ID:OFPYvdgS.net
苦土石灰(くどせっかい)の使用方法

どちらを使用しても大丈夫ですが、粒状の方が風で飛ばされることがなく使いやすいです。 ただ、溶けるまでに時間がかかるので、粉状よりも効果がゆっくりあらわれます。 苦土石灰は効果がでるまでに時間がかかるため、粉状も粒状も植え付けの1〜2週間前に散布し、しっかり混ぜ合わせましょう。

119 :花咲か名無しさん:2023/09/29(金) 00:00:00.98 ID:YOnjCQHI.net
>>100
>>101

苦土石灰は粉タイプも粒タイプもどちらも土に混ぜるらしい

120 :花咲か名無しさん:2023/09/29(金) 00:19:48.16 ID:vuAjjXMr.net
>>119
ゴルフ場など芝に使う時は粒状を秋に機械で散布していた

121 :花咲か名無しさん:2023/09/29(金) 02:05:26.89 ID:TGTsBqvk.net
たー薔薇さんてグッズ出してるんだねTシャツとか売ってて笑っちゃった
おばちゃんが買うんだろうかw

122 :花咲か名無しさん:2023/09/29(金) 04:02:45.84 ID:Mwc89RQ4.net
人形劇やってるけど声がおっさんのやつか
ぞっとするよ

123 :花咲か名無しさん:2023/09/29(金) 05:01:44.56 ID:gEn3fay5.net
>>106
何で核兵器を打つと石油関連上がるん?

124 :花咲か名無しさん:2023/09/29(金) 07:42:15.50 ID:s33mQrzW.net
>>120
芝は雨とかでPH落ちて酸性になると枯れるからね、PHを中性に戻す意味合いの方が高い
芝もバラと同じで冬休眠するから秋に撒くのは効きに時間が掛かっても問題無いから
多少は肥料分の補給もあるとは思うけど微量
鉢バラは毎月追肥してれば必要無し

125 :花咲か名無しさん:2023/09/29(金) 11:21:09.72 ID:YOnjCQHI.net
>>123
知らん

126 :花咲か名無しさん:2023/09/29(金) 11:52:40.75 ID:YOnjCQHI.net
>>115
展着剤がダインとか知識が低すぎるとおもう
ドライバーくらい買えばいいのに

127 :花咲か名無しさん:2023/09/29(金) 11:57:55.93 ID:YOnjCQHI.net
>>115
もう一つツッコミ入れるとすれば

サプロール ←乳剤
ベニカR乳剤 ←乳剤
ダイン    ←展着剤


乳剤+水和剤での組み合わせしないといけないがそれも知らないんだろうか?

128 :花咲か名無しさん:2023/09/29(金) 12:01:31.60 ID:YOnjCQHI.net
展着剤ダインって一番安いやつだろ?

129 :花咲か名無しさん:2023/09/29(金) 12:05:45.95 ID:YOnjCQHI.net
>>115
これが栽培者の実力ということだろう
これからもそんな感じだろう
一瞬でこんな害虫被害になるはずがない
毎日バラを観察してれば気が付くはずだよ
バラがかわいそうだ

130 :花咲か名無しさん:2023/09/29(金) 12:10:30.02 ID:YOnjCQHI.net
うれしそうに河本やロサオリの最新のバラ集めて
耐病性あるからとか言っても
害虫をナメてたらこんな感じになるぞ

おまえらわかったか?

131 :花咲か名無しさん:2023/09/29(金) 12:24:40.99 ID:YOnjCQHI.net
栽培の基本知らないから良かれとおもって教えてあげようと思っても

すぐに わたし 600本バラ持ってるの って言うからみんな何も言えないんだよな

132 :花咲か名無しさん:2023/09/29(金) 13:31:24.11 ID:of6Nx5sf.net
捨て値のバラしか買えないからってたくさん育ててる人僻みすぎだろ

133 :花咲か名無しさん:2023/09/29(金) 13:48:18.81 ID:jAvEgzLi.net
10日くらい間があくとついた蕾はオオタバコガとホソオビにやられ
気温が下がって夜雨がちょろっと降ったりすると黒星病になるやつはなるって感じねー
サプロールとモスピランぶっかけておいたからしばらくはいけそうかな

たしかに秋のほうがバラは大変だな

134 :花咲か名無しさん:2023/09/29(金) 14:07:06.07 ID:WDBA8K5z.net
>>127
そんなことはない

135 :花咲か名無しさん:2023/09/29(金) 14:46:27.45 ID:YHFP40xC.net
>>130
で、お前だって秋バラはボロボロで見せられないんだろ?いっつも春の花しか自慢できないんだもんね?同じ穴の狢でしょ

136 :花咲か名無しさん:2023/09/29(金) 17:49:49.68 ID:YOnjCQHI.net
>>132
そんなことはない

137 :花咲か名無しさん:2023/09/29(金) 17:52:37.25 ID:YOnjCQHI.net
>>133
おまえサプロールとモスピランも買ったのか?
このまえアファームとダコニール買ったって自慢してただろ?

138 :花咲か名無しさん:2023/09/29(金) 17:53:31.52 ID:YOnjCQHI.net
>>135
おっさんよ 秋バラは難しいのよ

139 :花咲か名無しさん:2023/09/29(金) 18:08:42.25 ID:YHFP40xC.net
別に普通にやってりゃ難しくない
お前の管理が悪いだけ
偉そうに薬剤に拘ってる癖にどんだけ無能だよ

140 :花咲か名無しさん:2023/09/29(金) 18:13:49.89 ID:VISkc/Ql.net
>>138
うれしそうに薬剤撒いて、夏はピンチしてたのに秋は綺麗に咲かせられないのか?

141 :花咲か名無しさん:2023/09/29(金) 18:17:39.63 ID:VISkc/Ql.net
>>138
おっさんよ お前のバラは一季咲きか?

142 :花咲か名無しさん:2023/09/29(金) 18:40:12.87 ID:RDn9jHX/.net
クイーンオブスウェーデンが秋咲かないとか嘘じゃねーか
シュラブに準じて浅めの剪定にしたら普通に花芽ついてきたわ

絶対秋咲かないとか言ってたやつHTと同じだと思って
がっつり切ってたんだと思うわ

143 :花咲か名無しさん:2023/09/29(金) 18:54:31.22 ID:YHFP40xC.net
>>140
ほんとそれ
ここで人に上から目線で講釈垂れといて、やれ夏花はピンチしろだの、薬剤のローテーション守れだの偉そうに散々喚いて、自分は秋バラすら満足に咲かせられない、一切結果出せないんだからマジで無能だしダサいよなゆうきは

144 :花咲か名無しさん:2023/09/29(金) 18:55:54.85 ID:YOnjCQHI.net
>>142
おまえが去年HTと同じだと思って
がっつり切ってたんだろ?

145 :花咲か名無しさん:2023/09/29(金) 18:57:50.42 ID:YOnjCQHI.net
明日の朝農薬散布するかな
スミチオン+ジマンダイセン ドライバー4000倍

146 :花咲か名無しさん:2023/09/29(金) 18:58:14.61 ID:E9uinAcQ.net
>>142
全く咲かないんじゃなくて咲きにくいってだけよ
浅めに剪定するのは大前提
鈴木満男もそう書いてるし
問題は花芽の数よ
同じERのアンブリッジとかに比べたら疎らにしか咲かないのよ
これはQOSだけじゃなくてレディオブシャーロットとかストロベリーヒルもそうなんだけど
四季咲きじゃなくてあくまで返り咲きのシュラブなんだって認識しとく方が気が楽

147 :花咲か名無しさん:2023/09/29(金) 19:03:21.70 ID:E9uinAcQ.net
あとQOSは他のシュラブと違って真上にしか伸びない
夏剪定を軽めに済ますと結局地上180cmとかに花を咲かせることになる
そうなるとまともに鑑賞できないのだ
だから結局は夏剪定はある程度の高さで切らないといけないという結論になる
つまり日本の気候に向いてないバラなんだ
真っ直ぐ上に伸びすぎるからな

148 :花咲か名無しさん:2023/09/29(金) 19:03:48.48 ID:YOnjCQHI.net
まあ秋バラきれいに咲かせたいなら
とにかく今の時期は週1のペースで農薬散布だな
スミチオンとモスピランとアファームのローテーションで

149 :花咲か名無しさん:2023/09/29(金) 19:05:42.45 ID:YOnjCQHI.net
QOSの秋バラはおまけだろ>>147

150 :花咲か名無しさん:2023/09/29(金) 19:05:54.92 ID:E9uinAcQ.net
他のシュラブなら秋に長く伸びたシュートを適当に横倒しに仮止めしたりすればいいんだがQOSは枝も硬いしそれもできない
秋以降鑑賞するにははっきり言って玄人向けのバラだ

151 :花咲か名無しさん:2023/09/29(金) 19:07:55.07 ID:tG9L8C7o.net
>>148
自分では禄に秋バラも咲かせられん無能のくせにぐちゃぐちゃ語ってんじゃねーよクソカス

152 :花咲か名無しさん:2023/09/29(金) 19:11:25.05 ID:YOnjCQHI.net
おれの秋バラ咲くには咲くだろうけど鑑賞できるほどの価値があるかが問題だ

153 :花咲か名無しさん:2023/09/29(金) 19:19:31.56 ID:YOnjCQHI.net
QOSは去年おれがこの動画でおまえらに夏剪定教えてやった記憶があるが
いつのまにか自分の手柄にしてるやつがいるな?

https://www.youtube.com/watch?v=GzYME0NjGfM

154 :花咲か名無しさん:2023/09/29(金) 19:25:09.02 ID:YOnjCQHI.net
>>134
これな 説明100回くらい読んどけよ
ポイントは

水和+乳剤 効果UP
水和+水和 効果ダウン 
乳剤+乳剤 薬害出やすい


https://i.imgur.com/iRTxsZA.jpg
https://ivy-rose-love.com/kisyakunouyakupoint10/

155 :花咲か名無しさん:2023/09/29(金) 19:31:02.97 ID:YOnjCQHI.net
バラ栽培は結局農薬散布に始まり農薬散布に終わる
情弱はどこぞの育種家に騙されて年に1回の農薬散布でいいとか言ってるだろ
実際にやってみたらいいわ
害虫被害ハンパないから

156 :花咲か名無しさん:2023/09/29(金) 19:44:49.94 ID:RDn9jHX/.net
虫はめっちゃくるねえ
殺虫剤撒かないとホソオビに芽を食われるか
オオタバコガにつぼみ食われるかで秋バラどころじゃないね
夜半に雨が降ると治療系の殺菌剤撒かないとあっという間に黒星出るし

157 :花咲か名無しさん:2023/09/29(金) 23:58:24.07 ID:vuAjjXMr.net
でもさ3種混合って難しいんだよなぁ
黒星の治療薬撒く時は予防薬を入れるから殺虫剤は後回しになりがち

158 :花咲か名無しさん:2023/09/30(土) 00:29:37.63 ID:ZtZduepn.net
治療薬って予防薬も兼ねてたりしないんだっけ?

159 :花咲か名無しさん:2023/09/30(土) 00:37:30.17 ID:QgAy9am5.net
3種混合はやめたほうがいい 薬害出る
2種混合までだ

それと黒星の治療薬ってないだろ?広がらないようにするだけ
治療薬はうどん粉だけだろ?
https://www.komatsugarden.co.jp/antiseptic/index.html

160 :花咲か名無しさん:2023/09/30(土) 00:41:50.96 ID:QgAy9am5.net
おれのローテーション散布の組み合わせとか
明日また詳しく教えてやるよ
去年おれがローテーション散布をさんざん研究したけど
おまえらはバカにしてたよな?
ああそれとロサオリは耐病性高いから農薬散布は水和剤の殺虫剤中心のほうがいいかもな

161 :花咲か名無しさん:2023/09/30(土) 00:47:08.01 ID:ZtZduepn.net
シャリマーは殺虫剤は液剤とフロアブルだけにしてるわ
殺菌剤のほうの乳剤ではいまんとこ薬害出てないね

162 :花咲か名無しさん:2023/09/30(土) 00:47:45.87 ID:QgAy9am5.net
>>158
治療薬に予防の効果はあるかないかわからんね
ダコサプとかやってる人いるし

とりあえず
芽が出てくる段階から
予防薬7割
治療薬3割

くらいの頻度で農薬散布する

163 :花咲か名無しさん:2023/09/30(土) 00:48:42.28 ID:ZtZduepn.net
薬剤の説明見ると予防と治療両方の効果がありますとかたいがい書いてない?

164 :花咲か名無しさん:2023/09/30(土) 01:48:13.21 ID:sjTYtBqM.net
tk.tk (NG用)

更に家族等などに教えて、更に¥4000×人数を入手!
https://i.imgur.com/KIftvt8.jpg

165 :花咲か名無しさん:2023/09/30(土) 01:50:10.93 ID:Y9yZ+xEc.net
フルピカには書いてあった記憶があるが他は知らんし、使用感だと治療効果があるように感じないのであくまで予防薬として使用している。
>>159
そもそも治療薬で治るなんてものは無いでしょ、進行を止めるだけ。で治療薬には予防効果は無い
治療薬撒く段階ですでに遅いんだけどね、感染して無ければ必要無いんだし

166 :花咲か名無しさん:2023/09/30(土) 03:29:12.97 ID:j9OhrtWF.net
葉っぱが一晩でこうなるんだけど
ちゃんと薬剤撒布してるし他の薔薇は全くこうならないのにこの薔薇だけこうなる
病気なのか加湿なのか誰か教えて
https://i.imgur.com/iUXPzU2.jpg

167 :花咲か名無しさん:2023/09/30(土) 04:55:22.84 ID:v7HQEeWk.net
薬害

168 :花咲か名無しさん:2023/09/30(土) 05:08:49.69 ID:QgAy9am5.net
>>166
マグネシウム不足

169 :花咲か名無しさん:2023/09/30(土) 08:23:31.38 ID:ucsq36Cd.net
>>166
鉢植えならリキダスでも与えとけば治る

170 :花咲か名無しさん:2023/09/30(土) 09:08:15.53 ID:jAd7JRx0.net
>>164
こういうの良いよなあ。

171 :花咲か名無しさん:2023/09/30(土) 10:14:34.63 ID:QgAy9am5.net
>>165
トップジンMは予防効果と治療効果の両方あるみたいだな
https://www.nippon-soda.co.jp/nougyo/product/4260/

172 :花咲か名無しさん:2023/09/30(土) 10:20:11.37 ID:ZtZduepn.net
サルバトーレMEも予防と治療どっちも効果があると書いてる
https://www.hyponex.co.jp/products/products-559/

173 :花咲か名無しさん:2023/09/30(土) 10:21:07.73 ID:mb9ioB1Z.net
>>169
そう思うでしょ?春からこれの繰り返し
葉っぱが落ちてまた葉っぱ出てきてをずっと繰り返している
おかげで全然成長しなくてなんでだろうって思って色んな人に聞いても誰もわからない

174 :花咲か名無しさん:2023/09/30(土) 10:21:10.46 ID:ZtZduepn.net
STサプロール乳剤も予防と治療どっちも効果があると書いてる
https://www.sc-engei.co.jp/guide/detail/1515

175 :花咲か名無しさん:2023/09/30(土) 10:42:02.70 ID:QgAy9am5.net
ベンレート水和も予防 治療
https://www.sc-engei.co.jp/guide/detail/1512

176 :花咲か名無しさん:2023/09/30(土) 10:48:39.89 ID:QgAy9am5.net
>>173
品種は何?鉢のサイズは?
葉を落とすってことは鉢が小さいか日当たりが悪いんじゃないのか?

177 :花咲か名無しさん:2023/09/30(土) 10:50:06.19 ID:QgAy9am5.net
>>173
たぶん咲かせすぎだろ

178 :花咲か名無しさん:2023/09/30(土) 11:02:09.62 ID:EakxFQ6H.net
>>173
もうこの時期だと遅いんだけど、私がやったのは8月終り頃に軽く剪定して抜いて土を完全に落とすくらい
洗ってリキダス水の入ったバケツに1時間くらい放置。土は通気性に全振りした(赤中、日向土、パーライト)8
+ピートモス2で植え付け。弱った株に有機肥料で菌だらけは毒だからハイポやバラ用化成で、土に堆肥入れ
てないのも同じ理由。(小山内先生の言う清潔な土?鈴木先生も同じようなこと言ってた)
株はブルームーン。買ったとき土がミズゴケみたいで緑の藻が・・こいつが原因?

179 :花咲か名無しさん:2023/09/30(土) 11:10:20.43 ID:QgAy9am5.net
>>178
8月の終わりに土を完全に落としたらダメだよ
枯れるよ まだ暑い時期じゃん

土を完全に落として根を洗うのは12月の休眠期にやることだよ リキダスにつけても意味ないから

180 :花咲か名無しさん:2023/09/30(土) 11:17:09.94 ID:QgAy9am5.net
>>178
ピートモスを2入れるなら酸性化強いので燻炭1いれないと
鈴木先生は燻炭1入れるでしょ?

181 :花咲か名無しさん:2023/09/30(土) 11:17:56.80 ID:isPNIgpt.net
>>179
おっさん、また無知晒してるぞ

182 :花咲か名無しさん:2023/09/30(土) 11:19:11.16 ID:QgAy9am5.net
>>181
ほう 8月に根を洗うって誰が推奨してんの? キムタクか?

183 :花咲か名無しさん:2023/09/30(土) 11:19:16.33 ID:isPNIgpt.net
>>179
おっさんよ、人に上からとやかく言う前に自分の秋バラを咲かせたらどうだ?

184 :花咲か名無しさん:2023/09/30(土) 11:29:12.04 ID:QgAy9am5.net
秋バラ難しいだろ

185 :花咲か名無しさん:2023/09/30(土) 11:31:08.78 ID:QgAy9am5.net
8月に根を洗うって おれもやったことあるが
枯れるんだよ

186 :花咲か名無しさん:2023/09/30(土) 11:32:49.04 ID:isPNIgpt.net
>>182
おっさんよ、鈴木満男は弱ってるバラの対処法教えてくれなかったのか?

187 :花咲か名無しさん:2023/09/30(土) 11:33:47.29 ID:XR+1fGdv.net
別に難しいと思ったことないけどな
うちは黒星なんかほとんど出ないし夏バテとかさせずに害虫だけは早めに見つけるか防除

秋バラ咲かせられないなら夏剪定する意味もないじゃん
偉そうに御託並べて結局自分は秋バラも咲かせられない雑魚ですって毎日自己紹介して楽しいのか?

188 :花咲か名無しさん:2023/09/30(土) 11:33:51.95 ID:QgAy9am5.net
8月に根を洗ってなんで葉を落とすんですか?って言われても

そりゃあんたが8月に根を洗ったから弱ったんだよとしか言いようがないわ

8月に鉢増しするなら根鉢を崩さずに鉢増しって基本中の基本だろ?何回言わすんだよ

189 :花咲か名無しさん:2023/09/30(土) 11:36:12.16 ID:QgAy9am5.net
>>186
弱ったバラは基本
日陰でそのままだろ
夏に対処するんじゃなくて冬に対処するんだよ

190 :花咲か名無しさん:2023/09/30(土) 11:36:38.04 ID:isPNIgpt.net
>>188
おっさんよ、うれしそうに薬剤散布しても秋になると黒星病で葉っぱ落としてまともに咲かせられないなら、耐病性高い新しい品種買うのも一つの手だぞ

191 :花咲か名無しさん:2023/09/30(土) 11:39:33.84 ID:QgAy9am5.net
>>190
秋バラのことはどうでもいいだろ?
弱ったバラを8月に根を洗うって誰が言ったの?
どこぞの鉢栽培の育種家の動画か?

192 :花咲か名無しさん:2023/09/30(土) 11:41:09.36 ID:XR+1fGdv.net
ゆうきの理論は全部受け売りだから自分で実践できてない
だから秋バラすら満足に咲かせられない糞雑魚
大人しく一季咲き育てて満足しとけどうせ糖尿病で先行き短いんだから

193 :花咲か名無しさん:2023/09/30(土) 11:42:28.22 ID:QgAy9am5.net
>>178
もう滅茶苦茶だな
基本ができてないからバラも葉を落としてそりゃ枯れるわ
ユーチューブ見て参考にやったんだろうけど
時期が悪すぎるわ

194 :花咲か名無しさん:2023/09/30(土) 11:43:27.47 ID:cXb/oZU7.net
8月に根洗いはちょっと意味不明だが
何もしないよりはまずミリオンAを与え、さらにリキダスやアタックT1、ストレスブロックみたいなフルボ酸主体の活力剤を与えとく方がより回復が早い

195 :花咲か名無しさん:2023/09/30(土) 11:46:41.61 ID:QgAy9am5.net
秋バラ余裕で咲くけどおまえらには控えめに言ってうだけだぞ

196 :花咲か名無しさん:2023/09/30(土) 11:52:24.12 ID:wYASgEAP.net
いつも威張り散らしてる癖に何でそこだけ謙遜するのかますます意味不明

197 :花咲か名無しさん:2023/09/30(土) 11:55:07.56 ID:QgAy9am5.net
>>178
枯らさないとバラ栽培は上達しないから
まあいい勉強になったんじゃないの?

>弱った株に有機肥料で菌だらけは毒だからハイポやバラ用化成で、土に堆肥入れてないのも同じ理由

ん?バラ用化成肥料は入れてるの?
弱ったバラに肥料はダメだよ

198 :花咲か名無しさん:2023/09/30(土) 12:08:39.65 ID:EakxFQ6H.net
>>197
何か勘違いしてるみたいだけど、私のレスは一昨年の私の状況に似てる人へですよ
私の場合は無事復活して秋に数輪咲いて冬植え替え時はスリットの8か7号で根がパンパンでした
何故か駄目になった土で根が張らないすぐ死ぬを繰り返すから黄変落葉を繰り返すと判断して
洗って総入れ替えしたわけです。当然丸坊主だし剪定して株もコンパクトになり根も殆ど張ってないから
洗えた訳です。

199 :花咲か名無しさん:2023/09/30(土) 12:13:23.10 ID:isPNIgpt.net
>>197
どうせ文字読んですらないのに虫のように反射的にレスしてしまってやらかしたとか思ってるんやろ
もう諦めてごめんなさいしなよ
ただでさえ他のレスもバカ丸出しやのにさらに恥の上塗りやで

200 :花咲か名無しさん:2023/09/30(土) 13:19:55.72 ID:h0Ke/gti.net
俺は混合して使わないようにしている
風邪薬を何種類も混ぜで飲むみたいなものと勝手に思っている。

201 :花咲か名無しさん:2023/09/30(土) 13:30:36.07 ID:QgAy9am5.net
>>198
じゃあ8月でも値洗いしたらいいんでしょうか?

202 :花咲か名無しさん:2023/09/30(土) 13:32:47.98 ID:QgAy9am5.net
根がパンパンは言いすぎだろ>>198

203 :花咲か名無しさん:2023/09/30(土) 13:34:49.14 ID:QgAy9am5.net
後出しで言うだけなら
秋バラ虫の被害なしできれいに咲きましたって感じで誰でもいえるけどな

204 :花咲か名無しさん:2023/09/30(土) 13:36:58.54 ID:QgAy9am5.net
>>198
根がパンパンだってよ

205 :花咲か名無しさん:2023/09/30(土) 13:41:11.54 ID:QgAy9am5.net
そういやガブリエルの大苗4月に購入して
土が悪いからって根洗いしてリキダスに浸けて枯らしたやついただろ?

206 :花咲か名無しさん:2023/09/30(土) 14:07:28.87 ID:mb9ioB1Z.net
>>176
品種はガブリエルだよ
今は7号サイズ根もあんまり張ってないから7号にしてる

207 :花咲か名無しさん:2023/09/30(土) 14:09:28.25 ID:mb9ioB1Z.net
>>178
それ今やっても意味ないのかな?
もしかして土の問題なのかな?堆肥が多いのかな?
薔薇用の土買ってみるのもいいかもしれないね
明日買ってきて植え替えしちゃおうかな

208 :花咲か名無しさん:2023/09/30(土) 14:12:09.82 ID:mb9ioB1Z.net
>>194
リキダスもフルボ酸もあげてたんだけどね
最初はハダニかと思ったけどどうも違う感じでやっぱり病気なんかな
他の薔薇はすごく元気なのにこの鉢だけなのが不思議

209 :花咲か名無しさん:2023/09/30(土) 14:13:16.37 ID:mb9ioB1Z.net
>>198
ありがとう
土が悪い気がしてきたわ
明日やってみるね

総レス数 209
55 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200