2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ばら】バラ統合スレ【薔薇】Part137

1 :花咲か名無しさん:2023/10/24(火) 19:07:07.91 ID:p30Sz4rd.net
定期的な薬剤散布が必要で手入れが大変だと言われているバラ。
しかしながら、現在は耐病性の高いバラも次々発表されており、
初心者でも耐病性の高い品種を選べば薬剤散布なしで簡単に栽培できます。
園芸書以外にも、現在はYouTubeで各先生方がバラ栽培法のわかりやすい動画を出されているので、基本はそれらの閲覧を推奨。

■スレッドルール
・みんなの使う掲示板です。マナーを守って気持ちよく。
・宣伝行為・ブログ叩きはNG、長文・連投は嫌われます。
・スレチの話題・粘着・なれあい・汚い言葉もほどほどに。

■バラ栽培の基本
・現代バラは殺菌剤の発明前提で育種されたものがほとんどです。
・欧米で育種された品種は東アジアのモンスーン(日本では梅雨)を考慮した育種が行われていません。
・YouTuberがよくやっているバラの無農薬栽培はあくまで曲芸の類であり、バラ栽培をする場合は殺虫殺菌剤は定期散布することを基本に考えてください。
・ブッシュローズ、シュラブローズ、クライミングローズ、ランブラーローズで特性は異なります。
・何かを質問する際は、品種や地域のほか、地植えなのか鉢植えなのか露地なのかベランダや軒下での栽培なのか明記しましょう。

次スレは>>950

■前スレ
【ばら】バラ統合スレ【薔薇】Part136
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1695641575/

2 :花咲か名無しさん:2023/10/24(火) 19:07:40.60 ID:p30Sz4rd.net
2023年10月時点の5ch専用ブラウザのデファクトスタンダード
https://sikiapp.net/

3 :花咲か名無しさん:2023/10/24(火) 19:08:08.47 ID:p30Sz4rd.net
バラ栽培の主要なYouTubeチャンネル

バラ塾(ロサオリエンティス/バラの家)
https://www.youtube.com/@baranoie-barajuku

ガーデンちゃんねる (まつおえんげい)
https://www.youtube.com/@garden_channel

コマツガーデン
https://www.youtube.com/@komatsu-garden

京阪園芸チャンネル
https://www.youtube.com/@keihanengei

京成バラ園チャンネル
https://www.youtube.com/@user-ex9fx9uh5t

デビッド・オースチン・ロージズ株式会社
https://www.youtube.com/@darjp

住友化学園芸チャンネル
https://www.youtube.com/@scengei-ch

4 :花咲か名無しさん:2023/10/24(火) 19:54:27.49 ID:GB3tdfM8.net
ノイバラが生えてるのは山の腐食質が堆積した土壌で
日当たりはよいが西日は当たらない南東斜面の
川の土手の斜面=水捌けがよい場所であることが多い

日当たりを好むが西日は好まず根は有機質のふかふかの土を好むが加湿は好まない

だいたいこういうことを考えていくと最終的には
ハスクチップ 4S7割 + ココピート3割の配合に行き着く

5 :花咲か名無しさん:2023/10/24(火) 19:56:12.63 ID:GB3tdfM8.net
暖地では標高700mあたりから自生しているので
寒すぎず暑すぎずという気候を好むということも言える

6 :花咲か名無しさん:2023/10/24(火) 20:00:39.46 ID:GB3tdfM8.net
土手では下草が茂っているのでそれがマルチ代わりになっている
今年のような酷暑では日本原産のノイバラ台木といえども
マルチングによって地温の上昇を防ぐ必要が出てくるだろう

一般家庭ではバラ生産者の圃場のように
いつでも誰かが常駐しているわけでないからマルチングは必須と言え
黒星病の跳ね返りを防ぎつつも地温の上昇を防ぎ
通水性に優れ黒星病で黄変して落ちた葉が見つけやすい
洋蘭用の発酵バークチップが最適だと言える

7 :花咲か名無しさん:2023/10/24(火) 20:43:41.35 ID:1WMMS/uk.net
どんな土でも強く育てとバラに説教するね俺は

8 :花咲か名無しさん:2023/10/24(火) 22:33:05.51 ID:GB3tdfM8.net
大苗は田んぼの土で育ってるんだからたいがいは育つのかもしれんな

9 :花咲か名無しさん:2023/10/24(火) 22:34:41.14 ID:GMVmnJtQ.net
ココピートのおっさんは何回同じ事書き込めば気が済むんだよ
認知症なのか? ぷっ

10 :花咲か名無しさん:2023/10/24(火) 22:36:10.58 ID:GB3tdfM8.net
同じことを書き込んでいるように見える人が認知症なのではないかな?

11 :花咲か名無しさん:2023/10/24(火) 22:58:04.78 ID:kmafkanY.net
同じ事繰り返すのは認知症の初期症状だからあってんじゃん
耄碌おじいちゃんは早く寝ろ

12 :花咲か名無しさん:2023/10/24(火) 22:58:23.98 ID:lDh2nH5s.net
長々語ってるが単刀直入にいえば捨てられる土ってだけじゃん

13 :花咲か名無しさん:2023/10/24(火) 23:36:01.50 ID:GB3tdfM8.net
捨てられて軽くて絶対根腐れしないバラがよく育つ土

14 :花咲か名無しさん:2023/10/25(水) 07:37:49.44 ID:+NPhc/WV.net
日本の秋の訪れは太平洋高気圧の衰退とシベリア高気圧の進出によるものだから
一気にがくっと気温が下がって普通に秋になったね

なんだかんだでキムタクの言う通り夏剪定の適期は例年の時期で問題なかったわけだな
栽培暦44年は伊達じゃないな

15 :花咲か名無しさん:2023/10/25(水) 10:03:38.72 ID:AVgBPGy2.net
ていうか温暖化だからって夏剪定時期遅らせたプロ連中いた?

16 :花咲か名無しさん:2023/10/25(水) 16:55:35.53 ID:+NPhc/WV.net
誰もいなかったな

17 :花咲か名無しさん:2023/10/25(水) 20:53:26.91 ID:5oMBz1af.net
嫌味言われてるのに気づかないとかダサ

18 :花咲か名無しさん:2023/10/25(水) 20:58:58.94 ID:bO03qPU/.net
そういえばココピートのおっさんがそんな事してたな

19 :花咲か名無しさん:2023/10/25(水) 21:47:10.48 ID:2bCokyj3.net
ダブルディライトって持ってないな
かなり良いバラみたいだな

20 :花咲か名無しさん:2023/10/25(水) 21:50:30.54 ID:2bCokyj3.net
茨木フラワーパークの兄ちゃんも剣弁コウシン咲きの耐病性高いものを作ってほしいってリクエストしてたな
やっぱりキムタクもやってるんだけど難しいんだな

21 :花咲か名無しさん:2023/10/25(水) 21:58:43.00 ID:2bCokyj3.net
ウエディングベルズってtype0みたいだな

22 :花咲か名無しさん:2023/10/25(水) 22:05:14.67 ID:2bCokyj3.net
剣弁高芯咲きが美しさでは最上級に決まってる
これの耐病性が高いバラをみんな求めてる

耐病性追い求めた妥協したバラが波状弁やロゼット咲きだってバレてきてるよね

23 :花咲か名無しさん:2023/10/25(水) 22:08:08.66 ID:2bCokyj3.net
最近のバラは耐病性を追い求めすぎて
バラの美しさをかなり妥協しているのが残念だ
欲しいと思うバラが見当たらないよ

24 :花咲か名無しさん:2023/10/26(木) 04:00:52.06 ID:2FpR6mJR.net
手がかからないのが一番だと思うけどね

25 :花咲か名無しさん:2023/10/26(木) 07:50:35.10 ID:ECvnZXlu.net
クリムゾンレッドの剣弁高芯は意外にもクリスチャンディオールしかないんだよな
クライスラーインペリアルとかパパメイアンだと
ちょっと黒が入ってしまうし花持ちも悪い

26 :花咲か名無しさん:2023/10/26(木) 12:38:51.91 ID:iOs2kkJW.net
カーディナルどうよ?
鮮やかなクリムゾンレッドだろ?
https://i.imgur.com/OarxBtt.jpg

27 :花咲か名無しさん:2023/10/26(木) 12:43:02.33 ID:iOs2kkJW.net
カーディナルは雨に弱いのが弱点
花もち花つきは良い 

28 :花咲か名無しさん:2023/10/26(木) 12:49:05.03 ID:L5BkGrXu.net
アンクルウォルターは?すぐ黒星なるけど

29 :花咲か名無しさん:2023/10/26(木) 14:19:38.12 ID:ECvnZXlu.net
>>26
カーディナルもよさそうね

30 :花咲か名無しさん:2023/10/26(木) 18:13:32.82 ID:ECvnZXlu.net
はい、バラ塾でーす

#81 【出張バラ塾】茨城県石岡市「いばらきフラワーパーク」を訪問
https://www.youtube.com/watch?v=sMebxT8Teyc

キムタク含めて世界の育種かも耐病性の高い剣弁高芯バラを
再発明しようとはしてるみたいね

31 :花咲か名無しさん:2023/10/26(木) 19:14:06.95 ID:ECvnZXlu.net
マンデストロビンってベニカXネクストスプレーではばらに適用とってるけど
スクレアフロアブルだとばらに適用とってないのねー

32 :花咲か名無しさん:2023/10/27(金) 06:14:18.96 ID:Yo+qefKA.net
今日は今から農薬散布しようと思うがサンヨールでいこうか
秋の最後は手抜きのサンヨール

33 :花咲か名無しさん:2023/10/27(金) 06:15:50.28 ID:Yo+qefKA.net
サンヨール500倍か まじか

34 :花咲か名無しさん:2023/10/27(金) 06:21:47.10 ID:3Sqz0hRs.net
サンヨールって銅剤だっけ?

35 :花咲か名無しさん:2023/10/27(金) 07:50:29.27 ID:Yo+qefKA.net
有機銅剤

36 :花咲か名無しさん:2023/10/27(金) 07:51:18.30 ID:Yo+qefKA.net
サンヨールは展着剤必要ないな
泡がめっちゃ出る

37 :花咲か名無しさん:2023/10/27(金) 12:18:01.53 ID:Bk7sFmIf.net
安くない?
https://i.imgur.com/r3MUwUZ.jpg

38 :花咲か名無しさん:2023/10/27(金) 12:45:41.57 ID:Yo+qefKA.net
ソフトシリカは使ったことがないな

39 :花咲か名無しさん:2023/10/27(金) 13:34:29.44 ID:d2ggFCwi.net
ワイは安いミネラルくん愛用

40 :花咲か名無しさん:2023/10/27(金) 14:34:06.18 ID:tH72B7lX.net
>>26
カミキリ虫対策で有刺鉄線巻いてるんです?

41 :花咲か名無しさん:2023/10/27(金) 14:34:51.70 ID:Yo+qefKA.net
サンヨール乳剤は他の薬品と全く違ったタイプの殺虫殺菌剤です。
銅には殺菌効果があることはよく知られていますが、サプロールに代表される「有機銅剤」はこの性質を利用した殺菌剤です。
有機銅は病原体の中の栄養素がエネルギーに変換されるのを阻害し、活動を抑える効果を持ちます。

また、サンヨールは病気だけでなく、アブラムシやハダニの幼生の予防効果もあり、連続して使用しても耐性が付きにくいすぐれた殺虫殺菌剤です。
''ナメクジにも効果があります。''

身近な存在の銅の効果を上手く生かした安全性の高い薬品です。

※※うまく効かせるコツ※※
サンヨール乳剤は通常の薬品に比べると、少し効果が弱いのでしっかりと散布する必要があります。
ただ、通常の薬品よりも耐性菌や耐性害虫が発生しにくい利点もありますので、頻繁に使用しても弊害が発生しにくいのも特徴です。
予防的な散布にとても効果的ですのでしっかり散布しましょう。

42 :花咲か名無しさん:2023/10/27(金) 14:36:48.76 ID:Yo+qefKA.net
>>40
たーバラの真似だよ
100均で買ったネットを切ってカミキリムシ防止に撒いてるだけ

43 :花咲か名無しさん:2023/10/27(金) 14:48:43.42 ID:Yo+qefKA.net
>>41
サプロールは有機銅剤じゃないだろ?
サンヨールの間違いだな

44 :花咲か名無しさん:2023/10/27(金) 15:45:00.00 ID:Yo+qefKA.net
秋のバラ管理のコツ
https://www.youtube.com/watch?v=FEjkeuGUQ2E

45 :花咲か名無しさん:2023/10/27(金) 16:16:41.51 ID:3Sqz0hRs.net
品種と蜂サイズによるけど水は2〜3日に一度くらいでよくなってきてるね
肥料は10月で終わりであとは花ガラ詰みしてひたすら光合成させておしまいかな
20度超えてるうちは来年に向けて主枝も含めて丁寧に薬剤散布やろうかね

46 :花咲か名無しさん:2023/10/28(土) 00:04:48.82 ID:SHjm9tU/.net
【バラの基本知識】11月のバラの管理
https://www.youtube.com/watch?v=4pCEHEgwyRM

47 :花咲か名無しさん:2023/10/28(土) 05:27:34.60 ID:SHjm9tU/.net
バラも値段が高くなったな
DCMでノンパテの大苗が1500円くらいする
2年前は998円だったんだぜ
ドックフードや猫のエサまで2倍近く値上がりしてるし
物価高の予想はしてたけど
もう元の値段には戻らないみたいだ

今は趣味のバラよりとにかく生き残れって感じか

48 :花咲か名無しさん:2023/10/28(土) 05:40:51.66 ID:SHjm9tU/.net
バラはこの時期に半額やそれ以下の値段でブランドバラを買うのが賢い
弱ったバラは鉢増ししたらすぐに復活する
これ知ってる人は定価でバラを買うなんて馬鹿らしいと思うだろう
ただし売れ残りのバラばかりになるけど

49 :花咲か名無しさん:2023/10/28(土) 05:48:07.28 ID:SHjm9tU/.net
プロってのは
枯れかけた薔薇を立派に復活させる人のことなんだよ
定価で買ったバラを育ててキレイに咲きましたって何にも面白くないだろ?
そんなの当たり前の話なんだよ

何の技術があるの?全然つまらん

50 :花咲か名無しさん:2023/10/28(土) 05:53:17.58 ID:SHjm9tU/.net
https://i.imgur.com/1QwjnwK.jpg
https://i.imgur.com/xxONilm.jpg
https://i.imgur.com/BTNUYi7.jpg

51 :花咲か名無しさん:2023/10/28(土) 06:28:20.50 ID:1n3CvRiG.net
売れ残りのバラばかりだと癌腫が出やすくない?
この前みんな瀕死の売れ残りバラの中に
わりと元気なレモンフィズがあって耐病性すごと思ったら瘤ついてた。

52 :花咲か名無しさん:2023/10/28(土) 06:28:26.48 ID:1n3CvRiG.net
売れ残りのバラばかりだと癌腫が出やすくない?
この前みんな瀕死の売れ残りバラの中に
わりと元気なレモンフィズがあって耐病性すごと思ったら瘤ついてた。

53 :花咲か名無しさん:2023/10/28(土) 09:41:33.70 ID:5bieKoEl.net
8月に1000円で投げ売りしてたガブリエルも株元に癌腫あった
あれって販売していいのかね
4月にブルーインパルスの新苗ネットで買ったら1ヶ月もしないうちにコブできてきて問い合わせしたら返金してくれたよ

54 :花咲か名無しさん:2023/10/28(土) 09:43:21.41 ID:5bieKoEl.net
あと今売ってるカフェラテの大苗安くならないかなってずっと狙ってたんだけどやっぱり株元に癌腫
あんまり薔薇のこと知らない人なら買っちゃうだろうな

55 :花咲か名無しさん:2023/10/28(土) 09:48:58.99 ID:yF6YAduq.net
癌腫感染株は成長ホルモンの影響で初期はむしろ生育よくなるから早く買われていきそうだけどな

56 :花咲か名無しさん:2023/10/28(土) 10:49:25.53 ID:hv4vp5Pg.net
何かしらの理由がある訳アリだから安くなってるんであって全然病気も無く健全な状態
なら人気無くても早々投げ売りはしないよ
それに新苗に関してはカルスと癌腫本当に区別出来てるの?ってのも多々あるし
癌腫は神経質な人もいれば気にしない人もいるから売ってたから悪っても無いと思うわ

57 :花咲か名無しさん:2023/10/28(土) 12:45:00.52 ID:1n3CvRiG.net
わざわざ癌腫のバラを知ってて買う人いるんかな?
少なくとも分かって売ってるなら良心的な店じゃないね。

58 :花咲か名無しさん:2023/10/28(土) 13:00:25.58 ID:SmbmsNJn.net
安いからって投げ売りの株買うって、みんな一度は経験するよね
だけど気に入って買った訳でもなく、時間も場所も無限にあるわけでもないのに
無暗に株を増やしても仕方ないって気づくよね。

だけど境界知能の人はそれに気づけないんだよ。
だからゴミ同然の株買って自分はプロだ、これぞバラ栽培とか言っちゃうんだ。
ネットで拾った情報を垂れ流すけど理解がおかしいから、普通の人が読むと何言ってんだ
お前wとかって咎めるけど、彼には理解できないから平気でまた連投したりする。

59 :花咲か名無しさん:2023/10/28(土) 13:00:32.50 ID:SmbmsNJn.net
安いからって投げ売りの株買うって、みんな一度は経験するよね
だけど気に入って買った訳でもなく、時間も場所も無限にあるわけでもないのに
無暗に株を増やしても仕方ないって気づくよね。

だけど境界知能の人はそれに気づけないんだよ。
だからゴミ同然の株買って自分はプロだ、これぞバラ栽培とか言っちゃうんだ。
ネットで拾った情報を垂れ流すけど理解がおかしいから、普通の人が読むと何言ってんだ
お前wとかって咎めるけど、彼には理解できないから平気でまた連投したりする。

60 :花咲か名無しさん:2023/10/28(土) 13:40:15.64 ID:7cPKoCRB.net
>>50
きれいに咲かせたね
買ってきたらすぐに鉢増ししてるの?土はどんなのを配合してるの?

61 :花咲か名無しさん:2023/10/28(土) 15:00:40.81 ID:Atj4HmfB.net
>>56
そう!カルスか癌腫かわからなくてここでも画像アップして聞いたよ販売店にも画像送った
癌腫ですって言われなかったけどすぐ返金しますって言われた

62 :花咲か名無しさん:2023/10/28(土) 15:02:14.03 ID:7rDIW+zR.net
園芸店に置いてあるやつって同じハサミで花殻切ったりしてるし一個癌腫だとみんな癌腫なんじゃないかって思っちゃう

63 :花咲か名無しさん:2023/10/28(土) 15:16:09.99 ID:2Z0nsxEH.net
今日、バックアップ用挿し木苗(ストロベリースウィング)に、癌腫発見。
2年目で調子良かったのに、残念
蕾つけてるから、咲かせてから廃棄
挿木苗でも、癌腫になるんだなー

64 :花咲か名無しさん:2023/10/28(土) 15:20:24.77 ID:SHjm9tU/.net
>>53
1000円のガブリエルに癌腫があればわかるだろ?
散々値下げされてるんだからどこが悪くてどう剪定したらいいかくらい
その場で手に取って10回くらいは回してシュミレーションはするもんだよ
>>60
500円で買ってすぐは赤玉小粒だけで鉢増し 腐葉土も入れない 肥料一切入れない 活力剤も不要 これで半年

葉が元気に展開してきてから肥料を少しずつ与える
そして咲かせるのは次の年

65 :花咲か名無しさん:2023/10/28(土) 15:46:17.02 ID:7cPKoCRB.net
手間暇かけて丁寧にお世話してるんだね〜
参考になったよありがとう

66 :花咲か名無しさん:2023/10/28(土) 15:53:01.80 ID:SHjm9tU/.net
>>63
たぶん癌腫じゃないと思う
それは挿し木特有のカルスだろおもう

67 :花咲か名無しさん:2023/10/28(土) 15:54:13.30 ID:SHjm9tU/.net
>>65
水やりは乾いたら与える それだけ
特に手間などかからない

68 :花咲か名無しさん:2023/10/28(土) 16:27:51.26 ID:5bieKoEl.net
>>64
ちなみにこれが1000円のガブリエル
株元に大きな癌腫
https://i.imgur.com/gmKX3SV.jpg

69 :花咲か名無しさん:2023/10/28(土) 16:29:51.10 ID:5bieKoEl.net
そういえば挿し木のリラが株元ガチガチでもしかして癌腫かもってこの間抜いて水につけて土落としてみたら株元が根でガチガチなだけだった

70 :花咲か名無しさん:2023/10/28(土) 16:35:23.60 ID:ljY1rrXA.net
>>68
これは間違いないねー
そういう理由で安くなってるのはちょっとね

71 :花咲か名無しさん:2023/10/28(土) 16:47:14.51 ID:SHjm9tU/.net
>>68
これは買う前に見たらわかるレベル
まあ買ってしまったのなら仕方ない
手でポロっと取れるか試してみるとよい
そしてトップジンMを塗って様子見
またすぐに大きくなるようだと癌腫だ

72 :花咲か名無しさん:2023/10/28(土) 17:19:44.50 ID:SHjm9tU/.net
トップジンM持ってないなら木工用のボンドでも塗らないよりは良いが

73 :花咲か名無しさん:2023/10/28(土) 17:22:04.66 ID:ljY1rrXA.net
まあ癌腫になってもコブとって消毒しとけば育ちはするけど
用具の消毒を生産者並みの頻度でやるとか手間が増えるし
不快害虫みたいなもんであまりいい気はしないよね

74 :花咲か名無しさん:2023/10/28(土) 18:52:44.66 ID:SHjm9tU/.net
>>68
買う前に癌腫のコブがわからなかったという言い訳は無理だぜ
店員は癌腫がわかってて値段を1000円に大幅値下げしてるんだから
河本のガブリエルが1000円とかコメリでも見たことないわ

75 :花咲か名無しさん:2023/10/28(土) 18:58:25.41 ID:SHjm9tU/.net
ガブリエルの大苗って定価3980円だろ?
それが8月に1000円ってちょっと普通じゃありえない
良くて半額 普通は2割引きか3割引きだろう
値引きしない店も多い

76 :花咲か名無しさん:2023/10/28(土) 19:15:33.99 ID:hv4vp5Pg.net
変な話株元の癌腫のいもなんか取ってしまえば見た目なんて分からないだろ?
それをあからさまに分かる状態で売るかね?
まぁ正直な店と言えば聞こえはいいかもしれんが・・・
だから俺はこの手の話は自分が経験しない限り話半分で聞くようにしてる

77 :花咲か名無しさん:2023/10/28(土) 20:14:46.25 ID:ljY1rrXA.net
癌腫気にしてイライラしながらするガーデニングなんておもしろくないから
少し高くてもまともな苗を買ったほうが精神衛生上もいいと思うよ

78 :花咲か名無しさん:2023/10/28(土) 21:30:29.80 ID:7cPKoCRB.net
>>68

ええと……なぜこれを買った?
癌腫をキニシナイ人なの?

純粋になぜ買ったのか疑問だ

79 :花咲か名無しさん:2023/10/28(土) 22:56:22.97 ID:rSdvYD3U.net
癌腫分かってて買うの謎がすぎる

80 :花咲か名無しさん:2023/10/28(土) 23:23:38.47 ID:SHjm9tU/.net
>>53
店員が癌腫って気が付いて80%引きの値段をつけているんだから
買う人間がパッと見て癌腫に気が付かないってことはあり得ない
この時点で勝負あり
それでもなお文句言う人は
癌腫という病気を知らなかったという人のリアクション

81 :花咲か名無しさん:2023/10/28(土) 23:48:54.40 ID:ljY1rrXA.net
弱った株を復活させる楽しみを否定するつもりはないけど
何年も育てるんだからいい苗を買って丁寧に管理したほうが
一般的には楽しめると思うよ

82 :花咲か名無しさん:2023/10/28(土) 23:54:07.81 ID:1n3CvRiG.net
いつもコメリで半額とか処分価格のバラばかりごっそり買って癌腫だらけにならないのかなと思ってた。

83 :花咲か名無しさん:2023/10/28(土) 23:56:42.34 ID:SHjm9tU/.net
ガブリエルの大苗を定価で買って即枯らたやつもいたわ

84 :花咲か名無しさん:2023/10/28(土) 23:57:48.02 ID:SHjm9tU/.net
>>82
さすがに癌腫わかるだろ

85 :花咲か名無しさん:2023/10/29(日) 00:01:29.23 ID:mN9idKu5.net
>>83
その教訓をバネにして新苗を立派な大株にしたことも忘れないでいただきたいかな

86 :花咲か名無しさん:2023/10/29(日) 00:04:21.68 ID:PHhOMEID.net
>>50
プレートはマジックで書くとすぐ消えるよ

鉛筆とかシャーペンで書くんだよ

87 :花咲か名無しさん:2023/10/29(日) 00:14:38.98 ID:WsccXLC1.net
>>86
マジックで書いたところにセロハンテープ貼って消えないように保護してる
えんぴつ?残念だったな 見えにくいよ

88 :花咲か名無しさん:2023/10/29(日) 00:17:26.17 ID:zTa2/iQG.net
目悪くなければ見えるよ
普通はマジックで書かないよ

89 :花咲か名無しさん:2023/10/29(日) 00:18:05.04 ID:zTa2/iQG.net
初心者ですね

90 :花咲か名無しさん:2023/10/29(日) 00:18:11.52 ID:WsccXLC1.net
>>85
あんまり大口を叩かないように
半額のバラには復活させたというバラの良さがある
人助けみたいなもの
おれは人道的な立場でバラ栽培をしているからおまえとは見えてるレベルが違う

91 :花咲か名無しさん:2023/10/29(日) 00:23:13.07 ID:zyZ7GkgY.net
>>72
いまだにそんな事言ってる人いるけど
木工用とトップジンMペーストは成分違うからな
適当な事を書くなよ

92 :花咲か名無しさん:2023/10/29(日) 00:36:58.50 ID:WsccXLC1.net
>>88
いまだにそんな事言ってる人いるけど

マジックと鉛筆では見え方が全然違う
適当なこと書くなよ

93 :花咲か名無しさん:2023/10/29(日) 00:39:30.82 ID:cwCUlUw2.net
>>92
あんな汚い文字を見せるためにつけてるの?
しかも屋外でセロテープって
鉛筆の文字が見えないとか老人ですか?

94 :花咲か名無しさん:2023/10/29(日) 08:52:42.90 ID:BTzuDEzp.net
はい、バラ塾でーす

#82 若い頃に僕が好きだったバラ紹介
https://www.youtube.com/watch?v=ETyYbKmGYcQ

95 :花咲か名無しさん:2023/10/29(日) 11:25:22.20 ID:BTzuDEzp.net
>>90
その趣味を否定するつもりはないよ

96 :花咲か名無しさん:2023/10/29(日) 11:26:14.98 ID:BTzuDEzp.net
ちなみにバラは植物であり脳もなければ人ではないので
人道だの人助けだのは比喩としては不適切だ

97 :花咲か名無しさん:2023/10/29(日) 11:38:18.00 ID:FjNk2gOC.net
>>92
鉛筆の濃度がある事知らない人ですか?
園芸も知識が無さそうですね

98 :花咲か名無しさん:2023/10/29(日) 15:20:52.52 ID:JG1CHqH9.net
>>87
あれ普通は鉛筆で書くんだよ
誰も教えてくれなかった?
セロハンテープとかやめてくれよみっともない

99 :花咲か名無しさん:2023/10/29(日) 16:30:21.88 ID:Qgo+l1nd.net
挿し木苗ですが、これって癌腫ですよね?
https://imgur.com/WEKX2nm

100 :花咲か名無しさん:2023/10/29(日) 16:51:48.79 ID:WsccXLC1.net
>>99
見た目ではいまいちわからん
塊が手でポロっと取れるかやってみてよ
挿し木なら癌腫じゃないカルスだと思うけど

101 :花咲か名無しさん:2023/10/29(日) 17:09:45.04 ID:Qgo+l1nd.net
>>100
ポロっとは、取れないです。
冬まで育てて、土落として、根っこ確認してみます。

102 :花咲か名無しさん:2023/10/29(日) 17:13:25.86 ID:WsccXLC1.net
>>101
手でポロっと取れないならおそらく癌腫ではないと思う
植え替えの時期に根もよく見てみるといいよ

103 :花咲か名無しさん:2023/10/29(日) 19:05:54.08 ID:WsccXLC1.net
【4K】秋バラ Autumn Roses 2023年10月26日/October 26, 2023 京成バラ園
https://www.youtube.com/watch?v=dPkuDEQQkEQ

104 :花咲か名無しさん:2023/10/29(日) 20:14:46.01 ID:2J3pg3N8.net
そういえば挿木は癌腫にならないって前にココピートのおっさんが言ってたな

105 :花咲か名無しさん:2023/10/29(日) 22:10:40.94 ID:BTzuDEzp.net
というかノイバラが癌腫病にかかりやすいということらしいね
ERの輸入苗の台木のロサラクサ台木は癌腫病になりにくいとかなんとかいう話もある
ロサラクサはノイバラよりも樹皮が剥がしやすくて効率よく芽接ぎがしやすいとのこと

106 :花咲か名無しさん:2023/10/29(日) 22:14:06.23 ID:BTzuDEzp.net
ロサラクサ台木はノイバラよりもさらに加湿を好まないとのことなので
そういう意味でもココヤシ培土でERの裸苗を育てるチャレンジを来年やってみる
ペネロピライヴリーとダナヒューには実験台になってもらおう

107 :花咲か名無しさん:2023/10/29(日) 23:29:19.71 ID:qXhltj2E.net
>>99
俺の目がおかしいのかな、枝が真横に生えているように見えるんだが・・・
これ挿し木だよね?

108 :花咲か名無しさん:2023/10/30(月) 00:53:21.30 ID:IcGNGg2y.net
斜めに植えてるんじゃ
斜めに植えると頂芽優勢が崩れてシュート出るよ
つる薔薇の原理だよね
ミスティパープルを斜めに植えてみたら全然シュート出なかったのに出てきたしリラを鉢ごと斜めに傾けて日光に当ててたらめちゃくちゃシュート出てきた

109 :花咲か名無しさん:2023/10/30(月) 09:27:37.02 ID:0HNb3XXp.net
99です。
挿し木下手で、いろんな挿し方してみて、斜めに植えた数少ない成功組。

カミキリ幼虫に入られて枯れたエドゥアールマネは、バックアップ失敗組で
買い直すか、思案中

110 :花咲か名無しさん:2023/10/30(月) 09:46:50.77 ID:8vYQ0+4C.net
>>105
メーカーは台木の品種改良はやらないのかな?
ラクサは癌腫になりにくいけど移植に弱い、アメリカの台木の1種は樹勢は強いが寿命が短いとか一長一短あるから、長所集めた台木が育種されたらいいなぁ

111 :花咲か名無しさん:2023/10/30(月) 10:48:08.83 ID:fLFAvy7M.net
>>110
キムタクが癌腫病抵抗性台木を作ってたけど
結局生育がよくないとか採算が取れないとかいう理由でやめたみたいね

個人ができるのはきちんと田んぼとの輪作をしてる圃場で栽培された苗だけ購入するとか
地植えの場合は堆肥とか有機肥料とかで土壌微生物を多様化しておくくらいかねぇ

112 :花咲か名無しさん:2023/10/30(月) 13:18:38.40 ID:t/iH5McH.net
癌腫対策は苗買ったらさっさと挿し木苗作って大きくなったらそれを本命に切り替えるべきなのかな?

113 :花咲か名無しさん:2023/10/30(月) 14:55:47.62 ID:IcGNGg2y.net
親株が癌腫の挿し木は癌腫になるよね
癌腫の前なら大丈夫なのかな癌腫って感染してどのくらいでコブができるんだろう

114 :花咲か名無しさん:2023/10/30(月) 15:18:42.99 ID:kse19puT.net
ダイソーの土見たら観葉植物用やかるい培養土ってココピートやココヤシなんとかが入っててここでガブリエルの土力説してるおじさんに教えてあげたいって思ったわ
ダイソーの土でよくない?

115 :花咲か名無しさん:2023/10/30(月) 15:27:05.53 ID:chwi1ihC.net
底面給水でガブリエル育ててる人が言うには土は関係ないらしいぞ
水やりがポイントらしい
来年は浄水ケーキっていう自治体の水道局から30円くらいで買える土でやってみるそうだ
あの人はレベルが高い バラ栽培の本質がわかるひとだ

116 :花咲か名無しさん:2023/10/30(月) 15:34:32.00 ID:chwi1ihC.net
100kg 33円!岡山県倉敷市の高梁川水系の浄水場に園芸に適した土。浄水ケーキを購入しに行きました。
https://www.youtube.com/watch?v=hNi_WubpJIE

117 :花咲か名無しさん:2023/10/30(月) 15:56:30.99 ID:e1nXtHMV.net
>>113
親株が癌腫じゃなくても挿し木が癌腫になることあるよ

118 :花咲か名無しさん:2023/10/30(月) 16:39:39.94 ID:ORYXJTYp.net
圃場で作られた新品種の親株が癌腫になる可能性も十分あるよな?

119 :花咲か名無しさん:2023/10/30(月) 18:39:19.96 ID:fLFAvy7M.net
>>114
来年やってみてレポートしてほしい

配合がいじれるかいじれないかなのよな

120 :花咲か名無しさん:2023/10/30(月) 18:48:13.76 ID:chwi1ihC.net
おまえらそろそろ苦土石灰撒いとけよ
1株50gだ
おれは鉢植えの古い土の再利用にも小さじスプーン1杯入れるつもりだ

121 :花咲か名無しさん:2023/10/30(月) 18:50:55.90 ID:fLFAvy7M.net
>>118
癌腫病の原因細菌はバラだけに感染するわけではなく草花類にも普通に感染する
コガネムシ幼虫に根をかじらただけでもアセトシリンゴンに誘引されて感染する

土壌微生物を多様化して癌腫病の細菌がのさばらないように気を付けつつ
コガネムシ幼虫の駆除も5月9月に薬剤撒いてがんばるくらいかね

あとはよくわからん業者の安い苗は買わないこと

122 :花咲か名無しさん:2023/10/30(月) 18:57:34.24 ID:chwi1ihC.net
要するに癌腫の原因は業者と消費者が
お互いに責任のなすり合いをしてるわけ

消費者は業者に言い負かされないよう賢くなればいいだけ

123 :花咲か名無しさん:2023/10/30(月) 18:59:29.69 ID:chwi1ihC.net
>>120
地植えが苦土石灰50gな
鉢植えは小さじ1くらい

124 :花咲か名無しさん:2023/10/30(月) 19:05:36.52 ID:chwi1ihC.net
業者は消費者に届いた時点ノークレームで癌腫がなければOKなんだし
その後のことは消費者の責任というスタンス
癌腫のリスクはどこの地域でもどこの土でもありますという感じかな

125 :花咲か名無しさん:2023/10/30(月) 19:07:33.06 ID:fLFAvy7M.net
>>122
実際どっちもどっちだと思うよ

お金ない生産者の圃場だと田んぼとの輪作してるかあやしいし
消毒も徹底されているかわからない

かといってガーデニング好きの人の庭には
年柄年中バラだけでなく新しい一年草が植栽されて
どこの生産者の圃場から癌腫病の細菌が入ってくるかわからない
剪定鋏やスコップやガーデンフォークの消毒なんて大半の人がやってない

生産者の圃場が信用できないなら、新苗の鉢栽培からスタートにしてみるのが丸いかな
鉢ではまともに育ったのに地植えにした途端に癌腫が出るようなら
庭の土自体に癌腫病の細菌が蔓延しているという結論になる

そして癌腫病になったところでコブとってれば枯れるわけでもないので
割り切るのも一つの選択肢

126 :花咲か名無しさん:2023/10/30(月) 19:08:34.08 ID:chwi1ihC.net
>>99
だからこの挿し木も自分が癌腫だと思ったらすぐに捨てればいいだけ
掲示板で他人に聞いて迷う必要なんかない

ほとんど気分の問題だから

127 :花咲か名無しさん:2023/10/30(月) 19:11:12.98 ID:fLFAvy7M.net
>>124
癌腫病の最近は明治時代に南米から持ち込まれたわけだから
人工的に植栽されていない山林なら癌腫病の細菌密度は低いと言えるだろうね

先代・先先代が庭いじりしてたならまずいるとみてまちがいないだろうな

128 :花咲か名無しさん:2023/10/30(月) 19:13:25.74 ID:chwi1ihC.net
>>127
その理屈なら毎年毎年バラ育種してる田んぼの土が一番怪しいじゃん

129 :花咲か名無しさん:2023/10/30(月) 19:14:28.95 ID:Ebnt7fgI.net
>>113
まじで?親株が癌腫の挿し木は癌腫になるん?
じゃ親株が癌腫になってしまったから挿し木をしてバックアップしようとしても結局ダメ?


>>115
>>116
浄水ケーキって、つまり脱水汚泥でしょ?重金属とかいろんな体に悪いものが入っていそうなイメージなんだけど大丈夫なの?成分は定期的に調べているんだろうか

130 :花咲か名無しさん:2023/10/30(月) 19:22:30.45 ID:chwi1ihC.net
>>129
浄水ケーキの土と底面給水で来年はガブリエル育てるらしい
浄水ケーキは最後焼いて消毒してるらしいぞ
重金属はよくわからんがそれを言うならココピートも加工の際に重金属入ってないのか?どうせ低賃金のフィリピンかどこぞの原料だろ?

131 :花咲か名無しさん:2023/10/30(月) 21:10:23.62 ID:Cy1lLCWa.net
>>130
たしかゴールデン培養土も浄水ケーキを使ってたように記憶してたが、いま成分を調べてみたら「粒土、バーミキュライト、パーライト、軽石」と書いてあって、肝心の粒土が何から出来てるかまで書いてないな
もし汚泥を使ってるなら、イメージ悪いから伏せてるのかな?

132 :花咲か名無しさん:2023/10/30(月) 21:16:57.23 ID:q6Efm+gs.net
そんな癌腫を気にしていたらバラ栽培なんか出来ないよ
いやなら土を一切使わず水耕栽培でもしろってなる、それとも出荷前に癌腫の因子の有無をチェック?
キムタクの癌腫病抵抗性台木だって癌腫になりにくいってだけで癌腫が出ないわけじゃないのにクレーム対応に追われ
送料負担して交換なんてしてればそりゃ割に合わんから終了ってなるわ

133 :花咲か名無しさん:2023/10/30(月) 22:09:32.21 ID:M7DZq+V6.net
ブランド苗だと元の幼苗が感染してたら、輪作してるところで育ててもどうにもならない。
結局やめてしまったけど、癌腫対策をしようと工夫するキムタクはやっぱりバラの未来を考えてる人って気はする。

134 :花咲か名無しさん:2023/10/30(月) 23:18:22.43 ID:chwi1ihC.net
-200

135 :花咲か名無しさん:2023/10/30(月) 23:25:36.62 ID:q6Efm+gs.net
>>133
バラの未来というかビジネスライク的に儲けでしょ
うちの苗は癌腫にかかりませんていうだけで売りになるし特許なんて登録すれば利益気にしながら育種しなくて済むし
キレイごとじゃないよ

136 :花咲か名無しさん:2023/10/31(火) 03:01:05.33 ID:sIYixNKh.net
鉢植えで育てていたバラを地植えしようと思っているのですが
株元からどの位の距離は踏まれない様に仕切ると良さそうでしょうか

137 :花咲か名無しさん:2023/10/31(火) 03:11:25.66 ID:oRzlWf9c.net
>>128
田んぼはその後3年間水没させるのと
単子葉植物のイネを植えてるから癌腫の細菌は死滅するという理屈だよ

少なくともバラの家とコマツガーデンの圃場は田んぼ借りたりして輪作してるみたいね
京成扱いの品種とかは結局よそから仕入れてるだろうけどね

138 :花咲か名無しさん:2023/10/31(火) 03:14:32.72 ID:oRzlWf9c.net
>>132
そこでココヤシ培土と籾殻くん炭の出番
どちらも単子葉植物由来原料だから
原理上双子葉植物にしか感染しない癌腫病の細菌はいない

その上でデビッドオースチンのロサラクサ台木の
裸苗を植えれば理論上は完璧となる

139 :花咲か名無しさん:2023/10/31(火) 04:41:12.47 ID:CxkCxaN7.net
燻炭は雪の融雪剤で地植えバラスペースに撒いてるが癌腫感染済だけどね

140 :花咲か名無しさん:2023/10/31(火) 05:00:21.05 ID:wGrEoCHS.net
癌腫と共存して毎年立派な花が咲きまくる

141 :花咲か名無しさん:2023/10/31(火) 07:38:54.67 ID:0yNZ/nH/.net
>>135
バラの土も販売終了みたいだからプレミアローズ培養土1本で行くんじゃない?
やたら推してるし

142 :花咲か名無しさん:2023/10/31(火) 08:06:34.42 ID:oRzlWf9c.net
>>139
鉢栽培の用土の配合に使うって話ね?
撒けばいなくなるなんてものじゃないから
地植えにくん炭撒いても特に意味はない

143 :花咲か名無しさん:2023/10/31(火) 08:07:42.56 ID:oRzlWf9c.net
>>141
バラの土の代替はプロトリーフの出してるデビッドオースチンのローズソイルで足りると思う

144 :花咲か名無しさん:2023/10/31(火) 08:08:48.85 ID:U3Dcehh4.net
ガブリエルはアイリスオーヤマの土で育つって言われたのがよっぽど悔しかったのか ぷっ

145 :花咲か名無しさん:2023/10/31(火) 08:17:31.72 ID:CUkm/mCB.net
>>143
おまえも8000円の自慢の鉢で底面給水したらいいだろ?
自作できるらしいぞ

146 :花咲か名無しさん:2023/10/31(火) 08:18:31.15 ID:CUkm/mCB.net
ポイントは水やりだ 土じゃない

147 :花咲か名無しさん:2023/10/31(火) 08:20:08.98 ID:CUkm/mCB.net
底面給水 自作 でユーチューブ検索してみろ
いっぱい出てくるぞ

148 :花咲か名無しさん:2023/10/31(火) 08:20:09.32 ID:+Wc8IAET.net
篠宮さんの教えの通りピエールを浅切剪定を春にしたが返り咲きは無かった。

149 :花咲か名無しさん:2023/10/31(火) 08:22:56.82 ID:CUkm/mCB.net
底面給水鉢は、カップの水を不織布が吸い上げて植物に給水するのが基本的な仕組みです。 水の量が決められているので水をやりすぎることがなく、さらにカップの水が目印より減ったら継ぎ足すだけなので、誰でも失敗せずに植物を育てることができるのが特徴です。

150 :花咲か名無しさん:2023/10/31(火) 08:25:47.20 ID:oRzlWf9c.net
>>145
バラに使えるサイズのウィッチフォードは16000円〜だが

151 :花咲か名無しさん:2023/10/31(火) 08:26:06.04 ID:CUkm/mCB.net
https://i.imgur.com/65QH43A.jpg

152 :花咲か名無しさん:2023/10/31(火) 08:26:46.60 ID:oRzlWf9c.net
>>148
返り咲きの品種は基本秋咲かないよ
よっぽど弱ってる場合生命の危機を感じて生殖成長に傾いて秋咲くことがあるそうだが
だったら秋も咲く繰り返し咲きか四季咲きの品種を買うべき

153 :花咲か名無しさん:2023/10/31(火) 08:27:42.50 ID:CUkm/mCB.net
>>150
おまえコメリで半額で買ったくせに

154 :花咲か名無しさん:2023/10/31(火) 09:08:41.53 ID:oRzlWf9c.net
>>153
ウィッチフォードってコメリで売ってんの?

155 :花咲か名無しさん:2023/10/31(火) 09:11:53.57 ID:CUkm/mCB.net
https://www.youtube.com/watch?v=dbn8IhXTVDU
23分頃の 篠宮のおっさんのつるバラ誘引はおかしい 枝を寝かせて先端を下にしてる
京成の村上さんが言うにはつるバラの誘引は平行に寝かせて先端は少し上にしないとバラが弱るって言ってたぞ

156 :花咲か名無しさん:2023/10/31(火) 09:35:18.31 ID:GfcrzV5/.net
もう苗いっぱい売ってるね
ブルーインパルスが1500円で売ってたピエールさんも1500円でいっぱい売ってた

157 :花咲か名無しさん:2023/10/31(火) 09:38:30.58 ID:oRzlWf9c.net
>>155
バラが弱るまではいかないけど
基本は植物のホルモンの構造的に頂芽優勢になるからねえ
水平っぽくちょっと上に誘引したほうが芽吹きは明らかにいいね

このスレでそのチャンネルをテンプレに載せてないあたりで察してくれ

158 :花咲か名無しさん:2023/10/31(火) 09:38:55.64 ID:oRzlWf9c.net
バラ苗生産者≠ガーデナー

こういうこと

159 :花咲か名無しさん:2023/10/31(火) 09:44:29.85 ID:CUkm/mCB.net
>>157
これ見てみろ 真下に曲げてるわ こんな誘引初めて見たわ
https://www.youtube.com/watch?v=9z3BTTFTrV4

160 :花咲か名無しさん:2023/10/31(火) 09:53:35.32 ID:RJlWZCxf.net
ブルーインパルスいいなあ
近所で購入できるとこないからうらやましい

161 :花咲か名無しさん:2023/10/31(火) 09:53:44.69 ID:RJlWZCxf.net
ブルーインパルスいいなあ
近所で購入できるとこないからうらやましい

162 :花咲か名無しさん:2023/10/31(火) 10:04:56.73 ID:GfcrzV5/.net
>>161
住所わかれば送ってあげるのに
ブルーインパルスはもう持ってるから買わなかったけど店頭で売ってるのは初めて見たよ安くてびっくりした

163 :花咲か名無しさん:2023/10/31(火) 11:29:28.04 ID:EvUKjjgQ.net
>>155
樹勢にもよるだろうけど、下に誘引しても毎年上手く咲いてるんだから良いんじゃないの?

164 :花咲か名無しさん:2023/10/31(火) 12:01:24.96 ID:U3Dcehh4.net
最新版バラ系YouTuberの栽培技術格付け

Sロサオリ木村
A京成村上 篠宮爺 京阪小山内 イタミローズ
B 小松ガーデン 松尾園芸 現役ガーデナー 元公園長
C無農薬のバラ庭 ruiの庭 魔女マスター   konohana
D たー薔薇 ロママママ ちっちゃい 
Eりーぬの庭 たきちゃん とことん伊藤
Fガーデコジャパン カーメン君 しゅけ吉 半額のおっさん
G ココピートのおっさん

165 :花咲か名無しさん:2023/10/31(火) 13:11:20.73 ID:efVJgoHU.net
ムサシにブルーインパルスの苗見切りで売れ残ってたけど癌腫だった
この品種ガブと並んで癌腫報告結構ある気がする

166 :花咲か名無しさん:2023/10/31(火) 13:28:44.24 ID:Tau88TvE.net
>>165
今年の春に新苗でかったブルーインパルスは癌腫だったよ返金してくれたけど

167 :花咲か名無しさん:2023/10/31(火) 13:39:47.59 ID:0yNZ/nH/.net
インパルス癌腫はデフォだよ、だから青バラなのに激安なんだよ

168 :花咲か名無しさん:2023/10/31(火) 13:58:15.95 ID:CUkm/mCB.net
>>163
去年誘引した枝がよく枯れてるじゃん
https://www.youtube.com/watch?v=5pqHc9EdraQ

169 :花咲か名無しさん:2023/10/31(火) 14:10:31.50 ID:CUkm/mCB.net
つるバラ やってはいけない事とは 壁一面をつるバラでいっぱいにする技法
https://www.youtube.com/watch?v=HUZxs5_J4nk

170 :花咲か名無しさん:2023/10/31(火) 14:19:38.47 ID:CUkm/mCB.net
>>168
枝先を真下に誘引したら枝自体が おれ人生終わったかも? って思うらしい

https://www.youtube.com/watch?v=6tRsQRwNFak
8分頃から


株元に咲かせたいなら細い枝をバツバツ  ←京成バラ園の説明が一番いい

171 :花咲か名無しさん:2023/10/31(火) 14:22:24.86 ID:CUkm/mCB.net
>>168
下に花を咲かせたいからって枝先を真下に誘引はワロタ
正解は
細い枝だけを木立みたいに切る

172 :花咲か名無しさん:2023/10/31(火) 14:26:33.04 ID:CUkm/mCB.net
京成の村上さんだけはレベルが違う
この動画は何回見返しても毎年発見がある

173 :花咲か名無しさん:2023/10/31(火) 14:54:15.48 ID:CUkm/mCB.net
枝先を真下にしたら途中の一番高い場所から来年の枝になる葉が出てくる
つまり半分くらいの長さの枝先を捨ててる状態になると思うんだけどな

174 :花咲か名無しさん:2023/10/31(火) 14:57:03.15 ID:CUkm/mCB.net
つるバラってのは枝を伸ばしていかなければいけないのに
枝先を真下にしたらその枝先は伸びないと思うんだけどな?
真下に伸びるのかい?

175 :花咲か名無しさん:2023/10/31(火) 15:09:49.22 ID:2ORWiJvy.net
>>168-174

書き込み7連投とか頭おかしいのか?
連投はするなよ、無駄にスレを消費するから他人にとって大迷惑だ

要点をまとめれば一回の書き込みで全部書けるはずだ、お前その7つもの書き込みで同じことしか書き込んでないんだから

今後は1回にまとめてくれ
ひとりで迷惑なほどの連投をするな

176 :花咲か名無しさん:2023/10/31(火) 15:12:06.74 ID:CUkm/mCB.net
>>175
今大事なところ話してるのに話やめていいのか?

177 :花咲か名無しさん:2023/10/31(火) 15:13:29.06 ID:CUkm/mCB.net
>>175
じゃあ あとは動画みて自分で考えろよな

178 :花咲か名無しさん:2023/10/31(火) 15:19:40.92 ID:2ORWiJvy.net
>>176
>>177

ほら、またその連投

やめていいのか、じゃない。話をやめろ!

連投は迷惑だと何度言えば理解するんだ
なぜお前が癌腫と呼ばれてバラスレの全員から嫌われているか分かるか?その連投のせいだよ

1回で書き込めることのみ書き込め。連投はやめろ。一回で書き込めないなら書くな!

179 :花咲か名無しさん:2023/10/31(火) 15:29:53.57 ID:J3oXnEba.net
ブルーインパルスが安いのは作出者や由来不明でノンブランド扱いだからでしょ
癌腫の話にもっていくにしても無理矢理すぎる
ついでに連投だけじゃなくて毎度自演バレバレなのも痛いわな

180 :花咲か名無しさん:2023/10/31(火) 15:44:23.37 ID:aQd63QA6.net
>>178
コイツ何仕切ってんの?
バカなの?

181 :花咲か名無しさん:2023/10/31(火) 15:48:31.61 ID:CUGHCDKA.net
ハウステンボスじゃ普通に咲かせてるけどな
https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/2/b7d4a3aa1757a037eaf0d6a0962c30819d52e39e.55.2.2.2.jpg?thum=53

182 :花咲か名無しさん:2023/10/31(火) 16:03:45.67 ID:2ORWiJvy.net
>>180
ID変えてもバレバレだよ
自演までしてみじめだなお前

183 :花咲か名無しさん:2023/10/31(火) 16:05:31.85 ID:VEXE8LkW.net
>>178
それはゆうきだ
癌腫はこれ ID:oRzlWf9c

まあどっちでもいいけど
似たようなもんだし

184 :花咲か名無しさん:2023/10/31(火) 16:07:04.93 ID:2ORWiJvy.net
>>183
Thx

185 :花咲か名無しさん:2023/10/31(火) 16:33:36.17 ID:js1MMaTR.net
>>164
こんな選ばれた数十人の中にココハゲおるんだ

186 :花咲か名無しさん:2023/10/31(火) 16:46:44.45 ID:MQZvb6F9.net
>>163
篠宮バラ園のフェンスに誘引されたつるバラ春は見事だもんな
毎年実績しっかり示しているプロに対して
素人が聞きかじりを元に喚いても失笑を買うだけだって話だよね

園主は先端の花付きや誘引に関する考え方もコメ欄で回答してるし
ココピートはそっちちゃんと読んでんの?って感じ
https://www.youtube.com/watch?v=9z3BTTFTrV4

187 :花咲か名無しさん:2023/10/31(火) 21:15:41.44 ID:oRzlWf9c.net
何言ってんだかわからない冗長な動画を見る価値がない
ましてやコメント欄なんてチェックするわけがない

188 :花咲か名無しさん:2023/10/31(火) 21:21:08.15 ID:w4aJ/gIF.net
いばらきフラワーパーク行ってきた
すごい広さだった
ガブリエルが地植えになってたんだけどヒョロヒョロだったわ
プロが育ててもそうなんじゃやっぱり鉢植えで雨当たらないように育てるのが無難だなあ

189 :花咲か名無しさん:2023/10/31(火) 21:36:28.53 ID:++YokiBF.net
30ヘクタールだから京成バラ園(30000mx2)の10倍か
一番広いのは岐阜ワールドローズガーデン(旧花フェスタ記念公園)の80.7haだが

190 :花咲か名無しさん:2023/10/31(火) 21:39:44.82 ID:ZLBdc2sh.net
広さじゃないんだよねーローズガーデンの美しさは

191 :花咲か名無しさん:2023/10/31(火) 21:53:12.15 ID:w4aJ/gIF.net
>>190
正直全部回ろうとせかせか歩いて、これはなんて品種なんだろうってやってたら疲れた
丘の上のベンチが置いてあるところで優雅にお茶してたフランス人形みたいな格好のお姉さんのような楽しみ方がいいんだろうな
次行ったらもっと余裕を持って景色を楽しむ

192 :花咲か名無しさん:2023/10/31(火) 22:04:04.29 ID:CUkm/mCB.net
https://www.youtube.com/watch?v=JufbQwXOCJ8
篠宮のおっさんのつるバラの誘引の結び方だけは参考になった
この結び方マスターしとけばたぶん今後いろんなところで役に立つだろう
さっそくマイカ線という紐をコメリ通販で注文した
845えんでアマゾン(1091円)より安かった
https://www.komeri.com/shop/g/g991634/?reco=32

193 :花咲か名無しさん:2023/10/31(火) 22:26:44.81 ID:mYLVCiAv.net
ココヤシとか使いたくないよね

194 :花咲か名無しさん:2023/10/31(火) 23:11:48.42 ID:QRapxlpU.net
https://www.youtube.com/watch?v=2xD8YT6yny4&t=185s
株本から垂直落下で咲いてるな

195 :花咲か名無しさん:2023/10/31(火) 23:11:58.29 ID:QRapxlpU.net
https://www.youtube.com/watch?v=2xD8YT6yny4&t=185s
株本から垂直落下で咲いてるな

196 :花咲か名無しさん:2023/11/01(水) 02:17:41.66 ID:0hPXAdYZ.net
>>195
枝先下に誘引したら弱るって言うなら
懸崖仕立てなんかありえんってことになるよな
例のアレらはその運河沿いランブラーだろとか難癖つけそうだけど
普通にアンジェラとかもあるっていうね

197 :花咲か名無しさん:2023/11/01(水) 04:58:53.91 ID:ENzyPRgb.net
そんなにそのチャンネルがテンプレにないのが悔しいの?

198 :花咲か名無しさん:2023/11/01(水) 06:28:58.11 ID:T605Twvn.net
流れが読めん奴が登場したな

199 :花咲か名無しさん:2023/11/01(水) 07:01:10.50 ID:dIVIY63w.net
そんな雑な論点ずらしするくらい無知指摘されて悔しかったの?

200 :花咲か名無しさん:2023/11/01(水) 11:21:07.55 ID:YNNHr3CX.net
前年に真下に誘引したから枝が半分くらいも枯れてるじゃん
これが年々弱ってくるって意味だよ
幹も真下に誘引するから細いのばかりだろ?
そういうところはおまえら観察できないのか?

https://www.youtube.com/watch?v=5pqHc9EdraQ

201 :花咲か名無しさん:2023/11/01(水) 11:49:49.02 ID:YNNHr3CX.net
>>186
質問

いつも勉強させて頂いています。
他の色々な方の誘引の方法では、先端は下げないというふうに言っているのですが、頂芽優勢的に下げてしまうの先端の方には花がつかないのではないのでしょうか?教えてください。よろしくお願い致します。

回答
ご視聴ありがとうございます!たしかに、先端は花付きが悪くなってしまうかもしれません。が、園主としましては、そこは切ってしまっても良いし、枝の途中から沢山枝を出せば先は問題ない、という考えです。先端がどうこう、ということには囚われず株全体として空いたところ(主に下の方)にしっかり誘引して沢山花を咲かせる、という考えです。


つまり下に誘引したところは花付きが悪いんじゃん

202 :花咲か名無しさん:2023/11/01(水) 11:55:26.72 ID:YNNHr3CX.net
下に咲かせたいからってわざわざ真下に誘引するなら細い枝だけHTみたいに剪定したほうが枯れ枝にならないと思うがな

203 :花咲か名無しさん:2023/11/01(水) 12:02:07.33 ID:YNNHr3CX.net
>>200
前年誘引した株の枯れ枝が多すぎる
バラ5年目でこんなに弱るのか?

204 :花咲か名無しさん:2023/11/01(水) 12:04:24.11 ID:Z3TfyV3D.net
株姿を見て欲しいってことで仕立ててるんでしょ
正直どうでもいいと思う
セオリーから外れていようが自分の見せたいように仕立てればいいんじゃないの?
それで株そのものが枯れるなら本末転倒だと思うけどさ

205 :花咲か名無しさん:2023/11/01(水) 12:27:58.10 ID:J8BjyByc.net
https://www.youtube.com/watch?v=fovdf6-I8DQ
毎年垂直落下で咲かせてるけど無視ですか?

206 :花咲か名無しさん:2023/11/01(水) 12:36:28.15 ID:YNNHr3CX.net
>>205
3分からのつるバラ解説してやろうか?

ヒントは下だけこんもり盛上がってるだろ?これ意味わかるか?

207 :花咲か名無しさん:2023/11/01(水) 12:58:39.41 ID:J8BjyByc.net
>>206
誰もそんな話してませんけど?

208 :花咲か名無しさん:2023/11/01(水) 12:58:45.84 ID:ENzyPRgb.net
>>205
咲く咲かない=花しか見てない人の考えだよね
株の成長のことを無視している
枝葉が茂れば花はそれに比例して増える

下に花が足りないと思うなら下用のシュートを用意すべき

209 :花咲か名無しさん:2023/11/01(水) 13:00:32.04 ID:ENzyPRgb.net
枝葉が茂って株が健全に育てば花はその投資の利益としてついてくるってだけ
下にたらすってことはわざわざ枝葉を捨ててるってことなのよ
植物が頂芽優勢であるってことを無視した非効率な栽培と言える

210 :花咲か名無しさん:2023/11/01(水) 13:04:12.81 ID:ENzyPRgb.net
返り咲きの時点で四季咲きバラの血が入ってるんだから
下にも花がほしけりゃ段差剪定すりゃいいだけ

わざわざ誘引して毎年枝葉を枯らす栽培法には説得力がない

211 :花咲か名無しさん:2023/11/01(水) 18:31:19.56 ID:ENzyPRgb.net
毎年枯れ枝作ってそれを切らないといけない剪定とか
作業の無駄でもあるし栄養の無駄でもある
意味がない

212 :花咲か名無しさん:2023/11/01(水) 20:49:33.21 ID:ENzyPRgb.net
はい、バラ塾でーす

#83 11月のバラのお手入れ【バラの育て方:11月】
https://www.youtube.com/watch?v=oiGe9JKxo3E

213 :花咲か名無しさん:2023/11/01(水) 20:51:03.90 ID:LXOgM56f.net
元バラ公園長、秋薔薇のYouTube出したけど、なぜ動画で見せないんだ?
せっかくのYouTubeなのにインスタからの写真のっけてるだけ…
全景動画で撮って見せりゃいいじゃんね。

214 :花咲か名無しさん:2023/11/01(水) 21:34:43.44 ID:epy/en06.net
>>200-203
>>208-212

学習能力がないのか?また連投してんじゃねえよ
頭の悪いクソ野郎だな

215 :花咲か名無しさん:2023/11/01(水) 22:21:34.90 ID:YNNHr3CX.net
>>212
11月に苦土石灰与えようと思うんだが
これも必要ないんか?

216 :花咲か名無しさん:2023/11/01(水) 22:32:46.65 ID:YNNHr3CX.net
>>214
な?
活力剤やハイポの微粉やストレスブロックは11月も必要ないやろ?
元々バラ栽培には全部必要ないと思うけどな

217 :花咲か名無しさん:2023/11/01(水) 22:43:37.93 ID:J8BjyByc.net
https://farm-and-gard3.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_728/farm-and-gard3/IMG_5573_R.JPG

218 :花咲か名無しさん:2023/11/01(水) 22:46:15.51 ID:J8BjyByc.net
https://tshop.r10s.jp/book/cabinet/1404/14040213.jpg

219 :花咲か名無しさん:2023/11/01(水) 22:52:32.34 ID:VuntUicY.net
>>215
キムタクはバラに連作障害は無い、植え付け時プレミアローズ培養土を使えば問題無し
って人だから必要ないんじゃない?

220 :花咲か名無しさん:2023/11/01(水) 22:57:05.57 ID:YNNHr3CX.net
>>219
もちろんおれは地植えの話してるんだよ

221 :花咲か名無しさん:2023/11/01(水) 23:05:37.13 ID:YNNHr3CX.net
>>218
スタンダードローズは難しいだろ?

222 :花咲か名無しさん:2023/11/01(水) 23:20:32.78 ID:YNNHr3CX.net
>>217
おっさん急にスタンダードローズの話になってるのか?
篠宮のおっさんはつるバラのフェンス仕立てだろ?

223 :花咲か名無しさん:2023/11/01(水) 23:46:19.37 ID:VuntUicY.net
>>220
だから地植えの話してんだろ
プレミアローズ培養土は鉢バラ専用の土だと思ってたのか?おめでたい奴だ

224 :花咲か名無しさん:2023/11/01(水) 23:51:55.28 ID:YNNHr3CX.net
>>223
キムタクが地植えのバラにプレミア培養土入れろとか言ってたか?
初めて聞いたわ
その動画どこよ?見せてみろよ?お前適当なこと言うなよ

225 :花咲か名無しさん:2023/11/01(水) 23:55:32.62 ID:YNNHr3CX.net
じゃあキムタクのバラの畑の土は全部プレミア培養土なのか?
ぷっ

226 :花咲か名無しさん:2023/11/02(木) 00:12:55.53 ID:awdW+IR4.net
圃場も使ってる言うてたような気が

227 :花咲か名無しさん:2023/11/02(木) 00:16:02.86 ID:eDoIF4u+.net
>>226
適当なことを言うなよ

228 :花咲か名無しさん:2023/11/02(木) 01:39:17.91 ID:AU7/2Odk.net
>>224
動画云々以前にプレミアローズ培養土の用途に地植えが明記してある
この時点で223へのレスとして「地植えのバラにプレミア培養土入れろとか言ってたか?」ってのは不適
https://www.baranoie.com/shopdetail/000000010399/

そもそも苦土石灰与えろと動画内で言ってない以上木村氏的にはいらんって判断でしょ
必要と考えるものは毎回しっかり明言するからな
ま、誰かさんはコメリだかなんだかの資料を元に苦土石灰苦土石灰連呼してたけどね

229 :花咲か名無しさん:2023/11/02(木) 03:36:57.00 ID:MTas6bS7.net
地植えのバラに培養土入れろっていうんじゃなくバラには連作障害は無いと思ってる
プレミアローズ培養土を入れておけば大丈夫って流れだったと記憶している
だってそれ聞いてプレミアムローズ培養土買ったんだから
そもそも培養土を鉢専用の土と思ってたことに驚きだわ

総レス数 229
58 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200