2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【ウメ】梅総合スレ 7

62 :花咲か名無しさん:2024/05/03(金) 15:34:57.39 ID:o7fgFnQb.net
ショック・・・185gしか獲れんかった・・・多いときは8L瓶レベルの収穫があったのに
落ちて傷んでるのもあったとはいえ今回のでは1L瓶で余るぐらいだよ
去年かなりの徒長枝を伐採したけどまさかその枝が実をつけてた?
現実に徒長枝に見えるけど残しておいた枝にいくつか良い実が付いてたし
それともなにか具合の違いでも有るのかな
小さい瓶と少量の酒類買ってくるか・・・
以前買っといた焼酎パックと最近買った5L瓶が浮いてしまった
焼酎は開けるとアレなんでそのまま保管しておく
家に残ってる酒類はどれも度数が低くて使えん

あと今回は少量を逆にチャンスとして試しに黒砂糖を使ってみる
氷砂糖と同量でいいというから梅185gなら100gでいいしこれはある
黒砂糖はいつも酢に入れて飲んでるから
実は氷砂糖をまだ買ってなくて収穫が先になっちゃったけど結果的には収まった
しかしなんで実が少なかったんだろうなあ?

63 :花咲か名無しさん:2024/05/03(金) 15:52:39.35 ID:loR/tLZe.net
品種と地域がわからないけど早くない?

64 :花咲か名無しさん:2024/05/03(金) 17:14:34.38 ID:0dzF1sQT.net
幾らなんでもはえーわ
沖縄とかか?

65 :花咲か名無しさん:2024/05/03(金) 23:38:42.47 ID:Y4t2iKDc.net
>>62
何県にお住まいですか?

66 :花咲か名無しさん:2024/05/05(日) 08:15:48.48 ID:QflEkW2O.net
梅の実、買ってくればよくない?

67 :花咲か名無しさん:2024/05/06(月) 13:21:00.03 ID:EH/KZxQM.net
ウチは埼玉東部だけど結構な大きさになってるよ例年よりずいぶん早い

68 ::2024/05/10(金) 12:10:38.21 ID:thfbSwiV.net
梅がかつてない大不作の予想 - 日高新報
https://hidakashimpo.co.jp/?p=92709

69 :花咲か名無しさん:2024/05/17(金) 00:59:13.62 ID:1A5a/9FG.net
太宰府の梅神事では昨年の1/8だって

70 :花咲か名無しさん:2024/05/18(土) 20:38:29.30 ID:Wf34FElm.net
うちの甲州小梅は例年の3割増

71 :花咲か名無しさん:2024/05/18(土) 21:17:09.03 ID:octf0jrf.net
うちの白加賀は例年比99%以上減。こんなの初めて。木自体は元気だけど
お隣の玉英は植えてから15年目くらいで初めて実がなっている

72 :花咲か名無しさん:2024/05/19(日) 14:51:35.44 ID:iGBC/FjF.net
今年はヤニ果の数が多すぎるしあまり大きくなってない、全部梅シロップ/梅酒行きだな……

73 :花咲か名無しさん:2024/05/20(月) 15:13:18.05 ID:nXAcW3CJ.net
https://i.imgur.com/sc4sxU2.jpeg
受粉用の5年目品種忘れた小梅
一部落ち始めたので収穫 480g

74 :花咲か名無しさん:2024/05/21(火) 19:25:56.22 ID:OtpQHRoX.net
>>72
同じく今年はやっと収穫できても低品質すぎ

75 : 警備員[Lv.16]:2024/05/23(木) 17:10:49.94 ID:33RQIc1g.net
「収穫量は3分の1 今年は全くダメだった」暖冬で梅が不作 取引価格も1.6倍に
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/f64e5616d6357315e517f0e9d849a93e11cb17db

76 :花咲か名無しさん:2024/05/24(金) 17:48:49.55 ID:yRoMoA9x.net
うちの庭が少なかったのもこれか?

77 :花咲か名無しさん:2024/05/24(金) 18:56:51.97 ID:gYPANOTz.net
暖冬だと駄目なんか

78 :花咲か名無しさん:2024/05/25(土) 07:51:03.58 ID:6MpG6kdT.net
確か一定の低温に晒されないと花芽形成されないんだっけ

79 :花咲か名無しさん:2024/05/25(土) 08:15:36.73 ID:XOa2f8df.net
>>73
だが、使い道がなくて迷っている間に傷んでしまった
まだ紅さしが5kg以上穫れそうで困ってる
床下に梅酒も梅干しもたくさん在庫があって収納場所がない
みんなどうしてるの?
ちなみに近所にあげるとお返しのお菓子とかを買ってもってくるから申し訳ないのであげたくない

80 :花咲か名無しさん:2024/05/25(土) 12:22:23.79 ID:yyc0NkX8.net
今年は駄目か...。少ないけど梅酒にしておこう

81 :花咲か名無しさん:2024/05/28(火) 12:33:57.99 ID:owu9ceQ8.net
そろそろ手頃なサイズになったので収穫したいけど今週は傘マークが点在してて困る
来月には梅雨入るし土日には手を入れたいなあ@関東
枝ごと刈るから晴れの日が欲しい

82 :花咲か名無しさん:2024/05/28(火) 20:46:18.08 ID:whLqOxKi.net
梅のあげる肥料は皆さんどのようにしてますか?

83 :花咲か名無しさん:2024/05/28(火) 20:47:47.96 ID:whLqOxKi.net
梅の→梅に
でした

84 :花咲か名無しさん:2024/05/28(火) 23:00:20.76 ID:WC5KFWkS.net
梅に対して肥料あげた事ない
けど側で家庭菜園やってるんで野菜にあげてる肥料が土中に染み込んで梅に届いてるかもしれない

85 :花咲か名無しさん:2024/05/29(水) 00:31:22.04 ID:ESNJ+0If.net
自分も施肥した事ないな
なお地植え

86 :花咲か名無しさん:2024/05/29(水) 01:48:52.14 ID:YsXolG4y.net
場合によってはホウ素必要かもしれないよ
気まぐれで液肥のあまり撒く程度しかしたことないけど

87 :花咲か名無しさん:2024/05/29(水) 05:58:23.53 ID:p/+hskOi.net
ああ最悪だ取木して鉢上げしたやつがボッキリ完全に折れてしまってる
今からまた芽出してくれるかなぁ…

88 :花咲か名無しさん:2024/05/29(水) 16:52:42.08 ID:SqfnsA4G.net
不作なのは開花を合わせなければならない他家受粉品種
南高など旧品種の時代は終わりだな

89 :花咲か名無しさん:2024/05/29(水) 21:34:36.63 ID:Upf3Gtcc.net
今週末は紅さしの収穫かな

90 :花咲か名無しさん:2024/06/01(土) 09:02:43.51 ID:rE5gCkXQ.net
https://i.imgur.com/5Qu5mql.jpeg
紅さしの落果が多くなってきたが仕事で収穫できず、落ちた分はほとんど腐ってしまった
それでも6.5kgの収穫
例年通りかな

91 :花咲か名無しさん:2024/06/01(土) 13:00:44.19 ID:2NPhbwba.net
梅の剪定が難しいです
10年目の南高梅ですが、ほぼ放ったらかしでした
動画とかで何とか太い枝を整枝しましたが、太い枝から出ている細い枝の剪定の仕方がよくわからないです
上や内側に向かって伸びる枝を切るのは知ってますが、それ以外の太い枝から伸びる細い枝はどう剪定したらいいのでしょうか?

92 :花咲か名無しさん:2024/06/01(土) 13:25:52.06 ID:Szo+C7rK.net
亜主枝の上面から生えてる枝は全部根本からカット
横に生えてる枝は枝同士がぶつかる枝や陰を作ってるやつは根本からカット
なるべく枝が右左右左、左右左右って順番になるように整える。
亜主枝が三叉になってる部分も必ず左右のどちらかをカット
枝の先端は下側の芽が先端になるようにしてカット

葉っぱがポンプの役割になって樹液を吸い上げてるから枝を抜く場合は
根本から亜主枝ギリギリのところを切らないと
亜主枝まで枯れ込んできちゃうから丁寧にきって、必ずトップジンMペーストとか塗ってね。

93 :花咲か名無しさん:2024/06/01(土) 21:26:43.06 ID:Exioe31D.net
>>91 写真撮って貼ってみたら具体的に言えると思うよ
一般論は>>92さんの言う感じだけど

94 :花咲か名無しさん:2024/06/01(土) 21:31:56.34 ID:Exioe31D.net
どれくらいの大きさにしたいか、全体の樹形をまず決める
それに合わない伸びすぎてるものは切る
忌み枝は切る。忌み枝例:ttps://www.sharing-tech.co.jp/sentei/imieda/

95 :花咲か名無しさん:2024/06/02(日) 10:32:41.20 ID:P0dq2m5G.net
>>92
大変詳しくありがとうございました
梅素人のおじさんが太い枝をバスバス切ってしまい見た目が不自然なのですが、少しでも多く実をつけてもらいたいので参考にさせていただき整枝がんばります

96 :花咲か名無しさん:2024/06/02(日) 10:34:02.40 ID:P0dq2m5G.net
>>93
写真上手く撮れそうでしたら貼らせてもらいます!
ありがとうございました

97 ::2024/06/02(日) 20:45:22.93 ID:MUARMesU.net
梅の剪定なんて見た目だけ考えて好き放題やっても余裕で咲くし生るくね

98 :花咲か名無しさん:2024/06/03(月) 16:31:38.53 ID:VUlvTPFn.net
今年の梅が不作なのはお前の剪定のせいだと何もしない家族に言われ理不尽だなと感じた
どこも不作だっつーの

99 :花咲か名無しさん:2024/06/03(月) 17:11:36.74 ID:D4wGyZKN.net
店頭でいつもはビニール袋で並んでる青梅が恭しく果物用にパックに入ってたな
傷物も入ってて足りないんだなと
ぎり1000円内だったものが1280円だた
おそらく1キロ

100 :花咲か名無しさん:2024/06/05(水) 18:43:48.63 ID:0T8CpC1i.net
三方五湖で青梅買ってきた。今年は例年の1/3位だって。キロ700円だった

101 :花咲か名無しさん:2024/06/05(水) 21:25:42.45 ID:rSqEeak5.net
売ってる梅見るとほんとに綺麗なんだけど
うちの木のはどうしても大小何か傷とかある
何が違うんだろう?
近い大きさの物でびわなんかは1つ1つ紙袋で保護してるのは見るけど
産地では梅もやってんのかな?

102 :花咲か名無しさん:2024/06/06(木) 01:17:20.00 ID:lrVRWXm0.net
>>101
枝が密集しすぎて、風で揺れた枝が実に当たって傷がつくのでは?

103 :花咲か名無しさん:2024/06/06(木) 08:02:06.82 ID:41Y2XJ6F.net
下から見える踏み台乗って手で採れる位置の梅は綺麗なのが多くて
上部へいくほど傷率高いな
強風で煽られて枝と接触して傷付いてんだろうと思う

104 :花咲か名無しさん:2024/06/06(木) 21:18:51.24 ID:Jx+o061Q.net
NHKでも不作がニュースに

105 :花咲か名無しさん:2024/06/06(木) 21:21:26.46 ID:SJgKq82p.net
梅の収穫期なのに… “近年まれに見る不作” 価格にも影響が
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240606/k10014472501000.html

106 :花咲か名無しさん:2024/06/07(金) 01:22:02.66 ID:+lbH/oTG.net
うちはラッキーだったのかな

107 :花咲か名無しさん:2024/06/07(金) 06:30:31.23 ID:2F5TIuDg.net
暖冬が理由なら、地域によって影響度は違うんだろう

商業果樹としてのウメの生産量は
  1位 和歌山県 67,500(トン)
  2位 群馬県 5,770(トン)
  3位 三重県 1,620(トン)

とかなので、ほぼほぼ和歌山だけで決まる

108 :花咲か名無しさん:2024/06/07(金) 08:51:31.97 ID:CU68SVSR.net
梅農家は収穫時期以外なにをしてるのかな?
梅だけでは生活できないよね?

109 :花咲か名無しさん:2024/06/07(金) 09:00:42.23 ID:f5nL7nym.net
>>106
ウチも平年並みだった埼玉南東部

110 :花咲か名無しさん:2024/06/07(金) 10:22:45.75 ID:zsIrWPxo.net
梅は平年並みだったけど、スモモが全然ダメだった
開花期の天候かなぁ@都下

111 :花咲か名無しさん:2024/06/08(土) 07:18:38.58 ID:8gGR8hag.net
庭に植えた三年目のアンズの成績が良かったから南高梅か白加賀が欲しくなった(北関東の南部

112 :花咲か名無しさん:2024/06/08(土) 10:29:33.04 ID:uusfFn/o.net
梅干しも梅酒も毎年作ってたけど、誰も食べない、飲まないで去年は10kg全部捨てる羽目になった
今年は児童養護施設に寄付しようか
梅干しにする加工前の状態で届けた方がいいかな?

113 :花咲か名無しさん:2024/06/08(土) 12:01:49.71 ID:dda6Y9Mq.net
昨年キロ1000円だったのが今年1700円…今年は梅干し諦めるかな…

114 :花咲か名無しさん:2024/06/08(土) 12:50:54.23 ID:73jtJCv9.net
>>112
自分では梅酒飲まんの?

115 :花咲か名無しさん:2024/06/08(土) 13:14:12.90 ID:y1ggiNOj.net
梅干しも梅酒も長持ちするのに捨てる意味がわからんわ

116 :花咲か名無しさん:2024/06/08(土) 13:26:30.24 ID:6L5mvt5o.net
梅は南高梅を植えて実がなったら同量の国産蜂蜜を加えて梅シロップにするのが至高。漬けた梅は細かく刻んでヨーグルトと一緒に食べるのが至高。

117 :花咲か名無しさん:2024/06/08(土) 13:43:00.92 ID:uusfFn/o.net
あんまり梅酒は飲まないし、梅干しもたまに食べるが食べるの追いつかない

毎年10kg近く収穫したら、梅干しや梅酒を作っても消費仕切れないし置き場もなくなるわな
子供とかは梅干しなんてほとんど食べないし

118 :花咲か名無しさん:2024/06/08(土) 13:47:58.62 ID:y1ggiNOj.net
ジャムに加工して毎朝パンに塗って食えばええやん

119 :花咲か名無しさん:2024/06/08(土) 14:40:38.29 ID:cRUGRqLN.net
毎年処理に苦労してるけど捨てる事だけはしてないや
青梅欲しがってる近所のお婆ちゃんにあげたり姉呼んで持っていって貰ったり
手元に残った梅は梅シロップと梅干しと梅漬けにして上手く出来たら近所にあげて
誰にもあげられない傷モノは気合い入れてジャム作り
最後に梅シロップの出がらし梅は梅肉をそげおとし火にかけるけど完全に溶けないんで作ってあったジャムに混ぜる

120 :花咲か名無しさん:2024/06/08(土) 14:47:25.70 ID:cRUGRqLN.net
子供はぽたぽた漬けとか甘く漬けた梅なら食べるんじゃないかなあ
塩分も控えめになるし

121 :花咲か名無しさん:2024/06/08(土) 17:03:26.23 ID:73jtJCv9.net
酒飲まんならシロップの方が良かろうな

122 :花咲か名無しさん:2024/06/16(日) 02:19:57.03 ID:N61CbLL3.net
梅の剪定やったんだけど、早かったせいか切った先から二度伸びしてくる。これは摘芯というか摘んじゃった方がいいんですよね?
詳しい方アドバイスお願いします。

実生で6年目1メートル60センチくらいですがずっと放って置いたせいか花がつかないので来年こそ花を咲かせたい。

123 :花咲か名無しさん:2024/06/16(日) 08:04:18.89 ID:1/dLwasW.net
もう剪定したの?今の時期は天候が不安定だし剪定したことないや
近所の詳しいおじさんから徒長枝は梅雨明けに2~3枚葉を残して切ればいいと教わったんでそうするつもり
残りは葉の落ちた秋にやればいいとも

124 :花咲か名無しさん:2024/06/16(日) 08:40:57.53 ID:U7Ssnbn8.net
梅の剪定から真っ直ぐ長く伸びる枝には葉芽が出来、横に短枝が出来たら花芽が出きる
そんな図が本に書いてある
んで、徒長枝は6月に剪定しても良いと

まだ大きくないから、木を育てる意味では切りすぎなくても良いかもしれない

125 :花咲か名無しさん:2024/06/16(日) 11:05:55.34 ID:VWz8CtWS.net
収穫終わって剪定したよ。徒長枝と混み合ってるとこ透かした

126 :花咲か名無しさん:2024/06/16(日) 13:40:13.30 ID:Yj4TWQcL.net
うちの2.5mのは収穫終わったあと6月に徒長枝含めて夏の弱剪定をしちゃう
これ以上樹形を大きくしたくなくて、伸びても冬に切るだけだから
まだ伸ばしたい木なら、樹形が極端におかしくならない徒長なら光合成の役にたってもらうかな

127 :花咲か名無しさん:2024/06/16(日) 22:00:34.97 ID:/rCyz4Xy.net
剪定はどの木の説明でも成長が鈍い冬前後がいいとあるんでこの時期はちょっと手が出ないな

128 :花咲か名無しさん:2024/06/17(月) 01:40:06.96 ID:UmYBl9zW.net
>>122です。みなさんありがとうございます。5月末の時点で花後剪定(とは言っても花はついてない)した枝から伸びた新梢が30センチ以上に伸びてたんで、待ちきれずに3分の1くらいに剪定しちゃったんです(動画見て)。そしたら枝の先から二度伸びしてきたのでどうしたらよいかと。
ぐぐると、枝伸ばすとそっちに栄養がいって花がつきにくくなるとか、逆に栄養を蓄えるので葉はたくさんあった方がいいとかいろいろで迷いっぱなしです。

129 :花咲か名無しさん:2024/06/17(月) 09:52:12.70 ID:yKal8lE5.net
>>128
色々あるみたいだけど俺は花芽が作られる前に切ることだけ気を付けてる。徒長枝と混んだ所を根本からバッサリやるだけ

130 :花咲か名無しさん:2024/06/17(月) 12:26:23.48 ID:ZZZ7s949.net
剪定した枝で挿し木ってできますか?

131 :花咲か名無しさん:2024/06/17(月) 15:35:56.98 ID:GQHI/Scv.net
>>128
一般論としては徒長の二度伸びなら芽を摘んで問題ないよ
でもどちらかというと、地植えの1.6mならもう少し大きくしないと安定して花も実もつかないだろうから
徒長枝も樹形をはみ出す分のみ切り戻すくらいにしておいて成長用に使ったほうがいいんじゃないかなとは思った
さっさと大きくしたら自然と花も実もつくんじゃないかと

132 :花咲か名無しさん:2024/06/17(月) 20:49:49.45 ID:UmYBl9zW.net
>>131
アドバイスありがとうございます。
勉強になります。

133 :花咲か名無しさん:2024/06/18(火) 21:41:13.26 ID:gpGkl91a.net
今日ちょうど徒長枝切ってた
作業便利帳には5月頃に葉12枚で摘芯して緑枝にしろってなってたのを遅まきに試してる
いつも冬に強剪定するくらいなら早めに摘芯して木に栄養をやれということらしい

134 :花咲か名無しさん:2024/06/19(水) 00:59:29.22 ID:UNrd+uW3.net
去年落ちた実から芽が出て40cm位に育ってる
このまま育てようか迷い中。。

135 :花咲か名無しさん:2024/06/19(水) 15:27:33.10 ID:IhRDwD1h.net
>>127
毎年花実がつくならそれでいいと思う。冬なら強剪定できるし。でも花付きの悪い木なら今の時期剪定して成長に全振りさせないのもいいのではと思う。

136 :花咲か名無しさん:2024/06/21(金) 10:33:40.10 ID:bI5hjb+H.net
うちも今年は不作
関東だけど、花が咲いてたとき連日雨だったので、そもそも受粉があんまり出来なかったのではないかと思ってます。

137 :花咲か名無しさん:2024/06/21(金) 13:50:31.84 ID:TyD2TGr+.net
あの和歌山ですら話では収穫3割なんて話もあったけど
全国的になんだったんだろう?

138 :花咲か名無しさん:2024/06/21(金) 15:05:17.78 ID:IHarnjVo.net
近畿の真ん中ら辺やけど梅は例年通りの量取れたわ
40年ものの無農薬栽培(ほったらかし)

139 :花咲か名無しさん:2024/06/22(土) 00:48:58.85 ID:wDf9JnID.net
>>138
ほったらかしとは、剪定してないんですか?

140 :花咲か名無しさん:2024/06/22(土) 07:43:45.89 ID:A6vuLXXt.net
>>139
そう
剪定も農薬肥料も何もせずほったらかし
剪定?は隣の家に越境した時太い枝を伐採5年前くらい、春に梅の花飾るのに50cmほどを10本切るくらい
家引継ぎで庭木見るようになったから梅に関しても勉強中

141 :花咲か名無しさん:2024/06/22(土) 12:32:20.62 ID:BQvVZOYM.net
>>140
梅の種類(品種)は何ですか?
いつも何kgくらい収穫できるんですか?
剪定の仕方が難しくて、しなくても多収穫を見込めるなら剪定しなくてもいいかな…

142 :花咲か名無しさん:2024/06/22(土) 12:52:15.95 ID:gIo95kB4.net
>>141
知らん
祖母がちょくちょく収穫してるから総量なんてわからん

143 :花咲か名無しさん:2024/06/22(土) 14:20:53.66 ID:HtO2Umg2.net
梅の剪定なんてそんなに難しくないよ
邪魔なのをどんどん切ればいい
特に風が強い場所なら枝に当たって実が傷つくからたくさん切ってやれ

144 :花咲か名無しさん:2024/06/23(日) 10:11:52.79 ID:4JLnleWM.net
去年梅雨時期に拾った梅の種をすぐ蒔いたがまだ種から芽がでないがもう無理かね?

145 :花咲か名無しさん:2024/06/23(日) 11:58:03.53 ID:DfL+dpe2.net
殻付きだと数年かかる場合あるよ
種が未成熟の場合もあるから実生したいなら割って中身を確認してから冷蔵庫で冬を疑似体験させて植えるといいよ
未成熟だと半透明の液状になってる

146 :花咲か名無しさん:2024/06/23(日) 12:02:08.68 ID:4JLnleWM.net
殻つきもあるので処分せずあと一年のんびり様子をみてみるとします
アドバイスありがとうございます

33 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200