2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

英文ライティング(参考書・学習法)

1 :名無しさん@英語勉強中:2010/11/02(火) 10:01:40 .net
リーディングやヒヤリングの参考書などは豊富にありますが
難しいライティングの参考書や学習法は無いので
こちらで、ご意見賜りたく思っております。
レベルとしては、ビジネスでレポート書いたり、プレゼン資料を
作成できるレベルです。

2 :名無しさん@英語勉強中:2010/11/02(火) 10:03:19 .net
そのレベルで「難しいライティングの参考書」がいると思ってることじたいが誤り

3 :名無しさん@英語勉強中:2010/11/02(火) 11:00:13 .net
キタ━━━━━m9( ゚∀゚)━━━━━ッ!!

4 :名無しさん@英語勉強中:2010/11/02(火) 16:16:14 .net
ライティングと言えば松本亨だろう。
しかしそのレベルならTIMEやらなんやらを読みまくる方が良いのではないだろうか。

5 :名無しさん@英語勉強中:2010/11/04(木) 07:49:38 .net
そうかな

6 :名無しさん@英語勉強中:2010/11/09(火) 20:22:22 .net
単語力、読解力、会話力、いずれもネイティブを凌駕することは斎藤秀三郎
の例を出さずとも可能だがただリスニングはやはり子守唄の段階から英語の
ネイティブには追いつかない。
同様ライティングも“高度”なレベルは大学なり通信社なりに入ってネイティブに
朱を入れて直してもらわない限り身につけるのはかなり困難。

プレゼン程度なら「英作文の修行」でもやればいいのではないか?

7 :名無しさん@英語勉強中:2010/11/09(火) 21:02:50 .net
英作文の修行って何?

8 :名無しさん@英語勉強中:2010/11/10(水) 20:28:35 .net
↑ すまん「和文英訳の修行」だった。

9 :名無しさん@英語勉強中:2010/11/10(水) 20:33:05 .net
わざと間違えてるのかなぁ
修行じゃなくて修業なんだが

10 :名無しさん@英語勉強中:2010/11/11(木) 00:48:33 .net
↑ Whatever!!


11 :名無しさん@英語勉強中:2010/11/12(金) 16:11:23 .net
動詞を軸にその動詞を使ってどんな表現が出来るかを詳細に説明してくれる本ってないですかね?

12 :名無しさん@英語勉強中:2010/11/12(金) 16:27:25 .net
さて、ファイナル30分どうぞ!

13 :名無しさん@英語勉強中:2010/11/17(水) 00:27:35 .net
亀だけど“英語のしくみ”が見える[基本動詞 + 前置詞]イディオム1000
かなあ英作の本ではないけど

14 :名無しさん@英語勉強中:2010/11/18(木) 02:34:00 .net
英文構成法。

15 :名無しさん@英語勉強中:2010/11/18(木) 09:22:23 .net
>>2
ん?簡単なのでいいの?

16 :名無しさん@英語勉強中:2010/11/21(日) 21:32:49 .net
英作全集や大矢の実況中継などはどう?

17 :名無しさん@英語勉強中:2010/11/26(金) 03:53:37 .net
簡単なのなら竹岡のがいいとおもった

18 :名無しさん@英語勉強中:2010/11/27(土) 22:33:44 .net
Oxford Collocation Dictionary使ってる人いますか?

19 :名無しさん@英語勉強中:2010/11/27(土) 22:58:43 .net
>>18
はい!GUIがクソだけどいいよ。

20 :名無しさん@英語勉強中:2010/12/02(木) 02:42:21 .net
こういう内容を書きたいというときにどういう表現をすればよいかがわかる本ってあるかな?
そういう目的に便利なものとしては、
どうこうなるまでなになにをしたと、書きたいときに、
程度を表す表現を検索できるようなものが思いつくかな。

21 :名無しさん@英語勉強中:2010/12/02(木) 08:42:19 .net
>>20
Longman Essential Activator

22 :名無しさん@英語勉強中:2010/12/04(土) 01:42:13 .net
>>21
これは便利そう。
まさか本当にあるとは思ってなかった。

レスありがとう

23 :名無しさん@英語勉強中:2010/12/10(金) 16:04:48 .net
○○の英作文とか実況中継とか
書名に予備校講師の名前が先につく本には(英作文に限らず)ろくなものがない印象がある
書店で見てきたが内容が薄っぺらな本ばかり

24 :名無しさん@英語勉強中:2010/12/16(木) 13:44:24 .net
>>1
1向けなら 書く英語実用編くらいじゃない? 洋書が読めるなら洋書系を
さがすのもいいと思う。

25 :名無しさん@英語勉強中:2010/12/17(金) 09:40:07 .net
>>23
どういうのがオススメ?

26 :名無しさん@英語勉強中:2010/12/18(土) 00:19:51 .net
「英語は書けなければならない」
良書かどうかは皆が判断してくれ。


27 :名無しさん@英語勉強中:2010/12/18(土) 00:24:49 .net
そらそーよ。

28 :名無しさん@英語勉強中:2010/12/18(土) 07:35:36 .net
>>26
本屋で見たが、合本になっていて分厚い本だな。

29 :名無しさん@英語勉強中:2010/12/19(日) 14:47:26 .net
俺はそれ見たことないなぁ
800p近い分量はやり通せそうにない。

チャート式の英作文も見てみたいんだけど見かけたことがない。
尼のレビューだと佐々木の修業と並ぶ名著
みたいに持ち上げてるのがあるんだけどどうなんだろう

30 :名無しさん@英語勉強中:2010/12/19(日) 15:38:01 .net
タイトルだけで軟弱本かとおもったらスパルタ本っぽいな

31 :名無しさん@英語勉強中:2010/12/19(日) 17:12:41 .net
アマゾンのレビューは工作も混じってるからなぁ

32 :名無しさん@英語勉強中:2010/12/19(日) 17:55:29 .net
> チャート式の英作文
佐々木には並ばん

33 :名無しさん@英語勉強中:2010/12/20(月) 00:39:02 .net
佐々木のは古すぎる。
日本語で例えれば、「〜でそうろう」みたいな表現レベル。

34 :名無しさん@英語勉強中:2010/12/20(月) 07:20:48 .net
つーかさ、英作文ってそんなに勉強する必要あるか?
そりゃ多少はあるかもしれないけど、基本的に普通に単語と文法やってれば結構書けない?

35 :名無しさん@英語勉強中:2010/12/20(月) 07:26:06 .net
その通り!

36 :名無しさん@英語勉強中:2010/12/21(火) 02:24:24 .net
> 単語と文法
俺はこれを地道にやるのが苦行になる。
文章を書く過程で文法にもどって、
「あーこういうふうに使うのか」
てな感じで文法を参考にすると楽しくなる。

37 :名無しさん@英語勉強中:2010/12/24(金) 01:32:04 .net
そもそもアウトプットする場所がない
日記を付けるのはちょっとな


38 :名無しさん@英語勉強中:2010/12/25(土) 21:48:55 .net
タイピングしてると右シフトが使いにくいのですが、やはり英語配列キーボードの方が書きやすいですか。

39 :名無しさん@英語勉強中:2011/01/01(土) 19:49:05 .net
>>33

そこまで古くないし、佐々木程度の言い回しはよく耳にする。
教会関係の英語なんてthouとかいまだに言ってるんだぜ。
普通だよ。

40 :名無しさん@英語勉強中:2011/01/01(土) 23:40:50 .net
教会関係の英語とか。
アホか。

41 :名無しさん@英語勉強中:2011/01/05(水) 15:41:48 .net
http://www.amazon.co.jp/dp/0199558507/ ぷれいんいんぐりっちゅの定番
http://www.amazon.co.jp/dp/020530902X/ こっちはネイティブアメリカンの定番
http://www.amazon.co.jp/dp/0226104206/ これも定番らしい。
http://www.amazon.co.jp/dp/0131523597/ ESL向けアカデミックライティングの定番(ワークブック) Lv1-4まである
http://www.amazon.co.jp/dp/0472088564/ こちらもESL向け定番
http://www.amazon.co.jp/dp/0735204373/ 定型文集

42 :名無しさん@英語勉強中:2011/01/05(水) 15:50:15 .net
和書の ライティング参考本なら個人的には English EXをおすすめ
これの用法の最後の部分は単語の使い分けについてまとまって書かれている。
コロケーションならコロケーション徹底演習I&IIだろうけど、これは英検準1&1
志願者程度の技量を持ってないとしんどい。
ライティングに好影響を与える単語集ならDuo 3.0/Wordster /英単語ピーナツ
この3つがいいように思う。All in oneも良いと思う。

定番中の定番ならまず最初に手を出す本なら 書く英語基礎編
他に良いのが瞬間英作文 English x Englishと言ったところかな。
英作全集1&2の改訂版も良いとは思う。ただし、誤植はある。

43 :名無しさん@英語勉強中:2011/01/05(水) 15:55:45 .net
http://www.amazon.co.jp/dp/0582237521/ これも実例を上げて間違いやすい
部分を丁寧に書いていると思う。面白い本
http://www.amazon.co.jp/dp/0062731319/ 向こうの世界では定評があるらしい
手に入れたいけどまだいれてないので。単語の使い別けを丁寧に解説しているらしい。


44 :名無しさん@英語勉強中:2011/01/05(水) 19:05:05 .net
ライティングって英文暗記すればできるようになるよ
例文を数百とも暗記できれば、その引き出しで対応できることも多くなる上に、
会話にも生かせる

もちろん、文法をしっかりマスターしてることが前提だよね??

45 :名無しさん@英語勉強中:2011/01/05(水) 20:22:58 .net
>>44
うん。ライティングは文法力が明確に出てしまう。

例文暗記は効果がある。だから同時に語彙力も付けられるDUOって外せない。
日本人にしか通じない英作文で終わるか誰にでも通じるものになるかは、例文暗記
では限界があるということは言えるな。

46 :名無しさん@英語勉強中:2011/01/10(月) 00:09:22 .net
>>23は学歴コンプの低学歴だな。
受験業界に恨みでもあるんだろう。
「こんな優秀な俺を蹴落とした奴等許さん」みたいなクソみてーなプライドに起因する逆恨みが。

本当に「見て」りゃわかるけど、受験英語と実用英語の壁は無くなってきてる。
竹岡や大矢の英作文本なんか社会人でも普通に使える。

47 :名無しさん@英語勉強中:2011/01/15(土) 11:11:02 .net
文法力や語彙力増強に写経は効果あると思いますか?
ニュース記事よりはドラマのスクリプトとかのほうがいいでしょうか?

48 :名無しさん@英語勉強中:2011/01/15(土) 11:32:24 .net
>>47
あまりオススメしない。
なぜそうなるのかを理解しないままに
出来上がった文だけを覚えても自分で文をつくる
応用力がつかない。

>>46
受験英語と実用英語の差は以前ほどは無くなってる。
でもやっぱりある。 しかもそれは外人に指摘されないと
わからない。 受験本のネイティブチェックとかは
対象が受験本ということで実用英語と基準が少し
ズレている。
(ズレていること自体は正しい。ズレて無かったら
英語圏で生活したこと無い受験生には習得は無理になる。)
竹岡さんのドラゴンとか小倉さんの本とかは
受験と実用の折衷的段階としてとてもいい本だと思う。

49 :名無しさん@英語勉強中:2011/01/15(土) 14:23:32 .net
英語の綜合的研究ていうのが復刻されてる。
ずいぶんと昔の教材らしい。
ライティングではないけども。。

50 :名無しさん@英語勉強中:2011/01/24(月) 18:10:58 .net
ビジネス英語プレゼンやe-mail文例集で英文WRITINGの雛形は身につくんじゃないの?
さーっと読んでも英検準一級程度の語彙で殆ど間に合う。
あとは日英対訳や翻訳が売ってる英語のビジネス書を精読して使えそうな表現を増やせば良い。

実務のWritingって英英辞典や資料を参照できる。
つまり力任せの暗記をしなくてもパソコンを使った情報処理能力の問題でしょ。
多くの質の良いカスタマイズ用の雛形を日頃から整理しておけば良いだけ。

実際に英文の企画書やプレゼン資料を作り、ネイティブの赤字チェック(文法、ロジック)が
受けられれば最高。自分の知り合いはTOEFLの400w程度の英作文をネット英会話の
フィリピン人に見てもらってる。英語が出来る高学歴の優秀な講師が多いらしいよ。

51 :名無しさん@英語勉強中:2011/01/25(火) 22:19:42 .net
本来のライティングは認知語彙に比例して内容も複雑になるものだが、日本人はなにより英語で考えるという
訓練を全くしないで和文英訳でスタートする。文の構成もへったくれもないので英文になっていない。
やさしい英語の本とにかく1冊完全に暗記するまで読んで、とりあえずその本の文章と構成をまねて
書けるくらいになるのがまず第一。

52 :名無しさん@英語勉強中:2011/01/26(水) 02:21:48 .net
増澤史子先生のワードパワーって一問一答形式だけど、例文がものすごくいいよね。
メインのボキャビルもさることながら、例文に用いられている表現でこういう言い回しもあったのかと英作文の勉強になる。
あと数佐尚美先生の『英語の敬語』も敬語表現がすごく勉強になるし、長尾和夫先生の『ビジネス英語30日間で交渉力強化!』は結構キツいけどビジネス英語がかなり鍛えられる。

ホント自分に合ったいい参考書に出会うと、モチベーションが違ってくる。


53 :名無しさん@英語勉強中:2011/01/26(水) 20:21:07 .net
日本語なら一語もしくはひとまとまりの慣用句で言えることを英語は回りくどく言うのが感覚的につかめない。

54 :名無しさん@英語勉強中:2011/01/27(木) 11:46:30 .net
概論をまず出して具体論に移り最後に実例を出す。実例が言いにくい話題の時なんかはこの形が多いね。

55 :名無しさん@英語勉強中:2011/01/27(木) 21:13:02 .net
和文英訳教本はどうよ?

56 :名無しさん@英語勉強中:2011/01/31(月) 05:24:33 .net
英作完全初心者(リーディングはそれなりにできる)の場合お勧めは書く英語基礎編?

57 :名無しさん@英語勉強中:2011/01/31(月) 06:24:25 .net
書く英語基礎編をやると
なぜ英語の達人と呼ばれてる人たちが中学英語を重視するのかよく分かるね。
暗記用例文集や中・上級英作参考書の前にやるべきだと思う。

58 :名無しさん@英語勉強中:2011/02/01(火) 13:44:42 .net
和文英訳教本って3部冊になってるのね
本屋で見てきたけど結構よさそうだな

59 :名無しさん@英語勉強中:2011/02/03(木) 20:35:03 .net
とにかく書いて書いて書きまくれ!

60 :名無しさん@英語勉強中:2011/02/08(火) 05:14:04 .net
ぶっちゃけ熟語も構文も文法もかなり理解していたつもりなのに、いざ英作にのぞむと何も書けない。
同じ日本語の表現でも場面によってニュアンスが違うため、全く違った内容の英文ができる。
残念ながら和英も100%万能ではない。
地道に英語独自の言い回しや表現を覚えるしかない。


61 :名無しさん@英語勉強中:2011/02/14(月) 03:26:58 .net
英文和訳の修業がいいよ

62 :名無しさん@英語勉強中:2011/02/14(月) 03:34:02 .net
>>61
和文英訳じゃなくて?

63 :名無しさん@英語勉強中:2011/02/14(月) 04:29:01 .net
和文英訳教本の文法矯正編と公式運用編はインプットに良い。
段階が踏んであるし。
長文編は腕試し用。

64 :名無しさん@英語勉強中:2011/02/14(月) 08:08:04 .net


65 :名無しさん@英語勉強中:2011/02/18(金) 03:38:37 .net
大学入試レベルのショボい英作文対策じゃなくて、NHKビジネス英会話のテキスト巻末にあるワークショップみたいな、本格的な英作文テキストでお勧めとかある?

とにかく、英訳の際の日本語の解析とか、ニュアンスの違いやコロケーションとかが苦手だから、その辺を鍛えたい。


66 :名無しさん@英語勉強中:2011/02/18(金) 09:42:59 .net
>>65
そんなあなたのリクエストにぴったりなのが
「大学入試 ガリレオの英作文」

67 :名無しさん@英語勉強中:2011/02/22(火) 15:35:21.46 .net
なんか色々参考書とか本屋いって探してみたけど、
結局、Oxford Learners Thesaurus通読して基本単語の使い分けを学習しながらも、
表現ロイヤルや辞書で文法や語句を自信のないときは調べつつ、
自分の書きたいことを毎日書きまくるのが、
時間かかるし効率悪いけど、一番の近道のような気がしてきた…。

68 :名無しさん@英語勉強中:2011/02/22(火) 17:22:50.79 .net
オレもOLT使ってるが少し難しい単語はもう載ってない。
"自分の書きたいことを書きまくる"
これが難しいんだよねー。
あと、たまには分かる人に添削してもらわんと。

69 :名無しさん@英語勉強中:2011/02/23(水) 13:21:43.76 .net
OLTの収録語数は17000だからね。
まずはこれに掲載されてる言葉を上手に使いこなせるようになりたいってところ。
添削はしてもらいたいよね。
実は、通信講座に手を出すべきかどうか悩んでいるw

70 :名無しさん@英語勉強中:2011/02/26(土) 06:30:28.04 .net
ビジネス英会話の巻末にあるのが本格的な英作文(苦笑)

71 :名無しさん@英語勉強中:2011/02/26(土) 08:30:42.64 .net
>>57
あれは僕もやったけど、いい本だと思う。簡単すぎるというところも
最初の方はあるけど、寝言でもあれが言えるくらいやればいいと思う。
ちょっと言い過ぎか。。。 大体10回くらいやったなぁ。

日本語の問題集で比較的用法をしっかり取り上げてるのはEnglish EX
なんだけど、あれいいよ。こちらも7回ほどやったけど、熟語系も出や
すくなったし。

用法については、SwanのPractice English Usageもいいけど、最近
取り組もうとして取り寄せてるのは1001 words you need to know and use
かな。OTLはいいんだけど、通読にはちとしんどいから、1001にしたって
事なんだけどね。amazonでもlook inside(立ち読み)できるから見てみればいい。

1万語レベルの用法なら洋書系の単語集に詳しいのがあるよ。単語スレへどうぞ
他に単語の選択については、Choose the correct wordが気になってますね。
そちら方面で定評がある本みたいなので。



72 :名無しさん@英語勉強中:2011/02/27(日) 02:51:00.48 .net
ここまでシンプルクッキング英作文なし

73 :名無しさん@英語勉強中:2011/03/03(木) 19:35:23.56 .net
何か書こうと思っても英語がパッっと出てこない
日本語すら出てこない

74 :名無しさん@英語勉強中:2011/03/03(木) 19:49:56.75 .net
>>73
あるある。まず、書くべき内容が(日本語でも)ないのか
あるけど英語にできないのか区別すべき。
書くべき内容がない時は自分が一家言ある
興味の持てる分野から始めるとよい。
英作本とか地道にやって
分かる表現(=passive voca)ではなく
使える表現(=active voca)の収集、蓄積と
それを使ったアウトプットの練習を並行して行うしかない。
とにかく量をこなすしかない。近道はない。

75 :名無しさん@英語勉強中:2011/03/20(日) 23:48:44.02 .net
英文そのものはある程度勉強していれば書けるはず。自分の考えを英語にするときに迷うのは
ニュアンス。日本語で自在に使っているからそれを英語に移し替えるときに迷う。英語がまず出ないと言うなら
ニュアンスはあまり考えないで助動詞くらいで抑える事。

76 :名無しさん@英語勉強中:2011/03/22(火) 21:14:48.79 .net
和文英訳の教本(長文編、公式編)の誤植をまとめてあるサイト知ってる人いませんか?

77 :名無しさん@英語勉強中:2011/03/27(日) 01:05:03.70 .net
英作文のポイントを細かく解説する例文暗記型の本が多い中、
「英語は書けなければならない」は第一文型SVから
だんだん複雑な構造の文を書かせていく内容はすごく気に入った。
だけど、やたら分厚いし高いので買うのは躊躇している。

似たような本他にあるかな?
定評がある本なら迷わず買うんだけど、使ってる人少なそうだし・・・。

78 :subliminalkid yasuyoshi ◆uS2c9vpkl534 :2011/03/27(日) 05:49:09.14 .net
http://live.nicovideo.jp/watch/lv44572929

79 :名無しさん@英語勉強中:2011/03/27(日) 10:57:59.96 .net
>>77
世の中の参考書の多くが例文暗記型というのは
認識不足では?たとえばハイパートレーニングはどうよ?

80 :名無しさん@英語勉強中:2011/03/27(日) 19:43:28.47 .net
>>77

「英語は書けなければならない」って本初めて聞いたので

その本に関する情報をもっとください。

81 :名無しさん@英語勉強中:2011/03/27(日) 20:11:50.01 .net
>>80
http://www.amazon.co.jp/dp/4870305038

82 :名無しさん@英語勉強中:2011/04/03(日) 17:08:12.51 .net
英語で書いて自分の使ってる本のよさを立証しろ。
日本語はいらん。

83 :名無しさん@英語勉強中:2011/04/08(金) 06:16:30.03 .net
Modify an English sentence a bit.
For example, the next sentence is from today's news paper.
The public broadcaster, NHK, said there were local reports of injuries, fires and blackouts.

Modify this as follows.
They said there were reports of injuries.
They said there was a report of injury.
They said there was a report of fire.
They said there were reports of fires.
etc.

84 :83:2011/04/08(金) 06:25:33.69 .net
Another method of improving your writing skill is to participate in an English bulletin board.
Even if your English is poor, they won't bite you.

85 :83:2011/04/08(金) 06:30:55.50 .net
I forgot to tell you something.
When you modify an English sentence to improve your writing skill, it's important not to modify it too much.

86 :名無しさん@英語勉強中:2011/04/08(金) 23:00:45.68 .net
実際に英文を書いてもらって
学習法や本の良し悪しを判断するのはいいね
説得力がある

87 :名無しさん@英語勉強中:2011/04/09(土) 05:48:32.76 .net
>>83が駄目だと?w

88 :名無しさん@英語勉強中:2011/04/09(土) 07:44:13.22 .net
伊藤サムさんの英文ライティング本ってどうなのでしょうか?
試したことのある方いらっしゃいましたら、感想などご教授いただけませんでしょうか

89 :名無しさん@英語勉強中:2011/04/09(土) 09:50:32.88 .net
また教材厨かよ。書きこんでる暇があるならどれでもいいからやれよ。

90 :名無しさん@英語勉強中:2011/04/09(土) 13:12:35.73 .net
遊んでみたwモバりんがる?
http://www.jyouhou-bank.com/mobalingual/index_pc.html

91 :83:2011/04/10(日) 04:42:51.67 .net
>>83に誰もレスしない件

92 :名無しさん@英語勉強中:2011/04/21(木) 20:40:34.63 .net
>>83
アホo(^▽^)o


93 :名無しさん@英語勉強中:2011/04/23(土) 01:07:24.30 .net
5-paragraph essayの書き方を(ネイティブ教師が添削してくれる環境で)
学ぶ書籍なら、Ready to Write 3がお勧め、だいたい書けるようになった

この本を終えて、Great Writing 3: From Great Paragraphs to Great Essaysを
教材として与えられているのでやっているが、最終ゴールは同じといえ、
なんか調子が狂う

94 :名無しさん@英語勉強中:2011/04/28(木) 02:07:08.27 .net
英検1級のエッセイをかけるようになるのが当面の目的で、
最初はマジで一行も書けず、
いろんな本を読んでなんとかパラグラフの組み立て方はわかった(ここまで来るのも
正直すげえ長かった遠回りした)が、
実際に書いてみると、時間のかかることかかること、
つーか日本語で書いても2時間ぐらいかかるんですが??
これを英語で、30分以内で書くとか、
できるようになるのそれ?

あまりにも時間がかかり、一問やるのに半日つぶれるので、勉強にとりかかるのををためらってしまう。
単語とかヒアリングとかに逃げてしまう。
みんなそんなに早く書けるんかな。途中何度も消して書くのも時間がかかる一因。一発書きなんて
できないよどうやるの??TOFLE
とかだと、キーボード打ちなんだよね確か。英検もそうしてくんないかな。。

95 :名無しさん@英語勉強中:2011/04/28(木) 21:41:44.64 .net
たくさん書いて、たくさん駄目だし食って、それでも書いて、
というのを繰り返すしかないと思う
そのうち、書く行為そのものにかかる時間は減る
(論旨の組み立てに時間がかかるのは相変わらず)

組み立ての時間は減らさないほうがいい、
これを削ると書き終えた後に一貫性のない文章が仕上がる

96 :名無しさん@英語勉強中:2011/04/28(木) 22:25:03.12 .net
レスありがとう。
繰り返すしかないか。結局それか。

がんばって組み立てて書くよ。
しかし駄目だししてくれる人がいない。orz

だれかー。そこそこインテリな英語ネイティブで日本語ライティング勉強中の奴はいないかー。
私が見てやるよー。当方適当に教養ある日本語ネイティブ、てにをは直してやるよー。だから代わりに私のライティング
見てくれませんかー。二人で幸せになりましょおー

97 :名無しさん@英語勉強中:2011/05/02(月) 20:52:15.50 .net
ドラゴンイングリッシュ買ってきたけど、
のっけから不自然な例文だよね?
別にいいんだけど暗記する気はそがれる…。

98 :名無しさん@英語勉強中:2011/05/04(水) 02:36:01.18 .net
ドラゴンイングリッシュ覚えるくらいなら和文英訳の教本やったがいいよ。
教本も例文は100近くだが、解説の量が違う。

99 :名無しさん@英語勉強中:2011/05/04(水) 03:02:03.84 .net
和文英訳の教本とは『例解 和文英訳教本 (文法矯正編) 』
という本のことでしょうか?

100 :名無しさん@英語勉強中:2011/05/04(水) 07:10:25.25 .net
>>99
それの「長文編」は文法のおさらいも込みだから「長文編」で良いかと
あと、立ち読みした限り「公式運用編」もなかなか良さげだったよ


101 :名無しさん@英語勉強中:2011/05/04(水) 07:14:41.44 .net
あとね、竹岡先生の英文は一応ネイティブ校正入ってて正しい英文ではあるけど、いわゆる日本人的英文
比べて小倉先生の英文は若干シンプルめだけど、もうちょいネイティブっぽい

102 :名無しさん@英語勉強中:2011/05/04(水) 07:20:17.61 .net
ご丁寧にありがとうございます。検討してみます。

103 :名無しさん@英語勉強中:2011/05/04(水) 09:31:01.20 .net
小倉先生の参考書はかなり独断が入ってるよね…
英文自体はいいんだけど「これは駄目、不自然」という解説はだいたい勝手な妄想が入ってる感じがします。
ソースはどこだよみたいな。
伊藤和夫先生や竹岡先生の方がいいかと思います。

104 :名無しさん@英語勉強中:2011/05/06(金) 03:53:27.34 .net
>>103は小倉がどうやって予備校講師になれたか考えな。
他の色々な参考書やればそれが勝手な妄想じゃないと気づくよ。
一般向けに書かれた書物はネイティブ感覚が鍛えられるものも多々あるから
お勧め。「日本人によくあるミス」関係の本など。



105 :名無しさん@英語勉強中:2011/05/06(金) 07:07:17.33 .net
小倉の解説でなにこれと思ったところをネイティブに聞くと、たいてい苦笑される
ちなみに言語学博士と文学博士ふたりに聞いてる

106 :名無しさん@英語勉強中:2011/05/06(金) 13:54:42.06 .net
三流の院卒程度の奴と大手予備校講師のレベルの差も知らないのか。
てかそんな奴らに聞くあたりお前3流大の大学生ってとこか。
3流大じゃあ予備校のことなんて何もわかんないかw
英語教師にでもなるのか、自主的にやる気だし始めたか?
なんで3流って分かるかって?受験時に英作文本格的に勉強しなかったんだろ
だから今更大学生にもなってやってんだろ。


107 :名無しさん@英語勉強中:2011/05/06(金) 13:58:20.98 .net
やはり一流のレッテル貼りキチガイは違った

108 :名無しさん@英語勉強中:2011/05/06(金) 14:50:20.52 .net
大学(院)→小さな塾や家庭教師などで下積み数(十)年
→選ばれた実力者のみ予備校講師合格

109 :名無しさん@英語勉強中:2011/05/06(金) 23:58:49.32 .net
>>106,108
これがいわゆる信者という奴ですか?

予備校講師が最高とか考えてる坊やは受験板でも行ったら?

110 :名無しさん@英語勉強中:2011/05/07(土) 03:05:11.24 .net
>>106
これは信者という奴ですかね。受験終わったばっかだしまだ予備校講師が最強だと思ってるのかな
>そんな奴らに聞くあたり
だったら学部卒程度の小倉を信仰してるお前はなんなのって話
ま馬鹿な坊やなんだね

111 :名無しさん@英語勉強中:2011/05/07(土) 03:33:47.70 .net
う〜ん、学部卒程度じゃ予備校講師はなれんと思うがなあ。
てか英作を勉強する大多数の人は受験生だからな。割合的にいって。
となると予備校講師が最高って普通じゃね?少なくとも学校の先生よりはましだろうし。

てか(もっと)減点されない英作文使ってる人感想教えて!



112 :名無しさん@英語勉強中:2011/05/07(土) 03:53:37.31 .net
う〜ん、学部卒程度じゃ予備校講師はなれんと思うがなあ。
てか英作を勉強する大多数の人は受験生だからな。割合的にいって。
となると予備校講師が最高って普通じゃね?少なくとも学校の先生よりはましだろうし。

てか(もっと)減点されない英作文使ってる人感想教えて!



113 :名無しさん@英語勉強中:2011/05/07(土) 10:42:27.88 .net
>>104
おまえは語学の勉強のやり方を根本的にまちがってる。語学って言うのはそういう耳学問でわかったきになるものではなく、
豊富な言語体験のなかから自分で会得するものなんだよ。

お前に語学はムリ。

114 :名無しさん@英語勉強中:2011/05/07(土) 11:22:30.64 .net
小倉と鬼塚はただの宗教。

115 :名無しさん@英語勉強中:2011/05/08(日) 01:12:48.16 .net
>>113
スレ違い

116 :名無しさん@英語勉強中:2011/05/08(日) 23:23:53.49 .net
ハンドライティングの英検やキーボード打ちのiBTでも、
アウトラインだけは紙に書いて整理しておくこと、を勧められた

ともかく結論(Thesis Statement, Conclusion)を書いて、それを補強するネタを出して、
そのネタを膨らませる文章を書いて、ネタ案から外れそうな文章を削って、
ネタがどうしても膨らまないときはそのネタを捨てて新しく作る、とやってると、
時間がなくなる。でもそうしないと見てられない文章が仕上がるのが嫌。

117 :名無しさん@英語勉強中:2011/05/09(月) 00:58:40.84 .net
ネタ案から外れそうな文章を削って
って、そんなの書いてる時点で時間の無駄だろ。
書く前に気付けよ。

118 :名無しさん@英語勉強中:2011/05/09(月) 07:24:45.48 .net
書く前から気づけりゃ楽、そこまで頭が良くないのでね
ようやくネタが決まってから書き出し

別試験でも試験時間の1/4は答案構成に使っていたのでそれを踏襲

119 :名無しさん@英語勉強中:2011/05/11(水) 10:58:17.80 .net
時事英語の単語がリスト化されてるような参考書、または時事英語が覚えられる参考書を教えてください

120 :名無しさん@英語勉強中:2011/05/11(水) 11:36:38.05 .net
時事英語(笑)

121 :名無しさん@英語勉強中:2011/05/11(水) 11:48:05.69 .net
大きい本屋に行けば語研やDHCから出てる新聞英語の単語集があるよ。

122 :名無しさん@英語勉強中:2011/05/12(木) 22:23:38.11 .net
茅ヶ崎方式とかいう名前の本が昔から時事英語で有名だけど

123 :名無しさん@英語勉強中:2011/05/13(金) 21:31:03.95 .net
松本亨の英作全集っていいかな?

124 :名無しさん@英語勉強中:2011/05/19(木) 22:32:07.68 .net
改訂失敗してる予感

125 :よろしくお願いします:2011/06/01(水) 13:04:14.14 .net
英語で詩(歌詞)を書いているのですが
お知恵を拝借したいことがあります

たとえば Smoothoperater
とか Stickyfingers
みたいなちょっと日本人では思いつかないような
かっこいい(表現が変ですが)タイトルや詩のポイントにできるような
言い回しをたくさん知りたいのですが
そういう表現ばかり集めてる本やサイトご存じないでしょうか?
また英語のダブルミーニングの表現がたくさん掲載されてるものも
探しています
ご存知でしたらよろしくお願いします!


126 :名無しさん@英語勉強中:2011/06/01(水) 23:45:57.15 .net
スレチ

127 :名無しさん@英語勉強中:2011/06/13(月) 04:16:18.24 .net
>>119

NHKのビジネス英語。どこの書店にいってもテキストがおいてあるから立ち読みするといいよ。

>>123

日本語→ありがちな英作文例&英語らしい英作文例

という構成。

瞬間英作文の千本ノックとでもいうか、
基本ができてる人が習うより慣れろ式の勉強をするにはいい教材。
ちょっと時代遅れの言い回しも含まれてるとか言う人がいるが、
だったらローマの休日で英語覚えるのもNGってことになる。
俺はいい教材だと思う。

128 :名無しさん@英語勉強中:2011/06/13(月) 20:30:49.72 .net
英検1級英作文の参考書教えてください

129 :名無しさん@英語勉強中:2011/07/01(金) 20:41:22.62 .net
基本英文700選。

130 :名無しさん@英語勉強中:2011/07/01(金) 21:09:51.10 .net
>>125
中二病をこじらせた馬鹿が他人の知らない単語を
知って悦に逝ってるだけだろ。
スレ違い。

131 :名無しさん@英語勉強中:2011/07/17(日) 00:51:15.02 .net
はじめて大矢って人の本を読んだが、これはなかなかいい本だ。
俺にとってはすでに知ってることが大半だったが、
苦労して調べるぐらいだったら、さっさとこういう本を見つけて熟読しておきたかった。

132 :名無しさん@英語勉強中:2011/07/17(日) 15:22:31.62 .net
その本自体は読んだこと無いけど、
苦労して調べてなかったら、今回重要だとかんじたところも素通りしてる可能性あり

133 :名無しさん@英語勉強中:2011/07/17(日) 23:52:34.82 .net
実況中継書店で見たお、面白かった。

昔挫折した英作全集やろうと思うんだけど、どうやるのがいいんだろ。
回答例テキストデータに打ち込んで、タイプウェルFTみたいなソフトで練習しようかなと思ってるんだけど、
全部こなした人はやっぱ紙ノートにまとめたりとか、そんなんだろうか。

134 :名無しさん@英語勉強中:2011/07/19(火) 11:15:37.03 .net
ノート用意してどんどん英作していけばいいんじゃない?
間違ったところは赤で修正してさ。
量が多いから復習とか考えずにどんどんやっていけば良いと思う。

135 :名無しさん@英語勉強中:2011/07/19(火) 15:58:06.42 .net
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d121029457
宣伝に来ましたよ〜

136 :名無しさん@英語勉強中:2011/07/20(水) 23:25:09.96 .net
>>133

あんまりむずかしい文章は出てこないので、
瞬間英作文方式がいいぞ。

137 :名無しさん@英語勉強中:2011/07/22(金) 23:13:18.60 .net
>134
そういや量的には、復習考えなくてもいいかもですね。どうせ最終巻で演習あるし。
一年くらいで一周終わればいいかしら。

>136
会話関係はビジ英とか口語教本上級とか昔やったとです・・・。書きたいとです。

138 :名無しさん@英語勉強中:2011/07/23(土) 10:34:07.87 .net
誤爆してしまったのでもう一度。

大学入試本だけど、横山ロジカル・リーディング講義の実況中継
ってのはどうなんだろう?
アカデミックライティングとかの本読んでたらめあたらしいことはないのかな?

139 :名無しさん@英語勉強中:2011/07/25(月) 13:59:00.29 .net
うちは家族経営の輸出業で,取引先も英語圏じゃないけど,
仕事の話は基本的には全部英語でやってる。
ある程度形式化されてる部分もあるけど,業種ごとに頻出語彙が異なるから
一般的な参考書がどこまで役に立つか疑問
会社の先輩に聞くか,可能なら今までの書類を見せてもらうのが一番だと思う

そういうレトリックが必要なのは日本だと人文社会系の研究者とか,
評論家,アナリストなんかじゃないんだろうか
それなら各分野ごととか,アカデミックライティングの基本が
英米の大学のサイトにゴロゴロ転がってるよ

140 :名無しさん@英語勉強中:2011/08/02(火) 15:41:19.37 .net
test

141 :名無しさん@英語勉強中:2011/08/08(月) 20:59:09.64 .net
グーグルの翻訳使えばいいのに、何で今さら?

142 :名無しさん@英語勉強中:2011/08/22(月) 19:35:40.50 .net
有料の添削サービス使ってる人いる??
250wrdで5ドルのサイト使おうかと思ってるんだけど、
もっと安いところ知ってる人いる??

143 :名無しさん@英語勉強中:2011/08/22(月) 19:55:36.44 .net
>>141
『アインシュタイン その生涯と宇宙 下』

144 :名無しさん@英語勉強中:2011/08/24(水) 12:43:11.08 .net
>>108>>111>>112

予備校講師(笑)だとさwww
オーバードクターで職のないままでウダツのあがらん
中年ジジイ本人のオナニーかよww 哀れだなww





145 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/04(日) 06:39:56.72 .net
>>133 >>136

瞬間英作文、賛成。あれはいい本だと思う。ただし、青いのだけで十分。

あれやって頭の中に「核」みたいなものを作らないとなかなか上達しない。
俺は山口俊治の『コンプリート高校総合英語』と『全解英語構文』の
基本例文を使ったが、「核」を作るのが目的であればオーバーワーク。
瞬間英作文を本当にきちんとやるまでは、ほかの教材には手をだす必要なし。
瞬間英作文がきちんとできてたらそっから先は楽だよ。


146 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/04(日) 22:49:02.20 .net
核w

147 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/08(木) 00:53:33.55 .net
「そっから先」の話をしろっての。

ガッコで習う英文ぽく置き換えるだけじゃなくて、文意にあわせて格調あげたり、
習慣的にこういう言い方はしないっていう表現を回避したりしたりな。

楽なんだったら教えてくれ。

148 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/21(水) 23:02:20.88 .net
竹岡の基本英文100と伊藤の700選じゃ、どっちが応用力つく?

149 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/21(水) 23:17:27.73 .net
「和文英訳の修業」と「英文構成法」ではどっちが凄い?
例えば竹岡と伊藤和夫で表現してもらえると分かりそうなのですが。。。。

150 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/21(水) 23:31:29.85 .net
一般的に「英文構成法」は「和文英訳の修業」の基礎編と位置付けらけれています。
ただ「和文英訳の修業」の替わりに使える本は山ほどありますが、
「英文構成法」に比肩し得るような本は他に見当たりません。
上智大学名誉教授の渡部昇一先生は、英作文が不得手な学生に対して
「英文構成法」の第二部24型の構文パターンに掲載されている英文全部を暗唱するように勧めています。
佐々木英作文の真骨頂が凝縮されているのは、有名な修業よりむしろ構成法のほうかもしれません。

竹岡先生で表現するのはちょっと困難ですが、
伊藤先生の著作で比較すると、構成法はビジュアル、修業は解釈教室、と言えるかもしれません。
実際、大学入試に関して言えば、構成法だけで十分だと思います。
これはビジュアルだけでも現行のほとんどの大学入試に対応できるのと似ていて、
解釈教室は大学に入ってから、というのと同様、修業は入学後に着手するほうが賢明かもしれません。



151 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/21(水) 23:32:09.07 .net
でも数限りなくあるなぁこの手の本w

152 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/21(水) 23:56:53.04 .net
「和文英訳の修業」・・・・
「この本の問題は、英文の古さではなく、内容のネガティブさにある。
構文はともかく内容は十分に鬱になれるものだということを読む前に知っておくべきだ。」
そうですね。

153 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/22(木) 00:02:05.41 .net
「和文英訳の修行」と「基本英文700選」の類似っていうことも書かれているなぁww


154 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/22(木) 00:06:49.91 .net


江川泰一郎著『英作文の考え方』(文一総合出版)っていうのあったんだね

155 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/22(木) 00:20:17.55 .net
> 和文英訳の修業」の替わりに使える本

具体的にはどんな本になるの?

156 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/22(木) 00:55:40.34 .net
北星堂には佐々木先生の「英訳雨月物語」を復刊してもらいたい
500部売れれば元が取れるらしい
そのくらいの需要はあるはず

157 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/22(木) 10:09:04.11 .net
>>150
渡部昇一さんって、歴史の専門でもないのに、「正論」とかで御自身の陰謀史観を披瀝していらっしゃる右翼教授のことでしょうか?
政治家や評論家との対談なんかを見ましても、政治や歴史に関してはそこまで深いお考えをお持ちのようにはお見受けしませなんだが、
英語の腕は確かなんでしょうか?

158 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/22(木) 13:15:42.45 .net
>>157
ものすごい偏見、かつ無知無教養な書き込みですね。
あなたのような人は、そもそも英語を勉強する資格そのものがありません。
何を目的に英文ライティングに興味をお持ちなのか知りませんが諦めたほうがいいですよ。
学問的素養や教養のない人がいくら英語を勉強しても無意味なのですから。

159 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/22(木) 14:43:19.18 .net
>>158
たった3行の文章からこいつは何を読み取ったのだろうか?

160 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/22(木) 22:54:41.89 .net
渡部昇一が大修館の『英語教育』で書いてるエッセイは割と普通

161 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/22(木) 23:00:17.52 .net
>>158
まあ一理はあるな。
英作できるようになりたいとか会話ができるようになりたいという人は多いが、
あんた、何か書いたり話したりするその肝心の中身はあるの? 英語以前の問題でしょ?
っていう人がほとんどだろうね。


162 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/22(木) 23:03:56.01 .net
作文で構成法薦めるなら解釈でもせめて解釈考薦めればいいのに
今もって山貞薦めてる
保守派らしいけど間違った伝統重視かと

163 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/22(木) 23:12:44.00 .net
英文解釈考はいい本だけど英文の絶対量が足りない。
そしてある程度の解釈力を前提にしている。
山貞の新々英文解釈研究はその点で英文量は必要にして十分だし、
最初から順番にじっくり取り組めば誰でもある程度のレベルまでは到達できる、
というメリットはあるけどね。


164 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/22(木) 23:43:13.46 .net
難解度は、和文英訳の修業>英文構成法、って感じなんだろうか。
どちらも古いが2千年以降に出された英作文の本より良書なんだろうな。

165 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/23(金) 08:15:44.21 .net
たしかに、いわゆる「正論保守」には、思想が希薄だったり、文章が拙い論者はいるけど、渡部昇一はまともだよ。著書を読んでもわかる。

166 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/23(金) 08:33:20.99 .net
渡部昇一なんて、誰も相手にしてないだろう。

海外紙で見たことがないわ。

こいつの外国語って、結局、海外のベストセラー自己啓発書を
翻訳するだけでしょ。

語学能力あるのに、海外の言論界で相手にされないとか、
どんだけ中身がないんだよw もしくは出て行く根性がないのか。

まぁ、虚弱児ほど、こうやってマッチョ思想になるってのは典型的で
笑えるけど。しかも、肝心の世界には打って出ずに、閉鎖されたコミュニティで
威勢のいいことを吠えてるとかw 

「知的生活の方法」とか、渡部氏が紹介した各種古典自己啓発本とかは
いいと思うよ。そういう仕事してればいいんだよ。

167 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/23(金) 08:42:57.58 .net
渡部氏は方向的にはそろそろ政治家や企業家のメンターになってる
はずなのに、渡部氏を師と仰ぐお偉いさんは皆無w

その程度なんだよ。

そもそも、「正論」とかバカじゃねーの。
てめえの意見は「正論」、相手の意見は「妄言」とレッテルを貼る韓国人と
同じじゃねーか。正論なんて言葉を易々と使う感じがもうねw

168 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/23(金) 09:07:00.87 .net
正論って単に雑誌の名前ってだけだろ? 馬鹿はお前だよwww

スレチな話題で何ムキになってんだ? この団塊左翼クズレはwww



169 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/23(金) 09:17:34.42 .net
俺は、渡部昇一好きだよ。

170 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/24(土) 01:50:31.12 .net
人柄はいいのかもしれないね
ベンチャー企業っていうとゲイツくらいしか知らないみたいな無邪気さがあって、ある意味癒される

171 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/27(火) 03:52:45.67 .net
昔、駆け出しの呉智英にフルボッコにされて
ムキになって反論してたよね。
あれは見苦しかった。間違えましたっていえばよかったのに。

172 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/27(火) 06:02:33.50 .net
呉智英か
懐かしいな
もう70前くらいになるか?

173 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/27(火) 07:00:02.36 .net
全共闘世代だから60くらいだと思う

174 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/27(火) 22:49:38.18 .net
渡部昇一ってすごくコンプの激しい人だと思う。
優生学思想に取り付かれたりもして、ひ弱なヤツほどマッチョ思考にあこがれる、の典型だった。
マッチョ思考にもかかわらず、実生活では、何も出来ず、奥さんに靴下をはかせてもらったり、自分ではインスタント麺一つ調理出来ないんだってな。

ちなみにこの人の英語力って立花隆に失笑されたよね?


175 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/28(水) 03:50:12.79 .net
渡部昇一は電子辞書の利便性も否定している
器械音痴

176 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/28(水) 07:43:01.25 .net
左翼くずれの恨み節治まらずw

おじさんはしつこいから嫌われるんだよねw



177 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/29(木) 00:02:45.42 .net
渡部昇一先生の話はどうでもいい。

ライティング参考書の話しよ。

178 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/29(木) 00:08:04.00 .net
しばらく例文暗記サボって多読多聴やってたら
なんかずいぶんスラスラ英文が書けるようになってて自分で驚いた。

179 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/29(木) 11:11:19.70 .net
多読は英作にも効果あるらしいね。

180 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/29(木) 11:23:11.14 .net
そりゃあるよ。
使えそうな表現は印付けて後でメモっとけばもっと役に立つ

181 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/30(金) 12:13:33.25 .net
>>142
>250wrdで5ドルのサイト使おうかと思ってるんだけど、
そのサイト教えてくれ

182 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/03(月) 17:10:31.96 .net
ここまでのまとめ
英語の勉強を趣味とする集団の戯言のみ

183 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/10(月) 22:27:00.75 .net
ライティング参考書っていうけど、結局、これも種類として文法問題集に入っちゃうよ

184 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/10(月) 22:58:33.21 .net
入りません。

185 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/10(月) 23:11:54.31 .net
>>183
逆。英文解釈と文法が英作文に含まれている。
まぁ「英語」なんだから共通項は必ず存在するんだけどね。

186 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/10(月) 23:49:15.12 .net
結局英語の勉強とは例文暗唱に始まり例文暗唱に終わるんだよ。

187 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/11(火) 00:38:43.67 .net
暗唱っていうか、口語と文語は違うから、このスレ的には筆写じゃないかな。
音読の重要性はよくいわれるけど筆写を言う人が少ないのが不思議。

188 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/12(水) 01:06:06.63 .net
筆写だったら文筆家だろ。

だから読書していてこの文いいから書き写すとかいう。

189 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/12(水) 01:08:33.61 .net

ライティング参考書っていうけど、結局、これも種類として文法問題集に入っちゃうんだな。

190 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/13(木) 00:58:23.55 ?2BP(0).net
竹岡のよくばり英作文いいな。

191 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/14(金) 17:36:15.38 ?2BP(0).net
俺もそう思う


192 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/15(土) 21:10:11.67 .net
英語を書けるようにはなりたいが、
日本語でなく「英語を使って書きたいもの」が自分の中にない。
どうしたもんか。
ライティングで
なんかスマホとか、ガジェット使ったオモシロ学習方法とかない?

193 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/15(土) 21:43:54.35 .net
どうせ英語だろうと、幼児並みの表現だろうけど
外国語だからって言い訳もできるし
なにより日本語の言葉を聞くのがしんどい。
他の音が聞きたい。

194 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/15(土) 21:44:53.06 .net
大矢の英作文実況中継はどうなの?
ブックオフにあったから読んでみたがいまいちピンと来なかった

195 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/16(日) 00:11:04.82 .net
>>194
専用スレではクソミソに言われてる

196 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/16(日) 00:13:58.21 .net
便乗で悪いが、「長文和文英訳問題の解き方」(旺文社)使った人いる?
感想が聞きたいのでいたらよろしく

197 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/16(日) 02:54:59.98 ?2BP(0).net
そんなマニアックなの皆知らないし解かない

198 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/16(日) 07:49:39.63 .net
わかりました
ヤフオクでよく見かけるから気になっていただけです

199 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/16(日) 09:34:01.78 .net
>>197
昔は定番だったんだよ。

200 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/16(日) 09:53:58.83 .net
>>192
日本語でだったら書きたいことある?
俺はTwitterやってるんだけど、どうしても表現したい心の叫び?とかがあって、
でもこれそのまま書いたらフォロワーがひくよなあってときに
英語で書いてるよ。

1分間プレゼンしてYouTubeにアップとかはどう?
例えば自分が好きな本を紹介するプレゼンを1分間して
それを自分でスマホで動画に撮って、そのままYouTubeにアップロードする、とか。
ライティングじゃなくてスピーキングになっちゃうけど、
自分の言いたいことを英語で言うっていう回路は一緒かと。

201 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/16(日) 22:16:56.78 .net
私も、twitterとfacebookで、思ったこと、言いたいことを言う練習はしているな。
趣味の合うnativeもいるので(少数だが)、あまり流暢とは言えないが、やり取りもできるよ。
同じこと考えているnativeと交流すると、ああ、こう言いたい時はこういう言い方をすればいいのか、
とかわかって良いよ。

202 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/19(水) 06:22:28.30 .net
>>192
自分で書いたエロありの小説を英訳している。
いい点は原文書いたのが自分なので、日本文に縛られず、文意をそのまま表現しやすいし、
素材が素材なので時間を忘れるほど楽しいし、毎日続けられる。
問題点は、どうしてもエロや俗っぽい会話に片寄らざるを得ないので、
硬い文章を書く練習にはまったくならないところだw


203 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/31(月) 03:31:39.98 .net
亀レス蒸し返しだけど、渡辺昇一氏は結構好きだ。
反日には嫌われるだろうけど。

英語は米語に比べてがわかり難い。
発音ははっきりしてるけど。


204 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/31(月) 09:48:34.83 .net
立花隆「ロッキード裁判批判を斬る」を読んだ私としては、渡部昇一は
この人、頭大丈夫か?としか思えなかった。英語力は別なんだろうけどさ。

205 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/01(火) 03:04:36.60 .net
知的生活の方法
というのが渡辺昇一の一番のベストセラーだったような気がする。
しかし、曾野綾子といい、知的とかいうのがどうもただのスノビッシュなだけで、
主張の論拠が甘かったりするから、知的とはいえないなとおもう。
電力関係での東電さえよければいいみたいなひいきの引き倒しには引いた

206 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/01(火) 13:05:06.16 .net
あれは俺も買ったな
今では印象に残っていない本の1つ

207 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/01(火) 13:33:04.79 .net
相変わらず姑息な印象操作が続いているなw

立花隆とのロッキード裁判をめぐる論争は、門外漢の立花が渡部の英語論文か何かの英文が
文法的に間違っている等とケチをつけ、それがあまりにも頓珍漢な、まさにど素人による指摘だったため、
立花が赤っ恥をかいてしまったのはよく覚えているけどな。

知的生活の方法は、マーフィーを大島淳一のペンネームで日本に紹介した渡部が、
本名で書いた一般向けの処世術の本でしかなく、それをもって渡部がどうのこうのと
ケチをつける人間こそ、その「知的」レベルが疑われるというもの。

208 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/01(火) 14:50:06.49 .net
長い割には
ションベンくせぇレスだなw

209 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/01(火) 14:56:57.71 .net
図星突かれて反論も出来ずw

210 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/01(火) 15:00:02.15 .net
相手にされずファビョってるやつが1名いるな

211 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/01(火) 15:21:13.31 .net
反応してる反応してるw
団塊世代の左翼崩れのジジイがスレチな書き込みするから叩かれるんだよ、アホw


212 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/01(火) 15:38:13.91 .net
>反応してる反応してる
追い詰められている奴の常套句
見飽きたw
誰と戦っていいか分からないやつが1名いるな

213 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/01(火) 15:42:20.41 .net
○○が一名するな

↑これぞ追いつめられてる奴の常套句ねw


スレタイ読めないのか、爺w

ここから出て行け。



214 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/01(火) 16:07:38.59 .net
オウム返しは追いつめられている奴の常套手段
もはやこれまで

>スレタイ読めないのか
己が噛み締めなければならない台詞

215 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/01(火) 16:21:42.92 .net
渡部昇一先生は僕も好きだな。
渡部先生の蔵書の数は半端ではない。
個人所蔵の本としては多分日本一ではないだろうか。
真の文化人だと思う。
顔とか表情に現れるんだよね、そういう品格というものが。
翻って立花隆の顔を思い浮かべてごらん。
あんな歳の取り方はしたくないよね。

216 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/01(火) 22:57:51.90 .net
立花隆のかおいまググッて始めてみたけどAV男優だな。
佐藤優と立花隆の対話本はどうなのよ?

217 :名無しさん@英語勉強中:2011/12/03(土) 10:40:58.74 .net
受験仕込みだけど自由英作の参考書の解答軽く記憶したあと寝るまえに頭の中で考えてたなぁ
こういうときにはこの単語使うとかを思い出しながらね

あとは適当によく使う表現
it~to
it goes without saying that
it is said that
it seems to me that

こんな感じのをひたすら頭の中で使って文を組み立てていた

とりあえずわざわざ例文暗記するのはオススメしない
そういうのは時間かかるし
使わないやつは忘れるからちょっとずつ表現を覚えていくのがいいと思う
土台ができるとすぐみについていく

DUOみたいな英作文目的じゃなく利用したものを思い出すはいいけどね

218 :名無しさん@英語勉強中:2011/12/06(火) 22:14:32.07 .net
ケリー伊藤氏の新刊おもしろいわ。
どっちかというと日本語に問題なんだが、
一々なるほどと思う。
結構お勧めかも。

http://www.amazon.co.jp/gp/product/4327452432/


219 :名無しさん@英語勉強中:2011/12/10(土) 21:03:20.89 .net
よくばり英作文やるかな
まず日本文見て自力で英訳してから右の解答と説明見て正しい英文を暗記
この流れで良いかな?

220 :名無しさん@英語勉強中:2011/12/10(土) 21:04:38.74 .net
しょういち は ただのネットウヨの親玉みたいなもんだからな
むかし著書をかったけどさっさと捨てた覚えがある。

221 :名無しさん@英語勉強中:2011/12/10(土) 21:08:50.53 .net
簡単に言えば、
國弘 左
渡邉 右 英語教育大論争 の中の人。
だからな。 日本の英語教育にかなり悪い影響を与えた悪人程度にしか
思ってないんだよ。

222 :名無しさん@英語勉強中:2011/12/10(土) 21:13:58.16 .net
國弘さんは 音読 の人。 教育に悪影響を与えた人ではない。

しょういちのせいで日本の英語教育は30年遅れてるよ。

223 :名無しさん@英語勉強中:2011/12/10(土) 21:17:20.22 .net
スレチなんだよ、渡部や立花や國弘の話は。
なんでおっさんってのはこんなにしつこいんだ?
他板でやれよ。
ここはENGLISH板の英文ライティングスレだ。
ここから立ち去れ、腐れ左翼のゴミ野郎。

224 :名無しさん@英語勉強中:2011/12/10(土) 21:22:56.71 .net
しょういちきらいが そんなに気に入らないのか?
英語教育大論争くらいは調べてみろよ。 かれが英作文教育に
どれほど悪影響を与えたか調べればいい。そのくらい苦手だ。
極論を少し混ぜれば、みな英作文で困ってるのはこいつの悪影響だってくらい
知っておいてもいい。


225 :名無しさん@英語勉強中:2011/12/10(土) 21:25:31.15 .net
ネットウヨって排他的だからな。苦手なんだよな。

226 :名無しさん@英語勉強中:2011/12/10(土) 21:25:57.80 .net
>>224
だ・か・ら、そんな話はこのスレとは関係ないと言ってんだよ、団塊の世代の糞野郎

呪い殺すぞ!

227 :名無しさん@英語勉強中:2011/12/11(日) 00:34:44.61 .net
英語は書けなければならない
買った。これ完全にこなせばあとはいらないかな。

228 :名無しさん@英語勉強中:2011/12/11(日) 14:45:24.01 .net
訳読教育を存続させた罪なんだよ。 わかってないな。というより
ライティングが伸びないのは多くの連中が和訳英訳と訳にこだわってるが、
この元凶が渡邉しょういちなんだ。訳読の急先鋒だったんだから。
関係ないんじゃなくてライティングで悩む原因を作ってる爺さんだ。
この爺さんがあのときにかき回さなければ、英語教育で中韓に遅れを取らなかったはずだ。

おぞましいことを言うやつだな。人を呪わば穴二つ と言っておくよ。

229 :名無しさん@英語勉強中:2011/12/11(日) 14:47:49.72 .net
ということでライティングについてトピックのスレなんだから、
ライティングに悪影響を及ぼした爺さんの話はすれ違いではない。

230 :名無しさん@英語勉強中:2011/12/12(月) 17:57:01.13 .net
キムチ臭いスレですね 

231 :名無しさん@英語勉強中:2011/12/13(火) 10:39:04.35 .net
>>228
>ライティングが伸びないのは多くの連中が和訳英訳と訳にこだわってるが、
>この元凶が渡邉しょういちなんだ。

やあ、団塊の世代のゴミ虫おじいさん、お久しぶりw
こう断定する根拠、その証拠を提示してもらいましょうかw

ささ、どうぞどうぞwwwww

232 :名無しさん@英語勉強中:2011/12/13(火) 13:30:56.73 .net
やめてー

233 :名無しさん@英語勉強中:2011/12/13(火) 18:43:39.28 .net
 以下渡辺禁止な
わたしは
たのしくみん
なで
べんきょうしたくて言ってるんだよ?

234 :名無しさん@英語勉強中:2011/12/15(木) 00:00:28.76 .net
fajwoe

235 :名無しさん@英語勉強中:2011/12/23(金) 20:59:06.82 .net
高校生なんですけど、
将来的にも使える英作文の参考書は何がありますか?

236 :名無しさん@英語勉強中:2011/12/24(土) 14:15:17.77 .net
ほとんどの参考書は将来的にも使えるよ

237 :名無しさん@英語勉強中:2011/12/24(土) 15:16:08.17 .net
>>235
やっぱり小倉の和文英訳教本3冊かな?

238 :名無しさん@英語勉強中:2011/12/28(水) 23:37:27.01 .net
>>235
「英語「なるほど!」ライティング―通じる英文への15ステップ」がほんとお勧め。

ビジネスでメールを書く人には「相手を必ず動かす英文メールの書き方」を
ほんとにほんとに勧める。

239 :名無しさん@英語勉強中:2012/01/04(水) 15:40:00.16 .net
>>235
出来れば、訓練して、和訳なんて捨てて、直接書ける訓練をしたほうがいい
のだけどね。

和文英訳は難しい面があるね。1つは文化的習慣の違い(こちらは試験には
殆ど関係ない。)ともうひとつは言語的に全く違うこと。
どうしても訳が難しい理由だわさ。文化的習慣の違いというのは、
起承転結や年末のお忙しいところで〜 みたいな文章をそのまま英文にした所
で相手が???となる部分を指す。そのへんを上手に伝えてる本あればいい
んだがな。特に起承転結の頭の使い方は染みこんでる人が多いので、これが
一番厄介かもしれん。
個人的にはいい本だと思ったのは次のもの
書く英語 基礎編
ネイティヴ並みの「英語の書き方」が分かる本
この2つかな。一つ目は全くの初級だけどね。後者は硬い文章を書く場合に
有効。
読み物としては
ドクター・ヴァンスの 英語で考えるスピーキング―すらすら話すための7つの思考法
こちらはスピーキングの本だけど、発想そのもののはライティングに使える。
文化的な違いも感じることは出来るだろう。ヴァンスは幾つか本を出してる
みたいだけど、立ち読みしてみたらいい本かもしれません。


240 :名無しさん@英語勉強中:2012/01/04(水) 15:47:08.64 .net
>>231
悪いけど妄想しか語れない馬鹿を相手にする時間ないんだ。

241 :名無しさん@英語勉強中:2012/01/04(水) 15:52:44.62 .net
文化的な違いとライティングのことについては日下さんの文章が
参考になるから。読んでみて
http://tottocobkhinata.cocolog-nifty.com/bizieizakkicho/2005/07/post_9a1d.html
アカデミックだけじゃなくてビジネスでも同じ問題があるからね。

242 :名無しさん@英語勉強中:2012/01/04(水) 17:36:25.33 .net
>>240
半月以上逃げ続けて出した答えがそれかw 哀れだな、左翼崩れの団塊爺w

243 :名無しさん@英語勉強中:2012/01/04(水) 18:47:09.63 .net
>>242マジキチ

244 :名無しさん@英語勉強中:2012/01/23(月) 23:56:00.81 .net
英語らしい英文を書くためのハンドブックは良いね。

245 :名無しさん@英語勉強中:2012/01/25(水) 00:41:46.45 .net
>>239
全くその通りだな。
文法が正しいからといって、ただ日本文にあうようにただ単語を組み合わせただけだと、確実におかしな文章が出来上がる。

十数年前にサッチー騒動があったとき、スパモニの女性芸能レポーターがコテコテのジャパニーズイングリッシュでハワイの関係者(確かサッチーの弟)に英語で電話取材したことがあった。

電話には別の人が出たんだが、その際にレポーターが相手に対して「彼(サッチーの弟)に代わって下さい」をPlease change to him.(彼に変わって下さい、彼に変身してください)と表現。
相手はただ普通にバカ笑いで、結局弟には代わろうとせず。
今思うと、あのバカ笑いって、「彼を電話に出さないよ」って言う笑いだけじゃなく、「彼に変身して」って言われておかしかったことも原因だったような気もする。

とにかく自然な英語を話すって難しいよね

246 :名無しさん@英語勉強中:2012/03/04(日) 14:19:28.68 .net
松本先生の全集は2巻まで改訂版出てて、
3巻以降はまだみたいだから古いの買おうと思ってるけど、
古いので大丈夫かな?

247 :名無しさん@英語勉強中:2012/03/04(日) 20:55:48.47 .net
むしろ良い

248 :名無しさん@英語勉強中:2012/03/04(日) 21:54:13.15 .net
新しいのは間違えだらけなのに、
なおす気配すらない。

249 :名無しさん@英語勉強中:2012/03/17(土) 12:23:14.58 .net
学術目的なのか、雑多な日常使用目的なのかによって違うよな。
日常目的なら、パラグラフライティングとか独特の表現学ぶより
基本的なステートメント文を十分に充実させたほうがいいだろう。

ようするに物と動作と状態を組みあせた言い切り型の文を
5W1Hで内容語を組み替えてつくりまくる。

250 :名無しさん@英語勉強中:2012/03/17(土) 12:53:08.15 .net
なぜなら、今Z会の英作文のトレーニング入門編 tって本を手元に見てるのだが、
ひととおりの文法項目に関連した英文をつくってそれをネイティブ的に添削するっていう
内容になっているのにもかかわらず、添削箇所がほとんど
ただのステートメント文でもひっかかるような箇所ばかりだからだ。
それができてないのに、上のレベル目指してもしょうがないということ。
受験で必要なのでいそいで張りぼて的に完成させたいなら
和文英訳教本でもやっておけばいいと思うが。

251 :名無しさん@英語勉強中:2012/03/18(日) 12:12:15.67 .net
英作文に役に立つツール(無料・オンライン)

http://www.merriam-webster.com/
オンライン辞書は他にもあるのだが、ここは類語辞典がついていて便利。
類語辞典やactivatorなんて既存辞書の項目組み替え本なんだしこれで十分かと。

google
世俗的な単語のコーパスとしては最強

COCA
http://corpus.byu.edu/coca/
専門雑誌や文学から抽出したコーパス。

just the world BNC など他にもコーパスはある。
あと、某社コロケーション辞典のオンラインもころがってた気がする。

252 :名無しさん@英語勉強中:2012/03/18(日) 15:16:14.70 .net
http://dictionary.cambridge.org/

Thesaurusが充実してて例文も多いのは、ケンブリッジがずばぬけてると思う。
英作文用辞書としてならこれだけでほとんど間に合うレベル。



253 :名無しさん@英語勉強中:2012/03/18(日) 16:36:09.62 .net
ケンブリッジのthesaurusはなんかおかしい

254 :名無しさん@英語勉強中:2012/03/18(日) 20:21:58.62 .net
ThesaurusならMACMILANが最強だろ。
はっきりいって市販のoxfordとかよりも上だと思う。
Theasurusだけじゃなく英英だけみても最強クラス。




255 :名無しさん@英語勉強中:2012/03/18(日) 22:21:35.27 .net
最強は猪木だろ!

256 :名無しさん@英語勉強中:2012/04/01(日) 17:05:44.54 .net
>>246
この手の本は学参も含めて、初版本は誤植や間違いというのが多く含まれるから
版を重ねた方をかっておくほうが無難という事は言える。

改訂版しか持ってないけどね。

マクミランはイディオムに強いよね。使いやすい。
でも、最初の英英じゃないだろうな。

>>246
独特とは思わないけどな。むしろ起承転結癖を抜いて、わかりやすい文章
を書く癖を付けられるよ。情緒的な文章って、イミフになりやすいしな。
ポエマー()ならばそれでいいんだろうがな。

257 :名無しさん@英語勉強中:2012/04/01(日) 17:08:00.93 .net
当然話すときにもプラスだよ。ドクターヴァンスの本を目を通したら、
パラグラフライティングと話すことの共通点はよく分かるよ。
カジュアルな喋りはNHKの英会話などで特訓してたらいい。

258 :名無しさん@英語勉強中:2012/04/01(日) 17:11:06.72 .net
改訂版も中身は面白いものがあるんですがね。多分一部の思想や宗教家たちには
不評だと思うし、大手の出版社じゃないからできるんだろうなと思った部分もあ
る。

259 :名無しさん@英語勉強中:2012/04/01(日) 17:19:32.58 .net
マクミランでも紙辞書の方にimprove your writing skillsというのが
25ページほどの長さの説明として載せられてるけど、よくまとまってるよ。
主にアカデミックライティングとライティング初心者の比較をしてるけど、
単語や熟語の使い方の感覚をもつことができるよ。他の学習英英のことは
残念ながら知らないのですが、他でもライティング改良のヒントみたいな
文章はついてるみたいですよ。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5
の外部リンクも参考にしてみたらいい。

260 :名無しさん@英語勉強中:2012/04/16(月) 12:51:19.33 .net
英語は前置詞だ!って本を買って数日読んでみたけど後悔した。
これ買って得するのって著者だけで金をドブに捨てた気分。

261 :名無しさん@英語勉強中:2012/04/16(月) 16:02:37.12 .net
結局、一生、おかしくない英文を書けるようにはならないってわかった
それでも上達させたいならネイティブに公正させるしかないな

262 :名無しさん@英語勉強中:2012/04/16(月) 16:07:38.65 .net
>>260
英語は動詞だ!の方は?

263 :名無しさん@英語勉強中:2012/04/16(月) 16:33:45.07 .net
>>261
まずはお前のレスからだな。

264 :名無しさん@英語勉強中:2012/04/16(月) 18:21:02.11 .net
英語は前置詞だ!は微妙だった。
onやinといった前置詞に隠された意味を著者の独自の方式で覚えようみたいなの。
例えばonにはこういう意味が隠されててこういうニュアンスがあるんだよ、って説明してくれる。
そこまではいいんだけど実際に例文を見るといまいちピンとこない。
説明も独自の方式に沿ってるせいか無理やりこじつけてる感じで今までの説明は何だったんだよってなる。
英語は繰り返しが大事でこっちも一回でネイティブの感覚が身につくとは思ってないけど
この本読んで最後に残ったのは何ともすっきりしないモヤモヤ感。達成感はほとんどない。
しかしこの本のおかげで前置詞がいかに大事なのか分かったし興味も持てた。
前置詞に関する別の本も読むことによってある程度スッキリしたよ。

265 :名無しさん@英語勉強中:2012/04/16(月) 18:24:39.53 .net
>>264
つまりアマゾンでの評価は当てになるということか。
で、別の本って何て本なの?

266 :名無しさん@英語勉強中:2012/04/17(火) 01:00:44.74 .net
TOEICは860点を超えていますが、いざ英文を書こうとすると全然手が付けられません。

例えば、
「このデータは全件ではなく、毎月上位100件のデータをまとめたものです。」
と書こうとしても手が出ない。こういう場合、どんな書籍を使ってトレーニングを
すれば良いのでしょうか。瞬間英作文はどんどんをやり終わりました。

267 :名無しさん@英語勉強中:2012/04/17(火) 17:30:29.14 .net
This data does not exhaust all cases, but is just a summarise of the 100 cases from the top in a month.
自分はトイックうけたことない。受けても860に初回からはいかないだろう。準備すれば900は超えるかも?
なんてこともないかもしれない。


268 :名無しさん@英語勉強中:2012/04/17(火) 17:40:18.23 .net
>>267
どうやってそんなにかけるようになったの?

269 :名無しさん@英語勉強中:2012/04/17(火) 19:02:50.00 .net
>>267
ネイティブに見せたけど、日本人の書いた分とは思えないってさ。
どうやってそこまで身につけたの?

270 :名無しさん@英語勉強中:2012/04/17(火) 19:36:15.12 .net
>>267
不自然だと感じる。

This is a summary report of top 100 records on a monthly basis, not including all records.
こっちの方が自然じゃない?あんまり自信ないけど。

271 :名無しさん@英語勉強中:2012/04/17(火) 19:42:39.52 .net
>>267
添削すると、
this data 文脈からここはthese dataとした方がいいだろう。
データが何を表すかによるが、データベースのデータならrecordの方が自然。

exhaustは吐き出す意味なので、データをまとめるのとはニュアンスが違う。

in a month 「一月もすれば」なので、期間の長さがメインの表現。月に一度という頻度の表現ではない。

272 :名無しさん@英語勉強中:2012/04/17(火) 19:46:28.94 .net
>>266
ビジネスに関連する文章ならさほどレパートリーはないので、見たことのある英文をアレンジして自分で試行錯誤するしかないかも。
ビジネス文例集が参考になりそう。
コツはできるだけ簡単な表現にすることだよ。

273 :名無しさん@英語勉強中:2012/04/17(火) 19:49:18.14 .net
>>271
上には上がいた! すごいなみんな。どんな勉強したらそこまで書けるようになるのやら。

274 :名無しさん@英語勉強中:2012/04/17(火) 20:48:27.79 .net
きみたち自然な日本語の文章書いてるか

275 :名無しさん@英語勉強中:2012/04/17(火) 20:49:16.18 .net
>>274
まず君から自然な日本語とやらを書いてみてくれないか

276 :名無しさん@英語勉強中:2012/04/17(火) 22:23:52.78 .net
自然な英語

277 :名無しさん@英語勉強中:2012/04/17(火) 22:27:37.28 .net
>>274
自然な

278 :名無しさん@英語勉強中:2012/04/21(土) 02:05:33.09 .net
grammar in useあたりの洋書はやって損しない
中学レベルのごく簡単な英文ばっかりだけど
あれやると確実に力はつく

279 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/11(金) 21:21:59.19 .net
英作全集の改訂って頓挫したの?

280 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/14(月) 05:05:34.29 .net
改訂された分も間違えだらけでほったらかし。

281 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/14(月) 21:24:36.22 .net
>>266
This data is a cluster of all the monthly best 100 records, but it doesn't include all records.

282 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/15(火) 02:30:22.30 .net
Sprechen Sie Englisch?


283 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/19(土) 15:56:04.18 .net
英文ライティングの参考書としては、
“Grammar Girl Presents the Ultimate Writing Guide for Students”(Author:Mignon Fogarty , Illustrator:Erwin Haya ; Publisher:St. Martin's Griffin)
を控え目に推薦します。


284 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/20(日) 07:04:36.76 .net
>>283
作文の勉強じゃなく、読み物として読んだけど、面白かったよ。
作文に必要な文法についての本って感じだった。
これってネイティブの何歳ぐらいの人が対象なんだろう?

285 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/22(火) 18:38:09.14 .net
>>283
著者もグラマーなのか確かめたら確かにグラマーでした。

否、お尻がでかすぎます><;

286 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/22(火) 22:47:03.16 .net
英語圏の作文教本は、日本語圏の人には低学年のものしか英作文の教材にならないといっても過言ではない。
高学年のものは、作文をするにあってどのように作っていくかといった作法を教えるような内容がほとんどになり、
日本でいうなら論文の書き方みたいな感じである。

287 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/22(火) 23:58:31.71 .net
低学年の英作文の教科書って何かある?


288 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/23(水) 00:09:30.69 .net
「作文のための文法」といった類のものになる。

289 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/23(水) 07:21:33.17 .net
>>287
書く英語・基礎編

290 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/24(木) 09:47:27.83 .net
Today, a lot of TV programs deal with World poverty. Some programs say that poverty can be eliminated, and others say not. I believe that the poverty can be eliminated.

First of all, education will contribute to elimination of poverty. The more children go to school, the easier they will get well-paid job in their future. As a result, they will be free from poverty.
Also, latest technology is useful for spread of education.
For example, children who live in remote area can take lessons on the Internet. Without this latest technology, they will not have easy access to their education.
If they have to run to their school for four hours every day, they may give up attending the school.

Second, globalization will serve the important role of eradication of poverty. The United Nations’ projects that intend to eliminate world poverty are good examples of globalization.
Some the United Nations’ projects aim at elimination of political corruption that leads to the inequality of wealth. The inequality of wealth is major cause of world poverty.
The delegation of the United Nation will monitor political corruption in poor developing countries.

In conclusion, I agree with the idea that world poverty can be eliminated. Wide-spread education will terminate world poverty. Moreover, globalization will promote elimination of world poverty.


291 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/26(土) 09:21:46.72 .net
Nowadays, we have various viewpoints regarding importance of work. Some people may say they put too great emphasis on work.
However, in my opinion, we put too much emphasis on work in modern society.

First of all, we have to emphasize work because it being much more complicated and heavier than in the past. To survive global competition, we have to work a lot efficiently
. If we do not work efficiently, we will be replaced with low-paid workers in other country.
For example, a lot of US-based companies are outsourcing part of their administrative function to India where labor costs are lower than US.

Second, a lot of companies, especially Japanese Company, have business culture that put too much emphasis on work.
This culture badly affects family relations. Employees in such company spend shorter time with their family than in the past.
Spending long time with their colleague and both is highly regarded in those companies because it facilitates relations between employees.

In conclusion, I believe that we put too much emphasis on work in modern society. Nowadays work became more complicated and hard due to global competition
Also, business oriented company’s culture badly affects family relations.

292 :名無しさん@英語勉強中:2012/06/22(金) 21:29:08.04 .net
「和文英訳十二講」篠田 錦策 (著), 佐々木 高政 (著) で学べ。

293 :名無しさん@英語勉強中:2012/06/22(金) 21:55:32.52 .net
英語圏のカレッジの最初の作文クラス(English 101)は、
descriptive essay描写的エッセー, comparison and contrast essay 二つのものを比較対照するエッセー
cause and effect essay 原因と結果エッセー …というよな構成形式でエッセイを書く実習をする


294 :名無しさん@英語勉強中:2012/06/22(金) 21:56:20.78 .net
少し上級のリサーチペーパーを書くための実習クラスでは
Analitic essay(dialectic 弁証法的な議論のエッセーを分析し、自分の考えを述べるエッセー)
Syllogistic essay(三段論法の基本的で簡単なエッセー)
Summarization(複雑な内容の長い文などを自分なりに要約してサマライズする)
Argument essay(世に2つの対立する議論のあるテーマを取りあげ、それぞれの立場を検証して自分の立場を論じるエッセー)


295 :名無しさん@英語勉強中:2012/06/22(金) 21:57:53.26 .net
そして、Syntax essay(いくつかの文学作品や映画作品等を読み、それらのすべてに共通する要素を発見し、
それについて論じるエッセー)…という具合に、作文Compositionというもののいくつかの
典型的な構成「STRUCTURE」別に、実際に作文を書いていくWORKSHOP。
大体どこのカレッジでもそれ!…構成はだんだん難しくなって、読まされる課題文も単純ではなくなってくけど
下のほうしか日本人にあわないって事はなく、どの段階のテキストもすごく効果的で目からうろこ!


296 :名無しさん@英語勉強中:2012/06/22(金) 22:03:05.41 .net
…もちろん全部「作文の書き方」のレッスンだから、
言葉の使い方、句読点から引用の仕方、論文のテンプレートとか、
微に入り細に入りならうから発見の連続、
ネイティブだってこうして一からならって作文を書けるようになるんだってわかる


297 :名無しさん@英語勉強中:2012/06/22(金) 22:07:57.25 .net
…ていうか、ここまでメソドロジカルに、英作文を理論的に学ぶ方法論が確立してるのに
それが日本の高校教育までに全然取り入れられてないってのが信じられない。すごく勿体ない、
発音矯正のインストラクションメソッドだってそうだ…
英語ノン・ネイティブ向けに素晴らしく効果的なメソッドが確立してる、
(それなのにいったい日本のどこの教育機関が、活用してるんだろうか?)

298 :名無しさん@英語勉強中:2012/06/22(金) 22:36:44.01 .net
マグロウヒルの、
「Writing Matters - Connect English」(オンラインテキスト)

299 :名無しさん@英語勉強中:2012/06/22(金) 22:38:08.38 .net
http://www.mhconnectenglish.com/ConnectProducts.html

300 :名無しさん@英語勉強中:2012/07/25(水) 01:03:18.34 .net
「中学生レベルの長文を覚えるのが良い」という話をたまに聞くんですが、

中学生レベルの英語で書かれていて
ある程度の長さもあって
音声(CD)もついてる本ってありますか?

301 :sage:2012/07/25(水) 21:39:30.01 .net
別売だけど
教科書ガイドとそのCD

302 :名無しさん@英語勉強中:2012/07/26(木) 01:50:21.27 .net
>>256
英語の参考書って誤植多いんですか?


303 :名無しさん@英語勉強中:2012/08/03(金) 10:54:51.99 .net
>>301
ありがとうございました。

304 :名無しさん@英語勉強中:2012/08/15(水) 13:29:43.49 .net
>>293-295に書いてあることは重要だと思うが、
日本でそれに相応するテキストっいうと何が該当するんだろう?

305 :名無しさん@英語勉強中:2012/08/24(金) 12:07:38.23 .net
関西学院大学の先生か?関西大学の先生か?忘れちゃったんですけど、
以前京都大の入試問題の英作文の模範解答をネットで公開していたと
思ったのですが、今ないんです。誰なのか教えてください。

306 :名無しさん@英語勉強中:2012/08/27(月) 14:42:18.20 .net
フィリピンパブがお勧め。

307 :名無しさん@英語勉強中:2012/08/28(火) 11:35:34.83 .net
英語を書けるというのにもいろんな段階がありますよね。通じればいい英語なら、辞書を見ながら、
機械翻訳のサイトを利用しながら書ける。だけどもっと上達していこうとすると何をすればいいんだろう?
本を読んでると上手になるとよく言いますよね。文法を勉強するのもいいでしょう。結局は表現を覚えないと
上手には表現できないだから語彙も大切だから英単語集もたくさんこなすとか。
 辞書は、和英も、英和も、英英もつかわずに、シソーラスを使うとか。
他のかたがた、どんな勉強しています?




308 :名無しさん@英語勉強中:2012/08/30(木) 16:07:27.31 .net
>>297
それらは日本語で出来ることだ。
なおかつ日本語の学習でやってないのだから英語の学習でやるわけない。

ゆとり教育ってことじゃね。

309 :名無しさん@英語勉強中:2012/08/30(木) 16:49:52.84 .net
>>307
僕はまだひたすら例文暗記の日々ですね。
でも、仮定法なんか未だにスラッとは口をついて出てこないもんです。


310 :名無しさん@英語勉強中:2012/09/06(木) 19:45:49.62 .net
たぶん2chみたいなサイトで議論するのがいちばん上達するんだけど
どこのサイトがいいのかわからん (4chはオタしかいないゴミ)

2chから英語サイトに切り替えれたらメキメキ上達する気がする

311 :名無しさん@英語勉強中:2012/09/07(金) 08:58:56.18 .net
英作全集出版社変えて改訂してくれ

312 :名無しさん@英語勉強中:2012/09/09(日) 01:46:44.91 .net
大学受験や英検2級ぐらいまでやり込んている人なら、
TOEICの問題集にある英文をシャドーイングや写経して覚えていくのがいいと思う。
実力がない人は最初の方の簡単なパートだけやればいいし、
ある程度出来る人なら後半の難しいスピーチや手紙文を何度も繰り返して覚える。

文法的な細かいニュアンスを掴むのには、Grammar in Useの中級が役に立った。
現在完了進行形や仮定法過去・過去完了の使い方もこれで覚えられたよ。

TOEICで730点ぐらい取れる様になったらTOEIC-SWを受けてみると楽しいし、
さらに900点以上取れる様になったらTOEFL-iBTやIELTSに挑戦すればいい。
そのぐらいになればSW対策テキストをこなしていくだけで力がついてくると思う。

313 :名無しさん@英語勉強中:2012/09/17(月) 17:46:38.82 .net
表現のためのロイヤル英文法いいなこれ

314 :名無しさん@英語勉強中:2012/09/18(火) 17:34:26.44 .net
<英訳せよ> ( skredu.mods )
私はあまりに疲れていたので、母といっしょに買い物に行くことができませんでした。


315 :名無しさん@英語勉強中:2012/09/18(火) 17:43:16.23 .net
Because I was too tired, I was not able to go for shopping with mother.

316 :名無しさん@英語勉強中:2012/09/18(火) 17:54:40.05 .net
I was so tired that I couldn't go shopping with my mother.

317 :名無しさん@英語勉強中:2012/09/18(火) 18:24:42.60 .net
<わたしの英作>
Because I was bery tired , I couldn't go to shoping with mother.


318 :名無しさん@英語勉強中:2012/09/18(火) 19:26:08.48 .net
>>315
日本人らしい不自然な英語の典型的表現
>>316
一番自然な英文
>>317
>>315に加えて、toを付けるなら
go to the shopじゃないとダメ

319 :名無しさん@英語勉強中:2012/09/18(火) 19:47:58.93 .net
My having been really tired didn't allow me to be able to go shopping with my mother.

320 :名無しさん@英語勉強中:2012/09/18(火) 20:32:36.73 .net
>>319
文章体の極み

321 :名無しさん@英語勉強中:2012/09/18(火) 21:30:06.90 .net
>>318>>316

322 :名無しさん@英語勉強中:2012/09/18(火) 21:35:24.36 .net
I was prevented from being able to go shopping with my mother on account of my extreme tiredness.

323 :名無しさん@英語勉強中:2012/09/18(火) 21:43:36.64 .net
>>322
悪いけどなんか熟語集の熟語を切り貼りしてつくった英作文みたい。

324 :名無しさん@英語勉強中:2012/09/19(水) 12:32:04.63 .net
<英訳せよ> ( skredu.mods )
電車は満員だったので、横浜までずっと立ちっぱなしだった。


325 :名無しさん@英語勉強中:2012/09/19(水) 13:08:53.52 .net
マルチすんな

326 :名無しさん@英語勉強中:2012/09/19(水) 16:08:26.25 .net
I was forced to keep standing all the way to Yokohama station by reason of the train having been packed with passengers.

327 :名無しさん@英語勉強中:2012/09/19(水) 16:24:53.80 .net
The train was very crowded and I was kept standing all the way to Yokohama.

328 :名無しさん@英語勉強中:2012/09/19(水) 17:03:42.67 .net
The train was so heavy that I was kept standing all the time to Yokohama station.


329 :名無しさん@英語勉強中:2012/09/19(水) 22:35:48.17 .net
<わたしの英作>
The train being full , I kept standing to Yokohama.


330 :名無しさん@英語勉強中:2012/09/19(水) 22:38:01.46 .net
<英訳せよ> ( skredu.mods )
その会合を楽しみにしていたのですが、病気で出席できません。


331 :名無しさん@英語勉強中:2012/09/19(水) 22:48:19.44 .net
I've been looking forward to the meeting, but I won't attend it because of illness.

332 :名無しさん@英語勉強中:2012/09/20(木) 09:13:17.25 .net
I concede that it’s disadvantageous,
I’ve looked forward to the meeting for ages.
But sick I did get,
So I send my regrets.
I hope that it’s nothing contagious.

333 :名無しさん@英語勉強中:2012/09/20(木) 09:30:34.01 .net
完了形を使う意味は? 

334 :名無しさん@英語勉強中:2012/09/20(木) 15:03:18.47 .net
「楽しみにしていた」という継続の表現
「出席出来ません」が現在の時点
だから現在までの継続を表す現在完了

335 :名無しさん@英語勉強中:2012/09/20(木) 15:04:59.40 .net
はい

336 :名無しさん@英語勉強中:2012/09/20(木) 15:21:43.55 .net
現在は出席できないことが明らかになっているのに、
それでも、楽しみにしている、という状態をそのまま抱えていることになるところがちょっと引っ掛かるな。
普通に過去形でいいんじゃないの?

337 :名無しさん@英語勉強中:2012/09/20(木) 16:06:26.04 .net
過去形だとある時点でのその時をピンポイントで表すけど、この場合その方が変じゃない?

338 :名無しさん@英語勉強中:2012/09/20(木) 16:39:23.57 .net
<わたしの英作>
I have enjoyed that meeting, so can not join us on account of sick.


339 :名無しさん@英語勉強中:2012/09/20(木) 17:29:23.52 .net
君には黄ロイヤルをすすめる

340 :名無しさん@英語勉強中:2012/09/20(木) 20:09:19.64 .net
<英訳せよ> ( skredu.mods )
これは昨日からずっと探していた私のペンです。


341 :名無しさん@英語勉強中:2012/09/20(木) 20:33:57.04 .net
I’ve been searching since yesterday.
I hope no one threw it away.
Where could it be?
Can anyone see?
Was it stolen? Could this be foul play?

I thought I never would see it again.
Where’d I last have it, and when?
I searched high and low,
And wouldn’t you know,
I finally found my lost pen!

342 :名無しさん@英語勉強中:2012/09/20(木) 20:43:50.74 .net
>>337
ピンポイントで構わないんじゃない?

343 :名無しさん@英語勉強中:2012/09/20(木) 22:13:37.41 .net
This is my pen which I am looking from yesterday.


344 :名無しさん@英語勉強中:2012/09/20(木) 22:32:41.89 .net
これは私が昨日から見続けているペンです

345 :名無しさん@英語勉強中:2012/09/20(木) 22:50:25.20 .net
fromじゃなくてsinceな

346 :名無しさん@英語勉強中:2012/09/21(金) 10:05:03.93 .net
<英訳せよ> ( skredu.mods )
あれこれ飼ってみたが、犬ほど忠実な動物はないと思う。


347 :名無しさん@英語勉強中:2012/09/21(金) 11:19:27.49 .net
I've had several animals, and I believe no other animal is as loyal as dogs.

348 :名無しさん@英語勉強中:2012/09/21(金) 11:59:25.36 .net
I’ve owned birds that were pretty and graceful,
And cats that were so cute and playful.
But I’ll never see,
Greater loyalty,
Than a dog, devoted and faithful.

349 :名無しさん@英語勉強中:2012/09/21(金) 14:44:43.39 .net
<英訳せよ>
そういった考え方は最近では流行遅れになっている。

350 :名無しさん@英語勉強中:2012/09/21(金) 15:36:12.16 .net
和文英訳ばっかりかよつまんね

351 :名無しさん@英語勉強中:2012/09/21(金) 17:40:20.48 .net
That kind of way of thinking has gone out of fashion recently.

352 :名無しさん@英語勉強中:2012/09/22(土) 09:58:18.31 .net
<わたしの英作>
I kept this or that pet , but I think the dogs are more faithful than any other animals.


353 :名無しさん@英語勉強中:2012/09/22(土) 16:00:32.98 .net
<英訳せよ> ( skredu.mods )
彼は世界平和のために最善を尽くした政治家です。


354 :名無しさん@英語勉強中:2012/09/22(土) 16:07:20.34 .net
He is the politician who did his best for world peace.

355 :名無しさん@英語勉強中:2012/09/22(土) 16:09:16.81 .net
He is Hato-poppo.

356 :名無しさん@英語勉強中:2012/09/22(土) 22:33:26.49 .net
He is a politician with a great effort for world peace.


357 :名無しさん@英語勉強中:2012/09/23(日) 10:38:53.00 .net
He has been a politician who did his best to promote peace.


358 :名無しさん@英語勉強中:2012/09/23(日) 13:06:21.68 .net
He is a statesman who made every effort to achieve a peace in the world.

359 :名無しさん@英語勉強中:2012/09/23(日) 13:52:10.51 .net
<英訳せよ> ( skredu.mods )
それは私が図書館から本当に借りたかった本と全然違います。


360 :名無しさん@英語勉強中:2012/09/23(日) 15:17:10.05 .net
It's actually not a book what I want to borrow from the library.

361 :名無しさん@英語勉強中:2012/09/23(日) 16:56:12.23 .net
It is very different which I have wanted to rent from library.


362 :名無しさん@英語勉強中:2012/09/23(日) 18:28:54.98 .net
It is entirely different from the book I had really wanted to borrow from the library.

363 :名無しさん@英語勉強中:2012/09/23(日) 19:33:48.82 .net
It is entirely different from the book which I wanted to really borrow from the library.


364 :名無しさん@英語勉強中:2012/09/23(日) 20:00:38.22 .net
>>359
This book is far from what I wanted to borrow
from the library.

365 :名無しさん@英語勉強中:2012/09/23(日) 20:04:01.20 .net
あ、抜けた。訂正>>364
This book is far from what I really wanted to borrow
from the library.

366 :名無しさん@英語勉強中:2012/09/23(日) 20:23:40.50 .net
This book is sharply distinct from what I wanted to borrow from the library.

367 :名無しさん@英語勉強中:2012/09/23(日) 20:27:54.11 .net
>>360-363
Are these answers by same person?

368 :名無しさん@英語勉強中:2012/09/24(月) 00:48:10.23 .net
>>367
Not. >>360 is mine.

369 :名無しさん@英語勉強中:2012/09/24(月) 02:30:58.35 .net
These sentences don't seem to be composed by the same person, since the chosen words and the constructions of them are obviously distinct.

370 :名無しさん@英語勉強中:2012/09/24(月) 10:14:14.66 .net
<英訳せよ> ( skredu.mods )
日本では玄関で靴を脱ぐことが当然のこととみなされている。


371 :名無しさん@英語勉強中:2012/09/24(月) 10:39:39.89 .net
In Japan, it is customarily natural that we take off shoes at the entrance.

372 :名無しさん@英語勉強中:2012/09/24(月) 10:58:31.84 .net
<和訳せよ>
She will make him a good wife.

373 :名無しさん@英語勉強中:2012/09/24(月) 11:02:58.75 .net
In Japan, it is customary to take your shoes off when you enter a house.

374 :名無しさん@英語勉強中:2012/09/24(月) 11:30:52.33 .net
>>372
彼女は、彼を良い奥さんにするだろう。

375 :名無しさん@英語勉強中:2012/09/24(月) 13:22:39.11 .net
>>374
正解:彼女は彼のいい奥さんになるだろう。

※これは引っかけ問題。この文は第5文型ではなく第4文型であることに注意。

376 :名無しさん@英語勉強中:2012/09/24(月) 14:25:43.61 .net
>>373
この問題って日本の英語教育の酷さを
よく表しているから面白いよね。

377 :名無しさん@英語勉強中:2012/09/24(月) 14:26:17.48 .net
>>373じゃなくて>>372

378 :名無しさん@英語勉強中:2012/09/24(月) 14:52:04.27 .net
>>376
どういう点で酷いの?

379 :名無しさん@英語勉強中:2012/09/24(月) 15:21:59.81 .net
<わたしの英作>
In Japan , we take for granted that we take shoes off at the porch.


380 :名無しさん@英語勉強中:2012/09/24(月) 22:42:13.35 .net
<英訳せよ> 
最近は英語を勉強するために海外に出かける学生が増えています。


381 :名無しさん@英語勉強中:2012/09/24(月) 22:49:40.62 .net
ちったあ自分で考えて出題しろ

382 :名無しさん@英語勉強中:2012/09/24(月) 22:52:40.90 .net
Recently, more and more students go to abroad to learn English.

383 :名無しさん@英語勉強中:2012/09/24(月) 23:07:17.87 .net
go to abroad のような間違いを犯す奴がけっこういるな。
そういえば、英検1級スレでさえこんな単純な間違いをしてた奴がいたわ。

384 :名無しさん@英語勉強中:2012/09/24(月) 23:32:48.73 .net
These days more and more students are going abroad to learn English.

385 :名無しさん@英語勉強中:2012/09/25(火) 00:58:02.11 .net
Nowadays, the number of students who go overseas as improving their English skills is increasing.

386 :名無しさん@英語勉強中:2012/09/25(火) 01:00:58.26 .net
Nowadays, an increasing number of students go overseas as improving their English skills.

387 :名無しさん@英語勉強中:2012/09/25(火) 10:04:02.67 .net
<わたしの英作>
These days , a number of students that go abroad to study English have been increased.


388 :名無しさん@英語勉強中:2012/09/25(火) 12:43:17.60 .net
<英訳せよ> 
駅に着いたころには、私たちの乗る電車はもう出てしまっていた。


389 :名無しさん@英語勉強中:2012/09/25(火) 13:10:22.50 .net
Our train had already left when we got to the sation.

390 :名無しさん@英語勉強中:2012/09/25(火) 13:11:14.15 .net
修正
sation → station

391 :名無しさん@英語勉強中:2012/09/25(火) 13:41:38.53 .net
388を結果の不定詞を使って英訳せよ.

392 :名無しさん@英語勉強中:2012/09/25(火) 14:09:24.93 .net
嫌です

393 :名無しさん@英語勉強中:2012/09/25(火) 14:11:39.06 .net
By the time we reached at the station , the train which I got already started.


394 :名無しさん@英語勉強中:2012/09/25(火) 15:39:54.69 .net
添削スレでやれ

395 :名無しさん@英語勉強中:2012/09/25(火) 17:23:19.87 .net
<わたしの英作>
By the time we arrive the station , the train had already left.


396 :名無しさん@英語勉強中:2012/09/25(火) 18:50:02.70 .net
>>395
日本語読めねえキチガイなのか?


添  削  ス  レ  で  や  れ

397 :名無しさん@英語勉強中:2012/09/25(火) 18:53:02.07 .net
ワロタ

398 :名無しさん@英語勉強中:2012/09/25(火) 19:06:07.81 .net
為になるので続けてください。

399 :名無しさん@英語勉強中:2012/09/25(火) 19:06:58.94 .net
出題者は添削してないからためにならないが

400 :名無しさん@英語勉強中:2012/09/25(火) 19:11:01.55 .net
>>398
お前スレタイよめねえのかここは参考書スレだ

401 :名無しさん@英語勉強中:2012/09/25(火) 19:12:08.78 .net
自分で調べるので添削は要りませんけど

402 :名無しさん@英語勉強中:2012/09/25(火) 19:15:05.80 .net
じゃあ書きむなよwwwwwwwwwwwwwwwww

403 :名無しさん@英語勉強中:2012/09/26(水) 02:05:58.85 .net
We arrived the station, while the train had already departed.

404 :名無しさん@英語勉強中:2012/09/26(水) 10:05:45.01 .net
<英訳せよ> 
明日のこの時間までには、私はこの仕事を終えてしまっているだろう。


405 :名無しさん@英語勉強中:2012/09/26(水) 13:09:03.62 .net
>>404
I'd have finished the work by this time tomorrow.

406 :名無しさん@英語勉強中:2012/09/26(水) 17:37:26.93 .net
Till this time of tomorrow , I will complete this work.


407 :名無しさん@英語勉強中:2012/09/26(水) 18:57:14.64 .net
>>404
お前本当に通報するぞ添削スレあんだろ

408 :名無しさん@英語勉強中:2012/09/26(水) 19:13:11.59 .net
I will have finished the work by this time tomorrow.

409 :名無しさん@英語勉強中:2012/09/26(水) 20:48:50.67 .net
>>407
In this situation I will report you by a breach of promise.
So is it good?
Why do you not write in it at a bulletin board to correct English composition?


410 :名無しさん@英語勉強中:2012/09/26(水) 22:22:19.14 .net
<英訳せよ> 
寝過ごすといけないので、いつもより早く床に着いた。


411 :名無しさん@英語勉強中:2012/09/26(水) 23:23:03.90 .net
I went to bed earlier than usual so as not to sleep over.

412 :名無しさん@英語勉強中:2012/09/27(木) 00:55:46.68 .net
I went to bed earlier than usual so I wouldn't oversleep.

413 :名無しさん@英語勉強中:2012/09/27(木) 10:14:45.41 .net
I went to bed fast than usually lest I should not to sleep long.


414 :名無しさん@英語勉強中:2012/09/27(木) 10:21:46.76 .net
そろそろ添削と次の問題頼むわ
けっこう好きよ勉強になるから

415 :名無しさん@英語勉強中:2012/09/27(木) 10:34:33.67 .net
自演乙

416 :名無しさん@英語勉強中:2012/09/27(木) 10:41:59.71 .net
I would like the way we currently undergo, since we are improved our English skills by inspiring mutually.

417 :名無しさん@英語勉強中:2012/09/27(木) 12:36:34.37 .net
英検準1級のライティングの勉強方法と採点基準ってどんな感じ?

418 :名無しさん@英語勉強中:2012/09/27(木) 14:55:47.09 .net
<英訳せよ>
マニュアルを隅から隅まで読んだがちっともわからない。

419 :名無しさん@英語勉強中:2012/09/27(木) 15:00:38.16 .net
I read the manual cover to cover
but still don't get it.

420 :名無しさん@英語勉強中:2012/09/27(木) 15:11:13.94 .net
I've read the manual from cover to cover, but I'm still none the wiser.

421 :名無しさん@英語勉強中:2012/09/27(木) 17:38:58.49 .net
I've read the manual carefully and thoroughly, but I can't understand what it says.

422 :名無しさん@英語勉強中:2012/09/27(木) 18:15:59.83 .net
<英訳せよ> 
私たちがもう少し早く出ていたなら、最終電車になんとか間に合っていたでしょうに。


423 :名無しさん@英語勉強中:2012/09/27(木) 19:25:49.69 .net
If we had left a little earlier, we could have managed to catch the last train.

424 :名無しさん@英語勉強中:2012/09/27(木) 20:07:19.49 .net
If we had left just a little earlier,
we would have managed to get on the last train

425 :名無しさん@英語勉強中:2012/09/27(木) 21:05:13.41 .net
We could have been in time for the last train if we had left a little bit earlier.

426 :名無しさん@英語勉強中:2012/09/27(木) 22:54:35.23 .net
If we got off more early , we should have been just in time for the last train.


427 :名無しさん@英語勉強中:2012/09/27(木) 23:45:48.33 .net
If we had checked out from the PHILIPPINE PUB a few minutes earlier, we would have barely catched the last train.

428 :名無しさん@英語勉強中:2012/09/28(金) 01:32:40.17 .net
How did you know it was a PHILIPPINE PUB?

429 :名無しさん@英語勉強中:2012/09/28(金) 02:11:57.42 .net
こっちでやれ

【和文英訳】英作文添削スレ【自由英作】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1348665060/



430 :名無しさん@英語勉強中:2012/09/28(金) 03:29:22.23 .net
Who the hell are you!?

431 :名無しさん@英語勉強中:2012/09/28(金) 11:02:28.75 .net
<英訳せよ> 
もし彼のような政治家がいなかったら、アメリカは今とはずいぶん違っていただろう。


432 :名無しさん@英語勉強中:2012/09/28(金) 11:06:17.99 .net
はいはいワロスワロス

433 :名無しさん@英語勉強中:2012/09/28(金) 11:23:39.22 .net
If it hadn't been for a statesman like him, the U.S. would be completely different from what it is now.

434 :名無しさん@英語勉強中:2012/09/28(金) 13:37:28.85 .net
If it hadn't been for a politician like him, the U.S. would be much different from now.

435 :名無しさん@英語勉強中:2012/09/28(金) 21:07:40.92 .net
Without such a statesman as he , the U.S. would be quite different from what it is now.


436 :名無しさん@英語勉強中:2012/09/28(金) 22:30:52.20 .net
欧米人は個人主義だから、「彼の様な人が...」なんて言わない様な気がする。

asやlikeが入ると、なんか和製英語っぽくて気持ち悪いんだよな。
「彼がいなかったら...」の方がしっくり来る感じがする。


437 :名無しさん@英語勉強中:2012/09/28(金) 22:35:01.09 .net
あと、「違っていた」じゃなくて
良くなったのか悪くなったのかを書きたくなるね。

小論文だと、曖昧な表現は減点要素だから。

438 :名無しさん@英語勉強中:2012/09/28(金) 22:44:15.87 .net
私たちは欧米人じゃないですからw

439 :名無しさん@英語勉強中:2012/09/28(金) 22:51:20.79 .net
<英訳せよ> 
トムから便りがあったら私に知らせてください。


440 :名無しさん@英語勉強中:2012/09/28(金) 23:07:42.84 .net
みなさん、どんどんオナニーなさってください

441 :名無しさん@英語勉強中:2012/09/28(金) 23:40:56.02 .net
〈英訳せよ〉
↑彼の度重なる出題がこのスレの中での言い争いを引き起こした。

442 :名無しさん@英語勉強中:2012/09/29(土) 00:55:50.01 .net
Please let me know if you hear from Tom.

443 :名無しさん@英語勉強中:2012/09/29(土) 01:10:30.13 .net
>>440
Please feel free to masturbate as many times as you want.

444 :名無しさん@英語勉強中:2012/09/29(土) 01:40:19.81 .net
His frequent questions provoked us into disputing in this thread.

445 :名無しさん@英語勉強中:2012/09/29(土) 14:27:01.82 .net
If you got a letter from Tom , I would like you to tell me.


446 :名無しさん@英語勉強中:2012/09/29(土) 21:09:29.53 .net
<英訳せよ>
私たちの間でどんな誤解もあっては欲しくない.

447 :名無しさん@英語勉強中:2012/09/29(土) 23:35:07.86 .net
オナニーだらけだな

448 :名無しさん@英語勉強中:2012/09/29(土) 23:39:28.15 .net
>>446
We are not supposed to misunderstand each other

449 :名無しさん@英語勉強中:2012/09/29(土) 23:44:25.70 .net
I hope there is no misunderstanding between us.

450 :名無しさん@英語勉強中:2012/09/29(土) 23:59:10.88 .net
I don't want there to be any misunderstand between us.

451 :名無しさん@英語勉強中:2012/09/30(日) 00:29:30.89 .net
>>447
お前も今日したんだろ?

452 :名無しさん@英語勉強中:2012/09/30(日) 00:31:37.01 .net
いや、めんどくさいからフェラしてもらった。

453 :名無しさん@英語勉強中:2012/09/30(日) 01:47:52.01 .net
俺がしてやろっか

454 :名無しさん@英語勉強中:2012/09/30(日) 01:55:34.79 .net
I wish there were no misunderstanding among us.

455 :名無しさん@英語勉強中:2012/10/03(水) 00:06:34.28 .net

Winnie-the-Pooh in my mind is a great help to me
when I want to say anything to the world.


456 :名無しさん@英語勉強中:2012/10/03(水) 03:08:29.24 .net
<英訳せよ>
みんなの書き込む頻度がだんだん減ってきたので、私が前の人の代わりに出題することにした。

457 :名無しさん@英語勉強中:2012/10/03(水) 12:30:07.53 .net

This thread is not booming now; I am placed as new test master.

458 :名無しさん@英語勉強中:2012/10/03(水) 12:36:41.62 .net

>>266

This report summaries upper 100 data, not all at all, in the month.

459 :名無しさん@英語勉強中:2012/10/03(水) 12:39:32.76 .net

一行野郎あらわる!

Here comes a one liner!

460 :名無しさん@英語勉強中:2012/10/03(水) 14:03:16.36 .net
I'm a just ONE liner.

461 :名無しさん@英語勉強中:2012/10/03(水) 14:48:54.12 .net

♪I'm just a woman アアアー falling love

462 :名無しさん@英語勉強中:2012/10/08(月) 17:13:42.90 .net
<英訳せよ>
最近ションベンの切れが悪い。

463 :名無しさん@英語勉強中:2012/10/08(月) 18:00:00.18 .net
Cutting of shonben is worse recently.

464 :名無しさん@英語勉強中:2012/10/09(火) 02:29:36.50 .net
These days, something goes wrong with my cock while pissing.

465 :名無しさん@英語勉強中:2012/10/10(水) 00:10:09.24 .net
来年春に出る予定の「即戦力がつく英文ライティング」

466 :名無しさん@英語勉強中:2012/10/12(金) 14:18:31.71 .net
<英訳せよ>
そばの下3分の1をつゆにつける。

467 :名無しさん@英語勉強中:2012/10/12(金) 15:03:06.19 .net
>>462
These days, my piss isn't so sharp.


468 :名無しさん@英語勉強中:2012/10/12(金) 19:11:26.11 .net
>>466
dip the tips of soba into tsuyu till one-thirds.

469 :名無しさん@英語勉強中:2012/10/12(金) 20:26:08.79 .net
tillは間違い

470 :名無しさん@英語勉強中:2012/10/12(金) 20:53:50.42 .net
>>466
Dip the bottom third of the soba noodles into tsuyu sauce.

471 :名無しさん@英語勉強中:2012/10/17(水) 07:53:33.58 .net
<英訳せよ>
できるだけ早くお返事頂けるとありがたいです。

472 :名無しさん@英語勉強中:2012/10/17(水) 08:03:48.63 .net
はいはいワロスワロス

473 :名無しさん@英語勉強中:2012/10/17(水) 08:21:10.34 .net
I would be grateful if you could reply as soon as possible.

474 :名無しさん@英語勉強中:2012/10/17(水) 13:43:35.01 .net
I would appreciate it if you could reply at your earliest convenience.

475 :名無しさん@英語勉強中:2012/10/17(水) 20:01:50.96 .net
Reply quickely.

476 :名無しさん@英語勉強中:2012/10/18(木) 00:51:01.71 .net
I'm looking forward to your possibly prompt replying.

477 :名無しさん@英語勉強中:2012/10/18(木) 07:26:19.81 .net
>>473
仮定法はおかしいだろ

478 :名無しさん@英語勉強中:2012/10/18(木) 09:26:13.48 .net
>>477
ググりなさいググりなさい

479 :名無しさん@英語勉強中:2012/10/18(木) 16:29:18.08 .net
ググりたいのをぐっとこらえて辞書や参考書で調べましょうね。

480 :名無しさん@英語勉強中:2012/10/21(日) 10:30:43.91 .net
英語で詩を書いてるのですが
たとえば 美しいとか 魅力的なといった言葉に相当する英単語は無数にありますよね
それぞれが ネイティブにとてどういうニュアンスに響くのか?を知るには
どうしたらいいんでしょう?実際英語圏で何十年暮らせばそのなかで「こういう言葉は
こういうシチュエーションにふさわしい ふさわしくない。」とか
こういう組み合わせは少し変だが新鮮でもある(許容範囲だ)」とかわかるでしょうが
実際今から数十年英語圏に住むのは無理です。コロケーション辞典やシソーラスは
いくつか盛ってますがそういう辞典にも(この単語は古めかしい。とか陳腐な言い回しだ
とか すでに中年以上の人しか使わない表現だ。とか1900年頃の文語にしか使わない」
とかいった、その単語が持つ微妙なニュアンスを詳しく解説してる本はなかなか無いのです
情報よろしくお願いします!

481 :名無しさん@英語勉強中:2012/10/22(月) 01:53:46.52 .net
http://www.amazon.co.jp/dp/4121015339/

この本の西脇順三郎についての章を読みなさい。


482 :名無しさん@英語勉強中:2012/10/22(月) 16:36:37.13 .net
>>481

その本持ってたので早速読み返してみました。
でも、、キーツの詩の翻訳をご自分の詩に借用(引用)してるようですが
upturned gemっていうのは覆された宝石などと衒学的に訳さず
掘り起こされた」とか「発掘された」って普通に訳した方がいいのに、、と思いました。
翻訳者の日本語訳が脳内にこびりついてたのでしょうか。
 とても参考になりますがやはり彼も 英語で小説を書く事は諦めたんですね。
そして英語の詩でも特にネイティブに評価された訳ではない。
数人ほめてくれた人は居たでしょうが。ネイティブの奥さんをもらっても
やはり英語で文章を書くプロにはなれなかったんですね。
村上春樹も翻訳はいくつもやってますが英語で小説を書いてみては?という問いに
「とんでもありません!」って答えてるようです。頑張りま〜す!
ありがとうございました。

483 :名無しさん@英語勉強中:2012/10/22(月) 16:41:18.47 .net
そういう世俗的な感想しか出てこない人間が詩とか書けるのか?

484 :名無しさん@英語勉強中:2012/10/22(月) 20:14:39.70 .net
俺は日本語でも詩は評価しない

485 :名無しさん@英語勉強中:2012/10/23(火) 03:35:11.98 .net
>>480
そういうことはドナルドキーンかリービ英雄に直接手紙で問い合わせてください。

486 :名無しさん@英語勉強中:2012/10/23(火) 09:43:27.29 .net
ドナルドキーンは英語で人を感動させる作品を書けませんし
リービさんも 日本語は日本人の大学生並みですよ。
当然、英語で素晴らしい作品は書けない訳です。
↑の西脇さんも、日本に時々居る、英語がものすごい達者な人」レベルです。
白人を奥さんにもらうという夢が叶ってモチベーション下がったのとw
まあ、端から 英語で文学など書ける器では無かったんですよ。次元が違います。

487 :名無しさん@英語勉強中:2012/10/23(火) 10:08:12.08 .net
http://www.youtube.com/watch?v=fI9bkGzwXjM
ライティングとは違いますが日本語堪能だと思われてるドナルドキーンさんでも
「日本語覚えたです」とかいう日本語です。
東大のロバートキャンベルさんもすごい流暢な日本語のようですが
一瞬で 外国人だとわかりますね。何十年勉強しても。耳が大事なんでしょうね
話すのは。書くのは??? センスかな。

488 :名無しさん@英語勉強中:2012/10/23(火) 10:41:10.78 .net
英語の詩まだ〜

489 :名無しさん@英語勉強中:2012/10/23(火) 11:14:19.23 .net
絶対的なものは必要ないんです。
すべてはあなた自身の目的レベル力量に比して十分優れているかどうか。
二人とも安部公房をはじめ超一流の作家たちに助言手助けを求められた
学者であり作家なのだから、いくらあなたが強がって見せてもむだだよ。

キーンもリービも日本語の作品だけでなく、源氏物語とか万葉集とか英語で出して
世間とプロから高く評価されてるから十分。さらに二人とも研究者としても
アメリカ超一流大学で教授をやってた一流。

490 :名無しさん@英語勉強中:2012/10/23(火) 11:27:27.60 .net
リービの日本語レベルだけれども、彼に日本語で小説を書くように
説得したのは中上健次なんだね。

491 :名無しさん@英語勉強中:2012/10/23(火) 11:36:29.55 .net
先人の仕事に敬意を抱かず、まともな理解もない人間が優れた詩を書けるだろうか

492 :名無しさん@英語勉強中:2012/10/23(火) 13:27:42.45 .net

AT THE ROOTS OF ETERNITY


With sailing clouds and plunging breeze,

With swaying trees and youthful,stormy seas,

With whirling planets I wildly play

In some absorbing way

But close always;-

At close of day

I lay

My eager hands at the roots of Eternity

To seize and own its nectar free.

493 :名無しさん@英語勉強中:2012/10/23(火) 15:21:22.07 .net
>>492
日本語も入れてよ。

494 :名無しさん@英語勉強中:2012/10/23(火) 16:13:16.59 .net
>>480
普通に英語の詩集でも読めばいいじゃん。

米Amazonでそれらしいキーワードで検索すればいくらでも出てくると思うけど。

よく同じような質問あるけど、「日本人向け」という発想は忘れて、
普通に日本人が日本語の情報調べるときどうするか?
という発想を英語に置き換えて考えたらいいと思う。

例えば詩に使えるかどうか分からないけど、今自分が読んでるのは
Common American Phrases in Everyday Contexts って本。
これは英語の日常会話を知りたいと思って、米Amazonで検索しているうちに見つけた。
日本のAmazonでも売ってたから注文したのは日本のAmazonだけど。


495 :名無しさん@英語勉強中:2012/10/26(金) 00:02:20.18 .net
キーンは日本語ではまともな文章書けないでしょ。
徹底的に日本語ネイティブにチェックしてもらってるはず。
「〜〜してたあります」なんていう日本に来て二年目みたいな外人が使うような言葉を
未だに使ってる。あれを文章にしたら、とんでもない本になるのは想像に難くない。
まあネイティブチェックいれたあといい作品になるならいいんだよ。
そういうレベルで賞取る人もまあまあ居る訳だし。
そんな高いレベルを目指してる訳じゃないんだし。
まさかキーンさんが日本語でノーベル文学賞とかwもらえると思うか?w  あり得んだろ

アメリカのアマゾンで 詩の書き方の本とか(かなり下世話だけど)あるから買ってるよ。
あと辞書をたくさん持ってるけど来民具辞典を数冊(韻を踏むのに絶対必要)
コロケーション辞典も無いと、、ね。あと文体がきれいと言われてる作家の小説でも
参考になるよね。旧い詩集はまあまあ持ってる。あと昔の詩集はネットで無料で読めるよね。
でも 時代がかった言葉遣いなのがアレだけどw

496 :名無しさん@英語勉強中:2012/10/26(金) 05:22:24.17 .net
>>495
ドナルドキーンに敬意をもてない力量で、資料もいろいろそろってるとなると、
詩集の一つや二つ書けなきゃ。なんでそれくらいできんの。


497 :名無しさん@英語勉強中:2012/10/26(金) 22:37:00.99 .net
「論理的な英語が書ける本 崎村 耕二」ってどんなもんよ
書店で立ち読みした感じでは、棚にある他の類書の中では飛び抜けていると思った
(アマ評価の高いデイビットセイン本はなんか薄い英文法書といった感じで意義がよくわからん)
こういう方向性の本で、定評のあるものとか、これは崎村本よりも優れている!とかあったら情報ください
ライティングの本は高いんだよ…

498 :名無しさん@英語勉強中:2012/10/26(金) 23:49:07.09 .net
ケリー伊藤とか

499 :名無しさん@英語勉強中:2012/10/29(月) 01:18:13.72 .net
チョンじゃね〜かw

っていうか日本生まれで日本育ちで留学や海外への長期滞在経験しないで
ネイティブを感動させられる英語の作品書いた奴など存在しない

ただ「流暢な英語」とか「ネイティブと対等に話せた」とかいう低いレベル
たんなる通訳や翻訳家れべるなんだよ。英文学を作れて評価されたやつなど居ない。

500 :名無しさん@英語勉強中:2012/10/29(月) 15:05:13.60 .net
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )

501 :名無しさん@英語勉強中:2012/10/30(火) 15:24:21.50 .net
>>499
評価の前に、リービのように外国語での執筆依頼が来ないことにはどうにもならん。

502 :名無しさん@英語勉強中:2012/10/30(火) 22:58:17.83 .net
お前ら、もっと身の丈に合った話しろよ。
いくら2chとはいえ、恥ずかしすぎるぞ。


503 :名無しさん@英語勉強中:2012/11/05(月) 00:45:02.86 .net
『即戦力がつく英文ライティング』(来年3月刊行予定)

504 :名無しさん@英語勉強中:2012/11/14(水) 22:25:35.41 .net
>>103
なんでネイティブでもないのに日本人的英文てわかるんですか?

505 :名無しさん@英語勉強中:2012/11/15(木) 00:46:18.66 .net
歌の歌詞に使うんですが(ちょっとエッチですけど)
愛する人と ベッドで結ばれてキッスしながら挿入して
相手の女性が「最高!!!」っていう思いを伝えたいとき
またその快感を表す客観的な言葉でかっこいいのないですか?

ふつうbliss ecstasy rapture transported inspired euphoria elation great!
unbelievable wonderful incredible awfully good  amazing!jubilant
などがありますけど 一番センスがかっこいい、旧い言い回しでないものは
何かあるでしょうか?また定番のecstasyもraptureも 今でも別に
古くさすぎるなんてことないですよね?
よろしくお願いします。最愛の人との最高に満たされたSEXの最高の感情です

506 :名無しさん@英語勉強中:2012/11/15(木) 07:11:30.31 .net
コーパスで調べれば?

507 :505:2012/11/15(木) 09:52:36.10 .net
たとえば私が調べたがってる内容を調べるのに
コーパスの検索Boxに何と入れればいいでしょうか?

508 :名無しさん@英語勉強中:2012/11/15(木) 11:14:25.16 .net
COCAで類義語調べるとき wordのとことに入れただけでは出てこないようなんです
COCAの使い方がyoutubeにあるようなんですが日本語字幕付き!って書いてあった動画も
字幕は無しでした。COCAで類義語どうやって調べるのでしょうか?

509 :名無しさん@英語勉強中:2012/11/15(木) 16:48:26.02 .net
COCAの
WORD AND PHRASE . INFOというページで 検索ボックスに単語を入れれば類義語が
検索できるという情報を掲載してるサイトがあったんですが
WORD AND PHRASE . のなかにINFOというのはありませんよね?
一体どうやって類義語探すんでしょうか?

510 :名無しさん@英語勉強中:2012/11/15(木) 18:16:42.07 .net
[= ]で類義語が出るようです

でもコーパスってかなり平凡な類義語しか出ませんね?fictionを含むようにしても
文学作品とかはあまり入ってないのでしょうか?
文学作品のコーパスって??archivesなんでしょうか? 有名な文学作品の
Archives教えてください!

511 :名無しさん@英語勉強中:2012/11/16(金) 02:27:20.36 .net
1. 文法には統一あらざるべからず。
2. 先づ馬鹿の一つ覚えをしろ。
3. 容易な文例を澤山読め。
4. 逐語訳によれ。
5. 音読しろ。
6. 中腰でやる位なら止せ。
7. 文法上の概念と術語とをはつきり意識しろ。理屈に負けるな。
8. 原書を引きながら辞書を読め。
9. 言は事なり。
10. 欧州人種の概念形態に興味を持て。

512 :名無しさん@英語勉強中:2012/11/16(金) 13:26:38.90 .net
>>504
英語で書いてあっても日本語が透けて見えることはよくある。ネイティブの文を
読んでいて日本語直訳って感じることはない。

513 :名無しさん@英語勉強中:2012/11/19(月) 00:24:11.87 .net
>>487

「日本語覚えたです」って言い方はうちの爺さんの世代の言い回し。
JRの「危ないですから」みたいな丁寧語の崩れた表現。

だけど、この動画のはじめのほうの発言をいってるんであれば、
「日本語覚えたんです」に聞こえるが。

514 :名無しさん@英語勉強中:2012/11/20(火) 23:23:24.45 .net
>>482

>英語の詩でも特にネイティブに評価された訳ではない。
>数人ほめてくれた人は居たでしょうが。ネイティブの奥さんをもらっても
>やはり英語で文章を書くプロにはなれなかったんですね。

英語で書いた詩で1958年のノーベル文学賞候補だったんだけど。

515 :名無しさん@英語勉強中:2012/11/22(木) 01:25:17.67 .net
>>471
reply ASAP!!!

516 :名無しさん@英語勉強中:2012/11/22(木) 01:29:49.24 .net
出題シリーズいいね
毎日2題くらいあるともっといい

>>456
everyone's reply is lessening ,so i decided to post the test .
>>462
recently ,i can't control my pee to stop.
>>466
Dip one-third of the soba noodle in to the soup.

517 :名無しさん@英語勉強中:2012/11/22(木) 10:22:58.75 .net
dipping sause

518 :名無しさん@英語勉強中:2012/12/15(土) 13:39:28.54 .net
The Longman Academic Writing Series ってどう?
amazonで中身読めないので・・・

519 :名無しさん@英語勉強中:2012/12/19(水) 18:34:13.50 .net
<英訳せよ> ( skredu.mods )
私はあまりに疲れていたので、母といっしょに買い物に行くことがで
きませんでした。

<わたしの英作>
Because I was very tired , I couldn't go to shoping with
mother.

520 :名無しさん@英語勉強中:2012/12/19(水) 18:44:02.61 .net
>>519
I was too tired to go shopping with my mother.

521 :名無しさん@英語勉強中:2012/12/20(木) 17:30:23.24 .net
I was so tired that I couldn't go shopping with my mother.

522 :名無しさん@英語勉強中:2012/12/21(金) 02:08:20.25 .net
Being exhausted, I couldn't go shopping with my mother.
I was exhausted; I couldn't go shopping with my mother.
My exhaustion impeded me to accompany my mother for shopping.

523 :名無しさん@英語勉強中:2012/12/21(金) 09:46:44.12 .net
<英訳せよ> ( skredu.mods )
電車は満員だったので、横浜までずっと立ちっぱなしだった。

<わたしの英作>
The train being full , I kept standing to Yokohama.

524 :名無しさん@英語勉強中:2012/12/21(金) 11:04:00.62 .net
The train was fully crowded, therefore I was erecting as far as Yokohama.

525 :名無しさん@英語勉強中:2012/12/21(金) 12:26:03.15 .net
I was kept on standing in a crowded train all the time until I arrived at Yokohama Station.

526 :名無しさん@英語勉強中:2012/12/21(金) 15:23:36.62 .net
基本的な英文法が終わった後は、英作文を先に勉強するべきですか?
それとも英文解釈が先でしょうか。

527 :名無しさん@英語勉強中:2012/12/21(金) 15:47:05.58 .net
The train was so crowded that I went on standing all the time for Yokohama station.

528 :名無しさん@英語勉強中:2012/12/21(金) 19:28:25.12 .net
<英訳せよ> ( skredu.mods )
その会合を楽しみにしていたのですが、病気で出席できません。

<わたしの英作>
Though I was looking forword the meeting , I can't atend it by sick.

529 :名無しさん@英語勉強中:2012/12/21(金) 20:47:47.49 .net
I can't turn up the meeting I've been looking forward to.

530 :名無しさん@英語勉強中:2012/12/22(土) 01:53:15.46 .net
I'm looking forward to participating in the conference.
However, I'm afraid that I might not able to present at the event because of my sickness.

531 :名無しさん@英語勉強中:2012/12/22(土) 02:03:49.63 .net
>>526
After completing basic English grammar, which should we learn next, writing or reading?

532 :名無しさん@英語勉強中:2012/12/22(土) 10:10:54.13 .net
I have been enjoying to go party however I could not go to it for sick.

533 :名無しさん@英語勉強中:2012/12/22(土) 11:23:13.37 .net
ダウトです

534 :名無しさん@英語勉強中:2012/12/22(土) 12:31:30.52 .net
>>533
I suspect your opinion.

535 :名無しさん@英語勉強中:2012/12/22(土) 14:25:08.11 .net
<英訳せよ> ( skredu.mods )
これは昨日からずっと探していた私のペンです。

<わたしの英作>
This is my pen that I have been finding from yesterday.

536 :名無しさん@英語勉強中:2012/12/22(土) 14:50:56.94 .net
いま『書く英語基礎編』をやっているのですが、次の段階でおすすめの参考書を教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

537 :名無しさん@英語勉強中:2012/12/22(土) 17:33:04.91 .net
民主党をよろしく

さらなる増税をしてあげます

財務省の番犬 野田どじょうより

538 :名無しさん@英語勉強中:2012/12/22(土) 19:19:24.86 .net
Staying in love (can't be all that hard to do)
これ、 ずっと好きで居る事(それは難しい事じゃないよ)

という意味だそうですが、こういう言い回しをたくさん覚えられるいい参考書無いですか?

539 :名無しさん@英語勉強中:2012/12/22(土) 20:53:22.21 .net
洋楽の歌詞覚えりゃそんなの一杯出てくるだろ

540 :名無しさん@英語勉強中:2012/12/23(日) 00:23:41.69 .net
>>526
基本的な英文法というのがどのレベルなのかわからないけど、基本的に英語は使ってみないとどんどん忘れるよ。
英文解釈の勉強が必要ならそっちが先だと思うけど、文法知識を固めたいなら英作文やった方がいいよ。

541 :名無しさん@英語勉強中:2012/12/23(日) 12:41:38.98 .net
This is my pen which I had searched for from yesterday.

542 :名無しさん@英語勉強中:2012/12/23(日) 18:35:22.00 .net
<英訳せよ> ( skredu.mods )
あれこれ飼ってみたが、犬ほど忠実な動物はないと思う。

543 :名無しさん@英語勉強中:2012/12/23(日) 18:44:02.94 .net
もう他のスレ作れっての

544 :名無しさん@英語勉強中:2012/12/23(日) 20:38:21.91 .net
Dogs are our best friend,are'nt they ?

545 :名無しさん@英語勉強中:2012/12/23(日) 21:26:30.76 .net
>>540
アドバイスありがとうございます。
文法を本当に身につけたいのでまずは英作文の勉強に専念します。
チャート式というのを買ってあるのでまずはそれから。

546 :名無しさん@英語勉強中:2012/12/23(日) 22:28:05.92 .net
英作文参考書の模範解答がすらりと読めるだけの読解力があれば、ひとまず大丈夫と思う
ところでチャート式って何ですか?

547 :名無しさん@英語勉強中:2012/12/23(日) 22:39:44.26 .net
<英訳せよ>
今日のスカイツリーは赤色に明滅し、
川沿いには普段とは違う装いに人々が写真を撮っている姿が見えた。

548 :名無しさん@英語勉強中:2012/12/23(日) 22:56:44.85 .net
>>546
ありがとうございます。
英作文の模範解答レベルなら何とかわかります。


それとチャート式というのは「チャート式基礎と演習英作文」という本です。
某所で強力に推薦されていましたので以前書店で見かけたときに衝動買いし、
そのまま放置していた本です。

例題からエクササイズまで全部暗記することが推奨されていて
一通り完了するのに来年一年間まるまるかかりそうですが、
是非チャレンジしてみます。

549 :名無しさん@英語勉強中:2012/12/24(月) 01:20:10.38 .net
俺も最初の頃はマジメに英作文をやろうって思ってたんだけど、
空っぽの状態でひねり出そうとしても何も出てこなくて時間だけが過ぎて、
結局長続きしなかったんだよな…。

TOEICのリスニング対策で問題集のスクリプトをシャドーイングし始めたら、
いつの間にかフレーズが身についてて似た様な文が書ける様になってた。

結局、例文を何十回も復唱してインプットしまくるのが一番早かったよ。

550 :名無しさん@英語勉強中:2012/12/24(月) 03:06:09.15 .net
いろいろやってみた。
曰く、ともかくたくさん書きまくれ、多読・多聴で英文を浴びまくれ(松本亨方式)、
文法書を一冊しっかりやれ、辞書を読め云々。

全部やってみてどれもそれなりに効果があった。
書くことについては、留学中に滅多やたらとやらされたし
仕事や私用で英文メールをほぼ毎日書いている。
話すことも多い。

毎日英文を多量に読み、多量に聴く生活を送ってる。

文法書は高校生向けのやつを1ヶ月に1周読むと決めて7年読み続けてる。
江川泰一郎とロイヤルも適宜参照している。

英和辞典のウィズダム英和とオーレックス英和も1回ずつ通読した。

どれもものすごく効果があったと思うが、
5、6年前に読んだ国弘正雄氏の「只管音読」と
3年ほど前に森沢洋介氏のサイトで読んだ「瞬間英作文」ってやり方が決定打になった気がする。
和訳があるものは「瞬間英作文」、ないものは「只管音読」しはじめた。
それに加えて、「これだ」と思った文章を数ページ覚えるノルマを自分に課している。
特に発音と抑揚に注意して音読することを心がけた。
発音練習のつもりでやったので続いてるのかもしれない。

会話でも文章でも誤った英語や不自然な言い回しが激減したと言われ始め、
今はあまり英語をほめられることがなくなった。
発音も飛躍的によくなったそうだ。

551 :名無しさん@英語勉強中:2012/12/24(月) 03:08:05.77 .net
549≠550な、念のため。

552 :名無しさん@英語勉強中:2012/12/24(月) 03:14:58.84 .net
高校生向けの文法書は、山口俊治のコンプリート高校総合英語。
毎日見てるのにタイトルが思い出せなかった(汗)。

国弘氏の本は国弘流英語の話し方。
松本氏の本は何冊も読んでどの本だったか失念。

森沢氏のサイトは英語上達完全マップ。

553 :名無しさん@英語勉強中:2012/12/24(月) 04:53:01.23 .net
紙だけの学習って、なんか昭和の勉強方法って感じだなぁ…

英作文したい時はGoogleで検索してヒット数の多い表現を探せばいいし、
英和辞典はWeblio、英英辞典や発音はOxfordやLongmanのオンライン辞書を使えばいい。
単語や例文だってiKnowとかのWebサイトで大したコスト掛けずに楽に覚えられる。

CDだってmp3化すればMediaPlayerとかで再生速度を変えられるし、
今は「無駄な努力をいかに減らすか?」が大事な時代だと思うよ。

554 :名無しさん@英語勉強中:2012/12/24(月) 05:22:06.06 .net
おお、レスがついてる!

音読する文章は読み上げソフトでmp3化してiPodに入れてるよ。
読み上げソフトの発音はモノにもよるがかなり使えると思う。
発音はICレコーダで録音して読み上げソフトと聞き比べて矯正してる。

555 :名無しさん@英語勉強中:2012/12/24(月) 05:23:13.75 .net
>>553
あなたがそれで力が向上したんなら良いんじゃない?
でも人のライフスタイルによっては紙の方が便利なこともあると思うよ。
あと10年も経てば紙教材はほぼ不要になるのかもしれないけど。
自分が継続できるやり方を見つけるのが一番だね。

556 :名無しさん@英語勉強中:2012/12/24(月) 08:05:20.68 .net
>>550ほどの情熱根気があれば英語をいずれものにできる。
その点がキーなのであって学習手法や教材はほぼ関係ない。

557 :名無しさん@英語勉強中:2012/12/24(月) 09:16:07.53 .net
>>556
>>550は学習方法と教材にこだわってるだろ。

558 :名無しさん@英語勉強中:2012/12/24(月) 10:15:49.75 .net
>>557
本人はこだわってるかもしれないが英語力アップには関係ないというか、
他の教材を使ったとしても彼の情熱根気があればどのみち同じ結果を
得られたということ。だから他の人が彼の使った教材を参考にしても
同じ結果は得られないということ。

559 :名無しさん@英語勉強中:2012/12/24(月) 11:46:17.43 .net
さらに付け加えておけば、彼よりももっと情熱のあった人は
彼程度の英語力にはおさまらず、もっとちゃんとした本物になっていた
ということ。

560 :名無しさん@英語勉強中:2012/12/24(月) 14:07:16.11 .net
同じ情熱でも、テクノロジーを駆使して効率良くやった方がもっと幸せになれると思う。

561 :名無しさん@英語勉強中:2012/12/24(月) 15:36:06.61 .net
効率って何

562 :名無しさん@英語勉強中:2012/12/25(火) 12:02:08.25 .net
頭の体育会系ってかわいそうだね。
ずっと頭のうさぎ跳びやってろっての。

563 :名無しさん@英語勉強中:2012/12/25(火) 23:17:01.45 .net
今時ジョギングだってGPS使ってるのに、紙の本だけにこだわる理由って何?
自分と同じ無駄を味あわせたいだけだろw

564 :名無しさん@英語勉強中:2012/12/26(水) 04:53:38.15 .net
うさぎ飛びか
年齢層高いなー

565 :名無しさん@英語勉強中:2012/12/27(木) 13:11:18.91 .net
ニャンニャン飛び

566 :名無しさん@英語勉強中:2012/12/30(日) 16:59:35.62 .net
>>555
確かに、ライフスタイル(=低収入)によっては、
紙だけにしないと生活出来なくなっちゃいますよね。

継続できる(お金が掛からない)やり方は大事だと思います。
お金ケチって時間だけ潰して、身につく頃には定年退職でしょうけど…。

567 :名無しさん@英語勉強中:2012/12/30(日) 17:10:59.87 .net
一々収入の多寡に結びつけないと話ができないのか
英語は出来ても教養はなさそうだね

568 :名無しさん@英語勉強中:2012/12/30(日) 17:39:17.88 .net
<英訳せよ>
教養の高い人は、紙の本とうさぎ跳びを好む。

569 :名無しさん@英語勉強中:2012/12/31(月) 01:16:25.08 .net
情強自慢

570 :名無しさん@英語勉強中:2012/12/31(月) 01:38:47.78 .net
People with high level of culture tend to gain their knowledge by reading paper books, as old-fashioned as to gain their physical strength by bunny-hopping.

571 :名無しさん@英語勉強中:2013/01/01(火) 23:23:38.38 .net
例文覚えるのにオススメは何?

ドラゴンイングリッシュはいい本だと思うけど、和文英訳しただけっぽい感じがちょっと

572 :名無しさん@英語勉強中:2013/01/02(水) 14:08:51.30 .net
>>571

DUO

573 :名無しさん@英語勉強中:2013/01/03(木) 01:46:27.54 .net
Duoこそ和文英訳そのものだろw
文法事項載ってるし、まだドラゴンイングリッシュのがいいわ!

574 :名無しさん@英語勉強中:2013/01/03(木) 03:13:54.49 .net
>>571
iKnowのWebサイトも結構いいよ。
単語覚えつつディクテーションで例文も覚えられるし。
5セッションまで無料でお試しが出来るから、レベルチェックやってみたら?

575 :名無しさん@英語勉強中:2013/01/03(木) 06:51:40.07 .net
iKnowがあったか

ちょっと見てくるよ


和文英訳教本の公式運用編も良さそうですね

576 :名無しさん@英語勉強中:2013/01/03(木) 08:27:15.23 .net
受験生じゃないんだから、受験参考書からは離れようぜ。

577 :名無しさん@英語勉強中:2013/01/03(木) 11:34:07.30 .net
受験用だろうが役立つものは使えばいい。

578 :名無しさん@英語勉強中:2013/01/03(木) 12:05:38.31 .net
受験参考書って低レベルだしなあ。

579 :名無しさん@英語勉強中:2013/01/03(木) 13:06:48.77 .net
具体的にどんな点が?

580 :名無しさん@英語勉強中:2013/01/03(木) 15:57:50.52 .net
センテンス単位でしか書けないだろ。
受験生レベルの語彙に合わせてるから所々おかしい単語や語句を平気で使うし。

581 :名無しさん@英語勉強中:2013/01/03(木) 16:20:35.18 .net
センテンス単位で書く段階にいる人には役立つだろう。
おかしい単語や語句とは具体的には?

582 :名無しさん@英語勉強中:2013/01/03(木) 16:21:08.18 .net
英文法解説や実践ロイヤルをやる方が良いわな。

583 :名無しさん@英語勉強中:2013/01/03(木) 16:27:12.21 .net
>>581
もう覚えてないな。受験参考書は処分したし。
とうにまあ限られた語彙で書くからどうしても不自然になるよ。
それにセンテンス単位で考えて文を書くことなんて普通はないんだから、実務的に使いたいなら和文英訳を勉強するのはオススメしないな。
受験生なら仕方ないけどね。

584 :名無しさん@英語勉強中:2013/01/03(木) 16:30:04.14 .net
和文英訳教本のネタはミントンの本にあるしなあ。

585 :名無しさん@英語勉強中:2013/01/03(木) 16:47:51.15 .net
>>583
訂正
実務的に使いたいなら和文英訳しか教えれない人の本は勧めない。

586 :名無しさん@英語勉強中:2013/01/03(木) 17:02:46.67 .net
ライディングスレで和文英訳の否定ってどうなん

587 :名無しさん@英語勉強中:2013/01/03(木) 17:19:17.68 .net
ライティングと和文英訳は違うだろ。

588 :名無しさん@英語勉強中:2013/01/03(木) 17:36:20.35 .net
その理屈なら究極的には英語の英文法の本で勉強するしかないな

日本語の本なら妥協もいるだろ


てかセンテンス単位でしかかけませんボスケテ

589 :名無しさん@英語勉強中:2013/01/03(木) 17:46:28.60 .net
やっぱり逃げたかw

590 :名無しさん@英語勉強中:2013/01/03(木) 17:51:58.64 .net
て言うかガキは受験板に行けば?

591 :名無しさん@英語勉強中:2013/01/03(木) 17:52:45.00 .net
>>588
ライティングがわからない人が書きそうな頭の悪い発想ですねw

592 :名無しさん@英語勉強中:2013/01/03(木) 17:55:11.32 .net
大学でライティングとか習った人はいないの?ここは。

593 :名無しさん@英語勉強中:2013/01/03(木) 18:02:53.18 .net
シソーラスは何がオススメですか?

594 :名無しさん@英語勉強中:2013/01/03(木) 18:04:00.66 .net
>>589
はいはい偉い偉いw

595 :名無しさん@英語勉強中:2013/01/03(木) 19:05:13.73 .net
はいはい逃げた逃げたw

596 :名無しさん@英語勉強中:2013/01/03(木) 19:46:13.92 .net
>>581
役だった参考書教えて

597 :名無しさん@英語勉強中:2013/01/03(木) 23:57:54.25 .net
ライティングの本は、英米の大学もしくは大学院卒業の著者にして欲しいな。もしくは五年以上、英米での実務経験者か。
国内のみで勉強した井の中の蛙の予備校講師とか辞めて欲しい。

598 :名無しさん@英語勉強中:2013/01/04(金) 15:22:40.84 .net
それを英語で書いたらどうだろう

599 :名無しさん@英語勉強中:2013/01/06(日) 22:35:08.51 .net
<英訳しろ>
それを英語で書いたらどうだろうと言ってるだろうが、何べん言わせれば気が済むんだ

600 :名無しさん@英語勉強中:2013/01/06(日) 22:39:08.65 .net
The author of books about English writing is hopefully from universities in U.S. or U.K.,
at least graduates of upper universities, in addition,
挫折

601 :名無しさん@英語勉強中:2013/01/07(月) 01:03:31.85 .net
English writing books should be written by the faculty of US university or alumni of master's, since they could be proficient in writing papers.
Otherwise, it also could be rational for the similar reason that they be written by people who have sufficient period of business experience―at reast more than 5 years―in Anglo-American regions.

602 :名無しさん@英語勉強中:2013/01/07(月) 01:06:07.66 .net
at reast → at least

603 :名無しさん@英語勉強中:2013/01/07(月) 10:22:08.71 .net
日向が猪瀬を絶賛添削中

604 :名無しさん@英語勉強中:2013/01/07(月) 22:30:22.75 .net
都知事のツイートを添削してやったぜ、という器の小さな小さな小人物の自己満足オナニーw

605 :名無しさん@英語勉強中:2013/01/09(水) 09:51:55.54 .net
日向は他人の英語を添削するの大好きだよね

606 :名無しさん@英語勉強中:2013/01/23(水) 19:29:54.82 .net
日向ライティング本の目次キタ━!!

607 :名無しさん@英語勉強中:2013/02/02(土) 17:44:03.55 .net
日向先生はプロ中のプロ。素人にはそのすごさがわからないんだろうな。

608 :名無しさん@英語勉強中:2013/02/02(土) 20:44:59.28 .net
素人にすごさが伝わらないようじゃ日向先生もまだまだだね

609 :名無しさん@英語勉強中:2013/02/03(日) 17:29:27.30 .net
日向ライティング、誤植がヤバくないか?

610 :名無しさん@英語勉強中:2013/02/04(月) 11:59:17.36 .net
>>609
具体例をお願いします。

611 :名無しさん@英語勉強中:2013/02/06(水) 14:05:25.73 .net
日向新刊すげー!!これ以上の出来栄えの、日本人によるライティング本はこれまで存在しなかったと断言できる。

612 :名無しさん@英語勉強中:2013/02/06(水) 18:48:48.69 .net
>>553>>563>>566
>今は「無駄な努力をいかに減らすか?」が大事な時代だと思うよ。
>今時ジョギングだってGPS使ってるのに、紙の本だけにこだわる理由って何?
>お金ケチって時間だけ潰して、身につく頃には定年退職でしょうけど…。

わかる、わかる こいつは紙で苦労して、何も身につかなかったゴミww
だから、いい年して、ネットで金をかけずに英語力を向上させようとしているww
上から目線で語っているが、全部自己紹介じゃんww

>英作文したい時はGoogleで検索してヒット数の多い表現を探せばいい

こんなバカなことをさらっと言うあたり、英語力ゼロってわかるよな
実際に英作文しているなら、こんなアホなやり方は絶対にしない
これこそ、究極の時間の無駄だわww

天下のグーグルで最高幹部の1人にまで登り詰めたおっちゃんの学習法
http://matome.naver.jp/odai/2134803649664031101
いいねー、昭和の香りがぷーんと臭ってくる

これが正解なんだよ 50代のおっさんがちゃらい恰好して
ちゃらちゃらしたって、若い連中に勝てるようにはならない
でも、昭和の学習法なら、平成のゆとり星人に勝てる

こんな単純なこともわからないなんて、かわいそうね。。

>>550が見ているかどうかわからんが、
とりあえず、グーグルおっちゃんの半分くらい目安にがんばるといいよ
言うまでもなく、リアルグーグルの方ね カスのまねしてもしゃーないからw

613 :名無しさん@英語勉強中:2013/02/06(水) 19:10:01.54 .net
>ライティングの本は、英米の大学もしくは大学院卒業の著者にして欲しいな。もしくは五年以上、英米での実務経験者か。
>国内のみで勉強した井の中の蛙の予備校講師とか辞めて欲しい。

著者紹介のところを参考にすればいいだけ

そういや、平井に「うちの子をオリンピックに出場させたいのですが、
先生はオリンピックに出場したことがあるのですか?」と尋ねたバカ親が
いたらしいね

平井とは、大きな古時計を歌っていた歌手ではなくて、
金メダリストを含む何人ものメダリストを育て上げた水泳のコーチ
松田のコーチのおばはんも、世界なんか知らんだろうなw

中国初のショパンコンクール優勝者の師匠は
文革でピアニストへの夢を断念した「世界知らず」らしいね

今年のスーパーボウルのフィールドで「NFL」のペイントを担当したのは
日本人のおっちゃんだよ NFLが日本で試合した時の仕事ぶりが評価されて
スカウトされ、以後、スーパーボウルのたびに呼ばれているらしい

お前みたいに、肩書コンプレックスなやつは、
英語産業のいいカモだわ
大学受験の時も、東大卒の講師しか認めなかったんだろ
「先生は東大出たんですか?」とか尋ねてさw

お前は何やってもダメだから、チャロでも見てろよw

614 :名無しさん@英語勉強中:2013/02/06(水) 19:13:20.17 .net
NFLのペイントってわかりづらいな
センターサークル(ってのがあるかどうかは知らんが)付近の
一番大事なロゴじゃないかな

グーグルのおっちゃんもそうだけど、
勉強を始めるのに早い、遅いなんか関係ない
目標決めて、がんばるだけ

うまいやり方、楽なやり方、金のかからないやり方ばかり考えるのはアホ
そのうち、こんなところに住み着いて、他人の学習法にケチ付けるとかw

だから、お前はダメなんだよ 英語学習者としても、

人間としても

615 :名無しさん@英語勉強中:2013/02/06(水) 19:20:41.88 .net
自分もケチつけてるじゃんw
こんなところでw

616 :名無しさん@英語勉強中:2013/02/06(水) 19:31:00.79 .net
日向新刊の完成度の高さ…都内でしか手にはいらないんだっけ?明後日までは

617 :名無しさん@英語勉強中:2013/02/07(木) 16:22:35.34 .net
日向の本って完全に自分発信の為の本だから
受験にも自由英作文というものがあるけれど
予備校の講師の著作と比較する事自体間違ってる。

618 :名無しさん@英語勉強中:2013/02/07(木) 21:20:10.59 .net
たしかに予備校本なんかとは比べ物にならん
ここまでの水準の英文ライティング指南書は、日本語で書かれたものとしては、今までなかったんじゃないかな

619 :名無しさん@英語勉強中:2013/02/07(木) 21:41:49.69 .net
著者が違う人なら良かったのにな
残念だよ

620 :名無しさん@英語勉強中:2013/02/07(木) 21:45:56.95 .net
日向先生には安倍首相のダボス・メッセージの添削をキボン。
www.youtube.com/watch?v=0iaqlkORk6E

621 :名無しさん@英語勉強中:2013/02/07(木) 22:05:15.76 .net
その日向新刊って何ていうタイトル?

622 :名無しさん@英語勉強中:2013/02/07(木) 22:13:53.07 .net
>>621
日向清人の「英語の天才 文句ある?」 2500円

623 :名無しさん@英語勉強中:2013/02/08(金) 20:19:33.75 .net
日向新刊すげー

624 :名無しさん@英語勉強中:2013/02/08(金) 21:20:33.31 .net
ライティング本は結構あるから、別に今さら蔵書増やしてもな

625 :名無しさん@英語勉強中:2013/02/08(金) 22:34:12.36 .net
日向清人の「英語の天狗 文句ある?」 2500円

626 :名無しさん@英語勉強中:2013/02/08(金) 23:06:57.44 .net
クダラナイな日向ステマ
2/8発売日と同時に、工作員ウヨウヨとか
本当の評価なんて何ヵ月後でないと分からんのに

ライティングは書く英語が一番役立った
あとは例文集と辞書(英々、英和)があれば足る

627 :名無しさん@英語勉強中:2013/02/08(金) 23:09:36.14 .net
>>626
例文集はどんな奴を使ったの?

628 :626:2013/02/11(月) 16:16:09.93 .net
>>627
「英会話はこれでOK」3部作くらいかな。

629 :名無しさん@英語勉強中:2013/02/12(火) 12:05:45.50 .net
>>626
発売数日前から一部の書店では特集が組まれて入手できていたからね
それほどみごとな本だよ日向ライティングは
たぶんこれを上回る内容のライティング本は今年、いやあと10年はでないと思うわ

630 :名無しさん@英語勉強中:2013/02/12(火) 12:36:23.24 .net
日向新刊いいね

631 :名無しさん@英語勉強中:2013/02/12(火) 18:01:33.94 .net
日向新刊今日届いた。まだ最初のほうしか見ていないが、その範囲では、同氏の『英文法』とけっこう
重複している。続きが楽しみだ。自分はパラグラフの組み立て方に興味がある。

632 :名無しさん@英語勉強中:2013/02/13(水) 19:11:41.93 .net
またこのネタかよw
http://eng.alc.co.jp/newsbiz/hinata/2013/02/post_55.html

633 :名無しさん@英語勉強中:2013/02/13(水) 22:21:40.30 .net
>>632
これはタメになるぞ。全然いやみじゃない。
よく写真集めてきたな。
ま、ステム持ちも、なんていうか、日本人らしくてかわいらしい感じもするけどねw
日向先生には>>620のダボス向けメッセージはどう思うかな。
首相が日本人に言及するのに"they"はないでしょう?と思うんだが。

634 :名無しさん@英語勉強中:2013/02/14(木) 06:49:28.22 .net
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/f5/8a2bb4696078a4b709aec792cafe560f.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/nyussoku/imgs/8/e/8e46cc2f.jpg
http://sankei.jp.msn.com/images/news/121118/stt12111818010007-p4.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/newsfact/imgs/0/5/05327e52.jpg

635 :名無しさん@英語勉強中:2013/02/14(木) 07:05:01.64 .net
>>632
コメントを書き込めなくしている所が
小っちゃい人間だよな。

636 :名無しさん@英語勉強中:2013/02/14(木) 08:15:11.02 .net
性格悪そうだよな

637 :名無しさん@英語勉強中:2013/02/14(木) 14:20:48.80 .net
「そうですか」としか答えられない意見ってどんな意見なんだろう
意味はまったく分からないが悪意と厭味ったらしさだけは伝わるから言葉って不思議

638 :名無しさん@英語勉強中:2013/02/14(木) 16:54:42.34 .net
日向のステマくだらね(´Д`; )

639 :名無しさん@英語勉強中:2013/02/16(土) 12:58:14.86 .net
twitter.com/hinatakiyoto/status/178623553300733953

640 :名無しさん@英語勉強中:2013/03/10(日) 23:41:48.58 .net
お前ら的にケリー伊藤系はどうよ?
俺は辞典シリーズは愛用してるんだが

641 :名無しさん@英語勉強中:2013/03/11(月) 01:17:08.41 .net
テリー伊藤?

642 :777 ◆iztUgPCEh2 :2013/03/11(月) 04:57:14.49 .net
多読しろ。
遠回りのようだがこれが作文上達の近道。
100冊くらい読め。
何かで読んだがJapan Timesだったかに入社すると大量に本を読まされるらしい。
やはりプロは分かってる。

643 :名無しさん@英語勉強中:2013/03/11(月) 08:16:22.71 .net
>>640 本屋で見かけないんだよね

644 :名無しさん@英語勉強中:2013/03/11(月) 08:33:43.23 .net
デイヴィッドセインの改訂版が出るね

645 :名無しさん@英語勉強中:2013/03/11(月) 14:24:35.99 .net
>>640
辞典シリーズはいいよな
発音ちょっと下手だけどなww
ライティングは俺もわからんわ、使ってる人いるかな

646 :名無しさん@英語勉強中:2013/03/11(月) 19:40:06.92 .net
>>644
もう勘弁してください

647 :名無しさん@英語勉強中:2013/03/11(月) 21:15:04.07 .net
植田一三先生の本はどうですか? スーパーレベルライティングとか。

648 :名無しさん@英語勉強中:2013/03/11(月) 22:09:55.58 .net
ボキャの本は有名な人が薦めてたな

649 :名無しさん@英語勉強中:2013/03/11(月) 23:30:11.10 .net
書く英語・基礎編はここでも結構上がってるけど
具体的にどんな本か書いてくれる方いますか?

650 :777 ◆iztUgPCEh2 :2013/03/11(月) 23:33:15.19 .net
お前等、読むほうはどうなの?
読めないのに書けるわけはないの分かってる?

651 :名無しさん@英語勉強中:2013/03/11(月) 23:33:43.98 .net
>>650
なんで?

652 :名無しさん@英語勉強中:2013/03/11(月) 23:42:17.99 .net
amazonの書評でみればいいのにとおもうけど、
書いてあげると、簡単な単語が出て来て、簡単な文章の構成(主語+動詞からはじまるんだよね)
のものからはじまって、最初は主語+動詞の文章で、日本語から英語へ訳すという問題、それが
おわったら主語+動詞+目的語とかね。単語もじょじょに出て来るというかんじかな。

653 :名無しさん@英語勉強中:2013/03/12(火) 01:06:42.28 .net
>>652
ありがとうございます
一応全部読んだんですがあなたのような具体的指摘はなかなかなくて
中身検索も触りの簡単な部分しか見れないので気になってしまって

654 :名無しさん@英語勉強中:2013/03/12(火) 01:35:53.27 .net
書く英語 基礎編
英文構成法
和文英訳の修業

このへんはほぼ万人におすすめできる内容の本だな。やって損はない。
これをマスターしつつひたすらこれら以外の本などの例文暗記も繰り返すと良い。

655 :名無しさん@英語勉強中:2013/03/12(火) 02:01:36.59 .net
>>654
そんなに言うならとりあえず本棚に並べるためにポチりますw

ノートに一億人の英文法の例文という例文全部写して狂ったように音読しまくってたら英語話すの楽しくなってきてライティングに手を出そうかとw
次は黄ロイヤルの本冊の方の例文を丸暗記しながら書く英語をじっくりやろう
もちろん読解は昔に解釈教室を何周もした後なんで多読しながら語彙力付けていきます

656 :名無しさん@英語勉強中:2013/03/12(火) 02:05:22.55 .net
あと会話例文集も1冊覚えとくといいぞ。
おすすめはとっさのひとこと辞典シリーズと英会話make it!シリーズ

657 :名無しさん@英語勉強中:2013/03/12(火) 02:59:37.69 .net
>>656
それは会話特有の表現がたくさん詰まってる感じですか?
もしそういう本なら1冊は持っておきたい
意外と補うチャンスないんですよね

658 :777 ◆iztUgPCEh2 :2013/03/12(火) 04:27:02.88 .net
そう言えば「書く英語 基礎編」俺も昔やったなw

659 :名無しさん@英語勉強中:2013/03/12(火) 04:29:06.86 .net
>>658
なんで?

660 :名無しさん@英語勉強中:2013/03/12(火) 07:14:15.67 .net
>>658
なるほど。

661 :名無しさん@英語勉強中:2013/03/12(火) 07:30:12.66 .net
>>658
役に立ってる?

662 :777 ◆iztUgPCEh2 :2013/03/12(火) 07:50:23.80 .net
>>661
役に立ったと思う。
気楽に書くくせがついた。
それが正しい英文かどうかは別だが。
あの本を応用して一時日記をつけていた。
しかし、その日記をアメリカ人のお姉ちゃんに読まれてえらい目にあったw

663 :名無しさん@英語勉強中:2013/03/12(火) 08:08:03.43 .net
777 NG登録Name登録推奨

664 :名無しさん@英語勉強中:2013/03/12(火) 09:26:27.57 .net
書く英語は基礎編はよく話題になるが実用編応用編は全くだな
やっぱ古いんかなあっちは

665 :777 ◆iztUgPCEh2 :2013/03/12(火) 13:25:37.35 .net
>>664
応用編は個人の英語能力次第だから参考にならん。
実用偏は手紙の書き方みたいな常識的なこと(ちょっと古いかもしれん)。

666 :名無しさん@英語勉強中:2013/03/12(火) 13:39:26.29 .net
書く英語とかふるすぎだろもはや…・新しくて出来がいいのは日向ライティング、これがひとつの基準になるわな

667 :777 ◆iztUgPCEh2 :2013/03/12(火) 14:11:59.62 .net
>>666
基礎的な英語に古いも新しいもない。

668 :名無しさん@英語勉強中:2013/03/12(火) 14:22:09.46 .net
珍しく777がまともなことを言っててワロタwwwwwwww

669 :名無しさん@英語勉強中:2013/03/12(火) 14:26:14.28 .net
777はバイアスが激しいだけ

670 :名無しさん@英語勉強中:2013/03/12(火) 14:30:51.48 .net
調子に乗せんな

671 :777 ◆iztUgPCEh2 :2013/03/12(火) 14:57:55.84 .net
>>669
なこたあない。
俺に言わせればおまえらこそバイアスが激しい。
その証拠におまえらより俺のほうがはるかに英語が使える。

672 :名無しさん@英語勉強中:2013/03/12(火) 16:15:35.06 .net
>>671
なるほど。

673 :名無しさん@英語勉強中:2013/03/12(火) 17:37:38.09 .net
ここライティングスレなんで
そんなに英語力を力説したければ日本人の英語学習についてパラグラフに分けて説明してくれない?
無理なら人にアドバイスしてないで黙って去れや

自演きめえんだよ

674 :名無しさん@英語勉強中:2013/03/12(火) 23:49:18.39 .net
>>655
書く英語はいいけど、英文構成法と和文英訳の修業は自分ならおすすめしないなあ。
黄色ロイヤルはいいよね。

675 :名無しさん@英語勉強中:2013/03/12(火) 23:50:24.57 .net
>>662
えらい目とはどんな目だよ。それくらい書けよ

676 :名無しさん@英語勉強中:2013/03/12(火) 23:52:18.87 .net
>>674
理由は

677 :名無しさん@英語勉強中:2013/03/13(水) 18:47:36.51 .net
今黄ロイヤル本冊の方の例文暗記やってるが
暗記厨は射精するレベルで例文の質がいいぞ
もうこれから1年間ライティングはこれと洋書の書き方系の本しかやらんわ

678 :名無しさん@英語勉強中:2013/03/13(水) 19:13:11.12 .net
これネイティブの音読mp3を
無料DLやらんかな

そしたら、黄色の売上げは10倍以上になる

679 :名無しさん@英語勉強中:2013/03/13(水) 19:25:40.31 .net
外国の音声読み上げサイトにコピペして
読ませたのを録音してみたら?

自分の朗読の録音よりイイだろうから

680 :名無しさん@英語勉強中:2013/03/13(水) 19:43:39.63 .net
黄ロイヤルのステマは結構ですから。

681 :名無しさん@英語勉強中:2013/03/13(水) 20:14:06.60 .net
こんな糞過疎板の過疎スレでステマして果たして何冊売れるだろうか
陰謀厨こわいこわい

682 :名無しさん@英語勉強中:2013/03/14(木) 10:23:13.27 .net
1個だけ読み上げてみた。どう?

ttp://www.rupan.net/uploader/download/1363224124.wav

683 :名無しさん@英語勉強中:2013/03/14(木) 10:28:34.50 .net
This porn freezes in winter.

684 :名無しさん@英語勉強中:2013/03/14(木) 13:45:00.81 .net
ケリー伊藤の『英語ロジカル・ライティング講座』は超お勧め。

大学入試の英作問題を例題として、英語の論理にかなった作文法を教えてくれる。

685 :名無しさん@英語勉強中:2013/03/14(木) 15:29:35.55 .net
>>683
ワロタ

686 :名無しさん@英語勉強中:2013/03/14(木) 18:48:51.09 .net
それを英語で

687 :名無しさん@英語勉強中:2013/03/14(木) 19:06:28.48 .net
warota

688 :名無しさん@英語勉強中:2013/03/14(木) 20:37:00.98 .net
lol

689 :777 ◆iztUgPCEh2 :2013/03/17(日) 04:02:33.69 .net
和文英訳は日本語に引きずられて不自然な英語になる。
しかも、ネイティブまたはそれに近い能力を持った人に添削してもらう必要がある。
だから英作文の練習は以下のようにしたほうがいい。

1)信頼出来る英文を採取する。

2)その英文を日本語に訳す。このとき意訳ではなく出来るだけ元の英文に復元しやすいように翻訳する。

3)しばらく時間をおく。この時間は自分で試行錯誤して決めたほうがいい。

4)翻訳した日本文から元の英文に復元する。


例を挙げよう。
次の文章は昨日のWashington Postの記事の一部。

1)The Obama administration has said North Korea is still years away from having the capacity to launch a nuclear-armed missile strike against the continental United States.

2)オバマ政権は北朝鮮が米国大陸攻撃用の核ミサイルを打ち上げる能力を持つまでにはまだ数年かかると述べた。

この訳文はあまりこなれてないがそれでいい。
翻訳の練習ではないし、元の英文を復元するための翻訳だからだ。

690 :名無しさん@英語勉強中:2013/03/17(日) 16:40:30.34 .net
>>689

すばらしいアイデアですね。いただきます

691 :名無しさん@英語勉強中:2013/03/17(日) 17:00:04.21 .net
>>690
ああ、そうか
コテ付きの人は承認欲求が異常に強いからコテなんだな
コテを飼い慣らすには褒めて手なづけたらいいんだな
ありがとう

692 :名無しさん@英語勉強中:2013/03/23(土) 22:42:10.45 .net
>>686

tut tut tut

693 :名無しさん@英語勉強中:2013/03/24(日) 12:09:03.50 .net
ひゅうがらいティングすげえな。たまにはこのスレも役立つじゃん

694 :名無しさん@英語勉強中:2013/03/24(日) 12:14:33.99 .net
ネオタイガーライティング

695 :名無しさん@英語勉強中:2013/03/24(日) 16:22:43.85 .net
>>693
具体的にお願い

696 :名無しさん@英語勉強中:2013/03/24(日) 16:24:26.38 .net
強引なライティング

697 :名無しさん@英語勉強中:2013/03/24(日) 18:46:37.44 .net
>>693
同意。who whatでわかりやすく説明されてるな。しばらくこれ以上の出来のライティング本は出ないよ

698 :名無しさん@英語勉強中:2013/03/24(日) 20:28:17.04 .net
その成果をぜひ

699 :名無しさん@英語勉強中:2013/03/25(月) 01:25:32.17 .net
雷獣ライティング

700 :名無しさん@英語勉強中:2013/03/27(水) 21:31:03.33 .net
「舌先三寸」のアメリカ人に負けて気づいたこと

MIT航空宇宙工学科の大学院に入学した直後、若かった僕は周囲のアメリカ人学生たちを「バカ」だと思った。
数学ができない。物理ができない。もちろん、「できない」とは言いすぎだし、とんでもない天才も少なからず
いるけれども、東大航空宇宙工学科とMIT航空宇宙工学科の平均的な数理的能力を比べれば、前者のほうが確実に高い。
しかも日本の理工系学生は学部4年次で研究室に配属され、研究をし、卒業論文を書くが、アメリカの理系学生の
多くは授業だけ受けて大学を卒業し大学院に来る。だから平均的にはアメリカの理系学生たちはモノづくりの
経験に乏しく、手先も不器用なことこの上ない。
では、アメリカの理系学生たちは何が得意なのか。2つある。第一に、しゃべること。とにかく弁が立つ。決してうそはつかない
けれども、10のことを20にも30にも膨らませるのがうまい。第二に、書くこと。雑多な思考をきれいなストーリーにまとめて
説得力を持たせるのがうまい。本稿ではこの話す力と書く力をまとめて「国語力」と呼ぶことにしよう。
では、数理的能力に勝る僕と、国語力に勝るアメリカ人学生のどちらがMITの先生に評価されたか。明らかに後者だった。
前々回の記事に書いたとおり、アメリカの大学院では学生が研究室に自動的に配属されないため、生徒が先生に
自分の能力を売り込み、雇ってもらわなくてはいけない。そして前回の記事で書いたように、僕はなかなか雇ってくれる先生を見つけられなかった。
そんな僕を尻目に、アメリカ人の同級生たちは首尾よく雇い主を見つけていった。僕と同じ研究室を志望していた
ある学生がいた。彼は数学は大してできないクセにしゃべりばかりがうまいアメリカ人の典型のような学生で、僕は内心、
彼を「舌先三寸」と見下していた。彼には勝てると思っていた。
ところが先生は彼を先に雇った。留学最初の半年はつらいことが山ほどあったが、このときほど悔しいことはなかった。
しかし、どうして数学も物理もプログラミングも電子回路設計もできる僕ではなく、「舌先三寸」の彼のほうが評価されたのだろうか。
今ならその理由がよくわかる。

つづきはソース元でご覧ください
http://toyokeizai.net/articles/-/13376

701 :名無しさん@英語勉強中:2013/03/28(木) 01:18:32.13 .net
>>700
なかなかオモローな記事やったで

702 :名無しさん@英語勉強中:2013/03/30(土) 10:41:10.61 .net
京都大学の青谷正妥さんってどうですか?
彼は米国生活20年で、990点満点だけど 
英語の映画は聞き取れないしネイティブの会話にも参加できない
って正直におっしゃってます

703 :名無しさん@英語勉強中:2013/03/30(土) 11:27:34.29 .net
>>702
それはその人の性格の問題だとおもう
くそまじめすぎて間違ってはいけないと考えるから会話に参加できないのか
単なるコミュ障かどっちか 

でも20年住んでて会話にも参加できないのはコミュ障の可能性が高いね

704 :名無しさん@英語勉強中:2013/03/30(土) 11:42:37.81 .net
ご謙遜ぽい
意思疎通ができないわけじゃないだろうに

705 :名無しさん@英語勉強中:2013/03/30(土) 12:15:19.80 .net
謙遜っつーか嫌味

706 :777 ◆iztUgPCEh2 :2013/03/30(土) 18:02:55.13 .net
お前ら分かってないな。
普通に有り得る。
1対1の会話は容易。
これで社会生活はほとんど問題なく送れる。
だから意識して努力しなければ英語能力はそれ以上には伸びない。

707 :777 ◆iztUgPCEh2 :2013/03/30(土) 18:10:42.37 .net
来日4、5年の英語圏の女性と付き合ってたことがある。
日本語の日常会話は問題なく出来る。
あるとき宝塚の芝居を見にいった。
芝居が始まってしばらくして彼女はせりふが良く分からないという。
しかたなく途中で退出した。

708 :名無しさん@英語勉強中:2013/03/30(土) 20:06:17.36 .net
>>707
外人バーに出入りして男漁りしてるだけの女の知り合いがいるけど日常会話は
普通にできるつもりになっている。飲み屋のバカ外人とはたわいもない会話しかしないからそれでいいのだ。
ただ、語彙力がまったくないのでニュースは聞き取れないし新聞も単語がわからない。

京都大学でtoeic990点で米国生活20年ならそれなりに勉強してるはずなので
来日4,5年の女性の例えはバーで外人あさりする日本女のレベルなんじゃないか

709 :名無しさん@英語勉強中:2013/03/30(土) 20:42:46.81 .net
>>707
オッパイでかかった?

710 :名無しさん@英語勉強中:2013/03/31(日) 02:07:59.18 .net
>>708

横レスだけどずいぶん失礼なことを書く奴だなとおもった。

711 :名無しさん@英語勉強中:2013/03/31(日) 16:35:30.89 .net
糞コテに失礼もなにもないだろ

712 :名無しさん@英語勉強中:2013/04/01(月) 20:12:47.15 .net
つか もともと英語のセンス(特に耳)が無い奴って東大にも京大にもわんさか居るよね。
そういうやつって耳がダメだからネイティブの話し聞き取れない。
だから、同じように話す事は出来ない。
だけど、必死で机にかじりついて記憶する努力、続ける能力には長けてるから
命がけで暗記だけはする。TOEICや英検なんかでは満点近い良い得点出す。
でも、英語はいつまでたっても「ザ,日本人」英語。
國弘正雄さんみたいなカンジかな。命がけの努力してもセンスが無い人はたぶん永遠にダメ
きっと、それは音感が無いから。耳がいい人は発音もいい。

713 :名無しさん@英語勉強中:2013/04/01(月) 20:36:32.44 .net
( ´,_ゝ`)プッ

714 :名無しさん@英語勉強中:2013/04/01(月) 22:11:12.81 .net
>>712
國弘より英語出来るようになってから言おうね

715 :名無しさん@英語勉強中:2013/04/02(火) 20:00:52.47 .net
「発音だけには目をつぶってね!」っていうのが日本人の英語の巨匠達w

716 :名無しさん@英語勉強中:2013/04/02(火) 20:04:24.46 .net
日本人が文章や歌詞を書くとき、
ちょっとカッコつけようとすると必ず外来語を夥しく使いますよね?
そんなカンジで、英語ネイティブがちょいセンスいいだろ!(ドヤ顔)みたいな文書くときに
使う外来語に付いて書いてる本やブログご存じないですか?
フランス語とかから引用するんでしょうか?
日本語を上手く引用してる英語ネイティブも、もし居たら知りたいです。
そういう言葉ははやり廃りも激しいと思うので,そう言う事に付いて触れてるブログや本を
お願いします。

717 :名無しさん@英語勉強中:2013/04/02(火) 20:20:23.12 .net
インテリっぽく見せるんなら一般的にはラテン語の警句使うかな
後はフランスの話題だったらフランス語で決め言葉とかね
英独仏西位は出来る人別に珍しくないから
俺が好きなライターは話題に応じて変えてる

718 :名無しさん@英語勉強中:2013/04/03(水) 08:28:45.46 .net
ですからそういうのを具体的に名前を挙げて教えて欲しいんです

719 :名無しさん@英語勉強中:2013/04/03(水) 09:37:36.45 .net
教えてもらう立場のくせに偉そうだな

720 :名無しさん@英語勉強中:2013/04/03(水) 11:55:33.73 .net
>フランス語で決め言葉

  こんな事欠いてる高校生に教えてもらえる事なんか殆ど無いと思うぞw
  決め言葉w  

721 :名無しさん@英語勉強中:2013/04/03(水) 12:47:37.29 .net
フランス語の聖書を暗記。

722 :名無しさん@英語勉強中:2013/04/03(水) 12:50:09.17 .net
ラテン語の聖書を暗記。

723 :名無しさん@英語勉強中:2013/04/03(水) 16:30:52.98 .net
日本語文を平易な言葉に置き換えたり、
英訳するまでの思考過程を重視した英作文本ってありますか?

724 :名無しさん@英語勉強中:2013/04/03(水) 17:06:32.48 .net
Parsque je ne sais pas!!!

725 :名無しさん@英語勉強中:2013/04/04(木) 09:32:53.66 .net
結局ふつうに英文書くのにもアップアップしてる奴しか居ないんだから
そんな高度な質問は無理なのよw

726 :名無しさん@英語勉強中:2013/04/04(木) 10:09:43.83 .net
>>723

同時通訳が頭の中で一瞬でやっている英訳術リプロセシング
田村 智子 (著)

英作文なんかこわくない 日本語の発想でマスターする英文ライティング
猪野真理枝 (著)

727 :名無しさん@英語勉強中:2013/04/04(木) 12:03:44.16 .net
>>726
はっきり言ってそれ、時代遅れな上実用的じゃない。
その程度の内容なら日向ライティングがどっちも兼ねてる。

728 :名無しさん@英語勉強中:2013/04/04(木) 12:05:24.80 .net
>>726
駄本のステマやめろよw
だいたいドコがいいのか一言も添えることができないとはw
ステマだからといって面倒臭がるなよ

729 :名無しさん@英語勉強中:2013/04/04(木) 12:55:23.00 .net
2ちゃんがステマの巣になっている件。

730 :名無しさん@英語勉強中:2013/04/04(木) 13:01:49.69 .net
>>727

日向ライティング本は、「日本語文を平易な言葉に置き換えたり、 英訳するまでの思考過程」については全然説明していないよ。

731 :名無しさん@英語勉強中:2013/04/04(木) 13:05:38.44 .net
あの本は英語で文は書けるが文章が書けない人間が読むものだろ。

732 :名無しさん@英語勉強中:2013/04/04(木) 14:00:07.19 .net
ケリー伊藤はどうよ?

733 :名無しさん@英語勉強中:2013/04/04(木) 14:02:16.09 .net
日向ライティング本は、ネイティブに通じるパラグラフ構成法について解説する本。同様の趣旨の本としては、ケリー伊藤の『英語パラグラフ・ライティング講座』が傑作の出来。

734 :名無しさん@英語勉強中:2013/04/05(金) 19:43:50.78 .net
そもそも、脳内変換するようではだめだ。

735 :名無しさん@英語勉強中:2013/04/05(金) 22:04:57.65 .net
脳内変換してない日本人など殆どいない

736 :名無しさん@英語勉強中:2013/04/06(土) 01:43:22.38 .net
>>693
糞日向のステマwwwwww

737 :名無しさん@英語勉強中:2013/04/06(土) 14:52:37.69 .net
ケリー伊藤のスレ見たらwwww

なんかネイティブに「発音悪過ぎ」って評価されてるみたいだねw
日本人なのにケリーって名乗ってる、、って書かれてたw

738 :名無しさん@英語勉強中:2013/04/06(土) 16:16:57.86 .net
テリー伊藤を馬鹿にしてのか?

739 :名無しさん@英語勉強中:2013/04/07(日) 08:41:14.98 .net
ライティングだから、発音はどうでもいいよ。

740 :名無しさん@英語勉強中:2013/04/11(木) 12:58:30.68 .net
句読法と文章の構成・形式についての本を探してるんですが、
「書く英語実用編」「英語ライティングルールブック」
以外にもお手頃なのありますか?

741 :名無しさん@英語勉強中:2013/04/13(土) 11:25:32.41 .net
続きがupされた


http://toyokeizai.net/articles/-/13567

http://toyokeizai.net/articles/-/13647

742 :名無しさん@英語勉強中:2013/04/19(金) 13:07:24.03 .net
通信添削では、指導マニュアルを丸写しにするのが正しい指導
http://sophiamt.blog116.fc2.com/blog-date-201012.html

743 :名無しさん@英語勉強中:2013/04/19(金) 14:31:57.01 .net
>>741

スレと関係ない今日の記事で泣いた

744 :名無しさん@英語勉強中:2013/04/19(金) 21:17:33.72 .net
>>742
ブログ主の方が問題ある人に見える

745 :名無しさん@英語勉強中:2013/04/22(月) 22:02:44.25 .net
その単語が、ネイティブ(のまあまあ教養がある人から見て)どの程度、知的?とか
センスがいいとか、洗練されてるとか、今風だとかであるかどうかを知る方法って何でしょう?

たとえば 日常で「すっごい!」みたいなの、、今は若い人もそうでない人も含め
 awsome!!!っていうのがすごい頻度高いと思うんですが、バカっぽいんでしょうか?

一昔前(二昔?)なら、Terrific!!!!!! っていう表現が多かったと思いますが
 今使ったら、ちょい、おっさんぽいですか?
そういう、単語のセレクトのセンスを学ぶ本とかありますか?
また、そういうセレクトのセンスがいい、英語のネイティブの表現者
(作家、作詞家 ミュージシャンなど)がいましたら教えてください!

746 :名無しさん@英語勉強中:2013/04/22(月) 23:37:13.68 .net
オバマ

747 :名無しさん@英語勉強中:2013/04/23(火) 19:20:58.20 .net
う〜ん。政治家ってどの国の人も,言葉にそれほどこだわってる!って人居ないんですよ。
下書きした原稿ありのやつなら、そういうスタッフが必死で書くんでしょうけど、
どの演説が良かったですか?
 フリーでしゃべる政治家の言葉って、日本人でも かなり幼稚でデタラメじゃないですか?

748 :名無しさん@英語勉強中:2013/04/23(火) 20:00:58.05 .net
君の言葉よりもマシだと思うよ

749 :名無しさん@英語勉強中:2013/04/23(火) 21:31:50.02 .net
そんなこと訊いてないから。余計なチャチャ入れないで。

750 :名無しさん@英語勉強中:2013/04/23(火) 21:44:16.43 .net
的確な指摘かと…

751 :名無しさん@英語勉強中:2013/04/23(火) 22:01:09.08 .net
日本語ネイティブのレスなのか不安になるレベル

752 :名無しさん@英語勉強中:2013/04/24(水) 21:56:49.51 .net
>>745
ベストセラー読むとか、それか人気のドラマ見るとかは?

753 :名無しさん@英語勉強中:2013/04/25(木) 17:40:36.67 .net
人気のドラマは英語のセンスが良いの?と訊かれたら、、、、以下R

754 :名無しさん@英語勉強中:2013/04/25(木) 18:42:14.74 .net
自分がセンスがいいとおもう人の真似をするのがいいんじゃない。
センスがいいかどうかわからないうちはそんなの気にしてもしょうがないし。

755 :名無しさん@英語勉強中:2013/04/25(木) 20:58:20.85 .net
【ソフト】もう前置詞に迷わない ネイティブレベルの英語が書ける英文チェッカー「Ginger」日本上陸[13/04/24]

756 :名無しさん@英語勉強中:2013/04/27(土) 02:50:12.60 .net
アメリカのビジネスマンがよく使う英単語((単行本(ソフトカバー)))
阿部 一 (著)

内容紹介
大卒レベルのアメリカ人が日常的によく使う基本300語
大卒レベルのアメリカ人がしっかり使いこなす300語
ネイティブにも一目置かれる教養と品格あふれる400語を収録

757 :名無しさん@英語勉強中:2013/04/28(日) 13:25:31.00 .net
>>754

バカなの?www

758 :名無しさん@英語勉強中:2013/04/28(日) 15:57:36.75 .net
自分でもよくわかってないセンスの基準を
人にたよってきいてる>>745のほうがバカだろ

759 :名無しさん@英語勉強中:2013/05/02(木) 20:25:27.72 .net
つかお前が一番馬鹿w

760 :名無しさん@英語勉強中:2013/05/17(金) 10:29:50.43 .net
いやお前こそがホンマモンの馬鹿だろw

761 :名無しさん@英語勉強中:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN .net
ttp://diamond.jp/articles/-/37708?page=4

――教養あるアメリカ人にインタビューすると、書き言葉で話しますね。
録音を文字に起こしたものを読むと、書き言葉としてそのまま通用する
英語になっているのがわかります。

そうです。そういえばびっくりしたのが、ビル・クリントンの英語です。
彼は文章が完璧だけではなく、段落ごとに完璧に話しますね。
これはすごいことです。
彼の大統領としての8年間は、素晴らしい英語を聴けるという面で本当によかったと思います。

762 :名無しさん@英語勉強中:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN .net
ヒラリーの作文暗記してるだけ。

763 :名無しさん@英語勉強中:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN .net
書くつ英作れば,→話せる

読めれば,→聞ける

これは脳でつながってる

話せるようになりたければ、英作しなさい
聞けるようになりたければ、正しいリーディング(左上から右下へ直読直解)しなさい

764 :名無しさん@英語勉強中:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN .net
英作文の有名な教科書に、

中野幾雄 「英語は書かなければならない」 アスカ社

という本がありますが、どなたかこの本の内容について
判断できる方がおられましたら、ご意見いただけないでしょうか。


というのも、この本自体は高く評価されているレビューも結構見かけるのですが、

1.著者がどっかの大学の学歴詐称のキナ臭い事件にかかわっているらしく、
いまいち信用しきれない
2.自然な英語を用いていないという批判も目にしたことがある

という二つの理由により、これから上記の本を使って、英作文の
勉強をしようかどうか迷っているのです。

そこで、どなたか多数の英作文の教科書で勉強し、その中で
「英語は書かなければならない」を用いたことがあり、
この本の内容が妥当なのかどうかについて判断できる方がおられましたら、
参考のためにご意見をいただきたいのです。

よろしくお願いいたします。

765 :名無しさん@英語勉強中:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN .net
自分で買ってみて判断するという選択肢はない?

766 :名無しさん@英語勉強中:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN .net
本は見たことがないが、「英語は書かなければならない」という認識は誤りだと思う

767 :名無しさん@英語勉強中:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN .net
「英語は書けなければならない」はていねいな解説と
超スモールステップなのがよさそうだけど、巻末に索引がついてなくて、
関係詞や仮定法が続編の「やりなおしの英作文」にはいってるからやめといた。

著者が詐欺っぽい事件にかかわったのはどうでもいいし、
自然な英語うんぬんもネイティブがーという類だろうから気にならないが、
参考書のつくりがイマイチにおもえたから別のを買うことにした。

768 :名無しさん@英語勉強中:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN .net
索引とかほとんど使ったこと無い

769 :名無しさん@英語勉強中:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN .net
結局、オススメの英作本はどれですか

770 :名無しさん@英語勉強中:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN .net
長文を書くのに定評のある参考書ってある?

771 :名無しさん@英語勉強中:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN .net
拝啓
私の「3分英作文」をご愛読いただき有難うございます。
中野幾雄です。突然ながらお知らせです。失礼をお許しください。

名誉博士号の取得について
国立ミンダナオ大学より名誉博士号授与の栄誉を受けられませんか。
ミンダナオ大学より「日本における稀有の人材でありながらその顕著な社会的或いは国際的貢献を
果たされたにもかかわらず、顕彰にあづかっていない方々を正当に評価して
差し上げたい」との要請が、同大学学位授与認定機関IFADO日本代表部に寄せられております。
同大学では慎重なる審査の結果

            名誉博士号

を授与してその功績を讃え、同大学にその栄誉を永久に記録保存いたします。

●資格条件
 連続して10年以上その道に携わり専門的な知識が豊富にあり、
優れた社会的貢献度に誇りを持っている35歳以上の方。学歴などは一切問いません。
その道のプロとしての誇りこそが大事なのです。

● 専門的な業務に従事された、
又はされている方でその豊かな経験とたゆまざる努力と優れた功績と抜群の知識と技術力などが評価されます。
ヒリッピン国立ミンダナオ大学は学生数約2万人を有する総合大学です。

772 :名無しさん@英語勉強中:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN .net
名誉博士号(例えば 医学)
英文標記: Honorary Doctor of Philosophy in Medical Arts

        貴殿のご専門はどの分野に

社会学 Sociology      経済学 Economics
整体学 Chiropractic therapy
経営学 Business management 教育学 Education
薬学 Phamacololgy 生物学 Biology
政治学 PoliticaL science 法学 Jurisprudence
化学 Chemistry 文学 Literature
神学 Divinity 電気工学 Electric engineering
電子工学 Electronics
機械工学 Mechanical engineering
医学 Medical arts 宗教学 Science of religion
軍事学 Military science 心理学 Psychology
美術 Arts 土木  Civil engineering
栄養療法学 Science of dietary cure 
環境衛生学 Science of environmental sanitation
美容学   Science of cosmetic  
自動車工学 Science of automotive mechanics
建築学   Science of architecture
家政学   Domestic science


773 :名無しさん@英語勉強中:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN .net
私の推薦により、すでに多くの優れた方々がかかる栄誉をこの国立ミンダナオ大学より授与されております。
ご本人をはじめご家族の喜びは大変なものです。人知れず長い間の研鑽努力を通してその間に培われた
豊富な知識と経験は、この受賞によって見事に開花しさらにその能力を高め、
より幅広くは発揮できることへの自信と意欲がさらに深まり、
社会的な信用はもとよりその将来はさらに明るく希望に満ちてまいります。
あなた様が成功不成功にかかわらず、まじめに努力されたお方であるならば
その不撓不屈の逞しさも評価の対象になります。
ぜひご自分で自分自身をほめてあげてください。
博士として人生の一つの節目を今ここに気高く飾ってみてはいかがでしょうか。
子々孫々に至るまで貴殿の栄誉を誇りに思うことでしょう。
IFADOは INTERNATIONAL FRIENDSHIP` AND ACADEMIC DEVELOPMENT の略号で
「国際友好学術発展機関」といえましょう。
ミンダナオ国立大学および同国教育大臣より認定された唯一の名誉博士学位授与認定機関です。
その理事にはヒリッピンの元大統領のラモス氏と、元大統領のマルコス氏の夫人でイメルダ氏もおります。
私はその日本代表をつとめております。
特に私は縁あって政府要人による紹介で同国立大学とは学術文化交流と振興に力を尽くしたとして
その功績が認められ名誉教授の栄誉を授与されました。
実際私はいまもなお同大学の教壇に立って日本文化の講義、あるいは日本語の指導などをしております。
この関係で私に与えられた権限により私の推薦する方々に対してのみその名誉博士授与に必要な審査料、
登録料など諸費用は通常の半額、わずか60万円ですみます。学界ではかかる費用は100万は軽く超えます。
ここに私は,上記の資格条件において、私の「英語作文力養成講座」の熱心な受講生として
貴殿を推薦するものであります。

774 :名無しさん@英語勉強中:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN .net
中野幾雄が詐欺にかかわっているのは知ってるけど、
「英語は書けなければならない」自体は信頼していいんだよね

775 :名無しさん@英語勉強中:2013/09/05(木) 22:41:02.80 .net
本人が詐欺の道具に使ってるのなら、中身の信憑性なんてないだろう

776 :名無しさん@英語勉強中:2013/09/08(日) 18:06:23.65 .net
別に「書けなければならない」を詐欺の道具に使ったわけではないんだから、
本人の行為と参考書の中身は別問題でしょう。

777 :名無しさん@英語勉強中:2013/09/08(日) 18:15:44.02 .net
宣伝乙

778 :名無しさん@英語勉強中:2013/09/13(金) 11:18:53.10 .net
英作文勉強してると、リーディングに効いてくるよね

779 :名無しさん@英語勉強中:2013/09/13(金) 15:56:17.21 .net
俺は逆でリーディングが英作文に効いたな

780 :777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/09/13(金) 17:58:36.01 .net
書くためには読まなくては駄目。
読むと書くの比率は100対1くらい。
つまり100冊読んで1冊分の量を書くって感じ。
ほとんどの日本人は読みが圧倒的に不足してる。

781 :名無しさん@英語勉強中:2013/09/13(金) 18:54:00.12 .net
また池沼糞コテがほざいてる ロクに英文もかけないくせに口出しすんじゃないよ

782 :名無しさん@英語勉強中:2013/10/01(火) 17:10:24.18 .net
The principal of the school I went to did't talk like the teacher who all the students thought was best.
という英文の訳を「私が行った学校の校長先生は、すべての学生が最善だと考える先生のように話さなかった」と書いて、
できたと思っているなら、日本語力・英語力ともに不安です。
「すべての学生が最善だと考える先生」とはいったい誰のことですか。あなたは答えられますか。
大学に受かればいいんだろう、と考えているのなら何も言うことはありませんが。
正解は「私が行った学校の校長先生は、全生徒が一番良い先生だと考えている先生なのに、話し方はそれにふさわしくなかった」です。
この2つの訳の間にある溝の深さがわかるでしょうか。テクニックで超えられる溝ではありません。

783 :名無しさん@英語勉強中:2013/11/09(土) 20:35:25.16 .net
書かないとusageとかはほんとに身につかないんだよなあ。
いくらPEUとかよみこんでも右から左にぬけてしまう

784 :名無しさん@英語勉強中:2013/11/27(水) 18:56:24.70 .net
みんなどこで添削してもらってる?
読み聞きはできるのだけど書きが本当にできない
独学は無理だよね

785 :名無しさん@英語勉強中:2013/12/13(金) 21:29:01.12 .net
テレビとかみながらなんでも英訳する癖つければいいじゃん。
ニュースとかてきとうにひろって(ネタ自体は日本語でもいい)
それの要約または感想をtwitterにかくとかでもいい。
あとは、語法辞典(PEUとか)とシソーラスを愛用する。

786 :名無しさん@英語勉強中:2014/01/26(日) 19:55:38.11 .net
はあキチガイが来なくてへいわへいわ

787 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/09(日) 18:14:52.35 .net
「入門英作文問題精講 新装版 (必修問題精講) 」か、
「大学入試英作文ハイパートレーニング和文英訳編」を買おうと思うんだけど、
英作文練習にはどっちがいいかな?

788 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/09(日) 20:48:08.97 .net
あなたのレベルによりますとしか

789 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/10(月) 00:54:58.08 .net
どっちが簡単でしょうか?

790 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/10(月) 14:18:35.24 .net
>>780
そんな三十歳までみっちり受験勉強やれば東大に受かるみたいな時間の
かかりすぎる学習法はダメ。仮に本当でも社会的に実用性がない。

791 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/10(月) 14:55:13.76 .net
>>789
下のほうがいいんじゃない。上のはアマゾンで中身を見たけど
かなり粗悪な解説に見えたよ。かえって混乱するような感じだし。
それに受験以降の将来を考えると、あの手の実用性ゼロの旧態依然とした
文法解説は必要ないのではないか。

792 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/10(月) 15:14:14.26 .net
>>787
大矢の英作参考書は地雷

英作文参考書を読むA
ttp://eigokyoikusaisei.seesaa.net/article/355912599.html

793 :777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/02/10(月) 15:53:09.21 .net
>>790
10年もかからないよ馬鹿。
とにかく多読多聴しないと英語は出来るようにならない。
あきらめろ。

794 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/10(月) 18:55:29.42 .net
脳内会社オーナーも英語できないんだからさっさと諦めたら?

795 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/10(月) 18:56:19.89 .net
大矢もキチガイが粘着してるから参考にするにしてもほどほどにね

796 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/10(月) 19:04:31.55 .net
>>792
たしかにその参考書もまずい。この手の本はぜんぜん改善されてないの?
文法規則で単語を組み合わせていくことを英作文といってた昔のままの
ヘンテコリンな解説しかないのか。

797 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/10(月) 20:47:36.71 .net
自演自演

798 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/11(火) 08:25:34.84 .net
>>792
非常に興味深いブログを教えてくれてありがとう。

799 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/11(火) 15:11:36.90 .net
ヒント:句読点

800 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/18(火) 06:00:23.75 .net
http://lang-8.com/133280
kd90

ナルシスト 中山昇 語録


おれは冬が好きだ。なぜなら冬に着る洋服がチャーミングだからだ。

例えば、おれはよくニューヨークに行く訳で、たくさんのいい場所を知っている。

元々は小学生の時に将棋を始めて、当時は学校で一番強かった。

東京に住んでいて、ここにはとても発達した電車網がある。(普通、鉄道網って言わないか?)

去年は一週間休みを取ってニューヨークに行き、ブロードウェイのミュージカルを見たり、ブルーノートでジャズを聴いた。
(典型的な田舎もん)

残念なことに彼は、封建派によって、31歳で暗殺された。(封建派???)

今は会社を経営しているので、まさに今おれが必要な知識である。
(あれ?社長を尊敬してるとか言ってなかった?)

801 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/19(水) 18:18:02.49 .net
例文暗記って何がいいですかね?

802 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/19(水) 18:44:15.69 .net
アンタがどのレベルにいるかによる

803 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/19(水) 18:59:30.60 .net
>>802
超初心者です。
センターで言えば150〜170ぐらいです。

804 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/19(水) 22:49:56.70 .net
>>803
黄ロイヤルはどうだ?
短文だし基本単語ばっかりだよ。

805 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/19(水) 23:17:36.60 .net
>>804
表現のためのってやつですか。評判は良さそうですね。

あともう一つ、教えていただきたいんですけど、和文英訳の修業とかが有名らしいのですがどうなんでしょうか?

806 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/20(木) 08:40:05.48 .net
>>805
上級者向けだよ。

807 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/20(木) 18:48:24.78 .net
>>805
あなたがやっても多分消化不良を起こすだけだからやめておいたほうがいい

瞬間英作でも有名な吉ゆうそうの540が文が単純でオススメ

808 :804:2014/02/20(木) 23:38:24.06 .net
>>805
自分は、修業の500例文のかわりに黄ロイヤル300を覚えた。
例文だけの比較なら、黄ロイヤルの方が簡単だし、CDがあるので覚えやすい。
ただ、本自体は、黄ロイヤルは文法書で、修業は英作文のトレーニング本。
比較するようなものじゃない。
あと、ビジネス系の英語なら、「新TOEICテストスーパートレーニング実戦活用例文555」
というのがある。これは、黄ロイヤルより長めの例文集。いまやってるところだが、
なかなかいい。

809 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/21(金) 20:30:48.57 .net
松本亨の英作本って今はあんまり売ってないのな

810 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/21(金) 22:13:00.28 .net
英作全集はどこ行っても歯抜けだな

811 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/23(日) 15:27:32.25 .net
誰か柴田徹士の現代英作文っての持ってるヤシいないか?感想聞きたいんだが

812 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/23(日) 17:46:59.87 .net
>>811
例文集みたいなもんだよ
解答もついていないし

813 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/23(日) 19:14:23.77 .net
>>812
そうなのか…。じゃあわざわざやる程でもないかなぁ

814 :名無しさん@英語勉強中:2014/03/20(木) 19:33:36.13 .net
体系英作文買いました
ひたすら英作文325題
薄い冊子に問題がまとめてあり、本体が解答解説
日栄社ものと同様にやりやすい
花本金吾先生の基礎英作文問題精講は紙面が
読みづらく、ながめていただけでしたが
体系英作文で解きまくることだ出きるような気がします
和英教本で著者の独特な解説ありとすれにありますが
どのあたりが癖があるのでしょう?

815 :名無しさん@英語勉強中:2014/03/20(木) 19:41:52.27 .net
>>808
>修業の500例文

初版から何年だっけ?
だれか知り合いのネイティブに吹き込んでもらって、
販売してくれる勇者が現れぬものか?

816 :名無しさん@英語勉強中:2014/03/20(木) 23:18:48.26 .net
>>814
小倉はなんちゃって英作文講師だからやめた方が良いよ。とくに和文英訳以外は。自由英作文は糞だからね。

817 :名無しさん@英語勉強中:2014/03/20(木) 23:47:17.03 .net
※小倉さんの「自由英作文」への評価
読んでみた自由英作文参考書―『英文表現力を豊かにする例解和文英訳教本<自由英作文編>』その@~B
ttp://eigokyoikusaisei.seesaa.net/article/376766692.html
ttp://eigokyoikusaisei.seesaa.net/article/376766692.html
ttp://eigokyoikusaisei.seesaa.net/article/376887932.html

ちなみに、このブログ主の井上裕さん、大矢復さん、瓜生豊さんの英作文本にも厳しいツッコミ

※瓜生さん
読んでみた自由英作文参考書―『頻出英作文完全対策』その@〜A
ttp://eigokyoikusaisei.seesaa.net/article/380986200.htm
ttp://eigokyoikusaisei.seesaa.net/article/381595109.htmll

※大矢さん
英作文参考書を読む--『大学入試英作文ハイパートレーニング和文英訳編』
ttp://eigokyoikusaisei.seesaa.net/article/355912599.html

818 :名無しさん@英語勉強中:2014/03/21(金) 08:14:00.80 .net
『チャート式シリーズ英作文』数研出版

鈴木 進

東京生まれ。
1951年 東京教育大卒
1954年 東北学院大学講師
1957年 慶應大学講師
1963年 同 助教授
1964年 フルブライト研究員(コーネル大学)
1965年 エジンバラ大留学
1968年〜1973年 慶応大学教授
平行して
1970年 お茶の水女子大講師 外務省講師

『新研究英作文』旺文社

長谷川潔


1927年横浜市生まれ。立教大学卒業後、1953年アメリカに留学。
バルパレイゾ大学文学部卒。カリフォルニア大学大学院、南カリフォルニア大学大学院で学ぶ。
帰国後、NHKの国際局に5年間勤務し、外国向けのニュースを書く。その後、お茶の水女子大学教授、横浜国立大学教授、湘南国際女子短期大学教授を経て、現在は関東学院大学教授。

この二冊はネ申本

819 :名無しさん@英語勉強中:2014/03/21(金) 22:36:05.42 .net
>>818
それ、簡単に手に入らないんじゃない?
容易に入手できるものでは何がいいの?

820 :名無しさん@英語勉強中:2014/03/21(金) 23:07:54.85 .net
>>819
 ケリー伊藤のライティングシリーズ4冊
 三浦順治「ネイティヴ並みの「英語の書き方」がわかる本」創拓社出版 (2006/06)
 藤田斉之「英作文・英語論文に克つ!!―英語的発想への実践」創英社 (2002/01)

なんかが神。

821 :名無しさん@英語勉強中:2014/03/21(金) 23:55:22.38 .net
まあ小倉に限らないけど、予備校講師の英語、特に英作文の本は子供騙しだから、社会人は買わないことだね。
ネイティブチェックもあまりアテにならないと考えた方が良い。
受験ならあれで十分なのは確かだろうけどね。

822 :820:2014/03/22(土) 02:20:56.22 .net
受験参考書の「英作文」教材は、
 ・穴埋め・語順整序の練習問題(→じつは文法・熟語・構文のおさらい)レベル
 ・短文の作成レベル
でとまっているのがほとんどだしね。
駿台文庫の山口「東大英作文の徹底研究」とか、佐々木高政の本も、このレベルどまり。

ただしこのレベルまでだったら、それなりに役に立つ(>>821のいう「受験ならあれで十分」)のはいろいろある。
たとえば
・大矢復「ハイパー英作文」の和文英訳編
・竹岡信広「面白いほど〜」、「よくばり英作文」
・富岡龍明「大学入試英作文実践講義 」
  ほか多数。

段落(パラグラフ)レベル、段落を組み合わせた文章レベルの文の組み立てから学ぶための教材としては、
>予備校講師の英語、特に英作文の本は子供騙しだから、社会人は買わないことだね。
という指摘に同意。

受験用のは、>>817に挙げたとおり、残念なデキのものばかり。
社会人用のは、>>820に挙げたものは、どれも神レベル。ほかにもあるかも……。




受験参考書にはろくなものがない。




>>820「」

823 :819:2014/03/24(月) 23:16:16.06 .net
>>820
ありがと。
「ネイティヴ並みの「英語の書き方」がわかる本」を買ってきた。
読んでみるわ。

824 :名無しさん@英語勉強中:2014/03/25(火) 19:38:39.24 .net
Lang8

825 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/04(金) 22:13:03.08 .net
英作文ってフルセンテンス要求しすぎ
細切れのを書く方向の方が正しいんじゃないか

826 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/08(火) 19:05:30.33 .net
文は不要だと思う。Yea!とかHiとかを繰り返すべき

827 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/09(水) 16:20:43.53 .net
Ψ(`∀´)Ψ

828 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/15(金) 21:15:45.77 ID:bBShX1ol.net
大島さくら子
中級からの英文法

829 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/27(水) 01:20:14.77 ID:oZFax+2P.net
参考書をこなしまくったら書けるようになる、というのは完全に受験的発想で
そういう人間は完全に英語産業のカモ

日本語ができる外国人を想像すればすぐわかることで
彼らは参考書や文法書を何冊もこなしてるわけじゃない
最低限の文法は習うがそれで日本語ができるわけじゃない
彼らは実際の日本語に触れまくり、実際の日本語を話しまくり、書きまくる結果
日本語ができるようになる

だから本当に英語が書けるようになるには実際の英文を読みまくり書きまくるしかない
参考書、文法書はあくまで補助的要素であってメインではない

実践で書きまくり、ネイティブの英文を読みまくる
>>550のように定期的に文法書、参考書を読んでルールや例文を頭に理解暗記させる
このループを継続していくしかない、近道はない

スピーキングも同様に聞きまくり話しまくるしかない
英語ができない人は単純に物量が足りないことがほとんど

とはいえ「何も書けねーし何もしゃべられねーよ」という場合は
基礎レベルの参考書(NHKの基礎英語中3レベルをまとめた本とかロイヤル300とかなんでもいい)を丸暗記したほうがよい

830 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/27(水) 08:19:40.54 ID:C93OTSTH.net
日本語でならよくしゃべるやつだな

831 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/18(木) 21:33:16.36 ID:2t3yCkU4.net
いろんな本を見たけどやっぱり和文英訳の修業を超える本はないと思う。

総レス数 831
190 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200