2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

工業英検・TEP・TOPEC 4

1 :名無しさん@英語勉強中:2010/11/14(日) 23:02:43 .net
工業英検(社団法人 日本工業英語協会)
http://www.jstc.jp/

TEP TEST(早稲田大学―ミシガン大学テクニカルライティング検定試験)
http://www.teptest.com/outline.html

TOPEC (Tests of Professional English Communication)
http://www.topec.org/



2 :名無しさん@英語勉強中:2010/11/15(月) 00:05:42 .net
一級受けてきました。
二回目でしたが今年は簡単だった気が

3 :名無しさん@英語勉強中:2010/11/15(月) 11:21:28 .net
2級受けてきました。STEP1級持っていて、過去問3回分だけやって
臨み、とりあえず全部書いたが、やはり技術用語知らないと英作が
難しいね。電流と電圧の「積」が一般の和英には載ってなくて参った。
合格率は40%程度らしいが受かってたら儲けもん。


4 :名無しさん@英語勉強中:2010/11/15(月) 12:36:28 .net
積は掛け算だからmultipleでいいでしょ
二級は自信なくても大抵受かるよ
ソースは俺

5 :名無しさん@英語勉強中:2010/11/15(月) 13:07:18 .net
「積」はproductだと今分かった。multiplicationと
書いてしまったが。>>4さんが合格ったんだから俺も
大丈夫かな^^

6 :名無しさん@英語勉強中:2010/11/15(月) 13:40:28 .net
それよりSTEP1級の受かり方教えておくれ

7 :名無しさん@英語勉強中:2010/11/15(月) 13:53:13 .net
>>3
絶対に受かっている。俺が保証する。
俺もSTEP1級持ってて、前回工業英検2級受けたが、
会場に向かう電車の中で過去問をパラパラ見ただけで
余裕で受かったよ。時間も30分以上余った。
6割取れば受かるんだよ。
STEP1級保持者が答案埋めてれば落ちるはずがない。
もう2級のことは忘れてさっさと1級の勉強を始めるよろし。


8 :名無しさん@英語勉強中:2010/11/15(月) 14:32:53 .net
工業英検1級受験者は他にいないのか?

9 :名無しさん@英語勉強中:2010/11/15(月) 15:14:57 .net
>>7
断言してくれてThanks!でも時間は数分ぐらいしか
余らなかったよ。30分以上余ったとは凄いね。1級も
欲しいが、受験料がメチャ高いのが費用対効果あるの
かな?技術英語の指導者になれるとか謳ってあるけど。

10 :名無しさん@英語勉強中:2010/11/15(月) 15:18:38 .net
2級初受験だけど、三番の書き直し問題は下線からはみ出したらアウト?
過去問だと接続詞か関係代名詞で繋ぐだけのが多くてバッサリ切る必要
なかったと思ったけど、今回の問題はバッサリ切らないと収まらないのが
多かった・・・六番の英作は(b)だけ簡単に思えた。他のを選んでたら
時間内に終わらなかったかも・・・実務経験が足りないだけだが。

11 :名無しさん@英語勉強中:2010/11/15(月) 15:22:59 .net
俺もはみ出した。はみ出したらダメとか明記されてないから
大丈夫だろう。英作はペーパー技術者?は(b)選ぶね。かく言う
俺もそうだが、「電流」を The current of electricity と
するのは△だろうと・・・

12 :10:2010/11/15(月) 15:44:23 .net
>>11 レスありがとう。でも終了直前に表紙の注意書きを見たら
解答は下線の引いてある所に書けと明記されてたんだよね。
(最初に読んでなかった自分が悪いが・・・)
書き直す時間無かったからそのまま出したけど、受験者が多くて
厳しい試験なら、はみ出てる→零点でも文句いえないかも。

13 :名無しさん@英語勉強中:2010/11/15(月) 15:49:22 .net
>>12読んでなかった^^;でも、下線の引いてある所に書いて
行って、ちょっと足りなくなったんで枠外に書いたって程度
だから減点対象じゃないだろう。もしそうならネットにも
注意報があるだろうし。希望的観測かもだが。

14 :名無しさん@英語勉強中:2010/11/15(月) 15:56:22 .net
>>9
それ、相当慎重にやったでしょ?
30分余ったって言っても見直しする前だよ。
俺は最近英語の筆記体なんて書く機会ないから、
書くのにかなり時間を取られると思って最初から猛スピードでやった。
でも、とにかく答案さえ埋めれば絶対に受かる自信があったから、
ほとんど辞書も引かなかった。
何かすごい分厚い専門的な辞書を持ちこんでる人がいたけど、
あんな重たそうな辞書よく会場まで持って行ったなあと思った。
1級ならともかく、2級でそんなすごい辞書いらんでしょw
俺は家にあった古いコンパクトサイズの辞書で十分だったよ。
試験の内容的には英検よりも工業英検の方が好きだ。
受けていてやりがいがあり楽しかった。
1級はさすがにきついと思うけど(特に二次が)、
いつか取りたいと思う。




15 :名無しさん@英語勉強中:2010/11/15(月) 16:18:28 .net
>14
慎重と言うか、二文をつなぐ設問(文意が分からず機械的に
つないでしまう)と、インフォメーションワードの設問は
結構考えてしまった。あれはコツ要るね。
in the pursuit of・・・ing ⇒ S is ・・・ing のような転換ね。
思うに、英訳ではあまり差がでないんじゃないかな。冠詞や
可算・不可算で減点されるだろう。1級は2級の発表後にどう
するか考えるけど、別に仕事でテクニカルライティングしてる
わけでないんで、生半可では無理だと自認。

16 :名無しさん@英語勉強中:2010/11/15(月) 16:39:11 .net
>>3 プログレッシブの和英にはproductあったよ。
受験準備開始する頃はずっしり重い大辞典を2冊そろえなきゃ、と
思ってたけど、2級レベルなら(たぶん1級も?)ポケット英和・和英と
産業技術用語辞典でほぼ十分かな。

17 :名無しさん@英語勉強中:2010/11/15(月) 17:01:11 .net
>>16産業技術用語辞典は周り見渡したところ持ってる人の
方が少なかった。2級まではなくてもなんとかってところ
なんだろう。高いから買わないでおいたってのが本音だけど。
1級にはマストだろうね。

18 :名無しさん@英語勉強中:2010/11/15(月) 20:10:05 .net
>産業技術用語辞典
今月、近所のブクオフで見つけたから買ったなあ。2,700円くらいだった。

19 :名無しさん@英語勉強中:2010/11/16(火) 14:11:26 .net
11年度から1級は年2回実施になるのか。5月まで半年あるが
どんな勉強法が最短だろう。高校化学と物理、数学はやり直し
レベルからのスタートだ・・・

20 :名無しさん@英語勉強中:2010/11/17(水) 09:08:36 .net
工業英検一級の一次試験の合格発表いつかわかる方いますか?
HP見てものってなくて…

21 :名無しさん@英語勉強中:2010/11/17(水) 10:37:39 .net
他の級と同じで試験日から約1ヵ月後じゃないの?

22 :名無しさん@英語勉強中:2010/11/17(水) 10:51:46 .net
>>21
一級は二次試験(リスニング+面接)が12月4日(日)にあるからそれまでには発表があるはずなんです


23 :名無しさん@英語勉強中:2010/11/18(木) 00:37:48 .net
以前は、試験後10日くらいだったみたい。工業英検で出してる冊子にあった。

24 :名無しさん@英語勉強中:2010/11/18(木) 09:47:35 .net
>>23
トンクス

25 :名無しさん@英語勉強中:2010/11/18(木) 21:31:24 .net
工業英検ってなんでこんなにマイナーなの?

26 :名無しさん@英語勉強中:2010/11/19(金) 00:43:39 .net
工業英検って理系の大学の人は大抵知ってるものなのかな?
自分は文系だけど高校の時(15年前)聞いたことはあって
学年で1番成績の良かった友人(文系)から聞いて知ったんだけど

27 :名無しさん@英語勉強中:2010/11/20(土) 14:14:36 .net
理系の学生にも知られていないのでは。
高専や工業高校で3級、4級を取らせている。


28 :名無しさん@英語勉強中:2010/11/20(土) 21:53:42 .net
今回、試験官(おそらく高専の英語教師)が試験終了後に話してたけど、
今の高専生はTOEICのほうを好んで受験しますねえ・・・とため息まじりに嘆いていたよ。

29 :名無しさん@英語勉強中:2010/11/21(日) 07:05:18 .net
高専出身だけど、高専に二級までとって、大学入ってから一級を受け続けてます

30 :名無しさん@英語勉強中:2010/11/22(月) 12:59:25 .net
1級の受験料15,000円を考えると、何回も受け続けるのは
キビシイね。2級までは過去問の独学で通ったけど、技術屋
でも理系でもない場合は対策講座でも受けるほうがいいかな?


31 :名無しさん@英語勉強中:2010/11/26(金) 21:02:22 .net
2級はあの問題で6割以上なのに
合格率の異常な高さからして
採点激甘なんだろうか

32 :名無しさん@英語勉強中:2010/11/29(月) 09:14:04 .net
受験者数も激少なんだからとっとと採点して
合否発表してほしいね。1ヵ月も不要。

33 :名無しさん@英語勉強中:2010/12/05(日) 12:00:20 .net
一級二次受けてきました。
合否が判明したらまた書き込みます。


34 :名無しさん@英語勉強中:2010/12/07(火) 18:30:22 .net
公式HPより
「試験結果をお送りしました」

だと。

35 :名無しさん@英語勉強中:2010/12/08(水) 13:00:07 .net
半ばって言ってたのを早くしてくれるのはありがたいね。
2級済ませて1級へ始動する人頑張りましょう。

36 :名無しさん@英語勉強中:2010/12/08(水) 13:07:04 .net
俺昔2級取ったけど、これ持っててなんかめりっとあるのか?

37 :名無しさん@英語勉強中:2010/12/08(水) 21:27:51 .net
おれも取ったけど、とりあえず良問解いて、答案埋めて、合格して気持ちよかったぞ。

38 :名無しさん@英語勉強中:2010/12/08(水) 21:41:22 .net
良かったな、まあとりあえず死ね

39 :名無しさん@英語勉強中:2010/12/09(木) 14:47:19 .net
東京近郊じゃなくて結果届いた人います?
今朝、自分のミスで受験が無効扱いになった夢見たんで落ち着かない…

40 :名無しさん@英語勉強中:2010/12/09(木) 16:36:03 .net
愛知在住

未だに届かず...

東京から愛知まで1日で到着すると郵便に記載されているのに2・3日経っても届かんがな。

41 :名無しさん@英語勉強中:2010/12/09(木) 16:45:05 .net
>>39

正夢になったな、あきらめろ

>>40

不合格だよ〜ww

42 :名無しさん@英語勉強中:2010/12/09(木) 17:22:29 .net
>>38?>>41?
Did you fail? Are you a NEET?

43 :名無しさん@英語勉強中:2010/12/09(木) 19:25:29 .net
東京23区在住ですけどまだ届いていませんよ。

44 :名無しさん@英語勉強中:2010/12/10(金) 12:41:13 .net
兵庫県神戸市ですけどまだ届いていませんよ!

45 :名無しさん@英語勉強中:2010/12/10(金) 14:41:23 .net
1級の1次はいつ発表だったんだろう
受験者数が少ないから早く採点可能だったのかな

46 :名無しさん@英語勉強中:2010/12/10(金) 17:13:23 .net
今日届きました。
4級合格!やりました!!嬉しー!!

47 :名無しさん@英語勉強中:2010/12/10(金) 18:16:18 .net
>>46
自身も4級受検者ですが未だ届きません。
都内に住んでいますか?

48 :名無しさん@英語勉強中:2010/12/10(金) 19:00:05 .net
>>45
お前速達届かなかった?

49 :43:2010/12/10(金) 19:19:42 .net
東京23区ですが今日届きました。
それ以外の地域は明日か明後日になると思います。

50 :名無しさん@英語勉強中:2010/12/10(金) 20:11:55 .net
あーはっはっは!!!

51 :名無しさん@英語勉強中:2010/12/11(土) 11:40:43 .net
4級受かったよー!!

合格率79%て凄いな。

4級は79%(1386/1099)
3級は47%(1168/554)
2級は47%(410/1939
1級は8%(276/21)

数字は
(受験者数/合格者数)

52 :名無しさん@英語勉強中:2010/12/11(土) 14:40:20 .net
地方在住だけど、やっと結果届きました。>>41 残念でした、正夢ならず。
でも受験日が一週間後だと勘違いしてて準備(過去問)に10日位しか
費やせなかったり、試験時間に遅刻しそうだったりgkbrものだった。
次回の1級受験するつもりだけど、地元でやってくれないから交通費も大変だ。

53 :33:2010/12/11(土) 16:41:31 .net
合格していました。

前スレになりますが、昨年度二次で落ちたときに、いろいろと助言や励ましを
頂いた方、改めてありがとうございました。





54 :名無しさん@英語勉強中:2010/12/11(土) 17:05:31 .net
>>53
合格おめでとうございます!
どうやって2次試験対策はされたのですか?アドバイスいただけるとうれしいです。

55 :53:2010/12/11(土) 17:58:53 .net
>>54
ありがとうございます。

一年目は、二次試験がどんなものなのか全然分からず、「1級対策」(黄色い本)と
他にTechnical writing の参考書を1冊読んでいっただけで臨んで惨敗しました。

後で分かったのですが、「1級対策」に書いてあるのは、結局はテクニカルライティング
のいくつかある段階のうち、まさに「ライティング」のことだけで、他の段階についてはほとんど書かれていません。
2次では、そのような全体像を理解しているのかを試そうとしていることが、2回受験して分かりました。
(もちろん、1次対策の内容を理解していくのは重要で、それだけで答えることができる質問も結構あります)
2次に特有の内容については
・「技術系英文ライティング教本」(日本工業英語協会)の後半
・日本工業英語協会の通信教育 (Successful Technical Writing Projects)
・Managing Writers (Hamilton)
・The Elements of Technical Writing (Bly & Blake)
などが役に立ちました。それで想定問答集を作っていきました。
今回の2次試験までに、修了できなかったのですが、2次の準備の一番の早道は
上記の通信教育+「技術系英文ライティング教本」だと個人的には思います。(必須とまでは言いませんが)
なお、あまり有名な本ではないかも知れないけど、実務に関しては、"Managing Writers"
は今後いろいろ役に立ちそうな気がしています。
個人が特定されかねないので、試験でどういうことを聞かれたかをこまごま書くのは控えますが、
1回落ちた私が言うのも何ですが、2次はちゃんと勉強していれば、通る試験と思います。
(1次のほうがむしろ高い技能が必要な試験と思います)
他のアドバイスとしては、自分がすでに知っていることをたずねられているにもかかわらず、
とっさにそれと質問を結びつけて答えることができず、試験官の追加質問でそれと気づいたことがありました。
質問が難しくても、落ち着いて「表現の仕方は聞きなれないが、きっと知っていることを質問しているはずだ」
と考えてみることが有益と思います。
以上、あまり役に立たないかも知れませんが、ご健闘をお祈りします。


56 :名無しさん@英語勉強中:2010/12/11(土) 18:50:36 .net
>>55
ありがとうございました!!それだけ頑張られたのなら受かって当然ですね。
とても参考になります。
来年に向けて私も頑張ります。

57 :名無しさん@英語勉強中:2010/12/11(土) 22:00:22 .net
1級の2次試験についての公開データ:
 
  2次試験受験者              合格者  合格率
1級 33名(うち1次免除者12名)      16名  48%


合格者16名のうち、最低でも半分の8名は1次免除者だと思われます。
つまり一回で通った人は8名。全部の受験者が276名なので、
1回で合格する確率は3%という超難関です。

58 :名無しさん@英語勉強中:2010/12/11(土) 22:33:44 .net
1次に通ってから2次まであまり準備する期間もないからねえ。


59 :名無しさん@英語勉強中:2010/12/11(土) 22:51:47 .net
>>57

今回1級の1次試験を受けて初めて2次に進んだ人だって、
全員が1回目の受験とは限らないわけだから、
「1回で1次、2次とも合格する割合」は実はもっと低いかも?


60 :名無しさん@英語勉強中:2010/12/12(日) 00:01:30 .net
たしかに。1次がA判定で数年かけて1次通過は普通のパターン。
となると・・・「1回で1次、2次とも合格する割合」は1〜2パーセント程度かも?

61 :名無しさん@英語勉強中:2010/12/12(日) 00:11:26 .net
2級は半分近くの人が合格してるのに、格差がありすぎ。。
あまりにも厳しすぎて評判が悪くなって受験者減少したら、そのうち仕分け対象になったりして。

62 :名無しさん@英語勉強中:2010/12/12(日) 00:24:30 .net
それぐらい難関だから信用があるのかと。


63 :名無しさん@英語勉強中:2010/12/12(日) 02:32:25 .net
1級2次は客観的な能力ではなくて、特定の「イズム」を
尊重する態度を見せているかどうかが判断基準のような
気がします。

「工業英検」の対象分野が広すぎるのは別にして、
率直のところ、1次の問題の質は英文和文とも悪い。
公式問題集の訳文は読む気がしない。
当方の現場で出てきたら真っ赤にして返却するレベル。
「私ならこうする」サイトを立ち上げたいくらい。

当方、技術系翻訳歴20年でその筋の講師も経験してます。

64 :名無しさん@英語勉強中:2010/12/12(日) 02:43:58 .net
63さん、他にはTOEICなどの資格をお持ちですか?
よろしければどれくらいの力があれば受かるのか知りたいです。

65 :名無しさん@英語勉強中:2010/12/12(日) 06:36:08 .net
難関だから信用あるのも確かですね。
ただ、このままだと難関で有名、しかしそれが仇となり受験者減少で突然閉鎖した
某通訳検定みたいになりそうで・・・。

66 :名無しさん@英語勉強中:2010/12/12(日) 07:05:36 .net
あの番長は家族多すぎ

67 :名無しさん@英語勉強中:2010/12/13(月) 12:46:10 .net
>>7さんが保証してくれたとおり、2級は通ったよ!
工業英検1級目指す人、頑張りましょう。

68 :名無しさん@英語勉強中:2010/12/14(火) 12:53:12 .net
辞書2冊まで持ち込みオケだが、電子辞書はダメってのは
なんとかならんか?どういう根拠か知らないけど。

69 :名無しさん@英語勉強中:2010/12/14(火) 15:25:04 .net
>>68
1台で何冊もの辞書が入っているので、2冊までという制限が
無意味になるからだと納得しているけど。









70 :名無しさん@英語勉強中:2010/12/14(火) 16:51:01 .net
>>67
おめでとう!

1級の対策については前スレなどもお役立ちと思う。

http://desktop2ch.net/english/1246370292


71 :名無しさん@英語勉強中:2010/12/15(水) 10:36:52 .net
>>70
ありがとう!
前スレも参考にさせてもらいますよ。

72 :名無しさん@英語勉強中:2010/12/15(水) 11:03:38 .net
>>69
なんで2冊なんだろうね。実務ではいろんな辞書を
利用しながら翻訳するんだから、別に何冊でも
いいと思うけどなぁ。その分、問題量を増やすなど
すれば、基本的な語彙を知らない受験者はついて
いけなくなるんで、いいと思うんだけど。

73 :名無しさん@英語勉強中:2010/12/15(水) 20:23:08 .net
TOEIC 780、工業英検3級を持っていますが
和訳、英訳の練習をすれば、TEP TEST2級の合格は可能でしょうか?
ちなみに文系出身で、化学や物理、技術英語に関する知識は全くありません・・・。

74 :名無しさん@英語勉強中:2010/12/15(水) 23:46:44 .net
>>73
英字新聞の一般向けの科学記事(たとえば一面に載るような
一般向けの記事)が読めるぐらいの常識的な科学用語は知っていた方
が良いと思います。
それがないと、試験場で辞書引きまくりになるのかなと。

特殊な科学用語はそれこそ辞書を引いても何とかなると思います。
理系でも専門外の難しい単語なんて知らないのが普通だし。

>>72
まあそういう考え方もあるとは思いますけど、
実際、試験場に何冊も重い辞書を持っていくのは
面倒なので(笑)それに不満を持ったことはないなあ。

自分だけが2冊と制限されているわけでもないし、
どういう2冊を持っていくかという楽しみ?もあるし。
自分は中型の英和と和英で1級を受験しましたが、
試験場でも、すごい分厚い辞書を持ってきている人もいたし、
考えが分かれるところでしょうね。



75 :74:2010/12/15(水) 23:54:38 .net
あ、電子辞書を許可すべき、ということでしたね。

「1級のすべて」には、昔から同じ形式でやっているという
ことに意味があるんだ、とありました。


76 :名無しさん@英語勉強中:2010/12/16(木) 04:35:37 .net
すばらしい検索能力を持った電子辞書を持参できる人だけが
その電子辞書のおかげで完璧な答案を作成して合格できるけど
そうでない人は落ちるような試験になったら、人の試験なのか
電子辞書の性能評価試験なのか分からなくなるからでは?

77 :名無しさん@英語勉強中:2010/12/16(木) 11:47:03 .net
>>74-76さん
>>72ですが、2級受験は高校生が使うような英和と和英を
持って行って通りましたが、周りを見ると、ものすごく
分厚い専門の辞書持ってる人もいましたよ。つまり辞書
の優劣の差は現状でもあるわけで、それなら電子辞書でも
変わらないんじゃないでしょうか。「昔から同じ形式で
やっていることに意味がある」というのも変ですよね。
実際、実務では電子辞書使ってる人どんどん増えてる
わけで。まあ、こんなこと言っても始まらないんでしょうが。

78 :名無しさん@英語勉強中:2010/12/16(木) 11:50:39 .net
連投すみませんですが、翻訳ツールのようなものが電子辞書に
入っているとすれば話は別ですね。でも現状、そんなのはない
ですね。

79 :名無しさん@英語勉強中:2010/12/16(木) 20:01:04 .net
>>85
翻訳機能のことを心配してまで電子辞書を許可することもないように思う。
紙の辞書でも状況は同じって言うんだったら、変える理由もないということにもなるし。





80 :79:2010/12/16(木) 23:29:43 .net
>>77-78 さん宛でした。アンカー間違いすみません。


81 :名無しさん@英語勉強中:2010/12/16(木) 23:51:35 .net
単純に電子辞書の機能のチェックが困難だからでしょ。
辞書は可でも参考書、用語集、単語帳は不可とあるんだから。

紙媒体の辞書ならチェックも容易で機能も限られると思う。
それでも納得できないなら工業英語協会に問い合わせたほうがいいと思います。

82 :77,78:2010/12/17(金) 09:00:36 .net
>>81
そういうことでしょうね。納得です。
1級合格者の集いは近々あるみたいですが、2級は
定期的に行われてないんですかね?他の研修会は、
非会員には参加費高すぎるんで、「集い」には行って
みたいと思ってるんですが。


83 :名無しさん@英語勉強中:2010/12/17(金) 23:06:52 .net
>>82
2級だけ、というのではないですが、大阪では1級、2級合格者の集いみたいな
のをやっていたと出た人に聞いたことはあります。
東京も同じかと思いますが・・・


84 :名無しさん@英語勉強中:2010/12/18(土) 09:59:48 .net
>>70 の前スレを見ると2級合格者のつどいなどもあったみたいだね。
定期的に(毎年)やっているかどうかは不明。


85 :名無しさん@英語勉強中:2010/12/20(月) 22:45:43 .net
つどいは毎年あるような気がするが
一度も出たことがない

86 :名無しさん@英語勉強中:2010/12/22(水) 00:39:54 .net
「技術英語」電気書院は買って失敗。
解答ないし解説もない。
スペルミスあほな俺でさえ5つじゃきかないくらいはみつけてしまった。
日本語もおかしい箇所多数。

だいたいなんでもそうだけど一般的,抽象的なカテゴリー全体を代表するような名前のものは
だめだな。
なんでこの本が2000円近くするのかわからない。
アマゾンの書評なんてあてになるかと思って強行突破したばかものでした。

かうものじゃないよこれ。

ただでもらってヤフオクででもだましてうりつけるべき代物。

2000円かえせ


87 :名無しさん@英語勉強中:2010/12/22(水) 09:00:42 .net
そうとうひどいのな。

88 :名無しさん@英語勉強中:2010/12/22(水) 09:17:29 .net
だましてうりつけるのはどうかと

89 :名無しさん@英語勉強中:2010/12/22(水) 10:34:35 .net
あのねー  あの英語できなさはオカシイ

あとね、

90 :名無しさん@英語勉強中:2010/12/22(水) 18:30:11 .net
>>86
言い過ぎじゃないか?
だれか他のひとだちよ
実物見てレポたのむ。
選択肢少ないからこの本も候補にしていたから。

91 :名無しさん@英語勉強中:2010/12/22(水) 21:21:35 .net
あげ

92 :名無しさん@英語勉強中:2010/12/22(水) 23:34:45 .net
そんなマニアックなのをわざわざ買わなくても、良さげな本がいくつもあるのに。

93 :名無しさん@英語勉強中:2010/12/23(木) 00:13:59 .net
これか?技術英語 電気書院

なんだこれ?150万位。

いったいどれだけ売れ行きわるいとこんなランキングになるの?




# 大型本:


91ページ
# 出版社: 電気書院 (2010/03)
# ISBN-10: 4485301079
# ISBN-13: 978-4485301074
# 発売日: 2010/03
# 商品の寸法: 29.4 x 20.8 x 0.8 cm
# おすすめ度: 5つ星のうち 1.0 レビューをすべて見る (2件のカスタマーレビュー)
2レビュー
星5つ: (0)
星4つ: (0)
星3つ: (0)
星2つ: (0)
星1つ:
(2)

› 両方のカスタマーレビューを見る
# Amazon ベストセラー商品ランキング: 本 - 1,500,400位 (本のベストセラーを見る)

94 :名無しさん@英語勉強中:2010/12/23(木) 00:26:04 .net
教えてくだされ。

95 :いいのかな?:2010/12/23(木) 13:02:44 .net
内容知らないけどページ少ないね。

96 :名無しさん@英語勉強中:2010/12/23(木) 13:50:07 .net
150万位ワロタwこれよりランク低い本を見つけるほうが難しそうだなw

97 :名無しさん@英語勉強中:2010/12/23(木) 14:11:43 .net
もちろんレベルにもよるけど、工業英検を受けることが頭にあるんだったら、
「技術系英文ライティング教本」が工業英検対策本とのつながりも含めて
良いんじゃないかな。

98 :いいのかな?:2010/12/23(木) 16:05:16 .net
>>96
同感。こんなの見たことない。アマゾンのランキングの根拠はよくわからないけどそんなに売れて否だろうなと言う本でも
何十万くらいまで。150万は記録的。どんどん更新してください。たまにみとこう。
200万位とかあるのかな

99 :名無しさん@英語勉強中:2010/12/23(木) 16:27:28 .net
で 内容はどうなのかな?
工業英検に限定しないならそこそこ使えるの?

100 :名無しさん@英語勉強中:2010/12/24(金) 09:15:14 .net
100GET

101 :名無しさん@英語勉強中:2010/12/24(金) 09:28:57 .net

さあ!!!!どうぞ!!!!

102 :名無しさん@英語勉強中:2010/12/24(金) 09:34:57 .net
何が?

103 :名無しさん@英語勉強中:2010/12/25(土) 16:14:51 .net
次の試験が近づかないとネタがない?
1級が年2回になったのでそのころにはまた活気付くかも。


104 :名無しさん@英語勉強中:2010/12/25(土) 23:11:26 .net
来年2級の受験を目指して勉強中。

105 :名無しさん@英語勉強中:2010/12/26(日) 00:34:22 .net
ガンガレ

106 :名無しさん@英語勉強中:2010/12/28(火) 23:23:37 .net
ありがとうございます。
STEPの準一級スレで勧められてからこの資格の存在を知りました。
今は「技術系英文ライティング教本」ってのを読んで勉強してます。
年内には読み終えて来年からは「工業英検ハンドブック」で単語を抑えようと考えてます。

107 :名無しさん@英語勉強中:2010/12/30(木) 11:35:05 .net
今年ももうすぐ終わりですね。

>>106 さん ご健闘をお祈りします。

よく言われますが、2級でも1級対策を読んだ方が良いかも。
information word とかそういう問題もあるし。
されると思いますが、2級過去問問題集も試験までには見ておいた方がいいと思います。


108 :ちぇっく:2010/12/30(木) 21:30:22 .net
ちぇっく

109 :名無しさん@英語勉強中:2010/12/30(木) 21:34:24 .net
>>106
2級ですよね?
なら,107さんおっしゃるように1級対策もおすすめ。
いやでも合格するだけならば2級の場合は英語力あれば受かりますけど。
採点は相当に劇尼ですから英訳も和訳も全文埋めればたぶん合格です。

上にあがっている伝記書院の技術英語という本はそもそも工業英検と無関係だけど
工業英検をねらっていない一般的な工業英語の勉強にもまったく使えません。

工業英検対策でないならご自分の関心分野必要とする分野の英語を読むに限ります。

くだらない本が世に出るようになりました。電気書院はもう終わってると痛感。

110 :名無しさん@英語勉強中:2010/12/30(木) 23:47:11 .net
2級は英語力があれば受かる、というのは確かですが、
かなりの単語力が必要と思いますね。


111 :名無しさん@英語勉強中:2010/12/31(金) 01:26:12 .net
>>107
ありがとうございます。
過去問はまだ購入していませんが
大学受験や実用英検とは違ったタイプの問題が出題されるようですね。
単語のレベルを見極めるためにも
試験前には確認しようと思います。

>>109
2級の予定です。
まだ2級対策の本も読んでいませんが
余力があれば1級対策の本にも手を出すことにします。

112 :名無しさん@英語勉強中:2011/01/06(木) 22:40:20 .net
電気書院の技術英語
学校で使ってるけど
これ買うと先生たちもうかるんでしょって感じだよ

113 :名無しさん@英語勉強中:2011/01/06(木) 22:54:59 .net
オーム社の新電気という雑誌で工業英検3級講座やってる。イラストでめきめきわかる工業英検4級を書いた人が書いてる。
でもこの講座だけ目当てでこの雑誌買うのは躊躇。高いよ。
1冊で工業英検3級うかる本をこの雑誌1冊の値段で出して欲しい。

114 :名無しさん@英語勉強中:2011/01/07(金) 08:56:27 .net
>>112
あんな本どこが使ってるんだよ?

115 :名無しさん@英語勉強中:2011/01/07(金) 20:56:42 .net
>>112
希少本だからプレミアつくかもよw
なんせ>>93によるとAmazonで150万位なんだろ?www

116 :名無しさん@英語勉強中:2011/01/07(金) 23:31:04 .net
>>114
津山高専じゃないの?


117 :名無しさん@英語勉強中:2011/01/13(木) 23:31:19 .net
>>115
静かに消えていくでしょう。150万なんてよ。
津山高専かわうそーーーーーーーーーーーーーー

118 :名無しさん@英語勉強中:2011/01/15(土) 17:59:49 .net
可愛そうなのは、そんなテキストを使わされる学生。

前から思ってたんだが、大学や高専の教科書って
すでに良いのがあれば、それを使えば良いのに、
なぜかその学校の先生で書くというのがあるね。





119 :名無しさん@英語勉強中:2011/01/27(木) 21:30:00 .net
>>118
すでに上級版があって使うのが決まっていると専門の先生から聞いた。
今年でこのテキスト終わると思っていたのに。
学生からぼったくるなよ。どうせ白黒だしコピーしてやろう。
いまつかってるの100ページくらいだからコピーしても500円だ。来年dのもそれくらいだろう。買えば2000円,コピーで500円。


120 :名無しさん@英語勉強中:2011/01/27(木) 22:39:37 .net
「工業英語ジャーナル」って月刊誌は20年くらい前は書店で市販されていたよね?
いつからか会員販売のみになってしまった。それも月刊誌ではなく季刊誌年4刊に。
どこか古本屋でまとめて売っていないかな?知っている人がいたら情報お願いします。


121 :名無しさん@英語勉強中:2011/01/28(金) 00:56:27 .net
>>119
使っている学校どっこもないだろうし、上の方にあるようにアマゾンでもまったく売れてない電気書院技術英語
大迷惑じゃあああ

無料のプリントにしろよ。公選制はびんぼーなんだよ。高い本買わせるな

122 :名無しさん@英語勉強中:2011/01/29(土) 10:35:31 .net
>>119 >>121
売れてなかったり、高かったりしても、内容が良ければと思うけど・・・

ちなみに、T山高専生なの?



123 :名無しさん@英語勉強中:2011/01/29(土) 16:33:12 .net
A substance that hardens spontaneously and can bind other materials togetger
これの訳教えて

124 :age:2011/01/29(土) 17:06:09 .net
自然に固まり、他の物も一緒に縛れる(固められる)物質??


3級の解答速報ってないの?

125 :名無しさん@英語勉強中:2011/01/30(日) 12:50:15 .net
1/29の3級か
「cement」には「接着剤」って意味もあるらしく、たぶんこれだな。
3級の解答速報欲しいな。

126 :名無しさん@英語勉強中:2011/01/30(日) 19:42:52 .net
おお、セメントでよかったのか。
並び替えが全くあってないから落ちたわorz

127 :名無しさん@英語勉強中:2011/02/03(木) 20:44:36 .net
(・o・)ゞ 

128 :名無しさん@英語勉強中:2011/02/09(水) 16:39:57 .net
友達が三級で文部科学大臣賞もらってたw

129 :名無しさん@英語勉強中:2011/02/10(木) 22:09:14 .net
>>122
内容がよければいいならとは乱暴だな。交わされるみにもなれよ。
専門の本みたいにきちんとした大学の先生が書いてるしっかりした本なら別かもしれんが
プリントでくばればいいないようになんでカネ出す必要あるのよね?
先生方のかねもうけのために学生を犠牲にするのは間違っています。
ほんとうによい本ならふつうの本屋さんで売れているはずだよ。まったくうれない本の安定した裁き咲きとして学生を使うのはよくない。
こういうのはどこにうったえればいいのかな。文部科学省かな。

130 :名無しさん@英語勉強中:2011/02/11(金) 17:17:21 .net
>>128
なんで "w" なのか分からないけど・・・

1級でもらった人の話は聞いたことがある。
3級だったら満点かそれに近いんだろうね。





131 :名無しさん@英語勉強中:2011/02/12(土) 13:58:51 .net
文部科学大臣賞 3/18行きます

132 :名無しさん@英語勉強中:2011/02/15(火) 19:51:21 .net
ABCの評価ってそれぞれ何点なの?
模範解答も公表されないし、
だからといって問題と解答を買うのもなぁっていう

133 :名無しさん@英語勉強中:2011/02/16(水) 18:51:43 .net
3級受かりました! 単位もらえるー

134 :名無しさん@英語勉強中:2011/02/24(木) 23:18:03.71 .net
>>129
学校に直接いえばいいんじゃねか

でもあれだけ叩かれている技術英語本の続編か
そら怒るよなあ

T山光線、ちょっとかんがえろよな

135 :名無しさん@英語勉強中:2011/03/02(水) 08:42:49.88 .net
願書配布開始age

136 :名無しさん@英語勉強中:2011/03/03(木) 22:04:45.42 .net
>129
あきらめて買え
単位とったら捨てろ

137 :名無しさん@英語勉強中:2011/03/04(金) 14:33:52.30 .net
2級取ったんだけど、履歴書に書いて何かメリットあるのか?

138 :名無しさん@英語勉強中:2011/03/04(金) 22:39:45.99 .net
知名度の低い検定だからなあ。

職務経歴書に補足説明として
「テクニカルライティングがどうのこうのでその勉強もしたよ」と書いて
気づく採用者は理系出身かつ英語ができ、いろいろと勉強してる人で
しかも応募者の少ない中小企業だなあ。

給料は安いが、俺がいまの会社に拾われた要因の5%くらいだから
役に立たないこともないとはいえないような気もしないでもない(曖昧

139 :名無しさん@英語勉強中:2011/03/15(火) 15:24:23.14 .net
表彰式中止見たいだね

140 :名無しさん@英語勉強中:2011/03/18(金) 00:41:13.90 .net
>>136

ふつうは>を2つね。

電気書院の技術英語よほどきにくわねえのか。津山高専はTOEICで点とれとかさ
技術英語だとか

どちらかにしてほしいよ。

英語でなんていうのだったかな。にとおうものは。。。。。。

表彰式中止のついでに電気書院の新しい上級の技術英語の本もとりやめにならんかな

コピーで授業うけてたら買えってうるさくまたいってくるんだろな
○ンボーのやつ。

141 :名無しさん@英語勉強中:2011/03/18(金) 01:26:38.16 .net
高専に英語なんていらない
英語キライ
TOEICなんて日本人相手の金儲けでしょう
工業英検なんて知名度低くて企業で知ってる人いるの

142 :名無しさん@英語勉強中:2011/03/18(金) 23:58:06.56 .net
>>141

勤め先の大手電機では取れば少しだが奨励金が出るよ。



143 :名無しさん@英語勉強中:2011/03/22(火) 16:37:18.12 .net
4月の試験は予定通りやるのか?

144 :名無しさん@英語勉強中:2011/03/23(水) 12:32:00.56 .net
>>143
5月ね
願書は受け付けてるようだが

145 :名無しさん@英語勉強中:2011/03/31(木) 11:15:27.81 .net
電気書院の技術英語テキストはT山光線以外でも使うのかな

146 :名無しさん@英語勉強中:2011/03/31(木) 11:18:48.47 .net
祝!amazonランキング158万!これよりランキング下位の書籍情報ないよね

147 :名無しさん@英語勉強中:2011/04/01(金) 00:25:32.65 .net
探そうとしても難しいだろうなw

148 :名無しさん@英語勉強中:2011/04/01(金) 10:28:03.97 .net
サイトみるかぎりでは工業英検やるみたい やらないとはいってないな

149 :名無しさん@英語勉強中:2011/04/02(土) 00:34:28.57 .net
工業英検と知財翻訳検定、どっちを優先して勉強すべきだろう?

内容も重複している個所があり、現在の職務に関連しているので、
勉強の手間は一つで済ませたいので

工業英検のほうが出題範囲が広範で紙の辞書のみ持ち込み可、
というのが難点だけれど

150 :名無しさん@英語勉強中:2011/04/02(土) 03:03:09.05 .net
知っている人が(まだ少しは)多いという意味では工業英検でしょう。

ただ、知財翻訳の方が良い理由があるんだったら別だけど、
そういう理由がすでにあるんだったらそんなこと聞かないでしょうし。



151 :名無しさん@英語勉強中:2011/04/10(日) 00:28:31.18 .net
工業英検3級をとろうと思うのですが今から勉強して5月の試験間に合うでしょうか?
あと、おすすめのテキストなど教えていただけたら嬉しいです

152 :名無しさん@英語勉強中:2011/04/10(日) 20:04:47.10 .net
おまいさんの英語のレベルとか、理工系知識のレベルとか、
あるいはメーカーでの職歴とか
だれにもわからないから、それだけの情報量では無理だ

153 :名無しさん@英語勉強中:2011/04/17(日) 22:13:23.89 .net
今日申し込んできました
受験予定のみなさん頑張りましょう

154 :名無しさん@英語勉強中:2011/04/20(水) 22:10:24.71 .net
ハンドブックと過去問で3級受けます
がんばりましょうー

155 :名無しさん@英語勉強中:2011/04/22(金) 23:38:54.74 .net
>>146
さっき見たら73万位でした。もしかして1冊売れたのか。
ここ見てる関係者が150万位は恥ずかしいから買ったのかも。


156 :名無しさん@英語勉強中:2011/04/23(土) 21:58:48.47 .net
むしろ世界に○冊しかない貴重な本として博物館にでも寄贈すればよかったのに

157 :名無しさん@英語勉強中:2011/04/25(月) 20:41:20.46 .net
>>149
両方取ればベストだろうけど、
どちらも1級を取らないと意味ない。
2級はあまりに簡単すぎる。

158 :名無しさん@英語勉強中:2011/04/26(火) 22:28:46.33 .net
>>157
どうも。

いずれも1級を取らないと意味がないのは知っているので、
どっちがいいか悩んでいるところです。
いずれのホームページも知財翻訳を謳っていますし。
なお、知財検定1級の初回合格者と仕事をしたことがあり、
この人は引く手あまたでした。

通学(可能ならば。通信でも可)で勉強できるところはないかと
大阪近辺で探したところ、特許のOffice Action/Specificationの
翻訳学校はあるけれど、工業英検が見つからないですね。

実力試しに知財2級→工業2級→力付いたらどっちか、
で考えたいと思います。

159 :名無しさん@英語勉強中:2011/04/28(木) 20:51:31.10 .net
>>156
amazonでさっきみたら83万位。一般の本屋さんで売ってるのかな。
156のいってるようなことおこりえるかな。たまに所有している本がamazonでやたらに高値で売れることがあるんだよな。
この本も1冊買っておくかな。
上級編はamazonでさえずっと在庫切れ。

160 :名無しさん@英語勉強中:2011/04/29(金) 08:19:28.40 .net
>>159
ジュンク堂や紀伊国屋で工業英語関係の本探したことあるけどね
この本は見たことない。
書店もまったく売れない本をおくスペースさかないということじゃね?
電気書院って電気工事士とか電験という資格試験本いっぱいだしてるな。


161 :名無しさん@英語勉強中:2011/05/11(水) 23:21:15.23 .net
1,069,850位
電気書院の技術英語の本
amazon順位

こんな本かわせるんじゃねーよ
学生は購入リストにあればかわないと仕方ないんだよ
弱みにつけ込まれてる気がしてして

親も何これってって怒ってるよ
T山高専の先生方

あー直接いってやりたいと親も申しておりました。けど言わないけどね にらまれるとこわいし。

162 :名無しさん@英語勉強中:2011/05/12(木) 04:38:21.03 .net
また100万位超えたのかw

163 :名無しさん@英語勉強中:2011/05/12(木) 23:51:15.12 .net
>>162

買えよw


164 :名無しさん@英語勉強中:2011/05/13(金) 21:04:57.84 .net
買ったら順位上がっちゃうじゃんwそんなのダメだよw

165 :名無しさん@英語勉強中:2011/05/17(火) 05:58:17.62 .net
受験票届いたお
締切近くに申し込んだのに受験番号がえらく若いのが気になるw

166 :名無しさん@英語勉強中:2011/05/17(火) 09:32:15.03 .net
受験票、家にも届いた
封書じゃなくて葉書なんだなー

167 :名無しさん@英語勉強中:2011/05/20(金) 22:50:51.35 .net
>>164
そうだよね。
前はたしか200万には届いてないから今度は新記録めざしてほしいよ。
ついさっきで,
Amazon ベストセラー商品ランキング: 本 - 1,190,387位
だった。

他の分野でも100万超えてる時点で貴重じゃないか。

200万位の本があるのかどうか分かる方法あるのかな

168 :名無しさん@英語勉強中:2011/05/20(金) 22:52:40.10 .net
上級編は当然ながら1冊も売れてないよ。かっこわるいー!
T山高専の学長さんや書いた先生方自腹でアマゾンで100冊くらい買いなさいな。


169 :名無しさん@英語勉強中:2011/05/21(土) 00:10:11.45 .net
3級勉強進まない
みんな過去問以外に何つかってる?対策?

170 :名無しさん@英語勉強中:2011/05/21(土) 01:00:54.19 .net
過去問+新電気連載
過去問は絶対にいる。

新電気のは試験そのものの対策というより3級レベルの雑学と問題の考え方対策になる。
連載部分だけコピーとって持ち歩いてる。1月号から5月号で30ページくらいだけど
繰り返し読んでると問題の解き方がわかってくるよ。

171 :名無しさん@英語勉強中:2011/05/21(土) 13:02:22.77 .net
新電気ぐぐってみた
高いな
電気の資格とるならありえるがそうじゃないと買えないよ
おいてる図書館とかどうやったらしれべられう?
図書館に複写依頼できるのかな

172 :名無しさん@英語勉強中:2011/05/21(土) 15:11:03.59 .net
都内の図書館でも普通に検索したら出てくるだろ。
ただあるのは田舎のほうばっかだったけど。

173 :名無しさん@英語勉強中:2011/05/27(金) 10:02:10.80 .net
いよいよ明後日だが調子はどう?

俺は3級は余裕だと思うんだが(180点以下過去問なし)。
>169とか見ると難しいのか?って錯覚する。

174 :名無しさん@英語勉強中:2011/05/27(金) 13:17:16.86 .net
明後日9年ぶりに久々に受験します。3級に受かって以来、初の2級挑戦。和英辞典、ライトハウスしかないので買い直してしま
った。でも、あまり使い道ないかな時間なくて。過去問を解きながら対策を練ってます。修辞とインフォワード問題はある程度コ
ツが分かってきたけど、もうちょっと詰めておきたい。要約は和文で大事なとこに線引いてそこを中心に訳していけばよいのか
な。あと2日頑張りませう。全体で100分、時間配分も大切ですね(寝坊も怖いし...)。

175 :名無しさん@英語勉強中:2011/05/27(金) 17:20:41.76 .net
3級の試験だれか解答速報しておくれー

176 :名無しさん@英語勉強中:2011/05/27(金) 19:22:44.22 .net
遠方から受験地へ赴くことになるので、台風の影響を懸念し今回は見合わせるかな。
受験料15000円は痛いが。

177 :名無しさん@英語勉強中:2011/05/28(土) 01:23:13.34 .net
>>174
3級受けての話だけど、工業英検は早さは求められてない試験のような気がします。
かなり時間余ったし、ほとんどの人が途中退室だったよ。

178 :名無しさん@英語勉強中:2011/05/28(土) 01:42:05.83 .net
そうそう。時間が余ってラーメンとか作って食べている奴もいるし。


179 :名無しさん@英語勉強中:2011/05/28(土) 09:08:36.38 .net
>>177
2級は速さがないと時間が足りないんだよ、受けてみればわかる
3級は超簡単なマークシートだからな、時間が余るのは当然だろ

180 :名無しさん@英語勉強中:2011/05/28(土) 09:10:30.17 .net
>>175
お前こっちのスレなw

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1289727542/

181 :名無しさん@英語勉強中:2011/05/28(土) 21:31:45.86 .net
いよいよ明日ですね
このスレの全員で合格できるといいですね

182 :名無しさん@英語勉強中:2011/05/29(日) 01:23:29.98 .net
最後の復習してます。みなさん頑張りましょう。
みなさんが合格できることをお祈りします。

183 :名無しさん@英語勉強中:2011/05/29(日) 11:48:02.89 .net
もうすぐか・・・緊張

184 :名無しさん@英語勉強中:2011/05/29(日) 14:16:12.12 .net
3級受けてきました、例年通りって感じでしょうか。

185 :名無しさん@英語勉強中:2011/05/29(日) 21:13:02.39 .net
みなさまお疲れ様でした

186 :名無しさん@英語勉強中:2011/06/03(金) 19:08:10.41 .net
なんか数年ぶりに協会のサイトみたら会場校減ってた


187 :名無しさん@英語勉強中:2011/06/03(金) 20:43:40.48 .net
地震のせいでしょ

188 :名無しさん@英語勉強中:2011/06/03(金) 21:26:08.28 .net
電気書院 技術英語 初級編アマゾンランキング速報
2011年6月3日21時25分現在129万位

1冊も売れてないのか。上級編は1冊も売れてない。
* Amazon ベストセラー商品ランキング: 本 - 1,291,930位 (本のベストセラーを見る)

189 :名無しさん@英語勉強中:2011/06/05(日) 11:15:57.75 .net
試験結果が気になってしょうがない

190 :名無しさん@英語勉強中:2011/06/05(日) 11:52:30.59 .net
>>189
そりゃあ気になるだろうね。お疲れ様でした。


191 : 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/06/06(月) 03:16:45.75 .net
Good luck!

192 :名無しさん@英語勉強中:2011/06/06(月) 13:54:11.04 .net
you, too!

193 :名無しさん@英語勉強中:2011/06/08(水) 13:55:29.69 .net
スレチなのは承知でお聞きします。
オペレーションマニュアル等を英訳する場合に参考にできるお勧め本はございますか?
ちなみに自動車関係です。試験対策本でもかまいません。

194 :名無しさん@英語勉強中:2011/06/08(水) 17:15:38.25 .net
ちょっと落ち着いたので試験を振り返って。
2級、和訳は大体普通に訳せたのだけれど、問3の修辞が1問解けず。
問6の英訳は一応訳せたけど、ちょっと同じ表現になってしまった
ところあり。

そして最後にまわした問5の要約が一番手こずり、訳すのにいくらか
辞書を必要としたり、言いかえを考えたりと30分くらいあったけど
焦ってきて、字数50を超えてしまい終わる直前で文法的に間違ってい
ない程度に冗長なところを鉛筆で黒く塗りつぶしたりしたけど、それ
でも60字のままで終わってしまいました(最後の1文が一番やっかい
で残り5分くらいで慌ててしまった)。部分点とかはもらえるのですか
ね...

試験が終わり、対策本とか塩漬けにしてたけど、そろそろまた読み返
してみようかな。

195 :名無しさん@英語勉強中:2011/06/09(木) 00:46:44.12 .net
>>193

同じ分野の英文マニュアル。

自動車関係のオペレーションマニュアルがどんなものか
今一つ分からないけど、たとえば自動車関係の
ユーザーズマニュアルのようなものだったら
amazon.co.jp/amazon.com などで洋書でいくつもあります。



196 :名無しさん@英語勉強中:2011/06/09(木) 01:05:42.99 .net
修辞は関係代名詞を放り込むだけで終わってしまいました
あんまり自信ないですw
要約は語数制限が厳しかったですよねー

197 :名無しさん@英語勉強中:2011/06/12(日) 10:23:54.73 .net
2級の英訳でiPS細胞選んだ人いたら、模範解答教えてほしいw

198 :名無しさん@英語勉強中:2011/06/12(日) 10:25:10.96 .net
あげ

199 :名無しさん@英語勉強中:2011/06/12(日) 10:25:39.86 .net
あげあげ

200 :名無しさん@英語勉強中:2011/06/12(日) 10:25:53.73 .net
あげあげあげ

201 :名無しさん@英語勉強中:2011/06/12(日) 14:54:46.31 .net
模範解答は後日販売でしたっけ

202 :名無しさん@英語勉強中:2011/06/17(金) 21:01:35.69 .net
明後日は二次試験。


203 :名無しさん@英語勉強中:2011/06/17(金) 21:43:43.19 .net
>>202
1級受験乙

204 :名無しさん@英語勉強中:2011/06/17(金) 23:17:55.86 .net
頑張れ〜

205 :名無しさん@英語勉強中:2011/06/18(土) 00:58:29.49 .net
>>202

健闘を祈ります。上の方にも書いたけど、

>>質問が難しくても、落ち着いて「表現の仕方は聞きなれないが、きっと知っていることを質問しているはずだ」
と考えてみることが有益と思います。


206 :名無しさん@英語勉強中:2011/06/18(土) 05:57:01.14 .net
>>203-205 の方々
有難う御座います。
面接に際して着る服が・・
パンパンだった。。今日買わないと。
頑張りまってきます。

207 :名無しさん@英語勉強中:2011/06/24(金) 19:22:56.39 .net
合格認定証きた

208 :名無しさん@英語勉強中:2011/06/24(金) 19:58:45.09 .net
1級に挑戦したいのですが、1級の1次試験合格率は今年どれくらいでしたか?
2次試験合格率とかも来週あたり分かったら教えてください!

209 :名無しさん@英語勉強中:2011/06/24(金) 20:08:15.09 .net
合格率は
1級(1次),20%
2級,51%
3級,49%
4級,66%

210 :名無しさん@英語勉強中:2011/06/24(金) 20:57:04.78 .net
>>207
何級ですか?

211 :名無しさん@英語勉強中:2011/06/24(金) 21:02:43.67 .net
>>209の方
1級の受験者数って何人なのでしょうか?

212 :名無しさん@英語勉強中:2011/06/24(金) 21:15:12.85 .net
もう認定書届いてるの?
29日だって聞いてたけど

213 :名無しさん@英語勉強中:2011/06/24(金) 21:59:50.01 .net
>>210
3級です。

1級受験者 162名 合格者 33名(一次)
2級受験者 372名 合格者 190名
3級受験者 760名 合格者 373名
4級受験者 1,109名 合格者 728名

214 :名無しさん@英語勉強中:2011/06/24(金) 22:02:27.99 .net
>>211
受験者:162名
1次合格者:33名

215 :名無しさん@英語勉強中:2011/06/24(金) 22:08:26.57 .net
2級だけど合格通知来た

216 :名無しさん@英語勉強中:2011/06/24(金) 23:00:09.44 .net
>>209

そうだとすると、今回は1級の合格率が高いね。

217 :名無しさん@英語勉強中:2011/06/24(金) 23:03:31.16 .net
>>214 有難う御座います。

大阪の二次試験受験者数:22名
東京の二次試験受験者数:不明
1級二次合格者が何人になるのか。。

218 :名無しさん@英語勉強中:2011/06/25(土) 00:05:44.70 .net
>>215

合格オメ!!


219 :名無しさん@英語勉強中:2011/06/25(土) 05:29:19.12 .net
1級の合格通知が来ました。
添付の「お知らせ」には、受験者170名、合格者25名(合格率15%)と書いてあります。

220 :名無しさん@英語勉強中:2011/06/25(土) 05:39:27.33 .net
ところで、奨励賞の発表は、合格通知と同じタイミングでしょうか?
何級でも結構です。どなたか受賞経験(通知された経験)をお持ちの方がいらっしゃいましたら教えて頂きたく。

221 :名無しさん@英語勉強中:2011/06/25(土) 06:40:06.29 .net
震災の影響で奨励賞は自粛では・・?と思うのですがいかに・・

222 :名無しさん@英語勉強中:2011/06/25(土) 06:44:52.70 .net
>>217
大阪って合格率高いんですね。すごい。

223 :名無しさん@英語勉強中:2011/06/25(土) 06:48:03.44 .net
>>209
>>213
>>214
ありがとうございました!

224 :名無しさん@英語勉強中:2011/06/25(土) 06:58:26.41 .net
2級合格者のつどいに参加される方いらっしゃいますか?
東京と大阪の間(どっちかといえば大阪が近い)あたりに住んでますが、どちらに参加しようか迷ってます。
東京は2011年7月30日(土) 10:00〜12:00
大阪は2011年7月23日(土) 14:00〜16:00
です。

225 :名無しさん@英語勉強中:2011/06/25(土) 07:03:51.80 .net
みなさん早起きですね

226 :名無しさん@英語勉強中:2011/06/25(土) 07:12:27.47 .net
>>218
(*´ー`)ありがと

227 :名無しさん@英語勉強中:2011/06/25(土) 09:49:57.43 .net
1級合格の方おめでとう御座います。

受験者170名、合格者25名(合格率15%)という内容と、上の方の1級受験者 162名 合格者 33名(一次)
という情報から、今回一次試験免除で二次試験のみ受験された方が8名ということですかねぇ。

大阪の二次試験会場は中部以西の方面からの受験者と思います。恐らく。
午後に遠方からの受験者を面接しているようでした。

228 :名無しさん@英語勉強中:2011/06/25(土) 09:53:11.83 .net
全く違うものなんだろうけど、2級をTOEICで換算するとどれくらいのスコア?

229 :名無しさん@英語勉強中:2011/06/25(土) 11:31:46.12 .net
全然比較しようが無いと思うんだが

230 :名無しさん@英語勉強中:2011/06/25(土) 12:00:10.73 .net
>>219 おめでとう

とやかく言うわけじゃないですが、
受験者数のせいなのか、問題内容が高度なので
コントロールが難しいのか、特に1級は回によって、
合格率がばらついているな。

前回 (>>51)

1級  8% (21/276) (一次免除者含む)
2級 47% (410/873?)
3級 47% (554/1168)
4級 79% (1099/1386)

今回 (>>213, >>227)

1級 15% (25/170) (一次免除者含む)
2級 51% (190/372) 
3級 49% (383/760) 
4級 66% (728/1,109) 


231 :名無しさん@英語勉強中:2011/06/25(土) 12:14:30.55 .net
3級ですが自分にも合格認定書来ました!


232 :名無しさん@英語勉強中:2011/06/25(土) 12:19:49.75 .net
二次試験不合格の通知。12月追試受けようか思案中。
二次試験を受けた率直な感想:「これ意味あるの?」

「プロジェクトマネージャになった時のこと」など自分には不要で、ライター
としての素養を見てもらえる(一次試験の結果だけ)方が有り難いです。
その立場になりようがない。

合格率1■%前後又はそれ以下にするための足切りに二次試験をやっている感じに思えました。
如何に協会の意図する解答をするかですね。

「技術系英文ライティング教本」(私は未読ですが)は二次試験対策用に必読。
初受験で面接まで合格するというのは難しいってことだけは分かりました。




233 :名無しさん@英語勉強中:2011/06/25(土) 18:31:26.75 .net
>>219
合格おめでとうございます!
どうやって2次試験対策はされたのですか?
アドバイスいただけるとありがたいです。

234 :名無しさん@英語勉強中:2011/06/25(土) 21:55:14.77 .net
>>232 さん

お気持ち分かります。私も1年目、2次で落ちたときはそのようなことも思いました。

でも、英語の技術文書作成を仕事として考えれば、英文が書けることは
必要条件ではあっても十分条件ではないということなんだな、
とその後再挑戦のための勉強をしていて分かってきました。

確かに協会には独断的なところもありますが、2次のための勉強は、
工業英検を離れても、そんなに無意味ではないと今では思います。

(なお、私は >>219さんではありません)


235 :名無しさん@英語勉強中:2011/06/26(日) 05:21:24.30 .net
>>233さん
>>234さん

219です。私は、インターネットで「数少ない」2次試験の質問内容を見つけ、その共通項目に
ついて、自分で答えを書き出してみました。その際、自分の経験に基づく内容を出来るだけ
盛り込んでみました(プロジェクト経験はほとんどありませんが)。なお、時間とお金の制約
から、教材としては、「工業英検1級のすべて」と「工業英検1級対策」だけを使いました
(読み込みました)。ただし、JSTCのテクニカルライティングプロジェクト教育で、どんな
項目が教えられているのかは事前にチェックしておき役立ちました。もし、余裕があるなら、
上記教育受講はお勧めだと思います。

236 :名無しさん@英語勉強中:2011/06/26(日) 10:45:19.17 .net
>>233さん お言葉有難う御座います。
>>219の方の言われる「自分の経験を盛り込む」という部分が欠如していました。
淡々と通り一辺倒の解答をして上っ面だけを齧ったと捉えられたと思います。
ここを見られている1級合格者の方は、後進のためにと情報・アドバイスを還元して
下さる点が有り難いです。
時間・経済的な制約の中できる範囲で伺ったことを次回に生かし、自分が情報還元
できるようにしたいと思います。

237 :名無しさん@英語勉強中:2011/06/27(月) 11:34:02.26 .net
上の方にある電気書院の技術英語という書籍は本当のところ評判は?

238 :名無しさん@英語勉強中:2011/06/27(月) 12:07:32.18 .net
1級を取得して、何かメリットとかありましたでしょうか?
motivation維持のために何でもいいので合格者の方、教えてください〜。
ちなみに今回やっと2級合格しました。髪の辞書なんて普段引きなれていないので、時間との戦いですね!

239 :名無しさん@英語勉強中:2011/06/27(月) 16:30:33.00 .net
メリットは・・・合格者のつどいに無料で参加できることくらいかな?
まだ取ってないからなんとも言えないけど。

240 :名無しさん@英語勉強中:2011/06/27(月) 16:55:58.96 .net
2級または1級保持者の方、TOEICのスコアはどれくらいですか?

241 :名無しさん@英語勉強中:2011/06/27(月) 17:40:31.80 .net
2級 TOEIC 800
1級 TOEIC 900
くらいだと思います。

242 :名無しさん@英語勉強中:2011/06/27(月) 17:42:24.98 .net
というかTOEICとは出題範囲も問題形式も全く違うので比べる事自体ナンセンス。
工業英検1,2級は全て筆記試験です。
いくらTOEICが点数よくてもライティング能力・翻訳能力がなければ工業英検は受かりません。

243 :240:2011/06/27(月) 19:09:32.22 .net
言葉足らずで失礼しました。
先日社命でTOEICを受けたので、今度は個人的にこちらを受験しようと思っています。
私が知りたかったのは単に工業英検1級、2級の方々はTOEICだとどれくらい取れているのか興味があっただけです。
ちなみに>>242さんは工業英検何級でTOEIC何点ですか?
TOEICはぶっつけ本番で900オーバーできたけど、工業英検は少し調べて挑戦してみます。
まずは2級からです。


244 :名無しさん@英語勉強中:2011/06/27(月) 21:24:47.93 .net
>>243

>>242 さんではないですが、TOEIC スコアは990です。
工業英検1級を取るぐらいであれば、リスニングやスピーキングは
ともかく、リーディングやライティングはそれなりの実力はあるはずです。

>>238

これをもっていれば何かができるという資格ではないのですが、
合格のために身に付いた技能は英語だけでなく、技術文書作成全般に
役立っています。

合格者のつどいは、行ったことありませんが、人脈を広げるにはよさそうですね。
個人で仕事をしているのであれば行くと思います。





245 :名無しさん@英語勉強中:2011/06/28(火) 02:43:26.87 .net
>>240
比較することにどこまで意味があるか分からんが、リサーチしてみてよ。
俺、2級/775点

246 :194:2011/06/29(水) 12:45:51.53 .net
先週予定より早く結果きましたね。2級受かってました。スレ情報で採点は甘い
ということは分かってたけど受験料が6400円もし全記述式、いちかばちかという
気持ちもありながら申し込んだので元を取れてやっぱりうれしい気持ち。
今回このスレで合格できた人たちおめでとうございます!

心配だった点は文系なので光の反射の英訳問題で訳すのは楽だったけれど、つじ
つまがあう意味に文が作れていたかということと英語に要約する問5が原文には
近づけながらも字数オーバーをしてしまったことでした。あとは修辞問題で同じ
パターンの回答を2つの問題でだぶらせてしまったことかな(同じ解き方が5問中
に2題出るとは思えないので)。

247 :194:2011/06/29(水) 12:47:04.66 .net
これでようやく取得資格に英検1級、通訳案内士、TOEIC900ちょいなどに工業英
検2級が加入。4冠?を目指し、工業英検1級もとりたいなぁという欲もでてきました、
ちょっとレベル高いみたいですが...(分野が違うけど、通訳検定の2級は1次は受
かったけど廃止になってしまった、あの時は2次のリスニングの英訳で頭が爆発し
そうにフル回転してました、同じ和英要約なのですが)
イッチー植田のライティング本(文章引き締め方などが掲載)とか工業英検1級の対
策本などをやっていこうかなと思っています。

248 :名無しさん@英語勉強中:2011/06/29(水) 21:20:55.27 .net
一級二次試験を二回受験された人にお聞きしたいのですが、質問は重複するのですか?


249 :名無しさん@英語勉強中:2011/06/30(木) 00:35:08.94 .net
>>248

私のときは重複はありました。

3Cは何ですか?などの、誰でも答えられそうなところです。


250 :名無しさん@英語勉強中:2011/06/30(木) 20:11:05.67 .net
>>249
ありがとうございます。
全体を見直します。

251 :名無しさん@英語勉強中:2011/07/05(火) 00:16:45.54 .net
>>248さん

219、235です。私自身は一度しか2次試験を受けていませんが、インターネット
でGoogle検索して見つけた質問リスト(4件)は共通項が多く、かつ、私自身の
2次試験時の質問項目とほぼ同じでしたので、常に同じような質問が出ると考え
て良いと思います。要は、同じ質問でも、「自分の経験に基づく内容」が期待さ
れているのではないでしょうか。なお、ある質問に対して、「それは私自身の
ことを聞いているのか」と確認したところ、「これはあなた個人のことだけを聞
く試験ではない」と言われましたので、一般的(客観的)な回答が必要な質問
(3Cなど)もあるということを付け加えておきます。

252 :名無しさん@英語勉強中:2011/07/06(水) 09:21:09.01 .net
1級二次試験はやはり、英語で答えないといけないのでしょうか?
日本語で答えたら減点されるとか?
英語の発音も大事なのでしょうか?

253 :名無しさん@英語勉強中:2011/07/06(水) 21:37:43.67 .net
点数がどうなるかは分からないけど、試験実施要綱に
日本語で答えても良い、とあるから良いんじゃない?

英語の発音は通じれば良いだけ。


254 :名無しさん@英語勉強中:2011/07/07(木) 20:02:59.50 .net
>>251さん
248です。お礼遅くなり申し訳ありません。
自分の経験に基づく内容を問われる質問もそう多くないと思いますので、
次回はご教授頂いた点を踏まえて解答できるようにしたいと思います。
ありがとうございました。

255 :名無しさん@英語勉強中:2011/07/07(木) 22:19:02.38 .net
>>251

2次でうまく答えられなかった質問って
後から勉強していて、ああこのことを言われていたんだな
と分かるものも結構ありました。

「技術系英文ライティング教本」(日本工業英語協会)
など役に立つと感じましたし、>>235 さんが言われているように
余裕があれば協会の通信教育はお勧めです。


256 :名無しさん@英語勉強中:2011/07/08(金) 00:36:36.73 .net
>>252さん

251です。私の場合は、試験直前まで、「全て日本語で答えよう」と決めていたのにも関わらず、
英語の質問を聞いたとたん頭が英語モードになってしまい、ずっと英語で答えてしまいました。
回答する言語の選択は合否に無関係ということですが、この2チャンネルのユーザの中で、日本語
で回答して合格された方はいらっしゃいますでしょうか?2次試験合格者の皆様、日本語か英語
のどちらで回答されたか、レスポンス頂けますでしょうか?


257 :名無しさん@英語勉強中:2011/07/08(金) 23:10:21.55 .net
私は英語8割日本語2割で答えましたがなんとか合格しました。
つどいでお会いした方も英語だけで答えた方が多い感じでしたね。
日本語だけだと合格は難しいのではないでしょうか。面接官の方もアメリカ人ですし。


258 :名無しさん@英語勉強中:2011/07/09(土) 01:44:16.63 .net
私は昨年12月の合格ですが、やはり英語で答えました。

英語で聞かれて日本語で答える方が何だか難しそうな気がして
最初から日本語で答えることは考えていませんでした。


259 :名無しさん@英語勉強中:2011/07/09(土) 22:35:57.99 .net
面接の合格基準が不透明に感じる。
面接官が日英どちらで答えても良いと面接開始前に言うと聞いた。
という事は、それで日本語で解答した人を落とすのはアンフェアかと。
いっそ一次試験合格二次試験落ちを「準一級」とでもしたほうが良いのでは?
って思う。その代わり2級合格を乱発するのをやめる。
2級と1級の差は結構大きいと感じるから。

260 :名無しさん@英語勉強中:2011/07/10(日) 00:20:52.58 .net
二級は英検準一程度の奴なら専門的知識全く無し文系の奴でも対策無しで受かるもんね

ソースは自分

261 :名無しさん@英語勉強中:2011/07/11(月) 20:42:13.76 .net
7月30日の工業英検3級団体受験受ける人いますか?

262 :名無しさん@英語勉強中:2011/07/13(水) 19:34:07.01 .net
>>259さん

面接官は全部で5人、うち審査委員長ともう一人がネイティブの
イングリッシュスピーカー(と思われる)でした。そして確かに、
面接試験の冒頭で、日本人審査員の一人が、「これはリスニング
の試験なので、日本語で回答しても構いません」という趣旨の
ことを言われました。したがって、本来、言語選択は結果の有利
/不利とは無関係ということを宣言していることになります。
もしそうだとすると、英語で回答できる人の方が日本語で回答する
人より、一般的傾向として英語を聴く力も優れている、という単純
な話なのかも知れませんね。


263 :名無しさん@英語勉強中:2011/07/14(木) 08:29:24.80 .net
上の方にもある
電気書院という会社の技術英語という本
ランキング70万
以前のように100万超えないな
でもこれの上級版はいまだに1冊も売れてない


264 :名無しさん@英語勉強中:2011/07/14(木) 11:35:17.61 .net
>>262 あのお姉さんは美人だと思う。落とされたけど(笑)

265 :名無しさん@英語勉強中:2011/07/14(木) 21:40:39.14 .net
イタリア語検定の試験監督のお姉さん(年齢はおばさんだけど)に萌えたのを思い出したよ。

266 :名無しさん@英語勉強中:2011/07/14(木) 21:42:59.13 .net
>>264
確かに。あなたもそう思いましたか。
あのお姉さんに見とれて質問を聞き逃した。
もう一度言ってくださいと言えず、、、
名前を聞こうかと思った。大阪の会場の出来事


267 :名無しさん@英語勉強中:2011/07/14(木) 23:21:09.04 .net
もしかして中山先生のことかな?


268 :名無しさん@英語勉強中:2011/07/15(金) 09:52:07.93 .net
大阪と東京って面接官違うのでは・・?同じなのでしょうか?
大阪のほうが受かりやすいとかあります?合格率から見ての推測ですが・・

269 :名無しさん@英語勉強中:2011/07/15(金) 09:53:16.40 .net
日本語で答えていいとのことですが、あまりにも方言が強いと日本語が聞き取れずに
落とされる可能性もありでしょうか?英語ももちろん日本語なまりが強いと同じく聞き取れないと思いますが・・。

270 :名無しさん@英語勉強中:2011/07/15(金) 10:00:06.89 .net
>>267 あの方が中山先生なんですかね??

美人というか、笑顔がかわいい感じの女性でしたね。

あの人の本は色んな意味で役に立ちました。
多少パクリなのを差し引いても、1級教本よりははるかに優れている
と思いました。

271 :名無しさん@英語勉強中:2011/07/15(金) 12:30:23.90 .net
>>269 なまりやら発音やらは関係ないよ。

日本語だろうが英語だろうが、
正しい答えを全問完璧に答えれば、絶対受かる。

2問間違えれば落ちる。それだけ。

272 :名無しさん@英語勉強中:2011/07/15(金) 21:13:50.44 .net
>>271
2問ですか?
1問間違えてでもダメなのでは?

273 :名無しさん@英語勉強中:2011/07/15(金) 23:06:25.47 .net
>>272
いや、1問間違いならセーフでしょ。沈黙とか
しちゃったらアウトかもしれないけど。

おいらは日本語で回答してたら、いきなり日本語で、
この文章は仕様書だったらどう英訳する?って聞かれて、
正しく答えられなかった。shallを使って答えたら、
「命令形ではないの〜」って突っ込まれてパニックw

あともう1問間違って落とされたな。

274 :267:2011/07/16(土) 00:39:08.85 .net
>>270

私は今年じゃないのですが、勉強に使った本として
この本を上げたところ、「私の本を使ってくれてありがとう」という
ことを(英語で)言われたので、ご本人であることが分かりました。

知的で可愛いかただと感じました。


275 :名無しさん@英語勉強中:2011/07/16(土) 00:39:45.51 .net
×上げた
○挙げた



276 :名無しさん@英語勉強中:2011/07/16(土) 10:14:22.63 .net
267の話・273の話から、技術系英文ライティング教本の「ライティングの応用」部分を
纏めて覚えておくと質問のうちの一つはなんとか回答できそうだね。

一次試験合格発表後10日そこらしかないんでしょ?
それで受かる人って凄いね。皆の話総合すると、一回目落として二回目受かるように
勉強してこいっていうように聞こえるが。

277 :名無しさん@英語勉強中:2011/07/16(土) 10:16:31.70 .net
>>274

なるほど〜それで分かったのですか。
調べたら、新卒から特許翻訳ひとすじ、真面目で努力家なんでしょうが、
コミュ力高そうですね。決して美人ではないが、見た目が癒し系でメチャ俺の好みだ!
あの若さで工業英語協会の顔になってる理由は、そこら辺にもありそうだ。
真ん中のおっさんに口説かれたのかなあ(笑)

どんな世界でも、人として魅力があること、常に笑顔でいること、これだけで
人が寄ってくるし、仕事をもらえるチャンスが高くなる。逆に、暗い陰気な
人間は、人が寄ってこないので、なかなかいい話も来ないってことが
最近分かってきた。

278 :名無しさん@英語勉強中:2011/07/18(月) 20:30:15.79 .net
なるほど〜笑顔って大事ですね。たしかに面接官の日本人のお二方は笑顔素晴らしかったです。
アメリカ人の方々も貫禄がおありでさすがと思いました。

279 :名無しさん@英語勉強中:2011/07/18(月) 20:31:48.88 .net
工業英検準1級とかあってもいいですね。1級と2級の差がありすぎるような気がします。
けど準1級とかだと人数が多そうだから面接の準備が格段に大変になって対応できないのでしょうか・・

280 :名無しさん@英語勉強中:2011/07/18(月) 21:49:19.75 .net
通訳検定1級>>>ほんやく検定1級>通訳検定2級>国連英検特A級>TOEIC満点>ほんやく検定2級>通訳ガイド試験合格>工業英検1級>国連英検A級>英検1級>TOEIC950点>通訳検定3級>ほんやく検定3級>TOEIC900点>>>工業英検2級>英検準1級

工業英検1級は、英語のプロなら受かるべき試験。
必要なのは工業英検準1級ではなく、工業英検特1級。

281 :名無しさん@英語勉強中:2011/07/18(月) 22:09:36.68 .net
>>280

あなたはちなみにどんな資格を持ってるの?


282 :名無しさん@英語勉強中:2011/07/18(月) 22:56:34.89 .net
というか異なる能力の必要な工業英検をTOEICや英検と並べているところがすでに変じゃないかと。


283 :名無しさん@英語勉強中:2011/07/19(火) 01:42:55.29 .net
良スレアゲ

284 :名無しさん@英語勉強中:2011/07/29(金) 22:08:24.32 .net
30日に団体試験受ける人いますか?

285 :名無しさん@英語勉強中:2011/07/30(土) 11:16:36.08 .net
>>237
>>267
ろくでもない本だと思う
電気書院の技術英語初級も上級も

286 :名無しさん@英語勉強中:2011/08/01(月) 06:31:16.51 .net
>>259
「準1級」があると協会的に儲け代が減る方向でない?
実質1次受かる実力があればテクニカルライターとして相応な素養があると思われるので、
面接落ちて準1級取得としたら、試験者は以降試験受ける気なくならんか?
今の2級の敷居が低すぎることは問題だとは思う。
低すぎて2級持ってますって言い辛いわ。

287 :名無しさん@英語勉強中:2011/08/01(月) 21:26:06.51 .net
私も二次を落ちて「浪人」してたときは1次だけでも何かくれたら良いのにと思いました。
人にもよるかも知れないけど、準1級をもらったら、むしろ1級を取ろうと思うのではないかな。


288 :名無しさん@英語勉強中:2011/08/14(日) 22:36:33.78 .net
電子辞書可になったら1級受験します

289 :名無しさん@英語勉強中:2011/08/15(月) 00:44:46.59 .net
>>288
俺も。2級のときはそれで十分だった、デイリーコンサイスよりもデカい辞書を買う気など全くないわ。

290 :名無しさん@英語勉強中:2011/08/15(月) 22:15:51.67 .net
ちなみに辞書なしで1級受験して
不合格Aでした。

291 :名無しさん@英語勉強中:2011/08/17(水) 00:00:06.20 .net
それがどうしたの

292 :名無しさん@英語勉強中:2011/08/18(木) 21:36:49.98 .net
>>263
関係者がここみてるのか上級編もランキングが入っていたわ
登録情報

* -: 122ページ
* 出版社: 電気書院 (2011/4/11)
* ISBN-10: 4485301087
* ISBN-13: 978-4485301081
* 発売日: 2011/4/11
* 商品の寸法: 29.4 x 21 x 1 cm
* おすすめ度: 5つ星のうち 1.0 レビューをすべて見る (1 カスタマーレビュー)
1レビュー
星5つ: (0)
星4つ: (0)
星3つ: (0)
星2つ: (0)
星1つ:
(1)

› カスタマーレビューを見る
* Amazon ベストセラー商品ランキング: 本 - 935,700位 (本のベストセラーを見る)
o 209位 ─ 本 > 科学・テクノロジー > 参考図書・白書 > 科学技術
o 10758位 ─ 本 > 語学・辞事典・年鑑 > 英語 > 英語よみもの

カタログ情報を更新する、画像についてフィードバックを提供する、または さらに安い価格について知らせる

* 目次を見る
だけどな

293 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/01(木) 23:15:31.31 .net
ランキング93万てアマゾンでいったい何冊売れたことになるのかな
出版以来で1冊?

初級編も同じくらいだな

津山高専という学校はこんなクソ本使って教育しているわけか

294 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/02(金) 23:09:54.11 .net
1級面接を日本語で回答して合格した人は居るのだろうか?


295 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/05(月) 11:27:56.79 .net
>>293
他の高専と統合という噂があるけどほんとか

296 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/07(水) 23:47:30.18 .net
>>295
あれ? どこから漏れたんだ?

297 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/08(木) 08:25:09.59 .net
津山高専って上にもあるけど超くだらねえ技術英語テキストを学生にかわせているところだろ?と買わされた学生が愚痴ってみましたよ
津山高専 技術英語テキスト 工業英語
などで検索したらここに来た
こんなスレあったんだ


298 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/08(木) 22:27:12.54 .net
津山高専なんて否かの専門学校のセンコウが書いた本なんて誰が買う?
まともな技術英語の本だれか列挙してよー
当方工業英検2級持ちで1級に落ち続けているヒラリーマンだよ
1級対策とか過去問以外でね
繰り返し読むのに耐える充実感あるやつかつ試験に直結のね

299 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/10(土) 00:35:18.75 .net
否か高専の本より技術英語学ぶのにデフォみたいな本は何

300 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/12(月) 15:17:38.43 .net
田舎高専のクソ本で300ゲット

301 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/13(火) 01:15:37.95 .net
>>298-299

1級に通るぐらいの人だったらそれぐらい自分で探せそうなものだが。
このスレの最初の方とか見てみたら?1級に通った人の体験記とかもある。


302 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/16(金) 23:29:03.37 .net
>>300
そのクソ本を買わされた私がきましたよ

303 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/20(火) 22:14:37.82 .net
イラストでめきめきわかる工業英検をアマゾンで買ったが
本のでかさにびっくりした
持ち運びに不便だ
でも中身は良い

304 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/21(水) 06:47:39.79 .net
イラストでめきめき は
いいよね
1部と2部にきりわけてかばんにいれてもちあるくといいよ
あと自炊してiphoneとかでみるとか

305 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/24(土) 06:55:35.70 .net
絵がなんというか素朴でよい
突然の紅茶コーナーもよい

306 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/25(日) 14:53:49.95 .net
関係者乙

307 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/26(月) 00:05:20.21 .net

2級まであればなあ

308 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/26(月) 16:11:41.28 .net
>>306
実際アマゾンで工業英検の本では一番うれている部類じゃないのか

309 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/26(月) 19:55:38.85 .net
>>300
その本書店でみないね

310 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/28(水) 15:09:07.26 .net
3級版出してほしい
4級かつかつで合格したわしにはマークシートの3級でも難しい
解説のない過去問題集を読みこなす元気ないわ
オーム社さん出してよ

311 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/28(水) 20:16:42.28 .net
なぜ中途半端に4級なんだろね
絶対需用あるのに

312 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/28(水) 20:32:08.35 .net
受験者数からいえば4級だろうが本が欲しくなるのは3級や2級でしょう
1級受験者は自力でやれるでしょうけど

313 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/29(木) 12:36:07.96 .net
だよね
2級の問題集見てるだけで頭いたくなるから
あのヘタウマのほのぼの絵と優しい解説がほしい

もうしこたま売れちゃったから作る気がないのかな
誰か似たようなの作ってくれねーかな

314 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/29(木) 21:40:24.80 .net
オーム社の新電気に工業英検3級連載あるから置いてある図書館でコピーしたらいいよ

315 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/30(金) 07:14:44.48 .net
その連載はイラストないよん、3級の重要語彙の解説は読んでいてへーっていうことがたくさんあって勉強になるけど
3級本2級本はオーム社さんへリクエストしたらいいんだよ

316 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/30(金) 18:16:43.07 .net
試験近づいてきた

317 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/30(金) 20:24:08.24 .net
工業英検なんて英語の実力あれば過去問になれればいいだけだと思っていたけどこのスレみてると
やっぱりイラストでめきめきみたいなやさしい解説の本で3級用2級用も必要なようだな

318 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/01(土) 11:33:47.90 .net
1級面接落ちでも不合格Aとかあるの?

319 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/01(土) 17:00:16.30 .net
>>318

ないです。合格、不合格の区別だけ。


320 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/02(日) 14:48:00.96 .net
>>317
うん
自分英検準一合格直後に工業英検三級を対策無しで受けたんだけど、化学の基礎知識が皆無なので単語に苦戦
ギリギリの合格だった

次は二級だとテキストを見てみたらわからない単語ばかりでクラクラした
イラストで〜の二級版があったら
自分みたいな文系には助かるのになあ

321 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/03(月) 16:35:53.44 .net
市場が狭いのか工業英検3級2級向けのいい本ないね
工業関係大学生向けにあっても良さそうなきがする

322 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/04(火) 07:49:02.95 .net
大学生向けの読みにくい本と協会の問題集参考書とかわったほんとしてイラストでがあるという状況ですな

323 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/04(火) 18:25:32.84 .net
イラストでめきめきのことかいたこんなブログありました。ぜひ3級用と2級用も出してほしいです。

http://espacioazul.blog42.fc2.com/blog-entry-381.html



324 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/04(火) 21:18:09.17 .net
関係者乙

325 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/05(水) 06:32:19.06 .net
>>324
しかし3級、2級のための本が少なすぎるのも事実
出せば大学の教科書としても売れるはず
オーム社さんぜひ出してほしいな

電気書院の技術英語の本はだめね 編集者がかかわってないんだろうね 原稿そのまま印刷のやっつけ本だわ
読む気しないレイアウト自習に向かない解説なし本なのにアマゾンでも売ってる不思議さ

326 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/05(水) 07:11:18.67 .net
>>325
電気書院のその本見たことない
アマゾンで検索したけどわからなかった

327 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

328 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/05(水) 10:43:44.17 .net
>>326
技術英語 電気書院
とアマゾンの検索窓に入れてみて



329 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/05(水) 12:19:26.35 .net
>>323
その程度のボログいちいちさらすな
このバカちんが

330 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/05(水) 21:36:28.29 .net
懐かしい金八世代?
ところでデフォとして各級別の推薦教材だれか挙げてよ
テンプレ

○級
書名数冊(一言コメント)

ではよろ

331 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/06(木) 09:16:24.97 .net
二級向けライティングセミナーに出たことある人いる?

332 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/09(日) 20:32:41.37 .net
セミナーは金の無駄。本読みな。

333 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/09(日) 23:46:36.74 .net
そうなん?
ありがと

334 :sage:2011/10/10(月) 07:16:12.66 .net
まあそうおもうわ
コストほどのリターンないとおもう
勉強は結局独学ってのがおれの信念だ
セミナーとか受けるにしてもまず自分で本とかでやれることやってからだな


335 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/10(月) 11:01:27.88 .net
セミナーといっても講師や内容によってさまざまだろうに・・・


336 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/11(火) 18:23:19.90 .net
イラストでの3級用を作ってほしい
できれば2級用も
2500円くらいまでいや2980円までなら買うわ
3級や2級用なら大学教科書にも採用あるだろうし
いやまてよー工業英検用という名前は避けた方が教科書として出版しやすいかな
それにしてもいい本ないわい!

337 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/12(水) 01:49:04.78 .net
工業英検という名前がなんか油臭くてダサい。
科学英検のほうがまだマシ。

338 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/12(水) 20:24:36.58 .net
>>科学英検

何だか変w



339 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/12(水) 23:15:44.65 .net
やっぱり変かw


340 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/12(水) 23:54:46.90 .net
テクニカルライティングでいいんじゃあない?

341 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/13(木) 10:21:01.06 .net
油臭いワロタ

342 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/13(木) 20:20:38.00 .net
TEP2級持ってんだけど
工業英検も2級受かるかな

343 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/13(木) 21:36:57.49 .net
自分は準1持ちですが厳しそう
文系か理系かとかにもよるんじゃない?

344 :342:2011/10/13(木) 21:39:51.69 .net
一応理系ですが
仕事で英語使わないんだよね
TOEICは890です
やっぱり工業英検は別物ですか

345 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/14(金) 08:20:46.11 .net
英検準1やtoeic九〇〇弱なら問題なく2級受かりますよ

346 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/14(金) 12:04:34.07 .net
英語力はなんとか足りても物理化学の基礎がない
そこからはじめないと駄目かな

347 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/14(金) 21:41:59.85 .net
津山高専のセンセが出した電気書院の本、そこの学生以外で買った人いるなら感想教えて

348 :342:2011/10/14(金) 21:44:28.81 .net
>>345
どうも

受けてみっかな
今の職場から異動したいので
英語の資格バンバン取ってアピールしたいんだよね
2級じゃアピール不足でしょうか
かといって1級は無理だしね

349 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/15(土) 11:31:08.29 .net
>>348

1級もすぐに取る!!と思ったりしてあせらなければ
理系でそれだけ英語ができれば適性は
あるんじゃないでしょうか。


350 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/18(火) 09:45:49.83 .net
上の方にあるけどイラストでめきめき続編希望
というか過去問題のよみやすい解説読みたい
イラストはどっちでもいいわ

351 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/19(水) 11:39:15.55 .net
今度2級受験
すべてマークでやってきたのにいきなり記述
来年にしておきゃよかったよ
オーム社サンわかりやすい2級記述対策本出してよ

352 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/19(水) 12:08:40.49 .net
>>351 来年?から出題方式が変わるんですか?

353 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/19(水) 16:39:06.66 .net
3級まではすべてマークだった
記述の2級を受けるのには早すぎた申し込み来年にしたらよかった
ということです

354 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/19(水) 22:18:17.55 .net
学習は漫然とやっていてはだめなのよね
イラストでめきめきの著者が新電気というオーム社の雑誌でだらだらと語ってた
まあそのとおりよね
3級受けるなら3級用の学習
2級なら2級用ね
英語すべてを理解しようなんて大それたことを考える人はいつまでたっても受からないわよ


355 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/20(木) 11:07:44.53 .net
なぜカマ口調w

356 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/20(木) 22:19:21.63 .net
>>354
その先生は工業英検1級も電験1種も取っている人です
非常に珍しい方です
HP見たけどトホホなのが稲垣早希ファンだとか

357 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/21(金) 11:10:36.99 .net
どうでもいいけど試験近づいてきたねん

358 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/21(金) 12:48:35.22 .net
受かる気がしないよ〜

359 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/21(金) 23:47:44.31 .net
3級まではカンの勝負だった
今度2級だが何やっていいのかわからず手つかず

360 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/22(土) 00:22:03.48 .net
過去問ときまくれ!

361 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/23(日) 12:09:18.99 .net
イラストでめきめき続編希望
2級用だけでいいから
359だけど過去問ときまくれるレベルに達してないというのが正直なところです
でたらめに近くても英文とにかく書ける人はそれなりに力あるのでしょう

362 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/23(日) 13:32:57.64 .net
4級受けるんですが、どんな勉強すればいいですか?過去問やればいいのか、単語覚えればいいのか手付かずで…

363 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/23(日) 17:22:28.26 .net
イラストでめきめきわかる 1冊やればいい

364 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/26(水) 13:48:42.65 .net
2級あと3週間だよ
どうしませうか

365 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/27(木) 21:37:22.08 .net
とりあえず工業英語的な授業落として
今年とらなきゃ卒業できないから3級を受けることにした
(3級とったらちょっと優遇あるらしい)

しかし元の英語の能力が低すぎて何したらいいかわからん
のでろむりにきたわけだが… 

アドバイス頼みます…以下スペック
TOEIC215点(3年前と4年前) 英検3級(8年前)

366 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/31(月) 19:15:48.53 .net
酷なようだがその力で今年11月試験はまず不可能でしょう。来年の試験でいいなら何とでもなるけど。
でも今年なんだよね?今年度ということなら団体受験できるなら年度内に1月とかに受験可能だったような気がする。
1月に受験ということならまたその旨書いてもらったら私含め他の方も助言できますよ。

367 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/01(火) 14:05:50.47 .net
4級って何点中何点で合格なんですか?ネットで過去問の配点見たらT〜Zで計205点もあったんだけど…

368 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/03(木) 07:14:08.35 .net
1級以外はだいたい60%で合格

369 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/09(水) 05:58:17.59 .net
1級を受ける皆さん、英文を90語以内にまとめろという問題はどうしていますか?先ずは全体を読んで流れを見てから全体で90語以内になるようにまとめますか?或いは、各段落ごとに30語とか決めてまとめますか?

370 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/09(水) 12:23:27.91 .net
>>369

>>先ずは全体を読んで流れを見てから全体で90語以内になるようにまとめますか?
或いは、各段落ごとに30語とか決めてまとめますか?

両方ともありえません。過去問を見れば、
答えがどのパラグラフに集中しているかが分かりますよね。

371 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/09(水) 12:30:31.47 .net
1級合格者です。
その英文の主張となるセンテンス(複数かもしれません)をまずは絶対に外さないことです。できれば適当に言い換えて分量が減るようにしましょう。
あとは規定の語数に近くなるように補足情報(例など)をくっつけます。
よくやる間違いが,適当に例の部分だけをつまみ出して規定語数にしようとすることですが,主張が含まれていなければゼロ点です。


372 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/09(水) 17:42:46.63 .net
>>370,371 どうも説明有難うございます。本番は全体を読む、キーワードを見つける、肉付けするという方法にします。

373 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/09(水) 22:32:50.44 .net
2級用のいい教材がありませんね

374 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/10(木) 23:24:03.73 .net
>>371
面接で回答する際、ご自身の仕事と関連させて多くの問題を回答されましたか?
また、回答する際、最初に肝となる回答をして、それを補足する理由なり経験
なりを回答されましたか?工業英検で言う、トピックセンテンスとサポート
センテンスの関係の様に。上の方で、「イズム」を見ているってことなので。
可能ならば教えて頂きたく。宜しくお願いします。

375 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/12(土) 00:05:30.13 .net
4級受験しますが何もやってなくて今日焦ってアマゾンの特急注文で今日注文さっき受け取った。
イラストでめきめきを今夜からやります
これ4級の急場しのぎにはよさそう
なんとか4級うかって来年3級目指します



376 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/12(土) 00:54:28.98 .net
それ1冊で十分受かるよ

377 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/12(土) 21:39:34.97 .net
4級受けます
何もやってません。
勘で受かりますかね?

378 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/12(土) 21:46:20.43 .net
英語力があれば。

379 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/13(日) 18:12:00.77 .net
2級を受験した者ですが、和訳の「escape speed」というのが良くわからなかった。
辞書には「脱出速度」と出ていたので、そのまま訳したけれど、ロケットが大気圏
に出る時に必要なスピード?というのがよく理解できないまま訳してしまった。

1問目の和訳の最後のThe energy difference is what sustains life.の訳し方もよくわからなかった。
後はだいたいできたのですが、受かるかなあ。


380 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/13(日) 18:35:32.12 .net
テスト受けてないけど、
素直に直訳すれば、

そのエネルギー差は、生命維持そのもの。

かな。

381 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/13(日) 20:46:31.53 .net
>>374 (1)ジャーナリズムなどの英語とテクニカルライティングの相違点は。(2)技術文書におけるCorrectについて説明せよ。
(3)技術文書における主な誤りを挙げよ。(4)技術文書におけるClearについて説明せよ。
(5)技術文書におけるConciseについて説明せよ。(6)技術文書をConciseにする具体的な手法とは?
(7)センテンスのルールについて説明せよ。(8)パラグラフのルールを説明せよ。(9)パラグラフおよび文書の論理展開について説明せよ。
(10)文書(マニュアル)の作成手順について説明せよ。(11)技術論文とは何か?(12)技術論文の対象読者は誰か?
(13)技術論文作成のポイントは?(14)技術論文の構成(本文のみ)は?(15)プロポーザルとは何か?
(16)プロポーザルの対象読者は?(17)プロポーザルの作成のポイントは?(18)プロポーザルの文体は?
(19)RFPとは何か?(20)RFPに対してプロポーザルを作成する場合の注意点は?(21)プロポーザルの構成(本文のみ)は?
(22)マニュアルとは何か?(23)マニュアルの種類にはどのようなものがあるか?(24)マニュアル作成の注意点は?(25)Organizational Schemeの2つのタイプについて説明せよ。
(26)(製品)マニュアルの構成は?(27)仕様書とは何か?(28)仕様書の種類にはどのようなものがあるか?
(29)仕様書の対象読者は誰か?(30)仕様書作成の手順は?(31)仕様書の文体は?(32) テクニカルレポートとは何か?(33)テクニカルレポートの種類にはどのようなものがあるか?
(34)テクニカルレポート作成の注意点は?(35)特許明細書とは何か?(36)特許明細書の対象読者は誰か?
(37)特許明細書の構成は?(38)特許明細書作成の注意点は?(39)プロジェクトマネージャの心得とは。
(40)レトリックとは何か?(41)フォグカウントとは何か。

以上を勉強すれば受かります。幸運を。

382 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/13(日) 21:07:01.84 .net
>>380

379です。ありがとうございます。私は意味がわからないままに「そのエネルギーの違いは生命を維持するものだ。」と訳しました。
その前文は、石油から作られた製品よりも石油により多くのエネルギーが蓄積されているのと同様に、食物代謝後に生成されたもの(うろ覚えです)より、
食物により多くのエネルギーが蓄えられている。というような内容でした。



383 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/13(日) 21:10:07.57 .net
escape speedは意味的に第二宇宙速度って書いておいた。

要約の問題を気付かずに全訳してた(汗)
とりあえず、字数は適当な数字を入れておいたけど。


384 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/13(日) 21:52:07.51 .net
>>382 の方がどう見てもマトモな訳だと思うが…

385 :384:2011/11/13(日) 22:06:38.60 .net
>>380 よりは。

いくら直訳とはいえ、日本語になっていないというか英語が読めてないじゃん。

>>そのエネルギー差は、生命維持そのもの。


386 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/13(日) 23:11:00.24 .net
>>381
374です。詳報誠に有難う御座います。
(11)〜(38)に関してはマトリックスを作成しており、頭に焼き付けようとしている所でした。
頑張って頭に叩き込みたいと思います。
有難う御座いました。

387 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/14(月) 12:33:05.99 .net
これから初めて工業英検1級に挑戦してみたいんだけど、1次合格まで平均でどれくらいの勉強時間が必要なの?
俺の英語力は英検1級(一次94/113 二次86/100)、通訳案内士、TOEIC970、国連英検A級を取得してる程度。
語彙力は約2万程度で、英検1級で言えば語彙パートは満点近く取れてるくらいかな。
ちなみに理系ではない。ここがミソ。なので工業英検1級がどの程度かまったくわからない。
やっぱ理系に傾倒してないと苦しいかな?



388 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/14(月) 16:35:29.97 .net
>>387
過去問やってなれればOKですよ
あとは不足するようなら1級対策の読み込みくらいで

389 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/14(月) 20:21:45.69 .net
>>388
>>387だけど、ありがとう。
これから問題集買うとかそんなレベルだから、どんなもんか気になってたけど、
今の俺のレベルだったら、歯が立たないって訳じゃなさそうだね。


390 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/14(月) 20:26:50.84 .net
協会のHPに1回分だけかな各級の過去問掲載されてますよ
あなたのレベルなら無勉強で2級楽勝
過去問練習しておいて工業英検用の特有の問題慣れて1級合格でしょう


391 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/16(水) 00:53:50.97 .net
>>389

少し前に合格した者です。読んだ限りですが似たレベルでしょうか。私は1級対策を熟読して過去問をやるのが良いと思います。2次は少し別の準備が要るように思いましたが。

392 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/16(水) 09:21:13.22 .net
>>390>>391
ありがとうございます。
取り敢えず過去問を熟読して慣れを重点に勉強を開始してみようと思います。
2次はまた別の勉強が必要なのですね。肝に銘じときます。

対策の取り組み方や効率の良い勉強法などありましたら、ご教授ください。

393 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/16(水) 21:41:15.52 .net
一級1次、2次を一回でクリアできる人って居るのかな?
1次終わった後、すぐ2次があるようだから、381 の書いてる内容を
実際問われても厳しいと思うんだけど。

394 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/21(月) 20:08:11.34 .net
1級の一次合格通知きた方いらっしゃいますか?
そろそろ届きそうですよね!
私はまだです。

395 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/22(火) 23:51:19.17 .net
>>394
今日届きました!3度目の挑戦でやっと一次を通過できました。。。
感触としては、過去3回の中で今回が一番難しかったです。
今回の試験勉強では過去問をあまりやりませんでしたが、
"工業英検対策1級対策 Welcome to Tecnical Writing"
をよく読んで、問題を解いたのが功を奏したようです。
二次試験も"Welcome to Techical Writing"を熟読して備えようと思います。

396 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/23(水) 07:06:35.74 .net
>>395 おめでとうございます。何県の方ですか?当方滋賀県ですがまだです。

397 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/23(水) 10:29:05.64 .net
>>396
ありがとうございます。当方神奈川県です。
昨日速達で午前中に届きました。

398 :高明 百惠:2011/11/23(水) 12:06:43.85 .net
2011新作ンシャネル、ルイヴィトコピーN品
始です。バッグ、財布、手帳、アクセサリー、腕時計
世界各地を発送して、商品の種類は ルイヴィトン、シャネル、エルメス、
グッチ、ブラダ、コーチ、ディオール、ボッテガ ヴェネタ、ヴェルサーチ、D&G、
ロレックス、オメガ、フランク・ミュラー、カルティエ、ブルガリ、HARRY WINSTON、エルメス、
、犬鎖、ネクタイ、ベルト、革靴運動靴、眼鏡、バスタオル、装飾品 、肩掛け、マフラー、寝具、最新作!

注文2個以上 財布1個無料進呈
注文3個以上 財布2個無料進呈
注文5個 財布3個無料進呈
(注文5個 財布3個無料進呈,商品に自分で選ぶことを贈呈します)
10品以上ご注文の場合は、なんと総額から15%offの大特典!
以上の広告は長期にわたり有効だ.予約購買を歓迎する!
メール注文:aa_yahoo@188.com 店長★高明 百惠★
当社URL:http://www.aa-yahoo.com
友達の店紹介:http://www.jp-fake.com
友達の店紹介:http://www.bag-ss.com

399 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/23(水) 18:27:31.94 .net
>395 Elements of Technical writing



400 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/25(金) 22:04:25.79 .net
1月4級受験するFラン工学系の大学生です。今日アマゾンにオーム社のイラストでめきめきわかる工業英検4級注文しました
さすがに4級は合格できると思うのですが来年春の検定で3級ほしいのです(合格すると単位になる)。
じつは3級過去問題集は図書館にあったので解いてみたのですが200点中だいたい毎回70点から90点。
このような私におすすめの学習方法どなたかご伝授ください。
とりあえずイラストでめきめきで4級対策を年内にきちんとやっておきます。その後どうするかをお教えいただければとっても助かります。

401 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/26(土) 17:41:54.66 .net
>>400
問題集を解くのも大事ですが、何よりもまずは土台となる
しっかりとした”英語力”を身に付けることが大事です。

しっかりとした”英語力”を身に付けるには、まずは
科学技術系の原書を一冊、わからない単語を辞書で調べながら
最初から最後まで読んでみるのがよいでしょう。

おそらく、現在専攻されている分野に関連した原書がよいかと思います。
但し、いきなり分厚いものではなく、わりとページ数が少なく、且つ
古典”とされているようなものがよいと思います。どの原書から
手をつかたらよいか、大学の先生に相談されてみるとよいかと思います。

さらに、その原書を"音読"することも効果があります。

考古学者のシュリーマンは、多くの言語を習得したことで有名でしたが、
彼の語学習得の秘訣はまさに"音読”、すなわち声に出して原書を読むことでした。

興味のある分野の原書を一度読破したら、さらにそれを”音読”することを
お勧めします。

時間はかかりますが、これだけで相当な”英語力”が身に付くはずです。
2ヶ月くらいのタイムスパンで取り組んでみたらどうでしょうか。

こうした作業のプロセスを経た後に
問題集に取り組めば、それは自ずと楽しい作業となるはずです。

402 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/27(日) 15:04:10.11 .net
理系のための英語試験か

403 :名無しさん@英語勉強中:2011/12/07(水) 21:59:29.08 .net
>>400とよくにた状況なんですが、とりあえず本買うかということで、
イラストでめきめきわかる工業英検4級を候補にいれて、
3級のオススメってありますか?


404 :名無しさん@英語勉強中:2011/12/11(日) 10:01:17.39 .net
みなさん試験結果は届きましたか?
大阪ですが昨日届いていました。

405 :名無しさん@英語勉強中:2011/12/11(日) 12:44:45.66 .net
>>381
お陰様で1級合格しました。
ありがとうございました。 

406 :名無しさん@英語勉強中:2011/12/11(日) 18:18:48.51 .net
>>405
おお素晴らしい。おめでとう。

407 :名無しさん@英語勉強中:2011/12/13(火) 16:22:00.55 .net
>>405

おめでとうございます!


408 :名無しさん@英語勉強中:2011/12/14(水) 23:01:39.67 .net
イラストでめきめき アマゾンで何故か5日待ちになってる タイミング悪かったみたい

409 :名無しさん@英語勉強中:2011/12/31(土) 10:20:14.30 .net
>>408
さっき注文した
在庫たくさんあったよ

410 :381:2011/12/31(土) 18:32:12.19 .net
>>405さん、合格おめでとうございます。

405さんならもうおわかりだと思いますが、381の中には試験に
出ない問題がかなり含まれています。ただ、あれ以上絞って晒してしまえば
2次試験の崩壊につながると考え、あえてそれはしませんでした。

もっとも、私は2次試験の意義について疑問を持っているものです。
純粋なリスニング試験に移行すべき時期に来ているように思っています。

411 :名無しさん@英語勉強中:2011/12/31(土) 22:30:05.08 .net
>>381さん、その節は有難うございました。
勉強不足と感じ下記を主に参考にしました。
@技術系英文ライティング教本 AManaging Writers
確かに二次試験は少し疑問は感じました。
合格率調整弁の意味があるのでは?
でも業務上、私はTOEICよりも身のある良い試験と思います。

412 :名無しさん@英語勉強中:2012/01/01(日) 00:27:05.18 .net
私は二次は意味があると思います。
英文が書けるというだけじゃなくて、プロジェクトの進め方や技術文書のジャンルごとの特徴などについての理解を見たいのでしょう。英語のリスニングスキルだけの話ではないと思われます。


413 :名無しさん@英語勉強中:2012/01/14(土) 12:41:35.59 .net
工業英検のつどいで名刺交換することあるの?

414 :名無しさん@英語勉強中:2012/01/14(土) 22:16:34.16 .net
そりゃあするでしょ。人脈を広げようと思っていれば。


415 :名無しさん@英語勉強中:2012/01/18(水) 01:52:56.58 .net
>>410
二次試験はオーセンティックなリスニング試験とは言えませんね。
あのやり方じゃリスニングのスキル計れませんよ。
たぶんやってるほうもそれは分かってるはず。

416 :名無しさん@英語勉強中:2012/01/18(水) 01:56:18.22 .net
>>412
二次試験に意味がないというのではなく
リスニングテストと呼ぶのは適当でないということ。
工業英語の知識と英語のオーラルコミュニケーション能力を計る
総合的な試験とかにすればいいんですよ。
それでも、あのやり方では試験の目的が不明確なことに変わりないと思うけど。

417 :名無しさん@英語勉強中:2012/01/18(水) 17:16:28.46 .net
工業英語の知識を問う質問があり正解できなかった場合
質問を聞き取れたのだからリスニングには問題ないが
工業英語の知識が不足しているので不合格にされるかもしれない
(現状ではそうなんだと思う)
ものすごく漠然とした質問があって答えに詰まってしまった場合
質問が聞き取れなかったのだと判断され
何言えばいいか考えてる間に次の質問に移ってしまうかもしれない

418 :名無しさん@英語勉強中:2012/01/18(水) 17:18:50.56 .net
こんなような、あれっと思うことがたくさんあるんですよ
質問は英語だけど答えは英語でも日本語でもいいというのも、どうかと思いますね
それじゃ答えるほうは混乱するだけ
面接官も同じこと
あの面接でまともにリスニングスキルを判定できるととても思えません

419 :名無しさん@英語勉強中:2012/01/18(水) 22:51:29.17 .net
ドキュメント作成をめぐってネイティブとコミュニケートできなきゃいけない
確かにそうレはそうだと思う
読み書きはできてもリスニングがさっぱりな人が現場に結構いて
問題になったのかもしれない


420 :名無しさん@英語勉強中:2012/01/18(水) 23:03:55.63 .net
ただ何を持って十分なリスニングスキルがあると判断するか
その設定が協会自体はっきり決められてないのかも
だから面接やってみて、まあ話が進んでいけば合格とすると
かなりアバウトな基準になってるのかもしれない


421 :名無しさん@英語勉強中:2012/01/18(水) 23:06:08.72 .net
ただ、ネイティブのとコミュニケーション能力を問うなら
英語のリスニングだけ試されて話す能力は問われないのは
おかしな話だよね
英語で話しかけられて答えは日本語っていいって
どういう状況を想定してるんだろうかw

422 :名無しさん@英語勉強中:2012/01/20(金) 00:50:38.33 .net
そうはいっても、合格者の多くは2次試験は英語で答えているようですが。



423 :名無しさん@英語勉強中:2012/01/20(金) 21:40:49.26 .net
昔は筆記試験だけだったんだよね
ハクをつけるために面接試験やってる面もあるのかもしれないね
TEPのほうはかなり前から面接やってたんで対抗する意味もあるのかも
もちろんそれだけじゃないだろうけど

424 :名無しさん@英語勉強中:2012/01/24(火) 18:41:19.83 .net
技術屋さんとかだと
ホッ、ホワット イーズ ザー デッフェレンスゥ ビットウィ〜〜ン
みたない英語話す人多いよねw
会社の英会話セミナーで勉強しましたみたいなw
アッタ セーム タ〜イム連発したりw

425 :名無しさん@英語勉強中:2012/01/24(火) 18:43:38.18 .net
ビジネス英会話かかさず聞いてますみたいな
新書で勉強しましたみたいな
決まり文句満載の英語w

426 :名無しさん@英語勉強中:2012/01/24(火) 18:46:59.42 .net
基本ドメスティックな方は
切れる英語表現とか差がつく英語みたいな本に出てる
定型文覚えてやたら使う人が多いね


427 :名無しさん@英語勉強中:2012/01/24(火) 23:30:22.27 .net
>>424-426

一体何しに来たの?
私はそうではないんです、
と言いたいのは良く分かりましたが・・・



428 :名無しさん@英語勉強中:2012/01/25(水) 02:27:48.11 .net

それだけ分かれば十分だよ、きみ

429 :名無しさん@英語勉強中:2012/01/25(水) 18:06:06.24 .net
ナットゥー チェンジ ザ トピック バットォー

これもよく使われるね

430 :名無しさん@英語勉強中:2012/01/26(木) 20:20:40.05 .net
たしかにほんの一握りの定形表現ばかり使いまわしてるのはなんか痛い感じするね。

431 :名無しさん@英語勉強中:2012/01/31(火) 22:20:13.05 .net
文部科学大臣奨励賞の通知っていつ位に来るものなの?

432 :名無しさん@英語勉強中:2012/02/07(火) 21:20:05.92 .net
4級1冊だけなら
イラストでめきめきわかる工業英検4級
がベストでしょうか?私は工業高校生で勉強得意じゃないですが単位になるので取りたいのです。

433 :名無しさん@英語勉強中:2012/02/29(水) 22:47:37.71 .net
>>432
イラストでめきめきで間違いないよ1冊だけやればいいです

434 :名無しさん@英語勉強中:2012/03/01(木) 08:44:51.92 .net
4級はそれで決まりだと思うけど3級になると協会のわかりにくい本しかないんだよね

435 :名無しさん@英語勉強中:2012/03/02(金) 18:08:56.12 .net
3級の本が出るらしいよ同じ著者ので
ホームページ書いてあった100ページの付録つけるって

436 :名無しさん@英語勉強中:2012/03/05(月) 17:06:27.87 .net
3級なら単位になるからその本買おうかな

437 :名無しさん@英語勉強中:2012/03/08(木) 21:04:48.48 .net
3級にいい本ないから待ち遠しい

438 :名無しさん@英語勉強中:2012/03/10(土) 12:29:31.57 .net
えっほんとなら嬉しいな
再チャレンジするかな

439 :名無しさん@英語勉強中:2012/03/18(日) 21:05:58.21 .net
ホームページみたけどあれは3級の本出すっていう意味じゃないのでは?

440 :名無しさん@英語勉強中:2012/04/03(火) 07:51:34.00 .net
ttp://naokifuruhi.web.fc2.com/
少し関連しまして,2011年1月号より2011年12月号まで,『新電気』(オーム社)において工業英検3級の対策講座を連載しておりました。
2012年7月号で100ページほどのけっこうなページ数の別冊付録で工業英検3級の頻出単語を扱う予定です。
とくに工業英検4級合格後,3級をなんとか突破したいという方には最適です。

雑誌の付録じゃね?
5月の試験には間に合わないだろうが。

441 :名無しさん@英語勉強中:2012/04/08(日) 13:54:11.91 .net
一級とか二級もってなくちゃ社会じゃ通用せんかね

442 :名無しさん@英語勉強中:2012/04/09(月) 22:12:45.28 .net
3級の勉強始めようと思ったんだが単語難しい&覚えれなくて捗らない。
オッサンが勉強するもんじゃねーな。

443 :名無しさん@英語勉強中:2012/04/09(月) 23:41:18.20 .net
3級はそんなに気負わなくても。英語力があれば楽勝だよ。
2級申し込もうかと思ったけど、3級の比じゃないな・・・
全然時間が足りない

444 :名無しさん@英語勉強中:2012/04/18(水) 18:15:59.11 .net
キクタンサイエンスってのが出たね

445 :名無しさん@英語勉強中:2012/04/26(木) 13:50:30.66 .net
明日締切ですね。1級チャレンジしてみようかまだ迷ってる...

446 :名無しさん@英語勉強中:2012/04/27(金) 21:47:53.52 .net
工業英検1級に受かったものの、TOEIC IP900以上の方が会社では受けが良いって
同僚が嘆いていた。実際、工業英検1級ってどんなもんなの?
ここ読むと凄そうに見えるんだが。所詮、無関心な人からすると、TOEIC の方が良く
聞く分、会社での結果はそうなるんだと思ったけど。
同僚があまりにも残念そうだったので聞いてみた。

447 :名無しさん@英語勉強中:2012/04/28(土) 13:13:22.20 .net
一般申込締切日を過ぎたね。今回試験日がTOEICと重なるのはなあ・・・。

全受験者数がたった1万人だろ?これでは過去問集があるだけでもましだね。
TOEICをスコアが800・900に達したあとだと楽だよ。
単語だけを覚えればいいから。

しかし4級だと、理科のテストみたいのもあるよね。日本語も英語も空欄なのが。
英語のテストなのにな。

448 :名無しさん@英語勉強中:2012/04/28(土) 20:57:29.86 .net
さすがに一級はそれだけでは無理では。


449 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/01(火) 17:45:17.98 .net
辞書は2冊まで持ち込み可能だよね?
いまさら紙の辞書を買うのか・・・。
必須の辞典は何だろ?ランダムハウス?まさか科学技術英和大辞典?


450 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/01(火) 23:12:33.17 .net
個人の経験では中辞典クラスの英和、和英で1級は行けましたが…
人によって違うかもしれませんが、1/2級ともそんなに辞書を引きまくる時間はないので、変なものでない限り、合否を大きく左右するところではないように思いました。


451 :449:2012/05/02(水) 13:43:21.01 .net
>>450
ありがとうございます。参考になりました。
工業や技術関係の専門辞書や大辞典でなく、一般用の中辞典で良さそうですね。
時間の制約が大きいと厚い辞書はかえって足手まといでしょうね。


452 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/03(木) 23:06:38.55 .net
3級の最後の単語並び替えの英作文が苦手すぎる。
コツおしえて。。。。

453 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/04(金) 17:55:57.48 .net
文法勉強しろ

454 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/04(金) 18:14:28.55 .net
>>446
http://eigo4646.dip.jp/shikenhikaku.php

俺はTOEICよりも貿易実務検定の貿易実務英語や
日商ビジネス英語のほうがずっと実用的だと思ってるし
産業翻訳の分野では工業英語のほうが上だろ

455 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/06(日) 09:25:20.41 .net
>>446 >>454
かなり性質の違う試験だからなぁ。
大卒程度のネイティブスピーカーならば誰でもTOEICは900点台後半が取れちゃう。
一方、理系知識と日本語知識をちゃんと身につけて技術翻訳を勉強しないと工業英検一級は無理。
でも、日本人で工業英検一級持ってるのにTOEIC900に届かないような奴は、読み書きと会話の
力がアンバランスなので、翻訳はやらせることはできても英語コミュニケーションが日常的に
必要になる業務は任せられない。
だから、「産業翻訳の分野では工業英語のほうが上」には同意。ただ、普通の英語コミュ力も
なきゃ、何年働いてもただの技術翻訳屋で終わっちゃうね。本人がそれでいいならいいんだが。
うちは翻訳会社じゃなくて普通の製造業なので、工業英検一級+TOEIC900未満の応募者と、
TOEIC940以上だけど工業英検なしの応募者がいたら、後者の方に目が行く。もちろん、
それだけで決めるわけじゃないけど。

>>446の同僚は、グチグチ言ってる暇があったら、一般英語も勉強しろとw

456 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/07(月) 20:38:03.29 .net
一級受けるのですが、試験開始時間は何時くらいになりますか?
午前?午後?

457 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/09(水) 18:30:21.13 .net
なぜ協会のサイトを見るなりしないでここで聞くのかなあと不思議で不思議で

458 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/26(土) 15:20:27.54 .net
明 日 だ ぞ

459 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/26(土) 16:12:23.54 .net
過去問模範解答の構文分析と模写などをずっとやってる。専門辞
書も昨日アマゾンで取り寄せたんだけど使用するかはまだ未定。
あと1日頑張りませう(先週まで国連英検の勉強ばかりしてたので気
分を切り替えてやってます)。

460 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/27(日) 01:53:01.11 .net
いよいよ今日なのに盛り上がってないな

461 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/27(日) 09:34:40.36 .net
全然勉強してないが
三級だからなんとかなるだろ

462 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/27(日) 09:48:37.81 .net
(´・ω・`)3級だけど不安だ

463 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/27(日) 09:56:16.97 .net
過去問三回とも8割は越えられてたし大丈夫…なはず…

464 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/27(日) 10:32:36.65 .net
今日受けてる人少ない気がするんだが、気のせいか?

465 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/27(日) 11:48:08.87 .net
オワタ

466 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/27(日) 12:09:00.49 .net
うわぁこりゃ8割いくか微妙やわ。

467 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/27(日) 12:57:21.20 .net
合格点なん割やろか

468 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/27(日) 13:33:21.24 .net
>>467
8割は確実

469 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/27(日) 20:47:23.13 .net
闘い終わり、さきほど帰還 1級初受験 疲れた... ちょっとゆっくりしたい
今日受けた人たち、お疲れ様でした

470 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/27(日) 22:56:42.03 .net
自分も一級初受験です。地価れたorz
今回は非常に微妙です。

また半年後に受けたら絶対受かると思う。お金が・・・

471 :名無しさん@英語勉強中:2012/06/02(土) 11:55:18.94 .net
15は経済的に痛いよね

472 :名無しさん@英語勉強中:2012/06/06(水) 22:07:30.40 .net
1級1次の結果が来ました。
前回Aで、今回は前回よりも手応えがあったので、
内心1次突破を確信していたのですが、
結果は不合格。しかもCでした。
なかなかショックです・・・

473 :名無しさん@英語勉強中:2012/06/07(木) 23:35:56.62 .net
自分は初受験でB。最後に2番を20分でやらなくいけなくなり焦ってや
ったのが響いたのかも。出だしはロケットスタートで始めたのだけど段
々辞書を使ったりする状況も増えていたし、時間配分はやはり大事だ
と感じました。たった1週間ちょいで結果が分かるとは随分採点が早い
んだなと驚きました。
2次対策本をアマゾンで買って読んでいたけれどしばらく必要でなくなっ
てしまった。少ししたらまたぼちぼち勉強し直したい。

474 :名無しさん@英語勉強中:2012/06/09(土) 11:26:26.49 .net
一級初受験で一発合格する人って、かなりの実力ってことか。。
自分は三級がなんとか合格だけど、知ってるその人は相当な力なんだな。

475 :名無しさん@英語勉強中:2012/06/09(土) 23:12:17.63 .net
昨年11月に1級1次を突破しましたが、2次試験であえなく撃沈。
2度目の2次試験に備えるべく、この6ヶ月間、

Welcome to Technical Writing
技術系英文ライティング
The Elements of Technical Writing

の3冊を熟読しました。
2度目の面接試験があと一週間後にせまっていますが、
果たして突破できるかどうか。。

工業英語のプロ中のプロ5名と対峙するこの2次面接は、
それはもう、すごい試験ですよ。

今から武者震いしています。。

476 :名無しさん@英語勉強中:2012/06/10(日) 10:04:54.01 .net
>>475
私も2回目の面接で合格。
自分の仕事と結びつけて回答したことが功を奏したようです。
一回目の面接内容が記録されているので、前回から如何に自分が、
勉強してきたかを見せられれば合格できると思います。頑張って。

477 :名無しさん@英語勉強中:2012/06/10(日) 10:22:48.25 .net
>>475
技術系英文ライティングの著者である中山先生も審査官として審査官席
にいらっしゃる可能性が大です。私は中山先生の質問が一番鋭いと感じました。
故に、技術系英文ライティングの4章はMatrix化して丸暗記必須かと。

478 :名無しさん@英語勉強中:2012/06/11(月) 23:48:18.96 .net
>>476さん、>>477さん、ありがとうございます!

自分の仕事と結びつけて回答、技術系英文ライティングの4章を
Matrix化して丸暗記必須とのこと、貴重なアドバイスをありがとうございます。
あと一週間も残っていないですが、できるところまでやってみます!

479 :名無しさん@英語勉強中:2012/06/23(土) 00:44:03.79 .net
2次面接、無事パスしました。
認定証が本日届きました。
長い道のりでしたが、やってよかったです。

480 :名無しさん@英語勉強中:2012/06/23(土) 09:00:23.72 .net
>>479
おめでとうございます。
一際厚い郵便物を見た瞬間思わずガッツポーズしていた自分を今でも思い出します。
8月4日の工業英検1級合格者の集いでお会いしませう。

481 :名無しさん@英語勉強中:2012/06/23(土) 17:08:27.59 .net
>>479

おめでとうございます。

>>480

ちなみに、(1級)合格者の集いって参加率高いのでしょうか?
1,2 年前に受かってからまだ参加したことないのですが、
行く価値はあるかな。どんな仕事しているか次第ですかね。



482 :名無しさん@英語勉強中:2012/06/23(土) 18:34:17.93 .net
>>479
おめでとうございます。自分も次回に向けて体制を整えていきたいです。
励みになります。今回はだめでしたが、もう一つ受けた国連英検特A
がなんとか受かっていて、そちらの2次の準備に今は集中しています。

483 :名無しさん@英語勉強中:2012/06/23(土) 18:41:21.27 .net
1級に合格された方々おめでとうございます。
自分が参加した合格者の集いの参加者数:20人程
行く価値は人それぞれでは?自分は情報交換・モチベーション維持のため参加。
企業勤務の人、翻訳会社の人、翻訳家の人等が参加してました。



484 :名無しさん@英語勉強中:2012/06/24(日) 23:56:50.73 .net
工業英検受けたいけど
参考書とかは何がいいのかね?
3級で

485 :名無しさん@英語勉強中:2012/06/26(火) 23:45:03.19 .net
>>480さん>>481さん>>482さん>>483さん

ありがとうございます!

本当にやりがいのある試験でした。

>>484さん
まずは高校生向けの科学辞書を一読してみるのはどうでしょうか。

Barron's Science Study Dictionary
http://www.amazon.co.jp/product-reviews/0764116525


486 :名無しさん@英語勉強中:2012/07/01(日) 20:06:17.05 .net
工業英検1級取得した人の次の目標は何?


487 :名無しさん@英語勉強中:2012/07/01(日) 22:41:14.56 .net
2級合格の自分には新電気の付録見たけどやさしすぎ(3級用となっているんだから当然だが)
だけど4級合格後に使うにはたぶんサイコー
自分には意外に発音の説明が使えるとオモッタ




488 :名無しさん@英語勉強中:2012/07/03(火) 23:43:45.56 .net
>>487
singとかのngとlineとかのnの音わかるようになったわ

489 :名無しさん@英語勉強中:2012/07/04(水) 00:03:51.82 .net
>>486
個人的には、英語の資格試験を受けるつもりはもうないけど、英語の運用能力の維持と向上は今後も取り組むつもりです。

490 :名無しさん@英語勉強中:2012/07/04(水) 18:41:14.44 .net
僕も次の二級受けてみます

491 :名無しさん@英語勉強中:2012/07/04(水) 20:34:22.21 .net
>>486
知的財産翻訳検定試験のまずは2級を受けてみようかと。
ただ今特許翻訳の勉強中
誰か工業英検1級持ってて、知的財産翻訳検定試験の上級持ってる人居たら
どんなもんか教えて下さい。

492 :名無しさん@英語勉強中:2012/07/04(水) 23:01:19.42 .net
>>487
1700円で思い切って買いました。980円で付録だけ売っていたら買う価値あると思います。書籍で付録だけ980円で売ったら売れるわ。類書ないですから。


493 :481:2012/07/04(水) 23:35:59.59 .net
>>483

遅くなりましたが、合格者の集いの件、ありがとうございました。

494 :名無しさん@英語勉強中:2012/07/10(火) 17:14:47.73 .net
>>487

4級合格後3級の対策に悩んでいた自分ですが昨日新電気7月号買って来ました。
4級合格はしたけど3級過去問には歯が立たない自分みたいなやつにはこの付録単語集はいいよ。
読み物として何度か通読してから過去問あたれば知ってる単語がチラホラ状態になってよさげだ。
無味乾燥な単語と意味だけの本とは違って読んでいてなるほどということが多い。
ただ欠点は新電気7月号探すのに手間取った。素直にネットで注文しておけばよかったよ。


495 :名無しさん@英語勉強中:2012/07/11(水) 16:17:44.51 .net
>>494
大きな書店でないと置いてないね

それに慣れない分野の本だから場所もなかなかさがしづらかった。付録自体はいいね!これだけページすあればかなり勉強になる。

まずは、5回ほど通読してみます。そして過去問題へいこうかな。

496 :名無しさん@英語勉強中:2012/07/17(火) 22:16:23.77 .net
TOEIC900越えました
まずはこれの2級から受けようと思います

497 :名無しさん@英語勉強中:2012/07/18(水) 10:48:21.33 .net
新電気の付録は協会のハンドブックみたいに持ち歩き便利なのがいい
3級受験者にはサイコー
この本のように単語絞ってくれれていればとっても勉強しやすい

498 :名無しさん@英語勉強中:2012/07/21(土) 08:19:10.66 .net
>>496

ご健闘をお祈りします。


499 :名無しさん@英語勉強中:2012/07/21(土) 23:41:50.47 .net
>>496
2級は楽勝でしょう
準1級というのでもあれば
ちょうどいいかも

500 :名無しさん@英語勉強中:2012/07/22(日) 17:53:36.11 .net
英文を一定時間内に書いたり翻訳したりする能力があるか
どうかはTOEICが900を超えたかどうかでは分からないので、
2級が楽勝とも限らないと思います。




501 :499:2012/07/22(日) 18:37:19.55 .net
まあそうかもしれんが
僕はtoeic765の時に、特に対策せずに2級受かったから
900なら楽勝だと思う

502 :500:2012/07/23(月) 18:30:04.98 .net
それはあなたが書く力があったからでしょう(と思いたい)
個人的には3級は英語力だけでいけそうな感じはしましたが。



503 :名無しさん@英語勉強中:2012/07/24(火) 10:03:20.34 .net
人によってそれはバラバラでしょう
わたしゃ4級でもギリギリセーフな工業高校生です。
3級取得で2単位になるんです。

504 :名無しさん@英語勉強中:2012/07/24(火) 11:45:03.66 .net
503みたいな奴には上にもあるけどオーム社の新電気七月号という雑誌付録が最高だよ

505 :名無しさん@英語勉強中:2012/07/24(火) 18:23:13.22 .net
>>503
ギリギリなのは英語力がないからでしょ
高校生

506 :名無しさん@英語勉強中:2012/07/25(水) 10:12:28.03 .net
ないですよわかっています。
おれみたいなやつでも3級取りたいんです。
504サンキュです。本屋にいってみます。

507 :名無しさん@英語勉強中:2012/07/25(水) 20:27:05.93 .net
>>504
267語
で大丈夫?

508 :名無しさん@英語勉強中:2012/07/27(金) 23:06:29.56 .net
あした工業英検?

509 :499:2012/07/29(日) 01:50:10.99 .net
俺思うんだけど
4級とか、3級とか
通過地点としては意味あるけど
資格としては意味ないよね

510 :名無しさん@英語勉強中:2012/07/29(日) 06:45:45.66 .net
267語でじゅうぶんはではないでしょうけど
まずは267語ということでしょ

511 :名無しさん@英語勉強中:2012/07/29(日) 18:44:59.22 .net
工業英検自体、資格として意味あるのかどうか謎だけだな

512 :名無しさん@英語勉強中:2012/07/29(日) 19:28:37.91 .net
1級は意味あるんじゃない

英検でも2級以下は意味ないじゃない
私、英語得意です とか言って、英検2級だったら笑われるだけだよね

513 :名無しさん@英語勉強中:2012/07/29(日) 20:15:48.62 .net
511は 工業英検1級持っててそう言ってんの?


514 :名無しさん@英語勉強中:2012/07/31(火) 18:18:45.02 .net
あの267語読み込めばかなり使えるでしょ

515 :名無しさん@英語勉強中:2012/08/11(土) 10:23:08.54 .net
>>511
どんな資格でも、資格としては意味はある
実践で役に立つかどうかは別だけど

516 :名無しさん@英語勉強中:2012/08/13(月) 23:02:15.16 .net
7月の3,4級の合格通知来たよ
思ったよりはやかった

517 :名無しさん@英語勉強中:2012/08/14(火) 15:12:38.45 .net
合格おめでとう

518 :名無しさん@英語勉強中:2012/08/14(火) 23:44:49.17 .net
3級 181/324 56%
4級 383/644 59%

519 :名無しさん@英語勉強中:2012/09/11(火) 18:04:04.20 .net
重版ないんだって

520 :名無しさん@英語勉強中:2012/09/11(火) 18:06:20.76 .net
すみませんタイトル書き忘れた。
イラストでめきめき工業英検4級はどこも品切れで重版ないんだって。馬鹿な工業高校生だけど4級とろうと思って本屋で注文しようとしたら品切れって言われました。

521 :名無しさん@英語勉強中:2012/09/20(木) 16:46:17.74 .net
このあいだジュンクの通販で売っていたから買っといた
amazonで値段つりあがってるみたいだし

522 :名無しさん@英語勉強中:2012/09/20(木) 19:46:41.37 .net
最近電気書院の技術英語の本が話題にならないな
大型本: 91ページ
出版社: 電気書院 (2010/03)
ISBN-10: 4485301079
ISBN-13: 978-4485301074
発売日: 2010/03
商品の寸法: 29.4 x 20.8 x 0.8 cm
おすすめ度: この商品の最初のレビューを書き込んでください。
Amazon ベストセラー商品ランキング: 本 - 1,026,897位 (本のベストセラーを見る)

相変わらずぷっと吹き出すランキング

523 :名無しさん@英語勉強中:2012/09/20(木) 19:49:02.08 .net
単行本: 122ページ
出版社: 電気書院 (2011/4/11)
ISBN-10: 4485301087
ISBN-13: 978-4485301081
発売日: 2011/4/11
商品の寸法: 29.4 x 21 x 1 cm
おすすめ度: この商品の最初のレビューを書き込んでください。
Amazon ベストセラー商品ランキング: 本 - 1,441,583位 (本のベストセラーを見る)

こっちは上級編のランキング
ぷっと吹き出すよりも
国内全部あわせて何冊売れたのか非常に疑問で夜も眠れなくなるようなランキング

昔話題にのぼったけど買わされている学生さんにアーメン

だーれも買わない本を買わせる学校はどーこですかあ

524 :名無しさん@英語勉強中:2012/09/25(火) 14:14:07.07 .net
必読図書
4級 イラストでめきめき(オーム社)(中古でもゲットしておけ)
3級 3級過去問(協会)
2級 2級過去問(協会),1級対策
1級 1級過去問(協会),1級対策
あとは各段階に応じた基礎的な英語力養成と慣れ
具体的には
4級---とくになし
3級---高校1,2年用の基本的な構文集や単語集
2級---英検2級やセンター試験で半分強とれるようになること(大学受験用対策のHPをみてまわればよい)
1級---テキトーにどんどん読書して下地つくる

どうだ?

525 :名無しさん@英語勉強中:2012/09/25(火) 21:17:18.95 .net
ごちゃごちゃ描かなくても三級までは受かるよ

526 :名無しさん@英語勉強中:2012/09/25(火) 21:26:24.23 .net
steven_mc21さん twitterにて英語を教えています!

すごくためになりますし、なかなかの品格の持ち主のようです。

英検1級もしくはTOEIC900点以上をめざすなら彼に教えてもらいましょう!


527 :名無しさん@英語勉強中:2012/09/27(木) 06:47:58.37 .net
ばか工業高校生だけどどうやったら英検2級に受かりますか?ぼくのやり方は本を1冊にしぼって繰り返すのが向いているような気がします。
英検3級は持っています。おすすめの1冊を教えていただけませんか。これを3ヶ月ほど繰り返してみようとおもうのです

528 :名無しさん@英語勉強中:2012/09/30(日) 00:39:50.28 .net
英検2級なら、高校の勉強普通にしていれば受かる

529 :名無しさん@英語勉強中:2012/09/30(日) 10:08:39.62 .net
普通の英検を受けていたのはかなり前になるのだが、
今でも「公式」の問題集や教本が出ているんだろ?だったらまずはそれをやれば良い。

>>527 も書いているが、英語の得意な高3生だったら余裕で受かるレベルだった記憶がある。




530 :名無しさん@英語勉強中:2012/10/11(木) 22:25:20.17 .net
スレチだが内場勝則は東住吉工業高校設備工業科卒業でサッカー部だ。藤縄先生という今は日本サッカー協会理事のひとの教え子。

531 :名無しさん@英語勉強中:2012/10/15(月) 11:09:10.96 .net
工業英検4級や3級に価値ある?2級いじょうなら履歴書書いてそれなりに評価されると思うのですが

532 :名無しさん@英語勉強中:2012/10/15(月) 12:29:50.35 .net
>>531
持ってたからどうなるものでもなさそうだが、資格取得・スキルアップに熱心という印象くらいにはなるかもしれない

533 :名無しさん@英語勉強中:2012/10/17(水) 09:12:41.05 .net
試験近づいてきた

534 :名無しさん@英語勉強中:2012/10/17(水) 17:24:44.60 .net
コンビニで申し込みしてきた
対策してないから怪しいけど半年に1回だし、とりあえず…

535 :名無しさん@英語勉強中:2012/10/24(水) 07:41:05.93 .net
今あの267語単語集だけ毎日やっていて5週くらいまわしてる。ここまでやるともう例文がけっこうあたまにうかぶ

536 :名無しさん@英語勉強中:2012/10/24(水) 09:25:28.86 .net
和訳も英訳も一応できるにはできるんだけどなかなかスマートな文章にならない
こんな調子で二級通るんだろうか
あと公式対策本の模範解答時々怪しい感じなこと無いですか

537 :名無しさん@英語勉強中:2012/10/24(水) 12:58:41.71 .net
英語・日本語の構造を正しく把握している
翻訳調だとしても読んで意味のわかる日本語・英語になっている
キーワードのようなものの誤訳がない
元の英語・日本語とできあがった日本語・英語が同じ内容である

ことが重要です。少なくとも試験ではこれで問題なし

これまで多くの方の英文や和文みてきましたがそもそも元の文をきちんと解釈していないのが半分
訳した文がその言語での約束事に,文レベルどころから句レベルでもしたがっていないのが半分かな



538 :名無しさん@英語勉強中:2012/10/28(日) 12:28:46.65 .net
>>537

そう。
それなりの有名大学を出ている人でも、
なぜこうなるの? 英文法を知らないの?
と思うような構文で書いてくる人って多いのが不思議。



539 :名無しさん@英語勉強中:2012/10/28(日) 18:31:15.71 .net
>>536

誤植的なことはあったけど、そんなに変と思ったことはあまりないなあ。

英訳・和訳ともスマートな文章はあまり求められていないと思います。
それよりは元の情報を落とさないように気をつけた方が。
健闘を祈ります。





540 :名無しさん@英語勉強中:2012/10/29(月) 22:32:41.47 .net
>>539
ありがとうございます
あまり自信はありませんがやれるだけやってみます

541 :名無しさん@英語勉強中:2012/11/03(土) 13:09:31.71 .net
>>538
そうなんですよね。やはり文法書をひと通りマスターしておくのが早道。浴びるように英文に触れるのは不可能でしょ。ならば最小限のexposureで使えるようにするには先輩方が苦労してまとめ抜いた日本人用の英文法書でエッセンスを取り込むことです。
英語あるていどできる人で聞き流すだけでマスターとか赤ちゃんは文法なんて知りませんとか鵜呑みにする人いませんからね。
もしいたらはーい!と言ってください

542 :名無しさん@英語勉強中:2012/11/18(日) 01:25:14.84 .net
今日試験なのに眠くならない
完全に調整失敗した
ココアを飲んで眠気を喚起しようとしたけど失敗

543 :名無しさん@英語勉強中:2012/11/18(日) 05:06:22.58 .net
英文をすらすら読めればそれでいいとおもうよ。そうなるための練習をするのがいいんじゃ
ないのか?文法はそれがある程度できるようになってからでも遅くないだろう。

544 :名無しさん@英語勉強中:2012/11/18(日) 11:43:21.47 .net
今日1次なのか・・・ 受験されている方、お疲れ様です。

545 :名無しさん@英語勉強中:2012/11/18(日) 13:38:06.26 .net
4級受けてきたッた

これを足掛かりとして3 2と受けようと思う

546 :2級受験生:2012/11/18(日) 14:16:44.20 .net
受けてきました。
○和訳二問目(b)の最初の一文
○2文を1文にする問題の(b)
○インフォメーションワード問題の(a)
○要約
が特に難しかった気がする。

547 :名無しさん@英語勉強中:2012/11/18(日) 16:26:44.25 .net
2級の要約は難しかった
あと10語無いと伝わらんよ
減点覚悟で信号機シカトした

548 :名無しさん@英語勉強中:2012/11/18(日) 16:37:49.63 .net
3級の答え貼ってくれる神様はいませんか?

549 :名無しさん@英語勉強中:2012/11/18(日) 17:29:37.60 .net
最後が出たとこ勝負の即興英訳になったw
辞書の出番も修正も無しで思いつくまま突っ切ったw

550 :名無しさん@英語勉強中:2012/11/18(日) 21:10:33.92 .net
>548
3級のスレに私の解答をのせてみました。

551 :名無しさん@英語勉強中:2012/11/19(月) 21:18:35.43 .net
>>547
75語以内だったっけ
自分74語で終えたけど要は内容でしょう
何を書いたかあんまり覚えてないw

552 :名無しさん@英語勉強中:2012/11/23(金) 12:58:53.57 .net
>>549

そうなりますよねえ。
今回じゃないけど、辞書をゆっくり引いている時間なんてなかった記憶がある。

553 :名無しさん@英語勉強中:2012/11/29(木) 21:45:13.35 .net
英語タイピング
http://www.e-typing.ne.jp/english/


タイピングで英語学習

554 :名無しさん@英語勉強中:2012/11/30(金) 17:46:40.79 .net
3級受けようかな(´・ω・`)

555 :名無しさん@英語勉強中:2012/11/30(金) 19:18:49.70 .net
英検3級レベルで楽勝だろ

556 :名無しさん@英語勉強中:2012/12/01(土) 14:35:22.98 .net
3級って40越えたオッサンが受験すると恥ずかしいかな?(´・ω・`)

557 :名無しさん@英語勉強中:2012/12/01(土) 14:52:18.49 .net
この前3級受けてきたけど割とおっさん多かったよ
2〜3割はそうだったんじゃないかな

558 :名無しさん@英語勉強中:2012/12/01(土) 15:55:40.40 .net
英検2級=工業英検1級
英検準2級=工業英検2級
英検3級=工業英検3級

559 :名無しさん@英語勉強中:2012/12/01(土) 16:01:07.85 .net
求められる英語力の方向性も違うけど
これは違う。
英検1級程度のライティング力では工業英検1級は難しいよ。

>>英検2級=工業英検1級
>>英検準2級=工業英検2級
>>英検3級=工業英検3級

560 :名無しさん@英語勉強中:2012/12/01(土) 17:48:50.66 .net
じゃあ今度の3級受けるよ(´・ω・`)

561 :名無しさん@英語勉強中:2012/12/01(土) 19:48:09.44 .net
辞書持込みなら余裕だろ

562 :名無しさん@英語勉強中:2012/12/01(土) 20:14:02.92 .net
それは実力によるんじゃないか。
工業英検3級 = 英検2級ぐらいの感じがした。
そもそも3級は辞書持込じゃないし。

563 :名無しさん@英語勉強中:2012/12/02(日) 23:36:47.43 .net
工業英検2級は英検準1級よりは難しい感じがした

564 :名無しさん@英語勉強中:2012/12/03(月) 20:47:29.58 .net
TOEIC900点だとどの位のレベル?
1級は無理かな

565 :名無しさん@英語勉強中:2012/12/03(月) 23:07:50.69 .net
900点というだけでは無理。
ライティングの試験だし、TOEICとは求められるスキルの方向性が違う。

566 :名無しさん@英語勉強中:2012/12/03(月) 23:16:03.42 .net
聞く方が馬鹿な話し

567 :名無しさん@英語勉強中:2012/12/04(火) 21:19:18.67 .net
TEP2級と工業英検2級は、同じ難易度?

568 :名無しさん@英語勉強中:2012/12/04(火) 21:20:35.96 .net
工業英検の一級が取れる人はTOEICのリーディングは満点近くとれると思う。

569 :名無しさん@英語勉強中:2012/12/09(日) 17:49:58.66 .net
申し込みいつからなの?

570 :名無しさん@英語勉強中:2012/12/10(月) 20:53:58.90 .net
あげ

571 :名無しさん@英語勉強中:2012/12/13(木) 18:37:46.83 .net
まだ採点中だな
発送間に合わないだろ?

572 :名無しさん@英語勉強中:2012/12/14(金) 16:36:21.69 .net
まだかな まだかな〜♪

573 :名無しさん@英語勉強中:2012/12/14(金) 17:31:05.40 .net
今日合否通知発送の予定なのに採点すら終わっていない模様

574 :名無しさん@英語勉強中:2012/12/15(土) 12:03:11.39 .net
二級ですが合格通知来ました
アドバイス頂いた方、本当にありがとうございました
またしばらく勉強を積んで一級を目指したいと思います

575 :名無しさん@英語勉強中:2012/12/15(土) 12:41:59.79 .net
12/15 試験結果をお送りしました

576 :名無しさん@英語勉強中:2012/12/15(土) 18:54:01.70 .net
不在票が入ってた
電話して不合格通知を受け取る事を思うと気が重い

577 :名無しさん@英語勉強中:2012/12/16(日) 01:08:52.98 .net
結果が出たのに寂しいな
そういえば同じ英語でも英検やらTOEICは活気があって女子も多く華やかな会場だったのに全く雰囲気が違っていたな
おっさん臭いというか硬派というか

578 :名無しさん@英語勉強中:2012/12/16(日) 11:12:13.77 .net
2級の合格通知が来た
落ちたら英検準1級を受けるつもりでいたけどもういいわ
1月の英検1級を受けてみて手応えがあれば5月の工業英検1級を受けようと思う

579 :名無しさん@英語勉強中:2012/12/16(日) 12:28:30.51 .net
>>574

おめでとうございます!!

580 :二級受験生:2012/12/16(日) 19:44:27.94 .net
合格しました。
次は工業英検一級を目指したいですがその前に英検一級頑張ります!

581 :にきゅう:2012/12/17(月) 00:09:53.93 .net
二級落ちたorz
受験番号のあとにAとあったが、BやCの人はいるのか?

582 :名無しさん@英語勉強中:2012/12/17(月) 00:13:29.45 .net
>>578 >>580

おめでとうございます。

583 :名無しさん@英語勉強中:2012/12/17(月) 20:01:13.11 .net
>>578
英検準1級と1級はダブル受験もできるよ

584 :名無しさん@英語勉強中:2012/12/17(月) 21:14:44.96 .net
2級今回合格率低い?
毎回5割近くいくものと思ってた

585 :名無しさん@英語勉強中:2012/12/17(月) 22:18:39.96 .net
>>584
34%
難化したと考えるのが自然だと思う
回によっては3級の合格率を超えたりしていたし、ここ最近は明らかに受験者のレベルに見合った難度ではなくなっていた

586 :名無しさん@英語勉強中:2012/12/17(月) 22:43:56.61 .net
ごめん 俺が合格率を下げた

587 :名無しさん@英語勉強中:2012/12/18(火) 00:09:07.44 .net
>>581
同じく2級落ちましたが、
私はBでしたよorz

588 :名無しさん@英語勉強中:2012/12/18(火) 00:31:21.62 .net
要約に時間を吸われて最後がボロボロになった人が多そう

589 :名無しさん@英語勉強中:2012/12/29(土) 06:52:10.74 .net
>>588
英語を含む外国語の民間資格をいくら合格しても、
現在の日本の仕事全般には、全く関係ありません。
各自の履歴書に記載すべきは、原付免許、フォークリフト免許、ホームヘルパー2級免許等
です。

590 :名無しさん@英語勉強中:2012/12/29(土) 12:01:47.51 .net
そう思う人はそうすれば、としか。

591 :名無しさん@英語勉強中:2013/01/21(月) 20:52:20.84 .net
今週の3級に初チャレンジ

592 :名無しさん@英語勉強中:2013/01/26(土) 18:40:48.53 .net
ハウルの動く城

593 :名無しさん@英語勉強中:2013/01/26(土) 18:41:46.04 .net
あっ、誤爆った、すみません。

594 :名無しさん@英語勉強中:2013/02/16(土) 10:36:51.77 .net
英検2級=工業英検1級
英検準2級=工業英検2級
英検3級=工業英検3級

595 :名無しさん@英語勉強中:2013/02/16(土) 13:02:29.33 .net
一度受けてみるのはどうだろうか。
英検1級を持っていても工業英検1級はなかなか通らないのに。

596 :名無しさん@英語勉強中:2013/02/18(月) 20:19:57.03 .net
英検2級=工業英検1級 これはないわ。
工業とつくからかバカにしてる人結構居るが、595が当たってる。
英検1級持ってる人、TOEIC950の人でも、工業英検1級の人のように英語
書けてない。身近な人見てると。工業英検1級って特殊な試験と思うな。

597 :名無しさん@英語勉強中:2013/02/19(火) 19:00:24.00 .net
英検準1級≧工業英検1級
英検準2級=工業英検2級
英検4級=工業英検3級

598 :名無しさん@英語勉強中:2013/02/20(水) 07:47:02.76 .net
工業英検に何の恨みがあってそういう書き込みを繰り返して
いるのか知らないけど、
英検2級程度の単語力じゃ工業英検3級も難しいよ。
ある年の工業英検3級の問題の抜粋ではこんな感じ。

次の英語に最も適切な日本語を選びなさい
(a) contaminate - 1. 構成する 2. 消費する 3.汚染する
(b) precipitate - 1. 予防策 2. 沈殿物 3. 精度
(c) consistent - 1. 複雑な 2. 互換性のある 3. 一貫した
(d) disadvantage - 1. 断絶 2. 弱点/短所 3. 配置
(e) perpendicular - 1. 垂線 2. 座標 3. 放物線
          :

次の日本語に、それぞれ最も適切な英語を選びなさい
(a) 合力 - 1. enertia force 2. resultant force 3.centrifugal force
(b) 弾性 - 1. elasticity 2. stability 3. property
(c) 液化する - 1. solidify 2. liquefy 3. intensify
(d) 妥協 - 1. complexity 2. compound 3. compromise
(e) 運動エネルギー - 1. potential energy 2. kinetic energy 3. elastic energy


599 :名無しさん@英語勉強中:2013/02/21(木) 22:03:05.01 .net
英検2級は何かに特化した英語じゃないからね。

600 :名無しさん@英語勉強中:2013/02/22(金) 20:17:14.42 .net
工業英検2級はマークシートではなく全部記述式。その観点からもこの試験に挑む心構えが違う。「英検」と比べるような試験じゃないと思うな

601 :名無しさん@英語勉強中:2013/02/23(土) 09:46:06.71 .net
>>599

>>588 を見る限り、科学系・工業系に重点はあるものの、
そこまで特化した英語とも思えませんが。

これができない、というのは結局一般的な意味での英語力がないのでは。

602 :601:2013/02/23(土) 09:46:45.74 .net
× >>588 を見る限り
>>598 を見る限り

603 :名無しさん@英語勉強中:2013/02/23(土) 21:18:46.12 .net
>>589
>各自の履歴書に記載すべきは、原付免許、フォークリフト免許、ホームヘルパー2級免許等
です。

確かにそれは一理あるかもしれません。しかし、例えばフォーク免許と英検2級の両方をもっていたら
素敵じゃないですか。

物流の現場でリーダーとして活躍しながら、海外拠点ともやりとりし、翻訳もできる。
会社にとっては貴重な人材です。

604 :名無しさん@英語勉強中:2013/02/24(日) 12:03:31.63 .net
>>603

>>589 のような極論に真剣に対応する必要があるのか。

フォークリフト免許とかホームヘルパー免許だって役に立つ行き先は限られる。

605 :名無しさん@英語勉強中:2013/02/24(日) 19:39:33.21 .net
英語資格は付加価値としてアピールすれば良いでしょう。
クレーン運転士やフォークリフトとか玉掛け資格に、工業英検2級が付いてれば、そりゃー何等かの人物評価が入ると思うなあ

606 :名無しさん@英語勉強中:2013/02/25(月) 00:20:30.02 .net
えーとね、実際日本では英語から逃げてる組織がまだまだ大多数。

607 :名無しさん@英語勉強中:2013/03/03(日) 16:40:10.30 .net
こんなマイナー資格とっても無意味

608 :名無しさん@英語勉強中:2013/03/03(日) 18:12:54.78 .net
まあそういう人はやめとけば良いのでは。
自分のいるメーカーでは比較的良く知られているけど。

609 :名無しさん@英語勉強中:2013/03/10(日) 16:54:21.12 .net
>>588>>607>>608
英語を含む外国語の民間資格をいくら合格しても、
現在の日本の仕事全般には、全く関係ありません。
各自の履歴書に記載すべきは、原付免許、フォークリフト免許、ホームヘルパー2級免許等
です。

610 :名無しさん@英語勉強中:2013/03/10(日) 16:58:00.74 .net
>>605
>英語資格は付加価値としてアピールすれば良いでしょう。
これができるのは、WBC参加の野球選手や日本から外国へプロサッカーリーグ
等に参加している方やオリンピックや世界選手権等のスポーツ選手のみが
アピールできるものです。
上記以外はアピールとは言わず、単なる自己満足です。勿論、日本の仕事全般には
全く関係ありません。

611 :名無しさん@英語勉強中:2013/03/10(日) 19:29:39.95 .net
何か英語でいやな思い出でもあるんだろうねえ…

612 :名無しさん@英語勉強中:2013/03/11(月) 19:23:34.62 .net
でも工業英検みたいに簡単な試験よりは英検2級でも獲った方が評価は高い

613 :名無しさん@英語勉強中:2013/03/11(月) 20:47:01.18 .net
はいはい。

614 :名無しさん@英語勉強中:2013/03/11(月) 21:07:44.77 .net
>>612
>でも工業英検みたいに簡単な試験よりは英検2級でも獲った方が評価は高い

現実的には、英検2級みたいな外国語の民間検定よりも、
国家資格ならば就職や転職がきまります。
原付免許、フォークリフト免許、ホームヘルパー2級免許等でも獲った方が評価は高い

615 :名無しさん@英語勉強中:2013/03/14(木) 21:30:58.84 .net
いや、工業英検、めちゃくちゃ難しいよ。いっぺん一級受けてみ。

616 :名無しさん@英語勉強中:2013/03/15(金) 07:16:09.96 .net
>>615
いや、原付免許、フォークリフト免許、ホームヘルパー2級免許等、めちゃくちゃ難しいよ。いっぺん受けてみ。

617 :名無しさん@英語勉強中:2013/03/15(金) 07:48:41.84 .net
>>原付免許、フォークリフト免許、ホームヘルパー2級免許等

に興味があればそれ相応のスレに行くのでどうかお引取りください。
ここは
工業英検・TEP・TOPEC 4
というスレです。

618 :名無しさん@英語勉強中:2013/03/19(火) 23:58:24.39 .net
工業英検2級って英検準1級あればどれくらい勉強で受かるかな?
まぁ記述対策がメインだろうけどかなりシンドイかな?

619 :名無しさん@英語勉強中:2013/03/20(水) 00:30:31.96 .net
対策本1冊買って英訳だけすればなんとかなるんじゃないか
準1なら受かるだけの下地はあるよ
もし単語が1級レベルにあるなら無勉で受かるかもしれない

620 :名無しさん@英語勉強中:2013/03/20(水) 10:40:23.38 .net
英検準一級あれば、読解力とライティングの
下地は確実にあると思うので、
あとは是非「技術系英文ライティング教本」を
一読することを薦めます。
工業英検で求められている文体と技法は
確実に身に付けることができます。
過去問を解くことも大事ですね。

621 :名無しさん@英語勉強中:2013/03/20(水) 18:51:42.66 .net
英検準1級あれば、あとは2級の過去問集がいいです。これを繰り返しやっておく。時間が足りなくてアウトの受験者もいるようなので、その点も注意です

622 :名無しさん@英語勉強中:2013/03/20(水) 21:19:00.04 .net
>>618
合格しても世間の評価はないに等しい。
なにしろ、工業英検・TEP・TOPEC 4 、英検準一級等を取得しても、
例えば、震災復興のために全く貢献できません。
逆に、日本の国家資格を取得したほうが、震災復興に役立ちます。

623 :名無しさん@英語勉強中:2013/03/20(水) 22:09:21.14 .net
>>工業英検・TEP・TOPEC 4 、英検準一級等を取得しても、
例えば、震災復興のために全く貢献できません。

そもそも資格とるのと復興への貢献度を比較する意味がわからないが…

624 :名無しさん@英語勉強中:2013/03/20(水) 23:36:20.53 .net
放置で。

625 :名無しさん@英語勉強中:2013/03/21(木) 02:32:43.23 .net
TOEIC880あるけど、工学部出身なので今度工業英検2級受けようとおもってます(`・ω・´)シャキーン
対策には公式?のテキストと>>620の「技術系英文ライティング教本」がいいですか?

626 :名無しさん@英語勉強中:2013/03/21(木) 19:46:01.55 .net
>>625
本屋で確かめてみたらいいと思う
ドマイナー試験でろくに参考書の類が揃っていないから一通り目を通しても数分で終わる
全部見て良いと思ったのを買うと良い

627 :名無しさん@英語勉強中:2013/03/21(木) 21:28:23.15 .net
>>625>>626
いずれにしても、英語等の外国語の検定試験の勉強しても、
世間一般の仕事とは全く関係ありません。
英語等の勉強ばかりすると、犯罪者になりやすい者が多い。
つまり、日本の文化や歴史、併せて、各自の好きな趣味やスポーツ等について、
全く突き詰めていないからだ。
まずは、各自の好きな趣味やスポーツに熱中することが大切です。
そうでなければ、ベランダで、ハーブとトマトを育てれば全ての問題が解決します。

628 :名無しさん@英語勉強中:2013/03/21(木) 22:45:45.83 .net
最後の方は割とおもしろい。

629 :名無しさん@英語勉強中:2013/03/23(土) 03:06:47.76 .net
618だけど、レスサンクスです。
1月にTOEIC520でまだ英検準1級はもってないですw
4月にまたTOEIC受けるつもりです。
秋に英検準1級と工業英検2級をそろって取りたくてなら併願してみようかと質問してみました。
TOEIC860以上、英検準1級、工業英検2級
まずはこのへんだと思ったんで。4月のTOEIC終わったら準備してとりたいですね。
みなさんがんばりましょー!

630 :名無しさん@英語勉強中:2013/03/23(土) 03:18:15.41 .net
TOEIC520なら860への道はかなり険しいぞ。。まずはこのへんってレベルじゃない
100点上げるのに300時間はかかるらしいから単純に計算して900時間はかかる。
これは一年間毎日3時間は勉強するというかなりな勉強量だ。

631 :名無しさん@英語勉強中:2013/03/23(土) 06:59:20.16 .net
>>630>>629
TOEIC520なら860に上げる勉強よりも、各自の趣味やスポーツの分野でプロを目指した
ほうがいいぞ。
TOEIC試験そのものは単なる英語の民間資格の一つにすぎないから。
TOEIC試験そのものは単なる英語の民間資格等を勉強するよりも、
震災復興に役立つ、原付免許、フォークリフト免許、ホームヘルパー2級免許等
の日本の国家資格を受験したほうがよい。
あくまで、民間資格は国家資格と比べても、世間一般の評価はない。
つまり、給与に反映されないのが普通です。
日本人なら日本のことをもっと勉強しょう。

632 :名無しさん@英語勉強中:2013/03/23(土) 08:19:32.01 .net
スポーツw

633 :名無しさん@英語勉強中:2013/03/23(土) 09:19:08.24 .net
ネタ話のオチに震災復興を持ってくるのは不謹慎極まりなくて腹立たしい。

634 :名無しさん@英語勉強中:2013/03/23(土) 20:36:06.88 .net
>>630
ほとんど対策せずだったから600位みてもいいと思ってるし1月だしね。
4月に730は越えたいですね〜w
まぁがんばります!あてずっぽもあるしw

>>631
朝っぱらから頭に虫が湧いてんだなwwwwwwwwwwwww
あと英語に挫折したのかwwwwwwww不謹慎もいいところだな。
挫折だけで終わるならこのスレ来るなよ。
数年〜5年位で英検1級や工業英語検定1級、通訳案内士、TOEIC990、国連英検特Aと行く予定だから。
英語なんてやっただけだろよ?
自分でもなんで高校生位に英検準1級位とれなかったのか不思議でかつ情けなく思ってんだが。

あと、最後に
>>280にあるランク
こんなもんでほぼあってるんですかね?

635 :名無しさん@英語勉強中:2013/03/23(土) 20:38:21.90 .net
>>630
ほとんど対策せずだったから600位みてもいいと思ってるし1月だしね。
4月に730は越えたいですね〜w
まぁがんばります!あてずっぽもあるしw

>>631
朝っぱらから頭に虫が湧いてんだなwwwwwwwwwwwww
あと英語に挫折したのかwwwwwwww不謹慎もいいところだな。
挫折だけで終わるならこのスレ来るなよ。
数年〜5年位で英検1級や工業英語検定1級、通訳案内士、TOEIC990、国連英検特Aと行く予定だから。
英語なんてやっただけだろよ?
自分でもなんで高校生位に英検準1級位とれなかったのか不思議でかつ情けなく思ってんだが。

あと、最後に
>>280にあるランク
こんなもんでほぼあってるんですかね?

636 :名無しさん@英語勉強中:2013/03/23(土) 20:39:09.95 .net
>>630
ほとんど対策せずだったから600位みてもいいと思ってるし1月だしね。
4月に730は越えたいですね〜w
まぁがんばります!あてずっぽもあるしw

>>631
朝っぱらから頭に虫が湧いてんだなwwwwwwwwwwwww
あと英語に挫折したのかwwwwwwww不謹慎もいいところだな。
挫折だけで終わるならこのスレ来るなよ。
数年〜5年位で英検1級や工業英語検定1級、通訳案内士、TOEIC990、国連英検特Aと行く予定だから。
英語なんてやっただけだろよ?
自分でもなんで高校生位に英検準1級位とれなかったのか不思議でかつ情けなく思ってんだが。

あと、最後に
>>280にあるランク
こんなもんでほぼあってるんですかね?

637 :名無しさん@英語勉強中:2013/03/23(土) 20:55:07.36 .net
すまそw
回線が何度も途切れてたっぽかったんだけど数回カキコされてしまた

638 :名無しさん@英語勉強中:2013/03/23(土) 22:59:10.02 .net
>>635

工業英検1/2級は割と短い時間にかなりの量の英文を書く能力を求められるので、TOEICや英検とは比較しにくいです。
技術英語に関する知識も必要ですし…
英検1級の人でも工業英検1級は1次でなかなか通らなかったりする例は実際に見かけます。
TOEIC満点(≠全問正解,だと思う)を取ったことのある私は一級一次は一回で通過しましたが、二次は二回かかりました。二次は二次でそれなりに勉強が要ります。
以上、ご参考になれば。

639 :名無しさん@英語勉強中:2013/03/24(日) 00:45:14.66 .net
とりあえず過去問解いてみたらいい
たぶん全く歯が立たないと思う
塗り絵がハマる幸運は起こらないし、当てずっぽうでTOEIC730期待してるようじゃ先は結構長い
続けりゃ誰でも受かるだろうけど、続くかどうか

640 :名無しさん@英語勉強中:2013/03/24(日) 07:46:11.22 .net
>>630>>629>>635>>638
TOEIC520なら860に上げる勉強よりも、各自の趣味やスポーツの分野でプロを目指した
ほうがいいぞ。
TOEIC試験そのものは単なる英語の民間資格の一つにすぎないから。
TOEIC試験そのものは単なる英語の民間資格等を勉強するよりも、
震災復興に役立つ、原付免許、フォークリフト免許、ホームヘルパー2級免許等
の日本の国家資格を受験したほうがよい。
あくまで、民間資格は国家資格と比べても、世間一般の評価はない。
つまり、給与に反映されないのが普通です。
日本人なら日本のことをもっと勉強しょう。

641 :名無しさん@英語勉強中:2013/03/24(日) 07:53:04.17 .net
>>633
>ネタ話のオチに震災復興を持ってくるのは不謹慎極まりなくて腹立たしい。

ネタではなく、現実世界の日本の就業事情等を考慮すれば、当然の結果です。
最低限、日本の震災復興のためになる、日本の国家資格を取得して、
各自の個性を発揮するように努めるのが筋です。
従って、未だに、世間一般から甘えた状態にある、英語等の民間資格の受験勉強を辞めて、
各自の夢実現をすればよい。
例えば、各自の夢の最終目標を「地球連邦政府設立」のために、
国連職員を目指すとか、どこか、無人島を買って、日本国から独立して、
その国の国家元首として 国連に参加して地球連邦政府設立にために働く等があります。
よって、どこかの歌手が世界征服を言っているが、世界征服は国際条約違だから認められません。

642 :名無しさん@英語勉強中:2013/03/24(日) 08:00:03.38 .net
>>641
統合失調症のふりをするのは不謹慎だよ。

643 :名無しさん@英語勉強中:2013/03/24(日) 10:57:25.28 .net
マークシートの利点を生かして点数を取る、時間内に回答できない
という人では、、、 TOEIC600以下ってそういうレベルでは?
それで完全筆記の試験に受かりたいって、、
舐めてる人多いな。

644 :名無しさん@英語勉強中:2013/03/24(日) 12:09:48.93 .net
もしかして、1級と2級は辞書持込みというところで勘違いしているのかも。
前スレ?にそういう人がいたような。
実際には試験中に辞書を引き引き英訳しているような時間はなく、
術語とかあやふやなところを試験中に何回か確認できるかどうか、ぐらい。

645 :名無しさん@英語勉強中:2013/03/25(月) 21:17:00.68 .net
>>643>>644
英語等の外国語の民間検定で親に甘えている受験生が多いな。
これでは、また不況が20年続くことが決まりますね。
早く、民間検定試験なんか止めて、日本の国家資格を取得して、
各自の生活費を稼ぐようになればよい。
これができないのは、早く生活保護受給申請をしたほうが世の中のためになります。

646 :名無しさん@英語勉強中:2013/03/25(月) 23:59:09.98 .net
>>638
ありがとうございます。そのとおりですね。
記述ですからね。ひとまず4月14日のTOEICがんばります。

>>639
歯が立たないことは試験でも思いませんでしたが。
けど、リーディングはガチで時間がたりなかったwww多いwwwwww
リスニングは対策一回だけで310でしたから来月は370か380〜400位行きたいですね。

>>643
それ1月なんですけどね。
それにTOEICの実力だけで工業英語検定まで受かるとか書いてないんですけどね。

まぁいずれにしても過去問系の参考書を10回以上やるなりしてがんばります!
結果もレスしますね。
最終目標は工業英語検定1級なり通訳案内士(数年はかかると思うけど)ですしね。

647 :名無しさん@英語勉強中:2013/03/26(火) 00:26:14.51 .net
>数年はかかると思うけど
>数年〜5年位で英検1級や工業英語検定1級、通訳案内士、TOEIC990、国連英検特Aと行く予定だから。
って時点でチョコレートパフェにあんみつをかけてすするほどのあまちゃんだとは思わんのか。。
国連英検特A、英検1級の某ブロガーがTOEICを初受験したのが950点くらいで、
3年間毎年模試をこなし続けて(つまり1200セットくらい)985くらいがずっと続いてるくらいの現状をしっかり噛み締めたほうがいい。

前にも言ったが、TOEICで700-900まで上げるには900時間くらいの勉強時間が必要らしいが、
英検1級に受かるにはそれの十倍頑張らないといけないと言ってる人もいる(英検一級のTOEIC平均は950)。
工業英検1級は更に難しいって言われてるのに、ほんとにあまちゃん過ぎてなんも言えんわ。

648 :名無しさん@英語勉強中:2013/03/26(火) 06:44:51.02 .net
>>647
>国連英検特A、英検1級の某ブロガーがTOEICを初受験したのが950点くらいで、
>3年間毎年模試をこなし続けて(つまり1200セットくらい)985くらいがずっと
>続いてるくらいの現状をしっかり噛み締めたほうがいい。

国連英検特A、英検1級,TOEIC等を儲けさせているだけ。
各自が家族や世間から甘えていることを自覚して、早く、日本の国家資格を取得して、
震災復興に貢献したほうが家族や世間から評価されます。

649 :名無しさん@英語勉強中:2013/03/26(火) 11:30:26.06 .net
おもしろいと思って書いてるのかな

650 :名無しさん@英語勉強中:2013/03/26(火) 19:59:27.70 .net
スキゾーが消えると良いのだがね。

651 :名無しさん@英語勉強中:2013/03/26(火) 20:00:16.25 .net
>>647
現にこれだけ言いまくってる(カキコしまくってる)けどなw

652 :名無しさん@英語勉強中:2013/03/26(火) 21:25:14.31 .net
>>647
もうほっとけば?
話ぶりからして受験スキルを磨くだけで折れると思う
気持ちよくさせておけばいい

653 :名無しさん@英語勉強中:2013/03/27(水) 01:45:43.50 .net
>>652
何なんだオメーらはwwwwwwwwwwww折れねーよwwwwwwwwwwwwwww
英語やってくのにオメーらの許可でもいるのかよ?wwwwwwwwwwwwwwwwwww
きめぇよマジでwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

654 :名無しさん@英語勉強中:2013/03/27(水) 02:23:23.33 .net
次の方どうぞ。

655 :名無しさん@英語勉強中:2013/03/29(金) 15:29:36.56 .net
日本語を勉強すれば全ての問題が解決します。

656 :名無しさん@英語勉強中:2013/03/29(金) 23:23:06.29 .net
お前のこと(笑)

657 :名無しさん@英語勉強中:2013/03/31(日) 21:00:57.77 .net
合格者の集いってのがあるみたいだな
楽しみ

658 :名無しさん@英語勉強中:2013/03/31(日) 21:09:41.24 .net
なにするの?
なんか話すネタあるの?

659 :名無しさん@英語勉強中:2013/03/31(日) 21:17:33.62 .net
私も興味はあるんですが、一回も行ったことない。

660 :名無しさん@英語勉強中:2013/04/01(月) 21:20:32.80 .net
日本語を勉強すれば全ての問題が解決します。

661 :名無しさん@英語勉強中:2013/04/01(月) 22:35:17.83 .net
ただ英語を勉強すれば全ての問題が解決しますw

662 :名無しさん@英語勉強中:2013/04/07(日) 14:14:55.81 .net
>>658
無茶苦茶あると思うけど
英語屋さんだけじゃなくて研究開発担当や技能者も来るんだぜ?
情報交換だけでも行く価値がある

663 :名無しさん@英語勉強中:2013/04/07(日) 15:40:29.84 .net
なら、そういう仕事してなきゃ行っても意味ないね

664 :名無しさん@英語勉強中:2013/04/07(日) 18:47:22.07 .net
まったく別の分野の人の話を聞くのも面白いと思うけどな。

665 :名無しさん@英語勉強中:2013/05/15(水) 00:09:49.26 .net
工業英検2級を受講予定の者です。
問3の過去問についてです。
分をつなげる時、関係代名詞の継続用法を使うのか分詞構文を使うのかよくわかりません。
どちらでも良いということはあるのでしょうか?

666 :名無しさん@英語勉強中:2013/05/28(火) 19:56:58.05 .net
>665さん、もう少し具体例を示して疑問点を説明してくださいな。
もしかしたら、答えられるかもしれん。

667 :にきゅう:2013/05/28(火) 21:31:08.07 .net
みなさん手応えどうでした?
俺は今回もダメかも(笑)

668 :名無しさん@英語勉強中:2013/05/29(水) 00:47:53.20 .net
工業英検1級って、試験開始から30年経ってるのに300人ぐらいしかいないんだってね。
てことは、産業翻訳の世界では、それほど目指す人がいないってことなんだろうな。
あってもなくても何の関係もないっていうねw

669 :名無しさん@英語勉強中:2013/05/30(木) 21:33:58.13 .net
足の裏についたご飯粒のようなもの、取らないと気持ち悪いが取っても食べられない。

670 :名無しさん@英語勉強中:2013/06/02(日) 11:18:52.67 .net
>>668

受ける人は合格者の10倍ぐらいいるのだから、
単に合格する人が少ないだけでしょう。

ちなみに、そういうあなたは工業英検1級、いつ受かりましたか?

671 :名無しさん@英語勉強中:2013/06/02(日) 11:21:36.01 .net
>>667
時間なかったです。
全部解きおわりました?

672 :名無しさん@英語勉強中:2013/06/02(日) 22:51:46.30 .net
結果はいつ届くんだ?

673 :名無しさん@英語勉強中:2013/06/02(日) 22:57:58.47 .net
>>670
>受ける人は合格者の10倍ぐらいいるのだから

そのデータって、ソースあるの?
それを真に受けても受験者が30年間で3000人しかいないじゃないか?
少なすぎるだろjk

674 :名無しさん@英語勉強中:2013/06/02(日) 23:39:42.31 .net
>>672
6/18までに

675 :名無しさん@英語勉強中:2013/06/04(火) 10:54:03.20 .net
>>673

毎回の合格率(約10%)から大雑把に見積もっているだけ。
これまでの合格者が本当に300人なのかは知らない。

よく分からないが、合格者が少ないから意味のない試験だという
のであれば受けなければ良いだけでは。
受けなければ落ちないからいつまでもバカにしていられるしw

676 :名無しさん@英語勉強中:2013/06/09(日) 05:22:24.22 .net
というより1級くらいだと、もう資格なんてとらないでふつうに使ってる人が多いんじゃないかな。

677 :名無しさん@英語勉強中:2013/06/10(月) 20:08:03.86 .net
1級一次通過。二次は何勉強すればいいんだ?

678 :名無しさん@英語勉強中:2013/06/11(火) 22:25:03.90 .net
1級はもう結果出たのか?
2級受かってるといいなあ

679 :名無しさん@英語勉強中:2013/06/13(木) 06:49:45.38 .net
>>567
だと思う

通訳検定1級>>ほんやく検定1級>国連英検特A級>TOEIC満点>ほんやく検定2級>工業英検1級>通訳検定2級≧通訳ガイド試験合格≧英検1級>TOEIC950点>ほんやく検定3級>工業英検2級>TOEIC900点>英検準1級=国連英検A級>通訳検定3級


自分は工業英検2級苦戦したんでこうなった。
TOEIC満点は難しいというだけで、英語力を表すかどうかは微妙。
ほんやく検定は全く知らないので悪しからず。

680 :名無しさん@英語勉強中:2013/06/15(土) 14:30:50.39 .net
テスト

681 :名無しさん@英語勉強中:2013/06/15(土) 14:34:23.65 .net
>>679
TEP2級は、TOEIC 800なくて受かったよ
大学理系で、論文読まされてたからかな

682 :名無しさん@英語勉強中:2013/06/18(火) 14:19:06.11 .net
tep受検者の書き込み少ないね。
両方生協においてあったと思うが受検料若干高いし、
工業英検はパンフもカラーだからかな。

683 :名無しさん@英語勉強中:2013/06/19(水) 19:36:45.18 .net
おれは本屋行って
対策本があったという理由だけで
TEP受けた
いまだと、工業英検の方が本多いかな

684 :名無しさん@英語勉強中:2013/06/20(木) 18:04:29.09 .net
結果きた人いる?

685 :名無しさん@英語勉強中:2013/06/20(木) 20:54:27.24 .net
公式サイトだとまだ採点中になってるな
試験の時には結果は一ヶ月以内って言ってたからもうちょっとかな

686 :名無しさん@英語勉強中:2013/06/20(木) 20:55:28.40 .net
18日に結果発送って書いてあるから届いてる人がいるかと思った。

687 :名無しさん@英語勉強中:2013/06/24(月) 18:57:21.74 .net
2級合格っと
乗りかかった船だ 一級逝ってくる

688 :名無しさん@英語勉強中:2013/06/24(月) 21:03:09.73 .net
そんなに甘くないけど

689 :名無しさん@英語勉強中:2013/06/24(月) 22:18:06.13 .net
二回目にしてやっとこさ二級合格!
一級は考えぬ!

690 :名無しさん@英語勉強中:2013/06/24(月) 23:30:36.08 .net
2級不合格Aだった
悔しい・・・

691 :名無しさん@英語勉強中:2013/06/25(火) 22:24:25.33 .net
3級はやっぱり学生が多いのかな
あちこちに大学・高専在学中レベルと書かれるとオッサンは場違いなんじゃないかと思ってしまう

692 :名無しさん@英語勉強中:2013/06/26(水) 23:05:19.99 .net
TEP振り込んできたよー
2級

693 :名無しさん@英語勉強中:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN .net
資格取得のために、辞書買うのもったいねー。電子辞書おkにしてくれよ。

694 :名無しさん@英語勉強中:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN .net
アマゾンで中古買えばいいんだよ。
リーダーズの英和とプログレッシブの和英あたりがお薦めかな。

695 :名無しさん@英語勉強中:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN .net
辞書は変なのでなければ何でもいいような。

696 :名無しさん@英語勉強中:2013/10/07(月) 20:03:15.80 .net
11月の工業英検2級申し込んだよ
正直受かる気しないわ

697 :名無しさん@英語勉強中:2013/10/09(水) 16:21:30.40 .net
工業英検、TOEICと受験日被ってるじゃん。
もうTOEIC申し込んじゃったよ。
なんでずらさないんだろう?
こういうところにやる気が感じられないわ。

698 :名無しさん@英語勉強中:2013/10/14(月) 19:05:06.49 .net
11/17の試験の申し込み締め切りが10/17に迫ってるけど、受けるかどうか迷ってる。
・10月中は勉強時間を取れず、来月に入ったら1日2時間ぐらいは取れそう
・専門用語はおろか一般的な語彙にも自信がない
・実用英検 準1級、TOEIC 985
という感じだけど、工業英検初めてでいきなり2級は無謀?

699 :名無しさん@英語勉強中:2013/10/14(月) 19:29:49.29 .net
問題形式になれることは必要だろうけど、
それと英語を書きなれているかどうか、でしょう。

700 :名無しさん@英語勉強中:2013/10/14(月) 19:43:57.57 .net
英検準1級に受かるだけの語彙力があれば、(少なくとも一般的な語彙は)十分かと。
一応辞書も使えるわけだし。
あとは理系の知識がどの程度あるのかにもよるかな。

まあ、英検準1、TOEIC満点近くあるなら3級は簡単すぎるだろうから、
受けるとしたら2級からで問題ないと思うよ。

701 :名無しさん@英語勉強中:2013/10/14(月) 20:36:30.71 .net
>>698さんが3級の問題を見て簡単と感じるか、ですね。
2級は割と量のある英文を短時間に書く必要があります。

702 :名無しさん@英語勉強中:2013/10/14(月) 21:36:37.16 .net
5月の2級で不合格Aだったから、つい11月申し込んじゃったぜ・・・
今度は合格したい

703 :名無しさん@英語勉強中:2013/10/15(火) 01:50:18.22 .net
テップ受験票きたよね

704 :698:2013/10/20(日) 17:14:27.94 .net
>>699-701 ありがとうございます。
英語書き慣れてないし、理系の知識もないけど、とりあえず申し込んでしまいました。
短期間で厳しいけど、受けるだけでも勉強になると思うので挑戦してみる。

705 :名無しさん@英語勉強中:2013/10/27(日) 23:17:09.61 .net
>>679
TOEICで600取る前に工業英検2級は受かったよ。ほぼ無勉で。
ちなみに理学部卒。

706 :名無しさん@英語勉強中:2013/10/28(月) 00:40:12.10 .net
toeicと単純比較するのが無理。

707 :名無しさん@英語勉強中:2013/11/09(土) 11:05:22.14 .net
工業英検2級用に和英辞典を買おうと思うんだが、おすすめあったら教えて。

708 :名無しさん@英語勉強中:2013/11/09(土) 16:18:36.35 .net
>>707

>>695

709 :名無しさん@英語勉強中:2013/11/10(日) 16:23:15.74 .net
TOEIC800overだが、来週3級受けるわ

710 :名無しさん@英語勉強中:2013/11/10(日) 21:58:38.83 .net
TOEIC400ちょいだが、来週2級受けるわ

711 :名無しさん@英語勉強中:2013/11/11(月) 05:04:53.40 .net
工業英検の直前模試代わりにTEP Test2級を受けてきた。東京会場で受験者数は約20名。
早稲田の学生でないと一目でわかるのは数人しか居なかった。
早稲田のエクステンションセンター会員だと
東京会場限定で無料受験できるから受験したのだが、
エクステンションセンター無料枠が200あって、早大生が居る東京でこの人数だと
他の会場はもっと少ないんだろうな。

712 :名無しさん@英語勉強中:2013/11/13(水) 23:31:17.52 .net
TEP2級,20年前会社で受けさせられて受かったけど知名度低いのが辛い。
でも専門系英文読むのは持ってると楽だけどね。
当時TOEICは対策したことなくて500だったけど

713 :名無しさん@英語勉強中:2013/11/16(土) 15:47:50.98 .net
過疎ってんなー

714 :名無しさん@英語勉強中:2013/11/16(土) 19:48:39.49 .net
結局ほとんど勉強せず前日になってしまった

715 :名無しさん@英語勉強中:2013/11/16(土) 21:09:12.50 .net
>>714
よう俺

716 :名無しさん@英語勉強中:2013/11/16(土) 23:39:43.37 .net
>>714
俺もだ

717 :名無しさん@英語勉強中:2013/11/17(日) 08:43:15.86 .net
>>714-716を見るとなんとなく安心しちゃうけど、
だからと言って合格点が下がるわけじゃないんだよな・・・

718 :名無しさん@英語勉強中:2013/11/17(日) 09:36:09.37 .net
さて3級の試験に行ってくるか。みんな応援サンキュー(´・ω・`)

719 :名無しさん@英語勉強中:2013/11/17(日) 11:02:46.95 .net
三級結果不安やわ
だれか速報はよ

720 :718:2013/11/17(日) 12:19:37.06 .net
今帰還した。受験者が10人チョットしかいなかったよ。まあ、まず合格だろう。2級をめざす(´・ω・`)

721 :名無しさん@英語勉強中:2013/11/17(日) 15:39:56.04 .net
2級受験終了。全部とりあえず埋めたけどうかったかどうか分からん。

722 :名無しさん@英語勉強中:2013/11/17(日) 17:03:20.64 .net
2級受けたけど、5月に受けた時より出来なかった・・・
また来年の5月だ

723 :名無しさん@英語勉強中:2013/11/17(日) 18:06:39.61 .net
2級受けてきたよ
最後の英訳が自分の専門関連の選択肢がなくて焦った
とりあえず埋めたけど採点基準がわからないし結果が来るまで何とも言えないわ

724 :名無しさん@英語勉強中:2013/11/17(日) 18:13:04.42 .net
1級を受験してきた。
Vがほとんど手つかずなので、他が満点でないと1次通過できない。
元々一度で合格できると思ってなかったが、感触がわかったので
次で合格できるのではないかと思う。

725 :名無しさん@英語勉強中:2013/11/17(日) 22:59:49.21 .net
>>723
あれどう見ても真ん中が一番簡単だったよな?

726 :名無しさん@英語勉強中:2013/11/17(日) 23:13:36.53 .net
真ん中ってどんな話題だっけ。自分はナノチューブ選んだけど。
いずれにしても、何かの英文記事を事務局が日本語訳したものを問題として出題してるよね。

727 :名無しさん@英語勉強中:2013/11/18(月) 03:53:38.23 .net
俺もナノチューブにした


ぶっつけ初受験でいつもの翻訳のように辞書使ったら時間足りなくて60語のアレが途中やりで終わってしまった・・・てか60語以内って少なすぎだろ!
しかもいつもPC作業だから紙辞書も手書きも慣れなさすぎワロタ\(^o^)/

さらに追い打ちで昨日買って持ち込んだ辞書に可算不可算が書いていなかった死にたい
次回はもうちょっと準備と練習しておこう・・・

728 :名無しさん@英語勉強中:2013/11/18(月) 06:26:21.60 .net
2級受験してきたが、寝て起きたら自分の書いた英文の間違いがいろいろ浮かんできた。\(^o^)/
要約も焦ってやったら50字しかなかったしw

729 :名無しさん@英語勉強中:2013/11/18(月) 12:08:10.40 .net
国語辞典持ち込んじゃダメなの?(´・ω・`)

730 :名無しさん@英語勉強中:2013/11/18(月) 22:00:34.71 .net
>>729
発想の転換だな
正直英語は、分厚い英和/和英一冊あれば十分と思った
6,000円で買った工業英語辞書なんて一回も開かんかったw

731 :名無しさん@英語勉強中:2013/11/18(月) 22:25:48.65 .net
英単語の意味は分かるが、その意味の感じが書けないことが何回かあったw

732 :名無しさん@英語勉強中:2013/11/18(月) 22:56:18.10 .net
>>731
わかる
手がプルプルして、中学校の時よりヘタな字しか書けないんだよな
PC社会恐ろしいわ

733 :名無しさん@英語勉強中:2013/11/18(月) 22:57:23.28 .net
>>731
わかる
手がプルプルして、中学校の時よりヘタな字しか書けないんだよな
PC社会恐ろしいわ

734 :名無しさん@英語勉強中:2013/11/18(月) 23:57:59.59 .net
手がプルプルして2度カキコしたんですねですね(´・ω・`)

735 :名無しさん@英語勉強中:2013/11/19(火) 20:57:17.71 .net
>>731と一緒で、英単語の意味は分かるのに漢字を確認するために何回か辞書ひいたわw

736 :711:2013/12/01(日) 13:51:07.40 .net
今日、TEPの合格証が届いた。TEP2級は合格だった。
後に受験して先に結果が来た工業英検1級は不合格だった。
5月は別の用事があるので、来年11月に両1級を取る計画を立てます。

737 :名無しさん@英語勉強中:2013/12/01(日) 16:34:34.90 .net
がんばりませう。

738 :名無しさん@英語勉強中:2013/12/13(金) 20:14:47.42 .net
11月の工業英検2級合格のお知らせ来た
5月より出来なかったのでダメだと思ってたから嬉しいが
採点のバラツキ具合がちょっとアレだな

739 :名無しさん@英語勉強中:2013/12/14(土) 17:37:12.19 .net
2級受かってたが、設問ごとの得点開示してほしいね。

740 :名無しさん@英語勉強中:2013/12/14(土) 20:26:42.72 .net
3級受かったので、年明けから2級の勉強する(´・ω・`)

741 :名無しさん@英語勉強中:2013/12/14(土) 21:00:24.30 .net
2級うかったよー\(^o^)/

>>739
同意。多少の講評とか欲しい。
でも結果待ち期間が伸びるのは嫌かも。

742 :名無しさん@英語勉強中:2013/12/14(土) 23:25:26.89 .net
1級受かった!
去年は一次で落ちたので、すごい嬉しい。
試験のためだけに買った
ポケットプログレッシブ英和・和英 BookOff に売ってくるわ。

743 :名無しさん@英語勉強中:2013/12/15(日) 09:40:06.36 .net
合格された皆さん、おめでとうございます。

744 :名無しさん@英語勉強中:2013/12/15(日) 13:12:45.53 .net
1級受けたいけどさ、受験料の高さと情報の少なさがネックになっている。

745 :名無しさん@英語勉強中:2013/12/17(火) 18:08:07.95 .net
2級不合格Aでした
次回も受けることになると思うけど、半年も先だとモチベーション維持できなくて
また直前に勉強開始して焦ることになりそうな予感・・・

746 :名無しさん@英語勉強中:2013/12/20(金) 19:29:31.61 .net
工業英検3級受かったった(^o^)
その次の日に初めて受けたTOEICは290点だったけどなww

747 :名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 00:23:34.66 .net
秋のTEP2級受かったよ
Factory Tour Arranged って書いたら受かった

748 :名無しさん@英語勉強中:2014/01/15(水) 13:06:06.21 .net
工業英検の2級を10年近く前に受けて合格してから全然勉強してないわ
工業英検1級対策が家にころがってるんだけど、また新しいの買わないとだめなのかね
あのうすい黄色のやつ・・・
しかし受験料高いよね

749 :名無しさん@英語勉強中:2014/01/16(木) 18:32:43.32 .net
>>748
1級対策は10年前と同じ。改訂されていません。
しかし、1級対策を完璧にこなしても合格する気がしない。

過去問3回分は工業英検のサイトからDLできるから
それを解いてみたら。

750 :748:2014/01/16(木) 18:42:21.88 .net
おお、返信ありがとう!改訂されてないんだね
しかし工業英検って範囲が広いよね
どこまでやればいいんだって思うわ

過去問早速DLしたよー
お互い頑張ろう!

751 :名無しさん@英語勉強中:2014/01/18(土) 14:23:26.88 .net
盛り上がって参りました!

752 :752:2014/01/22(水) 16:12:37.44 .net
2013年11月の工業英検1級は、撃沈。
工業英語教会の「合格者の声」
を読むと、「周りに宣言し、仲間を作った。」
とあったので、どなたか1級目指している方
いませんかね?
742さんは、どんな学習をされたのでしょうか?
僕はScientific Americanを定期購読してます。

753 :名無しさん@英語勉強中:2014/01/22(水) 18:34:30.64 .net
私も工業英検1級目指してる
1級の試験会場の都道府県住みではないから、まずは英検1級から。
私も742さんの学習方法が気になる
あ、私も家にScientific Americanがあって、The Elements of Technical Writing持ってる
2級はひたすら参考になる文章を読んだり筆写してたけど、それじゃ全然ダメなんだろうなあ

754 :752:2014/01/22(水) 19:27:25.37 .net
>753さん

英検準1級を大学1回生の時とって、4回生で英検1級not passed A。
もう少し勉強続けてたらと後悔。TOEICは4回生で900点。
工業英検1級は語彙が無い。要約問題は難しい。
1級は情報量が少ない。

>753さん
工業英検1級を目指す仲間になってくれませんか?
1人だとモチベーションを保つのが困難なので。

755 :名無しさん@英語勉強中:2014/01/22(水) 20:46:41.31 .net
>>754
おお、私と似た感じだねえ
確かに1級は情報量がすくないね

1級目指す仲間になりたいけれども
私は生後5ヶ月の乳児育て中の上、今後も妊娠出産するので
すぐにはなかなかとれないのです・・・
今はFPの勉強中その後英検1級、そして本丸工業英検1級
それでもよければ・・・・
ノロノロしてて誠に申し訳ない・・

756 :742:2014/01/22(水) 22:36:06.35 .net
自分の経験が他の方のお役に立ったら嬉しいです。

IT企業で、業務の一部として
英語が苦手な同僚のためにメールを英訳したり
英語の業界ニュースやホワイトペーパーを日本語にしたりしてます。
その経験が役に立ったと思います。

まずメールの日英翻訳:
・日本語を読んだときに「主語を○○にしよう、そうすると動詞は××だな。
この文章は長すぎるから2つに切ろう。」
とか、日本語を英語の構造に変換するのが早くなった。
・同僚の日本語は、ロジック自体がおかしいことが多くて、そのまま
英語にしても「こりゃ伝わらんな。。。」と思うケースが多かった。
彼らの日本語を修正するために、そして彼らにも学んでもらうために
日本語のテクニカルライティングの本を色々読んだ。「ザテクニカル
ライティング」とかTC協会が出してる本とか。

・・・続きは、またそのうち。

757 :752:2014/01/23(木) 11:27:13.72 .net
>753
専業主婦で、子育て真っ最中だと時間が取れないですね。
「工業英検1級のすべて」で、女性の翻訳者が、
「翻訳業は、女性に向いている」みたいな事を書いて
ました。頑張ってください。


>756
情報ありがとうございます。
日常的に英語を使う立場にあったわけですね。
僕が疑問なのは、
1.1級の語彙はどう対策するか。
2.長文要約問題にどう対処するか。
です。
日本語のテクニカルライティングの本も読みました。
「技術系英文ライティング教本」とか。

758 :名無しさん@英語勉強中:2014/01/23(木) 21:36:37.63 .net
準2級が7月から開始らしいね( ・ω・)y─┛〜〜

759 :名無しさん@英語勉強中:2014/01/23(木) 22:43:30.15 .net
準2級・・・・そんなの作ってどうするんだろうと思ってしまう
でも、儲かるのかねえ

760 :名無しさん@英語勉強中:2014/01/23(木) 23:03:24.22 .net
語彙問題のマークシートと英作の両方が出題される問題形式になりそう。

1級と2級の合格率に落差があるから、むしろ準1級を作ってほしい。

761 :名無しさん@英語勉強中:2014/01/24(金) 11:25:27.98 .net
ホームページに純2級の試験問題が出てるよ。
英訳、和訳がやっぱりあるな。

762 :名無しさん@英語勉強中:2014/01/24(金) 23:56:28.82 .net
3級寄りな2級って感じだな、当たり前だが>準2級
丁度この前2級受かったばっかりだから、準1級が欲しいな・・・

763 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/06(木) 16:25:52.70 .net
しめさばラーメン

しめさばラーメン

しめさばラーメン

しめさばラーメン

764 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/12(水) 22:21:38.11 .net
>>757
>> 1.1級の語彙はどう対策するか

レスが遅くてすみません。まだこちら読まれてるかなあ。。。

語彙についてですが、工業英検向けに特に語彙力を強化したことはないです。
現在の自分の語彙は、1万語弱だと思います。
語彙数の根拠は、アルクのSVLのリストを眺めた感触。

機械工業関係の語彙は弱いです。が、和文英訳では別のジャンルを選択できますし、
あまり問題はありませんでした(運が良かっただけかもしれませんが)

765 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/21(金) 11:32:08.50 .net
2級受ける(´・ω・`)

766 :名無しさん@英語勉強中:2014/03/06(木) 02:11:13.40 .net
おれも2級の対策したいけど、最短努力で最大効果って言えば何をやればいいの?
3年前にTOEIC受けて870で、今はネットで英字新聞を読むぐらいですが。

767 :名無しさん@英語勉強中:2014/03/06(木) 14:12:30.41 .net
それだけの情報ではなんとも。まず過去問解いてみ。

768 :名無しさん@英語勉強中:2014/03/06(木) 21:32:10.34 .net
>>766
基本的にここ読めばおk。
ttp://app.m-cocolog.jp/t/typecast/80083/75103/66805695
バッグラウンドが分からないから何ともアドバイスしにくいけど、TOEICの点数から文法派しっかりできていると思われるので、あとは技術英語を覚えれば楽にうかるとおも。

769 :766:2014/03/11(火) 00:23:34.81 .net
>>767-768
アドバイスありがとうございました とりあえず過去問5回分入手しました。
技術英語(単語)を集中的にマスターしたいのですが、アマゾンを見てもいいのが見当たりません。
7月に受験予定なので出るところだけ暗記したいのですが。。
下のサイトの科学技術の項だけ軽く流そうかとも思うのですが、どうもオーバースペックのような気がします。
ttp://rnnnews.jp/category/

770 :名無しさん@英語勉強中:2014/03/11(火) 00:42:16.91 .net
化合物の名前とかは会場で引けばいいけど、そういうところは別にして、過去問の大体の英文は書けてる?
一応教本も読んだ方が良いよ。

771 :名無しさん@英語勉強中:2014/03/12(水) 23:42:41.68 .net
工業英検って、1級がバカ難しいから、実質2級までが目標になるんだろうけど、
2級を取って何か実益があるもんなんですか?
転職活動に利用しようにも知名度が無さ過ぎて、面接官に理解されないだろうと思うのですが。

772 :名無しさん@英語勉強中:2014/03/13(木) 21:50:23.71 .net
>>771
それを説明するのがあなたのお口の役目では?

773 :名無しさん@英語勉強中:2014/03/19(水) 07:25:40.05 .net
>>772
?????

774 :772:2014/03/19(水) 22:32:35.95 .net
>>773
面接官「この工業英検2級って何なんですか」

この説明すら出来なかったら1級持ってても
どのみち面接受からないと思うけど…

775 :名無しさん@英語勉強中:2014/03/27(木) 22:35:21.86 .net
技術系の会社の採用担当者で、工業英検を知らない面接官なんていないだろ。

776 :名無しさん@英語勉強中:2014/03/27(木) 22:58:01.74 .net
TEP TESTの3,4級の受験料って公式ホムペに載ってる?
2級が7100円で1級が16300円だから、それらよりかは安そうだけど。

777 :名無しさん@英語勉強中:2014/03/30(日) 12:43:57.15 .net
>>775

それはそうかもな。

778 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/03(木) 23:37:51.33 .net
工業英検準2級語彙対策にキクタンサイエンスはどうでしょう?
ハンドブックよりは語彙数すくなめ
ですが、用語解説あり
新電気付録より語数多めで解説がまどろこしいということはなく
発音記号もついてます
新電気付録が英語初級者向けな解説なので
準2級にはキクタンがよさげ
準2級の問題にあるcaliperがないのが気になるところですが
高めの値段でちゅうちょしてます

779 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/04(金) 09:04:25.80 .net
>>778
辞書持ち込みありなんだから試験対策としては不要かと
でも理系英語の道に関わりたいなら得意分野or苦手分野を一冊買うのはアリ

780 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/04(金) 09:51:04.34 .net
ときどき辞書を引く程度でないと1級はもちろん、2級も試験時間的に苦しいよ。

781 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/08(火) 23:46:02.70 .net
工業英検に準2級が新設されるのか。
公式問題集は今後出版されるのかな。

782 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/09(水) 01:43:26.19 .net
正直準2より準1を作れよと思う
てか2でも微妙な評価なのに準2とか取るだけお金の無駄なのでは・・・

783 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/09(水) 19:45:48.33 .net
なら、3、4級はどうなっちゃうの?

784 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/10(木) 19:27:28.68 .net
>>783
ますますお金の無駄ってことじゃない?

785 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/10(木) 23:34:54.64 .net
試験というのは自分の実力を測る、目標にして勉強する、という意味もあるからなあ。

786 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/11(金) 02:11:46.17 .net
>>783
あれは工業高校とかの子が英語の学習に使う教材的ポジションでは・・・

787 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/11(金) 07:10:41.47 .net
>>780
そこまで初級なレベルなら買えばいいさ

788 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/11(金) 17:25:04.07 .net
2級受かったけど、この前TOEIC初めて受けたら400点しか取れなかった・・・

789 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/11(金) 19:30:27.69 .net
工業英検と、TOEICは別物ってことだね。

790 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/11(金) 21:13:28.41 .net
そりゃあそうでしょ。リスニングはなく、長文の双方向翻訳が主体だし。

791 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/11(金) 22:43:02.41 .net
ぶっちゃけ工業英検1級以外は実務に耐えないレベルだからなぁ
でも1級が難しすぎ 英検1級よりも難しいわけだから

792 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/12(土) 11:58:15.58 .net
工業英検2級、1級の最大の特徴は、やはり筆記が主体ということだよな。
そこらへんはキチンとしていると言えそう。

それに対してTOEICなんて、全問選択式のマークシートという手抜きシステムなんだよな。
英作文もスピーキングもない。受験者が多いという理由だろうけど。どうしてこんなのが英検より流行るのかわからん。

そういう意味では、英検の方がキチンとしていると思う。TOEICなんかとは違って英作文もスピーキングもあるし。

793 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/12(土) 19:58:12.61 .net
>>792
筆記があると採点者も相当な英語力を持っている必要がある。

工業英検の受験者数がTOEIC並になったら採点出来なくてパンクするが。

794 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/15(火) 22:45:41.27 .net
元々はTOFLE難しすぎてみんな凹むからTOEIC出来たんじゃなかったっけ?

795 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/20(日) 19:35:20.49 .net
工業英検1級を取れば、技術系で外資系の職場で重宝されますかね?

796 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/20(日) 23:39:03.21 .net
持ってる上で実際に仕事できれば重宝されるんじゃね

797 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/22(火) 22:37:11.62 .net
>>795
>技術系で外資系の職場で

そこで重宝されなければ、他にどこで重宝されるんだって感じだな。

798 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/30(水) 16:29:33.79 .net
工業英検3級って履歴書に書いてもOK???

799 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/30(水) 20:11:44.30 .net
書いてマイナスになるものでもあるまい。

800 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/02(金) 23:32:37.00 ID:rKfRcW+g.net
高卒専門卒ならおk
大卒の履歴書で3級だとなんでわざわざ書いたんだろうと不思議に思う

801 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/02(金) 23:52:47.84 ID:Yoi9jZec.net
大卒なら2級から?

802 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/03(土) 23:35:47.50 ID:g0LlWnsH.net
>>801
2級ならそれなりに英語の素養があるなって評価かな

803 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/04(日) 00:38:23.11 ID:xonIbpaR.net
ライティングだけに関してなら、TOEIC800点よりも工業英検2級の方が信憑性高いかもしれないな。

804 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/06(火) 20:33:22.79 ID:zLUoHuZD.net
工業英検1級対策は過去4回分の過去問+1級対策の黄色本やればOK?

805 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/06(火) 22:35:05.61 ID:cihIRIlT.net
あなたの実力次第。
それと二次は別の準備が要りそう。

806 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/07(水) 01:26:51.09 ID:PMJX44As.net
工業英検1級に関する対策本が少なすぎるな。

807 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/21(水) 21:48:41.13 ID:qbsZrLbB!.net
>>806
特に2次。

808 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/25(日) 12:28:24.24 ID:hZ821R7T.net
さて、1級受けてくるかな。

809 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/25(日) 17:26:38.87 ID:IMgj0PXA.net
え。今日だったんですか。

810 :TK:2014/05/25(日) 22:00:06.44 ID:Jpej7wpN.net
1級の2文⇒1文問題は、句読法について知り尽くしていないとかなり損しそう。
普通の文法書ではカバーしていないような用法まで求められてるし(dashやカンマ)

811 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/03(火) 18:19:41.95 ID:6+uCyo/4.net
釣りに思われるかもしれないけど、ノー勉強で1級1次通ったぜ。
過去問ぺらぺらめくっただけ。
リバーサイドホテルだっけ?の2次で会おう

812 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/05(木) 22:29:53.15 ID:iD1abZ4z.net
過去問見たらノー勉じゃないやろ

813 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/10(火) 12:32:03.15 ID:GY671LXn.net
イラストでめきめき4級のテキストを一通り勉強して、
実践問題2問とも8割弱の点数が取れました。
同じテキストを繰り返し勉強したほうがいいのか、
最新の過去問集を解いたほうがいいのか、悩みどころです。
工業英検は初めての受験です。

814 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/15(日) 22:20:27.38 ID:WzECMIJ6.net
今日は2次試験。
初回組は面接官3人という噂だったが、部屋に入ったら面接官5人いた。
向かって一番右の女性は、もしかして中山裕木子さん?

815 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/16(月) 15:37:54.83 ID:59l3qfeN.net
工業英検1級って英語の試験の最難関らしいね
何が難しいんだろうな?

816 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/16(月) 22:08:21.40 ID:VAifVLlJ.net
>>815
一次試験はもちろん、二次試験の面接(ヒアリング)ではないでしょうか。
日本語での回答も可らしいですが。

817 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/16(月) 22:32:00.45 ID:yKc4M5GP.net
二次試験に関しては、ちょっと情報が少なすぎという面もあると思います。

818 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/21(土) 15:58:44.62 ID:YnhDM0kW.net
1級合格証来ました!
日付は6月25日付けですが、やや前倒しで。
感慨無量…

819 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/21(土) 18:28:38.18 ID:IYGMo4MZ.net
1級とかすげえな

820 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/21(土) 23:21:32.95 ID:q91JeYOE.net
>>818
参考までですが、
今現在のお仕事に役立てる、またこれから就かれるつもりでしょうか。
前者であれば、どのくらい社内評価されますか?

821 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/21(土) 23:28:49.26 ID:dYmaoPqV.net
>>818

おめでとうございます

822 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/21(土) 23:31:05.92 ID:uxeA+ftU.net
>>815
英検1級あればべつに難しくない。対策は必要。
試験の趣向・対象が異なるため、英検1級なくても受けることもある。

823 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/22(日) 00:32:08.74 ID:4/+8N4U8.net
どちらも持ってますが、英検1級あれば難しくない、は疑問です。
自分で振り返ってみても、英検に受かった頃の語彙力やライティング力で工業英検1級に通ったとは思えないし、周りでも英検1級を持っていても工業英検はなかなか1次を通過できないという例は見ます。

824 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/22(日) 01:07:08.88 ID:NTQcc8jL.net
>>822
工業英検1級保有者?w

825 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/22(日) 11:49:19.44 ID:9XjvGiWV.net
英会話 三日坊主
検索

826 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/02(水) 22:14:32.50 ID:5ofetnA1.net
4級の試験をコンビニで申し込んできました。
あとは試験当日まで勉強し続けるだけです。

827 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/09(水) 19:51:29.47 ID:+Cyynmzs.net
工業英検の1級と2級の差が大きすぎる件について。
準1とか、準準1級とか、あってもいいよね。

828 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/14(月) 01:45:12.90 ID:pi+XBq81.net
コンビニでの受験申し込みが終わりましたね。
あとは団体受験申し込みだけですね。
ちゃんと受験票が届きますように。

829 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/16(水) 16:07:48.94 ID:lf4JeNQV.net
試験まであと10日。
みなさん、勉強は進んでいますか。

830 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/17(木) 16:32:54.89 ID:Rdn7WQ5R.net
もう受験票が届きました。
早いですね。

831 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/21(月) 14:50:54.71 ID:A1tDlMB1.net
工業英検とTEPTESTとでは工業英検の方が知名度高いですか?
どっちが易しいとかありますか?

832 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/26(土) 13:42:23.24 ID:lnujHzw7.net
選択問題を変えて問題番号の記号を書き直すの忘れてたかも

833 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/26(土) 20:11:04.51 ID:UNedroHF.net
問題用紙にも解答を転記しましたが、あまりにもの脱力感のため、
自己採点する気になれません。ちなみに4級です。
3級の受験勉強に現実逃避しようかと思います。

834 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/28(月) 18:19:09.08 ID:wrlxZayo.net
3級、簡単すぎ(´・ω・`)

835 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/16(土) 08:11:09.53 ID:0NdgUzhG.net
もう試験結果を発送したそうです。予定より早い。

836 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/16(土) 19:58:09.01 ID:0NdgUzhG.net
試験結果が届いていました。4級合格です。
今回の4級の合格率は43%。意外と低いですね。

837 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/03(水) 17:09:41.38 ID:vRey9ric.net
3級の受験申し込みをしてきました。
設問Zが大敵ですね。

838 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/22(月) 10:11:39.18 ID:n8Zkkc02.net
やっぱり、3級は難しいですね。
初めて過去問を解きましたが、112点でした。
設問Zが2問正解できたのがうれしい。

839 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/27(土) 02:12:51.78 ID:ggDOvYOJ.net
2級申し込もうかな〜、どうしようかな〜(´・ω・`)

840 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/27(土) 05:56:17.81 ID:H+JLEZJp.net
2級は検定料が6400円もしますから、悩みますね。

841 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/27(土) 09:01:53.06 ID:A55f2hx3.net
うちの大学はなぜか工業英検に力入れてるのか受験料無料で受けさせてくれる
なんで工業英検と思うけど

842 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/29(月) 17:56:23.84 ID:Dbrl05Qp.net
http://i.imgur.com/SInstq2.jpg

843 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/29(月) 20:28:40.67 ID:Dbrl05Qp.net
準2級の受験者217人のうち多分3割くらいはうちの大学の生徒だ
そのせいで合格率高くなってるのかな

844 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/29(月) 23:17:20.43 ID:QnXujQcK.net
そういえば、準2級の合格率って、初回の割に突出していますよね。
そういう理由だったんですか。納得。

845 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/30(火) 00:28:02.25 ID:6qDt1/3h.net
2級受かるか受からないかの実力の人らが
併願して受けるのが大半だから、と思ってたけど

846 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/30(火) 00:42:27.37 ID:TQ2wcLxZ.net
二級準二級両方受けたら12000もするし、受かったところでそんなに価値のある資格、級じゃないものに併願する人はあまりいなそうな気がするけど
単に問題の難易度調整ミスっただけなのかな

847 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/30(火) 00:49:10.82 ID:EKk5eQfm.net
大学で受けさせられてるという推測はどうだろう?
問題見た感じ2級は無理っぽいから準2級を受けて、
合格という流れならば有りうるのではなかろうか。

848 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/30(火) 00:51:21.01 ID:EKk5eQfm.net
というか既に書いてた

849 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/30(火) 00:52:31.11 ID:TQ2wcLxZ.net
http://kyoumu.eng.chiba-u.ac.jp/contentsZ008.html
これな

850 :名無しさん@英語勉強中:2014/10/07(火) 12:44:23.82 ID:Z9bKk2II.net
t

851 :名無しさん@英語勉強中:2014/10/20(月) 12:05:36.37 ID:ixois99O.net
はぁ、勉強する気にならない。不合格だな。

852 :名無しさん@英語勉強中:2014/10/27(月) 15:44:32.95 ID:uZ8ZEcQ1.net
準2級のテキストや過去問ってまだないの?

853 :名無しさん@英語勉強中:2014/10/27(月) 16:03:49.58 ID:/5fQ33TH.net
うむ

854 :名無しさん@英語勉強中:2014/10/27(月) 16:05:52.86 ID:/5fQ33TH.net
http://jstc.jp/koeiken/bassui.html

855 :名無しさん@英語勉強中:2014/10/27(月) 16:56:42.69 ID:uZ8ZEcQ1.net
レベル的には英検準1級と2級の間くらいで記述が少なめのテストって印象。
受けてみたいな。
今後はやるかな?工業英検ってマイナーだし、マイナーでも工業英検1級って2008年まで合格者325名ってw
今、日本人で工業英検1級って500人くらい?

856 :名無しさん@英語勉強中:2014/10/27(月) 17:06:13.93 ID:PmGtkRw6.net
これ「工業英検」じゃなくて「科学技術英検」にすれば客増えそう。

857 :名無しさん@英語勉強中:2014/11/03(月) 17:48:53.02 ID:PfQMMrm3.net
受験票届いた。

858 :名無しさん@英語勉強中:2014/11/12(水) 11:39:09.86 ID:ctKc/I0r.net
>>856
たしかに。内容的にはそのほうが近いよね。
そもそも工業というのはおしゃれじゃない。

859 :名無しさん@英語勉強中:2014/11/16(日) 22:20:15.21 ID:qk6OdK+a.net
あー、おわったおわった。

860 :名無しさん@英語勉強中:2014/11/16(日) 22:31:55.88 ID:9AtW02HA.net
無料だから受けてきたけど勉強しないと二級はちょっと難しいかも

861 :名無しさん@英語勉強中:2014/11/17(月) 15:21:55.49 ID:35DEDVsq.net
準2級は、辞書持ち込み不可なのか。
それなら持ち込み可の2級の方が簡単なイメージがあるんですけど、どうですかね?

862 :名無しさん@英語勉強中:2014/11/17(月) 22:17:04.09 ID:adigxEAl.net
この手の人、時々来るけど、実際には、辞書をひきまくる時間などないので。
準2にも通らない人が辞書を持ち込んでも無理。

863 :名無しさん@英語勉強中:2014/11/17(月) 23:21:08.89 ID:wlgz4EVa.net
漢字を確認するために辞書使ったよw

864 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/15(月) 06:42:29.94 ID:eY8UkTw6.net
3級落ちました。採点結果のコメントはAだったので、
来年気が向いたら受験するかもしれません。
和文英訳が難しかったです。

865 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/27(土) 19:35:03.10 ID:cQFb7LRC.net
工業英検準2級問題集が売ってねぇーー!!!!

866 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/28(日) 03:43:30.09 ID:QCzfU3AQ.net
>>865
今年の夏に新設されたばかりだからな。まだないだろう。
記述式があった頃の古い3級用テキストでほぼ代用可能だと思う。

867 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/28(日) 05:09:42.54 ID:2I1Vpkx7.net
>>866
レスサンクス、しかしWikipediaと公式っぽいページ見たが何年のものなら良いのか分からないんですが

868 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/29(月) 03:14:12.15 ID:rQN/V15K.net
いつ出るんだろ?来年には出るかな?過去問いるもんね。3回分くらいは必要かな。

869 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/29(月) 18:25:21.37 ID:RSNaQxwr.net
これから増える仕事。
土方系。
医療、福祉、介護系。
このどちらかの資格しか有効性はない

原付免許、フォークリフト免許、
介護職員初任者研修の3つを取れば、直ぐにでも再就職できます。
しかし、英語等の民間資格をいくらもっていても、東北の震災復興や広島の
豪雨災害による土砂災害の復興等には全く役に立ちません。

870 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/30(火) 00:27:54.34 ID:drWlyURe.net
2級コンビニで申し込んできた
一か月間、過去問と対策本に没頭します

871 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/30(火) 21:02:17.16 ID:lheYAUsg.net
あなたのお昼ごはんを見せて下さい。
併せて、今晩の晩御飯を見せて下さい。

872 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/07(水) 14:24:41.31 ID:hFeKYemk.net
二級を5月に受けようと思います
文系(微妙に情報系)出身なんだけど技術用語の英語単語集とか工業英検で出そうな専門知識を身につけるのにお勧め本はありますか

873 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/11(日) 01:48:28.53 ID:tCwMruch.net
こないだ辞書持ち込まずに受けて落ちた俺から言わせると
辞書は必須だね

874 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/11(日) 14:26:55.68 ID:L27eIeKh.net
何級?

875 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/12(月) 06:32:17.17 ID:pDIebqF5.net
落ちたのは2級
今度は準2を受けるつもり

876 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/12(月) 12:50:03.15 ID:nR/IYNob.net
ガンガレ!

877 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/12(月) 15:26:03.15 ID:41GKQcUD.net
これから準2,3,4級が年4回で、1,2級が年2回になるのね

878 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/13(火) 16:04:48.70 ID:UM/UEGAU.net
もっと早く準2の回数増やしてくれよー

879 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/13(火) 16:24:20.92 ID:WqgJxpn6.net
試験地ももっと増やして欲しいわ

880 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/22(木) 00:35:16.12 ID:++pZ4NhO.net
あと60時間くらいで試験開始だな。
みんな、調子はどうかね?

俺は準2級受験予定なんだけど、準2級とマーク:記述が半々だった頃の3級の差ってどれくらいだろう。
準2の過去問見る限り、あんまり大差ないように思える。

881 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/24(土) 22:15:45.96 ID:9cf2vP27!.net
工業英検3級の答えを確定させるために情報お願いします。
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/english/1289727542/

882 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/24(土) 22:58:46.19 ID:+iyOwOsx.net
準2級って全体の何パーセントで合格なの?
単語の意味が多少違ってても部分点もらえるの?

883 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/25(日) 00:43:26.53 ID:CH2mUwgA.net
2級と1級の差が激しいから準2級より準1級をつくってほしかったな

2級持ちです
でもまあ1級が年2回になって合格者増えたのかな

884 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/25(日) 01:09:12.76 ID:JoDVNr/C.net
準2級受けてきた。
80分の割に問題数が少ないと思ってたけど、意外と時間がかかるな。
時間ぎりぎりだった。マーク部分だけで35分かかった。記述を45分かけて取り組んだ。
一番難しい英訳が自分にしては満足にできた感じ。これで弾みが付いたので、たとえ不合格でも半年後の7月には2級を受けようかな。

ところで、男女別受験者層:英検準1はは男女比が3:7くらい、フランス語検定も同様で女が多いのに、工業英検は男女比9:1だな。
女は語学は好きでも工業は嫌いなのか。

>>866
3級向けの古いテキスト買いました。正解だったようです。
ありがとうございます。

>>881
多分3級と同じ60%じゃね?

885 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/25(日) 07:46:12.83 ID:/sFoQeCL.net
これから増える仕事。
土方系。
医療、福祉、介護系。
このどちらかの資格しか有効性はない

原付免許、フォークリフト免許、
介護職員初任者研修の3つを取れば、直ぐにでも再就職できます。
しかし、英語等の民間資格をいくらもっていても、東北の震災復興や広島の
豪雨災害による土砂災害の復興等には全く役に立ちません。

886 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/14(土) 00:57:57.75 ID:YuDRuTsX.net
結果届いてた。準2級受かってた。
けど、どれだけスコアが取れたかが全くわからん。不親切だな。

それにしても、4級と3級はそれなりに受験者多いのに、
準2級から突然受験者数が少なくなるな。2級なら尚更だ。

というわkで、準2級合格から半年後の7月の受験で2級合格を目指します。

887 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/14(土) 10:06:43.12 ID:5LWxzsFV.net
結果届いてた。準2級受かってへんかった。
ABCとかランクあって一番最低のだった。おかしいな記述問題1問は解いたのに…

888 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/15(日) 01:25:23.77 ID:HivAHe7k.net
>>887
準2級は毎期受験可能だから、4か月後にリベソジできるぞ。

889 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/15(日) 15:21:29.17 ID:RDhZFY11.net
そっかまだ年2回の気分でいたわサンクス

890 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/16(月) 18:04:06.94 ID:m9vfxW5MF
個人的な感覚で、3、準2、2級の難易度を数字で表してみた。
これに対して、1級って幾つぐらいになりますかね?

3級 100
P2級 120
2級 200
1級 ???

891 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/19(木) 02:18:33.37 ID:pa7fceju.net
>>887
記述問題1問だけだと、マーク問題が満点でもぎりぎり無理じゃないか?

892 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/23(月) 11:55:13.90 ID:R+qxoZMS.net
>>886
>準2級から突然受験者数が少なくなる

やっぱり、英作文を嫌がる人が多いんじゃないの?

893 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/27(金) 23:10:45.05 ID:wR26qZ6q.net
先月に準2受かったばかりだけど、2級の7月まであと五か月もあるし、こりゃ楽勝そうだな。

894 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/01(日) 23:29:41.83 ID:oIVwqfWD.net
2級受験者って、年々少なくなっているな。
10年前は1000人くらいだったのに、今年は300人くらいか?

な ん で す か こ の 斜 陽 っ ぷ り は ??

895 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/03(火) 08:45:04.23 ID:uvwoNJJF.net
工業英検持ってますって言っても
大概、は?何それってなるから
どういう試験か説明するところから始まる

896 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/16(木) 23:12:14.64 ID:X6QJ6w+J.net
2級ぎりぎり合格から毎日2時間勉強するとして、1級合格まで何ヶ月くらい必要ですか?

897 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/17(金) 14:05:10.06 ID:y3SXGZtY.net
英和辞書は、20年くらい前の、高校生向けの学習辞書を持っているんですけど、chromatinが載っていない。

だから、収録語彙数がもっと多い辞書を買おうと思っています。もちろん紙製辞書。

リーダーズ英和辞典第三版に目をつけているんですけど、名詞のC、Uの表記がないですね。
これってどうなんでしょう?和英じゃないから重要ではないということでしょうか?

898 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/17(金) 18:32:30.52 ID:owNftxm3.net
•              /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   辞書なんてこまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /

899 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/18(土) 22:25:28.53 ID:BMpJwaFN.net
高専/工業高校以外で取る人いるんですかね

900 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/19(日) 14:30:34.70 ID:OsbfvrUj.net
DQNブラツク企業の判断基準(全職種全業種共通)
1.入社初日から各種社会保険未加入(雇用、厚生、労災、健康、介護)
2.入社後、就業規則全文を配布しない。
3.残業代が出ない。(休日出勤、深夜残業手当含む)
4.名刺が作成されない。
5.有給休暇がとれない。
6.新入社員に対しての業務遂行マニュアルが作成されていない。
つまり、口頭のみの指示で、新人いじめの温床となっている。
業務遂行マニュアルの作成によって、不必要な長時間労働が減り、
必要な残業代等の請求にもなる。
勿論、全従業員に対して共有化、適宜更新が必要である。
7.その他、労働者側に不利な事項全て。

ブラック企業ウィキペディア(Wikipedia)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E4%BC%81%E6%A5%AD
ブラック企業の見抜き方について
http://musyoku.com/bbs/view.php/1083833338/1-99
ブラック企業の見抜き方
http://www.geocities.jp/spoichi/050725black.html

901 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/19(日) 21:58:22.94 ID:jrLF99zE.net
>>894
受験人口減というよりも
英語力のある層がどんどん減っているのが主因だと思うわ。
会話重視とかいうマヌケな風潮で昔ながらと思われる読み書き,地道な英文暗記,英作文
なんてのが軽視されている。よって,工業英検2級程度の問題にまともに取り組める受験者が激減。
だいたい5年ほど前まで3級でもマークシートがが得点の半分だったのに全問マークシートでおそらく難易度急落。
愚直に和訳英訳させるのが工業英検のええとこだったのになあ。
by10年以上前の工業英検1級合格者

902 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/20(月) 04:23:47.69 ID:ziqjYDBP.net
さてそろそろ五月の工業英検1級試験コンビニで申し込んでくるとするか

903 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/20(月) 04:37:35.89 ID:YV3an36h.net
>>901
なるほど。

TOEICがあれだけ支配的になった理由としては、全問マークシートが大きな理由なんですかね。
受験者にも採点者にもお互い楽なんだろうな。

そういう意味では、やはり工業英検の存在は大きいですよね。

904 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/20(月) 08:26:19.98 ID:fTh7fhCb.net
同意。
バカでも受験した気分回答した気分になれるのがマークシートの試験。
バカほど得点が読めない。できた気になっている。

905 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/01(金) 00:28:29.30 ID:cCbMCOTp.net
五月試験の申し込みは終わったか。
俺は七月試験で2級を受けます。

906 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/06(水) 12:16:31.23 ID:s8tcuXm/.net
準2級の問題集はまだか
勉強のしようがないので当分受けない

907 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/11(月) 21:40:21.13 ID:zAu40uJJ.net
黄色い本の、2級対策 EXERCISE 290
っていうのをやっているんですけど、練習問題の答えが、質素すぎませんか?

特に、問241〜275が難しすぎる上に、訳や解説が一切ないという不親切っぷり。
準2級は今年受かった私ですが、特に問244の電流計の話なんて全然わからん。orz
こんなんじゃ、勉強にならん・・・・。

908 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/22(金) 10:11:18.21 ID:0eq/mfId.net
工業英検1級問題集っていう過去問が入手できない・・・orz。
ネット通販だと1.5万円で取引されている。
ぼったくりじゃん。まぁ、1級の受験料を考えると確かにそれくらいの価値はあるんだろうな。


だけど、JSTCは何を考えているんだ?もっと刷ってくれよ。

909 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/24(日) 21:13:16.47 ID:2dhsaXUg.net
>>908
officialのホームページに過去問が4回分あるよ。

910 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/25(月) 06:12:06.82 ID:S4BkVIJi.net
>>909
レスサンクス、しかし直近二回分はそれぞれ500円もするのか

911 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/27(水) 21:21:51.69 ID:D7ouYUOe.net
これから増える仕事。
土方系。
医療、福祉、介護系。
このどちらかの資格しか有効性はない

原付免許、フォークリフト免許、
介護職員初任者研修の3つを取れば、直ぐにでも再就職できます。
しかし、英語等の民間資格をいくらもっていても、東北の震災復興や広島の
豪雨災害による土砂災害の復興等には全く役に立ちません。

912 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/13(土) 23:33:46.15 ID:EwljcoUv.net
二級受けようと思ったがとりあえず準二級受けてみる
サイトに載ってた過去問やった感じでは受かりそうではあるが…

913 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/14(日) 14:48:34.64 ID:thD/Eyn/.net
5月の試験が終わったのに、全然盛り上がっていないな。

914 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/18(木) 02:37:06.25 ID:rqiyOSf8.net
2級対策中です。

最初の2問の英文和訳問題が意外と難しいですね。
たとえ英文の内容理解は出来ても、それを日本語で如何に上手く表現するかが意外と難しい。
筆記試験だから、簡単な漢字でも自信持って書けないことも多い。

日本語での表現方法と漢字練習もしておかなきゃ(苦笑)

915 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/18(木) 10:22:34.12 ID:TcpWieGT.net
二級て持ち込み可能だから辞書ひけば
和英は不可なの?

916 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/18(木) 21:48:52.95 ID:Zl8ONPXL.net
和英で調べれば良いのでは。
ただし、そんなに辞書引きまくってる時間はないけど。

917 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/19(金) 00:10:03.98 ID:FabEgOhJ.net
>そんなに辞書引きまくってる時間はないけど。

だからこそ、漢字練習もしなくちゃいけないと思っている。

918 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/21(日) 02:17:23.19 ID:b9s8efES.net
工業英検2級 と 英検準1級 って、難易度的にはどっちが難しいだろうな。
人によって意見が分かれそうだな。
特に、TOEIC慣れした人にとっては工業英検2級の方が難しいだろうな。

919 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/01(水) 22:49:20.63 ID:9xSHLZ0r.net
工業英検2級うかって英検準1級落ちた笑
単語の難易度は英検の方がはるかに上。
文系出身の場合、専門用語の方が難しいかもしれないけど。
ちなみに私は理系だけど、合格率の高さから言っても工業英検の
法が簡単かも。

920 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/11(土) 02:15:55.75 ID:fe1cb6yf.net
2級のインフォメーションワードと2文を1文にまとめる問題が全然できない。
なんかコツありますか?

921 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/25(土) 02:45:27.94 ID:HThj3QOL.net
>>920
2文⇒1分は、パターンを覚えちゃえ。

922 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/28(火) 00:08:49.12 ID:iYuJpdAD.net
テスト終わったのに、全然盛り上がっていないな。

923 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/28(火) 00:12:47.64 ID:kszDDD9H.net
受験者減ってるみたいだな
そのせいか受験会場も減ってるし受けづらくなった
で、更に受験者が減るというw

924 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 06:59:31.49 ID:wa2EGE/R.net
TOEICみたいにリピーター獲得出来るシステムじゃないし、受かれば卒業
受験者減はやむを得ないと思うよ、工業英検

でも、英語で仕事をしているなら2級1級は取っておいて損はない
記述式のテストは勉強になるからな

925 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 07:25:35.64 ID:ra7CtX8x.net
英検1級合格しましたので次の目標は工業英検1級にします。が、工業英検となると3級程度の単語もあやふや。まずは語彙から固めよう。

926 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 21:00:49.91 ID:wa2EGE/R.net
>>925
英検持ってるなら工業3級は楽勝だよ、無勉強で受かるはす
だいたいTOEIC600位の能力で試験時間内に問題二周出来るから

二級一級からは別次元の難しさ
文法は簡単だが語彙が足りないと時間内に処理出来ないから確実にout

927 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 21:25:49.56 ID:MfZMihDS.net
文系の人からすると、専門用語は日本語でも知らない単語たくさんありそう

928 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/11(火) 22:34:26.26 ID:Q8Fwkshh.net
>>919
俺なんて英検1級受かってTOEIC満点取った後に
工業英検4級受けたわw

929 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/12(水) 01:21:50.56 ID:3ZIdmWo6.net
私も同じ状況で4級から始めました。さすがに3級も同時に受けたけど。

930 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/12(水) 05:55:57.83 ID:c5lnOumR.net
http://shikaku-fan.net/
これで見ると英検一級と工業英検一級が同じ難易度。

英検一級合格後であれば工業英検は一級だけ狙えばいいのかな?あえてもっと低い資格を取る必要はないのでは?とか思案中です。

931 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/12(水) 06:13:19.31 ID:c5lnOumR.net
3・4級向けだという「工業英語ハンドブック」の後ろに1600語の用語集があるが知らない単語がかなりある。あとは英検一級用に覚えた単語だとか。

3級ですでに異次元かも。

932 :929:2015/08/12(水) 09:29:52.32 ID:3ZIdmWo6.net
>>930

>>925さんですか。
だとしたら、2級の準備をして受かっておくのは練習になると思います。
工業英検はレギュラーな英検とは違った能力が要求されますし。

933 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/12(水) 11:38:23.79 ID:lSLgoeLT.net
>>931
結論から言えば、その単語帳にある難しい単語は3級では、全く出ない

準2級からが本番

934 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/12(水) 15:19:50.59 ID:c5lnOumR.net
>>932
>>933

925=930です。アドバイスありがとうございます。

やはりまずは練習がてら2級から始めます。1級て累計合格者3百数十人しかいないみたいですね。

これはとんでもない試験かも。

935 :在日ロシア人:2015/08/12(水) 16:05:16.27 ID:Zb+oBwmG.net
ちぇー

実施日、11月15日だとー
これ
http://www.kanken.or.jp/bjt/
と被ってて、受けらレンジャー

936 :在日ロシア人:2015/08/12(水) 19:56:15.62 ID:Zb+oBwmG.net
いや、待て・・・
今、過去問を含めて、どういうものかについて調べてみたら

すごいじゃないか! 和訳とかあって、めっちゃカッコいい!

(和英・英和翻訳があるだけで、そのどちらの母語話者ではない身として、美味しスギ!!!・・・)

ゆえに、むしろ、これにしようかと考えるようになったワァ°∀°

(受験資格に国籍条項がなければいいだけど(´・ω・`)

937 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/13(木) 10:08:10.26 ID:ceU+Bw2a.net
>>936
なんでそんなに日本語が堪能なんですか?
まあ勉強したからと言えばそれまでですが。

938 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/13(木) 10:30:32.87 ID:oXGAxE0Y.net
この試験の対策講座を商品にして売り出すスクールが激増したから
注目するやつが増えたんだろうなw
そんな御大層なものでもないのにスクールの思うつぼだわ

939 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/13(木) 10:43:31.44 ID:oXGAxE0Y.net
>>930
こんなもの真に受けてるのバ○士かいないよ(笑
その時点でアウトだわ

940 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/13(木) 10:49:03.00 ID:oXGAxE0Y.net
浅ましくて、せせこましくて、情けないやつだな
こっけいでもあり、気の毒でもあり

そもそも工業英検は資格試験じゃなくて
民間団体や実施してる検定試験だけど
試験の目的がこんな具合に捻じ曲がってくの
どう思ってるんだろうか
受験者が増えて儲かればホクホクなのかな
おひとり様数千円だからね、受験料が
それに加えて、問題集に、参考書に、対策講座ですか
けっこうなお商売だすな

941 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/13(木) 11:24:52.74 ID:ceU+Bw2a.net
>>940

930です。

ボキャブラリーが豊富で恐れ入りました。

ぐうの音も出ません。

942 :在日ロシア人:2015/08/13(木) 13:09:39.63 ID:zUGc+knx.net
>>937

どこまで堪能かどうかを別として、なんでって訊かれてもねー

まぁ、あれだ、あれ・・・惚れたが因果ってやつw


だって、日本語という世界中で最も美しい言語に惚れずにいられるものか・・・答えはイナ、イナ!、である!

943 :在日ロシア人:2015/08/13(木) 13:13:47.22 ID:zUGc+knx.net

あ、この場合、文法上『どうか』が不要だったよね。スレ汚しで済まなかった。はい、消えます。

944 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/13(木) 16:41:07.43 ID:MIVeHAsf.net
いやいや。言語は異なれど、同じく外国語を学ぶ者として、その習熟に敬意を表します。

945 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/15(土) 20:45:20.66 ID:JNUiELiz.net
>>1->>1000
今から取りたい稼げる資格これから増える長く続く仕事。
土方系。
医療、福祉、介護系。
このどちらかの資格しか有効性はない

原付免許、フォークリフト免許、
介護職員初任者研修の3つを取れば、直ぐにでも再就職できます。
しかし、英語等の民間資格をいくらもっていても、東北の震災復興や広島の
豪雨災害による土砂災害の復興等には全く役に立ちません。

946 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/16(日) 11:02:00.83 ID:eNPKgWi3.net
このサイトだと、英検と工業英検の比較はこうなってるね
http://eq-g.com/article/exam/exam-hikaku/

10
9 工業英検1級
8 英検1級
7 工業英検2級
6 英検準1級

4 英検2級 工業英検3級
3 英検準2級 工業英検4級

947 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/17(月) 18:30:12.11 ID:8me2mRH1.net
>>946

工業英検2級>英検準1級ですか。

2級もかなり骨あるんですね。

よほどプロでも目指さない限りは2級あれば充分な感じですかね。

948 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/17(月) 19:10:53.33 ID:SqkaKj5F.net
2級受は大学受験で英作文の勉強ある程度しとけば辞書ありだしそんなに難しくないよ

949 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/17(月) 19:38:16.07 ID:jZfLzdcS.net
英検と違って工業英検にはリスニングと面接ないから、ささっと英作できればうかる。
まともに院試勉強した人なら無勉でもうかる。
ただ英検と違って論文の文法は少し特殊で、基本的に一人称は使わないので、その英文構造を使った英作をやってればうかりやすい。
辞書持ち込めるといっても全部の単語を調べる時間はないのである程度語彙を増やす必要はある。

950 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/17(月) 21:54:49.08 ID:kaXg5ZBl.net
>>949
院試ってやっぱり理工系の?

951 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/17(月) 22:19:58.49 ID:P88txL/5.net
>>950
いえす!例えば、concentrationは集中という意味だが、技術英語では、濃度という意味で使う。ある程度、論文のような英語表現に慣れてないと厳しいかも。

952 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/17(月) 22:38:29.68 ID:3kaQfUzH.net
>>949

>>まともに院試勉強した人なら無勉でもうかる。

1級に、ですか?

953 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/17(月) 22:55:27.43 ID:P88txL/5.net
>>952
いやいや2級です。自分がそう。
1級は面接もありますし、分量も多いので本腰入れないと受からないかと思います。
1級は受験したことないんですけどね(笑)

954 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/18(火) 00:36:52.15 ID:P9L3RlNl.net
それはあなたがそれなりに英語力があるからでは?
本腰を入れて準備しても1級に通ることができる人などそうそういませんって

955 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/18(火) 06:40:08.97 ID:iXM+Twnv.net
>>948 は嘘
>>949 が正解
二級以上は大学受験程度の能力じゃこなせんよ
大学受験とは系統が異なる英語だろ、それ専用の勉強が不可避
高校生の段階で受験にほとんど意味の無い英語に何ヶ月も精を出すのはありえん

956 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/18(火) 07:57:37.49 ID:HjWPV04c.net
英検1級受かったから次の目標は実務のニーズから工業英検1級にしようと思いましたがこの流れを見て工業英検は2級で充分だと思いました。

957 :在日ロシア人:2015/08/18(火) 15:35:33.82 ID:dDecRvw8.net
え?辞書も使える?

どのようなものが許される?紙媒体のヤツ?

958 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/18(火) 17:22:36.11 ID:9pkySYPG.net
たしか電子辞書はだめで2冊まで持ち込みOKだったはず。おかけで中古のリーダーズと和英辞書買った。

959 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/18(火) 18:46:56.59 ID:EX7dFT3x.net
あーまた二級落ちた
前回Aで落ちてもう一回受ければいけると思ったが、やっぱりある程度勉強しないときついか

960 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/19(水) 07:25:02.36 ID:pq/L/N6L.net
>>959
無勉で受けてるのですか?
よろしければ英検の級かTOEICの点教えていただけますか。

961 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/19(水) 09:41:42.84 ID:YSdqANyC.net
>>960
TOEIC700
英検4級
大学の支援で無料で受けられるから、受かれば儲け物くらいで受けてるだけです
準二級は簡単でしたが二級は難しいみたいです

962 :在日ロシア人:2015/08/19(水) 10:10:26.40 ID:LHKv2ZjA.net
受験料を調べたら、なんと15000!


高いなぁー

963 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/19(水) 12:19:18.71 ID:HFRmhtHg.net
>>961

英検(STEP)は今受ければさすがに2級は通るのでは?

964 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/19(水) 12:53:59.76 ID:Sxa/114w.net
1級の合格者数が少ないのは受験料が高いせいもあるとおも。

965 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/19(水) 15:07:04.15 ID:pq/L/N6L.net
>>961
参考になりました。ありがとうございます。

966 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/19(水) 22:00:26.53 ID:HEert1Ep.net
1級うけたいけど、投資した金額に見合った効果が得られるか分からないのでなかなかふみだせない。
もう少し情報源があると少しは違うのだろうけど

967 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/19(水) 22:28:38.02 ID:6Wj/bPbI.net
テクニカルライティングの勉強になったので、個人的には1級を取るための勉強はためになったと思います。

968 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/20(木) 07:39:32.25 ID:k1V19Xlk.net
普通の英検ほどには認知されていないことからすると試験に合格するよりその過程で得る知識の方が大事かもしれませんね。

普通の英検一級合格したならば、工業英検は合格にこだわる必要はさほどないのかなという気もしてます。

969 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/20(木) 11:27:10.50 ID:IeSItEab.net
2級受かった勢いで次の年に1級を一度受けたけれど、今まで受
けた難度の高い英語の試験の中で試験後に一番頭が疲れたな
ぁ(頭をフル回転)。しばらくは再チャレンジせずにこの1年半くらい
は工業英検ハンドブックの丸暗記と反訳をひげ剃ってる時とかに
ながら勉強してる。

970 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/20(木) 12:27:06.24 ID:pIjUoP5U.net
1級に合格された方に聞きたいけど、テクニカルタームってぱっと出てきますか?
分量からして辞書を引く時間はないに等しいのかなと思ってます。理系卒ですが、分野が違うと分からない単語が結構あります。

971 :在日ロシア人:2015/08/20(木) 19:36:57.09 ID:cU3goPoD.net
英検と国連英検はノリで一発で受かったが、
こいつはどうもそう簡単にいきそうにないのではと危惧しているところ
(落ちてもいいが、15000が惜しい。_。)

とりあえず、斯道の専門辞書でも買っとこうかなー

貴殿ら的になんかのおヌヌめとかある?

972 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/20(木) 19:50:57.93 ID:y5uTOIFX.net
>>970

分からない用語、確認したい表現は当然出てきますし、そういう時は持ち込みの辞書をひきました。
ただ、仰るようにそんなに時間はないので、試験中に辞書をひいたのは数えるほどだったと思います。
英語力のレベルなどによって使いやすいものは様々だと思いますが、専門的な辞典でないと載っていないような単語や表現はほとんど出てこないので、英和和英とも語法も確認できるような中辞典で良いように思い、私はそれで通しました。

973 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/20(木) 21:11:51.14 ID:E2rH/pyE.net
確かロシアって対日感情非常に良好なんだよね
国民って日本との北方領土問題って知ってるの?
ソルジェニーツィンは「ロシアは友達いないんだから日本と仲良くすべき」って意見らしいが

池上彰の番組でやってたけど、
ロシアって政権批判の新聞記者は不審死するか行方不明になるってホント?

貴殿の話を聞かしてちょ

974 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/20(木) 21:58:13.08 ID:oTUAhjx+.net
>>1->>1000
今から取りたい稼げる資格これから増える長く続く仕事。
土方系。
医療、福祉、介護系。
このどちらかの資格しか有効性はない

原付免許、フォークリフト免許、
介護職員初任者研修の3つを取れば、直ぐにでも再就職できます。
しかし、英語等の民間資格をいくらもっていても、東北の震災復興や広島の
豪雨災害による土砂災害の復興等には全く役に立ちません。

975 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/20(木) 22:35:42.40 ID:KJ+tqpAX.net
>>972
大変参考になる回答ありがとうございます。
やはりまだまだ語彙力が足りないということですね。機械、電気系の専門用語が分からないことが多いのでその分野を中心に語彙力を高めようと思います。
辞書は、2級受験の時に購入したリーダーズと和英の中辞書がありますのでそれを使用したいと思います。

976 :在日ロシア人:2015/08/20(木) 22:41:17.74 ID:cU3goPoD.net
>>973

ふむ(´・ω・`)

僭越ながらロシア国内情勢また日露間の特定問題に関する当方の見解をこの場で述べることを控えさせていただきたい所存。あしからず

977 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/21(金) 13:34:22.07 ID:43CW9zS+.net
>>976
そなたの見解でなく、露西亞国の実情・国民感情につきお聞き願いたく候。
彼岸と此岸の距離9000粁余りにして噂真なりやを知らんと雖も叶わず
お助け頂きたくお頼み奉りまする。

あと僭越の使い方間違ってるで候。

978 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/22(土) 21:53:03.19 ID:9lAa3RUD.net
これから増える長く続く仕事。
土方系。
医療、福祉、介護系。
このどちらかの資格しか有効性はない
原付免許、フォークリフト免許、
介護職員初任者研修の3つを取れば、直ぐにでも再就職できます。
しかし、英語等の民間資格をいくらもっていても、東北の震災復興や広島の
豪雨災害による土砂災害の復興等には全く役に立ちません。
今話題沸騰中のICUや駒澤大学仏教学部や青山学院大学陸上部に入学すれば全ての問題が解決します。
なお、未だにワード単価やレート等でやっていると、事実上、
自称翻訳者とみなされ、誤訳納品連発者として全世界的に確認されています。
勿論、ワード単価等は、ボッタクリ条例違反や詐欺行為に該当します。これが現実です。
なお、ここでは、フリーランスとは、既に生活保護を受給中の者をいいます。
また、トライアルは、無償の翻訳ボランティアのことを言います。
これからは、中国語や韓国語ではなくて、イスラム教徒の言語であるアラビア語が
将来有望です。また、インド等のヒンズー教徒の言語も将来有望です。
しかし、誤訳納品を連発すれば、直ぐにでも無償の翻訳ボランティア専任となります。
これから有望な国内の職種として、1.大食い選手となって、現王者を倒すこと。
2.温泉ソムリエ、紅茶ソムリエ、ワインアドバイザー等の食に関する資格職
3.今話題沸騰中の舞台演出家とかコメンテーターとかになる。
4.第二、第三の川内雄基(市民マラソンの星)になる。
5.夏冬のオリンピックで金メダルを確実に取れる競技の選手になる。
6.映像翻訳という未経験でやる者ではない。逆に、料理研究家や収納アドバイザー等も
目指すべき。
7.大型新人とかは生活保護受給者の予定者のことをいいます。
8.日本語検定とか言っている時点で、既に、生活保護受給者レベルです。
本当の日本人なら最近の世間一般の常識やそれぞれの専門分野を持って仕事をしているのが普通です。
9. 誤訳や訳漏れをしている時点で、無償の翻訳ボランティアに確定です。
本当に翻訳以外の仕事を探しましょう。
10.各業界別の仕事用語や専門用語を全く知らない、又は、アルバイトやパートや正社員、契約社員等で
外で働いた経験のない者は、誤訳納品連発となります

979 ::2015/08/24(月) 09:28:55.24 ID:QQRitp4x.net
うん、じゃああなたはその資格で再就職して日本を救って下さい

980 :名無しさん@英語勉強中:2015/09/19(土) 05:48:25.83 ID:h2yxsya4.net
DD

981 :名無しさん@英語勉強中:2015/09/19(土) 05:48:52.88 ID:h2yxsya4.net
DD

総レス数 981
233 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200