2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

3ヶ月の海外留学って意味ある?

1 :名無しさん@英語勉強中:2011/02/18(金) 23:31:56 .net
ある程度実力つければ意味ある?

2 :名無しさん@英語勉強中:2011/02/18(金) 23:34:00 .net
やる気あるなら、こっちをやれよ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1297472698/

3 :名無しさん@英語勉強中:2011/02/18(金) 23:37:47 .net
へんなスレをつくらないで

4 :名無しさん@英語勉強中:2011/02/19(土) 09:46:31 .net
確かにどのくらいリスニング上がるか気になる

5 :名無しさん@英語勉強中:2011/02/19(土) 09:53:04 .net
英検準1級の人間が実用的な英語を身につけるために行くなら
中学レベルの英語しか話せない人間が1年行くより確実に効果がある。


6 :名無しさん@英語勉強中:2011/02/19(土) 11:41:17 .net
TOEICでいうとドンくらい上がる?もともとリスニング400で。

7 :名無しさん@英語勉強中:2011/02/19(土) 11:45:23 .net
麻薬密売実務には意味あるだろうな

8 :名無しさん@英語勉強中:2011/02/19(土) 18:21:24 .net


9 :名無しさん@英語勉強中:2011/02/19(土) 20:52:51.66 .net
大学の夏期講習にマジメにいけば6単位とれる

10 :名無しさん@英語勉強中:2011/02/19(土) 23:47:48.62 .net
6願い

11 :名無しさん@英語勉強中:2011/02/20(日) 01:18:07.81 .net
じぶんは昔TOEFL(全体)が470位だったときに9ヶ月留学して
537になったくらいだった

12 :名無しさん@英語勉強中:2011/02/20(日) 01:36:06.03 .net
でも3ヶ月でもすこしは耳慣れるとはおもう
いい思い出になってそのごシャカリキに英語やる気がでたりも

13 :名無しさん@英語勉強中:2011/02/21(月) 00:52:50.36 .net
友達できるか心配だわって最初に思ってしまうよな留学って

14 :名無しさん@英語勉強中:2011/02/21(月) 04:06:49.01 .net
3ヶ月というのは、その期間本当に徹底した英語漬け、缶詰め状態で英語学習に取り組めばその言葉を習得出来る期間ですね
ただそんなことを出来る人、する人は稀。



>>13
出来ませんよ。
向こうの人は自分に利益の無い人とは一切関わらないから、相手が日本ヲタとかでない限り、何か一芸でも持ってないと相手にもしてもらえないらしいですよ。
私たちがどこの馬の骨かわからない中国人と友達になりたいと思わないのと同じですね。
それも白人様とアジア人ですからもっと厳しいですよ。

アジア人の地上の楽園と言うのはハワイだけです。

学校で人種的な疎外感にさらされずに英語を覚えたいなら少しのあいだハワイに住むのが良いです。

15 :名無しさん@英語勉強中:2011/02/21(月) 04:13:42.04 .net
日本人と絶対つるまなければ・・・


16 :名無しさん@英語勉強中:2011/02/21(月) 04:14:54.07 .net
ハワイの英語は滅茶苦茶。
沖縄の日本語みたいに酷いよ。ハワイで英語学習は無理w

17 :名無しさん@英語勉強中:2011/02/21(月) 08:15:41.88 .net
>>16
> ハワイの英語は滅茶苦茶。
> 沖縄の日本語みたいに酷いよ。



無い。沖縄や方言をを馬鹿にするお前の態度はいただけない
が、それは別として

ハワイ独特の言い回しはあるが、そんな問題になるものではない。


18 :名無しさん@英語勉強中:2011/02/21(月) 08:19:31.78 .net
>>16
昔小錦とか武蔵丸がCNNにゲストに出てたけど
流暢な英語喋ってたぞ?

19 :名無しさん@英語勉強中:2011/02/21(月) 12:00:33.26 .net
あっちの大学の図書館ってトーフルの問題集たいてい置いていますよね?toeicじゃなくて

20 :名無しさん@英語勉強中:2011/02/21(月) 12:05:56.43 .net
>>17
何も知らないでw
カワイイヨお前

21 :名無しさん@英語勉強中:2011/02/21(月) 12:19:40.98 .net
語学留学経験者です。期間は約1年、しかも南カリフォルニア。
当然若い日本人留学生は斬って棄てるほどでした。
10歳近くも歳の離れた彼らの思慮行動を目の当りにしてきた私も
結論としては、彼らの大多数の者達にとっての語学留学は
「全く意義が無い。」と言えます。

彼らの殆どは学費や生活資金が親兄弟から捻出されるので、
緊張感すら無く、ましてスキルアップへの狡猾な精神など欠片も無しです。
多分、彼らの現地生活時間の95%は日本語です。

他にも日本人留学生が腐敗する理由や要素は沢山知りましたが、
留めの事実は、「現地英語学校のアメリカ人教師の多くは日本人留学生が嫌い。」
という事です。

最後に私自身の語学留学で得た結論は、
「積極的英語漬けの生活でも1・2年では本格的なリスニング力は開眼はしない。」です。

以上コピペ

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/northa/1193028191/

22 :名無しさん@英語勉強中:2011/02/21(月) 13:01:12.66 .net
1,2年でいろいろ要求してる君がバカw

23 :名無しさん@英語勉強中:2011/02/21(月) 13:09:31.40 .net
>>17
俺、ホノルルに住んでたことあるけど、白人じゃないロコの英語は
文法からイントネーションから滅茶苦茶だよ。
本土から来たアメリカ人でも理解できないほどだ。

24 :名無しさん@英語勉強中:2011/02/21(月) 13:23:05.33 .net
hawaiian pidgin English
http://www.youtube.com/watch?v=44qnqmsJCFw

25 :名無しさん@英語勉強中:2011/02/21(月) 13:50:03.00 .net
>>24
これは何w

26 :名無しさん@英語勉強中:2011/02/21(月) 14:32:15.59 .net
17のヴァカはどこ行った?ハーン?

27 :名無しさん@英語勉強中:2011/02/21(月) 14:44:08.80 .net
いまはフィリピンが主流だろ、短期留学なら

28 :名無しさん@英語勉強中:2011/02/21(月) 17:20:55.04 .net
http://www.youtube.com/watch?v=Oap_SNUEvb4
http://www.youtube.com/watch?v=K1aLtgEjzPk

そんなにめちゃくちゃで理解出来ない?
それは英語力が無いだけでは…

ハワイに住んだからと言ってロコからピジンを習うわけじゃないだろ、アホか。

29 :名無しさん@英語勉強中:2011/02/21(月) 22:44:29.48 .net
ハワイはロコが7割だぞ、お前ロコの定義知ってんのか?バカか。なにもしらないガキw

30 :名無しさん@英語勉強中:2011/02/21(月) 22:45:11.92 .net
ハワイはロコが7割だぞ、お前ロコの定義知ってんのか?バカか。なにもしらないガキw

31 :名無しさん@英語勉強中:2011/02/21(月) 22:47:23.64 .net
>>28
お前それはロコジャパが一生懸命標準語を話そうとして世界に発信しているだけだぞ。
ピジンそのままで話したら誰も理解しないからな。現地じゃ誰もそんな風に
話してない。ハワイに住みもしないで何を言ってるんだかww

32 :名無しさん@英語勉強中:2011/02/22(火) 00:59:30.13 .net
ttp://www.eigotown.com/ryugaku/ryugaku/blog/hawaii/backnumber00/hawaii0913.shtml
通じなくて困ったというようなことは無いとのことです。

33 :名無しさん@英語勉強中:2011/02/22(火) 02:02:30.32 .net
お前はそれでいいやw

34 :名無しさん@英語勉強中:2011/02/23(水) 14:32:22.95 .net
3ヶ月が楽しければ、その後のモチベーションがあがるんじゃない
PCがあれば英語のニュースなんて、いくらでも見れるし、skypeで英語のネイティブスピーカーともいくらでも話せる
けど、それだけじゃモチベーションはなかなか上がらないしね


35 :名無しさん@英語勉強中:2011/02/23(水) 20:44:04.55 .net
観光旅行の3ヶ月番と思えばわかりやすいんじゃない?

語学もたいして向上しない、現地社会文化も把握できないのが普通の短期留学だからな
留学業者の流してる情報に惑わされないほうがいいよ


36 :名無しさん@英語勉強中:2011/02/23(水) 22:41:22.87 .net
TOEIC850、英検準1級だったら3ヶ月したらでかい?

37 :名無しさん@英語勉強中:2011/02/23(水) 23:07:07.79 .net
海外五年いて840の俺はどうすれば良いのw

38 :名無しさん@英語勉強中:2011/02/24(木) 00:58:59.49 .net
南カリフォルニアとか、そういう所にいかなければいいんだよ
学校内に日本人は数人以内と思われる所を探知していく

>>36 TOEFL730から半年米滞在で860
さらに半年日本で通訳学校にかよい
その後半年米滞在で930だった

39 :名無しさん@英語勉強中:2011/02/24(木) 01:08:24.49 .net
日本人の少ない英語学校に行こうと思ってフロリダに行ったら、
南米からのスパニッシュ組に囲まれ、授業終わったらみんなスパニッシュで
めちゃ孤独だったよw

40 :名無しさん@英語勉強中:2011/02/24(木) 06:46:25.31 .net
>>38
ってことは900は超える可能性があるって考えていい?

41 :名無しさん@英語勉強中:2011/02/24(木) 06:58:24.71 .net
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1298280223/

42 :名無しさん@英語勉強中:2011/02/24(木) 07:36:49.34 .net
にゅにゅニュージーみたいな目にあったら怖い海外留学
これまでにも目をつけていた盗難アジアでも津波地震災害とかあったしね
円高だから留学したいことはしたいんだけど
ガクブルだよ


ところで
英語を勉強して海外脱出スレ
って無くなったの?
荒れていない時はまったりしていて好きだったんだけどな

43 :名無しさん@英語勉強中:2011/02/24(木) 08:12:31.67 .net
>>39
なるほどね。
南カルフォルニアって日本人いないだろって?それとも日本人サーファーであふれてるの?
とかおもいながら38を読んだら39の落ちだったのか。

44 :名無しさん@英語勉強中:2011/02/24(木) 08:45:50.09 .net
http://www.youtube.com/watch?v=m49epEsH9r0
教室はやっぱり日本人多いね

45 :名無しさん@英語勉強中:2011/02/24(木) 14:11:20.32 .net
西海岸は、UCLAで知られるようにアジア人学生のメッカじゃないか、
カリフォルニアなど全般的に。
それとか東海岸でもコロンビア大学とかは多いし
NYやロスみたいな大都市すぎる大都市や、オハイオとかは多いんでしょ?
ちょっと皆の考えなさそうな所を探していけば左程むちゃくちゃ多くないよ





46 :名無しさん@英語勉強中:2011/02/24(木) 14:14:51.17 .net
フロリダとか、ハワイとか、サンタモニカだの、
そういう楽園っぽいイメージのところ、道楽好きな人が好みそうなところは
アジア人うじゃうじゃだったり フロリダみたいに現地の環境が
不良っぽかったりラティーノ移民ばかりだったりするだろな

47 :名無しさん@英語勉強中:2011/02/24(木) 15:33:25.94 .net
無意味です。
無意味です。
無意味です。
無意味です。
無意味です。
無意味です。
無意味です。
無意味です。
無意味です。
無意味です。
無意味です。
無意味です。
無意味です。
無意味です。
無意味です。
無意味です。
無意味です。
無意味です。
無意味です。
無意味です。
無意味です。
無意味です。
無意味です。
無意味です。
無意味です。
無意味です。
無意味です。
無意味です。
無意味です。


48 :イギリス人:2011/02/24(木) 16:12:51.11 .net
来週から西成区に留学します。

49 :名無しさん@英語勉強中:2011/02/24(木) 17:28:14.86 .net
18際、19歳の男で英語で将来活躍したいと思うなら、
東京外語でもなんでも、英語充実した大学に行って就職目指すのが普通って事

30過ぎ女の自分探しという、男探しなら、まだそっちは理解できるけどな
なんで19歳の男なのに、短期留学で人生切り開こうと思ったんだろう

50 :名無しさん@英語勉強中:2011/02/24(木) 18:08:35.39 .net
>>48
犯罪者のエリーとコースか
そのまま刑務所に進学とかの可能性が大きく拓けるな

51 :名無しさん@英語勉強中:2011/02/24(木) 23:09:35.44 .net
 

52 :名無しさん@英語勉強中:2011/02/25(金) 00:49:08.26 .net
NZ地震、安否不明の日本人は27人

内訳は、
富山外国語専門学校の学生10人、
留学仲介会社「ワールドアベニュー」が手配した留学生10人、
同「マドレ・インターナショナル海外留学」が手配した留学生2人、
個人留学生5人としている。



53 :名無しさん@英語勉強中:2011/02/25(金) 05:46:06.07 .net
3ヶ月でも1年でも無意味です。
結局、2chで必死に海外留学を馬鹿にする人を探して
反論する引きこもり生活をする、悲しい未来が待ってるだけです。

54 :名無しさん@英語勉強中:2011/02/25(金) 08:42:27.78 .net
あいのりって番組に出ちゃう感覚で留学しにいくイメージ

55 :名無しさん@英語勉強中:2011/02/25(金) 12:50:16.30 .net
やっぱ語学留学で一番重要なのは、ピロー・トーク学習をどれくらい
経験できたかだな。

56 :名無しさん@英語勉強中:2011/02/25(金) 14:18:33.42 .net
あとスラングも

57 :名無しさん@英語勉強中:2011/02/25(金) 18:39:24.07 .net
何人か助かっているといいな
マジ祈ってる
足をなくしたサッカー青年
涙がでるぜ

58 :名無しさん@英語勉強中:2011/02/25(金) 20:56:29.00 .net


59 :名無しさん@英語勉強中:2011/02/26(土) 05:47:47.00 .net
フランスにお菓子作りを学びに3カ月留学してましたよ。

60 :名無しさん@英語勉強中:2011/02/26(土) 05:52:21.67 .net
>>59
フランス語はペラペラになりましたか?

61 :名無しさん@英語勉強中:2011/02/26(土) 06:00:09.57 .net
お菓子を学びに行ったんです

62 :名無しさん@英語勉強中:2011/02/26(土) 06:11:46.09 .net
どんどん海外に出て行って欲しいですね

63 :名無しさん@英語勉強中:2011/02/26(土) 06:18:24.10 .net
>>60
Oui, bien sur.

64 :名無しさん@英語勉強中:2011/02/26(土) 06:19:30.14 .net
>>61
それじゃ板違いです。

65 :名無しさん@英語勉強中:2011/02/26(土) 06:22:50.99 .net
そんなことないよ
排他的だな 友だちいないだろ

66 :名無しさん@英語勉強中:2011/02/26(土) 06:24:10.53 .net
あなたよりたくさんいますよ。

67 :名無しさん@英語勉強中:2011/02/26(土) 06:29:33.14 .net
朝鮮人w



68 :名無しさん@英語勉強中:2011/02/26(土) 06:35:20.04 .net
http://www.youtube.com/watch?v=njG_dQC-cnk&feature=feedrec_grec_index

69 :品川:2011/02/26(土) 06:42:33.11 .net
お前ら友達いないだろ

70 :名無しさん@英語勉強中:2011/02/26(土) 06:57:42.20 .net
朝鮮人w

71 :名無しさん@英語勉強中:2011/02/26(土) 13:05:26.03 .net
どんどん海外に出て行って欲しいですね



72 :名無しさん@英語勉強中:2011/02/26(土) 19:54:17.64 .net
NZの地震で死んだ奴らも「どんどん海外に出て行って欲しいですね」とおだてられて
海外へ飛び出したんだろうな。

73 :名無しさん@英語勉強中:2011/02/26(土) 20:33:11.76 .net
どんどん海外に「出て行って」欲しいよねー、在日の○○人とかw

74 :名無しさん@英語勉強中:2011/02/26(土) 22:24:39.16 .net
>>40 860が3ヶ月で…結構可能性?頑張りようによってはってとこかな
でも800以上で渡米すると効果がめにみえるほど早いよ!
半年で50〜70点ぐらいは上がるきも

75 :名無しさん@英語勉強中:2011/02/26(土) 22:29:49.29 .net
俺は2週間でも行って良かったと思ったから
3か月ならもっと得るものがあるだろうな。
まあ国内学習で英検1級とってから行ったってのもあるだろうけど。
英語が好きなら短期でもいいから留学した方がいいよ。

76 :名無しさん@英語勉強中:2011/02/26(土) 22:31:15.02 .net
結構可能性?
きも

77 :名無しさん@英語勉強中:2011/02/26(土) 22:31:41.01 .net
そうそう、文化が違うから感受性のいい人ほど
心のそこから新鮮な体験ができるよ
狭い日本と違って米国とかいろいろな意味でダイナミックだから

78 :名無しさん@英語勉強中:2011/02/26(土) 22:34:00.25 .net
>>77
私もアメリカ留学したーい!!!

>いろいろな意味でダイナミック
例えば例えば!教えて!

79 :名無しさん@英語勉強中:2011/02/26(土) 22:34:04.90 .net
きもってほどの事は無いだろ?嫉妬魔?

結構、いける可能性あるよ

80 :名無しさん@英語勉強中:2011/02/26(土) 22:35:01.93 .net
上がるきも

81 :名無しさん@英語勉強中:2011/02/26(土) 22:36:26.30 .net
78
ウ〜ン!おしえナーイ!!

82 :名無しさん@英語勉強中:2011/02/26(土) 22:38:47.37 .net
>>79
>結構、いける可能性あるよ

やっぱり変w

83 :名無しさん@英語勉強中:2011/02/26(土) 22:39:25.84 .net
>>74
返信ずっと待ってました ありがとうございます!
900って実際壁あるんですかね?

84 :名無しさん@英語勉強中:2011/02/26(土) 22:54:46.07 .net
>>83
自分はいつ900こえたのか判らずにおわった
860くらいで半年くらい渡米して、帰国してもすぐにTOEICをうけなかったから
1年ちかくたってから925だったけど。。その間に通訳学校なんかにも行ってた
もちろん特別なカベなんてないんじゃないか…

85 :名無しさん@英語勉強中:2011/02/26(土) 22:57:08.40 .net
でもその925というのは
簡単なドジで5点程ロスしていたので実際は930だと思われた

86 :名無しさん@英語勉強中:2011/02/26(土) 23:09:50.17 .net
なんだ釣りかよ
でも、もうちょっと餌をひねらないとね

87 :名無しさん@英語勉強中:2011/02/27(日) 00:56:49.09 .net
imiがわからないんだけど

88 :名無しさん@英語勉強中:2011/02/27(日) 01:16:11.84 .net
3カ月留学のスレで英検1級とか900点とかw
どれだけ世間からずれてんだよ、お前ら。

89 :名無しさん@英語勉強中:2011/02/27(日) 08:26:07.33 .net
世間からずれてるってどういう点で?

90 :名無しさん@英語勉強中:2011/02/27(日) 09:32:53.51 .net
>>88
× >どれだけ世間からずれてんだよ、お前ら。
○ >どれだけ世間からずれてんだよ、おまえ。 ← pluralじゃなくsingularだと思います。

91 :名無しさん@英語勉強中:2011/02/27(日) 13:12:35.54 .net
imihu

92 :名無しさん@英語勉強中:2011/02/27(日) 13:16:03.32 .net
>>90 私らは妬み厨には用はないよ!
それに、Toefl900なんて、英語を職業にしようという人間には
…けっこう、低すぎるスコアなので自慢にはならないって知ってね!
 

93 :KazuKata ◆.IKNKkqT1w :2011/02/27(日) 13:48:32.82 .net
I was in the USA for three months.

I made something [ while I stayed there ].

94 :名無しさん@英語勉強中:2011/02/27(日) 14:14:32.36 .net
>>29, 30
お前、そもそも海外留学って定義知ってんのか?

95 :名無しさん@英語勉強中:2011/02/27(日) 20:33:36.58 .net
>>92
トーフルと間違えるようなやつにはいわれたくないな

96 :名無しさん@英語勉強中:2011/02/27(日) 21:16:06.72 .net
>>95
てか>>92のレスから上にたどって行くと、関係ない人間まで恥ずかしくなるほどの
自演のやり取りが明らかにw

97 :名無しさん@英語勉強中:2011/02/27(日) 23:21:19.46 .net
snipped (too many anchors)

98 :名無しさん@英語勉強中:2011/02/27(日) 23:33:33.87 .net
プロファイラーあらわる

99 :名無しさん@英語勉強中:2011/02/27(日) 23:34:46.67 .net
>>98
自演の本人あらわるw

100 :名無しさん@英語勉強中:2011/02/27(日) 23:59:57.54 .net
アーハイハイ自演自演

101 :名無しさん@英語勉強中:2011/02/28(月) 00:08:21.34 .net
ばーか2人の人間が喋ってんだよ
IPアドレスだかIDだか何だか知らないけど、たどってみな?なんて悲しい人なんだよ


102 :名無しさん@英語勉強中:2011/02/28(月) 00:15:02.61 .net
>>101
??意味不明

で、TOEICとTOEFLの違いは理解した?

103 :名無しさん@英語勉強中:2011/02/28(月) 00:17:29.68 .net
>102
超意味不明。

104 :名無しさん@英語勉強中:2011/02/28(月) 00:21:09.44 .net
>>92
ははは、究極のアホwwwwwww

105 :名無しさん@英語勉強中:2011/02/28(月) 00:21:32.40 .net
言われてみると、この対話者は両方TOEICとTOEFLを時々混同してるね、
でも混同しつつも会話が通じている!
サスガだ(流石はわれわれ上級者?)
でもこの対話者同士が2人で通じている限り
会話に入っていない第3者に謝る必要もないだろねw

106 :名無しさん@英語勉強中:2011/02/28(月) 00:24:19.29 .net
>>105 = >>92 = >>97で説明されてる自演基地外w

>>105 痛すぎるwwwwww

107 :名無しさん@英語勉強中:2011/02/28(月) 00:26:53.18 .net
英語ができないからって、こんなに惨めな嫉妬魔って…。

108 :名無しさん@英語勉強中:2011/02/28(月) 00:32:04.49 .net
>>107
英語出来る人は、TOEICとTOEFLを混同しないってwww
(まぁまともな人は、こんな分り易い自演はしないけどw)

Wucking forry, you just need to study hard!

109 :名無しさん@英語勉強中:2011/02/28(月) 00:33:05.76 .net
そうだね!

110 :名無しさん@英語勉強中:2011/02/28(月) 00:35:24.13 .net
きっとスコアも嘘なんだ!高すぎるもんね。
自演だったんだね、じゃあね。

111 :名無しさん@英語勉強中:2011/02/28(月) 02:38:47.59 .net
トーイック860で短期留学したら、どれくらいで900点をとれるか
教えて?

112 :名無しさん@英語勉強中:2011/02/28(月) 06:58:53.57 .net
三か月ぐらいがいいんじゃないかな
でもっといたくなったら延長すればいいし
三か月もいれば飽きるし
先生たちも日本人はずっといるとかwいい出すしね

113 :名無しさん@英語勉強中:2011/02/28(月) 08:23:06.20 .net
>>38
>>40
>>74
>>75
>>81
>>83
>>84
>>85
>>92

ワロタw

114 :名無しさん@英語勉強中:2011/02/28(月) 08:43:35.93 .net
>>92 >>92 >>92 >>92 >>92 >>92

はははははwwwwww

115 :名無しさん@英語勉強中:2011/02/28(月) 09:41:21.02 .net
おはよう!
知らないようだからいってやろ
あのさあ、そんなに この程度のスコアで人がにくいか蹴落としたいらしいけど、通訳学校や
実務翻訳のクラスでは900はほんの入り口なのだよ。少なくとも専門的実務では950以上が必須!
─それから、レスを見返してみたけど本質的に私が昔TOEICが存在しないころにとったTOEFLの点のことはちゃんとTOEFLと書いているよ。いちどTYPEミスをしてるけど自分でも気づいていたしね。私の話してた人もちゃんとTOEFL,TOEICと書き分けているじゃないか!

>>9 は私
>>11は私 (←ちゃんとTOEFLって書いてるじゃん?)
>>12 は私
>>36はたぶん、あとにでてくる「俺」(←ただし、この「850」というのは
 TOEICのことだちゃんと書いてあるじゃん!ここでつまりTOEICの話しに変わった!)
>>38 は私
* 38で私が「TOEFL730から…」と書いているのはタイプミスだと、じぶんでも気づいていたが、話し相手にもわかるだろうことは超明らかなので、訂正しなかったよ)
>>40 はたぶん「俺」
>>45は私
>>46も私


116 :名無しさん@英語勉強中:2011/02/28(月) 09:44:37.60 .net
>>74 は私
>>75 は「俺」(他人)
>>77 は私
>>79は私
>>81 は私
>>83 は「俺」(他人)
>>84 は私
>>85 は私
>>92 は私
というわけですよ
当然、話してくれた特定の人間としゃべろうとしていたからレスが多くなったし、
客観的にもたどれるようにしているよ。しゃべっている相手まで同一視されても困るけど(笑)
レスを辿るって、すごい笑わせる努力だな

117 :名無しさん@英語勉強中:2011/02/28(月) 09:44:59.48 .net
単発質問スレばかり立ててる馬鹿なんなの?スレ立てないと死ぬの?

118 :名無しさん@英語勉強中:2011/02/28(月) 09:47:05.33 .net
>>115
>>116
ははははははwwwwwww 必死w

119 :名無しさん@英語勉強中:2011/02/28(月) 09:52:55.80 .net
>>117-118
怒らない、怒らない、別にいいじゃないの
その後けっきょく需要が出てきて、徐々にスレ埋まって行くんだから
必要なスレは、必要なんだからどんどん立てればいいさ

120 :名無しさん@英語勉強中:2011/02/28(月) 09:55:26.41 .net
>>115-116 ← 自供ですか? クスクスw

121 :名無しさん@英語勉強中:2011/02/28(月) 10:02:10.23 .net
自供?説明してもまだわかんないのかしらん

122 :名無しさん@英語勉強中:2011/02/28(月) 10:04:09.91 .net
>>115-116>>119
別人です。くれぐれも、お間違いなく。

123 :名無しさん@英語勉強中:2011/02/28(月) 10:28:16.38 .net
↑プギャーww

124 :名無しさん@英語勉強中:2011/02/28(月) 20:34:22.50 .net
レスの本名に戻ろうよW

125 :名無しさん@英語勉強中:2011/02/28(月) 20:40:38.91 .net
オンライン・インターネットレッスン Part10
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1298721127/l50

61 名前: 名無しさん@英語勉強中 [sage] 投稿日: 2011/02/28(月) 20:34:32.12
俺、レアジョブでフィリピン人に英語習ってるけど、彼らの英語力は相当高いと思うよ
確かに講義の後で気になって調べたら、習ったことがちょっと間違ってたってことはあったけど
そんなのは俺の発音だとか文法の間違いに比べたら全く問題ないレベルだと思う
ちなみに俺はTOEIC900点だけど、毎日勉強させてもらってる



126 :名無しさん@英語勉強中:2011/03/01(火) 17:03:00.37 .net
 

127 :留学生家族が可愛そうだ!:2011/03/03(木) 05:16:16.74 .net
【NZ地震】わずかな望み絶たれた…NZ崩壊ビルに家族悲痛

ニュージーランド・クライストチャーチを襲った地震で、行方不明になっている日本人留学生28人の家族らが2日、
崩壊したCTVビルの現場を初めて訪れ、「わずかな望みが絶たれた」などと悲痛な思いを募らせた。
3日に帰国を予定している家族もいるという。外務省の現地対策本部は2日、
日本人留学生28人の家族から提出されたDNA鑑定などに必要な試料を現地の警察当局に提出し始めた。

地震発生から9日目になった2日、家族らは市当局のバスに分乗し、市内の被災現場を見て回った。
立ち入り禁止区域内にあるCTVビルでは、車から降りて現場を見ることは許されず、
2〜3分間、車の窓から現場を見るだけだった。

http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20110303-OYT1T00123.htm

128 :名無しさん@英語勉強中:2011/03/03(木) 09:05:54.56 .net
>>127
それは、留学を止めとけっていう警鐘のつもりなの?
それとも、留学するものへの嫉妬心から?

129 :名無しさん@英語勉強中:2011/03/03(木) 10:17:15.71 .net
ご冥福をお祈りします

130 :名無しさん@英語勉強中:2011/03/03(木) 12:10:42.47 .net
アメリカでは地震なんかあり得んから安心しろ
まだ強盗に襲われる可能性のが高い

131 :名無しさん@英語勉強中:2011/03/03(木) 21:44:48.53 .net
>>130
それどこのアメリカ?

132 :名無しさん@英語勉強中:2011/03/03(木) 22:47:14.57 .net
>>130
この嘘つき!デタラメ言うな!
アメリカでも地震あるぞ。竜巻もあるぞ。

>1994年1月17日午前4時31分、ロサンゼルスを直下型地震が襲った。マグニチュードは6.7だが、震源は14.6キロと、
極めて浅く、死者61名、入院1,467名を出した。

 電気、ガス、水道、電話回線、道路などのライフラインが一部途絶しました。
 車社会の国で11カ所もの高速道路崩壊は、救急、消火活動、復旧活動はもちろん、
その後長い時間にわたって市民生活、経済活動などをマヒさせてしまいました。
http://www.bo-sai.co.jp/sub9.html

133 :名無しさん@英語勉強中:2011/03/03(木) 23:56:45.68 .net
132それも頻度からいったら関東大震災並みじゃん
いまの若い人 知らなかったりしてw

134 :名無しさん@英語勉強中:2011/03/04(金) 00:05:54.40 .net
>>133
神戸地震より最近だぞ。
お前が下手な火消しするからヤブヘビが出てくるんだろが。

お前のせいで留学のイメージどんどん悪くなってるぞ、
ウジムシは消えろ。

これ以上ヤブヘビを突っつくようなマネをするなよ。


135 :名無しさん@英語勉強中:2011/03/04(金) 00:28:06.78 .net
アメリカで地震が怖いのは西海岸だけだよ
東海岸出身の奴が「子供の頃はカリフォルニアはいづれ地震で無くなるもんだと思ってた」と言ってた

136 :名無しさん@英語勉強中:2011/03/04(金) 11:15:49.22 .net
あの事故ビル(不良物件)の教室を案内したワールド●ベニューの責任は大きい。
ワールド●ベニューは今後の営業を自粛すべき。
既に留学費用を払った生徒には全額を返還すべき。

この先も社会的責任はつきまとう。
遺族への賠償金も大きい。例えこれが何かの保険で落とせたとしても
既にイメージは大幅にダウンした。マスコミにも社名が出たし、
サイトにも事故について触れざるを得なくなった。
これにより世間からの信用はなくなったので
無理に営業を続けても生徒が集まらなくて経営破綻だろ。

そうなれば、何百万円という留学費用を前払いした生徒が
留学できなくなり、お金は戻らない。
こんな二次的被害を出すのは目に見えている。

ワールド●ベニューは営業を停止して返金・残務整理をするのが道義的なあり方だろう。
競合会社もそれを望んでいるよ。業界にこれ以上ドロを塗ってはいけない。


137 :名無しさん@英語勉強中:2011/03/04(金) 19:16:41.17 .net
134 お前ってなによ?130と133と同一人物視してんの?
世の中には自分と違う意見をいう人間が複数いるといい加減認識したらどうなんだ
どんなに最近起ころうと頻度には全く関係がないと論理的に理解できないのだろうか?
この世で人間やってる年数が長いほどそれがどんなに「稀」なことだったか実感できるんだよ


138 :名無しさん@英語勉強中:2011/03/04(金) 20:10:18.89 .net
まぁ世界で起こる地震の40%超は日本で起こっているから
日本の耐震技術は世界でトップ。

139 :名無しさん@英語勉強中:2011/03/04(金) 20:43:33.04 .net
それのどこがおもしろいんだ

140 :名無しさん@英語勉強中:2011/03/04(金) 22:25:15.12 .net
日本にいるより海外に出てるほうが安全なんね

141 :名無しさん@英語勉強中:2011/03/06(日) 11:29:42.32 .net
もうこの子らには
桜を見て空を眺めた春も
扇風機の風と風鈴の音を感じながら畳で寝た夏も
肌寒い秋の夕暮れも
紅白見ながらこたつで過ごした冬も
電車の音も蝉の鳴き声も梅雨の雨も二度と戻らない思うと悲しい

142 :名無しさん@英語勉強中:2011/03/11(金) 09:44:28.87 .net
NZの地震で亡くなった留学生たちって英語を研究に役立てようとした元学校長や元新聞記者、
国際資格を取ろうとしていた看護師とか目的を持ってリバリやってた人たちで
よくこの板で非難されてるなんちゃって留学生はあまりいないんだな
ご冥福をお祈りします

143 :名無しさん@英語勉強中:2011/03/14(月) 23:31:41.21 .net
あー、妄想で留学してた事になってる、基地外さんの事ですねw

144 :コピペ:2011/03/27(日) 11:53:16.19 .net
留学しないで、英語の超★達人!
http://www.romyscafe.com/book/

中経出版より、初の語学書をリリースいたしました。
本の中では、私自身が留学経験なしで「TOEIC満点」を達成するまでに
どのように英語と格闘してきたかという歴史や、
その中で会得した「絶対挫折しないための10か条」、
具体的な英語学習法を余すところなくご紹介しています。

145 :名無しさん@英語勉強中:2011/04/04(月) 23:15:44.87 .net
そう言えば、あの脳内イギリス留学兼アメリカ留学の多重人格もどきの人、突然居なくなったね・・・
震災被害者だったのかな?

留学に過度に妄想をいだいて夢見てたのに、その夢が遠のいて可哀相だな・・・

146 :名無しさん@英語勉強中:2011/04/05(火) 01:18:07.55 .net


147 :名無しさん@英語勉強中:2011/04/05(火) 02:16:06.19 .net
あ、懐かしい
まだ脳内とか信じている人が!乙かれさん

148 :名無しさん@英語勉強中:2011/04/05(火) 02:17:57.39 .net
この板では そんなに留学生なんてのが珍しいの?

149 :名無しさん@英語勉強中:2011/04/12(火) 03:42:06.59 .net
この板では そんなに語学留学生がいかに馬鹿か珍しいの?

150 :名無しさん@英語勉強中:2011/04/20(水) 09:44:05.74 .net
age

151 :名無しさん@英語勉強中:2011/04/20(水) 10:05:08.09 .net
三ヶ月でも意味あるよ。

日本でTOEIC500点だった奴が2年留学するより
日本でTOEIC950点だった奴が3ヶ月する留学の方が間違いなく充実する。
単語や文法を習得する時間なんてどこに住んでようが同じ。


152 :名無しさん@英語勉強中:2011/04/20(水) 13:42:07.95 .net
>>149
帰国子女の方?

153 :名無しさん@英語勉強中:2011/04/20(水) 13:47:38.67 .net
三か月だけオーストラリアに行ってきた
何にも用意せず行った
中3くらいまでの勉強はしていった方がいいと感じた
海外で基礎的な文法とかに時間をさくのはもったいない
英語が出来なくても働いている奴は働いていた
生活力と英語力ってべつだなと思った
学生には三か月くらいの留学を必須にすればいいのに
1〜2週間じゃ短いし一年は長いだろうから


154 :名無しさん@英語勉強中:2011/04/20(水) 20:08:01.55 .net
>>151、153
TOEIC860前後で英検準1持ちだったら900は間違いなくいく?

155 :名無しさん@英語勉強中:2011/04/20(水) 20:11:38.49 .net
>>154
TOEICのスコアのために留学するの?

156 :名無しさん@英語勉強中:2011/04/20(水) 20:25:58.16 .net
>>155
違いますww研究ですが、TOEICの勉強も夜くらいに勉強しようと思っています。

157 :名無しさん@英語勉強中:2011/04/20(水) 20:33:43.66 .net
>154
その時間と金を国内で使えばいいじゃん。
Skypeとかはよほど相手に恵まれない限り無意味だけどさ、
Youtube毎日見てれば擬似留学効果はあるぞい。

158 :名無しさん@英語勉強中:2011/04/20(水) 20:45:01.01 .net
>>157
それもいいとは思うんですが、結局は研究の目的なので
行かなくちゃいけないです;


159 :名無しさん@英語勉強中:2011/04/24(日) 11:40:14.68 .net


160 :名無しさん@英語勉強中:2011/05/08(日) 07:35:42.63 .net
3ヶ月の留学って長期旅行の延長って感覚で行くには最適だと思うよ。
少なくともバカ堀よりいい。

でもー・・・あまり英語力UPに過大な期待を寄せない方が・・・

161 :名無しさん@英語勉強中:2011/05/08(日) 08:08:42.22 .net
下地があってまじめに取り組めば3ヶ月でも成果があると思うよ

162 :名無しさん@英語勉強中:2011/05/08(日) 23:03:24.42 .net
下地があるとはTOEICや英検でいうとどのくらいでしょうか?

163 :名無しさん@英語勉強中:2011/05/09(月) 20:49:05.20 .net
よく準一程度って聞く
TOEICは当てにならん
TOEIC対策でスコア上げた奴は800でも無理

164 :名無しさん@英語勉強中:2011/05/10(火) 00:00:58.75 .net
両方とも満たしているので楽しみです。まぁ過大な期待はしないようにします

165 :名無しさん@英語勉強中:2011/05/10(火) 00:12:28.53 .net
突然ですが和氣布由巳ってご存知ですか
何か14日間で14000語覚える無料メール講座みたいな広告を見たんですが
名前と関連ワードで検索かけても広告っぽいブログばっかりで
まともな体験者の評価が見つからなくて気味悪い

気になったんで英語板の人なら知ってるかなーと思って聞いてみました

166 :名無しさん@英語勉強中:2011/05/10(火) 02:54:21.58 .net
>>141
日本人だってそうだよ
桜を見て空を眺めても、放射性物質が飛んできても桜はきれいなんだなとおもい
扇風機の風と風鈴の音を感じながら畳で寝ようとおもいつつ、戸をあけていると福島からの
風がやってくるんじゃないか、畳そういえばぞうきんがけしていなかったから寝転べない
とおもったり、
肌寒い秋の夕暮れの時も紅白見ながらこたつで過ごした冬も、
電車の音を聞いたり蝉の鳴き声を耳にするときも、原発からの放射性物質の飛散を考えない日は
ない。
梅雨の雨がふると、このままふっていてくれれば原発の近くにすべて落ちてしまうのに、
と考えたり、近々やってくる台風が放射性物質を巻き上げてこちらにまでくるのではないかと
おびえる。こんなふうにしかすごせなくなる。日本の四季を愛でる文化も、いろんな食文化も
すべて東電に潰されてしまった。

167 :名無しさん@英語勉強中:2011/05/13(金) 16:32:29.85 .net
気にしすぎだよ
放射能で死ぬ前にハゲや鬱で自殺する羽目になるぞ

168 :名無しさん@英語勉強中:2011/05/13(金) 21:05:33.56 .net


169 :名無しさん@英語勉強中:2011/07/24(日) 11:25:58.23 .net
>>141はまんま今の日本の状況じゃねえか


170 :名無しさん@英語勉強中:2011/07/31(日) 01:13:04.52 .net
まNZ地震が日本の地震の引き金になったって意見もあるからなenglish

171 :名無しさん@英語勉強中:2011/08/09(火) 19:37:04.59 .net
3ヶ月じゃ効果は期待できないだろうけど
でも働き出したら3ヶ月も海外スメル機械ってないよ


172 :名無しさん@英語勉強中:2011/08/10(水) 00:18:36.41 .net
それだけの金を日本で個人レッスンに使ったほうが英語は身に付く。
ただ外国を見に行くという点では語学留学は有効。

173 :名無しさん@英語勉強中:2011/08/10(水) 08:45:11.43 .net
>>151
>日本でTOEIC500点だった奴が2年留学するより
>日本でTOEIC950点だった奴が3ヶ月する留学の方が間違いなく充実する。

悪いけど、これ同意出来ない

174 :名無しさん@英語勉強中:2011/08/19(金) 21:19:13.04 .net
3ヶ月であっても、放射能から無縁の外国にいけたらうれしいだろうなとおもうよ

175 :名無しさん@英語勉強中:2011/08/20(土) 22:54:23.37 .net
>>174
放射能汚染か高犯罪率か

176 :名無しさん@英語勉強中:2011/08/29(月) 00:09:07.70 .net
東電の出した放射性物質で殺されるか、ギャングのナイフでさされて死ぬか、
いずれも確率的な死因ということで

177 :名無しさん@英語勉強中:2011/08/29(月) 09:42:43.83 .net
>>173
よほどの馬鹿じゃない限り2年いた奴の方が上達しそうだけどな
下手な知識のないDQNの方が習得が早そうw

178 :名無しさん@英語勉強中:2011/08/29(月) 09:59:13.46 .net
三か月ぐらいの語学留学が一番いい。
一年じゃ長すぎるし、二週間じゃよくわからない。


179 :名無しさん@英語勉強中:2011/08/29(月) 10:52:19.72 .net
>>173
同意してもらえなくても事実だから分かる人だけ分かってればいいよ。
500の奴が950になるのに2年はかかるし、2年だと語学留学程度の期間になるけど
語学留学じゃ下地が無い奴が行ってもどの能力も伸びない。
衣食住に関係するスピーキングが日本在住の奴より少しマシになる程度。
金銭的な負担を考えれば下地のない状態での留学は金と時間の無駄という結論が
まともな判断力を持った奴なら下せるはず。

180 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/05(月) 10:52:35.59 .net
3カ月ぐらいあればアメリカがどんなところかわかって、英語もちょっとは
わかった気にもなるし、難しいってこともわかっていいんじゃないかな。
1年も留学すればだれるし。
お金持ちは日本に帰って来てからネイティブの家庭教師をつけて勉強継続すれば
いいし。お金がない人はいい経験だと思って生きて行けばいいしね。

181 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/11(日) 19:56:36.92 .net
日常会話5000を買って丸暗記してからいくといいかも


182 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/11(日) 20:30:50.48 .net
3か月を経験とみなすのはきちがい

183 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/11(日) 20:48:57.29 .net
まあ俺とか語学留学のつもりが3ヶ月後には現地の大学に入学決定
1年後には仕事決定とか訳わかんない展開だった
3ヶ月で激変するやつはするんじゃないの

184 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/11(日) 22:12:16.69 .net
大学に行きながら仕事って事か?
もともと日本では高卒だったのか?
いきなり英語での大学の授業についていけるのか?
俺はDQN高校出身だから日本語でも大学の授業についていく自信がないw

185 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/12(月) 01:41:22.02 .net
語学留学から大学いくことになったきっかけの詳細きぼんぬ

186 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/12(月) 13:12:21.72 .net
おれなんか留学経験シドニー一週間だぜw
でもいい経験担ったし いい思い出だ。w
入学テストが英検準2級ぐらいのレベルだったんで
一番上のアドバンスクラスにいれられてしまった。
2日目で場違いなのがわかって先生にいったが
「でもだいじょうぶでしょ?」といわれ
まあどうせあと4日だからいいやとおもってそのまま続けた。
みんななまってるけど英語ぺらぺらで
クラスメートはたったの4人だけだった。
(みんな白人)


187 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/12(月) 13:13:21.32 .net
>入学テストが英検準2級ぐらいのレベルだったんで
→やさしかったのでほぼかんぺきにできてしまったという意味

188 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/12(月) 14:48:25.25 .net
>>185
1〜2年後大学入学を目指して適当に語学留学。
語学学校の最初のクラス分けでいきなりアドバンスレベルに振り分けられる。
高校までの英文法しっかり身に付けてれば
しゃべるのはいまいちでもテストとかはかなりとれるっぽい。
>>186とほぼ同じ感じ。

語学学校時代は授業中はさっぱりわからずアタフタしてた。
クラス替えを何度も考えたが
先生から「慣れるって、慣れるって」と何度も止められそのまま続ける。

しばらくして語学学校の先生に大学目指してるって話したら
「え?2年後?いけるんじゃね今から」ということで願書提出、見事合格。
けどやっぱ心配だったんで継続的に語学学校に通う。(大学時代も半年は通ってた)


189 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/12(月) 14:59:27.26 .net
半年後に大学に入学する。わからんところは他の日本人の人に聞いてみたりして
あいつ英語イマイチ的な言われ方をしつつも気にせずがんばった。
語学学校時代より文法発音云々にうるさくなくなって
現地の人と普通にしゃべるのはできるようになった。
(日本人と英語で話す方が文法、発音にうるさかった)
エッセーは自力で、少し大学専属の英語の先生に相談し、
他の人の2〜3倍かかって大変だった。

大学入学から半年でうちで仕事しなよみたいな話になって
現地企業に就職、というかビザの問題あるからバイト扱い。
英語がしゃべれるしゃべれないよりも何考えてるかと何できるかの方が興味あったっぽい。
大学が週半分しかなかったから残り半分をバイト。大学卒業と同時に本採用決定。

仕事しだしてからが英語上達ははやかった。
語学学校時代に言われたように
じき慣れるだろうって感じでいろいろ決まっていった感じ。
日本人は慎重すぎる、6割ぐらいの自信で
どんどんやるべき的なことも何度も言われた。

大学時代最初は日本人で一番英語ダメだったけど
卒業する頃には一番わかるようになってた。

う〜ん、けど発音は今もあんまよくない。

190 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/12(月) 15:13:06.23 .net
>>179
なんで500の奴が950になるのに2年はかかるとかいう話してるの?

TOEIC950の奴が3ヶ月いったときの成長度とTOEIC500の奴が2年留学したときの成長度
どっちのが上かって話だろ?充実度ってのは
そんなもんどう考えても後者の方がはるかに成長するって俺は断言出来るよ
そりゃ下地がしっかりしてた方が効率良いとかそんなもん誰でも知ってるってのw
その上でTOEIC500の奴が2年留学した方が950の奴が3ヶ月よりよっぽど成長するに決まってんだろそんなもんw

191 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/12(月) 20:20:49.28 .net
>>189
言葉があんまり喋れなくてもなんとかなる仕事なの?
金は日本で貯めて行ったの?語学学校に入った年齢は?
日本での学歴とどの程度の学校に通ってたのか差し支えがなければ教えて

192 :185:2011/09/13(火) 21:06:39.58 .net
>>186, >>188, >>189
ありがとう。すごいね。英検準二級満点もすごいけど、簡単に大学受かっちゃうなんて
もともと英語できたんでしょうね。
それに企業が求めるどんなことができたのか興味あるところ。
大学を一年からやり直そうとおもったってことは高校出てすぐ語学留学ですか?
大学は週のうち半年ですか?アメリカだと宿題、予習で忙しいと聞いていた。要領のいい人なのかな?

193 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/13(火) 21:24:06.61 .net
海外に出て外人の先生から学ぶと本当の英語を学んでる気になるから
いいと思う

194 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/13(火) 23:07:33.06 .net
>英語を学んでる気になるから

気になるだけか・・・

195 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/14(水) 06:19:59.99 .net
もうしばらくしたら三ヶ月いってくるよ

196 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/14(水) 08:22:51.44 .net
学校行くよりもナンパして女作るのが一番英語力磨けそうだ。
教養ある大学生とか落とせれたら最高。

197 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/14(水) 12:03:49.79 .net
↑どうせ付き合うとしても同じ語学留学生のアジア女だろ?
非英語ネイティブ同士だと対して英語力ついてないのに、英語できる
錯覚に陥るから気をつけて

198 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/14(水) 18:28:11.19 .net
>>197
なにこのトンマなレス

199 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/14(水) 18:38:08.58 .net
>>198 図星かよw

200 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/14(水) 23:27:25.07 .net
やっぱ女はアジア人に限るわ
白人はハンバーガー臭いから無理w

201 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/15(木) 12:44:40.61 .net
でも口がにんにく臭いのは勘弁だわ
ベトナム人とかアッチの国の人に多い

202 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/15(木) 23:06:00.65 .net
キムチくさいのとカレーくさいのは嫌だなw

203 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/16(金) 20:33:45.26 .net
海外では納豆臭い日本人が一番嫌われてます

204 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/17(土) 00:48:24.39 .net
>>203
まぁまぁ、まずは涙ふけよw

205 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/17(土) 08:34:43.79 .net
留学しても日本人の人とちゃらちゃら遊んでたらもちろん英語なんて身に付かない。
私んとこの留学生みんな日本人同士で遊んで英語が上達してないことに気づくと「アメリカきたのに全然英語がうまくなってない」という。
それはやっぱり短期間という留学生活をしている間にできるだけの外人さんと友達を作ってできるだけ自分が英語を話すチャンスを作ることだ。
日本人の友達なんて日本に帰ったときにいくらでも作れるし。
本当にコイツラの留学生活みてると親不孝だなと思う。
あんなに高い金を使っても「最近全然英語話してないわ」って言ってくるとマジむかつく。
留学生活は学生の時にしかできないもんだから、できるだけのチャンスをつかめ!!!

206 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/17(土) 08:42:45.99 .net
日本に日本人の友達すらいない俺に謝れw

207 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/17(土) 16:25:12.49 .net
17歳で3か月だけ留学して現地の学校に行きつつ
2週間語学学校にも行ったんだけど
半年いても全然話せない大卒の人とかいて
ビックリしたなぁ
語学は若いうちに勉強した方がいいね

208 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/17(土) 18:21:21.38 .net
学歴コンプレックスww

209 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/17(土) 18:22:33.33 .net
あーキムチ臭w

210 :207:2011/09/18(日) 11:27:47.00 .net
いやいや私も今は大学生だよww

211 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/18(日) 13:01:13.79 .net
聞いてもないのにもう必死w
脳内学生さんwww

212 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/18(日) 15:07:35.41 .net
それで207は3カ月で話せるようになったの?

213 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/19(月) 23:45:46.86 .net
行く前の実力が低ければ半年じゃ話せねえよw

214 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/20(火) 00:51:08.37 .net
やっぱりヤンチャで気の強い子ほどペラペラになるね

行く前は英語力無い方が良いよ
中途半端に勉強した奴は文法とか気にしてしゃべらないからアカン。

まともに勉強したことなさそうな岸和田の女が留学行ってめちゃくちゃかっこよくなってた

亀田にしてもそうだね。


俺は英語大好きだし英語を使いまくりたい意識は高いけど、そもそも社交性がないから無理だわ…

215 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/20(火) 01:46:18.26 .net
積極的な奴恥ずかしがらない奴のが英会話覚えやすいってのはその通りだけど
行く前は英語力無い方が良いってのは全く同意出来ない

216 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/20(火) 01:49:47.15 .net
行く前から努力してた方が当然習得早いだろ
メジャー行って英語出来たの長谷川と桑田だけだけど、両者とも日本居る時から凄く努力していた。

217 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/21(水) 21:12:46.14 .net
ゴキブリキムチは日本語サイトから出て行け。

218 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/23(金) 16:55:36.57 .net
受験のためにカタカナ発音で英語を勉強したら、
その後留学してもカタカナ発音は取れなくなる。
東大卒の外交官や政治家でも発音が残念な人が多いのはそのため。
逆に中高英語の授業をまともに受けなかったDQNの方が
カタカナ発音に毒されなかった分、留学で発音が良くなることが多い。

219 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/27(火) 21:16:46.25 .net
発音がどうこうの前に英単語も文法も知らなけりゃまともな会話できるようにならんぞ?
そもそも発音って英語(英会話)においてそんなに大事な要素か?
自分の伝えたい事を伝える為のツールなんだから語彙が豊富で正しい文法を知ってる方が大事に決まってる。

220 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/30(金) 07:59:44.71 .net
発音重要だけど何言ってんの・・・?
文法、語彙、発音全て重要です
発音軽視するやつって所詮日本でしか勉強してないやつだけだから

海外でてみると発音なんて大して重視しなくていい日本語は凄い楽だとわかるけどね



221 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/30(金) 08:11:15.57 .net
もちろん発音は重要だけど、自分にとっては最初のうちは他の要素がもっと重要。
何が重要かなんて人によって違う。英語を勉強する目的が違うんだから。

222 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/30(金) 08:35:00.58 .net
留学で発音なんて良くならない。
妄想だけで喋ってるから留学の実情が分かってないんだろうけど
大学留学じゃ発音の授業なんてないから発音が良くなるわけないし
語学留学でも非ネイティブ同士でペア組んで下手な英語を中学レベルの
内容で話し合うだけだから発音なんて上達しない。ネイティブは授業を進行するだけ。
本当に発音矯正したいならマンツーマンで個別のプログラム組んでもらわないと意味ないし
そんな事するなら海外じゃなくて日本でやった方が安上がり。
はい完全に論破。

223 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/30(金) 08:41:27.21 .net
誰を論破した(つもりな)の?

224 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/30(金) 19:28:20.55 .net
むしろきちんとした発音が大事です!とか言ってるやつこそ日本でしか勉強してないやつだろ。
日本人が英語話せない理由の一つだろ、完璧な英語じゃないと恥ずかしいみたいな意識は。
発音が悪くても英語は通じるが文法がめちゃくちゃだと会話そのものが成り立たない。

225 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/30(金) 19:57:07.32 .net
pronunciation is the least important, a native speaker said before,

226 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/30(金) 22:53:06.22 .net
Why don't you try to have your pronunciation better, though I think it is not so much difficult?

227 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/30(金) 23:22:16.09 .net
no , no. I just said the fact.
pronunciation is also important, but it is a better idea to improve
other skills. i didnt intend to deny the importance of pronunciation.

but,in general pronunciation is not so important compared to other skills in english.


228 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/01(土) 05:31:27.21 .net
バカだろ、英語は発音大事だから
日本にいる英語話すやつらにウンコ発音は通じてもな、英語圏や仕事じゃそのうち詰む
メソッド頭に入れて継続心がけるだけで良いのに

語学学校行くなら現地1、2位の学校行かなきゃ正直意味ねーぞ
そういうところなら発音もネチネチ言ってくる
しょぼいor半端な学校だとぬるい授業に、外国人とダベって終わり
大学留学とか自分の専門のために留学すんだから発音矯正とかないにきまってんだろwww

つか、発音否定してる奴は「発音学習=ネイティブ並みにする」と勘違いしてるバカだけです


229 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/01(土) 05:41:23.80 .net
だから発音は大事じゃねえなんて誰も言ってないだろw
英語学習の中で一番重視する要素ではないってだけ。

230 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/01(土) 05:50:03.88 .net
ネイティブが言うには、「今英語なんて世界中の人が話してる言語なので正解なんてない
伝わればいいじゃん、聞き取れなければ聞き直せばいいじゃん、もっと大切なことあるでしょ」

231 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/01(土) 10:14:49.53 .net
発音はある程度は大事だよね…。
前原さんみたいな発音じゃ流石に通じない気がするw

waterをアメリカ英語で発音したら、イギリス人に全く通じなかったこともあるし。

232 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/01(土) 22:17:57.38 .net
しかしスレタイは「3ヶ月の海外留学って意味ある?」だぞ?
もちろん発音は大事だが、3ヶ月で最大限効果を出すなら英語の単語、文の構造、考え方、リスニング辺りを身につけるのが精一杯じゃないか?

233 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/02(日) 12:23:26.46 .net
救いようのない馬鹿だな。考え方以外日本で学習できるのになんで
わざわざ現地でリスニングや単語や文構造の勉強なんてしないといけないんだ。


234 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/02(日) 18:32:06.69 .net
お前がそう思うんならry

単語1つの使い方にしても本に書いてある事と実際にネイティブが使ってる意味合いとじゃ全然違うからな

235 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/15(土) 11:05:38.14 .net
3ヶ月俺いってきたよー。もちろん、語学留学とかじゃなくて研究で。
何より、これからの人生の肥やしになった。
正直英語力はそこまで上がらなかった。帰国後のTOEICは950取れたけれど。。

ただ何よりすごくいい経験になった。色々な人と話したし、あそこでできた
友達は絶対に忘れないし。。英語力がどうとかじゃなくて留学は1ヶ月でもするべき。
そこから、間違いなく世界観が180度変わる。

236 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/15(土) 12:57:56.76 .net
>>235
ぷっw もちょっとレス上手になろうぜ!

237 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/15(土) 13:23:48.36 .net
 

238 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/17(月) 00:01:43.94 .net
どこがいい?
イギリス行っても日本と似ていそうだからあまり刺激なさそうだよね。やっぱりアメリカ?
思いっきり移民がいるところとかかな?

239 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/17(月) 00:10:27.41 .net
1年も2年も語学学校ってのはおかしいし、3カ月ぐらいが一番、いいんじゃないの?

240 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/18(火) 00:13:39.62 .net
2週間だけでもお勧め。場馴れ効果は大きい。
なんか英語学ぶ意欲湧いた

241 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/18(火) 01:07:25.32 .net
まぁ全然英語話せないけど、英語に憧れ持ってる人なる2週間どころか
一週間の海外旅行でも意欲湧くかもなw

242 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/18(火) 07:22:01.19 .net
>一週間の海外旅行でも意欲湧くかもなw

旅行で使う英語は添乗員英語でかなり限定的。
それより、英語で言いたい事を言えるようにする方がより汎用性がある。
会社で必要な英語もその部類。

243 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/18(火) 12:52:57.18 .net
1・2週間wwwww

244 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/18(火) 12:56:47.05 .net
まっ英語学習ビギナーには3週間でも良いんじゃない?
ただ3週間で話せるようになるわけ無いけどねw

245 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/11(金) 23:57:40.24 .net
3週間の旅行でいいと思う。
てか3週間のホームステイで良いじゃね?w

246 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/16(水) 14:37:42.11 .net


   / ̄ ̄\ I wonder how you can stand being just a ugly face
 /   ⌒ ⌒\  
 |    ( ●)(●)               ____
. |   ⌒(__人__)            /      \
  |     |r┬-|           /─    ─  \
.  |     `ー'´}  \      / (●) (●)    \ You play with the cards you're dealt
.  ヽ        }     \     |   (__人__)       | 
   ヽ     ノ       \   \   ` ⌒´     _/   
   /    く. \      \  ノ           \
   |     \  \    (⌒二              |
    |    |ヽ、二⌒)、      \         |  |


247 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/18(金) 17:44:24.68 .net
向こうの人は自分に利益の無い人とは関わらない。
何か一芸でも持ってないと相手にもしてもらえない。


248 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/19(土) 00:17:13.23 .net
俺ブサメンだけど白人の彼女できたお

249 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/19(土) 06:51:11.20 .net
6ヶ月交換留学したけど、もし留学しようか迷っているのなら”絶対”すべき。

差別は確実に存在するけど、その理由の一つは多くのアジア男は明らかに見た目が弱々しく
女っぽい点にあると思う(都市の場合で田舎はアジアってだけで差別されるかも)。
見た目は究極に大事。

250 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/20(日) 17:34:56.19 .net
正直、3ヶ月とか最強に行く意味ないでしょ。語学に関しては。
必死で勉強して1年交換で留学した経験から言うと、
異文化交流とか、刺激とか、価値観を変えるとかの為に行くなら
全然いいと思うけど、英語を身につけるなら短期で海外行くより
必死で日本で文法とボキャブラリーの勉強して、
必死でアウトプットできるようにネイティブの友人を作るべき。
それで、最低でもTOEIC800くらいの実力つけてから
大学なり、会社なりの斡旋を利用して海外に長期(1年以上)で行って
実際に使える英語にするべき。
日本でも勉強しない奴が金だけ払ってぺらぺらになれるとか
ただの妄想だと思ってしまう…金の無駄!

251 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/21(月) 04:02:02.92 .net
>>250
勉強するのに斡旋してもらう必要はないだろ

たった3カ月の留学じゃ意味ないけど、経験をどう次につなげるかだろ
留学後、正規留学目指すとかなら意味ある
発音は重要、日本人は特にl,r,v,thの音


252 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/21(月) 07:26:10.48 .net
>>1年交換で留学した経験

交換留学1年って一番笑われる存在だよ アハハ

253 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/21(月) 09:08:11.23 .net
3か月ぐらいが一番いいと思う。
いかに英語がわからないかわかるし、なんとなくアメリカ社会も少しは
見れる。一年も2年も英語学校とかグダグダやってては時間がもったいないしね。

254 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/21(月) 11:16:35.33 .net
>>249の国ってどこの国だ?アメリカ?
俺、イギリスいた時全く差別とか受けなかったけどな、まぁヒョロクは無い中肉中背
イギリスいた時に見かける日本男児でひょろいやつは、何か猫背もプラスされて顔とか関係なく
不気味に見えるから背筋は伸ばして歩けwww
あと何故かロンゲ多かったのが謎過ぎた

3ヶ月はどのレベルでもイマイチだと個人的に思う
3ヶ月の留学を2−3回やるんだったらいいんだろうけどさ
3ヶ月で喋れるようになるなんてのは日本にいるうちから会話も準1級なみにできるやつよ
それ以外や初心者で行くとかはペラペラなんて無理だからやめたほうがいい
受験英語偏差値50位取れてた人が1年いればペラペラになると思うよ、ワーホリはダメだけど
語学学校に1年いれるお金があるならトライしても良いと思う
日本人と毎日つるむとかはもちろんダメだがw


255 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/22(火) 15:35:06.78 .net
3か月ぐらい行って、アメリカなり英国を見てきて、自分の英語がどんなもんかを
知るにはいいと思う。
英語の学習は日本でもできる。海外で語学学校に数年通うにはお金がたいへんかかる。
だったら、日本でネイティブの家庭教師、週に2回ぐらい2時間レッスンして、次週で
タイム読んだり、CNN聞いたりしてれば、海外で英語学校行くのと変わらない
いやそれ以上の高率で英語力がアップすると思うよ。

256 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/22(火) 18:05:23.21 .net
知らない海外で大金使うより日本でネイティブ家庭教師つけても同じだろうな

257 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/22(火) 20:25:46.04 .net
そうそう。金があれば家庭教師を幼少からつければいい。
あるいはインターナショナルスクールへ行かせるとか。多分、漢字がわからなくなると
思うが。

258 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/22(火) 20:48:46.22 .net
>>256
経費削減するために韓国人はフィリピン人を家庭教師にしているらしい。

259 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/23(水) 09:12:25.63 .net
>>258
中国人もフィリピン人の家庭教師つけるって言ってたな
日本でも流行ってもよさそうだな
男でもいいから俺の家に住み込みで英語教えて欲しいわw

260 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/23(水) 09:48:21.81 .net
アッー!

261 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/23(水) 14:33:09.60 .net
国内にあるインターナショナルスクール授業料高くて貧乏人には無理。
そしてインターナショナルスクールの卒業生はほとんどが海外大学へ進学します。
芸能人、企業経営者役員の子息じゃないと無理。

262 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/23(水) 14:38:21.17 .net
庶民は気の毒だよなあ

263 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/23(水) 14:58:50.36 .net
貧乏人は留学とか、そりゃ無理だよ

264 :長期留学するとKYになる?:2011/11/23(水) 15:20:42.03 .net
前に留学斡旋会社が倒産した時その掲示板にKYなことを書き込んだバカがいた。
↓↓↓このKYを笑ってやれ。

>名前:長期滞在経験者 日付:2008/10/5(日) 22:32
救済措置というか、100万単位のお金を一時的にせよ貯めることができたのであれば、海外への長期滞在は難しくないのでは?

本来業者を通さずに自分で調べて、自分でやりたいことだけ選び出して、自分で計画を立てれば、
1ヶ月〜1年程度の滞在であれば、300万もかからないはずです。
それを手間暇を惜しんで業者に投げてしまったからこういう結果なのです。

返金もほとんど期待できないでしょうから、どうしてもあきらめきれない人は50万でも貯めて、
格安航空券と必要最低限の手配だけ自分でして行ってきてください。

@業者に頼んだのは慎重さが足りませんでしたね。でも、
A貯蓄はできる人だし、今回損をしたお金の半分でもあれば海外長期滞在は可能です。がんばってくださいね。


265 :長期留学するとKYになる?:2011/11/23(水) 15:21:22.16 .net
そして上のKYに対して次のようなブーイングが起こった。

>31.Re: 救済措置
名前:あの 日付:2008/10/5(日) 23:23
きちんといろいろわかっているとおもいますよ。
今はキズグチに塩をぬるようなことはやめてくださいね。
ここは被害者の情報交換の場なので、そのあたりをよろしくおねがいします。

>34.Re: 救済措置
名前:はぁ 日付:2008/10/6(月) 1:1
今回の件では、みんな怒りや悲しみを感じながらもその中から、反省もしてるんだよ。
あなたが指摘していることをね。

それにしても、まじめに夢をもって貯金して、大手を信用して、契約したんです。
先物や儲け話とは訳が違うんですよ。それを、自己責任だとか、債権者の怠慢だ。みたいに仰るとは。
さぞかしあなたは、今まで何の失敗もなく、すばらしい人生を歩まれてきた、完璧な人間なのでしょうね。

トップページにも書いてあるように、そういった書き込みは自重してください。
どうしても言いたいなら2ちゃんでもいって、好きなだけ偉そうに言っていればいいでしょう。


266 :長期留学するとKYになる?:2011/11/23(水) 15:21:57.65 .net
更にブーイング

>46.Re: 救済措置
名前:ふざけんな! 日付:2008/10/6(月) 10:53
自分が長期滞在してきた人間だからって、ここ来て人の神経を逆撫ですることを言うんじゃないよ。

>50万でも貯めて格安航空券と
>海外長期滞在は可能です

50万で長期滞在が出来るって?いい加減な事を言うな!それともインドや中国の話なのか?

267 :長期留学するとKYになる?:2011/11/23(水) 15:22:44.66 .net
見かねたサイトの管理人が、上のKYを立てて下のような苦しい書き込みを入れた。

>47.Re: 救済措置
名前:★のりだー 日付:2008/10/6(月) 11:47
ああああ、汗
仲良く、冷静に。。汗
今皆様が冷静じゃないところに正論を突きつけてもやはり癪に障るだけですからね、
うん、ややKYだったかも知れないですが、そういわれるのも仕方ないですね><
ま、留学にはいろいろケースがありますから成功してる人からみたら
いろいろ言えることはあるだろうけれども、受験みたいなもので受かったからといって
他人事になるのはよくないです。
自分たちが成功していたときこういく状況に置かれた方へなんていえたかなと思うと、
もしかしたら同じことを言っているのかもしれないですから、うーん。

ま、すっげ、傷ついたけど(苦笑

仲良く冷静にこれからに向けて情報交換できれば幸いです。

268 :長期留学するとKYになる?:2011/11/23(水) 15:23:37.66 .net
もう住人は冷めてたな。最初のKYのせいで。

>49.Re: 救済措置
名前: 日付:2008/10/6(月) 12:12
はぁい。
★のりだーさん。了解です。
仲良くします(汗)
無神経な書き込みには、するーです。

269 :長期留学するとKYになる?:2011/11/23(水) 15:25:14.77 .net
以上、被害者の会掲示板からコピペということで、

270 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/23(水) 16:00:30.94 .net
長期滞在で金を詐取された上にKYになって
叩かれるのは惨めだよな。


271 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/23(水) 17:26:03.92 .net
と、短期語学遊学に妄想を抱く香具師が嫉妬しておりますw

272 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/25(金) 13:36:39.29 .net
マジレスすると、あるよ。
授業内容が語学でなく、何か別の専門のコースを選んで、
日本人少なめの都市・学校を狙ってください。語学は金と時間の無駄。
ルームメイトに日本人以外が居るとよし。

273 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 00:11:55.56 .net
なんで語学以外じゃないとダメなの?


274 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/29(火) 03:05:33.18 .net
語学学校だと先生はネイティブでも、外国人向けにしゃべるスピードはゆっくり
ある程度慣れると聞き取りのトレーニングにもならなくなる
一方、学部留学だと当然英語がわかる前提の授業なわけだから、気にせず早いスピードで喋る
最初はきついけど、絶えず聞き取ろうとすれば最終的にはかなり伸びる

友達に関しても、語学学校だとアジア系やアラブ系の非ネイティブスピーカーの友達しかできない人がほとんどだと思う
当然学部は現地人が多いので、努力次第で友達を作りやすくなる

275 :名無しさん@英語勉強中:2011/12/03(土) 06:30:33.96 .net
>>274
これは学校によるわ
アドバンスドクラスだと普通に教師もネイティブクラスのスピード
細かくレベル分けされてる学校だとアドバンスちょいしたからちゃんとスピード上げるてくる

276 :名無しさん@英語勉強中:2011/12/05(月) 12:47:47.28 .net
TOEIC600以上無いと時間の無駄。ボキャビルとか文法とか
基本的な日常表現とかは結局独学しなければならないので日本のほうが学習環境は高い
理想的には 800、やれるなら900以上とってから行っていただきたい。
そのレベルだと耳さえなれてくればペラペラしゃべられるようになってくるはず。
語学留学の最大のメリットは、どういう学習が必要なのかわかる事と
モチベーションの向上

277 :名無しさん@英語勉強中:2011/12/05(月) 17:31:02.12 .net
どうせ短期間ならイギリス一ヶ月アメリカ一ヶ月がいいとおもう。


278 :名無しさん@英語勉強中:2011/12/05(月) 17:53:38.79 .net
イギリスは飯がまずいからいや

279 :名無しさん@英語勉強中:2011/12/06(火) 00:48:50.62 .net
>>278
イギリス行ったことあるの?アメリカも似たり寄ったりだがw
貧乏人にはアメリカお勧めする

280 :名無しさん@英語勉強中:2011/12/06(火) 11:12:41.16 .net
>>279
はっきり言って、アメリカの田舎はどこもイギリス並にマズいよなw
都会なら旨いものあるのは英米共通だし。
イギリスの方がそれでも物価高いからアメリカの方がお勧めだろうが
個人的にはアメリカの田舎ほどつまらんところはないと思ってる。
EU圏は田舎でも、何となく満足するのにw

281 :名無しさん@英語勉強中:2011/12/06(火) 12:59:02.72 .net
アメリカの田舎行くなら横須賀基地のスクールでも入ればいい

282 :名無しさん@英語勉強中:2011/12/07(水) 08:47:31.29 .net
オーストラリアは?バーベキューばっかりしてたけど
軽い気持ちで3ヶ月いったんだけど勉強していけばよかった!って後悔した
帰国してから勉強はじめた…

283 :名無しさん@英語勉強中:2011/12/07(水) 16:45:20.85 .net
ざまあねえな

284 :名無しさん@英語勉強中:2011/12/20(火) 11:20:34.08 .net
まあ、純粋な語学力アップの点で言えば、そんなに効果はないでしょ。
でもその経験が刺激になるだろうし、3ヶ月だとしても住んでみるのは
楽しいと思うよ。人生限られてるんだし。

285 :名無しさん@英語勉強中:2011/12/20(火) 11:29:25.53 .net
人によるとしか言えない
伸びる人は半月ところか一週間でも劇的に向上する。まぁそういう人はそもそも留学しなくても伸びただろうと思うけど
逆に伸びない人は何年いようが全く向上しない

286 :名無しさん@英語勉強中:2011/12/20(火) 12:35:11.51 .net
>伸びる人は半月ところか一週間でも劇的に向上する。
例は?

287 :名無しさん@英語勉強中:2011/12/20(火) 16:52:53.30 .net
チキンハムとBBQソースとパンがあれば一か月はいける
アメリカにも売ってる?

288 :名無しさん@英語勉強中:2011/12/20(火) 17:41:41.10 .net
俺950まで100点ほど挙がったよ。auに3ヶ月いって。
授業とか受けなかったからリスニング力上がらなかったけれど、満点近く取れた。
受けてれば絶対にまだあがってだろうなっておもう。

289 :名無しさん@英語勉強中:2011/12/20(火) 18:23:07.07 .net
一週間のニューヨーク一人旅行でTOEIC L200上がった
帰国一週間後で無勉

290 :名無しさん@英語勉強中:2011/12/20(火) 18:59:28.61 .net
大帝は3〜6ヶ月目からようやく伸びはじめる
ゼロからの人は3ヶ月じゃムダ
むしろ英語嫌いの外人コンプになる可能性すらある

291 :名無しさん@英語勉強中:2011/12/20(火) 19:00:04.17 .net
大帝× 大抵○

292 :名無しさん@英語勉強中:2011/12/20(火) 19:11:24.78 .net
あるある。国内にいちゃ三ヶ月間、日本語を聞かない状況なんて作れない。

現地では英語でいろいろ対応しなきゃいけないから度胸も付く。

留学前に基礎は作ってからだね。

293 :名無しさん@英語勉強中:2011/12/21(水) 10:31:41.12 .net
俺の友達は半年行って度胸しか付かなかったけどなw

294 :名無しさん@英語勉強中:2011/12/21(水) 11:31:28.33 .net
自分はハワイに5ヶ月住んでた。
ハワイ大学の教師志望生のワークショップで生徒を
募集してたのを地元紙で見つけて応募。
それ以外に本土からリタイヤでハワイに引っ越してきた
高校の英語の先生夫婦の個人レッスンに通ったよ。
先生夫婦とは随分仲良しになって、映画とか
演劇とか先生の易しい英語解説付きで見てた。
暇なときはアラワイ運河で釣り。誰もそんなところで釣り
なんてしてないから入れ食いで言い暇つぶしだった。
声かけてくれる人とかもいたし。
で、すっげー楽しかったけど英語力は今一。

295 :名無しさん@英語勉強中:2011/12/21(水) 15:49:56.90 .net
国内のイーオンみたいな英会話スクールに週1,2回で数年間だらだら通うより、三ヶ月間週5海外の語学学校に行く方が俄然効果あり。



296 :名無しさん@英語勉強中:2011/12/21(水) 17:24:16.65 .net
カナダ行ってたけど色々な経験ができた 世界が広がることは確かだよ ただ、

「日本の女性はもてます 日本の男は白人女性には相手にされません{笑}」
「そうですね 白人女性には無い魅力があるようです 私もモテモテでしたよ」

とか海外帰りらしき人がネットで盛り上がってるの見ると
ここまで頭の中お花畑なのか?って思う あれは、ある種の人種差別なのに・・・


297 :名無しさん@英語勉強中:2011/12/21(水) 19:08:54.57 .net
>>295
まーね。でも語学学校って、当然ながら自分と同じ英語のできない生徒同士
だから、イーオンでの日本人クラスメートが中国人韓国人南米人に
変わるだけで、結局ネイティブが先生だけなのは一緒。
昔ならいざしらず、今はネットというものがあって、安くフィリピン人とでも
英語を毎日喋って、ネットでCNNやらBBCやら見て、ドラマも見て
やってる方が効果はあると思うよ。
日本にいてもネットで日本語見てたら同じだしね。

298 :名無しさん@英語勉強中:2011/12/21(水) 20:57:52.78 .net
簡単にヤらせてくれるからチヤホヤされてるのをもててると勘違いしてる女ってときどきいるよね。

299 :名無しさん@英語勉強中:2011/12/22(木) 09:25:55.68 .net
可愛いって言うのは人種関係なく共通で私は日本人、白人、黒人からもてた
日本人は無視してやったけどねwみたいな事を2chで主張している女がいたなw

300 :名無しさん@英語勉強中:2011/12/22(木) 10:06:20.98 .net
3ヶ月オーストラリアに居たけど目的は乗馬だった
日本人がやってる観光用じゃないところだったので、レッスンが始まると缶詰だった
スタッフは日本人だし買い出し以外は英語喋らないな
環境も馬も良かった、日本国内であんないい馬乗れないわ
海外いくのは語学のためだけじゃないしなぁ
3ヶ月位ならお金も期間もそこそこだし行けばいいと思う


301 :名無しさん@恐縮です:2011/12/27(火) 01:24:54.00 .net
5年LAにいた
日本じゃ金持ちだと思ってたけど周りもっと金持ちだった
君ら貧乏人は数ヶ月で十分だと思う

長くいりゃいいってもんじゃないって身をもって知ったw

302 :名無しさん@英語勉強中:2011/12/29(木) 15:16:01.40 .net
うーん三ヶ月程度の留学は意味無いような気がするな。ただ留学経験を履歴書に書いて就職とか有利にしたいとかだったら少しは意味あるかもしれないけど、今は会社もそういうの見越して面接でいきなり英語や中国語の質問したりするからね。

303 :名無しさん@英語勉強中:2011/12/29(木) 15:52:09.86 .net
3ヶ月で何を得るか?によるんじゃないかな。
たった3ヶ月でペラペラにしゃべれるようにする・・・ってのを目標にすればかなり無茶だと思う。
でも、3ヶ月留学でかなり英会話に慣れることができたし、
その時に作った友達と今でもスカイプで話したりして英語上達の一助にしてたりするし
帰国後のTOEICで250点アップできたことを考えれば充分に得るものがあったと思うよ俺の場合。

304 :名無しさん@英語勉強中:2012/01/12(木) 22:49:12.53 .net
君たちが思ってるより語学習得は簡単だよ
日本人はどうしても楽してやろうとするから
失敗するんだよ
どうせ就職とかでやくにたつからとか思ってる
だろうけど、そんな目標では上達は遅い
常に日頃から多読多聴して馴れてから留学
したほうがいいよ
日本人とつるまないほうがいいとかバカらしい
ブラジルの大学生はたしかに母国語ばかり話してるけど
英語の上達は早かった
何故なら英語に馴れてて苦手意識が全くないからね
英語は文法で覚えても意味ない
まずは多読を始めなさい
大学の図書館にいっぱい多読書おいてあるだろ
留学前までに毎日3時間読みなさい
夏目漱石も毎日多読して英語をマスターしてる
また多読はもっとも基本的な練習だろ
単語なんか覚えなくていい
読んでればわかるから(笑)
経験者だからいうけど、多読多読を毎日3時間
を一年やりなさい
大学生だから暇だろ
時間はいくらでもある。
楽するな。楽なんか老後でいくらでもできる

はっきりいって、今の日本の大学生は勉強しなさすぎ
だからね
アメリカの図書館いってみろ
毎日みんな夜遅くまで課題やってるよ

305 :名無しさん@英語勉強中:2012/01/12(木) 23:59:05.24 .net
2ヶ月だけカナダの語学学校に通ったことある。金銭的に留学なんて無理だったんでせめても、と。

クリスチャンじゃないけど、教会に通うと自然に知り合い増えたよ。

特に話せるようにはなってないけどリスニングが伸びててTOEIC650が780になってた。

780なんてまだまだだけど、暇なら行ってみるといいかも。

306 :名無しさん@英語勉強中:2012/01/13(金) 00:47:01.90 .net
たしかに教会やボランティアに積極的に参加すべき
留学でToeic やるよりCambridgeやった方が英語力は
早く伸びる
リスニングなんか心配しなくても自然に伸びるから
とにかく積極的に自分から参加しろ
日本人がシャイだとなんか自分で認識してるひといるけど
積極的にいかないほうが恥ずかしいからな
あとすでにバイリンガルの人は上達早いよ
やっぱり語学習得の方法を経験してるからね

307 :名無しさん@英語勉強中:2012/01/13(金) 02:57:12.59 .net
>>304
あんたアホ大卒業だろ?
うちの大学図書館でも夜遅くまで勉強してるよ。
4Fまであるが、ほぼ満席状態だよ。

308 :名無しさん@英語勉強中:2012/01/13(金) 10:18:43.97 .net
あんたにアホ呼ばれされたくないね
そんなに必死に勉強してるやつがこの馬鹿スレに
くるわけないだろ
たかが英語で

309 :名無しさん@英語勉強中:2012/01/13(金) 12:29:54.40 .net
>>308
自己紹介は他でやれや

310 :名無しさん@英語勉強中:2012/01/13(金) 12:59:39.18 .net
>>307
どこの大学?

311 :名無しさん@英語勉強中:2012/01/16(月) 10:53:12.90 .net
>>306
教会ってどうやって行くの?
いきなり行くの?誰かから紹介して貰ったの?

312 :片岡数吉(かずよし) ◆vBVZMtx48QpN :2012/01/16(月) 12:47:28.58 .net
教会は、全く自由に行くところです。
牧師の話はどんなものか知ることは、
必ず心に響く物が普通はあるものです

313 :片岡数吉(かずよし) ◆vBVZMtx48QpN :2012/01/16(月) 12:52:30.03 .net
私は、アメリカに2か月半ぐらい行って、ユース・ホステルで過ごしてきました。
2か月半ぐらいでも結構英語で生活するとても良い体験でした。
90日以内ならビザなしで滞在できます。
今思うにもし4か月滞在していたら英語は完璧になっていたと思います。

314 :名無しさん@英語勉強中:2012/01/16(月) 21:07:42.30 .net
2か月半wみじかw
旅行じゃんか

315 :名無しさん@英語勉強中:2012/01/17(火) 08:14:26.95 .net
近頃の草食系はやたら意味とか効果とかに拘るよね。
人生のどんな経験がどんな形で役立つのかなんて死ぬ間際に人生振り返る時にしか分からないよ。
まあ3ヶ月の留学経験は家でネットやったりゲームやったりアニメみたり、いつものメンバーで集まって
飲み会したりするよりは間違いなく良い経験になるよ。



316 :名無しさん@英語勉強中:2012/01/17(火) 15:45:46.18 .net
最近の若い奴はまずいかないだろ海外に
興味ないのか金ないのか
まぁ両方だろうけど

ジャイカなんて激減らしいね

317 :名無しさん@英語勉強中:2012/01/26(木) 18:12:35.18 .net
優秀な人材は海外にいく

318 :名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 23:25:08.97 .net
日本と違い原発報道規制の敷かれてないアメリカや海外メディアは、日本の放射能汚染を粛々と報道
直ちに健康被害はない、政府は安全と言ってるからと、日本のお菓子など食べ物をアメリカのホームステイ先の家族にお土産として持って行き、それを投げつけられた日本人留学生の話を投げつけられた話を知らないのか

319 :名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 23:36:17.73 .net
海外パラダイス過ぎるだろ
http://image.samsearch.net/m/%E6%B5%B7%E5%A4%96


320 :名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 23:42:42.14 .net
>>318
日本語もっと勉強しろよw

321 :名無しさん@英語勉強中:2012/03/02(金) 21:59:22.94 .net
君たちさ、語学留学全然意味ないとか言ってるけど、今日半年ホームステイしてるアメリカ人とフランス人に会ったけど、日本語ペラペラだったよ
知らない単語は勿論あったけど、基本的にこちらのいう事は理解し、返してくる
フランス人の方は日本に来た時に全然日本語知らなかったと言ってたけど

日本語が簡単なのかな?
もしそうだとしても、留学が意味がないというのは違うんじゃないかな、と
日本人は皆言われてるけど、完璧主義者だから、完璧な英語を身に付けないといけないと思って、TOEIC900点以上とかじゃないと意味が無いとか言ってるんじゃないかと思う

どう?

322 :名無しさん@英語勉強中:2012/03/03(土) 21:27:29.09 .net
文語と口語は違うからね。
日本にいると自分がやっている学習が文語だという自覚もないまま
何年も過ぎるということもあるだろう。

323 :名無しさん@英語勉強中:2012/03/09(金) 00:32:36.61 .net
>>321
留学後、帰国して900超えない時のプレッシャーw

こいつ馬鹿?はぁ?みたいなw




324 :名無しさん@英語勉強中:2012/04/20(金) 21:25:08.01 .net
>>321
日本語の日常語の会話の習得は実は難しくないよ。
文法に厳密じゃなくても通じるから。難しいのは読み書き。
英語やヨーロッパ言語は反対。日常の基本会話でも文法に沿ってないと
意味不明なセンテンスになる。

325 :名無しさん@英語勉強中:2012/04/21(土) 14:10:49.69 .net
そうだね。 日本語は近いといわれているお隣の韓国(南北朝鮮)語と比べても母音や子音の数が(非常に)少ないし
また方言や性差、年齢、育ち(いい言葉ではないけど)などふり幅が非常に大きい、まして外国人
が“ちゃんとした”日本語しゃべるわけないと思っているから理解のストライクゾーンも広い。

三か月もあれば昼間語学学校通ってホームステイできるなら格段に英語力伸ばせるでしょうね。
毎日本を読みネイティブの先生(一般人ではなく)に作文に朱を入れてもらって家では諸問題
で“ディベート”して、テレビ見てまだたくさんあるテレビのクイズ番組に出場者より速く答えること
などを目標にすれば。

326 :名無しさん@英語勉強中:2012/04/23(月) 02:08:17.00 .net
赤西ってどんくら留学してたの?
なんであんなにペラペラ?

327 :名無しさん@英語勉強中:2012/04/23(月) 12:58:58.72 .net
日本にくる外国人は語学のためじゃないんだよな。
文化学んでそのあと対日情報分析する人になるんだよ。
つまり政府の仕事や企業の仕事。
日本ではコネづくりとかもやる。

日本にくる欧米人はハーフ以外はそういうことをいずれする人だよ。
だから気迫が違う。若者は違うかもしれんが。

328 :名無しさん@英語勉強中:2012/04/23(月) 19:25:14.18 .net
>>326
赤西くんはぺらぺらじゃない。
ぺ、ぐらいだろ。

329 :名無しさん@英語勉強中:2012/04/23(月) 20:40:05.64 .net
英語は上達したけど
無計画な中だしのツケで今大変な目に

330 :名無しさん@英語勉強中:2012/04/24(火) 12:45:20.22 .net
>>329
典型的な“shotgun marriage”ですか?

331 :名無しさん@英語勉強中:2012/04/24(火) 22:06:44.60 .net
>>327
ぶっちゃけ日本にる外国人って金目当ての奴が多くてむかつく

332 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん@英語勉強中:2012/04/24(火) 23:09:41.74 .net
ぶっちゃけ日本にる外国人って糞チョン・チャンて奴が多くてむかつく

333 :名無しさん@英語勉強中:2012/04/26(木) 22:51:54.68 .net
疑問に思うことがある。
半年間米国の大学で国際関係を学びに学部留学しようと思ってるんだが、
本格的に国際政治やらを勉強するのは職についてから米国の院に行ってからでいいと思っている。
学生時代に半年間留学しに行く目的は、向こうの学部の授業を体験したいから。
しかし、最大の目的はやはり英語力向上。
この場合、学部留学じゃなくて語学留学のほうがいいのだろうか。
語学学校ってなんだか手ごたえがなさそうで、学部留学のほうがリアルでプラクティカルな英語漬け
生活になりそうだと思うんだが。

334 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/04(金) 00:27:16.98 .net
>>333
学部留学っていうか交換留学でしょ。学部留学っていうと卒業目的の正規留学のこと指すよ。
で、まあ半年じゃどっちもどっちだけど、学部留学の方がマシって程度かな。
でもアカデミックな英語と日常の英語は全然違っていて、みんな誤解するけど
後者の方がはるかに難しい(範囲が広い)のは理解しといた方がいいよ。

335 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/06(日) 11:13:43.51 .net
金がなかったから4ヶ月だけワーホリに行ってジャパレスでバイトしかしなかったが
注文聞いてただけでリスニングは確かに伸びたと思う
日本人が一人もいないシェアに住んでたせいもあるかも
TOEICだが600から850まで伸びた

336 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/20(日) 23:45:41.68 .net
メリケンに留学して早1年半。。。
全然英語伸びた気がしねーw

337 :名無しさん@英語勉強中:2012/06/16(土) 23:31:55.39 .net
短期留学を否定するやつって絶対、何年留学しても英語が全く上達しないタイプ
(何やってもダメな人間w)

1週間でも伸びるやつは伸びるし3ヶ月毎日朝から晩まで勉強して何も変わらないって知的障害者だろw

338 :名無しさん@英語勉強中:2012/06/18(月) 22:07:23.22 .net
三ヶ月が意味があるかないかは自分次第だろ。どのようにしたら意味のあるような留学ができるかだろ。そういう話しろよ。後ろ向きなんだよ。あんたらは。

339 :名無しさん@英語勉強中:2012/06/26(火) 14:35:54.57 .net
【速報】セブ島で日本女性2人が韓国人に集団レイプされる
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1340688483/

340 :名無しさん@英語勉強中:2012/06/26(火) 17:09:24.09 .net
韓国人って目に入って0・1秒で予測的中したわ

341 :名無しさん@英語勉強中:2012/06/26(火) 17:39:49.61 .net
 韓国人犯人画像あり!
【速報】セブ島で英語研修中の日本女性2人が韓国人に集団レイプされる!
 http://blog.ameba.jp/ucs/entry/srventrylist.do?entry_ym=201206


342 :名無しさん@英語勉強中:2012/06/26(火) 17:48:34.44 .net
英語の勉強の時間です
2 young Koreans face rape case
http://www.sunstar.com.ph/cebu/local-news/2012/06/26/2-young-koreans-face-rape-case-228772

343 :名無しさん@英語勉強中:2012/06/27(水) 04:17:40.63 .net
レイプしたやつはクソにしても泥酔して意識失うほど飲む女ってのも危機管理甘すぎだけどな
しかもフィリピンでってね アホかと

344 :名無しさん@英語勉強中:2012/06/30(土) 06:46:30.93 .net
フィリピンの語学学校の留学生は韓国人がほとんどという記事を見たときから
この展開は読めた

345 :名無しさん@英語勉強中:2012/06/30(土) 11:28:23.11 .net
ネットで「日本人女性は世界でもてる」って鼻の穴膨らませてる
スイーツがここんとこ滅茶苦茶増えてるな 

海外の反応とかの影響力だろうか アジアの女性{中国、日本、フィリピン、タイ}
・白人に憧れてるから何でも言うこと聞く・すぐSEXに応じる

アジアの女の評価は、これだ  日本女だけだぞ「もてる」なんて脳内転換してんのは
頼むから目を覚ましてくれ


346 :名無しさん@英語勉強中:2012/06/30(土) 19:03:24.40 .net
くだらねー
女叩きしてるヒマがあったら英単語の一つでも覚えろよ

347 :名無しさん@英語勉強中:2012/07/03(火) 13:33:02.02 .net
●日本人留学生減少に懸念 米長官、交流不可欠と強調
(2011年10月8日午前0時02分)

【ワシントン共同】クリントン米国1 件務長官は7日、首都ワシントンで日米関係について講演し
「この14年間で、日本からの米国への留学生は約50%も減った」と懸念を示し、
将来的な日米関係強化のためには若者たちの交流が不可欠だと強調した。

クリントン長官は、1997年には米国1 件への留学生は日本が最多だったが、
今では6位になったと指摘。米国1 件は既に、日本からの留
学生を増やすためのさまざまな対策を行っているが、両国がさらに努力をすることが必要だと訴えた。

....一時は、米国留学熱に冒された中国ですが、どうやら、こっちも陰りが....「
米国留学しても英語もロクに話せない、遊び暮らしているだけ」.....昔の日本みたいですね。
ttp://richardkoshimizu.at.webry.info/201204/article_154.html

348 :名無しさん@英語勉強中:2012/07/04(水) 18:32:41.44 .net
意味無いとは言わないが,効果は薄い。
半年くらいはいたほうが、効果的な気がします。


349 :名無しさん@英語勉強中:2012/07/07(土) 05:04:50.90 .net
>>153
3ヶ月は良い感じだね。積極的にやってればその期間である程度力つくと思う。
俺は3週間だけだったので何個かオージー単語を覚えた以外に特に上達はなかった。

小さい子供でないなら、やっぱ基礎はある程度できてから行かないともったいないよね。
今ペイン・ダンテがイギリスに滞在してるけど、中学英語すら全く出来ないレベルだから全然英語上達してないし。



350 :名無しさん@英語勉強中:2012/07/07(土) 14:46:29.82 .net
>>338
I agree with your idea.
learning strategy is necessary.
and many students are worrying about it after they left their countlys.



351 :名無しさん@英語勉強中:2012/07/07(土) 14:58:11.89 .net
Actually I had three steps.
the first is speaking and expressing my ideas in my own way, without considering grammartical errors.
by doing it, I learnd luck of my voca.
and in the second step, I paid much care for grammer.
and now, by reading I'm learning favorable expressions.

352 :名無しさん@英語勉強中:2012/07/07(土) 15:04:04.46 .net
But still I have much difficulty in listening.
I think the lack of voca is one of the reason.
but mainly My ears are not accustomed to native pronunciation.


353 :名無しさん@英語勉強中:2012/07/07(土) 18:26:27.68 .net
>>343
情弱。
酒に薬を入れられたんだろ。

354 :名無しさん@英語勉強中:2012/07/08(日) 08:51:52.13 .net
フィリピンに渡米。

355 :名無しさん@英語勉強中:2012/07/08(日) 21:46:36.29 .net
フィリピン留学中の日本人女性、韓国人により集団強姦被害
http://www.ryugaku-news.com/news_PhAi05opS.html




356 :名無しさん@英語勉強中:2012/07/08(日) 22:01:00.69 .net
子供の頃に日本語で似たような体験してるので
大人の場合はもう少し努力が必要になるが。
日本人や日本語話者が一人もいないところなら意味ある。
火事場の馬鹿力で耳も慣れるし、必死こいて勉強するようになるからね。
でも、自分自身が物足りないと思う。最低1年だけど3年はいた方がいいよ。

357 :名無しさん@英語勉強中:2012/07/08(日) 22:07:55.94 .net
うむ、3か月でやっと耳馴れるってとこか
会話はな〜すぐペラペラになるとかはあまり期待しない方がいいかも
でも日本でも上達はする人はするから、結局は自分次第だわな

358 :名無しさん@英語勉強中:2012/07/12(木) 20:58:56.94 .net
>>353
だとしても脇が甘すぎ

359 :名無しさん@英語勉強中:2012/07/12(木) 21:59:28.59 .net
>>357
ペラペラになるかどうかなんて99%性格と日本語力の問題だろ
日本語で1分自己PRしろって言われてもできないやつが英語でできるはずないんだから

360 :名無しさん@英語勉強中:2012/07/13(金) 13:15:38.27 .net
3ヶ月でいいから海外留学いきたい
英検1級とったらマジで考えよう

361 :名無しさん@英語勉強中:2012/07/13(金) 14:13:05.01 .net
韓国人男性がセブ島で、日本人女性に性的暴行を加え逮捕
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120626-00000029-scn-kr



362 :名無しさん@英語勉強中:2012/07/13(金) 14:19:48.63 .net
>>360
知り合いに同じことを言ってた人がいるわ
とりあえず1級〜とか言って二次用にアメリカ人に英語を習ってた
そしたらそのアメリカ人に「本気でやりたいならアメリカ行け」って言われて
「国内で勉強してから行くのが何がいけないんだ」って反論したら
毎回ディベートと言うか喧嘩と言うか物凄い対話練習になって
「もう行かなくてもいいだろう」とアメリカ人に言わせるまでになってたよ
でもまだ1級に固執してて1級の単語暗記してるw

363 :名無しさん@英語勉強中:2012/07/13(金) 21:03:00.42 .net
>>362
1級の単語暗記がハマるんですよw

俺が英検1級取ってから留学したいと思う理由は、
日本でもできる学習を、留学時にやるなんて馬鹿らしいと思うんだよね
1級合格すれば一通り基礎力が完成して、留学を有効なものにできるかなぁと思ったり

それから俺の場合は、留学したいけど、学校が嫌いなんだよね
3〜4ヶ月が一番いいかなと思ってる

364 :名無しさん@英語勉強中:2012/07/13(金) 21:23:05.09 .net
一度、留学カウンセリングを受けたけど
語学力よりも学びたい事の明確化と専門知識の方が重要みたいよ

365 :名無しさん@英語勉強中:2012/07/14(土) 02:49:21.06 .net
留学は少なくとも一度は経験した方がいいよ
やっぱり恥かきまくるのが一番伸びるし、何より性格が積極的になる

366 :名無しさん@英語勉強中:2012/07/14(土) 02:51:52.59 .net
>>359
英語をいくら勉強しても喋れない人って
ほとんどの場合、単に日本語でも無口なだけだよねw

367 :名無しさん@英語勉強中:2012/07/14(土) 09:11:37.76 .net
勝栄二郎 財務省事務次官
増税でうざい野田を洗脳しているのはこの男



368 :名無しさん@英語勉強中:2012/07/22(日) 01:10:45.41 .net
年内に中東アラブに留学する者で中東系のスレ探してるのだが見つからずここへ
たどり着いた

英語力()を海外留学に求める方の心境が理解できん。英語圏以外の国に留学して
みたら最低限のコミュニケーションとして英語が当然のようにある

日本に英語しゃべれる日本人も外国人もごまんといるんだから語学力向上よりも
現地の生活や人と生に接することを目的に行くほうが楽しいよ
3ヶ月でも行くと行かないでは雲泥の差 でもそれで人生価値観変わったとか言う
奴はただのバカ 軽い気持ちで行ってみようぜ


369 :名無しさん@英語勉強中:2012/07/22(日) 03:20:14.84 .net
そんな野蛮な土人国にわざわざいくような気持ち悪いメンヘラが
ドヤ顔で書き込むな。汚らしい。

370 :名無しさん@英語勉強中:2012/08/01(水) 07:51:21.79 .net
>>366
おぅ…まさしく俺のこと
上達しなかった
でも耳は慣れる
3ヶ月だけなら高校までの文法と単語はやっていった方がいいよ

371 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/09(木) 10:27:32.13 .net
イギリスに行きたいけど語学力が不安

生活のためのリスニング力とかの英語力ってどうやって身に付ければいいのかな

372 :名無しさん@英語勉強中:2012/08/09(木) 11:22:10.24 .net
>>371
エゲレスには何をしにいくの?

373 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/09(木) 11:40:05.30 .net
>>372 語学留学兼周りの留学生の意識の高さやレベルの違いを見せつけられに行く

374 :名無しさん@英語勉強中:2012/08/10(金) 23:24:41.52 .net
>>371
研究社のアメリカ口語教本を全部暗記。イギリス英語のいい教本と言うのは日本ではあまりない。
結局どこの国の人も外国語学ぶ時は日常会話の教本を徹底暗記するところから始める。それだけでは
足りないけど最低限の核にはなる。逆になんで日本人は文法の厚い本から始めるの?と大学の留学生に
聞かれた。

375 :名無しさん@英語勉強中:2012/08/11(土) 01:28:14.09 .net
CNN ENGLISH EXPRESSに書いてあったのと同じかよ。あとはAFNのディクテーションだっけ?

376 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/11(土) 07:30:54.23 .net
>>374 口語教本なんてあるんだ… 買ってみる!ありがとう!

377 :名無しさん@英語勉強中:2012/08/15(水) 23:10:54.94 .net
意味ない。

378 :名無しさん@英語勉強中:2012/08/23(木) 15:25:57.71 .net
フィリピンパブに行った方がいいな。

379 :名無しさん@英語勉強中:2012/10/01(月) 16:14:22.42 .net
フィリピンパブに3か月通った方が意味あるよ。

380 :名無しさん@英語勉強中:2012/10/05(金) 15:24:48.67 .net
今までに海外留学してたと自慢するいろんな女に会ったことあるけど
全員英会話のレベルは酷かったよ。


381 :名無しさん@英語勉強中:2012/10/05(金) 15:39:52.24 .net
海外留学と言っても、肉便器の場合は専門分野を学びに大学に通うわけではなく
その道具である英語を習うために海外の英会話学校に通うだけだもんな。
何が留学だよ。
笑っちゃうよ。

382 :匿名:2012/10/05(金) 16:33:57.39 .net
3ヶ月なら遊学だろう?金の無駄だよw 
SpeedLearningでよくない?ww

383 :名無しさん@英語勉強中:2012/10/05(金) 18:59:09.45 .net
海外の英会話学校に通ってた位で留学してましたなんて
偉そうに言うな。
そんなの留学とは言えない。

384 :名無しさん@英語勉強中:2012/10/05(金) 19:56:18.33 .net
国内で勉強した成果を確認するために っていうなら多少の意味もあるかもしれないけど


385 :名無しさん@英語勉強中:2012/10/05(金) 20:06:55.35 .net
海外に行く金と時間と目的があるなら、別にいいじゃんよ

386 :名無しさん@英語勉強中:2012/10/05(金) 20:50:04.92 .net
遊学と言え

387 :名無しさん@英語勉強中:2012/10/06(土) 10:38:05.58 .net
フィリピンパブに留学しよう。

388 :名無しさん@英語勉強中:2012/10/08(月) 09:47:16.97 .net
英語を話すなら、英語の表現を覚える事だ。
英語を覚えていなければ、フィリピンに行ってもアメリカに行っても同じ事だ。

389 :名無しさん@英語勉強中:2012/10/08(月) 10:45:20.47 .net
フィリピンパブから始めよう

390 :名無しさん@英語勉強中:2012/10/13(土) 12:36:13.14 .net
>>388
なに当たり前のこと言ってるの。バカ?

391 :名無しさん@英語勉強中:2012/10/15(月) 08:33:39.55 .net
語学留学したいなと思ってたけど、Youtubeで受業内容とか見たら、
ゾッとしたね。夢から覚めた。
むしろ語学学校って4ヶ月以上いく意味があるの?

392 :名無しさん@英語勉強中:2012/10/15(月) 17:07:07.87 .net
フィリピンパブへゴー。

393 :名無しさん@英語勉強中:2012/11/26(月) 05:15:04.20 .net
視野が広がるという意味では行ってもいいと思うけど、英語能力的にはほとんどかわんないよ ソースは俺 まぁ、俺はそのまま滞在してるけど

394 :名無しさん@英語勉強中:2012/11/26(月) 09:44:02.74 .net
アメリカとカナダに長期留学していた現在無職のクズですが
最初から単語、文法に長けてる人は飛躍的に伸びます
これは保証します
コミュ力ある人も伸びます、積極的に現地の人間に接しようとする人間なら成長します
中卒DQNでも現地の悪い奴らとつるんで英語力を伸ばす違う意味のkzもいます
生存力高い奴は伸びます

コミュ力ない、自信ない人は無理です、私と同じどつぼにはまる結果になるので留学も語学も止めましょう
時間の無駄です

395 :名無しさん@英語勉強中:2012/11/26(月) 09:47:54.61 .net
付け加えると、語学学校頼りにしてはいけません
確かに勉強する場ではありますが、それだけでは国内の英会話学校に通うのとの大差ないです
現地にどれだけ溶け込めるかが重要

私はできませんでした、ニートとして空気と同化してました

396 :名無しさん@英語勉強中:2012/11/27(火) 12:31:36.67 .net
意味はあると思う。
日本から離れて価値観とかの違いを経験するとか、自分がどんだけ英語できないか実感するとか。
でも、英語に関しては短すぎる。特に基礎がない勉強不足の人には、もったいないと思う。
日本でできる文法・単語みたいなインプットは大学受験レベルは最低必要。

それがない人は、行って意味はあるけど、その払う金額ほどの価値はないかもね。

397 :名無しさん@英語勉強中:2012/11/28(水) 09:30:24.53 .net
短期留学で飛躍的に語彙や文法が伸びるって事はない
だって語学学校に通ってもリスニングとスピーキングに集中してしまい、語彙を増やすって事は中々できないし

でも利点は自分のもってる英語力を、どれだけ英会話で実践できるかだから
私はそれこそが一番大事だと考えてる、自分の足りない部分、向上させないと行けない部分、そして通用した部分
それを認識して次海外にいくまでには更に成長しようとモチベーションを上げる事も大事

結論づけると短期留学はお勧め、ただ目的を英会話を実践する事に置かなければ意味が無い

398 :名無しさん@英語勉強中:2012/11/28(水) 16:40:34.40 .net
英語話す度肝は付けてこないと。

399 :名無しさん@英語勉強中:2012/11/28(水) 17:23:55.93 .net
>>391
どういうこと?クソみたいな授業ってこと?

400 :名無しさん@英語勉強中:2012/12/01(土) 08:38:47.46 .net
英語は音のストリームでどんどん覚える事だ。
そうすれば日本にいても上達する。

401 :名無しさん@英語勉強中:2013/02/24(日) 05:40:48.63 .net
留学意味ない厨がこのスレ占拠してるけど
3か月だったら最低600時間くらいは英語の勉強して
その他の日常生活で最低1000時間くらいは英語に触れてるわけだろ?
それで、全く意味ないとしたら、知的障害を疑った方がいいレベル。

402 :名無しさん@英語勉強中:2013/02/24(日) 13:18:09.38 .net
>>396
俺は英検準1級で語学留学なんて一度もないけど
英語の出来なさは嫌と言うほど実感してるぞw

403 :名無しさん@英語勉強中:2013/03/08(金) 16:19:04.67 .net
日本の高校をやめてNZに転校しようか迷ってるのですが、費用は1年につきいくらかかるのでしょうか?

404 :777 ◆iztUgPCEh2 :2013/03/08(金) 16:51:30.71 .net
俺はアメリカを3ヶ月旅行した。
西海岸から東海岸まで主にレンタカーを使って(飛行機も一部使った)。
わりと良かったところはサンフランシスコとニューオリンズとフロリダのキーウエスト。
ラスベガスもいい。
英語はもともとある程度話せたから上達したかどうかわからないな。
それより生のアメリカに触れたことの方が大きい。
全体の感想としては飯があまり旨くないことと、どの町も代わり映えしないこと。
知らない土地でもかならずマックがあるんで、これは助かった。
朝マックはよく食った。
俺的にはヨーロッパのほうが好きだな。

405 :名無しさん@英語勉強中:2013/04/12(金) 04:32:06.50 .net
>>402
そりゃ帰国でもない凖一だったら出来るとは思わないだろ

406 :名無しさん@英語勉強中:2013/04/13(土) 00:48:15.29 .net
>>1
その人の要領による

407 :名無しさん@英語勉強中:2013/04/15(月) 15:38:21.75 .net
4ヶ月オーストラリアに行ったけど、意味はあったと思うよ
4ヶ月なんてすげー短期だけど、逆に短期だからこそやりたいことバンバンやらなきゃもたいねえーと思って、毎日必死だった
語学的にはTOEIC150点ほどあがっただけだけど

向こうでは飛び込みで自分売り込んで仕事得てたからか、自己アピール力がついたと思う
おかげで帰国して就活し始めて、受けた会社4社とも全部内定もらえた
地方住みだけど、なかには全国区の大手企業もあって逆に自分もビックリしたな〜
だから3ヶ月の留学でも、やる気次第だね

408 :名無しさん@英語勉強中:2013/04/16(火) 00:00:32.99 .net
就労ビザって簡単におりるの?

409 :三年英太郎 ◆3UHZQ3IJjc :2013/04/16(火) 00:09:31.26 .net
4ヶ月ってことは観光ビザではないし、学生なら週何時間が働けるじゃん。
日本でも日本語学校の留学ビザで働けるし。

410 :名無しさん@英語勉強中:2013/04/18(木) 13:10:02.41 .net
407です
行く前から働くつもりだったから、ワーホリビザとって行ったよ。

411 :名無しさん@英語勉強中:2013/04/21(日) 10:44:54.49 .net
1年半留学して、TOEIC330から420になった。
その後帰国して、半年で420から490になった。

俺の留学ってなんだった?

412 :名無しさん@英語勉強中:2013/04/21(日) 11:53:11.24 .net
まぁ後から効果が出てくるって事もきっとあるんだろう。

・・・ってのは良いにしても1年半の留学(単なるホムステではなく?)
で490ってマジなのかと(´・ω・`)

413 :名無しさん@英語勉強中:2013/04/22(月) 21:45:26.93 .net
まじです。
ホームステイ中は生活するには問題なかったが、
ホームメイトとはうまくいかず全く話をしなかった。
ていうか、帰って黙って飯食って終わり。
ホームステイの意味がなかったな。
今思うと。

414 :名無しさん@英語勉強中:2013/06/08(土) 22:46:59.47 .net
>>413
それ一番あかんやつやろ・・・w

415 :名無しさん@英語勉強中:2013/12/28(土) 14:42:57.66 .net
本気で勉強するなら3ヶ月でもかなり語学力は上がると思う
1日あたり14〜16時間英語漬けなどの場合(10時間くらい部屋で勉強+英会話の練習4時間とか)
逆に観光気分で行くような人間は何ヶ月いても上達しないと思う

416 :名無しさん@英語勉強中:2013/12/29(日) 01:39:30.93 .net
>>413
いくらホームステイ先と話さなくても
学校いってたんでしょ?そこで英語力あがるだろ

417 :名無しさん@英語勉強中:2013/12/29(日) 02:28:09.69 .net
短期留学の場合にはある程度国内で基礎身につけておいた方が効果的じゃないか
特に英検準一とかTOEIC800くらいの全然喋れないような層だと短期でも効果は十分だろう
逆に長期留学してもそこまで意味ない気もする

418 :名無しさん@英語勉強中:2013/12/29(日) 08:34:07.51 .net
>1日あたり14〜16時間英語漬けなどの場合(10時間くらい部屋で勉強+英会話の練習4時間とか)

英語力は英語に漬かる時間の問題ではない。英語力は自動化された英語量で決まる。
自動化とはあまり意識なく言える、使える英語表現の事だ。
反復練習で覚える事により長期記憶に保存すれば忘れる事はない。
だからどうやってこの自動化された英語を増やすかが最も大事だ。
これは日本でも十分にできる事だ。
自動化された英語がなければ、少なければ英語文化圏で漬かる意味はまったくない。
漬かる時間より、覚える時間が大事だ。

419 :名無しさん@英語勉強中:2013/12/29(日) 08:39:05.30 .net
語学の勉強は小さな時間の積み重ねが大事。
短期間でなんてたいして力つかないよ。
ネイティブだって成人までに20年間
「あらゆる場面」で「ちょっとずつ」
触れてきたからいろんな気づきを得ているんであって
毎日10時間英語を詰め込んでたとかいうわけでもない。
お前らだって毎日10時間日本語を「詰め込んでいる」
わけじゃなくて同じようなレベルの漫然とした日本語使いまわしてる
だけだろ。

420 :名無しさん@英語勉強中:2013/12/29(日) 08:39:57.93 .net
>それで、全く意味ないとしたら、知的障害を疑った方がいいレベル。

ほとんどが日本ではそのようなものだ。
問題は脳の問題でなく、英語学習方法の問題だ。
自然な音で自然な表現を繰り返し覚えて、自動化する、これだけだ。
当然最初はかなりの反復練習が必要になる。
しかし、日本語の習得と同じで、加速度的に上達する方法だ。

421 :名無しさん@英語勉強中:2013/12/29(日) 08:47:40.15 .net
>ネイティブだって成人までに20年間

それは事実だが、第二言語の英語ではそうはいかないのが事実だ。
だから母語と違い、意識的な学習が必要だ。英語の上達が実感できれば1日に10時間でも熱中できる。
スポーツだって、芸能でもかなり長時間夢中で練習ができる。
英語だってある程度の期間で成果を上げなければ、学習意欲が下がる。
小さな時間の積み重ねは大事だが、決してベストの方法ではない。

422 :名無しさん@英語勉強中:2013/12/29(日) 08:52:10.58 .net
>同じようなレベルの漫然とした日本語使いまわしてる

母語の日本語は膨大な自動化された日本語が記憶にある。
だからそれを使うだけで十分なメンテナンスができる。
自動化された記憶の少ない英語とは全然条件が違う。
サッカーのプロが2時間練習するのと、初心者が2時間練習するのは大きな違いだ。
初心者はどうしても無駄な練習が多くなるから、それなりの時間も必要だ。

423 :名無しさん@英語勉強中:2013/12/29(日) 16:43:00.39 .net
>「最適性理論」が学習理論だと言うなら、

脳が学習する理論が最適性理論だ。
筋肉運動等の連携を必要する学習は反復練習が不可欠だ。
その場合に脳の報酬系の報酬が最適化されるように学習している。
それはルールによるものでなく、調音運動による制約が最適化を制御している。

424 :名無しさん@英語勉強中:2013/12/30(月) 01:13:23.77 .net
>>21
ニューヨークで三ヶ月語学学校、三ヶ月インターンしたけど、ビジネス英語のスピーキング以外あまり上達した"印象"がなかった。
現地の人の英語聞き取れないこと良くあったし、地元新聞はどの記事にもわからない表現が一つ以上あったから。
でもTOEICを受けてみると確実に点数が上がっていて、リスニングは400から満点になって総合スコア700から900になっていた。
俺は大学に留学したわけじゃないから参考までに。

425 :名無しさん@英語勉強中:2013/12/30(月) 05:05:45.74 .net
バンクーバーに仕事で5年だか住んで、
初めてTOEIC受けたら500点行かなかったとかいう人の
ブログがあったっけな。

426 :名無しさん@英語勉強中:2013/12/30(月) 07:33:02.11 .net
そんなんで勤まる仕事って何だ?

427 :名無しさん@英語勉強中:2013/12/30(月) 09:36:18.27 .net
ttp://86toeic.com/

多分これ

428 :名無しさん@英語勉強中:2013/12/30(月) 10:47:41.07 .net
>現地の人の英語聞き取れないこと良くあったし

英語ではそれが一番難しい。
聞いて理解するなら、あの音をそのまま覚えるしかない。
音声認識は記憶にある音声との照合だから。
実際にやってみれば、慣れると発音し易い事が分かる。
あの音を覚えるのが最も効果的で、実用だ。
でも3ヶ月と言う期間では自然な英語は非常に難しいと思う。

429 :名無しさん@英語勉強中:2013/12/30(月) 10:49:56.55 .net
>地元新聞はどの記事にもわからない表現が一つ以上あったから。

新聞には非常に多くの語彙が使われる。
音声英語と、新聞のような文字英語は別に学習する必要がある。
しかし、音声英語が基本であり、音声からやる方が学習は効果的だ。

430 :名無しさん@英語勉強中:2014/01/01(水) 02:54:07.06 .net
留学経験あれば就活でアピールできるから学生なら多少無理してでも行くべきだろう
意味があるかないか、でいえばあるだろう

431 :名無しさん@英語勉強中:2014/01/01(水) 11:19:18.77 .net
留学をアピールするならペラペラである事が求められると思う
そうでない場合に嘘をついて入社してペラペラでない事がばれると…

432 :名無しさん@英語勉強中:2014/01/01(水) 13:24:44.61 .net
入社してしまえばこっちのもんよ

433 :名無しさん@英語勉強中:2014/01/03(金) 18:24:01.04 .net
ペラペラってなんだよ、と、いつも思う

434 :名無しさん@英語勉強中:2014/01/03(金) 19:39:20.67 .net
途中で言葉に詰まらないで話せること。

435 :名無しさん@英語勉強中:2014/01/07(火) 04:56:03.53 .net
中身が無くて薄っぺらっという説もある

436 :名無しさん@英語勉強中:2014/01/08(水) 08:54:08.55 .net
実際にはまともな人事は留学したってペラペラな奴は大学以前か最低学部4年丸ごと向こう行ってた奴位だって知ってるからあんま気にしてない。
交換留学で1年いたくらいで実際には大した事ないのとか、それ以下の語学学校組とか散々見てきてるからな。
大学院から留学した連中なんてほとんどが狭いサークルでの付き合いしかしない奴ばっかだから
何年もいても日常会話すら流暢には程遠く、ディスカッションとか交渉必要な場では大して役に立たないし
論文書かせても専門知識は高いけど文章としてはこなれてない(専門分野以外の英文書かせたら語学学校組レベル)のばっかだし。

437 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/02(日) 17:16:24.80 .net
アウトプット重視の学習法の方が定着率が高い可能性は示唆されている。
ただ記憶のメカニズムも言語習得との関係も実験がまだまだ不十分かと。
まともな研究論文あったら教えて欲しいのだけど。

438 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/07(金) 15:23:56.63 .net
チャイニーズ慰杏承認必要なし空気プレン 沖縄海長エクスそば

チャイニーズ慰杏オレオレビザ空気プレン 沖縄海長エクスそば

チャイニーズオレオレビザ空気プレン 沖縄海長エクスそば

チャイニーズオレオレビザ空気プレン 沖縄海エクスそば

439 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/07(金) 15:44:16.21 .net
語学留学経験者です。期間は約1年、しかも南カリフォルニア。
当然若い日本人留学生は斬って棄てるほどでした。→掃いて捨てるほど
10歳近くも歳の離れた彼らの思慮行動を目の当りにしてきた私も→接続や読点をしっかりしましょう
結論としては、彼らの大多数の者達にとっての語学留学は→接続を明確にしましょう。なぜそこに至ったのかが良くわかりません
「全く意義が無い。」と言えます。

440 :>>21:2014/02/07(金) 15:55:20.33 .net
彼らの殆どは学費や生活資金が親兄弟から捻出されるので、→捻出はこの場合ニュアンス的に適しません。出してもらうのほうが適切です。
緊張感すら無く、ましてスキルアップへの狡猾な精神など欠片も無しです。→狡猾はこの場合適しません。貪欲が最適でしょう。
多分、彼らの現地生活時間の95%は日本語です。

他にも日本人留学生が腐敗する理由や要素は沢山知りましたが、→腐敗はいささか大げさですね、単に堕落のほうがよろしい。腐敗には悪徳的なニュアンスがあります。
留めの事実は、「現地英語学校のアメリカ人教師の多くは日本人留学生が嫌い。」→誤字に気をつけましょう。
という事です。

最後に私自身の語学留学で得た結論は、
「積極的英語漬けの生活でも1・2年では本格的なリスニング力は開眼はしない。」です。→接続を明確にしましょう。これではなぜあなたがその結論に至ったかが明瞭ではありません。

アドバイスですが
日本語をしっかりと学びなおすことをお勧めいたします。母語がある程度のレベルに達していなければ外語学習を適切に行うことは難しいのではないでしょうか。

441 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/25(火) 21:44:52.24 .net
>「積極的英語漬けの生活でも1・2年では本格的なリスニング力は開眼はしない。」

英語は覚えて自動化しないと話せない。
英語漬けは効果的な方法ではないから無理もない事だ。

442 :名無しさん@英語勉強中:2014/03/03(月) 09:46:54.42 .net
>日本語を見て英語を想起するのは再生と言われ、キーワードで想起する。

更に教材は例文集ではなく、対話集を使う。
これは人間の記憶はいろいろ付加した方が覚え易い。
対話集であれば感情をこめ、前後関係を意識して話す事ができる。
そして他の学習者とのロールプレイもできる。
音のストリームの自動化が音読に比べて何倍も効果があると言うのは対話集を音で覚え
日本語訳を使った想起練習が何回もできるからだ。

443 :名無しさん@英語勉強中:2014/03/09(日) 16:39:59.25 .net
意味はあるかもしれないけど、
変なところで悟った気持ちになって
そこで試合終了ってことになるかも。

444 :名無しさん@英語勉強中:2014/03/10(月) 06:31:03.28 .net
留学したからにはかなり喋れるようになってないと馬鹿にされるお

445 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/04(金) 20:33:57.52 ID:ArQhJi8i.net
インドに行こうと思う。

446 :名無し:2014/07/11(金) 20:20:36.10 ID:StjHUnWh.net
海外語学留学は業者選びがとても大切ですよ。

EFの場合契約書をよく見てください。びっくりしますよ。

いかなる場合も利用者にとって不利な内容となっています。

トラブルもとても多いようです。

そうしたこともあるのでしょう、学校の現場ではEFを避けて

日本の大手業者を利用するように助言しています。

特に、NPO留学協会や留学サービス審査機構の認定している業者を利用

いた方が安心です。

EFは上記のどの機関からも認定されていません。

契約内容に問題があることやトラブルがとても多いからです。

やはり、日本の大手業者が安心できます。

447 :名無し:2014/07/11(金) 20:24:52.98 ID:StjHUnWh.net
海外語学留学は業者選びがとても大切ですよ。

EFの場合契約書をよく見てください。びっくりしますよ。

いかなる場合も利用者にとって不利な内容となっています。

トラブルもとても多いようです。

そうしたこともあるのでしょう、学校の現場ではEFを避けて

日本の大手業者を利用するように助言しています。

特に、NPO留学協会や留学サービス審査機構の認定している業者を利用

いた方が安心です。

EFは上記のどの機関からも認定されていません。

契約内容に問題があることやトラブルがとても多いからです。

やはり、日本の大手業者が安心できます。

448 :名無し:2014/07/11(金) 20:26:25.16 ID:StjHUnWh.net
海外語学留学は業者選びがとても大切ですよ。

EFの場合契約書をよく見てください。びっくりしますよ。

いかなる場合も利用者にとって不利な内容となっています。

トラブルもとても多いようです。

そうしたこともあるのでしょう、学校の現場ではEFを避けて

日本の大手業者を利用するように助言しています。

特に、NPO留学協会や留学サービス審査機構の認定している業者を利用

いた方が安心です。

EFは上記のどの機関からも認定されていません。

契約内容に問題があることやトラブルがとても多いからです。

やはり、日本の大手業者が安心できます。

449 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/11(金) 23:37:42.05 ID:YZFLuqEW.net
アメリカの言語教育の権威T.アンダーソン博士によれば、大人と子供とでは言語習得の方法が180度異なるとされています。

言語教育学上、0〜10歳時を「言語形成期」と呼び、「体験的に言語を習得する能力」を多く持ち合わせた時期とされています。
一方、10歳時を過ぎると「体験的に言語を習得する能力」は失われていき、逆に「論理的に言語を習得する能力」が上回ります。

つまり、私達が日本語の会話を苦労せず自然に体得できたのは、0〜10歳時の「言語形成期」という特殊な時期に日本で生まれ育ったからです。

このことを知らず、英語・英会話においても同様に自然体得を重視し、
単に「海外体験」(海外留学)や外国人と接する機会を多く持つことに依存した見様見真似の体験学習を偏重する人がいます。

しかし、「言語形成期」を過ぎれば「体験的に言語を習得する能力」は失われており、これでは成果は望めません。
http://www.ncc-g.com/page2.html

450 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/13(日) 11:39:29.81 ID:mi74Lc1h.net
海外には韓国人留学生が多いから日本人には嫌がらせをされる現実

451 :獨協神 ◆jSLqhLctoQ :2014/07/14(月) 00:09:49.54 ID:6Trui+ed.net
留学したからといって英語が出来るようになるわけではない。
出来るようになって帰ってくる人間は全体の1%といわれている。
ソースは何かで聞いた。
つーか英語学習は日本でも出来る。

452 :名無し:2014/07/16(水) 20:05:50.48 ID:vOnmoxtW.net
EFなんて訳の分からない業者を利用するよりも

宿泊先を確保いておけば

現地でいくらでも安くて良心的な語学学校は

ありますよ。

453 :名無し:2014/07/16(水) 20:06:52.26 ID:vOnmoxtW.net
EFなんて訳の分からない業者を利用するよりも

宿泊先を確保いておけば

現地でいくらでも安くて良心的な語学学校は

ありますよ。

454 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/17(木) 09:57:55.36 ID:VPQgeWn6.net
語学留学+観光旅行+現地移住の際の足場作り

アメリカがおすすめ

455 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/17(木) 20:33:47.36 ID:nS7WO+rE.net
英会話 三日坊主
検索。まじめに参考になる。

456 :名無し:2014/07/25(金) 11:33:50.42 ID:/dTpdrK2.net
海外語学留学は業者選びがとても大切ですよ。
特にEFの場合注意が必要ですよ。
契約書をよく見てください。びっくりしますよ。
いかなる場合も利用者にとって不利な内容となっています。
そうしたこともあるのでしょう、学校の現場ではEFを避けて
日本の大手業者を利用するように助言しているようです。
契約内容に問題があることやトラブルがとても多いからです。
NPO留学協会や留学サービス審査機構の認定している業者を利用
することが大切で安心できます。

457 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/26(土) 13:00:59.27 ID:PW3hPyn0.net
ドイツ在住中に3ヶ月ほど市民大学の英語クラスに通ったよ
当然日本語通じないし、先生も日本語使わない
先生の丁寧な説明とクラスメイトとの会話を通して実践的な英語・・・

ではなくドイツ語が身につきました。。。

458 :名無しさん@英語勉強中:2014/10/14(火) 10:45:28.48 ID:lEzc3Duz.net
海外どこ行っても韓国人留学生がウジャウジャいるから
留学するなら韓国人のいないスクールを選ばないと駄目だな。

日本人と分かったら、お金を盗まれたり、嫌がらせを次々にされ
留学を続けられなくなる可能性が大だ。

お金を取った韓国人を捕まえたとしても本人はこう言うだろう。
「日本が賠償しないから民間レベルでお金を取ってやった」と。
そして日本人から金を取った韓国人は本国では英雄扱いだ。

海外行くなら韓国人のいない所にしておけ。

459 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/04(水) 19:24:22.58 ID:q4o89mzP.net
http://blogs.yahoo.co.jp/yamagc02/32064034.html
セブの状況

460 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/27(金) 00:34:22.74 ID:GxfQ9d89.net
留学期間中、復習含め自分で勉強する時間を作らないと絶対に伸びない。

大勢の生徒見てきたが、これにつきる。

461 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/28(土) 06:21:47.49 ID:Cbz8EOHd.net
アメリカの大学出て卒業後一年現地で働いて、計5年滞在した。
日本帰ってきて無対策でTOEIC950だった。
高校の頃から英語は得意だったのにアメリカに渡ってすぐの頃はマクドナルドで注文することもできなかった。
3ヶ月必死に勉強して大分現地の人たちと会話が成立するようになった。
大学の講義が問題なく理解できるようになるのに2年かかった。
3年経って、教授とeconomical equilibrium point の定義について議論できるようになった。
4年経って大学を卒業する頃にはAT-Tのオペレーターに携帯の請求額のオーバーチャージと契約内容について電話で文句を言いお金を返してもらう手続きができるようになった。
今日本に帰国して外資で働いている。

462 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/09(木) 15:14:29.64 ID:xTg58ORs.net
誤り排除学習の勧め

学習には試行錯誤学習(try-and-error)と誤り排除学習(errorless learning)があります。
試行錯誤と言うのは誤りをしながら学習する方法です。

人生の方向等に関しては試行錯誤はありますが、このような学習方法はなるべく選択肢の
少ない場合に限定すべきです。

誤り排除学習はフライトシ・ミュレータでセスナ機の操縦を学習する時に3人の熟練パイロットの
30回の繰り返しから学習した実験があります。このフライトシ・ミュレータの学習結果は
先生をしのぐものでした。

セスナ機がどういう状態のときにはどう運転したらよいかを3人の熟練パイロットの
30回の繰り返しのデータから学習させました。

その結果は驚くべきものでした。学習アルゴリズムは訓練例のノイズを除去することができるため、
得られた技術は人間パイロットがときどき犯す誤りを取り除いたものとなり、結果として
先生である熟練パイロットよりも上手に飛べるようになりました。

英語の習得もまったく同じで、誤り排除学習をすべきなのです。これは文法をベースに
試行錯誤するのではなく、自然な表現を自然な音で聞いて真似るべきです。

なるべく間違いを排除する学習が最も効果的に習得する方法です。英語で間違えて
しまった表現は練習をしないと間違える可能性が大きくなります。

463 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/17(金) 01:00:10.54 ID:rFD61gd1.net
実際に語学留学行ったが、一番の収穫は自分はセンスがないと分かったことかな。
センスある人(自分なりの解釈では耳で語学を習得できる人)は物凄く上達しているのと比較しての話だけどね。
ま、そのおかげで、やみくもにリスニングなどをしていた状態から、何が足りないか、どうすればいいかを考えて勉強するようになって、
TOEICのスコアも留学前→留学後も当然伸びたが、留学後→その半年後のほうが更に伸びた。
だから行ってみて損はないと思う。

464 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/13(木) 17:22:49.47 ID:4PcBR7bC.net
http://ph-radio.travel-book.info/i134/
カップルで留学

465 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/07(月) 14:49:21.13 ID:oVbiLAW/.net
ニッポンの大学教職員の雇用維持のために、
競って中国人の人材養成でメシを食う。
日本衰退加速の前兆

【教育】中韓で40万人、日本は2万人・・・あまりにすくなすぎる日本人の米国留学生
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1457257189/

>中国人研究者たちは、みな、ニッポンを踏み台にして
>日本でためた奨学金で、米国に移り住んで研究して偉くなってる。
> 日本に1〜2年いて、文科省の奨学金をたらふくもらい、貯金して
>なおかつ日本にいるということで、ラクラクUSAのビザがとれる。
> 中国本土からだと、USA研究ビザは3年待ち。
>ビザがとれればハイサヨーナラで渡米。
>
> 日本はもう何十年も、いいように利用され、搾取され続けてる。

日本の大学が学生数維持のため
無理して中国の学生を採用、

日本が育てた、たくさんの中国人研究者が
日本の科学、産業を貶めるのも時間の問題。

466 :名無しさん@英語勉強中:2016/04/30(土) 18:41:48.28 ID:oNHaNUoQ.net
先月ニューヨークから帰ってきたばっかりだけど

日本って本当に物価が安くて財布に優しい国だと思ったよ

ニューヨークやロンドンは物価が高くて日本の倍って感覚

スイスなんかは日本の3倍以上の物価だね

貧乏人は住めないよ、欧米なんかに

日本は本当に貧乏な国になり下がってしまったな、ホント情けない

俺の会社は一部上場で年収900万位あるけど

一日中遊んでても首になるどころか、給料が下がることは絶対に無い

会社も絶対につぶれないし、真面目に仕事してるやつなんて1%もいない

まあ間違いなく日本は落ちぶれていくだろうな

こんな日本に生まれて後悔しています

優秀な若者は死ぬほど英語を勉強してアメリカに行った方が絶対に良い

467 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/11(水) 23:40:21.96 ID:2mj6yBTX.net
メーシーズから見上げるエンパイヤーが一番カッコイイね

圧倒的な存在感で今でもニューヨークの顔

これが1931年からずっと突っ立ってるって考えると恐ろしくなってくるね

日本はよくこの国と戦争したなあって

ここへ来る度にそう思うよ

総レス数 467
122 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200