2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[ワーキング]Working Holiday![ホリデー]

1 :名無しさん@英語勉強中:2012/04/03(火) 19:09:10.28 .net
Working? Holiday? No,WorkingHoliday!

※帰国後の就職は保証できない。すでにレールから外れた人は人生楽しもう!

2 :名無しさん@英語勉強中:2012/04/03(火) 19:43:03.62 .net
自分も最近知ったばかりで詳しくはわからないので体験談などを教えていただければ助かります
自分はすでに社会から遠ざかっていてひきこもりがちで職歴もないので、日本でバイトしてお金貯めたあと海外で働いてバイトしてみたい思ってます


3 :名無しさん@英語勉強中:2012/04/03(火) 22:20:36.84 .net
だれかワーキングホリデーをして良かったこと、悪かったこと教えて下さい
またこうすればよかったなどのアドバイスをお願いします
行かなければよかったはなしでお願いしますw

4 :名無しさん@英語勉強中:2012/04/04(水) 21:49:12.91 .net
興味ないのみんな?
日本でぷらぷらバイトするなら海外生活しながらバイトするのも悪くないとおもうけど 

5 :名無しさん@英語勉強中:2012/04/04(水) 23:13:18.59 .net
英語が殆ど話せない奴が出来る仕事って何?
農作業?

6 :名無しさん@英語勉強中:2012/04/05(木) 10:42:56.54 .net
農作業、ジャパニーズレストランなどらしい
ジャパニーズレストランなどでも経営者は中国人であることもあって、全く話せないと厳しいと思う

自分はオーストラリアで3ヶ月以上農作業して、セカンドワーキングホリデーをするつもりでいる
最終的には現地のカフェで働いたりしたい
日本に帰ってからは資格がとれる国立大学でも行くかなあとおもう

7 :名無しさん@英語勉強中:2012/04/06(金) 16:08:50.11 .net
I am Working Holiday in Sydney now.I am learning English little by little.
Anyway,I am boaring today.If you are boaring man or woman in Sydney,please
contact me at this advertisement

8 :名無しさん@英語勉強中:2012/04/06(金) 23:31:29.37 .net
日本人?


9 :名無しさん@英語勉強中:2012/04/07(土) 15:10:39.31 .net
普通の日本人に英語は無理
こんなのできないだろ
http://www4.atwiki.jp/recog/


10 :名無しさん@英語勉強中:2012/04/07(土) 18:58:42.98 .net
そりゃあ発音の仕方も知らずにいきなりきいたらわからんだろうよ

11 :名無しさん@英語勉強中:2012/04/08(日) 19:12:51.29 .net
だれかおらんの?
日本のニートを全員海外にとりあえずワーキングホリデーさせたら面白そう
ちょっとは変わってくるんじゃないか

12 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 22:50:48.63 .net
金持ちしか無理
就職希望のやつはそんなひまないし、詰んでる奴はそんな気力ない


13 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 23:19:22.89 .net
ワーキングホリデーでオーストラリアに2年間居たよ。

ワーキングホリデービザは、勉強してもいいし、資格を取ってもいいし、働こうと思えばいくらでも働けるし、
だらけようと思ったら毎日だらけてもいいし、毎日観光で遊び倒して満喫したっていい。
何でもできる究極のビザ。

だめな奴はとことんだめになってるね。海外に居るのに日本語しか喋ってないの。
もちろん旅したくて来てる奴も大勢居るだろうし、楽しんでもらって大いに結構なんだけどさぁ、他人だから知ったこっちゃないし。
でも10人中9人の日本人はクズ。本当にクズ。良い奴かと思って友達になったかと思ったら、
ジャパレスでスシ食おうだのラーメン食おうだの、月1回とかならいいけどさ、毎日?
ステーキでも食いにいこうぜとかいったら英語で注文できないとか。はぁ?って感じ。
じゃあマック行こうっつっても怖いとか。はぁ?can I have a--とか言えなくてもカタコトでもファーストフードくらいどうってことねえだろ
挙句の果ては日本のドラマのDVD持ってるから見ようとかガキの使い見ようとか、まじありえねえ
ふざけてんの?って感じ。

ちゃんと目標がある人とか、できる人はとことん成長してかえってくるね。
俺はワーホリ前TOEIC430点だったけど1年目で750点になって2年目終わって帰ってきたら860点。
今受けたら900点は越すのかな。知らないけど。今全く別の職種で外資で働いてるけど給料は前職の1.5倍くらいあるし
コーヒー飲んで音楽聴きながら仕事できるから最高に幸せ。
日本企業だったら即効クビだよね。ヘッドホンとかしてたら。

14 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 23:45:30.95 .net
>>13
英語習得ってよりも、海外にただ住みたかっただけなのかもね。留学中でも、休みは日本人とジャパレス行ったり日本食作ったり、お笑いのDVDみたり、毎回毎回。
そうなるともう抜けたくなくなっちゃうみたいだね。グループの目もあるし、楽だし楽しいし。
でもそんな感じの人は4年間大学向こうで行っても、ワーホリ何回かしてても、英語満足に話せないまま。でもそれでいいと思ってる感じだから

15 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 23:51:11.46 .net
>>14
まぁ人それぞれだし楽しみたいなら全くもってそれで構わないんだけどね。
英語力がどうこう言ったらむしろ失礼になるし。

でも英語がうまくなりたい!って思ってワーホリになんとなく来て、基礎英語とか知識もないから
英語を喋ろうにも機会がなくて、よけい→の悪循環で、
結局日本人の流れに流されて結局タイムオーバーみたいな人も結構居ると思うんだ。可愛そうだけどね。

16 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 23:52:28.14 .net
>>7
ちょいアドばいす。boring=「つまらなくさせるような」bored「つまらなくさせれた状態」訳すと両方「つまらない」だけど、I'm boring は「私はつまらない人間」。つまらない(暇だ)はI'm
bored.
Ex) Surprising face「驚かせるような顔」surprized face「驚いた顔」
能動態と受動態

17 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 22:59:02.33 .net
そのまま海外で就職ならいいのかもしらんけど日本だと厳しいでしょ
よっぽど実力がないとまともな職につけない
ただでさえ厳しいのにホリデーなんかしてたらおいてかれるぜ
英語なんて趣味でするものであって、就職のためになんて役に立たん。地方ぐらいだろ英語をスゲエと思うのは

18 :名無しさん@英語勉強中:2012/06/01(金) 11:07:42.42 .net
いろいろききたい
興味ある

19 :名無しさん@英語勉強中:2012/06/01(金) 12:34:37.04 .net
>>17
そういって何にもチャレンジせず社畜で一生を終えるのも人生
準備も未来も考えずワーホリに行って、あー楽しかった→フリーター もそれまた人生
ちゃんと計画をして海外に渡航して何かしら経験だの語学力だの積んで帰ってくるのも人生
現地で就職しちまうのも人生

ワーホリワーホリ言うけど要はただのビザなんだから言い換えればタダの「渡航」だろ
そりゃーろくに仕事もせずジャパレスだの転々としたり各都市回ったりフルーツもいだり
そりゃ楽しいだろうけどこりゃホリデーだし良い仕事を得るのは難しいだろうね

まっとうに同じ所で1年ー2年仕事してればちゃんと職歴にも書けるだろうし英語力だって
それなりにはあがんだろ 人次第だけどな

英語なんて趣味でするもの、とか、まともな職につけない、とか断言するのも結構だけど
それは自分の実体験によるもの?それとも知り合いで何人もそういう失敗をしてるの?
それともインターネットで集めた情報?

20 :名無しさん@英語勉強中:2012/06/09(土) 22:48:51.92 .net
とりあえずオーストラリアならバイトの口はいっぱいある
まともに話せなくて辛うじて聞き取れるだけ(TOEIC600程度)でも雇ってくれる
バイト代は最低賃金ラインだろうけどなんとか家賃は払える
もう少しまともな英語力(TOEIC900程度)があれば会社員として雇ってくれるよ
レジュメ書いてネットで応募して面接受けて…日本と同じだよ
うまくいけばそのまま就労ビザを出してもらえることもある
日本で貯めるお金は100万もあれば余裕で足りるんじゃないかな
残りは現地調達で
英会話が得意なら1週間でバイトが見つかると思うよ

何事も若いうちだよ
やり直しも利くし

>>19
同じ会社で働けるのは6ヶ月までという制限があるよ
いろんな職種を試すチャンスじゃないかな

21 :名無しさん@英語勉強中:2012/09/01(土) 22:07:39.57 .net
一般社団法人日本ワーキング・ホリデー協会ってエージェントなの?

22 :名無しさん@英語勉強中:2013/01/29(火) 19:24:47.02 .net
あげ

23 :名無しさん@英語勉強中:2013/04/12(金) 22:36:23.90 .net
医療とか skilled worker で経験つbで移住すればおっさんでも
働けるよ。永住権つきで・・・。

24 : 忍法帖【Lv=5,xxxP】(2+0:8) :2013/12/01(日) 21:24:23.17 .net
m

25 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/22(土) 00:59:37.46 .net
ハラデイ

26 :名無しさん@英語勉強中:2014/10/20(月) 23:40:42.12 ID:wXub5yZ1.net
しったか したっか しったかた もいいや

27 :名無しさん@英語勉強中:2014/10/21(火) 22:05:14.65 ID:t0qwbpdo!.net
ワーホリは、その国で就労できるっていう利点があるから良いよね。ただの観光ビザとは違う。
それもあるから、出来れば、お金がたまったらその国を旅行して欲しいな。
せっかくのチャンスだからね。海外で働くっていうのも楽しいとは思うけど、長期の旅行ってなかなか出来ないし
その国の魅力を働く以外のところでも見つけて欲しいな、と。

働いてると友達も出来て、なかなか動きづらくなっちゃうけど
他の場所にも出会いがあると思って、いろいろ回るのも良いんじゃないかなって思う。

自分はイギリスワーホリ希望だったんだけど、ワーホリ制度に気づいたときには
制限年齢超えてた(当時は25歳までだった)から、オーストラリアにした。結果良かったけど。
イギリスはイギリスで旅行で何度か行って今でも好き。でも気候は断然こっちが良かった。

28 :名無しさん@英語勉強中:2014/10/29(水) 10:54:16.40 ID:YeVXVVG5.net
>痛いところつかれて精神崩壊中 桜井恵三(笑)

俺の提唱している、自動化とソーシャルラーニングの何が問題なのだ。

29 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/11(土) 03:23:48.93 ID:rF7EviaQ.net
今日説明会行く

30 :名無しさん@英語勉強中:2015/04/13(月) 11:36:00.87 ID:ZxNn85Gu!.net
説明会とかで情報とにかくつかんで、できればエージェントなどを利用しないで
これるようになると良いんだけどね。
あった方が不安が無くなるとは思うけど、使った人の多くが無くても良かったとかいうしね。
ホームステイなんかは、やってよかったという人とその反対が半々ぐらいだったけど。
決して安くないから、使うなとは言わないけど、よく考えてね。
自分が他国で何をしたいかによって、すべて経験って割り切れる強さの人も居るからさ。

31 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/13(水) 11:29:35.76 ID:lV/CV2Sw.net
ギリホリって結構いますか?

32 :名無しさん@英語勉強中:2015/11/28(土) 14:38:37.69 ID:dhUTyQBu.net
>>6
何の資格だ?
経営か?


俺は英語話せるくらい何もスキルが無い社会人3年生なんだが、英語圏に永住したくてワーホリに興味持った。
とりあえず永住権を獲得することを最優先したいのだが、どのように動けば良いだろうか

33 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/24(木) 22:43:51.68 ID:EY2H02vm.net
>>32
俺の友達は道路工事の仕事してたときにワーキングビザ取らないか?ってボスに言われてたぞ!
田舎のが意外と取れるんじゃないかな?

総レス数 33
11 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200