2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Oxford】Bookworms --Stage 1

1 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/02(水) 18:06:03.98 .net
Oxford が出しているBookworms シリーズについて話し合いましょう。
http://elt.oup.com/feature/global/apps/reading?cc=jp&selLanguage=ja

Bookworms は、英語学習前の生徒から英語上級者まで楽しめる段階的な英語学習教材です。

特徴は、
1. テキストと音声付きとで販売されている。

2. 学習者語彙レベルに応じてそのレベルの語彙に入る様に書き直してあるから、ステージは妥当な語彙レベルで初心者から上級者まで飽きさせない。

3. ステージに応じた読み上げスピードなので、ヒアリングもレベル毎に出来る。

紙とCDだと2000〜3000円してしまうが、スマホなどのアプリ版なら100〜900と安い。
年間を通してほぼ毎月キャンペーン安売りで1〜10冊位を100円前後で売り出すから非常にお得。
一番のオススメは、スマホで読むのが良い。 重要語句の辞書も付いてる。

見出し語 語彙レベル                  (必要単語数?)英検?
Stage 1  400語レベル (TOEICR:250〜380点)(1500〜2500) 3級
Stage 2  700語レベル (TOEICR:310〜450点)(2000〜3500) 3級〜準2級
Stage 3  1000語レベル (TOEICR:380〜610点)(2500〜5000) 準2級〜2級
Stage 4 1400語レベル (TOEICR:450〜700点)(3500〜7500) 準2級〜準1級
Stage 5 1800語レベル (TOEICR:520〜750点)(4000〜8000) 2級〜準1級
Stage 6 2500語レベル (TOEICR:750〜950点)  (8000〜13000)1級
()の必要単語数と英検レベルは下の比較表に照らして入れて見た。

BookWorms の無料サンプルを読める
https://itunes.apple.com/jp/app/how-good-is-your-english-for/id553156246?mt=8
Level Test アプリには、全ストーリーのサンプルが入ってる。

2 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/02(水) 18:09:27.44 .net
なんでipad対応でiphone非対応なんだろうな

3 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/03(木) 00:18:22.86 .net
Bookworms は、iPhoneもiPad も対応してるよ。

iPad (+OS X)だけなのは、Oxford Learner's Bookshelf
Bookshelf は一つのアプリでアプリ内課金で本を追加して行く方式。 この方が管理が楽だしデータ量が増えなくて良い。
早くiPhone やWindows にも対応して欲しい。

4 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/03(木) 11:34:33.17 .net
Oxfordからの原本と、eigotownの日本語題名版がある。日本語版の方が安い。
英語で〜と言う物が日本語版 、日本語版は単語の辞書が英和になっている。

Oxfordのサイト
http://elt.oup.com/feature/global/apps/reading?cc=jp&selLanguage=ja
http://www.oupjapan.co.jp/gradedreaders/#bw

解り易い日本語の説明サイト
http://www.sii.co.jp/cp/dictionary/lex/tadoku/index.html

http://testyourvocab.com/ ここで自分の単語数チェックが出来る。
この単語力と Oxfordの語彙レベルはかなり離れてるOxfordの方が難しい。

BookWorms では
見出し語 語彙レベル                (必要単語数?) 英検?
Stage 1  400語レベル (TOEIC:250〜380点) (1500〜2500) 3級
Stage 2  700語レベル (TOEIC:310〜450点) (2000〜3500) 3級〜準2級
Stage 3 1000語レベル (TOEIC:380〜610点) (2500〜5000) 準2級〜2級
Stage 4 1400語レベル (TOEIC:450〜700点) (3500〜7500) 準2級〜準1級
Stage 5 1800語レベル (TOEIC:520〜750点) (4000〜8000) 2級〜準1級
Stage 6 2500語レベル (TOEIC:700〜950点)(8000〜13000) 1級
()の必要単語数と英検レベルは下の比較表に照らして入れて見た。

英検 TOEIC 必要単語数
1級  860点  10000語
準1級 730点  8000語
2級  600点  5000語
準2級 470点  3600語
3級  340点  2000語

5 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/03(木) 12:52:09.93 .net
なお、Bookwormsの様なテキストと音声同期タイプの物には次の様な物が有る。

★ iOS iBooks : Read Aloud として作られたもの read aloud でiBookstoreを検索。 沢山の本が有る。
 無料の物も有る。 しかしレベルが解らないので初心者が選択するのは難しい。 
 read aloud grade で検索すると Grade3とGrade4の2冊が無料で出てくる。(1冊1GB)

 read aloud picture で検索すると絵本が出てくる。 内容は簡単だが読むスピードはネイティブの子供用だから結構早め。
 
 これは基本的にEPUB3の技術だから今後今までのオーディオブックはこのタイプに代わって行くと思われる。

★Kindle : Whispersync
 本とオーディオブックが別々になっている物をアプリで同期させながら聞く。 iOS版の物は同期が不安定で使いづらい。
 取り扱いが不便だから主流にはなり得ない。

6 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/04/03(木) 22:36:58.39 .net
stage 6 が英検1級相当とか、ありえなすぎw
サンプル見てみたけど、せいぜい2級くらいだろ?

7 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/04(金) 00:02:46.93 .net
二級じゃ苦しいよ。スラスラならTOEIC
卒業程度には難しい。

8 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/04(金) 12:36:29.71 .net
Oxford Learner's Bookshelf を勘違いしてた。 これはCourceBooks(自習教材?)を自学自習するための教材でBookwormsとは内容が全く違うね。
インタラクティブ教材だからiPadだけと言うのも致し方ないだろう。

それはそれとして、Bookwormsを1つのアプリで扱うバージョンを出してほしいね。
音声付きの教材は1冊がでかいから何冊も入れてるとすぐに容量オーバしてしまう。
だから読んだものは削除していってるけど、自分の本一覧が見えないのは面倒くさい。
iBooks見たいに消しても本棚には見えてるようなのが良いと思う。

9 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/04(金) 13:00:57.03 .net
4月の Promotion book

Huckleberry Finn 通常価格700円 ($6.99)> 300円($2.99)
英語タウン版 は安くなっていない。

Stage2 TOEIC(R) 450-650と書かれてるね
700 headwords 6000+words 90ページ 約60分

10 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/04(金) 13:25:32.74 .net
Bookwormsは、ペーパーバックなら数百以上あるが、CDROM/電子化されたBookwormsシリーズは、45冊程度がCD−ROMパックやiPhone/iPadアプリとして出ている。
音声無しのKindle版も有る。  Amazonで検索したら102冊出てきた。 750〜850円位 Kindle版 Stage6 も4冊出てきた。

ペーパーバックは音声は無いが中古本だと安いものが結構ある。 読み物として探せば結構楽しめるかも。

11 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/04(金) 14:25:30.57 .net
>>9 words/分 で wpmが出るね。 約100wpmだから結構遅い。 

Stage3は100〜140wpm
しかし章の初めの音楽も入ってるから実際は少し早い。
Stage6で145wpm(実際は150wpm位か? 一般のオーディオブックの速さが150wpmらしい)

Bookworms全卷のリストがここに有る。
http://www.librarything.com/series/Oxford+Bookworms+Library
レーティングやレビュー^が有るから本探しには良いかも

例 Huckleberry Finn
http://www.librarything.com/work/12211577

12 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/04(金) 14:47:13.13 .net
聞き取りスピード

ESL podcastが 80wpm位?
VOA specialが 100wpm VOA standardが150wpm
TOEICの試験問題 150wpm (練習問題の実測では 170-190wpm)
ニュースで英会話 150wpm
CNN Student News 160-170wpm
BCC 6 minutes English 170-180wpm
実践ビジネス英語のビニエットたち 180-200wpm
http://alcom.alc.co.jp/users/41689/diary/show/134655

リーディングスピード

150wpm:上智、ICU、慶応大学や英検準1級に合格するのに最低必要なリーディングスピード
200wpm:TOEICで920点を突破したり、英検1級合格を狙うのに最低必要なリーディングスピード。
300wpm:平均的ネイティブスピーカーが、普通レベルの文献を母国語で読む平均的読書スピード。

13 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 11:56:07.69 .net
修正

聞き取りスピード

ESL podcastが 80wpm位?
VOA specialが 100wpm VOA standardが150wpm
TOEICの試験問題 150wpm (練習問題の実測では 170-190wpm)
ニュースで英会話 150wpm
CNN Student News 160-170wpm
BCC 6 minutes English 170-180wpm
実践ビジネス英語や、ネイティブスピーカの話すスピード 180-200wpm
http://alcom.alc.co.jp/users/41689/diary/show/134655

音読スピード(オーディオブック)
150wpmが限界らしい。

リーディングスピード

150wpm:上智、ICU、慶応大学や英検準1級に合格するのに最低必要なリーディングスピード
200wpm:TOEICで920点を突破したり、英検1級合格を狙うのに最低必要なリーディングスピード。
300wpm:平均的ネイティブスピーカーが、普通レベルの文献を母国語で読む平均的読書スピード。

日本の学生のリーディングスピード目標

中1の終わり 40wpm
中2の終わり 90wpm
中3の終わり 110wpm

高校生の終わり 150wpm

大学生の実測平均 100wpm以下

14 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 12:01:04.17 .net
英語圏の子供のリーディングスピード

 学年  wpm
Grade2 121
Grade3 135
Grade4 149
Grade5 163
Grade6 177
Grade7 191
Grade8 205
Grade9 219
Grade10 233
Grade11 247
Grade12 261

15 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/07(月) 13:56:14.91 .net
>>1
Oxford bookworms CD Stage 1
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Denglish-books&field-keywords=Oxford+bookworms+CD+Stage+1&rh=n%3A52033011%2Ck%3AOxford+bookworms+CD+Stage+1

16 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/07(月) 16:53:37.68 .net
CDで1300円位からも有るみたいだが、CDだと家でしか使えない。

iPodやスマホだと歩きながらでも使えると言う大きなメリットがある。
電車の中、食事の注文待ち、散歩途中など時間を有効に使える。 但し歩きながらは聞くだけにしないと危ないよ。

17 : 忍法帖【Lv=32,xxxPT】(1+0:8) :2014/04/07(月) 17:35:20.72 .net
>>16
両方薦めて環境によって選んでくださいってことで。

18 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/10(木) 18:09:29.50 .net
自分ではStage3位だろうなと思って、テストしたら2〜3の間の感じだから2位から始めるつもりだった。
でもキャンペーンで集めた沢山のStage1があったから
読んで捨てようと思って読み始めたら、そこそこ面白いのもあるね。

スピードは確かに遅すぎると感じるが、面白い物語だとそんなの忘れて物語を楽しめる。 流石に名作。

面白く無いのをイヤイヤながら聞くのは多少辛い。 簡単とはいっても約1時間だからね。

19 : 忍法帖【Lv=35,xxxPT】(1+0:8) :2014/04/10(木) 18:48:25.28 .net
>>18
至言。

20 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/14(月) 09:38:37.00 .net
>>4 ざっと見比べてみた
AmazonのLexile指数  Oxford Bookworms Stage(語数)
300- 500           1 (400)
400- 900           2 (700)
1000-1100          3 (1000)
800-1100          4 (1400)
600- 800          5 (1800)
600-1000          6 (2500)

Stage4以上になるとLexileとはあまり対応しないね。 これは構文が易しい部類に入るから読みやすいと判定されるんだろうな。

Lexile指数とは?
http://www.amazon.co.jp/gp/feature.html/ref=amb_link_66306809_3?ie=UTF8&docId=3077696686&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=center-1&pf_rd_r=0KQB4EZQVWN4JRPAJK3N&pf_rd_t=101&pf_rd_p=127930049&pf_rd_i=2480862051
Lexile指数とは、アメリカのMetaMetricsR社が開発した「読解力」および「文章の難易度」を示す指標です。
世界165か国以上で活用されているほか、アメリカでは、小学3年生〜高校3年生の約半数が、英語能力テストの結果とともにLexile指数の判定を受けています。
本は、単語数や難易度、構文の複雑さなどに基づきLexile指数がふられます。

21 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/14(月) 11:30:21.18 .net
大学の図書館だと結構揃ってる。 地域住民に図書館を公開している国立大学の図書館が利用しやすそう。

市民利用可能な大学図書館一覧 [2010.3.31現在]
http://office.soka.ac.jp/library/shiminriyou.htm

22 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/14(月) 19:01:17.27 .net
語彙レベルと必要単語数の違いはなんでしょうか?

23 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/14(月) 19:08:27.64 .net
>>16
MP3に変換すればいいんじゃないの

24 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/14(月) 22:40:38.47 .net
>>23 ま、そりゃそうだが。
電子書籍なら頭出しや繰り返しも楽だし、テキストと音声が同期出来るし、単語からの辞書ひきも楽だから、学習効率が違う。

25 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/15(火) 00:05:47.68 .net
>>1 英語タウンに書かれてるTOEICとの対応は若干違うね。

レベル ヘッドワード TOEIC®
Starter 250語
Stage 1 400語 280〜450点
Stage 2 700語 450〜650点
Stage 3 1000語 500〜700点
Stage 4 1400語 680〜865点
Stage 5 1800語 800〜945点
Stage 6 2500語 865〜970点

26 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/15(火) 00:50:11.41 .net
>>22 Oxford では、Head words と言ってるね。
語彙レベルで、辞書の見出し語に対応してる。

1000ヘッドワーズなら、1000語以下で書かれてるから1000語は知っている必要が有る。でも1割位解らなくても気にする必要は無い。 意味が読み取れれば良い。

Longmanの対応表
http://www.longmanjapan.com/penguin/readers_j.html

Level Hwords TOEIC TOEFL iBT 英検 CEFR
Easystarts 200 250 26-27 4級 A1
レベル 1  300 250 26-27 4級 A1
レベル 2  600 350 36-37 3級 A2
レベル 3 1200 400 40 準2級 A2
レベル 4 1700 500 52  2級 B1
レベル 5 2300 600 62-63 2級 - 準1級 B2
レベル 6 3000 730 79-80 準1級 C1

27 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/15(火) 17:40:47.27 .net
レベル ヘッドワード って辞書などの見出し語か
てゆうことは、ワードファミリーだと1/3位?
そう考えるとレベル6でもかなりレベルが低いな

28 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/15(火) 18:54:15.01 .net
>>27 意味不明、そんなにレベルは低く無いぞ。
例えば、HW400でも辞書の3000レベルにも載っていない単語が平気で出てくる。

29 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/15(火) 21:44:30.06 .net
ハリポタのマグルみたいなやつ?
そんなのまれだろw

30 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/15(火) 21:55:19.43 .net
>>28
えっ、3000語以内の語句に書き変えてるんじゃないの?
もしかして人名とか地名とかの固有名詞のこといってるの?

31 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/16(水) 02:30:18.47 .net
HW400ならその本の中で400を超えない様にしているだけじゃ無いのかな?
だから10冊読んだら、その中のHWの数は1000位になっててもおかしく無いのでは?
そうじゃ無いとそもそもHeadwords400をどう言う基準で選ぶ?

童話などに出てくる単語は、一般語彙レベルから外れてるよ。

今Stage1の Sherlock Holmes and Duke's son と言う本の語彙一覧の中のa〜dまでの中で比較的難しいレベルに入りそうな語句だけ抜き出して、Longmanの語彙頻度を書いて見た。

beard J5 S3
大学英語5000語レベル
話言葉3000語
cheque S2
話言葉2000語
cloven / cleave 範囲外
duchess 範囲外
duke 範囲外

極端な話、dukeとかduchessは、現在余り使われていないが、これらの言葉なしでは古い物語は成り立たない。
これらがHeadwords 400 の中で使われてるんだよ。話言葉2000は優に越して大学英語5000、或いはそれ以上の言葉が入ってることが解るでしょ。

ただ全体で400を超えない様に書かれてるから無茶苦茶変な言葉が頻繁に出てくるわけでは無いから余り気にしなくても良い。

だからStage1 と言っても侮るべからず。 単語だけでなく言い回しも少し考えないと理解出来なかったりする場面にも出くわした。

32 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/16(水) 02:51:26.92 .net
Longman英和の方で見たら、
duchess J7 大学英語7000
duke J3 大学英語3000
だった。S3 , W3 の範囲外では有る。

Sは、話言葉S1〜S3までの3000語
Wは、書き言葉W1〜W3の3000語
Jは、大学英語J1〜J8 の8000語
範囲外はそれらの範囲外。
だからcleave / cloven は結構難しい単語と言える。

33 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/16(水) 02:59:06.44 .net
念のためにWeblioで、cleaveの学習レベルを調べて見ると、
Level11 1級以上合格に覚えておく単語
と書いて有った。

シャーロックホームズの中では、馬の蹄が割れたと言う使い方をして居た。

34 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/16(水) 03:34:27.23 .net
ロングマン英和で使われてるJ1〜J8は、日本のJACETが決めた日本人の英単語分類で、JACET8000と呼ばれてるらしい。

500語と言うレベルも有るらしいからもしこの単語の中だけで物語を作るとしたらすごく表現力の無い物になるだろうね。

35 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/16(水) 04:00:02.43 .net
まだBookwormsを読んだことがない人は、ここで自分の実力テストをして見ると良い。

Oxford Bookworms Level Tests
https://elt.oup.com/student/bookwormsleveltest/?cc=jp&selLanguage=ja

多分自分が思ってるレベルより低く出ると思う。

iPhoneなどiOS端末を持っていれば、このアプリでテスト出来る。
https://itunes.apple.com/jp/app/how-good-is-your-english-for/id553156246?mt=8
このアプリの中には全Stageのサンプルも入ってるからどんな感じか試すことが出来る。

36 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/16(水) 11:58:50.29 .net
Bookwormsアプリでは、Headwordsの単語は出てきたときにクリックすると意味を表示してくれるから全然気にする必要はない。
英語版では当然英語の説明だが、英語タウン版は日本語の説明が出る。 簡易辞書的な物。

巻末にはHeadwords一覧がまとめてあるし、巻末テストで自分でテストできる。

Bookwormsは、紙の本、CDの他に、Amazonを見ると一部Kindle版(テキストのみ)も有り、Audible版のAudiobook(音声のみ)も有る。
AudibleのAudiobookは殆どが Unabridged(書き換え無しの完全版)となっている。

試しに Sherlock Holmes and the Duke's Son を見てみると。
http://www.amazon.co.jp/dp/0194789195
http://www.amazon.com/Sherlock-Holmes-Dukes-Son-Adaptation/dp/B004G8ZIYU/ref=sr_1_fkmr0_1?s=books&ie=UTF8&qid=1397613914&sr=1-1-fkmr0&keywords=Oxford+Bookworms+audible+huckle

Kindle $7.39=750円 (Adaptation): 書き換え版なのでiOS版と同じ内容
Audible $4.95 (Unabridged)なので原版に意味だがサンプルを聞くと書き換え版と同じ物でOxfordの音声と同じだった
Paperback $8.91
多分、Kindle版とAudible版が有る物はOxford版と同じにそろえているのかもしれない。

 これら古い読み物は著作権切れになっているので原版テキストは、Gutenbergで無料で手に入る。
原版の題名は、
THE RETURN OF SHERLOCK HOLMES, A Collection of Holmes Adventures
の中に収録されている
The Adventure of the Priory School
と言う部分。
http://www.gutenberg.org/files/108/108-h/108-h.htm#linkH2H_4_0005


Audible.com
で見るとSherlock Holmes and the Duke's Son (Adaptation):となっていて、Oxford版だった。
http://www.audible.com/pd/Fiction/Sherlock-Holmes-and-the-Dukes-Son-Adaptation-Audiobook/B004G79HE8/ref=a_search_c4_1_1_srTtl?qid=1397616653&sr=1-1
Audibleは最初の30日は殆どの物を無料で聞ける。

37 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/16(水) 12:28:11.53 .net
>>36 あれ? Amazon.co.jpで検索すると、Sherlock Holmes and the Duke's Son にAudible版の価格が出てこないな。
Amazon.comで検索すると出てくる。


Gutenbergは全て原文版で、一部Audiobookも無料でダウンロードできる。 が、コナンドイルの物は無い。
http://www.gutenberg.org/browse/categories/1
だが初心者には難しいかも。
これらGutenbergに有る音声は、iOSやAndroidでも無料か100〜300円位で売っているだろう。

38 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/16(水) 12:41:57.99 .net
単語について追加、この物語で重要語句の kidnapper は、kidnap がJ7 (JACET7000語レベル)

>>1 に Stage1 の語彙レベルと書いてるが、Headwordsとそのまま書くべきだろうね。
必要単語数 1500〜2500と言うのは、J2〜J3 の2000前後の単語をクリアしている必要が有ると言う意味になる。

日本の場合、
中学卒業時 1500〜1600語
高校卒業時 3000語
英検3級 2580語(中学卒業程度)
が目標とされているのでStage1でも中学生には難しく感じるかも知れないがアプリで読む分にはHeadwordsの意味を見ながら読めるので大丈夫。

39 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/16(水) 18:14:35.80 .net
ワードファミリーだと何語位になるの?

40 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/16(水) 18:50:27.47 .net
headwordsがまんまそうじゃね?

41 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/16(水) 19:01:14.18 .net
ワードファミリー=headwordsなの?
違うんじゃね?

42 :momi:2014/04/16(水) 21:00:53.46 .net
中学で1500語は高校偏差値70

43 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/16(水) 21:49:36.71 .net
>>39 Bookworms のHeadwords は、ほぼWord family と考えて良いと思う。
ほとんど重なりはない。
今Stage3 の Christmas Carol の語彙一覧の先頭50語位を見て見たら、同じword family の単語は1種類だけだった。

44 :momi:2014/04/16(水) 22:11:00.21 .net
Stage 1のなかで一番のおすすめ(面白い)を教えて欲しい。

45 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/16(水) 22:15:30.92 .net
Bombersって何って思った

46 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/16(水) 22:38:44.06 .net
>>43
なるほど、hwのほうが多少多くなるくらいでほとんど同じか

47 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/16(水) 23:32:51.87 .net
>>44
Pocahontas , アメリカの開拓史が実話を元にロマンスを交えて書かれている。
誰もが知ってる有名な話見たい。

Tom Sawyer 、アメリカ南部のすごい方言を子供達が喋る。 聞くだけだと解らないが、文字を見ながらだと理解出来る。

48 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/18(金) 11:14:40.07 .net
Tom Sawyerとか、古い本は、英語の表現も古いんじゃないの?

49 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/18(金) 12:01:13.17 .net
>>48 そもそも書き直してあるし,Stage1 だし気になるような事は無い。

南部の方言が有ると言ったのは勘違いしてた、トムソーヤには無いみたい。 
ハックルベリー・フィンの方だったかな。 南部訛り、黒人訛りが出てくるが味となっていて面白い。
文字としては普通に書かれていても、読み手が訛りの有るように読むので聞くだけでは解り辛いのが有る。

Aliceなんかは結構古い表現が出てくるけど理解すればそれほど違和感もない。
古い表現は結構同じ時代の本には頻繁に出てくるし覚えて損は無い。

英語ってそれほど変化していないよ。 100年、200年やそこらでは殆ど変化していない。 
シェークスピア(16世紀)辺りになるとかなり変化してるが。

50 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/18(金) 13:03:57.09 .net
そういえば、エドガーライスバローズとか読んでも、
そんなに古いような違和感はないな
100年位前の人なのにな
それともリライト版だからか?

51 :118-104-81-247.gifu1.commufa.jp 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) 【Dcampus1394352968004656】 :2014/04/27(日) 21:52:24.89 .net


52 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/02(金) 01:54:11.40 ID:jXFQKMLE.net
5月のプロモーション
hound of the baskervilles
定価900円を>>???

シャーロックホームズのバスカブィル家の犬
Stage4 約2時間

53 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/02(金) 08:09:22.44 ID:jXFQKMLE.net
>>52 まだ価格が変わっていないな。 How good is your English? のPromotions情報に書いてあるからやらないと言う事は無いと思うけど。

SPECIAL PROMOTIONALPRICEFORTHE WHOLE OF MAY

May marks the anniversary of the Arthur Conan Doyle's birth.
His most famous creation is the detective Sherlock Holmes.
To celebrate Conan Doyle's birth we're making The Hound of the Boskervilles available at a reduced price.

54 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/03(土) 06:58:08.24 ID:Ql1ZFeEs.net
2014-01-22
英語の世界へ出発だ!英語絵本を子どもと一緒に読み始め。英語絵本朗読サイト"Oxford Owl"が楽しい!
http://oyako-eigo.hateblo.jp/entry/2014/01/22/095537

Oxford Owlってなに?

Oxford Owlとは、Oxford University Press(オックスフォード大学出版局株式会社)が運営している公式サイトの一つ。
http://www.oxfordowl.co.uk

具体的には以下のことができます。

250冊のe-bookが無料で読めちゃいます。+音声付きのものも!
フォニックスについて学べます。
英語で算数(数字を書く等)を学ぶための方法が掲載されています。

250冊の英語絵本の内容は?

"Oxford Owl"では、以下のシリーズが無料で読めます。

First Experiences:簡単な単語が並ぶ絵本3〜4歳向け
Oxford Reading Tree:本サイトで最も冊数のあるベーシックシリーズ。
<以下略>

"Oxford Reading Tree"(通称ORT)とは英国の約80%以上の小学校で採用されている「国語」の教科書です。
2013年に大阪の公立小学校でも採用されている教育効果が高い、実績ある絵本シリーズなんですよ。
上記の通り、他のシリーズもたくさんあるので、読んでも読んでも尽きることはありません(笑)

55 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/03(土) 09:53:29.77 ID:Ql1ZFeEs.net
ORT
http://www.oupjapan.co.jp/gradedreaders/ort/

Level chart
http://www.oupjapan.co.jp/gradedreaders/ort/media/ort_level_chart2011.pdf
34

iOSアプリ 3歳児位から
Oxford RWBCK (Read with Biff,Chip and Kipper )
各レベル別アプリが有る。一つ無料サンプルが有る。
無料サンプルには2冊入ってる。3歳児用Level1

Oxford obook
https://www.oup.com.au/primary/literacy/oxford_literacy_series/oxford_literacy_obooks

1冊無料版がはいってる。
Level別に1冊200円で入ってる。
Level 1 〜18

The Oxford Literacy obooks for iOS devices incorporate touch-screen technology to allow students to become expert readers and viewers of multimodal texts.

Level 23 位まで有るみたい。
Sample pages
https://www.oup.com.au/primary/sample_pages

Level 20-23位が、Bookworms Stage 1 位かな?

56 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/07(水) 03:26:01.78 ID:KO9p8/R+.net
>>52 900円が300円になってるね。

5月のプロモーション
The hound of the baskervilles
定価900円を>>300

シャーロックホームズのバスカヴィル家の犬
Stage4 約2時間

57 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/11(日) 18:34:21.04 ID:LAmVwYMV.net
>>56 を買ったんだけどテキストのコピーができないのが残念
わからない単語をコピーして辞書引いたり単語帳に飛ばすとか考えてたんだけどなあ

58 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/12(月) 11:15:08.66 ID:IU0c1UAE.net
>>57 確かにあった方が良いね。 
でも頻繁に調べないといけないのは自分のレベル以上の物と言う事になる。
レベル相当の物だと殆ど語彙一覧をクリックする事で間に合うはず。
あまり頻繁に調べないといけない場合は音声を止めてばかりになるから中々話の流れに乗りにくくなる。

Stage4は確かに難しい方だから無理もないかもしれない。
今無理して読まなくてためておいて自分のレベルが上がってから読んだ方が良いかも。

来月のキャンペーンでは易しいものになるはず。

59 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/12(月) 17:29:21.62 ID:IU0c1UAE.net
多読スレを色々覗いてたら、SEGでは面白くなかったらすぐにやめるのが、多読のコツみたいなことが書いてあったと思う。

楽しく読むことが一番だと思う。 調べながらも楽しくワクワクして読み続けられればそれはそれで良いと思う。

60 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/13(火) 13:16:54.69 ID:epWvKPjc.net
>>54 owlはteacher or parent でログインすると250のサンプルを見聞きできるね。
これは子供の教育用に良いね。 

ENGLISHスレに幼児〜小学生用のスレが無いけど立てたら需要有るかな?
(でもowlは奥が深いから本当の先生等が盛り上げないとすぐにすたれそうだな)
本当に子供教材を話すスレが無いね。 例えば NHK えいごであそぼ とかビデオとか

多少関係してる既存スレは

今の子供は英語覚えるの楽
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1375241713/

【教育】バイリンガルの言語習得プロセス【環境】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1341346529/

61 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/17(土) 13:44:07.83 ID:NjZt5IHT.net
IBC Publishing のLadder シリーズは、初心者用として良さそう。
http://www.ibcpub.co.jp/ladder/
中学から高校生レベル、英検2級、TOEIC500〜600位まで。
活字のみならこれ以上のシリーズも有る。

丁度Bookworms Stage3 以下位。
Ladder シリーズのレベルは半分にすると丁度Bookworms のStageにほぼ該当する。

iPhoneアプリは、テキスト、オーディオ同期してくれて良く出来ている。
同期は文字単位にハイライトする。
8冊位出ている。 200円位と安い。
本や音声版としては数十冊出ている。

アプリで特に良いのは音声のスピード調整が音質の変化をあまり感じずにうまく処理していて実用になる。 0.5〜2.0位まで変化させられる。

このシリーズでも音声なしでLevel5には、政治経済から料理、偉人など面白そうな本も並んでいる。

62 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/31(土) 07:06:07.36 ID:Jn6yluej.net
iTunesでセールやってるよ

63 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/31(土) 13:34:02.05 ID:tA70R3tG.net
>>62 どれが? 殆どダウンロード済みだから何がセールなのかわからない。 5月のセールだろ?
5月のセールは今日まで。 >>56

64 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/31(土) 17:59:02.49 ID:Jn6yluej.net
>>63
eigotownで、
「英語で最後のチャンス「Last Chance」Starter | For iPhone」が
¥600 → ¥100 に値下げ中!

一番簡単なレベルが4つくらい安くなってる

65 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/01(日) 12:29:04.77 ID:UiAgaUfS.net
Bookworms starter は珍しいな。 eigotown starter で検索すると出てくるね。
小学生から中学1年生位やリスニングがとにかく不得手と言う人はここから始めると良いかも。

Bookworms starter で検索されないのは困るね。 

このところの連続値下げは多分アプリバージョンが無くなる前兆だろうな。
替りにiBooksバージョンが出るんだろう。 その方が本を管理するには便利だが買いなおす事は出来ないな。

66 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/26(木) 12:49:11.73 ID:0vf1p3mr.net
The Oxford 3000 のリンクくらい貼っとけよ
使えねーやつらだな
http://www.oxfordlearnersdictionaries.com/wordlist/english/oxford3000/

67 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/01(火) 18:01:44.63 ID:CiTrlfDW.net
>>66 有用な情報だけど、これをどう言う風に使ってるの?
単なる音声だけなら辞書の音声で間に合ってるしな。

68 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/08(金) 22:03:37.19 ID:PZNiBHBc.net
Eigotown版のOxford bookwormsの全レベル 各タイトルの100均祭りやってますよ。
8/31まで。
http://www.eigotown.com/iapp/summer2014.shtml

69 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/09(土) 23:04:27.51 ID:iRT8g/V9.net
ついにレベル3以上の全部が揃ったな

70 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/21(日) 10:29:22.40 ID:JqzzG5D6.net
>>68
orz
久しぶりに来たら残念買いそびれた
次回あったらまた情報下さい

71 :名無しさん@英語勉強中:2014/10/02(木) 12:21:25.81 ID:zv75/qRc.net
もうほとんど揃ってるのであまり見ていなかったけど英語版は9月にもキャンペーンやってたんだね。
The Phantom of the Opera

10月は無さそうだな

72 :名無しさん@英語勉強中:2014/10/05(日) 00:04:55.67 ID:tcVSFyx6.net
全然、新作ないからな
レベル4以上が手薄すぎる

73 :名無しさん@英語勉強中:2014/10/05(日) 21:11:21.32 ID:tBrgSuov.net
>>72 紙の本にはもっと種類が有るのにな。 ところでiPadのOxford Lerner's Bookshelf を使ってる人いる?
使い勝手や内容はどんな感じ?
https://itunes.apple.com/jp/app/oxford-learners-bookshelf/id617832312?mt=8

74 :名無しさん@英語勉強中:2014/10/22(水) 11:46:00.12 ID:fGuKQ6pq.net
>>4 に AmazonのLexile指数をTOEICリーディングスコアを2倍して対応付けしてみた。

BookWorms見出語 語彙レベル         Lexil   (必要単語数?) 英検?
Stage 1  400語レベル (TOEIC:250〜380点) 480-800  (1500〜2500) 3級
Stage 2  700語レベル (TOEIC:310〜450点) 620-820  (2000〜3500) 3級〜準2級
Stage 3 1000語レベル (TOEIC:380〜610点) 680-1000 (2500〜5000) 準2級〜2級
Stage 4 1400語レベル (TOEIC:450〜700点) 820-1080 (3500〜7500) 準2級〜準1級
Stage 5 1800語レベル (TOEIC:520〜750点) 840-1100 (4000〜8000) 2級〜準1級
Stage 6 2500語レベル (TOEIC:700〜950点) 1080-1300 (8000〜13000) 1級
()の必要単語数と英検レベルは下の比較表に照らして入れて見た。

英検 TOEIC 必要単語数
1級  860点  10000語  準1級 730点  8000語
2級  600点  5000語  準2級 470点  3600語
3級  340点  2000語

Lexile
http://www.amazon.co.jp/b?node=2480862051
TOEICリーディングスコアから探す
60-95 (410L-620L)   100-145 (480L-745L)
150-195 (610L-835L)  200-245 (690L-915L)
250-295 (775L-995L)  300-345 (855L-1075L)
350-395 (935L-1175L) 400-445 (1040L-1325L)
450-495 (1180L-1450L)

アメリカの学年別から本を探す
1年生 (-300L)       2年生 (140L-500L)
3年生 (330L-700L)  4年生 (445L-810L)
5年生 (565L-910L)  6年生 (665L-1000L)
7年生 (735L-1065L) 8年生 (805L-1100L)
9年生 (855L-1165L) 10年生 (905L-1195L)
11・12年生 (940L-1210L)

75 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/11(木) 23:48:08.92 ID:ZJlqOG2k.net
レベル3 各タイトルが100円
12/25まで
http://www.eigotown.com/iapp/winter2014.shtml

76 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/24(水) 13:58:47.19 ID:VTLzsEIU.net
クリスマスプレゼント。 だけどすべてダウンロード済みだった。

77 :名無しさん@英語勉強中:2014/12/27(土) 18:56:01.17 ID:VEYiLDk4.net
eigorownはiPhone5以降の解像度に対応しないのかねえ。

78 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/21(水) 14:00:53.05 ID:il0lZkGU.net
その内アプリじゃなくてiBooks形態のEPUBで出てくると思う。 今作成中では?
アプリが増えすぎて困る。 容量もでかくなるから早くiBooksに移行してほしい。

79 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/19(木) 00:31:52.12 ID:M6YYr2TR.net
「The Thirty-Nine Steps: Oxford Bookworms Stage 4 Reader (for iPhone)」
https://appsto.re/jp/EETcD.i
これが2月のキャンペーン価格300円

80 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/02(土) 18:10:14.68 ID:qPLsF/ms.net
5月のキャンペーン
The Hound of the Baskervilles

81 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/10(水) 11:38:46.76 ID:qySBThSw.net
Oxford bookworms 6月のキャンペーン Anne of Green Gables 360円 Stage2

82 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/05(日) 13:56:40.10 ID:fk/VKWgE.net
7月のキャンペーン
The Picture of Dorian Gray
Stage3 360円

83 :名無しさん@英語勉強中:2015/09/29(火) 11:11:19.81 ID:I4LnkXiT.net
Oxford lerner's bookshelf は、一つ一つの本が高いね。 3000円近辺もしている。
それだけの価値が有る事は認めるが、半額以下にならないと普及させるのは難しいんじゃないのかな。
学校とかでまとめ買いすると1/10とかになるのかな?

84 :名無しさん@英語勉強中:2015/11/28(土) 01:01:25.61 ID:Dm9NRhkz.net
ほす

85 :名無しさん@英語勉強中:2015/12/02(水) 19:47:04.18 ID:fLBigS6/.net
林剛司さんが朝日ウィークリーでよくBookwormsを紹介している
http://blogs.yahoo.co.jp/tatahaha

86 :名無しさん@英語勉強中:2015/12/04(金) 00:16:07.02 ID:HyyePKXD.net
>>85 この人は結構英語力はあるんだろうけど、ずいぶん初心者用の読み物を多読してるんだね。
Stage 1 とか 2 とか、Starter まで読んでる。
速読できるのも楽しいかもな。

87 :777 ◆BdND.JiwII3s :2016/03/16(水) 19:36:17.50 ID:u51GK8Vg.net
level 6 の使用語彙は 2500 ってことなの?
もしそうなら level 6 を卒業しても一般小説は辞書なしでは読めないな。

88 :名無しさん@英語勉強中:2016/03/17(木) 15:42:41.48 ID:e4CggoD7.net
>>87 >>1 を参照

処で6月のキャンペーン(こんなに先のキャンペーンのアナウンスは初めて見た)
The Picture of Dorian Gray 
Stage 3 Headwords 1000 、10,245words
多分120円(定価1080円)

--------------
自分は英語タウンバージョンの ドリアン・グレイの肖像 を昔100円で落としてるからいらないけど。
英語タウンのBookworms シリーズは無くなったのかな? 検索しても出てこなくなってる。
英語タウンのホームページを見るとシリーズは配信停止になってるね。

新しくインタラクティブアプリ版が出始めてるね。
http://www.eigotown.com/iapp/interactives/
でもまだダウンロードできなさそう。

89 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/17(火) 11:09:48.96 ID:SzG1XzZ6.net
>>88 7月のキャンペーンに伸びたみたい。 7/1〜7/31までThe Picture of Dorian Gray 

90 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/24(火) 12:08:22.12 ID:bUkqMwPE.net
>>83 AmazonだとCD付きで1500円位だろ。
iPhone アプリで700〜1000円位だが、キャンペーンで1ドルセール(100〜300円)をよくやるからその時に買えば殆どそろう。
最近はあまりやらなくなったが前は毎月やってた。
多分クリスマスの時にはまたまとめてキャンペーンやるだろう。

多分アプリが変わるかシリーズが変わるか何か変わり目なんだろうな。

91 :Oxford Read and Imagine:2016/05/24(火) 12:48:06.51 ID:bUkqMwPE.net
>>90
Audible.comのAudiobookは全て500円で売っている。 itunesからとAudible.comから買える。
https://itunes.apple.com/jp/audiobook/pride-prejudice-adaptation/id413796620

Audibleだと5.5ドル(30日トライアル期間なら無料)
http://www.audible.com.au/pd/Classics/Pride-and-Prejudice-Adaptation-Audiobook/B00FNYZ4ZO

アプリ
https://itunes.apple.com/jp/app/pride-prejudice-oxford-bookworms/id487254071?mt=8

-------------------★★★
新シリーズでゲームが出ている。 Oxford Read and Imagine シリーズ スタータからLevel6まで揃っている。 まだ種類は少ない
iOS ,Androidアプリが出ている。 iOSで8ゲーム位
https://elt.oup.com/catalogue/items/global/graded_readers/oxford_read_and_imagine/?cc=jp&selLanguage=ja&mode=hub
840円位
https://itunes.apple.com/jp/app/volcano-adventure-oxford-read/id1019075053?mt=8
Picture Dictionary も付いてるから子供にはとっつきやすいかも。 大人にはどうだろ。 まだ買っていないけどLevelが高ければそれなりかな?
あ、Level6 Invisibleは流石にPicture dictionary は付いていない。 今まで通り普通の単語辞書。
https://itunes.apple.com/jp/app/invisible-oxford-read-imagine/id1053006041?mt=8

92 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/24(火) 13:08:09.51 ID:bUkqMwPE.net
-------------------★★★
Oxford Dolphin readersシリーズのアプリも出ているね。 これはStarterからLevel4位まである。
iPad用のみ5冊出ている
https://itunes.apple.com/jp/app/matts-mistake-dolphin-readers/id624530162?mt=8

93 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/25(水) 11:55:55.58 ID:FdDW+PJH.net
>>91 Oxford Read and Imagine は、紙の本とCDも出ている。

https://elt.oup.com/student/readandimagine/?cc=gb&selLanguage=en
Early Starter, Starter, and Beginner の3つのレベルの音声は無料ダウンロードできる。 イギリス、アメリカ両音声
幼児用〜日本の中学1年位ね。 
https://elt.oup.com/catalogue/items/global/graded_readers/oxford_read_and_imagine/early_starter/?cc=jp&selLanguage=ja&mode=hub
本はAmazonで送料込みで1000〜1500円位 UKから発送だから高い(時々新古品も出てる)
http://www.amazon.co.jp/Oxford-Read-Imagine-Starter-Spider/dp/0194722295

音声ダウンロードして聞いてみて紙の本も買おうかと思ったが、プレゼントするには音と本が分かれていてはやはり使いづらいからやめた。

94 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/25(水) 12:15:41.73 ID:FdDW+PJH.net
Oxford のサイトではCEFR レベル対応も解るようになってる。
Bookworms
Level 5 で、A2/B1
Level 6 で、B1/B2/C1
https://elt.oup.com/cat/subjects/graded_reading/?cc=jp&selLanguage=ja&mode=hub

CEFR Can-do一覧 レベルごと
https://jfstandard.jp/pdf/CEFR_Cando_Level_list.pdf

資格・検定試験CEFRとの対照表
http://4skills.eiken.or.jp/qualification/comparison_cefr.html
  英検レベル
A1 3-5級
A2 準2級
B1 2級
B2 準1級
C1 1級
C2 ---

総レス数 94
41 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200