2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

中高生の英語の宿題・質問に答えるスレlesson207

1 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/25(日) 23:48:39.76 ID:ZI0yfI7a.net
●● 質問する方へ ●●
■単語やフレーズは辞書で調べた方が速くて正確です→【オンライン辞書】
■長文問題からの質問では、全体がどういう文章であるのか説明を入れましょう。■回答者への感謝のレスは忘れずに。
■同じ質問を複数のスレッドに同時に書きこむのはやめましょう。
●● 回答する方へ ●●
■回答にはアンカーを必ずつけて下さい。半角で ">>"+数字(例: >1) です。■受験英語で×にされるものは避けてください。

【 オンライン辞書 】
〇 アルク 英辞郎 英和/和英
http://www.alc.co.jp/
〇 三省堂 EXCEED 英和/和英
http://dictionary.goo.ne.jp/
〇 研究社 新・英和/和英
http://www.excite.co.jp/dictionary/
〇 オックスフォード現代英英辞典
http://www.oup.com/elt/catalogue/teachersites/oald7/?cc=global
○ Merriam-Webster OnLine(発音も聴ける)
http://www.m-w.com/home.htm

前スレ
中高生の英語の宿題・質問に答えるスレlesson204
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1395845540/
中高生の英語の宿題・質問に答えるスレlesson205
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1398215472/

※前スレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1399824024/

2 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 00:22:52.69 ID:RgFTP/KA.net
前スレ
>>997
根拠無し。
根拠あるじゃん。
overはその意味だよ。

>日本の辞書を根拠に持って来て
英英辞典の見出し語の意味は日本語の辞書に左右されるのか?
その前に、
条件がなければ、自動的に「全ての意味になる」という根拠は?

3 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 00:25:28.28 ID:RgFTP/KA.net
>>2
overの意味の根拠はジーニアスね。
で、
overは「〜間ずっと、〜にわたって」の意味だから(ジーニアスより)、完了できないじゃん。

4 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 00:30:53.19 ID:RgFTP/KA.net
で、違うけれど仮に本当にoverとduringが同じ用法を共有するなら、duringは完了時制で用いられない、とある(ジーニアスより)から、overも今回不可、となるじゃん。

5 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 00:32:58.02 ID:RgFTP/KA.net
<「duringは完了時制とは用いない」という語法(ジーニアスより)に関しては、overには適用されない>という条件がないから、
お前の理屈ならば
「条件がなければ、自動的に全ての意味になるはずじゃん。」

6 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 01:40:17.48 ID:RgFTP/KA.net
もう死んだ?

7 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 02:09:11.90 ID:C/evA4lQ.net
Over the mountain he has come here.
その山を超えて、彼はやってきたのだ。

これと同じでいいと思うぞ。

8 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 02:11:25.65 ID:RgFTP/KA.net
>>7
面白いね。

全く違うよ。

9 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 02:23:08.39 ID:C/evA4lQ.net
例の英文を「継続」と解釈した場合と「完了」と解釈した場合の違いが見いだせないよ。

10 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 02:23:43.15 ID:C/evA4lQ.net
>>8
なんで?

11 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 02:28:49.75 ID:17/7755H.net
Why was Cathy so angry yesterday? It doesn't make ( ) to me.

mad
reason
a noise
sense

回答は4番のsenseとのことですが、
どういう和訳になるんですか?
文法とか(語法の問題かも?)よくわかりません。

12 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 02:35:35.76 ID:RgFTP/KA.net
>>10
同じ、という根拠を君からまだ聞いていないから。

13 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 02:40:31.47 ID:C/evA4lQ.net
>>12
根拠を聞いていないのに、なぜ「全く違うよ」と判断できたのよ。

14 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 02:42:36.21 ID:C/evA4lQ.net
>>11
ここは「make sense:意味をなす」と慣用句で頭に入れた方がいいでしょう。

⇒なんでキャシーは昨日あんなに怒っていたのよ。全く私にはわけがわからない。

15 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 02:59:10.72 ID:FtWXaFs4.net
During and over are used when you state the period of time
in which something happens or changes

● During her first year at college, she had several boyfriends.
● Over the last six months, crime has doubled.

http://www.ldoceonline.com/dictionary/during

継続 → 直近6ヶ月の間中ずっと、犯罪は二倍になってきた。
完了 → 直近6ヶ月の間に、犯罪は二倍になった。

どう考えても完了じゃないか。

16 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 03:09:20.38 ID:C/evA4lQ.net
おそらく、「継続」と「完了」の実質的な違いに考えが及んでいないのだと思う。

17 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 03:17:20.71 ID:N9ek83ti.net
>>14
ありがとうございます!
reasonではまずいのでしょうか?

18 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 03:26:23.90 ID:C/evA4lQ.net
>>17
make sense ⇒http://eow.alc.co.jp/search?q=make+sense
make reason ⇒http://eow.alc.co.jp/search?q=make+reason

まずいみたいです。

19 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 03:35:43.87 ID:C/evA4lQ.net
古いLONGMANに、

Over the years he's become lazier and lazier.

という例文が載っていた。さて、

(1)「become」を「完結動詞」と考え、かつ「over 〜」を「期間の副詞」ではないと考えて「完了」と解釈する。
(2)「become」を「非完結動詞」と考え、かつ「over 〜」を「期間の副詞」と考えて「継続」と解釈する。
(3)「become」を「完結動詞」と考え、かつ「over 〜」を「期間の副詞」と考え、悩んで「中高生の質問スレッド」で質問する。
(4)特に動詞の性質を考えることなく、意味を理解して終わる。

私は(4)です。

20 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 08:46:25.03 ID:RgFTP/KA.net
>>13
今回の件との共通点が見当たらないから。

21 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 08:47:32.12 ID:RgFTP/KA.net
>>15>>16
今回の件とどう関係があるの?
ちなみに、overには
2 at some point in a period of time
の意味はないよ。

22 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 08:49:57.21 ID:C/evA4lQ.net
>>20
共通点:over,現在完了形

はい、論破。

23 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 08:55:05.19 ID:RgFTP/KA.net
>>22
modifyがないじゃん

はい論破。

24 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 08:57:15.28 ID:RgFTP/KA.net
>>9
完了は無理だよ。2 at some point in a period of timeの意味がないのに、どうやって完了するの?

25 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 08:58:02.84 ID:RgFTP/KA.net
>>16
>おそらく、「継続」と「完了」の実質的な違いに考えが及んでいないのだと思う。
君はoverに
2 at some point in a period of time
の意味がないことに考えが及んでないよ。

26 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 09:11:12.98 ID:C/evA4lQ.net
>>23
comeがあるよ。

はい論破。

27 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 09:12:55.04 ID:C/evA4lQ.net
>>15はdouble
>>19はbecome

はい、論破。

28 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 09:19:30.20 ID:C/evA4lQ.net
論破終了。

29 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 09:21:44.79 ID:RgFTP/KA.net
>>27
それでなぜ論破したことになるの?

はい論破。

30 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 09:22:19.93 ID:4GzRz2+C.net
>>26
だから?
なんでそれで論破したことになるの?

31 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 09:23:05.61 ID:4GzRz2+C.net
>>26
>>24>>25の論破はどこ?

32 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 09:23:06.46 ID:C/evA4lQ.net
>>30
見苦しいよ。

33 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 09:24:35.93 ID:RgFTP/KA.net
>>32
はい、言えなくなったね。

こちらの勝ち。

34 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 09:24:36.67 ID:C/evA4lQ.net
>>31
ヒント:例文を読みなさい。

35 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 09:24:58.46 ID:4GzRz2+C.net
>>34
読んだよ。で?

36 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 09:26:05.09 ID:C/evA4lQ.net
>>35
本当にわからない?

37 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 09:27:21.03 ID:RgFTP/KA.net
>>36
うん。

38 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 09:27:49.42 ID:Fe46dI3a.net
>>36
なぜ、それでこちらの間違いの証明になるの?

39 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 09:28:49.55 ID:C/evA4lQ.net
>>37
英語の勉強諦めたらどうだ。

Over the last six months, crime has doubled.
Over the years he's become lazier and lazier.

Overと現在完了形が見えないの?

40 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 09:30:21.03 ID:RgFTP/KA.net
>>39
見えるよ。で?

41 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 09:30:46.96 ID:ATDdr94x.net
>>39
なぜ、それでこちらの間違いの証明になるの?

42 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 09:31:46.47 ID:C/evA4lQ.net
>>40
まじで、コイツだめだわ。

Overと現在完了形で「完了」になってるのが見えない?

43 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 09:33:13.24 ID:RgFTP/KA.net
>>42
2 at some point in a period of time
は、overにないよ。よって不可。

44 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 09:33:53.57 ID:RgFTP/KA.net
>>42
なんで「完了」になっていると思ったの?

45 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 09:34:08.14 ID:C/evA4lQ.net
>>43
本当にダメダメだな。

その例文のoverの意味を考えなよ。

46 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 09:34:51.44 ID:C/evA4lQ.net
>>44
「完了」以外に考えられないから。

完全終了。

47 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 09:35:19.88 ID:RgFTP/KA.net
>>45
考えても、
2 at some point in a period of time
の意味は出ないよ。

48 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 09:35:35.13 ID:8PesglIX.net
>>46
なぜ、考えられないの?

49 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 09:36:16.74 ID:C/evA4lQ.net
Over the last six months, crime has doubled.
Over the years he's become lazier and lazier.

もしかして、「継続」だと考えているということ?

終了確定だわ。

50 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 09:37:31.01 ID:RgFTP/KA.net
>>49
そもそも、その例文はどこから持ってきたの?

51 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 09:37:47.83 ID:C/evA4lQ.net
>>48
>なぜ、考えられないの?

「以外考えられない」と書いているのに「考えられないの?」を引用するのは、
日本語もおかしいよ。

52 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 09:38:21.42 ID:RgFTP/KA.net
>>49
「完了」は不可、ということだよ。
だって、
2 at some point in a period of time
の意味がoverにはない、と昨日から論証しているじゃん。

53 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 09:38:39.06 ID:UT7fWXUr.net
>>51
おかしくないよ。

54 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 09:38:58.97 ID:C/evA4lQ.net
>>50
この人、論破されて、仕方なくevidenceのauthorityをチェックしています。

55 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 09:40:16.84 ID:RgFTP/KA.net
>>54
はい(お前を)論破ね。

どこで論破されたの?
2 at some point in a period of time
がoverにはない、とずっと言っているじゃん。

56 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 09:40:36.81 ID:C/evA4lQ.net
>>50
両方ともLONGMANだよ。そう書いてあるでしょう?本当に日本語さえ読めないようだな。

終わったな。

57 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 09:40:47.15 ID:UT7fWXUr.net
>>54
出典言えないの?やはりね。

58 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 09:41:21.12 ID:RgFTP/KA.net
>>56
なんて検索して出てくる?

59 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 09:45:50.50 ID:RgFTP/KA.net
さらに言うと、
それらの動詞が
完結動詞の場合:
for two daysのような期間を示す副詞語句を伴った場合、「瞬時的」動詞なやば出来事な<反復>の読みを、「非瞬時的」動詞は<継続>の読みを与えるよ。
よって、<完了>ではないよ。

非完結動詞の場合:
完了相で<継続>

よって、<完了>ではない。

はい論破。

60 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 09:46:46.94 ID:C/evA4lQ.net
>>56
あまりに気の毒なので教えてあげよう。「become」の出典は、LONGMAN DICTIONARY OF CONTEMPORARY ENGLISHだよ。
「double」の出典はリンク先を見なさい。

61 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 09:48:13.51 ID:RgFTP/KA.net
>>60
どこのリンク?

62 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 09:49:27.91 ID:RgFTP/KA.net
再確認:

昨日論破した通り、
duringにはあっても、overには
2 at some point in a period of time
の意味はないよ。

63 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 09:49:41.85 ID:C/evA4lQ.net
>>61
マジで聞いてる?本当に終了だよ。自覚しなさい。

64 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 09:49:57.34 ID:RgFTP/KA.net
>>63
逃げたね。
論破完了。

65 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 09:51:52.42 ID:C/evA4lQ.net
>>62
確認その1:私は別人だよ。(doubleの例を挙げた人とも別人だよ)
確認その2:2つのLONGMANのoverの意味を考えれば充分

66 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 09:53:06.11 ID:C/evA4lQ.net
>>63
本気で言っているみたいだな。>>15は逃げないよ。最初からリンクが貼ってある。

さあ、逃げる用意はいいかい?

67 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 09:53:20.02 ID:RgFTP/KA.net
>>65
>確認その1:私は別人だよ。(doubleの例を挙げた人とも別人だよ)
そんなことどーでもいいよ。

>確認その2:2つのLONGMANのoverの意味を考えれば充分
なぜ十分と言い切れる?

そして、>>59は?

68 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 09:54:30.83 ID:RgFTP/KA.net
>>66
初めから、そういえばいいじゃん。
リンクって言ったって、たくさんあるじゃん。
で、だから何なの?
相変わらず、>>59なわけだけど。

はい論破完了。

69 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 09:55:48.57 ID:C/evA4lQ.net
>>68
>リンクって言ったって、たくさんあるじゃん。

どういうこと?>>15のリンク先の英語が読めないということ?

70 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 09:56:17.66 ID:RgFTP/KA.net
>>69
逃げてる逃げてるW
>>59は?

このスレにリンクは複数あるじゃん。

71 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 09:58:24.95 ID:RgFTP/KA.net
論破完了。

72 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 09:59:21.16 ID:C/evA4lQ.net
>>70
>>15のリンク先はひとつだよ。

>>>59は?

そもそも、>>59であなたは何を論破したつもりになっているの?
LONGMANの2つの例文を「継続」だと思っているということ?

73 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 10:00:04.47 ID:RgFTP/KA.net
>>72
少なくとも、<完了>ではない、ということだよ。
はい論破。

74 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 10:00:40.35 ID:kjkhqFQK.net
>>72
>>>15のリンク先はひとつだよ。
>>15はそうだよ。だから?

75 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 10:02:53.07 ID:C/evA4lQ.net
>>73
>少なくとも、<完了>ではない、ということだよ。

なんで断定を避けるのよ。

>>>15はそうだよ。だから?

なんで、「出典は?」とか聞くのかなと思った。見えていないのかなと。ひとつしかないのに。
「double」の例文は>>15で紹介されているのに。

76 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 10:04:36.16 ID:RgFTP/KA.net
>>75
>なんで断定を避けるのよ。
で、<完了>ではないよね。
はい論破。


>なんで、「出典は?」とか聞くのかなと思った。見えていないのかなと。ひとつしかないのに。
リンクはこのスレに複数あるじゃん。

で、<完了>じゃなかったね。はい、論破。

77 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 10:06:31.04 ID:RgFTP/KA.net
42 名前:名無しさん@英語勉強中 [sage] :2014/05/26(月) 09:31:46.47 ID:C/evA4lQ
>>40
まじで、コイツだめだわ。
Overと現在完了形で「完了」になってるのが見えない?

見えないよ。<完了>ではなかったね。

論破完了。

78 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 10:06:58.54 ID:C/evA4lQ.net
>>76
>で、<完了>ではないよね。

だから、なんで断定を避けるのよ。


>リンクはこのスレに複数あるじゃん。

「double」の出典を尋ねたのはあなただよ。>>15のリンク先以外にどのリンクを見るのよ。
日本語が理解できないのか?

79 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 10:07:41.61 ID:C/evA4lQ.net
>>77
「完了」じゃなかったら、何?

80 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 10:08:33.76 ID:RgFTP/KA.net
>>78
>だから、なんで断定を避けるのよ。
<完了>ではない、と論破しているじゃん。


>リンクはこのスレに複数あるじゃん。
>「double」の出典を尋ねたのはあなただよ。
そうだよ。だから?<完了>ではなかったわけだけど。

はい論破。

81 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 10:09:21.32 ID:Uvm0pRJc.net
>>79
効いてる効いてるW
42 名前:名無しさん@英語勉強中 [sage] :2014/05/26(月) 09:31:46.47 ID:C/evA4lQ
>>40
まじで、コイツだめだわ。
Overと現在完了形で「完了」になってるのが見えない?

を論破した、ってことだよ。

82 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 10:10:37.96 ID:C/evA4lQ.net
>>80
><完了>ではない、と論破しているじゃん。

だから「完了」じゃなかったら、何?「決定不能」だとでも?

>そうだよ。だから?<完了>ではなかったわけだけど。

「例文」の出典を尋ねたんだよね?

83 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 10:11:38.23 ID:RgFTP/KA.net
>>82
>だから「完了」じゃなかったら、何?
論破した、って言っているじゃん。

>「決定不能」だとでも?
何を ?

>「例文」の出典を尋ねたんだよね?
そうだよ。で?<完了>でなかったね。

84 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 10:12:10.86 ID:RgFTP/KA.net
とりあえず、論破ケースワークが一つ完成ね。
42 名前:名無しさん@英語勉強中 [sage] :2014/05/26(月) 09:31:46.47 ID:C/evA4lQ
>>40
まじで、コイツだめだわ。
Overと現在完了形で「完了」になってるのが見えない?

見えない。<完了>ではない。


次。
こちらのどこの言い分が間違っていて、どのように論破されたい?

85 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 10:12:21.29 ID:C/evA4lQ.net
>>81
もしかして、overの定義で論破したということ?

86 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 10:12:52.48 ID:RgFTP/KA.net
>>85
これだよ:

さらに言うと、
それらの動詞が
完結動詞の場合:
for two daysのような期間を示す副詞語句を伴った場合、「瞬時的」動詞なやば出来事な<反復>の読みを、「非瞬時的」動詞は<継続>の読みを与えるよ。
よって、<完了>ではないよ。

非完結動詞の場合:
完了相で<継続>

よって、<完了>ではない。

はい論破。

87 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 10:14:24.79 ID:RgFTP/KA.net
>>85
もちろん、overには
2 at some point in a period of time
の意味がないことは昨日の人との論破ケースワークの中で確認済み。

88 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 10:16:57.03 ID:C/evA4lQ.net
>>84
>こちらのどこの言い分が間違っていて、どのように論破されたい?

Over the last six months, crime has doubled.
Over the years he's become lazier and lazier.

(1)上の例文のoverの意味は何ですか?
(2)上の例文の2つの動詞は>>86のどれ?

>>83
>そうだよ。で?<完了>でなかったね。

例文のauthorityチェックは終了ということね。

89 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 10:19:28.50 ID:C/evA4lQ.net
>>87
★997が3の倍数ではないことを確認できたとしても、それだけで997が素数ではないことを確認したことにはならない。


理解できますか?

90 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 10:19:49.72 ID:RgFTP/KA.net
>>88
>Over the last six months, crime has doubled.
>Over the years he's become lazier and lazier.

>(1)上の例文のoverの意味は何ですか?
君の考えるdoubleとbecomeの動詞のアスペクト分類は何?
それ基づいて判断したものが、こちらの答えだよ。


>例文のauthorityチェックは終了ということね。
当たり前じゃん。

91 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 10:20:37.44 ID:RgFTP/KA.net
>>89
できるよ。
で、今回と何がどう関係しているのか証明してね。

92 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 10:22:19.64 ID:RgFTP/KA.net
とりあえず、質問者が質問をぼかしはじめたので再確認:

So over the past couple of days, we've modified the theme of our upcoming marketing campaign.

これは<完了>ではない。

93 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 10:25:28.05 ID:C/evA4lQ.net
>>90
>君の考えるdoubleとbecomeの動詞のアスペクト分類は何?
>それ基づいて判断したものが、こちらの答えだよ。
なんで、他人の解釈に基づかないと、自分の解釈ができないのよ。

>>例文のauthorityチェックは終了ということね。
>当たり前じゃん。

これはどういう意味?例文を軽視して、抽象概念だけで考えている証拠では?

>>50
>そもそも、その例文はどこから持ってきたの?

論語読みの論語知らずになってませんか?

94 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 10:26:29.33 ID:RgFTP/KA.net
>>93
>なんで、他人の解釈に基づかないと、自分の解釈ができないのよ。
論点がずれているね。

君は、勝手に君があげた例文についてこちらに質問をしたいの?
なら、聞き方があるじゃん。
また、
So over the past couple of days, we've modified the theme of our upcoming marketing campaign.
についてはもう終わったの?
>これはどういう意味?例文を軽視して、抽象概念だけで考えている証拠では?
違うよ。

>論語読みの論語知らずになってませんか?
なってないよ。

95 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 10:28:22.87 ID:QUMqZ5CP.net
modify作業は二日継続し、今は完了している。

96 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 10:28:28.95 ID:C/evA4lQ.net
>>92
その例文のオリジナルな「質問者」はあなたでしょうよ。

私の質問を改めてすると、

Over the last six months, crime has doubled.
Over the years he's become lazier and lazier.

上のauthority check終了の例文について、

(1)overの意味は?
(2)動詞の性質は?

の2つです。

97 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 10:28:56.17 ID:RgFTP/KA.net
>>95
動詞が
完結動詞の場合:
for two daysのような期間を示す副詞語句を伴った場合、「瞬時的」動詞なやば出来事な<反復>の読みを、「非瞬時的」動詞は<継続>の読みを与えるよ。
よって、<完了>ではないよ。

非完結動詞の場合:
完了相で<継続>

よって、<完了>ではない。

98 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 10:30:19.34 ID:C/evA4lQ.net
>>95
ということは、

Over the last six months, crime has doubled.

これは、「6ヶ月の間2倍であることが継続し、今は完了している」ということ?

99 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 10:31:04.29 ID:RgFTP/KA.net
>>96
>その例文のオリジナルな「質問者」はあなたでしょうよ。
そうだよ。で、今君の論点はずらしているじゃん。
>上のauthority check終了の例文について、
>(1)overの意味は?
>(2)動詞の性質は?

>の2つです。

それに答えて、こちらのオリジナルの質問はどう解決するの?

100 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 10:32:14.11 ID:C/evA4lQ.net
>>95
「6ヶ月間の間かけて、最終的に2倍になった」という意味?

101 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 10:33:24.82 ID:C/evA4lQ.net
>>99
>それに答えて、こちらのオリジナルの質問はどう解決するの?

答えると、あなたが困るわけ?
あるいは答えられないということ?

102 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 10:33:33.07 ID:QUMqZ5CP.net
>>98
6ヶ月間増加を続けて2倍になってしまったではどうですかね。

103 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 10:34:43.35 ID:C/evA4lQ.net
>>99
私の質問に答えると、オリジナル質問についての自分の過ちを認めることになるから、答えたくないということ?

104 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 10:35:27.02 ID:C/evA4lQ.net
>>102
同意。

105 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 10:36:37.79 ID:RgFTP/KA.net
>>103
>私の質問に答えると、オリジナル質問についての自分の過ちを認めることになるから、答えたくないということ?
なぜ?
こちらが新たに質問に答えるとなると、そう判断する根拠が必要になるじゃん。
それを探して例証をすると、余計にこちらのオリジナルの質問からずれるじゃん。

106 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 10:37:09.87 ID:RgFTP/KA.net
>>101
何逃げているの?
そっちはこちらの質問に、答えていないじゃん。

107 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 10:38:33.52 ID:RgFTP/KA.net
とりあえず、
becomeは非瞬時的動詞だね。

108 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 10:40:03.24 ID:C/evA4lQ.net
>>105
動詞の性質に拘っているのはあなただけだよ。それだけ拘っているのだから、私の質問に答えるのは簡単じゃないの?

英語を読むときに、その都度「判断する根拠」を「探して例証」しなきゃなんないの?

109 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 10:40:54.19 ID:RgFTP/KA.net
doubleも、become or make something become twice の意味だから、非瞬時的、と裏はとってないけど判断するね。

110 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 10:41:57.38 ID:RgFTP/KA.net
>>108
論破されて悔しいのはわかるけど、何感情的になっているの?

>動詞の性質に拘っているのはあなただけだよ。
なぜ「俺だけ」なの?正しく統計とったの?

111 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 10:43:00.63 ID:C/evA4lQ.net
>>107,>>109

■瞬間動詞 (punctual or momentary verbs) )
瞬間動詞は一瞬のうちに終わる動作を表す。完結動詞。ものごと全体をひとつの点、「時点」として見る。
瞬間動詞=点。時点がある(始点も終点もある)。進行形にすると反復型と接近型の2種類になる。

・反復型 (repetition type) → 【進行形にすると「反復」を表す】
人体の一瞬の動きを表す動詞が多い (blink, cough, hiccup, hit, jump, kick, etc)。進行形にすると、
日本語の「〜している」という表現になる。「〜している」は通常、「動作の継続」を意味するが、このグループの動詞にかぎっては「動作の反復」を意味する。


・接近型 (approach type) → 【進行形にすると「終点への接近」を表す】
動作の終点に着目する動詞が多い (arrive, become, die, drown, etc.)。
動作の始点に着目する動詞もある (begin, start)。進行形にすると、日本語の「〜しかけている」という表現になる。

■継続動詞 (durative verbs) → 【進行形にすると「継続」を表す】
継続動詞は、ある程度時間がかかり、かつ終わることよりも動作そのものに着目する。非完結動詞。
ものごと全体を線、「時間」(=期間)として見る。継続動詞=線。時点がない(当然、終点もない)。
ほとんどの動作動詞はこのグループに属する。進行形にすると、日本語の「〜している」(動作の継続)となる。

↑の分類だとどう?

112 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 10:46:19.52 ID:RgFTP/KA.net
>>111
vendlerの分類ならば、接近型ということになるんじゃん?
同じ動詞でも、動詞のアスペクトが変わることもあるけどね。

113 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 10:47:08.76 ID:RgFTP/KA.net
例えばこういう場合ね:

安藤貞雄が現代英文法講義の P72 で write を
「完結的(非瞬時的)」と「非完結的」の二つに分類していることを知っているか?
知っているよ。例えばwalkに関して考える。
多くの動詞はたいてい、「終点がある」「終点がない」のどちらかに属するが、なかには両方の働きをする動詞もある。例: “walk home” は「終点がある」。“walk around” は「終点がない」。

Fine: He walked home in an hour. 1時間後に彼は歩いて帰宅した。→ 時点と共起する
Bad: * He walked home for an hour. → “walk around” は時間と共起しない。

Bad: * He walked around in an hour. → “walk around” は時点と共起しない
Fine: He walked around for an hour. 彼は1時間歩き回った。→ 時間と共起する

こうしてみると、終点は条件に応じて変幻自在な性質を持っている。
補部に応じて walk があるときは瞬間動詞(完結動詞)になり、
またあるときは継続動詞(非完結動詞)となる。動詞句単位で分類するとそういう結果になる。

114 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 10:48:03.22 ID:RgFTP/KA.net
>>108
>英語を読むときに、その都度「判断する根拠」を「探して例証」しなきゃなんないの?
お前はしなくていいよ。動詞のアスペクト知らなかったようだし。

115 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 10:48:15.58 ID:8buBicRT.net
ちょっと長いのですが、質問です。
「オズの魔法使い」の最初の部分です。

There was no garret at all, and no cellar--except a small hole dug in the ground, called a cyclone cellar, where the family could go in case one of those great whirlwinds arose, mighty enough to crush any building in its path.
It was reached by a trap door in the middle of the floor, from which a ladder led down into the small, dark hole.

2文目の構造が複雑で混乱しています。
It(庭に掘られた壕) は、延ばされていた(was reached)、床の中央の落とし戸近くまで(by a trap door in the middle of the floor)。
ここで関係詞の継続用法を用いて、
その落とし戸というのは、梯子がそこから(from which)暗い小さな穴まで導いている

というように訳してみました。
しかし、led down into という部分がどう位置づけられるのか自信が持てません。
明確な説明を頂ければうれしいです。

116 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 10:54:38.60 ID:C/evA4lQ.net
>>115
a trap door(←隠し扉みたいなことでしょう)が「庭に掘られた壕」にreachしていた、ということだから、「It(庭に掘られた壕) は、延ばされていた(was reached)」は正しいと思います。

「床の真ん中に設けられた隠し扉から、はしごが小さな穴まで伸びていた」ということでしょう。

117 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 10:56:46.94 ID:RgFTP/KA.net
ここまでのまとめ:

42 名前:名無しさん@英語勉強中 [sage] :2014/05/26(月) 09:31:46.47 ID:C/evA4lQ
>>40
まじで、コイツだめだわ。
Overと現在完了形で「完了」になってるのが見えない?

言えない。大論破。

論破完了。

118 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 10:57:30.72 ID:C/evA4lQ.net
It was reached by a trap door in the middle of the floor,
⇒それ(壕)は床の中央の隠し扉まで届いていて、

from which a ladder led down into the small, dark hole.
⇒その隠し扉からは、はしごがその小さくて暗い穴のそこまで伸びていた。

119 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 10:59:10.68 ID:RgFTP/KA.net
>>117
(補足)まとめ根拠:

完結動詞の場合:
for two daysのような期間を示す副詞語句を伴った場合、「瞬時的」動詞ならば出来事の<反復>の読みを、「非瞬時的」動詞は<継続>の読みを与える。
よって、<完了>ではない。
非完結動詞の場合:
完了相で<継続>を表す。
よって、<完了>ではない。


従って、<完了>ではない。

論破ケースワーク@。

120 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 11:02:49.29 ID:C/evA4lQ.net
>>115
その「led」は「All roads lead to Rome.:《諺》すべての道はローマに通ず。」のleadと同じと考えればよいと思うよ。

121 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 11:05:14.01 ID:8buBicRT.net
>>116,118

すばやい回答ありがとうございます!
>>118
このように二文に分けた場合、下の文はさらに書き換えると、

a ladder led from the trap door( in the middle of the floor) down into the small, dark hole.

ということでしょうか?
lead from A into down B という熟語があるのかな?

検索すると一件だけ該当するのですが、down into というのがあまり見慣れない形で戸惑っています。

122 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 11:06:25.00 ID:8buBicRT.net
>>120

なるほど。そのことわざは覚えておきます!
ありがとうございます。

123 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 11:09:04.30 ID:RgFTP/KA.net
論破ケースワークA:
状況;overにat some point in a period of timeの意味があると言い張る住人に対して、duringがoverと必ずしも全て同じ語法を共有するとは書いていない、という論点。

論破:
<「duringは完了時制とは用いない」という語法(ジーニアスより)に関しては、overには適用されない>という条件がないから、
お前の理屈ならば
「条件がなければ、自動的に全ての意味になるはずじゃん。」

よって、今回の例文で、その意味は不可。

124 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 11:09:48.19 ID:HNZt9aGB.net
論破完了。

125 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 11:13:28.90 ID:C/evA4lQ.net
>>121
「熟語」で考える必要はないと思います。「lead」の意味の核は、「引っ張る」みたいなことだと私は思っています。
「leader」というのは、「みんなを引っ張っている人」だし、先頭を行っている人やものを「leading」で修飾するのは、
後ろに人やものがついて行く様子が「引っ張っている」ように見えます。

「All roads lead to Rome.」の場合は自動詞ですが、「(人を)案内する」ということで、
やはり「引っ張っている」というイメージです。

とにかく「All roads leads 〜」の部分で、「すべての道は、案内する/引っ張る/通じる」ということですから、
その後に来る副詞句には、「熟語」的な制限はないと思います。

All roads lead into the sea.

でも構わないわけです。問題の文の場合は「lead from A down into B」で、
「Aから底のBの中まで、通じていた」と素直に解釈すれば良いと思います。

126 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 11:15:01.42 ID:+8ijZsaf.net
華麗な論破を振り返って、

最後にアドバイス:

42 名前:名無しさん@英語勉強中 [sage] :2014/05/26(月) 09:31:46.47 ID:C/evA4lQ
>>40
まじで、コイツだめだわ。
Overと現在完了形で「完了」になってるのが見えない?

動詞のアスペクトを考えないから、そんな阿呆な結論になるんだよ。
だめなのはお前。


完全論破。

fin.

127 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 11:16:33.28 ID:8buBicRT.net
>>125

なるほど、そういうことなんですね。
丁寧な解説、重ね重ねありがとうございます!

128 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 11:18:39.55 ID:C/evA4lQ.net
>>127
You're welcome.

こちらこそ、形式に偏執的に拘って、文の解釈ができなくなっている人との差を示すことができました。
ありがとう。

129 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 11:20:35.84 ID:C/evA4lQ.net
で、色々言っているけど、

Over the last six months, crime has doubled.
Over the years he's become lazier and lazier.

肝心なこの2つの文の「解釈」をしていないよ。これは「完了以外」の何?

130 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 11:22:55.03 ID:RgFTP/KA.net
>>128
もうこれ以上論破されるのが怖くてついにこちらに安価でレスできなくなったね。
>こちらこそ、形式に偏執的に拘って、文の解釈ができなくなっている人との差を示すことができました。
できていないよ。

形式すら理解できない不勉強な人間は、もう逆らわないこと。


42 名前:名無しさん@英語勉強中 [sage] :2014/05/26(月) 09:31:46.47 ID:C/evA4lQ
>>40
まじで、コイツだめだわ。
Overと現在完了形で「完了」になってるのが見えない?

動詞のアスペクトを考えないから、そんな馬鹿な結論になる。


よく反省しとけよ。

131 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 11:23:44.99 ID:RgFTP/KA.net
>>129
煽られたらやってきたねW
分かり易すぎ笑

で、また質問してるの?
なら、聞き方があるじゃん。

132 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 11:24:50.41 ID:C/evA4lQ.net
>>130
じゃあ、改めて安価付きで質問。

Over the last six months, crime has doubled.
Over the years he's become lazier and lazier.

この「over」の意味は?

133 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 11:27:47.51 ID:C/evA4lQ.net
>>131
「質問スレッド」で本物の「質問」が来たのだから、しばし中断する程度の常識はわきまえていて欲しかったな。

134 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 11:28:56.44 ID:RgFTP/KA.net
>>132
テンプレ読んでね:

■単語やフレーズは辞書で調べた方が速くて正確です→【オンライン辞書】

こちらが回答者、お前が質問者。

よく調べてから質問すること。

135 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 11:29:36.68 ID:RgFTP/KA.net
>>133
並行してレスできないほど、余裕がなかったんだねW
はい、論破。

136 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 11:30:06.88 ID:C/evA4lQ.net
>>134
だから、なぜ回答から逃げる?答えると、何か支障でも?

137 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 11:31:51.12 ID:C/evA4lQ.net
>>135
並行してレスしていないのは、あなたも同じでしょう。プライオリティの問題だよ。

何を「論破」したの?「論破」言いたいだけとか。

138 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 11:31:58.71 ID:RgFTP/KA.net
>>136
1.これまで、答えているじゃん。
単語の意味くらい、自分で調べること。

2.聞き方が気に食わないから。
前みたいに、丁寧語使えば?こちらが回答者。お前が質問者。
立場をわきまえること。


1.2.論破してね。

139 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 11:32:44.18 ID:RgFTP/KA.net
>>137
論破ケースワークを見てね。

何が同じなの?君とは違うよ。

君は今質問者。こちらは回答者。
身分をわきまえること。

140 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 11:33:59.74 ID:C/evA4lQ.net
>>138
>1.これまで、答えているじゃん。
>単語の意味くらい、自分で調べること。
「over」の意味には答えていないよ。

>2.聞き方が気に食わないから。
>前みたいに、丁寧語使えば?こちらが回答者。お前が質問者。
>立場をわきまえること。

要するに答えられないということじゃん。

はい論破。

141 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 11:34:11.15 ID:RgFTP/KA.net
>>136
テンプレ:
■単語やフレーズは辞書で調べた方が速くて正確です→【オンライン辞書】
■長文問題からの質問では、全体がどういう文章であるのか説明を入れましょう。■回答者への感謝のレスは忘れずに。

で、こちらの回答に対する感謝のレスは?
まずはそっからじゃん。

142 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 11:35:48.77 ID:RgFTP/KA.net
>>140
>「over」の意味には答えていないよ。
テンプレ:
■単語やフレーズは辞書で調べた方が速くて正確です→【オンライン辞書】
自分で調べればいいじゃん。


>要するに答えられないということじゃん。
答えられない、というこちらの能力の問題になぜなるの?
証明してね。

はい、
>はい論破。
論破返し。

143 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 11:36:26.77 ID:C/evA4lQ.net
>>139
あなたはどうも「日本語」に問題があるようです。

@あなたと私のやりとり
Aオズの解釈についての質問

あなたの言う「並行」は、この@Aの並行でしょ?私はたしかにAを優先して@は中断していたけど、
あなたも@Aを「並行」していたわけではない。あなたは@を優先していただけのこと。

144 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 11:37:01.91 ID:RgFTP/KA.net
>>140
答えられない、って言うけど、テンプレの通り、単語の意味は自分で調べろ、と言っているだけじゃん。
荒らしはよせよ、質問者。身分をわきまえて、感謝のレスをしながら再度質問すること。
わかった?

145 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 11:37:33.73 ID:C/evA4lQ.net
>>142
>答えられない、というこちらの能力の問題になぜなるの?
>証明してね。

答えてないじゃん。はい、論破。

146 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 11:37:58.96 ID:RgFTP/KA.net
>>143
>あなたはどうも「日本語」に問題があるようです。
ないよ。
>@あなたと私のやりとり
>Aオズの解釈についての質問

>あなたの言う「並行」は、この@Aの並行でしょ?私はたしかにAを優先して@は中断していたけど、
>あなたも@Aを「並行」していたわけではない。
別に、「@Aを並行した」とは言っていないじゃん。
早とちり乙。

はい論破。

147 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 11:38:24.24 ID:a1igLStk.net
>>145
>>142
>>答えられない、というこちらの能力の問題になぜなるの?
>>証明してね。

>答えてないじゃん。はい、論破。
証明してないじゃん。
はい、論破。

148 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 11:38:56.67 ID:a1igLStk.net
>>145
答えていないと、なぜ論破したことになるの?

はい、論破。

149 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 11:39:37.58 ID:C/evA4lQ.net
>>146
>別に、「@Aを並行した」とは言っていないじゃん。
>早とちり乙。

そうなのか?だったら、確かに私の早とちりかもしれない。でも、@A以外に何を「並行」なのよ?

150 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 11:40:20.16 ID:a1igLStk.net
>>149
>そうなのか?だったら、確かに私の早とちりかもしれない。
はい、論破。

>でも、@A以外に何を「並行」なのよ?
それは、こちらの「私用」の可能性も、色々と考えられるじゃん。
早とちり乙。

完全論破。

151 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 11:41:36.59 ID:IpFolIZg.net
<継続>は期間の「最初の時点」で状態や行為、出来事が成立している。

例えば

She has lived in London for ten years.

最初の時点、つまり10年前に住むという状態が成立していて、その状態が10年間続いている。

I have taught at the kindergarten for 15 years.

最初の時点、つまり15年前に教えるという行為が成立していて、その行為が15年間続いている。

The lake has frozen for two weeks.

最初の時点、つまり2週間前に凍るという出来事が成立していて、その状態が2週間続いている。

152 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 11:42:46.01 ID:IpFolIZg.net
しかし for ではなく over が用いられているケースはどうであろうか。

Over the last six months, crime has doubled.

この文は

最初の時点、つまり6ヶ月前に犯罪が2倍になって、その状態が6ヶ月間続いている

ということを意味しているのであろうか?

いや、違う。

この文が意味しているのは

犯罪の多さが、6ヶ月かけて、最終的に2倍になった

ということである。

つまり、over は

for のように「期間」を示すのではなく

下記の in のように「時間軸上の位置」を示すのである。

The number of complaints against doctors in the UK has doubled in the past five years,
figures show.
http://www.bbc.com/news/health-24534273

153 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 11:43:31.69 ID:C/evA4lQ.net
>>150
>それは、こちらの「私用」の可能性も、色々と考えられるじゃん。
「私用」?「考えられるじゃん」?

自分が「並行」と言ったんだから、「考えられる」も何もないでしょう。断定的に「並行」の意味を言えばいいのに。
「私用」ってなによ?たとえば「食事」と「あなたと私のやりとり」ということ?

だったら、私も「並行」していたかもしれないよ。

154 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 11:46:14.22 ID:RgFTP/KA.net
>>153
>自分が「並行」と言ったんだから、「考えられる」も何もないでしょう。断定的に「並行」の意味を言えばいいのに。
お前の立場にたっているんだよ。

>「私用」ってなによ?たとえば「食事」と「あなたと私のやりとり」ということ?
そういうのも考えられるよ。

>だったら、私も「並行」していたかもしれないよ。
だったらそういえばいいだけじゃん。でも、お前は@Aについて言及したじゃん。

155 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 11:47:10.28 ID:RgFTP/KA.net
>>152
>下記の in のように「時間軸上の位置」を示すのである。
なぜ?証明してね。

156 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 11:48:28.31 ID:C/evA4lQ.net
>>152-152
全く同意するし、あえて言えば、ほとんどの人が直感的に、そう解釈すると思います。

「アスペクト」の人は、目の前の英語を解釈する際に、頭の中の「ものさし」に当てはめないと解釈できない人のようです。
自分が作ったルールに縛られて臨機応変な対応ができないのは、単純に能力の問題だと思います。


ただ、「つまり、over以下は〜」は省略してもよかった気がします。これを書くと、それ以前に書かれている
簡潔でシンプルな解釈を無視して、「over以下は」の部分だけに反応するのではないでしょうか。

157 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 11:50:33.38 ID:IpFolIZg.net
So over the past couple of days, we've modified the theme of our upcoming marketing campaign.

もしこの文を<継続>と解するのであれば

最初の時点、つまり数日前に、テーマの修正が成立し、その行為が数日間続いている

ということになる。

しかしそれは違う。

この文が意味するのは

テーマの修正を数日間かけて行い、数日後修正が完了した

ということである。

従って<継続>ではなく<完了>なのである。

158 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 11:51:32.18 ID:C/evA4lQ.net
>>155
思った通りだった。

>だったらそういえばいいだけじゃん。でも、お前は@Aについて言及したじゃん。

私:「質問スレッド」で本物の「質問」が来たのだから、しばし中断する程度の常識はわきまえていて欲しかったな。
あなた:並行してレスできないほど、余裕がなかったんだねW

この流れで「食事」をイメージする人はいませんよ。

本当に気の毒になってきた。

159 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 11:53:50.56 ID:RgFTP/KA.net
>>156
こわくてこちらに安価はできないようなので、こちらから言ってあげるよ。

>「アスペクト」の人は、目の前の英語を解釈する際に、頭の中の「ものさし」に当てはめないと解釈できない人のようです。
違うよ。
合理的な判断をする際に、権威による論証をしているだけだよ。
お前は、権威ないじゃん。でも、アスペクトの分類に関しては権威のある学者によるものじゃん。
もちろん、権威のある学者が、違う、と言ってその論文を見せてくれれば、もちろん「君はそういう前提に立っているのだな」
と納得し、君の主張にも一定の説得力はあるよ。

>自分が作ったルールに縛られて臨機応変な対応ができないのは、単純に能力の問題だと思います。
俺が作ったんじゃないよ。権威のある学者の論ずる前提に基づいてそこから出発しているだけだよ。
お前は、権威ないじゃん。じゃあ、どっちを信じるか、と言ったら前者。

160 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 11:54:26.08 ID:ZR/udEm8.net
>>157
完結動詞の場合:
for two daysのような期間を示す副詞語句を伴った場合、「瞬時的」動詞ならば出来事の<反復>の読みを、「非瞬時的」動詞は<継続>の読みを与える。
よって、<完了>ではない。
非完結動詞の場合:
完了相で<継続>を表す。
よって、<完了>ではない。


従って、<完了>ではない。

論破ケースワーク@。

161 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 11:54:41.01 ID:C/evA4lQ.net
>>157
>もしこの文を<継続>と解するのであれば
>
>最初の時点、つまり数日前に、テーマの修正が成立し、その行為が数日間続いている
>
>ということになる。

私もそう思います。そうでないとしたら、この「アスペクト」の人は、「継続」をどういう意味で使っているのだろうか?
先程からずっと尋ねているのに、回答を避けているんだよね。

162 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 11:55:22.77 ID:ZR/udEm8.net
>>158
>この流れで「食事」をイメージする人はいませんよ。
お前が「しない」だけじゃん。
俺はお前とは違って、何手先まで読んでいるけど。

>本当に気の毒になってきた。
お前がだよ。

163 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 11:56:08.53 ID:ZR/udEm8.net
>>161
「ずっと」と言うけど、どこでたずねた?
安価で。

164 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 11:57:34.74 ID:C/evA4lQ.net
>>160
こうやって、「引用」はするけど、肝心の

Over the last six months, crime has doubled.
Over the years he's become lazier and lazier.

の解釈は避けるんだよね、この人は。やはり、その「引用」の内容ではなく、字義にとらわれて、
解釈ができない人だと思われる。

165 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 11:58:47.22 ID:IpFolIZg.net
>>160
>for two daysのような期間を示す副詞語句を伴った場合

言及されているのは for で over ではない。

166 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 11:59:34.53 ID:ZR/udEm8.net
>>164
解釈を質問しているの?

1.これまで動詞のアスペクト分類に関して質問に答えてあげたのに、「感謝のレス」がないじゃん。
2.質問者なら、聞き方があるじゃん。

167 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 12:00:05.61 ID:ZR/udEm8.net
>>165
別に、for「だけ」とも言っていないじゃん。

168 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 12:01:23.50 ID:C/evA4lQ.net
>>166
「over」には答えられていないという自覚はあるらしい。

169 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 12:01:25.83 ID:ZR/udEm8.net
>>165
その理屈なら、
"for TWO DAYS"の場合だけじゃないと、当てはまらないことになるじゃん。

170 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 12:02:10.82 ID:ZR/udEm8.net
>>168
君の聞き方の問題だよね。
他の質問も、聞き方を変えて、感謝すれば答えてあげるよ。
単語の意味は自分で調べること。

171 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 12:04:10.57 ID:ZR/udEm8.net
>>165
その理屈なら、
"for TWO DAYS"の場合だけじゃないと、当てはまらないことになるじゃん。
でも、お前の見ている「現代英文法講義」の内容では、例文に
for ten minitues
for two weeks
と、for two days以外の場合にも書かれているじゃん。なら、期間の副詞というのが、forだけかわからないじゃん。

172 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 12:04:19.24 ID:IpFolIZg.net
>>167
over
10 during something
http://www.oxfordlearnersdictionaries.com/definition/english/over_2

別に during の 1 の意味だけとは書いてないじゃん。

173 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 12:04:54.90 ID:ZR/udEm8.net
>>172
お前、昨日のやつじゃん。
始めるじゃん。

前スレ
>>997
根拠無し。
根拠あるじゃん。
overはその意味だよ。

>日本の辞書を根拠に持って来て
英英辞典の見出し語の意味は日本語の辞書に左右されるのか?
その前に、
条件がなければ、自動的に「全ての意味になる」という根拠は?

174 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 12:05:03.79 ID:C/evA4lQ.net
>>167
>別に、for「だけ」とも言っていないじゃん。

この人の特徴がよく現れている。

「だけとも言っていない」ということは「overには言及していない」ということを認めているだけ。
「forもoverも同じだ」という主張はできないので、「部分否定」を使って反論ぽく見せているだけ。

意図的に行っているのではなく、論理的思考がそもそも苦手なのだろう。

175 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 12:05:40.72 ID:ZR/udEm8.net
>>173
overの意味の根拠はジーニアスね。
で、
overは「〜間ずっと、〜にわたって」の意味だから(ジーニアスより)、完了できないじゃん。

176 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 12:05:52.23 ID:RgFTP/KA.net
<「duringは完了時制とは用いない」という語法(ジーニアスより)に関しては、overには適用されない>という条件がないから、
お前の理屈ならば
「条件がなければ、自動的に全ての意味になるはずじゃん。」

177 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 12:06:21.95 ID:ZR/udEm8.net
で、違うけれど仮に本当にoverとduringが同じ用法を共有するなら、duringは完了時制で用いられない、とある(ジーニアスより)から、overも今回不可、となるじゃん。

178 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 12:07:48.80 ID:ZR/udEm8.net
>>174
>「だけとも言っていない」ということは「overには言及していない」ということを認めているだけ。
>「forもoverも同じだ」という主張はできないので、「部分否定」を使って反論ぽく見せているだけ。
そう思うのなら、こちらの誤謬を証明すればいいじゃん。
お前はただこちらに論破され続けているだけ。

>意図的に行っているのではなく、論理的思考がそもそも苦手なのだろう。
なぜ?

179 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 12:08:38.68 ID:ZR/udEm8.net
>>174
>「forもoverも同じだ」という主張はできないので、「部分否定」を使って反論ぽく見せているだけ。
同じじゃないから、主張するはずないじゃん。

180 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 12:10:33.07 ID:IpFolIZg.net
 
The lake has frozen for two weeks.

最初の時点、つまり二週間前に湖が凍結し、その状態が二週間続いている。


Over the last six months, crime has doubled.

6ヶ月かけて、2倍になった。

6ヶ月前に2倍になって、それが6ヶ月間続いているわけではない。
 

181 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 12:11:21.58 ID:ZR/udEm8.net
>>180
完結動詞の場合:
for two daysのような期間を示す副詞語句を伴った場合、「瞬時的」動詞ならば出来事の<反復>の読みを、「非瞬時的」動詞は<継続>の読みを与える。
よって、<完了>ではない。
非完結動詞の場合:
完了相で<継続>を表す。
よって、<完了>ではない。


従って、<完了>ではない。

論破ケースワーク@。

182 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 12:11:47.89 ID:ZR/udEm8.net
>>180
<「duringは完了時制とは用いない」という語法(ジーニアスより)に関しては、overには適用されない>という条件がないから、
お前の理屈ならば
「条件がなければ、自動的に全ての意味になるはずじゃん。」

183 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 12:15:52.36 ID:IpFolIZg.net
 
During and over are used when you state the period of time
in which something happens or changes

● During her first year at college, she had several boyfriends.
● Over the last six months, crime has doubled.

http://www.ldoceonline.com/dictionary/during

「during や over は、何かが起こる、或いは変わる期間を述べる際に用いられる」

「〜の間ずっと」なんて書かれてないじゃん。
 

184 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 12:15:58.34 ID:C/evA4lQ.net
IpFolIZgさんの考えと私の考えが全く同じかどうかはわかりませんが、ひとつアドバイスをすると、

Over the last six months, crime has doubled.
Over the years he's become lazier and lazier.

上の二つの例文のauthorityについては、「アスペクト」の人も認めています(>>90)。
ですから、この2つを中心に論を展開すればよいと思います。

「アスペクト」の人は具体的な例文をあまり見ていないようです。たんに用語に拘っているだけで「あてはめ」が苦手なのでしょう。
ですから、自分の主張を「抽象」だけでゴリ押ししてきます。その「抽象」でこちら側が「論破」されることはありませんが、
「アスペクト」の人を「抽象」だけで「論破」することも不可能でしょう。
「抽象」の中に何でも入れることができるからです。

ですから、上の2つの例文からなるべく離れないようにしたほうがいいと思います。

とりあえず、「over」の意味については解釈できないようです。「〜ではない」みたいなことしか言っていません。
これは、おそらく意図的なことではなく、具体的な思考、あてはめ思考が苦手なのでしょう。ガチなのだと思います。

185 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 12:19:07.31 ID:RgFTP/KA.net
>>183
お前の辞書には、じゃん。
ジーニアスには書かれているよ。

で、再掲:

完結動詞の場合:
for two daysのような期間を示す副詞語句を伴った場合、「瞬時的」動詞ならば出来事の<反復>の読みを、「非瞬時的」動詞は<継続>の読みを与える。
よって、<完了>ではない。
非完結動詞の場合:
完了相で<継続>を表す。
よって、<完了>ではない。


従って、<完了>ではない。

論破ケースワーク@。

で、違うけれど仮に本当にoverとduringが同じ用法を共有するなら、duringは完了時制で用いられない、とある(ジーニアスより)から、overも今回不可、となるじゃん。
<「duringは完了時制とは用いない」という語法(ジーニアスより)に関しては、overには適用されない>という条件がないから、
お前の理屈ならば
「条件がなければ、自動的に全ての意味になるはずじゃん。」

186 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 12:20:35.04 ID:C/evA4lQ.net
あまり細かい流れは見ていないと思いますが、「並行」に関する「アスペクト」の理屈もめちゃくちゃです。
「抽象」の思考しかしていないわけですが、それを論理的に行っているわけではないということです。

ただ、「抽象」だけで話をすると、相手がデタラメを言っている場合に、それをまともに「論破」するのは、
たぶん不可能です。こちらが論理的に説明しても、相手にそれが伝わらないからです。

ただ、具体的な話をすれば、とたんに寡黙になります。「引用」や「〜ではない」という逃げのレスしか返してきません。
苦手だという自覚はあるのではないでしょうか。

187 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 12:21:32.60 ID:RgFTP/KA.net
>>184
>「アスペクト」の人は具体的な例文をあまり見ていないようです。たんに用語に拘っているだけで「あてはめ」が苦手なのでしょう。
君は、論理的解釈が苦手だけどね。


>ですから、自分の主張を「抽象」だけでゴリ押ししてきます。その「抽象」でこちら側が「論破」されることはありませんが、
されてるじゃん。ケースワーク@を参照 。

>ですから、上の2つの例文からなるべく離れないようにしたほうがいいと思います。
何逃げてるの?

>とりあえず、「over」の意味については解釈できないようです。「〜ではない」みたいなことしか言っていません。
質問の仕方がなっていないからじゃん。
感謝もしてこないし、質問の仕方も粗雑なのに、質問に答えてあげるわけないじゃん。

>これは、おそらく意図的なことではなく、具体的な思考、あてはめ思考が苦手なのでしょう。ガチなのだと思います。
既に俺に論破されているのに、言われたくないけどね。

188 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 12:23:06.71 ID:RgFTP/KA.net
>>186
>あまり細かい流れは見ていないと思いますが、「並行」に関する「アスペクト」の理屈もめちゃくちゃです。
どこが?論証すること。

>「抽象」の思考しかしていないわけですが、それを論理的に行っているわけではないということです。
抽象的思考をしてもいいじゃん。

>ただ、「抽象」だけで話をすると、相手がデタラメを言っている場合に、それをまともに「論破」するのは、
>たぶん不可能です。
できるよ。


>こちらが論理的に説明しても、
どこが論理的なの?
ケースワーク@で論破されたじゃんW


>ただ、具体的な話をすれば、とたんに寡黙になります。「引用」や「〜ではない」という逃げのレスしか返してきません。
論破されて、尻尾を巻いて逃げたのはお前じゃん。>ケースワーク@
>苦手だという自覚はあるのではないでしょうか。
ないよ。

189 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 12:24:39.53 ID:C/evA4lQ.net
>>187
>質問の仕方がなっていないからじゃん。
>感謝もしてこないし、質問の仕方も粗雑なのに、質問に答えてあげるわけないじゃん。

やはり、逃げているようです。「抽象」に対しては饒舌にレスしているにもかかわらず。

答えられないということは確定でしょう。おそらく「なんで?」と尋ねてくると思います。

190 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 12:25:04.29 ID:IpFolIZg.net
 
During and over are used when you state the period of time
in which something happens or changes

● During her first year at college, she had several boyfriends.
● Over the last six months, crime has doubled.

http://www.ldoceonline.com/dictionary/during

なぜロングマンは

the period of time "for" which ... と for を用いるのではなく

the period of time "in" which ... と in を用いたのか。

それは the period of time が抽象的な期間ではなく、時間軸上のある一定の位置を占める期間として捉えられているからである。
 

191 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 12:25:59.46 ID:RgFTP/KA.net
>>189
>やはり、逃げているようです。「抽象」に対しては饒舌にレスしているにもかかわらず。
単語の意味は自分で調べること。

>答えられないということは確定でしょう。おそらく「なんで?」と尋ねてくると思います。
うん。「なんで?」

192 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 12:26:43.41 ID:RgFTP/KA.net
>>190
証拠は?

完結動詞の場合:
for two daysのような期間を示す副詞語句を伴った場合、「瞬時的」動詞ならば出来事の<反復>の読みを、「非瞬時的」動詞は<継続>の読みを与える。
よって、<完了>ではない。
非完結動詞の場合:
完了相で<継続>を表す。
よって、<完了>ではない。


従って、<完了>ではない。

論破ケースワーク@。

で、違うけれど仮に本当にoverとduringが同じ用法を共有するなら、duringは完了時制で用いられない、とある(ジーニアスより)から、overも今回不可、となるじゃん。
<「duringは完了時制とは用いない」という語法(ジーニアスより)に関しては、overには適用されない>という条件がないから、
お前の理屈ならば
「条件がなければ、自動的に全ての意味になるはずじゃん。」

193 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 12:27:22.75 ID:RgFTP/KA.net
>>190
てか、君、誰にレスしているの?
俺と議論したいのならしてあげるけど、
怖がらないで安価をつけること。

194 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 12:28:14.20 ID:C/evA4lQ.net
>>191
私が「答えられない」という証明をすることよりも、あなたが「答えられる」という証明をすることのほうが、はるかに簡単だからです。

その簡単なことをいつまでたってもしないということは、

@「答えられない」かどうかについては不明な状態を維持したい。
A本当に「答えられない」

のいずれかだからです。

195 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 12:30:43.00 ID:RgFTP/KA.net
>>191
それと、もう一つ宿題:

君のその言い分は、
「質問者の質問に答えなければ、逃げていることになる」
ということ?
違う→なら逃げていない。
そう→
ならこちらも、今回の議論を円滑にすると思われる質問するわ。

196 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 12:31:12.77 ID:6hENmWUg.net
Q1 年齢は? Q2 性別は? Q3 血液型は? Q4 何型ぽいって言われる? Q5 よく言われる第一印象は?
Q6 性格を自己分析して。 Q7 周りから言われるあなたの性格は? Q8 小さい頃どんな子供だった?
Q9 チャームポイントは? Q10 似てると言われる芸能人は? Q11 何人家族? Q12 ペット飼ってる?名前は?
Q13 動物好き? Q14 好きな動物は? Q15 趣味は? Q16 料理できる? Q17 得意な料理は?
Q18 1人部屋? Q19 どんな部屋? Q20 癖は? Q21 口癖は? Q22 好きな食べ物は?
Q23 苦手な食べ物は? Q24 好きな飲み物は? Q25 好きなアーティストは? Q26 好きな曲は?
Q27 初めて買ったCDは? Q28 初めて買った漫画は? Q29 好きな色は? Q30 お小遣いもらってる?
Q31 好きな映画は? Q32 好きな季節は? Q33 喜怒哀楽激しい? Q34 涙もろい?
Q35 友達といるときのポジションは? Q36 S?M? Q37 よく服を買うお店は? Q38 暑がり?寒がり?
Q39 ランド派?シー派? Q40 メールと電話どっちが好き? Q41 よく行くコンビニは?
Q42 餅とお団子どっちが好き? Q43 犬と猫どっち好き? Q44 ケータイでよく使う機能は?
Q45 好きな女性のタイプは? Q46 好きな男性のタイプは? Q47 苦手なタイプは? Q48 ナンパの経験ある?
Q49 初恋は何歳?どんな人? 

197 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 12:31:28.12 ID:RgFTP/KA.net
(続き)
Q50 今まで好きになった人の人数は? Q51 どんな仕草にドキっとくる?
Q52 短髪がすき?長髪がすき? Q53 いくつで結婚した(したい)? Q54 付き合うなら年上?年下?タメ?
Q55 付き合ったら毎日連絡とりたい? Q56 Sが好き?Mが好き? Q57 どんなデートがしたい?
Q58 絶叫マシーン好き? Q59 挑戦したい髪型は? Q60 好きなファッションは? Q61 よくメールとか電話する?
Q62 運動神経いい? Q63 好きなスポーツは? Q64 苦手なスポーツは? Q65 水泳できる? Q66 写真好き?
Q67 好きな花は? Q68 視力いい? Q69 地元はどんなとこ? Q70 好きなお祭りの屋台ベスト3
Q71 マックでよく頼むのは? Q72 今までの怖かった出来事ベスト3 Q73 心に残る嬉しかった出来事は?
Q74 一番緊張した出来事は? Q75 何歳が一番楽しかった? Q76 好きな丼ものは?
Q77 これまでの人生を振り返ってどう? Q78 修羅場って経験したことある? Q79 一年間の行事でなにが好き?
Q80 好きな柄は? Q81 よく相談される?する? Q82 1日の睡眠時間は? Q83 頭いい? Q84 寝相いい?
Q85 出掛けるときいつも持ち歩くものは? Q86 嬉しいと感じるのはどんなとき? Q87 手先器用?
Q88 なにラーメンが好き? Q89 自分を色に例えるなら? Q90 身長いくつ? Q91 好きなおにぎりの具は?
Q92 怖い話とか好き? Q93 よく見るテレビ番組は? Q94 ピアスしてる? Q95 髪染めてる?
Q96 好きな芸能人は? Q97 どんなかばんが好き? Q98 今までどんなペット飼ってた? Q99 今の自分に一言

これ、答えてね。
答えられない?なら、逃げになるよ。

198 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 12:32:57.35 ID:RgFTP/KA.net
>>194
>>191
>私が「答えられない」という証明をすることよりも、あなたが「答えられる」という証明をすることのほうが、はるかに簡単だからです。
簡単だから何?なぜそれで、こちらが「答えなければならない」の?
テンプレに従って、単語の意味は調べること。


>その簡単なことをいつまでたってもしないということは、

>@「答えられない」かどうかについては不明な状態を維持したい。
>A本当に「答えられない」

>のいずれかだからです。
違うよ。
1.感謝がない。
2.自分で調べられる。
いずれもテンプレにのっていること。
はい、やり直しね。

199 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 12:33:32.73 ID:C/evA4lQ.net
>>195
>「質問者の質問に答えなければ、逃げていることになる」
>ということ?
>>194を見てください。

>ならこちらも、今回の議論を円滑にすると思われる質問するわ。
私の質問の答えに関係なく、すればいいと思うよ。多分、「抽象」的な質問だと思うけど。

200 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 12:35:05.79 ID:RgFTP/KA.net
>>199
>>194を見てください。
>>198見よ。

>>ならこちらも、今回の議論を円滑にすると思われる質問するわ。
>私の質問の答えに関係なく、すればいいと思うよ。多分、「抽象」的な質問だと思うけど。
とても具体的だったね。さあ、答える?
答えなければ、逃げていることになるよ?

201 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 12:35:11.14 ID:C/evA4lQ.net
>>197
>これ、答えてね。
>答えられない?なら、逃げになるよ。

その質問にはこたえられないし、「その質問」からは逃げていることになります。

202 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 12:36:48.41 ID:zHMrbJQT.net
>>201
でしょ?
なら、こちらもお前と同じように、
「お前の質問に必ずしも答えるわけではない。」

203 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 12:37:36.20 ID:C/evA4lQ.net
>>197
おそらく「この質問におまえが答えないのと同じように、俺もお前の質問に答えない。」という論理展開なのでしょう。

私はその「プライベート質問」に答えることはしたくありません。血液型など、すべてに対して「答え」は持っていますが、
それをここで答えることは「怖い」からです。

204 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 12:38:29.00 ID:zHMrbJQT.net
>>203
そういう「私情」で答えないのね。わかった。

ならこちらの私情はこんなもの:
1.感謝がない。
2.自分で調べられる。
いずれもテンプレにのっていること。

205 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 12:38:52.87 ID:C/evA4lQ.net
>>202

Over the last six months, crime has doubled.
Over the years he's become lazier and lazier.

この「over」の意味について答えない理由はなんですか?「怖い」からですか?

206 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 12:39:24.29 ID:zHMrbJQT.net
>>205
違うよ。言ったじゃん:

1.感謝がない。
2.自分で調べられる。
いずれもテンプレにのっていること。

207 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 12:40:33.96 ID:hxF2e8nj.net
   

208 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 12:41:08.74 ID:C/evA4lQ.net
>>206
「自分で調べられる」というのは間違いです。私にはあなたがどう答えるのか調べられないからです。

209 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 12:41:36.98 ID:zHMrbJQT.net
>>206
もう一つ追加:
3.聞き方がなっていない。

この3つをクリアしたら、前向きに検討してあげよう。
どうする?

210 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 12:42:12.09 ID:zHMrbJQT.net
>>208
だからといって、なぜ「自分で調べられる」が間違いになるの?

211 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 12:43:02.95 ID:zHMrbJQT.net
>>208
じゃあ、とりあえず、これまでのこちらの回答(動詞のアスペクト分類について)に感謝しといたら?

私の信用を勝ち取りたければ、そういうとこらから。

212 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 12:43:12.05 ID:IpFolIZg.net
 
I have pressed the button for ten minutes.

最初の時点、つまり10分前に、ボタンを押す行為が成立し、その行為が10分間繰り返されている。

The lake has frozen for two weeks.

最初の時点、つまり2週間前に、湖が凍結するという出来事が起き、その状態が2週間続いている。

一方

Over the last six months, crime has doubled.

最初の時点、つまり6ヶ月前に、犯罪が2倍になり、その状態が6ヶ月間続いているわけではない。
犯罪が、6ヶ月かけて、2倍になったのである。

つまり、

>for two daysのような期間を示す副詞語句を伴った場合、
>「瞬時的」動詞ならば出来事の<反復>の読みを、
>「非瞬時的」動詞は<継続>の読みを与える。

とは別の次元の話なのである。
 
 

213 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 12:44:04.74 ID:zHMrbJQT.net
>>208
じゃあ、とりあえず、これまでのこちらの回答(動詞のアスペクト分類について)に感謝しといたら?

私の信用を勝ち取りたければ、そういうとこらから。

214 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 12:45:12.03 ID:zHMrbJQT.net
>>212
なぜ別次元なの?
完結動詞と一般的に述べているじゃん。

そして、

で、違うけれど仮に本当にoverとduringが同じ用法を共有するなら、duringは完了時制で用いられない、とある(ジーニアスより)から、overも今回不可、となるじゃん。
<「duringは完了時制とは用いない」という語法(ジーニアスより)に関しては、overには適用されない>という条件がないから、
お前の理屈ならば
「条件がなければ、自動的に全ての意味になるはずじゃん。」

215 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 12:46:18.31 ID:zHMrbJQT.net
>>212
doubleの動詞のアスペクトを考えると、そうはならないよ。
doubleはbecomeと同じ動詞のアスペクトだから非瞬時的。

216 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 12:46:51.36 ID:IpFolIZg.net
>>214

over は

for のように「期間」を示すのではなく

下記の in のように「時間軸上の位置」を示すのである。

The number of complaints against doctors in the UK has doubled in the past five years,
figures show.
http://www.bbc.com/news/health-24534273

217 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 12:47:22.61 ID:zHMrbJQT.net
>>216
示さないよ。

218 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 12:48:21.93 ID:RgFTP/KA.net
>>217
そんなこと、どこの辞書に書いてあるの?

で、逃げているこれも再掲:

で、違うけれど仮に本当にoverとduringが同じ用法を共有するなら、duringは完了時制で用いられない、とある(ジーニアスより)から、overも今回不可、となるじゃん。
<「duringは完了時制とは用いない」という語法(ジーニアスより)に関しては、overには適用されない>という条件がないから、
お前の理屈ならば
「条件がなければ、自動的に全ての意味になるはずじゃん。」

219 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 12:49:13.23 ID:RgFTP/KA.net
>>216
155 名前:名無しさん@英語勉強中 [sage] :2014/05/26(月) 11:47:10.28 ID:RgFTP/KA
>>152
>下記の in のように「時間軸上の位置」を示すのである。
なぜ?証明してね。

220 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 12:54:11.97 ID:C/evA4lQ.net
>>209
とりあえす、

Over the last six months, crime has doubled.
Over the years he's become lazier and lazier.

この「over」の意味について答えていない、という点は自覚しているということですね。

「前向きに検討」するけど、答えるかどうかは不明ということですね。


私的には、これで論破完了です。後は別の方にまかせます。万一、上の質問に答えることができたら、また参加させていただきます。

221 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 12:55:36.19 ID:IpFolIZg.net
>>215
ほう。

ということは

お前は

Over the last six months, crime has doubled.



最初の時点、つまり6ヶ月前に犯罪が二倍になり、その状態が6ヶ月間続いている

と解釈するわけだ。

結構、結構。

222 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 12:56:10.30 ID:RgFTP/KA.net
>>220
>この「over」の意味について答えていない、という点は自覚しているということですね。
答えてないよ。お前も、こちらの質問に答えてないじゃん。お前と同じことをした。何が悪い?

>「前向きに検討」するけど、答えるかどうかは不明ということですね。
お前の態度次第だね。


>私的には、これで論破完了です。
お前的にはね。客観的には全くそうではないけどね。

>後は別の方にまかせます。万一、上の質問に答えることができたら、また参加させていただきます。
はい、逃亡乙W
よく論理ケースワーク@を歯を食いしばって復習しといてねW

223 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 12:57:15.58 ID:RgFTP/KA.net
>>221
非瞬時的だよ。

だからこそ、<完了>ではない。

で、とどめの一撃:
で、違うけれど仮に本当にoverとduringが同じ用法を共有するなら、duringは完了時制で用いられない、とある(ジーニアスより)から、overも今回不可、となるじゃん。
<「duringは完了時制とは用いない」という語法(ジーニアスより)に関しては、overには適用されない>という条件がないから、
お前の理屈ならば
「条件がなければ、自動的に全ての意味になるはずじゃん。」

224 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 12:58:15.58 ID:C/evA4lQ.net
>>221
>最初の時点、つまり6ヶ月前に犯罪が二倍になり、その状態が6ヶ月間続いている
>
>と解釈するわけだ。

おそらく、「なんで?」で返してくるよ。

225 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 12:58:45.15 ID:IpFolIZg.net
>>223
freeze
to become hard, and often turn to ice, as a result of extreme cold; to make something do this
http://www.oxfordlearnersdictionaries.com/definition/english/freeze_1

freeze も完結・非瞬時。

226 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 12:58:48.50 ID:RgFTP/KA.net
>>224
あれ?まだいたの?
未練があるのなら、論破し返してみてね。

227 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 12:59:02.01 ID:C/evA4lQ.net
違った。「具体性」を回避した回答だった。

228 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 12:59:58.55 ID:RgFTP/KA.net
>>225
それで?
こちらの
で、違うけれど仮に本当にoverとduringが同じ用法を共有するなら、duringは完了時制で用いられない、とある(ジーニアスより)から、overも今回不可、となるじゃん。
<「duringは完了時制とは用いない」という語法(ジーニアスより)に関しては、overには適用されない>という条件がないから、
お前の理屈ならば
「条件がなければ、自動的に全ての意味になるはずじゃん。」

と論破ケースワーク@に何が支障が出るの?
ケースワーク@よると、非瞬時動詞の完了相は<完了>の読みを与えないよ。

229 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 13:01:08.81 ID:RgFTP/KA.net
>>227
1.誰に向かって言っているの?
俺が怖いの?
2.まだいるの?いてもいいんだよ?

230 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 13:04:00.29 ID:C/evA4lQ.net
>>221
>お前は
>
>Over the last six months, crime has doubled.
>
>を
>
>最初の時点、つまり6ヶ月前に犯罪が二倍になり、その状態が6ヶ月間続いている
>
>と解釈するわけだ。

そうなんですよね。ここが最大の論点だと私も思います。もし、「アスペクト」が「そうだよ。」と答えたら、
「この人は語学のセンスがない人ななぁ」「それでも、まあ結構でしょう」で終わる話。

ところが、なぜか、「解釈」しないんですよね。この「アスペクト」の人は。

書いていることが、ことごとく「解釈」から逃げている。

231 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 13:05:13.84 ID:RgFTP/KA.net
>>230
>ところが、なぜか、「解釈」しないんですよね。この「アスペクト」の人は。
>書いていることが、ことごとく「解釈」から逃げている。
お前も、自分の私情で「逃げている」じゃん。

232 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 13:06:25.60 ID:RgFTP/KA.net
>>231
>ところが、なぜか、「解釈」しないんですよね。この「アスペクト」の人は。
なぜだと思う?
自分の行動を振り返りって、よく反省しときな。

233 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 13:07:04.73 ID:C/evA4lQ.net
>>221
「Over the last six months, crime has doubled.」については「解釈していない」という自覚はあるようです。
もう、ボールはこの人に移っていると考えたほうがいいと思います。

あまり闇を見続けるのは得策ではない気がします。万一、「解釈」を示したら、
そのときには完璧に、「アスペクト」の人の負けが確定するときだと思います。

だから、「解釈」だけは永遠に示さないと思います。

234 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 13:09:17.55 ID:RgFTP/KA.net
>>233
>あまり闇を見続けるのは得策ではない気がします。万一、「解釈」を示したら、
そのときには完璧に、「アスペクト」の人の負けが確定するときだと思います。
負けたのはお前だけどね。
ケースワーク@再掲:
42 名前:名無しさん@英語勉強中 [sage] :2014/05/26(月) 09:31:46.47 ID:C/evA4lQ
>>40
まじで、コイツだめだわ。
Overと現在完了形で「完了」になってるのが見えない?

見えない。<完了>ではない。



>だから、「解釈」だけは永遠に示さないと思います。
だから、ではないよ。

235 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 13:16:31.78 ID:IpFolIZg.net
>>228
つまり

お前は

Over the last six months, crime has doubled.



  The lake has frozen for two weeks.
  (最初の時点、つまり2週間前に、湖が凍結するという出来事が起き、その状態が2週間続いている。)

と同じように

最初の時点、つまり6ヶ月前に犯罪が二倍になり、その状態が6ヶ月間続いている

と解釈するわけだ。

結構、結構。

236 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 13:18:17.30 ID:RgFTP/KA.net
>>235
違うよ。

で、違うけれど仮に本当にoverとduringが同じ用法を共有するなら、duringは完了時制で用いられない、とある(ジーニアスより)から、overも今回不可、となるじゃん。
<「duringは完了時制とは用いない」という語法(ジーニアスより)に関しては、overには適用されない>という条件がないから、
お前の理屈ならば
「条件がなければ、自動的に全ての意味になるはずじゃん。」

237 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 13:28:27.65 ID:IpFolIZg.net
>>236

freeze や double のような完結的・非瞬時の動詞が
「期間」の副詞句と共に用いられた場合、現在完了形は<継続>の読みになる

というのがお前に主張だ。

また

over は for と同じで「期間」を示す副詞句だと言っている。

ならば

Over the last six months, crime has doubled.



The lake has frozen for two weeks.



同じ<継続>の解釈になる。

つまり、

最初の時点で行為や状態、出来事が成立していて、

それが副詞句によって示されている期間続いた、

ということだ。

238 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 13:34:08.44 ID:RgFTP/KA.net
>>237
>というのがお前に主張だ。
そうだよ。俺の、というか、安藤の、だけどね。


>over は for と同じで「期間」を示す副詞句だと言っている。
今回の場合はね。
>同じ<継続>の解釈になる。
>最初の時点で行為や状態、出来事が成立していて、
継続が、全てその解釈になるなんてどこにも書いていないじゃん。


で、極めつけはこれね。
で、違うけれど仮に本当にoverとduringが同じ用法を共有するなら、duringは完了時制で用いられない、とある(ジーニアスより)から、overも今回不可、となるじゃん。
<「duringは完了時制とは用いない」という語法(ジーニアスより)に関しては、overには適用されない>という条件がないから、
お前の理屈ならば
「条件がなければ、自動的に全ての意味になるはずじゃん。」

反省しといてね。

239 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 13:35:15.67 ID:RgFTP/KA.net
>>237
>最初の時点で行為や状態、出来事が成立していて、

継続が、すべてこの意味になるなんて、誰が言っていたの?
根拠・出典を示してね。

240 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 13:39:40.33 ID:IpFolIZg.net
>>238
>>239
どの文法書でも<継続>として示されている例文は全て
期間の「最初の時点」で行為や状態、出来事が成立している。

成立していない用例が記載されている文法書はない。

241 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 13:41:33.97 ID:RgFTP/KA.net
>>240
>どの文法書でも<継続>として示されている例文は全て
>期間の「最初の時点」で行為や状態、出来事が成立している。
根拠は?どの文法書でもそうかどうかはわからないじゃん。

>成立していない用例が記載されている文法書はない。
君の言う、成立の定義は何?

242 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 13:42:46.80 ID:RgFTP/KA.net
>>240
だったら、doubleも2倍になり終わってはいないけど、2倍になる、という完結への接近は既に発生しているじゃん。
2倍になり終わっている・いないなんて、誰も言っていないじゃん。

すべて答えてね。

243 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 13:44:34.16 ID:RgFTP/KA.net
>>240
>どの文法書でも
って、全てを調べ尽くした根拠は?

244 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 13:47:30.27 ID:If1NiroE.net
>>237
最初の時点で行為や状態、出来事が成立していて、
それが副詞句によって示されている期間続いた

これが継続の解釈である、というのは、出典がないじゃん。
お前が色んな文法書を見たとして、それに基づいて素人が判断しているだけじゃん。
権威のある出典・根拠を示さずして、説得力はないよ。

245 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 13:48:26.15 ID:If1NiroE.net
>>244
訂正
(誤)これが
(正)これのみが

246 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 13:50:20.89 ID:If1NiroE.net
結論:
becomeとdoubleは完結動詞かつ非瞬時的動詞であるので、その完了相は<継続>を表すのである。

247 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 13:57:30.93 ID:IpFolIZg.net
>>241
調べれば分かる。

お前は俺を否定したければ

期間の最初の時点で行為や状態、出来事が成立してない用例を

現在完了形<継続>として紹介している文法書を挙げるだけいいんだ。

楽なもんだろ?


>>242

>2倍になる、という完結への接近は既に発生しているじゃん。

え?

接近したら2倍が成立するの?

途中経過の例えば 1.8 倍や 1.9 倍が 2 倍なの?

すげえ。初めて知った。

248 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 14:00:08.17 ID:nEvD6okd.net
>>247
>調べれば分かる。
わからないよ。

>現在完了形<継続>として紹介している文法書を挙げるだけいいんだ。
その前に、お前のその解釈が正しい、ということを論証しなきゃだめだよ。
出典なく、お前がそう思っているだけじゃん。

>接近したら2倍が成立するの?
どういう意味?


>途中経過の例えば 1.8 倍や 1.9 倍が 2 倍なの?
違うよ。
2倍になり終わる、なんていう意味だと書いてないじゃん。

249 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 14:00:41.90 ID:IpFolIZg.net
>>246
>結論:
>becomeとdoubleは完結動詞かつ非瞬時的動詞であるので、その完了相は<継続>を表すのである。

期間の副詞句がなくても<継続>になるのかw

250 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 14:03:04.43 ID:nEvD6okd.net
接近型 (approach type) → 【進行形にすると「終点への接近」を表す】
動作の終点に着目する動詞が多い (arrive, become, die, drown, etc.)。動作の始点に着目する動詞もある (begin, start)。進行形にすると、日本語の「〜しかけている」という表現になる。

arrive(到着する), become(〜になる), begin(始める), build(建てる), close(閉じる), come(来る), die(死ぬ), drown(おぼれる),
fall(落ちる), finish(終える), forget(忘れる), get(〜になる), go(行く), land(着陸する), lose(紛失する), open(開く), paint(描く),
rot(腐る), reach(到着する), start(始める), stop(止まる), etc.

becomeは完結動詞かつ非瞬時的。
よって、完了相は継続。

251 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 14:03:35.73 ID:RgFTP/KA.net
>>249
なくていいと誰が言った?

252 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 14:06:37.84 ID:IpFolIZg.net
>>248
>出典なく
だから全ての文法書って言ってるじゃん。

>2倍になり終わる

終わる?

現在完了形<完了>は完了したら終わるのか?

ということは

He has become a teacher. は教師になったあとすぐに教師じゃなくなるのか?

253 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 14:08:46.26 ID:IpFolIZg.net
>>250
誰も become や freeze や double が「完結・非瞬時」ではないなんて言ってねえって。

254 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 14:12:33.85 ID:qxchQymf.net
おまらえら英文法が認識論や認知科学からマッタク無視されているわけ、かんがえたことないの?

becomeは完結動詞かつ非瞬時的。
よって、完了相は継続。

笑っちまう

255 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 14:50:08.87 ID:RgFTP/KA.net
>>252
>だから全ての文法書って言ってるじゃん。
全ての文法書を調べ尽くした、という根拠は?

>>2倍になり終わる
>終わる?
終わる、とは言っていないじゃん。
>現在完了形<完了>は完了したら終わるのか?

256 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 14:50:47.68 ID:RgFTP/KA.net
>>253
そうならば、あとはこれに従うまでじゃん:
完結動詞の場合:
for two daysのような期間を示す副詞語句を伴った場合、「瞬時的」動詞ならば出来事の<反復>の読みを、「非瞬時的」動詞は<継続>の読みを与える。
非完結動詞の場合:
完了相で<継続>を表す。

257 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 14:51:33.05 ID:RgFTP/KA.net
>>252
>He has become a teacher. は教師になったあとすぐに教師じゃなくなるのか?
そんなこといってないじゃん。
それ、<完了>であってるよ。

258 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 14:52:09.39 ID:RgFTP/KA.net
>>254
>おまらえら英文法が認識論や認知科学からマッタク無視されているわけ、かんがえたことないの?
無視されてないよ。


>becomeは完結動詞かつ非瞬時的。
>よって、完了相は継続。
その通り。

>笑っちまう
笑ってもいいよ。

259 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 14:54:36.44 ID:RgFTP/KA.net
結局、

最初の時点で行為や状態、出来事が成立していて、
それが副詞句によって示されている期間続いた

これが<継続>用法であるために必要であることを、論証できていないじゃん。

これが「正しい」と言いたいのなら、論証しなきゃ。
素人の単なる解釈は、ただの君の意見でしかないよ。
俺のは根拠・出典があるよ。

260 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 15:15:40.73 ID:HNjUls32.net
>>258
あはは
まるでちんぷんかんぷんなんだな

指摘の系が別とさえ気づかないようだ
ここレペル低すぎやな

261 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 15:16:57.89 ID:RgFTP/KA.net
>>260
ついに言い返せなくなったの?

262 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 16:00:19.32 ID:GfuHiWIb.net
香ばしいスレだwww

263 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 16:26:59.14 ID:cDygXwhw.net
The scientist was very tense, trying to think of things he didn't know so he could try to figure them out.
これどう訳しますか?
科学者はとても緊張して、彼の知らないことについて考え、だから彼はそれらを解決しようとすることができた。
ではおかしいでしょうか?

264 :momi:2014/05/26(月) 16:40:44.36 ID:0uItoS9k.net
それ文脈コミで無いとな。
ググると出てくるよ。

265 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 17:42:37.45 ID:A6XHL3SF.net
>>256
【ジーニアス大】
● during は「いつ」起こるか
● for は「どれくらい長く」続くか
● during と for を交換することは不可

【OALD】
over
10. during something
http://www.oxfordlearnersdictionaries.com/definition/english/over_2

【コウビルド English Usage】
over
4. If something happens over a period of time, it happens during that time.

【ロングマン】
During and over are used when you state the period of time
in which something happens or changes
http://www.ldoceonline.com/dictionary/during

over は during と同じで「いつ」起こるかを示す → temporal location
for は「どれくらい長く」続くかを示す → bounding duration

over は「期間」ではなく「時期」を示す副詞句。

>duringは完了時制で用いられない、とある(ジーニアスより)

ジーニアス大には during のところにも have のところにもこんな記述は無かった。

266 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 17:45:39.16 ID:RgFTP/KA.net
>>265
>over は「期間」ではなく「時期」を示す副詞句。
どこに書いてあるのの?


>>duringは完了時制で用いられない、とある(ジーニアスより)
>ジーニアス大には during のところにも have のところにもこんな記述は無かった。
あるよ。ジーニアス英和辞典だよ。
duringの欄にある。

267 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 17:46:20.52 ID:RgFTP/KA.net
>>265
で、なんでそれが>>256への反論なの?

268 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 17:48:26.38 ID:RgFTP/KA.net
overは時間の意味であれば、
「〜中ずっと」「〜の終わりまで」の意味だよ。
前者の意味はジーニアスにも載ってるし、この意味はライトハウス第3版から引用。

269 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 17:49:33.51 ID:RgFTP/KA.net
で、相変わらず
overには
2 at some point in a period of time
の意味はないよ。どこにあるの?

270 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 17:49:38.04 ID:A6XHL3SF.net
>>259
結局、どの文法書でも、
現在完了<継続>として紹介されている用例は全て

 最初の時点で行為や状態、出来事が成立していて
 それが副詞句によって示されている期間継続している

ことを示すものだったというわけだ。

従って、
Over the past couple of days, we've modified the theme. は<完了>用法。

271 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 17:52:50.72 ID:RgFTP/KA.net
>>270
>結局、どの文法書でも、
>現在完了<継続>として紹介されている用例は全て

> 最初の時点で行為や状態、出来事が成立していて
> それが副詞句によって示されている期間継続している

>ことを示すものだったというわけだ。

なんで?論証は?


>従って、
>Over the past couple of days, we've modified the theme. は<完了>用法。
なんで?

272 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 17:53:52.78 ID:RgFTP/KA.net
>>270
結局、

最初の時点で行為や状態、出来事が成立していて、
それが副詞句によって示されている期間続いた

これが<継続>用法であるために必要であることを、論証できていないじゃん。
どこで論証したの?

これが「正しい」と言いたいのなら、論証しなきゃ。
素人の単なる解釈は、ただの君の意見でしかないよ。


一方、俺のは根拠・出典があるよ。

273 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 17:55:10.03 ID:A6XHL3SF.net
>>267
【ジーニアス大】
● during は「いつ」起こるか
● for は「どれくらい長く」続くか
● during と for を交換することは不可

【コウビルド English Usage】
over
4. If something happens over a period of time, it happens during that time.

for とduring は交換不可。
over と during は交換可。

over は during と同じで「いつ」起こるかを示す → temporal location
for は「どれくらい長く」続くかを示す → bounding duration

over は「期間」ではなく「時期」を示す副詞句。

完結・非瞬時の動詞が<継続>用法として解釈されるためには
「時期」を示す副詞句ではなく、「期間」を示す副詞句が必要。

274 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 17:55:56.85 ID:RgFTP/KA.net
>>273
>over は「期間」ではなく「時期」を示す副詞句。
どこに書いてあるのの?


>>duringは完了時制で用いられない、とある(ジーニアスより)
>ジーニアス大には during のところにも have のところにもこんな記述は無かった。
あるよ。ジーニアス英和辞典だよ。
duringの欄にある。

275 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 17:56:28.79 ID:RgFTP/KA.net
>>273
overは時間の意味であれば、
「〜中ずっと」「〜の終わりまで」の意味だよ。
前者の意味はジーニアスにも載ってるし、この意味はライトハウス第3版から引用。

で、相変わらず
overには
2 at some point in a period of time
の意味はないよ。どこにあるの?

276 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 17:57:11.74 ID:A6XHL3SF.net
>>268
>overは時間の意味であれば、
>「〜中ずっと」「〜の終わりまで」の意味だよ。
>前者の意味はジーニアスにも載ってるし、この意味はライトハウス第3版から引用。

【ジーニアス大】
● during は「いつ」起こるか
● for は「どれくらい長く」続くか
● during と for を交換することは不可

for とduring は交換不可。
over と during は交換可。

over は during と同じで「いつ」起こるかを示す → temporal location
for は「どれくらい長く」続くかを示す → bounding duration

over は「期間」ではなく「時期」を示す副詞句。

277 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 17:57:43.44 ID:RgFTP/KA.net
>>273
>over は during と同じで「いつ」起こるかを示す → temporal location
どこに書いてあるの?
>over は「期間」ではなく「時期」を示す副詞句。
どこにかいてあるの?

278 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 17:58:26.30 ID:zthWM7tb.net
>>276
>over は during と同じで「いつ」起こるかを示す → temporal location
どこに書いてあるの?
>over は「期間」ではなく「時期」を示す副詞句。
どこにかいてあるの?

279 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 17:59:28.73 ID:A6XHL3SF.net
>>274
>あるよ。ジーニアス英和辞典だよ。
>duringの欄にある。

ジーニアス大にはない。
研英和大にもない。
リーダーズにもない。
プログレッシブにもない。
ウィズダムにもない。

280 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 17:59:46.34 ID:zthWM7tb.net
>>276
プログレッシブより:
(1) ((期間))…(の間)じゅうずっと, にわたって;…が終わるまで
over a five-year period
5年にわたって
The fish will not keep over night.
この魚は明朝までもつまい.

期間だよ。はい論破

281 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 18:00:07.68 ID:zthWM7tb.net
>>279
ジーニアスにあるよ。

282 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 18:03:26.62 ID:zthWM7tb.net
論破ケースワークB:

誤謬を含む命題:over は「期間」ではなく「時期」を示す副詞句。

反論:プログレッシブより:
(1) ((期間))…(の間)じゅうずっと, にわたって;…が終わるまで
over a five-year period
5年にわたって
The fish will not keep over night.
この魚は明朝までもつまい.

論破完了。

283 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 18:05:42.93 ID:A6XHL3SF.net
>>280
【ジーニアス大】
● during は「いつ」起こるか
● for は「どれくらい長く」続くか
● during と for を交換することは不可

for とduring は交換不可。
over と during は交換可。

over は during と同じで「いつ」起こるかを示す → temporal location
for は「どれくらい長く」続くかを示す → bounding duration

over は「期間」ではなく「時期」を示す副詞句。

284 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 18:07:10.85 ID:A6XHL3SF.net
>>281
ジーニアスだけ。

>>282
プログレッシブだけ。

【ジーニアス大】
● during は「いつ」起こるか
● for は「どれくらい長く」続くか
● during と for を交換することは不可

【OALD】
over
10. during something
http://www.oxfordlearnersdictionaries.com/definition/english/over_2

【コウビルド English Usage】
over
4. If something happens over a period of time, it happens during that time.

【ロングマン】
During and over are used when you state the period of time
in which something happens or changes
http://www.ldoceonline.com/dictionary/during

285 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 18:08:59.41 ID:3rR9iWmH.net
>>283
論破ケースワークB:

誤謬を含む命題:over は「期間」ではなく「時期」を示す副詞句。

反論:プログレッシブより:
(1) ((期間))…(の間)じゅうずっと, にわたって;…が終わるまで
over a five-year period
5年にわたって
The fish will not keep over night.
この魚は明朝までもつまい.

論破完了。

286 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 18:11:32.00 ID:3rR9iWmH.net
>>284
>ジーニアスだけ。
他が載せていないだけ。

>プログレッシブだけ。
ジーニアスにも、
[期間・時の経過]...の間ずっと、...にわたって
とある。

はい論破完了。



>【ジーニアス大】
>● during は「いつ」起こるか
>● for は「どれくらい長く」続くか
>● during と for を交換することは不可

>【OALD】
>over
>10. during something
http://www.oxfordlearnersdictionaries.com/definition/english/over_2

>【コウビルド English Usage】
>over
>4. If something happens over a period of time, it happens during that time.

>【ロングマン】
>During and over are used when you state the period of time
>in which something happens or changes
http://www.ldoceonline.com/dictionary/during

287 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 18:12:09.05 ID:A6XHL3SF.net
Over the last six months, crime has doubled.



最初の時点、つまり6ヶ月前に犯罪が二倍になり、その状態が6ヶ月間続いている

と解釈する。

これが<継続>だと言い張るヴェンドラー野郎の結論である。

結構、結構。

288 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 18:14:34.19 ID:Tb00tYEz.net
論破ケースワークB:

誤謬を含む命題:over は「期間」ではなく「時期」を示す副詞句。

反論:
プログレッシブより:
(1) ((期間))…(の間)じゅうずっと, にわたって;…が終わるまで
over a five-year period
5年にわたって
The fish will not keep over night.
この魚は明朝までもつまい.
ジーニアスより:
over
[期間・時の経過]...の間ずっと、...にわたって


論破完了。

289 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 18:15:03.19 ID:Tb00tYEz.net
>>287
論破ケースワークB:

誤謬を含む命題:over は「期間」ではなく「時期」を示す副詞句。

反論:
プログレッシブより:
(1) ((期間))…(の間)じゅうずっと, にわたって;…が終わるまで
over a five-year period
5年にわたって
The fish will not keep over night.
この魚は明朝までもつまい.
ジーニアスより:
over
[期間・時の経過]...の間ずっと、...にわたって


論破完了。

290 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 18:15:37.55 ID:A6XHL3SF.net
>>286
そうか。

ならば言い方を変えよう。

● over は during と同じで「いつ」起こるかを示す → temporal location
● for は「どれくらい長く」続くかを示す → bounding duration

291 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 18:16:27.72 ID:Tb00tYEz.net
>>290
で、相変わらず
overには
2 at some point in a period of time
の意味はないよ。どこにあるの?

292 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 18:17:07.51 ID:Tb00tYEz.net
>>290
>● over は during と同じで「いつ」起こるかを示す → temporal location

勝手に決めないこと。
出典は?
引用よろしく。

293 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 18:17:48.63 ID:A6XHL3SF.net
【ジーニアス大】
● during は「いつ」起こるか
● for は「どれくらい長く」続くか
● during と for を交換することは不可

for とduring は交換不可。
over と during は交換可。

over は during と同じで「いつ」起こるかを示す → temporal location
for は「どれくらい長く」続くかを示す → bounding duration

for と over は「期間」は「期間」でも同じ次元の「期間」ではない。

294 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 18:18:22.40 ID:Tb00tYEz.net
>>290で「そうか」と認めたので、再掲論破ケースワークBをもう一度。


論破ケースワークB:

誤謬を含む命題:over は「期間」ではなく「時期」を示す副詞句。

反論:
プログレッシブより:
(1) ((期間))…(の間)じゅうずっと, にわたって;…が終わるまで
over a five-year period
5年にわたって
The fish will not keep over night.
この魚は明朝までもつまい.
ジーニアスより:
over
[期間・時の経過]...の間ずっと、...にわたって


論破完了。3回目。

295 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 18:18:55.55 ID:Tb00tYEz.net
>>293
>over は during と同じで「いつ」起こるかを示す → temporal location
>for は「どれくらい長く」続くかを示す → bounding duration
>for と over は「期間」は「期間」でも同じ次元の「期間」ではない。
根拠・出典は?

296 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 18:20:08.06 ID:RgFTP/KA.net
真実の復習:
で、違うけれど仮に本当にoverとduringが同じ用法を共有するなら、duringは完了時制で用いられない、とある(ジーニアスより)から、overも今回不可、となるじゃん。
<「duringは完了時制とは用いない」という語法(ジーニアスより)に関しては、overには適用されない>という条件がないから、
お前の理屈ならば
「条件がなければ、自動的に全ての意味になるはずじゃん。」

完結動詞の場合:
for two daysのような期間を示す副詞語句を伴った場合、「瞬時的」動詞ならば出来事の<反復>の読みを、「非瞬時的」動詞は<継続>の読みを与える。
よって、<完了>ではない。
非完結動詞の場合:
完了相で<継続>を表す。
よって、<完了>ではない。


従って、<完了>ではない。

論破ケースワーク@。

297 :777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/05/26(月) 18:21:23.08 ID:QgD5PhGA.net
結局前スレのID:xPppfFDS = bEzpdgCa は俺の質問(851)に答えられないようだなw

前スレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1399824024/

851 :777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/05/24(土) 12:09:32.02 ID:QAQ6Fxcq
>>740
>A.自分にとっては意味はある。だから聞いている。

あなたにとってどういう意味があるのか説明していただけると有難いです。

852 :名無しさん@英語勉強中 :2014/05/24(土) 12:10:16.20 ID:xPppfFDS
>>851
ご苦労。
悪いが拒否。

911 :777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/05/25(日) 09:04:42.82 ID:O4OM6hsg
>>852
答えられないんだろw

912 :名無しさん@英語勉強中 :2014/05/25(日) 09:15:38.81 ID:bEzpdgCa
>>911
そんなに知りたい?

916 :777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/05/25(日) 10:23:03.85 ID:O4OM6hsg
>>912
ぜひ教えて下さい。お願いします。

298 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 18:22:02.53 ID:RgFTP/KA.net
>>297
もう一度、頼み込んでみ?

299 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 18:23:04.79 ID:RgFTP/KA.net
>>297

お前も俺と遊んでみる?
輪廻ごっこやる?
俺も、同じことをやるよ。用意はいい?

300 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 18:36:03.85 ID:3sEpklNu.net
念のため確認したいのだが
Over the past couple of days, we've modified the theme.
現在、テーマの修正(案)はあるのか?

A.ある
B.ない(=修正中である)
C.不明(文脈による)

どれ?
完了派は当然Aだよね。
継続用法といっている人はどれなの?

301 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 18:38:01.11 ID:ZAysNC+Q.net
基地害勢揃いw全く読む気にならんw

302 :momi:2014/05/26(月) 18:42:14.49 ID:0uItoS9k.net
いやいや面白い。
アスペクトとかもっと知りたいし。
意味上のおおまかな分類なのか、それとも
統語論的な強固な基盤があっての概念なのか。

303 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 18:50:28.88 ID:Q/pW4mK3.net
http://en.rocketnews24.com/2014/05/16/adult-and-occult-books-given-government-support-as-part-of-tohoku-restoration-project/

誰か↑に書いてある内容について教えてください
大まかでいいので何が書いてあるのか知りたい

304 :momi:2014/05/26(月) 19:02:34.38 ID:0uItoS9k.net
http://www.asahi.com/sp/articles/ASG4X5QFVG4XUCVL020.html
アダルト本やオカルト本も 復興予算の電子書籍化事業

305 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 19:23:04.87 ID:3sEpklNu.net
>>303
いきなりアダルトサイトの広告かと思ったが、要するにこういった本が政府のプロジェクトとして、公費で電子化された。
もともとこのプロジェクトは東北の被災者のためのものであるが、日本の海外戦略にもつなげることもねらい。
審査があるのだが、最初は丁寧に審査していたため、半年で予定の10%しか行かなかった。
年度で予算が終了してしまうため、半年で6万冊通さなければならず、審査に漏れがでた。
今、出版社に自己審査をやり直させていて、不適切なら補助金を返還させることになっている。

306 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 19:41:51.82 ID:5HJMtkQM.net
Longman Dictionary of Contemporary English (For Advanced Learners)
5th Edition の527ページ(during の項)には
Thesaurus というコラムがあり、

during, all through (also throughout), over, in the course of sth, within
の5つが並べられている。
その内最初の3つの説明を見てみよう。

during =at one point in a period of time, or through the whole of a period of time
all through (also throughout) = during all of a period of time
over = at one point or at various different points during a period of time

誰かさんは必死で over を during の後者の意味、あるいは throughout と同義であると主張しているが、
これを見れば実態はそうではないことが分かるのである。

307 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 20:47:44.72 ID:RgFTP/KA.net
>>306
どこの辞書にも、そんなことは書かれていないよ。
怪しいのでそこのページ、写真あげてみて?

308 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 20:48:19.94 ID:RgFTP/KA.net
もちろん、こちらも「怪しいから写真出せ」というのなら、出すよ。
お前も出してね。

309 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 21:16:50.69 ID:6e1OisXd.net
xPppfFDS
http://hissi.org/read.php/english/20140524/eFBwcGZGRFM.html

bEzpdgCa
http://hissi.org/read.php/english/20140525/YkV6cGRnQ2E.html

RgFTP/KA
http://hissi.org/read.php/english/20140526/UmdGVFAvS0E.html

いやはや、これは凄い

310 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 21:19:46.03 ID:RgFTP/KA.net
>>309
じゃん?
俺と遊ぶ?

311 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 21:20:05.28 ID:6e1OisXd.net
こいつ駄目だwww
overとinの区別が出来てないwww

248 :名無しさん@英語勉強中[sage]:2014/05/25(日) 16:23:57.25 ID:bEzpdgCa
回答速報より:
112.the first.... (in) ~ years

254 :名無しさん@英語勉強中[sage]:2014/05/25(日) 16:25:44.58 ID:bEzpdgCa
>>252
韓国の回答速報でinだって
なんでoverじゃいけないのか不明
どっちでもいいだろ

312 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 21:22:01.45 ID:RgFTP/KA.net
>>311
ついているよ。
2 at some point in a period of time
があるのならば、俺の立言、正しいことになるけど。

今回のTOEICの問題、
2 at some point in a period of time
がないことの証明にもなっているね。
よくレスを読んで復習しといてね。

313 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 21:23:18.60 ID:RgFTP/KA.net
どんどんここに張っていいよ。
一つ一つ、検討して行こう。

314 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 21:30:06.26 ID:RgFTP/KA.net
仕方ないから、もう一度再確認しておく。
完結動詞の場合:
for two daysのような期間を示す副詞語句を伴った場合、「瞬時的」動詞ならば出来事の<反復>の読みを、「非瞬時的」動詞は<継続>の読みを与える。
よって、<完了>ではない。
非完結動詞の場合:
完了相で<継続>を表す。よって、<完了>ではない。従って、<完了>ではない。
論破ケースワーク@。

論破ケースワークB:
誤謬を含む命題:over は「期間」ではなく「時期」を示す副詞句。
反論:
プログレッシブより:
(1) ((期間))…(の間)じゅうずっと, にわたって;…が終わるまで
over a five-year period5年にわたって
The fish will not keep over night.この魚は明朝までもつまい.
ジーニアスより:
over
[期間・時の経過]...の間ずっと、...にわたって
論破完了。

結局、
最初の時点で行為や状態、出来事が成立していて、それが副詞句によって示されている期間続いた
これが<継続>用法であるために必要であることを、論証できていないじゃん。
これが「正しい」と言いたいのなら、論証しなきゃ。
素人の単なる解釈は、ただの君の意見でしかないよ。俺のは根拠・出典があるよ。

論破完了。

315 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 21:30:30.37 ID:3sEpklNu.net
>>313
>>300 についての考えは?

316 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 21:31:49.37 ID:RgFTP/KA.net
>>315
とりあえず、Cじゃん?

317 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 21:36:50.17 ID:3sEpklNu.net
>>316
ありがとう。
それでは、これと同様の形で、「修正案がない」というケースを文脈付きで引用できますか。
urlを示すだけでもいい。

318 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 21:37:30.35 ID:6e1OisXd.net
>>312

5 during a period of time
7 (used in negative sentences or after first, last, etc.) for a particular period of time

http://www.oxfordlearnersdictionaries.com/definition/english/in_1

>ついているよ。

馬鹿かwww

通常のinはduringやoverと同類の表現なんだよ
ところが、否定文やfirst、最上級などの後だとforと同類の表現になる(主に米)

日本語の「期間」という語に惑わされてoverをforと同類と思ってるから間違えるんだよwww
 
>よくレスを読んで復習しといてね。

復習頑張ってねwww

319 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 21:38:44.05 ID:3sEpklNu.net
言うまでもないが、動詞は modify でね。

320 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 21:41:29.62 ID:RgFTP/KA.net
>>318
>馬鹿かwww
お前が馬鹿じゃん。

>通常のinはduringやoverと同類の表現なんだよ
なんで?


>ところが、否定文やfirst、最上級などの後だとforと同類の表現になる(主に米)
知ってるよ。
でも、ならなければならない、ではないじゃん。

>日本語の「期間」という語に惑わされてoverをforと同類と思ってるから間違えるんだよwww
惑わされてないよ。馬鹿じゃんwww
>復習頑張ってねwww
お前は論破ケースワーク、復習しといてね。

321 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 21:42:33.62 ID:RgFTP/KA.net
>>317
引用?何で雑用を押し付けるの?

322 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 21:43:35.98 ID:RgFTP/KA.net
自分で探せばいいじゃん。

323 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 21:46:01.24 ID:5HJMtkQM.net
>>314
>完結動詞の場合:
>for two daysのような期間を示す副詞語句を伴った場合、「瞬時的」動詞ならば出来事の<反復>の読みを、「非瞬時的」動詞は<継続>の読みを与える。
>よって、<完了>ではない。
>非完結動詞の場合:
>完了相で<継続>を表す。よって、<完了>ではない。従って、<完了>ではない。

要するにさ、完了形で for とか over がついたら
アスペクトもへったくれもなくアプリオリに「完了」でない、と決めつけてるから
反駁不可能なんだよ。
相手にするだけ無駄。どうせ引きこもりのアスペでしょ。
辞書だって仕事帰りに本屋でちょっと立ち読みすればいいのに>>307これだもの。
どうせ画像upしても「それにしか載ってないから認めない」とか言って逃げるに決まってるしな。

324 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 21:47:26.46 ID:6e1OisXd.net
 
 
 
  over, for, during, inなど全て一緒くたにしている奴の末路wwwww



  248 :名無しさん@英語勉強中[sage]:2014/05/25(日) 16:23:57.25 ID:bEzpdgCa
  回答速報より:
  112.the first.... (in) ~ years

  254 :名無しさん@英語勉強中[sage]:2014/05/25(日) 16:25:44.58 ID:bEzpdgCa
  >>252
  韓国の回答速報でinだって
  なんでoverじゃいけないのか不明
  どっちでもいいだろ
 
 
 

325 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 21:49:45.77 ID:RgFTP/KA.net
>>323
>要するにさ、完了形で for とか over がついたら
>アスペクトもへったくれもなくアプリオリに「完了」でない、と決めつけてるから
反駁不可能なんだよ。
だって、そうでない根拠をお前があげていないじゃん。

>相手にするだけ無駄。どうせ引きこもりのアスペでしょ。
だったら逃げれば?
悔しいの?


>辞書だって仕事帰りに本屋でちょっと立ち読みすればいいのに>>307これだもの。
当たり前じゃん。根拠は?

>どうせ画像upしても「それにしか載ってないから認めない」とか言って逃げるに決まってるしな。
何決めつけてるの?upしてから言えば?

で根拠は?

326 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 21:50:16.15 ID:RgFTP/KA.net
>>324
ついているよ。
2 at some point in a period of time
があるのならば、俺の立言、正しいことになるけど。

今回のTOEICの問題、
2 at some point in a period of time
がないことの証明にもなっているね。
よくレスを読んで復習しといてね。

327 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 21:51:08.30 ID:+8ijZsaf.net
>>325
逃げてるの?:

>>318
>馬鹿かwww
お前が馬鹿じゃん。

>通常のinはduringやoverと同類の表現なんだよ
なんで?


>ところが、否定文やfirst、最上級などの後だとforと同類の表現になる(主に米)
知ってるよ。
でも、ならなければならない、ではないじゃん。

>日本語の「期間」という語に惑わされてoverをforと同類と思ってるから間違えるんだよwww
惑わされてないよ。馬鹿じゃんwww
>復習頑張ってねwww
お前は論破ケースワーク、復習しといてね。

328 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 21:51:15.94 ID:3sEpklNu.net
>>322
私個人はこの英文で、修正案がないという状況は考えられません。
そのような英文を見た記憶もないし、検索しても出てきません。

あなたがそこまで言うならどこかにあるのでしょう。
まさか、実例なしに言っているのではないんでしょう?

329 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 21:51:29.88 ID:6e1OisXd.net
>>326

overをforと同次元の表現だと思いたければそれでいいよ

そして同種の問題でまた間違えとけwwwwwwwwwwww

330 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 21:53:19.36 ID:+8ijZsaf.net
>>328
>私個人はこの英文で、修正案がないという状況は考えられません。
なら、考えなきゃいいじゃん。
>あなたがそこまで言うならどこかにあるのでしょう。
そこまでってどこまで?俺が言っているのはこれね。
完結動詞の場合:
for two daysのような期間を示す副詞語句を伴った場合、「瞬時的」動詞ならば出来事の<反復>の読みを、「非瞬時的」動詞は<継続>の読みを与える。
よって、<完了>ではない。
非完結動詞の場合:
完了相で<継続>を表す。
よって、<完了>ではない。
従って、<完了>ではない。
論破ケースワーク@。
論破ケースワークB:

誤謬を含む命題:over は「期間」ではなく「時期」を示す副詞句。
反論:
プログレッシブより:
(1) ((期間))…(の間)じゅうずっと, にわたって;…が終わるまで
over a five-year period
5年にわたって
The fish will not keep over night.
この魚は明朝までもつまい.
ジーニアスより:
over
[期間・時の経過]...の間ずっと、...にわたって
論破完了。
>まさか、実例なしに言っているのではないんでしょう?
言っているよ。根拠ないから、信じたくなければ、信じなくていいよ。

331 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 21:53:23.82 ID:6e1OisXd.net
>>327





  これが現実wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


  248 :名無しさん@英語勉強中[sage]:2014/05/25(日) 16:23:57.25 ID:bEzpdgCa
  回答速報より:
  112.the first.... (in) ~ years

  254 :名無しさん@英語勉強中[sage]:2014/05/25(日) 16:25:44.58 ID:bEzpdgCa
  >>252
  韓国の回答速報でinだって
  なんでoverじゃいけないのか不明
  どっちでもいいだろ
 
 
 
 
 

332 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 21:53:51.14 ID:+8ijZsaf.net
>>329
お前みたいに馬鹿じゃないから、間違えないよwww

333 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 21:54:47.07 ID:+8ijZsaf.net
>>331
2 at some point in a period of time
があるのならば、俺の立言、正しいことになるけど。

今回のTOEICの問題、
2 at some point in a period of time
がないことの証明にもなっているね。
よくレスを読んで復習しといてね。

334 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 21:56:14.65 ID:3sEpklNu.net
>>322
追加して言うと、英文法について議論するのに、実際の用例を探すことを雑用というのが理解できません。
いくら小難しい日本語の英文法書を読んでも実際の用例を見なければ意味がないと思いますが。

335 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 21:56:18.46 ID:+8ijZsaf.net
>>331
言い返せなくなったようだね。

論破完了。

336 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 21:57:18.10 ID:3sEpklNu.net
>>330
要するに、あなたの言っていることは実際の用例で示すことはできないと言うことでいいですね?

337 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 21:57:19.94 ID:+8ijZsaf.net
>>334
自分で探せばいいじゃん。
何で人に探させるの?
別にお前のその質問、誰も答えてやるとはいっていないじゃん。
また、99の質問されたいの?

338 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 21:58:14.52 ID:5kIaSgRW.net
>>336
違うよ。>>337参照。

339 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 22:00:14.60 ID:5kIaSgRW.net
>>336
お前のABCに関しては興味ないから、答えてやらないよ。
だって今、この
完結動詞の場合:
for two daysのような期間を示す副詞語句を伴った場合、「瞬時的」動詞ならば出来事の<反復>の読みを、「非瞬時的」動詞は<継続>の読みを与える。
よって、<完了>ではない。
非完結動詞の場合:
完了相で<継続>を表す。
よって、<完了>ではない。


従って、<完了>ではない。

論破ケースワーク@。

これと関係ないじゃん。

関係あると論証できたら、答えてあげるよ。
ん?逃げるな?
だって、お前も99の質問から逃げてるじゃん。同じことをしただけだけど。

340 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 22:10:50.40 ID:RgFTP/KA.net
こういう奴、何勝手に質問して議論始めたがってるんだろうなW
こっちが99の質問をしたら、答えるの?

俺に質問したいのならいいけど、こっちはある論点で議論しているだから、ちょっと待てよ。
また、その論点と関係のある質問をしている、というのなら、その関係性を論証しろよ。
まずはそこからじゃん?

341 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 22:11:44.65 ID:3sEpklNu.net
>>337

>何で人に探させるの?

あなた「宇宙人は地球に来ている」
わたし「どこにいるのですか」
あなた「何で俺に探させるの?」

これと同じです。自分の言っていることはおかしいと思いませんか。

あなたがいくら日本語の文章を書こうが、そこに例の英文が継続用法であるとは一言も書いていないんですよ。
だから、あなた自身が、実際の用例を示さなければ誰も信用しないんです。
というか、英文法を極めたかったら、用例を探すのは当然なんですが。

>だって、お前も99の質問から逃げてるじゃん。同じことをしただけだけど。
>>96は私ではありません。

342 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 22:15:18.06 ID:RgFTP/KA.net
>>341
>これと同じです。自分の言っていることはおかしいと思いませんか。
思わないけど。どこにいるかって、言う義務はないじゃん。

>あなたがいくら日本語の文章を書こうが、そこに例の英文が継続用法であるとは一言も書いていないんですよ。
そうだよ。知っているよ。だからこそ、その前段階として論破ケースワークを積み重ねているんじゃん。

>だから、あなた自身が、実際の用例を示さなければ誰も信用しないんです。
用例を示さなければ納得しないって、合理的ではないじゃん。

>というか、英文法を極めたかったら、用例を探すのは当然なんですが。
用例を探すことはするよ。でも、お前の質問に答えるかどうかは、別問題じゃん。

>>96は私ではありません。
いいよ。でも、99の質問するよ?

343 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 22:17:00.79 ID:RgFTP/KA.net
>>341
だから俺がいいたいのは<完了>ではない、ということだよ。論破ケースワーク@から言っているじゃん。
<完了>用法って言っている人がいるから、それを論破したじゃん。

以下再掲:

>>117
(補足)まとめ根拠:

完結動詞の場合:
for two daysのような期間を示す副詞語句を伴った場合、「瞬時的」動詞ならば出来事の<反復>の読みを、「非瞬時的」動詞は<継続>の読みを与える。
よって、<完了>ではない。
非完結動詞の場合:
完了相で<継続>を表す。
よって、<完了>ではない。
従って、<完了>ではない。

論破ケースワーク@。

344 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 22:18:40.08 ID:RgFTP/KA.net
>>343
で、これを書いているうちに、
overは期間を表さない
等々色々言ってくる馬鹿がいたから、さらに論破ケースワークBを用意した次第じゃん。
論破ケースワークB:

誤謬を含む命題:over は「期間」ではなく「時期」を示す副詞句。

反論:
プログレッシブより:
(1) ((期間))…(の間)じゅうずっと, にわたって;…が終わるまで
over a five-year period
5年にわたって
The fish will not keep over night.
この魚は明朝までもつまい.
ジーニアスより:
over
[期間・時の経過]...の間ずっと、...にわたって


論破完了。

345 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 22:25:17.53 ID:3sEpklNu.net
>>342
元の質問とは、we've modified が継続用法なのになぜ現在完了進行形ではないのか?ということですか。

答 継続用法ではないから。

理由は以下の通り。
■modifyに限らず明らかに継続用法である現在完了進行形では、forは使われるがoverは使われない。(そういう用例がほとんどない。)
■overはほとんどすべて現在完了形で使われ、完了なり結果を表す用法として説明可能である。
■modifyの現在完了進行形はほとんどがfor又はsinceなどと併せ使われ、累次に渡り修正されてきたという意味にとれる。
 このような使い方の動詞は、あなたの言うところの瞬時的動詞に区分される。
なお、現在進行形の場合は修正中という意味にとれるものもある。

346 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 22:25:47.36 ID:5HJMtkQM.net
I have been to America three times.
これは経験。

これに over the past decade をつける。

I have been to America three times over the past decade.
するとあら不思議、経験ではなくなります。
すごいですね。

347 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 22:29:05.14 ID:3sEpklNu.net
>>345の続き

簡単に完了派を論破できる方法を>>344に教えましょう。

■明らかな継続用法で over が使われている用例を示す。
■have modified で明らかに継続用法である用例を示す。

こんなにレスするスピードのあるあなたには簡単なことでしょう。
当然手元にあるから主張しているんですよね?

348 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 22:29:23.67 ID:RgFTP/KA.net
>>345
>元の質問とは、we've modified が継続用法なのになぜ現在完了進行形ではないのか?ということですか。
違うよ。

>答 継続用法ではないから。

>理由は以下の通り。
>■modifyに限らず明らかに継続用法である現在完了進行形では、forは使われるがoverは使われない。(そういう用例がほとんどない。)
お前が用例を見つけられないだけかもしれないじゃん。
しかも、その〜使われない、という根拠・出典は?


>■overはほとんどすべて現在完了形で使われ、完了なり結果を表す用法として説明可能である。
根拠・出典は?

>■modifyの現在完了進行形はほとんどがfor又はsinceなどと併せ使われ、累次に渡り修正されてきたという意味にとれる。
根拠・出典は?


> このような使い方の動詞は、あなたの言うところの瞬時的動詞に区分される。
>なお、現在進行形の場合は修正中という意味にとれるものもある。
根拠・出典は?

お前、出典がなさすぎ。なんで信じてもらえると思っているの?

349 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 22:30:39.54 ID:RgFTP/KA.net
>>347
別に用例を示したからといって、論破はできるわけでないことを知っているよ。

とりあえず、<完了>ではない、というのがこちらの主張。

350 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 22:31:25.47 ID:5fCoyvAX.net
>>346
すごいね。誰が言ったの?

351 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 22:34:12.21 ID:RgFTP/KA.net
>>345
色々言っているけど、その内容、勝手に本当かどうかわからないことを、「〜である」と言い切っているだけじゃん。
どこの馬の骨かもわからない人間の言うことを、根拠なく信じられる理由はないじゃん。

俺?俺の論破ケースワーク、全て出典あるよ。

352 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 22:37:36.42 ID:OCpqWIvC.net
>>348
すいません、横からですが

完結動詞の場合:
for two daysのような期間を示す副詞語句を伴った場合、「瞬時的」動詞ならば出来事の<反復>の読みを、「非瞬時的」動詞は<継続>の読みを与える。
よって、<完了>ではない。

具体的にこれは英文法講義の何ページに書いてあるのでしょうか?
見当たりません。
おそらくp71~75あたりなはずですが。
正確に引用していただけますか?

353 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 22:37:59.71 ID:58X7x0lt.net
if the sun is too high the rainbow will shoot over our heads and we'll never know it is there.
この文のshoot over our headsとは私たちの頭上に虹ができる ということであってますか。
虹はすごい下に出来るはずなんで納得できません。shoot が撃ち落とすみたいな意味ですごい下に虹ができるって意味になりませんか?

354 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 22:39:27.78 ID:RgFTP/KA.net
>>352
今、確かp.133かな。

そつ、こちらには、出典あるよ。

355 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 22:40:08.42 ID:RgFTP/KA.net
>>354
今、手元にはないけど、p.133かな。



356 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 22:40:50.85 ID:3sEpklNu.net
>>351
別に私の言っていることを信じる必要はないです。
私の言っていることは ○○であることがほとんど といっているだけですから。

私が一つや二つ実例を出しても意味ないでしょ。
(そもそも前スレにもさんざん例が出てましたが、お望みと有れば例を示しますが)

あなたが反証を出せば終わりです。
とってもあなたに有利なルールですね。

357 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 22:41:26.55 ID:RgFTP/KA.net
>>352
p.71~75というのは、動詞のアスペクト分類のあたり(完結動詞、非完結動詞、瞬時動詞、非瞬時動詞の解説)を見てるね。
そこじゃないよ。

358 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 22:43:30.63 ID:Uvm0pRJc.net
>>356
>別に私の言っていることを信じる必要はないです。
そうなの?なら、一生信じないよ。

>私の言っていることは ○○であることがほとんど といっているだけですから。
ほとんどってのも、根拠ないじゃん。

>私が一つや二つ実例を出しても意味ないでしょ。
別に、100個出しても意味ないよ。

>あなたが反証を出せば終わりです。
>とってもあなたに有利なルールですね。
用例を出したら終わり、なんてルール、誰も認めてないし、勝手にそんなこと決めつけんなよ。

359 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 22:44:39.13 ID:Uvm0pRJc.net
相変わらず、根拠ないじゃん。

こっち、根拠あるじゃん。

360 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 22:48:47.33 ID:P0wogNEt.net
>>353
http://ejje.weblio.jp/content/shoot
の自動詞の2-bとかじゃないか?

361 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 22:57:18.55 ID:3sEpklNu.net
>>358
あなたが本当に英文を理解したいのではなく、単に自分の誇りを保ちたいだけなのがよくわかっりました。
用例なしに、英文法を議論しようとすることが私にはとても理解できません。

362 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 22:59:12.07 ID:RgFTP/KA.net
>>361
勝手にそう思い込んでいるのね。
で、根拠・出典は?

363 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 23:11:15.01 ID:58X7x0lt.net
>>360
ありがとう
やっぱり頭上に虹ができるのですね。。。。・

364 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 23:15:42.28 ID:3sEpklNu.net
>>362

"have modified" "over the past" site:gov

でgoogle検索してください。お望みなら自分が信用できると考えられるサイトを変えてもらっても
コーパスを使ってもらっても結構です。
継続用法といえるのはありますか。

"have been modifying" "over the past" site:gov

で検索してください。一つの文で両者が使われているものがどれだけありますか。

といってもそんなの根拠でないって言うんだろうな。
何せ彼の認める英文は日本語文献中の例文しかないようだから。
ということで私は消えます。

365 :最終回答1:2014/05/26(月) 23:24:10.57 ID:C/evA4lQ.net
★Over the last six months, crime has doubled.

上の例文は>>15からのもの。LONGMANを出典とする。
今、「継続」か「完了」かは横に置いて、この文の意味を考える。

(1)6ヶ月間で(段階的に)2倍になった
(2)6ヶ月前に2倍になって、それが6ヶ月間維持されている

私は(1)が素直な解釈だと思うし、たいていの人がそのように解釈するはず。
ところが「アスペクトの人(以下アスペ)」は、これを(2)だと解釈する。

正確に言えば、自分の解釈は何かを恐れて示していない。ただし、

>>238
>そうだよ。俺の、というか、安藤の、だけどね。

とあるので、「安藤貞雄は(2)の解釈である」と解釈していることは明確である。

これは、何かが間違っています。安藤氏が(2)のような奇妙な解釈をするはずがないからです。
このことは、おそらく英語がそこそこできる人であれば、コンセンサスは得られるはず。

それでは、何が間違っているのであろうか?

366 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 23:35:10.39 ID:RgFTP/KA.net
>>364
>コーパスを使ってもらっても結構です。
>継続用法といえるのはありますか,
>といってもそんなの根拠でないって言うんだろうな。
言うよ。根拠でないよ。
だって、ヒット数がそのまま根拠になるはずないじゃん。
いつも言ってるけど、雰囲気を「ふいんき」って検索しても、それなりにヒット数あるじゃん。
だからといって、「ふいんき」は誤りじゃん。

>何せ彼の認める英文は日本語文献中の例文しかないようだから。
そんなことないよ。
>ということで私は消えます。
はい、逃亡ね。
論破完了。

367 :最終論破:2014/05/26(月) 23:38:25.01 ID:RgFTP/KA.net
>>365

>ところが「アスペクトの人(以下アスペ)」は、これを(2)だと解釈する。
論破され続けて、余程悔しかったようだねW

してないよ。でも、継続だよ。


>正確に言えば、自分の解釈は何かを恐れて示していない。ただし、
だって、そちらの質問でしょ?99の質問に答えたの ?
>とあるので、「安藤貞雄は(2)の解釈である」と解釈していることは明確である。
なんで?そんなこと、言っていないけど。


>それでは、何が間違っているのであろうか?
お前の主張だよ。

368 :最終回答2:2014/05/26(月) 23:49:44.44 ID:C/evA4lQ.net
安藤氏によれば「die」は、

(a)The old man was dying.(老人は死にかけていた)
(b)THe man died at ten.(10時に死んだ)

(a)の場合は「非瞬時的」、(b)の場合は「瞬時的」と区別する。

また、「die」を例に用いてはいないが、

[非瞬時的動詞]期間の副詞的語句と共起できる
[瞬時的動詞]期間的副詞語句と共起できない

とある。これは、実は当然のことを言っているに過ぎない。たとえば、交通事故にあって3時間後に亡くなった人がいるとする。
この場合、「3時間」の「dying」が[非瞬時的」で、「3時間後」の「died」が[瞬時的」ということだから、
「瞬時的動詞が期間の副詞語句と共起できない」というのは、ある種の同語反復にすぎない。

369 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 23:50:10.88 ID:OCpqWIvC.net
小西先生の語法辞典にこんなのがあった。

Over the last two years, I have accepted my share of responsibility for the death of my family.
家族の死については私にも責任の一端はあるとこの2年間ずっと思ってきました。
ー 24 テレビドラマ台本


acceptもdoubleと同じ仲間の動詞だよね。
だとしたら(2)の解釈で正しいのでは?

370 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 23:55:21.40 ID:uLqXCdkQ.net
https://itunes.apple.com/jp/app/ying-yunativespeaker/id869891880?mt=8
↑英文入れると生の英語でしゃべってくれる無料iPhoneアプリ。
本当に喋ってくれるんだけど、iPhoneから英文入力するのシンドイ。
コピペ経由でも入力できるので、このスレにある例文とかも、それなりにコピペ登録したんだけど、
例文サイトっぽいとこってある?

371 :最終論破2:2014/05/26(月) 23:59:34.67 ID:RgFTP/KA.net
完結動詞の場合:
for two daysのような期間を示す副詞語句を伴った場合、「瞬時的」動詞ならば出来事の<反復>の読みを、「非瞬時的」動詞は<継続>の読みを与える。
よって、<完了>ではない。
非完結動詞の場合:
完了相で<継続>を表す。
よって、<完了>ではない。
従って、<完了>ではない。
42 名前:名無しさん@英語勉強中 [sage] :2014/05/26(月) 09:31:46.47 ID:C/evA4lQ
>>40
まじで、コイツだめだわ。
Overと現在完了形で「完了」になってるのが見えない?

見えないよ。<完了>ではなかったね。

論破完了。
論破ケースワーク@。

372 :最終論破2:2014/05/27(火) 00:00:46.81 ID:OMT905hd.net
論破ケースワークB:

誤謬を含む命題:over は「期間」ではなく「時期」を示す副詞句。

反論:
プログレッシブより:
(1) ((期間))…(の間)じゅうずっと, にわたって;…が終わるまで
over a five-year period
5年にわたって
The fish will not keep over night.
この魚は明朝までもつまい.
ジーニアスより:
over
[期間・時の経過]...の間ずっと、...にわたって
論破完了。

よって、期間の副詞であるから、
完結動詞の場合:
for two daysのような期間を示す副詞語句を伴った場合、「瞬時的」動詞ならば出来事の<反復>の読みを、「非瞬時的」動詞は<継続>の読みを与える。
非完結動詞の場合:
完了相で<継続>を表す。

このフローチャートに従う。

373 :最終回答3:2014/05/27(火) 00:02:12.60 ID:I7wlsGOa.net
つまり、安藤氏が書いているのは、たとえば「彼が亡くなって3年になる。」を、

He has died for three years.(×)

と表現できないという、当然のことである。したがって、「彼が3時間で亡くなった。」を

He has died over the three hours.

と表現を否定しているわけではないのである。積極的に肯定もしていないが、どこにも否定はされていない。
したがって、

★Over the last six months, crime has doubled.

これを「(2)6ヶ月前に2倍になって、それが6ヶ月間維持されている」と安藤氏が解釈しているとするアスペの人の解釈が、
そもそも間違いだということ。

374 :最終論破2:2014/05/27(火) 00:03:45.49 ID:OMT905hd.net
>>373
>と表現を否定しているわけではないのである。積極的に肯定もしていないが、どこにも否定はされていない。
なら、どっちかわからないじゃん。
>これを「(2)6ヶ月前に2倍になって、それが6ヶ月間維持されている」と安藤氏が解釈しているとするアスペの人の解釈が、
>そもそも間違いだということ。
そんな解釈、お前しかしてないよ。

はい論破。

375 :最終回答4:2014/05/27(火) 00:13:20.14 ID:I7wlsGOa.net
仮に「double」が「非瞬時的動詞」であるなら、安藤氏が「瞬時的動詞」は「期間の副詞的語句と共起できない」と書いているのは、

★Over the last six months, crime has doubled.

を「(2)6ヶ月前に2倍になって、それが6ヶ月間維持されている」と解釈できない、ということを言っていることになる。
つまり「over 〜」を「瞬間的動詞が継続しているかのような、期間の副詞的語句」と解釈してはならないということ。

したがって、この場合は「double」になったのは「6ヶ月後」であり、「6ヶ月間」はその前の段階的な状態と考える
「(1)6ヶ月間で(段階的に)2倍になった」と考えるほうが正しい解釈になる。

376 :最終回答4(訂正):2014/05/27(火) 00:15:01.47 ID:I7wlsGOa.net
×仮に「double」が「非瞬時的動詞」であるなら
○仮に「double」が「瞬時的動詞」であるなら

377 :最終回答5:2014/05/27(火) 00:21:20.40 ID:I7wlsGOa.net
では、仮に「double」が「非瞬時的動詞」ならどうであろうか?

その場合は「He is dying.」と同じ性質を持つことになる。つまり、「Crime is doubling.」で「二倍になりかけている」という意味になる。
これを「Crime has doubled for 6 months.(?)」とすることができるのかどうかは、よくわからない。
ただ、これが可能だった場合は、「非瞬時的動詞」である以上、やはり、

○(1)6ヶ月間で(段階的に)2倍になった
×(2)6ヶ月前に2倍になって、それが6ヶ月間維持されている

ということになる。

378 :最終論破:2014/05/27(火) 00:24:58.63 ID:OMT905hd.net
http://eprints.lib.hokudai.ac.jp/dspace/bitstream/2115/13540/1/5_p14-41.pdf
第一に、この論文のp.14-15に安藤による動詞のアスペクト分類がある。
これによると、becomeとchangeは完結的・非瞬時的特性を持っているのである。
従って、doubleとmodifyも、完結的・非瞬時的特性を持つと判断できるのである。
「完結的・非瞬時的」特性を持つ場合には、完了相で<結果>の用法となる。
He's broken the window.
You've had an accident.
They've left the district.
しかし、これらの動詞が期間の副詞語句を伴うと、<継続>と解釈されるのである。
【出典・根拠・ソース:コンサイス英文法辞典610頁(安井稔)】

よって、今回の例文も、<継続>の意味に解すことが可能と言えるのである。

379 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/27(火) 00:46:57.49 ID:BM7MW6CV.net
>>378
>これによると、becomeとchangeは完結的・非瞬時的特性を持っているのである。
>従って、doubleとmodifyも、完結的・非瞬時的特性を持つと判断できるのである。

勝手に主張を180度変えてんじゃねえよ。
デマカセで物を言うな。

>906 名前: 名無しさん@英語勉強中 [sage] 投稿日: 2014/05/25(日) 08:09:33.79 ID:bEzpdgCa
>write「書く」が非完結動詞であることから、modifyも非完結動詞なのではないかと考えている。

380 :最終回答6:2014/05/27(火) 00:47:31.82 ID:I7wlsGOa.net
では、「double」が「非完結的動詞」だと考えた場合はどうなるであろうか?

安藤氏によれば「非完結的動詞」は「進行形・完了形は、〈継続〉の意味を表す」とある。例文は

The baby is sleeping.(赤ちゃんは今眠っている)
I have taught English for twenty years.(私は20年前から英語を教えてきた)

を挙げている。さらに、「期間の副詞語句と共起できる」として、

の例文を挙げている。したがって、「double」を「非完結的動詞」だと考えると、

*Crime is doubling now.(犯罪は今2倍です)
*Crime has doubled for 6 months.(犯罪は6ヶ月前から2倍だった)

という英語を想定していることを意味する。また、安藤氏は「非完結的動詞」について、

John was pushing a cart.(ジョンは手押し車を押していた)
→John pushed a cart.

を示して「push a cart は非完結的動詞だから、途中でやめても単純形の分は成立する」とある。
これに従えば、

Crime was doubling.
→Crime doubled.

は「途中でやめても単純形の文は成立する」ことになる。「The baby was sleeping.」の場合は、
たしかに途中で起きても、sleepした事実は残るので「The baby slept.」と言える。

これは、「Crime is doubling.」に「犯罪は今二倍です。」という解釈を与えていることになる。

bizarreな解釈と言わざるをえない。アスペ氏は安藤氏が「double」を「非完結的動詞」だと考えているという解釈のようだが、
これまで検討してきたように、その根拠はどこにもないのである。

381 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/27(火) 00:52:21.03 ID:OMT905hd.net
>>380
根拠は>>378で示したのである。
よって、論破するとよい。

382 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/27(火) 00:53:44.29 ID:OMT905hd.net
>>379
>勝手に主張を180度変えてんじゃねえよ。
変えなくてもいいよ。
どちらにせよ、<継続>になるけどね。
どちらに転んでも、<継続>になることを証明しただけ。

383 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/27(火) 00:55:21.83 ID:OMT905hd.net
>>380
>したがって、「double」を「非完結的動詞」だと考えると、
間違い。根拠は>>378

>これは、「Crime is doubling.」に「犯罪は今二倍です。」という解釈を与えていることになる。
ならない。

>bizarreな解釈と言わざるをえない。アスペ氏は安藤氏が「double」を「非完結的動詞」だと考えているという解釈のようだが、
>これまで検討してきたように、その根拠はどこにもないのである。
根拠は、>378にあるのである。

384 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/27(火) 00:57:21.63 ID:OMT905hd.net
>>379
しかも、writeは非完結的、完結的、どちらもありうるよ。
よく復習しておくこと。

385 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/27(火) 00:59:37.51 ID:OMT905hd.net
論破ケースワークC:

http://eprints.lib.hokudai.ac.jp/dspace/bitstream/2115/13540/1/5_p14-41.pdf
第一に、この論文のp.14-15に安藤による動詞のアスペクト分類がある。
これによると、becomeとchangeは完結的・非瞬時的特性を持っているのである。
従って、doubleとmodifyも、完結的・非瞬時的特性を持つと判断できるのである。
「完結的・非瞬時的」特性を持つ場合には、完了相で<結果>の用法となる。
He's broken the window.
You've had an accident.
They've left the district.
しかし、これらの動詞が期間の副詞語句を伴うと、<継続>と解釈されるのである。
【出典・根拠・ソース:コンサイス英文法辞典610頁(安井稔)】

よって、今回の例文も、<継続>の意味に解すことが可能と言えるのである。

386 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/27(火) 01:00:32.08 ID:OMT905hd.net
>>380
根拠がないのは、お前の主張である。
お前のその主張の正当性を保証するソース・根拠・出典は、どこにもないのである。

387 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/27(火) 01:02:23.74 ID:OMT905hd.net
華麗な論破ケースワークプレビュー:

42 名前:名無しさん@英語勉強中 [sage] :2014/05/26(月) 09:31:46.47 ID:C/evA4lQ
>>40
まじで、コイツだめだわ。
Overと現在完了形で「完了」になってるのが見えない?

完結動詞の場合:
for two daysのような期間を示す副詞語句を伴った場合、「瞬時的」動詞ならば出来事の<反復>の読みを、「非瞬時的」動詞は<継続>の読みを与える。
よって、<完了>ではない。
非完結動詞の場合:
完了相で<継続>を表す。
よって、<完了>ではない。

従って、<完了>ではない。


見えないよ。<完了>ではなかったね。

論破完了。

388 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/27(火) 01:04:30.52 ID:BM7MW6CV.net
http://ejje.weblio.jp/content/since
研究社 新英和中辞典
研究社研究社

since
【接続詞】
1[動作・状態が始まる過去の時点を示して]
a[しばしば ever since で,継続を表わす完了形の動詞を含む主節に従って]
…以来,…の時からずっと 《★【用法】 since の節中の動詞は通例過去形》.
用例
He has been abroad (ever) since he parted from me. 彼は私と別れて以来ずっと海外にいる.

b[通例経験を表わす完了形の動詞を含む主節に従って]
…した時から(今[その時]までの間に)
《★【用法】 since の節中の動詞は通例過去形だが,
継続中のことが動作・状態が始まる時点と関係する時には現在[過去]完了も用いる》.
用例
The city has changed a lot since I have lived here. ここに住むようになってから町はずいぶん変わった
《★【用法】 since の節中の完了形は現在も住んでいることを示す》.

はい論破。

389 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/27(火) 01:05:53.90 ID:OMT905hd.net
>>388
どこの論破になっているの?

390 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/27(火) 01:06:53.72 ID:OMT905hd.net
華麗な論破ケースワークB:

誤謬を含む命題:over は「期間」ではなく「時期」を示す副詞句。

反論:
プログレッシブより:
(1) ((期間))…(の間)じゅうずっと, にわたって;…が終わるまで
over a five-year period
5年にわたって
The fish will not keep over night.
この魚は明朝までもつまい.
ジーニアスより:
over
[期間・時の経過]...の間ずっと、...にわたって

従って、
over は「期間」ではなく「時期」を示す副詞句。
という命題は誤り。


論破完了。

391 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/27(火) 01:14:04.41 ID:BM7MW6CV.net
>>389
>完結動詞の場合:
>for two daysのような期間を示す副詞語句を伴った場合、
>「瞬時的」動詞ならば出来事の<反復>の読みを、「非瞬時的」動詞は<継続>の読みを与える

期間を示す副詞語句の中に
since は入らんのか?

>動詞が「状態的」、若しくは「非完結的」なアスペクト特徴を持つ場合は、
>発話時までね状態・出来事の<継続>の読みが与えられ、
>for a week, since 1990などのような「期間」の副詞語句と共起できるのである。

それとも change は完結的動詞だからこの発言はもう関係ないってか?

392 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/27(火) 01:17:50.77 ID:OMT905hd.net
>>391
>期間を示す副詞語句の中に
>since は入らんのか?
入るよ 。だから何?

>それとも change は完結的動詞だからこの発言はもう関係ないってか?
うん。changeは完結動詞だよ。

393 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/27(火) 01:19:53.01 ID:OMT905hd.net
>>391
てか、お前の例文、<期間>を表してないじゃん。
お前、想像以上の<阿呆>じゃん。

394 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/27(火) 01:21:27.50 ID:OMT905hd.net
1[動作・状態が始まる過去の時点を示して]

<時点>って書いてあるじゃん。<期間>じゃないじゃん。
お前、<馬鹿>じゃん。

395 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/27(火) 01:22:15.98 ID:BM7MW6CV.net
>>392

>>388
>b[通例経験を表わす完了形の動詞を含む主節に従って]
>…した時から(今[その時]までの間に)
>《★【用法】 since の節中の動詞は通例過去形だが,
>継続中のことが動作・状態が始まる時点と関係する時には現在[過去]完了も用いる》.
>用例
>The city has changed a lot since I have lived here. ここに住むようになってから町はずいぶん変わった

じゃあお前はこの has changed を継続だと言うのか。

396 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/27(火) 01:23:48.46 ID:OMT905hd.net
>>395
お前、ただの馬鹿じゃん。
それ、継続じゃないよ。誰も継続なんて言っていないじゃん。
だってそれ、<期間>じゃないじゃん。

はい論破。

397 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/27(火) 01:25:24.03 ID:BM7MW6CV.net
>>396
>…した時から(今[その時]までの間に)

これは期間じゃないのか。

398 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/27(火) 01:26:47.53 ID:OMT905hd.net
華麗な論破ケースワークD:

誤謬を含む命題:
since
【接続詞】
1[動作・状態が始まる過去の時点を示して]
継続中のことが動作・状態が始まる時点と関係する時には現在[過去]完了も用いる》.
用例
The city has changed a lot since I have lived here. ここに住むようになってから町はずいぶん変わった
を受けて、

完結動詞の場合:
for two daysのような期間を示す副詞語句を伴った場合、「瞬時的」動詞ならば出来事の<反復>の読みを、「非瞬時的」動詞は<継続>の読みを与える。
非完結動詞の場合:
完了相で<継続>を表す。

を否定。

回答:それ、<期間>を示す副詞語句ではないじゃん。

論破完了。

399 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/27(火) 01:27:27.87 ID:OMT905hd.net
>>397
お前、ただの<大馬鹿>じゃんW

400 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/27(火) 01:28:56.29 ID:iMWCUvOy.net
1[動作・状態が始まる過去の時点を示して]

って、<時点>を示すと思いっきり書いてあるじゃんW

ただの、<阿呆>じゃん?

401 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/27(火) 01:29:21.75 ID:iMWCUvOy.net
華麗な論破ケースワークプレビュー:

42 名前:名無しさん@英語勉強中 [sage] :2014/05/26(月) 09:31:46.47 ID:C/evA4lQ
>>40
まじで、コイツだめだわ。
Overと現在完了形で「完了」になってるのが見えない?

完結動詞の場合:
for two daysのような期間を示す副詞語句を伴った場合、「瞬時的」動詞ならば出来事の<反復>の読みを、「非瞬時的」動詞は<継続>の読みを与える。
よって、<完了>ではない。
非完結動詞の場合:
完了相で<継続>を表す。
よって、<完了>ではない。

従って、<完了>ではない。


見えないよ。<完了>ではなかったね。

論破完了。

402 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/27(火) 01:30:16.10 ID:iMWCUvOy.net
394 名前:名無しさん@英語勉強中 [sage] :2014/05/27(火) 01:21:27.50 ID:OMT905hd
1[動作・状態が始まる過去の時点を示して]

<時点>って書いてあるじゃん。<期間>じゃないじゃん。
お前、<馬鹿>じゃん。

403 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/27(火) 01:30:32.78 ID:BM7MW6CV.net
>>398
>>回答:それ、<期間>を示す副詞語句ではないじゃん。

>>392
>期間を示す副詞語句の中に
>since は入らんのか?
入るよ 。だから何?

じゃあ何でこれを認めた?

404 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/27(火) 01:32:46.19 ID:iMWCUvOy.net
>>403
お前を馬鹿にするためだよ。

405 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/27(火) 01:33:25.40 ID:BM7MW6CV.net
あーあ、逃げた。

406 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/27(火) 01:33:55.76 ID:iMWCUvOy.net
>>405
逃げてないじゃん。
ほれ:
華麗な論破ケースワークD:

誤謬を含む命題:
since
【接続詞】
1[動作・状態が始まる過去の時点を示して]
継続中のことが動作・状態が始まる時点と関係する時には現在[過去]完了も用いる》.
用例
The city has changed a lot since I have lived here. ここに住むようになってから町はずいぶん変わった
を受けて、

完結動詞の場合:
for two daysのような期間を示す副詞語句を伴った場合、「瞬時的」動詞ならば出来事の<反復>の読みを、「非瞬時的」動詞は<継続>の読みを与える。
非完結動詞の場合:
完了相で<継続>を表す。

を否定。

回答:それ、<期間>を示す副詞語句ではないじゃん。

論破完了。

407 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/27(火) 01:36:01.72 ID:iMWCUvOy.net
<時点>と<期間>の区別がつかない馬鹿発見W

次。

408 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/27(火) 02:02:17.15 ID:OMT905hd.net
華麗な論破ケースワークB:

誤謬を含む命題:over は「期間」ではなく「時期」を示す副詞句。

反論:
プログレッシブより:
(1) ((期間))…(の間)じゅうずっと, にわたって;…が終わるまで
over a five-year period
5年にわたって
The fish will not keep over night.
この魚は明朝までもつまい.
ジーニアスより:
over
[期間・時の経過]...の間ずっと、...にわたって

従って、
over は「期間」ではなく「時期」を示す副詞句。
という命題は誤り。


論破完了。

409 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/27(火) 02:02:38.03 ID:a+TasCFT.net
http://eprints.lib.hokudai.ac.jp/dspace/bitstream/2115/13540/1/5_p14-41.pdf
第一に、この論文のp.14-15に安藤による動詞のアスペクト分類がある。
これによると、becomeとchangeは完結的・非瞬時的特性を持っているのである。
従って、doubleとmodifyも、完結的・非瞬時的特性を持つと判断できるのである。
「完結的・非瞬時的」特性を持つ場合には、完了相で<結果>の用法となる。
He's broken the window.
You've had an accident.
They've left the district.
しかし、これらの動詞が期間の副詞語句を伴うと、<継続>と解釈されるのである。
【出典・根拠・ソース:コンサイス英文法辞典610頁(安井稔)】

よって、今回の例文も、<継続>の意味に解すことが可能と言えるのである。

410 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/27(火) 02:13:17.11 ID:+Zlz2I+p.net
 
 
 
  いや〜、これは悲惨ですね〜wwwww



  248 :名無しさん@英語勉強中[sage]:2014/05/25(日) 16:23:57.25 ID:bEzpdgCa
  回答速報より:
  112.the first.... (in) ~ years

  254 :名無しさん@英語勉強中[sage]:2014/05/25(日) 16:25:44.58 ID:bEzpdgCa
  >>252
  韓国の回答速報でinだって
  なんでoverじゃいけないのか不明
  どっちでもいいだろ
 
 
 

411 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/27(火) 02:15:29.85 ID:+Zlz2I+p.net
 
 
 
   こいつやっぱり tempotal location と bounding duration の区別がついてねえwwwwww
 
 
   333 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 21:54:47.07 ID:+8ijZsaf
   >>331
   2 at some point in a period of time
   があるのならば、俺の立言、正しいことになるけど。

   今回のTOEICの問題、
   2 at some point in a period of time
   がないことの証明にもなっているね。
   よくレスを読んで復習しといてね。
 
 
 
 

412 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/27(火) 02:27:47.29 ID:OMT905hd.net
>>410
ついているよ。
2 at some point in a period of time
があるのならば、俺の立言、正しいことになるけど。

今回のTOEICの問題、
2 at some point in a period of time
がないことの証明にもなっているね。
よくレスを読んで復習しといてね。

413 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/27(火) 02:29:36.95 ID:OMT905hd.net
>>411
こちらを参照:

320 名前:名無しさん@英語勉強中 [sage] :2014/05/26(月) 21:41:29.62 ID:RgFTP/KA
>>318
>馬鹿かwww
お前が馬鹿じゃん。

>通常のinはduringやoverと同類の表現なんだよ
なんで?


>ところが、否定文やfirst、最上級などの後だとforと同類の表現になる(主に米)
知ってるよ。
でも、ならなければならない、ではないじゃん。

>日本語の「期間」という語に惑わされてoverをforと同類と思ってるから間違えるんだよwww
惑わされてないよ。馬鹿じゃんwww
>復習頑張ってねwww
お前は論破ケースワーク、復習しといてね。

414 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/27(火) 02:34:24.30 ID:OMT905hd.net
華麗な論破ケースワークB:

誤謬を含む命題:over は「期間」ではなく「時期」を示す副詞句。

反論:
プログレッシブより:
(1) ((期間))…(の間)じゅうずっと, にわたって;…が終わるまで
over a five-year period
5年にわたって
The fish will not keep over night.
この魚は明朝までもつまい.
ジーニアスより:
over
[期間・時の経過]...の間ずっと、...にわたって

従って、
over は「期間」ではなく「時期」を示す副詞句。
という命題は誤り。


論破完了。

415 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/27(火) 02:35:05.66 ID:OMT905hd.net
華麗な論破ケースワークD:

誤謬を含む命題:
since
【接続詞】
1[動作・状態が始まる過去の時点を示して]
継続中のことが動作・状態が始まる時点と関係する時には現在[過去]完了も用いる》.
用例
The city has changed a lot since I have lived here. ここに住むようになってから町はずいぶん変わった
を受けて、

完結動詞の場合:
for two daysのような期間を示す副詞語句を伴った場合、「瞬時的」動詞ならば出来事の<反復>の読みを、「非瞬時的」動詞は<継続>の読みを与える。
非完結動詞の場合:
完了相で<継続>を表す。

を否定。

回答:それ、<期間>を示す副詞語句ではないじゃん。

論破完了。

416 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/27(火) 02:36:32.48 ID:OMT905hd.net
http://eprints.lib.hokudai.ac.jp/dspace/bitstream/2115/13540/1/5_p14-41.pdf
第一に、この論文のp.14-15に安藤による動詞のアスペクト分類がある。
これによると、becomeとchangeは完結的・非瞬時的特性を持っているのである。
従って、doubleとmodifyも、完結的・非瞬時的特性を持つと判断できるのである。
「完結的・非瞬時的」特性を持つ場合には、完了相で<結果>の用法となる。
He's broken the window.
You've had an accident.
They've left the district.
しかし、これらの動詞が期間の副詞語句を伴うと、<継続>と解釈されるのである。
【出典・根拠・ソース:コンサイス英文法辞典610頁(安井稔)】

よって、今回の例文も、<継続>の意味に解すことが可能と言えるのである。

417 :最終回答8:2014/05/27(火) 03:09:02.27 ID:I7wlsGOa.net
アスペ氏に残された道は、彼の言う「継続」の意味をずらすことだけだろう。つまり、

★Over the last six months, crime has doubled.

の文の解釈について、

(1)6ヶ月間で(段階的に)2倍になった
(2)6ヶ月前に2倍になって、それが6ヶ月間維持されている

上の(2)ではなく(1)を「継続」と主張すること。多分、最終的にはそこに落ち着くはず。

418 :最終回答9:2014/05/27(火) 03:30:30.21 ID:I7wlsGOa.net
以下は私のレスではないけど、面白いので再掲します。

>>240 ID:IpFolIZg
>どの文法書でも<継続>として示されている例文は全て期間の「最初の時点」で行為や状態、出来事が成立している。
>成立していない用例が記載されている文法書はない。

>>241 ID:RgFTP/KA
>根拠は?どの文法書でもそうかどうかはわからないじゃん。
>>243
>って、全てを調べ尽くした根拠は?
>>>237
>これが継続の解釈である、というのは、出典がないじゃん。
>お前が色んな文法書を見たとして、それに基づいて素人が判断しているだけじゃん。
>権威のある出典・根拠を示さずして、説得力はないよ。

>>247 ID:IpFolIZg
>調べれば分かる。お前は俺を否定したければ期間の最初の時点で行為や状態、出来事が成立してない用例を
>現在完了形<継続>として紹介している文法書を挙げるだけいいんだ。楽なもんだろ?

>>248 ID:nEvD6okd
>わからないよ。
>その前に、お前のその解釈が正しい、ということを論証しなきゃだめだよ。
>出典なく、お前がそう思っているだけじゃん。

解説するまでもないけど、IpFolIZg氏は、「すべて」と言っている。つまりアスペ氏に対して限界までハンデを与えている。
たとえるなら、「すべての整数は偶数である」と言っている。だから、アスペ氏は「3は奇数じゃん!」と反例をひとつ挙げればいいだけ。

未だに反例を挙げることができないし、★の解釈も明確にできていなかたりする。

やっていることは、同じコピペを貼ることだけ。引用部分と自分の解釈部分の境界が不明瞭だから意味がない。
卒論とか書いたことがない人なのだろうか。

419 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/27(火) 03:47:24.50 ID:XR0Xrbs9.net
transparent it direction when changes from and passes medium one light to another speed

この単語を並び替えて
透明な光は中間を通ったときに、方向と速度が変わる。
のような文章にしたいんですけど、one などがどこに入るかわかりません。


when transparent light passes from medium to another it changes direction and speed
やってみてもなんか全然意味わからない文章になってしまいんす

420 :777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/05/27(火) 04:19:08.94 ID:VdyWAK5r.net
when transparent light passes from one medium to another it changes direction and speed

>>419
>透明な光は中間を通ったときに、方向と速度が変わる。

>>419
この場合の medium は(光を通す)媒体という意味だよ。
例えば空気とか水とかな。

when transparent light passes from one medium to another it changes direction and speed

421 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/27(火) 04:33:06.23 ID:XR0Xrbs9.net
>>420
なるほど媒体ですか
しっくりきました
ありがとう!
one と another はそういう風につかうのですね。
oneの一にほんとに苦戦してました。

422 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/27(火) 08:28:42.82 ID:vgY4HE+7.net
ギークが消えた途端に英太郎と777が大張り切りだな。
この二人はギークに劣等感でも持ってるの?
いるときには現れないって。コテハン同士、牽制し合うのね。なんか惨め。

423 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/27(火) 08:33:00.43 ID:Klf9oyqf.net
・・・

424 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/27(火) 08:57:39.22 ID:OMT905hd.net
>>417
こちらの最終論破:

http://eprints.lib.hokudai.ac.jp/dspace/bitstream/2115/13540/1/5_p14-41.pdf
第一に、この論文のp.14-15に安藤による動詞のアスペクト分類がある。
これによると、becomeとchangeは完結的・非瞬時的特性を持っているのである。
従って、doubleとmodifyも、完結的・非瞬時的特性を持つと判断できるのである。
「完結的・非瞬時的」特性を持つ場合には、完了相で<結果>の用法となる。
He's broken the window.
You've had an accident.
They've left the district.
しかし、これらの動詞が期間の副詞語句を伴うと、<継続>と解釈されるのである。
【出典・根拠・ソース:コンサイス英文法辞典610頁(安井稔)】

よって、今回の例文も、<継続>の意味に解すことが可能と言えるのである。

425 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/27(火) 09:00:30.43 ID:OMT905hd.net
>>418
>解説するまでもないけど、IpFolIZg氏は、「すべて」と言っている。つまりアスペ氏に対して限界までハンデを与えている。
「すべて」と言っているだけ。全く根拠はなし。

>たとえるなら、「すべての整数は偶数である」と言っている。だから、アスペ氏は「3は奇数じゃん!」と反例をひとつ挙げればいいだけ。
反例を待つんじゃなくて、自分でどうして正しいかを言えなきゃ。

>未だに反例を挙げることができないし、★の解釈も明確にできていなかたりする。
「明確に」ってごまかし始めたねW

>やっていることは、同じコピペを貼ることだけ。引用部分と自分の解釈部分の境界が不明瞭だから意味がない。
どこが不明瞭なの?<継続>になると断言しているじゃん。


完全論破。

426 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/27(火) 09:04:46.54 ID:OMT905hd.net
相変わらず、論破ケースワークを論破できている者はいない。
私の主張は解釈がどう、ということではない。
初めの質問からあるとおり、用法が何か、というのがこちらの質問だったのである。

解釈解釈言っている人は、負けそうになって論点をそらしているだけ。
そんなもの、誰も議論していない。
こちらは用法について、議論していたのである。

論破完了。

427 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/27(火) 09:07:36.63 ID:OMT905hd.net
>>418
>やっていることは、同じコピペを貼ることだけ。
だって、お前、言い負かすことができていないじゃん。

>引用部分と自分の解釈部分の境界がだから意味がない。
引用部分と自分の解釈部分の境界が不明瞭だったらどうして意味がないの?証明してね。
お前とは違って、どこが出典か、しっかりと明記している。

完全論破。

428 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/27(火) 09:13:25.01 ID:OMT905hd.net
>>418
>卒論とか書いたことがない人なのだろうか。

お前は根拠・出典・引用すら示さないじゃんW
お前、ズバリ卒論どころかレポートも書いたことないだろ
<馬鹿>過ぎ。

論破。

429 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/27(火) 09:18:23.87 ID:OMT905hd.net
>>417
(2)の意味である、なんて、誰が言ったの?
安価でよろしくね。
「俺が言ったとは言ってない」→ならいいじゃん。
「俺が言った」とは思っている→そうやって人の発言も捏造したがる・〜と言ったことにするから、根拠・出典が重要になるんだよW

根拠・出典を示してね?

430 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/27(火) 10:29:59.62 ID:6dEdM9VC.net
 
 
 
   俺は安藤や安井だけでなく、クワークやヴェンドラーまで研究してるんだ!
 
   **********************************
   808 :名無しさん@英語勉強中[sage]:2014/05/24(土) 10:43:05.44 ID:xPppfFDS
   >>806
   俺の文法、と言ったが、俺は
   現代英文法講義、A Comprehensive Grammar of the English Language
   (Randolph Quirk)、現代英文法辞典の内容を前提としている。
   従ったつもりと言うが、君は誰を研究したのであろうか。
   **********************************
 
   ↓現実↓
 
   **********************************
   248 :名無しさん@英語勉強中[sage]:2014/05/25(日) 16:23:57.25 ID:bEzpdgCa
   回答速報より:
   112.the first.... (in) ~ years

   254 :名無しさん@英語勉強中[sage]:2014/05/25(日) 16:25:44.58 ID:bEzpdgCa
   >>252
   韓国の回答速報でinだって
   なんでoverじゃいけないのか不明
   どっちでもいいだろ
   **********************************
 
   over と in の違いが分からないwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
 
 
 

431 :最終回答10-1:2014/05/27(火) 10:31:01.75 ID:I7wlsGOa.net
このアスペ氏は次の2点について何も答えられていない。

@★Over the last six months, crime has doubled.の解釈
A「継続」の意味

この2つについては全くのブランク。ただ、@については、

>>238
>そうだよ。俺の、というか、安藤の、だけどね。

と答えているが、本人はすっかり忘れている。なぜか?それはその部分をブランクにすることで、
アスペ氏は敗北を自分の中で先延ばしにしているからだ。

アスペ氏の主張は★や「So over the past couple of days, we've modified the theme of our upcoming marketing campaign.(◆)」
の【用法】が【継続】であるというもの。ところが、その【継続】が何を意味するのかを、一向に明確にしない。

432 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/27(火) 10:31:18.93 ID:OMT905hd.net
>>430
312 名前:名無しさん@英語勉強中 [sage] :2014/05/26(月) 21:22:01.45 ID:RgFTP/KA
>>311
ついているよ。
2 at some point in a period of time
があるのならば、俺の立言、正しいことになるけど。

今回のTOEICの問題、
2 at some point in a period of time
がないことの証明にもなっているね。
よくレスを読んで復習しといてね。

433 :最終回答10-2:2014/05/27(火) 10:31:32.98 ID:I7wlsGOa.net
言うまでもないことだが、安藤氏であれ安井氏であれ、【継続】や【完了】などの【用法】を単に機械的に使っているわけではなく、
それが何を意味するのかを明らかにしている。

アスペ氏はその【意味】を読み取れていない。だから、いつまでたっても、自ら主張する【継続】が何を意味するのかを明確にできないのだろう。
そこで、誰かがその【意味】を推察して、それに反論することになるわけだが、彼の反論は次の3つ。

(1)俺はそんな【意味】は主張していない。
(2)そんな【意味】だというなら、それを証明しろ。
(3)俺は【意味】ではなく【用法】を言っている。

(1)については、「それならどんな意味なのか?」という再反論が考えられる。
ところが、アスペ氏は「聞き方が悪い」ということで未だ答えていない。

(2)については、「継続」の意味を

>>237
>最初の時点で行為や状態、出来事が成立していて、それが副詞句によって示されている期間続いた、

と明確に定義した人がいるし、アスペ氏もそれを最初は認めていたが、その後都合が悪くなったのか、
微妙に軌道修正して、その定義の出典を求めている。「すべての文法書」と言っているにもかかわらず、
相変わらず>>425のようなirrelevantなことを書いている。

(3)については、【用法】が【意味】を離れて成立すると思っているのだろうか。プラトニックな人だ。

434 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/27(火) 10:32:14.32 ID:OMT905hd.net
>>431
お前は>>426には何も答えられていない。
はい論破。

435 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/27(火) 10:33:41.79 ID:OMT905hd.net
>>431
>と答えているが、本人はすっかり忘れている。なぜか?それはその部分をブランクにすることで、
>アスペ氏は敗北を自分の中で先延ばしにしているからだ。
敗北なんて、絶対しないけどね。
だってお前、ビビってこちらに安価してないじゃん。
>の【用法】が【継続】であるというもの。ところが、その【継続】が何を意味するのかを、一向に明確にしない。
何を意味するかって、今回とは別問題じゃん。
質問したいの?こちらも99の質問するよ?

436 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/27(火) 10:34:35.22 ID:OMT905hd.net
>>433
>それが何を意味するのかを明らかにしている。
俺は違うよ。


>アスペ氏はその【意味】を読み取れていない。だから、いつまでたっても、自ら主張する【継続】が何を意味するのかを明確にできないのだろう。
違うよ。お前が99の質問に答えないからだよ。

437 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/27(火) 10:35:20.58 ID:OMT905hd.net
>>433
間違い。ここで論破している:

http://eprints.lib.hokudai.ac.jp/dspace/bitstream/2115/13540/1/5_p14-41.pdf
第一に、この論文のp.14-15に安藤による動詞のアスペクト分類がある。
これによると、becomeとchangeは完結的・非瞬時的特性を持っているのである。
従って、doubleとmodifyも、完結的・非瞬時的特性を持つと判断できるのである。
「完結的・非瞬時的」特性を持つ場合には、完了相で<結果>の用法となる。
He's broken the window.
You've had an accident.
They've left the district.
しかし、これらの動詞が期間の副詞語句を伴うと、<継続>と解釈されるのである。
【出典・根拠・ソース:コンサイス英文法辞典610頁(安井稔)】

よって、今回の例文も、<継続>の意味に解すことが可能と言えるのである。

438 :最終回答11:2014/05/27(火) 10:36:44.53 ID:I7wlsGOa.net
あまりのことに、だれも気がついていないようだが、よく考えると、アスペ氏は、

◆So over the past couple of days, we've modified the theme of our upcoming marketing campaign.

の解釈でさえ明確にしていない。最初に「解釈はわかる」と書いていたようだが。そんなわけで、

@◆と★をどう解釈するのか?
A「継続」とはどういう意味なのか?

この2点に彼が答えた瞬間に彼の敗北は決定することになる。
したがって、彼は永遠に@Aに答えることはできない。

439 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/27(火) 10:36:46.58 ID:OMT905hd.net
>>433
>>最初の時点で行為や状態、出来事が成立していて、それが副詞句によって示されている期間続いた、
と明確に定義した人がいるし、アスペ氏もそれを最初は認めていたが

どこで認めたの?

お前は

華麗な論破ケースワークプレビュー:

42 名前:名無しさん@英語勉強中 [sage] :2014/05/26(月) 09:31:46.47 ID:C/evA4lQ
>>40
まじで、コイツだめだわ。
Overと現在完了形で「完了」になってるのが見えない?

完結動詞の場合:
for two daysのような期間を示す副詞語句を伴った場合、「瞬時的」動詞ならば出来事の<反復>の読みを、「非瞬時的」動詞は<継続>の読みを与える。
よって、<完了>ではない。
非完結動詞の場合:
完了相で<継続>を表す。
よって、<完了>ではない。
従って、<完了>ではない。
見えないよ。<完了>ではなかったね。


ここで敗北を認めてたけど。

440 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/27(火) 10:37:14.06 ID:OMT905hd.net
>>438
お前は、永遠にこちらの論破ケースワークに反論できない。

俺の勝ち。

441 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/27(火) 10:39:04.13 ID:OMT905hd.net
>>438
>この2点に彼が答えた瞬間に彼の敗北は決定することになる。

そうではないけれど、お前の敗北はもう既に決定している。論破ケースワーク参照。
しかし、俺はまだ答えていない。

はい、現時点では俺の勝ち。

論破完了。

442 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/27(火) 10:41:51.55 ID:OMT905hd.net
「こちらの質問に答えなければならない、そうでなければ逃げになる」という論理は、「こちらの99の質問に対しても答えられなければ、同様にお前も逃げになる」という輪廻を産む。
また、「答えないのならば、お前と同じことしただけ。何が悪い?」となり、こちらの過ちを主張するのならば、相手と同じことをしている以上、まずは己の非を認めることから始めなければならないという輪廻でもある。

どちらにせよ、時間差でこちらが勝つのである。

443 :最終回答12:2014/05/27(火) 10:48:13.83 ID:I7wlsGOa.net
他の人も、よく考えていただきたい。アスペ氏は「論破」と言っているが、自分自身の「論」は何ひとつ明らかにしていない。
【継続】と主張しているので、ついうっかりその用語に反応してまともな反論をしてしまいそうになるが、
その【継続】が何を意味するのかについては、「別問題」という奇妙な理論で全く明確にしていない。

これでは、たしかにアスペ氏を「論破」することはできない。「論」自体が存在していないのだから。
とにかく、アスペ氏は、

@◆と★をどう解釈するのか?
A「継続」とはどういう意味なのか?

の2点について答えていないのです。アスペ氏の主張は「◆は継続である」ということです。
したがって、@Aは「別問題」ではなく、まさにアスペ氏の主張そのものであるにもかかわらず、
なぜか答えたがらない。

@Aに答えると敗北が決定することに本能的に気がついているのかもしれません。

444 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/27(火) 10:49:00.19 ID:OMT905hd.net
>>443
別問題だよ。
だからこれをいっているじゃん。

「こちら(=お前)の質問に答えなければならない、そうでなければ逃げになる」というお前の論理は、
「こちら(=俺)の99の質問に対しても答えられなければ、同様にお前も逃げになる」という輪廻を産む。
また、「(こちらの99の質問に)答えないのならば、俺はお前と同じことしただけ。何が悪い?」となり、
こちらの過ちを主張するのならば、俺はお前と同じことをしている以上、まずはお前自身の非を認めることから始めなければならない、という厄介な輪廻でもある。

445 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/27(火) 10:52:00.89 ID:SBSt4VUD.net
>>443
こちらはそもそも文「解釈」の質問などしていない。用法の分類について聞いていたのであって、解釈に対しての興味は、はなからないのである。
にもかかわらず、こちらの質問を、解釈の質問だと早とちりして取り違えた、ただそれだけなのである。

それならば、こうなるのだ。
「こちら(=お前)の質問に答えなければならない、そうでなければ逃げになる」というお前の論理は、
「こちら(=俺)の99の質問に対しても答えられなければ、同様にお前も逃げになる」という輪廻を産む。
また、「(こちらの99の質問に)答えないのならば、俺はお前と同じことしただけ。何が悪い?」となり、
こちらの過ちを主張するのならば、俺はお前と同じことをしている以上、まずはお前自身の非を認めることから始めなければならない、という厄介な輪廻でもある。

どちらにせよ、時間差でこちらが勝ってしまう論理になっているのである。

446 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/27(火) 10:53:17.04 ID:SBSt4VUD.net
>>443
>の2点について答えていないのです。

お前も
99の質問には、答えていないのですWWW

お前と同じことをしたのですWWWW





何が悪い?

論破完了。

447 :最終回答13:2014/05/27(火) 10:56:36.85 ID:I7wlsGOa.net
ここで明らかになったことは、そもそもアスペ氏は自らの「論」を明らかにしないまま、議論を続けていたということです。
「論」が存在しないのですから、反論があっても応えないわけです。

そもそも、彼はリングに上がっていなかったのです。未だに、

@◆と★をどう解釈するのか?
A「継続」とはどういう意味なのか?

については明らかにしていないのです。一瞬、明らかにしかけたことがあります。

>>238
>そうだよ。俺の、というか、安藤の、だけどね。

ところが、いつの間にかなかったことになっています。なぜか?@Aに答えた瞬間に敗北が決定することが明確なのでしょう。
「じゃあなんで、>>238で敗北しなかったのよ?」みたいな反論があるかもしれませんが。

448 :最終回答14:2014/05/27(火) 11:02:00.79 ID:I7wlsGOa.net
アスペ氏の主張は、

So over the past couple of days, we've modified the theme of our upcoming marketing campaign.(◆)
の【用法】は【継続】である。

ということです。ところが、【継続】が何を意味するのか?その【継続】で解釈した場合◆がどのような意味になるのか?
それらについては、「興味がはなからない」ということで明らかにしていないのです。

【用法】が解釈から離れて存在しているとでも考えているのでしょう。
洞窟に映った影しか見えていないのでしょう。

449 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/27(火) 11:02:48.09 ID:OMT905hd.net
いいね。安価ふってないけど、実質言い合いになってる。続けて行く。

>>447
それは、安藤の解釈じゃん。
俺の解釈を聞きたい、質問したいのなら、99に答えてね。全く関係のない質問だから。

450 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/27(火) 11:03:37.98 ID:OMT905hd.net
>>448
違うよ。言っているじゃん。
「こちら(=お前)の質問に答えなければならない、そうでなければ逃げになる」というお前の論理は、
「こちら(=俺)の99の質問に対しても答えられなければ、同様にお前も逃げになる」という輪廻を産む。
また、「(こちらの99の質問に)答えないのならば、俺はお前と同じことしただけ。何が悪い?」となり、
こちらの過ちを主張するのならば、俺はお前と同じことをしている以上、まずはお前自身の非を認めることから始めなければならない、という厄介な輪廻でもある。

解釈、は全く関係のない話題。

451 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/27(火) 11:07:30.01 ID:OMT905hd.net
>>448
>【用法】が解釈から離れて存在しているとでも考えているのでしょう。
洞窟に映った影しか見えていないのでしょう。

勝手な妄想に走ったねW
負けそうになってる証拠W

452 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/27(火) 11:10:08.96 ID:sTDg+jOk.net
「over句は<期間の副詞語句>ではない、よって<継続>ではない」
を証明すればいいだけでしょ。

453 :777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/05/27(火) 11:20:48.84 ID:VdyWAK5r.net
>>422
妄想乙
馬鹿かお前は

454 :最終回答15:2014/05/27(火) 11:25:34.94 ID:I7wlsGOa.net
ここで、みなさんによく考えて欲しいのは、「期間の副詞語句」とアスペ氏が書いたときに、
実は、その用語の中身はブランクだということです。アスペ氏は自らの「論」を持っていないのです。
したがって、その【用語】について反論しても、アスペ氏は、

(1)そんな主張は俺はしていない。
(2)その反論の根拠は?
(3)それは「別問題」だよ。

という一般的なパターンで反論し続けるわけです。とにかく、アスペ氏は

@★◆の意味を明確にしていない。
A「継続」の意味を明確にしていない。

ということです。

★Over the last six months, crime has doubled.
◆So over the past couple of days, we've modified the theme of our upcoming marketing campaign.

455 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/27(火) 11:34:03.40 ID:XR0Xrbs9.net
entering then raindrop the reflected again then sunlight raindrop the
and when refracted is leaving refracted when internally the
の単語を並び替えて文を作る問題で、
雨粒に入る太陽光は屈折させられて、そのあと内部で反射させられて、
再び屈折させられるときに雨粒から出る。
というふうになると思って文を作ったけど、2つのwhenの使い道がわかりません


when the sunlight entering raindrop is refracted
and then internally reflected then leaving the raindrop when refracted again.
作ってみた文です。でも最初のwhenは余ったのを無理やり突っ込みました。
どうつくればいいでしょう。

456 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/27(火) 11:36:46.02 ID:OMT905hd.net
>>454
>実は、その用語の中身はブランクだということです。アスペ氏は自らの「論」を持っていないのです。
自分の論は持ってるよ。
>という一般的なパターンで反論し続けるわけです。とにかく、アスペ氏は
だって、99に答えてないじゃん。


>@★◆の意味を明確にしていない。
>A「継続」の意味を明確にしていない。

>ということです。
うん。だから?

457 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/27(火) 11:39:44.59 ID:OMT905hd.net
>>454
最終って言ってから、まだまだやる気じゃん。
よっぽど悔しかったんだねWW
俺は一生ここに居続けるから、一生こうやって議論しようね?約束だよ?

で、俺の論、また知りたいの?これね。

タイトル「やっぱり、<継続>用法。」

http://eprints.lib.hokudai.ac.jp/dspace/bitstream/2115/13540/1/5_p14-41.pdf
第一に、この論文のp.14-15に安藤による動詞のアスペクト分類がある。
これによると、becomeとchangeは完結的・非瞬時的特性を持っているのである。
従って、doubleとmodifyも、完結的・非瞬時的特性を持つと判断できるのである。
「完結的・非瞬時的」特性を持つ場合には、完了相で<結果>の用法となる。
He's broken the window.
You've had an accident.
They've left the district.
しかし、これらの動詞が期間の副詞語句を伴うと、<継続>と解釈されるのである。
【出典・根拠・ソース:コンサイス英文法辞典610頁(安井稔)】

よって、今回の例文も、<継続>の意味に解すことが可能と言えるのである。


「解釈は何か?」「意味は何か?」というのは、全くの別問題。
そうやって論点を逸らそうとするのは、負けそうになっている証拠。

458 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/27(火) 11:40:55.02 ID:sTDg+jOk.net
>>454
<期間の副詞語句>をちゃんと定義すればいいだけの話でしょ。
その努力をしたの?

> @★◆の意味を明確にしていない。
> A「継続」の意味を明確にしていない。
なんて関係ない(本質じゃない)でしょ。

459 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/27(火) 11:43:30.68 ID:OMT905hd.net
>>458
この人は<俺>ではないので了承すること。

460 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/27(火) 11:50:04.98 ID:I7wlsGOa.net
>>455

When entering the raindrop, the sunlight is refracted, then reflected internally, and then refracted again
,when leaving the raindrop.

whenがついた分詞構文が2つあって、それが「the sunlight is A, B and C」を挟んでいるのではなかろうか。
よくわからないけど。

461 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/27(火) 11:52:10.58 ID:OMT905hd.net
完全論破完了。

462 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/27(火) 11:55:02.70 ID:OMT905hd.net
>>458
まあこの人の言う通りだね。

ID:I7wlsGOaの質問は今の話題とは関係ない、ってのが普通の人の発想。
そういった意味で、関係のない質問ばかりをしてくるI7wlsGOaはタダの基地外。
よって、ID:I7wlsGOaを以下、「基地外」と呼ぶことにしよう。

463 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/27(火) 11:58:26.61 ID:sTDg+jOk.net
>>459
ごめん、意味がわからないや。
「最終回答」さんと話そうと思っただけだよ。

ついでだから聞いておくけど、
After a couple of days, we've modified the theme of our upcoming marketing campaign.
は、「after句は<期間の副詞語句>ではない、よって<継続>ではない」でOK?

464 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/27(火) 12:03:59.20 ID:I7wlsGOa.net
>>463
おそらく「期間の副詞語句」の定義をアスペ氏が明らかにすることはないと思うよ。

465 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/27(火) 12:05:44.23 ID:I7wlsGOa.net
>>463の質問に対しても、「誘導尋問」を警戒して答えないと思う。

466 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/27(火) 12:13:19.21 ID:OMT905hd.net
>>464
辞書に書いてある定義でいいよ。

467 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/27(火) 12:14:02.54 ID:OMT905hd.net
>>463
別にお前と話そうとしてないよ。
俺は基地外を論破しているよ。

468 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/27(火) 12:16:38.10 ID:0knQBDga.net
>>455
問題の単語群:entering then raindrop the reflected again then
sunlight raindrop the
and when refracted is leaving refracted when internally the
*****************

僕の回答: 
When entering the raindrop, the sunlight is refracted,
then reflected internally, and then, when leaving, refracted again.

和訳: 雨のしずくの中に入るときに、日光は屈折し、
そのあと内部で反射し、そのあと、そこから出るときに、再び屈折する。

469 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/27(火) 12:24:46.63 ID:sTDg+jOk.net
<<463の比較用例文が間違ってました。after句と現在完了形は通常は共起しないですね。
After a couple of days, we had modified the theme of our upcoming marketing campaign.
に修正しておきます。

>>464
<期間の副詞語句>については、どちらが定義してもよいと思うのですが、
もともとの例文の「over句は<期間の副詞語句>である」or「over句は<期間の副詞語句>でない」を
きちんと主張できると読者は納得すると思います。

470 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/27(火) 12:30:42.11 ID:0knQBDga.net
>>468 【訂正】

さっきの僕の回答から、単語が二つも抜けていた。訂正後の回答を示す。
星印をつけた二つの単語が、新たに加えたもの。これで大丈夫だと思うけど。

When entering the raindrop, the sunlight is refracted,
then reflected internally, and then,
when leaving ★the raindrop★, refracted again.

471 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/27(火) 12:33:23.04 ID:OMT905hd.net
overについては、もう論破したじゃん。
(1) ((期間))…(の間)じゅうずっと, にわたって;…が終わるまで
over a five-year period
5年にわたって
The fish will not keep over night.
この魚は明朝までもつまい.
プログレッシブより引用。
期間だよ。


華麗な論破ケースワークBでも述べたじゃん。
誤謬を含む命題:over は「期間」ではなく「時期」を示す副詞句。
反論:
プログレッシブより:
(1) ((期間))…(の間)じゅうずっと, にわたって;…が終わるまで
over a five-year period
5年にわたって
The fish will not keep over night.
この魚は明朝までもつまい.
ジーニアスより:
over
[期間・時の経過]...の間ずっと、...にわたって
従って、
over は「期間」ではなく「時期」を示す副詞句。
という命題は誤り。
プログレッシブ・ジーニアスでoverは期間を表す、とある。
論破完了。

472 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/27(火) 12:33:24.73 ID:I7wlsGOa.net
>>469
><期間の副詞語句>については、どちらが定義してもよいと思うのですが、
>もともとの例文の「over句は<期間の副詞語句>である」or「over句は<期間の副詞語句>でない」を
>きちんと主張できると読者は納得すると思います。

言っていることはわかります。そこが定義できれば「継続」なのかどうか、あるいはアスペ氏の考える「継続」が、
一般的な意味の「継続」かどうかも明確になります。

ただ、それは不可能だと思います。もし>>469さんにその気があるならやってみるとわかると思います。

仮に>>469さんが「over句の意味は〜である」と定義したとします。それに対するアスペ氏の対応は、

(1)そんな主張は俺はしていない
(2)その定義が正しいということを証明しろ
(3)その定義は、本質と関係ない

という反応があるだけだと思います。469さんの「Yes/No」質問に対しても「辞書の定義」とか「お前と話そうとしていない」とか、
既に腰が引けています。「Yes」とも「No」とも答えられないのです。

「誘導尋問」を警戒しているのでしょう。

473 :momi:2014/05/27(火) 12:36:54.11 ID:FpSVylr6.net
各時制、アスペクトと共起する/しない時間の表現の網羅リストとかないんか。
「just nowと現在完了」とかそういうのいちいち調べるのつらい。ウィズダムも、
duringの記述はそのあたりが薄い。駄目な場合だけじゃなく「言えなそうで実は言える」
という観点も欲しい。

474 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/27(火) 12:40:11.84 ID:OMT905hd.net
>>472
その話題については、既に論破完了中。

overについては、もう論破したじゃん。
(1) ((期間))…(の間)じゅうずっと, にわたって;…が終わるまで
over a five-year period
5年にわたって
The fish will not keep over night.
この魚は明朝までもつまい.
プログレッシブより引用。
期間だよ。


華麗な論破ケースワークBでも述べたじゃん。
誤謬を含む命題:over は「期間」ではなく「時期」を示す副詞句。
反論:
プログレッシブより:
(1) ((期間))…(の間)じゅうずっと, にわたって;…が終わるまで
over a five-year period
5年にわたって
The fish will not keep over night.
この魚は明朝までもつまい.
ジーニアスより:
over
[期間・時の経過]...の間ずっと、...にわたって
従って、
over は「期間」ではなく「時期」を示す副詞句。
という命題は誤り。
プログレッシブ・ジーニアスでoverは期間を表す、とある。
論破完了。

475 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/27(火) 12:41:36.51 ID:OMT905hd.net
好評連載中のこのレポートについて、誰一人論破できていない件について:

タイトル『やっぱり<継続>用法』

http://eprints.lib.hokudai.ac.jp/dspace/bitstream/2115/13540/1/5_p14-41.pdf
第一に、この論文のp.14-15に安藤による動詞のアスペクト分類がある。
これによると、becomeとchangeは完結的・非瞬時的特性を持っているのである。
従って、doubleとmodifyも、完結的・非瞬時的特性を持つと判断できるのである。
「完結的・非瞬時的」特性を持つ場合には、完了相で<結果>の用法となる。
He's broken the window.
You've had an accident.
They've left the district.
しかし、これらの動詞が期間の副詞語句を伴うと、<継続>と解釈されるのである。
【出典・根拠・ソース:コンサイス英文法辞典610頁(安井稔)】

よって、今回の例文も、<継続>の意味に解すことが可能と言えるのである。

476 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/27(火) 12:43:33.02 ID:OMT905hd.net
「意味解釈に答えてあげない」という論法、相当効いているねW

俺は、<継続>であると判明すればそれでいいのである。

意味解釈の議論は次の段階。
急ぐ必要は、全くないのである。

477 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/27(火) 12:47:38.84 ID:I7wlsGOa.net
>>473
そんなものはないでしょう。

仮にあっても、原則、例外、例外の例外、例外の例外の例外…と逆にわかりにくくなる。

そんなことを考えるのは、「中高生」にとって危険極まりない。限られた時間の中で効率よく学習する必要がある。
形式に過度に拘るのは、勉強量をやたら増やすことになるだけ。勉強量は増えたけど成績が伸びないパターン。

★Over the last six months, crime has doubled.

(1)6ヶ月間で(段階的に)2倍になった
(2)6ヶ月前に2倍になって、それが6ヶ月間維持されている

私は★の意味は特に文脈がない限り、(1)と考えるのが自然だと思う。仮にアスペ氏の解釈も(1)なら、
特に問題はない。

(1)だと解釈するのに「アスペクト」や「動詞の性質」や「網羅リスト」を考えるのは、随分面倒だと思うが、
それはアスペ氏やmomi氏の自由だから、私がとやかく言う必要はない。

ただ、アスペ氏は肝心の(1)か(2)なのかを明らかにしていない。momi氏も(1)と(2)で悩んでいるように思える。
仮にそうであるなら、ここを読んでいる「中高生」に間違った情報を与えることになる。

「★を解釈するのは、アスペクトや網羅リストが必要なのか?」

みたいな。そんなの全然必要ないのに。

478 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/27(火) 12:48:26.93 ID:OMT905hd.net
>>477
明らかにしないよ、基地外。

「こちら(=お前)の質問に答えなければならない、そうでなければ逃げになる」というお前の論理は、
「こちら(=俺)の99の質問に対しても答えられなければ、同様にお前も逃げになる」という輪廻を産む。
また、「(こちらの99の質問に)答えないのならば、俺はお前と同じことしただけ。何が悪い?」となり、
こちらの過ちを主張するのならば、俺はお前と同じことをしている以上、まずはお前自身の非を認めることから始めなければならない、という厄介な輪廻でもある。

どちらにせよ、時間差でこちらが勝つのだから。

479 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/27(火) 12:52:13.05 ID:I7wlsGOa.net
>>476
>「意味解釈に答えてあげない」という論法、相当効いているねW

これはアスペ氏の言う通りだと思う。私も含めて、彼と議論をしてきた人は、当然の前提として、
「アスペ氏は解釈をしている」と思い込んでいた。

実は、その点はどこにも述べていなかったわけです。>>469さんに注意したいのはその点です。

480 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/27(火) 12:55:34.31 ID:OMT905hd.net
基地外、ついに引っかかったねW
やはり、無視していると見せかけて、こちらのレスは、ちゃんと読んでいる模様。
ご苦労。
これからも、無視していると見せかけて、議論をし続けること。
始めよう?

>これはアスペ氏の言う通りだと思う。私も含めて、彼と議論をしてきた人は、当然の前提として、
勝手な決めつけ、乙。
>「アスペ氏は解釈をしている」と思い込んでいた。
早とちり、乙。
俺にとって、意味解釈はどうでもいい。
正しい前提(根拠のある論破ケースワーク参照)から、用法を導き出せればそれでいい。
誰も、意味解釈をしたい、などとは言っていない。

論破完了。

481 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/27(火) 12:57:59.57 ID:MFYOV/AX.net
modifyは完結的瞬時的動詞だろうな

1.修正するのはexplodeみたいな一瞬じゃなくて時間がかかる。
2.it is modifyingで「修正しかけている」、「修正する」が完結になる。
「修正し続ける」でもいいけど、1に矛盾するね。

482 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/27(火) 13:01:03.50 ID:MFYOV/AX.net
訂正;☓完結的瞬時的動詞

完結的非瞬時的動詞

483 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/27(火) 13:01:06.76 ID:OMT905hd.net
>>481
しないね。
http://eprints.lib.hokudai.ac.jp/dspace/bitstream/2115/13540/1/5_p14-41.pdf
第一に、この論文のp.14-15に安藤による動詞のアスペクト分類がある。
これによると、becomeとchangeは完結的・非瞬時的特性を持っているのである。
従って、doubleとmodifyも、完結的・非瞬時的特性を持つと判断できるのである。
「完結的・非瞬時的」特性を持つ場合には、完了相で<結果>の用法となる。
He's broken the window.
You've had an accident.
They've left the district.
しかし、これらの動詞が期間の副詞語句を伴うと、<継続>と解釈されるのである。
【出典・根拠・ソース:コンサイス英文法辞典610頁(安井稔)】

よって、今回の例文も、<継続>の意味に解すことが可能と言えるのである。

484 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/27(火) 13:02:16.18 ID:I7wlsGOa.net
念の為に書くと、アスペ氏はたしかに「解釈を問題にしていない」と最初から言っていた。

ただ、それでも私も含めて彼と議論をしてきた人は「問題にしていないだろうが、解釈自体はしているはず」
ということを前提にしていた。

ところが、実は「解釈には興味はない」ということでした。純粋に「継続」「完了」という形式だけを議論しようとしていたわけです。
私はそれが可能だとは思いませんが、たしかに、アスペ氏の議論の内容が「解釈から離れた純粋抽象論」だとするなら、
「早とちり」であったし、アスペ氏を「論破」できなかったという意味で「論破完了」ということなら、その通りだと思います。

ただ、「ユージュアル・サスペクツ」を観た後、私はその種明かしは面白かったのですが、
今回は全く面白くありませんでした。虚しさが残っただけです。

>>481さんも気をつけた方がいいですよ。

485 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/27(火) 13:05:57.29 ID:MFYOV/AX.net
macmillanでoverは「in or to many parts of something」ってあるから
完結的非瞬時的動詞の捉え方で前者と後者では意味が変わってくるのでは?

486 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/27(火) 13:07:07.32 ID:OMT905hd.net
>>484
だから勝手に何で前提にしているの?
解釈は興味ないけど。

初めから、華麗な論破ケースワークプレビュー:

42 名前:名無しさん@英語勉強中 [sage] :2014/05/26(月) 09:31:46.47 ID:C/evA4lQ
>>40
まじで、コイツだめだわ。
Overと現在完了形で「完了」になってるのが見えない?

完結動詞の場合:
for two daysのような期間を示す副詞語句を伴った場合、「瞬時的」動詞ならば出来事の<反復>の読みを、「非瞬時的」動詞は<継続>の読みを与える。
よって、<完了>ではない。
非完結動詞の場合:
完了相で<継続>を表す。
よって、<完了>ではない。

みたいに、用法を確立させ、基地外を論破することを目的にして来た。

意味解釈は二の次。

487 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/27(火) 13:08:27.78 ID:OMT905hd.net
>>484
>「早とちり」であったし、アスペ氏を「論破」できなかったという意味で「論破完了」ということなら、その通りだと思います。

そうそう。基地外、お前は論破できていない。
しかし、俺は論破した。
もう一度。
http://eprints.lib.hokudai.ac.jp/dspace/bitstream/2115/13540/1/5_p14-41.pdf
第一に、この論文のp.14-15に安藤による動詞のアスペクト分類がある。
これによると、becomeとchangeは完結的・非瞬時的特性を持っているのである。
従って、doubleとmodifyも、完結的・非瞬時的特性を持つと判断できるのである。
「完結的・非瞬時的」特性を持つ場合には、完了相で<結果>の用法となる。
He's broken the window.
You've had an accident.
They've left the district.
しかし、これらの動詞が期間の副詞語句を伴うと、<継続>と解釈されるのである。
【出典・根拠・ソース:コンサイス英文法辞典610頁(安井稔)】

よって、今回の例文も、<継続>の意味に解すことが可能と言えるのである。


論破完了。

488 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/27(火) 13:12:13.57 ID:OMT905hd.net
こちらは基地外を論破した。
たくさんのケースワーク参照。
こちらは論破されていない。

俺の勝ち。

489 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/27(火) 13:12:40.47 ID:MFYOV/AX.net
>>486
overはどっちでもとれんじゃね?

490 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/27(火) 13:17:19.14 ID:OMT905hd.net
>>489
over?
overの意味は自分で調べてね。

しかし、やっぱり<継続>だよ。

http://eprints.lib.hokudai.ac.jp/dspace/bitstream/2115/13540/1/5_p14-41.pdf
第一に、この論文のp.14-15に安藤による動詞のアスペクト分類がある。
これによると、becomeとchangeは完結的・非瞬時的特性を持っているのである。
従って、doubleとmodifyも、完結的・非瞬時的特性を持つと判断できるのである。
「完結的・非瞬時的」特性を持つ場合には、完了相で<結果>の用法となる。
He's broken the window.
You've had an accident.
They've left the district.
しかし、これらの動詞が期間の副詞語句を伴うと、<継続>と解釈されるのである。
【出典・根拠・ソース:コンサイス英文法辞典610頁(安井稔)】

よって、今回の例文も、<継続>の意味に解すことが可能と言えるのである。

491 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/27(火) 13:20:45.61 ID:MFYOV/AX.net
>>490
どっちでもいいから
継続の意味も可能であるといえるけど

492 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/27(火) 13:21:39.96 ID:OMT905hd.net
>>491
どっちでもよくないよ。<継続>に唯一的に解される。根拠はそこにある。

493 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/27(火) 13:27:28.14 ID:MFYOV/AX.net
>>492
それだと素直に進行形にしたがよくね?

494 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/27(火) 13:29:12.16 ID:OMT905hd.net
>>493
それは知らない。
「ほうがいい」というのは根拠がない直感に基づくものであるため、議論をしても拉致があかないのである。
何を基準に「いい」なのか、定義が困難であるからでもある。

495 :最終回答まとめ1:2014/05/27(火) 13:30:22.55 ID:I7wlsGOa.net
今回は、たしかに彼を「論破」することはできませんでした。ただ、私が明らかにしたこともあります。
それは、

★Over the last six months, crime has doubled.
◆So over the past couple of days, we've modified the theme of our upcoming marketing campaign.

について、

@★◆の意味を明確にしていない。
A「継続」の意味を明確にしていない。

という点です。おそらく新参者の方には理解しにくいかもしれませんが、★について言えば、

(1)6ヶ月間で(段階的に)2倍になった
(2)6ヶ月前に2倍になって、それが6ヶ月間維持されている

のいずれなのか、という二択の問題にさえも答えていないということです。「興味がない」からです。

>>478
>明らかにしないよ、基地外。

ということです。

496 :最終回答まとめ2:2014/05/27(火) 13:30:52.18 ID:I7wlsGOa.net
。★の解釈なしに「継続」や「完了」かどうかを判断することはできないと考える人がほとんどだと思うので、
上で私が書いていることは理解しにくいかもしれません。

たとえていえば、「Aはケチな奴だな。」と甲さんが言っているのを聞いたら、「甲さんは、Aさんのどの行為を見てケチだと判断したのだろうか?」
と考えます。ところが

「なんでそう思うの?」
「だってケチじゃん」
「そう思う理由は?」
「そう書いてあるじゃん」
「具体的に何かを目撃したの?」
「そんなの関係ねえじゃん」

こんな感じです。ですから、今後彼に構う人は、その点を頭に入れておくとよいかと。

497 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/27(火) 13:31:01.53 ID:zB0H2iYt.net
唯一的じゃないな、安藤と安井は解釈が違うんだから

498 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/27(火) 13:32:12.15 ID:MFYOV/AX.net
>>494
非完結ならその唯一ってのがまだ理解できるけどね

499 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/27(火) 13:32:37.85 ID:sTDg+jOk.net
調べてたら、なんと<継続>説をサポートする例文を発見!
「accept」の相を検討する必要あるだろうけど、<継続>でもいい気がしてきたぞ。

小西友七『現代英語語法辞典』「over」
Over the last two years, I have accepted my share of responsibility for the death of my family.
家族の死については私にも責任の一端はあるとこの2年間ずっと思ってきました。

500 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/27(火) 13:34:27.56 ID:OMT905hd.net
>>495
>今回は、たしかに彼を「論破」することはできませんでした。
俺は基地外を論破したけどね。

>ただ、私が明らかにしたこともあります。
それは、
について、
@★◆の意味を明確にしていない。
A「継続」の意味を明確にしていない。
という点です。
最初から明らかだったけどね。

501 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/27(火) 13:35:38.46 ID:OMT905hd.net
>>497
唯一的だよ。


http://eprints.lib.hokudai.ac.jp/dspace/bitstream/2115/13540/1/5_p14-41.pdf
第一に、この論文のp.14-15に安藤による動詞のアスペクト分類がある。
これによると、becomeとchangeは完結的・非瞬時的特性を持っているのである。
従って、doubleとmodifyも、完結的・非瞬時的特性を持つと判断できるのである。
「完結的・非瞬時的」特性を持つ場合には、完了相で<結果>の用法となる。
He's broken the window.
You've had an accident.
They've left the district.
しかし、これらの動詞が期間の副詞語句を伴うと、<継続>と解釈されるのである。
【出典・根拠・ソース:コンサイス英文法辞典610頁(安井稔)】

よって、今回の例文も、<継続>の意味に解すことが可能と言えるのである。

これはコンサイス英文法610頁の内容。

コンサイス厨、調べといてね?

502 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/27(火) 13:41:59.04 ID:OMT905hd.net
>>496
>★の解釈なしに「継続」や「完了」かどうかを判断することはできないと考える人がほとんどだと思うので、

動詞のアスペクト分類をすれば、できるよ。
勿論、お前は動詞のアスペクトを知らないから、できないよ。
それだけ。だから、解釈は不要。解釈をせずとも、今回のように<継続>であると論理的に判断可能なのである。

503 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/27(火) 13:46:08.56 ID:MFYOV/AX.net
今回の件をネイティブに質問してみれば?
その方が生産的じゃね?

504 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/27(火) 14:09:32.78 ID:jBYJGlJi.net
>>501
自分がコンサイス持ってんじゃん。
modifyの分類は確実に同じようにしてんのか?

505 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/27(火) 14:23:19.06 ID:OMT905hd.net
>>504
modifyに関しては、changeに準ずると言ったよ。英英辞典の定義からね。

506 :777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/05/27(火) 14:28:55.58 ID:VdyWAK5r.net
まだやってるのかw

So over the past couple of days, we've modified the theme of our upcoming marketing campaign.

過去数日の間に【何回か】修正したってことじゃん。
大騒ぎ乙w

507 :momi:2014/05/27(火) 14:49:52.86 ID:FpSVylr6.net
俺が知りたいのは、
Over the last six months, crime has doubled.
の意味内容と、それが「日本人学習者が読んだ感じ」じゃなくて、
文法的に意味が画定できる整合性のある根拠だな。アスペクト分類も意味と形を
包括的に理解する必要から生じた概念群でしょ。そこを離れて「継続」用語の正当性を
連呼するのは、有意味な議論ではないね。>>501の「解釈には踏み込まない」という宣言
は常識的な議論のラインを意図的に踏み外しているように思える。意味の外でアスペクト
分類が行えるのでない限り、文法の記述と意味の画定はセットだと思う。世の文法書
もそうだし。

508 :momi:2014/05/27(火) 14:55:32.81 ID:FpSVylr6.net
あと、>modifyに関しては、changeに準ずると言ったよ。英英辞典の定義からね。

ここには飛躍がある。「準ずる」ことは「アスペクト」が完全一致するという
ことだという理解はどこからやってくるのだろうか。ということは、英英辞典を
みれば、基本動詞のアスペクト表から、別の「準ずる」動詞のアスペクトを、
厳密に導出できるということか。少なくともmodifyそのもののアスペクトに
触れた学者の記述が読みたい。

509 :momi:2014/05/27(火) 15:03:45.47 ID:FpSVylr6.net
それからこれは議論の杭がどこまで深いか調べるようなズレた問いだが、
アスペクト概念を言い出したのは誰なんだろう?完全に論理的な分類が可能なの
だろうか?I'm lovingのようなグレーはどうするのだろう。前のレスにあったように、
modifyが文脈や語句によって異なるアスペクト特性をもつということはないのだろうか。
それならば、異なるアスペクトを統べるmodify固有の意味構造というものを想定する
ことは可能なのだろうか。

http://eprints.lib.hokudai.ac.jp/dspace/bitstream/2115/13540/1/5_p14-41.pdf
には>安藤 (1983)によれば, 時制と相との記述に有意義である限りで〜」とある。
これはもっと具体的に、ではどういうとき有意義じゃない、と安藤が考えているのだろうか。

510 :momi:2014/05/27(火) 15:07:53.60 ID:FpSVylr6.net
>modifyに関しては、changeに準ずると言ったよ。英英辞典の定義からね。

これで気づいたが、もしこれが本当に正しい(準ずるならば全く同じアスペクトである)
ならば、アスペクトのリストは思っているより、簡単かもしれない。「change型」と
名づけて、羅列すればいいからだ。では、「change型」(changeとアスペクト特性が
完全に一致する動詞)は一体いくつあるのだろう。

511 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/27(火) 15:31:46.84 ID:OMT905hd.net
>>508
準ずるという言い方で伝わらなかったみたいだが、
modifyはchangeの意味。英英辞典より。
で、changeのアスペクトを考える。

512 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/27(火) 15:32:39.10 ID:OMT905hd.net
>>507
何度も言っている通り、解釈はどうでもいいって言っているじゃん。
用法の区別だけをこちらは聞いている。

513 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/27(火) 15:34:38.75 ID:OMT905hd.net
>>510
準ずる、と言ったことの何が飛躍なの?
modifyはto change somethingなんだから、changeのアスペクトを議論したんじゃん。

514 :momi:2014/05/27(火) 16:02:39.09 ID:FpSVylr6.net
>>513
じゃあ、「modifyのアスペクトはこうである」っていう権威ある記述を見つけてきてよ。
modifyとchangeは違う言葉じゃん。そこ突き詰めないとしょうがなくね。

515 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/27(火) 16:14:04.35 ID:hH1snKfZ.net
>>505
そうじゃなくて、安井と安藤が全く同じような分類と完了相との繋ぎをやってるのかってこと。
完了相の分類は二人は共通してんの?違うなら同じ俎上には上せられないだろ。

516 :momi:2014/05/27(火) 16:17:44.34 ID:FpSVylr6.net
>>512
用法の区別を、意味から切り離して下せる、という前提はアスペクトの学問的研究の
中で、常識としてあるのかな。

それから、君が聞いているのは用語の区別だけかもしれんが、議論全体を動かす動機は、
単純に思える英文での日本人には自然な「読み」が、アスペクト分類を道具化した思考
から論理的に間違っていると判断できるのだろうかという恐れと期待だ。modifyが使われる
文を文法学の知見によって、正確に意味を画定できるのか、そして日本人学習者にとって
意外な読みが生まれる余地があるのか、ワクワクするのはこのあたりだ。

517 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/27(火) 16:22:10.16 ID:Dzi0esyO.net
>>516
お前の日本語はいつも変。慣れない翻訳家が英和辞典のままに日本語にした文章みたい。

518 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/27(火) 16:40:47.99 ID:OMT905hd.net
>>514
違うけど、modifyは英英辞典でchangeの意味じゃん。
なら、アスペクトも同じじゃん。

519 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/27(火) 16:41:16.97 ID:OMT905hd.net
>>516
俺には用法しか興味ない、ということだよ。

520 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/27(火) 16:43:25.63 ID:OMT905hd.net
>>515
安井のコンサイス英文法辞典610頁
安藤の現代英文法講義133頁
に、
動詞が「完結的・非瞬時的」特性を持つ場合に、これらの動詞が期間の副詞語句を伴うと、<継続>と解釈される、という内容は載ってるよ。例文まで同じ。
ここに関しては、全く同じ解釈。

521 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/27(火) 16:44:18.54 ID:OMT905hd.net
>>514
違うことばだけど、権威ある根拠によって、論理的に導けるじゃん。
英英辞典は権威あるからね。

522 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/27(火) 16:46:17.75 ID:Y0VSBH+p.net
意味的に近ければ必ず同じなの?
で、意味が近ければ必ず完了の分類も同じなの?

523 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/27(火) 16:50:40.97 ID:Y0VSBH+p.net
記憶が確かなら、完了の分類は学者によっていろいろ微妙に違ったような…
今文献がないから、細かいことはわかんないだけど。

524 :momi:2014/05/27(火) 16:54:49.51 ID:FpSVylr6.net
>>521
え、じゃあそれでmodifyのアスペクトを導いていいのか。
それはおかしいな。考える手始めにはなりえるけど、直接の論拠とは
言いがたい。例えば、changeのアスペクトを論じる際に、日本人なら、
コンサイスを引用できるだろう。が、modifyのアスペクトを論じる準備
として、「modifyはchangeの意味。英英辞典より。 」だけで、それ以後、
modifyのアスペクトをchangeと同一だとして論をすすめるのは学問的に無理。
これわからないひとはそもそもコンサイスを引用して議論する資格が薄い。

あるいは「ここは本当は、もっと論拠必要だけどね。modifyはchangeと
アスペクトが同一と仮定してさ」と付け加える必要がある。そしてコピペ連投
よりも、まずは「modifyのアスペクト」を論じた記述を頑張って探すほうが
君の為になる。

525 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/27(火) 17:20:52.50 ID:OMT905hd.net
>>524
え、じゃあそれでmodifyのアスペクトを導いていいのか。
いいよ。だってそうするしかないじゃん。
全ての動詞のアスペクトのリストなんていうのがないんだから、そうして権威のある主張から論理的に判断するしかないじゃん。
で、実際に「完結動詞ではない」っていう根拠も、出ていないじゃん。

>それはおかしいな。考える手始めにはなりえるけど、直接の論拠とは
>言いがたい。
直接の肯定の論拠なんてないよ。
でも、直接の否定の論拠もないよ。
だったら、どちらも同レベル。

>として、「modifyはchangeの意味。英英辞典より。 」だけで、それ以後、
>modifyのアスペクトをchangeと同一だとして論をすすめるのは学問的に無理。
意味が同じなら、アスペクトも同じになってもいいじゃん。

>これわからないひとはそもそもコンサイスを引用して議論する資格が薄い。
わかんないよ。だってお前、間違っているじゃん。

>アスペクトが同一と仮定してさ」と付け加える必要がある。
ないよ。

>よりも、まずは「modifyのアスペクト」を論じた記述を頑張って探すほうが
>君の為になる。
見つからないよ。だけど、同じようにmodifyのアスペクトが完結動詞のものではない、という根拠も見つからないね。

526 :momi:2014/05/27(火) 17:34:28.83 ID:FpSVylr6.net
ああ、modifyに関しては見つからないのか。それならしょうがない。
これはここまで。

>意味が同じなら、アスペクトも同じになってもいいじゃん。

俺もそう思うけど、なってもいい、じゃ権威ある論拠にはならん。ここが
この程度ならば、他を精緻にしても仕方がない。それならば、こんな話より、
今まで出てきた例文の意味を一緒に考えるのがいいよね。この一点が解決しないので
あれば。

527 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/27(火) 17:34:31.62 ID:vgY4HE+7.net
ギークに根拠厨に三年英太郎に777にmomi、このスレにゃ変なのが揃ってんな
しかも、この変人同士がやり合うという、救いがない状況

528 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/27(火) 17:46:22.78 ID:6r/Mb6MR.net
ID:OMT905hd
スゴすぎw

529 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/27(火) 17:54:10.34 ID:+l/TKvnE.net
>>526
>俺もそう思うけど、なってもいい、じゃ権威ある論拠にはならん。
そうだよ。
しかし、現状としてできることとして、直接の根拠がなければ、権威のある根拠から論理的に導くしかないじゃん。
そういうわけで今回は、権威のある英英辞典から導いた、という次第。

勿論、権威のある直接的な根拠の方がベター。
だから、とある権威のある根拠が見つかり、「modifyは完結動詞ではない」と言っていれば、こちらの根拠の方が弱くなるであろう。
しかし、お互いそういった直接的な根拠は存在しない状態。
ならば間接的にでも、権威のある根拠を用いながら論証するしかない。

繰り返すが、権威のある根拠が見つかれば、そちらが優先されるであろう。


ここが
この程度ならば、他を精緻にしても仕方がない。それならば、こんな話より、
今まで出てきた例文の意味を一緒に考えるのがいいよね。この一点が解決しないので
あれば。

530 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/27(火) 18:08:07.12 ID:C14+EY6g.net
>>529
最後の6行カット。

531 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/27(火) 18:35:16.13 ID:XR0Xrbs9.net
>>468
分詞構文ですっけ
ありがとうございます
それで正しそうです。

532 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/27(火) 22:02:30.96 ID:4dYtzVdr.net
「duringは完了時制とは用いない」の根拠をジーニアスに求めてる奴がいるが
そのジーニアスって第何版?

第4版では「期間が現在まで及ぶ場合、現在完了時制を用いる」とする説明とともに

Prices have fallen by 5% during the past three months.
(この3ヶ月の間に物価が5%落ちた)

という例文がduringの語法の欄の4番目にあるぞ。

533 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/27(火) 23:42:10.10 ID:IV59oiG3.net
>>532
今手元にないから後で必ず引用するけど、とりあえず電子辞書内のジーニアスだよ。

534 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/28(水) 00:16:58.50 ID:+8gzi42I.net
第3版に、during は通例完了時制とは用いない。through, throughoutは可。
って確かに書いてあるね。
だけど、第4版に完了の使い方が書いてあるなら、現在のジーニアスのスタンスは
現在完了と用いるってことだろうね。

535 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/28(水) 00:18:28.48 ID:q3VsEF3F.net
>>533
君写真出しなよ
こんなこと言ってたんだから

307 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 20:47:44.72 ID:RgFTP/KA
>>306
どこの辞書にも、そんなことは書かれていないよ。
怪しいのでそこのページ、写真あげてみて?

308 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 20:48:19.94 ID:RgFTP/KA
もちろん、こちらも「怪しいから写真出せ」というのなら、出すよ。
お前も出してね。

536 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/28(水) 00:22:36.34 ID:q3VsEF3F.net
>>534
そうなのか
なら>>535は撤回する
紙の辞書なら図書館で確認できるので

537 :momi:2014/05/28(水) 00:27:54.14 ID:0Lhyova2.net
>>534
おお、こんなはっきりとしたGの記述の変化は、はじめて知った。
もしその変化が本当なら、重要な情報だ。日本中の英語教育者がGを引くのだろうし。

そしてそれくらいのリソースならば、今ならば、版ごとの重要な記述の異同をネット
で公開するくらいじゃないといけないな。STAP細胞後の実験作業じゃないが、
執筆者のソースも公開してこその国民的辞書だ。

538 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/28(水) 00:37:07.64 ID:LBa4Og0X.net
じゃあこの件は決着したね。
duringは特定の期間を従えて「あることがいつ起こったのか」を述べるときに用いられ、
forは時間の長さを表す語を従えて「あることがどれくらい続いているのか」を述べるときに用いられる。

柏野さんのレファレンスより
その引用元はlongman dictionary of american english
で、その辞書中で over = during としている。

539 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/28(水) 01:08:14.34 ID:AJ3JMHJL.net
over ; during a period of time
(Over the last few years)

during ; at one point within a period of time or a process
(During his visit to South Africa,)

in ; within a period of time
(in the past year.)

macmillanより

540 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/28(水) 01:14:55.13 ID:H/dhxZGq.net
overとduringが同じ語法を共有することは間違いないよ。

だが、
overには
at some point in a period of time
の意味はない。

541 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/28(水) 01:51:29.93 ID:b+cQgRUG.net
コンサイス英文法辞典610頁

これ誰か画像うpお願いできませんか。
すごい興味あるので。

542 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/28(水) 01:56:08.69 ID:ZxbjhLkl.net
demand for psychological support in UK universities has increased by 16% over the last three years.

http://www.tcs.cam.ac.uk/news/0031332-harvard-student-blames-stress-for-exam-hall-bomb-scare.html

質問が2つあります。上の英文の意味は、

(1)段階的にincreaseして、3年目に16%になった
(2)3年前に16%になって、その状態が3年間続いている
(3)その他

のどれでしょうか?また、その場合の「現在完了」の意味は「完了」「継続」「その他」のどれでしょうか。
ちなみに私は(1)で「完了」だと考えています。

543 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/28(水) 02:08:48.31 ID:rmKAz/KP.net
わざとやっとるね

544 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/28(水) 02:19:47.91 ID:ZxbjhLkl.net
昔読んだSF短編で、時間を止めることに成功した科学者が主人公の話がありました。
時間を止めたあと街に出た主人公は、あちらこちらで人が瞬きの途中で止まっているのを見て、
「私は、二度とウィンクはしないだろう。」といって言いました。
失敗した写真のようでみっともなかったからです。

「He was blinking.」でさえ、文脈次第では「反復」ではなく、「瞬きしかけている」という意味になりうるわけです。
ですから、文脈から切り離して、「blink」の動詞の性質を決定し、さらに「意味」を考えることなく「用法」を考えるのは、
やはり間違っていると思うわけです。

つまり、動詞毎に「瞬間的動詞」や「非瞬間的動詞」や「非完結的動詞」が予め決まっているわけではなく、
文脈によって「瞬間的」「非瞬間的」「非完結的」に使われるというのが正しい判断だと私は思います。

自然科学の場合は、その対象が自然ですから、観察者側の「意志」や「解釈」が対象に影響を与えることはありません。
「天動説」の時代にも、地球は太陽の周りを公転していたわけです。

ところが、人文科学の場合は対象が人間です。したがって、観察者側の「意志」や「解釈」が対象に影響を与えることになります。
それを考慮せずに、「動詞の性質」や「用法」を決定することは不可能だと考えます。

545 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/28(水) 02:20:57.92 ID:H/dhxZGq.net
>>544
久しぶり。始めるよ。

お前はそう考えている。構わない。
しかし、俺はそう考えていない。意味解釈はどうでもいい。用法だけを聞いている・た。

よって、今回の例文で<継続>と判明し、論証したため、意味はどうでもよい。

546 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/28(水) 02:27:10.02 ID:H/dhxZGq.net
>>535
http://i.imgur.com/hBUU4jl.jpg

547 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/28(水) 02:32:02.57 ID:ZxbjhLkl.net
>>545

>>542は私の質問です。その質問で聞いているのは「意味解釈」です。それに答えてくれてもいいですし、
答えたくないなら、答えなくてもいいです。

548 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/28(水) 02:35:48.32 ID:ZxbjhLkl.net
また、「中高生」を2つのタイプに分けると「参考書派」と「問題集派」に分かれます。
どちらも必要なのですが、どちらに重点を置くのかで2つのタイプに分かれるということです。

「参考書派」にしばしば見られるのは、「抽象的」に理解しようとして、逆に理解が不十分になることです。
たとえば、

時・条件を表す副詞節では、未来のことを現在形で表す。(A)
例)I'll stay home if it rains tomorrow.(B)

の場合に、(A)の「日本語」の部分を必死で覚えようとする人がいるわけです。
たしかに(A)のほうが「抽象度」が高く、汎用性が高いようにも思えます。
そのためか、(B)を無視して(A)だけを覚えようとして失敗する人が意外に多かったりします。

demand for psychological support in UK universities has increased by 16% over the last three years.

大学受験で、上の英文の「increase」の動詞の性質を尋ねられることは絶対にありませんし、
現在完了形の「用法」を聞かれることもありません。

しかし、その「意味・解釈」は答えられるようにしておかなければなりません。

スレの性質から考えて、ひとりの人のせいで、その一番重要な部分を疎かにするのは、
やはり倫理的におかしい気がするわけです。

549 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/28(水) 02:36:02.11 ID:H/dhxZGq.net
>>547
そう。それでいい。
君は「意味解釈」に興味がある。ならば、質問者としてそうして聞けばいいだけのこと。
一方俺は、「用法の分類」にのみ興味がある。



それで、いいのである。

550 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/28(水) 02:39:04.98 ID:H/dhxZGq.net
もう私の疑問については解決したようである。

よって最後に私が導いた正解を確認し、結びとしよう。
何度もおなじみだが、これが正しい結論なのである。


http://eprints.lib.hokudai.ac.jp/dspace/bitstream/2115/13540/1/5_p14-41.pdf
第一に、この論文のp.14-15に安藤による動詞のアスペクト分類がある。

これによると、becomeとchangeは完結的・非瞬時的特性を持っているのである。
従って、doubleとmodifyも、完結的・非瞬時的特性を持つと判断できるのである。
「完結的・非瞬時的」特性を持つ場合には、完了相で<結果>の用法となる。
He's broken the window.
You've had an accident.
They've left the district.
しかし、これらの動詞が期間の副詞語句を伴うと、<継続>と解釈されるのである。
【出典・根拠・ソース:コンサイス英文法辞典610頁(安井稔)】

よって、今回の例文
So over the past couple of days, we've modified the theme of our upcoming marketing campaign.
も、<継続>の意味に解すことが可能と言えるのである。

551 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/28(水) 02:40:29.77 ID:H/dhxZGq.net
>>541
もう絶版だよ。

552 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/28(水) 02:58:17.24 ID:ZxbjhLkl.net
「偽原始人」という井上ひさしの小説を昔読んだことがあります。中学生のときに図書館で読んだので内容はうろ覚えですが、
勉強が嫌になった小学生3人組が原始人として生きて行こうとする、みたいなプロットでした。

後半、警察に保護されるのですが、そこで三人は「気が狂った」ふりをします。
それで、その場を切り抜けようとするわけです。しかし、すぐにばれてしまいます。
お巡りさんが立てた突然の大きな音に、三人とも驚いて「気が狂ったふり」を中断したからです。

お巡りさんが言うには、「本当に気が狂った人は、そういう音で中断したりしないんだよ。」ということでした。
なるほどと思った記憶があります。

今回やりとりをしているときに、二回ほど本当の質問が来たことがありました。
私は、その質問に答えるほうを優先させました。私は、平凡な人間なので、そんな質問が来たら、
つい回答したくなるわけです。「そんな議論をしているのに、実際の質問には答えられないのか?」
みたいに思われるのが嫌だからです。そういう自我が働くわけです。

ところが、その質問に私が答えている間も、まるで、その質問が存在しないかのように、
レスが中断することなく続くのです。ちょっと怖かったです。

「本物」かもしれない。

553 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/28(水) 03:03:31.15 ID:H/dhxZGq.net
これも確認:

完結動詞の場合:
for two daysのような期間を示す副詞語句を伴った場合、「瞬時的」動詞ならば出来事の<反復>の読みを、「非瞬時的」動詞は<継続>の読みを与える。
非完結動詞の場合:
完了相で<継続>を表す。

554 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/28(水) 03:16:29.58 ID:AJ3JMHJL.net
have finished in two days
これ完了だけど?

555 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/28(水) 03:22:36.48 ID:H/dhxZGq.net
>>554
だから?こちらのどこの主張が間違いになるの?

556 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/28(水) 03:44:44.58 ID:AJ3JMHJL.net
>期間を示す副詞語句を伴った場合、「非瞬時的」動詞は<継続>

have finished in two days 完了だけど?

>期間を示す副詞語句を伴った場合、「瞬時的」動詞ならば出来事の<反復>

have kicked in two days

これも完了だけど?

557 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/28(水) 07:18:14.21 ID:+8gzi42I.net
inは期間じゃないんじゃん

558 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/28(水) 07:49:52.83 ID:LPQLUvpn.net
will have finished

559 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/28(水) 08:52:59.74 ID:GSahoLth.net
>>541
まだ手に入るみたいだから、そんなに気になるんなら買っちゃえば?
絶版だから手に入らなくなるだろうしさ。

560 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/28(水) 10:52:52.04 ID:H/dhxZGq.net
>>556
そのin、なんで期間なの?

561 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/28(水) 12:08:58.73 ID:YE//Uyej.net
>>557
>>560

ジーニアス英和大辞典

in

8 [時]

a [期間] ...のうちに, ...の間に; ...の期間を費やして

I learned French in six weeks.
6週間でフランス語を身につけた

The population has doubled in the last five years.
人口は過去5年間で倍増した

562 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/28(水) 12:17:08.62 ID:ZxbjhLkl.net
>>369
>Over the last two years, I have accepted my share of responsibility for the death of my family.
>家族の死については私にも責任の一端はあるとこの2年間ずっと思ってきました。

たしかに、その訳は、

(1)2年前に「the share」を「accept」し始めて、2年後の現在に、ようやく完全に「accept」した。
(2)2年前に「the sahre」を「accept」して、それを2年間ずっと心の中に抱えている

で言えば、(2)の意味に近い気がします。ただ、少し気になったので英語のフォーラムでnativeに尋ねてみました。
リプライが1件しかありませんでしたが、その人は(1)だそうです。香港在住のアメリカ英語を母国語とする人でした。

敢えて言えば、(1)だとしても「責任の一端がある」という感覚は2年前から始まっているわけですから、
その訳は必ずしも(1)と矛盾するわけではないと思います。

@The ball rolled over the grass.
AThe lamp hung over the table.

それぞれ「over」は「above(@)」、「from side to side of(A)」とLONGMANには定義されています。
私は

★Over the last six months, crime has doubled.

この文を見たとき、悩むことなく(1)だと考えました。それは(2)と考えることが不自然だからですが、
「over」は@のように静的なイメージもありますが、「over there」にしろ「go over」にしろ、
「動的」なイメージ、「方向」のイメージがあるからです。

「over the last six monthe」からイメージしたのは、「6ヶ月前」に矢印の始点があって、
それが「6ヶ月」の上を放物線を描いて、「現在」に矢印の終点が突き刺さっているというものです。

それほど具体的にイメージしていたわけではないですが、★を読んだ瞬間の直感を具体的に説明するとそうなります。
したがって、これを「現在」を中心にした「完了」と考えることに何の抵抗も抱かなかったわけです。

563 :562:2014/05/28(水) 12:26:21.88 ID:ZxbjhLkl.net
ちなみに、そのnaitiveの方は★についても(1)と解釈するそうです。

「in six months」に「6ヶ月後」という訳語が与えられるように、「in」の場合は時間の「終点」が強調された表現です。
「over the last six months」も同じようなニュアンスがあると感じられます。

(1)「in」は「期間」でないと考える場合
その場合は、「over」も同様に考えることは可能だと思います。
そのほうが、

★Over the last six months, crime has doubled.

の意味を素直に解釈できるからです。

(2)「in」を「期間」と考える場合
それは(1)と解釈した上で、なおかつそれを「期間」と呼ぶわけですから、単に「用語」の適用基準が違うだけです。

564 :562:2014/05/28(水) 12:27:56.58 ID:ZxbjhLkl.net
訂正
×それぞれ「over」は「above(@)」、「from side to side of(A)」とLONGMANには定義されています。
○それぞれ「over」は「from side to side(@)」、「above(A)」とLONGMANには定義されています。

565 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/28(水) 12:33:31.75 ID:H/dhxZGq.net
>>561
だったら、動詞のアスペクト分類により、完結動詞の場合:
for two daysのような期間を示す副詞語句を伴った場合、「瞬時的」動詞ならば出来事の<反復>の読みを、「非瞬時的」動詞は<継続>の読みを与える。
非完結動詞の場合:
完了相で<継続>を表す。

に従うよ。

566 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/28(水) 12:34:58.06 ID:H/dhxZGq.net
>>562
直感で考えているから、<完了>という誤った結論が出たね。

アスペクト分類をしていれば、全く問題なく<継続>と言えるのである。

567 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/28(水) 12:38:32.80 ID:H/dhxZGq.net
>>561
いやだから、今回のinがその意味になる、という根拠は?

568 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/28(水) 12:39:20.63 ID:ZxbjhLkl.net
私が知りたいのは、

demand for psychological support in UK universities has increased by 16% over the last three years.

http://www.tcs.cam.ac.uk/news/0031332-harvard-student-blames-stress-for-exam-hall-bomb-scare.html

の意味をどう考えているのか、ということ。

(1)段階的にincreaseして、3年目に16%になった
(2)3年前に16%になって、その状態が3年間続いている
(3)その他

このうちのどれなのだろうか。ちなみに私は(1)と考えて、それを「完了」だと思っています。

569 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/28(水) 12:51:49.33 ID:ZxbjhLkl.net
>>561
>a [期間] ...のうちに, ...の間に; ...の期間を費やして
>
>I learned French in six weeks.
>6週間でフランス語を身につけた
>
>The population has doubled in the last five years.
>人口は過去5年間で倍増した

たしかにジーニアスによれば、その2つの例文の「in」は「期間」ということになりますね。

結局、「期間」についてどう「解釈」をするのかを語らずに形式だけで議論することは不可能だということでしょう。

570 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/28(水) 12:59:04.64 ID:HOUxM2RA.net
inはいわゆる期間じゃないね。

571 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/28(水) 13:00:19.11 ID:H/dhxZGq.net
例文の出典も出していない。
かつ
そのinがその<期間>の意味になる
なんて、まだ論証できていないじゃん。

論証できたのは、こっち。
http://eprints.lib.hokudai.ac.jp/dspace/bitstream/2115/13540/1/5_p14-41.pdf
第一に、この論文のp.14-15に安藤による動詞のアスペクト分類がある。
これによると、becomeとchangeは完結的・非瞬時的特性を持っているのである。
従って、doubleとmodifyも、完結的・非瞬時的特性を持つと判断できるのである。
「完結的・非瞬時的」特性を持つ場合には、完了相で<結果>の用法となる。
He's broken the window.
You've had an accident.
They've left the district.
しかし、これらの動詞が期間の副詞語句を伴うと、<継続>と解釈されるのである。
【出典・根拠・ソース:コンサイス英文法辞典610頁(安井稔)】

よって、今回の例文も、<継続>の意味に解すことが可能と言えるのである。

これが論破されない限り、<完了>に解することは不可。

572 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/28(水) 13:00:44.72 ID:AJ3JMHJL.net
How long have learned French?

I learned French in six weeks.

>『期間』を示す副詞語句を伴った場合〜


はい『期間』ダウト。

573 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/28(水) 13:02:11.98 ID:H/dhxZGq.net
>>568
><完了>だ思ってます。
間違い。
完結動詞の場合:
for two daysのような期間を示す副詞語句を伴った場合、「瞬時的」動詞ならば出来事の<反復>の読みを、「非瞬時的」動詞は<継続>の読みを与える。
非完結動詞の場合:
完了相で<継続>を表す。

よって、<完了>ではないのである。

574 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/28(水) 13:03:51.61 ID:H/dhxZGq.net
>>572
あってるよ。
完結動詞の場合:
for two daysのような期間を示す副詞語句を伴った場合、「瞬時的」動詞ならば出来事の<反復>の読みを、「非瞬時的」動詞は<継続>の読みを与える。
非完結動詞の場合:
完了相で<継続>を表す。
この通りになってるじゃん。

しかもそれ、完了相ではないじゃん。
はい論破。

575 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/28(水) 13:05:10.68 ID:AJ3JMHJL.net
☓for two daysのような期間を示す副詞語句を伴った場合、「瞬時的」動詞ならば出来事の<反復>の読みを、「非瞬時的」動詞は<継続>の読みを与える。

forとsinceで副詞語句を伴った場合、「瞬時的」動詞ならば出来事の<反復>の読みを、「非瞬時的」動詞は<継続>の読みを与える。

576 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/28(水) 13:05:57.15 ID:H/dhxZGq.net
>>575
これが正解。

http://eprints.lib.hokudai.ac.jp/dspace/bitstream/2115/13540/1/5_p14-41.pdf
第一に、この論文のp.14-15に安藤による動詞のアスペクト分類がある。
これによると、becomeとchangeは完結的・非瞬時的特性を持っているのである。
従って、doubleとmodifyも、完結的・非瞬時的特性を持つと判断できるのである。
「完結的・非瞬時的」特性を持つ場合には、完了相で<結果>の用法となる。
He's broken the window.
You've had an accident.
They've left the district.
しかし、これらの動詞が期間の副詞語句を伴うと、<継続>と解釈されるのである。
【出典・根拠・ソース:コンサイス英文法辞典610頁(安井稔)】

よって、今回の例文も、<継続>の意味に解すことが可能と言えるのである。

577 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/28(水) 13:07:08.34 ID:AJ3JMHJL.net
>>576
in と forで区別するところから
それ間違ってる

578 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/28(水) 13:07:34.74 ID:H/dhxZGq.net
>>577
間違ってないよ。

579 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/28(水) 13:08:09.67 ID:ZxbjhLkl.net
出典はジーニアスでしょう。そのジーニアスに「期間」と明記されている。
形式的に考えれば「in」は「期間」と考えざるをえない。

もしジーニアスの言う「期間」と、自分の主張する「期間」の意味が違うのであれば、
それは、やはり「期間」をどのように解釈しているのかを語る必要が出てくることになる。

580 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/28(水) 13:09:13.45 ID:AJ3JMHJL.net
>>578
How long have learned French?

I learned French in six weeks.

これが期間でない論拠は?how longで聞いてるけど?

581 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/28(水) 13:09:24.00 ID:H/dhxZGq.net
>>579
完結動詞の場合:
for two daysのような期間を示す副詞語句を伴った場合、「瞬時的」動詞ならば出来事の<反復>の読みを、「非瞬時的」動詞は<継続>の読みを与える。
非完結動詞の場合:
完了相で<継続>を表す。

この通りになっているじゃん。
全く問題なし。

582 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/28(水) 13:09:50.63 ID:H/dhxZGq.net
>>580
how longで聞いている例文のところの写真含めて見せて?

583 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/28(水) 13:10:23.71 ID:H/dhxZGq.net
>>580
しかもhow longで聞いているからなに?

完結動詞の場合:
for two daysのような期間を示す副詞語句を伴った場合、「瞬時的」動詞ならば出来事の<反復>の読みを、「非瞬時的」動詞は<継続>の読みを与える。
非完結動詞の場合:
完了相で<継続>を表す。

別に、これと矛盾していないじゃん。

584 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/28(水) 13:10:49.57 ID:HltRIAQj.net
>>561
日本語の辞書はやはり曖昧だな。

● We had been talking for a good half hour.  [bounding duration]
● I learned French in six weeks.  [non-bounding duration]
● The population has doubled in the last five years.  [temporal location]

これらは分けて考えるべきなのに、十把一絡げにして「期間」か。

まあ、「期間」と言えば「期間」だけど。

585 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/28(水) 13:11:48.10 ID:AJ3JMHJL.net
>>582
ググれば?

586 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/28(水) 13:12:27.52 ID:H/dhxZGq.net
てか、
これと全く矛盾していないじゃん。

完結動詞の場合:
for two daysのような期間を示す副詞語句を伴った場合、「瞬時的」動詞ならば出来事の<反復>の読みを、「非瞬時的」動詞は<継続>の読みを与える。
非完結動詞の場合:
完了相で<継続>を表す。

とりあえず、how longの例文も辞書に収録されているの?
上の引用だと、how long...のところは書いてないじゃん。

587 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/28(水) 13:13:03.39 ID:5fk+6Ipp.net
>>585
逃げるのね。

論破完了。

588 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/28(水) 13:14:21.37 ID:AJ3JMHJL.net
もうアスペ氏を完全に論破したから
次は外国人に聞いてね

589 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/28(水) 13:15:10.62 ID:5fk+6Ipp.net
>>588
はい、逃亡乙。

こちらは論破完了中。

590 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/28(水) 13:16:38.37 ID:5fk+6Ipp.net
完結動詞の場合:
for two daysのような期間を示す副詞語句を伴った場合、「瞬時的」動詞ならば出来事の<反復>の読みを、「非瞬時的」動詞は<継続>の読みを与える。
非完結動詞の場合:
完了相で<継続>を表す。

この牙城を崩せる者はいなかったね。

というわけで、もう一度真実を確認することにしよう。

http://eprints.lib.hokudai.ac.jp/dspace/bitstream/2115/13540/1/5_p14-41.pdf
第一に、この論文のp.14-15に安藤による動詞のアスペクト分類がある。
これによると、becomeとchangeは完結的・非瞬時的特性を持っているのである。
従って、doubleとmodifyも、完結的・非瞬時的特性を持つと判断できるのである。
「完結的・非瞬時的」特性を持つ場合には、完了相で<結果>の用法となる。
He's broken the window.
You've had an accident.
They've left the district.
しかし、これらの動詞が期間の副詞語句を伴うと、<継続>と解釈されるのである。
【出典・根拠・ソース:コンサイス英文法辞典610頁(安井稔)】

よって、今回の例文も、<継続>の意味に解すことが可能と言えるのである。

591 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/28(水) 13:17:47.82 ID:HltRIAQj.net
『for two daysのような期間を示す副詞語句を伴った場合』

結局、ここで言う「期間」は bounding duration を指していて、

non-bounding duration や temporal location を指しているわけじゃないんだよね。

592 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/28(水) 13:18:48.02 ID:Ld4RmxxX.net
>>568
話がそれるが、increased by 16%って
16%「分」上がったってことだから、
「16%になった」はおかしくね?
30%だったのが46%になった、ということだろ。

解釈としては
「この3年をかけて16%分上がった」が最適と思うが。

593 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/28(水) 13:19:05.65 ID:5fk+6Ipp.net
なぜ、私の論理はここまで完璧なのであろう。

自分でも、ここ数日うっとりしてしまっていたりする。

594 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/28(水) 13:20:19.81 ID:ZxbjhLkl.net
>>568の意味をどう考えているのか、アスペ氏以外の人に聞きたい。

(1)だと理解した上で、アスペ氏と議論しているのか、それとも(2)だと考えているのか?
このままだと、(1)(2)が拮抗しているように見えて、「中高生」にとって有害だと思うのだが。

あるいは、アスペ氏に感化されて(1)か(2)かについてはambiguousだと思っている人が多いの?
たしかに可能性としては(2)もありうるだろうけど、特に文脈が与えられていなければ(1)でしょう。

595 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/28(水) 13:23:23.82 ID:ZxbjhLkl.net
>>592
私の舌足らずだったかもしれません。592さんの言うとおりです。

ただ、「30%」が「16%」あがって「46%」になったというのは違う気がします。
「3年前」を「100%」として、そこから「116%」になったということでしょう。

596 :395:2014/05/28(水) 13:24:50.65 ID:ZxbjhLkl.net
「16%」を「増加分が16%」とすればよかったのかもしれません。

597 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/28(水) 13:26:43.20 ID:H/dhxZGq.net
実に気持ちのいい昼である。

私の論理を崩さんとする者、
しつこく・粘り強く・一生をかけて論破していく。

私の論理→
http://eprints.lib.hokudai.ac.jp/dspace/bitstream/2115/13540/1/5_p14-41.pdf
第一に、この論文のp.14-15に安藤による動詞のアスペクト分類がある。
これによると、becomeとchangeは完結的・非瞬時的特性を持っているのである。
従って、doubleとmodifyも、完結的・非瞬時的特性を持つと判断できるのである。
「完結的・非瞬時的」特性を持つ場合には、完了相で<結果>の用法となる。
He's broken the window.
You've had an accident.
They've left the district.
しかし、これらの動詞が期間の副詞語句を伴うと、<継続>と解釈されるのである。
【出典・根拠・ソース:コンサイス英文法辞典610頁(安井稔)】

よって、今回の例文も、<継続>の意味に解すことが可能と言えるのである。

598 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/28(水) 14:33:28.90 ID:kzr8tQRs.net
>>595
ああそうか。
30%→46%とすると増加率が16%にならないわけか。
算数苦手ですまん。
3年前を100%として116%ってのが正解だね。

599 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/28(水) 16:02:25.42 ID:H/dhxZGq.net
動詞のアスペクト分類をすることにより、意味解釈をすることなく用法を決定することができてしまうのである。

これはある意味、意味解釈をしなければ文法的理解も伴わないと考える人にとって、信じがたい事実であるとも言えるのである。

600 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/28(水) 16:25:13.40 ID:4q9sFrKo.net
彼はパリへ向けて成田を出発した

・He left Narita for Paris.
・He left from Narita for Paris.
・He left for Paris from Narita.

英語的にはどれもただしいでしょうか?
最初の文が模範かいとうでしたが、自分が最初に書いたのは最後のやつです。

601 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/28(水) 16:55:25.54 ID:U5isRogv.net
最初のやつだけ正解

602 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/28(水) 16:57:28.95 ID:U5isRogv.net
一応プログレッシブにあったんで貼っとく
The train leaves from platform 8.
列車は8番ホームから発車する(▼「人が場所を立つ」ことをいう場合はleave London(⇒(他)1)のようにいい,fromは用いない).

603 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/28(水) 17:02:52.89 ID:4q9sFrKo.net
すみません最後のものがダメな理由も教えてください。
語順が出発→目的地でないとまずいでしょうか?

604 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/28(水) 17:05:51.64 ID:SxzkfMhG.net
順番じゃなくてfromがダメ。

605 :momi:2014/05/28(水) 17:23:14.05 ID:0Lhyova2.net
>>599
それは学問の知見の内的構成を誤解し、その利用法を勘違いした見識だ。
いいか、日本の権威者が、動詞のアスペクト分類を披露しているのは、ネイティブ
の権威が、母国語感覚の基盤の上にたった研究、分類をしたものを、日本の権威者が
適切に引用し、日本語情報に置換できているからに他ならない。アスペクト分類の
概念把握そのものが、なんらかの母国語話者の介在なしには不可能なのだ。
したがってその半ばブラックボックス的な表を参照して、「動詞のアスペクト
分類をすることにより、意味解釈をすることなく用法を決定することができてしまう」
のは、ネイティブ文法家が時間をかけて意味解釈を施し、それを「全面的に信用して
いる」という以上のものではない。「表に書いてあるのを見た」、こんなことを
なぜ君は、それほど自分の手柄のように威張れるのだ。

しかし、一歩進んで、なぜそのような半ブラックボックスを我々は理解し、利用しよう
とするのだろうか?なぜアスペクト分類が、非母国語話者にとって意味があるのか。
それは「信頼できる概念装置によって、非母国語話者が単身で、英文の意味、文脈の
精緻な画定がある程度行える」からにほかならない。おそらく安藤の件の但し書きも
そういう大局があってのことだろう。この点、多くの書き込みにあるような意味への
欲求は、アスペクト分類を理解しようとする姿勢そのものだ。

もうひとつ、アスペクト分類の分類基準を考えるなかで、さまざまな分類を試みる
ことによって、動詞のそれぞれの特性を深く洞察していけるのではないか、という
知的な期待がある。つまり、非母国語話者にとっても、ネイティヴの権威が構成した
各アスペクトの判定基準そのものは外部から理解することができる。そして、その
基準の理解そのものが、おそらくアスペクトという(道具主義的な)理論的実体の
内実だろう。なにより安藤ら日本の権威は、その内実をよく理解しているだろうし、
一方、君はしていないのではないか?それでなければ分類を調べただけで満足して
いるはずがない。理解しているならば、ネイティヴの各権威が構築した各用法の構成
基準を教えて欲しい。

606 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/28(水) 17:30:10.05 ID:H/dhxZGq.net
>>605
>それは学問の知見の内的構成を誤解し、その利用法を勘違いした見識だ。
それは人それぞれ。
俺の場合、意味解釈なしに、判断できるのである。
>いいか、日本の権威者が、動詞のアスペクト分類を披露しているのは、ネイティブ
>の権威が、母国語感覚の基盤の上にたった研究、分類をしたものを、日本の権威者が
>適切に引用し、日本語情報に置換できているからに他ならない。
それは、本人に聞かなければわからない。
>「表に書いてあるのを見た」、こんなことを
>なぜ君は、それほど自分の手柄のように威張れるのだ。
威張ってはいない。
動詞のアスペクトについて勉強中の基地外に、教えてあげているだけである。
>それは「信頼できる概念装置によって、非母国語話者が単身で、英文の意味、文脈の
>精緻な画定がある程度行える」からにほかならない。
それはある意味当たっている。
しかし、俺にとっては、その「精緻な画定」など、興味がないのである。
>そういう大局があってのことだろう。この点、多くの書き込みにあるような意味への
>欲求は、アスペクト分類を理解しようとする姿勢そのものだ。
基地外はアスペクト理解を未だにできないようである。
>もうひとつ、アスペクト分類の分類基準を考えるなかで、さまざまな分類を試みる
>ことによって、動詞のそれぞれの特性を深く洞察していけるのではないか、という
>知的な期待がある。
これには一理ある。
>なにより安藤ら日本の権威は、その内実をよく理解しているだろうし、
>一方、君はしていないのではないか?
何をだ?
俺は意味解釈には興味はない。これは、俺個人の問題なのである。
>理解しているならば、ネイティヴの各権威が構築した各用法の構成基準を教えて欲しい。
どういうことだ?例えばvedlerの動詞のアスペクト分類については、このようになっているのである:

607 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/28(水) 17:31:45.49 ID:H/dhxZGq.net
(続き)
米国の言語学者、Zeno Vendler (1921–2004) は、イベントを次の4種のアスペクトに分類している。
彼は終点(endpoint)を重要視している。終点とはものごと(動作・状態)の終わる時点。完結点ともいう。
矢印(→)は筆者の解釈を示す。

状態(know, love): 静的で終点がない。→ 状態動詞に相当する
活動(run, drive) : 動的で終点がない。→ 継続動詞に相当する
達成(paint a picture, build a house): 少しずつ達成され終点がある。→ 瞬間動詞の接近型
到達(recognize, notice): 一瞬にして起こり終点がある。→ 瞬間動詞の反復型に相当する。

608 :momi:2014/05/28(水) 17:44:34.75 ID:0Lhyova2.net
>>607
>俺は意味解釈には興味はない。これは、俺個人の問題なのである。

この主張は無理だね。「継続」、これは日本語の意味じゃないか。じゃあ君にとっては、
分類は、単なる符丁でいいのだな?漢字じゃなくて、A, B, Cでいいわけだ。意味解釈
しないんだから、「継続」でなくて「バナナ」にするか?

>>607でZeno Vendlerは意味解釈によって分類しているじゃないか。
そして、その分類の受け手が、その分類を理解しているかどうかは、その理論を
実例に則して意味解釈してみるほかに、判定法も利用法もないではないか。君は
じゃあその分類を単なる符丁として暗記する作業が楽しいのか?その知識を
君は、英文を読む際に全く利用しないという離れ業ができるのか?君には学問的
な知的誠実さが欠けている。知的に人をやり込めるためにはアドホックな嘘を
つける人間だ。

で、Zeno Vendlerは、その基準でなぜ分類できた?その分類基準をどうやって
各動詞に適用していったのだ?それを尋ねている。知らないなら、誠実に知らんと
言ってくれ。

609 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/28(水) 17:54:00.11 ID:mlGlqcvn.net
根拠厨ってすっごい暇人だったんだね

610 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/28(水) 18:19:19.02 ID:H/dhxZGq.net
>>608
>この主張は無理だね。「継続」、これは日本語の意味じゃないか。じゃあ君にとっては、
継続という用語の意味解釈を言っているのではない。

>分類は、単なる符丁でいいのだな?漢字じゃなくて、A, B, Cでいいわけだ。意味解釈
>しないんだから、「継続」でなくて「バナナ」にするか?
俺が基地外と言い続けてきた意味解釈とは、文の意味解釈のことである。
わかる通り、基地外は俺に「文の解釈は何か?」と、執拗に質問をし続けてきた。
継続という意味については理解している。
しかし、その用法によって、当該例文においてどのような<読み>が与えられるのか?という類の意味解釈には、
全く興味がないのである。
あくまでも
<継続><完了><結果><経験>。
こういった分類ができることが、私の目的であり、使命なので有る。

「<経験>と判明した。では、その文の意味は?」

残念ながら、興味ないのである。

611 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/28(水) 18:22:58.93 ID:H/dhxZGq.net
>>607でZeno Vendlerは意味解釈によって分類しているじゃないか。
君は途中から私との議論に参加したため、勘違いをしているな。
私がなぜ意味解釈と言い始めたかと言うと、基地外(既に私との議論に負けて、現在逃亡中である人)が私に「この文の意味・解釈は?」と聞いてきたため、
私は
「そういった文の意味・解釈には興味ない。」
と言い続けたのである。
意味解釈とは、私の例文の意味解釈のことであり、動詞のアスペクトを考える際にいかなる場合も意味解釈が不要であることを保証するものではない。
ただ、意味解釈に関わらず、動詞のアスペクトが決まれば、なんとこのフローチャートにしたがってしまうのである:

http://eprints.lib.hokudai.ac.jp/dspace/bitstream/2115/13540/1/5_p14-41.pdf
第一に、この論文のp.14-15に安藤による動詞のアスペクト分類がある。
これによると、becomeとchangeは完結的・非瞬時的特性を持っているのである。
従って、doubleとmodifyも、完結的・非瞬時的特性を持つと判断できるのである。
「完結的・非瞬時的」特性を持つ場合には、完了相で<結果>の用法となる。
He's broken the window.
You've had an accident.
They've left the district.
しかし、これらの動詞が期間の副詞語句を伴うと、<継続>と解釈されるのである。
【出典・根拠・ソース:コンサイス英文法辞典610頁(安井稔)】

よって、今回の例文も、<継続>の意味に解すことが可能と言えるのである。

612 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/28(水) 18:30:49.29 ID:H/dhxZGq.net
>>608
>>607でZeno Vendlerは意味解釈によって分類しているじゃないか。
だから何だ?私は「全てに対して意味解釈の不要」要求しているわけではないのである。
基地外とのやりとりの中で、文の意味解釈を私は私にとって不要、興味ないと断じたまでなのである。
>そして、その分類の受け手が、その分類を理解しているかどうかは、その理論を
実例に則して意味解釈してみるほかに、判定法も利用法もないではないか。
それは違う。(実際に文の)意味解釈をするのは、別問題。
(動詞アスペクトの)分類がわかり、(用法の)分類が完了すれば、私にとってそれでいいのである。
仮に、君にとってそれが良くないとしよう。都合が悪いとしよう。
ならば<君は>気が済むまで(実際に文の)意味解釈をすればよい。
私には都合が良くなくない。
ならば<私は>(実際に文の)意味解釈しない。

ただ、それだけのことだったのである。

>君は
じゃあその分類を単なる符丁として暗記する作業が楽しいのか?
気づいたか?
実は、その通りなのである。
>その知識を
君は、英文を読む際に全く利用しないという離れ業ができるのか?
解釈をすることもある。それはこちらの都合である。その際に、動詞アスペクト分類に基づく用法の分類は、大いに役立つことであろう。
>君には学問的
な知的誠実さが欠けている。
それは君の意見に過ぎない。好きか嫌いか、という問題だ。私はそうは思わない。
黄色が好きな人に、青色が好きな人が「君は間違いだ。私は青色が好きなのに君は黄色が好きであるからである。」
と言っているのに等しい。

613 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/28(水) 18:36:13.75 ID:H/dhxZGq.net
>>608
>で、Zeno Vendlerは、その基準でなぜ分類できた?その分類基準をどうやって
各動詞に適用していったのだ?
>それを尋ねている。知らないなら、誠実に知らんと
言ってくれ。

なぜ分類できたのか。
そんなこと、彼に聞かないとわからないのである。
その質問に対して、こちらが何を言おうと、それに有効な根拠がなければただの素人の憶測・意見に過ぎない。
そのような
【根拠のない、どこの馬の骨かとわからない人間の立言】には、それが私のもの・他人のものに関わらず、





「全く、興味がわかないのである。」

614 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/28(水) 19:22:32.96 ID:AJ3JMHJL.net
the pastって過去のこと話してるから
完了だよ
終わったこと話してんだよ

615 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/28(水) 20:00:20.86 ID:AJ3JMHJL.net
for the pastなら継続だな

616 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/28(水) 20:04:21.69 ID:wsSosMcT.net
前置詞について質問なのですが、
「in」は長い時間や広い場所などに使われるそうなのですが、
「英語で」という文にするとき「in English」になるそうなのですが、
何故、Englishにinが使われるのですか?

617 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/28(水) 20:10:46.21 ID:gFCVaX8J.net
>>614
完了じゃないよ。期間副詞と共起している。

618 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/28(水) 20:11:13.52 ID:gFCVaX8J.net
>>615
overでも継続だよ。

619 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/28(水) 20:12:42.43 ID:WSuhTjYt.net
>>616
↓の中に用法ない?
http://ejje.weblio.jp/content/in

620 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/28(水) 20:13:55.83 ID:AJ3JMHJL.net
>>617
>>618

>Over the past several decades,
>other boat services have tried to provide a viable alternative to commercial airliner service to move people around the islands,
>but every effort has failed.

ttp://articles.latimes.com/2006/may/07/news/adna-superferry7

完了ですけど。。。

621 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/28(水) 20:33:47.02 ID:S491oF6C.net
>>620
完了じゃないじゃん。
なんで完了だと思ったの?

622 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/28(水) 20:39:56.96 ID:4q9sFrKo.net
>>621

other boat services have tried to provide

お前バカ?よく見ろよ完了形だ

623 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/28(水) 20:41:13.24 ID:H/dhxZGq.net
>>622
お前バカ?よく見ろよ:

完結動詞の場合:
for two daysのような期間を示す副詞語句を伴った場合、「瞬時的」動詞ならば出来事の<反復>の読みを、「非瞬時的」動詞は<継続>の読みを与える。
非完結動詞の場合:
完了相で<継続>を表す。

624 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/28(水) 20:41:43.41 ID:H/dhxZGq.net
>>622
お前バカ?

<完了>なる余地なんて、どこにもないよ。

625 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/28(水) 20:45:11.90 ID:AJ3JMHJL.net
>>621
it’s all gone now.

626 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/28(水) 20:48:47.30 ID:0+P44UhQ.net
>>620
これは singulary situation ではなく mutiple situation なので継続だろう

627 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/28(水) 20:50:13.19 ID:H/dhxZGq.net
>>625
tryは to make an attempt or effort to doの意味。
http://eprints.lib.hokudai.ac.jp/dspace/bitstream/2115/13540/1/5_p14-41.pdf
第一に、この論文のp.14-15に安藤による動詞のアスペクト分類がある。
これによると、makeは非完結動詞。
よって、非完結動詞の場合完了相で<継続>を表す。
よって、<完了>ではない。

はい華麗に論破完了。

628 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/28(水) 20:51:43.67 ID:AJ3JMHJL.net
>>627
>but every effort has failed.

ネイティブ論破。

629 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/28(水) 20:52:25.78 ID:H/dhxZGq.net
>>628
どこが?

630 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/28(水) 20:53:34.13 ID:H/dhxZGq.net
other boat services have tried to provide

おもいっきり<継続>じゃん。

完全論破。

631 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/28(水) 20:53:52.62 ID:AJ3JMHJL.net
>>629
何を継続してるの?具体的に

632 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/28(水) 20:55:12.37 ID:H/dhxZGq.net
>>631
意味解釈を知りたいの?
なら、聞き方があるじゃん?

633 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/28(水) 20:56:16.05 ID:AJ3JMHJL.net
>>632
今も何を継続してるの?

634 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/28(水) 20:57:15.67 ID:H/dhxZGq.net
>>633
人にバカと言っといて、意味解釈を知りたいの?
なら、聞き方・謝り方があるじゃん?

635 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/28(水) 20:58:01.71 ID:AJ3JMHJL.net
>>634
誰かと勘違いしてるし
質問に答えてくださいね。

636 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/28(水) 20:59:01.67 ID:H/dhxZGq.net
アスペって言っているじゃん?
謝り方・聞き方があるじゃん?

637 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/28(水) 20:59:51.85 ID:AJ3JMHJL.net
>>636
そこはここの連中が命名してたでしょ。
違う呼び方あるなら変更しますよ?
質問に答えてくださいね。

638 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/28(水) 21:00:29.93 ID:H/dhxZGq.net
>>635
>質問に答えてくださいね。
お前、面白いね。
俺と基地外がやったみたいに、俺と<輪廻ごっこ>やる?
99の質問するよ?どうする?

639 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/28(水) 21:01:33.59 ID:AJ3JMHJL.net
>>638
名称にこだわるならコテ付けるかしてくださいよ。
質問に戻りますけど、何を継続してるんですか?

640 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/28(水) 21:01:34.44 ID:H/dhxZGq.net
>>637
連中が命名して、お前も言ったじゃん。
聞き方・謝り方は?

641 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/28(水) 21:03:18.07 ID:H/dhxZGq.net
>>639
それは、tryがだよ。
で、お前がアスペって言っているじゃん。
名称にこだわっているんじゃなくて、そういう言い方をしていることに対して、叱ってあげている。

で、聞き方・謝り方は?
質問者として俺に意味解釈の教えを乞いたいのならば、まずはそこから。

642 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/28(水) 21:05:30.89 ID:0+P44UhQ.net
>>627
動詞単体でアスペクト分類しても意味ないよ。

共起する語句によって perfective か imperfective かの解釈は変わる。

http://i.imgur.com/23miIuH.png
(Huddleston and Pullum 2002 P705)

643 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/28(水) 21:09:11.45 ID:H/dhxZGq.net
>>642
904 名前:名無しさん@英語勉強中 [sage] :2014/05/25(日) 08:07:35.56 ID:bEzpdgCa
>>894
>君は write に「非完結的」な意味しか認めていないが
そんなことしていないが?
>安藤貞雄が現代英文法講義の P72 で write を
>「完結的(非瞬時的)」と「非完結的」の二つに分類していることを知っているか?
知っているよ。例えばwalkに関して考える。
多くの動詞はたいてい、「終点がある」「終点がない」のどちらかに属するが、なかには両方の働きをする動詞もある。例: “walk home” は「終点がある」。“walk around” は「終点がない」。

Fine: He walked home in an hour. 1時間後に彼は歩いて帰宅した。→ 時点と共起する
Bad: * He walked home for an hour. → “walk around” は時間と共起しない。

Bad: * He walked around in an hour. → “walk around” は時点と共起しない
Fine: He walked around for an hour. 彼は1時間歩き回った。→ 時間と共起する

こうしてみると、終点は条件に応じて変幻自在な性質を持っている。
補部に応じて walk があるときは瞬間動詞(完結動詞)になり、
またあるときは継続動詞(非完結動詞)となる。動詞句単位で分類するとそういう結果になる。

言っているじゃん。
もちろん、同じ動詞でも、アスペクトの跨りはある。

で、
完結動詞の場合:
for two daysのような期間を示す副詞語句を伴った場合、「瞬時的」動詞ならば出来事の<反復>の読みを、「非瞬時的」動詞は<継続>の読みを与える。
非完結動詞の場合:
完了相で<継続>を表す。

によると、<完了>になることはないよ。

644 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/28(水) 21:09:38.11 ID:AJ3JMHJL.net
>>641
これは全体の文章で「これから」と「いままで」で説明しています。
現在完了の基本を理解されてないと思うのでここまでとします。
コピペ頑張ってください。

645 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/28(水) 21:10:49.97 ID:H/dhxZGq.net
したがって、
perfectiveでもinperfectiveでも、<完了>にはならないよ。

論破完了。

646 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/28(水) 21:11:51.03 ID:H/dhxZGq.net
>>644
>これは全体の文章で「これから」と「いままで」で説明しています。
していないよ。論破完了。

>現在完了の基本を理解されてないと思うのでここまでとします。
お前は、overの意味を理解できていないと思うので、もうこなくていいよ。

>コピペ頑張ってください。
逃亡乙。


完全論破完了。

647 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/28(水) 21:12:00.73 ID:4q9sFrKo.net
perfectiveでもinperfectiveでも、<完了>にはならないよ。

ネイティブに聞いたらなるってさ。そいつ英語学専攻のアメリカ人だぞ。
お前の負け。残念。

648 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/28(水) 21:13:45.70 ID:H/dhxZGq.net
>>647
俺もネイティブに聞いたらならないってさ。そいつも英語学専攻のアメリカ人だぞ。

どちらも同じ条件。残念。

649 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/28(水) 21:14:52.66 ID:H/dhxZGq.net
600 名前:名無しさん@英語勉強中 [sage] :2014/05/28(水) 16:25:13.40 ID:4q9sFrKo
彼はパリへ向けて成田を出発した

・He left Narita for Paris.
・He left from Narita for Paris.
・He left for Paris from Narita.

英語的にはどれもただしいでしょうか?
最初の文が模範かいとうでしたが、自分が最初に書いたのは最後のやつです。

603 名前:名無しさん@英語勉強中 [sage] :2014/05/28(水) 17:02:52.89 ID:4q9sFrKo
すみません最後のものがダメな理由も教えてください。
語順が出発→目的地でないとまずいでしょうか?

こんなんもわからない馬鹿だったとはWWWW
だせえWWW

650 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/28(水) 21:15:02.22 ID:4q9sFrKo.net
>>648
ごめん。俺が聞いたネイティブはノーベル英語学賞もとってるニューヨーク大学の名誉教授なんだ。
俺の勝ち。俺は富山国際大学卒のインテリだしな。

651 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/28(水) 21:15:50.76 ID:H/dhxZGq.net
>>650
>ごめん。俺が聞いたネイティブはノーベル英語学賞もとってるニューヨーク大学の名誉教授なんだ。

証拠は?

652 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/28(水) 21:15:54.72 ID:4q9sFrKo.net
あと彼女は芸能界で携帯電話なんだ。名前はいえないけどなw

653 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/28(水) 21:16:13.24 ID:DY22TV2K.net
600 名前:名無しさん@英語勉強中 [sage] :2014/05/28(水) 16:25:13.40 ID:4q9sFrKo
彼はパリへ向けて成田を出発した

・He left Narita for Paris.
・He left from Narita for Paris.
・He left for Paris from Narita.

英語的にはどれもただしいでしょうか?
最初の文が模範かいとうでしたが、自分が最初に書いたのは最後のやつです。

603 名前:名無しさん@英語勉強中 [sage] :2014/05/28(水) 17:02:52.89 ID:4q9sFrKo
すみません最後のものがダメな理由も教えてください。
語順が出発→目的地でないとまずいでしょうか?

こんなんもわからない馬鹿だったとはWWWW
だせえWWW

654 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/28(水) 21:16:32.53 ID:4q9sFrKo.net
>>651
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/33/0000039233/14/imgc4fb40cdzikezj.jpeg
http://i.imgur.com/gGzHcBn.jpg
http://www.mondo-gore.com/orozco4.JPG

俺と一緒に移ってる写真だ。確認しろ。

655 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/28(水) 21:16:49.64 ID:H/dhxZGq.net
>>652
なら、証拠なし。論証未完了。

はい論破。

656 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/28(水) 21:17:13.11 ID:DY22TV2K.net
>>654
論証未完了。

はい論破。

657 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/28(水) 21:18:05.61 ID:DY22TV2K.net
>>654
確認したよ。

それ、お前だという根拠は?
ID付きで、身分確認証をよろしく。

658 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/28(水) 21:18:43.99 ID:AJ3JMHJL.net
(アスペ氏も長文読めないから、どっちもどっちとか言えない)

659 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/28(水) 21:18:52.08 ID:H/dhxZGq.net
600 名前:名無しさん@英語勉強中 [sage] :2014/05/28(水) 16:25:13.40 ID:4q9sFrKo
彼はパリへ向けて成田を出発した

・He left Narita for Paris.
・He left from Narita for Paris.
・He left for Paris from Narita.

英語的にはどれもただしいでしょうか?
最初の文が模範かいとうでしたが、自分が最初に書いたのは最後のやつです。

603 名前:名無しさん@英語勉強中 [sage] :2014/05/28(水) 17:02:52.89 ID:4q9sFrKo
すみません最後のものがダメな理由も教えてください。
語順が出発→目的地でないとまずいでしょうか?



なんでこんな馬鹿なの?

660 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/28(水) 21:18:52.56 ID:4q9sFrKo.net
I don't under stand your saying.
Fuck off these shit. Good knight.

661 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/28(水) 21:19:31.60 ID:H/dhxZGq.net
>>658
ここまでとしたんじゃないの?なんでまた来たの?余程悔しかったの?

662 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/28(水) 21:20:14.66 ID:0+P44UhQ.net
>>642


over と in をごちゃ混ぜにしてるやつが「期間の副詞」なんて言っても説得力無し。



   248 :名無しさん@英語勉強中[sage]:2014/05/25(日) 16:23:57.25 ID:bEzpdgCa
   回答速報より:
   112.the first.... (in) ~ years

   254 :名無しさん@英語勉強中[sage]:2014/05/25(日) 16:25:44.58 ID:bEzpdgCa
   >>252
   韓国の回答速報でinだって
   なんでoverじゃいけないのか不明
   どっちでもいいだろ
 
 
 

663 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/28(水) 21:22:52.44 ID:0+P44UhQ.net
>>642
お前の大好きなジーニアスによると in も「期間」の副詞句になるぜ


   561 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/28(水) 12:08:58.73 ID:YE//Uyej
   >>557
   >>560

   ジーニアス英和大辞典

   in

   8 [時]

   a [期間] ...のうちに, ...の間に; ...の期間を費やして

   I learned French in six weeks.
   6週間でフランス語を身につけた

   The population has doubled in the last five years.
   人口は過去5年間で倍増した
 
 
 

664 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/28(水) 21:23:33.89 ID:H/dhxZGq.net
>>660
逃亡乙。
論破完了。

665 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/28(水) 21:24:19.39 ID:H/dhxZGq.net
>>662
ごちゃまぜにしてないよ?
用法の区別はついているけど?

666 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/28(水) 21:25:02.41 ID:H/dhxZGq.net
>>663
>>642

煽り失敗乙。

煽り直しね。

667 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/28(水) 21:27:55.89 ID:4q9sFrKo.net
664 名前:あぼ〜ん[NGID:H/dhxZGq] 投稿日:あぼ〜ん

ゴミそうじ完了。すっきり

668 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/28(水) 21:28:01.66 ID:H/dhxZGq.net
>>660
under standじゃないよ。

馬鹿乙W
こちらも参照:

600 名前:名無しさん@英語勉強中 [sage] :2014/05/28(水) 16:25:13.40 ID:4q9sFrKo
彼はパリへ向けて成田を出発した

・He left Narita for Paris.
・He left from Narita for Paris.
・He left for Paris from Narita.

英語的にはどれもただしいでしょうか?
最初の文が模範かいとうでしたが、自分が最初に書いたのは最後のやつです。

603 名前:名無しさん@英語勉強中 [sage] :2014/05/28(水) 17:02:52.89 ID:4q9sFrKo
すみません最後のものがダメな理由も教えてください。
語順が出発→目的地でないとまずいでしょうか?

こんなんもわからない馬鹿乙W

669 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/28(水) 21:28:02.86 ID:AJ3JMHJL.net
(tryを継続プッ)

670 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/28(水) 21:28:40.31 ID:4q9sFrKo.net
664 名前:あぼ〜ん[NGID:H/dhxZGq] 投稿日:あぼ〜

んwゴミはNGへwww

671 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/28(水) 21:28:51.42 ID:H/dhxZGq.net
>>667
じゃあ煽り続けるから、一生逃げ続けてねW


論破完了。

672 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/28(水) 21:28:54.20 ID:0+P44UhQ.net
>>665

>ごちゃまぜにしてないよ?
>用法の区別はついているけど?

間違ったお前が言っても無駄、無駄。


   248 :名無しさん@英語勉強中[sage]:2014/05/25(日) 16:23:57.25 ID:bEzpdgCa
   回答速報より:
   112.the first.... (in) ~ years

   254 :名無しさん@英語勉強中[sage]:2014/05/25(日) 16:25:44.58 ID:bEzpdgCa
   >>252
   韓国の回答速報でinだって
   なんでoverじゃいけないのか不明
   どっちでもいいだろ
 
over の意味を知ってれば「どっちでもいいだろ」なんて言葉出て来ない。
over は明らかに間違いなんだから。

673 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/28(水) 21:29:28.91 ID:H/dhxZGq.net
>>669
よく反省しといてね。

674 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/28(水) 21:30:16.06 ID:Z8aOPSga.net
>>672
overの用法で間違ったんじゃないよ。
勘違い、乙。

675 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/28(水) 21:31:35.01 ID:Z8aOPSga.net
>>672
しかも、TOEICは解答は公表されない。
だから、正解はわからないのである。

はい論破。

676 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/28(水) 21:32:09.24 ID:Z8aOPSga.net
>>670
ゴミ:自己紹介乙

600 名前:名無しさん@英語勉強中 [sage] :2014/05/28(水) 16:25:13.40 ID:4q9sFrKo
彼はパリへ向けて成田を出発した

・He left Narita for Paris.
・He left from Narita for Paris.
・He left for Paris from Narita.

英語的にはどれもただしいでしょうか?
最初の文が模範かいとうでしたが、自分が最初に書いたのは最後のやつです。

603 名前:名無しさん@英語勉強中 [sage] :2014/05/28(水) 17:02:52.89 ID:4q9sFrKo
すみません最後のものがダメな理由も教えてください。
語順が出発→目的地でないとまずいでしょうか?

こんなんもわからない馬鹿だったとはWWWW
だせえWWW

677 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/28(水) 21:34:14.29 ID:0+P44UhQ.net
>>674
 
ところでお前
 
 
  期間の最初の時点で行為や状態、出来事が成立してない用例を
  現在完了形<継続>として紹介している文法書
 
 
は見つかったの?
 
 
結局、見つからなかったの?
 
 
 
 

678 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/28(水) 21:35:03.84 ID:Z8aOPSga.net
>>677
見つけた?
自分で探してねWWW

679 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/28(水) 21:35:59.17 ID:AJ3JMHJL.net
(すでに失敗してるのにtryってそれ未来や…w)

680 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/28(水) 21:36:01.70 ID:Z8aOPSga.net
>>677
>ところでお前
何同時並行的に議論をせず、論点をそらしているの?
煽り合い、続けないの?

681 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/28(水) 21:36:26.67 ID:Z8aOPSga.net
>>679
違うよ。
反省しといてね。

682 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/28(水) 21:37:24.06 ID:AJ3JMHJL.net
(ネイティブの文の内容がそうなんですけど。。。)

683 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/28(水) 21:37:53.33 ID:Z8aOPSga.net
>>682
違うよ。反省してね。

684 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/28(水) 21:38:38.54 ID:Z8aOPSga.net
>>682
>現在完了の基本を理解されてないと思うのでここまでとします。
ここまでにしたんじゃないの?なんで来たの?

685 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/28(水) 21:39:21.30 ID:AJ3JMHJL.net
アスペ氏が能力値越えると思考停止になるからエンドレスなんだよねw

686 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/28(水) 21:40:13.56 ID:0+P44UhQ.net
>>675
 

あらあら。
自分ですでにミスを認めているのに。


  258 :名無しさん@英語勉強中[sage]:2014/05/25(日) 16:29:27.03 ID:bEzpdgCa
  リーディング

  overとin
  車の広告
  musical style

  3問ミス確定
 
 

687 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/28(水) 21:40:19.43 ID:Z8aOPSga.net
>>685
当然、俺の能力、お前の能力を超えているよ。

688 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/28(水) 21:41:06.19 ID:AJ3JMHJL.net
>>687
それだとエンドレスにならないんですよ。

689 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/28(水) 21:41:07.59 ID:Z8aOPSga.net
>>686
それをミスだと思っても、本当はどうか、まだ決まっていないじゃん。
だから、その俺の内容に根拠はなく、正しいかわからないよ。

論破完了。

690 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/28(水) 21:41:43.26 ID:H/dhxZGq.net
>>688
エンドレスにならなくていいじゃん。
こうやって、一生煽り合えば、それでいいじゃん。

691 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/28(水) 21:43:14.93 ID:AJ3JMHJL.net
>>690
コピペ頑張ってくださいね。

692 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/28(水) 21:43:33.00 ID:H/dhxZGq.net
>>691
やだよ。

693 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/28(水) 21:45:40.70 ID:0+P44UhQ.net
>>678
結局、見つからないとw

over と during と for の in の区別もつけられず
ただ「期間」の副詞句を連呼するだけ。


   248 :名無しさん@英語勉強中[sage]:2014/05/25(日) 16:23:57.25 ID:bEzpdgCa
   回答速報より:
   112.the first.... (in) ~ years

   254 :名無しさん@英語勉強中[sage]:2014/05/25(日) 16:25:44.58 ID:bEzpdgCa
   >>252
   韓国の回答速報でinだって
   なんでoverじゃいけないのか不明
   どっちでもいいだろ
 
 
「どっちでもいいだろ」なんて間抜けな発言をするのも当然かw

694 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/28(水) 21:46:15.73 ID:H/dhxZGq.net
>>693
区別ついているよ。
解答は公表されないから、正解はわからなよ。

はい論破。

695 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/28(水) 21:47:31.60 ID:H/dhxZGq.net
>>693
お前が勝手に考えた基準を満たす例など、見つける義務はないよ。
こちらは、権威のある基準を提示しているよ。


はい、華麗論破。

696 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/28(水) 21:50:08.84 ID:0+P44UhQ.net
>>694-695
 
 
   
   **********************************
   808 :名無しさん@英語勉強中[sage]:2014/05/24(土) 10:43:05.44 ID:xPppfFDS
   >>806
   俺の文法、と言ったが、俺は
   現代英文法講義、A Comprehensive Grammar of the English Language
   (Randolph Quirk)、現代英文法辞典の内容を前提としている。
   従ったつもりと言うが、君は誰を研究したのであろうか。
   **********************************
 
   ↓現実↓
 
   **********************************
   248 :名無しさん@英語勉強中[sage]:2014/05/25(日) 16:23:57.25 ID:bEzpdgCa
   回答速報より:
   112.the first.... (in) ~ years

   254 :名無しさん@英語勉強中[sage]:2014/05/25(日) 16:25:44.58 ID:bEzpdgCa
   >>252
   韓国の回答速報でinだって
   なんでoverじゃいけないのか不明
   どっちでもいいだろ
   **********************************
 
   Quirk et al. 1985 を読んでる奴がover と in の違いが分からないWWWWWWWWWWWWW 
 
 
 
 

697 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/28(水) 21:50:41.60 ID:H/dhxZGq.net
>>696
違いはわかるよ。

はい論破。

698 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/28(水) 21:51:14.44 ID:H/dhxZGq.net
再掲:

695 名前:名無しさん@英語勉強中 [sage] :2014/05/28(水) 21:47:31.60 ID:H/dhxZGq
>>693
お前が勝手に考えた基準を満たす例など、見つける義務はないよ。
こちらは、権威のある基準を提示しているよ。


はい、華麗論破。

699 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/28(水) 21:59:53.01 ID:Lmd4rGPA.net
>>607
ttp://lib21.blog96.fc2.com/blog-entry-1954.html

驚愕の事実!!!!

2ちゃんの天才、アスペ氏は
実は翻訳家、待つ○待ちお氏だった!!!!

700 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/28(水) 22:02:53.12 ID:H/dhxZGq.net
>>696
それをミスだと思っても、本当はどうか、まだ決まっていないじゃん。
だから、その俺の推論に根拠はなく、正しいかわからないよ。

論破完了。

701 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/28(水) 22:29:56.19 ID:ZAzBtYfr.net
別スレ作ってやんなよ。

702 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/28(水) 22:30:00.16 ID:ZkSjvwJb.net
http://youtu.be/eMNvPHLXgTU
アメリカ軍の内部告発映像

こういったことがしっかり聞き取れるには
どれだけ英語を勉強すればいいですか
自分の身は自分で守りたい、殺されたくない

703 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/28(水) 22:41:23.95 ID:0+P44UhQ.net
>>698
>お前が勝手に考えた基準を満たす例など、見つける義務はないよ。

ほう。

つまり

権威あるものを含むどの文法書でも

現在完了の継続用法として挙げられている例文は

副詞句によって示されている期間の最初の時点で

出来事や行為、状態などが成立している、というわけだ。


そして

So over the past couple of days, we've modified the theme ... .



この数日の最初の時点でテーマの修正が終わっているわけではないので、

<継続>ではなく、<完了>ということになる。

704 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/28(水) 22:45:13.29 ID:0+P44UhQ.net
>>700

この文で over を正解だと思うのは語法知識の無い奴だけwwwwwwwwwwwwwwww


   248 :名無しさん@英語勉強中[sage]:2014/05/25(日) 16:23:57.25 ID:bEzpdgCa
   回答速報より:
   112.the first.... (in) ~ years

   254 :名無しさん@英語勉強中[sage]:2014/05/25(日) 16:25:44.58 ID:bEzpdgCa
   >>252
   韓国の回答速報でinだって
   なんでoverじゃいけないのか不明
   どっちでもいいだろ


   93 :English learner:2014/05/25(日) 18:40:25
   >>89
   そうです!そんな感じでしたよね
   自分もinにしましたが自信ないです・・・

   文章は
   〜 will be the first development on this waterfront ( ) more than 100 years.
   的な感じでした
   神崎先生inとoverの違いを教えてください!
 
 

705 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/28(水) 22:48:01.49 ID:H/dhxZGq.net
>>703
>つまり
権威あるものを含むどの文法書でも
現在完了の継続用法として挙げられている例文は
副詞句によって示されている期間の最初の時点で
出来事や行為、状態などが成立している、というわけだ。

そんなこと、言っていないよ。
そう思うのなら、その根拠を持ってこなきゃ。
かつ、
どの文法書でもそうである・隅々まで探した、ということを証明しなきゃ。
隅々まで探していないのに、探した、と嘘をついているだけかもしれないし。

論破完了也。

706 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/28(水) 22:48:53.31 ID:H/dhxZGq.net
>>704
一番したの文、曖昧じゃん。本当かわからないし、公表されていないんだから、嘘をついているだけの可能性ある。

よって、間違っているかどうか、わからないのである。

またもや論破。

707 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/28(水) 22:52:43.26 ID:QpN7yVDv.net
Waste can be many things.の意味を教えてください。

708 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/28(水) 22:59:31.64 ID:WSuhTjYt.net
>>707
↓を参照せよ。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13111328828

709 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/28(水) 23:32:06.72 ID:ONnLncfH.net
センターレベルのリスニング対策を進めたいのですが、頭の処理が全く間に合わずでした。
初心者向けとして書店で買える参考書では、どのようなものがお勧めですか。どなたかご教授お願いします。
こういった質問はありでしょうか。

画像を開くのがちょっと怖いので、お手数おかけしますがリンク無しでお願いします。

710 :解説1/3:2014/05/28(水) 23:43:59.86 ID:ZxbjhLkl.net
★So over the past couple of days, we've modified the theme of our upcoming marketing campaign.

上の英文について、アスペ氏の主張は次の2点です。

@modifyの動詞の性質から考えて、★は「継続」である。
A★の意味、解釈については、

(1)6ヶ月間で(段階的に)2倍になった
(2)6ヶ月前に2倍になって、それが6ヶ月間維持されている

のいずれかについては、「興味がない」「別問題」ということです。

以上の@Aより導かれる結論は、

Bアスペ氏の「継続」判断(@)は英語を読む上で使える道具にはならない。

ということになります。@で「継続」と判断できても、それと(1)(2)は無関係だからです。
つまり、(1)か(2)かを判断する基準にはならないということです。

711 :解説2/3:2014/05/28(水) 23:45:24.69 ID:ZxbjhLkl.net
ただ、Aに関してアスペ氏も最初は何らかの解釈を念頭に置いていた可能性もあります。

これは独断ですが、今回のやり取りの中で私が「この人は頭いいなぁ」と思ったのは、「継続」の意味が(2)であることを指摘したIpFolIZg氏です。
とくに>>247はかっこよかったです。「全て」と限界ギリギリまでハードルを下げているにもかかわらず、
アスペ氏は飛び越えられないまま。的はずれな反論を繰り返しています。

ただ、よく考えれば、アスペ氏の主張が最初からAであるなら、そもそも反論する必要はなかったように思います。
たとえ(2)になっても、「そんなことは別問題」ということでよかったわけです。
反論したということは、最初は(1)という解釈をしていた可能性があります。

しかし、逆に、途中で一度だけ、安藤氏の解釈として「継続」が(2)の意味になることを明言したことがあります。
>>238です。おそらく「安藤氏」の解釈とすることで乗り切れると考えたのでしょう。

ところが、そのことの不都合に気がついたのか、結局「解釈は無関係(A)」ということに落ち着いたのが現在の状況です。

712 :解説3/3:2014/05/28(水) 23:47:39.04 ID:ZxbjhLkl.net
ところで、@についても実は矛盾が見られます。アスペ氏が繰り返しコピペしている、

>完結動詞の場合:
>for two daysのような期間を示す副詞語句を伴った場合、「瞬時的」動詞ならば出来事の<反復>の読みを、「非瞬時的」動詞は<継続>の読みを与える。
>非完結動詞の場合:
>完了相で<継続>を表す。

ですが、これをよく読むと面白いことに気がつきます。ここに書かれていることが正しければ、「modify」の「動詞の性質」は、
実は全く無関係だということになるからです。ここに書かれていることは、

「for two daysのような期間を示す副詞語句」と一緒に使われた場合は、動詞の性質を考えるまでもなく、
「完了」にはならない。

ということだからです。アスペ氏の最初の質問は「modifyの動詞の性質」だったわけですが、
それを明確にする意味はそもそもなかったことになるわけです。

713 :論破@:2014/05/29(木) 00:00:55.41 ID:QXP3DdI6.net
>>710
>のいずれかについては、「興味がない」「別問題」ということです。
そうだよ。

>以上の@Aより導かれる結論は、
>Bアスペ氏の「継続」判断(@)は英語を読む上で使える道具にはならない。
違う。そんなことは言っていない。

>ということになります。
ならない。

>@で「継続」と判断できても、それと(1)(2)は無関係だからです。
無関係、ということであり、「使えるか否か」は、全くもって別の話なのである。

714 :論破A:2014/05/29(木) 00:03:41.54 ID:QXP3DdI6.net
>>711
>ただ、Aに関してアスペ氏も最初は何らかの解釈を念頭に置いていた可能性もあります。
可能性は、当てにならないのである。

>これは独断ですが、
なら、根拠不十分で却下。

>たとえ(2)になっても、「そんなことは別問題」ということでよかったわけです。
>反論したということは、最初は(1)という解釈をしていた可能性があります。
反論したからといって(1)の解釈をしていた、というのは論理の飛躍である。

>しかし、逆に、途中で一度だけ、安藤氏の解釈として「継続」が(2)の意味になることを明言したことがあります。
どこで?安価で。

>ところが、そのことの不都合に気がついたのか、結局「解釈は無関係(A)」ということに落ち着いたのが現在の状況です。
最初から、「解釈は無関係」。

動詞のアスペクトさえわかれば、解釈などどーでもいいのである。

715 :論破B:2014/05/29(木) 00:07:15.05 ID:QXP3DdI6.net
>>712
>ですが、これをよく読むと面白いことに気がつきます。ここに書かれていることが正しければ、「modify」の「動詞の性質」は、
>実は全く無関係だということになるからです。
関係あるよ。modifyがどういう動詞のアスペクトを持つのかにより、用法は変化するのである。


>「for two daysのような期間を示す副詞語句」と一緒に使われた場合は、動詞の性質を考えるまでもなく、
>「完了」にはならない。
その通り。私のした、基地外の論破を参照:
華麗な論破ケースワークプレビュー:

42 名前:名無しさん@英語勉強中 [sage] :2014/05/26(月) 09:31:46.47 ID:C/evA4lQ
>>40
まじで、コイツだめだわ。
Overと現在完了形で「完了」になってるのが見えない?
完結動詞の場合:
for two daysのような期間を示す副詞語句を伴った場合、「瞬時的」動詞ならば出来事の<反復>の読みを、「非瞬時的」動詞は<継続>の読みを与える。
よって、<完了>ではない。
非完結動詞の場合:
完了相で<継続>を表す。
よって、<完了>ではない。
従って、<完了>ではない。
見えないよ。<完了>ではなかったね。
論破完了。

>ということだからです。アスペ氏の最初の質問は「modifyの動詞の性質」だったわけですが、
>それを明確にする意味はそもそもなかったことになるわけです。
あるよ。

716 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/29(木) 00:08:59.35 ID:7utSPD4S.net
>>709
色々な考えがあると思いますが、「対策物」の参考書を一冊買って、後はそれを読みながら「過去問」や予備校が出している「対策問題」を、
繰り返し聞くのが一番の近道だと思います。

最初から、上手く聞き取れるはずはないのです。「頭の処理が追いつかない」からといって、
「何か根本的なことに問題があるのでは?」と悩むよりも、実際の問題をどんどん解きながら慣れていくのが一番ではないでしょうか。

私が思いつくコツを言えば、

@すべてを聞き取ろうとしないこと。
A準備できることは、予め頭に入れておくこと。

ということです。@については、日本語を聞く場合も一字一句すべてを聞いているわけではありません。
センターの場合は、問題を解くのに必要な情報は、実はそれほど多くはないのです。完全に聞き取れなくても答えられたりします。

Aは@にも関係しますが、たとえば「Why did he」などを「ひと塊」で頭に入れておくのです。
実際にも「Why did he」は「ワイディディー」と言われたりします。
それでも聞き取れるのは、聞き手のなかに、予め「Why did he」が頭にあるからです。

日本語でも「アッシッター」と書くと、何のことかわかりませんが、部活の後輩がこれを言えば、
「ありがとうございました」と「聞き取れる」わけです。それは、頭の中に「ありがとうございました」が入っているからです。

予め「What did he」が塊で入っていれば、その次の動詞に集中することができます。「【Whydidhe】+tell 〜」みたいな感じです。
これを「【Why】【did】【he】」と、その都度新たな気持ちで、一語一語聞き取ろうとすると、肝心の「tell」を聞き落としたりするわけです。

717 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/29(木) 00:14:56.05 ID:QXP3DdI6.net
また論破してしまった。

さて、次はいつ論破できる機会があるのであろう。

1日中、楽しみなのである。

718 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/29(木) 00:46:17.16 ID:2l9Xn6ce.net
>>716
自身のセンス的な部分に原因を見出す事へ偏りがちでしたので、少し気が軽くなりました。
とにかく参考書一冊に手をつけて、一通り巡っても解らない事がありましたら、
またこちらに伺おうかと思います。丁寧な返信に助言もありがとうございました。

719 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/29(木) 02:07:28.10 ID:2XLsOS6s.net
>>715
>>「for two daysのような期間を示す副詞語句」と一緒に使われた場合は、動詞の性質を考えるまでもなく、
>>「完了」にはならない。
>その通り。

ジーニアス英和大辞典

He has lived in London for two years.
彼はロンドンに2年間住んでいる

(1)
「彼」がロンドンを去る時や日本に帰って来たときなどに
「(今まで)住んでいた」(完了)の意で用いることができる。

(2)
「2年間ロンドンに住んだことがある」(経験)の意にも取れる。

720 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/29(木) 03:09:32.38 ID:QXP3DdI6.net
>>719
全くもって、問題ないのである。

次のような文は、期間を表す句を伴っている点で、普通、<継続>を表すとされるが、<存在>を表す場合もあるので、十分な脈略がなければ二とおりにあいまいである。
(7)Harry has been in Bali for two days.
a. 継続:「ハリーは、2日前からバリ島にいる」
b. 存在:「ハリーは、2日間バリ島にいたことがある」
【出展・引用・根拠】安藤貞雄『現代英文法講義』135-136頁

721 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/29(木) 03:10:41.05 ID:QXP3DdI6.net
>>719
>「(今まで)住んでいた」(完了)の意で用いることができる。
根拠不十分。
やり直し。

722 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/29(木) 03:18:25.27 ID:QXP3DdI6.net
>>719
論破ケースワーク❻:

誤謬を含む立言:
He has lived in London for two years.
(1)
「彼」がロンドンを去る時や日本に帰って来たときなどに
「(今まで)住んでいた」(完了)の意で用いることができる。

真実:
『現代英文法講義』(安藤貞雄)73頁によると、

C状態動詞の完了形は「継続」の意味を表し、「完了」の意味を表さない。

とある。今回のliveは状態動詞。

従って、<完了>の意で用いることができない。


論破完了。

723 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/29(木) 03:23:00.05 ID:QXP3DdI6.net
動詞のアスペクト。
これがあればこのように用法を確定できてしまう。


意味解釈など、私にとって無用の産物なのである。

724 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/29(木) 03:41:13.74 ID:QXP3DdI6.net
実に心地よいのである。



『現代英文法講義』(安藤貞雄)
『コンサイス英文法辞典』(安井稔)



この2冊には、これまでお見せしたように、
基地外を始めとする阿呆を論破する材料が揃っておる。
私が相手を完全に論破し過ぎてしまい、こちらに安価をふって反論出来なくなった基地外、自暴自棄になり、NGID登録をすることで心の平静を何とか保つ者もいたようである。
しかし、私は手加減を知らない。故に、私に刃向かう際には、それなりの時間的代償・精神的ダメージは覚悟せねばならない。
これまで私と戦った者の中でも、そのダメージ故に社会復帰出来なくなった例もあると聞くが、
基地外が安価を振ってこの私に反論できなくなった今回の件も、
私のケースワークは、彼にとって精神的屈辱に耐え兼ねるものであったということなのである。


今日も明日も明後日も、
この2冊と共に、論破ケースワークを一つ一つ、丹念に積み重ねていく。

一生をかけて、私の論理を墨守し、相手を論破し尽くして打ち負かす。
これこそが、私の生きがいなのである。

725 :補足:2014/05/29(木) 04:26:08.32 ID:7utSPD4S.net
アスペ氏の主張は、

@modifyの動詞の性質から考えて、★は「継続」である。

ということに尽きるわけですが、実は「moifyの動詞の性質」についてはゆらぎがあります。
>>379氏が指摘しているように、当初は「非完結的動詞」と結論づけていましたが、いつの間にが
「完結的・非瞬時的動詞」に転向しています。

結局、今は「どちらでもいいよ」ということですから、実は「modify」の動詞の性質については、
アスペ氏自身が判断に迷っているわけです。

726 :補足2:2014/05/29(木) 04:33:06.88 ID:7utSPD4S.net
結局、

★So over the past couple of days, we've modified the theme of our upcoming marketing campaign.

については、意味や解釈が明確にならない上に、肝心の「動詞の性質」さえも明確になっていないわけですから、
そもそもアスペ氏の「論」が実体として存在していないわけです。

存在しない「論」を論破することはできない。

これは、たしかにアイディアとしては面白いかもしれません。

727 :補足3:2014/05/29(木) 04:59:45.18 ID:7utSPD4S.net
ところで、「完結的動詞」については、「継続」にするためには「完了進行形」にしなければなりません。
したがって、アスペ氏が「modify」が「完結動詞・非瞬時的動詞」と考えても「継続」を表すことができると考えているなら、
それは間違いだということになります。

★が「継続」であることを維持したいのであれば、「modify」は「非完結的動詞」だということになります。

ところが、「非完結的動詞」が「継続」を表す場合の例として安藤氏が挙げている例は次の3つです。

a.I've taught in this school for ten years.
(10年前からこの学校で教えてきた)
b.I've always walkd to work.
(私はいつも歩いて会社に通ってきた)
c.He has sung in this choir for twenty years.
(彼は20年前からこの聖歌隊で歌ってきた)

この3つの例を見て気がつくのは、いずれの行為も「一般性」が高い点です。
たとえば、aの場合、特定の日の特定のクラスのことを言っているわけではありません。

仮に、「50分英語を教えている」ということであれば「I have been teaching」と完了進行形にする必要があります。
なぜか?それは、この場合は「完結的動詞」になるからです。「1時限」を教えなければ「完結」しないからです。

★について、改めて考えると「modify」の目的語が「the theme of our upcoming marketing campaign」ということですから、
安藤氏の記述からは、これは「完結動詞」ということになります。

つまり、これを「継続」の意味にするには「完了進行形」にする必要があるわけです。
したがって、★は「継続」ではないことになります。

728 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/29(木) 06:10:16.53 ID:bJvXtwO/.net
ID:QXP3DdI6は引きこもりなのか知らないが、よほど暇人なんだな。
俺は学校やら何やら忙しいから相手をしてやれないが、まだまだお前は安藤や安井を理解しきれてないよ。
せっかく引きこもりやってるなら、もっと勉強したら?

729 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/29(木) 07:31:25.82 ID:mfdZ23R5.net
>>702

対イラク戦争じゃないか。独裁国家には、あれぐらいはやらないとダメだ、バカ。

730 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/29(木) 07:57:46.16 ID:k0v5soPE.net
>>727
そういえば現在完了でもbounded(だったかな?)な内容の文は
継続の解釈にはならないって言うのがあったね。
君の言っているのはそういうことだよね。

安藤さんの非瞬時的の分類にあったwriteも進行形にしないといけなかったよね。

731 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/29(木) 08:15:48.19 ID:k0v5soPE.net
あれ? 間違えたと思って見直したら
writeは非完結と非瞬時の両方にあるな。

732 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/29(木) 09:11:28.90 ID:dw7dAjC6.net
>>541
>>551

このスレを見てる人の誰も確認してない(できない)ものをソースにしてるんですか?

それとも何かからの孫引き、又聞きですか?

それとも遠い記憶にもとづいて言ってるんですか?

733 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/29(木) 09:35:20.22 ID:QXP3DdI6.net
>>725
>ということに尽きるわけですが、実は「moifyの動詞の性質」についてはゆらぎがあります。
>>379氏が指摘しているように、当初は「非完結的動詞」と結論づけていましたが、いつの間にが
>「完結的・非瞬時的動詞」に転向しています。
誰よりも早く、真実を提示したんじゃん。
お前も、最初は完了といいつつ今はその主張が論破されたことを認めているじゃん。


>結局、今は「どちらでもいいよ」ということですから、実は「modify」の動詞の性質については、
>アスペ氏自身が判断に迷っているわけです。
迷っていないよ。

734 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/29(木) 09:36:30.41 ID:QXP3DdI6.net
>>726
>については、意味や解釈が明確にならない上に、肝心の「動詞の性質」さえも明確になっていないわけですから、
明確になったよ。

>そもそもアスペ氏の「論」が実体として存在していないわけです。
存在しているよ。ケースワーク参照。

>存在しない「論」を論破することはできない。
存在しているよ。
http://eprints.lib.hokudai.ac.jp/dspace/bitstream/2115/13540/1/5_p14-41.pdf
第一に、この論文のp.14-15に安藤による動詞のアスペクト分類がある。
これによると、becomeとchangeは完結的・非瞬時的特性を持っているのである。
従って、doubleとmodifyも、完結的・非瞬時的特性を持つと判断できるのである。
「完結的・非瞬時的」特性を持つ場合には、完了相で<結果>の用法となる。
He's broken the window.
You've had an accident.
They've left the district.
しかし、これらの動詞が期間の副詞語句を伴うと、<継続>と解釈されるのである。
【出典・根拠・ソース:コンサイス英文法辞典610頁(安井稔)】

よって、今回の例文も、<継続>の意味に解すことが可能と言えるのである。

これが論。

>これは、たしかにアイディアとしては面白いかもしれません。
面白いなら、いいじゃん。

はい論破。

735 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/29(木) 09:39:24.84 ID:QXP3DdI6.net
>>727
>ところで、「完結的動詞」については、「継続」にするためには「完了進行形」にしなければなりません。
>したがって、アスペ氏が「modify」が「完結動詞・非瞬時的動詞」と考えても「継続」を表すことができると考えているなら、
>それは間違いだということになります。
期間副詞と共起すれば、その限りではないよ。

>★が「継続」であることを維持したいのであれば、「modify」は「非完結的動詞」だということになります。
違うよ。今回は期間副詞がある。だから<継続>になることができるのである。

>★について、改めて考えると「modify」の目的語が「the theme of our upcoming marketing campaign」ということですから、
>安藤氏の記述からは、これは「完結動詞」ということになります。
>つまり、これを「継続」の意味にするには「完了進行形」にする必要があるわけです。
完結動詞の場合:
for two daysのような期間を示す副詞語句を伴った場合、「瞬時的」動詞ならば出来事の<反復>の読みを、「非瞬時的」動詞は<継続>の読みを与える。
非完結動詞の場合:
完了相で<継続>を表す。
よって、今回も期間副詞があるため<継続>。

>したがって、★は「継続」ではないことになります。
期間副詞があるため、<継続>。

論破。

736 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/29(木) 09:40:53.06 ID:QXP3DdI6.net
>>728
お前誰?
別に相手しなくていいよ。俺が論破したいだけだから、怖くなったら逃げればいい。

まだまだ安藤と安井は理解しきっていないけど、ここにいる基地外は、もっと理解できていないから、別にいいよ。

737 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/29(木) 09:41:28.70 ID:QXP3DdI6.net
>>732
俺は持っているよ。

738 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/29(木) 09:44:06.24 ID:QXP3DdI6.net
論破ケースワーク❼:

誤謬を含む立言:
ところで、「完結的動詞」については、「継続」にするためには「完了進行形」にしなければなりません。
したがって、アスペ氏が「modify」が「完結動詞・非瞬時的動詞」と考えても「継続」を表すことができると考えているなら、
それは間違いだということになります。

真実:
「期間を表す副詞」と共起すれば、そうとは限らない。安藤によると、次の通り。

完結動詞の場合:
for two daysのような期間を示す副詞語句を伴った場合、「瞬時的」動詞ならば出来事の<反復>の読みを、「非瞬時的」動詞は<継続>の読みを与える。
非完結動詞の場合:
完了相で<継続>を表す。

したがって、今回も期間副詞と共起しているため、<継続>になることはできるのである。


論破完了。

739 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/29(木) 09:45:07.72 ID:QXP3DdI6.net
ちなみに、overが期間を表す、というのとは、既に前のケースワークで論証済み:

華麗な論破ケースワークB:

誤謬を含む命題:over は「期間」ではなく「時期」を示す副詞句。

真実:
プログレッシブより:
(1) ((期間))…(の間)じゅうずっと, にわたって;…が終わるまで
over a five-year period
5年にわたって
The fish will not keep over night.
この魚は明朝までもつまい.
ジーニアスより:
over
[期間・時の経過]...の間ずっと、...にわたって

従って、
over は「期間」ではなく「時期」を示す副詞句。
という命題は誤り。


華麗に論破完了。

740 :補足4:2014/05/29(木) 10:56:08.07 ID:7utSPD4S.net
アスペ氏の癖に、自分の見たいものしか見ない、というのがある。

今回やり取りの途中で質問が来たことが何度かあった。私はその質問を優先させたのだが、アスペ氏はまるでその質問が存在しないかのように、
やり取りを続けていた。少し気味が悪いほどだった。

また、出典やURLやアンカーが示してあるのにもかかわらず、それが見えていないことが何度もあった。
ひとつ例を挙げると、

>>714
>どこで?安価で。

アスペ氏が引用した直後にアンカがあるにもかかわらず、目に入っていないわけです。

アスペ氏はしばしば引用しますが、引用と彼の解釈の輪郭が常に曖昧です。もしかすると、自分の都合の良いものしか目に入っていないのかもしれません。
自分の都合の悪い部分を省略して引用している可能性があります。意図的なものかもしれませんし、
本当に目に入っていないのかしれません。

741 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/29(木) 11:02:42.07 ID:QXP3DdI6.net
最終解答といいながらも、こちらの煽りにまんまと釣られてレスをやめられない基地外。
ひとつひとつ、丹念に論破していく。

>>740
>アスペ氏の癖に、自分の見たいものしか見ない、というのがある。
ないよ。ちゃんと返しているじゃん。
お前は、安価しないで逃げているけどねW

>アスペ氏が引用した直後にアンカがあるにもかかわらず、目に入っていないわけです。
入っているよ。
安価が複数あるから特定できないだけじゃん。

>アスペ氏はしばしば引用しますが、引用と彼の解釈の輪郭が常に曖昧です。もしかすると、自分の都合の良いものしか目に入っていないのかもしれません。
だったら、そこをそう根拠付きそう主張すればいいじゃん。
>自分の都合の悪い部分を省略して引用している可能性があります。
可能性を主張しても全くもって意味ないじゃん。論証になっていない。可能性だけなら、どんな要素にもそれが起こる可能性はあるのだから。

>意図的なものかもしれませんし、
>本当に目に入っていないのかしれません。
で、具体的に論破できていないじゃん。
論破する引用すら、お前、基地外は持ってこれていないじゃん。
俺は、根拠を提示している。お前は一切していない。
そこに大きな違いがあると言えるのである。

742 :補足5:2014/05/29(木) 11:03:35.55 ID:7utSPD4S.net
彼の依拠する安藤氏の「現代英文法講義」を正確に引用してみます。p.134-135です。

[QUOTE]
NB paint, catch, writeのような「完結的」動詞の場合は、〈継続〉の意味を表すためには、
完了進行形にしなければならない。I have painted a picture.なら、〈完了〉の意味になり、
〈継続〉の意味を表せないかである。

(@)I have been painting a picture all day.(私は1日中絵を描いている)
(A)He has been writeing a novel since last year.(彼は昨年以来小説を書き続けている)
[UNQOTE]

743 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/29(木) 11:05:32.55 ID:QXP3DdI6.net
>>740
>アスペ氏の癖に、自分の見たいものしか見ない、というのがある。

お前がそうなんじゃんW
論破ケースワーク、たくさん溜まってきているけど、何一つ論破できていない基地外。
基地外、お前が自分に都合の悪い論破ケースワークを見ていないね。
今回は特にこの論破が俺のお気に入り:

論破ケースワーク❼:

誤謬を含む立言:
ところで、「完結的動詞」については、「継続」にするためには「完了進行形」にしなければなりません。
したがって、アスペ氏が「modify」が「完結動詞・非瞬時的動詞」と考えても「継続」を表すことができると考えているなら、
それは間違いだということになります。

真実:
「期間を表す副詞」と共起すれば、そうとは限らない。安藤によると、次の通り。

完結動詞の場合:
for two daysのような期間を示す副詞語句を伴った場合、「瞬時的」動詞ならば出来事の<反復>の読みを、「非瞬時的」動詞は<継続>の読みを与える。
非完結動詞の場合:
完了相で<継続>を表す。

したがって、今回も期間副詞と共起しているため、<継続>になることはできるのである。


論破完了。

744 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/29(木) 11:07:01.58 ID:QXP3DdI6.net
>>742
知ってるよ。
1.でもそれ、その3つの動詞に限定しているじゃん。
論破完了。

745 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/29(木) 11:08:47.23 ID:QXP3DdI6.net
>>742
しかも、それは<期間>を表す副詞語句がないじゃん。
だったら、そうなるに、決まっているじゃん。そのことについて、何も否定していないじゃん。

746 :補足6:2014/05/29(木) 11:13:13.32 ID:7utSPD4S.net
続きを引用します。

[QUOTE]
ただし、動詞が否定されていれば、完了進行形にしなくても、〈継続〉の意味を表すことがで
きる。「床を離れt内」という状態は、継続することができるからである。
(B)She hasn't left her bed for a week.(彼女は1週間も床離れしていない)
[UNQUOTE]

747 :補足6訂正:2014/05/29(木) 11:14:11.40 ID:7utSPD4S.net
×「床を離れt内」
○「床を離れない」

748 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/29(木) 11:18:47.10 ID:QXP3DdI6.net
>>746-747
論破ケースワーク❽:

誤謬を含む立言:
安藤の現代英文法講義によると、

NB paint, catch, writeのような「完結的」動詞の場合は、〈継続〉の意味を表すためには、
完了進行形にしなければならない。I have painted a picture.なら、〈完了〉の意味になり、
〈継続〉の意味を表せないかである。

とあるため、私の主張は誤り。

真実:その引用は、3つの動詞について述べているのであり、全ての完結動詞についてそうであるとは書かれていない。
現に、同書133頁には
for two daysのような期間副詞を伴った場合、「非瞬時的」動詞は<継続>の読みを与える
とある。
しかし、私の論理が正しければこれも「すべての期間副詞に当てはまる」かどうかは不明となる。
そこで、安井稔のコンサイス英文法辞典の610頁を参考にすると、

「完結的・非瞬時的」特性を持つ場合には、完了相で<結果>の用法となる。
He's broken the window.
You've had an accident.
They've left the district.
しかし、これらの動詞が期間の副詞語句を伴うと、<継続>と解釈されるのである。

とある。
よって、この期間副詞はfor two yearsだけに関わらないことが立証されたのである。したがって、私の主張は相変わらず正しいのである。

749 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/29(木) 11:23:23.98 ID:QXP3DdI6.net
>>742
よって、

>NB paint, catch, writeのような「完結的」動詞の場合は、〈継続〉の意味を表すためには、
完了進行形にしなければならない。

という立言に対しては、
同書133頁の内容によれば、期間の副詞語句を伴うと、その限りではない、というのが最も合理的な反論となるのである。

750 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/29(木) 11:26:56.00 ID:sPunNsxG.net
現在完了形にfor,since使えば継続なんだから
動作動詞の細かな区別関係ないのに
アスペくん今日もすごいねーw

751 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/29(木) 11:31:03.35 ID:QXP3DdI6.net
>>750
関係あるよ。論破ケースワークで立証しているじゃん。
やり直しね。

752 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/29(木) 11:35:33.00 ID:sPunNsxG.net
自閉症スペクトラムアスペ氏「論破ケースワーク」

一日中居るものだけに見える何かw。

753 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/29(木) 11:45:36.32 ID:QXP3DdI6.net
>>752
論破ケースワーク。

これを積み重ねることこそ、私の使命なのである。

基地外やお前のように、
「完璧過ぎて論破はできない!でも、悔しいから何か煽っておきたい!
俺のプライドで、書き込まずにはいられない!」
という人間、大歓迎なのである。
丹念に、一つ一つ、一生をかけて駆逐していく。

754 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/29(木) 11:46:15.83 ID:QXP3DdI6.net
またそれが、私の生きがい・人生そのものでもあるのである。

755 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/29(木) 11:49:38.81 ID:ZQ3CgCJf.net
>>721
>>722
安藤の方がジーニアスより正しいという根拠は何も無い。
ジーニアスが根拠不十分なら安藤も根拠不十分。

756 :補足7:2014/05/29(木) 11:49:49.41 ID:7utSPD4S.net
P.133を正確に引用してみます。

[QUOTE]
一方、for two daysのような期間を示す副詞語句を伴った場合は、「瞬時的」動詞
は、出来事の〈反復〉の読みを、「非瞬時的」動詞は、〈継続〉の読みを与えられる。

(9)I have pressed the button for ten minutes.
(もう10分間もボタンを押し続けている)〈反復〉
(10)The lake has frozen for two weeks.(湖は2週間凍結したままである)〈継続〉
[UNQUOTE]

この部分にも「for two weeks」がありますが、>>746にも「for a week」が書かれています。
したがって、整合性のある読みとしては、完結動詞には、

(A)「for 〜」が加わって、〈継続〉の意味になるもの
(B)「for 〜」が加わらず、〈継続〉の意味を表すためには「完了進行形」にしなければならないもの

の二つが存在するということです。したがって、「modify」が「完結動詞」だと決定したとしても、
それだけでは〈継続〉であるかどうかを判断することはできず、(A)型か(B)型かを判断する必要があるということです。

つまり、決定するためには、何らかの「意味」や「解釈」が不可欠になってくるということになります。

(p.133)for two daysのような期間を示す副詞語句
(p.134)paint, catch, writeのような「完結」動詞

いずれも「ような」と例示的になっているために、その「実質」を解釈する必要があります。
アスペ氏は、後者については「限定的解釈」をしながら、前者については「例示的解釈」をしていることになります。

757 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/29(木) 11:52:26.76 ID:sPunNsxG.net
どれかわかんないだけだろw
煽りとかじゃねーだろw

758 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/29(木) 11:54:24.60 ID:QXP3DdI6.net
>>755
ジーニアスが根拠不十分なのではなくて、お前が、だよ。
ジーニアスも安藤も、完了になるなんて言っていない。

論破。

759 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/29(木) 11:57:38.08 ID:sPunNsxG.net
反復も継続に含めたら
forとsinceで継続だけのくだらない話だろ?
だらだら書き込み過ぎw

>>756←この説明はまともだな
だれかしらんが

760 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/29(木) 11:57:53.55 ID:n7f9P07M.net
>>756
(p.133)for two daysのような期間を示す副詞語句
(p.134)paint, catch, writeのような「完結」動詞
いずれも「ような」と例示的になっているために、その「実質」を解釈する必要があります。
アスペ氏は、後者については「限定的解釈」をしながら、前者については「例示的解釈」をしていることになります。

だからこそ、それを判断するために>>748を用意したのである。
限定的解釈なのか、例示的解釈なのか。
筆者がどちらの意味で用いているのかを明確にするために安井稔のコンサイス英文法辞典の引用を持ってきた。
そこには、期間の副詞語句とあり、
for two daysだけにしか当てはまらない、限定的解釈ではないのである。

一方、安藤の方は、133頁で<継続>になる、と断言している。
よって、安藤のその134頁の内容は、限定的解釈なのである。

761 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/29(木) 12:00:21.19 ID:n7f9P07M.net
よって、安藤の134頁に関しては、その3つのみの完結動詞に言っているのである。
しかし、期間副詞の例に関しては、安井稔のコンサイス英文法辞典の内容によると、特に期間副詞に制限はついていない。
よって、限定的解釈ではない。
よって、期間副詞と共起して<継続>を表せるのである。

論破完了。

762 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/29(木) 12:03:45.77 ID:ZQ3CgCJf.net
>>758
>ジーニアスも安藤も、完了になるなんて言っていない。

ジーニアスは完了の意で用いることができると言っている。
つまり、動詞のアスペクトや共起する副詞句だけでは現在完了の用法は決めることは出来ず、
文の意味解釈をする必要がある、ということだ。

論破完了。

763 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/29(木) 12:03:55.48 ID:e8Xppiql.net
>>755
この馬鹿は何を言っているのか、と思ったが、これはジーニアスの引用なのだな?

俺のジーニアスに調べて見たが、それが見つからないので、
俺がやってきているように、とりあえず該当箇所の写真をよろしく。

話はそこから、となる。

764 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/29(木) 12:04:46.79 ID:e8Xppiql.net
>>762
>>763を参照。

765 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/29(木) 12:06:36.21 ID:sPunNsxG.net
7utSPD4Sの説明わかりやすいな
>>727の説明が完璧だな

766 :補足8:2014/05/29(木) 12:06:58.77 ID:7utSPD4S.net
安藤氏はp.72で次のように書いています。

[QUOTE]
両者(完結動詞と非完結動詞 引用者注)を区別する一つのテストは、完結
的動詞は、in two hoursのような副詞語句と共起できるのに対して、非完結的動詞は、
for two hoursのような副詞語句と共起できる、というものである。

(3)a. I wrote a letter in/*for two hours.(私は2時間で手紙を書いた)[完結的]
b.I was writing letters for/*in two hours.
(私は2時間手紙を書いていた)[非完結的]
[UNQUOTE]

この記述から読み取れることは、安藤氏は「for 〜」と「in 〜」を区別しているということです。
つまり(p.134)「for two daysのような期間を表す副詞語句」は限定的なものだと考えられます。

アスペ氏は、自身何度も繰り返しているように「実質的」、つまり「意味・解釈」をすることを極端に苦手とします。
そこで、安藤氏の記述の意図を読むことができず、「形式的」判断を求めて、「安井稔のコンサイス英文法辞典の610頁」
にたどり着いたものだとかんがえられます。

ところが「参考にする」と書かれているように、未だ正確な引用がありません。

767 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/29(木) 12:07:22.39 ID:e8Xppiql.net
>>765
論破したけどねW

768 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/29(木) 12:08:32.97 ID:sPunNsxG.net
アスペ氏は論破されてること認めないからアホと思われるんだよw

769 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/29(木) 12:09:08.04 ID:e8Xppiql.net
>>766
>この記述から読み取れることは、安藤氏は「for 〜」と「in 〜」を区別しているということです。
>つまり(p.134)「for two daysのような期間を表す副詞語句」は限定的なものだと考えられます。
考えられない。安井稔のコンサイス英文法辞典610頁を参照:
http://i.imgur.com/JX23jTp.jpg

必ずしも安藤が限定的に解釈をしているとは限らないのである。


>アスペ氏は、自身何度も繰り返しているように「実質的」、つまり「意味・解釈」をすることを極端に苦手とします。
苦手なのではなく、不必要なのである。

>そこで、安藤氏の記述の意図を読むことができず、「形式的」判断を求めて、「安井稔のコンサイス英文法辞典の610頁」
>にたどり着いたものだとかんがえられます。
よく復習しておくこと。

>ところが「参考にする」と書かれているように、未だ正確な引用がありません。
引用した。

完全論破。

770 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/29(木) 12:10:09.65 ID:e8Xppiql.net
>>768
基地外は論破されていることを認めないから基地外と俺に命名されるんだよW

771 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/29(木) 12:12:35.36 ID:ZQ3CgCJf.net
>>763
>俺のジーニアス
duringが通例現在完了形と共に用いられないとしている古いジーニアスね。
こちらの言うジーニアスはジーニアス英和大辞典。
古いジーニアスと違って絶版ではないから書店でいくらでも確認できるよ。

論破完了

772 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/29(木) 12:13:03.42 ID:sPunNsxG.net
>>770
QUOTEしてるのってわかりやすいよ?いま追って見てるけど。
わかりやすいからまともと思うけど

773 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/29(木) 12:14:28.01 ID:e8Xppiql.net
>>771
根拠を提示できていないから却下。
お前は怪しいので、具体的に写真で根拠を提示すること。
根拠提示なしでお前の言うことが正しいことになるのであれば、こちらも根拠なしで「お前のその主張は誤りであったと、お前が持っていないとある権威のある本に書いてあった」ことにする。
お前と同じことをしているだけ。

はい論破。

774 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/29(木) 12:15:01.50 ID:ZQ3CgCJf.net
>>769
>苦手なのではなく、不必要なのである。

ジーニアスは完了の意で用いることができると言っている。
つまり、動詞のアスペクトや共起する副詞句だけでは現在完了の用法は決めることは出来ず、
文の意味解釈をする必要がある、ということだ。

論破完了。

775 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/29(木) 12:15:13.30 ID:sPunNsxG.net
7utSPD4Sの説明で全部解決してんじゃん
もう、もめることないじゃんww

776 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/29(木) 12:15:19.00 ID:e8Xppiql.net
>>772
わかりにくいよ。
だって、写真じゃなければいくらでも改ざんできる可能性があるじゃん。

この上のジーニアスの引用した、って嘘ついている奴みたいにね。

777 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/29(木) 12:16:43.73 ID:e8Xppiql.net
>>775
いや、論破できちゃったじゃん。
まだまだ続けるじゃん。

778 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/29(木) 12:17:59.64 ID:sPunNsxG.net
7utSPD4Sさんに後はover the pastの解説をしてほしいな
アスペクトは完璧だったから

779 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/29(木) 12:19:37.18 ID:QXP3DdI6.net
>>774
>言っている
根拠は?提示なし。

はい論破。

780 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/29(木) 12:22:52.79 ID:sPunNsxG.net
7utSPD4Sの説明呼んでわかったけど
残ってるのか残ってないのかが重要だから
進行形の意味がでてくるんだよね
わかりやすかったわ

781 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/29(木) 12:23:42.38 ID:ZQ3CgCJf.net
>>773
絶版本なら写真を出す必要はあるが
まだ市場に出回っている本なら写真を出す必要はない。

書店に行けばいくらでも確認できるのだから。

論破完了

782 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/29(木) 12:23:47.57 ID:QXP3DdI6.net
>>778
ほら基地外、俺への反論意外に宿題が増えたなW

本当の質問笑が来たんだから、しっかりと馬鹿どもに解説をしてやること。わかった?

783 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/29(木) 12:24:40.04 ID:QXP3DdI6.net
>>781
なら、こう言おう:
1.今確認したよ。なかったよ。だからあげてね?
はい論破。
2.根拠は自分で提示せよ。それが嫌だ?なら、俺も同じことするけど?いいの?

784 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/29(木) 12:25:49.41 ID:ZQ3CgCJf.net
>>779

ジーニアス英和大辞典

He has lived in London for two years.
彼はロンドンに2年間住んでいる

(1)
「彼」がロンドンを去る時や日本に帰って来たときなどに
「(今まで)住んでいた」(完了)の意で用いることができる。

(2)
「2年間ロンドンに住んだことがある」(経験)の意にも取れる。

785 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/29(木) 12:25:54.39 ID:QXP3DdI6.net
>>781
こちらもよろしく:

根拠提示なしでお前の言うことが正しいことになるのであれば、こちらも根拠なしで「お前のその主張は誤りであったと、お前が持っていないとある権威のある本に書いてあった」ことにする。
お前と同じことをしているだけ。

はい論破。

786 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/29(木) 12:26:43.13 ID:QXP3DdI6.net
>>784
お前は信用ならないので、俺みたいに写真をよろしく。

先手打ってあるけど、続きはそこから。

787 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/29(木) 12:30:36.63 ID:7utSPD4S.net
>>778
次の2つは私が作った英文であることをお断りします。

(1)For the two week life-prolonging therapy he has died.
(2)Over the two week life-prolongging therapy he has died.

私は(1)には違和感を覚えますが、(2)には違和感はありません。
(1)は「2週間の延命治療の間、くり返し死んだ(反復)」という意味になりうるのかもしれませんが、
やはり不自然です。「2週間の延命治療の間、彼はずっと死の状況だった(継続)」とするには、
「he has been dying」にする必要があるでしょう。

ところが(2)は、「2週間の延命治療をoverして、(終了して)彼はついに亡くなった」ということで、
特に問題はないと思われます。

「期間」を表す副詞語句が「現在完了」と一緒に使えないというのは、(1)のような場合を言っているのであって、
(2)のような場合を否定しているわけではないと、私は解釈します。

参考
>>562

788 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/29(木) 12:31:08.01 ID:ZQ3CgCJf.net
>>783
分かってないな。
俺はお前に対して俺の正しさを証明しようとしているわけじゃないんだ。
このスレを見ている少数の人たちにどちらが正しいかを判断して貰いたいと思っている。

つまり、お前が確認出来なくても、何の問題も無い。

論破完了。

789 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/29(木) 12:35:56.60 ID:QXP3DdI6.net
>>788
>つまり、お前が確認出来なくても、何の問題も無い。
やっぱり嘘だったんだねW暴露乙。

論破完了。

790 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/29(木) 12:36:56.25 ID:QXP3DdI6.net
相手の根拠の改ざんまで誘導尋問により露呈させる、俺の論理。

あっぱれである。

791 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/29(木) 12:39:07.26 ID:ZQ3CgCJf.net
アスペ氏の根拠はこれだけ。

>for two daysのような期間を示す副詞語句を伴った場合、
>「瞬時的」動詞ならば出来事の<反復>の読みを、「非瞬時的」動詞は<継続>の読みを与える。

安藤や安井のこの主張が、意味解釈無しに、自動的に、全ての場合に当てはまるのかどうか、
また安藤や安井はこの主張を、意味解釈無しに、自動的に、全ての場合に当てはまるものとして述べたのかどうか。

それはこのスレを見ている人たちがそれぞれ判断することだ。

792 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/29(木) 12:42:24.10 ID:ZQ3CgCJf.net
>>789
お前が確認出来なければ何故ウソになるのだ?

そして他の人が確認出来ればウソをついたのは「確認した」と言ったお前の方になる。

論破完了。

793 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/29(木) 12:43:33.41 ID:QXP3DdI6.net
>>792
>お前が確認出来なければ何故ウソになるのだ?
お前と同じことをするから。


>そして他の人が確認出来ればウソをついたのは「確認した」と言ったお前の方になる。
自己申告なら、お前みたいにいくらでも改ざん可能。

論破。

794 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/29(木) 12:44:07.09 ID:QXP3DdI6.net
>>791
それだけじゃいけどね。

795 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/29(木) 12:45:38.47 ID:QXP3DdI6.net
>>792
>お前が確認出来なければ何故ウソになるのだ?
俺もお前と同じように、
こちらも根拠の具体的な提示(写真を上げるなど)なしで
「お前のその主張は誤りであったと、お前が持っていないとある権威のある本に書いてあった」ことにして、
お前の主張は誤りであることにできるから。

はい論破。


論破完了。

796 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/29(木) 12:46:05.47 ID:iexgoSxu.net
>>794
それだけじゃないけどね。

797 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/29(木) 12:48:34.92 ID:7utSPD4S.net
>>791
その通り。結局は、

★So over the past couple of days, we've modified the theme of our upcoming marketing campaign.

この文を見たときにどのように感じるかということだと思います。私は「So」で始まっていること。
「upcoming」とあることから、

何らかの「販売促進キャンペーン」が近々予定されていた。
ところがそのテーマに不都合があることがわかった。
そこで(So 〜)、それを数日間で修正した。

ということだと読み取りました。その際に「アスペクト」や「modify」の動詞の性質を検討することは、
少なくとも意識的には行っていません。

アスペ氏は「解釈」が苦手なのでしょう。そこで、★のような英文を見ると、

@「over 〜」を「期間」と判断する。
A「期間」と「完了相」だから「継続」と判断する。
B「意味」「解釈」については「興味がない」ので行わない。

ということでしょうか。しかし、「@→A」が最初からできていれば、そもそもこのスレで質問する必要はなかったはずです。
つまり、最初は何らかの「解釈」をしていた可能性が高いと思われます。

798 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/29(木) 12:55:50.17 ID:66vC07fa.net
安井の根拠がきいているねW

>>797
最初から解釈はしていないよ。
動詞のアスペクトのみで用法の区別が可能。

799 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/29(木) 12:57:44.62 ID:sPunNsxG.net
>>787
なるほどね。
>>562
でさらに理解が深まりました。
inと同じで完結があるわけねと思ってロングマンで調べたら
During and over are used when you state the period of time in which something happens or changes
inのでかい版なのね。
(2年前に「the share」を「accept」し始めて、2年後の現在に、ようやく完全に「accept」した。)


ただ AThe lamp hung over the table.

overの「from side to side of(A)」の訳がよくわかんなかった。
lampが天井に端から端まで覆う感じで吊られてるってこと?

800 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/29(木) 13:02:27.34 ID:ZQ3CgCJf.net
>>793-796

やっぱり分かってねえな、お前。

もう一度言うが俺はお前に対して正しさを証明しようとしているんじゃないんだ。

このスレを見ている人たちに(今の状態ではほとんどいないだろうが)
どちらが正しいかを判断して貰いたいと思っている。

このスレを見ている人が「こいつは怪しいな」と思ってくれるのは大歓迎だ。
(そもそも俺は自分の主張を他の人に鵜呑みにして欲しいとは思っていない。)

ジーニアス英和大辞典を見れば俺がウソをついているのかどうかすぐに分かるのだから。
 

801 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/29(木) 13:06:52.32 ID:n7f9P07M.net
>>800
証明しないならいいじゃん。論拠不十分で終了。説得力なし。

802 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/29(木) 13:08:40.75 ID:n7f9P07M.net
>>800
俺は怪しくないけどね。
安井のコンサイス英文法辞典に関しては、写真付きで引用箇所も提示している。
安藤の現代英文法講義の内容に関しては、基地外が引用している。

もちろん、写真はすべて撮ってあるため、必要ならば提示可能。

すべて権威に基づく論証なのである。

803 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/29(木) 13:11:04.49 ID:7utSPD4S.net
>>799
すいません。その@とAはタイポですね。反対です。

ランプの場合は「静的」で方向性はないけど、「ボール」の場合は「動的」で方向性があるということです。

それにしてもロングマンのその記述は、★の私の解釈にも合致します。

というか、ほとんどの人が同じ解釈だと思いますが)

804 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/29(木) 13:20:18.65 ID:ZQ3CgCJf.net
>>793-796


ということは俺がこれを何回も貼付けている意味も分かってないのだろう。


   248 :名無しさん@英語勉強中[sage]:2014/05/25(日) 16:23:57.25 ID:bEzpdgCa
   回答速報より:
   112.the first.... (in) ~ years

   254 :名無しさん@英語勉強中[sage]:2014/05/25(日) 16:25:44.58 ID:bEzpdgCa
   >>252
   韓国の回答速報でinだって
   なんでoverじゃいけないのか不明
   どっちでもいいだろ
 
 
俺はお前に間違えを認めさせようと思ってこれを貼ってるのではない。

「この程度の問題すら解けない奴が安藤や安井やクワークやヴェンドラーを本当に理解出来てると思いますか?」
とこのスレを見ている人たちに問いかけるためだ。

どう判断するかはこのスレを見ている人たちの自由。
 
 

805 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/29(木) 13:21:18.96 ID:sPunNsxG.net
>>803
今調べたらfrom one side of something to the other side of itって
書いてあってover the fence、The road over the mountains、
a bridge over the River Thames、over the bay、とかありました。
フェンスがおもしろいですね。正面と裏面って意味だったんですね。
解決しました。ようするにacrossだと。
ありがとうございました。

806 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/29(木) 13:22:09.34 ID:QXP3DdI6.net
>>804
それ、回答・問題は公表されていないから真実はわからないよ。

はい論破。

807 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/29(木) 13:23:43.40 ID:QXP3DdI6.net
>>804
この程度の問題って、どんな問題?
公表されていないよね。

論破。

808 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/29(木) 13:28:15.33 ID:QXP3DdI6.net
安井の引用箇所を写真で上げた瞬間から、基地外が弱まってきたなWW

766 名前:補足8 [sage] :2014/05/29(木) 12:06:58.77 ID:7utSPD4S
(中略)
ところが「参考にする」と書かれているように、未だ正確な引用がありません。


ここからもわかる通り、こちらには正確な引用が本当はないことが、基地外の最後の砦だったのであろう。

論破完了。

雑魚過ぎW

809 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/29(木) 13:30:13.47 ID:ZQ3CgCJf.net
>>801-802

安井のコンサイスや古いジーニアスは絶版。
ジーニアス英和大辞典は市場に出回っている。

>俺は怪しくないけどね。

俺はお前の引用が正確かどうか疑わしいと言ったことは一度もないが?

810 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/29(木) 13:33:01.53 ID:sPunNsxG.net
アスペ氏は詰んだな

811 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/29(木) 13:41:22.10 ID:QXP3DdI6.net
>>809
>ジーニアス英和大辞典は市場に出回っている。
だから何?市場に出回っていても、嘘はつけるじゃんを
>俺はお前の引用が正確かどうか疑わしいと言ったことは一度もないが?
俺はお前がお前の引用が正確かどうか疑わしいと俺に言ったと言ったことは一度もないが?

はい、完全論破。

812 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/29(木) 13:41:57.85 ID:QXP3DdI6.net
>>810
>>811で論破。

雑魚乙。

813 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/29(木) 13:44:04.86 ID:sPunNsxG.net
>>812
それ読みにくいよ
各行やめてよww

814 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/29(木) 13:44:36.46 ID:QXP3DdI6.net
>>813
やだよ。

815 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/29(木) 13:45:54.44 ID:sPunNsxG.net
さすが自閉ぶっこいてるなw

816 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/29(木) 13:49:00.92 ID:QXP3DdI6.net
>>815
こいてないよ。

817 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/29(木) 13:56:42.75 ID:ZQ3CgCJf.net
>>811
どうもお前は俺を
コンサイスの写真を見せろと言った人や
ジーニアスの写真を見せろと言った人と
同一視しているみたいだな。

コンサイスや現代英文法辞典は近くの図書館にあるし
ジーニアスの古いやつは持ってる。

俺じゃないよ。

と言ってもこれは誰に対しても証明できないか。

818 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/29(木) 14:02:29.87 ID:QXP3DdI6.net
>>817
同一視してないよ。
誰でも、「具体的な根拠を提示せよ」は当然の発想。

819 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/29(木) 14:16:47.76 ID:EC+TjU+H.net
i have often thought it would be a blessing
if each human being were to become blind
and deaf.

この文ではif節が真主語でitが形式守護らしいのですがif節は副詞節なのに真主語になりえるのですか?

820 :777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/05/29(木) 16:37:18.40 ID:3Utu15/D.net
>>819
その文の it は【明らかに】 if each human being were to become blind and deaf を表してる。
この if節が副詞節かどうかは俺は知らん、つーか興味ない。
問題はこれが正しいかどうかだろ?
正しいことは it が if節を表す似たような例が多くあることから分かる。
http://ejje.weblio.jp/sentence/content/It+would+be+nice+if+~

821 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/29(木) 17:50:20.68 ID:TVeT/b1H.net
ギーク以外の基地害勢揃いw基地害ホイホイだな、このスレw

822 :777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/05/29(木) 18:43:09.04 ID:3Utu15/D.net
>>821
ギーク以外の基地害勢揃いって具体的に誰を指してるのか全員のIDを書いてくれ。
お前の脳内は誰にも見れないんでな。

823 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/29(木) 19:16:14.57 ID:3prjEsZI.net
自覚のあるやつが一人

824 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/29(木) 21:33:04.97 ID:xRmBDuhy/
下記文は何をスキップするのでしょうか。。?

Skipped checking if {0} is already running as the filename is invalid.

825 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/29(木) 21:58:31.50 ID:2SZqnnvv.net
「私は犬が好きです」
I like a dog.がだめな理由を教えてください。

826 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/29(木) 22:33:45.72 ID:bJvXtwO/.net
好きなのに対象が一匹というのは変。
だからそもそもの英語の発想とは違う。

827 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/29(木) 22:39:37.21 ID:V2sER4hS.net
>>825
↓を参考にしてみて!
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1154054576
http://kenglish.shiga-saku.net/e868800.html

828 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/30(金) 00:21:15.41 ID:YMoPr1ve.net
最後に確認をしておこう。

論破ケースワーク❼:

誤謬を含む立言:
ところで、「完結的動詞」については、「継続」にするためには「完了進行形」にしなければなりません。
したがって、アスペ氏が「modify」が「完結動詞・非瞬時的動詞」と考えても「継続」を表すことができると考えているなら、
それは間違いだということになります。

真実:
「期間を表す副詞」と共起すれば、そうとは限らない。安藤によると、次の通り。

完結動詞の場合:
for two daysのような期間を示す副詞語句を伴った場合、「瞬時的」動詞ならば出来事の<反復>の読みを、「非瞬時的」動詞は<継続>の読みを与える。
非完結動詞の場合:
完了相で<継続>を表す。

したがって、今回も期間副詞と共起しているため、<継続>になることはできるのである。


論破完了。

829 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/30(金) 00:21:31.78 ID:aDMaOhgp.net
What you do for and with money shows what kind of person you are.
SVが振れず訳せません。。

訳とSVをお願いします

830 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/30(金) 00:23:22.08 ID:YMoPr1ve.net
論破ケースワーク❽:

誤謬を含む立言:
安藤の現代英文法講義によると、

NB paint, catch, writeのような「完結的」動詞の場合は、〈継続〉の意味を表すためには、
完了進行形にしなければならない。I have painted a picture.なら、〈完了〉の意味になり、
〈継続〉の意味を表せないかである。

とあるため、私の主張は誤り。

真実:その引用は、3つの動詞について述べているのであり、全ての完結動詞についてそうであるとは書かれていない。
現に、同書133頁には
for two daysのような期間副詞を伴った場合、「非瞬時的」動詞は<継続>の読みを与える
とある。
しかし、私の論理が正しければこれも「すべての期間副詞に当てはまる」かどうかは不明となる。
そこで、安井稔のコンサイス英文法辞典の610頁を参考にすると、

「完結的・非瞬時的」特性を持つ場合には、完了相で<結果>の用法となる。
He's broken the window.
You've had an accident.
They've left the district.
しかし、これらの動詞が期間の副詞語句を伴うと、<継続>と解釈されるのである。

とある。
よって、この期間副詞はfor two yearsだけに関わらないことが立証されたのである。したがって、私の主張は相変わらず正しいのである。

【引用:『コンサイス英文法辞典』(安井稔)610頁http://i.imgur.com/gvfVkEy.jpg


831 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/30(金) 00:26:35.91 ID:YMoPr1ve.net
故に、私の「論破ケースワーク❼❽」により、以下の証明が導き出されるのである。

論破ケースワーク結論:

http://eprints.lib.hokudai.ac.jp/dspace/bitstream/2115/13540/1/5_p14-41.pdf
第一に、この論文のp.14-15に安藤による動詞のアスペクト分類がある。
これによると、becomeとchangeは完結的・非瞬時的特性を持っているのである。
従って、doubleとmodifyも、完結的・非瞬時的特性を持つと判断できるのである。
「完結的・非瞬時的」特性を持つ場合には、完了相で<結果>の用法となる。
He's broken the window.
You've had an accident.
They've left the district.
しかし、これらの動詞が期間の副詞語句を伴うと、<継続>と解釈されるのである。
【出典・根拠・ソース:コンサイス英文法辞典610頁(安井稔)http://i.imgur.com/1lDsJs9.jpg


よって、今回の例文も、<継続>の意味に解すことが可能と言えるのである。

(証明終わり)

832 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/30(金) 00:33:02.81 ID:Him/EAW1.net
>>829
What you do for and with money
あなたがお金のためにすること、そしてお金で行うことは(S)

shows
示しています(V)

what kind of person you are.
あなたがどのような人であるかを(O)

833 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/30(金) 00:47:31.64 ID:Him/EAW1.net
>>819
江川泰一郎の「英文法解説」に次のような記述があります(p.51)。

[QUOTE]
下のような文のitは実際的にはifまたはwhen以下の内容を指しているが、普通のitと見るか、状況のitとするかの分類は紛らわしい。
見方にようっては形式主語のitに含めることもできる。しかし、あまり分類にこだわるのは賢明であるまい。
要するに、英語のitにはさまざまな用法があることを認め、文の意味がわかればよいのである。

Will it suit everyone if we start work at (=[for us] to start work at 8)?
(8時に作業買いして、みんなに都合がいいかしら)

It was a better blow when we found out they had been cheating us all along.
(彼らが私たちをずっとだましつづけていたことがわかったときは、ひどいショックだった)
[UNQUOTE]

そんなわけで、必ずしも「形式主語」という解説が一般的というわけでもないようです。
私は「if以下が実現した場合の状況を指すit」だと解釈するとスッキリしますが、
ようするに、「itには色々な用法がある」ということで、あまり深く考えないほうがいいと思います。

834 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/30(金) 00:51:19.76 ID:o09Nr1XJ.net
>>784
これって旧版のジーニアスには無いの?
だとしたらG3とG4で語法の説明が結構変わってるんだな。

835 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/30(金) 00:53:53.70 ID:9O4vkTQc.net
Mr.Smith said, “I will take...”

Mr.Smith said that he would take...
の違いは、過去に、今度これこれをやると宣言し、それが実行されたことであったら下の形になる
という解釈で合っているでしょうか?

836 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/30(金) 01:11:22.50 ID:fNLd/c/C.net
>>835
直接話法と間接話法の言い換えで、
間接話法にするとき、saidに合わせて時制の一致が起こり、
wouldになるのです。

スミスは言った。「私は〜するつもりだ」
スミスは〜するつもりだ(とそのとき)言った。

直接話法と間接話法を参照。

837 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/30(金) 01:31:39.62 ID:9O4vkTQc.net
>>836
ありがとうございます

838 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/30(金) 03:50:36.56 ID:naJofMVH.net
>>831
最低限、
他人のブログからコピペするときは
リンク貼れよ。

839 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/30(金) 07:49:56.74 ID:vc3SUXpJ.net
>>830
嘘は言わないように。
継続の説明は、【動詞が「状態的」または「非完結的」特性をもっている場合は、発話時までの動作・状態の「継続」の読みが与えられる】
だし、
反復の説明は、【「非状態的・非瞬時的」特性をもつ動詞は、文脈に支えられて、発話時まで広がる期間内に動作が「反復」したことを表す場合がある】
なんだから、継続には当てはまらないとも言えるし、反復に当てはまるとも言える。
絶体に継続に当てはまるなんて言えないよ。
写真は意図的に右側を写さないようにしてるみたいだけど、全部載せなかったのは意図的なんだろ?

840 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/30(金) 09:40:12.80 ID:YMoPr1ve.net
>>839
違うよ。
今回の場合は、modifyの動詞のアスペクト、期間副詞との共起を考える。

modifyの動詞のアスペクトを考えることにより、期間副詞と共起することで今回は<継続>。

841 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/30(金) 09:41:25.41 ID:YMoPr1ve.net
>>839
>継続の説明は、【動詞が「状態的」または「非完結的」特性をもっている場合は、発話時までの動作・状態の「継続」の読みが与えられる】

間違い。
お前は新入りだな。
俺の論破ケースワークすべて読んどけ。
華麗な論破ケースワークB:

誤謬を含む命題:over は「期間」ではなく「時期」を示す副詞句。

反論:
プログレッシブより:
(1) ((期間))…(の間)じゅうずっと, にわたって;…が終わるまで
over a five-year period
5年にわたって
The fish will not keep over night.
この魚は明朝までもつまい.
ジーニアスより:
over
[期間・時の経過]...の間ずっと、...にわたって

従って、
over は「期間」ではなく「時期」を示す副詞句。
という命題は誤り。


論破完了。

842 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/30(金) 09:42:37.50 ID:YMoPr1ve.net
完結動詞の場合:
for two daysのような期間を示す副詞語句を伴った場合、「瞬時的」動詞ならば出来事の<反復>の読みを、「非瞬時的」動詞は<継続>の読みを与える。
非完結動詞の場合:
完了相で<継続>を表す。
現代英文法講義133頁より。

よって<継続>。

843 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/30(金) 09:50:30.00 ID:YMoPr1ve.net
>>839
お前、勘違いしてるじゃん。

<完了>にはならない、とケースワークでろんしたけど、
<継続>になる、といっただけで、<反復>にならない、なんて言っていないじゃん。

例えば、<継続><経験>どちらの意味もなる例はあった。

<継続>になる、といっただけで<継続>に唯一的に解釈されるなんて、言っていない。

論破。

844 :安安解説1:2014/05/30(金) 09:52:18.81 ID:Him/EAW1.net
安藤氏が書いているのは、次の通りです。ちなみに【】内は安藤氏の引用であることを示します。

(1)「非瞬時的動詞」と〈継続〉について(p.133)
⇒【for two daysのような期間を示す副詞語句を伴った場合は、】(略)【「非瞬時的」動詞は、〈継続〉の読みを与えられる。】
⇒例【The lake has frozen for two weeks.(湖は2週間凍結したままである)〈継続〉】

(2)「非完結的動詞」と〈継続〉について(p.134)
⇒例1【I've taught in this school for ten years.(10年前からこの学校で教えてきた)】
⇒例2【I've always walked to work.(私はいつも歩いて会社に通ってきた)】
⇒例3【He has sung in this choir for twenty years.(彼は20年前からこの聖歌隊で歌ってきた)】

(3)「完結的動詞」と「完了形」と〈継続〉について(p.134)
⇒【paint, catch, writeのような「完結動詞」の場合は、〈継続〉の意味を表すためには完了進行形にしなければならない。】
⇒理由【I have painted a picture.なら、〈完了〉の意味になり、〈継続〉の意味を表せないからである。】
⇒例1【I have been painting a picture all day.(私は1日中絵を描いている)】
⇒例2【He has been writing a novel since last year.(彼は昨年以来小説を書き続けている)】

(4)(3)の例外について(p.134-135)
⇒【ただし、動詞が否定されていれば、完了進行形にしなくても〈継続〉の意味を表すことができる。】
⇒理由【「床を離れない」という状態は、〈継続〉することができるからである。】
⇒例【She hasn't left her bed for a week.(彼女は1週間も床離れしていない)】

845 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/30(金) 09:53:01.38 ID:YMoPr1ve.net
例えばこれ。

論破ケースワーク❻:

誤謬を含む立言:
He has lived in London for two years.
(1)
「彼」がロンドンを去る時や日本に帰って来たときなどに
「(今まで)住んでいた」(完了)の意で用いることができる。

真実:
『現代英文法講義』(安藤貞雄)73頁によると、

C状態動詞の完了形は「継続」の意味を表し、「完了」の意味を表さない。

とある。今回のliveは状態動詞。

従って、<完了>の意で用いることができない。


この例でも、上の例文は<継続>を表す、とある。
しかし、<経験>を表してもいる。
よって、<継続>を表す、と言ったからといって、<経継>しか表さない、ということではないのである。


よって、>>830は完全に正しい。


論破。

846 :安安解説2:2014/05/30(金) 09:54:46.31 ID:Him/EAW1.net
また、「完結的動詞」と「非瞬間的動詞」の関係については、【完結的動詞は、瞬時的[+momentary]と非瞬時的[-momentary]に下位区分される】
と書かれています(p.72)。つまり、「非瞬時的動詞」は二種類に区分される「完結動詞」のうちのひとつですから、
「非瞬時的動詞」は自動的に「完結的動詞」の性質も持つことになります。

ここで(1)と(3)の記述の整合性が問題になります。
(1)「非瞬時的動詞」+「期間の副詞的語句」=「継続」
(3)「完結的動詞」は「継続」を表すためには「完了進行形」にしなければならない。


たとえば、「非瞬間的動詞」である「write」は、「完了形」で「継続」を意味することができるのか((1))、
それとも「完了進行形」にしなければ「継続」にすることができないのか((3))?

この点についてアスペ氏の見解は、

>>828
>「期間を表す副詞」と共起すれば、そうとは限らない。

また(3)の「理由」である【I have painted a picture.なら、〈完了〉の意味になり、〈継続〉の意味を表せないからである。】については、

>>745
>しかも、それは<期間>を表す副詞語句がないじゃん。
>だったら、そうなるに、決まっているじゃん。そのことについて、何も否定していないじ>ゃん。

と述べています。つまり、つまり(3)の記述は「期間を表す副詞」を伴わない場合についての記述だという解釈です。
ですから、「期間を表す副詞」を伴えば「非瞬時的動詞」でも「完了進行形」にすることなく「継続」を表すことができるという主張です。

847 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/30(金) 09:55:01.84 ID:YMoPr1ve.net
>>845
(訂正)

例えばこれ。

論破ケースワーク❻:

誤謬を含む立言:
He has lived in London for two years.
(1)
「彼」がロンドンを去る時や日本に帰って来たときなどに
「(今まで)住んでいた」(完了)の意で用いることができる。

真実:
『現代英文法講義』(安藤貞雄)73頁によると、

C状態動詞の完了形は「継続」の意味を表し、「完了」の意味を表さない。

とある。今回のliveは状態動詞。

従って、<完了>の意で用いることができない。


この例でも、上の例文は<継続>を表す、とある。
しかし、<経験>を表してもいる。
よって、<継続>を表す、と言ったからといって、<継続>しか表さない、ということではないのである。<経験>を表す例も、あったのである。


よって、>>830は完全に正しい。


論破。

848 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/30(金) 09:55:46.07 ID:YMoPr1ve.net
>>846
違うよ。動詞のアスペクトを勉強しといてね。

849 :安安解説3:2014/05/30(金) 09:57:29.46 ID:Him/EAW1.net
しかし、これが単純な誤読であることは、

@(3)の「完了進行形」の例文に「期間を表す副詞」がついている。
A(3)の例外である(4)の例文に「期間を表す副詞」がついている。
B(3)の例外である(4)に、【「床を離れない」という状態は、継続することができる】と言う「実質的」な理由が書かれている。

の3点で明らかです。さらに加えるなら、安藤氏は「完結動詞」ではない「非完結動詞」と「状態動詞」について、

C【「期間」の副詞語句を伴わない場合は、通例、次節で扱う〈存在〉の意味になる。】

として、【We've lived in London.(私たちはロンドンに住んだことがある)】という例文を挙げています(p.134)。
つまり「期間を表す副詞を伴わない」場合に、「継続」を表さないのは、「writeのような完結動詞」に限らないわけです。

以上より、(3)でわざわざ「writeのような完結動詞」について記述しているのは、たとえ「期間を表す副詞」を伴っても、
「*He has written a novel since last year.」ではなく、「He has been writing a novel since last year.」と
「完了進行形」にする必要があるということは明らかでしょう。

850 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/30(金) 09:57:48.55 ID:M90S+ra4.net
初歩的な質問で申し訳ないのですが…

I have just called you.(あなたに丁度電話した所です。)
という文章があって、この場合youの前に前置詞は入らないのでしょうか?
called to you という回答をしたら×になったので…理由がいまいち理解できていません。

851 :安安解説4:2014/05/30(金) 09:59:28.27 ID:Him/EAW1.net
では、(1)と(3)の整合性はどのように考えればよいのでしょうか。私は、「非瞬間的動詞」が、

(A)「期間を表す副詞」を伴えば、「完了形」で「継続」になるもの
例)froze
(B)「期間を表す副詞」+「完了進行形」で「継続」になるもの
例)paint, catch, write

の2つのタイプに分かれると考えるのが最も素直な読み方だろうと考えます。つまり「非瞬時的動詞」という動詞の性質だけでは、
「完了形」が「継続」であるかどうかは判断できず、さらに(A)型か(B)型かを判断しなければならないということです。

ところで、アスペ氏が引用する安井氏の記述を検討してみます。《》で安井氏の引用(>>831)であることを示しています。

(4)「完結的・非瞬時的動詞」と「完了形」について
⇒《過去の事件が発話時に何らかの「結果」を残していることを表す》
⇒例1《He's broken the window.》
⇒例2《You've had an accident.》
⇒例3《They've left the district.》

(5)「完結的・非瞬間的動詞」と「期間の副詞語句」
⇒《しかし、これらの動詞が期間の副詞語句を伴うと、「継続」と解釈される》
⇒例1《The lake has frozen for two months.》
⇒例2《The shop has closed for two weeks.》

852 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/30(金) 10:03:34.74 ID:YMoPr1ve.net
>>849
誤読じゃなくて、お前が内容を元に、勝手に都合よく解釈をしているだけ。
こちらは、その通りに解釈し、フローチャートに当てはめている。

853 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/30(金) 10:03:51.49 ID:Him/EAW1.net
>>850
そこは「理解」とかは考えなくてよいところです。ですから「私には理解できない(涙)」と悩む必要はありません。
単純に動詞の用法の問題です。

★〜に電話する⇒call 〜

ということです。敢えて言えば、★を覚えていなかったことは少し反省したほうがよいかもしれません。
ちなみに「call to 人」は「人に(大声で)呼びかける」になるようです。

854 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/30(金) 10:04:41.33 ID:YMoPr1ve.net
>>851
矛盾なんてしていないじゃん。
現に
http://eprints.lib.hokudai.ac.jp/dspace/bitstream/2115/13540/1/5_p14-41.pdf
第一に、この論文のp.14-15に安藤による動詞のアスペクト分類がある。
これによると、becomeとchangeは完結的・非瞬時的特性を持っているのである。
従って、doubleとmodifyも、完結的・非瞬時的特性を持つと判断できるのである。
「完結的・非瞬時的」特性を持つ場合には、完了相で<結果>の用法となる。
He's broken the window.
You've had an accident.
They've left the district.
しかし、これらの動詞が期間の副詞語句を伴うと、<継続>と解釈されるのである。
【出典・根拠・ソース:コンサイス英文法辞典610頁(安井稔)】

よって、今回の例文も、<継続>の意味に解すことが可能と言えるのである。

これに対して、お前が論破できていないのが、その証拠。

855 :安安解説5:2014/05/30(金) 10:06:25.49 ID:Him/EAW1.net
アスペ氏は、この(5)について、★すべての★「完結的・非瞬時的動詞」は「期間の副詞語句」を伴うと「継続」と解釈される、と考えているようです。
たしかに、安井氏の説明部分をそのまま読めば、そのように解釈するのも無理はないかもしれません。しかし、これも誤読です。

なぜなら、すでに明らかにしたように、安藤氏は「完結的・非瞬時的動詞」を(A)型と(B)型に分類しているからです。
つまり、★すべての★と解釈すると(B)型の動詞について、安藤氏か安井氏のいずれかが間違った記述をしていることになります。
その場合、安藤氏と安井氏のいずれが正しいかを検討しなければならなくなるからです。

そこで、日本語の解説部分ではなく、安井氏が挙げている英語の例文に着目してみると、
(5)の例文は(1)で安藤氏が挙げた例文と同類だということに気がつきます。

安田氏⇒The lake has frozen for two weeks.
安井氏⇒The lake has frozen for two months.

つまり、安井氏の例文は(A)型の動詞に限定されています。
したがって、(5)は★すべての★「完結的・非瞬時的動詞」について述べた記述ではないということです。

856 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/30(金) 10:06:27.38 ID:M90S+ra4.net
>>853

回答ありがとうございます。確かに電話〜が大声で〜だったら×ですね…。
telephoned to youだったら正解だったのかしら…。

857 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/30(金) 10:06:32.02 ID:YMoPr1ve.net
>>851
>(A)「期間を表す副詞」を伴えば、「完了形」で「継続」になるもの
(B)「期間を表す副詞」+「完了進行形」で「継続」になるもの
の2つのタイプに分かれると考えるのが最も素直な読み方だろうと考えます。つまり「非瞬時的動詞」という動詞の性質だけでは、
「完了形」が「継続」であるかどうかは判断できず、さらに(A)型か(B)型かを判断しなければならないということです。


これはお前の勝手な解釈じゃん。
根拠なし。
論破完了。

858 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/30(金) 10:08:07.21 ID:YMoPr1ve.net
>>855
>アスペ氏は、この(5)について、★すべての★「完結的・非瞬時的動詞」は「期間の副詞語句」を伴うと「継続」と解釈される、と考えているようです。
たしかに、安井氏の説明部分をそのまま読めば、そのように解釈するのも無理はないかもしれません。しかし、これも誤読です。
誤読じゃないよ。
論破されてきて、言い返せないから誤読ということにし始めたね。
議論に負けた奴に、よくある傾向。


>なぜなら、すでに明らかにしたように、安藤氏は「完結的・非瞬時的動詞」を(A)型と(B)型に分類しているからです。
してないよ。根拠は?

859 :安安解説6:2014/05/30(金) 10:09:08.56 ID:Him/EAW1.net
意図的かどうかは不明ですが、アスペ氏は(5)の主張の引用として、(4)の例文を挙げています。しかし、

*He has broken the window for a week.

が「継続」を表すと考えるとおかしなことになることは説明するまでもないでしょう。

安井氏が(5)の例文として、(4)であげた例文の動詞を挙げていないことから「反対解釈」すれば、
安井氏が(5)で★すべての★「完結的・非瞬時的動詞」について述べているわけではなく(A)型についての述べているのでしょう。
つまり(A)型の動詞については、

The lake has frozen.⇒結果
The lake has frozen for two months.⇒継続

ということです。「*He has broken the window for a week.」は常識に反しますが、
上記の記述は、なるほどその通りです。

これが、安藤氏と安井氏を矛盾なく読む唯一の解釈だと考えられます。

860 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/30(金) 10:17:30.55 ID:YMoPr1ve.net
>>859
別にそれも、安井の通りに解釈してもらって、全く問題ないよ。

だから、今回の例文も、<継続>になることができる。

861 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/30(金) 10:19:27.25 ID:Him/EAW1.net
>>856
辞書を見ると「telephone」でも「telephone 人」になるようです。

少し耳の痛いことを書きたいと思います。嫌なら読まなくても結構です。

テストで間違ったときに、「前向き」に復習出来る人と「後ろ向き」に復習してしまう人がいます。
「後ろ向き」に復習する人は、終わったテストに過度に拘る人です。「こうすれば、もっと点数が取れたのに」
と考えてしまう人です。「前向き」に復習する人は「おおっ、これは知らなかった!これを覚えて今度は間違えないようにしよう!」
と考える人です。視線が「次のテスト」に向かっている人です。

今回の例で言えば「call to 人」で「人に電話する」と勘違いしていたわけです。ここは単純に「call 人」を覚えればよいわけです。
仮に「telephone to 人」が正解だったとしても、今回優先すべきは「call 人:人に電話する」ということです。
「telephone to 人」を正解だと思いたい気持ちは、「自分の間違い」を直視することから逃げているように思えます。

頑張ってください。

862 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/30(金) 10:20:58.00 ID:YMoPr1ve.net
結論から言うと、
ある学者の研究成果から勝手に何を解釈しようが、正確な根拠がなければ説得力がないんだよね。
その人が、余程権威のある人ならば別だけど、2chではそんなことはわからない。
だから、根拠のある論証にこだわるしかない。
というわけで、俺のはすべて根拠に基づいているんで、これからもずっと、これを主張していく。

863 :安安解説(シンプル版):2014/05/30(金) 10:49:43.27 ID:Him/EAW1.net
安藤氏の「現代英文法講義」から読み取れるのは以下の通りです。

「完結的・非瞬間的動詞」は、

(A)型:froze
(B)型:paint, catch, write

の二種類にわかれる。(A)型については「期間を表す語句」と伴に使うことで「継続」を意味することができます。
⇒The lake has frozen for two weeks.

(B)型については「継続」を表すには「完了進行形」にしなければならない。
⇒He has been writing a novel since last year.


念のため書けば、「write」も、それが「非完結的」であれば「完了形」で「継続」を表すことは可能です。
「write」については例文がありませんが、「非完結的動詞」の例として 「I've taught in this school for ten years.」
を挙げています。「write」についてはp.72には「完結的」「非完結的」の両方があることが明記されています。
安井氏が《これらの動詞が期間の副詞語句を伴うと、「継続」と解釈される》と書いているのは、
(A)型についてです。(B)型についてではありません。理由は、

@例文が(A)型のみ
A「*He has broken the window for a week.」を「継続」とする「解釈」は奇妙

ということです。

アスペ氏は(A)型と(B)型の二種類を安藤氏が区別していることを理解できておらず、
「期間を表す副詞」を伴えば、(A)(B)に関係なく「継続」を表すことができると考えているようです。

しかし、これが誤読であることは、安藤氏がわざわざ(3)の記述をしたことの意味を説明できないことから
明らかでしょう(>>844および>>849)。

864 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/30(金) 11:07:09.42 ID:YMoPr1ve.net
>>863
>アスペ氏は(A)型と(B)型の二種類を安藤氏が区別していることを理解できておらず、
「期間を表す副詞」を伴えば、(A)(B)に関係なく「継続」を表すことができると考えているようです。
安藤も安井も区別していない。
区別しているのはお前だけ。
お前の区別は、お前の勝手な憶測であり、根拠なし。



42 名前:名無しさん@英語勉強中 [sage] :2014/05/26(月) 09:31:46.47 ID:C/evA4lQ
>>40
まじで、コイツだめだわ。
Overと現在完了形で「完了」になってるのが見えない?

完結動詞の場合:
for two daysのような期間を示す副詞語句を伴った場合、「瞬時的」動詞ならば出来事の<反復>の読みを、「非瞬時的」動詞は<継続>の読みを与える。
よって、<完了>ではない。
非完結動詞の場合:
完了相で<継続>を表す。
よって、<完了>ではない。

従って、<完了>ではない。

ここを見てわかる通り、こんな間違いをする基地外の憶測など、全く当てにならないのである。
こんなこともわからない、かつ動詞のアスペクトについて最近まで知らなかった者が、長きにわたって安藤と安井が研究してきた事柄に、
勝手に例外・規則を作ったところで、全く説得力なし。

というわけで、今回も当然のようにして
<継続>
の読みを与えることができるのである。

865 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/30(金) 11:26:57.39 ID:JTZ9gt+h.net
アスペ氏が最近ぐうのねも出ないほど
ボコられてんなww

866 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/30(金) 11:34:09.22 ID:YMoPr1ve.net
>>865
君、前にケースワークで論破された奴かW
また叱られにきたの?余程悔しかったの?

867 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/30(金) 11:44:06.00 ID:JTZ9gt+h.net
アスペ氏が日本語の読解力もないことが
証明されちぃったねw

868 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/30(金) 11:51:31.65 ID:YMoPr1ve.net
>>867
されてないよ。

869 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/30(金) 11:51:51.93 ID:JTZ9gt+h.net
完結的・非瞬間的動詞の(A)型(B)型っておもしろいね
読解力って大切だよね

870 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/30(金) 11:52:20.30 ID:YMoPr1ve.net
>>867
お前は、これで「俺に論破されて余程悔しかったこと」が証明されちぃったねW

871 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/30(金) 11:53:06.23 ID:YMoPr1ve.net
>>869
おもしろいけど、説得力はないよねW

872 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/30(金) 11:54:23.74 ID:7MHKALnJ.net
>>845
ジーニアスが間違いで安藤が正しいということを証明しなさい。

873 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/30(金) 11:54:48.57 ID:JTZ9gt+h.net
>アスペ氏は(A)型と(B)型の二種類を安藤氏が区別していることを理解できておらず


わろたww

874 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/30(金) 11:55:03.85 ID:YMoPr1ve.net
>>872
ジーニアスの記述が本当であることを証明してからだね。

875 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/30(金) 11:56:17.18 ID:YMoPr1ve.net
>>873
思わず笑ってしまうほど、その立言に説得力はなかったねWWW
思わず言うちゃったねWW

876 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/30(金) 11:57:13.91 ID:7MHKALnJ.net
>>874
ジーニアス第4版のP911に載ってるよ。
今朝確認した。

877 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/30(金) 11:58:12.75 ID:YMoPr1ve.net
>>876
まあいいや。後で確認してみるし。

で、次のステップ。
仮にそれが本当に正しかったとしよう。

で、だからと言って、それはliveの場合だけじゃん。
他の場合について、ジーニアスは言及していないじゃん。

878 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/30(金) 12:01:16.06 ID:YMoPr1ve.net
「彼」がロンドンを去る時や日本に帰って来たときなどに

という条件付きで、さらに動詞がliveのときじゃん。

今回、modifyだから、関係ないじゃん。


論破

879 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/30(金) 12:05:12.81 ID:7MHKALnJ.net
>>877
He's broken the window.
You've had an accident.
They've left the district.
The lake has frozen for two weeks.

ということは安藤や安井の主張が当てはまるのは break と have と leave と freeze だけだ。

880 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/30(金) 12:07:06.94 ID:7MHKALnJ.net
>>878
modify が「完結・非瞬時」だと明記している文法書はどこにある?
modify が「完結・非瞬時」だと言うのは change からの類推に過ぎない。

つまり、勝手な憶測。

881 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/30(金) 12:08:30.66 ID:YMoPr1ve.net
>>880
別にそれを指しているわけじゃないじゃん。

>>880
529 名前:名無しさん@英語勉強中 [sage] :2014/05/27(火) 17:54:10.34 ID:+l/TKvnE
>>526
>俺もそう思うけど、なってもいい、じゃ権威ある論拠にはならん。
そうだよ。
しかし、現状としてできることとして、直接の根拠がなければ、権威のある根拠から論理的に導くしかないじゃん。
そういうわけで今回は、権威のある英英辞典から導いた、という次第。

勿論、権威のある直接的な根拠の方がベター。
だから、とある権威のある根拠が見つかり、「modifyは完結動詞ではない」と言っていれば、こちらの根拠の方が弱くなるであろう。
しかし、お互いそういった直接的な根拠は存在しない状態。
ならば間接的にでも、権威のある根拠を用いながら論証するしかない。

繰り返すが、権威のある根拠が見つかれば、そちらが優先されるであろう。


復習しといてね。

882 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/30(金) 12:10:33.16 ID:YMoPr1ve.net
>>880
そうだよ。だって、それ以外に根拠がないじゃん。あるの?

で、それが憶測であるとして、それを保証する根拠はあるの?
ないじゃん。

でも、基地外の憶測に関しては、そんなこと根拠に書いていないじゃん。
そういう「例外」がある、って書いていないじゃん。

よって、<継続>。

883 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/30(金) 12:15:55.67 ID:YMoPr1ve.net
>>880
changeからの下りは正しいじゃん。
だって、根拠があるんだから。
http://eprints.lib.hokudai.ac.jp/dspace/bitstream/2115/13540/1/5_p14-41.pdf

でも、基地外の下りは正しいかはわからないじゃん。
だって、根拠がないんだから。


はい、全部反論してね。

884 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/30(金) 12:19:34.97 ID:7MHKALnJ.net
>>882

ならばジーニアスの記述が live に限定されるという根拠は?
この記述は have の項目に記載されており、live のところに記載されているわけではない。

>>882

>で、それが憶測であるとして、それを保証する根拠はあるの?
>ないじゃん。

modify を「完結・非瞬時」だと主張しているのはお前。
modify が「完結・非瞬時」だと明記している文法書を示せ。

885 :(A)型(B)型について1:2014/05/30(金) 12:19:40.37 ID:Him/EAW1.net
アスペ氏が(A)型と(B)型について区別ができていないことは明確になったので、アスペ氏とは無関係に先に進みます。
それは、この2タイプの区別をどのように判断すればよいのか、ということ。

その点については、詳しい記述は見えませんでした。ですから、例文から考えるしかありません。
【安藤】《安井》を表します。

(A)型
【The lake has frozen for two weeks.】
《The lake has frozen for two months.》
《The shop has closed for two weeks.》

(B)型
【I have been painting a picture all day.(私は1日中絵を描いている)】
【He has been writing a novel since last year.(彼は昨年以来小説を書き続けている)】

どのように区別するかをどのように「形式的」に説明するかどうかは難しい気がしますが、
両者の英文を眺めれば、その区別はそれほど難しいことではないように思えます。
つまり「意味・解釈」をすることで区別できるような気がします。

886 :(A)型(B)型について2:2014/05/30(金) 12:20:19.14 ID:Him/EAW1.net
私が考えたのは、「可逆的」「不可逆的」ということです。(A)型については、湖の水は氷になりましたが、春になれば水に戻ります。
店は閉められていますが、そのうちまたオープンするでしょう。つまり「可逆的」です。

一方、(B)型は、「中断」はあっても、元に戻るわけではありません。たとえば、デッサンが終わったところで描くのをやめた場合に、
カンバスが元の白に戻るわけではありません。「不可逆」ということです。

「可逆的」な動詞の場合は、

@froze⇒not froze⇒Afroze⇒not froze⇒Bfroze⇒・・・

を繰り返すことになります。また、「不可逆」な動詞も途中休憩が入るでしょうから、

@paint⇒not paint⇒Apaint⇒not paint⇒Bpaint⇒・・・

を繰り返すことになります。しかし、@ABfrozeはその都度「完結」しています。状況は同じことの繰り返しです。
一方、@ABpaintは、徐々に「完結」に向かっています。それぞれ異なる状況です。

したがって、frozeの場合の「継続」は個々の@ABの期間がを言いますが、paintの「継続」は@+A+Bの期間のことを言います。
そのあたりが(A)型と(B)型を分ける基準ではないでしょうか。

887 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/30(金) 12:24:22.99 ID:YMoPr1ve.net
>>884
>ならばジーニアスの記述が live に限定されるという根拠は?
「彼」がロンドンを去る時や日本に帰って来たときなどに
っていう条件付きじゃん。

論破。

>modify を「完結・非瞬時」だと主張しているのはお前。
そうだよ。
だから?反論になってないねW
>modify が「完結・非瞬時」だと明記している文法書を示せ。
ないよ。でも、そうでない、と明記している文法書もないじゃん。どちらも同レベルから出発。

888 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/30(金) 12:25:07.41 ID:YMoPr1ve.net
>>885-885
勝手な憶測乙。
根拠ないから間違い。

889 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/30(金) 12:25:32.70 ID:YMoPr1ve.net
>>884
>>883は言い返せなかったみたいだねW

何れにせよ、論破完了。

890 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/30(金) 12:27:38.40 ID:JTZ9gt+h.net
>>844の(3)が無数にある以上、動詞のアスペクト分類は
コンテクストで捉えろってことなんだろうな
読解力ないバカだとわかんないだろうけどww

891 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/30(金) 12:28:10.61 ID:YMoPr1ve.net
>>890
あれ?反論は?
もう言い返せなくなったの?

完了。

892 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/30(金) 12:28:34.30 ID:7MHKALnJ.net
>>887

その通り。
完了、結果、継続、経験(存在)などの分類は言語内外の情報に基づいて決定される。

>for two daysのような期間を示す副詞語句を伴った場合、
>「瞬時的」動詞ならば出来事の<反復>の読みを、「非瞬時的」動詞は<継続>の読みを与える。

従って、安藤と安井のこの定義は全ての場合に自動的に当てはまるものではない。

意味解釈をする必要がある。

893 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/30(金) 12:32:31.22 ID:JTZ9gt+h.net
>アスペ氏とは無関係に先に進みます。


わろたwwww

894 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/30(金) 12:32:40.95 ID:YMoPr1ve.net
>>892
今回の場合、

「彼」がロンドンを去る時や日本に帰って来たときなどに
「(今まで)住んでいた」(完了)の意で用いることができる。

というのであって、他の場合については言及されていないじゃん。
しかし、安藤は完結動詞、非瞬時などとして、多くの場合に適用しているじゃん。

論破。

895 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/30(金) 12:33:17.09 ID:eqUdc5he.net
>>893
言い返せないんだから、そうするしか方法はないじゃん。

896 :アスペ氏の議論の特徴について1:2014/05/30(金) 12:33:49.11 ID:Him/EAW1.net
アスペ氏の議論には特徴があります。アスペ氏の主張に対して反論をした場合の、アスペ氏からの再反論の特徴といってもいいでしょう。

@「なんで?」←相手に説明させる。
A「それって根拠ないじゃん」←さらに相手に説明させる。
B「それって、俺の主張が絶対に間違いだということにはならないじゃん」←あくまで相手に説明させる。
C「それって、そこに書かれていないことについては誰も断定できないじゃん」
D「それって、おまえの憶測じゃん」

つまり、相手の話を聞いてそれに合わせて再反論しているわけではなく、オールマイティのフレーズを繰り返しているだけです。
その再反論が行き詰ってくると、CDで再反論してきます。

そもそもテキストに「明記」されていないから議論になっていたわけです。
したがって、CDも相手に合わせているわけではなく、誰に対しても使えるフレーズにすぎません。

ただ、これを言えば、アスペ氏の自説も憶測になってしまいます。そこで、

E「そうだよ。」「最初からそう言ってるじゃん。」「俺が俺の考えを書いてなぜ悪い。」

と言い始めます。

897 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/30(金) 12:35:36.19 ID:JTZ9gt+h.net
「可逆的」「不可逆的」っておもしろいね
なるほど

898 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/30(金) 12:36:57.47 ID:QJxz3cFZ.net
>>896
俺と無関係に進んでいないじゃんW

論破。

899 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/30(金) 12:37:46.44 ID:QJxz3cFZ.net
>>896
529 名前:名無しさん@英語勉強中 [sage] :2014/05/27(火) 17:54:10.34 ID:+l/TKvnE
>>526
>俺もそう思うけど、なってもいい、じゃ権威ある論拠にはならん。
そうだよ。
しかし、現状としてできることとして、直接の根拠がなければ、権威のある根拠から論理的に導くしかないじゃん。
そういうわけで今回は、権威のある英英辞典から導いた、という次第。

勿論、権威のある直接的な根拠の方がベター。
だから、とある権威のある根拠が見つかり、「modifyは完結動詞ではない」と言っていれば、こちらの根拠の方が弱くなるであろう。
しかし、お互いそういった直接的な根拠は存在しない状態。
ならば間接的にでも、権威のある根拠を用いながら論証するしかない。

繰り返すが、権威のある根拠が見つかれば、そちらが優先されるであろう。


だから、こう言ったんじゃん。

900 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/30(金) 12:39:19.59 ID:JTZ9gt+h.net
@「なんで?」←相手に説明させる。
A「それって根拠ないじゃん」←さらに相手に説明させる。
B「それって、俺の主張が絶対に間違いだということにはならないじゃん」←あくまで相手に説明させる。
C「それって、そこに書かれていないことについては誰も断定できないじゃん」
D「それって、おまえの憶測じゃん」



アスペ氏wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

901 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/30(金) 12:40:14.85 ID:QJxz3cFZ.net
>>900
それ、論破したじゃん。
>>529参照。

俺のは根拠があるんだよ。

902 :アスペ氏の議論の特徴について2:2014/05/30(金) 12:40:45.54 ID:Him/EAW1.net
では、どのようにアスペ氏に対処すればよいのでしょうか。

私は「アスペ氏を無視する」という方法を考えました。徹底的に無視するのです。
アスペ氏の再反論は中身があまりないので、たとえば@〜Eに対して、つい議論したくなります。

しかし、アスペ氏自身はルーティンなフレーズを繰り返せばよいだけなので、かなりコスパが高いのです。
それに対して真面目に対処するのは、時間的制約や労力を考えると得策ではありません。
かなりコスパが悪くなるわけです。

そこで、アスペ氏以外の人に向けてレスをする気持ちで議論をしていけばよいのです。
なぜか、それでもアスペ氏は再反論してきます。想定内の反論であれば無視すればよいでしょう。

反論したほうがよいと思った場合も、アスペ氏にではなく他の人に向けて説明するように議論すればよいのです。
アメリカの犯罪ドラマのように、陪審員に向かって話しかけるような感じです。
犯人を説得させようとしても無理でしょう。

903 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/30(金) 12:41:11.34 ID:JTZ9gt+h.net
>>901
そうだよ。最初からそう言ってるじゃん。俺が俺の考えを書いてなぜ悪い。

904 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/30(金) 12:48:21.66 ID:QJxz3cFZ.net
>>903
単なるお前の考えなの?
ならいいよ。根拠はないため、説得力はないけど。

905 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/30(金) 12:52:21.88 ID:JTZ9gt+h.net
E使ってFが生まれたなww

906 :(たぶん)最後に:2014/05/30(金) 12:53:10.47 ID:Him/EAW1.net
今、とても気分爽快です。アスペ氏の再反論もすべて想定内です。(A)型と(B)型については、
もしかすると、それを私とは別視点で区別できているのか?という不安も若干ありました。

しかし、そもそも区別できていなかったようです。

気分が爽快なのは、ジャッジがいたからです。反応してくださった方ありがとうございました。

907 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/30(金) 12:54:01.66 ID:FFpMTfQ6.net
>>902
>では、どのようにアスペ氏に対処すればよいのでしょうか。
お前は論破されているじゃん。
>私は「アスペ氏を無視する」という方法を考えました。徹底的に無視するのです。
無視できていないじゃん。
しっかり読んでいるじゃん。
しかも、無視ということはもう言い返せなくなった、ということねW
>アスペ氏の再反論は中身があまりないので、たとえば@〜Eに対して、つい議論したくなります。
中身のないのはお前。

42 名前:名無しさん@英語勉強中 [sage] :2014/05/26(月) 09:31:46.47 ID:C/evA4lQ
>>40
まじで、コイツだめだわ。
Overと現在完了形で「完了」になってるのが見えない?

こんな間違いをする基地外の話、説得力あるわけないじゃんW
>しかし、アスペ氏自身はルーティンなフレーズを繰り返せばよいだけなので、かなりコスパが高いのです。
そうだよ。当たり前じゃん。根拠を引用するだけだし。
お前は一生根拠のない妄想かきこんでいてねW約束だよ?
>それに対して真面目に対処するのは、時間的制約や労力を考えると得策ではありません。
>かなりコスパが悪くなるわけです。
やっと気づいたの?
遅かったねW
>そこで、アスペ氏以外の人に向けてレスをする気持ちで議論をしていけばよいのです。
>なぜか、それでもアスペ氏は再反論してきます。想定内の反論であれば無視すればよいでしょう。
なんとか心の平静を保とうとしているね。
その調子。俺の攻撃は、一生続くからね。
一生こうして、やり取りし合うんだよ?わかった?

>反論したほうがよいと思った場合も、アスペ氏にではなく他の人に向けて説明するように議論すればよいのです。
それでいいよ。
俺、一生論破するからね。

908 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/30(金) 12:56:08.80 ID:FFpMTfQ6.net
>>906
>今、とても気分爽快です。アスペ氏の再反論もすべて想定内です。(A)型と(B)型については、
想定内の反論すら論破できなかった基地外。
気分爽快なら、一生続けよう?先に逃げた方が負けね。

>もしかすると、それを私とは別視点で区別できているのか?という不安も若干ありました。
してないよ。

>しかし、そもそも区別できていなかったようです。
してないし、必要もないよ。
だって、

42 名前:名無しさん@英語勉強中 [sage] :2014/05/26(月) 09:31:46.47 ID:C/evA4lQ
>>40
まじで、コイツだめだわ。
Overと現在完了形で「完了」になってるのが見えない?

こんなこと言ってる基地外の話なんて、根拠なしで信じるはずないじゃんW

909 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/30(金) 13:05:53.69 ID:SR/hzmNB.net
42 名前:名無しさん@英語勉強中 [sage] :2014/05/26(月) 09:31:46.47 ID:C/evA4lQ
>>40
まじで、コイツだめだわ。
Overと現在完了形で「完了」になってるのが見えない?

アスペクト分類もできないくせに、意味解釈なんてやってるからこうなるんだよ、基地外WW

910 :momi:2014/05/30(金) 14:57:35.00 ID:6jxYRMuk.net
なににせよ、modifyそのものを論じている権威的なテキストを探さないと
他人を強く説得できないだろう。いくらchange側で日本語文献の記述表現
にまで立ち入って論議したところで、change→modifyの推論が、論議の
精緻さと著しく乖離している。ネイティヴの文法学者のメルアドは公開されて
いるだろうから、いくつかメールしてみるのもいいと思う。学者やアメリカの
図書館に突然メール送った経験何回かあるけど、返信率100パーだったよ。

911 :momi:2014/05/30(金) 15:10:20.03 ID:6jxYRMuk.net
そうだな。日本人もふくめ、アスペクト論専門の研究者のメルアドを
リストアップしよう。それか既存の文献でみつかるならそれでもいいけど。
そっか、いまググってたら、modifyつう語彙そのものが文法学で使われる
言葉だから、効率よい検索できないんだね。

912 :momi:2014/05/30(金) 15:18:27.80 ID:6jxYRMuk.net
まずは「継続」という和訳のもとになった文法用語と、それを文法学界で
定着させた権威ある英語文献の同定からか。これは比較的容易だろうか。

913 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/30(金) 15:20:01.00 ID:PkdLReXf.net
>>910
だから、それに関してはこう言っているじゃん:

529 名前:名無しさん@英語勉強中 [sage] :2014/05/27(火) 17:54:10.34 ID:+l/TKvnE
>>526
>俺もそう思うけど、なってもいい、じゃ権威ある論拠にはならん。
そうだよ。
しかし、現状としてできることとして、直接の根拠がなければ、権威のある根拠から論理的に導くしかないじゃん。
そういうわけで今回は、権威のある英英辞典から導いた、という次第。

勿論、権威のある直接的な根拠の方がベター。
だから、とある権威のある根拠が見つかり、「modifyは完結動詞ではない」と言っていれば、こちらの根拠の方が弱くなるであろう。
しかし、お互いそういった直接的な根拠は存在しない状態。
ならば間接的にでも、権威のある根拠を用いながら論証するしかない。

繰り返すが、権威のある根拠が見つかれば、そちらが優先されるであろう。


だから、こう言ったんじゃん。

modifyが完結動詞非瞬時動詞であることに対する
直接的な根拠
は、
肯定も否定も、直接的なそれは存在していない。

なら、仕方ないじゃん。

914 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/30(金) 16:36:03.84 ID:YMoPr1ve.net
中高生の英語の宿題・質問に答えるスレlesson208
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1401435322/

次の戦場も用意。

一生議論し続けて行く。

915 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/30(金) 17:51:21.60 ID:Tj+ZLU1j.net
つまり一生ニートで社会復帰しない宣言かw
情けないのう

916 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/30(金) 17:52:28.30 ID:Tj+ZLU1j.net
>>912
あまりに一般的。どこにでも書いてある。

917 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/30(金) 17:52:31.93 ID:YMoPr1ve.net
>>915
論破できなかったの?

918 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/30(金) 18:18:20.92 ID:wL2sAGLN.net
>>917
自己紹介乙

919 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/30(金) 18:32:03.45 ID:YMoPr1ve.net
>>918
論破してるじゃん。

http://eprints.lib.hokudai.ac.jp/dspace/bitstream/2115/13540/1/5_p14-41.pdf
第一に、この論文のp.14-15に安藤による動詞のアスペクト分類がある。
これによると、becomeとchangeは完結的・非瞬時的特性を持っているのである。
従って、doubleとmodifyも、完結的・非瞬時的特性を持つと判断できるのである。
「完結的・非瞬時的」特性を持つ場合には、完了相で<結果>の用法となる。
He's broken the window.
You've had an accident.
They've left the district.
しかし、これらの動詞が期間の副詞語句を伴うと、<継続>と解釈されるのである。
【出典・根拠・ソース:コンサイス英文法辞典610頁(安井稔)】

よって、今回の例文も、<継続>の意味に解すことが可能と言えるのである。

完了。

920 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/30(金) 18:38:02.41 ID:8/r4YMKv.net
できてないよ。
論破か否かは当事者が判定してもダメ。これ常識。

921 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/30(金) 18:48:33.70 ID:YMoPr1ve.net
>>920
勝手に常識を作るな。
同じことするよ?

論破。

922 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/30(金) 18:55:43.68 ID:PBG/wTs2.net
また同じ繰り返し。馬鹿の一つ覚え。
それはつまり論破できない証。
残念です。

923 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/30(金) 19:04:29.04 ID:cHASRyN0.net
論破論破言ってたら勝ったつもり、煽ったつもりってのが悲しいね。
小学生の喧嘩レベル。

924 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/30(金) 20:18:43.26 ID:YMoPr1ve.net
>>923>>923
だってお前が論破できていないから、論破される前の立言繰り返すしかないじゃん。

完了。

925 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/30(金) 23:15:14.84 ID:2h4obxp8.net
まさに小学生やな

926 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/30(金) 23:17:51.75 ID:YMoPr1ve.net
>>925
そうでもないけどね。

927 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/30(金) 23:18:13.42 ID:H0V1qpH9.net
現在高2で英文解釈教室の入門編をしています。
僕にはどうしても理解できない文があるので質問させてください。

This is an important condition without which happiness is impossible.
「これは重要な条件で、その条件が(満たされ)ないと、幸福になることは出来ない」

この本にある解説や訳を見てもスッキリせず、モヤモヤした状態でいます。
もちろん僕の理解力が低いのもあると思います。

928 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/30(金) 23:19:01.13 ID:H0V1qpH9.net
この文章を自分で考えると以下の様な思考回路になってしまいます

This is an important condition に without which happinessがかかって、
「これは幸せなしで重要な条件です」がSで、

is(V) impossible.(C) →「はありえない」

最終的に「これは幸せなしでは重要な条件はありえない」
と、訳の分からない訳になってしまいます。

どのように考えて訳したらいいのかヒントがいただければとても助かります。

929 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/30(金) 23:28:08.35 ID:fNLd/c/C.net
>>928
>This is an important condition without which happiness is impossible.
>「これは重要な条件で、その条件が(満たされ)ないと、幸福になることは出来ない」

This is an important condition.
これは重要な条件だ。
Happiness is impossible without it(=the condition).
この条件なしには幸福はあり得ない。

この2文を関係詞でつないだのが問題の文です。

930 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/30(金) 23:47:57.66 ID:eFe/Hjo2.net
そういうこと

931 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/30(金) 23:51:57.92 ID:H0V1qpH9.net
>>929
ヒントありがとうございました!

2つに分けるとスッキリ理解出来ました。
このやり方で見てみると、本文の訳もなるほど、と思えるようになりました。

この形の文章が出てきたら2つに分けてから
考えるようしてみようと思います。

932 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/31(土) 00:17:07.08 ID:YOqrszJc.net
「これしか知らない」は
I only know it
でいいですか?

933 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/31(土) 00:48:10.96 ID:Ie0PV3Co.net
>>914
この宿題スレをこの話題で埋め尽くすのはもうやめたら。

これとか空いてるから移るべき。↓
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1388518144/
英文法・語法に関する質問はここでしろ!

あるいは別にアスペくとスレ作るか。

934 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/31(土) 00:52:47.50 ID:hJmm0yfr.net
>>933
やだよ。

935 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/31(土) 01:35:34.67 ID:Fs6FffRO.net
>>933
知らないの?
この人は、はるか昔から2chにいる有名人で
このスレに逃げ込んできてからも相当長いベテランだよ。
一般人が文法書では解決出来ないスキマ問題を出しては叩きまくる。
むしろ他の人(ギーク以外)が去って別スレ作ったほうがいいぐらい。

936 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/31(土) 02:39:16.55 ID:hJmm0yfr.net
>>935
誰だよそいつW

俺は根拠なく持論を展開するやつを退治する者だよ。根拠厨とも呼ばれる。
その徹底的な論破故の精神的ダメージにより、社会復帰できなくなった者もいると聞くよ。
上の方でもいただろう。


俺?
だから根拠提示しているじゃん。
誰かやりあう?

937 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/31(土) 03:01:25.19 ID:hJmm0yfr.net
>>935
>一般人が文法書では解決出来ないスキマ問題を出しては叩きまくる。
そんなこと、目的じゃねーよ。

根拠なく、統計とったわけでもないのにどこの馬の骨かもわからない、自分の狭い経験から判断して
「こういう言い方はしない」などとふざけてる奴がこのスレにいたのが始まり。
そういう奴を、地獄の果てまで追い詰め、反省させるために叱ってやってる。


俺?だから根拠は提示してるじゃん。
どこが妥当でないのか、論破してごらん?
>>913>>919で終わってるよ。

一生、やり続けるよ。

938 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/31(土) 04:57:06.70 ID:10QD1pde.net
すみません>>932補足です。
会話文の英作文で、
「何故あなたはそんなに古い携帯電話を使っているのですか?」
「これしか(使い方を)知らない」
という英文を作りたいのです。

Why do you use very old phone?
I only know it.

これであってますかね?

939 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/31(土) 06:06:23.07 ID:Ie0PV3Co.net
>>938 こうかしら
"Why do you keep using such a very old cell phone?"

"I can't use cell phones other than this."
"This is the only cell phone I know how to use."
"I can use only this (cell phone)."

940 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/31(土) 09:50:41.15 ID:8/af02nd.net
>>936
俺は逆にお前の愚かさを見て危機感を覚えて社会復帰したよW
お前のせいで社会復帰できなくなるなんてありえないからW

941 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/31(土) 12:25:29.51 ID:EJ0UshhX.net
次の文って文型何ですか。their usual low pricesのところがわかりません。
All of our digital cameras are fifteen percent off their usual low prices.

942 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/31(土) 12:34:42.20 ID:hJmm0yfr.net
>>940
お前ニートだったの?
きもすぎWW

943 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/31(土) 12:50:18.84 ID:5CW/KA2e.net
>>942
期間を聞いてから煽らないと間抜けだよ。
数日とか1ヶ月とかなら至って普通なんだから。
お前みたいに数年みたいなのはキモいけど。

944 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/31(土) 12:57:44.12 ID:2OxYKkzh.net
>>941
offの目的語。普段の低価格からさらに15%オフという意味。

945 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/31(土) 13:08:11.25 ID:hJmm0yfr.net
>>943
俺にとっては、1日でもきもいよW

946 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/31(土) 13:14:03.48 ID:tdhqvLUu.net
…したはずだったのに
は英語で何と言いますか
should have doneは「…するべきだったのに」「(今頃)…しているはずだ」
must have doneは「…したにちがいない」
なので。

947 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/31(土) 13:23:33.51 ID:8xSW04bJ.net
>>946
そのどちらでも。和訳は一通りじゃない。

948 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/31(土) 13:26:24.55 ID:EJ0UshhX.net
>>944
このoffの品詞って何ですか

949 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/31(土) 13:56:38.34 ID:l7uQHvov.net
>>946
「〜したはずだった【のに】」ということは「したはずだった【のに】⇒しなかった」ということになるはずです。
つまり「〜しなかった」が真実であることを発話者が知っているということです。

たとえば、昨日までに100万円用意する約束をしていた人が、昨日までに用意できなかった。それを知った人が
「昨日までに返していたはずだった【のに】」ということです。

もし、昨日までに用意したかどうか知らない場合は「〜したはずだ」「〜したかもしれない」「〜したはずがない」
などの「推量」になります。

「must have done」は「〜したはずだ」「〜したにちがいない」のいずれの訳でもかまいません。
ただ、日本語表現の強さに目がいって勘違いする人がいますが、これは「推量」表現なのです。
したがって「〜したはずだった【のに】」と真実が確定している場合には使いません。

この場合は、やはり「should have done」を使います。

あるいは「仮定法」を使って「could have done」や「would have done」を使ってもよいかもしれません。
「doした【のに】⇒実際はしていなかった」というニュアンスになるからです。

「must have done」は「〜したにちがいない」

950 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/31(土) 15:06:58.13 ID:io434Rqj.net
その日本語は実行した可能性も残されてるよ

951 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/31(土) 16:26:49.01 ID:l2RO11qe.net
ていうか、買ったはずなのにっていう言葉を言う場面を考えてみると、
持って帰った荷物の中に見当たらないとかだから、
買った可能性はむしろ高いね。
だから、買ってないという確定的な事実は存在しないね。

952 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/31(土) 16:27:54.03 ID:bUPRPTCu.net
>>939
ありがとうございます!
other than thisは副詞節ですか?

あと、今気づいたのですが、only位置は動詞の後ろじゃないと意味が違ってくるんですかね?

953 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/31(土) 16:40:09.47 ID:l7uQHvov.net
>>951
なるほど、たしかに「買ったはずなのに。」で考えると「推量「になりますね。
その場合は「must have done」でしょうか。

私は「彼は来るはずだったのに。」みたいなイメージで考えていました。

>>946さん、>>949は無視してください。

954 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/31(土) 18:39:32.76 ID:8xG+lcyH.net
>>948
ここでは前置詞。offだけなら副詞。

955 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/31(土) 19:07:08.01 ID:KAbWwH3Y.net
http://i.imgur.com/wKLu454.jpg
http://i.imgur.com/9Mh9DBH.jpg
http://i.imgur.com/DtkosQu.jpg
http://i.imgur.com/IurreXq.jpg
http://i.imgur.com/7FdJyNh.jpg
http://i.imgur.com/u5KwVzw.jpg
http://i.imgur.com/u0gLSva.jpg
http://i.imgur.com/jy91SAb.jpg
http://i.imgur.com/NbL3aOa.jpg
http://i.imgur.com/rpZQeAe.jpg
http://i.imgur.com/yVuGv42.jpg
http://i.imgur.com/dKLmHCa.jpg
http://i.imgur.com/x1DHXUx.jpg
http://i.imgur.com/paTkeQ8.jpg
http://i.imgur.com/JCtHA0O.jpg
http://i.imgur.com/6Q0FqcS.jpg

956 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/31(土) 19:29:21.85 ID:EJ0UshhX.net
>>954
ありがとうございます

957 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/31(土) 20:09:40.79 ID:yF1pQ8gd.net
Now it is just a dry, flat wasteland.
(いまではただの乾いた平べったい不毛の大地である)
dryとflatは両方形容詞だと思いますが
dry and flat wasteland
では駄目なのでしょうか?
dry, flatのようにカンマでくぎるのはどのような場合なのでしょうか?

958 :名無しさん@英語勉強中:2014/05/31(土) 20:35:42.58 ID:Xb6O28Fj.net
>>957
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1398738149/
ちょうど今日話題出て詳しく書いてくれた人がいる
990あたりね

959 :956:2014/05/31(土) 21:01:53.14 ID:yF1pQ8gd.net
>>958
ありがとうございます。
まさかちょうど同じとこで引っかかってた人がいたとはw

960 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/01(日) 09:37:05.71 ID:IfPesjxa.net
>>938
(1) 「何故あなたはそんなに古い携帯電話を使っているのですか?」
Why do you keep using such an old cell phone?
What makes you keep using such an old mobile phone?

(2) 「これしか(使い方を)知らない」
【この場合の「これ」は、英語では it になると思う。すでにその「これ」の内容が (1) で出て
きているから、改めてそれを this と呼ぶのはおかしいと僕は思います。】

It's the only one I know how to use.

*******************

なお、「これしか知らない」という日本語は、状況によって
実にさまざまに英訳できると思います。その短い日本語だけを見せられて、
文脈を知らせなかったら、どう訳していいかわかりません。
ただ、どうしても文脈を無視して訳そうと思ったら、
This is the only one I know.
になりそうですけど。たとえば、次のような場合。

(1) なんでそればっかり食べるのよ?
What makes you keep eating that all the time?
(2) これしか知らないんだもん。
Because it's the only one I know.

961 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/01(日) 11:45:16.10 ID:433KyVJU.net
some people wonder if all the money that should go to
the university from Mike's work does actually go to the university.
このthatとdoesとgoの文法はどうなっていますか?
また、訳はなにでしょうか

962 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/01(日) 12:04:15.07 ID:QmAvlOB2.net
>>961
some people wonder if 〜
⇒「〜かどうか不思議に思っている人がいます。」
⇒〜の部分には、まず【主語】が来ます。
⇒その【主語】を含めて意味を掴んでおくと、 ⇒【主語】が〜かどうか不思議に思っている人がいます。

〜【all the money】〜
⇒「【すべてのお金】が〜かどうか不思議に思っている人がいます。」

⇒〜 that should go 〜
⇒【all the money】を修飾しています。まだ【主語】の(述語)は登場していません。

⇒〜to the university from Mike's work】does 〜
⇒(does)が述語です。
⇒「【マイクの稼ぎから大学に行くべきすべてのお金】が(doesする)かどうか不思議に思っている人がいます。」

〜 actually go to the university.
⇒「【マイクの稼ぎkら大学に行くべきすべてのお金】が実際に大学に行っているかどうか不思議に思っている人がいます。」

963 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/01(日) 12:24:34.57 ID:uJrxMIFp.net
不思議じゃなくて不審だろ

964 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/01(日) 12:26:46.07 ID:QmAvlOB2.net
ですって。

965 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/01(日) 12:42:47.77 ID:IJVWqTHU.net
補足しとくと、thatは関係代名詞、doesは助動詞だね。更にactuallyで強調してる
She does believe it.
彼女はそれを本当に信じている

966 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/01(日) 12:43:17.39 ID:8d9A7dSz.net
>>960
One of the reasons why I use python is
because this is a free language.

Why we need to use Intense Debate is
because this is the only commenting system
offering commentluv...So simple, Isn't it

別に問題ないと思うが。

あと、such a very……という表現はある。
as や that と係ることなく。

967 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/01(日) 13:06:38.59 ID:433KyVJU.net
>>962
よくわかりました。ありがとうございました。

968 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/01(日) 13:07:40.13 ID:q6s3i+OI.net
becauseじゃなくてthatだろ

969 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/01(日) 13:34:36.37 ID:0LEXz9bI.net
誰か>>952

970 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/01(日) 14:13:50.86 ID:XbeICOF5.net
>>952
other以下は形容詞句。onlyは携帯電話を絞るだけだから、別の位置にすると意味が合わない。

971 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/01(日) 14:46:42.06 ID:QmAvlOB2.net
onlyは少々面倒。

I kissed her yesterday.

上の文に「only」を加える場合、意味は4通り考えられる。

@ぼくだけがキスをした(他の人はしていない)
Aキスだけをした(それ以上のことはしていない)
B彼女だけにした(他の子にはしていない)
C昨日だけした(それ以外の日はしていない)

どれを意味したいかで位置は異なる。しかも、たとえば@は「I」をonlyが修飾することになるが、この場合、

(1)Only I 〜
(2)I only 〜

の二通りの位置が可能。(1)は「Only」を強く、(2)は「I」を強く発話する。

質問の文の場合は、thisを修飾しているとも考えられるし、useを修飾しているとも考えられる。
場合によってはcanを修飾しているとも考えられる。


と、私は思う。

972 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/01(日) 15:18:12.84 ID:EWnf7lGp.net
対象はthisだと思うよ。
これを使う以外の他の行為全般を消すんじゃなくて、
これ以外のものを使うことを消してるんだから。

973 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/01(日) 15:58:24.69 ID:hxdtQQRY.net
彼女が来た時、私は1時間編み物をしていた。
I( )( )( )for an hour when she came.
一日中何も食べていなかったので、私は空腹だった。
I was hungry because I ( )( )nothing all day.

彼は、その時までにワインを全部飲み終えていた。
私は彼女に、山本さんに会ったことがあるかと聞いた。
私が駅についた時、列車は既に出てしまっていた。

974 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/01(日) 16:02:59.92 ID:hxdtQQRY.net
文の誤りを正す
I didn't know that he made so much money.
He has never learned Spanish before he went to Spain.
She said that she was teaching English for five years.

各文の意味
On October 5th we will have lived here for seven years.
I will have visited many countries by the end of my trip.
The police had been looking for the criminal before they caught him.

それぞれよろしくお願いします
例文を見ても当てはめられません

975 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/01(日) 16:47:23.84 ID:QmAvlOB2.net
had knitting
had eaten

I didn't know that he HAED MADE made so much money. (?)
He HAD never 〜
She said that she HAD BEEN teaching 〜

10月5日で、ここに7年住んだことになる。
旅行の終わりまでには、たくさんの国を訪れたことになるだろう。
犯人を捕まえるまでに、警察はずっと彼を探していた。

976 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/01(日) 16:55:19.93 ID:LG8iHO3C.net
>>974
had been knitting
had eaten
>>974
made→had made
has→had
was teaching→had taught
10月5日で私たちはここに7年住んだことになる
旅が終わる頃には私は多くの国々を訪れているだろう
警察は犯人を捕まえる前にその犯人をずっと探していた

977 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/01(日) 17:29:50.44 ID:hxdtQQRY.net
ありがとうございます

彼は、その時までにワインを全部飲み終えていた。
私は彼女に、山本さんに会ったことがあるかと聞いた。
私が駅についた時、列車は既に出てしまっていた。

の3文の英訳もお願いいたします

978 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/01(日) 17:33:12.49 ID:Hfm+dAYT.net
いくらなんでも丸投げすぎ

979 :高2:2014/06/01(日) 17:33:15.24 ID:mJFpiTv+.net
Is there anything you want that you do not have?
there is構文の疑問文ですが
isがV anything がSであってますか?
また、その後のyou wnat はどういった役割をしてますか?

980 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/01(日) 17:33:20.79 ID:IfPesjxa.net
>>977
(1) 彼は、その時までにワインを全部飲み終えていた。
He had drunk all the wine by then.

(2) 私は彼女に、山本さんに会ったことがあるかと聞いた。
I asked her if she had met Mr. (Ms., Mrs.) Yamamoto.

(3) 私が駅についた時、列車は既に出てしまっていた。
When I arrived at the station, the train had already left.

981 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/01(日) 17:37:12.16 ID:hxdtQQRY.net
>>980
ありがとうございます

She said that she was teaching English for five years.
という文の誤りを正したいのですがどこをどう直せばよいのですか?

982 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/01(日) 17:43:47.36 ID:IfPesjxa.net
>>981
She said that she was teaching English for five years.

次のように訂正する。

★She said that she 【had been】 teaching English for five years.
または
★She said that she 【had taught】 English for five years.

983 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/01(日) 17:47:03.72 ID:hxdtQQRY.net
>>982
丁寧にありがとうございました

984 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/01(日) 17:50:00.09 ID:IfPesjxa.net
>>979
Is there anything you want that you do not have?

(1) is が動詞。
(2) "anything you want that you do not have" が主語。
(3) この文は、言い換えると次のような構文になっている。

Is there
anything
【that】 you want
and
【that】 you do not have?

つまり、anything という先行詞に、二つの関係代名詞 that がつながっていて、
それぞれの関係代名詞 that のあとに、主語と動詞が続いている。
しかし、一つ目の that と、そのあとの and が省略されていると考えればよい。
したがって、次のような原文が出来上がっている。

Is there anything you want that you do not have?
(君が持ってないもので、ほしいものはあるかい?)

このような言い回しは、会話によく出てくる。映画に出てくる台詞なんかによく出てくる。

985 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/02(月) 00:58:01.10 ID:/regVDgi.net
I was able to tell him that (he had drown out the wrong tooth.)
()の部分を直接話法にするとYou have drown out...に相当すると参考書にあったのですが、You drew out...ではないのでしょうか。

986 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/02(月) 01:10:19.61 ID:yTFWbLVb.net
In our time, science has placed in human hands the power to destroy entire life on earth.
Now that the peoples of the world find themselves facing one another with deadly weapons in their hands, the virtues of prudence, tolerance, wisdom and
ーfar above all theseーlove have become necessities of life in the literal sense.
訳お願いします!

987 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/02(月) 01:33:21.21 ID:PzF6Wysc.net
>>986
私たちの時代、科学は地球上すべての生命を消滅させる力を人間に与えました。
世界の諸国民は破滅的な武器を手にお互いに向き合ってることに気づくのですが、今こそ、
思慮分別、寛容さ、知恵、そして何にも勝る愛が、
文字通り必要となったのです。

988 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/02(月) 01:36:48.77 ID:PzF6Wysc.net
>>985
I said, "You have drown out the wrong tooth!"
完了・結果を表す現在完了です。
「〜してしまった」

989 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/02(月) 05:22:09.45 ID:tqnpUI1Q.net
>>986 >>988
二人ともタイプミスしてるよ。
drown --- 「溺れる」という意味の動詞の原形
drawn --- draw(引っ張る、引きずる)という動詞の過去分詞

>>986
他の人が丁寧に訳してくれてるけど、僕は少しだけ意訳してみる。

(1) In our time, science has placed in human hands the power
to destroy entire life on earth.
現代になって、科学のせいで、人類は地球上の生命すべてを絶滅させる力を手中に収めることになった。

(2) Now that the peoples of the world find themselves facing
one another with deadly weapons in their hands,
世界の諸国民(諸民族)が人殺しの武器を手にして向き合っていることに気づいた今では、

(3) the virtues of prudence, tolerance, wisdom and -- far above all
these -- love
思慮分別、寛容、知恵、そして何よりも愛という美徳が、

(4) have become necessities of life in the literal sense.
生活の上で文字通り不可欠なものとなったのだ。

990 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/02(月) 07:10:55.64 ID:qPMT7X22.net
>>985
どっちでもいい。両方解釈できる。

991 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/02(月) 13:48:49.18 ID:bUmBzscL.net
microwave ovens won't brown foods easily,lots of practice is required to use one well,
and a microwave bulging with a five-course meal will take just as long to cook as it would in a conventional oven.


それらは簡単には食べ物を褐色にはしないだろう、実際の多くは、一つのwellを使うことを必要とするだろう、
そして5品料理の食事でいっぱいの電子レンジは〜〜〜

電子レンジの話なんですけど、この場合のwellはどういう意味なのでしょうか?そして文章の後半はどのように訳すのでしょうか?
難しすぎます。
よろしくお願いします。

992 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/02(月) 14:04:59.85 ID:nLYdV90r.net
>>991
microwave ovens won't brown foods easily,
lots of practice is required to use one well,

このoneはone=a microwate ovenと解する。
そして、wellは「上手く、上手に」という意味の副詞。
とある電子レンジを指して、それをうまく使うには、たくさんの練習が必要だと述べている。


and a microwave bulging with a five-course meal
5品料理でいっぱいの電子レンジでは、

will take just as long to cook as it would in a conventional oven.
従来の電子レンジでかかるのとちょうど同じくらい、料理するのに時間がかかるだろう。

993 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/02(月) 14:09:51.36 ID:bUmBzscL.net
>>992
その通りですね
冷静に見るとたくさんの練習が必要とされるってことですね 
後半の訳もありがとうございます。
とても納得行きました。

994 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/02(月) 14:12:54.82 ID:nLYdV90r.net
will take just as long to cook
料理するのにちょうど同じくらい時間がかかる
(何と同じくらいか?)

as it would in a conventional oven.
それ(=a microwave bulging with a five-course meal)が従来の電子レンジで時間がかかるのと同じくらい

ってことだね。
一つ目のasが副詞、二つ目のasが接続詞
と理解できることが必要かも

995 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/02(月) 14:21:08.52 ID:bUmBzscL.net
as asの構文ってことですよね
副詞や接続詞とは理解できてないですね。
as long asってくると〜する限りが思い浮かんじゃうし

as it would in a conventional oven.
それ(=a microwave bulging with a five-course meal)が従来の電子レンジで時間がかかるのと同じくらい

この短文も
as a microwave bulging with a five course meas would in a conventional oven,
として解釈したとしても
5品目料理でいっぱいいっぱいの電子レンジは、従来のレンジの中で時間がかかる?>??
みたいによくわかってません。
全然勉強不足ですね。
inの訳し方がよくわからない感じです。

996 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/02(月) 14:30:23.72 ID:nLYdV90r.net
>>995
まずinは、この用法:
12 (((表現の)道具・材料・手段))…で
a monument in bronze
青銅の記念碑
model in clay
粘土で模型を作る
draw in pencil
鉛筆で描く(▼inの代わりに「道具」を表すwithも用いられる;しかしwithの場合[C]の名詞には限定詞がつくのが一般的:draw with a pencil).

「従来の電子レンジで」となる。

as ... asの最初のasは指示副詞, 2番目のasは接続詞または関係副詞.
一つ目のasは、「同じくらい」という意味を表す。

e.g.)"Mary can sing very well. Yes, her sister can sing just as well."
<「メアリーは歌が上手い。」「はい、彼女の妹も同じくらい上手いよ。」>

このように使う。
しかし、「同じくらい」と言っても、「何と同じくらいなのか?」を説明しなければならない場合も多い。

例えば、

I can run as fast as my father (can).
ならば、
I can run as fast
ここまでで、<私は同じくらい速く走れる>となる。しかし、当然「何と同じくらいなのか?」という疑問が生じる。
これに答えるのが、二つ目のasで、「何と同じくらいなのか?」という疑問に対して「〜と同じくらい」を答える。

(続く)

997 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/02(月) 14:37:37.39 ID:nLYdV90r.net
(続き)

as a microwave bulging with a five course meas would in a conventional oven,

このwouldの後には、take long to cookが省略されている。比較の文では、比較の前後で共通であるものは省略されることがある・多いからである。

省略なしで考えると、

and a microwave bulging with a five-course meal
will take just as long to cook as it would take long in a conventional oven.

こうなる。前で紹介したinとas ... as ~の意味を考えて、

and a microwave bulging with a five-course meal will take just as long to cook
5品料理でいっぱいの電子レンジは、料理をするのにちょうど同じくらい時間がかかる

【→「何と同じくらいなのか?」に対して、2つ目のasで答える】


as it would take long in a conventional oven.
it(=a microwave bulging with a five-course meal)が従来の電子レンジで時間がかかるであろうのと同じくらいに

となる。

998 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/02(月) 21:41:39.19 ID:1M2sj300.net
hell has no fury like a woman sconed ,
どういう意味ですか?

999 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/02(月) 22:05:38.50 ID:F4kbNdRu.net
フラれた女ほど怖いものはない

1000 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/02(月) 23:16:54.14 ID:nLYdV90r.net
最後に確認をしておくか。

このスレでの結論:
http://eprints.lib.hokudai.ac.jp/dspace/bitstream/2115/13540/1/5_p14-41.pdf
第一に、この論文のp.14-15に安藤による動詞のアスペクト分類がある。
これによると、becomeとchangeは完結的・非瞬時的特性を持っているのである。
従って、doubleとmodifyも、完結的・非瞬時的特性を持つと判断できるのである。
「完結的・非瞬時的」特性を持つ場合には、完了相で<結果>の用法となる。
He's broken the window.
You've had an accident.
They've left the district.
しかし、これらの動詞が期間の副詞語句を伴うと、<継続>と解釈されるのである。
【出典・根拠・ソース:コンサイス英文法辞典610頁(安井稔)】

よって、今回の例文も、<継続>の意味に解すことが可能と言えるのである。


<参考>
完結動詞の場合:
for two daysのような期間を示す副詞語句を伴った場合、「瞬時的」動詞ならば出来事の<反復>の読みを、「非瞬時的」動詞は<継続>の読みを与える。
非完結動詞の場合:
完了相で<継続>を表す。

1001 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/02(月) 23:17:13.10 ID:XbuYzm/g.net
論破完了。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
452 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200