2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

TOEIC500点台の人が700点越えを目指すスレ part12

1 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/19(木) 02:36:20.37 ID:GUxEk/q+.net
前スレ
TOEIC500点台の人が700点越えを目指すスレ part11
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1398081187/

2 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/19(木) 02:37:06.31 ID:GUxEk/q+.net
参考
82 :名無しさん@英語勉強中[sage] 2013/01/05(土) 14:56:17.09
今年7月(初受験) 395点 L220R175

10月 590点 L360R230

12月 835点 L430R405

10月から12月までにやったこと
・公式問題集4,5、究極の模試、リアル模試、でる模試(各2〜3周)
・文法特急1,2(各4周くらい)
・金フレ(8割方覚える程度)
※ちなみにイクフン2冊とリーディング10回模試は全体の10%くらいやって放置

当方偏差値50中盤の国立大学3年生、受験時のセンター試験の点数は140点くらい
暇な学生なら500点台から2ヶ月弱で800点取得は可能なことが身を持って知れてよかった

3 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/19(木) 02:38:12.96 ID:GUxEk/q+.net
さあ、存分に書き込むがいい!

4 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/19(木) 03:59:27.27 ID:5osXIvwm.net
うーん、P5P6はもう諦めるとして、P7が35問正解平均を超えないなあ

訓練は積んでるんだが、どうしても変な所で引っかかる。後、記事問題が意味不明過ぎる

5 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/19(木) 11:26:31.42 ID:+432DZkG.net
https://www.youtube.com/watch?v=NjFjuW3DXMU
TOEICの勉強だけじゃ前半の日本人にも満たないレベルでしか喋れないよ
留学行くなりして会話の練習も同時にしないとな
後半の韓国人は相当流暢に喋れてるけど韓国は喋る練習も相当してるんだな

6 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/19(木) 11:30:12.99 ID:qX5aEkpB.net
会社でスコア必要なだけの人には話せなくても関係ないな

7 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/19(木) 11:39:00.98 ID:+432DZkG.net
点数求めてるってことは恐らく海外と取引若しくは出張や駐在ってこともあるはずだけど
練習詰まず現地で材料調達の交渉してくれみたいなことになってやってけるのかね
面と向かって筆談するわけにもいかないと思うのだけど

8 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/19(木) 12:03:16.58 ID:w3kWPFjO.net
別にそういうの無くてもTOEICの得点求める会社なんて山ほどあるよ。
それでも一律に評価としてTOEICの点が求められるのは矛盾だと思うけどね。

9 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/19(木) 12:17:14.48 ID:C9kD2Ghv.net
ロースクールの入試でTOEICやTOEFLの点数求められるけど、実際英語使う法曹なんて相当限られるからな。
企業も一緒で、使う使わん関係なしに単なる評価基準として求めるお偉いさんがいるんだよ。そういう企業の人にとっては無理に話す訓練する必要ない。話せることは評価の対象じゃないからね。

まぁもちろん是非はあるだろうけど言っても仕方ない。

10 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/19(木) 12:20:21.25 ID:6YXWCIam.net
TOEICだけじゃ喋れないのは当たり前。リスニングとリーディングしかないんだし。
どれだけ楽にTOEICの点数取れるかが目的のスレなんだから
話せる話せないなんて人の心配しなくていいよ

11 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/19(木) 12:26:12.13 ID:C9kD2Ghv.net
一言で言うと「スレチ」

12 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/19(木) 12:49:29.39 ID:GS6PdWCj.net
500点ほどの実力では単語本をいくら覚えても無駄だ。
TOEICや大学入試用の有名な参考書は大半が総語彙4000語や5000語の世界だ。
いきなりそんなものに取り組むのは、数学で例えると数1Aを勉強しないということであり、ばからしい。
基礎がものすごくできていればそれでもいいけど、万人向けではない。
勉強のやり方を数学的観点で間違えている。

古くから知られている統計にあるとおり
単語本よりはるか下レベルの基本語彙2000語があればあらゆる英語の80%は読める。
http://www.authorama.com/how-to-speak-and-write-correctly-1.html

>大学生66人に基本2000単語のテストをしたところ、合格点である80%以上を取れたのがたったの5人
> 3,000単語超というかなりの語彙力を備えている学生でありながら、もっとも重要な頻出最上位 2,000単語中400以上の単語の知識を欠いている例がしばしばだと報告されています
http://eng.alc.co.jp/newsbiz/hinata/2014/04/post_709.html

人気の参考書は
頻出ランキング3000位より上位の単語を重視していないので効率が悪い。

最初は数学の観点で選び抜かれた教材を使うといい。
YLレベル4の語彙2000語レベルまでなら、有名どころでいうとチャーリーとチョコレート工場が読める。
YLレベル5の語彙2800語レベルまでなら、有名どころでいうとデルトラクエストやダレンシャンが読める。
ハリーポッターシリーズは本番レベルと考えれば読んでおいても損はないだろうが、
ここまできたら公式や模試が優先だろう。
ターゲットとかの有名な参考書も、ここまできた段階で初めて効果を発揮する。
http://www.seg.co.jp/sss/review/osusume.html

最初はやさしい長文をたくさんやるといい。

13 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/19(木) 12:51:52.05 ID:GS6PdWCj.net
YLレベル3以下なら
詳細検索を行うとカードキャプターさくらなどが該当することがわかる。
http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_130.jsp
http://www.mangahere.co/manga/cardcaptor_sakura/

音声もある。
http://animetranscripts.wikispaces.com/Cardcaptor+Sakura+-+%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%81%95%E3%81%8F%E3%82%89
http://www.youtube.com/watch?v=mDcBmWJninM

ほかにもいろいろある
エルマーのぼうけん My Father's Dragon (YL3.0-4.0)
http://digital.library.upenn.edu/women/gannett/dragon/dragon.html

My Father's Dragon (audiobook) (audiobook)
http://www.youtube.com/watch?v=QPlRoV181mo

科学的教育に選び抜かれた多読をするとよい
http://www.mangahere.co/manga/deltora_quest/
http://www.mangahere.co/manga/darren_shan/

頻出ランキング3000位以上の単語は英英辞書定義語リストなどで覚えるのもいい。
http://www.frathwiki.com/Longman_Defining_Vocabulary#The_Defining_Vocabulary_sorted_by_word_frequency
http://www.oxfordlearnersdictionaries.com/wordlist/english/oxford3000/
数研出版valueアプリもよい。無料。
http://boom-app.com/entry/value1400
ここもよい
英単語タイピング スタディ - インターネットでタイピング練習 イータイピング
http://www.e-typing.ne.jp/english/words/study.asp

アニメや朗読などの音声のある英文はいろんなトレーニングができる。
音声のない英文はリード アンド ルックアップと加速トレーニングを重点的にやればいいと思う。
http://www.yasukochi.jp/blog/files/94f32288fefa7df7bd721dff6fabc642-3.html

14 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/19(木) 13:16:14.60 ID:C9kD2Ghv.net
長いから三行でよろ

15 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/19(木) 13:59:25.73 ID:kPUEu0hn.net
I don't know what to make of the decision

16 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/19(木) 14:10:24.95 ID:GS6PdWCj.net
理論上では1000語で790点取れて3000語で900点を越えるらしい。
700越えには難しい単語をほとんど勉強する必要がないということになる。
http://eng.alc.co.jp/newsbiz/hinata/2008/01/post_462.html

17 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/19(木) 16:14:13.66 ID:GS6PdWCj.net
BBC発音動画
http://www.bbc.co.uk/worldservice/learningenglish/grammar/pron/sounds/con_voiceless_7.shtml

無料動画で楽しく英語を勉強できる優良YouTubeチャンネル7選
http://english-hacker.jp/youtube-7channels

貴方の英語学習にヘイストをかけてくれる無料サイト
http://www.ohmyenter.com/?p=592

英語リスニング力をアップ、おすすめ学習アプリ9選
http://appllio.com/recommend-apps-for-learning-english-listening

通勤通学のスキマ時間で英語マスター!無料iPhone英語アプリ10選
http://www.wakarueng.com/column/post9061/

新年度から英語の勉強を始める人に絶対オススメしたいwebサービス・アプリ5選
http://english-hacker.jp/start-learning2014

アプリ「まじめな英文法」オススメ!笑えて楽しくしっかり学べる!
http://maze713.hatenablog.com/entry/2014/03/26/063453

【個人開発ゲームを斬る】『英語物語』収録英単語6000語以上! 遊んで学べるクイズRPG
http://app.famitsu.com/20140324_339376/

「ビックリマン」風キャラの英単語パズルアプリが登場--学習とゲーム性を両立
http://japan.cnet.com/news/service/35047934/

人気の外国語学習アプリDuolingo、英語コースでいよいよ日本語対応
http://appllio.com/20140425-5147-duolingo-app-japanese-support

NHKラジオ講座の音声を無料でiPhoneで聞く方法
http://dokugakuenglish.com/article3/l4/

18 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/19(木) 16:14:44.60 ID:GS6PdWCj.net
単語が目に飛び込んできてすごい速度で文章を読めるようになる「Spritz」
http://gigazine.net/news/20140228-spritz/
すごい速度で文章が読めるようになる「Spritz」をウェブページで使用可能にするブックマークレット「OpenSpritz」
http://gigazine.net/news/20140307-openspritz/

英単語タイピング スタディ - インターネットでタイピング練習 イータイピング
http://www.e-typing.ne.jp/english/words/study.asp

音声認識で英語が学習できるブラウザ・ゲーム、Spell UpがGoogle Chrome Experimentで登場
http://jp.techcrunch.com/2014/05/14/20140513spellup-a-chrome-experiment-uses-voice-recognition-game-theory-to-improve-your-english/
原文
http://techcrunch.com/2014/05/13/spellup-a-chrome-experiment-uses-voice-recognition-game-theory-to-improve-your-english/

英語公用語化時代の英語上達術〜アジャイル英会話から短期英語留学まで
http://www.nikkeibp.co.jp/article/matome/20140417/393526/

オフショア発注担当者に聞いた、英語のリーディング力を仕事中に高めるコツ【連載:コピペで使えるIT英語tips
http://engineer.typemag.jp/article/english-tips25

NHK「スーパープレゼンテーション」で放送されたTEDトーク厳選まとめ
http://photoshopvip.net/archives/62803

英語で写真撮影をお願いする・頼まれる使える英会話の表現23選
http://english.cheerup.jp/article/667

ノンネイティブが書いた英語の間違いをMicrosoft Wordよりも細かく見つけてくれる1Checker
http://jp.techcrunch.com/2013/11/05/20131104greedy-intelligences-1checker-is-a-proofreading-platform-for-non-native-english-speakers/

教科書英語に別れを告げられる「OKpanda」が日本で正式ローンチ、仕掛人は中毒的サービス体験を生むシリアルアントレプレナー
http://thebridge.jp/2013/10/okpanda-japan-launch

19 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/19(木) 16:15:23.96 ID:GS6PdWCj.net
【2013年最も役に立った】英語学習にもってこい30のツール
http://www.toeiclab.com/studying-english-tool-best30/

NHK「スーパープレゼンテーション」で放送されたTEDトーク厳選まとめ
http://photoshopvip.net/archives/62803

英単語の覚え方|6000語レベルの単熟語を最速で覚える方法
http://ty-method.com/word-idiom-795.html

英文読解の理論と技法
http://www.someya-net.com/04-readingtext/

難しいリスニングを克服する方法については
正統派向け学習サイトに詳しい解説がある
http://animetranscripts.wikispaces.com/%E5%8B%89%E5%BC%B7%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%AB%E3%81%82%E3%81%9F%E3%81%A3%E3%81%A6

http://animetranscripts.wikispaces.com/%E5%8F%A3%E8%AA%9E%E8%8B%B1%E8%AA%9E%E5%85%A5%E9%96%80%3E%E8%8B%B1%E8%AA%9E%E3%81%A8%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E3%81%A8%E3%81%AE%E7%99%BA%E9%9F%B3%E3%81%AE%E9%81%95%E3%81%84

正統派の単文穴埋め対策
http://animetranscripts.wikispaces.com/English+Exercise

任意の英文テクストに出現する語彙の難易度を解析し、その結果と基礎統計量を一覧表とグラフで返します
Aoyama Gakuin University Word Level Checker
http://www.someya-net.com/wlc/index_J.html

英語をマスターするというのは“大きな図書館の鍵”を受け取ること−会議通訳者・高松珠子氏インタビュー
http://blogos.com/article/85541/

23個の英語の前置詞の使い方を完璧に身につける音声トレーニング!
http://waiwaienglish.com/preposition-1890.html

20 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/19(木) 16:27:47.74 ID:GS6PdWCj.net
才能も留学も不要! 外国語をたった6ヶ月でマスターできる「5つの原則」がすごい
http://logmi.jp/13487
https://www.youtube.com/watch?v=d0yGdNEWdn0
http://www.the-third-ear.com/files/TEDx-ChrisLonsdale-LearnAnyLanguage6Months.pdf

「核となる1000語をまず覚える」 外国語を6ヶ月でマスターするための”7つのアクション”とは?
http://logmi.jp/13562
https://www.youtube.com/watch?v=d0yGdNEWdn0
http://www.the-third-ear.com/files/TEDx-ChrisLonsdale-LearnAnyLanguage6Months.pdf

「世界の非ネイティブエリートがやっている英語勉強法」を読んだ
http://kahei.org/blog/2014/06/post-108.html

1. 難しい発音 / Difficult pronunciations
作者: バイリンガール英会話 Bilingirl English
http://www.youtube.com/playlist?list=PLF7D22F9A38022648

空き時間を有効活用! 英語学習に役立つ無料スマホアプリ6選。
http://www.newyorkace.com/blog/2014/06/11/37

21 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/19(木) 23:53:42.90 ID:b1qxN4od.net
TOEICが出来ても英語ができる訳じゃ無いけど
英語ができればTOEICが出来るということだから
必要条件に使うんじゃないかなぁ

みつを

22 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/19(木) 23:57:40.34 ID:mBTvtC6W.net
英語をマスターしたいという目的と
TOEICで高得点取りたいっていう目的

その人にとってどっちが真のニーズかによって変わってくる。
俺は後者。

23 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/20(金) 00:02:59.98 ID:t4KewFQg.net
後者
企業を騙せればそれでいい

24 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/20(金) 00:17:46.61 ID:2Dfnh0Nv.net
別にこのスレは英語話すことを目的にしてないから

25 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/20(金) 00:20:12.63 ID:1u/1b3F3.net
英語話したい厨は本屋でリンガフォンにでも絡まれればいい

26 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/20(金) 00:42:27.20 ID:0SD58/V2.net
TOEICだけに盲目的に走ってる奴って資格商法に騙された典型的な奴だろ?
就職に有利な資格が欲しいならこんな誰でも取れる小手先の民間資格より国家資格とれよ

27 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/20(金) 01:28:49.97 ID:7c6ydBdH.net
そういう文句はTOEIC要求する企業にいってくだしあ

28 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/20(金) 13:49:55.23 ID:RW3aeKC5.net
vol4のテスト1でL86問R77問正解だった。
このいいイメージのまま本番を迎えたい

29 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/20(金) 14:29:57.98 ID:fYex+p3j.net
>>28
skypeしませんか?

30 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/20(金) 16:49:32.79 ID:ZZXTxzL5.net
>>28
780ぐらい行きそうだな

31 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/20(金) 19:25:17.03 ID:7QVicLtH.net
そのvol.4のテスト1の問題で聞きたいんだけどNo.130はどうして(A) documentじゃ駄目なの?
itemsの後の関係代名詞whichが省略されてるって考えたら間違ってない気がするんだけども・・・
その二つ上の問題もそうだけどこう名詞を後から形容詞とかで修飾する系の文法問題嫌いだなあ

32 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/20(金) 20:45:14.71 ID:TCAXmctO.net
ここでwhichは省略できなくないか

33 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/20(金) 21:36:24.29 ID:ksz9E2hH.net
>>31
documentを名詞と考えるならもちろん間違い
動詞と考えるってことかね?
だとしてもやはり間違い

34 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/20(金) 21:58:15.12 ID:k+Udxrd0.net
>>33
もちろん動詞で考えてるよ
できたら駄目な理由教えてほしいな
whichが省略できない時なんてあったっけ?

35 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/20(金) 22:13:37.57 ID:ksz9E2hH.net
>>34
むしろ目的格以外の関係代名詞は省略できないほうが普通
TOEICで設問で問われる範囲では省略不可と覚えて問題ない
記憶がただしければ中学で習ったはず

36 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/20(金) 22:20:35.96 ID:wIVVElS1.net
>>30
でもpart3,4はシャドーイングしてて何となく内容は把握してたし、実は一週間ほど前に同じ模試やってるからこそこれだけ正解出来たと思う。
日曜の本番は650辺りを狙いたいと思っています

37 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/20(金) 22:21:29.56 ID:wIVVElS1.net
>>30
でもpart3,4はシャドーイングしてて何となく内容は把握してたし、実は一週間ほど前に同じ模試やってるからこそこれだけ正解出来たと思う。
日曜の本番は650辺りを狙いたいと思っています

38 : ◆z0MWdctOjE :2014/06/20(金) 22:55:28.60 ID:kZF0qkUZ.net
>>36
それやったら初耳の問題に比べてLRそれぞれ+100点は高く出てるで。半年ぶりに受けてその点数やったら期待できる。1週間ぶりやったらLRそれぞれ95位取れて650前後や。経験上。

39 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/20(金) 23:00:36.03 ID:RW3aeKC5.net
>>38
ですよね。
とりあえず600越えれるように最後の悪あがき頑張ります

40 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/20(金) 23:23:02.20 ID:VjBYCaud.net
>>34
名詞  関係代名詞 S V  この形なら関係代名詞は省略できる

名詞 関係代名詞 V O  このカタチでの省略は不可 

41 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/20(金) 23:50:05.49 ID:k+Udxrd0.net
>>35 >>40
なるほど!わかりやすい解説ありがとう
一応大学受験までそれなりにやってきたつもりだったんだけどすっかり抜け落ちてたよ

42 : ◆z0MWdctOjE :2014/06/21(土) 00:13:39.38 ID:CsKRp1XT.net
>>39
最後のあがきは丸覚えしてしまうこと。LRとも。

43 : ◆z0MWdctOjE :2014/06/21(土) 00:16:28.60 ID:CsKRp1XT.net
>>39
そこまでやれば700超えるよ♪

44 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/21(土) 03:35:09.36 ID:nUof8uUg.net
申し込み忘れてたorz
なんでよりによって8月には無いんだよ

45 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/21(土) 13:16:10.92 ID:OATF45XM.net
>>43
流石に700は越えないだろうと思います。
今の所は650あれば十分です

46 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/21(土) 14:26:32.73 ID:CsKRp1XT.net
公式実践のリスニング音源、聞いてるがこの本の日本語版早々に発売してほしい。韓国が平均高いのはこのお陰もあるよ。

47 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/21(土) 15:51:41.82 ID:kXbuez7k.net
5月の結果がL325 R 235だったのですが何を勉強すればいいと思いますか?リスニングは断片的にしか聞き取れなく、リーディングはpart7が時間がかかるし解けた気がしませんでした。7月に700越えを目指して頑張りたいです。

48 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/21(土) 16:18:38.68 ID:FUVOGyP/.net
600点の間違いじゃ・・・・・

49 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/21(土) 16:28:35.95 ID:kXbuez7k.net
>>48
目標は高くということで…

50 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/21(土) 16:32:40.24 ID:FUVOGyP/.net
>>49
m(_ _)m

51 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/21(土) 16:36:15.64 ID:88Q1IMJ3.net
前スレに3ヶ月くらいで400点台から800点台に伸ばした人もいるし頑張ってね。
そんときウソだウソだって発狂しちゃった残念な人もいるけど。

52 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/21(土) 16:48:32.02 ID:kXbuez7k.net
>>51
ありがとうございます。そういう前例があると心強いです。頑張ります。

53 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/21(土) 17:03:02.17 ID:1Hd6HhF3.net
2011/06 165
2011/10 195
2012/01 225
2012/04 410
2012/07 390
2012/09 425
2012/10 400
2012/12 470
2012/01 490
2013/03 525
2013/05 560
2013/07 545
2013/09 605
2013/11 675
2013/12 660
2014/05 870←いまココ

今年に入ってから総合対策本と公式4やったら200点upしたw
それまでは、文法(Mr.Evine→一億人)と単語帳(でる順と速読速聴Basic〜Core)のみ

新たに公式3と5を購入
今後は公式を徹底的に潰していくつもり
年内には900超えたい

>>47
俺のようなバカでもここまで来れた、ガンバレ!

54 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/21(土) 17:10:49.95 ID:DbLi3UxM.net
停滞期間長すぎだろ〜
根本的に勉強方法が間違ってたのか?

55 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/21(土) 17:35:39.99 ID:CsKRp1XT.net
>>53
離陸するまで3年かかったんだよね。公式近道なのは判るなあ

56 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/21(土) 18:00:15.97 ID:CsKRp1XT.net
>>38
釣られて半年ぶりに公式vol4やったらL97,R83やった。明日は最低800は超えそう

57 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/21(土) 18:24:37.50 ID:Q+iQivZn.net
ネットで英語力向上!無料で他言語が勉強できる学習サイトまとめ【リスニング・発音編】
http://liginc.co.jp/life/useful-info/93873

58 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/21(土) 18:50:46.95 ID:OND2o/5x.net
むしろ100点台のスコアの方が気になるわ

59 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/21(土) 20:20:15.36 ID:pyjmufLe.net
英会話 三日坊主
検索すべし

60 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/21(土) 20:42:57.87 ID:0GvAynhx.net
>>58
大学卒業して10年、全くの無勉状態で受けたら100点台でしたw

61 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/21(土) 21:07:33.97 ID:QETtfXxY.net
>>53 総合対策本は何を使っていますか?

公式問題集はどのように使っていますか?

62 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/21(土) 22:13:48.47 ID:0GvAynhx.net
>>61
ID変わってますが、>>53です

総合対策は塚田幸光の赤い本です
これを3〜4回まわしてテクニックを身につけました。

公式の使い方は下のブログを参考にしました
http://englishyaruo.blog.fc2.com/

Tまず2時間で解いてみる
U復習
 @テクニックがきちんと使えたかどうかをチェック
 A分からなかった単語を全てチェック
 B分からなかった文法を全てチェック ※以上の@〜Bを解答編に3色ボールペンで書き込み、サブノート化してグルグルまわす

 Cリスニングについては、ひたすら音読・シャドーイングする。聞き取れないところがなくなるまでやる。覚えるぐらいまで繰り返す
 Dリーディングについても音読。すべての文の意味が取れて、分からない語彙、文法がなくなるまでグルグルまわす

だいたいこんな感じ

63 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/21(土) 22:18:22.14 ID:vJlly+fs.net
明日テストだ〜
公式問題に目を通したら寝よう

64 :たぬき ◆udHsSU7.Vg :2014/06/22(日) 08:36:03.27 ID:1DkopCDm.net
おはようございます。

65 :耳かき ◆z0MWdctOjE :2014/06/22(日) 08:51:38.89 ID:/gteyICh.net
>>64
おはようございます。本日がんばります!

66 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/22(日) 09:35:19.99 ID:eRuYDd6I.net
100点台のバカがたかが3年で870なんて取れない
サッカーでいえばW杯に出ることすら困難な国が強豪国並になるのと同じ
100点台というのがそもそもネタなんだが

67 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/22(日) 09:43:04.99 ID:nff1wM7Q.net
ついに選手からザック批判 どうせ本田や長友としか話さないんだろ…
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140622-00000009-tospoweb-socc
【イトゥ20日発】ご乱心だけじゃない。

アルベルト・ザッケローニ監督(61)の不可解な采配に批判が集中しているが、低迷の原因はそれだけではなかった

舞台裏を探ると、チーム内で指揮官に対する不満が充満していたことが判明

 FW香川真司(マンチェスター・ユナイテッド)のベンチスタート、DF吉田麻也(サウサンプトン)を前線に上げたパワープレー、交代枠を使い切らず…
評論家の解説を待つまでもなく、ザックの“迷采配”を挙げればきりがないが、それ以上に深刻なのが試合前からイレブンの心がザックから離れてしまっていたことだろう。

 ある代表選手は「監督がちゃんと話を聞いて、考えを伝えるのは一部の選手だけですから…」とチームの内情を明かした
要するにザックは、お気に入り選手であるFW本田圭佑(ACミラン)やDF長友佑都(インテル)ら限られた選手としか意見交換をしてこなかったというのだ。

指揮官はチーム編成にあたり、エース本田のパフォーマンスを生かすことを最優先。本田の意向はメンバー選考や起用法にも強く反映された。
本田も期待に応えるためチームをけん引し、結果を出し続けた。
すると指揮官は本田への依存度をさらに強め、結果的に他のイレブンを軽視するようになった。

 ザックはチームが不振に陥ると、本田ら一部選手とだけ修正点を話し合う。
たとえ本田が不振を極めても、周囲の選手を代えることで対応。
すべてが本田中心に進み、戦略の意図を知らされないイレブンは戸惑い、不満を抱くようになっていったという。

 その悪い部分が出たのがギリシャ戦だった。指揮官は本田を生かすため香川を先発から外した。
試合後、ザックは「戦術的な理由だ。サイドに力を入れ、相手を疲れさせようと。彼は中央への動きが多いので、このような決定をした」と説明したが、
その意図は周囲に伝わってなかった。

このバクチ采配は負の連鎖をもたらした。困惑の表情を浮かべたように、選手の混乱は広がった。

 ザックが大きな代償を支払ってまでも生かそうとした本田は、ギリシャ戦で効果的なプレーは少なく、チームに勝利を呼び込むことはできなかった。

68 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/22(日) 10:02:08.44 ID:6mHrqHUr.net
>>66
100点台は真剣どうやって取るんだろう。確率より低い。

69 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/22(日) 10:38:39.47 ID:asN7URII.net
800超えると嫉妬のレスがつくよな

70 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/22(日) 10:46:08.82 ID:FCEj7Ikw.net
まあ、800越えたらこのスレから卒業だし

71 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/22(日) 11:02:19.17 ID:9XjvGiWV.net
英会話 三日坊主
やば!検索!

72 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/22(日) 11:09:34.17 ID:asN7URII.net
なるほど、卒業させるためにあえてマジキチのふりしてるのか。嫉妬してる奴は優しい奴だったんだな。

73 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/22(日) 12:48:26.12 ID:BM5MILIR.net
大学入学時570でその年の7月に860超えたわ
TOEICって一月程度真面目に対策すれば楽勝ですな

74 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/22(日) 12:54:27.99 ID:eRuYDd6I.net
現実的に短期じゃそんなに伸びんでしょ
周りにいる英語学習者の多くがそれなりの有名大学出て600点ぐらいのスコアから
何年も仕事しながら勉強続けて、ようやく800点とかだし。

75 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/22(日) 13:02:09.95 ID:4ptCV2rz.net
有名大学と言われても卒業時にスコア600なら大した大学ではないでしょう
TOEIC800って正直かなりショボいからね
まともに英語使えるレベルじゃないと実感している

76 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/22(日) 13:33:23.37 ID:fxO2r1Zq.net
勘違いしてるようだけど使える英語とTOEICの英語は全く別物よ
900とれても留学行ってなかったり外国人と英語で会話してないなら使えない英語よ
TOEICの勉強は点数を取るための勉強であって英語の勉強とは言い難い
逆に低い点の人でもそういった環境に身を置けば次第に使える英語になってる
駐在で現地の人と英語で会話してるのにTOEICは600未満とかざらよ

77 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/22(日) 13:36:48.55 ID:fj5JFOs/.net
だれも勘違いしてないとおもうんだが急にどうしたんだ?

78 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/22(日) 13:44:05.27 ID:fxO2r1Zq.net
>>77
75の人へのレスね
まるでTOEICの勉強続けるだけで使える英語になるって勘違いしてると思ってさ
俺の会社は駐在員がいるからそんな現実を何人も見てきて語りたくなった

79 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/22(日) 14:00:10.65 ID:fj5JFOs/.net
ふむ
自分には「TOEIC800って正直かなりショボい」といってる人が「900点ならスゴい、英語喋れる!」と考えるとは思えないのだが人それぞれなのだな。
そして在勤在住で引きこもりじゃなければ喋れるのは当たり前すぎて言うほどのこともないんじゃないかね。

80 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/22(日) 14:05:24.20 ID:WBOz+S1l.net
だからTOEIC意味ないっつってんのに
こんなもん何年も勉強して低スコアの人もいるんだなと

81 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/22(日) 14:14:05.97 ID:FdoUDrLg.net
そんなことより遊ぼうぜ!

82 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/22(日) 14:14:52.48 ID:fj5JFOs/.net
おうなにしてあそぼうか!雨だけど

83 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/22(日) 15:49:13.15 ID:JhAY0xWH.net
初めて塗り絵せずに済んだわ…

84 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/22(日) 17:30:37.37 ID:Y7eLBFn0.net
しんどい
終わった後消耗してしまう

85 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/22(日) 18:28:13.12 ID:+kniEx0F.net
自分の試験ができなかった。この一ヶ月はなんだったのかorz

86 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/22(日) 18:41:16.75 ID:9jPWNl5d.net
>>66
W杯の強豪国並=TOEICで満点レベルだろ
870点なんて3年間継続学習できれば到達しうる範囲
あと、10年以上無勉でしかも対策なしで受験したら100点台もありうる

87 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/22(日) 22:17:01.58 ID:9XjvGiWV.net
英語 三日坊主
検索

88 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/22(日) 22:33:38.43 ID:YmEYJC2D.net
今日1日そればっか書き込みしてんのなお前。せっかくの日曜なのに。

89 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/22(日) 22:37:16.91 ID:x0mmA75f.net
TOEICの勉強したいんだけど質問。

去年9月時点で525点。その後病気でダウンして勉強せず。
1日何時間勉強したら、今度の9月試験で600点位とれそう?

目標は730点。

90 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/22(日) 22:38:45.84 ID:EDH/fagN.net
彼が600点取れていたら、すごい。
尊敬する。
秋は800点を狙うらしい。

http://syuraw.hatenablog.com/entry/2014/06/22/184415

みんなも頑張れw

91 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/22(日) 22:42:13.64 ID:fj5JFOs/.net
>>89
無勉で525点なら一日1時間あれば十分過ぎ
勉強しまくって525点なら最低3時間から

92 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/23(月) 20:17:03.47 ID:YDlh8yMC.net
究極の模試やってみたら440(L260/R180)だった…
あと一ヶ月で700取るにはどうすればいい?
思ったより全然できなくて焦ってる

93 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/23(月) 20:24:20.39 ID:l9hrjYRJ.net
>>92
究極模試の3回チャレンジ法を身につけて公式345をやりまくる。

94 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/23(月) 22:44:50.11 ID:ReicOOBT.net
>>92
ちなみに時間無制限だとどのくらいとれる?

95 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/24(火) 01:39:41.03 ID:8O2Az8sj.net
>>94
一回しか解いてないからわかんない
つーか聞いてんのはこっちの方なんだが?
一ヶ月で700取れる方法教えろや

96 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/24(火) 03:23:59.41 ID:s/T6e1mm.net
>>92
Rが180て基本ができてないな
1ケ月じゃムリ

97 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/24(火) 05:38:33.50 ID:YMHR5aqW.net
一ヶ月で市販の公式問題集五冊全部覚えるまでやりこめよ。できないなら無理。

98 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/24(火) 08:59:33.45 ID:09BZYpRZ.net
みんな、単語暗記って何使ってる?
会社の教育担当からはアルクのスーパー英単語ってのを
強制購入させられたんだが、どうやって使っていいかわからん。

99 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/24(火) 09:05:21.39 ID:4oFli2C7.net
英単語VALUE1400無料
iOS , Android
http://www.chart.co.jp/software/EngWord_Appli/

ターゲットの友無料
iOS
http://www.obunsha.co.jp/pr/tg30/

難易度がうまくばらけていてかぶりが少ない
ターゲットのほうが難しいのだが、VALUEのほうがより頻出だ

100 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/24(火) 11:21:28.88 ID:Izx22Q2Y.net
◎2chスレッド勢いランキングサイトリスト◎

★+ニュース板
・ 2NN (推奨サイト)
・ 2chTimes
★+ニュース板新着
・ 2NN新着
・ Headline BBY
・ unker Headline
★+ニュース板その他
・ Desktop2ch
・ 記者別一覧
★全板
・ 全板縦断勢いランキング (推奨サイト)
・ スレッドランキング総合ランキング
・ ログ速
★全板実況込み
・ 2勢 (推奨サイト)
・ READ2CH
・ i-ikioi

※ 要タイトル検索
※ 2chブラウザ併用推奨

101 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/24(火) 11:25:13.56 ID:KxisDtl9.net
>>95
1か月程度勉強しただけで700取れるなら公開テストの平均点が570程度のはずないでしょうが
多くの人が500点台で苦しんでるのが実情ですよ

102 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/24(火) 11:37:35.33 ID:YMHR5aqW.net
謙虚になれたら伸びるよきっと
知らんけど

103 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/24(火) 13:58:57.18 ID:euDyY6hN.net
>>98
公式の345(時間があれば1と2も)で分からない単語熟語連語すべて記憶
その上で漏れがないかを単語帳で確認
単語帳は記憶用としてではなくチェック用として使った
TOEICの点数上げるだけなら公式優先

104 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/24(火) 19:52:57.10 ID:kAn0+2nu.net
リスニング無体策で壊滅状態なら伸び代あるけど
リーディング出来ない奴は高得点は絶対無理、諦めろ

105 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/24(火) 20:27:05.07 ID:FSPlYZ5b.net
制限時間なしで解き直してみて700以上いくのか、
それとも500くらいかでアドバイス変わるのに……
ってか、究極の模試の前のほう読んでないのか?

106 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/24(火) 20:37:20.52 ID:nLQxUw+L.net
自分たちのTOEICが表現できなかった

107 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/24(火) 21:03:10.23 ID:cSKPV6xg.net
>>103
で、何点でっか?

108 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/24(火) 21:38:34.73 ID:EXVVhyBA.net
>>103
最初それで書き出してたけど、公式解きまくるのとあわせて金フレも解きまくる。相乗効果で記憶の定着が進む。

109 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/24(火) 22:52:19.43 ID:2rKGIdF/.net
キクタン使ってる人あんまりいないのね

110 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/25(水) 08:34:13.75 ID:vE/N6ZUS.net
>>109
コスパが悪い
金銭の話だ

111 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/25(水) 20:54:18.78 ID:lxHVmNN3.net
キクタン使ってたことあるよ
最近はCNN English Expressばっかり聴いてるけど

112 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/26(木) 07:38:22.66 ID:3vBzWasS.net
大学センター英語レベルの単語をほぼ網羅してるなら
あとは金フレだけでいい
TOEICターゲット3000、スピマス等、有名単語集をパラパラめくったけど
ムダな単語が多い 買っちゃったのもあるけどw
これら単語集で伸びたヤツはいると思うけど大学受験単語がごっそり抜けていたというだけ
TOEICは単語レベルはたいしたことない

113 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/26(木) 09:29:13.81 ID:xfe3Q7YR.net
リーディングってなにやればいいんだ
公式問題集4と5でいい?

114 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/26(木) 11:34:24.39 ID:a6dYCp6Y.net
>>113
100回音読ね それで伸びる

115 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/26(木) 11:40:07.21 ID:OirKJ2ES.net
回数で成果を測ろうとしてもだめだよ
やった内容でどんな成果を得たか考えよう
まあ、本気で全種類のトレーニングをやってゴールを目指すとすれば、
結果的に100回を超えることは十分あり得る
http://www.yasukochi.jp/blog/files/94f32288fefa7df7bd721dff6fabc642-3.html

116 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/26(木) 17:46:50.55 ID:xfe3Q7YR.net
究極のゼミってやつはどうなんです?

117 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/26(木) 18:14:20.59 ID:drVDaVzJ.net
悪くないけど他のでも代用可能だからなんとも。
特にリスニングは公式、文法は超特急があるんだから比較して肌に合えば使えばいいって感じ。

118 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/26(木) 19:25:20.00 ID:o5pDIDym.net
>>116
P7だけは神がかってるよ

ただ、他がすげえ微妙

119 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/27(金) 01:05:55.34 ID:Rk0L0tQ7.net
俺も究極のゼミpart7やってるわ
あれいいぞ

120 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/27(金) 01:25:56.75 ID:l7F30jQT.net
俺も究極のゼミP7を2周したわ
読むのは相変わらず遅いけど設問は前より早く選べるようになった気がする

121 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/27(金) 02:57:34.50 ID:ixQxFa1k.net
パート12
パート34
パート56
もやったけど個人的には
パート34がよかった

パート7だけ突出して良いってことはないのでは?

122 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/27(金) 10:52:53.58 ID:e25LjroGC
大手会社に歯科大から電話
「会社の所在地はどこか」「OL紹介して」「飲み会でやりたい」
歯科医が会社にきた
断ると バットで殴ったり 蹴飛ばしたり 腹を踏み潰しにきた
会社員が暴力を振るわれた

123 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/27(金) 10:55:01.94 ID:e25LjroGC
歯科大5年 休み時間
患者のカルテのphsに電話してた
「合コンして」

124 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/27(金) 10:59:10.32 ID:e25LjroGC
無関係な所に書きましたが。

歯科医「会社員殴ってすっきりしたわあー」

125 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/28(土) 00:48:22.04 ID:j7kAl1d3.net
TOEIC公式プラクティスリーディング編が来月発売されるみたい
買おうかな

126 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/28(土) 07:45:55.53 ID:nkPBxABT.net
久しぶりにこのスレにきた。前スレのこのコメント書いてくれた人ありがとう。自分もがんばる。


49 名前:名無しさん@英語勉強中[] 投稿日:2014/01/05(日) 13:35:44.01
TOEIC,おもしろいよね。
やりがいみつかって鬱がなおったよ。
こつこつやれば結果は誰でも伴うし、ふりかえれば人生の糧になるゲームだね。
他人の点は気にせず自分の中でフルスロットルで進めば良い。
おんぼろ自動車だってV6の高級車に遅れていつか到着できるんだから。

127 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/28(土) 20:30:47.37 ID:wHGC4GD9.net
俺のポリシーとして同じ問題の解き直しはしない
その分たくさんの問題を解く
3ヶ月で3000問の問題を解いた
単語帳は例外で4冊繰り返し何度も読んで、付属のCDも何回も聞いてる

でも、段々良い教材が枯渇してきた
ここ読んでると教材は結局公式が良いのか?

大学卒業時650点→社会人755点(ヒアリングマラソンとかやってた頃、俺のピーク)→550点→’14 6月28日に久しぶりに受験

大学出たのがもう10年も前だから、相当長期戦
TOEICも出題傾向とか変わって難化したよね
リスニングとか昔はもっと簡単だった気がするんだけどな

128 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/28(土) 20:35:40.79 ID:yRS/Aa0u.net
ポリシーがあんまり結果に反映されないようなら見直した方がいいのでは?

129 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/28(土) 20:37:39.26 ID:wHGC4GD9.net
>>128
れすthx

昔は1冊の本を何度も繰り返し解いてた
俺のポリシーはここ3ヶ月間のこと(3月下旬から勉強始めた)
結果は7月15日に出るけど、リスニングがぼろぼろだたので、暫くこのスレにお世話になる予定

130 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/28(土) 21:00:40.37 ID:yRS/Aa0u.net
>>129
なるほど、3ヶ月じゃポリシーの成果は計れんし続けてみるのもいいかもね!
基礎があるなら多読と一緒で多解も効果ありそうだし。

リスニングならとりあえず公式やってみるのがいいと思う。

131 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/28(土) 21:54:08.26 ID:nRYvNMnw.net
リスニングのスコア安定しなくてどうしたものか
前回300前半で特に何もやらなかったのに次やったら380〜90とかになってたりする

132 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/28(土) 22:27:30.61 ID:Z3B8FUZO.net
その間本当になにもしなかったの?
それともリスニング対策をしなかっただけ?

133 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/28(土) 22:40:08.81 ID:nRYvNMnw.net
>>132
模試一回やってイクフンをちょっと聞き流した程度かな

134 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/29(日) 23:05:36.54 ID:qhGcaYP9.net
点がなかなか上がらないからユー○ャンみたいな講座も手を出したくなるけど
どうなんだろう?効果あるのかな?

135 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/29(日) 23:15:29.81 ID:klaLWwt5.net
参考書にやり方いろいろ書いてあんのに
ユーキャンとかアホか 

136 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/29(日) 23:21:49.78 ID:4lPCuMrQ.net
>>134
金もったいない。問題集で充分

137 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/29(日) 23:24:14.22 ID:4ftQe5Km.net
ああいうのの良い点は「一日にこれくらい勉強してください」みたいなペースメーカーになってくれるところ。
自分で計画通り勉強できる人や何言われてもどうせサボるっていう人にはあまり効果がない。

138 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/29(日) 23:24:32.16 ID:4LZuvSBi.net
○ーキャンより乙会とかアヌスの講座のほうがいいと思う

139 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/29(日) 23:35:42.56 ID:4lPCuMrQ.net
40代のおっさんだけど俺より年齢高い50代以上の爺さん婆さん結構受験してる。70代はさすがにみかけないけど。冥土の土産に高得点でも持っていくのかしら。

140 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/29(日) 23:43:16.63 ID:xrGp/chb.net
俺、50代のおっさんです。

141 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/29(日) 23:43:33.70 ID:4ftQe5Km.net
自分が良く勉強しにいく喫茶店にはスペイン語バリバリ勉強してる推定60台の女性とか中国語個人レッスン受けてる60後半のおっちゃんとかいる。
語学は金あんまりかからんし独学できるし時間的余裕のできた世代には良い趣味の一つなんじゃね。

142 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/29(日) 23:53:44.99 ID:klaLWwt5.net
おじさんおばさん多いけど
職場のノルマで仕方なく来てますよみたいな雰囲気ばっかなんだが

143 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/30(月) 00:01:07.09 ID:qNrHCHLj.net
>>142
それ保険の資格に多い構図

144 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/30(月) 16:06:52.23 ID:Lx71E9nK.net
TOEIC680どうしてもとらないといけないんだけど、TOEFLとの比較みたいのってできるのかな?
TOEFL-ITPで480点くらい取れるんだが

145 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/30(月) 18:43:23.79 ID:B1t4JsS1.net
>>144
それだけ取れるなら、800オーバーは余裕だと思うけどな
まずは模試を買って試してみたらどう?

146 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/30(月) 19:48:52.77 ID:6Y+YuBrD.net
itpって500取っても現在の60くらいじゃないっけ
それ控えめにいってもあまり高くないよな
すぐに800オーバー余裕はさすがに無いと思う

147 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/30(月) 23:30:52.11 ID:KQ7bXkRB.net
READINGはどういう順番で解くのがベスト?
どうせ全部は解ききれないから捨てなきゃいけない問題が出てくるんだけどどれ捨てるのが効率いい?

148 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/30(月) 23:34:42.98 ID:TeTmieaL.net
>>147
シングルパッセージのラスト2文かな

149 :名無しさん@英語勉強中:2014/06/30(月) 23:39:03.34 ID:Lc/o021N.net
この前の公開テストはP5,P6と20分で解いて
P7はDPを先に解く→次にSPの最後の文章、その次にその前の文章、ここまで解いたらSPを初めから
ってやったらぬりえ無しで全部解けた

150 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/04(金) 04:40:37.75 ID:/yt+hMyh.net
無勉で今週IP受けるけど問題集4と3冊こなして700超えるかな

5年前800 少し勉強
3年前600 無勉
全く英語触れてなかったから不安でしゃーない

151 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/04(金) 14:53:53.55 ID:0Qc1/2Nq.net
TOEICもケンブリッジ英検みたいに
TOEIC10〜595:不合格←また再受験しろバカ野郎
TOEIC600〜725:合格C
TOEIC730〜855:合格B
TOEIC860〜990:合格A
みたいな評価にすれば、今より履歴書に点数を書くことに関して悩まなくなるだろう

152 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/04(金) 15:33:04.18 ID:aNGeFRng.net
>>151
B+、A+も追加したらいいな

153 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/04(金) 19:18:07.49 ID:lG3n2q6Z.net
>>151
自分が高得点だからっていい気になるなよ

154 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/04(金) 20:46:39.01 ID:IMAPQ3VU.net
そんな怒る内容でもなかろう

155 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/04(金) 20:58:24.21 ID:Ym2TtvIK.net
500点台が集まるスレで、595以下は再受験しろってのは確かに煽っているだろうw

156 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/04(金) 21:14:22.74 ID:fIr4QLSd.net
英語 三日坊主
検索!!驚愕の事実。

157 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/04(金) 21:54:04.44 ID:IMAPQ3VU.net
今500点台で700越え目指す人ばかりだからどのみち再受験するわけだし煽りと思わなかったwww
もちろん俺は560点のバカなんですけどね…。

158 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/04(金) 21:57:17.27 ID:Ym2TtvIK.net
>>157
俺も550点くらいw
昔は750点くらいあったはずなのに、しばらく英語から離れてたらリスニング中心にぼろぼろになってて愕然としたよw
これでもアルクのヒアリングマラソンで何百時間も英語聴いてたこともあるんだぜ?w

159 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/04(金) 22:01:34.45 ID:cuq2ZUhj.net
>>150
RもLも昔に比べて相当難しくなってるよ

160 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/04(金) 22:11:09.28 ID:Ym2TtvIK.net
>>159
絶対そうだよね
単純に写真描写問題が10問に削減されただけの変化じゃなくて、明らかにリスニングも速く難しくなってる
10年前までは、TOEICは対策すると本当の英語力が測れないみたいな風潮があって、対策勉強は一切しないで本番というのが一般的だったような気がする
自分も洋書読んだり、ヒアリングマラソンしたりした上で、TOEIC受けてた
今のTOEICは対策することが本当に良い勉強になる気がして、問題集とかやってるよ

161 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/05(土) 00:17:46.75 ID:aMlYbZch.net
公式問題集でリスニング勉強してるとオージー野郎が憎くてしょうがなくなるわ

162 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/05(土) 01:07:58.11 ID:nl5oZij1.net
みなさんは試験どのくらいの頻度で受けてるんですか?

163 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/05(土) 01:11:33.99 ID:XakduA2C.net
公式のOGって乾いた声でポソポソしゃべる男?

164 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/05(土) 01:45:24.37 ID:3VR1Sh0m.net
公式のpart5の解説が謎なんだが、どうしてこんなに分かりにくい解説なんだ

165 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/05(土) 01:50:21.58 ID:XakduA2C.net
>>164
たとえば何番?

166 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/05(土) 17:37:05.59 ID:L2MLrqYY.net
一ヶ月前、リスニングは聞いても聞いてもわからなかったが
今は2〜3回聞けばだいたい何言ってるかわかるようになった
でも試験では1回しか流れないわけで、こっからどう訓練したらいいのかね?

167 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/05(土) 19:23:00.76 ID:aMlYbZch.net
>>166
Pardon me? って

168 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/06(日) 15:18:36.56 ID:50eV/d6o.net
>>167
Pardon me?

169 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/06(日) 16:17:59.35 ID:lVVVH0A3.net
やっぱ900超えてる人は、洋画を字幕なしで理解できる?

170 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/06(日) 16:44:23.88 ID:cCIHQCUq.net
900スレで聞いてごらん

171 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/07(月) 09:30:08.04 ID:g3JHWLnB.net
リアルな英語でリスニング力をアップできるiPhoneアプリ「ListenUp」
http://visionmission.hatenablog.com/entry/listenup

TEDのプレゼンで英語ディクテーション練習ができる『TEDICT』で最高のリスニング学習を
http://english-hacker.jp/tedict

172 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/07(月) 21:22:49.76 ID:fHAZXuHd.net
金のフレーズ買ったけど、これ発音記号ついてないじゃん

たまに間違えて発音してるから、あったほうが嬉しいのに

173 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/07(月) 21:37:09.67 ID:tEQb5U4R.net
話す機会なんてたいしてないし気にしない気にしない
それにTOEIC用の本だしね

174 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/07(月) 21:40:39.45 ID:fHAZXuHd.net
正しい発音で覚えないと、ヒアリングに影響するじゃん

mp3あるからいいけど、耳がそんなに良くないんだよな

TOEIC用のサブ単語帳くらいな位置づけにしよう

175 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/08(火) 00:24:34.15 ID:Y7SXw1CR.net
このスコア帯だと発音記号読めるひとのほうがおそらく少ないから仕方ないと思う

176 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/08(火) 00:36:02.33 ID:Am12jVBc.net
そんな神経質にならんでも、リスニング問題解いてるうちによく出てくるのは音聞くんだし大丈夫だよ
全部間違えて覚えるわけじゃあるまいしその都度矯正しまいよ

177 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/08(火) 01:34:24.89 ID:2JLXwb7r.net
kindleでやったから発音記号はすぐに参照できたよ。
デフォの辞書の発音記号は小さくてほとんど読めない代物だからその点は注意。

178 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/08(火) 23:35:39.45 ID:lkoh4WUs.net
4月公開テストの初受験530点から3ヶ月、
先週末に受けたIPテストで700点行ってるといいんだが

179 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/09(水) 01:26:26.14 ID:qAFCoCNg.net
Part5Part6が5割以上取れません
どういう勉強をすればいいでしょうか

180 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/09(水) 04:20:16.31 ID:K5jsGKJW.net
>>179
センター英語はどれくらい?
そもそも、高校1,2年レベルの文法知識あるの?

181 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/09(水) 09:41:34.26 ID:SATVzKR2.net
>>180
センターは受けた事ありません
たぶん高校生レベルもないと思います

182 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/09(水) 10:00:17.77 ID:XJcD92et.net
>>181
中学文法をさらっと復習して、大学受験用の問題集を2冊くらいこなして基礎を身につける方が先だよ
文法は全ての基礎だからね
その際は音読を忘れずに これやらないと何時までたっても身に着かないよ

183 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/09(水) 10:01:45.20 ID:XJcD92et.net
>>181
中学文法をさらっと復習して、大学受験用の問題集を2冊くらいこなして基礎を身につける方が先だよ
文法は全ての基礎だからね
その際は音読を忘れずに これやらないと何時までたっても身に着かないよ

184 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/09(水) 17:46:56.41 ID:+r2w+OhQ.net
>>179
俺は文法特急で5割から8割5分までもってったけど
これ読んで解説に納得出来ないなら中学英文法からやり直した方が良い

185 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/09(水) 20:53:07.78 ID:xVIDi0pc.net
毎日何時間ぐらい勉強してる?

186 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/09(水) 21:23:40.54 ID:Jyq/p1xR.net
英会話 三日坊主
検索。

187 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/10(木) 00:23:25.09 ID:T/dlxvSE.net
TOEICもいつまで流行っているのだろうね

188 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/10(木) 00:37:20.73 ID:EwXDnqCn.net
>>187
 手軽で荒篩に使えて英語力以外も測れるような代替えが
 出てくるまでは流行ってると思う

189 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/10(木) 02:43:30.13 ID:ce9rnvnQ.net
だな
他分野(簿記・ビジネス法務等)で、素点→スコアへの換算方式でやればどうか?
流行るか・・・

190 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/11(金) 23:11:12.94 ID:IApxdKQe.net
9月28日のTOEIC申し込んだ。
久しぶりに勉強だー

191 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/11(金) 23:18:41.70 ID:+4twt5qS.net
がんばれよー
俺は7月9月は受ける気せんわ、暑くて

192 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/12(土) 08:13:53.30 ID:1xxaAIaU.net
9月のTOEICで初受験するのでリスニング公式プラクティスを買ってきたんだけど、簡単すぎてトレーニングにならなかった。
一周回してほぼノーミス。
TOEICのリスニングってこんなに簡単なの?
公式問題集はこれから買う予定。

193 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/12(土) 10:36:02.56 ID:022uMg1f.net
>>192
あれはあくまで入門編だからなぁ 公式やって初回に400以上取れれば本物だと思う
頑張って

194 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/12(土) 11:03:25.76 ID:1xxaAIaU.net
>>193
なるほど、そういうことですか。
単語も未知のものがなく物足りなく感じていました。
収穫は問題文の話者の国別アクセントが記載されていたのでアクセントの得意、不得意を把握できたことですかね。

とりあえず公式問題集に取り組んでみます。ありがとうございます。

195 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/12(土) 12:48:35.14 ID:zfS9pWXJ.net
入門とはいえノーミスすごいな。
このスレの目標の700は超えるやろ。

196 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/12(土) 13:24:26.94 ID:RdBQaMU6.net
>>192
じゃあもうこのスレからさよならだね
バイバイッ

197 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/12(土) 13:57:01.25 ID:da7Rbmkk.net
おっとっとがうまい

198 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/12(土) 18:59:41.21 ID:dAqA6Gk/.net
ブックオフにグプタがあったから立ち読んでみた

評判以上のゴミだった

199 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/12(土) 19:46:19.06 ID:pdmXcRuP.net
>>198
読破時間は何分?

200 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/12(土) 20:14:34.74 ID:dAqA6Gk/.net
>>199
測ってないけど体感30分くらい?
1時間かかるは嘘

201 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/13(日) 16:14:56.02 ID:zXubeZhT.net
模試といたら520点(L,R260点ずつ)だった
再来週700超すのは無理そうなんで600目指すわ
どうすりゃいいかな

202 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/13(日) 16:24:19.55 ID:ybTbr7HG.net
>>201
L260って半分程度しか聞き取れずに勘で当てにいってる感じ?

203 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/13(日) 16:41:38.27 ID:zXubeZhT.net
>>202
全問題中半分くらいは何言ってるか全く聞き取れなくて完全な四択(三択)運ゲーになってる
残りも何となく分かる程度で勘で選び気味

204 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/13(日) 19:48:07.22 ID:ZIhbttZh.net
明日の12時に俺の人生が決まる。寝れないだろうから徹夜してW杯の決勝見るわ

205 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/13(日) 20:17:31.70 ID:TOh6IVwj.net
公式のリーディング編はリーディングの基礎になんのかな

206 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/13(日) 21:44:30.19 ID:6y6B7axE.net
>>204
どうして?

207 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/13(日) 22:09:36.60 ID:x7y+MzjZ.net
>>205
つ メガドリルpart5,6 part7
クソ役に立った!

>>203
分かる!w
5回くらい聞けば理解できるので、多分語彙力の問題では無いんだと思う

208 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/14(月) 01:47:38.91 ID:/cnA1rH7.net
スコア次第で院が変わってくるから

209 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/14(月) 12:15:03.78 ID:IZYsEZM1.net
半年前500台だったが公式やりまくって今回800超えたわw

210 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/14(月) 12:24:39.83 ID:Ry9OyeuQ.net
すごいね
公式って一冊だけ?それとも1〜5全部?

211 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/14(月) 12:26:19.14 ID:9VAOgVfY.net
ダメだ
600から570に落ちた
もう10回以上うけてるのに
500から600止まり

センスないわ

212 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/14(月) 12:29:33.68 ID:IZYsEZM1.net
>>210
公式リスニングプラクティスと文法特急やってから公式4、5を解いたよ
あとは究極のゼミpart7もやった

213 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/14(月) 14:04:18.30 ID:9VAOgVfY.net
リーディングが250とまりなんだけど
どうすれば伸びる?

214 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/14(月) 14:40:21.68 ID:4/uDVImQ.net
>>213
R250だと英語全然できないってレベルだから、
大学受験レベルの分法、解釈をきちんと身に着けないとな
そのレベルだとLも勘で当てにいってるんじゃないかな?

215 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/14(月) 14:46:10.57 ID:uCkjs3eh.net
>>213
とりあえずわからない単語がなくなるまで勉強じゃない?

216 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/14(月) 15:56:33.06 ID:9VAOgVfY.net
お勧め参考書ある?
フォレストをやりなおそうかな
リスニングは320点くらい

217 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/14(月) 15:59:10.79 ID:9VAOgVfY.net
フォレストとネクステージはもってる

218 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/14(月) 16:10:49.88 ID:jjaDD8Oz.net
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/4906033458
TOEICテスト公 式プラクティス リーディング編

219 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/14(月) 18:42:30.13 ID:y5afWg9w.net
フォレストはマジオススメ
15年以上前の旧式フォレストでは、受験で大層世話になった
今もTOEICリーディングパートで活躍してくれる

220 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/14(月) 18:48:32.01 ID:c1wvdcVc.net
フォレストは優秀な人向けだろ

221 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/14(月) 19:21:46.37 ID:5ZcNgVw7.net
オンライン英会話 三日坊主
検索。出来る人に変われるかもよ。

222 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/14(月) 20:26:12.91 ID:FI98t46t.net
>>216
くもんの中学英文法

223 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/14(月) 23:23:26.33 ID:77dnTD88.net
650だった…

他の試験との兼ね合いもあるから次の受験は12月なのに…

L360R290の場合どう勉強するのがいいんだろう。
AIOのナチュラルスピードをやってるけど、辛い

224 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/14(月) 23:35:27.40 ID:SzbYycVb.net
>>223
toeic専用のをつかうべきだよ

225 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/14(月) 23:49:36.60 ID:AKSVsRqw.net
700いった
なんか前回は簡単だったらしいから
引き続きこのスレに居座るはw
900スレにもいくけど

226 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/15(火) 00:28:11.25 ID:Ov1HpnkW.net
reading が225点ってひどすぎるから、
中学の英文法からやり直してきます。
listeningは280点。これはまぐれっぽい。

227 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/15(火) 14:28:20.11 ID:tr0/SPkv.net
オンライン英会話 三日坊主
検索。英語簡単に思える。

228 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/15(火) 14:33:45.43 ID:brMBzdvT.net
検索数伸びないから必死だな
スコアうpれば一人くらい検索してくれるかもよ

229 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/15(火) 15:06:02.90 ID:/S1HroxQ.net
簡単に伸びる英語教材なんて無い
英語は苦労しないと伸びない

230 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/15(火) 15:27:16.02 ID:n07Zsxz4.net
効果の大きい人気の英語本「音読パッケージトレーニング
http://www.b-chan.jp/entry/ondoku-package-training-Morisawa-Yohsuke

231 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/18(金) 12:59:37.02 ID:oGTdgpMN.net
リスニング245
リーディング325
リスニングってすぐ伸びるもん?

232 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/18(金) 13:06:04.86 ID:YEikSrmE.net
むしろどうやったらそんなにリーディング取れるのか聞きたい

233 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/18(金) 14:33:45.68 ID:pw/lmcyF.net
>>231
リーディングのちからがある人はすぐにリスニングも伸びるよ。

234 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/18(金) 18:55:49.85 ID:8TLQ5m63.net
7月初に受けたIPテスト、765点だった。
4月公開テストで530点取ってからこのスレ見て勉強法変えて、
約3ヶ月で何とかBクラスまで持っていけたよ。
このスレの様々な情報が役に立った。
9月の公開テストでまた700以上取ってこのスレ卒業しようと思う。

235 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/18(金) 18:59:24.20 ID:vaPLxhY6.net
>>234
どんな参考書、どんな勉強したのか教えて下さい

236 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/18(金) 19:44:34.84 ID:8TLQ5m63.net
>>235
最初は英語完全上達マップとか見て色々やってたんよ
で4月の公開で530(L325/R205)でそっからこのスレ見出した。
勉強法はお約束の金フレと文法特急1と2に集中。
公式4と公式リスニングプラクティス。

途中なのは単語特急3と読解特急2、それぞれ1周目半分くらい。
あと究極の模試は1セット目を3周しただけで2、3セット目手付かず。

5月公開で605(L325/R280)だったんだけど、L375/R325で700を
目指して通勤時と昼休みは全て公式のリスニングに費やした。

で、7月のIPテスト直前に公式3-1をやったらレンジ750-865の予想、
でひょっとしたらイケるかも?って思ってたらIPは765。
L415にR350って結果でした。

237 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/18(金) 19:57:43.64 ID:8TLQ5m63.net
ちなみに金フレは900以上目標の100個は捨てて
それより前を何周も繰り返した。

わからない→思い出してわかる→一瞬でわかるってところまで
段階的にマークして、一瞬で分かるようになったら先頭文字を
マジックで消して、それでもパッと分かるところまで繰り返した。
900未満の単語の全体理解度は95パーくらいだと思う

文法特急は1が2周半、2が1周半くらい
要するにまぁ、色々が途中ってことデス

238 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/18(金) 20:19:33.11 ID:KA4GkND5.net
やりすぎだぜ
金フレの使い方とか
そこまでしなくても700点はとれるって
俺のオススメは複数の単語帳を繰り返し読む方法
初回だけ、知らない単語があったら辞書を引いて発音等を確認する
大体5回読めば頭に入ると思う

239 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/18(金) 20:40:38.27 ID:MZwGOLvM.net
この間のテスト、初めてリーディン全部解き終って喜んでたら、結果は10点ダウン。
塗り絵も真面目に解いても点数変わらないとは。。

240 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/18(金) 20:42:59.87 ID:smHaZcdQ.net
>>236
公式のリスニングはシャドーイングとかですか?

241 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/18(金) 20:53:40.46 ID:D9ueL7uB.net
>>239
俺もこの前のテストリーティングはじめて読み終わったからみんなができたのかも

242 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/18(金) 21:10:43.57 ID:dtTcA0ck.net
まぁやり過ぎて悪いこともなかろう

243 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/18(金) 21:29:35.64 ID:8TLQ5m63.net
>>238
確かにそうかも知れんな
あと金フレは発音記号ないのがやな感じ

>>240
シャドーイングだのリピーティングだのは一切やっとらんで
その代わりオージー野郎が憎くなる位まで聴き込んだ

244 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/18(金) 22:18:12.39 ID:dtTcA0ck.net
>>243
英語完全上達マップは役立った?

245 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/18(金) 22:37:49.94 ID:8TLQ5m63.net
>>244
TOEICっつー意味ではあんまり…
でも中学英語を思い出すって点では無意味ではなかった
…と思いたい

246 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/18(金) 22:47:28.76 ID:ns9R1I7U.net
>>243
んで765点のうちリスは何点だった?

247 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/18(金) 22:59:06.98 ID:TdSHaJ7o.net
>英語完全上達マップ

なにこれ?

248 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/18(金) 23:00:53.53 ID:iy8FdaID.net
>>245
なるほど、そんな感じなのか(笑)

>>247
ググったら速攻出てくるはず。サイトと全く同じ内容の書籍版もあるみたい。

249 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/18(金) 23:06:07.37 ID:fP62aMd0.net
英語上達完全マップ

250 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/18(金) 23:13:01.65 ID:8TLQ5m63.net
>>246
415点
400点を越えて嬉しい

251 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/18(金) 23:42:37.51 ID:iy8FdaID.net
>>249
英単語どころか日本語もうろ覚えでごめんなw

252 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/19(土) 00:20:16.58 ID:H9pSWbFs.net
みんな英語上達完全マップって勉強してるの?

今まで独学で本買ってやってきたんだけど、 このサイトいいの?

253 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/19(土) 00:31:03.52 ID:wnD2xpAH.net
分からんけど、TOEICは問題集解くのが一番早いよ
ソースは俺
550点から800点まで3ヶ月で上昇した

ディクテーションとかシャドーイングとかリピーティングとか色んな勉強方法あるけど
意識的にやって効果あるのはディクテーション
それも、本当に聞き取れないレベルから壁を突き破るためだけに有効
英語ずっと聞いてると、自然と口をついて出てくるようになるじゃん
あれでシャドーイングとかリピーティングやってることになるんだと思う
無理してやるもんでも無いよ

254 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/19(土) 00:31:12.64 ID:XCSgHB8f.net
>>252
参考にはなるかもしれんが、上でやった人はTOEICにはあまり役に立たなかったと言ってる。
人によって合う合わないあるだろうし時間あるなら試しに乗っかってみるのは蟻なんじゃないか。

255 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/19(土) 00:38:12.38 ID:H9pSWbFs.net
英語上達完全マップも、学習の進め方とかは参考にしてみるよ

俺は、TOEICのブログとか読んでるけど、

皆が、勉強の進め方とかを参考にしたサイト教えてほしいな

256 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/19(土) 01:08:11.35 ID:KKYPbnsF.net
英語上達完全マップ なにそれうさんくさい


英語ができるようになりたい!
そのためには

(              )
そのためには

(              )
そのためには

(              )
そのためには

(              )

こんな感じか?

257 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/19(土) 01:33:30.41 ID:XCSgHB8f.net
それなんて本田

258 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/19(土) 06:31:58.00 ID:gK4OqOa4.net
>>255
基本的に音読と瞬間英作文で英語の運用能力を上げましょう、
TOEICはその時その時のレベルをチェックする指標としては使える

っつースタンスなんで手っ取り早くTOEICの点数が欲しい人には
ちょっと回り道になると思います。実力がつくでしょうけど。

俺は澄子氏が主張するようにTOEICのスコアアップのためだけの
勉強法、要は公式本中心、でサックリと目標点数取ってから
それから伸ばしたい分野を好きに伸ばせばいいじゃん、ていう
考え方に乗っかったので、上達マップの勉強方を封印しました。

900か860かわからんけどTOEICの点数にある程度納得したら
また上達マップの勉強法に戻ろうと思います。

259 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/19(土) 06:46:56.26 ID:gK4OqOa4.net
あと、石崎力也っつー人のブログは参考にした

胡散臭いし、なんか気に食わないが、ブログ記事は
一通り流し読みして見た。

リスニングが上げやすいっていうのは確かだと思う。
800までリーディングの勉強は不要ってのは同意しかねるが

俺の場合、モチベーション維持のためにいろんな勉強方を見たり
してるんだが本当にいろんな人が好き勝手なこと言ってるね
それぞれが本当に成功した方法なんだろうけど
結局自分に合う勉強法を見つけるしかないわって感じ

260 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/19(土) 09:17:36.96 ID:ouCmk877.net
6月のテスト結果見たら
590から745になった!
自分のことながら衝撃だわ
とうとうこのスレともおさらばかと思うと感無量

261 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/19(土) 09:23:06.30 ID:RofvKF7u.net
公式プラクティスのリーディング買った人いますか?
リスニングとあわせて買おうか迷ってます
公式問題集1冊持ってるから購入は勿体無いでしょうか?
5月に585(R 280 L 305)でした

262 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/19(土) 09:46:57.89 ID:q0UNQPbN.net
>>261
400点台以下の人にはやる価値がある教材だね

263 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/19(土) 09:56:54.52 ID:ZncLH7Xk.net
>>262
難しすぎるって事はない?

264 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/19(土) 10:26:48.45 ID:q0UNQPbN.net
400点台以下の人たちには、それなりに負荷があるからいいトレーニングになるよ
A Smooth Sea Never Made a Skillful Sailor.

265 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/19(土) 12:56:40.23 ID:wUekR4jU.net
600点(L300 R300)位なんだが、公式プラクティスのリーディング、リスニングやるべきかな?
公式Vol5とか究極の模試とかの方がいいのだろうか。

266 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/19(土) 18:09:13.26 ID:CtH1bozw.net
>>259
どの勉強法でも結局はたくさん英語にふれましょうだと思うよ。学習ってそういう面が多分にあるので。

上達完全でも数冊の参考書で音読、英作した後は、結局たくさん英語にふれましょうがあるし。
そのたくさん英語にふれましょうの方が肝なんだろうけど、
最初の1章2章に書いてある音読等の方だけが浸透しやすい面があると思う。どの学習本でもこういう傾向がありそう。

267 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/19(土) 22:09:25.92 ID:XcrAc9jF.net
R410 L245
リーディングは得意なんだがリスニングが…
大学受験もLの点数悪かったので(他も悪いけどw)理T落ちW大へ
俺みたいな奴他にいる??
L得意な人勉強法教えて

268 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/19(土) 22:10:16.95 ID:kBEhSceh.net
公式リスニング

269 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/19(土) 22:11:43.72 ID:wnD2xpAH.net
何回も同じやつ聞いてればそりゃ聞き取れるようになるけど
初めて聞く問題は解けなくない?
公式を何回もやれってアドバイス多いけどさ

270 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/19(土) 22:22:15.25 ID:gRAYdoby.net
問題集を買う→アドバイス通りディクテーションなどをやりまくる→完璧
→次の問題集へ→新しい問題を解くとさっぱり→アドバイス通りディクテーション
などをやりまくる→完璧→次の問題集へ・・・・・・・・・・・・・
ルーーーーーーーーーーーーープなんだけど。
問題集ばっか増えてなにも・・・・・・(´・ω:

271 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/19(土) 22:29:47.90 ID:klC6wX7Y.net
>>268
色々参考書ありすぎる
公式の参考書って1種類だけなの?

272 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/19(土) 22:30:41.85 ID:JJWq8xbi.net
>>270
ディクテーションてことはリスニングがダメなのかね
それって例えば一番最初にやってた問題集いまディクテーションしてみ?っていわれたらほぼ完璧にできるの?

273 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/19(土) 22:34:44.62 ID:gK4OqOa4.net
>>267
リーディング高くて羨ましいのう

274 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/19(土) 22:42:00.71 ID:gRAYdoby.net
>>272
できるから困るんだ、というのもストーリーで覚えてしまってるから
次に何言ってくるかわかるから(´・ω:;

275 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/19(土) 22:47:49.16 ID:JJWq8xbi.net
>>274
そっかーそれはある意味すごいな
全文ダラーっとディクテーションするんじゃなくて意識的に重要な部分だけ覚えてみるとかどうかね?

276 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/19(土) 23:05:16.68 ID:gRAYdoby.net
>>275
探しだすのは大変そうだけどがんばってみるよ
ありがと(*^_^*)

277 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/19(土) 23:19:49.61 ID:2iXqsA5j.net
>>274
L435だけど、
ディクテーション完璧にできるってすごいね
理T受けただけのことはあるね
私なんて英語圏のニュースとか政治経済社会の評論番組とかひたすら多聴しまくってるだけで、
試験でも聴きゃわかるって感じでスキルもへったくれもないw

278 : ◆z0MWdctOjE :2014/07/19(土) 23:24:59.81 ID:XaqQT5vX.net
>>265
後者のほうがいい

279 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/19(土) 23:59:11.43 ID:glSBkNxs.net
ディクテーションできるなら、
音声と音読を同時にやるオーバーラッピングとか、
文字を見ずに音声の後を追うシャドウィングもできる?
もしできるのなら、点数上がらないのはおかしい!

280 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/20(日) 01:16:19.67 ID:MZe5PMhp.net
これはじめて受けるんだけど
書き込み禁止って読解問題もそうなんですか?
英検2級、そこそこいい大学の受験英語やって
受験英語でない英語もわりと相性はいい方の英語中級だけど

この試験の書き込み禁止て
ポイントとなるとこやだらだら長いセンテンスに区切り線いれたり
マークシートなのに解答用紙の正解を問題用紙に記したり
これも失格対象なんですか?

281 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/20(日) 01:41:29.78 ID:syhNRNY2.net
>>280
後半部分の質問内容と前半部分がなんの関係もなくて面白いなw

読解問題だろうがなんだろうが規則上はダメってことになるね
でもまあそこまでうるさい試験じゃないのであんまり派手に書き込みしなければ大丈夫だと思うよ
もちろん万が一なにかあっても誰も責任とっちゃくれないので自己責任でね

282 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/20(日) 01:44:54.36 ID:aNfybhQB.net
イエローカードもらうけど失格にはまずならない

ルールだから一応俺は守ってるけど、こっそり書いてる奴はいるだろうな

283 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/20(日) 01:45:06.85 ID:k1wMni+i.net
だめだよ。
問題用紙へ書き込みは一切禁止。
警告受けるよ。

284 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/20(日) 04:29:56.95 ID:eZdmFfoX.net
>>278
なんで後者?

285 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/20(日) 04:54:33.20 ID:NxNWpjuJ.net
>>252
英語じゃなくて別の言語だけど、マップを参考に勉強したお陰でそれなりに喋れるようになったよ。ただ、検定試験とか、TOEICで良い点を取りたいっていうのが目的なら、かなり効率が悪いのも間違いない。

286 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/20(日) 05:11:29.46 ID:aNfybhQB.net
>>285
ベース作るのには有効だよね。
伸び悩んでる人には急がば回れで効きそう。

287 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/20(日) 05:27:16.02 ID:NxNWpjuJ.net
>>286
マップを最初から最後までやろうとすると、2年3年掛かっても不思議じゃないもの。それなりの時間を語学に捧げる覚悟と、最後までやり抜く根性が必要だわ。マップをアレンジしてやるのが現実的かもしらんね。

288 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/20(日) 05:43:22.05 ID:aNfybhQB.net
>>287
わかる、俺も途中で挫折したくちだし(笑)
ただ中学英語の瞬間トレはブランク埋めるのに効果あったと思う。

確かに取捨選択したりアレンジしたり工夫するといいかもね。放り出すのは一番もったいないし。

289 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/20(日) 08:40:53.11 ID:GworpCDd.net
英語の地力がある人は、マップでは基底力って言ってたかな、
公式繰り返せばTOEICは順調に上がるんだと思う。

で、点が伸び悩んでる人は地力が頭打ちになってるんじゃないかな。
その時にどうやって地力を上げるかというと公式だけで上げるより
他の方法も試すべきなんじゃないかね、と思い始めてる。
だってTOEICの英語って時間かけられればそんな難しくないし。

公式だけで900とかまで持っていける人ってそもそも地力が高いか、
公式教材だけでいろいろ得て地力上げれる応用力高い人じゃないか

・・・と思ったりした休日の朝。
さあ今日も勉強頑張ろう。

290 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/20(日) 11:12:28.54 ID:V9pGKiOV.net
単純に 理解度+やった教材の分量、普段から教材以外で英語に触れている分量 でしょう。

理解度が低いと何十冊教材をやっても500点台のままの人もいるし、
いくら理解度が高くても1、2冊しか教材をやってなく、
普段もまったく英語に触れてなかったらあまり点数出ないだろうし。

理解度を上げて、
教材でしか英語に触れないならやる教材の分量を増やす、
教材は4、5冊にしぼるが同時に普段からその他で英語に触れるかだろうな。

291 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/20(日) 12:02:25.32 ID:FY6m6kqJ.net
誰か教えてほしい、公式vol.4テスト1の15、オージーの発音なんだけど
What size shoes do you wear?が
ワッツアァシューズドゥユーウェーに聞こえるんだけど
sizeがなんでアァに聞こえるの?
whatのtとsがつながってるのは分かるんだけど、
なんでizeがアァになるのか、よく分からないんだ

292 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/20(日) 12:20:09.23 ID:syhNRNY2.net
自分には
ファッツサーズシューズドゥーユーウェー
ときこえます
ツとサをほぼ同時に発音してる感じですね
shoes語頭のsがwhatのtとくっついて、まるで次の語の頭が子音であるかのように聞こえてるのだと思われます。
つまりオージー云々というよりは普通のリエゾンの類でしょう。

293 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/20(日) 12:21:38.12 ID:syhNRNY2.net
ごめん ミスタイプ
発音部分は自分には
ファッツサーシューズドゥーユーウェー
と聞こえています

294 :288:2014/07/20(日) 12:33:14.46 ID:FY6m6kqJ.net
>>292
>>293
言われてみれば確かにsizeがサーズに聞こえてきました
納得しました、ありがとうございます

295 :288:2014/07/20(日) 12:34:27.82 ID:FY6m6kqJ.net
間違えた、サーズじゃなくてサーですね

296 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/20(日) 12:39:19.50 ID:V0kGM+Km.net
6月の試験受けた人いる?
リエゾン多くてきつかったよね

リエゾンに苦しんでる人は、例文200個くらい音読しまくって暗記したらいいよ
自然とわかるようになるから
ヒアリングマラソン経験者だけど、やってる事は一緒だと思う
たくさんのリエゾン事例を聞いて、真似して口にしてたら自然と聞き取れるようになる

297 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/20(日) 12:46:07.60 ID:+0et77In.net
リエゾンで参考になる音源はALL IN ONEのCDだね

298 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/20(日) 18:41:18.33 ID:wuX5XdM9.net
AIOは英語力をつければ自ずと欲しいスコアが手にはいる、試験専用の勉強はナンセンスってスタンスだけどな

教材自体は素晴らしいんだけど

上達完全マップ見てみたけど、こんなん極めるの暇人か何かだけだろ

299 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/20(日) 19:14:13.47 ID:JYMpmo6i.net
>>298
すまんな 
確かに時間は掛かるけど、自力は付くからコツコツやれる人にはいいと思うよ

300 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/20(日) 20:51:06.26 ID:BLP52QKk.net
完マの良さは段階ごとにアレンジしやすいことだしな
実際参考になった

301 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/20(日) 21:19:39.56 ID:GworpCDd.net
電マの良さは段階ごとにアレンジしやすいことだしな
実際参考になった

302 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/20(日) 21:48:55.82 ID:HNiVYryK.net
言ってみたかっただけのレスww

303 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/21(月) 09:52:08.43 ID:VoAhBB3L.net
思わず笑っちゃうオンラインスクール
  で検索。くだらな過ぎてマジおもろかった。

304 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/21(月) 21:50:36.99 ID:vc/ikTJr.net
君らさあ、500点とれるってことは基礎は知ってるってことじゃん
なら1日2時間でいいから2ヶ月間勉強してみ?
公式本とか評価の高い対策本使ってさ
そしたら700どころか800いくと思うよ
900だっていくかもしれない

305 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/21(月) 21:56:48.88 ID:D2Sxuh0R.net
>>304
ええ、マジ?

306 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/21(月) 22:02:45.04 ID:pAjUNik2.net
つられすぎww

307 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/21(月) 22:02:57.30 ID:AkCAoCfB.net
マジだよ
toeic900なんてたいしたスコアじゃない

308 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/21(月) 23:05:15.11 ID:ZDKxTLZ5.net
問題用紙に書き込みしないで
よく試験なんかできるね
これまで数多くの受験と資格試験・検定試験を受験してきたが
そんなの前代未聞だわ
なにが狙いなんだよこの主催団体は

309 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/21(月) 23:25:51.68 ID:c36loOKH.net
自己満足のための試験ですから

310 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/21(月) 23:49:09.95 ID:xoZ5EEQx.net
なぜ書き込みがいるのかわからんが

311 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/21(月) 23:59:18.67 ID:4gxd42PH.net
メールや手紙読むのにわざわざ書き込んだりしないもんね

312 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/22(火) 00:08:17.13 ID:/GAyYjnq.net
メールや手紙でなくこれは試験だよ

313 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/22(火) 00:21:14.20 ID:J+17xhJZ.net
書き込んだことないけど実際書き込んでどーにかなるの?

314 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/22(火) 00:21:53.43 ID:EE8ioYEu.net
旧帝大行った友達がTOEICは多少の英語力と試験力があれば
それなりの点数が取れるって言ってたな
大学受験と要領は同じなんだとさ
俺には到底理解できなかったわ

315 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/22(火) 00:26:35.53 ID:MhBZgAzi.net
あー書き込みてぇーってなるのを抑えるのも訓練。。。

316 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/22(火) 00:33:13.53 ID:jezKSqvO.net
このスレの住人はBBCとかCNN聴き取れる?

317 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/22(火) 00:33:44.60 ID:XNrkwZHV.net
動画は映像で補完できちゃうからね

318 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/22(火) 00:35:51.23 ID:/GAyYjnq.net
>>313
現代文、大学受験英語
司法試験、司法書士、社労士、宅建
日商簿記、その他マークシート系の検定試験
とか受けたことないのかな
下線、矢印、バッテン、キーワード
マークシートと消去ポイントの抽出とか密接不可分なんだけどね、
書き込みなんていうとカンニングとか
リスニング関係のフライングしか浮かばないんだろうな

319 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/22(火) 00:43:02.76 ID:0wxy87vk.net
メールや手紙を読む試験

320 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/22(火) 00:46:22.10 ID:J+17xhJZ.net
>>318
あー、いやいやすまん言葉足らず。
TOEIC試験官から注意だけで済むの?それとも試験強制終了?

321 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/22(火) 00:46:36.65 ID:oCMBq7pE.net
>>316
リス420だけどほとんど聞き取れない

322 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/22(火) 00:55:34.03 ID:0wxy87vk.net
>>320
注意だけで済むよ
315は試験の種類を考えずにカリカリしてるだけだ

323 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/22(火) 12:31:15.65 ID:tlv6h4FF.net
>>314
発表している広島大の平均って、400点台後半。だから、旧帝大全体の平均点もそんなに高くない事が予想されるよ。

324 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/22(火) 12:46:03.16 ID:xz15kGa1.net
>>323
公表してるってことは大学が強制で受けさせてるんじゃない?
それなら英語へのモチベ低い奴も多くいるだろうし平均400後半も納得できるし。

俺Wの下位学部だけど、周りの最低点600だわ。もちろんそれは俺だがorz

325 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/22(火) 16:51:16.73 ID:5nCeHt6E.net
TOEICの勉強で質問

2013/3 L200 R230 合計430

2013/6月から当時勤務していた会社の研修で勉強

2013/9 L250 R275 合計525

その後勉強せず。

次の9月に向けて単語から勉強してるんだが、順番して
L、Rどっちからやったらいい?
あと教材は公式と模試どっちが先?

326 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/22(火) 17:02:22.48 ID:xz15kGa1.net
>>325
机に座れるならLから(ディクテーション付の勉強のため)
電車ならR(文法中心)もしくはLの復習を耳から
こんな感じで環境に応じて分けてみればどうよ。

あとは公式やればおk

327 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/22(火) 17:16:45.72 ID:JPeDGY4A.net
10 fast fingers
http://10fastfingers.com/typing-test/english

328 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/22(火) 18:19:37.05 ID:1cBtctBZ.net
ここ半年、勉強の割合をほぼリーディングに費やしているのに250点から動かないorz
半年前よりは大分文法も理解できてきる気がしてるんだけど、
結果が出ないのでアドバイス下さい。

今は公式Vol4と文法特急2を解きながら、問題中のわからない単語を覚えてる。
他にも速読、文法の基礎、熟語と、やらなきゃいけないことはあると思うけど
浅く広く手を付けていいものか、今の勉強を続けた方がいいのか迷う。

ちなみにリスニングはあまり対策せずに毎回300中盤ぐらいなので、RL同じ点数に持っていきたい。

329 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/22(火) 19:05:04.14 ID:d+JWIvO+.net
>>328
まず問題解く時に、時間測ってる?
Part5 は一問20秒、part7は一問1 分が目安。これをクリアできるまで問題は増やさないほうがよい。暗記して意味がないって思う人は、答え選ぶ時に、残りの選択肢がなぜだめか声にだすべし。時間クリアできるようになったら、ローテーションする問題を増やしていくべし。

330 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/22(火) 19:58:46.75 ID:Kv9HywKN.net
公式をやるって何すりゃいいの?

331 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/22(火) 20:05:58.03 ID:5nCeHt6E.net
>>326

単語覚えるより、L解くほうが優先?
あと、公式ってのは、問題集じゃなくて、リーディングの公式ってこと?

332 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/22(火) 20:10:50.19 ID:6p39MA89.net
単語暗記は常にやらないと
何かの後で始めるとかじゃなくて
知らない単語は聞き取れないんだから

333 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/22(火) 20:12:44.47 ID:xz15kGa1.net
>>331
個人的には単語より問題解くほうがいいと思う。
問題解いてて分からない単語があれば辞書がわりに手持ちの単語帳でチェックするなんてどうよ。頻出単語かどうかもわかるし。

公式ならどっちでもいいと思うけど、プラクティスのほうが簡単だからそっちからやってみては?

334 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/22(火) 23:12:27.78 ID:MnvQTJkI.net
>>328
まずRのほうが50点低いのは、325がLよりRのほうが苦手だからではなくて受験者のほとんどがLの方が点数が高いからだってのはしってるよね?
そのうえでだけどよほど大きな理由がないならヘンな縛りは辞めてリスニングも勉強してみたらどうだろうかね。
L勉強したらLがあがらずにRがあがったなんて良くある話だよ。

335 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/23(水) 06:54:52.74 ID:1BwMLeXT.net
>>325
俺はLだと思う

リスニングやってたらリーディングでも読める速さが増したからな

一応参考までに

336 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/23(水) 16:43:33.92 ID:8ZsCp2Fr.net
単語はあまりやらなくていい。
金フレやDUOや人気の単語本に載っているレベルの単語は
実際にはあまり英文に登場しないので効率が悪い。
人気の単語本はそれなりにいい教材だけど、難しすぎるので最初にやっても無駄ということだ。

>>12 >>13から取り組むといい。

337 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/23(水) 18:10:52.57 ID:8ZsCp2Fr.net
5万円前後では高すぎるよ
人気ブランドのいちばん安い機種であればアリアやヤマハやアイバニーズのほうが大幅にお買い得だ
フェンダージャパンはコスパが悪い
こだわりがあるのならフェンダージャパンストラトでもいいが、こだわりがなければ普通は避けるだろう
http://kakaku.com/ranking/gakki/0024_0004/0022/?lid=ss_pricemenu_ranking_button_5483

338 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/23(水) 18:11:53.45 ID:8ZsCp2Fr.net
>>337は誤爆

339 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/23(水) 22:51:50.33 ID:4jUPaMEu.net
しかし、かろうじて730は超えたがまだまだ英語力的には
クソもいいとこだなーイヤんなるよホント

340 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/23(水) 23:14:44.47 ID:jfu+IIIl.net
>>339
トイック対策は英語力には遠回りだよ。
健康診断対策やってるようなもん。

341 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/23(水) 23:16:18.35 ID:RgkxWfVd.net
英語力つけてTOEIC対策をちょろっとやるのが理想なんだろうけど
英語力がつく教材がAIOとCore1900くらいしか思いつかない

342 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/23(水) 23:17:40.75 ID:nEUaYeF6.net
>>339
でもCNNとか聞き取れるだろ?

343 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/23(水) 23:20:15.60 ID:+VxFjI2G.net
この場合の英語力って具体的にどんな力のこと?

344 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/23(水) 23:26:48.48 ID:4jUPaMEu.net
んー、英語の運用能力かなぁ
例えばCNNとかある程度聞き取れるけど理解が追いつかないし
インプットが足りなくて頭の処理が追いついて無いんだろうな
アウトプットなんてもってのほかだわ

345 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/23(水) 23:29:00.97 ID:RgkxWfVd.net
俺としては総合力かなあ

リーディングはペーパーバック読める程度に出来るけど、何故か文法が苦手でねえ。
結局英語をかけないって言うことだよねこれ

英語で考える力が片方によっていて総合力はないって言うことだよねっていう

346 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/23(水) 23:31:47.33 ID:4jUPaMEu.net
一旦TOEICの点数は気にしないことにして
瞬間英作文とかしたほうがいいのかなぁ
アウトプットもそうだし瞬間的に英語を理解する
スピードが上がるっぽいしねぇ

347 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/23(水) 23:36:51.44 ID:jfu+IIIl.net
>>341
そんな難しい奴に手出しちゃ効率悪いよ。

理想はめちゃくちゃ速くてめちゃくちゃ簡単な内容のモデルで学ぶこと。で、だんだんレベルをあげていく。
日本の教材は「難しく」て「遅い」のばかり。そんな理屈をこねくりまわして分析するようなもんじゃないのよ、言語って。そうしなきゃいけない文章は僕らにはまだまだ早いってこと。まぁ「趣味」で小難しい文章読むのはおっけーだよw
受験の長文が最大のガンなわけよ。英語が「まったく」できない生徒にネイティブの中学生並みの読解を要求するんだから。
中学生と馬鹿にするなかれ。中学生用の現代文の問題集やってみ。9割取れないから。

348 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/24(木) 00:05:29.03 ID:LrzlbTML.net
>>342
700だけどじぇんじぇん聞き取れましぇん

349 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/24(木) 00:49:19.65 ID:au3ePdWQ.net
最近出た「毎日の英単語」およびシリーズはいい。
英語の8割を占める2000語に特化してる。
あとSVL究極のリスニングや究極の英会話も同様にいい。
究極シリーズは書籍の値段が高いけどアプリは安い。

350 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/24(木) 03:05:36.60 ID:HlNA7rHk.net
890だけど、ナショナルジオグラフィックのラジオはほとんど聞き取れへん

やっぱ専門用語がたくさんでるとついていけない

351 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/24(木) 06:00:27.87 ID:LrzlbTML.net
890で聞き取れないなんてアタマ悪いんじゃないのw
教養のない帰国子女かなw

352 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/24(木) 06:19:21.04 ID:LrzlbTML.net
900の人がそこまでいけば映画のボソッと呟くセリフも
わかるっていってたけどな いちおーそれを信じてがんばってるわけなんだが

353 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/24(木) 07:11:54.20 ID:pyom9jPU.net
900にそこまで夢抱いてるなんてアタマ悪いんじゃねーのw
現状認識力のない学生さんかなw

354 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/24(木) 07:18:48.78 ID:LrzlbTML.net
>>353
自慢するつもりが
アタマ悪いと言われて悔しかったの?w

355 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/24(木) 07:31:21.87 ID:P2SbUsBz.net
ただの指標に夢見すぎ

356 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/24(木) 07:55:08.79 ID:N63K1nZU.net
>>354
俺は横だけど760リス420の俺でも
part3,4の問題先読みのスピードを上げれば
900レベルに近いところに行けそうなのは予測できる
それこそラジオに出てくるような専門用語聴けなくてもな

もちろん専門用語だの映画だのも余裕で聴けて900を
取れる人もいるだろうがそういうのと比べたいなら
TOEICの点数なんか持ち出すなよ
そもそもハイレベルの人の実力差がわかるテストじゃないし

それより700あってCNN全然聞けない方がやばくねw
その程度で人にアタマ悪いなんて言えちゃうって凄いねw

357 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/24(木) 07:59:16.76 ID:N63K1nZU.net
>>350
よけれはRとLの点数教えてもらっていいすか?

358 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/24(木) 15:28:12.66 ID:HlNA7rHk.net
>>351
確かに頭は悪いかもしれんが、やっぱ自然科学とかの専門用語とか沢山でてくるとついていけないよ。
>>352
映画ならジャンルによるけど大体いけるよ。SFは無理だけどヒューマンドラマ系ならいける
>>357
Rが430でLは460です。

359 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/24(木) 15:32:04.37 ID:HlNA7rHk.net
>>354
自分の英語力がまだ足りないのわかってるから自慢するつもりはなかったよごめん

俺もスタートは430点でずっとここの住人だったからついついここを覗いてしまう

360 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/24(木) 15:34:23.35 ID:zl0TPYw6.net
点数だけじゃなく人としての器まで違うな

361 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/24(木) 16:54:44.88 ID:nRscGkVV.net
まあアレだな。
800点以上の人が降臨すると嫉妬でおかしくなっちゃう症候群だろうな。

362 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/24(木) 17:03:03.64 ID:lCVPDjqG.net
まーまー、
皆さん仲良くしましょうよ。
私は505点、中学の英語から復習中ですよー。
中学までさかのぼるとわかりすぎて楽しいw

363 :文房具好き:2014/07/24(木) 17:10:37.61 ID:KcsQAD6D.net
さーてがんばるかぁ

364 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/24(木) 17:22:34.11 ID:nif2GEjL.net
>>362
女の子なら許す

365 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/24(木) 17:57:55.22 ID:yKhEGbwe.net
フフフ

366 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/24(木) 18:10:52.72 ID:nRscGkVV.net
夏のTOEICで暑くて集中出来ず辟易したとかあります?

367 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/24(木) 19:00:55.80 ID:yI5YGeGk.net
映画見てればスコア上がるっていうんならいいんだけど

368 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/24(木) 19:21:43.97 ID:7BgYsUg2.net
本番みたいに何処かの会場で模試受けたいけど、
そういうのはやってないの?

369 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/24(木) 20:13:30.02 ID:zl0TPYw6.net
模試代払うのもったいなくないか

370 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/24(木) 20:17:37.63 ID:7BgYsUg2.net
本番の緊張感味わいたいので

371 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/24(木) 20:36:45.53 ID:N63K1nZU.net
>>370
本番じゃアカンの?

372 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/24(木) 20:41:00.45 ID:G8UBMp4c.net
二回連続で受ければいいんだよね
一回目が模試だと思えばいい

373 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/24(木) 21:34:59.08 ID:uSRpEZrJ.net
やっぱりリスニングは公式問題集がオススメ?
勉強始めたばかりで、うまいやり方がわからん。
レベルはリスニングはほとんど分からないレベル

374 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/24(木) 22:02:12.33 ID:tegTw6o9.net
最も易しい内容を最も速いスピードの音源で聴け。それがリスニング上達の最善方法だ。

375 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/24(木) 22:32:31.00 ID:Cqh5dIHq.net
参考書とかオススメあれば頼むよ

376 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/24(木) 22:42:46.29 ID:26KeEWoB.net
>>373
リスニングはenglish upgrader一択

377 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/24(木) 22:44:33.69 ID:DHpoZreQ.net
>>376
アメリカ男性聴きづらくない?

378 : ◆z0MWdctOjE :2014/07/25(金) 00:48:08.46 ID:OuWNMTvU.net
>>373
やりまくって聞き取りできないところをスクリプト見て何度も聞き直して単語→文章で聞き取れるレベルまでヤり込むとリスニング400は超える。最初は毎日やらないとだめだけどね

379 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/25(金) 13:28:17.61 ID:lXT9dS3N.net
リスニング用のCDはiTunesにインポートするの?
巻き戻しが面倒くさくない?

380 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/25(金) 13:33:20.30 ID:iPqJ1wS4.net
普通はMP3プレイヤーの類を使うだろうね
ていうかさすがにそれくらいは自分で考えろよw

381 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/25(金) 13:35:14.88 ID:yxle3EQx.net
クソワロタ

382 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/26(土) 00:58:54.55 ID:NbfDs/2w.net
>>374
ありがとう。使う教材は何でもいいの?とにかく繰り返し聞くのが大事なの?

383 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/26(土) 09:50:37.50 ID:j5+zIq7t.net
効果があると信じて、単語帳付属のCDを運転中ずっと聞いてる
頭の中で聞こえた文章を冠詞単位まで思い描きながら聞いてる

昔、聞き流してたら突然英語が聞き取れるようになるって宣伝の教材たくさんあったけど最近見ないね
今にして思えば、あれは詐欺に近かったと思うよ
実際はディクテーションしっかりやって、精聴(精読みたいなもん)をしないとリスニング力伸びないよね
スクリプトとにらめっこしながら、何回も何回も聞き取れるまで英文を聞き込むって作業が必要だと思う
実体験から言うと、そういうの含めて200時間くらい英語聴けば、英語耳が出来て大分聞き取れるようになるよ!
100時間じゃちょっと足りない

384 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/26(土) 17:31:01.33 ID:jwCsY3b9.net
i dont know what to make of the decision

385 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/26(土) 18:46:49.46 ID:qiVI8t2r.net
TOEIC850も取れない奴が今回のTOEICは簡単でした!とか言ってると
何言ってんの?と思う

386 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/26(土) 19:05:20.99 ID:ejRBQ8NL.net
お、懐かしいコメントだな

387 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/26(土) 19:10:30.29 ID:AAXK8YbH.net
心が折れそう

388 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/26(土) 19:11:54.71 ID:qiVI8t2r.net
アホだな
800点程度を超えられない奴が何を基準に今回のテストは簡単でしたと言えちゃうのか 
無意味な指標だってことだよ

中学生が難しい!って言ってる問題を高校生もそのまま同じ様に難しいと捉えるのか?
つか700以下とか別に関係ないんだが・・・頑張ってる人をバカにしてるわけじゃないし

389 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/26(土) 19:14:01.50 ID:qiVI8t2r.net
お前ここがどこかわかってんのか?
見下されるのが嫌なら啓発セミナーでも行ってろよ
とりあえずどこが日本語になってないか言ってくれないとわかんないよ〜〜><

390 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/26(土) 19:18:41.83 ID:qiVI8t2r.net
誰のスレかとか関係あんのかww
君の言う通りなら、
そもそも俺に構ってる時点でスレの趣旨お前も間違えてんじゃねえのかよw

理解できないor反論できないので相手を言語障害扱い、まあリアル池沼がよくやることですわな
お前そんなんだからスコア伸びないんだよ?

391 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/26(土) 19:36:47.65 ID:fr2t6Jp+.net
童貞がいい女とやりまくっている、という妄想を書き込んでいるのと、何ら変わらない印象。みんなのスコアアップに繋がるタメになる書き込みをしようよ。

392 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/26(土) 20:16:26.43 ID:4QpxfJky.net
9月の試験に向けて今日からTOEIC向けの学習開始します。
目標800点over

393 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/26(土) 20:22:40.64 ID:j5+zIq7t.net
>>392
このスレにいるってことは今500点台なんだよね?
2ヶ月の勉強で一気に800まで持ってくの?

394 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/26(土) 20:22:51.02 ID:qiVI8t2r.net
いやそもそも俺990点満点だとも言ってないんだが・・・
TOEICより先に国語力鍛えた方がいいんじゃない?
俺からのアドバイスな!

395 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/26(土) 20:24:44.98 ID:qiVI8t2r.net
国語力のない英語バカは君じゃん
つか、その質問するってことはスコアシートなり、ネットの点数開示なり
うpする覚悟があるってことだよね?

とりあえず質問する方から頼むわ まあうp出来ないだろうけどな
お前逃げそうだし

396 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/26(土) 20:26:26.93 ID:qiVI8t2r.net
ID:geiwaGVTくん逃げるなよ
他のスレの迷惑になるから戻っておいで
それとも俺に敵わないと思って啓蒙活動に努めるのかな?
完全勝利しちゃった^^v

397 :389:2014/07/26(土) 20:27:32.43 ID:4QpxfJky.net
>>393
初受験です。

398 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/26(土) 20:27:39.92 ID:qiVI8t2r.net
ID:geiwaGVTよ
とりあえず他スレ荒らしに行くのやめろよ
俺が相互リンクしたからいいものの

結局尻尾巻いて逃げんならお前なんで点数聞いて来たんだよ
バカはプライド捨てて勉強だけしてろ

399 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/26(土) 20:44:18.61 ID:wttOuKdY.net
公式3ってtest1とtest2の難易度差でかくね?

400 :ごはん ◆/Hqel1maLw :2014/07/26(土) 21:01:59.22 ID:C6rzrVaH.net
なるほど

401 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/26(土) 21:51:49.35 ID:FR1mGSxk.net
三日坊主 英会話
で検索!

402 : ◆z0MWdctOjE :2014/07/26(土) 22:42:54.83 ID:p6PbqDHa.net
今、775点、9月で860オーバー目指します!

403 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/27(日) 03:00:41.95 ID:+7Rc+Tth.net
スクリプトとにらめっこしながら聴きまくるって・・・

英語耳できてないよ。それは

404 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/27(日) 03:45:17.80 ID:Vv8xfClb.net
英語耳作るためにやったことなら当然だろう

405 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/27(日) 10:29:06.61 ID:FdxB+zMG.net
はぁ…。
TOEIC勉強やらなきゃいけないけど鬱病でやる気が起きない。
とりあえず今日も試験申し込んでるけど行く気がしない…。

406 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/27(日) 11:10:04.09 ID:ato1nihS.net
自分も
鬱発症するまで毎日あれだけ楽しく熱心にTOEIC勉強取り組んでたのに
今は参考書ようやくページひらいてみても死にたくなるだけ

407 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/27(日) 11:50:19.86 ID:c7BUc7Q4.net
さあ!気分ageてがんばって来よう!!目指せ730点!!!

408 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/27(日) 13:03:13.35 ID:JxaX7duT.net
今日暑すぎて、受験断念。

409 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/27(日) 14:06:32.05 ID:mXu8wdlx.net
大人の基礎英語の女の子の顔だけ見てるわ

410 :389:2014/07/27(日) 23:51:26.84 ID:+k2yax8+.net
今日初めて公式5のリスニング1を解いて素点89だったんだけど、このパートは本試験と比べて簡単なんでしょうか?

411 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/28(月) 00:00:25.68 ID:7ZaYQ1Tp.net
True.

412 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/28(月) 00:07:12.71 ID:Xxf5r0h7.net
新公式問題集vol.5ってやつの練習テスト1と2は実際のテストと同じクオリティーって書いてあるが?

413 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/28(月) 00:51:16.81 ID:ZbeM3+0a.net
>>412
同じクオリティーだよ
ただし、試験問題でも難易があるのと一緒で、易しいやつが比較的多いのがvol5
だから満遍なく揃ってるvol4もやれと言われている

ただ、>>410がしょっぱなら90近く取れてるならどの試験でもその前後で収まると思うよ

414 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/28(月) 03:03:29.73 ID:xaLHhUGs.net
初めてやって89問正解はこのスレのレベルより遥かに上

リスニングだけ軽く400越える。

415 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/29(火) 00:48:11.40 ID:8t5ks+p5.net
リーディングプラクティスってやっぱ地雷?
立ち読んだ印象だとすげえ微妙だったが腐っても公式問題だしとも思う

416 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/29(火) 06:58:43.97 ID:xd8dBvjw.net
どっか悪いとこあった?

417 :325:2014/07/29(火) 08:19:48.70 ID:naAogxZy.net
先週ここで書き込みした直後に身内に不幸があって丸一週間ここ見てなかった。
アドバイスくれてた人ありがとう。
さっき単語帳見てみたけどまだ勉強やる気起きないな。。

418 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/29(火) 15:00:27.70 ID:9c2mYajM.net
プラクティスのリスニングといたら、PART2練習問題で
40問中18問しか合っていない

死にたい

419 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/29(火) 15:47:54.74 ID:AGoDeNdz.net
そんだけ伸びしろあるってことだろ
もし全部解けてたらプラクティス買った意味ないし、むしろ良かったじゃねえか

420 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/29(火) 15:48:18.45 ID:TxcNy3U7.net
神あらわる

421 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/29(火) 18:13:30.95 ID:OOzFj3Gf.net
おお

422 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/29(火) 18:14:36.46 ID:erV4eLO0.net
>>419
イライラしながらナチュラルにポジティブなこと言う奴…

423 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/29(火) 22:08:02.73 ID:WjhHSzSY.net
>>416
尿酸値が多いらしくて肝機能が要観察になったよ

424 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/29(火) 22:55:52.46 ID:Psa/+cFq.net
すべってるぞ!

425 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/29(火) 23:07:02.38 ID:oT82AKkX.net
>>422
褒めてるのか貶してるのかw

426 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/30(水) 15:28:58.42 ID:Z5WyJxX9.net
2日で約3000語を暗記、スマフォ世代の英単語学習アプリ「mikan」はTinderライク
http://jp.techcrunch.com/2014/07/29/mikan/

新しい言語を学ぶコツは「視覚的記憶術」と「流暢さ」を理解すること
http://www.lifehacker.jp/2014/07/140728language.html
How to Learn Any Language in Record Time and Never Forget It
http://fourhourworkweek.com/2014/07/16/how-to-learn-any-language-in-record-time-and-never-forget-it/

日本人英語にお悩みの方へオススメ!ネイティブのような発音が出来るようになる練習動画7選
http://english-hacker.jp/pronunciation-practice

カタカナの思い込みで発音するよりずっといい
http://www.ntv.co.jp/rockyou/letitgo/index.html

『試験に出る英単語』には接尾語接頭語がいっぱい載っている。
当時は接尾語接頭語で単語を覚えるのがあたりまえで、旺文社の単語帳を蹴散らす人気本だった。
このやり方は旺文社の反撃ステマによって古いやり方と決めつけられてしまったが、現代では見直されている。
現代では竹岡広信が良い。NHKプロフェッショナル仕事の流儀に出演したとき、最もクローズアップされたのは、
作文でも読解でもなく、単語の語源であった。16分以降に注目。
http://www.pideo.net/video/youku/e430b3d0ab9bc5fb/

読解や作文に比べてわりと不人気な竹岡単語だが、隠れた名品だ。
http://www.amazon.co.jp/dp/4062136317/
http://www.amazon.co.jp/dp/4062878054/
http://www.amazon.co.jp/dp/4620319325/

大辞典か英英辞典を使うのもいい。高級な電子辞書にはどちらも入っている。
 第40話:英英辞典を使って語源を学習する
 http://www.alc.co.jp/eng/vocab/etm-cl/etm_cl040.html

英語上達の近道は「会話の型」を覚えること?gumiのブリッジエンジニア石田光一氏が実践した学習法
http://engineer.typemag.jp/article/english-tips32

427 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/30(水) 19:35:29.43 ID:FZwqxCJU.net
オンライン英会話 三日坊主
  で検索。英語やり始める人の70%は三日坊主らしい。

428 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/30(水) 20:36:30.53 ID:tvoXifDG.net
じゃあその70%の根拠を持ってこい

429 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/31(木) 01:43:37.87 ID:dXJz6sT1.net
発音や読み上げには結構自信があったから疎かにしてたら、口が回らなくて少し困ったわw
時々は音読とかもしないといけないな。

430 :名無しさん@英語勉強中:2014/07/31(木) 21:05:15.46 ID:ioSo5h1i.net
日本語すら久しぶりにしゃべると口が回らなかった経験がある(笑)

431 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/03(日) 13:03:29.11 ID:rdpm4Sdu.net
>>2の、でる模試って↓のこと?

http://www.amazon.co.jp/mp3-CD%E4%BB%98-%E6%96%B0TOEIC%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88-%E3%81%A7%E3%82%8B%E6%A8%A1%E8%A9%A6-600%E5%95%8F/dp/4872178084

432 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/03(日) 13:20:18.84 ID:igsbKpWc.net
>>430
毎日2分くらい音読をしたらいい

433 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/03(日) 13:23:32.11 ID:fNC9J0Se.net
>>432
すまん、今は別に困ってない

434 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/04(月) 20:14:30.16 ID:D7S1Ce5P.net
同僚と4ヶ月後にTOEICを受けることにした。彼女は帰国で特にリスニングとスピーキングは化け物レベル。
アカデミックなリーディングや文法系は弱いらしく帰国当時でトータル700台半ばだったらしい。
どうせなら負けたくないので公式プラクティスの2冊と公式4と5を買ってきた。受験までここで世話になるw

435 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/04(月) 20:21:35.75 ID:xzeIzBBG.net
おう、がんばろうぜ

436 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/04(月) 20:36:58.88 ID:D7S1Ce5P.net
小手調べに9月のも受けようかなぁ。申し込みはネットなら明日の15時まで。
このスレの初代があったので読んでたら結構面白い。おっと、勉強しなきゃw
http://archive.2ch-ranking.net/english/1346733947.htm

>>435
お互い頑張ろう!l

437 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/04(月) 22:33:06.74 ID:HluZcNb2.net
>>434
TOEICはアカデミックなリーディングも文法も一切出ないぞw
オマエなんかウソついてない?w

438 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/04(月) 22:54:14.96 ID:D7S1Ce5P.net
>>437
あーすまん。アカデミックでは語弊があったな。会話に出たからそのまま使ってしまったんだよw
公式CDのPCへの取り込みが終わった。何か初めから指紋が付いてたんだがw

439 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/05(火) 01:36:23.22 ID:hQCpJvRa.net
語彙対策ですが、中学レベルの単熟語は必須として、それを習得したら次はTOEIC用の単語帳に移行するべきですか
それとも、一応高校用(大学受験用)の単熟語にも目を通しておいた方がいいんでしょうか?
TOEIC対策の単語帳はキクタンの600・800・990を使う予定です

440 :431:2014/08/05(火) 02:16:49.59 ID:oc5NFQQL.net
公式5の1やってみた。L72/R67だった。
part5で15問も落とした。part7ラスト13問が塗り絵。さて、どうするか。

441 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/05(火) 02:35:34.84 ID:fd+O8eQR.net
>>439
TOEIC受けるならTOEIC用の買えばいい。
てか単語だけやるわけじゃないだろうから、そんな何冊も必要ないと思うよ。単語帳なんて勉強するもんじゃなくて確認するためのもんだし。

442 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/05(火) 06:10:31.85 ID:mzE/UQ0o.net
>>439
キクタンを使ってる俺からのアドバイス

キクタンだけだとクリア水準までの語彙数が足りない

Toeic版は実質600=>470、800=>600、990=>800(届くか微妙)くらいに考えたほうがよいよ

ちなみに複数の意味を持つ単語について、筆頭で覚えるように出てくる訳語がToeicでよく使われる訳例になってるから無駄がない

443 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/05(火) 06:19:49.18 ID:mzE/UQ0o.net
>>441
中身を知らないで否定してんだろ
キクタンの中身はスッカスカなんだから一揃えしないと意味がないんだよ

ちなみに俺はappで買ったけどキャンペーン中ならアプリ一個が300円程度だし、音声付き、学習記録付き、復習機能付きの至れり尽くせりだから
初心者向けなら絶対オススメ出来る

444 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/05(火) 07:03:27.81 ID:hQCpJvRa.net
>>442
それAmazonのレビューでも言われてますね
まあでも、とりあえずはキクタンで行きます
最近score500てのも発売されたので、まずはそれから

445 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/05(火) 10:32:06.34 ID:fd+O8eQR.net
>>443
カリカリすんなよ。TOEIC用の使えばいいって言ったし、別にキクタン否定したわけじゃないんだけど。

てかスッカスカの本ってその通りだけどなんかワロタ

446 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/05(火) 10:50:23.01 ID:45niPbKD.net
キクタンに限らず、
金フレやDUOやあらゆる人気単語本に載っているレベルの単語は
実際にはあまり英文に登場しないので効率が悪い。
人気の単語本はそれなりにいい教材だけど、難しすぎるので最初にやっても無駄ということだ。

>>12 >>13から取り組むといい。

447 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/05(火) 12:00:39.34 ID:N8bKv8CC.net
出るから単語帳になってるんっしょ。
ただキクタンだけ全冊集中してやるって勉強をするつもりならあんまり意味ないだろな。
いい書籍でも単語帳は結局サブ

448 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/05(火) 19:28:39.76 ID:qbdi0/uA.net
あんまり話題にされない気がするけど、
速読速聴TOEICってどういう評価なの?
金フレやDUOと比べて

449 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/05(火) 19:40:44.11 ID:lbFUcrxP.net
金フレはフレーズ
Duoは単文
速読速聴はTOEIC形式の文章
の違いしかわからんけど、同形式の文章に触れたきゃ公式問やプラがあるから、特に選ばれてないだけじゃないかな。

450 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/06(水) 14:11:14.50 ID:T0G8bFnu.net
TOEICは3,714語レベル
http://eng.alc.co.jp/newsbiz/hinata/2009/02/toeic3714.html

大学受験初級レベルのセンター向けが3000〜4000語に相当する
TOEIC向け及び難関大学向けの単語本はそれよりも難しいので
実際の計測結果を見れば単語本はオーバーワークなのだ

451 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/06(水) 14:24:12.80 ID:NxQO2TVz.net
>>450
>TOEICに出てくる単語数の95%は3,714単語
あくまでも95%の話
100%理解するには6000以上は必要

国語の小論文のテストで大体日本語は知ってるから語彙の勉強は蔑ろでOKと言っているようなもの

それにTOEIC満点保持者は速読力に長けているので
もし知らない単語があっても辞書を引けば即理解出来る

452 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/06(水) 14:32:14.48 ID:T0G8bFnu.net
このスレは700点目標だ
5%ぐらいどうということはない

453 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/06(水) 14:33:33.56 ID:NxQO2TVz.net
そろそろTOEICも英検1級を凌駕する超難易度の試験を設けるべき

454 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/06(水) 14:34:19.07 ID:NxQO2TVz.net
>>452
スレタイをよく読んでいなかった
すまない

455 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/06(水) 14:59:59.00 ID:cA6HjYFa.net
>>453
上智みたいなの?

456 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/06(水) 20:48:59.52 ID:T0G8bFnu.net
>>2
金フレみたいな難しいものを使いこなせるのは800オーバー余裕の人
このスレではオーバーワーク
じっさいそうなっている

457 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/06(水) 21:10:59.65 ID:LN8RRQoT.net
じっさいそうなってる?

458 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/07(木) 00:59:05.20 ID:/0f7/Ai2.net
金フレ別に難しくないぜ
小さな文字で書いてある事柄もTOEICに必須の事項が満載でまさに無駄が無い感じ
2chでオススメされてるのも頷ける
でも、それも俺がスコア800超えてるから言える話
500くらいの人だと、どの単語帳が本当にいいかわからないと思う
金フレは本当にオススメできる
あれだけを信じて10回くらい繰り返せば、スコアは飛躍的に伸びると思う

459 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/07(木) 01:18:53.03 ID:aURiM5Ns.net
>>458
トイック初心者が模試を受けた際に99%の単語が既知の場合、その単語集は効果がありますか?それとも模試で単語を潰すだけて良いでしょうか。

460 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/07(木) 01:26:30.88 ID:/0f7/Ai2.net
99%も既知の単語があるなら、TOEIC受けなくていいんじゃないの?
TOEICというテストが初心者なだけで英語力はあるんでしょ?
金フレはTOEIC対策の単語帳

461 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/07(木) 01:44:36.12 ID:aURiM5Ns.net
>>460
トイックは英語力の証明のために必要なんです。99%既知でも初めて模試とやらを問いたらスコアは900には程遠い。あと2ヶ月の初受験でどうしても900を取りたいので色々と情報収集をしているのです。
単語集を使うか否かの判断は、今のところ使わない方向で考えていますが、もし残りの1%を埋める効果がこの単語集にあるのなら、使うことを考えようかと思っています。

462 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/07(木) 01:49:23.13 ID:/0f7/Ai2.net
なんで900取りたい人がこのスレで質問してるの?
900を目指すスレが他にあるよ

463 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/07(木) 01:52:39.24 ID:g6Nf4tfq.net
なら公式中心に仕上げるのが先かと。明確にpart5の語彙が穴ならやる価値はあるけど違うのでは?
公式の4と5、余裕があるなら簡単な3を先にやるべし。

464 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/07(木) 02:03:25.20 ID:aURiM5Ns.net
>>462
すみません。金フレといわれている単語集のスレと勘違いしました。

465 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/07(木) 02:04:54.09 ID:aURiM5Ns.net
>>463
ありがとうございます。いま究極の模試という本で方法論を学んでいますので、終わったら公式を二冊終えて受験します。

スレ汚し失礼しました。

466 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/07(木) 08:27:16.78 ID:edxzCm9W.net
むかーし(大学入学直後)かろうじて500点ギリギリで
3年夏の今まで無勉で730目指す俺ってここにいていい?
就職活動あるので、いまのうちにスコア上げて自己PRに
使いたいんだが

467 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/07(木) 10:43:13.72 ID:YrVqI8el.net
>>466
このスレにぴったりではないか
何を心配しているんだ

468 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/07(木) 11:44:17.63 ID:SzvPY1rR.net
listening

理想 うぃーりろけーれ we are relocating PINPON 

現実 うぃいいいいいーーーーり、、、ろけーーれ ?????

469 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/07(木) 12:21:09.88 ID:edxzCm9W.net
>>467

いや、むか〜しの話なので、今受けたら多分400点取れるかどうかすら怪しいので
500点台の人というのはどうなのかなと。

470 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/07(木) 12:45:07.67 ID:K0Qzad/I.net
400と500にそんな差ないよ
300だと別だろうけど

471 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/07(木) 13:49:32.90 ID:rjU77pYM.net
キクタンは良い単語集だと思う
しかし>>442も言っているように表題Scoreと収録単語(の頻出度)の乖離が問題
600と800でかなりの単語を入れ替えるべきだと感じる

472 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/07(木) 13:55:13.52 ID:rjU77pYM.net
追記:キクタン600と800をやれば730を目指すには十分だと思います

473 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/07(木) 14:05:34.03 ID:YrVqI8el.net
キクタン600はSVL1?3からのダイジェストらしい
つまり頻出ランキング3000位以上に相当する

ダイジェストなので数は足りないとはいえ、語彙レベルとしては申し分ない
TOEICに出てくる単語数の95%は3,714単語なので
3000まで網羅すればおよそ9割網羅できると思われる

474 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/07(木) 14:12:20.75 ID:YrVqI8el.net
キクタン800はSVL4-6からのダイジェストらしい
相変わらずダイジェストなので数が足りないが
頻出ランキング3000位から6000位までに相当する

TOEICに出てくる単語数の95%は3,714単語なので
3000位から6000位までを網羅するなら95%を超えることが可能なため
800には十分と思われる

475 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/07(木) 14:18:15.36 ID:YrVqI8el.net
600点や700点には
6000単語や7000単語など不要

476 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/07(木) 14:29:06.01 ID:g6Nf4tfq.net
上の基準てBNCが基準だから見出し語レベルでしょ?ワードファミリーと言い換えてもいいけど。
SVLは派生も含めての数字だからそのまま比較できないと思うよ。

477 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/07(木) 14:30:05.67 ID:daGFdyxB.net
キクタンは名前が気に入らんw

478 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/07(木) 15:56:48.58 ID:YrVqI8el.net
ワードファミリーを構築できるか否かは
語源活用の技術があるかどうかだから
いったん語源活用の技術を頭にインストールできた人なら
SVL600ワードファミリーでもほとんど同じことだと思う。

『試験に出る英単語』には接尾語接頭語など、語源関係のことがいっぱい載っていたものだ。
『試験に出る英単語』ならびに語源活用の技術は古いと言われていたが
近年ではドラゴンイングリッシュの竹岡など
語源活用の単語本が復活してきている。

479 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/07(木) 15:58:57.74 ID:YrVqI8el.net
いったん語源活用の技術を頭にインストールできた人なら
SVL6000でもワードファミリー6000でもほとんど同じことだと思う。

480 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/07(木) 16:28:50.43 ID:0hIV7IW5.net
受験のときは単語帳なんてほとんど使わなかったな。知らん単語ないか本屋でパラパラ見るくらい。
TOEICでは単語帳何冊も持ってるもんなの普通なの?

481 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/07(木) 17:33:32.30 ID:zCcpuEUe.net
自分も受験の時は、単語帳を馬鹿にしていたな。けど金フレ読んで考え方が変わったわ。最終的に話せるようになりたいなら、日から英のアウトプットが凄く効率いい。

482 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/07(木) 18:01:39.55 ID:4irTnZVh.net
>>481
ごめん、単語帳をバカにした訳じゃないんだ。もちろんキクタンも金フレもバカにしてない。受験時に一冊持ってる人も多かったし。
ただセンター用と二次用で分けて持つ奴はいなかったから、複数持ちはTOEICでは普通なのかなって疑問に思った次第。

483 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/07(木) 19:23:13.57 ID:Ps88+FEs.net
9月のTOEICで600点取るとここに宣言。
現在500点レベルだけど。

484 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/07(木) 19:29:37.39 ID:BSJtXQxO.net
このスレは学生さんが多いのかな?

485 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/07(木) 20:19:33.67 ID:GfqskA7t.net
うん

486 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/07(木) 20:28:02.04 ID:OYPh2pqe.net
そりゃ初TOEIC受けるのって大学生が多いだろうしね。
そんで初受験で500点代になってこのスレに来るって流れでしょう。

487 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/07(木) 21:42:29.36 ID:VhVcnooe.net
>>482
二冊は普通とは言えないかも。だだ400点から始めて、今800点とかならレベル分けの観点から自然だよ。知らない単語ばかりだと、覚えにくいからね。

488 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/07(木) 23:07:06.66 ID:g6Nf4tfq.net
公式プラクティスのリーディングを始めてみたけどかなりお勧め。
文章には正にTOEIC公式の安心感があり、問題の解説が結構詳しい。正攻法の解き方。
ただ、問題レベルは低めだから、アビメ80超えるようなR得意な人はやんなくていいかも知れない。

489 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/08(金) 00:09:14.32 ID:bKdOD8f/.net
>>488
正攻法の解き方というと?

490 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/08(金) 13:19:27.40 ID:jpV75MTX.net
Toeic対策なしに初受験で500点越えるって凄くないか?お前らとっとと800点のスレに行って勉強のやり方教えてください

491 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/08(金) 13:31:40.00 ID:DuR3kz9R.net
>>490
一応大学受験でそれなりにやってたら対策なしで500か600はいく。ソースは俺と友人。
もちろん英語苦手だったら300や400もあるろうけど。

492 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/08(金) 13:53:30.20 ID:rL0bRRgb.net
公式も含めてだけど、問題解くときと答え合わせ後の確認って、
リスニングならPart1〜Part4までまとめてやった方がいい?
最初は分けてやってたけど、本番での疲労だったりを考えると
ソッチのほうがいいんかな?と思ってる。

493 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/08(金) 15:17:13.99 ID:oNKQ6bs1.net
>>492
解くときは2時間ちゃんと取って200問ぶっ続けでやるのが一番いい。
そんなんしんどいわって思うかもしれないけど、そのしんどいのを本番でやらないといけないんだから慣れるに越したことない。
むしろ慣れるとそれだけでも点数に効果がある。リスニングの60問目くらいで心が折れなくなるよ。

解答の確認は好きなようにやったらいいと思う。なるべく解いてから時間をあけないほうがいいね。

494 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/08(金) 15:26:12.18 ID:rL0bRRgb.net
なるほど。
あとは、その2時間をどう捻出するかだよな、、、、

495 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/08(金) 15:33:01.03 ID:OAYSTIZk.net
ぶっちゃけ時間捻出するの難しいしぶっ通しにこだわるのはおすすめしないね

特に復讐まで含めると何時間になるか分からん

496 :くも男@650 ◆pxYrnB0BEQ :2014/08/08(金) 17:02:35.69 ID:ubM8b4AI.net
お前ら久しぶりー
久しぶりにTOEIC挑戦することにしたぜー
600超えに満足して半年間全く英語の勉強を止めてたぜー
基礎からやり直して2015年3月に730点目指すぜー
勉強法ちょくちょく参考にさせてもらうわー

497 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/08(金) 17:55:14.27 ID:oNKQ6bs1.net
まあ、究極的には人それぞれだから…効果も個人差あるだろうね。

自分語りウザーで申し訳ないけど、自分はず〜っと500点台後半をうろちょろしてる頃、part単体で解いてた。

本番形式で解きだして、2時間通して解く集中力が身についたし、時間配分を概念じゃなくて、自分の感覚で理解できたよ。
今年の頭までずっとこのスレの住人だったけど、この前の公開で855だった。自分の中で、模試への取り組み方が一番大きいと思う。

なので490を書きました。

498 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/08(金) 18:31:47.65 ID:2UWD+511.net
なるほど
説得力あるな

499 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/08(金) 18:47:46.86 ID:DuR3kz9R.net
やっぱまとまった時間を捻出できるかどうかで変わってくるよね

500 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/08(金) 18:54:15.47 ID:qHsedqFg.net
>>497
パート単体でしっかり知識身に付けてきたからってのも大きいと思うよ。
スポーツも筋トレで部分鍛えたあと、それぞれがうまく動くよう動きのトレーニング(?)みたいなの必要だし。

だから494氏の最初の勉強があったからこそ、二時間通しでやる勉強で一気に伸びたんじゃないだろうか。

501 :431:2014/08/08(金) 20:36:27.09 ID:nf2QcpPn.net
どうも高校文法の穴がデカイ気がするからフォレストと解いトレ買ってきた。
TOEIC攻略には遠回りかも知れないなー。しかし、教材買うのが何か楽しいw

502 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/08(金) 22:17:18.51 ID:rd5F9ZAZ.net
>>500
まぁ半分くらいしかわからないテストを二時間続けてやるのは非効率だからな。間違いなくやりっぱなし、消化不良になる。
時間無制限で800越えたあたりから二時間通しトレーニングが効く。

503 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/08(金) 22:39:45.11 ID:qHsedqFg.net
>>502
だね。王道だけど494氏みたいに、パート別訓練→二時間実践の流れが一番無難なんだろう。
基礎力あるけどTOEIC慣れしてないだけの500台人は本番形式が有効とか、
基礎力ないけど時間配分はうまい人(こんな人おらんかな?)とかは片方だけで構わんのでしょね。

504 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/09(土) 01:11:53.91 ID:zXBFmLiD.net
俺はパート別問題集を解いて、本番形式の模試は一切やらず3ヶ月で800突破したよ
TOEIC初めて受ける人には模試は役に立つだろうけど、そうじゃない人はそこまで拘らなくてもいい気がするなー

505 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/09(土) 05:15:31.14 ID:ykS8M4O7.net
初学で600とったら撤退するつもりです。
文法特急は1だけで、2はオーバーワークですか?それとも2冊で完成?
公式問題集は1冊やるなら4ですか?それとも3、4、5と複数やる価値ありますか?
公式プラクティスからはじめて、そこから600超えと考えてます。

506 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/09(土) 07:30:10.97 ID:3CFm43Np.net
>>505
そもそもどのくらいの素地があなたにあるのか分からないからなんとも。
公式4をやって、目安換算してみたら?
それで600取れそうな何もしなくていいでしょ?

507 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/09(土) 13:04:21.61 ID:ykS8M4O7.net
>>506
レスありがとう
同志社一般を合格したレベル
だけどそれも数年前だからだいぶ復習が必要って感じ
とりあえず公式4だけかってみるわ
最新の5より4でいいよな?

508 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/09(土) 14:02:41.50 ID:3CFm43Np.net
>>507
ネットの評判だけを見ると4だと思われる。5は買ってない、ごめん。
4の目安換算、レンジは広いけどそれを大きく外れることはないだろうから下辺が600越えてれば大丈夫かと。

509 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/09(土) 14:34:31.64 ID:ykS8M4O7.net
>>508
ありがとう

510 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/10(日) 12:26:42.67 ID:7fI4ryhR.net
英語 三日坊主
で検索!

7割が三日坊主。2chにいる人は多分3割り側の人。

511 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/10(日) 14:22:48.63 ID:6QGXZtrM.net
じゃあ検索しなくていいじゃねえかwww

512 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/14(木) 14:10:08.80 ID:MypherPQ.net
TOEIC450点くらいなんだけどこれから650〜700点目指すために
これだけはやっておけって教材は何がある?
今までTOEIC勉強したことないから教材は一冊も持ってない

513 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/14(木) 15:10:33.14 ID:OIb7M9ZX.net
公式問題集vol4か5を一冊だけ買って、3回解け

514 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/14(木) 15:16:21.95 ID:Q8+Z7Fr0.net
スレでよく出てくるのは、
・金フレ
・文法特急
・公式プラクティスLR
・公式問題集5〜1
あたり。
こだわりがなければここら辺そろえれば良いのでは。

515 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/14(木) 16:23:43.05 ID:yb38iKBh.net
文法と単語は高校の教材があれば特に必要ないよ
だいたいTOEIC用の文法と単語は
高校と大差ないどころ内容が劣っているくせに値段が高い
特急と金フレだけは価格が良心的なので許せる

516 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/14(木) 16:28:28.84 ID:yb38iKBh.net
TOEIC用の文法と単語は
高校と大差ないどころか内容が劣っているくせに値段が高い

517 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/14(木) 16:48:34.04 ID:gEVt0TqH.net
文法特急、初級編の550点まではパッパと解いていけるけど、
中級編(730点)からは運任せで正解率半々みたいな感じになる
このあたりから、文法特急やってればこのランクの問題解けるようになる、というわけではない感じ

あと、日本語で読んでも抵抗感がある政治や企業に関するような文章に
頻出の単語を、どうやって覚えていくかが難しい
好きな分野で見かける単語なら、そんなの普通知らないだろっつう単語でもどんどん覚えられるんだけど
好きこそ物の上手なれ、が通用しないと途端にどうやったらいいのか皆目見当つかなくなる

518 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/14(木) 17:29:19.69 ID:yb38iKBh.net
政治や企業に関するような文章に
日本語で読んでも抵抗感があること自体がやばい
それはニートへの第一歩だ

519 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/14(木) 17:36:28.00 ID:5R7SBtEg.net
実はパート5対策で最も効果的なのは英作文
毎日英作文の練習してればパート5は自然と出来るようになる

520 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/14(木) 17:36:32.27 ID:30ZfCLnt.net
公式、4と5両方やったほうがいい?
今は5だけやってる

521 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/14(木) 17:37:37.62 ID:Ei7/ZxbL.net
全く関係なくてワロタ

522 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/14(木) 18:27:54.64 ID:54rFsRpP.net
>>520
4やった方がいい
どちらか一方やるなら4
5はやらないよりはやった方がいいかもって程度

523 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/14(木) 19:07:04.98 ID:bogSNJvB.net
>>520
公式プラクティスのリーディングの方が新しい

524 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/14(木) 19:10:24.47 ID:PXMF+GOu.net
>>523
内容いいの?

525 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/14(木) 21:17:36.65 ID:OIb7M9ZX.net
問題慣れするだけで600いくだろ

526 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/14(木) 21:18:10.75 ID:30ZfCLnt.net
公式4と5ってどう違うの?
5のほうが最新傾向に沿ってるの??

527 :509:2014/08/14(木) 21:24:45.96 ID:li88GqIz.net
とりあえず公式問題集とやらを買えばいいのかな
近々見に行ってみるよありがとう

528 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/14(木) 21:26:20.53 ID:udTh775r.net
毎回時間が足りないいんだけど
時間内に終わらせる良い方法ないかな?
回答の正確さよりも時間を気にするべきなんだろか

529 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/14(木) 21:29:33.29 ID:OIb7M9ZX.net
問題文を全部読まなければいい
必要なところだけ拾い読み
後は流し読み
文章全体を写真に写すみたいに眺めてさっと全体像を把握する
TOEICではひっかけ問題はあまり出ないので、時間を気にした方がスコアがあがる

530 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/14(木) 21:59:13.80 ID:lCH4O3s5.net
>>519
和文英訳?

531 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/15(金) 01:17:56.77 ID:GDiddbgd.net
英文の構造を把握することに全力を注ぐべし

532 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/15(金) 03:32:14.86 ID:p1KK7B2s.net
次々新しいテキストが欲しくなる。
過去に買ってしまって三日坊主で終わったテキストがたんまり有るから買わないけどさ。

533 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/15(金) 06:51:06.00 ID:WHwu6R14.net
>>532
ナカーマ

534 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/16(土) 10:39:28.03 ID:WR849kp6.net
TOEIC特化教材だけでは使いどころがないからどんどん増やしていいと思うよ
ふつうの人は最初にビジネス英語特化系の教材を使うといい
小説やドラマやアニメは個人の好みがあるから特定のものを薦めることはできないが
ふつうの人は働かないわけにはいかないから

535 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/16(土) 15:27:30.48 ID:NyJ9bVyW.net
相談があります。
5月?だったかな?
に初受験して、L380 R300
合計680でした。

個人的にはreadingの予想外に悪いのです。
問題集などでは380〜400点位が取れています。
問題が回収されるので、何が問題かわかりません。
手応えも悪くなかった。

対策すべき内容は何でしょうか?

色々考えても思いつきません。

536 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/16(土) 15:31:32.97 ID:SGKRob2S.net
受験してて、分からない単語たくさん無かった?
ボキャブラリーの問題じゃね?

537 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/16(土) 15:38:23.01 ID:FFVfwadZ.net
>>536
ありがとうございます。
無いわけではありませんでしたが
いつも位でした。

538 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/16(土) 15:46:20.86 ID:SGKRob2S.net
分からない単語や表現を推測して回答してるのが、今回はことごとく外れたとか?
模試でも予想点数にバラツキがあるじゃん
あれの最低点とっちゃったって感じじゃないの?

539 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/16(土) 16:00:18.46 ID:FFVfwadZ.net
マークシートのズレとか
色々考えても、わからないので、
やはり実力不足が原因なのでしょうね。
しっかり精進して、近日中にリベンジします!
ありがとうございました

540 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/16(土) 16:05:19.70 ID:AQtBoRAN.net
要するに聞いても無意味だった、と

541 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/16(土) 16:16:48.82 ID:FFVfwadZ.net
>>540
いや、何らかの情報が得られればと思いました。
結果的に自己解決的になってしまいましたが
同様の経験があればと思ってかきこみました。

542 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/16(土) 16:55:32.86 ID:UuG++TAl.net
Part7じゃねえ?
模試とかでも出題者の思惑にまんまとはまってて手応えの割に点数が伸びてないことたまにある

543 :431:2014/08/16(土) 21:16:23.75 ID:p/fEa/u1.net
みんな勉強してるか?俺は、一通り文法を押さえるためににフォレストを買ってきた。
分厚くてげんなりしたけど始めるとサクサク進めて気持ちいいねこれ。
電車の中では公式とかできないからスマホを活用して文法特急を開始した。
解説は素晴らしいけど、問題数は少なめ。一周はすぐだね。

544 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/16(土) 22:33:43.55 ID:5Zu8PTsN.net
>>543
こういう日記のようなコメント好き。
俺も頑張ろうってなるわ。
ただ彼女は俺に譲ってほしい。

545 :431:2014/08/16(土) 23:27:33.45 ID:p/fEa/u1.net
分かってるだろうけど、彼女=同僚≠girlfriendだからなw
フォレストP65まできた。文法は英語全般に効いてくるだろうから早めに仕上げる予定。

546 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/17(日) 01:35:47.37 ID:S/8nrcVP.net
そうか。なら許してあげようではないか。
復習も頑張ってな。俺も復習しないと…

547 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/17(日) 06:34:39.95 ID:C6xfSc0i.net
しばらく休んでたけど、このスレ見てやる気出て来た。
また頑張ろっと。
一ヶ月の間に、半分勉強して半分休む感じ。
ダラダラだけど、少しずつやってくぞっと。

548 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/17(日) 11:02:03.69 ID:NuQOJL2o.net
一日3時間はやらないと英語力が露骨に落ちるから困る。一日休むと取り戻すのに3日かかる。

549 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/17(日) 12:32:49.53 ID:whFXeSNM.net
1億人の英文法の方が解説が分かりやすい

550 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/17(日) 12:55:32.62 ID:owuOJIxP.net
>>549いいよねアレ!イメージで理解するみたいな!

551 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/17(日) 14:18:44.35 ID:kaC5XmoP.net
このスレを最初から読んでみたんだが、お勧め書籍まとめると以下でOK?
単語:金フレ
文法:超特急1,2
問題集:公式vol4&5
これらを買おうと思ってるんだが。

552 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/17(日) 14:45:44.69 ID:+PduggFy.net
>>551
思うんだがはいい
さっさと手をつけろ
俺は今日Vol3解いたぞ

553 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/17(日) 15:00:06.10 ID:gCzc6D4P.net
700越えないの
カワイソ

554 :431:2014/08/17(日) 18:24:32.44 ID:JbqE5T+d.net
フォレスト65ページ進めたぜー

>>551
その辺が定番だね。実力に応じて公式の3かプラクティスを追加する感じ。
個人的に読解特急の2も良さそうと感じてるから、スマホ用に買うかも。

555 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/18(月) 18:55:11.50 ID:fE+g4AzA.net
4か月前の660からギリギリで700超えた
しかし、500点台から一気に700は、その間留学するか1年ぐらいじっくり勉強しないとまず無理でしょう

556 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/18(月) 19:37:37.22 ID:qQsdP1fM.net
点数だけなら十分可能
英語力はおっしゃる通り

557 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/18(月) 22:28:57.52 ID:Xia3307E.net
前回700以上いったのに680に下がっちゃったよーw
21フォームのせいだーww

558 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/19(火) 00:43:48.93 ID:MOzlCPot.net
Part5を8割ほど正解できるようになりたいんだが
問題を解きまくるってやり方間違ってないかな?
200問くらい解こうと思ってるんだが

559 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/19(火) 00:53:58.27 ID:jK3XzE/p.net
200問の問題を時間かけて精読したらダメだけど、
早く読む練習としてやるんならいいんじゃない??

560 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/19(火) 01:19:08.48 ID:kynhGXbY.net
>>555
500点台から800点オーバーまで3ヶ月でクリアしたぜ
だから可能と言えば可能
当然留学とかしてない
TOEICの問題を3000問解いた
それで実力がついたんだと思う

561 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/19(火) 01:44:27.00 ID:aZbk9SOX.net
時間との兼ね合いもあるし期間で区切るのは無意味だよな
自分の経験だけで他の人も無理と決めつけるのもアホらしい

562 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/19(火) 08:58:01.49 ID:8FDhlPAS.net
>>560
まずは600点超えるように頑張れよ

563 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/19(火) 09:23:57.62 ID:uXq7Xur0.net
ちょっと何言ってるか分からないですね

564 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/19(火) 10:26:33.23 ID:KgB21sV7.net
アルクの直前の技術、最後の模試難しすぎ

565 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/19(火) 11:11:19.06 ID:zVj3mKQ0.net
公式5ってサンプル問題のpart3とpart4難しい
練習問題より難しいきがする

566 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/19(火) 11:41:58.71 ID:CY71ALxo.net
ボキャブラリーテスト
http://testyourvocab.com/

結果が
3000以下ならまず数研出版value1400かそれと同等のものを使う

3000以上3714以下なら金フレとかターゲット1900がよいのだが
無理して難しい単語まで覚える必要は無い

3714以上あれば95%わかるので700狙いなら困ることはない
http://eng.alc.co.jp/newsbiz/hinata/2009/02/toeic3714.html

大学受験初級レベルのセンター向けは合計3000〜4000語に相当するものが多く
難関大やTOEIC向けは合計4000語以上に相当するものが多い

単語頻出ランク順位の調査にどぞ
順位だけならweblioよりも詳細に出てくる
http://www.wordcount.org/main.php

567 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/19(火) 11:59:28.96 ID:CY71ALxo.net
V-checkやweblioの語彙チェックでは
4000語近辺だととんでもなく低いTOEICスコアを返されてしまうと思うが
あの手のサイトは教材を売るための詐欺だから気にしないこと

568 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/19(火) 15:09:50.34 ID:YGGErtxk.net
リスニング対策本買ってみた。
9月のTOEICまでに聞き込むぞー。

569 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/19(火) 15:46:32.03 ID:+op/EDQMp
リスニング力をチェックするテスト
やってみたけどTOEICよりは簡単でした。
http://www.englishlitmustest.com/

570 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/19(火) 15:47:33.52 ID:+op/EDQMp
あ、全6問(だったと思う)なのでオンラインですぐ終わります。

571 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/19(火) 16:01:21.03 ID:sIL8OMu0.net
初公開テスト(7.27)の結果590でした
今日から世話になるぜ

572 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/19(火) 16:11:09.19 ID:1X9R/c7C.net
500点台なんだが
難しい問題で時間区切ってスピードつけるのと
得点にあった難易度でスピードつけるのどちらがいいだろうか?
毎度毎度時間が足りないんだよ

573 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/19(火) 16:23:41.22 ID:/9h8cKtP.net
>>572
まずは後者から試すのがいい。
とにかく5,6を一問30秒以内で解けるようにする。
それが出来るようになったらヒロ前田のゼミ7とかで特訓。

俺は5,6の速度と精度が上がったくらいで500前半から600超えた。

574 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/19(火) 16:25:35.08 ID:XhGxSESt.net
P5がどんなに頑張って訓練しても20問落とす俺は脳に欠陥でもあるんだろうか

575 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/19(火) 18:13:51.52 ID:yERk7MmL.net
語彙か文法の足りない方を補強すれば?

576 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/19(火) 22:44:33.05 ID:INl87oGt.net
モチベーションが維持できんなあ

577 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/19(火) 23:13:24.35 ID:TwRSMOeo.net
鬱期が来るたびに学習意欲がなくなって英文読む気さえしなくなる

578 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/20(水) 00:09:44.03 ID:BbbV7WO3.net
>>560
可能ならスコアの内訳を教えてほしい。

579 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/20(水) 00:44:42.39 ID:3PUuEZ7N.net
>>578
OKOK
L395R415だよ

580 :431:2014/08/20(水) 01:50:36.66 ID:nGIVi91J.net
フォレスト半分、金フレ1/9まで来た。そろそろ写真の用意でもしようかなー
今はコンビニのコピー機で、きちんとした写真としてプリントできて便利。

581 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/20(水) 01:59:28.74 ID:+e5HgYgV.net
写真?

582 :431:2014/08/20(水) 02:09:15.10 ID:nGIVi91J.net
TOEICの受験票に貼るやつだよ。
http://www.toeic.or.jp/toeic/guide02/guide03/guide03_02_02.html

583 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/20(水) 08:13:59.18 ID:d7P4Achl.net
公式問題集デカイね…
電車で読みふけりたいのに。。

584 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/20(水) 09:48:41.77 ID:BbbV7WO3.net
>>579
ありがとう。
三ヶ月集中でリスニング、リーディングがそのスコアというのはバランス良いですね。
やはり短期集中は効果的なようですね。
一念発起して頑張るか。

585 :574:2014/08/20(水) 12:29:16.91 ID:3PUuEZ7N.net
>>584
リスニングはもっと欲しかったけどね
豪州おっさんの声が低かったし、会場で酷い音割れが発生してて、聞き取りにくかった
かなり勘で答えたんだけど、よく8割近くとれたと思う

586 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/20(水) 22:37:15.02 ID:RlEE003a.net
toeicの中身の無い広告みたいな文章読んでるやつってどういう奴なんだよ

587 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/20(水) 22:51:20.07 ID:+kPR1wLm.net
俺らみたいな奴だよ

588 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/21(木) 00:46:52.06 ID:dZPvoc69.net
普段からまともに思考してる奴ならTOEICの文章なんか苦痛でしかたないんだがな。あれはTwitter以来の文明の利器だと思うな。バカ発見器という意味で。
TOEIC対策に一日何時間も費やせる奴はものごとの優先順位がわからない稚拙な価値観しか持ち合わせていない現代における最強の奴隷層だと信じている。

589 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/21(木) 00:50:36.14 ID:sh1xuZ7i.net
TOEICってTwitterより後に出来たのか…初耳だわ

590 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/21(木) 01:08:56.86 ID:M9YNTLzr.net
楽しいとはとてもじゃないけど言いがたい。ま、試験だから仕方ないんだろうけど。
勉強してて笑ったことないな

591 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/21(木) 01:25:12.22 ID:4znbRXuT.net
生まれてこのかた勉強で笑ったことないわ。先生の雑談は勉強に含まれんだろうし。
TOEICに限らずテストのための勉強で笑うこと出来る奴はすげえな。

592 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/21(木) 01:44:51.46 ID:dZPvoc69.net
賢い人間は凡人には退屈に思えることにも楽しみと喜びを見出すことができる。それは継続と吸収率の技術に他ならない。好奇心がないところにほんものの学習はない。苦痛に耐えて仕入れた記憶は役目を終えたら即座に消滅する。

593 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/21(木) 01:45:40.29 ID:dZPvoc69.net
TOEICに楽しみを見出すことができる人間は賢い人間だ。俺にはできない。

594 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/21(木) 02:14:57.46 ID:VGgV8ziV.net
583と588でガラッと主張が変わったな

595 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/21(木) 02:21:01.54 ID:dZPvoc69.net
その人の主張の周囲をたかるハエみたいな行為なんやねん。反論するなら正面から来いよ。猫騙しみたいなことばっかしやがって。スネ夫か。

596 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/21(木) 02:24:56.85 ID:0V6K7OL5.net
自分の頭の中を整理するためにスレ使うのやめてくれませんかね(笑)

597 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/21(木) 02:28:29.00 ID:VGgV8ziV.net
自分の主張に自分で反論してますやんか。主張するんなら整理してから来いよ(笑)

598 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/21(木) 02:30:36.23 ID:dZPvoc69.net
どうしてやめてほしいと思うの?

599 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/21(木) 02:31:45.53 ID:dZPvoc69.net
>>597
俺はどっちの立場にもなれるよ。君はどちらの主張にも反論できないの?

600 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/21(木) 03:29:10.22 ID:Hr55enRR.net
TOIECスコア700が必要な人もいるスレ、楽しくも無く為にならないこともやらなければいけない社会で
個人的な言葉遊びで
住人の気持ちを逆なでするような行為を楽しむおまえさんのような人間の方が
よほど低俗。

601 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/21(木) 03:40:33.03 ID:VGgV8ziV.net
>>599
君は反論してほしいの?

602 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/21(木) 13:31:03.69 ID:QLzM4O07.net
いまだかつてテンプレの子みたいに数ヶ月で点数が倍になったような報告が信憑性を伴って挙がったことがない件

603 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/21(木) 13:56:39.71 ID:rr4jSDEO.net
前スレで画像つきであげてた人いたよ。

604 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/21(木) 18:33:10.67 ID:5rDWAKQL.net
そりゃ900の人がわざと300台の点数取ることは簡単にできるし

605 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/21(木) 18:59:53.86 ID:2pOevDkT.net
わざわざ金かけてそんな真似を…?意味ないでしょ(笑)

606 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/21(木) 21:51:25.72 ID:kstUnDt7.net
勉強が楽しめたら最高だよなーとたまに思う

607 :431:2014/08/21(木) 22:03:45.01 ID:qqtW0iOv.net
文法とか単語帳とか学生時代は避けてたけど、最近やってて結構楽しく感じてる。
始めたばかりのRPGみたいな感じで自分のLVを上げてくみたいな感覚。

608 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/21(木) 22:07:48.69 ID:xwaLAmUs.net
新聞とか読んでも着実に知ってる単語増えていったから自分はけっこう楽しかったよ

609 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/21(木) 22:10:03.47 ID:ucknQm0m.net
いやそれ新聞とか読んで単語帳で見た単語が定着してっただけや
なかなか始めてみる単語なんか覚えられんで

610 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/21(木) 22:10:18.77 ID:w1GPxFqr.net
英語は楽しいほうだよね
というか目標が見つけやすいから達成感も得やすいしがんばれる

611 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/21(木) 22:11:47.19 ID:AM2Eyao/.net
>>604
じゃあ例えばどういうのだと信憑性あるんです?(笑)

612 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/21(木) 22:12:57.53 ID:xwaLAmUs.net
>>609
なるほどそういう意味にも読めなくはないな

いや俺が言いたかったのは
勉強で単語覚える=>試しに新聞読んでみると知ってる単語が前より増えてることに気づいてご満悦
っていうことね

613 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/21(木) 22:15:57.45 ID:Vgvs88NQ.net
>>609

603はTOEICの勉強が新聞読むときにも生きて楽しかったって意味に取ったんだけど。

614 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/21(木) 22:43:03.25 ID:kstUnDt7.net
成長が実感できれば、楽しくなるかもね

615 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/22(金) 00:50:17.46 ID:/BkuWr3F.net
英字新聞をさらっと辞書なしで読める時が、少し上達したのかなと思う。

単語覚えるなら、英字新聞読みながらが同時が自分としては合ってる見たい。
単語だけを覚えるのは苦痛だった。

616 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/22(金) 19:45:26.94 ID:Wtb3n/0/.net
英語 三日坊主
で検索!
日本人の7割が三日坊主

617 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/23(土) 03:41:35.61 ID:O4+X2qU2.net
公式プラクティスのRとL両方買ったけど交互に進めていくのと
R一通りやってからLやるのとどっちのがいいのだろうか…

618 :sage:2014/08/23(土) 05:54:44.21 ID:l1e/xVj/.net


619 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/23(土) 07:33:54.08 ID:Y/mMPVZK.net
プラクティスのR解き始めたが、いきなり時世でつまずいた

620 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/23(土) 14:26:47.13 ID:mOFyEb81.net
part7でstoreとcompanyって違うの?問題集やったら間違ってた
新しいstoreではあるがcompanyではないから間違いみたいな。

述べられていることはなにかの問題でa seven week daysと本文にあって
設問はall year roundとあったから 選ぶと週7日営業とは書いているが年中無休ではないし休みもあるかもしれないから
ばつとか酷すぎwwwwwこんなんまるで免許試験の問題じゃん

さじ加減がわかんない。究極のゼミやってから他の問題集やったけど英語力上がっても国語力
ないとレベル上がらないとカンジタ今日この頃。

621 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/23(土) 14:39:40.33 ID:lgQk9LMp.net
特定できないものは正解になり得ないと考えた方が良いよ。例えば写真でテーブルの上から箱を持ち上げてるような写真があるとして、ても、それは置こうとしてるのかもしれないから「箱を持ち上げてる」という言及は絶対正解ではない、みたいな。

622 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/23(土) 14:45:11.02 ID:Rgfowtfj.net
>>620
マーク式の場合選択肢単独でみたらグレーゾーンなものがあるのは別に珍しいことじゃないでしょ
他の選択肢と問題文を見ないと断言はできないが一番最適なものを選ぼうとすれば自ずと解答は決まる

623 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/23(土) 15:42:29.55 ID:Y/mMPVZK.net
リーディングプラクティス問題といても半分しか正解できない。
急がば回れで、もう一度文法の基礎テキストからやったほうがいいのだろうか。

624 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/23(土) 20:28:36.84 ID:0tsZuyO3.net
とりあえず700目指してるんだが金フレの13はオーバーワーク?
13以外はほぼ完璧に暗記したんだがパッと見てみたが13はほとんど知らない単語ばっかだった

625 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/23(土) 20:43:08.85 ID:fxFXq21d.net
>>620
store:小売店、スーパーとか
company:会社、企業

ってイメージならある。英英辞典引いたわけじゃないから間違ってるかもだけど

626 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/23(土) 20:50:50.15 ID:ANosswz/.net
>>624やらなくていいと思うよ

627 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/23(土) 20:53:28.17 ID:nfU3QPVJ.net
>>620
あんた本当に500台?
200点スレやってほしい

628 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/24(日) 01:59:57.86 ID:YH57OBOu.net
朝日新聞が捏造した慰安婦が日本人と日本人の子孫に、回復し難い不名誉を世界的に
与えています。海外では日本人旅行者が石をぶつけられる程、犯罪民族として攻撃されています。
英語のできる人は一行でもいいですから、海外のネットで反撃して下さい。人が足りませんので
お願いします

629 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/24(日) 02:03:20.46 ID:XoVKUv5G.net
こんなスレにまでネトウヨが湧くのか

630 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/24(日) 03:06:58.82 ID:TH80Mfb5.net
キクタンは800まででいいの
990も必要?

631 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/24(日) 11:05:23.13 ID:W4xNIM9G.net
990は不要だが
800をやっても単語が抜けまくっているはずなので
SVLなどで補う必要がある
それがSVL商法というものだw

キクタン800はSVL4-6からのダイジェストらしい
ダイジェストなので数が足りないが
頻出ランキング3000位から6000位までに相当する

TOEICに出てくる単語数の95%は3,714単語なので
3000位から6000位までを網羅するなら95%を超えることが可能なため
800には十分と思われる

632 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/24(日) 11:23:57.03 ID:+n21iyTa.net
公式プラクティスのリーディング編ってどう?

633 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/24(日) 14:59:12.81 ID:7o7G0v3b.net
文法特急1と2一周目終わった。品詞の問題以外がいまいちできてないな。5週くらいはやろうかな

634 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/24(日) 23:01:31.56 ID:M8XFWos5.net
はじめからSVLやりゃいいだろ。PSSにぶちこめばサルでも暗記できる。

635 :431:2014/08/25(月) 01:20:00.90 ID:XbPpeX2F.net
フォレストP425まで読了。終わりが見えて高まってきた!

ここでOXFORD BOOKWORMSのアプリが100円均一になってる。
Part7の時間切れ対策にSTAGE3か4辺りを幾つかやっとくのもいいかも。英語音声付き。日本語訳はない。
http://www.eigotown.com/iapp/summer2014.shtml

SVLはPLAYSQUAREからアプリが出てるよ。音声付きの例文が追加されているみたいだ。今だと500円。

636 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/25(月) 02:01:46.83 ID:/wFHDMAb.net
それいつまで500円キャンペーンやってんだ。詐欺だろ。

637 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/25(月) 04:24:47.44 ID:5uEKBPqB.net
キクタン600終わって800の途中、990迄やっつける予定
3冊纏めて動詞から覚えれば早かったと、今になって気付いた
フォレストも後ろの方に品詞が入ってたし、
学習効率を考慮の上、編集して欲しい

638 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/25(月) 16:55:05.00 ID:lE8iE8QB.net
先月からTOEICの勉強始めて面白くなってきた。
半年前から無職で暇なのにだらだら過ごしてもったいないことしたなあ。

639 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/25(月) 17:05:11.21 ID:pzfFkxer.net
アテがあるなら問題ないが就職活動優先したほうがよくないか
TOEICは所属があってはじめて活きる資格だぞ

640 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/25(月) 18:42:19.99 ID:2uCXtAq/.net
でも英語使う仕事に転職するなら、先にTOEIC受けたほうがいいんじゃない
応募資格にTOEIC700点以上とか書いてある企業たくさんある

641 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/25(月) 19:08:21.95 ID:vnAI7lWf.net
みんな年に何回受けてる?

642 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/25(月) 19:48:26.96 ID:wy6olzdb.net
2回。IPだけど。

643 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/25(月) 19:49:42.31 ID:ljJ6sDiD.net
今年一回受けてもう来年で良いかと思った。

644 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/25(月) 20:10:14.39 ID:qcM/N3dR.net
duringの後ろに動名詞って来ないのね。初めて知った

645 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/25(月) 22:53:09.90 ID:pzfFkxer.net
>>640
残念だけどTOEICくらいならごく一部の例外除いて無職期間のデメリットのほうがずっと大きいわね
第二新卒と言いはれるくらい若いなら何とかなるかもしれないけれど

646 :431:2014/08/26(火) 02:08:59.30 ID:6kHq0Fq4.net
石井 辰哉の新TOEICテスト実践勉強法という本をブックオフでゲットしたんだけど
想像以上に良書だった。森沢さんの英語上達完全マップ系の本だけどまた違うアプローチ。
公式を勉強すれば良いのは分かったがどうすればいいのかなどと困っている諸兄は一読あれ。

647 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/26(火) 04:54:27.96 ID:t2PfwGdl.net
おれもTOEICやってから再就職すべきと思って勉強中
500点と730点は英語力も違うし年収も100万は差が付くと思う。
出張もバンバン行けるし頼られる存在になれる。
VIPの人からスカウトされる時に必ず、英語出来る?って聞かれてきた
から、出来ないって答えるのは、もううんざり。
9月末のテストでこのスレ卒業するぞ〜

648 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/26(火) 16:27:26.75 ID:I0TdslHT.net
Day1 チャンツ!
タンタタスタンタスッタンタン〜♪

649 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/26(火) 17:09:13.54 ID:oRK1G5EP.net
仕事と関係ないけど無職でやることないからTOEIC勉強してる。
勉強でもしてないと気が滅入る。

650 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/26(火) 21:31:30.83 ID:DE/mFFiX.net
正直点数上がる気がしない。700ってけっこうやり込まないと無理よね

651 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/26(火) 23:52:13.22 ID:Y7vVLiSl.net
>>650
700前後、800前後で見えない壁が基礎勉強レベルによりけり出てくる

652 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/27(水) 00:46:51.50 ID:kIQ5L/5h.net
Part3,4,7がキツイ、、

653 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/27(水) 07:48:59.03 ID:c3ucKBnz.net
Part3,4は先読み+指押さえのトレーニングで克服できるよ。
復習時も先読み指押さえする。
左手で3本の指をEの形にして回答を押さえていく。
指が太ければ、マジックで指先に印をつけておくとズレにくい。
3問解いてから纏めてマーク。
耳合せは、スクリプト見ながら聞こえない部分が無くなる迄、
しつこくリピートし続ける。
設問、選択肢の英文が長いのは、ディレクション時に先読み。
模試でパターンを覚えるとリズムを作れる。
鉄板ネタは、なぜか展開も同じで選択肢になる部分が違うだけ。
迷った時は先に聞こえた方を選ぶ。
常識で考えず、聞こえなかった物は消す。

このやり方でL模試1冊12回分やったら、半分も訳せないけど
2週間で5割から7〜9割にアップしました。
数十時間の特訓で得点源になるからがんばって!

Part7が得意な人、だれかいませんか

654 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/27(水) 09:39:12.36 ID:nV4oTVfO.net
>>653
part7は過去に解いた問題集を引っ張り出して、覚えていない単語はankiなどを使って全部覚えて、その上で全文を毎日音読(毎日1時間を1ヶ月)。

定型的な表現はこれで何も考えずとも理解できるのと、出題のパターンが理解できるので新規の問題の読解がかなり楽になりますよ。

ただし、本番での全問解答を目指すならpart5,6を20分で終わらす訓練も別途必要。(文法特急を毎日1周やり、問題を見た瞬間に解答が分かるぐらいまでやりこめばOK)

頑張って下さい。

655 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/27(水) 09:48:10.95 ID:nV4oTVfO.net
ちなみに音読は1ヶ月やらなくてもスラスラ発声できるなら終わりにしても構わないと思います。

スラスラ出来ない部分はフォレストなどで文法を確認し、スラスラ発声できるまでしつこく音読することを御薦めします。

656 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/27(水) 18:28:39.07 ID:eRPvVX86.net
>>654文法って文法特急1と2完璧になれば大丈夫?

657 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/27(水) 18:37:35.32 ID:nV4oTVfO.net
>>656
20分で解ききるという意味ならOKです。part5全問正解目指すなら量が足りないです。

658 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/27(水) 18:59:20.79 ID:c3ucKBnz.net
part5,6で32分、2択から悩む
特急と音読やってから9月の公開に挑みます

R350だと塗り絵は何問くらいですか?

659 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/27(水) 19:23:54.79 ID:eRPvVX86.net
>>657なるほど!やっぱり全問正解は無理ですよね。まあ、目標700なんで20分で解答できればいいか

660 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/27(水) 20:41:12.02 ID:cUotbTYI.net
>>653
P7は制限時間度外視でとにかく全問精読して解ききる訓練が結構有効

661 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/27(水) 21:43:57.14 ID:vRLDoCpv.net
みんな1日どれくらい勉強してる?
社会人だけど集中してできるのが30分が限界

662 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/27(水) 21:57:10.21 ID:eRPvVX86.net
>>661約2時間目安にやってる。去年から点数変わらず500点くらいだったから、ある程度時間かけてやらないと永遠に700なんて無理だなと痛感したわ。

663 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/27(水) 22:07:01.64 ID:vRLDoCpv.net
>>662は社会人?

664 :431:2014/08/27(水) 22:07:49.36 ID:bvhn2avp.net
俺は3.5時間くらいかなー

665 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/27(水) 22:11:21.42 ID:eRPvVX86.net
>>663そだよ。会社から帰ったら、飯食って風呂入って、仮眠して勉強する。残業があまりないから、時間作れてる部分大きいけどね。

666 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/27(水) 22:39:26.98 ID:Esl7YUeW.net
俺も社会人だけど、会社でのストレス解消に家着く前に酒飲んじゃう。だから、勉強できない(>_<) 朝の通勤時間が唯一の勉強時間だよ。情けない。

667 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/28(木) 00:50:59.08 ID:ZGzj2luW.net
>>666
俺に場合は元々晩酌しないからその分勉強出来てる。酒好きは辛いわな。毎日模試をLR交互に解くのと文法特急12、金フレ、公式リスニングは朝の通勤電車、昼休みも公式リスニングで800弱まできたが一皮向けるには圧倒的に物量こなすのが必要だと思う今日この頃。

668 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/28(木) 01:59:52.80 ID:74/Z4JxS.net
>>666
女の子なら許す

669 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/28(木) 09:35:35.24 ID:RkcpR9X6.net
>>668
すみません、親父ですorz

670 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/28(木) 10:55:06.11 ID:tuxzSHM8.net
>>667
リアルガチっすね〜
模試何回分やりましたか

671 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/28(木) 16:16:12.86 ID:jrlQQlUn.net
リーディイングの公式本の問題終了。
全体で64問正解、うちPart5は7割の正解にとどまる。

解説見れば、ああそうだ、ってなるけど時間計測して解くと
つまんないミス連発してる。

700代への道は遠い。

672 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/28(木) 18:37:21.73 ID:uBwNXV9F.net
ターゲット1900、パス単準1級、DUO3.0やりました。
英単語では、TOEIC730以上に届きますか?

673 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/28(木) 18:52:18.15 ID:AkU9nTN+.net
追加で数十個覚えれば余裕で届く

674 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/28(木) 23:20:01.32 ID:4DsXDGH0.net
単語帳なんてやらなくても公式問題集vol2-5に出てくる単語全部覚えれば800くらいまでは余裕でイケる

675 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/29(金) 03:52:26.65 ID:afnujksr.net
大学受験時に英語をそれほど勉強しなかった奴って
単語帳を覚える事を過大視しすぎ。

長文や会話のなかで繰り返し出会わないと
いくら単語を覚えても本番では知らない単語に成り下がるという経験をしてないのだ。

676 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/29(金) 03:56:29.14 ID:afnujksr.net
知らない単語が多くて点数の伸びの足かせになってる奴は
まずストレスのかからない高校受験レベルの長文を数多くこなして
瞬間英作文のレベルまで上げることの方が単語帳を繰り返すより早道。

677 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/29(金) 06:38:30.32 ID:N6U0v6iz.net
知らない単語あると返り読みするじゃん、返り読み多い人は
単語帳やれば全パートで正答率が上がるし塗り絵も減るらしい。
「ブリティッシュナショナルコーパスを用いたTOEIC語彙の分析」
の最後に頻出640語があるから、それ見て怪しい物をTOEIC用の
意味で覚えるべき。これが学習のスタートラインと思う。
俺もそうだけど、R300取れない人は最頻出単語でも…

678 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/29(金) 07:24:06.34 ID:AFIyUyAM.net
英語の勉強でもっとも大切なことは数学だ

難しい単語とは頻出ランキングの下位なので
難しければ難しいほどやる価値がない

679 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/29(金) 08:41:26.67 ID:4AvwM/I7.net
>>674
わからない単語がありすぎると、挫折します。
まずは、ある程度の基礎として、単語帳による暗記は絶対必須だと思う。

680 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/29(金) 14:14:00.12 ID:N6U0v6iz.net
Part7時間制限無し全問正解が単語帳卒業の目安かと

681 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/29(金) 14:20:35.03 ID:8g6ONS6K.net
それができたらこのスレにいないだろ笑

682 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/29(金) 19:17:19.32 ID:pHlsp2N8.net
Part7で人名やら組織名はどの固有名詞がすげえ苦手
なぜかパニクる俺は制作側の術中にはまってるんだろな、、
みんなはならない?

683 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/29(金) 19:18:10.15 ID:oJY7NQmr.net
らやまさmやわ^_^
や2
やや、なtt'G.また.
D

684 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/29(金) 19:19:42.95 ID:oJY7NQmr.net
ゃ、「は」^_^ならs

685 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/29(金) 19:20:17.52 ID:oJY7NQmr.net
WVaSnN 2 prayv

686 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/29(金) 21:30:21.97 ID:+KtcX4Jb.net
>>682一つの文に何個もあると、意味わからなくなることはあるかな

687 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/29(金) 22:28:13.86 ID:N6U0v6iz.net
地名もヤバい

688 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/29(金) 22:50:53.19 ID:T2Lvsign.net
リーディングならまだ大丈夫だけどリスニングで出されると死ぬ

689 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/30(土) 14:15:08.00 ID:OvP020+S.net
>>682
俺も苦手やけど無理に読まずに記号で認識しとく。リスニングの固有名詞はそんな長いやつ出ないし設問に書かれてるから事前に読んで認識しとく。

690 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/30(土) 15:57:35.17 ID:oljNaT7Q.net
リスニング8割弱は解けるが、8割の壁が超えられない。
しかも各パートまんべんなく正答率が同じ。
どのパートから克服したらいい??

691 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/30(土) 16:12:39.77 ID:FqgCGQsh.net
パート1満点とれよ

692 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/30(土) 17:02:29.97 ID:I5VRWthS.net
Part7やれば3.4に効く

693 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/30(土) 18:10:10.13 ID:NNtxE80p.net
>>690
同僚が英作やって950超えた。特にリスニングに効果があったと言っていた
「瞬間英作文」と「TOEICテスト基本例文700選」を日本語→英語に瞬時に変換できるまで繰り返したらしい
あと、TOEIC用の単語帳に載っている例文も反射的に日本語→英語で変換できるレベルまで記憶したらしい
俺も基本例文に挑戦中

694 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/30(土) 18:11:20.66 ID:bp1KCuB1.net
700選は流石に買う気にならんな

695 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/30(土) 19:34:08.40 ID:ygDbswAu.net
>>694
何故?

696 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/30(土) 19:51:35.18 ID:oljNaT7Q.net
>>693

日本語→英語ができるようになると、なんでリスニング能力が上がるの??

697 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/30(土) 20:07:17.85 ID:iedYNk7D.net
瞬時に変換するには文を単語単位じゃなくて慣用句・前置詞込みと塊として答えられないといけないから
必然的にそれらを暗記して意識しなくても頭に浮かぶようになる。
結果的に音声の先読みが出来るようになるからリスニング力も上がるって感じじゃなかったっけ?

日本語でも次はあの言葉が来るなって予想できること多いでしょ?

698 :431:2014/08/30(土) 23:37:03.48 ID:fgbuKk/f.net
フォレスト1周目読了。2周目を開始!
瞬間英作文は俺もお勧めするよ。俺ごときが言うのもあれだが。現在、おかわりスラスラが終わりかけのところ。
あれは適切な文法や構文に従い文章を即座に作る練習なんだけど、これができると読み聞きでも同様に即座に理解できるようになる。
リスニングで理解が間に合わないという現象がかなり減ることを実感してる。
リーディングも頭から真っ直ぐそのまま理解できることが多くなったと思う。

699 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/31(日) 06:11:11.31 ID:L0sflNo9.net
フォレスト1週で充分じゃないの?あれ眠くなるし
おかわりスラスラ迄やってるなら、700余裕じゃないの?

700 :431:2014/08/31(日) 10:45:41.53 ID:DcnxbMLb.net
一周じゃ血肉になってない感があるんだよね。だからやるつもり。
一例だけど、仮定法が否定文で倒置されてる文に出くわした時に一読では処理出来なくて
まだ修行が足りないと実感した次第。こういうケースはリスニングでも落とすだろうから。

701 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/31(日) 13:04:39.75 ID:MRNgBCr/.net
リスニングでそんなの出ないよ
仮定法自体まず出ない

702 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/31(日) 13:58:22.16 ID:HH+iRMoe.net
スマホアプリのTOEICupgraderやってるけど難しい
これは本番と同じくらいの難易度なのか?

703 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/31(日) 15:33:05.33 ID:Rr2FTOBT.net
>>658
part5,6で時間かけ過ぎ。R350くらいだと塗り絵はほとんどない
part5,6は25分くらいで終わらせてpart7を1問1分のペースで解く
悩んだやつは諦めも肝心。後ろの解ける問題を塗り絵にするのはもったいない

704 :653:2014/08/31(日) 16:32:32.95 ID:L0sflNo9.net
公式5Test2を時間測って解いてみた
P5.6で21分(何も考えず雰囲気で回答)
P7で塗り絵8問(本文・選択肢、全文読んでます) 
P5-22、P6-5、P7-36 TTL63/100 280点
制限時間無しなら80問くらい

今はP7音読とキクタンを毎日10時間以上やってます
外人が多い地域なので、Lは350点前後とれます。
あと4週間でRの底上げしたいので、アドバイス願います。

705 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/31(日) 16:47:58.85 ID:BUPXVokQ.net
>>704
高圧的な態度

706 :653:2014/08/31(日) 17:39:06.68 ID:L0sflNo9.net
すいません。700取れるまでロムります

707 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/31(日) 18:04:06.12 ID:RfIHAvvi.net
>>706
このスレの700かとおもたwww

708 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/31(日) 18:11:10.98 ID:Rr2FTOBT.net
>>704
part5,6は雰囲気じゃなくて時間かけないでしっかり解く対策。
設問の選択肢をまず見て設問全部読まなくてよいの読まないようにする。
part5,6の対策本見ればどれでもコツ乗ってると思う。

part7は全文読むのは速読で後は設問にあわせてサーチ。
人それぞれやり方があると思うけど1問1分目安で解けるようにする。

あと700目指すんだったらLももう少し点数ほしい。

709 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/01(月) 16:17:07.23 ID:Qup8/a8y.net
勉強する意欲がわかない時、みんなどうしてる??
思い切って休むのか、無理にでも勉強するのか。

710 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/01(月) 16:54:23.20 ID:nQyRZW5p.net
友達に聞けwこれに限った話じゃない

711 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/01(月) 18:58:44.56 ID:VgACUc6D.net
息抜きするね!無理にしても大概は頭に入ってない笑

712 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/01(月) 19:38:26.07 ID:VVvQzpz3.net
私も、思いっきり休む。義務もないから、やる気が出て来たらまた始める。
で、リスニング力が落ちたな〜と思うw

713 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/01(月) 20:05:58.93 ID:FlPdTsL/.net
>>709
英語に関しては、歌詞見ながら好きな洋楽歌うといいよ
そうするとやる気でるから

714 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/01(月) 21:13:33.77 ID:BKzie0aj.net
明日IPだからもうねるわ。
前回565、今度こそ700取って人間扱いされたいな。。。

715 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/01(月) 23:16:53.16 ID:Iv1QXggp.net
13/03 515(初)→13/10 535→14/08 505
全く無勉で、英語は大学・大学院・社会人3年とまともに勉強してないと考えると
マシなほうか・・・やっぱりちゃんと勉強しないと点数は上がらないのね。
いつも、リスニングが300前後、リーディングが200ちょいだ。
リスニングはそんなちゃんと聞き取れてる自信ないけど。

716 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/02(火) 16:06:28.01 ID:uR7RHYPU.net
Part5の対策本求む

717 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/03(水) 13:35:51.87 ID:zPVIlEwy.net
>>716
ロムりましょう

718 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/03(水) 15:20:52.04 ID:bwQbj2hU.net
>>714
そこから700点は3つ壁があるぞ
まず600点取る→いつでも600取る力を付ける→いつでも650取る力を付ける

719 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/03(水) 15:44:34.39 ID:CwiTPYeU.net
英単語スピードマスターってどうなの?

720 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/03(水) 18:24:38.69 ID:DPsp8CiX.net
>>718やっぱ現実的に点数ってそういう上がり方だよね

721 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/03(水) 18:28:35.23 ID:ILiNM0j5.net
理想はTOEICに特化した勉強でなくて地道な読み、書き、会話の勉強をしてその結果としてスコアが上がることと思うんだよね。そうでないとスコアと実力が乖離してしまう。
でも、現実的にはそれだとなかなかスコアには反映されないのだろうか?

722 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/03(水) 18:43:21.50 ID:0gtZoUiV.net
そりゃある程度早くスコアあげたいなら公式くらいはやった方が良いわな
でもぶっちゃけ実力測る指標にしたいならTOEICなんざさっさと卒業して他の試験受けたほうが良くないかね

723 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/03(水) 18:49:56.06 ID:aLVRW2fJ.net
TOEICは分詞多すぎ

724 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/03(水) 18:58:33.59 ID:OOP7qS+V.net
>>722
まーねー。
でも企業とかが共通の指針にしてるのが
TOEICな気がして英語試験はここに固執しちゃうんだよねー。

725 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/03(水) 20:25:18.97 ID:0gtZoUiV.net
>>724
うんだからさっさと(高得点とって)TOEIC卒業しちまって他の試験ゆっくり受ければよいじゃんていう意味な

726 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/03(水) 21:11:44.19 ID:DPsp8CiX.net
公式問題集二週目

727 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/03(水) 21:53:55.45 ID:1Vt8r9HF.net
>>719
あんま勧めない
無駄な単語多過ぎ
筆者がTOEIC知らなすぎる

単語帳は基本いらんよ
やりたいなら金フレか出る語句

728 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/04(木) 00:28:29.96 ID:MNVJCRTW.net
このスレ的にForestはどうなんでしょうか。
本体の他に問題集も出てますが、
TOEICでいうと何点くらいの英語力に対応してるんでしょうか。

729 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/04(木) 00:44:05.01 ID:bUhv8dMm.net
>さっさと(高得点とって)TOEIC卒業しちまって

対策して受けて900超えるようなら
さっさとそうするんじゃない?みなさん。

対策して受けても700取れない人間の方が多いから
このスレが一番伸びてるのに・・・

なんか逆行してるというか

730 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/04(木) 00:47:12.94 ID:bUhv8dMm.net
むしろ
はやく高得点とって卒業したいがために、みんなで意見交換情報交換してるんでしょ?

990を目指すスレでもないし

731 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/04(木) 00:55:40.91 ID:s8z2CjXn.net
>>729
そうだよ
だから>>721みたいに実力との乖離がとかグダグダいっても仕方ないよねってこと

732 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/04(木) 01:27:00.70 ID:s8z2CjXn.net
>>728
スレでの評判は平均的にみると良くない
理由は過去ログ見たほうが早いしあまり語らない方が良い雰囲気
文法部分だけならTOEIC500から950くらいまでは対応できると言えなくもない

733 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/04(木) 01:34:36.19 ID:BfVqBJRE.net
フォレストはTOEIC対策に限ってみれば無駄が多すぎる
ある程度の素地があるなら文法特急あたりで演習しまくったほうが効率いいし、
文法特急の解説もイミフなレベルならもっと簡単な中学レベルの文法書からやり直したほうがいい

734 :431:2014/09/04(木) 01:36:59.88 ID:RbfNj8Xx.net
>>728
Forestの方が扱ってる内容は広いよ。点数的には符合するものじゃないからそれは考えない方が良いと思う。
TOEICは割と突っ込んだ運用レベルで聞いてくるのと、速さを要求される。Forestは網羅的だけど、そんな掘り下げない。
結果として素早くTOEICの問題を解く力はなかなか付かないからそれ用の勉強が別に必要と思う。
スレ的には1にも2にも公式や模試や文法特急推奨だけど、基礎文法力がない人がいきなりやっても良くないから個人的にはお勧めの一冊かな。
俺の場合、1周やるだけなら20時間かからなかったから3周やっても合計40時間くらいで読了できるといった感じ。
900以上を目指すとか、英検も視野に入れるなら解いてトレーニングとかもみっちりやれば良いよ。

735 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/04(木) 02:03:30.08 ID:s8z2CjXn.net
>>734
ああこれ良い目安だな
パラっとめくって一周目で10から20時間
一週間以内に一周できそうなら使っても良いとオレも思う
ちなみにできない人も多いと思うので無理すんな

736 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/04(木) 07:03:02.94 ID:wdxCx3QR.net
あかーん、全然勉強すすんでへーん!!

737 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/04(木) 10:09:02.07 ID:5sKJfsDv.net
>>736
同じく。働きながら勉強してる人を尊敬するわ

738 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/04(木) 11:06:58.62 ID:lyORmO6I.net
遅くなったけど7月の試験で900達成しました

2014/1 425(無対策)
2014/5 690(超リアル、速読速聴、公式4.5)
2014/7 920(究極、出る模試)

やったのは
・速読速聴英単語 STANDARD
・新公式問題集vol.5
・新公式問題集vol.4
・超リアル模試
・究極の模試
・出る模試 もっと600問

模試はとにかく出てくる単語を全て覚えたし、リスニングも問題覚えるくらい聴き込んだ
音読は時間かかるから、1回1回、1回で覚える気持ちで丁寧に読み込んだ
PART4.5は模試を繰り返し解いたらいつの間にか出来るようになった。PART6.7は速読速聴を毎日20文ずつ素早く読んでたら速読力が上がって時間内で出来るようになった

700目標にやってたので、まさかの900超えは嬉しかった。これで転職活動出来る
みんなも頑張ってください

739 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/04(木) 11:09:47.24 ID:lyORmO6I.net
あと、発音記号覚えてない人はすぐに勉強した方がいいと思う
俺も発音記号わからないまま、単語を音で覚えようとしてたけど、発音記号勉強して正しい発音を学んだらリスニング力が飛躍的に上がった

740 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/04(木) 14:50:57.55 ID:CJeVXABf.net
>>738
女の子なら許す

741 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/04(木) 16:34:43.58 ID:FCBd2t6H.net
>>738
出る模試はやってないけどここまでは伸びなかったなあ。800弱

742 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/04(木) 18:51:32.90 ID:e3rhnCw6.net
>>7331日何時間くらいやってたの?

743 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/04(木) 18:55:37.37 ID:HPxG3js/.net
>>738
君凄いねw

744 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/04(木) 23:27:04.06 ID:MNVJCRTW.net
>>738
すごい!
こんなケースもあるんだって励みになるわ…
転職できる、ってことは今働いているんですよね。
一日の間でどんな風に勉強の時間作ったのか、自分も教えて欲しいです。

745 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/04(木) 23:47:11.59 ID:IFQDJa70.net
>>738
速読速聴はノーマークだったな
とにかくすげえや、転職おめでとう

746 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/05(金) 00:01:32.93 ID:nKaDHivm.net
上の方でDUOの次の教材悩んでた者だけど
今速読速聴STANDARD1800やってるよ

本屋でパラパラ見た時はけっこうDUOと単語被ってるなーと思ったけど
やってみるとDUOの黒字とか細字とか見出し語の2番目の意味とかけっこう出てくる
難易度的にはちょうど良いと思う

733さんも使ったとのことでなんかうれしいw

747 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/05(金) 00:06:31.02 ID:PmnbslDV.net
誤爆しましたすみません!

748 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/05(金) 10:06:33.98 ID:5o8Ndx2D.net
このスレ見て勉強やる気出てきた
2ちゃんねるも捨てたもんじゃないな

749 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/06(土) 01:05:29.48 ID:ZZCkbmlE.net
P5が苦手すぎて対策に瞬間英作文はじめた

全然できなくて泣きたい

750 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/06(土) 01:31:16.01 ID:YOe+BBJT.net
瞬間英作文は効果あるんだろうけど何か遠回りな気がしちゃってなー

751 :431:2014/09/06(土) 02:05:47.86 ID:HezYTB5w.net
瞬間英作文もあるだろうけど、何か最近リスニングに開眼してきた気がするw
もともとpart3、4系の長いトークは苦手だったんだが割と聴けるようになってきたよ。
音そのものの聴き取りは結構得意なので、後は記憶保持と頭から一回での理解ができるようにしていく。

752 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/06(土) 05:03:14.79 ID:eYcVGf6d.net
>>749
p5は文法特急おすすめ。

瞬間英作文はどちらかというと、p3,4向けの手法では?

753 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/06(土) 08:51:24.63 ID:ZZCkbmlE.net
>>752
文法特急は1も2も解説覚えるまでやったけど、何故かスコアってかアビメに結びつかず

754 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/06(土) 09:30:51.85 ID:JIip4y6Z.net
>>753
それ答えだけ覚えてない?どういう理由でこの選択肢は不正解だって理由を言えるまでやらないと・・・
あとは演習不足だね

755 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/06(土) 09:42:35.49 ID:a5z970Zn.net
択一式の問題集は実力がない人がやっても殆ど効果ないし、実力がある人がやってもあんまり意味ない
要はあの手の本はやる必要ないということだ。

756 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/06(土) 10:38:32.50 ID:yxEnnNAZ.net
p5は、語彙*文法*スピード
p7は、語彙*スピード

p7で9割正答後、p5の学習が早道だと考えます。
要はp5攻略はこのスレ卒業まで必要ないということだ。

757 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/06(土) 10:45:45.84 ID:AXx01kqD.net
スコアが上がりやすいのは、P2561734って順らしいけどね

758 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/06(土) 10:57:02.08 ID:+cQp8fFk.net
p5が慣れれば時間貯金を作りやすい気がする。

759 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/06(土) 11:51:58.74 ID:g5kOEuQe.net
p3の本文が読まれる前に設問を見ろってよく言われるが猶予は何秒くらいありました?

あと設問と選択肢両方みてますか?

760 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/06(土) 12:01:53.09 ID:UqUVg9/l.net
公式vol.5 TEST1のリスニング問題の難易度ってかなり低い?
素点87のレンジ400-480って出たんだけど、そんな取れる気しないなぁ。。

761 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/06(土) 12:11:43.36 ID:07UGioUs.net
>>760
俺も同じような疑問を持っていた。
9/28に初受験するから公式5をやってみたら、無対策で素点91だった。

762 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/06(土) 12:44:32.76 ID:AXx01kqD.net
>>759最低設問だけは見るようにしてる。いつもギリギリだけど笑

763 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/06(土) 13:19:16.13 ID:/FBJO/qE.net
究極のゼミのpart5-6をやって、模試では以前より点数が上がったんだが、
演習不足が気になってます。
part5でおすすめの演習用の問題集ありますか?
ほとんど語彙関係で点数落としてます。
文法特急を立ち読みしてましたが、語彙問題はあまりなかったので…

764 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/06(土) 13:46:52.00 ID:yxEnnNAZ.net
スヨン本は?

765 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/06(土) 14:16:28.31 ID:/FBJO/qE.net
>>769
ありがとうございます! 調べたら語彙問題集まってるみたいですね。
また立ち読みしてきます ありがとう

766 :733:2014/09/06(土) 15:07:14.31 ID:6OkdyqKv.net
みなさんありがとうございます!
転職出来るっていうのは、応募先の条件がTOEIC700以上って意味で、これから応募します。今は求職中の身です(つまるところ無職です)

>>742>>744
毎日2〜3時間です。根詰めてやってはなくて、ベットでゴロゴロしながら長文読んだり、リスニングもパート毎に30分の休憩挟んだりそんな感じでした

767 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/06(土) 17:30:13.86 ID:kekS6FqQ.net
才能をカンジタ

768 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/06(土) 20:04:39.49 ID:OXpshQum.net
>>756
確かに。文法特急12やったけど7割位うろちょろしてて極めろイクフン 1周したら9割〜8
割になった。

769 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/06(土) 23:14:52.26 ID:AXx01kqD.net
分詞がよくわからんなあ

770 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/06(土) 23:36:14.91 ID:g5kOEuQe.net
俺は比較が嫌い

771 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/07(日) 00:07:53.44 ID:5SPnkUfl.net
比較の難問でも喰らえ

Ray come back home none the ( )for his long period abroad to study.

1 wise 2 wiser 3 less 4 worse

772 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/07(日) 00:25:33.08 ID:UEzWXtAV.net
>>771
なにこれ全然わかんない

773 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/07(日) 00:33:02.99 ID:gHt0wAuI.net
4か?

774 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/07(日) 00:35:09.64 ID:MK2b74zZ.net
1

775 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/07(日) 00:36:42.09 ID:TXJbmvwa.net
反射的に3を選ぶな

776 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/07(日) 00:54:36.44 ID:u6eCfmdW.net
意味的には2だと思うなあ。
機械的に選ぶと234が比較級、
12か元々同じ形容詞。
重なりが多い選択肢としても2
違ってたらごめんなさい。

777 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/07(日) 01:00:25.46 ID:/jGfJ4QU.net
none the lessって熟語聞いたことある気がするから
反射的にそれ選んでしまうなぁ。意味は覚えてない。
そんなんだからREADING200ちょいなんだろうが

778 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/07(日) 01:14:55.72 ID:W6j6nnqf.net
えっ普通にlessだろ、違うの?

779 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/07(日) 09:09:14.71 ID:5SPnkUfl.net
答えは2です。あと動詞が過去形のcameの間違いだった

780 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/07(日) 09:20:44.61 ID:u6eCfmdW.net
正解がわかった後で根拠を語るのって卑怯者な気がしますが・・・。
none the 比較級という形があるのは知らなかったのですが
forには
He is good enough for a child.のように〜の割にはという
用法があるのは知ってまして(映画やドラマでたまに耳にする)、
または原因を表すと考えても「長期留学」の割には
何かが否定される(=none)状態で帰ってきたのだろう、と。
で、wiseかwiserだけどtheがあるから形容詞そのまま
入ることもないだろうし比較級と考えて2を選びました。
動詞はですよね。おかしいなぁと思ってました。

781 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/07(日) 09:22:09.41 ID:u6eCfmdW.net
改行位置、見づらくなってしまいすみません。

782 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/07(日) 09:35:43.59 ID:MK2b74zZ.net
難しいわー

783 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/07(日) 09:42:50.99 ID:31kxCJHR.net
これ、900点スレレベルの問題じゃない?
700点届かない人間はもっと基礎的な所をしっかりやった方がいいと思う。

784 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/07(日) 10:33:48.83 ID:oefLrOR2.net
>>771
まぁ、大学受験レベルの問題だよね。
基礎力があれば容易に2を選べる。

形容詞や副詞の比較級の直前にtheをつけるとtheが副詞的に作用し、"それだけ" "その分だけ"という意味になる。
文意からnoneで否定する対象はポジティブなイメージの言葉であるから、wiseの比較級であるwiserを選択する。

785 :799:2014/09/07(日) 10:41:51.92 ID:oefLrOR2.net
比較級については山口実況中継の解説が分かりやすい。
文法の学習を一通りしたけど、モヤモヤ感が残っている人は二、三回通読することで知識の体系化、運用することができますよ。

786 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/07(日) 11:10:45.15 ID:eA56TCKL.net
めっちゃ簡単な問題

You'll take the (    ) points in the TOEIC.
1. 200
2. 400
3. 600
4. 900

787 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/07(日) 11:15:32.40 ID:0YlIuzTT.net
死ね

788 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/07(日) 12:03:00.21 ID:U0qhK6El.net
>>783
逆に自分は500点台だけど、どこがわからないのかわからなかった
ざっぱに訳すと、
レイは海外で長い間学問していたにもかかわらず、以前より賢くなることなく戻ってきた
て感じかなと思って普通にwiser選んでしまった
文法的に考えると難しいもんなのか

789 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/07(日) 13:46:40.96 ID:31kxCJHR.net
>>788
あらそうなんだ。俺、700ちょいあるけど、受験英語はサッパリだったからかな。

今思えば受験時代に数学と物理に充てた時間の1割でも英語勉強していればなーとかおもう。

790 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/07(日) 13:54:56.31 ID:0YlIuzTT.net
うるせーよ

791 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/07(日) 14:00:16.77 ID:U0qhK6El.net
>>788
自分はセンター185点だったけど、その後英語に縁がなく
文法まったく忘れてしまってるんだよ
この冬に仕事でTOEIC受けさせられて、
今は高校基礎英語からやり直そうとSVOとかやってるとこ
しかし、SVOがそれぞれ何の単語の略なのか気になって仕方がないw

英語の勉強は嫌いだけどニュース見るのは好きで毎日適当に読み流してるから
なんとなーくだけど「英語的にありえる形」「ありえない形」がうすらぼんやり察されることはある
あまりTOEICにはプラスにならなさそうだけどね

792 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/07(日) 14:01:26.84 ID:U0qhK6El.net
アンカ間違えたスマン
>>789

793 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/07(日) 14:09:53.89 ID:5SPnkUfl.net
これは「CD付き受かる英検準1級総合対策」(97年)に載ってる問題。
リーディング、リスニング共に難しめの良問が多くて、amazonで1円だからお勧めしたい。

794 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/07(日) 14:19:01.06 ID:uFyHW5tP.net
問題を出すなら、正解だけでなく載ってる解説も教えて欲しいんだが

795 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/07(日) 15:30:43.79 ID:IzXGvhz8.net
クソみたいな自己満足だよな

796 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/07(日) 18:30:13.39 ID:31kxCJHR.net
>>791
toeicで高得点を目指すにしても、ニュースを正しく理解するのを目指すにしても、やっぱり文法の勉強はどこかで必要だなと感じます。

お互いに頑張りましょう。

797 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/07(日) 22:27:38.57 ID:/jGfJ4QU.net
形容詞とか副詞とかよくわからへん

798 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/07(日) 22:33:22.80 ID:k8NMMTuF.net
形容詞は名詞を修飾する
副詞は形容詞や動詞を就職したり、文全体を就職する

799 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/07(日) 22:34:43.70 ID:0YlIuzTT.net
うるせーよ、社畜が。

800 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/07(日) 23:35:24.43 ID:UEzWXtAV.net
Part7のやらしい設問に惑わされる俺はまだまだだな

801 :431:2014/09/08(月) 00:56:20.30 ID:qO7FcX82.net
この一週間微妙にサボリ気味だったけど文法特急と金フレは一周できた。
新たにpart1と2のアプリを開始。スマホばっかで、いまいちきちんと机に向かった勉強が続かなかった…。
あと3週間でテストだね。公式プラクティスは全部目を通したいが間に合うかなー。

802 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/08(月) 03:26:33.98 ID:vZ371C0R.net
ここはあなたの日記帳じゃありません
コテは外しましょう

803 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/08(月) 07:37:27.28 ID:AB6ZaVZH.net
べつにええやん

804 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/08(月) 08:09:47.39 ID:/8GI1mKI.net
500点ギリだったけと、Part1 2と大分わかんかった…
こりゃヤバイな

805 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/08(月) 09:35:56.86 ID:+sCFRCDU.net
おおいた?

806 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/08(月) 09:40:29.63 ID:KemAMYyY.net
まず日本語勉強しなさい

807 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/08(月) 15:48:27.54 ID:Q0KRR6Ir.net
貴様ら「彼女は私たちから逃げるために魔法を使った」を当然英語に訳せるよな?

808 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/08(月) 15:51:59.53 ID:okf3qMpU.net
She used magic to escape from us.

809 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/08(月) 17:04:05.43 ID:Q0KRR6Ir.net
>>808
合ってる・・・
貴様らと言ってごめんなさい

810 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/08(月) 21:31:00.38 ID:u47sf0st.net
半年で500点から700点にあげるのってしんどいかね?
ちなみにここ数年英語勉強全然してない。

効率とかは自分の場合に置き換えてみたとして、どのくらいの勉強量ならいけると思う?

811 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/08(月) 21:53:40.07 ID:6IzQhDmP.net
ググると100点アップに200〜300時間必要ってとこが多いな
そうすると400〜600時間ってところだろうか
一日一時間ペースだと一年以上はかかるね

812 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/08(月) 23:41:17.93 ID:BbHvbYaQ.net
>>810
ネタじゃなく適切な勉強を続ければ1ヶ月でいける
これは俺で実証済

813 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/09(火) 00:13:08.36 ID:GwKoFv8R.net
>>811
んー、とりあえず平日2時間は勉強するように心がけよう。可能ならば3時間。
不足分は休日で・・・
情報サンクス。

>>812
勉強量はどの程度?あと参考程度に何したかも教えてー

814 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/09(火) 00:34:45.61 ID:EaPqbGd5.net
>>813
短期間でスコアアップ狙うには、まずは点数が上がりやすい文法(PART5,6)と単語力を鍛える必要がある
俺はZ会のTOEIC TEST STANDARD1800と文法特急1、2を使った
後はリスニング(PART1〜4)と長文(PART7)だけど、リスニングは毎日コツコツやるしかない。もちろん正しい発音を身につけないと聴き取れない。つまり音読が重要。
長文はこれも毎日模試一つ分(問題数だと13題)を読み込んでいく。その時、時間配分を意識して解く。
結局、リスニングも長文も単語力でゴリ押しすればどうにかなってしまう。今勉強してるTOEFLや国連英検はそうはいかないけど・・・。
俺は仕事に行く前の1時間と通勤電車(往復)の1時間、それと帰宅して1時間だから、平日は3時間。金曜や土日はもうちょっとやった。

使った教材は以下の通り
単語:TOEIC TEST STANDARD 1800
文法:文法特急1、2
模試:新公式問題集5、4、究極模試、超リアル模試

点数推移はこんな感じ
3月(無対策) 530
5月(対策済) 870

2ヶ月で340点上がったから、4月に受けとけば700は取れたと思う
長くなってごめんね

815 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/09(火) 00:38:41.57 ID:der9wJu/.net
平日3時間は心折れるわ笑

816 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/09(火) 00:47:07.96 ID:Ff13sIZI.net
733とは別の人か

817 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/09(火) 01:33:45.08 ID:EaPqbGd5.net
前レス見てなかったし全くの別人だよ
つまり400や500から800超えは別に珍しくもないし、可能だってことだと思う

818 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/09(火) 02:08:22.59 ID:4Wl61XXX.net
>>814
方法論がほとんど同じ&点数上がり方同じで笑ったわ

819 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/09(火) 02:30:53.71 ID:6NpJr9eu.net
働きながら大幅点数アップしてて凄いなあ。

820 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/09(火) 09:26:21.08 ID:WNo7HpIy.net
参考書なんか誰が選んでも同じ

まず模試公式系を押さえる
単語文法は何でもいいし高校用でも代用できる
新規購入なら価格が安い特急系を選ぶ人が多い
速読速聴系列は高価だが
TOEIC TEST STANDARD 1800だけちょっとお買い得な価格になっている

821 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/09(火) 09:47:14.95 ID:Q7J6AcyR.net
欲しくなってきた。あと20日!
TOEIC TEST STANDARD 1800買ってくる!
間に合うかな…

822 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/09(火) 10:47:05.05 ID:IYCBGD9z.net
このスレ業者の人間がいるだろ

823 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/09(火) 11:35:11.17 ID:9yVtrRAg.net
確かに居るな

824 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/09(火) 11:46:16.88 ID:w15XIaLA.net
速読速聴って読んだ感じTOEIC文章とずれてる気がしたんやが
どうなんやろ

825 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/09(火) 12:03:29.27 ID:WNo7HpIy.net
速読速聴に限らず
TOEICの単語本はどこの本でも単語がずれている

3714単語以上あれば95%わかるので700狙いなら困ることはない
http://eng.alc.co.jp/newsbiz/hinata/2009/02/toeic3714.html

だからZ会がいうところの中級はTOEIC700に対してオーバーワークだし
weblioの単語レベルもでたらめだ
TOEIC TEST STANDARD 1800や金のフレーズをまじめにやると
800でも余裕というのが真相だ
700を確実に狙うならそもそもやる必要も無いだろう

大学受験初級レベルのセンター向けは合計3000〜4000語に相当するものが多く
このレベルの本が一番ずれてない
難関大やTOEIC向けは合計4000語以上に相当するものが多い

単語頻出ランク順位の調査にどぞ
順位だけならweblioよりも詳細に出てくる
http://www.wordcount.org/main.php

826 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/09(火) 12:53:23.86 ID:Q7J6AcyR.net
業者じゃないです。まじ買ってきました。
文字が大きくて良かった。
テクニックは限界。語彙弱いので毎日2時間やってみます。

827 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/09(火) 13:23:28.80 ID:KfZh70dV.net
>>826
カバーの色合いがいいよね

828 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/09(火) 15:02:27.47 ID:Q7J6AcyR.net
色も落ち着いてていいですね。全パートあるし、
もっと早く買えば良かった…DUOやってました。
そろそろ仕事に戻ります^^

829 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/09(火) 15:35:10.15 ID:g7dbcg4N.net
TOEIC TEST STANDARD 1800って、
単語帳って言うよりもリスニングの練習にいいかもな

830 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/09(火) 16:37:22.79 ID:w15XIaLA.net
速読速聴global持ってるけどイマイチTOEIC的じゃない
松本茂ってズラはTOEICどれだけ知ってるんだろか

831 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/09(火) 18:22:16.62 ID:PBJNFkJM.net
>>830
GLOBALはTOEIC特化というよりビジネス英語へのワンステップだよね
あれはやる必要ない

832 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/09(火) 20:02:01.30 ID:HAt6kvke.net
700点を目指すんだったら
まず公式単語の最初の200語の例文200文を
瞬間英作文レベルまでやる。

これで超える。
超えないと言ってる人、それは単語力以前の問題。

833 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/09(火) 20:48:52.33 ID:Q5gqMcG6.net
公式単語って何?

834 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/09(火) 21:04:21.95 ID:Q7J6AcyR.net
>>832
マジ?気になる。詳しく

835 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/09(火) 21:27:55.03 ID:/L2NvMK5.net
>>832

TOEICテスト 公式問題で学ぶボキャブラリー  か?

836 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/09(火) 21:40:28.50 ID:xyuy+cjb.net
>>834
ID追って君のレス見たけど、あれもこれも手を出しすぎじゃない?
STANDARD1800が良いと言われれば買って、買った当日に公式ボキャがいいと言われれば、それも気になる・・・
正直言って、単語帳なんてどれをやっても変わらんよ
厳しい言い方するけど、君みたいにDUOすらやり通せない、人によって左右されるような人は英語学習以前の問題

837 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/09(火) 21:46:05.63 ID:e0jmYh46.net
正直TOEIC向けの単語帳コースは
(DUO;何だかんだで効果はあるが話題にすると荒れる)
金フレ:基幹教材。これは外せない
イクフン1000:700点レベルでは不要だが、本自体は非常に優れているのでオーバーワーク覚悟でやるべきかも?
って印象しかない

公式単語はダメだろあれw

838 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/09(火) 21:54:43.92 ID:/L2NvMK5.net
なお、アルク社で教材統一している俺は異端

839 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/09(火) 22:01:14.26 ID:fqKI9Rjl.net
アルクはいいよーアルクは
俺も20年くらい前にお世話になった
でもあんまり売ってないんだよねアルクの教材

840 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/09(火) 22:12:52.72 ID:WNo7HpIy.net
TOEICテスト 公式問題で学ぶボキャブラリーは価格が高い

アルク教材は紙版の価格が高くて売れず
1000円アプリ版に移行したものが多い模様

841 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/09(火) 22:18:27.47 ID:s4TvpoCi.net
>>810
短期間で200点も上がる人は、もともと実力があるけどTOEIC慣れしていないだけの人

俺は200点UPするのに、ほぼ3年かかった

基礎が無いヤツは、とにかくコツコツやるしかないぉ

842 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/09(火) 23:26:12.12 ID:6NpJr9eu.net
高校英語レベルの単語すら忘れてるのにTOEICの単語集に手を出して少し後悔。
とりあえず1周してかなり覚えたけどデュオもやろうかな。
単語ばっかりすることになるがw

843 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/09(火) 23:44:29.89 ID:PhKnqEgH.net
40過ぎのおっさんだけど約1ヶ月で400後半からギリ700超えまで上げることができた。
このスレの参考書とか勉強法とかが本当に参考になりました。感謝感謝です。

勉強時間は平日はReading対策を家で1〜1.5時間、Listening対策を
出勤と会社の休み時間で2時間くらい。
休日は休みながらほぼ一日中やってた感じです。

844 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/10(水) 01:14:27.40 ID:asS+gkBR.net
単語帳でひたすら単語やるのは点数アップにはあまり効いてこないから勧めないな。
短期集中で一気にやるならアリだけど。
理解できない単語を潰しながら長文の読解と聴解に取り組む。並行してTOEIC用の文法演習が王道じゃないか?
延々単語だけとか、あるいは文法だけとかだと時間ばかり食いそうだけどな。

845 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/10(水) 07:16:09.97 ID:54Y2uk1Y.net
仕事終わって勉強するのってよっぽど強い意志がないとできん。。。
すごいと思う。

846 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/10(水) 09:06:47.04 ID:hlX/MEVW.net
いやある程度の語彙力までは単語帳の方が効率良いよ。特にTOEICみたいに出る単語が決まってるなら

847 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/10(水) 09:09:58.86 ID:vGDFGUes.net
家に帰ってすぐ携帯いじってしまってだめだな

848 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/10(水) 09:53:17.60 ID:ePTxUIjV.net
TOEICに出る単語は確かに決まっているのだが
決まっている単語を載せているTOEIC単語本はほとんど無い。
>>814 >>2 などでわかるとおり普通のTOEIC単語本をまじめにやると
800点を大幅に超える。
700点を確実に狙うだけならそういう本はやらなくてもいい。

決まっている単語とは、頻出ランキング3714位以上だ。
普通のTOEIC単語本はそのランクより難しいものが多いのでオーバーワークになる。
weblioなどで表示されるTOEIC点数などもデタラメだ。

849 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/10(水) 10:02:34.39 ID:ePTxUIjV.net
weblioにしてもいろんな教材会社にしても
単語本を売るために詐欺みたいな表示をしていると思う。

850 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/10(水) 10:03:06.38 ID:QPLy9lCp.net
3714という数字をNGワードに登録した方が良さそうですね。

851 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/10(水) 11:12:51.78 ID:2TBmI11g.net
金フレがここまで高評価な理由がわからん
発音記号ついてないし、例文は完全な文じゃないし、俺からしてみればあり得ない

852 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/10(水) 11:22:21.61 ID:ePTxUIjV.net
金フレはコストパフォーマンスがよい

853 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/10(水) 13:40:31.91 ID:4FpTeu4o.net
>>851
発音記号ってそんなにいるか?
発音記号読める学習者って1割にも満たないらしいぞ
作ってる側が「聴いてどうぞ」って言ってるんだから、合わなきゃやらんくて良いと思う

後、日→英って使い方を推奨してる本
全文乗せて瞬間英作文させる労力より、手っ取り早く単語覚えやすい様にフレーズに絞ってんじゃない

コンセプトからして他の単語本と全然違うのだし、そんなアレルギー起こさんくてもと思うな
まぁ何より選んでる単語は素晴らしいから俺は好きだな

854 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/10(水) 13:41:36.11 ID:2TBmI11g.net
>>853
その1割からしてみればあり得ないって言ってるし、あわないからやってないって言ってるんだけど

855 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/10(水) 13:59:02.74 ID:hlX/MEVW.net
あれの人気な点は単語の厳選度が第一じゃないか
発音記号だとか惜しい所はあるがそれでも支持されているのは

856 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/10(水) 14:02:27.93 ID:4FpTeu4o.net
>>854
そうだねゴメン
高評価の理由が分からん人の低評価の理由が、世間一般ではあまり気にされない事を指摘した上で、高評価のポイントを上げれば分かってくれると思って

高評価な理由だけ上げると

日→英が新鮮、流行りのコフレーズ、単語選びが良い、音声付き
ってのに加えて

使える小ネタ多め、お手軽特急シリーズブランド、texブログによる信頼性って所かな

余計なお世話だったら、気にせんといて
別の本使ってど〜ぞ

857 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/10(水) 14:03:16.68 ID:9pQ6p/tR.net
発音記号読める人が1割についてソース

858 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/10(水) 14:05:10.28 ID:4FpTeu4o.net
>>857
スマン
高校の先生の受売り

そんなんする位なら、耳で聞いて音読せいって言われてたから

859 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/10(水) 14:07:42.03 ID:9pQ6p/tR.net
耳で聞いて音読はいいんだけど
いんちき発音が身に付くばかりだから奨められないよね
発音記号読めて、発音記号どおりに発音できるようにならないと

860 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/10(水) 14:16:16.91 ID:q87oRsy2.net
無理だと思うけど、アルファベットやめて発音記号表記に
してほしいくらいだ。

861 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/10(水) 14:28:21.75 ID:4FpTeu4o.net
>>859
まぁそうだね
正しい英語を会話できる様にしたいってなら、一語一語発音記号読んで確認した方がいいかもね

自分の学習スタイルは、良くも悪くも試験のための英語
見て分かって聞いてわかれば良いから、聞いて音読してシャドーイングで十分と割り切ってる

高校の先生曰く
試験のための英語の時はシンプルに詰め込め
使える英語は留学や外人の友達通して、生で体験してかないと駄目だって

TOEICなんて進級就活昇進の単なる1カードだから、あんま時間かけんのもアホらしいからね

862 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/10(水) 14:45:36.47 ID:ePTxUIjV.net
>>861
そんなの絶対だめだよ
発音は勉強しよう

発音の知識を最初に仕入れるだけでなく
繰り返しやると上達するし
リスニングにもろに反映される

863 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/10(水) 14:47:17.15 ID:9pQ6p/tR.net
発音記号も知らない人って、リスニングで点とれるのかな?

864 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/10(水) 14:59:47.47 ID:4FpTeu4o.net
>>862
うーん

もう就活も終わったし、特にTOEICもやる気ないわ正直今は
昔このスレROMって1ヶ月ちょいで770超えて、久々に覗いてただけなんで

でも、自慢する点数でも無いから、学習者ぶって書き込んでました

865 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/10(水) 15:11:51.58 ID:4FpTeu4o.net
あれなんか劣勢だ、おかしいな

このスレで共通目標は点数を700点以上にしたいって所でしょ
その観点では別に発音記号は必要十分条件ではないんじゃない?

方法論色々あるけど、自分の目標はコスパだったし、大多数は手っ取り早く点数上げるためにこのスレいるんでないの?

違った?

866 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/10(水) 15:20:49.21 ID:q87oRsy2.net
TOEICに発音記号必要ない
発音しないでしょ

867 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/10(水) 15:27:16.07 ID:Wx53ADak.net
人ソレゾレ 終了

868 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/10(水) 15:35:08.26 ID:YLlkgKDE.net
まあ強いて言えばリスニングじゃね

869 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/10(水) 16:11:00.99 ID:K0x4bT/3.net
公式問題集の予想スコアってどのくらい信憑性あるの?
早く試験当日になって試験受けて、早く点数を確かめたい今日このごろ

870 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/10(水) 16:27:21.15 ID:TBfSOXbx.net
公式5の練習問題2でレンジ780-910だったけどホンマかいなという感じですよ。

871 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/10(水) 17:18:27.07 ID:x6OGyx8e.net
>>870
予備知識や対策一切なしでそれなら、
ちゃんと対策して900目指すべき

872 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/10(水) 17:42:09.00 ID:q87oRsy2.net
このスレの目安として、
平日:3時間、休日:丸一日
500から700over 30日間 公式4、5、特急1、2
500から800over 60日間 +STANDARD1800
500から900over 90日間 +アルク700選

中卒+2万円*90日間で900over時代到来なの?
釣りなの?俺がバカなの?

873 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/10(水) 17:48:06.35 ID:4FpTeu4o.net
まぁこのスレの定番だけど、forest通読派とかテクニック否定派とかの真の英語力求めちゃう人って、真面目なんだろうけど不器用そうだよね

なんつーか、エスカレーターあんのに階段使って汗かいて後から登ってくる人みたい

意識高いの解るけど、目的は上の階に上がることであって、健康だとかそんなの求めてねぇっつーの

874 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/10(水) 17:55:37.95 ID:Dw7OxAP/.net
2つの派閥があってお互い絡まなきゃ幸せなんだから放って置けば良いじゃん

875 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/10(水) 18:54:58.86 ID:Wx53ADak.net
>>873
what a disgusting person you are!

876 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/10(水) 19:00:05.12 ID:hlX/MEVW.net
逆にそんなに急いでない人もいる訳で
まぁ>>874の通りですね

877 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/10(水) 19:56:10.54 ID:x6OGyx8e.net
>>872
前提が500点
今年度広島大学新入生全員受験の平均が490

中卒っていったいどこから出てくるのか?

878 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/10(水) 19:58:29.44 ID:x6OGyx8e.net
http://home.hiroshima-u.ac.jp/flare/toeicip/data/h26-1.pdf

879 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/10(水) 20:02:34.10 ID:ppIPm1k1.net
広島大学は卒業時にみんな受けさせて、データーを公開して欲しいね。

880 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/10(水) 20:05:09.46 ID:x6OGyx8e.net
>>879
スコアの推移も出してるよ。
http://home.hiroshima-u.ac.jp/flare/toeicip/data.html

881 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/10(水) 20:05:53.73 ID:x6OGyx8e.net
たとえば医学部は極端に下がる
英語専攻は上がっていく。

当たり前だが

882 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/10(水) 20:15:51.03 ID:x6OGyx8e.net
24年度入学生の一年半後
一年次5月478.9→11月471.0→2年11月477.4
http://home.hiroshima-u.ac.jp/flare/toeicip/data/h25-2.pdf のp5

883 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/10(水) 20:32:27.46 ID:xmE3ey+I.net
大人になって発音記号勉強してる
リスニングクソみたいにできないから

中高生のときなんで教えてくれなかったんだよーって思ってる

884 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/10(水) 20:47:34.78 ID:Dw7OxAP/.net
タイムマシンのって中坊のころの>>883のところにいって
「便利だから発音記号おぼえろ」
と言ったとしたら
「何余計な暗記物増やしてやがるんだよめんどくせえな」
って言うと思う
そしてほとんど使う機会もないのですぐ忘れたと思う

885 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/10(水) 20:49:00.17 ID:9pQ6p/tR.net
発音記号を知らない人って、未知の単語が出た時、どうやって発音してるの?

886 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/10(水) 21:00:48.18 ID:xmE3ey+I.net
発音記号とその読み方って、
自転車の乗り方と一緒で
1回マスターしたらそんな簡単に忘れないと思う

耳で聴かないと読み方分からないって不便だよね

887 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/10(水) 21:03:30.64 ID:q87oRsy2.net
そもそもスクリプトに発音記号が無いので・・・
漢字の「ふりがな」が無い時と同じで、当て読みしてる。
んで、音声聞いて、ふーんって感じです。

発音記号だけのテキスト朗読で、ネイティブっぽく
なるのなら、TOEIC終わってから練習してみたいです。

888 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/10(水) 21:04:04.06 ID:4FpTeu4o.net
>>885
リスニングに出てくるもん、もしくは単語帳に出てくる単語しか発音気にしないな
大体音源あるし、それ聞いて音読すれば大体音文字発音一致する

889 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/10(水) 21:20:53.70 ID:Dw7OxAP/.net
>>886
いやいや
そもそも真面目に覚えようとしなかったんじゃないかって話よ

890 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/10(水) 21:41:39.39 ID:asS+gkBR.net
ガラケーで満足してる人にスマホの利点を説く時のような気分だ
一度知るともう知らない時へ戻れない

891 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/10(水) 21:59:55.83 ID:oZBGkrRH.net
>>889
リスニング試験がない時代だったから
そうかもしれないね
そもそも教師がカタカナ発音してたんだから教師も知らなかったんだろう…

>>890
禿同
これ知らないで英語の勉強とか今は考えられないw

892 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/10(水) 22:05:44.19 ID:4FpTeu4o.net
今これ覗いてる人って現状何点位なの?
目標や目標点数とかも気になるなぁ

893 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/10(水) 22:08:01.69 ID:oZBGkrRH.net
あと自分の発音が下手くそすぎて
音読が苦痛ってのもある

894 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/10(水) 22:13:42.15 ID:eHmU8n7e.net
現在550で目標700

あがる気配なし!

895 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/10(水) 22:14:02.49 ID:F76Xt+FU.net
重要なのは発音じゃなくてアクセントだって聞いたことがある

どんなに発音上手くてもアクセント糞だと通じないし逆もまた然りだと

896 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/10(水) 22:19:42.73 ID:q87oRsy2.net
>>890
まぁkwskして行きなさい
>>892
655(L390 R265) 
目標:今月末730 速読が課題

897 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/10(水) 22:21:19.09 ID:4FpTeu4o.net
>>894
テンプレ的な事やっても上がらんの?

898 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/10(水) 22:23:40.08 ID:4FpTeu4o.net
>>896
バランス凄いな
part56は何分かけてる?20分で終わると後楽だよ
速読力は音読がオススメ

899 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/10(水) 22:28:59.53 ID:PJH2Bb0b.net
最近730取った

このレベルのスコアを狙うなら
とにかくリスニングパート3・4を徹底的にやるのがよいね
500点くらいのときはこのパートが特に壊滅してた
ここを600点台で停滞してた頃はここが6割くらい
7〜8割でカバーできるようになれば700点が見えてくる

リーディングは今でもダブルパッセージ大問3つくらい手を付けられない
あれを時間内に全部解ける奴ってどんな奴らなんだろう
ただしリスニング練習で典型的なTOEIC語彙に強くなったから
解けた範囲での正答率は自然に上がった

900 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/10(水) 22:29:08.36 ID:hlX/MEVW.net
2年前は690取れたがサボってたから仕切り直しで700越したい
と言ってもまぁそこまで点数に拘ってる訳でもない。遠回りしてると思う

901 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/10(水) 22:38:39.72 ID:4FpTeu4o.net
>>900
英語を勉強するのが目的って感じか

自分の場合就活って割り切って上げたから方向性が違うなぁ

点数って700取れたら900とか目指すの?

902 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/10(水) 22:41:18.49 ID:eHmU8n7e.net
>>894モチベーション的な問題かな!みんなよく勉強続けられるなと感心するわ

903 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/10(水) 22:41:32.64 ID:xr39wx/S.net
>>901
700超えたら800超えたくなる、800超えたら900ほしくなる、900超えたら満点目指したくなる。人間欲深いねえ

904 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/10(水) 22:48:09.35 ID:hlX/MEVW.net
>>901
そうですね
取れたら800点とかを目標にするよ
映画とかが好きだから、わからない所があっても段々わかる所が増えてくるのが楽しいというのがモチベ

905 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/10(水) 22:53:12.11 ID:asS+gkBR.net
>>896
そうだなー、一つの例として、読めない漢字の隣に振ってあるルビが読めなかったら不便と思わないか?
これと同様のことがまず言えるね。

・日本語を元にローマ字的に発音を覚えてると単純化されて区別してないだろうものが、実は明確に区別されていることに気付ける
・アクセントの位置が分かるし、名詞/形容詞と動詞で発音が変わるものの違いとかが分かる
・少なくとも単語レベルの発音は上手くなる

906 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/10(水) 22:57:10.45 ID:OFUkW+ze.net
お前らp7の本文読み終えるのにいくら時間かかる?
余裕で1分超えてしまうんだが、、

907 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/10(水) 23:00:51.47 ID:F76Xt+FU.net
P7はとにかく多少精度は犠牲にして全問解くか、慎重に確実に正解していくかで戦略変わるからなあ
俺は見落としがあると困るから2分かけて集中して読んでる。
んでその後ぱっぱとマー

そりゃ短い文章や図入りのは飛ばしていくが

記事が問題でなあ…

908 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/10(水) 23:01:55.27 ID:4FpTeu4o.net
>>902
仲間やライバル意識すると維持しやすいよね
まぁこのスレ覗くだけでもモチベーション上がる気がするわ

909 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/10(水) 23:15:09.27 ID:q87oRsy2.net
空気入った。いまからP7音読2時間やる!

910 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/10(水) 23:16:48.31 ID:oZBGkrRH.net
Studyplusで記録つけるのいいよ
あとliftっていうアプリ

911 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/10(水) 23:18:17.05 ID:nC6U0kUt.net
うるせーよカスが

912 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/10(水) 23:30:03.41 ID:eHmU8n7e.net
>>908そうだね。このスレのおかげで少しはやる気でるよ。

>>910studyplusはかなりいいね。使えるアプリだと思うわ。liftは調べてみるかな

913 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/11(木) 01:27:36.46 ID:GsFVM81Y.net
六月に初受験。受験前に覗いてたのですが久々にまた覗いてみました。
リスニング470点でしたが、実は発音記号あまり知りません。
でも、発音出来た方が聞き取れるというのは自分にとっては真で
記号は知らないけど発音練習はしていました。
今にして思えば発音記号知ってた方が発音の勉強は楽だったかも。
知らない単語はスペル見て想像して、自分で発音してみてweblioで
音を確認(でもやっぱり発音記号は見ない)、みたくやってました。
ん〜、つまり記号知らなくても勉強は出来るけど知ってれば便利、みたいな。

914 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/11(木) 01:51:06.20 ID:CH7S+mcw.net
音が大体正確に取れるようになって、各国のおおまかな訛りが分かるようになってきた。
アメリカやカナダは「オ」の音を大分「ア」に近い、もしくはアそのものの音で発音したりするとか、
アメリカで、アウのアの音が「ae」の音で発音されたりもするといった風に(nowとか)。

と、ここまでやってて気付いたんだがいちいちCDで聞かなくても頭から200WPM以上で黙読できるまで
同じ文章を読み込むとほぼそれでリスニングもできてしまうみたい。
速読訓練はそのままリスニングにも有効ということなんだろうな。

915 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/11(木) 02:33:13.00 ID:Wu/AHxmU.net
ここは良スレ
メモメモ

916 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/11(木) 08:19:55.14 ID:cqtwuMka.net
Part3と4対策はやっぱり公式リスニング問題集かな?

917 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/11(木) 10:31:29.42 ID:eTPYS0Y8.net
>>907
2分もかけて大丈夫なのか?
そのペースだと間に合わないんじゃ?

918 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/11(木) 10:36:46.24 ID:eTPYS0Y8.net
p7の大文字がホント読み辛いわこれも慣れなのだろうけど

919 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/11(木) 13:03:50.22 ID:xaeXEToT.net
>>917
例えば設問3つあるとして
本文精読2分+設問1分で解くというふうに分配すれば間に合うよ

2問しか内容な短い文は1分半で読んで30秒で答えるみたいな

とにかくしっかり読めてないと解けない問題が増えすぎなんだよ

920 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/11(木) 14:40:48.65 ID:yPbl9ri/.net
800程度狙いたいけど、模試15個やれってブログがあって驚いてるんだけど、そんなにやらなきゃいけないの?
とりあえず公式4と5、究極模試、超リアル模試を買ったけど

921 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/11(木) 16:18:16.33 ID:h3bUUcl1.net
一度にたくさん買わずに、一冊を完璧に仕上げてから次の本に移った方がええのと違います?

922 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/11(木) 16:30:53.12 ID:Wu/AHxmU.net
それなら究極模試のマークシートAを、コピー濃度を
1段階薄めにして30枚以上コピーするといいですよ
究極から始めて、10回分極めたら860取れるのでは

923 :ツナコーン ◆lA/emutEmk :2014/09/11(木) 16:50:06.30 ID:TcKHTw3y.net
800狙うなら、文法完璧にしてからDUOに出てくる単語を覚えて公式の4を何回も繰り返すのが近道。

924 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/11(木) 19:10:30.21 ID:DzRNpczF.net
錦織がマイケル・チャンからコーチされたのは基本の反復。これ、全てに当てはまるんだよね。

925 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/11(木) 19:21:15.57 ID:CfiJeiTP.net
うるせーよカスハゲ

926 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/11(木) 20:09:03.03 ID:6uduCbZv.net
>>920
模試は、インプットとアウトプット。学習初期はインプット中心で。とにかく公式や評判良い模試を何度も繰り返し解いて書いてある内容を完璧にするのが先決。これだけで伸びる人は一気に700行く。
試験前は初見の模試を増やしてアウトプット中心にするといいと思う。後、インプット中心で点数伸び悩んだらアウトプット中心に。
アウトプットも評判良い模試の方が良い。でも解説いらなくなったら(800点近辺の人)コスパ重視で10回模試とかが良いと思うわ。

最初はとにかく、1つ1つの模試を完璧にするのが大事なんじゃない?

927 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/11(木) 22:44:15.84 ID:6uduCbZv.net
>>920
選んでる本は間違ってない
テクニック本(総合対策的な奴)をはさんでるなら公式をとにかくやれば良い
挟んでなかったら、究極の模試を一回やってテクニックの存在や復習の方法学ぶべき
テク覚えて公式マスターしたらTOEICは800over

それ以降は別スレで相談すればいいよ

928 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/11(木) 22:45:09.54 ID:ZverK8No.net
textileとfabricってだいたい同じような意味なのかな

929 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/11(木) 22:59:04.30 ID:1Rz+eRpl.net
toeicで使う範囲では同じで困らん
細かいトコで言えばたとえばtexttile industryとはいうけどfabric industryとはまず言わないとか色々ある

930 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/11(木) 23:02:34.84 ID:Wu/AHxmU.net
clothも言い換えの仲間です 
布とか生地で覚えてる
Q:何屋さんですか?
A:スポーツ用品店
B:生地屋さん
C:デパート
D:洋服屋さん
答えB

931 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/11(木) 23:11:05.74 ID:ZverK8No.net
>>929>>930ありがとう。特に気にしないでおくわ

932 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/11(木) 23:30:40.64 ID:uFSRdUCk.net
>>926
インプットとアウトプットの関係判るわあ。受験直前新模試トライすると点数グーンと上がる。2set位でいいんだけど。公式実践あたりは10回分あるから答そのものを覚えられないからちょうど良い。

933 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/12(金) 00:00:50.90 ID:2rw/3Tqg.net
公式アプリのEnglish upgraderって難易度どうなんだろう、、
本番より易しいのかな

934 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/12(金) 00:37:14.17 ID:w9MqnWd1.net
>>933
全然です

935 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/12(金) 01:49:32.48 ID:lvDulvlF.net
>>920
サクッと700超えちゃえよ
このスレいる奴なん4か中途半端が奴らか燃え尽き症候群なんだから
別のスレ目指してがんばれ

936 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/12(金) 08:59:25.22 ID:2rw/3Tqg.net
>>934
どっちの意味でだよ

937 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/12(金) 11:03:01.19 ID:12Ag+2PI.net
Part7で選択肢が長い場合、回答がAだと思った時にBCDも
読んだほうが良いですか?

938 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/12(金) 11:07:34.58 ID:9KV9mMfp.net
本当に合っているなら読む必要ないだろうけども、
他を読むことで本当の正解が見えることもあるからなぁ。
前回受験で自分に課したのは、時間がギリギリだから
正解がわかったら「自分の安心のためだけに」他が不正解であることの
検証をするようなことはせず、さっさと先に進む、でした。

939 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/12(金) 12:58:16.05 ID:wtTXxcmi.net
>>937
このスレのレベルだったら全部読んだ方が正答率は上がる
だけど、他に割ける時間が少なくなる分、全部解けない可能性もある
つまりトントンだよ

940 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/12(金) 14:06:40.46 ID:zvdcK715.net
究極のゼミと究極の模試ってどっちのほうがクオリティ高いの?

941 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/12(金) 15:54:07.90 ID:zUzjTt9a.net
現在655点のものです。
リーディング不足を痛感しています。
どうしてもpart5が20分では解ききれません(´Д`)
文法特急等でスピードアップの練習をしているのですが
なかなか…。
しかも間違えた問題に何度もつまづき心が折れそうです。
リーディング対策、日々の学習はどんなことをすれば良いでしょうか…。

942 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/12(金) 17:22:09.21 ID:SzGj3ZlP.net
分からない問題を捨てれば20分切れるんじゃ?
無駄に考え込んで時間使っているのでは

943 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/12(金) 18:01:35.60 ID:wtTXxcmi.net
>>941
文法特急だけしかやってないの?それだと答えを覚えてしまって、意味ないよ
色々な模試を解いたりしてアウトプットもしないと
時間が足りないっていうのは、やり方が問題なのではなく、演習量が圧倒的に足りてないだけ

944 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/12(金) 18:07:11.05 ID:j8y5KFsr.net
このスレの人たちは公式5の素点とスコアレンジはどれくらいなんだい?

945 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/12(金) 18:19:28.67 ID:zUzjTt9a.net
636です。レスありがとうございます。
文法特急1と2
単語特急1と2
あと類似のもの2冊
公式問題集5
公式リーディング
やりました。

今日、久々に公式問題集のpart5解いてみて、
時間内に終わらないうえに同じ問題でつまづいてしまっていて。

上記のもの数回回してるんですが足りないんですかね。
part7対策よりやっぱりまずpart5対策なんでしょうか…?

946 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/12(金) 18:20:40.11 ID:12Ag+2PI.net
>>941
文法力で行くなら間違えやすい問題だけを抽出し、情報カード(大)
で覚えるといいですよ
表に問題、裏に解き方や訳を書きます。
ダイソーで100枚108円なので1袋でOK

瞬殺系の解き方もまとめたけど、特急1&2やっても7割程度だと思います。
残りは語彙力で・・・

947 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/12(金) 18:35:12.08 ID:12Ag+2PI.net
ご参考まで
http://zitanstudy.com/?page_id=3482

948 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/12(金) 19:14:44.65 ID:k5KeWd3h.net
資格サプリ使ってる人、TOEICコースの内容ってどんな感じ??

949 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/12(金) 19:27:55.60 ID:j8y5KFsr.net
このスレの人たちは公式5の素点とスコアレンジはどれくらいなんですかね?

950 :ツナコーン ◆lA/emutEmk :2014/09/12(金) 19:34:34.11 ID:ue8d7ggI.net
TOEICで700点越えなら英検準1級の問題をHPからダウンロードして
速読の勉強するのが近道、かつ金もかからない。

951 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/12(金) 19:35:23.42 ID:KEwkT4il.net
>>945
だーかーらー、模試を数こなせって言ってるだろ
そんだけやってりゃ知識はあるんだろうから、あとは演習だけ
模試を公式5しかやってないって演習量が明らかに足りてないでしょ

952 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/12(金) 21:22:13.70 ID:zUzjTt9a.net
936,940です。
レスありがとうございました。
教えて頂いページも興味深く読ませていただきました。

元々400点台で650点越えたらもう少しサクサク問題が
解けるようになると思ってたんですけれど、
まだまだ全然だめでした(>.<)

もっと精進いたします。

953 :たぬき:2014/09/13(土) 01:53:34.74 ID:qdrVUUIB.net
>>941
こんばんは。私なりにアドバイスさせて頂きます。ご参考になれば幸いです。

リーディング不足ということですが、現在のリーディングのスコアは何点でしょうか?
トータル655点ということですのでおそらく300点前後かと思われます。
もし現在300点ならあと50点で700突破という区切りもありますので、L350点を取るための方法を考えましょう。

まずパート5に20分以上かかる、という点ですが、仮に20分以上かけて40問正答しているなら何も問題ありません。
ですがおそらく推測するに26〜30問ぐらいではないでしょうか?
解けていない問題が10問前後ある中でまず必要なことは、解けない問題にかける時間を極限まで減らす、ということです。
現在20分で解き切れないと仰っているので22分かかると仮定して、40問ですから1問あたり33秒かかっていることになります。(実際正答している問題に対する時間はもう少し短いはずですが)
この33秒を、うまく正答できる問題だけに割り当てられれば16分半しかかかりません。現実的にはノータイムで正解不正解のジャッジをするのは不可能ですから
「解けない」と判断するために10秒使うとしても10問で1分40秒ですね。つまり、取り捨てをうまく行えば18分で現在のパート5正答数を維持できます。

これで4分近くの時間を生み出せました。そしてこの4分は、パート7に劇的な変化をもたらします。

パート6も7分程度で切り抜ける必要があります。ここもパート5と同じく、取り捨てをうまく行いましょう。迷って時間をロスするぐらいなら塗り絵の段階で25%に賭けましょう。その方が効率的です。

954 :たぬき:2014/09/13(土) 01:54:30.54 ID:qdrVUUIB.net
>>941

ここまで25分、これでパート7に50分残せましたね。1問に1分使えます。ここで46分しかないか50分あるかでは、精神的な余裕がまったく違ってきます。
そして気を付けてほしいのは、50分残したここでさえ決して焦らないでください。解き切ろうとしないで下さい。今必要なのは350点です。
パート7は、リーディングで300点取れる下地のある人なら時間をかければ7割以上は正答できます。
仮に解き切れなくてDPひとつ残し43/48問しか解けなかったとしても、7割正答できていれば30問。パート5の30問と足して60問。パート6で10問正答してれば70問。
350点がかなり現実的になったかと思います。

実際は70問では350点に満たないかと思いますが、いわゆるノータッチの問題が15問近くありますね。これを塗り絵で3問正解すれば十分でしょう。

長文乱文になり失礼致しました。

955 :たぬき:2014/09/13(土) 01:56:08.43 ID:qdrVUUIB.net
Lと書きましたがRの間違いですね。失礼しました。

956 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/13(土) 02:37:16.30 ID:w4PIIc+L.net
600台って履歴書に書けないし、かといって英語出来る人
で通っちまったり、微妙なところなんですよね
俺も脱出したいっす

957 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/13(土) 08:20:59.27 ID:Pdwn6GqG.net
600で英語出来る人で通る事ってなくね?
そりゃ中小零細企業や底辺大学だったらそうだけど

958 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/13(土) 09:16:34.04 ID:cFP1NMJO.net
>>956
努力不足で、足切り対象。英語は出来ない証明でしかないよ。残念ですが

959 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/13(土) 10:15:28.18 ID:dvCJmD+1.net
ソースネクストでダウンロード版限定ですが超字幕920円キャンペーンしています。
映画でヒアリングの勉強したい方は1,2本買ってみては如何。

960 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/13(土) 11:20:42.13 ID:8hCmqc48.net
>>955
たぬきさんって今何点までいきました?
古参の方のなかで一番好きです

961 :たぬき:2014/09/13(土) 12:59:32.22 ID:EYMqhBt5.net
>>960
ありがとうございます。
5月で895点を取り、それがベストです。

962 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/13(土) 14:59:58.26 ID:ENFAzhLB.net
リアル模試難易度高い。
公式より難しくないか?

963 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/13(土) 16:04:25.22 ID:1uxPUr5x.net
参考になるかわかりませんが、自分の勉強法を書き記しておきます。参考になれば幸いです

出勤前(7:00〜8:00)
・速読速聴英単語TOEIC STANDARD 1800の10長文を黙読(20分)
・模試1回分の文法問題を解く(15分)
・PART7を6題解く(25分)

通勤中(行き帰り各30分)
・スマホに入れたリスニング問題やTOEIC STANDARD1800を聴きながら出勤
※一通り解いている問題なので何を言っているか理解しながら聴く

帰宅後(21:00〜22:30)
・朝の残りのPART7(7題分)を解く(30分)
・速読速聴英単語TOEIC STANDARD 1800の20文を音読(30分)
・今日やった事の復習(30分)

金曜夜や土日は模試1回分を解いて復習までやってました。

964 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/13(土) 16:04:53.87 ID:1uxPUr5x.net
あっ、僕は>>738です

965 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/13(土) 16:07:23.21 ID:rHS0nDRr.net
優しい人ですね
ちなみに模試の復習というのは、具体的にどのように、そしてどれくらいまでやっていましたか?

966 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/13(土) 17:07:17.56 ID:Aoy+b5pp.net
936です。
たぬきさんをはじめ、
テストを受けるときの作戦や
ご自分の勉強方法を教えてくださった方々
ありがとうございます。

私のスコアの内訳は
L375 R280
です。

数年前に受けたTOEICは425で
闇雲に空き時間に問題集を解きまくって一年後にトライしたら
600を越えていました。

けど…なんか思ったより問題を解くのが楽にならなかったので、
やり方が不味いのかしらと悩んでました。

パーフェクトでなくてよくて
でも毎日自分に負荷をかけるってことですよね。
出来ないことで立ち止まることをせず、
毎日コツコツ量をこなすスケジュールをたててみます!

何かとてもスッキリしました!
ありがとうございました。

あと、スミマセン…もうひとつ。
part5対策の本は沢山持ってるのでもう増やすつもりはないのですが、
part7対策の本は持っておりません。
(あ、公式問題集と公式リーディングは取り掛かり中です)
なにかお薦めあればお願いします!

967 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/13(土) 21:27:57.72 ID:GionFlcF.net
みんな家で勉強してるの?

968 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/13(土) 22:26:10.79 ID:jcoaXMAH.net


969 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/13(土) 22:27:00.36 ID:ENFAzhLB.net
といえば

970 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/13(土) 22:28:16.04 ID:8IjfYtXI.net
自分は家は眠くなるし遊んじゃうからやらない
喫茶店とか図書館、電車の中のほうがはかどる

971 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/14(日) 01:05:43.53 ID:4axLp8Ik.net
ほとんどベットの上、聞くときだけPCの前
模試と解説とか、ベットの上はきついです

standard1800を5日間で半分やったけど、サーチって
のが出来る様になってるし、設問、選択肢もズバっと
読めるからびっくりした。
教えてくれた最速系の人ありがとう。

972 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/14(日) 05:42:26.15 ID:7mv8tdVe.net
>>966
いい加減うぜえから消えろ

973 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/14(日) 07:24:38.51 ID:l5+rgR4H.net
うざいですか。失礼しました。
でも、あなたに言われる筋合いはないですけどね。

アドバイス頂いた皆さん、ありがとうございました。

974 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/14(日) 08:40:21.05 ID:KXjf3KKH.net
>>973
あなたに言われる筋合いがないって2ちゃんはそういう所だし、アドバイス貰ってるのに何度も参考書教えて欲しいって言ったり、
傍目から見てても迷惑だから、もう二度と来なくていいよ

975 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/14(日) 09:00:18.80 ID:l5+rgR4H.net
何で迷惑なんだよ。
別にいいだろ。
情報共有できるわけだし。
お前こそ二度と来んな。

976 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/14(日) 09:02:24.11 ID:KXjf3KKH.net
>>975

             「 ̄ `ヽ、   ______
             L -‐ '´  ̄ `ヽ- 、   〉
          /           ヽ\ /
        //  /  /      ヽヽ ヽ〈
        ヽ、レ! {  ム-t ハ li 、 i i  }ト、
         ハN | lヽ八l ヽjハVヽ、i j/ l !
         /ハ. l ヽk== , r= 、ノルl lL」
        ヽN、ハ l   ┌‐┐   ゙l ノl l
           ヽトjヽ、 ヽ_ノ   ノ//レ′
    r777777777tノ` ー r ´フ/′
   j´ニゝ        l|ヽ  _/`\
   〈 ‐ 知ってるが lト、 /   〃ゝ、
   〈、ネ..         .lF V=="/ イl.
   ト |お前の態度が とニヽ二/  l
   ヽ.|l         〈ー-   ! `ヽ.   l
      |l気に入らない lトニ、_ノ     ヾ、!
      |l__________l|   \    ソ

977 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/14(日) 09:20:40.29 ID:l5+rgR4H.net
うわー
ネットおたくだったのか。
気持ち悪い。

978 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/14(日) 10:16:06.80 ID:0faSgr39.net
>>963
そんなに色々やってんのに復習30分で済むもんなの?

979 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/14(日) 11:53:59.75 ID:J77YfWQt.net
>>966
不快に聞こえたら申し訳ないけど、
1年闇雲に解きまくってそれだけしか点数上がってないのであれば、
演習不足というより、復習不足だと思う。
問題解いた後はその問題はどうしてる?

980 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/14(日) 12:22:02.83 ID:VJ7OBYEH.net
中村澄子氏が公式解きまくれを薦めるが、今更ながら評判のいい模試を10set順番にやっていくのがいい。公式のような2setセットのみを集中して解き直すと答覚えてしまう。10set順番に解くと流石に2順目まで来るには答覚えてないので。

981 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/14(日) 13:27:53.47 ID:l5+rgR4H.net
>974
いやいや、コメントありがとうございます。
特急シリーズなんかは最低5周は回すようにしています。
同じところでひっかかってガッカリしますが…。

982 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/14(日) 15:00:30.25 ID:nF91wScN.net
>>980
TOEICの基礎知識を覚える意味では公式を100%にする事は大事だと思う
そう言う意味では10セットで2周目をやるときには知識が抜けすぎてる
むしろ文章全て覚える位が良い
答え覚えても、本質的には問題ない
公式は教科書、その他模試は問題集って捉え方で公式でインプット、他模試はアウトプットが一番効率良いと思う

983 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/14(日) 15:33:30.80 ID:KXjf3KKH.net
>>981
単にお前の頭が悪いだけ
煽りでもなんでもなく

984 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/14(日) 15:43:39.23 ID:l5+rgR4H.net
10セットを短期間に回せればまた定着具合も違うのでしょうが、
なかなか仕事をしながらだと難しいですよね。
公式100%を目指すのも
沢山模試をこなすのもどちらも利点があるとは思いますが。

985 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/14(日) 15:51:44.65 ID:KXjf3KKH.net
そういうレスしてる間に勉強すりゃいいのに
バカだからわからないか

986 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/14(日) 20:30:38.92 ID:gIMJmz7i.net
リスニングが苦手なのでとりあえず公式リスニング買ってきた
しばらくこれと単語に注力予定、リーディングは…後回し

987 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/14(日) 21:03:35.45 ID:JU6ikCrS.net
>>986

あと2週間だぞ
間に合うか?

988 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/14(日) 21:08:30.07 ID:yYPaC3BD.net
リスニングのスクリプトを沢山聴きこんで、すばやく読めるようにもなればRのスコアにもある程度反映されると思うよ。
もちろん未知語とかをその過程で完全に潰していくのは当たり前だが。
読解特急2とか易しい素材ならR用のでも同じ用途で使える。

989 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/14(日) 21:35:53.51 ID:4axLp8Ik.net
模試10セットP5*5周で初見の模試8割以上とれる。
2週間でメモリー無くなり元に…

試験前1週間の追い込みだけでダイジョウブ
P2もイケル気がする

要するにP2&5は間違えるところが同じってことだ

990 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/14(日) 22:00:26.95 ID:yYPaC3BD.net
Part2は公式等の問題と正答をそのままAnkiのカードにしてしまうのが早そう。
和英で作るのがコツ。個人的には音は付けなくても良いと感じてる。

991 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/14(日) 22:20:27.31 ID:JTekteo7.net
ankiってアプリのやつ?

992 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/14(日) 22:30:27.39 ID:yYPaC3BD.net
そう

993 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/14(日) 23:28:55.87 ID:gIMJmz7i.net
981だけど、文法特急もやった方がいいのかな…
でもどっち付かずになりそうだから、今回は公式リスニングに絞っていいかなと

994 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/14(日) 23:29:28.18 ID:4axLp8Ik.net
あと2点で満点

995 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/14(日) 23:43:44.14 ID:V40ZycxB.net
part7ってpart5のように大急ぎでやったほうがいいの?

996 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/14(日) 23:46:38.88 ID:yYPaC3BD.net
>>993
まずはリスニングでいいんじゃない?リスニングで難しい文法とかは出ないから

文法特急は良い本だと思うけどあれは解き方とか考え方を学ぶ本だから
あれだけでpart5の文法を簡単に解けるまでにはならないよ

997 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/15(月) 01:27:37.18 ID:eDgJYP2S.net
>>996
なるほどです、アドバイスありがとうございます、とりあえず今回は公式リスニングだけに注力します!
次回は公式リーディングも頑張ります

998 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/15(月) 10:45:23.02 ID:RJmyT2iE.net
part7も大急ぎです。
本文に回答があるので探し読みしてる
・設問読む→どこだどこだ→このへんか?→ふむふむ→マーク
・設問読む→どこだどこだ→ないない→結局全文読む→マーク
これを繰り返して時間切れ。
15秒で解ける問題もあるし、実力不足は集中力でカバー

999 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/15(月) 11:53:17.08 ID:rQYoq0dq.net
>>998
ありがとうございます
急いだほうがいいんですね。
選択肢覚えれないんで設問→本文→選択肢って感じで読んでるんですがそれでもいいと思いますか?

1000 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/15(月) 12:32:05.12 ID:RJmyT2iE.net
選択肢が短文ならザクッと縦読みし、それをピンポイントで探す。
選択肢が長ければ、設問→本文→選択肢
この場合、言い換えも考慮する。
設問の意味が取れない時は選択肢も読んでから解く。
設問、選択肢の意味が取れない時はヤマ勘。
なんか変だな?と思った時はヒントが分散されていたり、
知らない単語とかの難問。
知らない名詞は「あれ」、副詞は無視、動詞は前置詞で雰囲気だけ
つかむ。

英語力の不足は、回答力でカバー。邪道ですけどね

1001 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/15(月) 12:59:33.28 ID:rQYoq0dq.net
>>1000
詳しくありがとうございます。
とても参考になりました。
頑張ります。

1002 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/15(月) 18:41:43.18 ID:YXPqKuo4.net


1003 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/15(月) 18:42:55.42 ID:YXPqKuo4.net


1004 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/15(月) 18:43:21.45 ID:YXPqKuo4.net


1005 :名無しさん@英語勉強中:2014/09/15(月) 18:43:53.61 ID:YXPqKuo4.net
たな

1006 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1006
244 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200